WE LOVE ZUIKO!!!オリンパレンズその3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ここはOLYMPUSズイコーレンズについて語るスレです。
ズイコー現役ユーザー、元ユーザー、レンズは持ってないけど興味
をお持ちの方、とにかくズイコーが好きな方etcどなたでもOK。
私はOM−4Tiに50mm1.8の組み合わせ、小さいのに写りが
とても良くて気に入ってます。
みなさんもズイコーレンズについて語りましょう。
2名無しさん脚 :2001/07/16(月) 21:55
やだ
31の悪魔祓いを大失敗したエクソシストです :2001/07/16(月) 21:57

    /\_______∧
    |,i  =☆=  |
     |┌──┐|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | |  ̄ | ̄| |    < 1の悪魔祓いを大失敗したエクソシストです
   /  ̄ ̄ ̄ \    \________________________
  / ||. |======| || \
/  ||  |-|-|-|-| ||  \
4名無しさん脚:2001/07/16(月) 21:57
85mmもコンパクトでいいよ
5名無しさん脚 :2001/07/16(月) 21:58
おもしろかったぜ、終了な。
おやじ、オアイソ。
6 :2001/07/16(月) 21:58
美少女★女子校生★アイドル★エッチ画像★無修正
http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/aiko/

◆アイドル達のブレイク前の過激裏ビデオ◆
◆アイドル達のお宝画像など。◆
http://www.nakayubi.com/netidol/sweetclub/aki/

美少女達のあそこ無修正!!ここもあそこも全部見せちゃう!!

http://www.jp-magic.com/jpm/ref.cgi?00831
美少女・アイドル「期間限定お宝写真&動画」

http://www.jp-toybox.com/jaw/refer.cgi?id=01402
7名無しさん脚:2001/07/16(月) 21:59
100/2.8も良いぞ。
8名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:00
1は無限循環型同一話題性症候群と診断されました。
9名無しさん脚:2001/07/16(月) 22:02
>>7
私も100/2.8持ってます!標準レンズのような小ささも良いですが持ちやすく
使いやすいデザイン(ピントリング等)が気に入ってます。
気分良く写真が撮れるレンズです。
10名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:03

  クソ     スレ      氏ね
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( つ つ  ⊂__へ  つ
 く く く    ) ) )     (_)/
 (_(_)  (__)_)    彡(_)
11名無しさん脚:2001/07/16(月) 22:03
>8
そんな病名ねーよ
12名無しさん脚:2001/07/16(月) 22:04
それなら「みのぉた」と変わらんな
13名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:05
対話型解離性同一障害者による自己レスでまたーり・・・という
のがここの基本です。
14名無しさん脚:2001/07/16(月) 22:05
>>6
カメラも持ってないのにカメ板でコピペばっかりしないで下さい
15名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:06
同じ話題の繰り返しはさすがに飽きた
16名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:08
それよりデジカメ移行の時期とか探ろうぜ、諸君。
17名無しさん脚:2001/07/16(月) 22:08
>>5 「オアイソ」は店員が客に向かって言う言葉だぞ。

まあ、あんたが恥かくだけだから良いけどさ。
18 ぁゃιぃ:2001/07/16(月) 22:11
ぁゃιぃ
19名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:12
>>17
年配厨房発見!(藁
20名無しさん脚:2001/07/16(月) 22:14
>>17
貴君の世間的常識をアップデートせよ。UP TO DATEにだ。
21名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:15
いるんだよな、字引オヤジとか。
パソコンを立ち上げる、というのは文法的に誤りだケシカランとかな。
お前はいつの時代の厨房だ?全共闘世代か?ワラ
22名無しさん脚:2001/07/16(月) 22:17
>>19リアル厨房か?
愛想が無くてすいません、XX円です。

の「愛想」→オアイソ
23名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:17
イマドキの飲み屋では、よく客がおいオアイソって言ってるよな。
17って年いくつなの?
24名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:19
>>22
お前超リアル厨房か?
国語ってのは元の語源から変化するもんなんだよ。
これから街の飲み屋に逝ってこい。
25名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:23
この場合客は勘定を急かすわけだから、おい、お前のお愛想早くしろ
ってことだ。
厨房は取説しか読まないのか?
26名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:25
>>22
これだけ国語に変なこだわりを見せるってことは漢文くんか?ワラ
でも酒場に来ない引きこもりくんか外国人としか思えないが・・・。
27名無しさん脚:2001/07/16(月) 22:27
>>26 漢文くんか?ワラ

28名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:27
>>22
引きこもってないで飲み屋に来いよ厨房。
それとも外国系酒場ではそうなのか?
29名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:30
>>27
君の逝く東洋系酒場の習慣は知らなかったんだよ。ぷ
30名無しさん脚:2001/07/16(月) 22:30
>>25
「すみません」シリーズの回答が「取り説に書いてある」
だったのがそんなに気に食わなかったのか。
31名無しさん脚:2001/07/16(月) 22:32
厨房くん>>5を指摘されてマジ切れの図
32名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:32
>愛想が無くてすいません、XX円です。

>の「愛想」→オアイソ

Oh〜日本語講座タメニナリマ〜ス、Yeah ワラ
33名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:34
>>30
ゴメン、俺その辺りの読んでないの。
でもその言い方からすると粘着くん?ワラ
34名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:36
>>30
もちろん「すみません」シリーズも書いたことないから何とも思わない。
どの辺に書いてあるの?
再掲してくれよ。ワラ
35名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:39
>>31
世間知らずの厨房には現実をとことん教えてやらないとな。ワラ
36名無しさん脚:2001/07/16(月) 22:39
おう、粘着だぞ。荒らし厨房の行動を毎回楽しみにしているぞ。

また行動様式が変わったみたいだな。がんばれよ。面白いからな>>33
37名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:40
>>30
客が再掲しろって言ってるぞ。早くしろ厨房。
38名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:43
>>36
お前何言ってんだよ。
最近来たけどもうデジカメ板帰る。
他人が書き込むのがそんなに不快らしいな。
安心しろ厨房。
39名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:44
糞スレ漏りあがってる〜
40名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:45
すけ乳はみ乳生おっぱい。アイドルやタレントのヌード画像

http://www.jp-magic.com/jpm/ref.cgi?00831
41名無しさん脚 :2001/07/16(月) 22:48
美少女★女子校生★アイドル★エッチ画像★無修正
http://www.nakayubi.com/netidol/idolhappy/aiko/

◆アイドル達のブレイク前の過激裏ビデオ◆
◆アイドル達のお宝画像など。◆
http://www.nakayubi.com/netidol/sweetclub/aki/

美少女達のあそこ無修正!!ここもあそこも全部見せちゃう!!

http://www.jp-magic.com/jpm/ref.cgi?00831
美少女・アイドル「期間限定お宝写真&動画」

http://www.jp-toybox.com/jaw/refer.cgi?id=01402
42マンウォッチャー:2001/07/16(月) 22:53
どうでもいいけど毎回1の本性が見えてなんか面白いよね、このシリーズ(^^;
43名無しさん脚:2001/07/16(月) 23:58
すみません OM-1買ったんですけど、ISO3200の感度表示がなくて
困っています。どうすればいいでしょうか?
44名無しさん脚:2001/07/17(火) 00:02
1600で1段アンダー
45名無しさん脚:2001/07/17(火) 00:06
すみません ズイコーマクロ50/3.5買ったんですけど、最小絞りが
F22までしかないので深度がかせげません。どうしたらいいですか?
46名無しさん脚:2001/07/17(火) 00:10
すみません ズイコーズーム85〜250買ったんですけど、操作性が
悪くて困っています。AFテレコンバーターをつければ大丈夫ですか?
47名無しさん脚:2001/07/17(火) 00:12
すみません OM-1買ってから、せっかく剥けた皮が戻り気味になって
きました。対処の仕方はありますか?
48名無しさん脚:2001/07/17(火) 00:14
すみません OM-4TiのAFスポット連動を解除する方法を知りたいので、
教えてください。
49名無しさん脚:2001/07/17(火) 00:23
全部おしえない
50名無しさん脚:2001/07/17(火) 01:20
すみません OM-30買ったんですけど、動体予測機構の切り替えレバーが
わかりません。場所を教えてください。
51名無しさん脚:2001/07/17(火) 01:22
天気予報の切り替えレバーならあるんですが・・・。
52名無しさん脚:2001/07/17(火) 01:23
50ガンバレよ!
診断室の本は自腹で買ったのか?
53名無しさん脚:2001/07/17(火) 03:02
>>50
ニコソF3AF(当然知っておろうな)を探してみて
付いてたら教えれ。>動体予測機構
54名無しさん脚:2001/07/17(火) 08:19
「おあいそ」は客が使うのはおかしいって昨年あたり
テレビでよくやってたじゃん。
客が言うもんだってこだわっているヤツはテレビ見てないん
ですね。別にどうでもいいけど。
55名無しさん脚:2001/07/17(火) 10:10
>>45
F22まで絞っても深度が足りないような高倍率のときは
マクロ50/3.5を使うべきではない。(設計基準は1/10倍)
何使ったらいいかは調べるように。
56名無しさん脚:2001/07/17(火) 10:14
「おあいそ」に限らず通きどりで業界用語を使っている人はは見ていて恥ずかしい。
57名無しさん脚:2001/07/17(火) 10:42
↑論破されてくやしくて眠れなかったらしいぜ プ
58名無しさん脚 :2001/07/17(火) 10:49
>>13とか>>22のバカって机上の空論だけで現場は知らないって感じの
厨房丸出しくんでイタイよな。
昨日なんかもあちこちでオヤジが店員呼び付けて「お〜い、オアイソ」って
やってたぜ。ていうか、この>>56も酒場逝ったことない人なの?
そんなことで揚げ足取ろうとして失敗して、惨めな世間知らずを自ら粘着
さらし上げしなくても・・・あ、自虐くんか。ワラ
59名無しさん脚 :2001/07/17(火) 10:56
>>54
「パソコンを立ち上げる」も国文法的に誤りってさんざんやってたじゃん。
でも今では完全定着してしまってるよな。
政府も「○○審議会を立ち上げる」とか使ってるし、テレビでも使われてる。
「パソコンを立ち上げる」は文法的に完全に誤り、とかまだやってるのは
気難しい国語学者とか、お前みたいな厨房くらいだぜ。
60名無しさん脚 :2001/07/17(火) 10:57
アイドルのお宝画像からアイコラまで全てここで完全に揃います。

http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/aiko/
無修正アイドルおま○こ写真館
アイドルおま○こ丸見えの過激芸能スキャンダルサイトです。
http://www.futomomo.com/netidol/idoler/azusa/

潮吹き画像など全て無修正モロ出し画像
http://www.jp-dreams.com/topsite/index.cgi?joincode=1720
淫乱女子高生、制服脱いで大乱交!!
http://www.jp-toybox.com/jaw/refer.cgi?id=01402
http://www.jp-magic.com/jpm/ref.cgi?00831
毎日更新!!極上裏画像の入り口はこちらです。
61?:2001/07/17(火) 10:58
62名無しさん脚 :2001/07/17(火) 10:59
ここはカメ板だろ?
日常みんなが使ってる語法にいちいちケチつけんのもどうかな。
そういう板へ逝ってくれよ。
それともあまりに追い詰められてるので、そういう反撃しか出来ない
の?
つかいやすこ
63名無しさん脚 :2001/07/17(火) 11:01
つかいやすこ
64名無しさん脚 :2001/07/17(火) 11:01
↑デジカメ板でも暴れ始めてるしい。
65名無しさん脚:2001/07/17(火) 11:01
塚井康子
66名無しさん脚 :2001/07/17(火) 11:04
OM-4Tiのペンタ部を5ミリほど陥没させてしまいました。
落下ではありません。
大丈夫でしょうか?
67名無しさん脚:2001/07/17(火) 11:06
</B>上からかじったのか?歯の心配しちゃうぞ普通。
68名無しさん脚 :2001/07/17(火) 11:06
>>64
パーカ、俺はデジカメ板行ったことねえよ。
他の奴と間違えるなよ。
追い詰められてんのか?
69名無しさん脚 :2001/07/17(火) 11:07
>>67
歯でかじって陥没は不自然と思われ。
打撃系ですな。
70名無しさん脚 :2001/07/17(火) 11:08
OL・セーラー服・ブルマ・看護婦・バドスーツ・バニーガール・
など制服を着た美女のお〇んこが満載!

http://cgi2.osk.3web.ne.jp/~teens/link.cgi?id=3606
71久方ぶりの申請人:2001/07/17(火) 11:08
72あのー:2001/07/17(火) 11:10
ブラクラまがい貼らないでくれ
73名無しさん脚:2001/07/17(火) 11:11
是非さらしてくれ>71
74マンウォッチャー:2001/07/17(火) 11:12
どうでもいいけど毎回1の本性が見えてなんか面白いよね、このシリーズ(^^;
75名無しの申請人:2001/07/17(火) 11:16
IP頂きました。
これ以上やるならさらしちゃうよん>61
76名無しさん脚:2001/07/17(火) 11:21
>75
削除人?
77名無しさん脚:2001/07/17(火) 12:42
おやおや急に静かになったのう。
78名無しさん脚:2001/07/17(火) 17:38
そろそろageるとしよう。
79名無しさん脚:2001/07/17(火) 22:37
静かな夜だねぇ....
80名無しさん脚:2001/07/18(水) 08:38
静かな一夜でした・・・。
81名無しさん脚:2001/07/18(水) 18:02
静かな昼間でした・・・。
8279:2001/07/18(水) 19:08
そしてまた静かな夜が....って誰かageろってば(w
83名無しさん脚:2001/07/18(水) 20:48
そしてまた静かに沈んで逝く・・・。
84名無しさん脚:2001/07/18(水) 23:05
おきろ〜!
朝田!
85名無しさん脚:2001/07/18(水) 23:35
俺は今から寝る!!。オヤスミ
86名無しさん脚:2001/07/18(水) 23:59
そして日付が変わる・・・。
87名無しさん脚:2001/07/19(木) 06:58
そして、静かな夜が明けた・・・。
88名無しさん脚:2001/07/19(木) 08:59
荒らしの反動かねぇ?(藁
まぁ普通なら「その2」の中盤あたりだろうから
しばらく養生してるのもいいかも。
89名無しさん脚:2001/07/19(木) 22:21
まじめな質問(?)良いですか?
既出かもしれないんですが、35mm/F2.8の、マルチコート版と
シングルコート版って、性能的にはどれくらい違いがあるもんなんでしょうか?

無知丸出しで申し訳有りませんが、良ければ教えてください。
90名無しさん脚:2001/07/19(木) 22:25
佐賀木に鳴るならMC池ば

ひとつ忘れてた 物コートは修理不可ね

ワインダーやモーターも修理可能は2で1は駄目 だから安い

4チタンも白はだめ もうじき値下がりするぞ
91名無しさん脚:2001/07/19(木) 23:23
何が値下がりするの?
4ち?
92名無しさん脚:2001/07/19(木) 23:26
ちたんぶらっく?
9389:2001/07/19(木) 23:35
佐賀木?

MCとモノコートではそれなりの性能差があるってことですか。
35mmのMCって中古ではあんまり見ない気がするのでモノコートは
どうかと思ったんですが、新品行くことにします。

ありがとうございました。
94名無しさん脚:2001/07/21(土) 13:23
すみません 初期タイプの24/2買ったんですが、やたら黄色が強く写ります。
補正フィルターはBを使えばいいのですか?
95名無しさん脚:2001/07/21(土) 14:14
その通り
96名無しさん脚:2001/07/21(土) 14:17
すいません PEN-FT欲しいのですが
どこで販売しているでしょうか?
97名無しさん脚:2001/07/21(土) 14:23
昔、新宿末広亭の近くの中古屋で良く見たなあ。
今でもあるのか?あの店。
98名無しさん脚:2001/07/21(土) 14:41
すみません ズイコー35/2.8買ったんですけど、コントラストばかり
高くてつまらないレンズです。やはり35/2でしょうか?
99名無しさん脚:2001/07/21(土) 14:42
そのとおり!
100名無しさん脚:2001/07/21(土) 14:43
すみません 50mmF1.4は糞レンズといってたのは
2ch厨房の妄想だったのでしょうか?
101名無しさん脚:2001/07/21(土) 14:45
すみません ズイコー65〜200買ったんですけど、直進式ズーム
なので、ズーミングするとピントがズレます。解決方法はあり
ますか?
102名無しさん脚:2001/07/21(土) 14:48
すみません野郎、自作自演もほどほどにしろ!
ウゼーよ。
103名無しさん脚:2001/07/21(土) 14:49
すみません OM4電池が3週間でなくなるのですが
どうすればよいでしょうか?
104名無しさん脚:2001/07/21(土) 14:52
すみません OM-3Tiも電池が1ヶ月しか持ちません。漏電でしょうか?
105名無しさん脚:2001/07/21(土) 14:54
すみません OMシリーズって写るんです並の
解像力って本当でしょうか?
106名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:02
すみません OM-1の電池室を改造してもらったのですけど、
以前の水銀電池と針のフレが違うみたいなんですけど、どっち
を信用すればいいですか。
107名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:04
北斗連打の露出計(実はコシナ製)を使いなさい。
将来露出計壊れても逝けるよ
108名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:05
脳内OMシステムでもポンコツばかりつかまされてるようだのう。
109名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:06
>>105
本当です。中心部分までも一緒です。ですのでズイコーは
記念写真でしか使ってはいけないことになっています。
110名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:10
すみません OM-1買ったのですけど、巻き上げレバーの角で
指を擦りむきました。PL法で訴えたほうがいいでしょうか?
111名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:11
その時代にはPL法はなかったからなぁ
112名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:12
使い込むと角がとれり
113名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:15
すみません OM-2使っているんですけど、コダクローム25では
露出アンダーになります。原因は?
114名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:19
すみません ちなみにフィルムの消費期限が1年切れています
115名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:22
すみません こないだOM-3Tiを買おうとしたのですけど、こんな
発展性のない終わったカメラを買ってどうするのかと、店員さん
に言われてヤメました。やはり買うべきだったでしょうか?
116名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:41
おやおや、すみません野郎、三日ほど見なかったと思ったら今日の為にネタを
溜め込んでいたのか?ご苦労さん。写真撮ったほうが良いよ。
117名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:43
ちなみに、俺は今からスキャナ買って帰るところ。パソコンショップから
書き込んでたりして(藁
118名無しさん脚:2001/07/21(土) 15:46
>>112
使い込むとプラスチックが取れるぞ、鬱
119名無しさん脚:2001/07/21(土) 16:26
すみません ズイコーで撮影した画像をスキャナにかけたんですけど
トーンジャンプしてしまうクソレンズみたいなんですけど、どうすれば
いいですか?
120名無しさん脚:2001/07/21(土) 16:31
将来を悲観して
首つったほうが良いんじゃない?
121名無しさん脚:2001/07/21(土) 16:42
すみません ズイコー28/2.8の周辺像が悪いことがわかりました。
偏心でしょうか?
122名無しさん脚:2001/07/21(土) 17:06
キカイダー
123名無しさん脚:2001/07/21(土) 17:18
チェンジ
124名無しさん脚:2001/07/21(土) 17:20
すみません ズイコー135/2.8のいピントが悪くて困ってます。
解決方法はありますか?
125名無しさん脚:2001/07/21(土) 17:58
解決ズバット!(古!)
126名無しさん脚:2001/07/21(土) 18:01
すみません すみません野郎がズイコー大好きでしょうがないらしいんですけどあげあしとりで困っています。
黙らせる方法はありますか?
127名無しさん脚:2001/07/21(土) 18:04
すいません
128名無しさん脚:2001/07/21(土) 18:17
>>127
すみませんだろ
129名無しさん脚:2001/07/21(土) 18:32
すんまへん
130名無しさん脚:2001/07/21(土) 18:32
すまんな
131名無しさん脚:2001/07/21(土) 18:33
すんまそん
132名無しさん脚:2001/07/21(土) 18:33
ごみ〜ん
133名無しさん脚:2001/07/21(土) 18:33
すまんこつです
134名無しさん脚:2001/07/21(土) 18:33
スミンダルギニダ
135名無しさん脚:2001/07/21(土) 18:34
もうしわけなか
136名無しさん脚 :2001/07/21(土) 21:20
廃墟?
137名無しさん脚:2001/07/21(土) 22:36
すみません ズイコー21/2無理して買ったんだけど、開放の像がいま
ひとつぴりっときません。時代遅れの欠陥レンズなんでしょうか?
138名無しさん脚:2001/07/21(土) 22:43
すみません ズイコー180/2.8買ったんですけど、開放時の像が
トロいんです。やっぱり低分散ガラスとかを使っていないから
ダメなんですか?
139はいはい:2001/07/21(土) 22:49
はいはい
140ほうほう:2001/07/21(土) 22:49
ほうほう
141なるほど:2001/07/21(土) 22:50
なるほど
142名無しさん脚:2001/07/22(日) 11:03
すみません ズイコー200/4買ったんですけど180/2.8よりもシャープで
驚いています。やはり180/2.8はクソレンズだったのでしょうか?
143名無しさん脚:2001/07/22(日) 11:19
そうです。スゴイ糞です。そんな事も知らずに買ったあんたも糞です。
ばかだねえ、ご愁傷さま。もうあんた駄目人間だよ、逝ってヨシ!!

と言って見ようっと♪
144もうそろそろ:2001/07/22(日) 11:34
すみません 以下省略
145名無しさん脚:2001/07/22(日) 11:52
すみません氏は、今まで一体いくら投資したんだろうか
146名無しさん脚:2001/07/22(日) 14:20
すみません、脳内投資には金かかりません。ムック本の代金だけです。

ってか?
147名無しさん脚:2001/07/22(日) 15:09
200/4 はたしかにいいよね
148名無しさん脚:2001/07/22(日) 15:43
オリンパスの全て
149名無しさん脚:2001/07/22(日) 21:06
すみません ズイコー28/2よりも28/3.5のほうが像のキレがいいように
思うのですが、どうでしょう?
150名無しさん脚:2001/07/22(日) 21:09
そう思えば3.5を使うが良い。
151名無しさん脚:2001/07/22(日) 21:48
>すみません野郎
自分でZuiko買う金もなく引きこもってるクズが、そこらの本の内容だけ覚え込んで邪魔してんじゃねーよ。
全部、最近の特集本のネタばっか。
妨害にしてもレベル低いね。
皆も、いちいち相手してやるなんてやめときなよ。
まったく、Zuikoファンは善人ばかりなんだから。
152名無しさん脚:2001/07/22(日) 21:53
すみません
153名無しさん脚:2001/07/23(月) 02:10
まぁひまつぶしには。
最近免疫ができてなんとも思わなくなったな。
154名無しさん脚:2001/07/23(月) 02:24
ひつまぶし?
155名無しさん脚:2001/07/23(月) 02:26
あぁ相手してやるのにな。すみません野郎の
156名無しさん脚:2001/07/23(月) 02:51
すみません 遅くなりました。ズイコー35/2.8シフト買ったんですけど
シフトさせると自重で落下します。どうすればいいですか?
157名無しさん脚:2001/07/23(月) 07:05
既出・・ん前は24mmだったか?

ああ、また答えてしまった。俺って善人?
158名無しさん脚:2001/07/23(月) 10:46
すみません 200/5買ったんですけど、ファインダーが暗くてピントが
合わせづらいのですが、どうすればいいですか?
159名無しさん脚:2001/07/23(月) 10:48
ファインダーを2−13にしましょう
露出は適当に調整すれ
160名無しさん脚:2001/07/23(月) 10:53
すみません ズイコー28/2買ったんですけど、広角F2級レンズの
中でこれだけフィルター径が49ミリです。統一性がなくて困って
います。
161名無しさん脚:2001/07/23(月) 10:55
他はホとんど49ナンデがまんしましょう。
162名無しさん脚:2001/07/23(月) 12:26
すみません ズイコー35-80/2.8なんですが、35,50,85mmと単焦点
3本持った方がかさ張らず便利そうです。どんな人が使うのですか?
163名無しさん脚:2001/07/23(月) 12:28
 ズイコー35-80mmよりタムの28-105mmF2.8の方が使えそう。
164名無しさん脚:2001/07/23(月) 12:29
死熊の75−300もえ〜で
165名無しさん脚:2001/07/23(月) 12:35
詩熊の28−70F2.8の方が好きだな。プラで軽い。
ピントリングが逆なのと絞りが根元で廻しにくいのが鬱だが。
166名無しさん脚:2001/07/23(月) 21:46
>>158
使ったことない人の書き込みね。これは。
167名無しさん脚:2001/07/23(月) 22:56
>>165
試熊28-70/2.8のOMマウントってどこで手にはいるの?
欲しいぞ。
168名無しさん脚:2001/07/23(月) 22:57
>>162
他無は色がいまいちそうで手が出ないのだが、どうだろう?
169名無しさん脚:2001/07/23(月) 23:00
それより他無の24-135のマニュアルが出たら欲しい。
店頭で見たら結構いい感じだった。
170名無しさん脚:2001/07/23(月) 23:04
 そうそう俺は20-40mmのマニュアルを出して欲しい。タムはシグマや
トキナーと違って交換マウントだから、需要が少なくてもやり易いと
おもうけどなー。
171名無しさん脚:2001/07/23(月) 23:46
たむ300mmなかなかよいよ
172名無しさん脚:2001/07/24(火) 00:22
>>167
ヤフオクに出てるが、かなり強気の最落設定とおもわれ・・
173名無しさん脚:2001/07/24(火) 07:21
 シグマの28-70mmF2.8-4(OMマウント)の新品をうってたぞ。
174名無しさん脚:2001/07/24(火) 21:08
シグマやトキナー製のマニュアルフォーカスレンズは
もうほとんど亡くなったよね。OMマウントは全滅しとるし。
タムロンも新型はごぶさただしなぁ。4代目28〜200mmの
MF版とか出んもんかね?
175名無しさん脚:2001/07/24(火) 21:19
>>172
俺のと同じタイプだな。
176名無しさん脚:2001/07/25(水) 17:10
マクロ50mm+オートエクステンションチューブ25で等倍まで
寄れるようになるけど、使ってる人いますか?
レンズ先端が被写体すれすれまで逝きそうで。
177名無しさん脚:2001/07/25(水) 23:26
目が眩みそう
178名無しさん脚:2001/07/26(木) 21:44
ズイコーまんせーあげ。
179名無しさん脚:2001/07/26(木) 21:57
すみません ズイコー18ミリ買ったんですけど陣笠状の歪曲収差
があります。どうすればいいですか?
180名無しさん脚:2001/07/26(木) 21:59
あなたも陣笠かぶって撮りなさい。その恥ずかしさにくらべれば、
気にならなくなります。
181名無しさん脚:2001/07/26(木) 22:00
お前の腐った目を治せ
182名無しさん脚:2001/07/26(木) 22:02
>>179
買ってないくせに (w
183名無しさん脚:2001/07/26(木) 22:02
すみません君のネタも2周目だね♪
184名無しさん脚:2001/07/26(木) 22:54
各スレッドが1000、すみません以外の話題が半分、
1つのすみませんに対して平均4つのコメント、とすると
100個のねたがいる。レンズは100本ないので、最低でも1つのレンズに
ネタを3つほど用意してもらいたい。
そうすればこのスレッドは消防士を抜くであろう。
185名無しさん脚:2001/07/26(木) 23:32
>>184
わけのわからんこというな(w
186名無しさん脚:2001/07/26(木) 23:36
すみません OM-4Tiにモータードライブ2を使っているんですけど
ボディ側のシャッターボタンに触れないとメーター表示が出ません。
故障でしょうか?
187名無しさん脚:2001/07/26(木) 23:44
>>186
ヲレもそこは気にいらん。
でもスレが違うだろが(ワラ
188名無しさん脚:2001/07/27(金) 00:02
すみません OM-3買ったのですけど、セルフタイマーがありません。
付け忘れでしょうか?
189名無しさん脚:2001/07/27(金) 00:14
汎用品使え
190名無しさん脚:2001/07/27(金) 00:15
40/2のネタはこっちだろうが(w
191名無しさん脚:2001/07/27(金) 03:55
そんなに写りいいとは思わないな。
フツーのレンズ。個性なし。つまらん。
マクロはいいけどね。
192名無しさん脚:2001/07/27(金) 07:05
40/2 たかだかメーカー希望価格22.000円のレンズになに期待してんだか。
って、またすみません君か。
193名無しさん脚:2001/07/27(金) 09:08
中古価格の高騰が誤解を生んでるのだろうか。>40/2
一時は新同で9万超えてたりしたからなぁ。
194名無しさん脚:2001/07/27(金) 09:53
40/2 サンダーが誉めてたのも影響してるのでは?
195名無しさん脚:2001/07/27(金) 10:16
でもなかなか実直な写りをしてるとは思わん?
まあつまらんといえばその通りなんだけどね。
なんにせよ今の中古価格には萎え萎え。
196名無しさん脚:2001/07/27(金) 20:16
発売時の値段であれば、いいレンズといえるんだろうけどねえ・・・
197名無しさん脚:2001/07/27(金) 20:48
1999年はオリンパス光学工業の創立80周年という事で
ちょっとだけ期待した漏れ。>40/2の復刻
75周年の時にOM-3をTi化して再登場させた前歴から
ひょっとして専用フード込みで....なんてね。
中古が異常な高値を付けていたのも同様だったし。
198名無しさん脚:2001/07/27(金) 22:45
来年のOM30周年に期待か?
199名無しさん脚:2001/07/28(土) 02:57
無理無理、デジ一直線のオリンパはすでにOMを過去のものとしているよ。
200名無しさん脚:2001/07/28(土) 03:45
>デジ一直線
現段階ではリスク大きすぎ。
201名無しさん脚:2001/07/28(土) 22:54
すみません ズイコー55/1.2買ったのですけど、開放でハロがすごく
まったく使い物になりません。どうすればいいですか?
202名無しさん脚:2001/07/28(土) 23:01
同年代他社製品と似たようなもんだろ。つーか、このネタ何回目か?すみません君よ。
203名無しさん脚:2001/07/28(土) 23:09
すみません ズイコー35〜80ミリF2.8をかなり無理して買いました。
描写にはほぼ満足ですけど、最短撮影距離が遠いのです。欠陥レンズ
ではないですか?
204名無しさん脚:2001/07/28(土) 23:16
>>203
0.6mで欠陥呼ばわりは無理があるそ。
205名無しさん脚:2001/07/28(土) 23:19
何時ズイコー35〜80ミリF2.8が発売されたか知ってるかい?

もう寝るから、相手してあげられない。オヤスミ
206名無しさん脚:2001/07/28(土) 23:32
>>204-205
35-80の発売は10年ぐらい前だったっけ?トキナーの28-70だって最近まで0.7mだったしな。
207名無しさん脚:2001/07/28(土) 23:57
あれ96年くらいじゃないの35〜80の発売年。たしかに0.6mじゃ応用はきかんな。
208名無しさん脚:2001/07/29(日) 00:07
というか、すみタンはハロってなんだか知らない方に1万ペリカ
209名無しさん脚:2001/07/29(日) 00:30
発売は94年の暮れだったかと。>35〜80/2.8
現行のAFニッコール35〜70/2.8も同じ0.6mなんだけどねぇ。
マクロモードを採用してないだけの話だよ。
210名無しさん脚:2001/07/29(日) 00:32
94年にそんなレンズを出すだけの力がオリンパに残ってたのか・・
211名無しさん脚:2001/07/29(日) 01:59
マクロが使えないズイコーなんてダメじゃん。
212名無しさん脚:2001/07/29(日) 02:26
すみません ズイコー24/2買ったんですけど、周辺に微細な
流れがあります。欠陥でしょうか?
213名無しさん脚:2001/07/29(日) 02:27
あじ
214名無しさん脚:2001/07/29(日) 02:33
>>211
ズームレンズのマクロ機能(オリンパスで言うクロース
フォーカス)はあくまでも欠点を補うオマケ。
定価15万のレンズに見合う性能は出せないから
あえて付けなかったとみるのが適当では?
215名無しさん脚:2001/07/29(日) 04:56
ニコンやトキナーの最短撮影距離を知らずに欠陥扱いするとは・・・。
すみま君の所有レンズはシグマだな。
216名無しさん脚:2001/07/29(日) 05:01
>>212 周辺には流れくらいあるだろうが、ネタねえのなら黙ってろ
217名無しさん脚:2001/07/29(日) 05:17
>>212
今まで使った中で一番良かったレンズについて語ってみてくれ。
みんな知りたがってると思うぞきっと。
218名無しさん脚:2001/07/29(日) 11:15
すみません ズイコーでいいと思っているのは28/3.5と50/3.5、50/2
90/2、100/2なんですけど、マクロ関係は最小絞りがF22どまりで、困り
ますね。欠陥でしょうか。
219名無しさん脚:2001/07/29(日) 11:23
すみません ズイコー21/3.5買ったんですけど、暗いわりには
周辺の描写が今ひとつです。時代遅れのレンズでしょうか?
220名無しさん脚:2001/07/29(日) 12:25
すみません ズイコー400/6.3買ったんですけど、ボディとの
バランスが最悪です。どうすればいいですか?
221名無しさん脚:2001/07/29(日) 12:27
約30年前から売ってるレンズに対して
何をムキになってるんだろうねぇ?>すみません
2〜3年前のデジカメの方が「時代遅れ」度は高いんでないか?
222名無しさん脚:2001/07/29(日) 12:31
時代遅れのクソレンズを売るオリンパも問題だろ(藁
223名無しさん脚:2001/07/29(日) 12:50
MF時代よりチープに作って精度も出てない糞なAFレンズを
販売しているメーカより良心的と思われ。
224名無しさん脚:2001/07/29(日) 13:49
多少精度は出なくても光学性能は良いんだよ。見た目重視のキミにはわからんだろうけどね。
225名無しさん脚:2001/07/29(日) 14:33
>>224
君にはニコソのAF50/1.8が似合うよ。
226名無しさん脚:2001/07/29(日) 14:41
>>224
価格につりあう外観ってのも大事だよ。
数値性能重視のキミにはわからんだろうけどね。
ニッコールの35/2をAFとMFで比べてみた事ある?
227名無しさん脚:2001/07/29(日) 15:00
カメラを人に見せるわけじゃないから、カメラとして使うなら外観なんてなんでもよし。
アクセサリーとして使うなら、外観は重要。単純なことだよ。
228名無しさん脚:2001/07/29(日) 16:12
>>226
AFの圧勝じゃねえかよ。ニッコール35/2は!MFのほうがいいなんてのは
写真を撮らねえ厨房の妄想癖なんだよな。
229名無しさん脚:2001/07/29(日) 16:14
>>228
同感。AF35/2は安っぽいけど、MFレンズより写りははるかに良好。
中古カメラ厨房は去れ。
230229:2001/07/29(日) 16:15
ごめんごめん。
オリンパーは必然的に中古カメラ厨房のならざるを得なかったわけね。
ほんとにごめん。でも、現代のカメラと比べるのはやめようね、坊や。
231名無しさん脚:2001/07/29(日) 16:17
ズイコーのクソ35/2なんかピントがどこにあるかわからないんだぜ。
232名無しさん脚:2001/07/29(日) 16:19
すみません ズイコー55/1.2使っているんですけど、黄色く
写ります。しかも開放でもぼやぼやです。どうすればいいですか?
233名無しさん脚:2001/07/29(日) 16:19
すいません
234名無しさん脚:2001/07/29(日) 16:19
ズイコーだからしかたあんめー。ピントが欲しかったらニッコール使えって。
235名無しさん脚:2001/07/29(日) 16:21
良好な写りって、どういうことなんでしょう?
いや煽りとかじゃなくってね、素朴な疑問なんです。
236名無しさん脚:2001/07/29(日) 16:22
目で見た光景に近いほど良好さの度合いが増加する。
237名無しさん脚:2001/07/29(日) 16:24
くだらん
ろくに使ったこと無いものは、
238名無しさん脚:2001/07/29(日) 16:48
すみません ズイコー28/3.5買ったんですけど、最小絞り
がF16で、きちんとしたパンフォーカスになりません。欠陥
レンズですか?
239名無しさん脚:2001/07/29(日) 17:01
>>231
中古厨房か
240名無しさん脚:2001/07/29(日) 17:14
》238
目がおかしいんでないかい
241名無しさん脚:2001/07/29(日) 17:16
きちんとしたパンフォーカスってなんですか?
242名無しさん脚:2001/07/29(日) 17:23
以上、ジサクシエンでした!
243名無しさん脚:2001/07/29(日) 17:34
日曜日の昼から何やってんだ?外いけ外。
244名無しさん脚:2001/07/29(日) 17:42
>>243
スマソ、漏れ外からiモード。
逝ってきまーす。
245名無しさん脚:2001/07/29(日) 18:01
>>227
そこ、おすましして鼻の穴を広げてる子、退場
246名無しさん脚:2001/07/29(日) 18:56
>>238
きちんとしたパンフォーカスってなんですか?
247名無しさん脚:2001/07/29(日) 19:05
>>246
最小絞りがF16なのを欠点にあげたい為に
理由を後付けしただけと思われ。追及は無理かと。
248名無しさん脚:2001/07/29(日) 19:14
>>238
すみません、きちんとしたパンフォーカスってなんですか?
許容錯乱円や無限大の定義など判りましたら教えてください。

なんちゃって。
249名無しさん脚:2001/07/29(日) 21:32
>>238
そんな事言っちゃって。
おまえさんはこれからレンズ買う時に最小絞りをいの一番に確認するん
だろうな(w
250名無しさん脚:2001/07/29(日) 21:44
>>249
「すみません」君じゃないが、最小絞りは、一番に確認ってほどじゃないが
五番目以内のチェック項目には入るなあ。

君はぜんぜん気にしないのかい?
251名無しさん脚:2001/07/29(日) 22:00
上ではないが気にしないなぁ。
16以上絞ることはまずないからなぁ。
252名無しさん脚:2001/07/29(日) 22:32
>>250

249です。251さんに同じで気にしない。
253名無しさん脚:2001/07/29(日) 22:51
すみません OM−4恥で1/2000が偶にはがゆくなります。
赤く塗ってツノを付けたら幕速が3倍になって1/6000が切れるのでしょうか?
254名無しさん脚:2001/07/29(日) 22:55
マグネットコーティングでもしときなさい。

若しくはアムロのオヤジに改造してもらうかだ。
255名無しさん脚:2001/07/30(月) 00:27
ジークニコソのスレに帰って下さい
256名無しさん脚:2001/07/30(月) 01:26
すみません ズイコー250/2買ったんですけど、あまりの重さに持ち出せません。
マウント部からヘシ折れそうです。小型軽量のオリンパとしては間違っているレンズ
ではありませんか?
257名無しさん脚:2001/07/30(月) 02:17
レンズの把手を使ってください
っていうか、あんた金持ちやね〜
258名無しさん脚:2001/07/30(月) 02:25
一回でもいいから覗いてみたいなあ。白レンズトリオ。
本当に持ってる人のインプレ聞・・・いても手がとどかんけど。
259名無しさん脚:2001/07/30(月) 02:57
画質に関する文句を言われて無いのに感動している。>250/2
ついにすみません氏のお墨つきがでたぞ(w
260名無しさん脚:2001/07/30(月) 07:33
昔、500mmF2.8というのを試作したらしいぞ。でもあんまり大きくて大砲みたい
だったので製品化しなかったらしい。
261名無しさん脚:2001/07/30(月) 09:02
>>260
素のボディ付けた姿を想像して藁他
262名無しさん脚:2001/07/30(月) 09:39
>>256 ちょいと計算してみた。
300/2.8の理論最小前玉径は300/2.8≒107
250/2は         250/2=125
125/107≒1.17
直径の比だから体積なら3乗だから1.17*1.17*1.17≒1.6
ズイコー250/2の重量は3900gなので3900/1.6≒2440
よって300/2.8に対して理不尽に重いワケではない事がわかるよ。
263名無しさん脚:2001/07/30(月) 09:54
>>256 F2のオリンパで通したからだと思うがどおよ?
264名無しさん脚:2001/07/30(月) 11:48
すみません ズイコー50/1.8買ったんですけど、開放絞りの像に
キレがありません。欠陥レンズでしょうか?
265名無しさん脚:2001/07/30(月) 11:54
>>264
欠陥シリーズ飽きた。
266名無しさん脚:2001/07/30(月) 12:25
すみません ズイコー50/1.2買ったんですけど、OMボディと
バランスが悪いのですが、どうすればいいですか?
267名無しさん脚:2001/07/30(月) 12:49
>>266
モードラかワインダーかえ!
268名無しさん脚:2001/07/30(月) 16:06
すみません OM-1に50ミリF1.8をつけて使ってるんですが、
すごくバランスもよくて使いやすいいし、ピント板も
2−4に換えてあるのでバシバシ合うし最高なんですけど
この喜びをどう表現したらいいですか?
269名無しさん脚:2001/07/30(月) 16:18
>>268
とりあえず「すみません」をやめてみたり。
270名無しさん脚:2001/07/30(月) 16:20
>>269
そうですね。あとは、写真で表現します。
271名無しさん脚:2001/07/30(月) 16:25
>>268
ハリコ板にupすれ
272名無しさん脚:2001/07/30(月) 16:52
>>268-270 ワラタ!!
273名無しさん脚:2001/07/30(月) 17:08
>>272
わろてくれたか、かむさはだ
274名無しさん脚:2001/07/30(月) 18:06
欠陥シリーズが終わり、この喜びになったか・・・・・・
>>すみません氏
275名無しさん脚:2001/07/30(月) 23:26
すみません君の写真教室
276名無しさん脚:2001/07/31(火) 02:19
すみません ズイコー28/2.8を買ったんですが28/3.5よりもキレが今ひとつ
のようにも思えます。失敗作ではないでしょうか?
277名無しさん脚:2001/07/31(火) 02:29
すみません ズイコー135/3.5までも買ってしまったのですけど、
今のレンズと比べて逆光に弱い感じです。欠陥レンズでしょうか?
278名無しさん脚:2001/07/31(火) 02:35
ハレキリしてからいえや。
でなければハラキレ。
279名無しさん脚:2001/07/31(火) 11:25
すみません ズイコー100/2買ったんですけど、鏡胴が太くて
OMとのバランスが悪いみたいです。反則ではないでしょうか?
280名無しさん脚:2001/07/31(火) 11:28
50/2マクロも90/2マクロも皆太い。
モードラ2と一緒に大きい重いOMとしてつかえや。
281名無しさん脚:2001/07/31(火) 11:46
ペンタ部が大きくなったOM-3,4とならちょっとはマシかと。
>太レンヅ
メーカーロゴ隠れないし。
282名無しさん脚:2001/07/31(火) 12:39
今度はきちんとしたパンフォーカスが出来てる様だな
283名無しさん脚:2001/07/31(火) 13:51
デジタルエンドスコープ買ったんですけど
OMボディーに付きません
欠陥レンズでしょうか?
284名無しさん脚:2001/07/31(火) 16:33
デヂタルエンドスコオプとやらの取説見たら良かろうて。
285名無しさん脚:2001/07/31(火) 16:41
>>283
ぷぷ。君、やぱりシッタカ君だね。
286名無しさん脚:2001/07/31(火) 17:08
つまんねえこと書くな>>283
287名無しさん脚:2001/07/31(火) 22:32
すみません ズイコー21/2を買ったのですけど、開放時の像がいまひとつ
です。欠陥レンズではないですか?
288名無しさん脚:2001/07/31(火) 22:33
もっと良いズイコー21/2を買え。
289名無しさん脚:2001/07/31(火) 22:35
ズイコーフィッシュアイ8/2.8買ったんですけど、大きく伸ばすと
像のピントに芯がありません。ニッコールではそんなことはなかった
のですけど、性能の悪いクソレンズということでしょうか?
290名無しさん脚:2001/07/31(火) 22:35
 中古で50-250mmと85-250mmのズームがあったんですけど、どっちが買い?
291名無しさん脚:2001/07/31(火) 22:40
85-250のほうがシャープだな。
292名無しさん脚:2001/07/31(火) 22:41
世界一つまらんレンズ
293名無しさん脚:2001/07/31(火) 22:45
 28-48mmF4ってどうでしょうか?新品でかえるタムのズームと
どっちにしようか迷ってるんですが・・・
294名無しさん脚:2001/07/31(火) 22:47
ほう、85-250はシャープなのか。トキナー100-300/4を使っているけど
大きいのと、ちょっとくどい感じで出番があまり無いのだな。
85-250見つけたら買ってみるか。
295名無しさん脚:2001/07/31(火) 22:48
>>293
最短撮影距離が遠くて絶望します。時代遅れのクズですね。
296名無しさん脚:2001/07/31(火) 22:49
ズームは魅力ないなぁ。
297名無しさん脚:2001/07/31(火) 22:54
>>295 0.65mじゃないの?
298名無しさん脚:2001/07/31(火) 22:55
>>297
28ミリで0.65なんて使い物にはなりませんな。単体レンズでしょ。
299名無しさん脚:2001/07/31(火) 22:59
 確か28-85mmF3.5-4.5というレンズの試作品発表したのになんで
商品化しなかったんだろ?
300名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:00
AFで出てなかった?28-85/3.5-4.5
301293ではないが:2001/07/31(火) 23:00
俺は寄って撮る事ほとんど無いから、0.65でも一向にかまわんなあ。
302名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:03
昔ズーム持っていってた旅行なんかは
28mmなんかはXA4やらGR1やTC1やRFに任せて
中望遠、望遠だけOMになっちまった。
303名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:06
28-48は逆光に弱いんで萎えます。
304名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:19
>28-48は逆光に弱いんで萎えます。
どんな感じに弱いの?ゴーストの出方次第ではほしいのだ。
全面白っぽくなるのなら萎えだけど、数珠繋ぎにゴーストが出るのならちょっとほしい。
305名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:21
OM4Tiと35mmシフトと50mmF2マクロを使ってます。
90mmF2マクロか100mmF2かどちらかを買おうと思いますが。
どっちが良いのでしょうか?
被写体は止まっている自転車か、その風景で、F8かF5.6で撮る事が多いです。
306名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:22
>>305
90mmF2マクロ1俵
307名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:24
 カワセミをとりたいんですが、ズイコー600mm(屈折)とシグマの
600mm(反射)とどっちがいいでしょうか?
308名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:27
>>305
50/2あるなら100に一票
309名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:27
>>303に限った話ではないが、何かっつーと「逆光に弱い」と
批判する人々は逆光でしか写真撮らんの?
もちろん強いに越した事はないけど。
310名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:28
シグマで迅速なフォーカシングは出来ない。太すぎます。
ズイコー600mmは使ってないので解らない。けど
予算があれば絞りがあって、フォーカシングも速そうなズイコー
の方がいいんじゃない?
311名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:29
 100mmF2ってEDガラスを使ってるんでしょ?
312名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:29
>>305
ものすげー不自然なラインナップだ。新しいネタかこれ。
313312:2001/07/31(火) 23:31
あ、本体がいろいろあればありうるね。
スマソ
314名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:32
 ズイコー600mmはラックピニオンでカメラが移動します。でも
シグマならなんとか手持ちできるのでは?
315名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:39
>>307
ズイコーの反射は?500mmだけど。
316名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:40
305です。
GR1でカメラを始めました。少しライカで洗脳されて
一眼レフは部品の接写するために選びました。
自転車の形をちゃんと記録したいので、シフトレンズも薦められました。
ネタではありません。新品で逝きました。
一応安かった中古のタムロンのズーム標準と望遠も持ってはいまが、
比べると使えません。
317名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:48
312ですが、スマソ。
ポートレートは無しで風景が入るのなら100/2の方が良いかと思いますが
318名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:48
やっぱり100mmと90mmって推薦が割れるんですね。
どっちも良いんだろうな。あえてメタリックな物の表現と
草、土、壁の表現が得意な物といえばどちらなのでしょうか?
今使ってる2本はどちらも好きなので、90も100も
同じように気に入ってしまうのでしょうが。
319名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:55
>>316
自転車でツーリングですか、ロード?MTB?
ツーリング先で愛車の写真を撮るのかな。いいなあ。M90/2と100/2はどっちでも良いと思う。
あえて選ぶならM50/2で部品にパースがつくのが気になるならM90/2、ならないなら遠景描写の良い
(最短でも良いけど)100/2とか?
320名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:57
306さん308さん312さんありがとうございます。
そうですね。マクロ2本も無駄かもしれないし。
風景にはなんとなくマクロじゃない方が良さそうですね。
離れて撮るときは何気に35mmの方が50mmよりシャープに感じます。
マクロでない100mmF2の方をあたってみます。
321名無しさん脚:2001/07/31(火) 23:59
ロードとMTBはアマ競技でやっていましたが、引退しました。
いまは、好きなファニーバイクモドキのオーダーフレームで
街乗りです。
322名無しさん脚:2001/08/01(水) 02:55
>>311
ほんとっすか?
323名無しさん脚:2001/08/01(水) 03:02
すみません ズイコーマクロ90/2買ったんですけど、1/2倍まで
しか撮影できません。クローズアップレンズか接写リングが必要
なのでしょうか?
324名無しさん脚:2001/08/01(水) 06:16
っていうかマジで90mmF2とタムロンの90mmF2.8ってどっちがいいのかな?
タムロンは等倍までいけるし、光学系も最新だしねえ。ズイコーは開放では甘い?
325名無しさん脚:2001/08/01(水) 06:35
>>322 特殊低分散ガラスと異常分散ガラスを1枚づつ使っているよ。
326>>324:2001/08/01(水) 06:46
90/2の開放の描写には定評があるが・・・?
タムロンで評判が良かったのは
90/2.8ではなくて90/2.5の方だと思う。
327名無しさん脚:2001/08/01(水) 07:47
>>323
等倍逝くなら80mmF4マクロにせいというのが基本姿勢。
328OMな鳥屋:2001/08/01(水) 10:25
>>314
600/6.5はちょと気になっているレンズなのね、
ラックピニオンの機構をわかりやすく説明してくれんかのう?
メカ音痴でスマソ。

>>325
でもカタログには明記されてないのよね、確か。
329名無しさん脚:2001/08/01(水) 11:47
KP61が自慢してたステアリング機構
330名無しさん脚:2001/08/01(水) 13:11
>>329
つうことは、レンズの下かどこかにハンドルのようなものがあって
それを回してフォーカシングするのかのう?
331名無しさん脚:2001/08/01(水) 13:45
>>330
ハンドルではないけどノブが出てます。
望遠鏡と同じ要領ですな。
332名無しさん脚:2001/08/01(水) 14:09
>>331
なるほど、カタログのイラストで横にチラッと見えているのがノブなのか。
手持ちでフォーカシングは無理っぽいのう。
そうなら350+テレコンのほうが扱いやすそうですなぁ。
333名無しさん脚:2001/08/01(水) 17:22
600mmと1000mmは要するに普通のレンズみたいに全体繰り出しなんだけど、レンズ
は三脚で固定されるので、カメラが前後することになる。手持ちは厳しいだろう。
334名無しさん脚:2001/08/01(水) 17:33
キヤノンのFD800/5.6とかもラックピニオンだったと思うな。
335名無しさん脚:2001/08/01(水) 18:00
 1000mmで太陽とか撮ってみたいなあ。迫力あるだろうねえ。
336名無しさん脚:2001/08/01(水) 18:27
フィルム上で約1cmになるのだ。
337名無しさん脚:2001/08/01(水) 19:14
太陽は1000mmじゃ中途半端だぞ。
2000mmでほぼフィルムいっぱいだ。
338名無しさん脚:2001/08/01(水) 19:42
2000mmつったらレフレックスニッコールだけなんだっけ?
あのコロニーレーザークラスの巨体を誇るやつ。
339名無しさん脚:2001/08/01(水) 20:03
>>338
ヘソタツクス2000mmF13.5レフを忘れんな!ニコールはとっくに干されたけど、
こっちはまだ現役だ。
340338:2001/08/01(水) 20:15
>>339
失敬。逝ってきます。
341名無しさん脚:2001/08/01(水) 20:19
 1000mmF11でポートレイトを撮ったらおもしろいだろう...えっ?
最短が30mっ!?
342名無しさん脚:2001/08/01(水) 20:22
セルフタイマーでじぶんを撮るのだ!!
343名無しさん脚:2001/08/01(水) 22:09
>>342
歩いてたら間に合わんかもな
344名無しさん脚:2001/08/01(水) 22:16
よくズイコーのカタログに「新種ガラス」という言葉がでてくるけど、これって
なんですか?新種ガラス=EDガラス?
345名無しさん脚:2001/08/01(水) 22:26
すみません ズイコーシフト24/3.5使っているんですけど、中の
モルトプレーンは何のためにあるのですか?
346名無しさん脚:2001/08/01(水) 22:29
>>344
新種ガラス=EDガラスではないはず。
300/4.5に EDガラスは使われていないけど新種ガラス云々と記述されている。
新種ガラスが何なのかはわかりまへん
347名無しさん脚:2001/08/01(水) 22:30
新種ガラスってのは異常低分散ガラスだろ。
348名無しさん脚:2001/08/01(水) 22:33
よくは知らんがランタン等の希土類を加えた高屈折率のガラスとかだったっけ?
EDガラスはまた別物。
349名無しさん脚:2001/08/01(水) 22:48
>>342 眺望円で月を背中に背負ったポートレート、作例希望。
350名無しさん脚:2001/08/01(水) 23:59
みゅー2もEDだ
351名無しさん脚:2001/08/02(木) 21:20
>>349
虎のマスクをかぶるとなお良し
352名無しさん脚:2001/08/02(木) 21:45
 赤外線マークってありますよね。アポタイプのレンズやレフは色収差
がないので赤外線マークがないか、あってもちょっとずらすだけでいい。
 ということは、望遠レンズの赤外線マークの位置をみればそのレンズ
のおおよその性能が予測できる、と考えていいんでしょうか?
(たとえばマークのずれが大きいほど収差が補正されてないと考えられ
るから)
353名無しさん脚:2001/08/02(木) 23:33
一般論で言えば、色収差の補正のために自由度を使ってるので、
他の収差が悪くなる。少しくらいコストをかけたぐらいでは他に欠点を
作らずにAPO化するのは大変なはず。
広角〜標準だと色収差を消しても写りに特にメリットは無いので、そのこだわりは無意味。
望遠系のレンズで馬鹿みたいにコストをかけて作ってるレンズは欠点無しで
色収差も少ないし赤外指標も一致する。zuiko180/2とかライカのAPOとか。
結論をいうと、赤外指標の位置やAPO化の有無だけでは性能はわからない。
けど、本気で作られてる望遠レンズは色収差の補正もおこなわれて性能に寄与して
いる。そのかわり高価になっている。
354名無しさん脚:2001/08/03(金) 16:09
E-10もEDだよ〜
355名無しさん脚:2001/08/03(金) 22:44
黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る
黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る
黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る
黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る
黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る
黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る
黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る
黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る
黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る
黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る
黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る
黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る
黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る
黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る
黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る黄色く写る
356名無しさん脚:2001/08/03(金) 22:51
白黒用にするがよい。
357名無しさん脚:2001/08/03(金) 22:56
ションベン臭いレンズ
358名無しさん脚:2001/08/03(金) 23:03
>>355,357
「その2」にも同じネタ書いてるけど間違えたの?
359名無しさん脚:2001/08/04(土) 00:01
>>358

YES
360名無しさん脚:2001/08/04(土) 06:28
300/4.5と400/6.3どっちが買いかのう(価格は倍くらい違うが)
361名無しさん脚:2001/08/04(土) 11:57
すみません ズイコーシフト24/3.5とOM-3Ti買ったんですけど、方眼スクリーン
には2-10のような明るいタイプがなく困っています。これって不親切ではないですか?
362名無しさん脚:2001/08/04(土) 12:02
>>361
漏れもあったらいいなと思う
363名無しさん脚:2001/08/04(土) 21:17
>>361
やっぱ2-4にカッターで筋を入れるのが良いのではないかと。
364名無しさん脚:2001/08/04(土) 21:21
数がさばけないと金型代が取り戻せぬ。
新品がうれてくれないと発売は難しいのでは。
365名無しさん脚:2001/08/04(土) 21:24
>>361
紺太みたいに誰かが発起人となって作るがよろし
366名無しさん脚:2001/08/04(土) 21:30
>>365
ストレートに谷山に頼み込むとか。
367名無しさん脚:2001/08/04(土) 21:43
>>366
誤爆したらちゃんと誤っておけ。
368名無しさん脚:2001/08/04(土) 22:07
>360
なにを撮るかによるが...
369名無しさん脚:2001/08/04(土) 22:10
>>360
300/4.5は中古市場でも入手しやすいが400/6.3はあまり数が無い。
どちらか、または両方の使い道があるとすれば、400/6.3から逝く。
370名無しさん脚:2001/08/04(土) 22:14
フランジバックを気にすることのない望遠レンズだから
EDガラスを使った他社製の激安を買ってOMマウントに解像してもらう
371名無しさん脚:2001/08/04(土) 22:15
>>370
とっさの思いつきで書いたが思慕りは連動しないわな
372名無しさん脚:2001/08/04(土) 22:17
漏れの180mmより長い望遠はTelyte-Vばかりだ....
望遠はプリセットか手動絞りでいいのでは?そんなに絞らんでしょ。
373名無しさん脚:2001/08/04(土) 22:32
400mmF6.3や600mmF6.5は特殊ガラスをもちいたアポタイプか?
374名無しさん脚:2001/08/04(土) 22:41
全然特殊な硝子は使われてない様に書いて有る<400.600mm
375名無しさん脚:2001/08/05(日) 11:14
オリンパスOMシステム・ブック(レンズ篇)によれば、
600mmF6.5は「新種ガラス」を採用だそうな。
いわゆるEDガラスとは違うようだけど。
376名無しさん脚:2001/08/05(日) 12:03
>>369
なるほど、私も内心は400/6.3かなと思っていたのだが迷っているのだ。
ただ、400は店頭でみることはほとんどないから難しいのう。
アサカメに載ってるFじやの広告にはあるみたいだが、不安もあるのう。
大阪で3月くらいに見かけた時逝っとけばよかったのう。
377名無しさん脚:2001/08/05(日) 12:08
すみません ズイコー400/6.3買ったんですけど、300/4.5よりも
被写体の輪郭のキレが悪いみたいです。欠陥レンズでしょうか?
378名無しさん脚:2001/08/05(日) 12:31
>>377
どこで買ったか教えれ
379名無しさん脚:2001/08/05(日) 12:57
>>377
嘘つき。377の目と脳が欠陥。
380名無しさん脚:2001/08/05(日) 14:23
すみません ズイコー200/5よりも大きな200/4のほうが
ピントのキレがいいように思うのですが、どうですか?
381名無しさん脚:2001/08/05(日) 16:33
秋葉原のにっしんで1000/11が1本、600/6.5のOH済が
2本中古で出てる。にっしん恐るべし(ワラ
382名無しさん脚:2001/08/05(日) 17:58
でも1000mmって3枚玉のアポクロマートでしょ?
 それと「新種ガラス」ってなに?
383名無しさん脚:2001/08/05(日) 18:00
ガラスの種類だョ〜
旧ガラス・新ガラス・新種ガラス・エコガラスなどがある。
384名無しさん脚:2001/08/05(日) 18:11
EDガラスってどれ?
385名無しさん脚:2001/08/05(日) 18:44
比重と屈折率にはだいたい一定の関係が有って、また屈折率が高いほど波長による分散も大きい。
その関係から外れているのが、高屈折低分散性や異常分散性を持ったEDや螢石。

だったと記憶している。
386名無しさん脚:2001/08/05(日) 22:44
すみません ズイコー180/2.8の開放画像が甘いのですけど、新種ガラスは
使ってませんか?
387名無しさん脚:2001/08/05(日) 22:53
ズイコー180mmF2.8は確か新種ガラスは使ってないけど、第一面に
高級低分散ガラス(ふっけいクラウン?)を使ってるようだ。
 雑誌のテストでも評価は悪くなかったぞ。
388名無しさん脚:2001/08/05(日) 23:14
えい出版、おりんぱ本の180/2.8の作品、ペンギンのやつ綺麗だよな。
389名無しさん脚:2001/08/06(月) 09:03
90F2めちゃピントあわせやすいぞ!
4Ti+2−13で完璧
390名無しさん脚:2001/08/06(月) 12:18
200/4もってるけど200/5欲しいなー
391名無しさん脚:2001/08/06(月) 17:28
35〜105/3.5〜4.5ってどうなんでしょ?
安くなってきてるようなんで、ちょっと気になったりして。
392名無しさん脚:2001/08/06(月) 18:14
OMはズーム買っても使わなくなるんだよね。
393名無しさん脚:2001/08/06(月) 18:31
焦点距離が中途半端な上、最短も確か1.6mぐらいだっけ?
あんまり役にたたないような...それよりサードパーティーはどう?
 たとえばタムの28-200mmとか28-105mmF2.8とか。
394名無しさん脚:2001/08/06(月) 21:06
最近モードらやワインだーの中古が安いですね。
周辺機器が値下がり傾向。
さて本体は?
395名無しさん脚:2001/08/07(火) 02:14
40ミリF2はどこじゃ?
396名無しさん脚:2001/08/07(火) 06:23
16mmF3.5っていつカタログ落ちしたのだろう?
397名無しさん脚:2001/08/07(火) 19:12
数年前に一度カタログ落ちしたが復活した事のある
85mmF2あげ
398名無しさん脚:2001/08/07(火) 20:54
600mmF6.5ってもうディスコン?
399名無しさん脚:2001/08/07(火) 23:54
こないだ久々に店頭でカタログみたら50mm/3.5も載ってなかった。
これもおしまい?
400名無しさん脚:2001/08/08(水) 00:17
>>398
2000年4月のレンズカタログには載ってないんだが
2001年5月の価格一覧表には載ってる。変だねぇ。
マクロ50/3.5もたまたまメーカー在庫が無いだけとか?
401名無しさん脚:2001/08/08(水) 01:21
すみません キヤノンEFレンズとズイコーを同じ条件で撮りくらべたら
ズイコーはことごとく負けていました。こういった時代遅れレンズを売って
はいけないのではないでしょうか?
402名無しさん脚:2001/08/08(水) 01:26
すみタンは目が悪いのか?
403名無しさん脚:2001/08/08(水) 01:35
すみません ズイコー85/2とFD85/1.8の開放画像を比べたら
圧倒的にFD85/1.8のほうが勝っていました。両者ともに時代
遅れのレンズのくせに、差が出て困っています。やはり、オリンパス
の技術力はまやかしだったんですね。
404名無しさん脚:2001/08/08(水) 03:12
Error Not Found
405名無しさん脚:2001/08/08(水) 03:36
40mmF2復活希望
406名無しさん脚:2001/08/08(水) 09:15
>>404
開放以外ではどうだったのか教えれ。
407406:2001/08/08(水) 10:41
× 404
○ 403 スマソ。
408名無しさん脚:2001/08/08(水) 10:48
すみません ズイコー28/2とFD28/2と撮り比べたら、FDのほうが周辺まで
画質の均質性が良いのです。ズイコーは捨てるべきでしょうか?
409名無しさん脚:2001/08/08(水) 10:50
>>408
中心部はズイコーが良かったんだね。
410名無しさん脚:2001/08/08(水) 11:26
しかし、ズイコーの28mmF2は凄いな。
定評のある24mmや21mmのF2と比べて数段上の描写に見える。
シャープ感、立体感、発色に文句の付けようが無い。
た少し開放感が足りず広い景色でも箱庭写しているような錯覚に陥るときがあるが。
一眼の広角の中ではベストだと思うのだが...
漏れの目は病気なのかな?
411名無しさん脚:2001/08/08(水) 11:28
90F2が一番!
412名無しさん脚:2001/08/08(水) 11:29
びょぉ〜き!
413名無しさん脚:2001/08/08(水) 12:07
何を撮るかによって、画質に対する評価は変わると思うのだがどうか?
たとえば風景には向いているがポートレートには向かないとか。
414名無しさん脚:2001/08/08(水) 12:09
「開放感」だって、ププ
415名無しさん脚:2001/08/08(水) 12:09
それから云うと、28mmF2は風景には不向き、
近距離の静物とシャープすぎるがポートレイト向き
なのだけどな。
416名無しさん脚:2001/08/08(水) 12:50
408はあきらかにズイコをほめてるなあ
馴れ合いはダメだぞすみタン
417名無しさん脚:2001/08/08(水) 16:08
折れは90F二がとOM四があればそれだけでよい
418名無しSUN:2001/08/08(水) 18:08
最近、すみタンが複数いることに気が付いた。
ネット掲示板の情報をうのみにしてると思われるただの馬鹿厨房が1人、
普通の人が1人。

普通の人は頑張ってageて下さい。
419名無しさん脚:2001/08/08(水) 18:25
気付かないフリしてあげなよ(w
420写真を撮らないカメラマニア:2001/08/08(水) 21:04
OM4チタン白、軽くていいけど、シャッターダイヤルがいただけないな。
421名無しさん脚:2001/08/08(水) 21:29
90mmF2ちょっとでかい。重い。
写りに文句はないけど(つか良いと思うけど)なんとなく85mmF2を持ち歩いちゃう。
422名無しさん脚:2001/08/08(水) 22:48
 大昔のM-1のカタログを見たら、レンズシステムにすごい超望遠が
いろいろあるようだ。400mmF4.5/500mmF5.6/800mmF9/1200mmF14
 果たしてこんなレンズを実物でも写真でも見たことありますか?
423名無しさん脚:2001/08/08(水) 22:57
>>422
システムの全体写真にそれらしい物があるね。
18/3.5も、試作段階ではアダプターリング49-72が
一体になっていた模様。
424名無しさん脚:2001/08/08(水) 23:42
>>421
多分まいタニ氏は85/2の方が好きに一票。まいは90/2の方が欲しいらしいが。
425名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:05
もう買ってる・・写氏sage
426名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:31
すみません ズイコー18/3.5とディスタゴン18/4の写りを同じ条件で
比べたのですが、ズイコーはシャープでないし、ディストーション出
まくりでした、ズイコーは欠陥レンズなのではないですか?
427名無しさん脚:2001/08/09(木) 00:36
この「すみタン」はあんまし読書が好きそうでない方
428名無しさん脚:2001/08/09(木) 08:57
>>426
価格は考慮せんのか?
つってもディスタゴン18/4がいくらするのかは良く知らんけど。
429名無しさん脚:2001/08/09(木) 11:19
>>418
鵜呑みにして、というよりもむしろ「外人部隊からネタを引っ張ってきてる」んじゃ・・・。
430名無しさん脚:2001/08/09(木) 12:17
大昔に出たオリンパスの使い方2の巻末にあるレンズの価格表とか見てて思うのは、
なんで私はこの頃レンズ収集オタじゃなかったのかということ。
ずーっと50/F1.8だけだったもんな。レンズ値上げ前に24/2.8を買ったくらいで。

40/F2はともかく、1000mmとか100/F2とか安かったんだなあ。
いや、これは今の金銭感覚か。どのみち厨房だったあの頃には手を出せる値段じゃ
なかったかも。

白レンズどもはあの頃から高かったけどね。
431名無しさん脚:2001/08/09(木) 12:45
>>430
 考えてみれば、急激に値上がりしたのはつい数年前ですよね。
 純正の600mmや1000mmの超望遠屈折が20万円近辺で買えるのは
 ズイコーぐらいでしょ。その頃はまさか現在のような状況になる
 とは想像しなかったもんね。
432名無しさん脚:2001/08/09(木) 15:11
マクロ50/2だって以前は5万円弱で新品買えたんだよね。
値上げのニュース聞いて、慌てて買ったの思い出した。
94年だったかな?初めての大幅値上げのとき。
433名無しさん脚:2001/08/09(木) 16:20
マクロ50/2、値上げ後もしばらくは旧定価で近所のカメラ屋に売られてました。
欲しかったんだけど金がなかった。くやしいい
434XA:2001/08/09(木) 16:21
XAズイコーレンズ搭載
435名無しさん脚:2001/08/09(木) 18:40
90/2って出回ってる数は多いですか?
欲しいんだけど。
436名無しさん脚:2001/08/09(木) 20:11
>>435
現行品だからここはひとつ新品でどう?
437名無しさん脚:2001/08/09(木) 20:14
>>435
中古じゃなかなか出てこんぞ。お目にかかったら幸運そのもの。
見たらすぐ買え!と言いたいところだけど、もともと値が張るブツなんだから、安全な新品の方が良いぞ。
やっぱし436に賛成だな。
438名無しさん脚:2001/08/09(木) 20:44
新品でさえ長期在庫で痛んでる可能性も有るぞ。

つかおれの買ったのがそうだった。ヘリコイドがきしきし泣くの。
交換してもらおうと思ったんだけどオリンパスから代わりに送られてきた
レンズも同じで、結局修理扱いで入院〜

でも新品ならとりあえず保証が付いてるから無料で治る。はず。
439名無しさん脚:2001/08/09(木) 20:50
 出来たてがいいんだ。在庫品はいやだー
440名無しさん脚:2001/08/09(木) 22:20
マクロ90/2の中古はたまに見かけるけど、
使い込んだのが多くてあまり買う気がせんなぁ。
値段も強気だし。
441名無しさん脚:2001/08/09(木) 22:37
生娘がいいでしょ。
中古価格が妙に高いのがイカン。
442名無しさん脚:2001/08/09(木) 22:58
8万握ってフジヤへGo!
443名無しさん脚:2001/08/09(木) 22:58
まいスレみて、90/2欲しく成っちまったぞゴルァ
100/2持ってるんですが、やっぱ90/2も買うべきですかね。
両方持ってる奴、手ェ挙げろゴルァ
444名無しさん脚:2001/08/09(木) 23:00
もってるんですが のところが 弱気でかわいい
100/2でいいんじゃねーか?
マクロやらなけりゃ
445名無しさん脚:2001/08/09(木) 23:01
90/2しかもっとらんが、
オリン販売はとりあえずまいに感謝状出せ、とおもた。
446名無しさん脚:2001/08/09(木) 23:18
100と90の違いってなに?ぼけ味とかいう離しをきくけど
どうなんでしょう?両方持っているしあわせな人教えて。
447名無しさん脚:2001/08/09(木) 23:23
まいのせいでオイラも気になってきました。
448名無しさん脚:2001/08/09(木) 23:30
100mm = AME + 1絞り - 明部のトーン - マクロ
90mm = Nikkor 85/1.4 +マクロ - 1絞り - 無限遠の描写
449名無しさん脚:2001/08/10(金) 00:21
レンズはやっぱり新品が良いなあ。
安くても絞りリングに他人の手垢が付いてたりするとイヤ〜ン

とかいいつつ新品で買ったレンズは半分くらいなんですけどね
450名無しさん脚:2001/08/10(金) 02:31
すみません ズイコーズーム35〜80ミリF2.8使っているんですけど、
鏡胴部分にガタが出てきました。組み立て不良でしょうか?
451名無しさん脚:2001/08/10(金) 07:02
頭が不良
452名無しさん脚:2001/08/10(金) 21:54
D.ZUIKOあげ
453名無しさん脚:2001/08/10(金) 22:01
すみません 40mmF2を使用したのですが、3m以内の描写は線のキレ、まろやかな
コントラスト等逆光時も含めて文句無しなのですが、
逆光気味で輝度差の激しい状態で5m前後の群像の人物撮影に使用すると、
暗部に明部が食い込み、解像度もなければコントラストもない最低な描写をします。
風景等も明るい空が電線を完全に隠してしまいます。
同じスペックのミノヲタ40mmF2と比べても糞ですが、やっぱりズイコー40mmは
欠陥レンズなのでしょうか?
454名無しさん脚:2001/08/10(金) 22:06
美味しいトコ使えやゴルァ
455名無しさん脚:2001/08/10(金) 23:11
わけわからん
456名無しさん脚:2001/08/11(土) 00:09
なにこれ?長編夏休みスペシャル?
457名無しさん脚:2001/08/11(土) 00:28
M-Rokkorと比べるなゴルァ!あげ
458名無しさん脚:2001/08/11(土) 01:40
すみません ズイコー50/1.4使っているんですが、開放時のコントラストの
低さとか、線のキレが納得できません。同時代のキヤノンFDやペンタックス
50ミリと比べてもダメですから、やはりクソレンズと考えていいのですね?
459名無しさん脚:2001/08/11(土) 01:46
はい、クソレンズです。
50/1.8は、まだましらしいが。
460名無しさん脚:2001/08/11(土) 01:54
50mmF1.4が余って困る人は多いらしい。
461名無しさん脚:2001/08/11(土) 01:56
1.4は いいレンズだが、一部の評論でけなされると
受け売りするやつがはびこったのじゃ。
462名無しさん脚:2001/08/11(土) 02:01
50/1.4は曇っている固体が多いように思う。硝材がヘボなんじゃ
ねえのか?
463名無しさん脚:2001/08/11(土) 02:08
サーバーがおかしいのかも?   
464名無しさん脚:2001/08/11(土) 09:29
>>461 そうそう、50/1.4けっこう良いかんじだよ。
実際使えばわかるけど受け売りで貶すのが多すぎ。まあそのおかげで中古は安いからいいけど。
40/2も持ってるけどおれの好みは50/1.4だな。
465名無しさん脚:2001/08/11(土) 10:10
ひとくちに1.4と言っても初代銀縁と最終型の間に何種類かあると
どこかの掲示板の受け売りだが
466名無しさん脚:2001/08/11(土) 10:32
だいたい>>458の言う「同時代」っていつなんだ?
ペンタではSMCタクマーからAFまで5〜6種類あるはずだが。
467名無しさん脚:2001/08/11(土) 10:40
ライターの質の問題
受け売りする読者も問題か
468名無しさん脚:2001/08/11(土) 10:54
>>466
458はまだ幼いので相手にしないようにしましょう
469名無しさん脚:2001/08/11(土) 11:00
硬くなければズイコーじゃない!
という人にとっては、確かにクソレンズです。

俺は個人的にはクソレンズだと思っています。
気に入ってる人は、それでいいんじゃない?
470名無しさん脚:2001/08/11(土) 13:25
すみません ズイコーはモノクロプリントで階調が出しづらい感じです。
同じ条件で撮影、現像したキヤノンFDのほうが、トーンジャンプしません。
471名無しさん脚:2001/08/11(土) 16:08
印画紙変えたら?
472名無しさん脚:2001/08/11(土) 18:19
90/2が大人気ですが85/2はどうですかね?
ちょっと気になってるんですが・・・
473名無しさん脚:2001/08/11(土) 18:22
富士やの90・2も即完売ときたか
474名無しさん脚:2001/08/11(土) 18:36
>>472
コンパクトさが売り。しかし写りに癖がないのは真の名レンズと思われ。
神奈川限定ネタかもしれぬが家系のラーメンばかりじゃ飽きるだろ。
475名無しさん脚:2001/08/11(土) 18:41
>>474
そう、軽そうで使い勝手良さそうかなと思ってたんです。
ローカルネタは判らないけど買ってみようと思います。どうも!
なんか他のも軽いほうのレンズで揃えちゃいそうだなあ・・・
476名無しさん脚:2001/08/11(土) 18:43
>トーンジャンプしません。

何が言いたいのだろう??赤フィルターじゃあるまいし、
コントラストが実物よりつくとでも思っているのだろうか?
477名無しさん脚:2001/08/11(土) 18:46
>>474 85/2はたしかに飽きないレンズだな。
90や100に比べると色が薄いのとエッジが立たないくらいだけど、
風景でもポートレイトでもこなす良いレンズ。
478名無しさん脚:2001/08/11(土) 19:19
>>475
90マクロも持っていますが、これつけるときは撮影に行くぞ、ってくらい気合いが
あるときに限ってます。そうじゃないときは85/2がバランスが良くて良い感じ。
写りに関してはよくわからないです。そんなに悪くないとは思いますが。
479名無しさん脚:2001/08/11(土) 19:38
漢字野郎が「史上最悪糞鏡玉」なんつってけなしてたのが
遠い昔のようだなぁ。>85/2
480名無しさん脚:2001/08/11(土) 20:01
>>479
そんなことあったねえ。
まあ、あれはネタ以外の何者でもないし。
481名無しさん脚:2001/08/11(土) 20:35
50/2や90/2はこってり系だけど毎日じゃあきる
家系(いえけい)のラーメンもこってりね
482名無しさん脚:2001/08/11(土) 20:56
こてっちゃん
483名無しさん脚:2001/08/11(土) 21:34
オレ様は毎日こってりでもOKだぜぃ!
アメリカいた頃は毎日ステーキだったぜ!
おかげで腹が出たゼ! 鬱
484名無しさん脚:2001/08/11(土) 21:35
金髪まんちょも食べた?
485名無しさん脚:2001/08/11(土) 21:40
ド田舎だったのでオレ様の3倍の質量の女どもしかいなかったぜ!
デブ眼鏡のオレ様の三倍だぜ!?
胃もたれしそうだったから食えなかったぜ!
486名無しさん脚:2001/08/12(日) 01:05
すみません ズイコー85/2をしつこく使っているんですが、開放の像は
ほとんどクソのポヤポヤです。どう見ても設計古い失格レンズだと思います。
487名無しさん脚:2001/08/12(日) 01:13
そうかぁ?
488名無しさん脚:2001/08/12(日) 01:49
>>486
F2とは言え中望遠だ。被写界深度は紙並に薄い。ピントを前後にずらして5枚は取る必要があるよ。
それと設計は途中で変わっているらしい。新品で買い直すのが吉だ。
489名無しさん脚:2001/08/12(日) 01:58
>>486
定説に騙されてるな。MCで状態の良いもの使え。
絞ってもあまり変わらん、あえていうとF2.4-F5.6がおいしい。
全域でコントラストは相当高い。
490名無しさん脚:2001/08/12(日) 10:59
おれ、90/2もってるけど、なんか80/2も欲しくなってきたよ。
こことか外人部隊は、悪魔の囁きに満ち溢れてる気がする。
491名無しさん脚:2001/08/12(日) 11:06
85/2は有名な糞玉
492名無しさん脚:2001/08/12(日) 11:11
ふと思ったが、85/2糞とかいう人って、もしかして人気を落として
中古価格を下げて買おうとか狙ってる?
493名無しさん脚:2001/08/12(日) 11:19
持ってない奴が言ってんだよ
494名無しさん脚:2001/08/12(日) 11:26
>>492
だな。製造中止みたいだし。それかどこかのBBSを鵜呑みにするやつ。
495名無しさん脚:2001/08/12(日) 14:06
なんにしろ、極端に評価が分かれるよな。
新品がある内に買いたかったけどなぁ・・・。
496名無しさん脚:2001/08/12(日) 14:29
よせよせ85/2なんて、他のメーカーの同じ仕様のものと
撮り比べてみな、クソがすぐに明らかになるから。
497名無しさん脚:2001/08/12(日) 18:21
>>495
フジヤにまだ新品有るんじゃないかな。
3週間前くらいだけどけっこうあったぞ。あれがそんなに急に売り切れるとはおもえん。

>>496
撮り比べた写真をうぷしてくんなまし。いや、マジで。どれくらい違うのか知りたい。
498名無しさん脚:2001/08/12(日) 18:45
ま、結局は使い分けが出来るかだよ。俺は空を大きく入れた風景をよく撮るけど
その時の大気の感じを出したくてオリンパスとヤシコンを季節によって使い分けてる。
ヤシコンもP55/1.2やD28/2も使ったけど気に入らなかったから結局S180/2.8、P85/1.4、P50/1.4、D25/2.8になった。
オリンパスは21/2、40/2、50/1.4、85/2が残った。24/2、90/2、100/2は売ってしまったな。
499名無しさん脚:2001/08/12(日) 19:04
厨房だね
500498:2001/08/12(日) 19:20
おう、写真撮るのも好きだが、カメラその物も好きだよ。厨房結構♪
501名無しさん脚:2001/08/12(日) 19:33
>>498
90/2、100/2を売って85/2を残すというのもわかる気もするな。
前二つは評判もいいみたいだし写りもおれ的には文句無いが、ボディとの
バランスは悪い。

ま、おれはうっちまうほど悟れないが。
502名無しさん脚:2001/08/12(日) 20:38
すみません ズイコー35/2を使うと後ピン傾向になりますが、これは
焦点移動をおこしているのでしょうか?
503名無しさん脚:2001/08/12(日) 20:54
あんたが前にのめりこんどるんだよ
504名無しさん脚:2001/08/12(日) 23:28
OM-1新品同様ボディを貰い受けてきました。
f=50mm以下のレンズでおすすめは?
505名無しさん脚:2001/08/13(月) 00:14
>>504
他に何か持ってるのか?それによって代わる。
50mm以下って50mmも含めて考えるのか?
506名無しさん脚:2001/08/13(月) 00:16
他は何も持っていません。
正確に言えば、カビた50mmF1.4が付いていたけど。

「50mm以下」というのは、当然ながら50mmを含みます。
507名無しさん脚:2001/08/13(月) 00:19
50mm/F1.8、35mm/F2.8、中古になるけど28mm/F3.5あたりかな?
50mm/F2マクロでもいいかも。
508名無しさん脚:2001/08/13(月) 00:23
>>506
本当は何を撮る?って聞くのだが、多分決まってなさそうだし。
写真歴はほとんど0と仮定すると50mm1.8新品で買っとけ。
高いレンズで良いのもあるけど、明確な差が出るレベルでは無いと思う。
広角が欲しくなったら、ズイコーの交換レンズも悪くないが
ネガで撮る限り、手荒2やミュー2やビッグミニやR1sの方が
好結果な事も多いし、良いと思う。
509名無しさん脚:2001/08/13(月) 01:15
>>504
21/2、21/3.5、28/2、35/2.8、50/1.2、50/1.4、50/1.8、50/2、50/3.5
ただし、すべて最終型に限る。中古不可。
510名無しさん脚:2001/08/13(月) 01:17
>>509
50/1.4最終型を新品で購入できる店があれば紹介きぼんぬ!
511名無しさん脚:2001/08/13(月) 01:17
>>509
んな無茶な(藁
現行じゃないレンズ入ってるじゃん
512名無しさん脚:2001/08/13(月) 01:27
>>510 >>511
スマソ。要するに中古で安くあげようとして設計の古い旧型買うなということ。
50/1.4は評価が二分しているが、初期型、中期型、最終型の区別に気付いていないのが原因だろう。
513504:2001/08/13(月) 01:31
みんなありがとう。
要するに、できるだけ新しいのを買えってところに落ち着くのかな?

>>508
質問する基本を踏み外していましたね。
用途は散歩カメラ、道端にある面白いものを写すといったところ。
撮影倍率はおおむね1/20以下かな。写真歴は、まあそれなりです。
514名無しさん脚:2001/08/13(月) 01:32
>>512
50/1.4の選択は難しいね。バリエーション多すぎ。
28/2.8外しているが、ネガで撮るには良いレンズだと思うが
勧められない理由は何だ?逆に28/2は相当癖が強いぞ。
515名無しさん脚:2001/08/13(月) 01:37
OM4Ti+F280でISO200のフィルム使って、F=4でシャッター速度が1/2〜1秒
くらいになる条件でスーパーFP発光で撮影したときに露出がアンダーって
出たんだけど何故? ノーマル発光だと適正露出になったみたい。
F280のマニュアルなくしちゃったんだけど、スーパーFP発光って
暗いところじゃ使えないの? 使い分け必要?
516名無しさん脚:2001/08/13(月) 01:41
4血のsuperFPは定常光1/60よりスローなシャッター速度のとき
必ずアンダーと吐くよ。
背景の条件にもよるけどガイドナンバー考えて写せば一応適正にはなる。
517名無しさん脚:2001/08/13(月) 01:55
>>513
そういう事なら、現行28/2だな。解像度とコントラストなら
凄いよ。似たレンズが思い当たらない描写。
518名無しさん脚:2001/08/13(月) 01:59
28mmって結局どれが一番良いんだろう
519名無しさん脚:2001/08/13(月) 02:08
>>516
そうだったんですかーって10年も使ってて今更知るかね<おれ

ノーマルオートと使い分けることにします。どもです。
520名無しさん脚:2001/08/14(火) 13:21
50/1.4は最後期のみマウント部の造りが他と違うけど、
他にもどこか変わってるんでしょうか?表示無しMCと比べて。
521名無しさん脚:2001/08/14(火) 14:20
MCでもレンズ構成最低2つあるからね。
みた感じ70万台も100万台も一緒だけど110万台は構成違うな。
522名無しさん脚:2001/08/15(水) 09:43
250/2には黒いタイプは無いんだっけ?あげ
523名無しさん脚:2001/08/15(水) 10:08
>>517
君は目が悪いんじゃないのか?28/2たいしたことないじゃん。
524名無しさん脚:2001/08/15(水) 10:10
28/2.8は2つ持ってるが
3.5が欲しい、あなたが欲しい
525名無しさん脚:2001/08/15(水) 10:12
すみません ズイコー50/1.2の性能が良いに驚きましたが
55/1.2のほうは、開放時はぽやぽやのハレっぽい感じにな
ります。時代遅れの欠陥レンズだったのでしょうか?
526名無しさん脚:2001/08/15(水) 10:16
どうだろ
527名無し三脚:2001/08/15(水) 10:21
>>523
チャート写すような用途には向かん、周辺の収差も大きいよ。
だから、解像度とコントラスト限定で書いてるじゃん。
528名無しさん脚:2001/08/15(水) 10:23
さあねえ、使った事無いから知らんけどその頃の国産大口径は球面収差を
過剰補正にするのが多かったみたいだからそんなもんじゃないのか。
529名無し三脚:2001/08/15(水) 10:28
>>525
F5.6まで絞って使いたいな。開放じゃファインダーでピントがどこ
に合ってるかすら解らんな。時代なりのそんな物
530名無しさん脚:2001/08/15(水) 21:20
すみません ズイコーズーム65〜200ミリ買ったんですが、65ミリ側はかなり
シャープなのですけど、200ミリ側はいまひとつの感じです。時代遅れレンズ
なのでしょうか?
531名無しさん脚:2001/08/15(水) 21:22
きたね、お得意の「時代遅れ」シリーズ (藁藁
532名無しさん脚:2001/08/15(水) 21:23
>>530
 ズイコーの65-200mmはかなり優秀だそうだ。
533名無しさん脚:2001/08/15(水) 21:41
すみ坊のネタももう2周目ですね♪
時代遅れでしょうか?
534名無しさん脚:2001/08/15(水) 21:47
すみません 2周めかもしれませんけど、ズイコーズーム85〜250
の性能の高さに驚きましたがやはりこまかく画質をみると85ミリ側
のほうに軍配があがります。これって普通ですか?
535名無しさん脚:2001/08/15(水) 21:53
ズームってのは両極端のどっちかの焦点距離に設計基準があるの。だから
そういうのはあたりまえなの。
536名無しさん脚:2001/08/15(水) 21:54
65mm-200mmは寄れて便利。
ただし直進式ズームの宿命かヘリコイドにガタが来ている個体が多い。
これは他のメーカーでも同様だけど、大抵修理不能。
安物に手を出して大損しないように。
画質は今のズームよりも劣るのは仕方ないが実用には十分。
537名無しさん脚:2001/08/15(水) 21:54
レンズ+変倍バリエータ+収差補正群の形式だと正常に
作ると短焦点側の方が良くなるよな。細かくは工学屋に聞け
538名無しさん脚:2001/08/16(木) 22:54
あげ
539名無しさん脚:2001/08/17(金) 16:02
35〜70/3.6ってどうですか?
中古価格が35〜70/4と大差無いのは、程度の良い物が
出回って無いという事でしょうか?
540名無しさん脚:2001/08/17(金) 19:15
>>593
ズームは設計の進歩が禿しいので、描写を気にするひとは買わんほうがよいとおもわれ。
ズイーコのズームはどれも過大評価
買ってよいのはF2.8だけだろう
541名無しさん脚:2001/08/17(金) 20:26
正直、ズームが欲しいなら他のメーカーのを買ったほうがいいと思うなあ。
なにが何でもOMじゃないとダメってこともないでしょ?
542名無しさん脚:2001/08/17(金) 20:29
OMってやっぱずいこーじゃないと(特にデザイン)
543名無しさん脚:2001/08/17(金) 22:51
>>542
541の言いたいのはズーム使いたいなら他のマウントでシステム組めってことだろ
OMは単焦点のズイーコでマターリしたい
544名無しさん脚:2001/08/17(金) 23:36
>>543
そうですー
わたしは単焦点コンパクトのズイコーが好きです。暗いけど。
あ、541でした。
545名無しさん脚:2001/08/17(金) 23:48
>>539
すみません 私も35〜70F3.6使っていますが、順光では問題なく、非常に性能高いです。
逆光で派手なゴーストが出ます。コーティングが良くないんですか?
546名無しさん脚:2001/08/17(金) 23:56
F2通し、ってのも素晴らしいとは思うが、
小さくって、軽い、っていうOMの利点を生かすには、
少々暗くても、コンパクトな単焦点ほうが、ズイコーの真髄だと、信じているのだが。
547名無しさん脚:2001/08/18(土) 13:18
でもタムロンのスーパーズームの最新型のOMマウントが出るなら欲しい。
ぜひ欲しい。
548名無しさん脚:2001/08/18(土) 23:45
すみません ズイコーマクロ50/F2使っているんですけど、フードが見つかり
ません。対応純正フードはどれですか?
549名無しさん脚:2001/08/18(土) 23:51
オリンパス関連スレに限り、「すみません」で始まる質問は、
ネタ・煽り・厨房発言となります。

一般の方の質問は、文頭に「すみません」は必要ありません。
550名無しさん脚:2001/08/18(土) 23:52
ネタ、煽り、厨発言でもいいから答えてね。
551名無しさん脚:2001/08/18(土) 23:56
pu 寂しい厨房が一人
552名無しさん脚:2001/08/19(日) 00:01
答えてあげないよん。そんな義務ないもの。
553名無しさん脚:2001/08/19(日) 10:25
すみません ズイコー40/2買ったんですけど、フードが100ミリ用と同一と
あります。装着したところ、あまりのカッコ悪さに、吐きそうになりました
これに似合うフードはどれですか?
554名無しさん脚:2001/08/19(日) 10:58
100/f2がいいね、でも最近zuiko高価格だよね。
555名無しさん脚:2001/08/19(日) 11:19
>>553
きみなら、ハマ角使って、絞り動かすたびに再セットだ。
かっこいいだろう。
556名無しさん脚:2001/08/19(日) 11:51
》553
くだらん質問しないで自分で探せ。
ペンタックスやマイネッテあたりに良いのがあるだろ。
557名無しさん脚:2001/08/19(日) 12:10
すみません ズイコー100/2買ったんですが、フードが短くて
効果がありません。市販のはカッコ悪いのが多く、探しても
似合うものがありません。おすすめフードはどれですか?
558名無しさん脚:2001/08/19(日) 12:15
すみませんシリーズも欠陥でしょうかシリーズもいい加減やめたら?
自分の底の浅さをアピールしてるだけだよ。
くだらん。
このうれしがりが。
559名無しさん脚:2001/08/19(日) 13:20
>>557
市販のがかっこわるいというなら自分で作るのがよろしかろう。
がんばれ。
560名無しさん脚:2001/08/19(日) 23:50
>>557
その程度の事であれば、人に聞かないでまず自分で作ってみるとかして
試行錯誤してみて下さいね。
561名無しさん脚:2001/08/20(月) 00:18
ヲタ以外は試行錯誤なんかしてられねーんだよ。知ってるんなら答えてやれよ。
562名無しさん脚:2001/08/20(月) 00:29
すみタンお礼言わないもんな
563名無しさん脚:2001/08/20(月) 05:21
100/2は内臓フードで大胸大丈夫だけどなぁ
564名無しさん脚:2001/08/20(月) 11:07
すみません 色々とありがとうございました。
565名無しさん脚:2001/08/20(月) 14:10
>>564
たっしゃでな〜〜
で、次は何をやるんだ?
566名無しさん脚:2001/08/20(月) 14:14
What's matter with OLYMPUS! 編とか。
英語できないとだめか。>すみたん
567名無しさん脚:2001/08/20(月) 14:26
Ich habe ein OM1 und das ist ganz Kot!
568名無しさん脚:2001/08/20(月) 14:36
http://www.alc.co.jp/cat/0007/JAPANESE.html
ここ呼んで弁きょうしなさ意
569名無しさん脚:2001/08/21(火) 19:14
OMシステムブック・レンズ篇 復刻きぼんぬage
570名無しさん脚:2001/08/21(火) 20:08
>>567
カメラは女性名詞だよ。
571名無しさん脚:2001/08/21(火) 20:57
Ich habe eine OM-1. Sie ist sehr schoen!
572名無しさん脚:2001/08/21(火) 21:09
>>561
悪いな、おれも知らんのよ。自分の技術向上のためには試行錯誤が大事だと思い
ますよ。
ヲタに限らず(っていうかヲタでも努力しない人もいるだろうけど)
573名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:13
すみません ズイコーのシフトレンズを使う場合のTTLでの露出の読みがわかりません。
PCニッコールですと、シフトを行わない状態で、まず測光し、シフトをさせてもその露出
のまま撮影すれば良いとあります。ズイコーの場合も同様なのでしょうか、そうなると
AE撮影はできませんね。
574名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:15
ズイコー売ってツァイスにしたもんね
575名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:16
>>573
なぜ?
576名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:19
これはスミたんにも一理あります。たしかにシフトすると、針のフレは
変わります。空が入るとかの条件ではなく、均一の明るさでも変わりますね。
受光素子に入る光束の問題かしら。
577名無しさん脚:2001/08/21(火) 22:33
あの部隊の掲示板のネタそのまんま。
578名無しさん脚:2001/08/22(水) 01:01
ほんとだねえ・・・。
579名無しさん脚:2001/08/22(水) 01:05
その知識を正しいことに使っていれば・・・
惜しい。実に惜しい!
580名無しさん脚:2001/08/22(水) 02:54
知識じゃないよ。
自分で実行もしないで他人のネタを真似てるだけ。
惜しいなんてレベルですらないね。
581◆OM707EdI:2001/08/22(水) 03:09
OM707だよ
582◆/e7OM10c:2001/08/22(水) 09:58
OM10だよ
583名無しさん脚:2001/08/22(水) 13:49
>>577
○人部隊?
何度か逝った事あるけど、「OM二桁シリーズも、ホットシューにアダプターを付けて
シンクロコードを接続すれば、データバックが使用可能」という間違い記事が
放置されてるのを見つけて一気に萎えた。
584名無しさん脚:2001/08/22(水) 17:07
すみません、OM28mmF3.5と28mmF2.8が、同じような値段で出ていたのですが
F3.5がF2.8と価格的に変わらないというのは、何か理由があるのですか?
性能が抜群に良いとか、数が少ないのでプレミアムが付いているとか?
585名無しさん脚:2001/08/22(水) 18:40
28/3.5は雑誌で良い評価されているからじゃないかな。
あと中古だったら状態の差もあるでしょう。

両方買ってスミたんなりの評価をレポートしてちょ。
586名無しさん脚:2001/08/22(水) 18:52
>>585
ありがとうございました。
いわゆる「評判の良いレンズ」だから強気の価格だということですね。
評判通りの高性能なら暗い方でも納得できるのですが、こればかりは
買って試してみないとわかりませんね。
両方買って片方を残し売ることも考えてみます。
587名無しさん脚:2001/08/22(水) 19:04
程度の良い28/3.5が減ってるのと、28/2.8のタマ数が豊富だから
価格差が小さいのかね?
3.5の方がレンズの構成枚数が多かったりするんだよな。
588名無しさん脚:2001/08/22(水) 19:32
雑誌の特集記事などで誉めてあると値段が高くなったりするね。
589名無しさん脚:2001/08/23(木) 14:11
あげ
590名無しさん脚:2001/08/23(木) 21:37
28/3.5って本当にそんなにいいのか?
591名無しさん脚:2001/08/23(木) 21:41
592名無しさん脚:2001/08/23(木) 21:46
昔から使っているけど、評判が一人歩きしている面もあると思うぞ。
白黒ではスッキリした感じで好きだったがポジでは萌えない。

もちろん私見だけど。
593名無しさん脚:2001/08/24(金) 05:25
今月のアサカメなんか見ると28/2.8もいいじゃん、と思ったりする。
594名無しさん脚:2001/08/24(金) 09:16
すみません ズイコー21/3.5買ったんですけど、フローティング機構が
入ってないから、近接撮影だと性能が落ちるんでしょうか?
595名無しさん脚:2001/08/24(金) 09:39
問題ないよ
596名無しさん脚:2001/08/24(金) 18:58
ただのオリンパスレンズではなくズイコーと呼ぶものには
なにか基準があるんでしょうか。
597名無しさん脚:2001/08/24(金) 19:21
>>596
tp://www.digitalcamera.gr.jp/report/4-3SLR/43SLR-2.htm
598名無しさん脚:2001/08/24(金) 19:37
昔のは全部ズイコーで途中からオリンパスレンズに
なったってことでしょうか。
599 ◆/e7OM10c :2001/08/24(金) 19:43
そゆこと
600名無しさん脚:2001/08/24(金) 20:13
ありがとう。
601名無しさん脚:2001/08/25(土) 00:35
すみません ズイコー28/3.5買ったんですが、ピントが合わせづらいのです。
どうすればいいですか?
602名無しさん脚:2001/08/25(土) 04:27
オリンパス関連スレに限り、「すみません」で始まる質問は、
ネタ・煽り・厨房発言となります。

一般の方の質問は、文頭に「すみません」は必要ありません。
603名無しさん脚:2001/08/25(土) 07:27
>>601
BODYはなんぞや?
604名無しさん脚:2001/08/25(土) 16:51
炭坊にマジレスしても無駄と思われ
605名無しさん脚:2001/08/26 07:15
あげっ
606名無しさん脚:01/08/26 11:51
すみません ズイコーズーム100〜200ミリ買ったんですけど、フォーカスを
合わせている時に、画角が変わってしまう時があります。欠陥レンズでしょうか?
607名無しさん脚:01/08/26 12:55
オリンパス関連スレに限り、「すみません」で始まる質問は、
ネタ・煽り・厨房発言となります。

一般の方の質問は、文頭に「すみません」は必要ありません。
608名無しさん脚:01/08/26 19:25 ID:7o8YjcWI
ブラウザに「かちゅーしゃ」使うと墨タンの質問でも個人であぼーんできるよ。
見たくない人はおすすめ♪

どうせ100-200をネタにするなら光学補正式ズームの欠点をネタにスりゃいいのに。
その辺が墨坊の底の浅い所だよな。
609名無しさん脚:01/08/26 20:18 ID:LMlFQuM.
光学補正の欠陥は何?
610名無しさん脚:01/08/26 20:24 ID:LMlFQuM.
すみません ズイコー35〜70/4使っているんですが、ピントのキレが
今ひとつです。設計不良でしょうか?
611名無しさん脚:01/08/26 20:25 ID:3enQFZ3.
IDでてるんだけど
612名無しさん脚:01/08/26 20:35 ID:XB4EGvV.
>>611
暫くは、まだ気付いてないことにしましょう。
613痛いやつがいるな:01/08/26 20:36 ID:foOrl0DQ
痛いやつがいるな
614名無しさん脚:01/08/26 20:44 ID:IHO7vNRU
>>610
すみません、ネタがないなら黙っててもらえません?
615名無しさん脚:01/08/26 21:35 ID:LRenfUY.
炭タン沈黙
616名無しさん脚:01/08/26 21:53 ID:20lkItDU
pupu

今までも、荒らしと普通の人とを、それなりに
使い分けてきたつもりなんだろうな
617名無しさん脚:01/08/26 23:19 ID:1kcUhi.2
>>608は「欠点」と書いているのに>>609=610は「欠陥」と書いてんのね。
普通の人を装っていたのに、ついうっかりすみタン用語が
でてしまったと(w
618名無しさん脚:01/08/26 23:39 ID:jCqiKvEI
ところで、
通販やってるとこで、ズイコーそろってる中古屋って、どこがお勧めでしょうか?
最近オリンパに目覚めた厨なのだが、とんでもなく地方在住なので、店にはなかなかいけません。
619地方ふぁん:01/08/27 00:05 ID:rk.PzsQc
出張で逝った広島の駅前の小さい店、OM20、30、40のトリオそろって多
品揃えが少ないので目立ってたな。ズイコは無し
620名無しさん脚:01/08/27 00:11 ID:.oXd00Ag
お勧めの中古屋ですか。オリンパスだと東京にもないよ。
ニコンやキヤノンは掃いて捨てるほど多いが、ズイコーの中古はあまり見ないね。
オリンパスファンって中古にしか目が行かないみたいだけど、
新品も今は値引率が高いよ。
621名無しさん脚:01/08/27 05:55 ID:0x2/Hmf2
>>618
とりあえずフジヤ、と言っておこう。

>>620
非現行品が多くなって来たから中古にせざるを得ないというのもあるかもね。
あっしは現行品なら迷わず新品どす。(あ、白レンズは迷うな)
622名無しさん脚:01/08/27 20:50 ID:TSEw5uXo
中古屋でズイコーがあっても、銀縁ばっかりつことも多くなった。
俺も現行なら新品逝ってるが、そんな状況は寂しいかもな。
623名無しさん脚:01/08/27 21:51 ID:QXxTmxa.
とりあえず、新品で買うなら後どのレンズが欲しい?
おれは白3兄弟はまあ別格としたら、
50mmF2、35mmF2.8、100mmF2.8ってところかな。
35と100は中古で買ったモノコート版があるんだけどMC板も欲しいな。
100mmF2.8は、7月にはフジヤカメラに新品が少しだけあったけど、もう無いかな。
624名無しさん脚:01/08/28 00:39 ID:2ZamZV8E
>>622さん

確かに銀縁レンズが多いし、しかも高いですね。
2年位前に銀縁の35の2.8を買ったのですが、そ
の時は9.8Kでも高いと思いました。でもそれがヤ
フオクで19.8Kくらいで競っているのをみてこれは
おかしいんじゃないの?と思っちゃいました。
にね
625名無しさん脚:01/08/28 02:08 ID:7OHjZT1o
すみたんいなくてちとさびしい
626名無しさん脚:01/08/28 08:41 ID:1gVlZEm6
近場の中古屋でマクロ50mmF3.5が3.3万だったんだけど、買いかな?
627名無しさん脚:01/08/28 12:09 ID:5XpEPNFY
ちょっと高いんでないかい?
628名無しさん脚:01/08/28 13:22 ID:EyKHQgh2
高いかな?
そんなもんかと思ってたけど。
629名無しさん脚:01/08/28 18:36 ID:8NAfp9jo
いや、そんなもんだよ。
レンズそのものに傷やコート剥がれがなければ、だけど。
最近、Zuikoのお値段は上がり気味(生産中止モノからジワジワと)。
でも、良心的な店だと3万で出るかもね。
630名無しさん脚:01/08/28 21:49 ID:a7RdxaUY
>>624
マルチコートでも1万円程度で、中古屋によくあるんだけど、
地方だとそういうのに出くわす機会が無い人もいるから
仕方ないかも。

結論。特に地方人は、新品を買え。つか買えない。(本人談 w)
631名無しさん脚:01/08/28 21:53 ID:a7RdxaUY
あ、「つか(中古の出物が無いので)買えない」っす。
新品も火炎が (w
632626:01/08/29 09:19 ID:dsQQh4y.
ありがとうございます。
コンパクトで写りも定評のある、ズイコーらしいレンズなので欲しかったんです。
新品入手不可ですし。
ちょっと高めかな?と思ったのですが、買ってもいいようですね。
みたところ、状態はよさそうでした。
633名無しさん脚:01/08/29 21:01 ID:BdX2DVGo
>>632
フジヤに在庫があったように思うけど。
他の店にも流通在庫ないですか。
近くの店でオリンパスの営業に聞いてもらっては。
634名無しさん脚:01/08/29 22:44 ID:1xdlw7UQ
OM707用のAFマクロ50/2.8なら、確か15000で出てたぞ。
スマソ、逝ってきます。
635名無しさん脚:01/08/30 13:34 ID:SHggybPU
>>623
そうそう、100mm/2.8だけど、Fカメラにはまだ新品があったよ(8/28で2本)。
もう確認しちゃったかな?
Macro50mm/3.5は見忘れたけど。
636名無しさん脚:01/08/31 21:45 ID:jV3FbcUU
>629
大阪のプラネットに50/3.5が2.7万円ででていたよ。状態は見てないけど
外観は黒縁でまあまあきれいそうでだった。
637名無しさん脚:01/08/31 22:12 ID:M.gQ/.Kg
>>635
まだあったんだ。ありがとう、教えてくれて。時間が無くてなかなか中野まで行けない。
638名無しさん脚:01/09/04 09:43 ID:TFT7sAuc
age
639名無しさん脚:01/09/05 19:34 ID:A/cw5rFI
zuiko16mmF3.5探索ちゅう
640名無しさん脚:01/09/05 19:42 ID:0ZBljS2.
>636
ここで委託品の話をすると、委託した人も見ていそうですね。
641名無しさん脚:01/09/07 20:17
あげ
642名無しさん脚:01/09/08 01:21
28/2.8 28mm3.5 24/2.8のいずれにするか悩み中です。
こん中で順位つけたらどんな感じでしょうか?
他にも広角でいいのありますかね?
643名無しさん脚:01/09/08 01:48
建築の撮影でズイコーシフト24/3.5とキヤノンEF TS24/3.5で迷っていますが、
キヤノンは自動絞りだということでココロが動いてます。
644名無しさん脚:01/09/08 20:54 ID:twycUAFU
>>642
(回答になってませんが)

自分も28o欲しい。

やはり新品にするべきでしょうか?
f2.8でも結構高い(量販店で38,000円弱)

迷うな・・

18,21,35,、50,50マクロ、100o
と新品できたがもう力つきた・・・・・・・・・・・・・・・
645名無しさん脚:01/09/08 21:42 ID:0BOECtsU
>>644
本当に必要なものだけを買うべし。
雑誌や掲示板が書き立てる程レンズは沢山はいらない。
646644:01/09/08 22:07 ID:AVtiO3cA
>>645 さん

冷静な意見をありがとうございます。
まあ、あわてて買うこともないですねえ。確かに。
自分も普段は35,50,50マクロで十分なので

では逝ってきます・・・
647名無しさん脚:01/09/09 21:28 ID:nXSpQP22
むう。50mmF1.4で縦位置フレーム上端ちょい外に太陽な状態で撮ったら
盛大にハレーション出たヨ。画面中央に虹が懸かったようなの。
ハレ切りって要るんだなあ、とオモタ。
ファインダーじゃーはっきり判らなかったのになあ。
648名無しさん脚:01/09/11 09:03 ID:s5wA86iQ
あげ
649名無しさん脚:01/09/11 09:15 ID:RdQv7p1s
>647
ミラーより後ろに要因があるハレーションは、どんな優秀な一眼でも
ファインダーで見ることはできないからね。
フィルム面からの反射が迷走することによるハレーションなどは
その最たるもの。
650647:01/09/12 01:42 ID:AAzdvz5s
>>649
おーなるほど。カラクリが判ってすっきりしたス。
さんくすこ。
651名無しさん脚:01/09/12 02:00 ID:IkOg1npM
暗箱をいくら無反射処理しても、生フィルムの反射率は下げられないからね。
652名無しさん脚:01/09/15 15:15 ID:YMhMTEWA
ageるです。
653名無しさん脚:01/09/15 22:09 ID:8YvW0uYY
絞りを絞るとハレーションの出方も変わるなり。
654名無しさん脚:01/09/18 08:52 ID:dR4vjudA
「使うオリンパスOM」11月発売予定あげ
655名無しさん脚:01/09/18 10:45 ID:AJfx84Ns
やっと出るんだ。今更いらんかも。
656名無しさん脚:01/09/18 21:47 ID:cRgieHho
やっと出ますか。いやいや、うれしゅうございます。
657名無しさん脚:01/09/18 22:21 ID:0EEI1FNU
OMがいよいよカウントダウンに入ったらしいと最新の写真雑誌に載っていた
らしいという話はホント?
658名無しさん脚:01/09/18 22:53 ID:gGImrfD.
本当でも嘘でも、どうでもいいよ。
動かなくなるまで使うだけ。
659名無しさん脚:01/09/18 23:11 ID:PN5dzRJs
>657
今日買った「カメラGET」に、載っていた、までは本当だけど
カウントダウンが本当かどうかは。
660名無しさん脚:01/09/18 23:19 ID:ePeV2ArI
ごめん、また何か変じゃない?
下の方のスレッド見ようとするとサーバーエラーになる。うちだけ?
661名無しさん脚:01/09/18 23:26 ID:ePeV2ArI
あ、治った。失礼しました。
662名無しさん脚:01/09/18 23:42 ID:2axXNT3c
中古価格を上げる為の方便ととれなくもないな。
>カメラGETの記事
仮に本当だとしても、OM-4Tiを新品で逝く決意に
変わりは無いが。
663名無しさん脚:01/09/19 00:03 ID:rISlA6EY
広角ズーム出してくれ>オリンパス
664名無しさん脚:01/09/19 05:31 ID:.UdV2FiQ
一応zuiko28-48mmF4なんてのがありましたけど・・
665名無しさん脚:01/09/19 06:58 ID:h2KhJx.M
やはりマクロ50F2がいいのではないかと・・・・
666名無しさん脚:01/09/20 22:50 ID:ImzIt6Hk
いまなら、50mm F1.2だな
MCの50mmって使ってみたいし
667名無しさん脚:01/09/24 23:27 ID:y4pYADUE
カタログから消えた600mmが復活したってホント?
668名無しさん脚:01/09/25 20:54 ID:0p/JRg8A
大幅値引きセール期待あげ 
669名無しさん脚:01/09/26 21:28 ID:tl5C17Hc
>667
最新の価格表に載ってたと思う。>600mm
85mmF2も、何年か前にレンズカタログから消えた事があるけど、
価格改定にあわせてコソーリ復活してやんの。そして先日2回目のカタログ落ち。
T32やF280もそんな事があった。
OM-2SPが復活....なわきゃ無いよな。スマソ。
670名無しさん脚:01/09/26 22:32 ID:aqnb9P8w
700ゲット!
671名無しさん脚:01/09/26 22:32 ID:aqnb9P8w
っていうのはうそ
672名無しさん脚:01/09/26 22:34 ID:aqnb9P8w
OM終わり、つーのも、うそだといいな...
673名無しさん脚:01/09/27 08:43 ID:Vd06MAo6
OMを中国で生産
->OMマウントの中国製一眼レフがでてくる
--->中国政府推奨カメラになる
----->安いOMマウントの変なレンズがいっぱい
------>日本でもコレクターに人気&入門者に最適と雑誌で紹介
-------->OMマウント安泰(゚д゚)ウマー

てなことには、なるわけないか。   
674名無しさん脚:01/09/27 09:13 ID:VAhXMITQ
->MDマウントの中国製一眼レフがでている
--->中国政府推奨カメラにはなっていない
----->安いMDマウントの変なレンズがいっぱい
------>日本でも、よほどの変人か貧乏人以外、見向きもしない
-------->MDマウント風前の灯火

現実はきびしいね。
675名無しさん:01/09/27 21:36 ID:D7DW8qDQ
100mm超の望遠レンズが欲しいんですが、
180mmF2.8+1.4倍テレコンと
200mmF4では
どっちがお勧めでしょうか?
また他にお勧めの望遠レンズがあれば教えてください。
676名無しさん脚:01/09/27 22:05 ID:KuQ0GoZs
>>675
無茶を承知で勧めるよ、やっぱり白レンズだよ。
私は350/2.8持っているけどすごく満足している。
180mmF2.8+1.4倍テレコンも持っているけどよほど軽量にこだわる時以外
ほとんど使わなくなったな〜。
もちろん価格なんかと照らし合わせると決して悪い選択ではないと思うよ。
180mm単体だと結構ボケを活かすことも可能だよ。
200mmF4は使った事が無いのでなんとも言えん。
677名無しさん脚:01/09/27 22:41 ID:Kr1Z9lPI
180mmF2.8「200mmクラスのなかでは優れた性能をもつ」

200mmF4「200mmレンズ群のなかでは、優れたレンズといえよう」

 −カメラ・レンズ白書ー
678名無しさん脚:01/10/01 13:42 ID:W3P2Voj6
257位からage
679名無しさん脚:01/10/02 21:36 ID:PV1zKhcE
>677
「カメラ・レンズ白書」ってどういう本なんですか?
年に一回業界向けに出版されているとか?
680名無しさん脚:01/10/02 21:45 ID:KbsXeM5k
ネタぎれ気味ですなぁ。

マイ・ベスト・ズイコーなんてどうっすか?
俺は50/1.2。
理由は、フードつけた時に一番格好良い気がするから…スマソ
681名無しさん脚:01/10/02 22:56 ID:0A5plEUE
>679
 今は無き「カメラ毎日」の別冊でカメラやレンズをテストリポートした本
不定期にでていた。CAPAの「交換レンズ」本のようなもの。
 等高線のようなレンズチャートを見たことない?
682名無しさん脚:01/10/03 18:41 ID:zt.CMPsw
「レンズCAPA」はズイコーまんせーの記事が続いたんで4冊とも買ったけど、
「交換レンズマガジン(だっけ?)」はAFレンズばかりなんで買って無い。
タイトルも満足に覚えちゃいねぇ(w
683名無しさん脚:01/10/04 00:26 ID:wtRGTbts
>>682
どんなレンズがマンセーされてましたか?
100mm超の望遠系が気になってるんですが。
あと広角形もちょっと気になります。
ここでは50mm、90mm、100mm以外の話題が
あまり出ませんので・・・。
684682:01/10/05 09:06 ID:mqMDZBIA
>683
読み返してて遅くなった、スマソ。
Vol.1〜3に「魅惑のOM ZUIKO」という記事が載ってる。

Vol.1 49mm(フィルター径)にこだわる
  21/3.5,35/2.8,85/2,135/3.5

Vol.2 F2にこだわる
  21/2,35/2,マクロ50/2,100/2

Vol.3 単焦点3本セット
  28/3.5,50/1.8,100/2.8

Vol.2には別ネタで「ズミクロン50/2 VS ズイコーマクロ50/2」もあり。
マクロ90/2とか250/2とか、まだネタはあるはずだがVol.4では関連記事は無く、
そのまま打ち止め。
685名無しさん脚:01/10/05 21:34 ID:XzP2a2kg
ありがとうございました。
100mm超は135mmF3.5だけみたいですね。ちょっと残念でした。
この135mmって生産終了でしたっけ?
686名無しさん脚:01/10/05 22:27 ID:Thhllbh6
>685
その通り。F2.8、F3.5とも既にありまへん。
687名無しさん脚:01/10/06 02:53 ID:0G1H.d5w
>>651
最速のシャッター速度使えばスリット幅って3mmくらいだから
フィルムからの反射の影響って減らせるんじゃない。
688647:01/10/07 00:04 ID:DTa.YKE6
>>687
おー・・・と一瞬うなずきかけたけど上下方向の迷光の量はほとんど変らんよねえ。
ワシの条件だと変らなさそうですな。
689名無しさん脚:01/10/07 00:08 ID:KT/QFK6.
ひごずいきあげ
690名無しさん脚:01/10/07 00:15 ID:JnP.hxr6
押入れにしまっていたOM-2が発掘されたのでこれを機に新しいレンズを屠ろうかと思いますです
28/2なぞ明るくてイイかなと思うんですが安い店しりません?
691名無しさん脚:01/10/07 12:23 ID:CqkTv1.2
>>675
私が先日中古で入手したレンズ(200mm/F5 MC)
この玉は(200mm/F4)に比べて暗いのですが
小型でシャープ写りなのでもし入手できたら
おすすめしたいと思いますがどうでしょうか?
この玉はまるで(28mm/F3.5)の望遠レンズ版
だと思いますが。(200mm/F4に比べてレンズが1枚多いところまで似ている)
この玉は製造本数が少なくて製造中止なので、中古でも入手が困難です
この玉の程度の良い物を見つけたら入手した方が良いと思います。
692名無しさん脚:01/10/07 22:35 ID:MlBD1WL2
ZUIKOって名称なくしちゃうの?
OLYMPUS LENSなんてかこわるいよ。
693名無しさん脚:01/10/07 22:39 ID:ZLWLwnZU
一般人にはズイコーの方がカコワルイと思われ。
今の女に「ニッコール」と言ったとたんにキャハハと笑われた。


・・・コロスゾ! ト ヲモタ。
694名無しさん脚:01/10/09 10:30 ID:yUjZzPBk
>692
浅亀別冊のOM707の記事参照のコト。
ズイコーでは海外で別メーカーだと思われる事があるので、
新開発のAFレンズは別名称にしたとか。8本でおしまいだったけど(w
コンパクトカメラでズイコーの名を使った最後って何だっけ。
「濡れてもピカソ」あたりかなぁ?
695名無しさん脚:01/10/10 06:42 ID:GMPifHAE
引き続き16mm/3.5捜索中
696名無しさん脚:01/10/10 08:44 ID:GFsLzLho
>695
あんまりURLとか店の名前さらしたくないんで
適当なフリーメールでいいからメアド教えてくれたら
中古在庫のある店送るよ。
697695:01/10/10 19:06 ID:KWcyc62s
>696
ありがとう、とりあえずメアドっす。
[email protected]
698696:01/10/10 22:52 ID:TzIEleoc
送ったよ。役に立つといいネ!
699名無しさん脚:01/10/11 21:35 ID:s5wA86iQ
格安の接写リングセットを見つけたと思ったら昔の絞込み測光のやつだった。
鬱だ詩脳
700699:01/10/11 21:42 ID:s5wA86iQ
なんであがらんのだ?鬱だ脂脳。
と思ったら700ゲットかよ(w
701名無しさん脚:01/10/13 21:47 ID:JoS74CJc
あげとく
702名無しさん脚:01/10/13 23:03 ID:Twa3QL5Y
3ちとマクロ50mmF2予約した・・
703名無しさん脚:01/10/13 23:34 ID:.GNiOdso
>702
大事にね♪
704名無しさん脚:01/10/13 23:40 ID:T3tWaAYk
>>691
ああ、私は200mmF4持っています。
購入したのは・・・21年前か(藁
当時としては、良いレンズなんですけどね。
やっぱり、75〜150mmのズームを買っておけば良かったなあ。
そういえば、200mmF5って、MCになっていなかったと思うけど?

当時の価格は、200mmF4が4万円で、F5が35000円ぐらいだったはず。
だから、普通は、F4を買うのでF5は希少ですね。
でも、F5にすると、フィルター枠が49mmだったのだよね。
それだけ小型軽量にこだわっていたというか・・・そこまでするか?という感じ。

当時、フィルターサイズを極力統一しようとしていたみたいだ。
しかも、極力小さいサイズで・・・
もちろん、85mmF2も、49mm枠。
広角から望遠200mmまで49mm枠のフィルターで揃らえるメリット・・・

広角は何mmからだったか忘れた!あ、とりあえず28mmF2.8も、49mm枠。
705>704:01/10/13 23:52 ID:hSNXUazE
21/3.5までがオリンパのφ49mmレンズ。
レンズ枚数が少ないので逆光に強いが解像は並みの普通れんず。
706691です:01/10/14 00:20 ID:C1ccgbrg
>704さん
私は近くのカメラ屋で見つけて入手しました。
200mm F5は3バージョンあって製造中止の直前の製品は
マルチコーティングになってます。
ファインダーを見た感じでも、 28mm F3.5と見え方が似ています。
このレンズは本体とのバランスがよくて入手出来たら、おすすめしたいと思います。
クラカメの中の「柳沢信」氏も愛用しているレンズです。(P075参照してください。)
それと49mmのフィルターのレンズは広角の21mm F3.5からあります。
このレンズは第二の28mm F3.5になる可能性のあるレンズだと思います。
707名無しさん脚:01/10/14 00:28 ID:3ja4Cz8.
>>704
MCにならなかったのは135mmF3.5と75〜150mmF4だったかと思われ。
708名無しさん脚:01/10/15 08:53 ID:KdxrYBHq
デザインの変わった新しいレンズカタログを入手。(01年6月現在)
フィッシュアイ16mmF3.5と85mmF2が消えた代わりに、
600mmF6.5が復活してるのは喜ぶべき....なんだよなぁ(w
個人的には50〜250mmF5の復活きぼんぬ。無理か。
709名無しさん脚 ◆glSZuiko :01/10/15 12:35 ID:eneAOvyT
>>684
レンズキャパVol.1とVol2はいいっすね。
Vol.2の、「ズミクロン v.s. ズイコー 50mm対決」なんかは、CAPA編集部杉山の作例、
同じ号に乗ってる吉森の作例よりもはるかに良い写真だと思った(笑)。

# てことで、Zuikoなキャップを見つけてみましたがどうか。
710名無しさん脚 ◆glSZuiko :01/10/15 12:40 ID:eneAOvyT
キャップじゃないわ、トリップでした。
711 ◆OM707EdI :01/10/15 16:02 ID:TlJi6Tnw
私はこんなトリップですが、なにか?
712名無しさん脚:01/10/15 16:11 ID:KdxrYBHq
(・∀・)イイ!
713次男:01/10/16 05:17 ID:qK8G3ecZ
最近OM-2を買いました。
レンズは50/1.8しかもってません。
中古で広角形が欲しいと思っています。
28/2.8を考えていたのですが、クラカメによると28/3.5がよさそうな・・・
実際のところどうなんでしょ?
描写力は3.5のほうが上なのでしょうか?
変わらないようなら、少しでも明るい、28/2.8のほうを考えています。
どなたか、良きアドヴァイスをお願いします。
714徳長中田:01/10/16 05:37 ID:TmlNEiEl
いいレンズとは思うが、少々硬くて味がないかな!
小柄で色白の女と言う感触。
715名無しさん脚:01/10/16 07:41 ID:Z0XB+5Ml
>713
最も新しい品物でも、20年前の製品である事は
頭に入れとくべきかと。MCにもなってないし。>28/3.5
決して悪いレンズだとは思わんけどね。
716名無しさん脚:01/10/16 22:19 ID:xJ20tF98
OM-2に2-13入れました。
明るくてサイコーです。
717名無しさん脚:01/10/17 03:03 ID:71cL6qCo
以前はあんなにいた、オリンパーはどこにいっちゃったん?
そおいう俺もコンタ君になろうかどうか迷ってるとこだけど。
718名無しさん脚:01/10/17 05:00 ID:BAHEKxm1
オリンパーだがコンタでもありハセラでもあるよ。
719名無しさん脚:01/10/17 06:06 ID:Xx4H9R9Q
16mmF3.5購入。696さんに感謝。
720名無しさん脚:01/10/17 07:39 ID:funqgmAP
あのーですね、
SMC PENTAX-A MACRO 1:2.8 50mm
と言うレンズをいただいたのですが、
これ、どんなもんなんでしょう?
どなたかこのレンズの批評を聞かせて
頂けませんか?
721名無しさん脚:01/10/17 07:51 ID:Idk0gqAG
スレ違いと思われ
722720:01/10/17 08:26 ID:funqgmAP
あ!ほんとだ!オリンパススレだココ!
わーごめんなさい!
723名無しさん脚:01/10/17 09:54 ID:fEwQcoL7
なははははは。
724702:01/10/17 19:48 ID:5VaDUWiV
50mmF2マクロが届きました。ファインダーを覗いただけでも、
50mmF1.8より色の抜けが良い!うーーむ、撮影が楽しみです。
725名無しさん脚:01/10/18 20:08 ID:EjM7bKEO
あげ
726名無しさん脚:01/10/20 12:31 ID:1VsePR0m
50/3.5はどうよ?
727名無しさん脚:01/10/20 12:34 ID:T9FszyEk
>>726
かなーりシャープ。
自分の眼で確かめられよ。
728名無しさん脚:01/10/20 12:42 ID:T9FszyEk
200/5のMC見つけたら買っておくべし。
今のところプレミアは付いていないが、
それでも200/4よりは高めで20k位か。
729名無しさん脚:01/10/20 17:50 ID:pGtxN0kX
>>726
F2と違って巨根レンズじゃないから取り回しが楽。
写りはシャープだと思う。F3.5で開放でぼけてたら売れないでしょ。
730名無しさん脚:01/10/20 19:24 ID:FYWPWnhv
40/2って相場いくらくらい?
アレって写りはどうなん?
731名無しさん脚:01/10/20 20:01 ID:HPFspBzq
>>730
程度によるが六万位かな。
そんなにすごいレンズじゃないという話は聞いたことがあるが
なにしろ持っていないので。
50mmF1.8より心持ち薄いかな。
732名無しさん脚:01/10/20 21:51 ID:0ojpOn27
40/2は良いレンズだが6万も出すのはどうか?と思う。

パンケーキはコシナレンダーに期待したほうがいいかも。
733名無しさん脚:01/10/20 21:54 ID:gVPQgben
高い金払って買っちゃった奴が
自分を納得させるためにあちこちの掲示板で持ち上げている
と思われ。
734732:01/10/20 22:04 ID:0ojpOn27
ちなみに私は10年ほど前に買ったよ。1.6万だったかなあ。
実は「中古にしては高いな」と思ったよ。
735名無しさん脚:01/10/20 22:14 ID:FYWPWnhv
50/1.8が他社に比べて猛烈に薄いからなぁ。
いまいち40/2はソソラない。
あと、マウントんとこにシャッターダイアルあったりするから、薄いレンズつけても、ペタンこにはならん。
736名無しさん脚:01/10/20 23:21 ID:JeoNzucK
シャッターダイアルちゅうよりミラーボックスと言うべきだと思うけど。
フランジバックはニコンやペンタ、ヤシコンより短いよ。
737名無しさん脚:01/10/20 23:48 ID:MHC42CU9
昔使っていた24mm(F値明るい方)がね、ミョーに黄色っぽかったんだけど
これはハズレだったのかな?
それともこのレンズはこういうモンだったのかな?
もう手放しちゃったんだけど、未だに謎で気にかかってるんで教えて!
738名無しさん脚:01/10/22 02:07 ID:At4Jo0/z
初心者です。OM-2と50/1.8を使ってます。
今度中〜望遠が欲しいなと思うんですけど、75-150ってどうですか?
もし「そんなレンズやめとけ」とおっしゃるなら、おすすめのを教えてください。
739名無しさん脚:01/10/22 02:38 ID:ecvOdDSK
>>736 おれは735じゃないけど、シャッターダイアルでいいと思うぞ。
740名無しさん脚:01/10/22 09:20 ID:gyfR/VA5
>>736
シャッターダイヤル部分が突出してるんで、レンズが長く見えるってのはある鴨。
その代わりボディが薄く見えたりして(w
>>738
65〜200mmF4なんかお手軽では?使った事ないんで画質はノーコメントでスマソ。
741すいか ◆CANONlqc :01/10/23 12:46 ID:7176mExN
>>738
ZUIKOにこだわりがないのなら、タムロンのMFズームなどを買ってみると吉では。
28-200もあれば、80-200/3.5なんてのもあったと思います。
白レンズや90/2、100/2を買うのなら別ですけれども、それ以外はあまりぱっとしなかったような・・・。
742名無しさん脚:01/10/23 15:15 ID:vgwa4OGe
>>738
まづは、85o/F2!
75−150は白黒だと割と(・∀・)イイ!
743名無しさん脚:01/10/24 17:51 ID:I64PT4Vr
75−150持ってます。高校の時、白黒で使ってましたが
標準(ZUIKO1.8)に比べるとコントラストがやや強めに
感じました。自分の現像が下手だったせいかもしれませんが。
744738:01/10/25 13:35 ID:hcCRcgzD
えっと、つまり75〜150は、白黒だとまぁまぁで、カラーだとイマイチってことなんですか?
ちなみにZUIKOにはこだわってます。
745名無しさん脚:01/10/26 23:10 ID:hoTGAUXi
OM使い始めて一年。
ずっと気になってることがあります。

50/2マクロなんですが・・・。
今50/1.8使ってるんですが、
同じ焦点距離を二重に買う意味って
あまり感じられないんです。
自分の性格から絶対どっちか使わなくなるし。
なんかプロもアマもべた褒めな50/2ですが、
そんなに違うもんですか?
50/1.8も結構いいレンズだと思うんですが。
また、90/2と100/2もわかりません。
なんで皆さん両方買うんですか?
使い分けられるほど違うものなんでしょうか?

具体的に言うと、それらは豹とジャガーの違いよりも違うんでしょうか?
(私には違いがわかりません↑)
746名無しさん脚:01/10/26 23:40 ID:m5mHxybH
>なんかプロもアマもべた褒めな50/2ですが、
>そんなに違うもんですか?

プロが褒めるからアマも褒めると思われ。
プロってのもいわゆるライターの人たちでしょ。
中古カメラ屋さんから販促費もらってるんじゃないの。
747名無しさん脚:01/10/26 23:42 ID:7Pz95qA1
>745
接写ができるかどうかは大きな違いだと思われ。
でもマクロ50mmF2、マクロ90mmF2とも、一般撮影時での
評価が高いのは、メーカー側はどう思ってるんだろ?
748名無しさん脚:01/10/27 00:30 ID:LSbCOMYn
50/1.8と50/2は、一般撮影でも使い分けられると思う。(重さと発色等で選択)これは持っているからわかる。
90/2と100/2は、どっちも重いので少々疑問だが。90持っていないのでわからない。
749カメラパパ:01/10/27 00:45 ID:E7EuGAUX
20年間100/2を持っているのですが、結局フイルム10本くらい
しか撮影しなかった。
少々かわいそうなことをしたと銘玉にあやまりたい。
750名無しさん脚:01/10/27 00:58 ID:QnuPTWN5
俺の場合
安いほうをとりあえず買うんだけど
評価の高いレンズでの写真、作例なんかを見てるうちに
どうよ、どうなのよ?と気になってくる。
で結局は買っちゃう。ってパターン。

「増えちゃったもんはしょうがねえ、
でもコレとコレって重さとか大きさずいぶん違うし
使い分けれるよな。ウンそうだな。
描写も違いを感じるような気もするしな、ウンそうだな」

なんて独り言が続くわけだ。
描写の違いに関しては、実感に個人差あると思うけど
大きさ、重さは実際使いわけれるよね。
751名無しさん脚:01/10/27 00:59 ID:OAP20/XG
黄色く写るレンズが好きか?
752名無しさん脚:01/10/27 01:57 ID:be7+WsLM
軽くて良い玉がもっと充実すればいいのだが。
重くても良い玉をズイコーに求めるくらいなら、ツァイス買う。
753名無しさん脚:01/10/27 01:59 ID:67lclluQ
ま、確かにOMは本体コンパクトだから
重いレンズ付けるとバランスわりいよね。
754名無しさん脚:01/10/27 02:20 ID:Ds0HNzPT
>>748
> 50/1.8と50/2は、一般撮影でも使い分けられると思う。(重さと発色等で選択)
発色ってどう違うの?
755名無しさん脚:01/10/27 03:58 ID:s4AhdCsi
>751
ひょっとして>>355,357,359?
実は漏れ>>358なんだけど(爆
756名無しさん脚:01/10/27 15:53 ID:/i4GcY7T
28mmF2.8 35mmF2 50mmF1.8 50mmF1.4 100mmF2のどれも黄色く写ったりせんな。
折れのは欠陥品か?(藁

てのはサテオキ、バカ安のコシナ20mmF3.5が気になって気になって。
757名無しさん脚:01/10/27 17:22 ID:iA5JGjwQ
バカ安のコシナ20mmF3.5持ってるけど、
超広角が安く買えるってこと以外何も良いところはないとオモタ。
758748:01/10/27 20:32 ID:wXLNRO5z
50/1.8は、ニュートラルではあると思うのだがちょっと色の抜けが悪い。
50/2は、赤や白がすっきり出る。色が付いているわけではないが濃い。
ついでに言うと50/1.2は、これらの中間くらいかなぁ。
もっとも、50/1.8は古いのでコートが違う。そのせいも
あるかもしれない。
759756:01/10/28 02:13 ID:aMFwjg/r
>>757
やぱしそんなモンですかい。
まー値段が値段だからねえ。期待するもんじゃないですかい。
760名無しさん脚:01/10/28 03:46 ID:IZxLdZ8Q
50/1.8しかもってないけど次ぎは何が良いかな?
761名無しさん脚:01/10/28 04:53 ID:eLX2I4Vw
そんな>>760には90mmマクロをオススメしたい。
762名無しさん脚:01/10/28 11:54 ID:VVtJalFb
価格が現実的な28mmF2.8を新品で逝ってみたり。
763名無しさん脚:01/10/28 19:47 ID:dWUt/N1h
50/3.5をまじで買おうと思ってるんだが、どうよ。
764名無しさん脚:01/10/29 19:12 ID:flu/cbyF
そのレンズで接写の世界にハマった者は多いと思われ。
765名無しさん脚:01/10/31 00:27 ID:tZ8XUn/5
よりお手軽には50mmF1.2/F1.4/F1.8にオートエクステンションチューブ3種類
組み合わせってのも割と逝ける。

あと35-105mmF3.5-F4.5もクロースフォーカス付いてるんで、カナーリの接写が
デキールヨ。その意味でこの玉は使いどころの広い名玉だとオモーウが、どうよ?
766名無しさん脚:01/10/31 12:53 ID:BT9EUIVc
>>765
35-105mmってOM4とだいたい同じ時期に発売開始されたように
記憶してる。学生時代の憧れのレンズ&カメラでした。
767名無しさん脚:01/11/04 04:49 ID:u3zL41d4
確か81年か82年だったねage
768名無しさん脚:01/11/05 15:28 ID:K++Wskfw
35-105mmってそんなに良い?
当時m新品だといくらくらいだったん?
769名無しさん脚:01/11/05 21:26 ID:R0pC1VSE
70-210ってどうなの?
770名無しさん脚:01/11/05 21:39 ID:MM7RmQGv
>768
89年頃?新品で39800で買った記憶有り。
OM40といっしょに友人に売ったのが悔やまれる。
771名無しさん脚:01/11/05 22:46 ID:R0pC1VSE
39800ってことは廉価版なレンズだね
772名無しさん脚:01/11/05 23:08 ID:qEfl6HOD
89年7月のレンズカタログでは既に消えてるね。>35〜105mm
87年3月のカタログによれば、フード付きケース別で60000円。
ズイコーレンズ53本の良き時代。ハァ....
773名無しさん脚:01/11/06 00:31 ID:Qh8uQEx8
新宿の地図カメラに35〜70mmF4オートフォーカスが出てた。
元箱、取説、付属品一式付いた美品が税抜き19800円。

スマソ、いかなる批判も受け入れる覚悟は出来てる。


     買っちゃった。   てへ。
774名無しさん脚:01/11/06 00:59 ID:/HCFAe3h
>>773を勇者に認定します。
775名無しさん脚:01/11/07 00:37 ID:8Bm8zGel
>>768
ウーム、良いか、と言われるとちと困るですな。
常用ズーム+マクロ付きってことで使用域がごっつ広いのは確かなんだが、
F3.5〜F4.5の明るさは若干物足りん感じ。開放でわりと背景はボケて
くれる。ちなみにマクロ時には31cmまで寄れるんで、便利に使っている。
6年前、中古で2万位で買ったのだったか。

>>773
エライ。あとはOM30ボディだ(藁
折れも持ってる。新品で19800の叩き売りだったので思わず買ってしまた。
同じく6年くらい前だっけか。撮影にはサッパリ使ってないが。
776名無しさん脚:01/11/07 01:37 ID:cUkGJ5jh
現行の70-210はどう?
75-150とどっちにするか迷ってるんだが。
あれって、胴はプラ?
777名無しさん脚:01/11/07 01:38 ID:cUkGJ5jh
777!!!
778名無しさん脚:01/11/07 01:42 ID:kl1M2/mK
>>773
いやー、ある意味尊敬だよ。
779名無しさん脚:01/11/07 07:19 ID:fpirhYvd
>>776
70〜210mmF4.5〜5.6ね。
OM2000、セット販売された35〜70mmF3.5〜4.8と同様に、
コシナのOEM。造りは値段なりだね。文字印刷だし。
使った事無いから写りはノーコメントだけど、
あまり積極的には勧めたくないなぁ。
フードの設定が無いのも解せないところ。
780名無しさん脚:01/11/07 10:36 ID:G4qFyvZO
>>779
さんきゅ。
781名無しさん脚:01/11/07 11:43 ID:FCdZuwRZ
>>775
更に、ワインダーかモードラとM.インフォーカストリガーコードもね

あと、サイドカーと運転してくれる相棒?
782名無しさん脚:01/11/07 19:53 ID:Y3BWTHen
>>781
きみ、通だね!!
漏れもカタログ愛蔵してる。CMも思い出すよ。
783名無しさん@ハァハァ:01/11/07 23:18 ID:SPsx9HNs
>>773
ちみボディは何もってるの?
ヒトケタだけなら勇者認定。
784名無しさん脚:01/11/08 12:39 ID:McBAAtp0
773です。
いやぁ、正直いろいろ叩かれるかなと思いましたが、ヤパーリオリンパスファンは
寛大ですねぇ。ホッとしました。
ニコソのスレで「F3AF買っちゃった♪」なんて書いてたらこうはいかんでしょうね(w
>783
消防の頃から愛用のOM-1と、数年前に買ったOM-3Tiです。
メカシャッターのフルマニュアル機にAFレンズの組み合わせ。もう何が何だか。

昨日は休みが取れたので、東京モーターショーに逝って試し鳥してきました。
E-10ユーザーが、まるで珍獣でも見るかのような目で見てたのは思惑通り(w
AF性能は意外とまともでした。
ピンぼけ側に動きだしたり、どこにも合わずに右往左往する事が無かったのは
チョト感動。18年前当時ではかなりの高性能だったのかも。
だだOM30以外ではレンズ側のボタン操作となるので、縦位置では指がつりそうで
往生しました。

OM30か....OM-2Nを物色してたんだけど....      やべ。新たな物欲が(w
785ちんかす太郎:01/11/08 13:23 ID:HgwCK2NC
本日、通算5台目のOM-1を買ってしまいました。
あああ、先月、OM関係はリストラしたはずなのに・・・
786天の声:01/11/08 14:35 ID:Pt7qjtf8
>785
再構築するのじゃ。
787名無しさん脚:01/11/09 22:20 ID:8C2rRgV2
age
788名無しさん脚:01/11/09 23:41 ID:KFkXsNBk
>>784
>E-10ユーザーが、まるで珍獣でも見るかのような目で見てたのは思惑通り(w

檄ワラタ(W
789名無しさん脚:01/11/10 19:01 ID:gyyzUixR
ageましょう
790名無しさん脚:01/11/10 21:40 ID:goA8qVB9
OM-2000じゃダメ?
791名無しさん脚:01/11/10 22:40 ID:xv3nJpVp
隣街の古びたカメラ屋に新品箱付きのOM-10の白・黒両方、XA3が当時の定価で
売っています。

これは買いなのかどうなのか...
792名無しさん脚:01/11/10 22:45 ID:eLoOH8rX
85f2ってどこらへんが解像力低いの?
90f2よりも全然良いんだけど。
793名無しさん脚:01/11/11 13:13 ID:Vb8rQR6y
>>79
新品だけど定価・・・むう。
これは、もうその人次第のような気が。
794名無しさん脚:01/11/11 14:24 ID:IU2He8QS
>>79
OM-10もXA3も定価ほどの価値は無いと思うが。
M-1、OM-1なら定価でも欲しいが。
795名無しさん脚:01/11/11 15:05 ID:Sk9ybdpp
OM1のプリズムを交換。おまけに革を茶色に代えて、フルOH済みにした。
これは調子いいぞ。
いくらなら買いますか?
796名無しさん脚:01/11/11 15:23 ID:E5uOBWV+
ヤフオクにでも出すのかい?
797名無しさん脚:01/11/11 20:13 ID:VTYnWbGV
プリズム交換いいなー
幾らかかるの?
798名無しさん脚:01/11/11 23:46 ID:zSX5W1sT
3万円くらいです。ヤフオクにはだしませんが・・・
799名無しさん脚:01/11/12 15:16 ID:n0rCRrKS
OM1は、修理するとビックリするぐらい良いカメラだ。
シャッター音は小さいし。ファインダーもみやすいし。
小さくてもちやすいし。露出表示もシンプルで見やすい。
軽いのが良いねーニコンのFMなんかが、時代遅れに見えちゃう。
復活して欲しい。限定版でも良いから。
五万円ぐらいなら払っても良い。
800名無しさん脚:01/11/12 15:30 ID:gIa4L/Hx
>799
>五万円ぐらいなら払っても良い。

それじゃOM-1Nの新品定価と同じだってば。
801名無しさん脚:01/11/12 17:17 ID:foHgNanm
ははは、じゃあ8万円払います。<800
802名無しさん脚:01/11/14 00:19 ID:+CwICRAK
ワインダー1あげ
803名無しさん脚:01/11/15 23:17 ID:L3yqqq//
バリマグニファインダーあげ
804名無しさん脚:01/11/19 12:44 ID:tMYPCXkR
250マガジンあげ
805ブラックジャック:01/11/19 16:01 ID:IKIkc5Ej
OM-1のプリズムは、OM-10のと一緒デース。
臓器移植して蘇らせましょう。
ぴのこ、メスっ!
806名無しさん脚:01/11/19 16:19 ID:DUrkS2El
>805
じゃあプリズムだけ生きてるOM-10と
プリズム死んでるOM-1を
オリンパスへ持ってけば、OM-1生き返るの?
807名無しさん脚:01/11/19 17:05 ID:JH9d3xhv
OM一桁のプリズムは銀メッキで、OM二桁のはアルミメッキだと聞いたことあるけど。
だからOM-1N,2Nと同時期のOM10には、比較的プリズム腐食が少ないとも。
視野率、倍率ともに違うけど寸法は同じなんだろか?
少なくともメーカーでニコイチは絶対にやらないとおもうけどね。
808名無しさん脚:01/11/19 20:31 ID:9W8wFjTx
メーカーでニコイチやらないなら
日研テクノか関東カメラはやってくれるだろうか?
809名無しさん脚:01/11/19 21:31 ID:ZyT3ljCM
35〜70mmF4AFレンズ付き用のカメラソフトケース、
ダメ元で注文したら、何と出て来た!すげーぞオリンパス!!
ヨドのレシートには「ミトウロクヒン」ですと。
うわはは、ゴメンよ変なもん注文して(w

ちなみにM.インフォーカストリガーコードはダメでした。残念。
810名無しさん脚:01/11/20 21:09 ID:oSUXPBay
>809
勇者だ!
でもいったい何年前に作ったものだろうか?
場末のカメラ店のケースの片隅にひっそりと
あるかも知れない>Mインフォーカストリガーコード
811名無しさん脚:01/11/20 22:21 ID:+HMk13dq
>810
ほしいんですよ、Mインフォーカストリガーコード。
自作に走ってみて、何とかできそうな予感が...
ただ、からくりはわかったんですが、試作ができないんですよ。暇がなくて...

それより、モードラ2、もっとやすくなんないですかねぇ?
812名無しさん脚:01/11/21 15:43 ID:8u8HO+Aa
実はOM707の方が先にカタログ落ちしてたりする。>ズイコー35〜70F4AF
813名無しさん脚:01/11/23 10:25 ID:TDFjEJm6
ついにOMユーザーの仲間入りをしました。
最初に買うべきレンズは何がいいでしょうか?
あと、おススめの店(安く売ってるとか、在庫豊富とか)も教えてください。
814名無しさん脚:01/11/23 10:48 ID:3SmZZMP/
何を撮る?小型軽量優先?重くても画質重視?目的で全然変わるにゃ。
815名無しさん脚:01/11/23 11:59 ID:71ThU46o
>>813
OMの何よ?707とか101パワーフォーカスだと
事情が違ってくるんだが(w
816フジヤ 天正:01/11/23 13:51 ID:Xb+R1w7U
>>813
おまえは朝鮮人だから、わからんのよ。
おれはオリンパスがだいきらいだ。
殺しまくってやるぜ。
817名無しさん脚:01/11/23 19:20 ID:rp7yyQ1K
>>813
標準レンズ(f1.8)お勧めします。最初から高い金を出すのは抵抗が
あるかもしれないし。安いうえにやはり明るさがあるので使いやすいと
思いますよ。
818名無しさん脚:01/11/23 20:47 ID:wsEzrhAF
標準レンズは付いてるんじゃない?
28/2.8とか35/2.8だと新品でもそう高くないよん。
819名無しさん脚:01/11/23 22:57 ID:5DBrNfav
om-1nオーバーホール完了 まだまだ使える
1.8使ってるけどあまりいいとは思わないが・・・
820名無しさん脚:01/11/23 22:59 ID:5DBrNfav
ミラーの蒸着メッキやってくれるところあるよ
根気よくネット検索してみな

自宅のパソコンにはurl控えてあるけどここには無い すまん
821:01/11/24 13:05 ID:UdC5EoSG
90mmF2マクロって、OM3につけてセミハードケース(普通のヤツ)に入りますか?
822名無しさん脚:01/11/24 13:19 ID:xCN7/2pJ
無理じゃないかな?マクロ50/2は入るけどね。(確認済)
823名無しさん脚:01/11/25 00:02 ID:eorfrupT
>>821
ひょっとしてMFカメラがほしいスレの1さんかな?
フロントカバー135を使うと、ほぼ同サイズの100mmF2に
対応してるから多分入ると思うよ。確認はしてないスマソ。
ソフトケース135ってのもあるから検討してみては?
824名無しさん脚:01/11/25 00:13 ID:hQupt68E
>>823
オリンパのものって、なかなか現品確認ができなっくて
困っちゃいます。
普通にやればぜんぶ、お取り寄せになっちゃいませんか?
俺が田舎もんだから?
8251名無しさん脚:01/11/25 09:30 ID:/QBo92Vz
823さん、おそれいりまいたぁ。
おっしゃるとおりでございます。(恥)
826すいか ◆OM/4.sZs :01/11/26 11:19 ID:+NJ34yMI
この前カメラ板オフ会で、85/2を見せてもらいましたが、このレンズすげー良いですね。
自分は90/2を持ってる人間ですが、その自分から見ても85/2はファインダーの像が良い感じだったです。
90/2と100/2の近所でどうしても目立たないレンズだけど、実は名レンズなのかもしれない。
・・・・欲しいなぁ。
827名無しさん脚:01/11/26 18:53 ID:TPHjZwkw
長期間作られていたせいか、評価がはっきり分かれるんだよな。
いつ頃どんな改良が行われたか、とか知りたいもんだね。
828名無しさん脚:01/11/26 20:51 ID:cs3J+Bjr
age
829名無しさん脚:01/11/27 20:16 ID:S0ZSCaqX
>> 826

オリンパスのレンズは設計更新しても名前変えてないからね。
85/2は初代とその後でエレメントの数が違うよ。
初代、改良型、MC化。
830名無しさん脚:01/12/01 00:19 ID:VzDT17rY
オートベローズあげ
831名無しさん脚:01/12/01 01:05 ID:o43aH6TU
28mm/3.5安芸
832名無しさん脚:01/12/01 21:07 ID:rDd9/FzC
OMレンズ用のマウントアダプターって、ペンF用と、イオス用以外もありますか?
833名無しさん脚:01/12/01 21:11 ID:mkSIHRYs
Cマウント用
834名無しさん脚:01/12/01 22:05 ID:rDd9/FzC
最近、棚にいることが多いMEに、専用レンズをつけてやりたいと思います。
M50mmを買うとしたら、三つ(F1.4,F1.7,F2.0)のうちでどれがいいですか?

本当は、パンケーキが似合うんだろうけど…
835834:01/12/01 22:07 ID:rDd9/FzC
すみまえん。思いっきりスレまちがいしました。

>>833
Cマウントって、なんでしょうか?無知ですみません。
836名無しさん脚:01/12/03 06:18 ID:azLmQpQw
>>832
M型ライカ用もあったと思うよ。
837名無しさん脚:01/12/04 18:11 ID:c7Nldty5
50mm->35mmって揃えて来ると、28mmって中途半端っぽくないでしょうか?
50mm->35mm->の組み合わせなら、24mm F=2.8お勧めです。

わたくしのラインナップは、OM-1+OM2000で、レンズは、
24mm:F2.8 , 35-105mm:F3.5-4.5 , 35-70mm:F3.5-4.8(OM2000用)
50mm:F1.2 , 300mm:F4.5 , テレコンバータ×2 全部ZUIKOです。
(ただし OM2000のって軽すぎてプラスチックレンズ入ってないかな?)

100mm前後はズームしか無いので・・・F2ぐらいの欲しいですね。
(90mmマクロのF2もいいなぁー)
やっぱり固定焦点のほうが、メリハリある気がします。
838名無しさん脚:01/12/04 18:15 ID:fA3Wcqc5
>>837
>やっぱり固定焦点のほうが

意味が違うぞよ。
839名無しさん脚:01/12/05 00:26 ID:oDnGolct
>>838

あはは 837どす かんにんどすぇ
100mm前後でお勧めは?
840名無しさん脚:01/12/05 01:49 ID:m8ao8a2X

>オリンパスのレンズは設計更新しても名前変えてないからね。
>85/2は初代とその後でエレメントの数が違うよ。
>初代、改良型、MC化。

そうなんだ。
85/2の評価が人によってバラバラな理由がやっとわかった。
841名無しさん脚:01/12/05 19:15 ID:n3cd/d0h
75〜150mmF4持ってるんですけど、どうもピントがずれてるみたいなんですが直りますか?
842名無しさん脚:01/12/05 19:37 ID:biSHd024
>841
「ずれてる」ってのはファインダーで合わせた位置と
違う所にピントが合ってるって事?
だとすれば、疑わしいのはボディの方だと思うけど。
スクリーンの位置が正規の所からズレてるとか、
ボディが歪んでフィルム面までの距離が狂ってるとか。
843名無しさん脚:01/12/05 21:19 ID:o4Ysn47O
50/2マクロは銘玉とされてますが、少々暗いが軽くて安い50/3.5マクロはどうですか?
50/2マクロと比べてどうなんでしょ?
50/3.5でもマクロレンズの緻密感は堪能できるでしょうか?
それとも、中途半端な買い物なんかしないで、50/2マクロや90/2マクロを買ったほうが良いのでしょうか?
844名無しさん脚:01/12/05 21:28 ID:yXSDZVst
俺は50/2しか持ってないけど、3.5も、それならでは
の写りで手放せないという人も多いと聞く。
F2 > F3.5 じゃなくて、F2 ≠ F3.5 ということ
らしい。

聞いたといっても、実はココや外人舞台で読んだだけスマソ
845名無しさん脚:01/12/05 21:29 ID:3zWZ0/bv
>>843
50/2買っとけ。
これ買って損したってグチる奴は見たことがない。
F3.5買っても結局いずれはF2が欲しくなるので、
その分高くつくことになる。
846名無しさん脚:01/12/05 21:36 ID:Y9bbA4bX
F2とF3.5って悩むよね。
ズイコーの場合、良さがわかりやすいのはF2じゃないかと思う。
847名無しさん脚:01/12/05 21:37 ID:yXSDZVst
844だけど、俺はまさに845のロジックで
50/2を買った。しばしば話題になるけど、
すこし大きいことを除けば、やっぱり買って
良かったと思っているよ。
848名無しさん脚:01/12/05 21:39 ID:ffpuJyF8
F3.5は小さいから携行性が○
849名無しさん脚:01/12/05 21:45 ID:a/zNwffB
やはり両方買うが吉と思われ・・・
850名無しさん脚:01/12/05 21:48 ID:ffpuJyF8
F3.5は小さいけど心がこもってはる。
ピントびしばし。気持ちんよか。
F2は太すぎ。妻も巨根は家に一本で十分と言ってます。
851名無しさん脚:01/12/05 21:51 ID:o4Ysn47O
外人舞台はいいよね。
852名無しさん脚:01/12/05 23:05 ID:biSHd024
しかし50mmマクロを同時期に二種類売ってたってのは、
他社には無いですよね?やっぱり棲み分けが出来てたんだろか?
大口径と小型軽量で。

いけねぇAFレンズでマクロ50mmF2.8があったか(w
誰かもってません?単体で等倍逝けたよね確か。
853名無しさん脚:01/12/05 23:13 ID:a/zNwffB
AF50/2.8、等倍OK。発色良し。これ使いたさに3桁機ボディ
を持ってる。
854名無しさん脚:01/12/06 00:28 ID:Hj51adCs
ZUIKOの200mm/f4ってどうでしょう?
使ったことある方の感想希望。
855名無しさん脚:01/12/06 00:52 ID:Jc1MG3DC
50mm F1.8/1.4/1.2 + エクステンションチューブってのは
邪道なんでしょうか?
856名無しさん脚:01/12/06 00:54 ID:18wlcit3
>>854
意外にも200/F5よりも良かったりするんだよね。地味なレンズなん
だけど。シャープでコントラストも良好。最短撮影距離が2.5mなのが欠点かな。
857854:01/12/06 01:16 ID:Hj51adCs
>>856
そうですか。
お値段もZUIKOにしては手頃で、ちょっと心引かれてます。
有り難うございました。
858名無しさん脚:01/12/06 02:20 ID:gWfdoqMa
>85/2は初代とその後でエレメントの数が違うよ。

という訳で調べてみました。
「使うオリンパスOM」、87年3月のレンズカタログでは
4群5枚構成。(MC表示無しのマルチコート)
76年11月「オリンパスのすべて」、78年3月のOM-2取説では
4群6枚(モノコート)、しかも全長が2mm短い!
し、知らなかった......構成図を見ると、2群目が
2枚貼り合わせになってます。評価変わる訳だこりゃ。
MC表示ありのマルチコートは資料が無くて断念。

寝るぞゴルァ!(w
859OM2使い:01/12/06 02:27 ID:qfnTJ9fH
OM2使ってるが、未来が無い感じがして、新しいボディは欲しいが
OM4のペンタ部は嫌いでイマイチ買う気がしない。
幸い(?)レンズは3本しか持ってないんで、傷口が広がらないうちに乗り換え
を考えたが、気になるのはコンタだけ。
しかもMFのほう。
いっそのこと、ニコンとかキャノンとかを好きになれたらどんなに楽だっただろう...
コンタのMF機も未来がない感じで、フンギリがつかない・・・
860名無しさん脚:01/12/06 03:41 ID:Pm0mA4tu
銀塩じたい、先がないとか煽られてる御時世。
金使う趣味は多かれ少なかれ、そういう憂い事はあるでしょう。
むしろカメラは良いほうじゃないかな、
20年以上昔のカメラが中古屋いけば使える状態でゴロゴロしてる。
自分が死ぬまでなんてたかが知れてる。俺は迷わずレンズ増やし続けます。
861名無しさん脚:01/12/06 09:35 ID:1w1Mldk6
>>855
全然邪道ぢゃないと思うけど...
エクステンションチューブが手軽に使えるレンズは50oなのでは?
862名無しさん脚:01/12/06 15:28 ID:rHGQP6Nb
質問なんですけど、
90mmF2マクロ買って、よろこんでOM-3Tiで庭の花を撮ってみたんです。
んで、ピントリングやら絞りリング、プレビューボタン、シャッタースピードなど
いろいろいじって撮ったら、シャッターが60とか125/1なのに
パ・・・・・・・
とかいってミラーが上がりっぱなしになってしまいました。
どこをいじってもそのまんま(露光中)で困りました。
最後にレンズを外そうとしたら、
・・・シャン、とミラーが戻ってピッという電子音が。
あれ?撮影中にレンズ脱着ボタンでも触れたのかな、と思い、撮影続行したんですが、
都合3回同じような目にあいました(3枚ダメにした)。
36枚のフィルム入れてあるので、動作チェックが大っぴらに出来ません。
他のレンズではそんなことない、まったくの初体験です。
レンズ、問題あるんでしょうか?ちなみに新品で買ったばかりです。
マジレスきぼん。
863すいか ◆OM/4.sZs :01/12/06 17:02 ID:rfONCEBm
>>862
OM側ボディからレンズ側の絞りを動かすための、「絞り連動バネ」の力が弱いんだと思います。
つまり、ボディ側からレンズ側の絞り調整機構を動かしきれてないと。
レンズの「絞りプレビューボタン」を押しながらレリーズしてみてください。
恐らくその現象は出ないと思います(絞り連動機構をボディから動かす必要がないため)。

他のレンズ、って多分50mmとか35mmとか24mmとかかと思いますが、
それらはまだ絞り調整機構は軽いらしいのですが90mmマクロはちょっと重いらしいのです。
自分も昔同様の現象にあったことがあります。90mmマクロ側の故障かと思ってたのですが、
サービスセンターで見てもらうとボディ側の問題であると判明しました。

ということで、暇を見つけてボディとレンズを小川町サービスセンターに持っていく事をお勧めします。
期間内であれば保証書も携えることも忘れずに。
864名無しさん脚:01/12/06 17:20 ID:nQ4MxjyX
え〜、そうなんですか、ありがとうございました。
原因はボディとは、、、、(泣)
SSに入院が必要なんでしょうかねぇ。参ったな。
865すいか ◆OM/4.sZs :01/12/06 18:09 ID:rfONCEBm
>>864
まあ、自分が昔くらったのと同じ感じなので推測ですけどね。
とりあえず、やっぱSSに持っていってみてもらうのが確実だと思いますよ。
ひょっとしたらまったく違う原因かもしれないし。

ちなみに、入院させるまでの間は、構図決めてピントきめて露出決めた後に、
プレビューボタンを押しながらシャッターを切る、ってのでとりあえずの回避は可能です。
866名無しさん脚:01/12/06 22:58 ID:WA9/1J3C
>>856
F4>F5という話はときどき聞く。だからF4を残したのかな。
おいらはF5しか持ってないが、コンパクトさがたまらん。
867854:01/12/07 00:10 ID:BMeJXlYN
>>866
でもF5を誉める人はよく見るんだけど、
F4についてなにかコメントしてる人は
少ないんですよ。

F5ユーザーの方が多いのかしらん。
868名無しさん脚:01/12/07 00:12 ID:uhCmGyRj
>>867
単純にF5のほうが良いカメラだからじゃねーかな。
869名無しさん脚:01/12/07 00:15 ID:NzxY1sYm
>868
何の話しだと思ってるんだ???
カメラの話しではないずら。
870名無しさん脚:01/12/07 00:23 ID:91GLr0tF
よさげな「F4」出てるんだよ。でも買っても使うかなー。
安いしなー。とりあえず買ってみようかな?
871名無しさん脚:01/12/07 00:26 ID:sB7LGLRr
>>867
他社と比べてコンパクトである事をアピールする、
代表的なレンズだからねぇ。>200mmF5
OM-1のCMで「これで200mm?」って言われてたのってこれでしょ?
872名無しさん脚:01/12/07 00:31 ID:91GLr0tF
旧シリーズのスクリーンでも大丈夫かな?F5
873名無しさん脚:01/12/07 01:25 ID:doDfLCyL
OM小僧は28mmF3.5を持ってなきゃダメとまで言われる今、
俺はあえてF2.8を買う!
これは愚行か?逝ってよしか?
874名無しさん脚:01/12/07 01:53 ID:Ya+mzkFM
>>873
んなこたーない。そのまま進め!
でも新品にしてね♪
875名無しさん脚:01/12/07 02:51 ID:y4zpFwOj
素直に28/3.5を使ってみても良いと思うな。
876名無しさん脚:01/12/07 12:44 ID:CYBCnlfk
>>873
両方買え!
絶対両方欲しくなる...
877名無しさん脚:01/12/07 23:49 ID:T1OmLd5j
28mmはF2が一番。F2.8とF3.5は、うーん、どちらかって言われたらおいらはF2.8を取る。だって明るいんだもん。
878名無しさん脚:01/12/08 15:48 ID:CPgnJLhi
50mmF1.4は頭の番号が1の最終型は設計が違うって聞くがどうよ?
879名無しさん脚:01/12/09 22:52 ID:QDsrQujU
age
880名無しさん脚:01/12/10 00:05 ID:NxOKgmt2
>>879
質問に答えてやったらどうよ
881名無しさん脚:01/12/10 00:11 ID:dtBPAQtC
>>878
モノコート時代の構成図と比べてはっきり違いが判るのは
21mmF3.5、50mmF1.4、50mmF1.8、85mmF2の4本。
21mmF3.5は、5、6枚目が貼り合わせになったように
見えるけど、なぜか表記は7群7枚のまま。
50mmF1.4は、4、5枚目の貼り合わせ面の形状が平面になった。
50mmF1.8は2、3枚目が貼り合わせに変更され、5群6枚から4群6枚へ。
あとF1.4と同様の変更あり。
85mmF2は既出なんで省略。
これらの変更がいつ頃行われたかは不明。
他のレンズも、外寸や重量が微妙に変わっていて、
300mmF4.5なんか80gも軽くなってる。
882名無しさん脚:01/12/10 00:15 ID:viTcPpky
>>881
素晴らしく詳しい。六っちゃん以外にもこんなに詳しい方が
居たんだ・・・
883名無しさん脚:01/12/10 00:26 ID:HFbqHx27
人からトリップを譲り受け、遊び半分で撮ったらそのシャープな
描写にびっくりしました。今一眼のシステムはニコンで組んでしまって
いるのですが、実はそれ以来ズイコーにあこがれています。でも
今さらOMに乗り換えるなんて、振られた女にすがり付いているようで
とても思い切れない…
884名無しさん脚:01/12/10 00:41 ID:lO4GCQfT
ニコンとOM両方揃えるのだ。男の価値は甲斐性で決まるぞ。

なんちて。
885名無しさん脚:01/12/10 01:24 ID:lPz9vt2P
>>881
モノコート時代のってのはレンズ読本の構成図のことですか?
あれの張り合わせかどうかっていうのは、図がちょっと不確かで判読しにくいところがあるよ。
あと、構成図が同じようでも微妙に曲率やガラス材が違っていることもあるようだ。
思っている以上にバージョン変更はあったのでは。

50/1.4を一括りに蘊蓄を垂れるゲットは逝ってよしだ。
886名無しさん脚:01/12/10 01:26 ID:lPz9vt2P
>>882
詳しい人はいくらでもいるよ。
真打ちは滅多に出てこない。教えたがりの前座に任せるんだよ。
887名無しさん脚:01/12/10 01:30 ID:viTcPpky
>>886
はい。よくわかりました。
でも知ってたら教えてやりゃぁいいじゃんか。
「真打」ってのともったいコイてんのとは違うと思うけど・・・
888名無しさん脚:01/12/10 05:54 ID:JVDvsPi3
まぁまぁ(w
889名無しさん脚:01/12/10 16:21 ID:ly3h6cB7
昨日美品の200mmF5がケース無し12kで出てたんだけど、黒枠だがモノコートだって事で
踏み切れなかった漏れは逝って良し?
銀座ミヤ○商会にて。
890名無しさん脚:01/12/10 16:48 ID:JAvdhgS1
モノコートでもお買い得なんじゃない?
891名無しさん脚:01/12/10 17:42 ID:zEilaP6B
ミヤ○商会でその値段は怪しい...
なんかある...
892889:01/12/10 19:13 ID:ly3h6cB7
>891
ありゃ。実はちょっとだけ後悔してたんだけどね。
OM30を物色中だったんで見送ったんだけど。
893名無しさん脚:01/12/10 21:10 ID:VYYNOU4n
200/5のMCなんて40/2よりもレアなんでは。
894名無しさん脚:01/12/10 21:23 ID:C441VUCl
んなこたぁないYO!
895名無しさん脚:01/12/10 23:31 ID:x/OpQ8Ow
50/3.5マクロが気になってるのですが、
手動絞りって何が違うの?
厨房なので自動絞りしか使ったことがないので・・・
896名無しさん脚:01/12/10 23:34 ID:y6paUwWS
えんど、つまらないレスやめろよ
897名無しさん脚:01/12/11 00:19 ID:KKLByKTQ
>895
良い質問だぞ厨房。一眼の歴史にも通じることだ。
ただ、オリンスレで説明するには・・・
初心者スレに来い、懇切丁寧に教えてやる。
待ってるぞ。
898名無しさん脚:01/12/11 12:18 ID:b0pSnOUi
ひとまわり大きくなって帰ってこいよ>895よage!
899名無しさん脚:01/12/11 14:11 ID:a8bhge6V
>28mmはF2が一番。F2.8とF3.5は、うーん、どちらかって言われたらおいらはF2.8を取る。だって明るいんだもん。

この人はレンズを評価するのに、明るさでしか考えられない人なんだね。
まぁ、たぶん2.8しか使ったことがないんだと思うが。

3本とも試したけど、俺は3.5が好き。
2.8とは微妙、2とは明らかに違います。
屋外で撮るかぎり、3.5の暗さは2.8と比べてほとんど影響無し。

ちなみにスクリーンは最新の明るい奴だけど。
900名無しさん脚:01/12/11 14:41 ID:oJQOFKtE
>899
28/F2とF3.5ってどこらへんに違いを感じます?
3.5のほうを使ってるけど、F2がけっこう気になってます。
901名無しさん脚:01/12/12 20:12 ID:Rn/fR6BX
>>894
40/2は時々見るが200/5MCはめったに見ないYO!
902名無しさん脚:01/12/12 20:20 ID:k/gc8Bev
40/2は高値で売れるから出まわっているだけのような気がする。
ま、200/5MCも少ないんだろうけど。
903名無しさん脚:01/12/12 20:21 ID:k/gc8Bev
おお、900超えているではないの。
904名無しさん脚:01/12/12 20:24 ID:Rn/fR6BX
200/5MCの目撃情報きぼんぬ
905名無しさん脚:01/12/12 23:10 ID:fVTvnbtC
>>904
すみません。こないだ買いました。
コーティングには詳しくありませんが(買ったときも気にしてませんでした)
前から見たら
OLYMPUS OM-SYSTEM ZUIKO MC AUTO-T 1:5 f=200mm
とあるから、そうですよね。
906名無しさん脚:01/12/13 09:09 ID:xBx6OxOu
最終型になると ZUIKO AUTO-T 200mm 1:5 になるんだけど、
カタログ写真でしか見たこと無いな。
MC表示付きよりも販売期間は長いはずだけど、実際の本数はどうなんだろう?
907名無しさん脚:01/12/13 20:00 ID:oKIopxDP
MC表示なしのMCタイプ200mmF5、使ってるよ。
当時、F4の方がウレタンでない?
908904:01/12/13 21:05 ID:HHlVHfZN
>>905 >>906 >>907
そうだったのか。おいらはMC表示付きばっか探してたよ。非MC表示でMCのものを買えばいいんだね。
909名無しさん脚:01/12/14 02:02 ID:1FL0lnHv
>>900
両方持っているが一番違いを感じるのは明るさと重さだな、って
バカかヲレは。
ま、でも暗いところでも撮るかもしれないと思ってついF2を持ち出し
いまいちキレのない写りにヲレもしかしてピント合わせ下手糞か、
と思い、だな。
910名無しさん脚:01/12/14 02:19 ID:Uh39nuNG
28ミリでピンが甘いってのは問題でしょう(笑)
しばらく28ミリつかってると50ミリのピントがシビアに感じて
しまう自分も情けないが。
でも、『軽い』ってのは重要だね。
28/3.5は、暗いとはいえ、実用的には50/1.8と同程度。
絞り優先で使う時、シャッタースピードがひと目盛りちがってても
広角のほうがスローシャッターに強いからね。
室内とかで、50ミリ1.8でギリギリ撮れるトコロでは、28ミリ3.5も
ギリギリ狙える明るさである。
911名無しさん脚:01/12/14 05:34 ID:jFjoOBqs
ピンが甘く感じる時って、実はブレが原因ってことも多いよね。
28mmはF2しか持って無いけど、凄く切れの良い鮮やかな描写のショットを経験
してるんで、甘い写りの時は大概自分の腕のせいだろうなと思ってるよ。

雑誌の作例とか見ると確かに28/3.5も良さそうだね。
912名無しさん脚:01/12/14 11:00 ID:hDxk4vN0
28/3.5使ってマソ。
28/2は使ったことないんで、凄さはわからんけど、
1.5Kで買った28/3.5は値段抜きに考えても良いレンズだと思う。
913名無しさん脚:01/12/14 12:30 ID:x7QXj7CH
個人的感想
28/3.5 → コントラストが高く、シャドー部潰れ気味になるが中間調は鮮やか。
28/2.8 → シャドーからハイライトまでリニアにシャープでクッキリ
とオモタ。
ここの板読んでたら28/2が気になりだした。どーしよー。
914名無しさん脚:01/12/15 01:11 ID:I/WsxIM+
909だが

>>911
ヲレの場合本格的にピント合わせがへたくそなのだとは思うが、ともかく
ピンがきててブレもなければキレがあるのね、28/2。頑張ってみます。

>>910
3.5と1.8は2段差じゃん。
915名無しさん脚:01/12/15 14:41 ID:m0NbC9Mi
レンズのピントうんぬん言う人は、
一度でいいから三脚+ストロボで撮ってみて下さい
自分の腕をレンズのせいにしていたことがわかります

28mmは金があればF2、なければF2.8、中古が好きならF3.5だと思う
916名無しさん脚:01/12/16 16:04 ID:LVg+G5+3
見ましたよドイ2Fの銀塗装OM。どこのDQNだい全く。
35/2.8、50/1.4、50/1.8用の旧タイプ金属製フードまで
塗りやがって、あぁもったいない。
小一時間問い詰めるくらいじゃ足りんぞホントに。
917名無しさん脚:01/12/16 16:10 ID:qWKD3qxc
ドイが客寄せでやってるネタだって
918名無しさん脚:01/12/16 22:26 ID:Db19RjQS
そいや、前にどこぞでジャンク箱に100/2.8用のハードケースが
売ってたんで、ほおとか思いながら開けてみたら、
中には金属フードが入ってました。これで200円。

んで、レンズ本体も買わなきゃですよね。やっぱり。
919名無しさん脚:01/12/16 23:56 ID:5pLO6jAq
わたくし1週間前に銀OM&ズイコー見ました。

ありゃ銀と言ってもプラモデルにも塗らない
安物の塗料ですね・・・(寂
920名無しさん脚:01/12/17 01:41 ID:mrX4J1g3
銀OM&ズイコーっていったい、どういうつもりだったんだおうね?
自主映画の撮影用とかだったんだろうか?
921名無しさん脚:01/12/17 05:27 ID:W++t8je+
180/2.8や300/4.5のピントリングが重いのが気になるので、もっと軽くしたいのだが
SSなんかで調節してもらえるんだろうか?
922名無しさん脚:01/12/18 23:22 ID:JZD9Mubp
ズイコーのピントリングって、ニコンに比べると重いよね。
923名無しさん脚:01/12/19 12:22 ID:GzifyJXK
ニコンが軽すぎる!!

あの軽さには萎える。
924名無しさん脚:01/12/20 00:45 ID:uY00J/hD
オリンパ慣れるとニコンなんて糞だね。
925名無しさん脚:01/12/20 03:08 ID:GLbhXofa
ニコンのピントリングは
最初軽くてもグリスが劣化しやすいのか
使わずにいると重くなる場合がある。
レンズによってはも違う。
926名無しさん脚:01/12/20 16:34 ID:jv974dfK
927名無しさん脚:01/12/21 17:36 ID:M8A47REk
M.インフォーカストリガーコード入手記念age♪あとはOM30だ(w
928名無しさん@ハァハァ:01/12/21 21:46 ID:4XoNbb8+
>>927
キミは773の勇者れすね!
929名無しさん脚:01/12/22 11:04 ID:zlw0xxBJ
>>926
眺めていると楽しいです。ありがとうの気持ちでageます
930名無しさん脚:01/12/22 11:18 ID:RNJKXBqp
みんな、30周年記念モデルの予約した?
ちょっと高いけど。
931名無しさん脚:01/12/22 11:31 ID:Hckqlp2+
ネタは無視して可 (W
932名無しさん脚:01/12/22 13:01 ID:a+9zreS7
>>931
仕様をアプせよ(w
933名無しさん脚:01/12/22 14:16 ID:qhYaDHFR
932は930に対してなのか、はきーりセイ!
934祝!!30周年!!:01/12/22 15:01 ID:9DR5i0ZI
仕様って、シングルスポット付きのOM-1のチタンバージョンだるおが。
まだチエックしてないんか。
米のオリンパ見てこいよ。
935名無しさん脚:01/12/22 15:21 ID:Kbi6tSsh
>>934
ツマンナイ! ネタにはもっと真実味を加味して、「もしかして
本当なのか?」と思わせるような内容にすべし
936名無しさん脚:01/12/22 15:47 ID:9DR5i0ZI
「もしかして本当なのか?」と思わせるような内容って
金メッキのOM-4とか?
ペンタじゃあるまいし(笑)
937名無しさん脚:01/12/22 16:04 ID:0562Zjzn
漆塗りのα-7とか。



やべぇマジで出るかも
938名無しさん脚:01/12/22 18:57 ID:FxvPqxlf
漆塗りのミュ2はあったよ。
禁の箱に入ってた。
939名無しさん脚:01/12/24 01:23 ID:smni+nGy
めちゃ薄い広角ぎみなレンズ作ってほしぃ〜
OM-3,4用じゃ、需要ないんでしょうね・・・
940名無しさん脚:01/12/24 01:29 ID:W+MZsSzo
>>936
減点1!
941名無しさん脚:01/12/24 18:29 ID:Dsb2rIBC
えー、念願の90mmマクロを購入したのですが、同時に入手した現行純正
ラバーフードは実に格好悪い。

これがお勧め、というフードありますか?
942名無しさん脚:01/12/24 19:21 ID:HWqGGUba
フードならハマだな。
943名無しさん脚:01/12/24 19:40 ID:A5I6an5B
ビタワン
944名無しさん脚:01/12/24 19:45 ID:Dsb2rIBC
プラスティックですよね。ハマ。
945名無しさん脚:01/12/24 19:54 ID:ynkMKlwH
コンタのメタルが定番だな。

ここ逝くがよろし
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RN6H-IMI/hood.htm
946名無しさん脚:01/12/24 19:59 ID:Dsb2rIBC
ををッ! 情報THANX!

コンパクトなオリンパスとミスマッチなところがGOODかも。
90mmもオリンパスらしくないレンズではありますが。
947名無しさん脚:01/12/24 20:01 ID:HWqGGUba
ハマじゃ不満か?
エツミとかマイネッタに金属製もあるけど標準レンズまでだな。

どうしてもってんなら、蛇腹フードだな。
ハーレー・セールウインド・フォトシステムなんかどうよ。
価格知ったら萎えると思うけど。
948名無しさん脚:01/12/24 20:12 ID:Dsb2rIBC
ハマって「角型キャップ付き」ですよね。中望遠にはどうかなとも思っ
たりして。

Salewind Bellows $229.88 ですか。マミヤにも蛇腹レンズフードが
ありますよね。あれと同じようなものですか。ただマミヤはたしか
フィルタ径が77mmだったように思いますが。
949名無しさん脚:01/12/25 19:45 ID:8p1I6Hfm
>フィルタ径が77mmだったように思いますが。

変換リングを噛ませてください。
950名無しさん脚:01/12/25 20:41 ID:lGc7PzXP
77mmから55mmは相当なギャップがありそうで。。。

とりあえず転がっていた、フォクトレンダー(コシナにあらず)の
角形レンズフード(セプトン用)をステップダウンリング(55mm−49mm)
でとりつけました。長さが足りないのが不満ですが、見た目はまず
まずかも。
951名無しさん脚:01/12/27 01:33 ID:x8zZLJgK
ズイコーはPENの時代から(もしかしたら二眼時代から?)
シャープって評価が定着していて、50/1.8や28/3.5の評価が
高いのは、そういった昔ながらの評判通りだからじゃないかと
思うんです。

50/1.4や85/2、はたまたPEN一眼用レンズとかXAのレンズは、
柔らかい写りで、だから賛否両論何じゃないかと。

厨房ですけど、先輩方のご意見をお聞かせ願いたく・・・
智奈美に、私はXAとOM−1、レンズは50/1.8、28/3.5、85/2
を使ってます。全部親父様のお下がりですけど。
952名無しさん脚:01/12/27 01:38 ID:790lsFHx
>>951
なかなか良い親父様をお持ちで・・・
953名無しさん脚:01/12/27 01:53 ID:x8zZLJgK
たしかに、カメラ好きで私にも写真のことを
よく教えてくれる良い親父様です。
でも、親父は今じゃ立派なニコン親父で。
でも、OM−4Tiと100/2、50/1.8、21/2とか
他諸々は使わせてくれないんですよ、なんでね?
OMぜんぶおれにくれよ〜親父様・・・
(どうせ使ってねぇんだろ、カビはえちまうぜ)
954名無しさん脚:01/12/27 01:59 ID:790lsFHx
>>953

最初から高望みは・・・。OM1で今のレンズを使いこなせば
やがて4Tiと100/2でスポット測光と驚愕の写りがあなたの
ものに。それを楽しみに精進せよ!
955名無しさん脚:01/12/27 02:12 ID:x8zZLJgK
はいっ!がんばります。

でもなぁ〜、そういわれるほどに100/2使ってみたい。
そ・そ・そ・そこにあるのに。
956名無しさん脚:01/12/27 08:46 ID:vCO5iTFk
俺だったら親父を倒してOMを奪うな。
957名無しさん脚:01/12/27 22:43 ID:K00FsuIO
ほほえましいね>カメオタ親子
わしもそうありたい。
958名無しさん脚:01/12/30 00:53 ID:5O4tMMb8
ズイコーのズームレンズの話題はあまり出てこないですけどどうなんでしょう?
85−250/F5とか結構高価なんですが、写り具合はどんな感じか誰か
教えて?!
959名無しさん脚:02/01/03 21:04 ID:i7HZmxYm
2002あげ
960名無しさん脚:02/01/03 22:50 ID:HFUWclIx
>958
「暗いが優秀なズーム」だそうだ。
961名無しさん脚:02/01/05 16:49 ID:cZNwjSME
中古のzuiko/200mmをヤフオクで
落としたのですが、リアレンズキャップが
付いてませんでした。

厨房質問で申し訳ないですが、
これって、ニコンとかキャノンとかの
リアレンズキャップで代用できるものなん
ですか?
ZUIKOのは見かけないですが、両社のもの
ならヨドとかにも置いてあるようなので、
可能なら代用したいと思ってます。

ご存知の方、教えてくだはれ。。。
962名無しさん脚:02/01/05 17:03 ID:56Bb/ACK
注文すりゃ取り寄せてくれるでしょ。
たしかSSでも売ってくれるよ。
963名無しさん脚:02/01/05 17:03 ID:iqWhbbIh
>>961
キヤノンは無理、ニコンはしらん。
店いけば売ってるよ。キャップくらい。
964名無しさん脚:02/01/05 17:16 ID:8F5rwqEh
photgraphyの一月号、90/2の作例(じゃなくて作品)
がたくさん載ってて、物欲的にやばい気分…
中判に移行しようとしてた資金が…
965名無しさん脚:02/01/06 09:48 ID:wXGqWZTa
>963
噂が本当なら春にはサヨナラのZUIKO。
まあ今のうちから純正品対策を
考えて置いても良いかもしれんな。
966名無しさん脚:02/01/11 15:52 ID:wu5HVSoY
100mmF2が欲しいぞage
967名無しさん脚:02/01/12 14:36 ID:dEDgkHFI
28mm2.8
50mm1.8
50mm2M
90mm2M
180mm2.8

ここまで新品で揃えました。
これでもう何が起きても安心、でしょうか?
「今の内にこれも買っとけゴルァ」なレンズがあったら教えてください。
968名無しさん脚:02/01/12 16:42 ID:RPyGA+Ug
>967

100mmF2は?
969名無しさん脚:02/01/12 17:06 ID:J6Tjd35B
21mmF2 mo ittoke!
970名無しさん脚:02/01/12 18:56 ID:pFuOP68N
>967
35mmF2はちまたでは名レンズと言われているので是非!!
甘い描写からきりっとした描写まで変化する迷レンズだが。
解像度で比較するならF2.8のほうが上だ。

オリンパに凝るなら21,24、28,35のF2コンビは外せない
971名無しさん脚:02/01/12 19:30 ID:bkOsFeeE
コンビって二人のことじゃないの?
それと、四本とも描写が違うよ
972名無しさん脚:02/01/12 19:48 ID:6vKFoxXO
コンビってcombinationの略だから、単に組み合わせっつう意味だしょ。
別に4本でも5本でもいい。ただ、F2コンビというよりはF2シリーズとかいうべき。
4人組といいたいならカルテット。敢えて4部作というなら、テトラロジーだけど、
F2はほかにもっとあるだろ(ワラ
973名無しさん脚:02/01/13 21:46 ID:cTwNV5cQ
日本語のコンビは二人
それより味の違いはどうする?
974名無しさん脚:02/01/13 21:56 ID:zNLNzXYj
無理してる人ハケーン!(pf
975名無しさん脚:02/01/15 17:55 ID:aeRy3Ufe
>>967
最新のズイコーレンズである35〜80mmF2.8とか。(OM2000と同時発売の2本はさておき)
976名無しさん脚:02/01/16 08:08 ID:WtNQiRTq
コンビは英語のcombinationを語源とするが
意味は二人組で英語のpairに近い。
日本語のペアは男女のペアに意味が狭められて使われる場合が多い。

まともな和英辞典だとコンビと引くとpairと載っている。
カメラばかりいじってないで本でも読むことだな。
977名無しさん脚:02/01/16 08:30 ID:YARLDsyB
まあまあ、マターリいきましょう
978名無しさん脚:02/01/16 17:26 ID:sSE5OMva
研究者の中辞典は昔宝島かどこかから文句が付いただけあって、
コンビと引くと、combinationだって。
買うなら小学館のプログレッシブで決まり。
979名無しさん脚:02/01/16 17:32 ID:cotlmQcc
>>978
IDカコイイ
980名無しさん脚:02/01/16 17:37 ID:kovyrKnF
次スレ勃てろや
981名無しさん脚:02/01/16 18:55 ID:Iqa6xOM+
漏れが立てても良いか?
982名無しさん脚:02/01/16 18:57 ID:Iqa6xOM+
勃てたよ。
続きはここに書いてね。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1011174998/l50
983名無しさん脚:02/01/17 01:41 ID:I8zHuKT0
新スレ勃ったからカウントダウン。
17
984名無しさん脚:02/01/17 03:39 ID:b/SEJYd6
16
985名無しさん脚:02/01/17 04:37 ID:QkgmEbKW
15
986名無しさん脚:02/01/17 18:58 ID:OAzsvmJG
14だゴルァ!!
987名無しさん脚:02/01/21 11:36 ID:y02SNZw6
13かな?
988名無しさん脚:02/01/24 16:09 ID:oUWR5soN
Pen FTに F1.8/38mm(だったかな?)をつけてるんですが、
室内で撮るとなんか全体的に黄色くなります。
これってどうして?

屋外の晴れた日とかはばっちりなんだけど。
989名無しさん脚
初心者むけのスレあるぜ