【ローソン同プリ】コニカのフィルム5本目【もうだめぽ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
コニカ(ブランド)のフィルムについて語るスレッドです
先行き暗そうですが、もう少し語りましょう

コニカミノルタ
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/film/index.html

過去スレ
【コニカ】コニカのフィルム 4本目【ミノルタ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1074571975/l50
【ほっぺに】コニカのフィルム 3本目チュッ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1058976100/l50
【Centuria】コニカのフィルム 2本目【SINBI】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1040922381/
コニカのフィルム
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1007/10071/1007109425.html
2名無しさん脚:04/10/07 18:44:31 ID:kD0mjiEn
>>1
乙です!
3名無しさん脚:04/10/07 18:46:10 ID:m+MPdbYx
3げと
4名無しさん脚:04/10/07 18:46:23 ID:mnWTqmiH
ほんとにこのスレタイにしたの?
もー。
5名無しさん脚:04/10/07 19:39:47 ID:jNhnpSxQ
ローソンに36枚撮りの5本入りをおいてください.
6名無しさん脚:04/10/07 20:27:41 ID:k1WGMpv0
置いても3000円とかになる予感
7981:04/10/07 20:46:54 ID:nVHuJwNc
前スレの 981 だけど、スレタイ、
何気に漏れのが採用されてるじゃん。
うれしいような悲しいような…
8名無しさん脚:04/10/07 21:32:48 ID:usIgtPLe
>4、>7
スマソ

でも、ポジティブな話題がないもので、こんなスレタイでも仕方ないかと・・・
9名無しさん脚:04/10/07 21:49:51 ID:C2K+lVQv
近い将来、このスレが800くらいまで伸びてから初めて来た香具師が訊くんだ。
「どうしてスレタイだけネガティヴなんですか?」ってな。
そしたら>>1が答えてやんな。
「ぼうず、このスレが出来た頃のコニミノローソン経由はな・・・」
10名無しさん脚:04/10/07 22:11:58 ID:7vwCksFN
>1
スレたて乙
11名無しさん脚:04/10/07 22:43:08 ID:7vwCksFN
コニカのサイト、赤外線フィルムの説明あれでいいのかな?
12名無しさん脚:04/10/07 23:08:09 ID:o3T8Jphf
今日、市川営業→厚木に出した同プリを取ってきた。
同プリの品質には、100歩譲って許す。

ネガの撮影してあるところがカットされてたし、
上の方がカマボコみたいにカット入れられてるし・・

おまえら、ローソンやめて何処にする??
13名無しさん脚:04/10/07 23:16:18 ID:wzHQ1xdq
ローソンって本当にコニカ純正仕上げなの?
14名無しさん脚:04/10/07 23:32:44 ID:ajEMf0es
前スレでコニミノの社長のインタビューが日経に載ってるって話があったけど
誰か読んだ?
15名無しさん脚:04/10/07 23:38:21 ID:7vwCksFN
>12
良い絵が撮れた予感がするときは堀内に出す。他は、青い看板の店で現像のみ。
そのあと自宅でスキャナー使う。
16前スレ963:04/10/08 00:04:04 ID:hjupc3s+
前スレの994へ

995が代弁してくれたが、所詮0円同プリ。おまけに漏れのはPENのハーフ
サイズなんだから、画質にあまり多くは期待してない。
500エンで54枚黙って同プリしてくれることだけでもありがたい(なんせビンボ
なもんで)。
17名無しさん脚:04/10/08 00:05:24 ID:kZp0m7YY
コニカ赤外は2004年春で最終というウワサが・・・
18名無しさん脚:04/10/08 01:02:29 ID:aKGa15mt
ローソンがあればこそコニカのフィルムを使っていたのだ。
ローソンがだめぽなら浮気はやめて妻(F)のところへ帰ります。
19名無しさん脚:04/10/08 01:14:04 ID:1D4QGgs6
ローソンだめぽ情報は地域を添えたほうがよくない?
市川、ってことは千葉が全滅なの?

自分は大阪だけど、当分現像行かないから情報プリーズ
20名無しさん脚:04/10/08 05:44:54 ID:8GgyYgFH
>>12
まじでか。
うちの近所のローソンも市川・厚木だったから同じようになってるかも…
まいったなあ。これからは普通にヨドにでも出すか。
21名無しさん脚:04/10/08 09:14:29 ID:7HFs+JCq
漏れはファミ魔(黄色)に出したよ。
今のロー損よりはマシだった。
ファミポートっていう端末で自分で入力するのが
めんどうだけど。
プリントアウトされた伝票持ってレジで登録しなきゃならん。
だったら最初から手書きの方が速いと思うんだけど…
22名無しさん脚:04/10/08 09:22:46 ID:8GgyYgFH
近くにファミマないorz
23名無しさん脚:04/10/08 09:34:39 ID:nh5VC9JA
>>21
ファミマってコダック純正だよね。
ダイソーで買ったgold200を出してみるか



ってスレ違いやね。
24名無しさん脚:04/10/08 11:35:54 ID:dny3odgJ
純正っていいんですか?
25名無しさん脚:04/10/08 11:44:40 ID:ywjyAw22
>>21
手書きだと古代中国の象形文字で暗号文を書く奴が出てくる悪寒。
26名無しさん脚:04/10/08 12:33:07 ID:UMJI9rCA
コダックのネガフィルムの安いやつってホコリが付きやすくて嫌い
27名無しさん脚:04/10/08 12:38:27 ID:xklY0hP2
ウー
労損は今の事務所の下だが
ファミマは歩いてゆける範囲に無い
酸楠、背分、実煮酢戸、はあるが・・・・・・
28名無しさん脚:04/10/08 14:41:38 ID:j6ZBrXF4
>>21
ファミマの料金はどうなってます?
29名無しさん脚:04/10/08 15:43:05 ID:EIJj6svq


☆プリント0円って安くつく☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095574911/
30名無しさん脚:04/10/08 15:44:48 ID:tZRg7s8X
>>28
webで見ると同時プリント35mmセット価格783円となってるね
36EXPでもこの値段?
31名無しさん脚:04/10/08 17:17:19 ID:/gUX18s3
>>30
まさかw
リバーサルは別料金ですよ
32名無しさん脚:04/10/08 18:20:10 ID:VOtkJ7Oc
ローソンの代替で近くの薬局に。(サンドラッグ)
ラボはADVANCED PHOTO SYSTEMとしか書いてない。
紙はKODAK PAPERでペラペラ。ネガ傷少々。ごみ少々。ネガかまぼこカット。
プリントはPenでハーフなのでそれなりかな。
でもローソンのほうが良かったのは間違いないかな。参考までに
33名無しさん脚:04/10/08 18:24:03 ID:jp1McPs2
orz
 今日中7日のポジプリ受け取ってきたが・・・ダメッポ・・・
 ポジだけで見てるとSINB200もなかなか良いが、色はおかしいは、変に周辺がトリミングされてる(他社よりも大きくトリミングされてる)は・・・
  二度とコニミノでポジプリしない・・・
3433:04/10/08 18:25:58 ID:jp1McPs2
 ちなみに・・ローソンではなく、BICからコニカに送って貰った。
35名無しさん脚:04/10/08 20:29:42 ID:bVQcYLcK
>>19
ローソン、大阪もダメです...
9月の終わりに出したものは綺麗だったのに
3日前に上がってきたものはダメ
36名無しさん脚:04/10/08 21:09:23 ID:2em7kvOt
近所のミニラボからコニカ純正にセンスー200出したんですけど
コマ少しを切られちゃいました。
しかもデジタルっぽいです。

今後フィルム出すのが非常に怖い。
インプレッサ仕上げは大丈夫なんだろうか・・・
37名無しさん脚:04/10/08 21:22:49 ID:uOfUNgPP
ローソン仕上げが合ったから、センスー200を30本も買いだめしたばかりなのに
どうしてくれるんだよ〜
あと24本もあるのか・・・
38名無しさん脚:04/10/08 21:31:39 ID:z421XQ3D
>>37
センスー200、コダ処理だと色彩が「ぐぉー」て迫ってくるよ。
39名無しさん脚:04/10/08 21:48:11 ID:F8yyX2ky
いつの間にかローソンスレになってるなw
40名無しさん脚:04/10/08 21:49:25 ID:7tuCDCsL
つか最近は他のスレでもローソンの話題ばっかだ。
41名無しさん脚:04/10/08 22:40:12 ID:w2gBNyrW
ローソン厚木はジャ・・?
誰か知ってる人教えて。
42名無しさん脚:04/10/08 22:49:12 ID:Hb7JfKjQ
>>36
コニカはアナログ指定もできる。
このあいだメールで問い合わせてみた。

43名無しさん脚:04/10/08 23:04:56 ID:SEywxfnX
ローソンにフィルム出したら、おでん鍋の横に放置。
奥にしまってもらったが、現像よりも店員の無知がこわい。
44名無しさん脚:04/10/08 23:11:03 ID:z421XQ3D
>>43
ガクガク((((;゚Д゚))))ブルブル
45名無しさん脚:04/10/08 23:40:48 ID:B89aA2Xi
ポプラ500円はどうなの?
46名無しさん脚:04/10/08 23:42:02 ID:r9w/BUOW
>>41
yes
47名無しさん脚:04/10/09 00:35:07 ID:dZVI1paR
>>45
ポプラで同時プリント500円なの?
48名無しさん脚:04/10/09 01:30:47 ID:veKdOxPs
>>35
キミの場合は腕がダメぽな気がするが
ローソンがダメぽになったのはそんな最近のことじゃないので

>>41
それ以上は言うな
49名無しさん脚:04/10/09 01:33:33 ID:veKdOxPs
メモ欄に「職人さんキボンヌ」でアナログ焼きしてもらえるらしい
50名無しさん脚:04/10/09 03:05:45 ID:6F2jf+uV
コマ内カットされて、みんなクレームつけないの?
それってラボとして致命的ミスだぞ。
第一、そのコマは死んじゃうんだし。
きちんと苦情を言わないと改善されんよ。
51名無しさん脚:04/10/09 12:31:59 ID:PqWw4j6l
久しぶりにこの板を覗いて愕然!
最近ローソンには同プリ出してなかったんだが、
ついにネガに蒲鉾カットが入るようになったのかorz
500円で純正仕上げがローソン最大のメリットだったが、これじゃぁ他の0円プリントに出しても同じだね。
52名無しさん脚:04/10/09 15:01:22 ID:y1NHzKgz
蒲鉾カットってことは古い機械使ってるって事で、
光学焼付けの証だと思うんだけどそれじゃダメ?
53名無しさん脚:04/10/09 15:37:21 ID:SKBeqOWU
実は以前からこのスレ見ててコニカの人も調子に乗って
かなりマニアックにやってるとかw
54名無しさん脚:04/10/09 15:54:15 ID:Cz4Crcj8
>>52
ヘタクソがはさみで切ってる証拠だよ。
55名無しさん脚:04/10/09 15:54:37 ID:aX2mMR4d
またアナログ指定だよ
最近多いなぁ2ちゃんねるの中の人
56名無しさん脚:04/10/09 16:35:31 ID:SLssYvpM
>>54
カマボコとはさみは関係ないのでは?
57名無しさん脚:04/10/09 19:04:14 ID:JP4rUGya
蒲鉾カットのネガを引き伸ばしに出すのってなんか恥ずかしい
58名無しさん脚:04/10/09 20:53:45 ID:PYA9K6o/
蒲鉾カットってそもそもなんのためにやってるんですか?
たまにそういうネガが上がってくるので気になってるんです。
59名無しさん脚:04/10/09 20:56:53 ID:6L17N8yT
なんで「かまぼこ」って表現するの?
60名無しさん脚:04/10/09 21:04:08 ID:dZVI1paR
日本人だからニダ!
61名無しさん脚:04/10/09 23:04:53 ID:Y47ecQh/
>>35

ローソン通じて文句いいませう
62名無しさん脚:04/10/09 23:35:02 ID:JP4rUGya
>>58
蒲鉾カットは自動プリントする機械でセンターの位置決めのために切り込みを入れてるらしいよ。
63名無しさん脚:04/10/09 23:49:54 ID:0apGKKc8
カマボコやんのはジャンボーだけだろ
64名無しさん脚:04/10/10 00:05:09 ID:6MGOh5Mk
>>63
数年前、腕のいいミニラボに出してたけどカマボコパンチあったよ。
65名無しさん脚:04/10/10 10:00:10 ID:eJLd9FuR
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041010i402.htm

どうせ無防備に海外に持ち出して、X線を大量に浴びせられたとか、
無知な保存法で自分で駄目にしたとかだろう・・・
いい迷惑だな、コニカ。
66名無しさん脚:04/10/10 10:03:28 ID:IeSP59/o
結婚写真変色、コニカ社などの“迷惑料”支払いで和解

結婚式や新婚旅行の写真を撮影したのに、フィルムが劣化していて変色がひどく、
一生の記念が台無しになったとして、大阪府内の新婚夫婦が大手カメラ・フィルム
製造会社「コニカミノルタフォトイメージング」(東京)と兵庫県内の
カメラ関連商品販売会社に慰謝料など110万円の損害賠償を求めた訴訟があり、
両社が解決金計35万円を支払うことなどを条件に、大阪地裁で和解が成立した。
販売会社は、和解条項で「迷惑をかけたことについて謝罪する」としている。
訴状などによると、夫婦は昨年春に結婚式を挙げ、翌日から1週間、イタリアへ
新婚旅行に出かけた。式の数日前、販売会社の店舗でコニカ社製フィルムを25本購入し、
式や披露宴、新婚旅行の写真を撮影。フィルムはいずれも品質保持期限内のもので、
300枚以上を現像したが、紫色に変色するなどいずれも仕上がりが悪かった。
夫婦のクレームを受け、コニカ社は改めて焼き直したが、夫婦に納得してもらえず、
技術的にこれ以上できない」として、慰謝料10万円の支払いを申し入れた。
しかし、夫婦は「一生に1度の記念なのに取り返しがつかない」と拒否、今年1月に提訴していた。
夫婦はコニカ社に対して「メーカーとして欠陥商品を流通させた」とし、販売会社には
「売買契約に基づき、通常の仕上がりになるような品質のフィルムを売る義務があった」と主張。
両社は「流通過程で、長期間高温状態で保管されて劣化した可能性が高く、責任はない」などと
争っていたが、コニカ社が15万円、販売会社が20万円を支払うことで和解が成立した。
コニカ社側は「品質管理には自信を持っているが、不便をおかけした」とコメント。
販売会社の弁護士は「どの段階で劣化したのかはわからないが、小売店として謝罪した」としている。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041010i402.htm
67名無しさん脚:04/10/10 10:05:14 ID:IeSP59/o
X線はすぐわかる

この場合熱変だろ
68名無しさん脚:04/10/10 10:07:16 ID:6Xza+2eI
コニカも災難だな
69名無しさん脚:04/10/10 10:22:29 ID:vdWec4Qe
また大阪か。
70名無しさん脚:04/10/10 10:24:16 ID:E3WYFoBQ
使用カメラがT-Zoomって落ちだったりしてナ(笑)
 ※)T-Zoomはどんなフィルム使ってもマゼンタ掛かる。
71名無しさん脚:04/10/10 10:32:12 ID:6Xza+2eI
さすが大阪だな
72名無しさん脚:04/10/10 10:35:23 ID:2bJJCpwU
今後、大阪民主主義人民共和国へ輸出するときは冷蔵庫とセットだな。
73名無しさん脚:04/10/10 10:35:36 ID:bzhvRtNO
関連スレ

【社会】「一生の記念が台無しになった」 結婚写真変色、コニカ社などの“迷惑料”支払いで和解
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097370523/l50
74名無しさん脚:04/10/10 10:42:10 ID:g4fAEsQx
25本で300枚って全部12枚撮りか?
つーか激安フィルム買ったのか?
ネガだからかなり焼き直しで改善できてると思うけどな。
その気になりゃデジ加工できるしな。

漏れも関西だが大阪だからといわないで欲しい。頼むよW。

わけわからんやからが多いのも事実なんだが・・・・。
75名無しさん脚:04/10/10 10:51:13 ID:6Xza+2eI
  ニダ  |       ∧___|| 賠償と聞いては黙ってられんニダ
      |_∧ ⊂<`∀||
  ゾ     |`∀´>  ゝ  O_____  ウリたちに任せろニダ
  ロ    :|  とノ/⌒、_||○※※∧_∧
    ゾ   | ̄ ̄し' ̄ ∧_∧※< `∀´>
    ロ  .| ̄ ̄∧_<`∀´ > (⊃  と)∧_∧ この地域にも侵食するニダ
      |   <`∀´/  []O | | |<`∀´ >
         ⊂   UI⌒、   ∧∧ ∧∧     )
     //   (_(__(_ノ(_ Σ<゚Д゚;≡;゚Д>
   / /          、キ、キ(つ ⊂) ∧_∧
   /  / 面白そうニダ        ヽ  ノ <`∀´∧_∧
  / ∩∧_∧       ∧_∧ レU  (   < `∀´> 謝罪も要求するニダ
  / .|< `∀´>_     < `∀´>     |  | (     つ
 //.|     ヽ/ ̄    (     )    (_(_| | |
 " ̄ ̄ ̄ ̄ヽ_つ      早速在日を動かすニダ
76名無しさん脚:04/10/10 10:56:32 ID:P+LRm7Wo
>だめぽ
そうだねえ、だってローソンはミニストップに吸収されるからね。
おっとインサイダーな情報はこの辺で…
77名無しさん脚:04/10/10 11:02:01 ID:6Xza+2eI
通報しました




シャンプー刑事に
78名無しさん脚:04/10/10 11:48:20 ID:jOySDEfr
>両社は「流通過程で、長期間高温状態で保管されて劣化した可能性が高く、責任はない」などと争っていた

だったら消費者は悪いフイルムを区別できないんだから、
どこかが責任もってもらわなきゃ困るな
79名無しさん脚:04/10/10 11:54:45 ID:PtNXbvoC
流通過程が原因なら他の人からも同様の症例が報告されると思うけど。

80名無しさん脚:04/10/10 11:56:42 ID:xMpR+rkR
温度が規定以上になると色が変わって、
それ以降元に戻らない温度管理用のシールって無いのかね?
81名無しさん脚:04/10/10 12:10:29 ID:xTDNqSLR
>>80
いいアイディアだね。野晒しフィルムとか見るたびに心を痛めているけど、w
それがあれば流通のクオリティも劇的に上がるな。値段も上がるだろうが。
82名無しさん脚:04/10/10 12:22:04 ID:xTDNqSLR
うわ。IDが一眼レフだ。

>>79
該当フィルムの乳剤番号て分からないかな。

まあフィルムの箱にはなんかあっても同数のフィルムで勘弁って書いてあるんだが。
詳しい事情は知らないから無闇に責めたくないけどネタになりやすい例だねw
まともなカメラ使ったんだろうな。まともなラボに出したんだろうな。などなど...
83名無しさん脚:04/10/10 12:33:52 ID:6MGOh5Mk
84名無しさん脚:04/10/10 13:04:37 ID:JtItAaC5
どの過程で起こったのか裁判できっちり争って
原因究明して欲しかったな
85名無しさん脚:04/10/10 13:09:21 ID:Ic4S9oLb
25本全部おかしいのなら、カメラの不具合じゃねぇのかと
86名無しさん脚:04/10/10 13:51:18 ID:xTDNqSLR
まさかアンダーで撮ってないだろうな。
でもじっさい、どっちが悪かったかはおれらの推測では分からないわけで。
>原因究明して欲しかったな
は同意。撮影者以外の問題なら他人事じゃないからね。

35万...F6が買えるな...
87名無しさん脚:04/10/10 13:54:22 ID:sH+gpEaT
 このクレーマーの保存状態が悪かったと思うがな。
 撮影後、ケースに入れずに放置していて、その間に湿気や殺虫剤などの蒸気にやられた、てとこだろ。
88名無しさん脚:04/10/10 13:56:09 ID:zHWtzSvK
X線がぶりも考えられる
妙にアンダーで砂嵐状態
89名無しさん脚:04/10/10 13:59:44 ID:vdWec4Qe
紫かぶりってX線なの?
カメラ本体が光線漏れ起こしてたりして。
90名無しさん脚:04/10/10 14:07:12 ID:S00HK6Rm
俺もコニカのフィルムをサウナに持って入ってクレームつけよう
91名無しさん脚:04/10/10 14:44:57 ID:GbtbDqY+
>>90
今度はフジにしたら。
92名無しさん脚:04/10/10 15:22:36 ID:XcMcrcaJ
普通にクレーマーの保存状態が悪かったんじゃないのか。不良品でるにしても、
25本だけってことはないだろし、流通時に25本だけ劣化というのも考えられない。
それにしても全部12枚撮りっていうのはなんなんだろな。
こんな前例つくっちゃったらどんどんいちゃもんつけられるぞ。
93名無しさん脚:04/10/10 15:40:45 ID:INEtI8S/
「流通過程で、長期間高温状態で保管されて劣化した可能性が高く、責任はない」
メーカーが認めている 
式の数日前に買った、それに普通は新婚旅行から帰ってきたらすぐに現像するだろ

コニカのフィルムは保存性に対し踏ん張りがきかないのは有名な話
だから皆さんフジを買いなさい

コダも過去に違うフィルムをパトローネに突っ込んで流した前歴もある
担当者飛ばされたらしいが
94名無しさん脚:04/10/10 16:09:39 ID:/AEcG7b9
ひどい話だなー。
可能性として、流通過程か保存過程でのトラブルでしょ。
まさか製造段階とは思えない。
コニカは一応非を認めずに和解したから良かったと思うよ。
これで認めてたら感材メーカーとしてまずい。

こういやコダックは他にもスクラッチ入りフィルムを流通させたことがあったな。
95名無しさん脚:04/10/10 16:25:45 ID:wrVwZpHp
ミニラボの現像失敗みたいなことはないの?無知でスマン
96名無しさん脚:04/10/10 16:35:16 ID:lw7gS1di
1本か2本ならミスも考えられるけど25本全部ミスるなら
ほかのお客さんのもだめぽになるんじゃないか?
97名無しさん脚:04/10/10 16:40:34 ID:/AEcG7b9
紫ってところが気になるんだな。
もしかしてクロスプロセスではと・・・。
おれも経験ある。これでだめにされたこと。
98名無しさん脚:04/10/10 16:52:31 ID:INEtI8S/
これは無いだろ
ポジを普通の機械にぶっこむんだぞ
まさか素人さんがポジ買うかな (でも信じられないことも時々あるから)

写真始める前にコンビニでバイトしていたことあるが置く場所が無いので
冷蔵庫の温風、湿風吹き出し口の前に山と積んでおいたことがある
スーパーバイザーが来たとき店長怒鳴られていたが今思うと...買った人ごめんなさい
大学に入って初めて先入先出法というのを知った

他のお客さんのもだめだろ
ただ普通1本単位で買うような店での購入だと面倒くさいから放置ということもある
99名無しさん脚:04/10/10 17:04:50 ID:/AEcG7b9
可能性としてあるのは

流通過程での保存状況の悪さ
購入後の保存管理の問題
空港等でのX−RAY照射
撮影後の保存管理の問題
現像段階でのミス

あたりがあるだろうね。
少なくとも製造段階でのミスはないと思う。
クロスプロセスはまさかとは思うけど、いちおうありうることなので。
100名無しさん脚:04/10/10 17:11:11 ID:UwVAqfqb
>>98
漏れは結婚して初めて先入れ中出し法というのを知った。
101名無しさん脚:04/10/10 17:19:25 ID:INEtI8S/
ケツ仲間はどういうのか?
後入れ後出しか?移動平均法か?
102名無しさん脚:04/10/10 17:30:33 ID:2LcOlvEW
>>100
おまえ中田氏するなんて度胸あるな
103名無しさん脚:04/10/10 18:38:07 ID:mtEb6XRb
一般に流通してるネガは一般家庭用に常温で保存しても大丈夫なようにできてるんだが・・・。
一年間カメラにフィルム一本入れっぱなしでタンスの中にしまっている家庭なんてザラだからなぁ。
104名無しさん脚:04/10/10 18:42:41 ID:lw7gS1di
炎天下の直射日光の降り注ぐ車の中に置いておけば
一日でパーになる 
105名無しさん脚:04/10/10 19:36:30 ID:7m+8igvl
>>104
それって現像前か後だとどっちがやばいかな?
106名無しさん脚:04/10/10 20:06:12 ID:/AEcG7b9
>>103
でも冷蔵保存したほうが品質がいいのは事実。
ネガフィルムといえども厳密な仕上がりを求めるなら常温はまずい。
今回の新婚さんはそこまで求めてなかっただろうけど、致命的な環境がどこかであったんだろうね。
107名無しさん脚:04/10/10 21:36:43 ID:xTDNqSLR
それともこういうこといっちゃあ失礼だけど、

「プロの撮った、フィルムの広告並みにならなかったから」とかw

>>99に挙げられていること以外に、撮影者は結果に堂々と「クレーム」
つけられるほどの撮影テクは持ってたんだろうね。おれは...無いなw

>>105
「現像」の前か後どっちかっていったら前のほうがやばいはず。潜像は不安定。
撮影の前か後かは、よくわかんないけどやっぱ後(潜像形成後)の方かな。
108名無しさん脚:04/10/10 21:40:34 ID:wEZG8mRV
インプレッサ
まだ売ってる所しりませんか?
109名無しさん脚:04/10/10 21:57:16 ID:dndVxq1y
期限切迫フィルムを処分する為、5本単位にパックし直してワゴンセールで
投げ売っていたものを買ったのでは。
商品の詳細が分らないので勝手な憶測だが。
期限内といっても冷蔵なしで真夏を2シーズン経験していればカラーバラン
スが崩れ、ムラムラの変退色も生じているだろう。
製造上の不良、Xレイや光線カブリ、現像ミスでないことは明らか。
そんなことは一目見れば瞬時に分ることだから、ウソをついても無意味。

コニカのフィルムと言えども保存状態の良好な物はフジと遜色ない。
(但し、プリンターをセットアップする力量しだいだが。)

銀塩感材は生鮮食品と同じであることを理解していない消費者に責がないと
は言えない。例え消費期限内であっても保存状態如何で品質は変る。
製造時には同じ消費期限でも、日向に晒し置かれた刺身や生肉は買わないだろ。
特にコニカ製品は流通での回転率が低いので購入時に注意が必要だ。

開封したら直ぐに露光し、露光済みの物は速攻で現像するのがベスト。
何日経ったらダメという明示的なものは無いが、早いに越したことはない。
露光済みのままカメラ内に放置が最悪。
110名無しさん脚:04/10/10 22:53:02 ID:1ozUatYH
近所のローソン煮出すと、いつもヨコタってところに行くようなんだけど、
いつも色が薄いんだ。露光時間をケチっているような感じでさ。最初は
撮影時にアンダーだったのかと思ったけど、濃いネガも間違いなく薄い
色で仕上がってくる。ちょっと前の「茨城営業」の時はもう少しまともだっ
た。

今日、同時プリントとオリジナルCD-Rを受け取ったけどやはり同じだっ
た。値段を間違えたみたいで\500だったけど、正規料金を払うからもう
すこしましなプリントにしてくれ。と言いたい。
111名無しさん脚:04/10/10 23:17:13 ID:sH+gpEaT
>>109
> 期限内といっても冷蔵なしで真夏を2シーズン経験していれば
シビアに見れば、確かに劣化はある。
しかし、撮影前(開封前)のフィルムでその程度の環境なら、劣化は補正でどうにかなる範囲じゃないかな。
その程度で元記事のように紫になるとは思えない。
112名無しさん脚:04/10/10 23:22:47 ID:WZAZP7ng
とうとう2まで立ってしまった。

【社会】「一生に一度の記念が」 新婚旅行写真変色で賠償請求→コニカ社ら"迷惑料"35万払い和解★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097406106/l50

【社会】「一生の記念が台無しになった」 結婚写真変色、コニカ社などの“迷惑料”支払いで和解
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1097370523/l50
113名無しさん脚:04/10/10 23:23:48 ID:6Xza+2eI
また大阪か
114名無しさん脚:04/10/10 23:35:37 ID:7m+8igvl
インプレッサを日の当たらない本棚に無造作に置いてあるんだけど
冷蔵庫いれた方がいいかな?一応、使用期限は今年の11月なんだけど。
115名無しさん脚:04/10/10 23:56:12 ID:/AEcG7b9
>>111
有効期限前だけど、常温保存しておいたフィルムを試しに使ったことがある。
マゼンタ被りがひどくて使い物にならなかった。
プリントでカバーできない範囲にまで被ってたよ。
だから保存状況によってはこの訴えのような「紫」(たぶんマゼンタ)になる可能性はあると思う。

>>114
いまさら入れても手遅れだよ・・・。
116114:04/10/11 00:32:21 ID:byu1B4Jc
涼しめの屋内なんだけどダメかねえ?
で結構最近購入したんだけど
2〜3ヶ月常温保存するだけで

見るに耐えないくらい劣化するもんなんですか?
117名無しさん脚:04/10/11 01:07:58 ID:qyZfEiGk
購入後の期間ではなく、製造後〜使用するまでの期間が保存期間となる。
で、実質的に保存状態が問題になるのは工場出荷後から。
買ってから3ヶ月でも、製造後からは2年経っていることもあり得る。
劣化した物を冷蔵保存してもナンセンス。
量販店の保冷ケースは見せかけのハッタリと言える所も実際にあるので
過信は禁物。

時には卸しに返品になったものが回ってくる事もあるので、兎に角商品の
回転の良い所で購入するか、売れ行きの良い製品を選ぶべし
118114:04/10/11 01:19:35 ID:byu1B4Jc
というとヨドバシなどの比較的回転が速いとこがいいってことでしょうね?
119名無しさん脚:04/10/11 01:19:50 ID:8usfLO6A
以前富士で現像失敗→結婚式&新婚旅行写真全滅→店の応対いまいち→客ブチキレ
→「式と旅行やりなおすから代金出せゴルァ!」と富士に1000万(名古屋かどっかでかなり豪華な式だった)求める訴え

があったと思った。
確かそのときは富士の法務部が動いて35万で示談させたんじゃなかったかな。
今回のと同額だね。
120名無しさん脚:04/10/11 01:20:10 ID:Jbe8FFzs
使用期限が迫ってる=古いってことですから・・・。
臨終1ヶ月前に冷蔵しても延命にはならないかと。
インプレッサは冷蔵保存前提の設計だしね。
121名無しさん脚:04/10/11 01:23:00 ID:Jbe8FFzs
ヨドバシの冷蔵庫も、営業終了後は電源を切ってるのでは?と疑う俺。
少なくとも新宿のヨドバシのパック詰めフィルムは露天に出してることがあるから危険。
めちゃくちゃ埃かぶってたり、色あせてるのあるもの・・・。
122名無しさん脚:04/10/11 01:33:09 ID:qyZfEiGk
固有名詞は避けるが、著名量販店でも保冷ケースに陳列する直前は
冷房もないプレハブ小屋の倉庫とか、保冷ケースの放熱器の傍とか
は普通にある。
123名無しさん脚:04/10/11 01:35:16 ID:wY92L14J
地元の量販店でも、3本パックとかを露天に出して埃被らせてる。
もちろん埃被ってそのまま放置。
124名無しさん脚:04/10/11 01:41:04 ID:byu1B4Jc
すべてのフィルムにICチップがついてー
125名無しさん脚:04/10/11 01:48:22 ID:qyZfEiGk
とは言っても、常温保存でも保冷指定物を除く殆どの場合、期限が十分に
あれば一般ユーザーの使用に支障を来たすことは、あまり無いハズ・・・
126名無しさん脚:04/10/11 02:07:38 ID:jqleoc14
確か未現像フィルムの乳剤面から年月とともにガスが出て
それがフィルムを変質させると聞いたことがあるが。

プラケースでぴっちり密封ってのはガスの逃げ道がないからヤバいかも。
127名無しさん脚:04/10/11 02:14:45 ID:xR2BArpx
プロ用ポジだけは量販店でもキッチリ温度管理しろと言いたい。
プロラボはその点徹底してるよな。当たり前だけどさ。
128名無しさん脚:04/10/11 02:15:49 ID:6sn9vOvf
>>110
文章おかしいぞ。
通常、「プリントが薄い」のは「ネガが濃い」よって露出オーバーである。

ま、露出に関係なく焼きが薄いって事だろうが...
「濃いめに焼いてちょ」って指示したら?
129名無しさん脚:04/10/11 03:30:22 ID:Jbe8FFzs
ヨドバシだとRDP3とかはレジ裏の冷蔵庫に個別管理してるよね。
あれってやっぱり理由があるんだと思う。
プロとかが一番買う可能性があるフィルムはあそこにある・・・。
やっぱり、店の冷蔵庫の管理や真相に関しては怪しい点があると思う。
130名無しさん脚:04/10/11 12:37:07 ID:kiFtaOvr
ネタじゃないマジ話 たった今 コニカセンチュリア400 24EX
2本現像したら 1本完全にマゼンタ色 もう1本も
微妙にマゼンタかかった色になってる
コニカのベースがマゼンタっぽいといっても明らかにおかしい
タイムリーすぎてガクブルもんですわ
131名無しさん脚:04/10/11 12:49:50 ID:xUYWhoMw
インプレッサ、もう売ってませんでしょうか?
132名無しさん脚:04/10/11 12:52:00 ID:APnUFAO7
>>130
詳しく
センスー400ではないですか?

コニのフィルムは乳剤かなりばらつく印象が強いです
133名無しさん脚:04/10/11 13:41:32 ID:7DBph57u
左の2枚はまあまあまともにプリント仕上がっている。
一番右のやつは以前の仕上がりの悪いプリント。

ローソン同プリ、大阪で現像。


http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/hemuhemu0522/lst?.dir=/%c8%e6%b3%d3&.src=ph&.order=&.mobile=&.view=t&.done=http%3a//jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/hemuhemu0522/lst%3f.dir=/%25c8%25e6%25b3%25d3%26.src=ph%26.view=t
134名無しさん脚:04/10/11 13:51:23 ID:+/NiuUBK
>>133
何だろ、確かにずれているような気がする
135名無しさん脚:04/10/11 14:41:40 ID:nKNG1BaN
ずれているというより、一番右の写真、白っぽくなってるね
136名無しさん脚:04/10/11 15:21:57 ID:kiFtaOvr
NEW 400 CENTURIAです
137名無しさん脚:04/10/11 15:56:04 ID:TkWUlY7W
インプレッサって、まだ需要あるんですか?
138名無しさん脚:04/10/11 16:47:42 ID:k/D7JZak
“ほっぺにチュ”は良フィルムorNOT?
139名無しさん脚:04/10/11 17:09:48 ID:YTDgmKAu
社長をだせ!ってまたきたか!
ttp://www.esbooks.co.jp/books/detail?accd=31327894&introd_id=Xmo46Wkkoo659m9ki81GiAX162Gm346i&pg_from=u

この本に同じようなクレーマーの女の話があって笑えた。
140名無しさん脚:04/10/11 17:14:15 ID:YTDgmKAu
141名無しさん脚:04/10/11 18:48:03 ID:6dL2F+eg
>>133
ネガとプリントを見ないとよく分からないけど、いちばん右の
写真をみる限り、乳剤が変質している感じ。
古くなって鮮度が落ちたり、高温下に置いておくとこんな感じになる。
ネガもうpしてもらえたらありがたいですね。
142名無しさん脚:04/10/11 21:38:14 ID:by2zey3Q
PenS2.8 使ったことないから知らないが
単に逆光に弱いとか・・・?

オレのエレクトロGXうっかり逆光にすると
こういうプリントが出来るが
143名無しさん脚:04/10/11 22:03:27 ID:bLgiHd1z
ただのフレアにしか見えんが・・・・。
もうちょと良いレンズつかえよ・・・・。
144名無しさん脚:04/10/11 22:21:43 ID:lz20T7+E
ペンS2.8持ってるがそれほど逆光に弱い印象無いけどなぁ。
145名無しさん脚:04/10/11 22:22:47 ID:MnzAHA6m
このスレもうダメぽ
146名無しさん脚:04/10/11 22:33:29 ID:j4+KNeGb
子供のころ親父に厳命されたことがある
逆光で写真撮るな!
そのころの写真機はまあ、そんなもん。

ちなみに子供のころとは
丁度オリンパスペンが全盛期だったころだ
オレは親父のお下がりコニカSを使用

その後時代が下って
鳥坂先輩に出会うまでは
親父の言葉を守っていたのだが・・・
147名無しさん脚:04/10/11 23:12:30 ID:WDc8yIBP
>鳥坂先輩
誰ですか?なんか過去ログでも見たような。。。w
148名無しさん脚:04/10/11 23:29:32 ID:GiucjeSO
逆光は勝利って言ったのはたわばだけどね。

>>147
ちょい昔こういうマンガがあったとです。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%B5%E6%B6%CB%C4%B6%BF%CD%A4%A2%A1%C1%A4%EB
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/3600/R-explain.html
149名無しさん脚:04/10/11 23:30:44 ID:3bhY/aX0
どうでもよいレンヅ
150名無しさん脚:04/10/11 23:44:36 ID:F/I1NUVn
ローソン出してる人多いのね。
そんなに町の写真屋にはフロンチアが浸透してるのかしら?
まだ、チャンピオンとか使ってるトコないのかな?ウチは近所に2軒あるけど。

こっちのローソンは値下げ前からダメダメで、確かに\500は魅力だったけど、
いらんコマでもプリントを捨てるということに、どーも抵抗あったから、全然使って無いな。
151名無しさん脚:04/10/12 01:02:45 ID:zUPIdG5p
ところで、現像に出すとき

濃い目とか注文しますよね そこんとこに

超丁寧に焼いてください、これは私が一生懸命時間をかけて一枚一枚
撮影したんですくれぐれも適当に焼いたりしないでください

って書いた人います?
152名無しさん脚:04/10/12 06:21:17 ID:VP/cxz8O
>>151
ワロタ
中の人?
漏れもハンコ作ろかな。
153名無しさん脚:04/10/12 06:39:40 ID:3cvFc2FO
当たり前かもしれんが、結婚式スレにも飛び火してたw
154名無しさん脚:04/10/12 10:23:55 ID:1Lobom/j
X線だろ.
以前のイタリアは報告多かったぞ.
最近行ってないから知らない.
155名無しさん脚:04/10/12 10:50:47 ID:Ss9Llp9B
>>151
>撮影したんですくれぐれも適当に焼いたりしないでください
適当に焼いてくれるのが1番なんだけどね。とツッコミを入れてみる。
156名無しさん脚:04/10/12 12:29:03 ID:Qfuu2qFT
適正に焼いて下さい
157146:04/10/12 14:29:41 ID:rc8zrgmf
>>148訂正スマソ たわば先輩だったか
最近記憶がエーカゲンになってきた_| ̄|○
158名無しさん脚:04/10/12 21:23:44 ID:gvDXVy1G
ロングライフペーパーを焼いたにハイにw
159名無しさん脚:04/10/12 22:05:29 ID:zUPIdG5p
でもまあ 濃い目だのいろいろ注文書くと

仕上がりにうるさそうな客だからバイト君には頼まず
オレ(店長で経験豊富)が焼くよとなるかもしれんな
160147:04/10/12 22:12:17 ID:6v3WAs9N
>>148
どうもです。面白そうな漫画ですねw
161なかのひと:04/10/13 10:01:27 ID:TMayFq8Y
フルオートプリンターにそんなこといっても・・・・

162名無しさん脚:04/10/13 13:40:22 ID:P7HToNv7
確かにローソンは、(場所にもよるのでしょうけど)
裏にデータの出ない物は
フルオートだと聞きましたね。
163名無しさん脚:04/10/13 13:57:17 ID:dlnBy2H5
そうなんですか。
裏に「N-1」とかの補正の表示があれば、アナログなんですかね。
大阪(南阪)で先日(10日)ポストカードサイズでプリントしたら
裏に2行ほどの表示のあるプリントが返ってきました。

ただこれが初ローソンなんで、以前との品質の違いは分かりません。
164名無しさん脚:04/10/13 15:00:44 ID:p0lWn9Ot
バックプリントの有無で デジ・アナが違うと言う事はありません
フルオートって言うのは 人間の補正なしで 
フィルムをだだ流ししてプリントする事
完全に自動補正なので 機械の勘違いで変な色になる事もある
165名無しさん脚:04/10/13 16:09:45 ID:P7HToNv7
面白かったのは
この前、裏に時間記載だけのフルオートプリントの中に、
一枚、どアンダーなネガの写真だけ、補正値をプリントしたのが入っていた。
一応チェックして焼き直しもしてくれてるみたい。
けど、他にもう1〜2枚良く似たレベルのがあったんですけど・・・
やっぱり超省力化で忙しいんだよな。
166名無しさん脚:04/10/13 21:15:36 ID:rHs7Tf/2
プリントの補正の問題って俺が写真はじめた20年前から何にも進歩してないんだよね...

結局は機械を操作する人任せ。客の意志や希望をいれると「手焼き」と称してバカ高い。
本来「手焼き」とは覆い焼きや焼き込み、厳密な色指定のはずだが...
機械のモニター見て濃度あわせる位の事が何故できない。
167名無しさん脚:04/10/13 21:45:29 ID:MiKPQ5UW
168名無しさん脚:04/10/13 21:51:22 ID:jJCGDcb1
¥500プリントで文句言ってるヤシは、一度でも自分で焼いた事あるのかと小一時間・・
169名無しさん脚:04/10/13 21:52:54 ID:KorAtQWs
オレ、モノクロなら自分で焼くよ。
170名無しさん脚:04/10/13 21:57:13 ID:bZYm6ZFC
ダイソーですら現像料別で5枚100円なのに
80枚も撮って同プリ500円じゃあね・・・
171名無しさん脚:04/10/13 22:11:02 ID:xiEBg81S
>>168

風呂の焚き付けに使ったことはありまつ
172名無しさん脚:04/10/14 02:56:30 ID:LazREESB
税込みで500円だもんなぁ…
173名無しさん脚:04/10/14 04:49:40 ID:actHS3Tb
>>168
ていうか、客が頼んで500円にしてもらったんじゃなくて、
ローソンが勝手に500円で焼いてるんだからしょうがない。
割に合わないなら値段をあげればいい。
174名無しさん脚:04/10/14 05:12:44 ID:neomREfQ
ヨドバシカメラはコニカ純正で焼いてくれますか?
175名無しさん脚:04/10/14 05:18:10 ID:NTWriAFf
>>174
悪いことは言わない。やめとけ。最悪だから。
176名無しさん脚:04/10/14 12:01:40 ID:bRbF979L
純正のどこがいいんですか
177名無しさん脚:04/10/14 13:27:12 ID:SeAk13qj
でもさインプレッサの場合は純正に出さないとだめと聞いたんだけど
どうなんだろう?
178名無しさん脚:04/10/14 16:02:07 ID:Bf0NA3Jy
インプレはミニラボでは現像できなくなりました
リンスに安定剤が入っていないため、現像は出来るが保存性の問題が出てくるようです

現像後のプリントは何処でもプリントしてもらえると思います
179名無しさん脚:04/10/14 19:59:59 ID:SeAk13qj
となるとインプレはどこに出すべきでしょうかね?
今だと
180名無しさん脚:04/10/14 20:33:17 ID:64BFAeV6
>>177
人柱キボンヌ
181名無しさん脚:04/10/14 20:56:47 ID:n/v/OQ8Y
>>177

鹿児鷺愚嫁


>>179

あそこw
182名無しさん脚:04/10/14 21:01:34 ID:cvPApQma
>>179
堀内。
183名無しさん脚:04/10/14 21:20:38 ID:SeAk13qj
HDLですか 貴重な情報サンクス
184名無しさん脚:04/10/14 21:29:14 ID:7cEGz6uS
184 184も好きのうち コニカのフィルム好きなのよ
185837:04/10/17 02:20:12 ID:zJblwdc/
当方、大阪(外袋は大阪だけど、伝票シールは京都)。
10月になってはじめて出してきました。
結果、9月から比べて、最低の仕上がりになってきました。
現像所が変わった?ラインが変わった?
整理番号シールが4桁から7桁に変わった。
数本をつなげて現像したようで、先頭にはシールでつながった前のネガが5mmほど付いている。
最後もシールが付いている。そして最後のコマ(37枚目だけど)画面の途中で切られている。
その切られた37コマ目もプリントされてきた。(1/4ほど真っ白)
プリントの裏がコマ番号だけになった。(9月までは補正値などもあった)
これは9月までは無かった事です。

プリントはともかく、37コマ目が途中で切られるのは痛いな。
そりゃ規定枚数以上は保証無しだけど、実際カメラは37コマ目まで撮れる訳だし。
その辺のミニラボデジ機に比べて、遙かにいい仕上がりだったのに残念だ。
186名無しさん脚:04/10/17 10:13:42 ID:DU6Mz5V9
>>185
撮りっきりMiniの40枚仕様は大丈夫なのかな?怖いなぁ。
187名無しさん脚:04/10/17 10:17:35 ID:p+VuHtIR
このスレもうだめポ
188名無しさん脚:04/10/17 10:49:12 ID:SDFZHQFB
ローソンプリントの納期変わってからダメって事?
そういえば納期が延びてからはフィルムに
機械のローラーに挟まれたような跡が付いてるなぁ
189名無しさん脚:04/10/17 12:03:17 ID:oiJbllm8
旅行で使った、インプレッサをローソンに光学露光希望で出してみた。機械補正で変な焼きのコマがいっぱいあった。
レンズテストで使ったJX100をローソンに光学露光希望で出してみた。室内撮影で光の状態が一定でかつ露出がそ
ろっていたせいかちゃんとしたイイ上がりだった。

orz

190名無しさん脚:04/10/17 17:03:46 ID:njJDdk1w
京浜急行の駅プリっていう1000円で同時プリントのサービスってコニカ純正だよね?
ローソンの感覚からするとちと高いけど、朝出せばその日の内に受け取れるし、
京急利用してるから便利かな思っているんだけど、利用された方いますか?
191名無しさん脚:04/10/17 18:10:12 ID:D9WUDwLC
>ローソンに光学露光希望で出してみた
ちゃんとアナログで焼いてくれた?
南阪は「アナログプリント希望」を書いておいたのだが
無視された。
192名無しさん脚:04/10/17 19:48:21 ID:21HYXwgc
>>185
自分も大阪営業京都現像なんだけど
改定があってからすぐにプリントの裏面が補正値無しのになって
更に1月位してからコマ番号だけのになったよ。
受け付けたローソン店舗によって現像のラインが違うのかしら?

改定直後はコントラストがすごく高くなった上に
プリントの焼きが逆光に引っ張られてシルエットしか写らなかったり
プリントにローラーの跡が付いてたりしてガッカリしてたけど
最近は新型機械でのプリントがこなれてきたのか
ローラーの跡とかは付かなくなって来たし
逆光でも真っ黒なシルエットになることは少なくなってきたよ。
確かに改定前のあっさりした仕上りを思うと、
今の仕上りはコントラストきついけど、
普通の人にはこの方が喜ばれるんだろうし。
というか、自分は昔初めてローソンプリントの上がりを見たとき
薄いなぁ、って思ったくらいだし。
特に今の状態で不具合は無いと思うんだけど・・・。

あ、でも37コマ目が途中でぶった切られるのは痛いね。
きっと使用するカメラに因るんだろうけど。

193名無しさん脚:04/10/17 20:37:43 ID:UcCNHwpd
だからローソンなんかに出すなって。
194名無しさん脚:04/10/17 21:24:20 ID:sIwLekZU
ローソン安くて、そこそこの画質だから好き。

出来ることなら、KGサイズでのドウプリも安くして欲しい。
195名無しさん脚:04/10/17 21:59:47 ID:I8qhcZL7
>>192
プリントローラーの跡って
ネガの真ん中くらいに細長く薄い染みみたいになるやつですか?
196名無しさん脚:04/10/17 22:07:49 ID:Jwso6mYk
>>194
KGサイズの同時プリントもできるよ。
197名無しさん脚:04/10/17 22:21:22 ID:Jwso6mYk
196でしゅ。
ごめんなさい。しっかり読んでませんでした。
もっと安くしてほしいということですね。
19845:04/10/17 22:41:11 ID:UWDO6IbW
>>47
確認してきた!
ポプラも同時プリント500円らしい。
2本ほど出してみた!ただ土曜日に出して火曜日の午後の仕上がりらしい。
楽しみだ。
199名無しさん脚:04/10/17 22:56:22 ID:uF6LymLm
>>195
ネガにシミがついてくるのか!?
プリントならまだしも、それじゃ使えんな。
200名無しさん脚:04/10/17 23:16:24 ID:oiJbllm8
確か舞えスレにあったと思うけど、ローソンのデジと光学露光の見分け方
教えてください。
201名無しさん脚:04/10/18 00:00:08 ID:kSGCRR60
プリントをルーペで見れば一発だろ。
202名無しさん脚:04/10/18 00:01:18 ID:kSGCRR60
てか、そんなんで、デジだアナログだ言ってたんかい。
203名無しさん脚:04/10/18 00:05:57 ID:OP3uMzeY
>>196  KGサイズの同時プリントって何円ですか?


カラーネガ 同時 同時プリント
(35ミリ) 35ミリ 89×127 500
同時プリント(APS) APS 89×127 700
フィルム内にパノラマ・ハイビジョンサイズが含まれる場合は、798円(35ミリ)、903円(APS)となります
204名無しさん脚:04/10/18 00:21:14 ID:uNS21SWO
>>203

☆プリント0円って安くつく☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095574911/125

レス読んで実際にローソンで聞いてきました。
ローソンの社員さんがコニミノに問い合わせてくれて
ポストカードサイズは一枚につき17円+基本料500円 とのことです。
納期はL版同時にプラス一日かかるみたい。
205名無しさん脚:04/10/18 00:37:13 ID:OP3uMzeY
>>204ありがとう

焼き増しだと、L 89×127 29円、KG 102×152 32円
と3円しか違わないけど、
同時プリントでは、かなり値段が違ってきますね。


プリント 焼増L 35ミリ・APS 89×127 29
ハイビジョン 35ミリ・APS 89×158 37
パノラマ パノラマ・APS 89×254 53
KG 35ミリ 102×152 32
2L 35ミリ・APS 127×178 126
サービス六切 35ミリ・APS 203×254 434
サービス四切 35ミリ・APS 254×304 609
206名無しさん脚:04/10/18 01:39:24 ID:cOrpLa0Z
そもそもデジタルプリントとアナログプリントって何が違うの?
207名無しさん脚:04/10/18 05:02:55 ID:2SiO4Hr+
>>192
プリントにローラーの痕らしきものがあったよ。
横10mm、縦5mm程度の擦ったような痕が全コマにある。
208名無しさん脚:04/10/18 06:45:39 ID:IxEpmRVs
>206
デジタルはフィルムをスキャンしてレーザー光で焼く。
TVみたいな感じ。つぎはぎ画像。コピーと同じ様な物。
フィルムを使ってもデジカメと同じデータに一度変換されて
出力される。
アナログは、フィルムに光を当てて全面に光で露光させる。
だから自然なプリントになる。
209名無しさん脚:04/10/18 10:40:42 ID:aOwq5wR2
なんか悪意と偏見に満ち満ちたカキコだな。
210名無しさん脚:04/10/18 15:11:28 ID:J4a6969V
でも、事実そうだよ。
スキャンして画像データをにして、レーザーで感光紙に露光、それを現像処理して完成。
解像度も実は300dpi程度しかない。(一部は副走査方向で600dpi相当もアリ?)
つまりは3世代前の普通のカラーレーザープリンターと同じようなもんだ。

しかし、この画像データの自動ゴミ取り傷消し処理があんまり良くなくて、
ガチガチの硬〜い画像になってしまう。
211名無しさん脚:04/10/18 18:24:48 ID:2bRfq+EC
出痔プリは15倍位のルーペで見ると格子状のギザギザが見える。
212名無しさん脚:04/10/18 18:53:07 ID:hKNqE0Ud
615 名前:名無しさん脚:04/07/22 08:38 ID:xfjyWLkZ
ミニラボのC41処理自体が、長期保存向きではないんだな。
時間短縮のために無水処理している(水洗するかわりに中和剤使う)から、
フィルムには薬品残りまくり。
ためしにミニラボに出したネガフィルム(カラーでもXP2でも)を水にひたしてみ。
水が赤く染まるから...

622 名前:名無しさん脚:04/07/23 22:08 ID:cn3R8rRf
近年、プロラボと言えどもアマ層を取り込む事が必須なのですが・・
プリント部に来たオーダーの原板を見て驚きました。
極有り溢れた135フィルムなのですが
前後を他のフィルムとスプライステープで繋いで一気に処理する
かつてのコダクロームでやっていたコンティアス(シネ現像)だったのです。
今時、C-41互換工程でシネ現をやってる現像所が有るなんて・・

ミニラボと違って処理に専念出来る&処理ペースが一日単位の
集配ラボでこそ出来る事なのかも知れません。

213名無しさん脚:04/10/18 18:54:49 ID:YcYEnSCX
ローソンの同時プリント
いまやチェックもしていない有り様
色カブリ・ズレ?(右半分が白い)なんか当たり前
まさに安かろう悪かろうの典型です

コニカミノルタ&ローソンもうだめぽ
214名無しさん脚:04/10/18 20:06:10 ID:TGzcdFSV
ちょっと前までよかったんだけど
まぁソレ以前を考えると料金にあった妥当なサービスなのかもネ
215名無しさん脚:04/10/18 22:08:14 ID:YA4T9POc
ことコンビニのDPEに関しては市場を独占してる格好だから、
売り手市場なのはまちがいない。他のコンビニは追従する気なさげだし。

富士フイルムがライバルといえばライバルだけど、
商店街のおやじにローソン並の接客や事務処理は求められない。
値段もまちまちなのもちょっと。

オレはもう、ローソンはあきらめた。
画質は最初から求めてなかったが、ラボはネガの扱いが雑だし、
店員もデリカシーに欠ける(プライベートな写真を扱っている感覚が希薄)。

これからは、大手量販店で現像のみ。これなら500円しない。
フィルムスキャナで読み取って、気に入ったものだけプリントする。
216名無しさん脚:04/10/18 23:35:56 ID:nmcXN/Aj
関西の人(尼崎だが。)で生協に商品配達の組合に入っている人は
いないかな?この生協が取り次ぐプリントサービスはコダック純正
ロイヤルペーパー仕上げ。税込み567円だ。宝塚のラボで処理して
いるみたい。1週間待ちがかなり辛いが(配達時にネガ渡して、
翌週の配達時に持ってきてくれる。)仕上がりのクオリティは
良いよ。たぶんキタムラなんかに純正で頼んだ場合と同じラボだろう。
写真好きならこの為だけに組合員になっても良いと思う。

もちろん、コニカ、フジ、アグファも綺麗に焼いてくれる。
217名無しさん脚:04/10/18 23:58:03 ID:XocBHWUz
>>216
コースのスーパーでは受け付けてないのかな?
218217:04/10/18 23:59:33 ID:XocBHWUz
コープの間違いでした。
219名無しさん脚:04/10/19 00:06:18 ID:um6z27vU
それこそ店に行けばわかるだろうに・・
生協によっても違いは大いし、自分でご確認どうぞ
220名無しさん脚:04/10/19 00:24:44 ID:z7K7a41h
ローソン…もうだめだね。ネガ傷イッパーイ
221216:04/10/19 00:31:31 ID:7prid4Nz
>>217
店舗ではたぶんやってないと思います。だいたいDPE店が入ってるしね。
全国的にしてるかどうかは、知らないけど、この近辺(神戸、西宮、伊丹、
宝塚辺り)では必ずしてると思う。もし生協配達してる人は奥さんなんかに
生協の人に聞いてDPE袋をもらうと良いよ。
222216:04/10/19 00:40:37 ID:7prid4Nz
ちなみに出した事無いけど割高だったAPSも40枚撮りでも今は567円。
使い捨ても同じ。デジタルプリントもOK。
一年ほど前、このスレでローソンプリントは良いと聞いたので、試しに
VISTA400(わざとだけど)出したら凄い仕上(赤かぶり)がりだった。
それ以来使ってないけど。西宮のラボだったかな?。このネガを
生協コダックに焼き直しで出したら綺麗に上がってきたよ。

すれ違いで申し訳ない話題なんだが、正直この値段でコダがやっていける?
気もしないので(サービスやめられると困るし、品質低下も)少しでも
近くに住んでる人に利用してもらいと・・・・。
223216:04/10/19 00:44:21 ID:7prid4Nz
生協配達してる人×。生協の配達を利用してるひと○。
224217:04/10/19 00:44:45 ID:oMHlxq0v
>>221
ありがとう。
うちは南大阪なんで、またいろいろ違いそうですね。
調べたら割と近くにこ^プがあるみたいなんで試しに覗いてみます。
225名無しさん脚:04/10/19 00:45:56 ID:2x4xhjte
また大阪か
226名無しさん脚:04/10/19 22:36:49 ID:r3P59Bxz
このスレ読んでローソン使ってみたらきれいだったので
ずっと使い続けてきたが、9月までは良かったのに
先週出したら、何だか人工的な絵に変わってた。
裏の印字も、大きな字から小さくてきれいな字に変わってる。
これってデジタルになったってことでしょうか?
ちなみに袋の上には市川って書いてあります。
227名無しさん脚:04/10/19 22:57:05 ID:TWT/YQfa
228名無しさん脚:04/10/19 22:58:23 ID:Nlk+m1Hv
埼玉県のあたりで出しても市川に持ってくみたい
関東圏は大体一箇所でやってるのかもね
んで確かにイマイチになった
22945:04/10/19 23:16:43 ID:HF/NkbHO
ローソンってそんなに悪いか?
ポプラの500円プリントを受け取ってきたけどローソンのほうがいいぞ。
なんかペラペラの紙に色もおかしい気がする・・・

TC-1買って最初のプリントをポプラに出したせいで愛着がわかない・・・
こんなものなのかなぁ。Gロッコールって。。。
230名無しさん脚:04/10/19 23:21:44 ID:TWT/YQfa
・・・・、一度ちゃんとした写真屋でプリントして貰った方がイイよ。
231名無しさん脚:04/10/19 23:34:35 ID:2ymNB84P
>>229
レンズよりも撮る人のセンぅわなにをするはなry・・・・

はおいといて、ついこないだローソンに出したのから
裏の補正情報の印字がなくなって、konica print と
なんか番号だけが書いてあるようになった。@市川・所沢

でもプリント自体は悪くないと思った。
ただ内袋の片方が閉じられてないものに変わったから中身をぶちまけてしまった・・・_l ̄|○

今まででも焼く時のレンズにゴミでもついてたんじゃ・・・と思うようなムラというか跡がプリントにあったことがあったから(ちなみにネガは問題なし)品質的にはあんまり変わらないかなと今後にも期待・・・ガンガレローソン・コニカ
23245:04/10/19 23:47:12 ID:HF/NkbHO
そうだね、なんか全体的に黄色っぽい・・・そして解像感まったくなし。。。
鉄塔を撮ったのなんか電線が分解されてない始末・・・
233名無しさん脚:04/10/20 03:26:03 ID:1BSYxax5
ひさびさにCENTURIA400-SIIをスキャンしてみたけど
結構綺麗なので驚いた。(雨天/半屋外/ストロボ/ポートレート)
KONICA MINOLTAになってから変わった?
234名無しさん脚:04/10/20 20:45:41 ID:edlIeLv9
近所のカメラ屋、ミニラボにセンスー100,200売ってない。どこにあるんだ?
と思ってたら、ホームセンターにあった。期限ばっちりでしかも安い。何故?
235名無しさん脚:04/10/20 21:43:32 ID:DUDJs/xt
>>234
そんなもんだよ。あとドラックストアーとか。
236名無しさん脚:04/10/21 08:49:06 ID:TZj9x1jV
またまたローソンネタ、すまぬ。
ダメモトで「濃いめにプリント」指示で出して見た。
デジプリだが、結構綺麗にプリントされてきた。
大阪です。
237名無しさん脚:04/10/21 12:54:10 ID:WRxvURjK
デジに濃い薄いなんてあるの?

238名無しさん脚:04/10/21 18:12:00 ID:dhXvkpow
ある
239名無しさん脚:04/10/21 19:54:08 ID:r41G7CAc
ローソンは500円の同プリの中ではダントツにいい
240名無しさん脚:04/10/21 21:42:40 ID:I4CWB8mP
ファミマのコダック仕上げ試してみた。
ローソン全盛期には遥に及ばない仕上がり。値段が高いだけです。
プリント紙もペラッペラでスキャナーで取り込むと、空のような淡色部分では
印画紙裏面のKODAKという印字が透けてしまっている。
どこもだめならローソンに戻ろうかなと思います、安井氏。
241名無しさん脚:04/10/21 22:24:18 ID:GVcMA2+5
>>240
>>プリント紙もペラッペラでスキャナーで取り込むと、空のような淡色部分では
>>印画紙裏面のKODAKという印字が透けてしまっている。

それいやだ・・・('A`)
242名無しさん脚:04/10/21 22:35:03 ID:ItpHZ69S
結局ロー損か、とほほ。
243名無しさん脚:04/10/21 23:31:59 ID:PGeVcjo4
遅ればせながら改悪後のローソンに出してみました。
上がってきたのを見ると、見事にここに書いてある通りでなんだかなー。
センスー200で撮ったのにvista800の撮ったようにザラザラしてるし。
何より許すまじきは、やはりネガのはじっこカットですね。何だこりゃ。
こんなんじゃもう出さねえ。
見事な凋落ぶりですね。

ちなみに我が地区では市川(以前は市川営業だった)→厚木から横浜営業→厚木に変わっていました。
244名無しさん脚:04/10/22 00:30:46 ID:2sikf134
厚木は検印のハンコも変わった。
さらに下請けに出しているのか?
245名無しさん脚:04/10/22 01:07:00 ID:iLuu/n4+
新天地を求め、7-11に出してみました。
7-11はフジ系、外袋も中袋も7-11オリジナル仕様。
料金はいわゆる従来系の料金体系。
36枚撮で現像420円・プリント単価16円×37枚で計1,012円(ローソンの倍)

フジお得意のカチカチのデジプリントを予測していたが、
裏には「Ever-Beauty Paper」の文字、なんと、アナログプリントでした。
フジの純正を名乗る大型ラボでアナログ同プリが残っている事に驚きました。
ただし、補正は一切無し、全て+00 NNNNN。
俺的にはうれしいが、一般の人に無補正はどうだろう
そして、若干ホコリが入ったプリントがあった(クレーム程多くはない)。ネガは綺麗だ。
ただ、雨中の撮影だったため、無補正では色合いがよくなかったので、
再度、晴天撮影で試してみるよ。
246名無しさん脚:04/10/22 01:43:48 ID:nG6sn49o
フジだったらEver-Beauty Paperの紙を使用してたら
アナログ決定なんですの?
247名無しさん脚:04/10/22 02:08:12 ID:CCkWT5v7
>242 がすべての答えになってしまうのk
248名無しさん脚:04/10/22 02:12:57 ID:TAkAonLR
>>246
メーカー純正ならそうなんじゃない?
249名無しさん脚:04/10/22 02:15:10 ID:42209Alj
>>245
人柱乙!

それだったら街の写真屋さんのほうがいいなぁ
時間かからないし
250名無しさん脚:04/10/22 08:34:55 ID:6DojXjDm
ローソン→名古屋、今月、数字だけ11本、長辺に補正記号1本。
数字だけのプリントの中で、空がざらざらだったり滑らかだったりバラバラなのが面白い。
同ロットのフィルムで連続して同方向を撮ったもの。色はほぼ同じだが粗さが違う。
251名無しさん脚:04/10/22 10:09:44 ID:3ZKxOrwO
>>246
工学的な詳しいことは知らないけど、デジ機用のペーパーは
アナログ用とは感光特性が違うと思う。
現在のところ、フジのデジ機用(レーザー露光用)は、
「EVER-BEAUTY PAPER for LASER」となっている。
252名無しさん脚:04/10/22 13:24:46 ID:3ZKxOrwO
大阪市北区のファミマから出してみました。税込み788円。フィルムはセンスー400。
コダックデジタルサービスと書かれた内袋、ラボは不明。
数本つなげて現像するシネ現のようだが、37枚目のコマまで入っていた。
デジプリのようだけど、フジのようにガチガチじゃない。
アナログに近いようで、若干ガサっぽいけどジャギーは見えない。(ホントにデジか?)
雲天の写真だけど、遠景の送電線もかすれていない。
いずれ良いカットはもう少し大きなサイズに焼くつもりだから、ネガ現像さえしっかりしていればいい。
その点ではコダの純正ラボということで、ロー損の代替としては有力候補かもしれない。
あと数回、コダのフィルムで試してみようと思う。
253名無しさん脚:04/10/22 13:31:40 ID:RjTUrtoc
ここは0円プリントのスレではありません

☆プリント0円って安くつく☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095574911/l50
254名無しさん脚:04/10/22 13:51:20 ID:IIHtbqU9
デジタル時代をどう生き抜く?フィルム業界

長年使われてきた写真撮影用フィルムは、米IBM社の『セレクトリック・タイプライター』の
リボンと同様、急速にアンティーク化しようとしている。しかし、アマチュアとプロの写真家
の半数以上が依然として35ミリのカメラを使っているため、業界はまだ、フィルムの終焉
を宣言するところまではいっていない。
 メーカー各社はそれどころか、レイオフや売上減少に耐え、廃れかけたフィルム事業を
存続させようと苦心している。

 状況の悪化を示す兆候はいくらでもある。米イーストマン・コダック社は1月末、中核事業
のフィルム部門などで1万5000人をレイオフすると発表した。その数ヵ月前には、コダック社
の最高経営責任者(CEO)が、遅ればせながら、成長を促すためにデジタル事業を中心に
据える戦略を発表した。業界第2位の富士写真フィルムも、同じ戦略を明らかにしている。
255名無しさん脚:04/10/22 14:51:18 ID:SNWP6ICW
カメラ、感材メーカーは安易に銀塩部門をリストラすると将来痛い目に遭うような気がする。
コニカも苦しいだろうけど、技術だけは守り続けて欲しいなぁ。
256名無しさん脚:04/10/22 16:31:28 ID:3ZKxOrwO
>>253

??
???
スレタイのローソン同プリ自体いわゆる0円プリント(現像とプリントのセット料金)な訳だが。
俺が書いたファミマの例は改悪されたローソンに対する比較・代替検討の例なんだし。
257名無しさん脚:04/10/22 16:44:38 ID:AOMyHZUW
>>256
コニカじゃないなら書くなってことじゃないの?
258名無しさん脚:04/10/22 17:14:28 ID:DTE/sOVj
>>257
でもセンスー400のことだから問題ないと思うけど。
259名無しさん脚:04/10/22 17:35:58 ID:42209Alj
あんまり細かいことは気にしない。

おいらはセンス−400を使い始めたばかりだから、安い同プリ愛好者としてファミマとの相性は気になるところだし、それにコダックのフィルムの場合とコニカの場合でどう違うかなんてのも気になるからリポートはありがたいなあ。

まあコニカのフィルムが関係してるんだからいいじゃない。
260名無しさん脚:04/10/22 17:47:09 ID:SNWP6ICW
>>259
同感。コニカのフィルム、ラインナップが少なくなってネタも減ってることだし。

ところでポジ(SINBI)はみんなどこへ出してる?
大概のカメラ屋ではコダックかフジしか扱ってないけど。
漏れはコダックの方が若干安いのでコダに出してる。
仕上がりに不満は無いでつ。
261名無しさん脚:04/10/22 17:48:29 ID:SNWP6ICW
↑きむら経由コダック純正って事です
262名無しさん脚:04/10/22 17:50:43 ID:DTE/sOVj
俺ポジはキタムラにしか出したことないなぁ。
今丁度SINBI100の36枚撮使い始めでどこに出そうか検討中。
キタムラは36枚高いなぁ。
263名無しさん脚:04/10/22 18:22:08 ID:SNWP6ICW
きむらのポジ現像は36枚スリーブでフジへ出すと893円、コダだと662円。ポイントカードで5%引き。
コダックは中1日、フジは一週間位掛かった。
SINBI100との愛称はコダックの方がいいような気がする。なんとなくだけど。
E-6処理はどこへ出しても同じなのかな?
264名無しさん脚:04/10/22 18:46:17 ID:W/0QecNZ
>>244
羽田方面に行ってるんじゃないかと疑ってるが、どう?
誰か知らんかな。
265名無しさん脚:04/10/22 20:31:35 ID:matJl2od
ローソンにフィルム、コニミノになったね
266265:04/10/22 20:34:06 ID:matJl2od
×ローソンに
○ローソンの

400以上しかなかったからよく見なかったけど
パッケージもローソン用になってる
267名無しさん脚:04/10/22 22:27:31 ID:42209Alj
センス−400ローソンプリント取って来ました。
結構色がきついですね。派手な色になってる・・・夕方だったからかなあ
明日は天気いいので昼間とってみます。

まあそれはいいんですが、

しかし、プリントは結構キズが多い・・・長辺方向につうーっと一本白い傷が走ってるのが何枚もある・・・ここまでひどいのは初めてだ_l ̄|○
スキャンして使おうと思ったけどこれじゃなあ・・・
268名無しさん脚:04/10/23 00:41:28 ID:vhNIpX8P
ほっぺにチュを常用してる香具師はいないのか?
269名無しさん脚:04/10/23 00:49:25 ID:E2d9D7V6
>>268
 常用してないけど、デーライトとストロボならイイ!
270名無しさん脚:04/10/23 11:56:00 ID:HkDBC5nA
そもそも富士はE6処理じゃないですよね。

漏れは前にAGFAを富士に出したらなんだかアンダーっぽかったので、それ依頼Sinbiも純正かコダにしてます。
271270:04/10/23 11:56:32 ID:HkDBC5nA
>>263
へのレスでした・・
272名無しさん脚:04/10/23 22:04:01 ID:5OetmpBh
たしかにローソンは大半のプリントに傷が入る。
それ以外は特に問題はなかった。
センスー200は色が地味だね。
273名無しさん脚:04/10/24 17:16:01 ID:u5EjGX6/
>>272

プリントの傷だったらまだしも、ネガに入れられると最低(><)
274名無しさん脚:04/10/24 17:20:43 ID:ITRsSl+U
コニタの赤外線フィルムを買ってきたのですが、レンズ(ライカM)に
ソレ用の指標がありません・・・

だいたいどれぐらいずらせばイイんでしょう??
275名無しさん脚:04/10/24 18:10:00 ID:U8ingjTg
市川→所沢なんだが、機械が変わってからずっと検印している人が同じなんだが・・・
まさか一人でやっているなんてオチはないよな?
プリント自体は可もなく不可もなくってところだから別にいいのだけれど。
276名無しさん脚:04/10/24 19:41:56 ID:UpsV4XYS
>>275
検印している人の名前どこに書いてあるの?
277名無しさん脚:04/10/24 20:52:42 ID:iwjIHz3z
ハンコ!
前はシャチハタ風だったが、今はまんまるのもの。
こちらは全て新しい名前(市川ー厚木)
278名無しさん脚:04/10/24 21:07:29 ID:iwjIHz3z
すまん。言葉足らずだった。最近だしたものの
検印に、以前のひとの名を見ることはないと、
言いたかった。以前は同時に出してもコニカとコダックの
フィルムでは別の人の検印が押してあったが、いまは
同じ人だ。
279名無しさん脚:04/10/24 21:15:58 ID:i8RVNx6+
>>273
ネガの傷は自分かもよ。
フイルム室の掃除してる?
280名無しさん脚:04/10/24 21:25:25 ID:I6fFVM0a
>>279

現像済みフィルムと一緒に全然関係のないフィルムの切れ端混入していたことが
何度もあるのですが・・・・フィルム室の問題ではない。
281名無しさん脚:04/10/25 20:04:16 ID:q8dVx6VF
俺は厚木現像だけど、プリントにゴミがついてたことはあっても、
フィルムにキズはないな。

ガイドレールが汚れてるとか、そういうことはないの?
282276:04/10/25 20:17:22 ID:yx/2NpY9
>>277,278
ああ、ハンコ付いてるんだ。確かに欄がある。

しかし名古屋はハンコが付いてたこと1度もない。押してほしいなあ
283名無しさん脚:04/10/25 20:29:14 ID:yDlGr//1
>>281
厚木ってネガにコマ位置判別の半円切り欠き入りますか?
284名無しさん脚:04/10/25 20:35:59 ID:G1HsFgYS
>>281


だからガイドレールとか汚れてないって・・・・
明らかにほかのフィルムの切れ端が混入したものが納品されたのだから、
向こうのミス。
285名無しさん脚:04/10/25 22:02:51 ID:5sNaRTr+
>281じゃないけど
厚木はかまぼこ切りあったよ。
286281:04/10/26 01:15:45 ID:UGUmGnxI
>284
そうでしたか、スマソ。

>283
コマの半円って、露光するときにつくものだと思ってましたけど。
機種によってかまぼこ型に露光するものとしないものがあります。
287283:04/10/26 06:23:07 ID:buCuMyN3
>>285
厚木、コニミノでないってことかな。・・・
288名無しさん脚:04/10/26 07:38:45 ID:S47ZbtUw
改悪後のローソンに出した。市川→所沢
かまぼこカットは無いけど近く(100m位)にある薬局に出したのとラボが同じ所っぽい。
ネガとプリントの入った袋が表裏の印刷違うだけで同じ
ネガシートが同じ
ネガの端と注文袋に貼ってある4桁の赤字のシールも同じ
ペーパーはコニミノとコダで違うんだけど…でも裏の印字が今までのと微妙に違うし。
以前のは裏の印字全部同じだし。
これは羽田行きかな… 
289名無しさん脚:04/10/26 09:18:00 ID:BNXOqzsr
ごめん、かまぼこ切りって何?
もしかして、ネガの下が少しパンチで開けたように切り欠きがあるヤツのこと?
それだったら改悪された大阪のローソンには無いよ。
290名無しさん脚:04/10/26 11:32:55 ID:VNo/Dljn
>>284
フィルムをつなげて(50〜100本)現像するシネ現像なので先端または後端に
フィルムの切れ端がつくことあります。とくに27枚撮りの場合オートで切ってるのでネガの長さが短くなりすぎないように勝手に切ってるので。
ネガのかまぼこ型の穴(ノッチといいます)はオートのプリンターにかけるとき、ネガのセンターを示すためと露光してあるかのはんだんのためあけます
これはオートとマニュアルがありますがおそらくほとんどのラボはオートでしょう。そんなに気にするものでもないでしょう
291288:04/10/26 12:00:16 ID:o/opNrdb
>>289
東京もノッチ?は無いよ。厚木はあるみたいだけど。
ネガの先端に貼ってあるバーコードのシールとその上に貼ってある
整理番号?みたいな4桁のシールが薬局に出したのと全く同じで
プリントもひどいから。ネガに埃も多いし。コニミノの看板出してるけど中身は別物になっちゃったのかなと。                
292名無しさん脚:04/10/26 13:05:38 ID:vD5WpbDx
フィルムはメーカー自らその信頼性を低下させている。
293名無しさん脚:04/10/26 13:26:00 ID:FV7jeZMp
294ちょっと知ってる人:04/10/26 23:13:03 ID:Kt9GQd5L
コニミノは自前のラボ閉鎖して下請けがやっているところが多い
下請けもこの価格ではやっていけないとぼやいていました。
やはりやる気がないと品質にも影響しているようです。
295名無しさん脚:04/10/27 05:57:56 ID:BbRGyHLe
他スレでJになったとあったな。
もうだめか。
296名無しさん脚:04/10/27 09:38:18 ID:SOyTzH67
10月になってはじめてローソンに出しましたが
以前となんの変わりもなかったです。

こちらは田舎のほうですが・・・。
297名無しさん脚:04/10/27 12:07:33 ID:mA6ocLjz
>296
プリント裏面の印字も以前のまま?
だったらいいなあ…。
298名無しさん脚:04/10/27 14:14:11 ID:zRdCNAct
ローソンですが、世田谷から出した所川崎に行きました。
裏面の印字も変わっていて所謂デジプリになった模様。
ただネガには目立つ傷やホコリもなくプリントも悪くないです。
¥500だったら全然OKですね。
299名無しさん脚:04/10/27 16:09:53 ID:xG79y5Sy
雑誌「写真工業」に書いてあったが、ペーパーの裏にデジタルと書いてなくてもデジタルは相当入ってるらしい。
300名無しさん脚:04/10/27 19:27:29 ID:rLoITKFk
>297
印字もそのままです。

違う点をいろいろ探したけど見当たりません。
これからもローソンかな。
301名無しさん脚:04/10/27 23:07:35 ID:5LzaH691
>>290

だけど、全然関係のないフィルムの切れ端を混入させたまま客へ納品するのはおかしくないか?
302名無しさん脚:04/10/28 01:04:43 ID:7DFF0jiZ
>>290
気にするものでもないでしょうって・・・笑
気にしないのは「なかの人」だけ。
客は気にするって。
実際、>>280みたいに切れ端がスレてネガに傷がいってるわけだし。
他のネガの切れ端が混入してるってのは、怠慢&検品ミス以外の何ものでもない。

フルオートにして人件費削るのもいいけど、客がゴネて大事になる前にキチっとしといた方がいいんじゃないの?
大阪の嫌な前例もあるだけに・・・。
303名無しさん脚:04/10/28 01:38:32 ID:IEBNhEhK
本日、大阪の某量販店からJX400をコニミノ純正アナログプリント指定で
同プリに出してきました。
さて、どこのラボに行くでしょう?漏損と同じだったりして。
304名無しさん脚:04/10/28 09:58:58 ID:bTPx7ICP
ローソンの同時CD-R書き込みって、
ハーフの場合どうなるの?

54枚撮ったら、54枚書き込みやってくれるの?
305名無しさん脚:04/10/28 10:25:08 ID:RREgy3nd
労損出し・南大阪処理っす。
37駒めで子供のいい表情が撮れたので
「最終駒を絶対切らないように」と
メモ欄に書いておいたら
久しぶりに補正値つきのプリントでした。
この場合はいつもの
裏側駒数のみの場合みたいに
プリント面に傷は無かったです。
よかったよかった(´Д`;)
306名無しさん脚:04/10/28 11:05:14 ID:MgZSixMH
>>301
そのネガについていた他のネガには画像がありましたか?
なければ問題外。あったら大騒ぎ  です。
307名無しさん脚:04/10/28 20:25:04 ID:Hm6KTUjf
最近JX400をよく見かけるけど再生産してるのかな…
5本パックまであったし

ところでJX400てどんなフィルムですか
308名無しさん脚:04/10/28 20:29:34 ID:vPkd0P3h
所詮爆安フィルムと思って馬鹿にしてたJX400だが
試しに使ってみたら案外写るので気に入った

まだL版でしか見てないけど
309名無しさん脚:04/10/28 20:38:37 ID:yAsZDPPi
>>307
軟らかめなのでポートレート向き
ポートラやPRO400が高いと感じる貧乏人にはありがたいフィルム
310ローソン店員:04/10/28 22:11:47 ID:loARRvBj
>>304
ローソンではハーフサイズのCD-R書き込みサービスはやってないよ。
納期・価格表にそう書いてあるから。
以前の書き込みによると2コマ1画像というのもダメらしいよ。

このあいだ4本まとめて出したら
いつもは検印は丸に番号なのに,1本だけ名字入りの検印があった。
プリントを見ると1枚だけ裏に補正値の書かれたプリントがあった。
最近はオートでうまくできないプリントは
職人が補正しているのかしら?
311名無しさん脚:04/10/28 22:40:55 ID:/nmQ+hu+
ローソンに増感って出せますか?
312名無しさん脚:04/10/28 22:41:47 ID:HZXWzlos
>>306

漏れは騒がない。自分のフィルムに傷さえ入っていなければ、フィルムの切れ端(ゴミ)や、
もし万が一見覚えのないコマがあったらそれらを捨てるだけ
313名無しさん脚:04/10/28 23:15:09 ID:wL2Ig4kK
>>305
> 「最終駒を絶対切らないように」と
> メモ欄に書いておいたら

それいいかも。自分も書いてみようかなあ
314名無しさん脚:04/10/28 23:51:19 ID:hlU6a8Yt
>310
ありがとう!

うーん、72枚とかスキャンするの大変だから、CD-R書き込みできたら最高だなと思って・・・。
同プリ0円でできるとこを探してみよう。
315名無しさん脚:04/10/29 01:03:43 ID:nbmBw14Q
てか、たかが500円ごときでゴタゴタ言うなよ。
316名無しさん脚:04/10/29 08:17:09 ID:A5/Bg19Q
まぁ、そうなんだけど、同じ500円でも前は出来てたのに今はダメだから不満が出るわけで。
俺はしばらく静観しますけど・・・
317名無しさん脚:04/10/29 09:37:58 ID:3IEpqeKu
>>311
何の増感?Webの価格表に増感価格が無いから無理かもよ。

>>315
500円なのに、コニカ純正アナログプリントで、
いい品質だったのが、相当落ちたから話題になっている訳で。
コダ純正デジプリで788円のファミマや、フジ純正アナログプリント1,029円の7-11が
話題にならない事から考えてもわかると思う。

プリントは良いカットの焼増で何とかなるけど、ネガを切られたら対処出来ないわけで、
俺としては質を維持してくれれば600円でも700円でもいい、9月までの質に戻れば。

303で書いたJX400が上がってきました。いい感じです。
ネガの番号シール、プリントの裏の印字、かまぼこも無し、9月までの老村と同じでした。
価格はプリント単価×枚数+フィルム現像代の従来価格だけどね。
318名無しさん脚:04/10/29 10:35:35 ID:oRRkz5Ik
ローソンで増感頼んだことあるよ。
+420円で納期は一週間だった。
319名無しさん脚:04/10/29 12:02:10 ID:3PRI5maw
>>317-318
ありがとふ
320名無しさん脚:04/10/29 12:03:08 ID:3PRI5maw
あ 319は311です
321名無しさん脚:04/10/29 12:41:50 ID:2R9i15gM
岡山・品質変化無し.
322ローソン店員:04/10/29 12:58:16 ID:xwmvbOBN
27枚撮りフィルムで撮った27枚目のコマが途中で切られてた。onz・・・
323名無しさん脚:04/10/29 13:17:18 ID:jbGZy/mq
>>322
おれもだぁああああ!!!

今度から「最終駒切らないように!!」とメモするようにしよう
324名無しさん脚:04/10/29 13:28:46 ID:liyczRR7
>>316 >>317ローソンがこんなところで、
こんなに話題になってること
43歳の社長も喜んでるかな?
それともこんな細かいこと知らないか(w
でも、知ってる必要もあるかもね。
http://www.lawson.co.jp/company/ir/message/
325名無しさん脚:04/10/29 17:58:10 ID:rdNb32Ev
ローソンに今までの高品質低価格DPEでいかに人が集まり売り上げが増えていたか、
このままではその客が他店へ流れると直訴するんだ。
https://www.lawson.co.jp/inquiry/item.html
326名無しさん脚:04/10/29 19:39:45 ID:TPMkM/fG
いつも出してたローソンが店をたたんだ。
家の近所ローソン多いんだが
他のローソンへは行かん。
どこかDPEがいいコンビニないかな。・・・
327名無しさん脚:04/10/29 20:35:13 ID:cra3zOF/
ドラッグストアが意外と
328名無しさん脚:04/10/29 20:50:13 ID:F7eJfUCX
今日、SRAとSRM、SRPを一本ずつ使って比べてみました。
値段が違うだけあってSRPが頭一つ以上出てると思う。空の色はちょっと青すぎる気がするけど。
シャドウ部は確かに引き締まってて、良いアクセントになってる。

SRAはもうちょっとコントラスト落として粗くした感じかな。SRMは正直、よう判らん。
単に使い方が悪い可能性も高いけど。
329名無しさん脚:04/10/29 20:58:42 ID:H4Rd3qb2
>>327
意外と・・・?

      なんだ?


ヽ(`Д´)ノウワァン
330名無しさん脚:04/10/29 21:15:08 ID:F7eJfUCX
うちのまわりのコンビニはセブン、ローソン、ファミマ、ampm、サンクス、ミニストップ、スリーエフ。
ローソン以外、試してないので最初の三つしか系列がわからない。駅前の老舗と言う手もあるが。
331名無しさん脚:04/10/29 22:48:46 ID:W3XN3HoN
>317
7−11はまだアナログなんでつか?
東京のローソンはデジタルになってしまったので
もう使いません。
332名無しさん脚:04/10/29 23:01:09 ID:oRRkz5Ik
ローソンアナログ指定もできなくなったの?

333名無しさん脚:04/10/30 01:15:09 ID:06oeOV+a
>>331
俺の地域ではアナログと思う。その根拠は、
・少々だがホコリの混入がある(クレーム程ではない)
 →デジ機なら勝手にソフトが傷・ホコリ消しを行う
・オーバー・アンダーのコマもそのまま
 →デジ機なら多少の明暗補正は勝手に行う
・印画紙の裏面の文字
 →フジの純正デジ用は誇らしげに「for LASER」が入る
などなど、デジなら自動で補正が入る部分も無補正ということから想像するに、
7-11はアナログではないかと考えられる訳です。
334名無しさん脚:04/10/30 10:39:03 ID:fVcrEKdt
アナログとデジタルの見分け方は写真を、ルーぺ
でよく見ると、デジタルは細かい点の集合、アナログは
つるつるしている、違いは歴然です。
あとデジ機で補正ソフト入っていても、ホコリは入るし、明暗補正は
デジ・アナログに限らず自動補正は入ります、たとえ裏印字がNNNN
でも。

335名無しさん脚:04/10/30 12:03:00 ID:xmwhZIIA
>>334
>アナログとデジタルの見分け方は写真を、ルーぺ
>でよく見ると、デジタルは細かい点の集合、アナログは
>つるつるしている、違いは歴然です。

逆じゃね?
336331:04/10/30 12:43:21 ID:U8bmOgKN
>332
アナログ指定なんてコンビニの店員には通じないだろう・・・
KGサイズすら通じないくらいだから。

>333
東京の方ですか?
337名無しさん脚:04/10/30 13:00:13 ID:xmwhZIIA
名前と電話番号記入するついでに、備考欄に「アナログ希望」とか「+2増感」とか書くようにしてるよ。
コンビニの店員は???って顔してるけど。
338名無しさん脚:04/10/30 13:52:09 ID:B2OAbYnZ
「色を濃く」と書いてみる。
339名無しさん脚:04/10/30 14:03:52 ID:2kwL+zgg
>>337
コンビに出しで増感できるわけねーだろ
ハンガー現像はプロラボ出さないと無理
まあ書くだけは許してやるが、見てみぬ振りだわな
340337=318:04/10/30 14:11:24 ID:xmwhZIIA
>>339
そう思いたければ思えばいい。
341名無しさん脚:04/10/30 17:02:58 ID:pg/isvy+
>>335
デジタルは「細かい点の集合」と言うより「細かい正方形のピクセルの集まり」です。
アナログは「つるつる」というより「もやもや」とした粒子の感じです。
342名無しさん脚:04/10/30 19:46:36 ID:erBbks2c
・・・・ローソンスレ立てよっか?
343名無しさん脚:04/10/30 19:50:05 ID:DMtDCR1E
>>342 プリント0円スレに誘導でいいんでないの?
344名無しさん脚:04/10/30 19:51:14 ID:ZkT91uN1
コニカのフィルムについて語ると言っても種類も少ないしネタも少ない。
ローソンもこのスレでいいんでない?
345名無しさん脚:04/10/30 19:52:59 ID:erBbks2c
ここか?

☆プリント0円って安くつく☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095574911/
346名無しさん脚:04/10/30 19:59:01 ID:ftb+iSNA
ローソンの話題ばかりでスルーされた
>>328がチョトかわいそう
347名無しさん脚:04/10/30 22:21:01 ID:BgZkyJuQ
アナログ、アナログって、写真にデジタル⇔アナログと言う対比を当てはめる
なんて、なんと無知で滑稽なことか。
348名無しさん脚:04/10/31 00:24:56 ID:rfLZaeSm
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
349名無しさん脚:04/10/31 01:10:55 ID:BzUsBe5Q
>>342-344
スレタイ無視するようなことを書かないでくれよ。
ここは労損同プリとコニカのフィルムを語る場所でしょ。
350名無しさん脚:04/10/31 01:43:11 ID:uoOL9PWj
>>328
>空の色はちょっと青すぎる気がするけど。
漏れはそれを期待して使うので気にならない。
351名無しさん脚:04/10/31 01:53:45 ID:m8SpY4UN
これから冬なので、SRMで枯れたスナップでも撮ってみようかな。
感度200ってのが使いやすくてよさそうだ。
ただ、10本パックを買うのは覚悟がいるなあ。
352重鎮 ◆SXJmJCRwBU :04/10/31 03:29:55 ID:fCdoYiXZ
SRMは良いフィルムです。
SRPは使ってみたいフィルムです。
しかし最近は褪色するE6に価値を見出せないのでコダクロです。
353名無しさん脚:04/10/31 05:32:09 ID:JZFwsaxY
>>349
ていうか、スレタイのほうに問題。

コニカフィルムにちなんで入ってるだけで、
ここでローソンの話題まで巻き取る意図はない。
354名無しさん脚:04/10/31 16:44:59 ID:nZ3wNKdL
>>353
同意。>>345のスレでもローソンネタがかなり出てるし、
フジやコダを使う人でもローソンに出したい人はいるだろうしね。
ローソンネタも一ヶ所に集約されていた方が、\0プリントに興味ある人にとっては
良いだろう。漏れは興味ないけど。
355名無しさん脚:04/10/31 16:53:40 ID:+98pX4b9
スレタイ考えた>>7の困惑っぷりを見ても、
ここでローソンの話題までやるつもりはなかったと考えるほうが自然。
A級戦犯は>>1なわけだが、便乗してここでローソンを語りたいやつも同類。
356名無しさん脚:04/10/31 16:54:53 ID:PEDsW3jn
スレッドの流れが気に入らないなら、自分でネタ振って
流れを変えればいいじゃないか>>353-354
スレタイや他人のレスに文句をつけるだけでは、心が狭い人間と思われるぞ

ま、ローソンの話題をくだらないと思う気持ちは分かるけど
だいたいループな話題ばかりだし、、、
357名無しさん脚:04/10/31 16:58:16 ID:+98pX4b9
>>356
そういうオマエがかえろよ。
オレはべつに、このスレが盛り上がろうと盛り上がるまいと知ったこっちゃない。
358名無しさん脚:04/10/31 17:02:31 ID:mWhs26ym
絡みにきただけかよ・・タチ悪ぃ
359名無しさん脚:04/10/31 17:09:26 ID:+98pX4b9
>>358
アホか。スレタイの不備やスレちがいの指摘だって、このスレの正常化を思ってのことだ。
ただ、他人を思いやったり、わざわざ話題振ったりすんのは、やりたいやつがやればいいし、
そんなことを指摘することだって、立派に干渉だろうが。オマエのいう、絡んでるのと同じ。
360名無しさん脚:04/10/31 17:17:26 ID:nZ3wNKdL
別にレス伸びなきゃ伸びないで別に構わんし。
361名無しさん脚:04/10/31 19:31:41 ID:CcCIAsm4
マターリやりましょうや、が結論と言うことで。
362名無しさん脚:04/10/31 19:32:38 ID:L+J38V47
>>360
日本語変だぞ。
363名無しさん脚:04/10/31 23:30:04 ID:+98pX4b9
>>361
ここでローソンの話題を扱うか扱わないかのコンセンサスが確立しないと、
今後もマターリできない予感。
364名無しさん脚:04/11/01 00:15:45 ID:Ao6B+Yhs
俺はローソンで純正プリントしてもらえるからコニカのフィルム使ってるんだが
365名無しさん脚:04/11/01 03:00:29 ID:dxRGMbM3
>>364
そうそう、そのケースが、どちらで扱うか微妙なんだよね(w

コニカ以外のフィルムを使ってるとか、たまたまコニカのフィルムを使っただけなら、
プリント0円スレに移動願いたいけど、積極的にコニカ純正プリントとして
ローソンを使ってるケースは、ここでもいいような気がする。

いっぽうで、プリント0円スレでコニカ純正プリントとしてのローソンを語ることもできるので、
ここにこだわる必要はないかもしれない。ましてや、ここはコニカのリバーサルも扱うわけで。

ひとついえるのは、ローソンの0円プリントの画質に期待する向きは、
どちらのスレでも煙たがられる可能性があるということ。
366328:04/11/01 09:41:46 ID:NLQIpZPa
思い出した。SRMは100のフィルムと大差ないくらい粒状性が良かった。
持っておくと色々と使えそうです。発色はシンビでもっとも地味だと思います。

ローソン、俺も9月までは使ってたけどダメなので止めました。
「ダメになった」とか「変わらない」とかいう報告も出尽くしたし、個人的にはしばらくローソン系の書き込みは無くてもOKかと思うけど、
禁止とかせずにマターリ行きません?
367名無しさん脚:04/11/01 18:48:49 ID:rR1GPrpd
アナログで仕上がりのまともなところがローソンしかない。
アナログ機と熟練バイト使ってネットで商売したら、
ニッチな商売でも結構儲かると思うぞ。数こなす必要があるが、
こんな掲示板使って書き込めば、あっという間に潜在ニーズは
掘り起こせる。
あとどっかアナログプリンターの最強機出さないかな。
コニミノか新規参入でニコンとか、F6出したことだし。
Fujiには期待したくないデジにまっしぐらだもんな。
ちなみにメーカー問わず最高機種のフィルム機使ってポジ使ってプリントを
お店プリントしてる奴ってデジタルプリントの認識ってあるのか?
色んなスレで聞いてみたい。
368名無しさん脚:04/11/01 19:30:23 ID:ZLHf/wF8
>>367
アナログ機でネット?あたまだいじょぶか?
もしかしてアナログとデジタルのプリンターの違いがわかってない?
369名無しさん脚:04/11/01 21:16:00 ID:FSUqy/vx
誰かローソンプリントがよかった頃と悪くなった頃の写真を見せてくれませんか?
370名無しさん脚:04/11/01 22:10:30 ID:RM3qTqA4
>>369
向こうで聞けば?
371名無しさん脚:04/11/01 22:18:44 ID:x+RjSDat
>>368
アナログプリンターなどと恥さらしてる藻前も同じく無知。
372名無しさん脚:04/11/01 22:49:51 ID:glZCmODg
人に見せられない写真撮っているのか(プ
373名無しさん脚:04/11/01 22:58:13 ID:RM3qTqA4
>>372
あ、そうか。
ローソンなんて全然興味なかったけど、そういうメリットがあったね。
ん?でもレジで中身確認されないの?
374名無しさん脚:04/11/01 23:00:33 ID:JowAXJFP
銀塩の事をアナログって言うのは何か違和感あるなあ。
レコードもしかり。
アナログって言葉がしっくりくるのはオーディオカセットやVHS、マビカかな。
375名無しさん脚:04/11/01 23:40:23 ID:zg6l82kr
まびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびか
まびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびか
まびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびか
まびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびか
まびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびかまびか
376名無しさん脚:04/11/01 23:58:10 ID:NHpWSN4c
CDはアナログって力説してるヲタクが居たけど
知らんっていうか興味ないっていうか寝てません
377名無しさん脚:04/11/02 00:58:32 ID:mTZNotpP
>>368
アナログ同時プリントを前面に出して、メールオーダーの通販をやったら。
という意味ではないのか?
まだ量販店でアナログ同プリが指定できる現状では厳しいだろうな。
もうちょっとデジオンリーの世の中になると価値も出るかもしれんが。
378名無しさん脚:04/11/02 01:01:29 ID:Q9C4nzoh
もう、コニカのフィルム自体買う気がしない。

ブロー二なんて800の感度のフィルムないし。
次々に製造中止。

コニカのフィルムがなくなるのも時間の問題かと。
379名無しさん脚:04/11/02 09:34:50 ID:nM9mU0gL
アナログプリントは人気があるようだが、メーカーはもう作っていないんじゃないか?また、この先開発するとも思えない。現行機もいつまで持つか。
とくにラボのような酷使するところではせいぜい持って5年、そろそろ、寿命
がきて、デジにすべて切り替わるきがするが。
380名無しさん脚:04/11/02 10:31:03 ID:hQzzLToS
DPE関係者どうぞ・8軒目・焼酎見舞
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1089037392/

フジのフロンティア 3台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075946846/

ノーリツデジタルミニラボ総合スレ ver.3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095276876/

☆底辺カメラ屋でもフロンティア入れてます☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1038387445/
381名無しさん脚:04/11/02 11:05:45 ID:QiJqC9j6
>>368
読解力無さ過ぎ
382名無しさん脚:04/11/02 11:07:22 ID:nM9mU0gL
アナログ好きなら
【1912】まだまだ現役アナログミニラボ【ロッキー】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1055321083/l50#tag438

383名無しさん脚:04/11/02 11:13:21 ID:nM9mU0gL
>>381
解説してくれ
384名無しさん脚:04/11/02 17:33:34 ID:eHTUrXbz
>>370

無効ってどこや?
385名無しさん脚:04/11/02 18:15:52 ID:Qf71ogri
>>383
>>377が解答ではないか?
386名無しさん脚:04/11/02 19:15:01 ID:nM9mU0gL
メールオーダーっていうこと?ますますわからん
撮影済みのフィルムをどうやってオーダーするのだろう。
焼き増しもだが、封筒またはエクスパック500あたりに入れて
そういったラボに送るのか。で、受け取りははローソンとか
送料やらで高くつきそうだが。
>>371アナログプリンターではおかしいのか
もっともアナログプリンターとは>>368では書いてないが
387名無しさん脚:04/11/02 19:38:46 ID:Qf71ogri
367の真意はわからん。
でも、そういうことだろう。
熟練の作業者を置いて、アナログプリントに特化する。
(特化と言う限りはある一定以上の品質は要求されだろう)
そこに郵便や宅配便等でフィルムを送り(プロラボのメールオーダーサービスと同じやね)
処理された完成品が郵便や宅配便等で送り返されてくると。

でも現状では>>377の後半2行という事になるのではないだろうか。
しかし、どうせDPE代と送料を払うのであれば、
それこそプロラボのメールオーダーサービスの方が(もう少し高いが)良い物が
仕上がってくるのではないだろうか、という話がオチ。
388名無しさん脚:04/11/02 19:45:07 ID:8VJuzmQ6
>386
キタムラ価格+100円くらいで送料込みだったら
具体的には24枚で定形外使用として
24枚1000円だったらどうだ?
返送に300円くらい掛かったとして店は700円
客は1000円と送料300円くらい(実際はもっと送料は安い)
キタムラと同じ値段でアナログで仕上がりがよければ、
俺はその店に出すよ。
たとえば、
ローソンが1000円になってもアナログで仕上がりが
デジのようにシャギシャギじゃなけれればローソンに出すよ。
折角フィルム使って好きなレンズ使ってんだもん!
みんなはどうなんだ?
389名無しさん脚:04/11/02 19:55:07 ID:nM9mU0gL
なるほどね。
ラボ機メーカーがほとんどアナログ機を作ってない現在、
どうしても、アナログじゃなきゃいかん、と言うやつなら
金を惜しまず出してくれる、かもしれないが、ラボがシステムを
維持できるだけの需要があるかは疑問だな
390名無しさん脚:04/11/02 19:55:58 ID:hQds435G
ローソンやめて
近所のDPE屋を開拓してます
391名無しさん脚:04/11/02 19:56:43 ID:cqj5xFNC
オンラインラボの「匠プリント」試してみましたよ。
インプレッサ50をフィルムスキャナでスキャンして、送りました。
試しのつもりでキャビネでしたが、まあこれならデジでもいいかなと思う仕上がり。
最初からデジカメの画像だとどうだかわからないけど、フィルムからだと悪く無いです。

ただ言うまでも無く画面の色はちゃんと合わせておいたほうがいいです。
あと色調整等はかなり反映されてくるので、最初の何回かは試験的に出してみた方がよさそう。

以上、報告してみました。
392名無しさん脚:04/11/02 20:18:08 ID:nM9mU0gL
>>391
フィルムスキャナーでの読み込みサイズは?
bmpからですか?フォト所かなにかで色の調整は?
393391:04/11/02 20:29:58 ID:cqj5xFNC
>392
取り込み時のフォーマットは・・、
ちょっと忘れました。今家じゃないので、帰って調べます。
JPGではありません。

取り込みのサイズはスキャナ解像度目一杯の5400dpiで取り込んで、
それをフォトショップ5.0で若干色補正。
それをキャビネサイズの400dpiに落として(400dpiまでの出力です)、
JPGで保存、送信しました。

ほんとはTIFFでも送れるので、そうしたかったのですが、
どうもエラーが出て送信できませんでした。
394名無しさん脚:04/11/02 20:39:56 ID:nM9mU0gL
さんくす
395名無しさん脚:04/11/02 20:57:20 ID:ZgAfwt5v
ローソンプリント最高。500円とは思えないすばらしさ。
396名無しさん脚:04/11/03 14:36:07 ID:WDc2F2nN
397名無しさん脚:04/11/03 16:29:56 ID:MZ7yM4Q5
ローソンから大学生協に戻ります。
フジ純正同プリ 525円
ダイアミック同プリ 1000円程度
とりあえずフジ純正で出して、
良いコマがあればダイアミックで引き延ばしプリントかな・・・
398名無しさん脚:04/11/04 02:12:58 ID:SQp/LwOR
関係ないけど、2輪最高峰MotoGPで日本の玉田が乗るといわれている新チーム(ホンダ)
のスポンサーにコニカミノルタがなるという噂。
399名無しさん脚:04/11/04 09:03:56 ID:z7Cw/asg
そんな金あるならインプレッサ作れと
400名無しさん脚:04/11/04 10:27:50 ID:UPKNtzfE
同意
401名無しさん脚:04/11/04 11:49:40 ID:n2Ii4210
なんで4輪のスバルと関係あんの〜。と思ってしまった・・・・・。
インプレッサ作ってるよなw。
402名無しさん脚:04/11/04 12:03:13 ID:myhnVltD
>>398
ヨーロッパでの知名度上げるためかな?
コニカミノルタなんて長ったらしい名前、外国人には絶対覚えてもらえなさそうだけど。
403名無しさん脚:04/11/04 12:09:25 ID:SQp/LwOR
日本じゃあれだけど、イタリアスペインあたりではMotoGPは国民的人気がある。
玉田は今年二勝したし、そろそろイタリアでの知名度はサッカーの中田なみになっているかもしれない。
デルピエロがW杯で成田にいたとき、加藤大治郎を見つけてサインねだって
あの日本人は誰だと騒然となった。
404名無しさん脚:04/11/04 22:30:36 ID:asa/aDAF
>>402
ヨーロッパだっけかのコニミノサイト、まだコニカとミノルタに分かれたままの国あるね。
405名無しさん脚:04/11/05 00:40:23 ID:VfvMNG6y
SRM常用してます。
でも発売当初に比べて売ってるとこが少なくなってる気がする。

でも諸事情によりF社、C社のものは買うわけにはいかないので
コニカさん頑張ってくださーーい。
406名無しさん脚:04/11/05 03:31:24 ID:un145E0d
どういう諸事情なんだ?
不買運動?
407名無しさん脚:04/11/05 07:27:18 ID:vwI8wznr
>405
 関係者か?(w
408名無しさん脚:04/11/05 07:28:52 ID:2O/OIlAk
A社のはいいの?
409名無しさん脚:04/11/05 08:57:45 ID:s/D58dxC
C社ってどこだ?
410名無しさん脚:04/11/05 10:34:29 ID:jks2Pw+H
CODAC
411名無しさん脚:04/11/05 10:41:14 ID:MIf2egKi
安いからコニパン400使ってみようかな。
あきらかにプレストより劣ってなければ。
コニパンを常用されている方いらっしゃいますか?
412名無しさん脚:04/11/05 12:16:25 ID:Se/jY3u1
おぎさくには、SRMの安売り10本パックあるようだ。
413名無しさん脚:04/11/05 14:40:39 ID:Hwdiluf/
>>412
10本4095円@淀より安いの?
414名無しさん脚:04/11/06 02:45:27 ID:sGfjqBUa
>>413
3,790円かな。
ポイント考えれば、ヨドのほうが安いね。
415名無しさん脚:04/11/06 11:04:42 ID:0Iq8oD2E
SRMいいよなぁ。
俺にとっては冬季の常用フィルムだよ。
安売りパックがあるのも嬉い。
416F5重鎮 ◆SXJmJCRwBU :04/11/06 17:40:55 ID:g8NApYLU
コニパン400はプレストと比較すると荒いと思うよ。
コニパンは100がオススメ。俺はSSやアクロスよりもコニパン100が良いと思う。
ISO400のBWはTXしか使わない。
417名無しさん脚:04/11/06 20:21:25 ID:diDhZan2
キタムラでセンスー200が1本105円だった
418名無しさん脚:04/11/06 21:01:18 ID:i6+m/hEs
24枚鳥でしょ?
同プリ代含めると結局高くないか。
419名無しさん脚:04/11/06 22:44:16 ID:x9CnmLtw
>>417-418
同時プリント前提だと、24枚撮りをタダでもらっても、
36枚撮り300円を使うほうが、1枚あたりの単価は安い。

激安フィルム愛好家の集い
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071542922/
420名無しさん脚:04/11/07 16:49:42 ID:vwf98vis
>>419
それは、24枚も36枚も同じ値段の同プリ使った場合でしょ。
421名無しさん脚:04/11/07 16:54:01 ID:z6CyV9Pg
>>42
確かそれはローソンの同プリのはず
422421:04/11/07 16:54:40 ID:z6CyV9Pg
423名無しさん脚:04/11/07 17:25:22 ID:c7VMfbVC
500を24で割った数字より800を36で割った数字の方が
大きいような気がするが、気のせいか?
424名無しさん脚:04/11/07 17:55:05 ID:85kxQAX5
手元のスーパーコンピューターによると
500を36で割った数字より800を24で割った数字のほうがはるかに大きいらしいぞ
425名無しさん脚:04/11/07 17:57:56 ID:vwf98vis
ローソンの同プリなんて高くて出す気せん。

>>423
貴方が正しいと思われw
500/24=20.833333
800/36=22.222222
426名無しさん脚:04/11/07 18:01:07 ID:unoKynBR
不毛な議論だな。
くだらんからそろそろ止めたら。
427名無しさん脚:04/11/07 21:03:35 ID:dmktyiPc
素人です。

ローソンに、父の旅行の写真(フィルム)を出したことがあるのですが、
『ペーパーが薄いな』と父に言われました。

ローソンはペーパーをケチっているのでしょうか?
ちなみに、『帯広営業』(北海道です)と書かれていました。

もうローソンはやめて、他の店に変えたほうがいいでしょうか?
428名無しさん脚:04/11/07 21:27:30 ID:NiO8HHup
>>427
地元の写真屋さんに、厚めのペーパーでプリントしてください、とお願いしてみる。
コストつくだろうけどね。コダックのロイヤルペーパーとかならお父上も満足するのでは?

コニカ百年プリントのペーパーは同時プリントにしては上出来かと。

コニパン100使ってみたよ。とりあえず指示通りの現像。思いのほか滑らかでいい感じ。
いわゆるコニカ特有の軟調さなので、ポートレートなんかいい感じですよ。
他メーカーに劣るってことはないと思われ。安いので一本使ってみたら?
429名無しさん脚:04/11/08 06:43:43 ID:FcfE65K2
富士のデジタルペーパーはあまりの貧弱さに驚いたな。
430名無しさん脚:04/11/08 12:52:27 ID:YMdrdo/r
厚いからいいってモノなのか
薄い方がいい場合もあるぞ。
ましてやラボにとっちゃ薄い方がイイに決まってる。
431名無しさん脚:04/11/08 13:19:42 ID:xVFoT//Q
使用前のペーパーはロールになってセットされている。
だからセットするカセットの直径が同じなら、
薄けりゃ薄い方がたくさん巻かれている。
それに使う原紙の重量が同じなら原紙値段も大きくは変わらない。
(トイレットペーパーと同じ)
たくさん巻かれている方がカセット交換の手間が少なくなるし、
現場にとってのメリットは大きい。
全ては消費者以外のところの都合のいい方になっている。

あまり薄すぎるのも困るが。
432名無しさん脚:04/11/08 13:34:41 ID:YMdrdo/r
>>431
1ロールの長さは180m.前後だから紙の厚さによって直径は変わるよ。
長いのだったら360m.だったかな。
紙があついとね、プリンターやペーパーカッターの刃が傷みやすいんだよ。
わかったかな?知ったかくん
433名無しさん脚:04/11/08 13:40:11 ID:rsCS1K34
久々にローソンに同プリ出しに行ったのだが
仕上げに数日かかるようになってた。
「価格をとるか納期をとるかで悩んだんですが、価格をとりました」とさ。
個人的にはスピードを優先して欲しかった。
コンビニに安さなんか求めてないし。
434名無しさん脚:04/11/08 13:54:57 ID:efCKMaMP
スピードもさることながら画質にもこだわってほしかった。
「500円仕上げ」と「800円仕上げ」の2パターン作ったら
客はやはり500円に流れるのだろうか。
435名無しさん脚:04/11/08 14:11:31 ID:Ay9BDeHM
>>434
店員が処理できないだろうな
436名無しさん脚:04/11/08 14:55:42 ID:hPibt2rz
>>434
機能が同じで2万円と5万円のカメラ考えてみればいい
437名無しさん脚:04/11/08 15:55:03 ID:qu6LJH/5
DQNなバイト君が
「価格をとるか納期をとるかで悩んだんですが、価格をとりました」
なんて言ったの?
438名無しさん脚:04/11/08 16:42:48 ID:Q4BLfOp4
>>437
マニュアルに書いてあるんだよ。
439433:04/11/08 17:29:55 ID:rsCS1K34
>>437
バイトじゃないよ。爺さんだったし。
そこのローソンはバイト君が伝票の書き方が分からなくて、奥からスーツ姿のオジサンが出てきて処理してもらったこともある。
その人も良く分からない風だったけど。ちなみに深夜。
440名無しさん脚:04/11/08 19:10:02 ID:7ZClCWrK
コニカのJX400(24枚撮り・未現像)が2本あります。
やはりコニカのプリントであるローソンに出したほうがいいでしょうか?

でも、このスレを読んでいると、出さないほうがいいような気も・・・・。
441名無しさん脚:04/11/08 19:22:30 ID:ZcwoU+kD
ローソンの質が下がった書き込みが
多いけど、地域によると思う。
静岡は、アロマカラーという総合ラボに変わったが
500円にしては満足できるよ。
442名無しさん脚:04/11/08 19:41:21 ID:YMdrdo/r
なぜ純正にこだわる?質が悪くても純正ならいいのか?
443名無しさん脚:04/11/08 19:50:48 ID:6oEY1y6z
>>440
そんなに悩む必要ないよ。それが特別な撮影で最善のことをしたいと思ったらそれ相応のところに出せばいいし、とりあえずごく普通でいいや、と思うのならローソンはいい選択だと思ふ。
444440:04/11/08 19:59:20 ID:5pgmAZN+
>>441-443

ありがとうございます。
それほど特別な写真ではなく(京都旅行の写真)、
近い将来スキャナでデジタル化するつもりなので、
ローソンに出します。

445名無しさん脚:04/11/08 20:02:34 ID:OBGN5PcJ
こちら南九州だけど、前と変わんないよ。
446名無しさん脚:04/11/09 18:41:45 ID:Av4VnNFD
地方だと店舗も少ないし集中してないし、で、ラボの数も少ないから
変化がないんじゃないかな。デリバリだとかラボの編成替えとかで
都市部はラボが変わったり、ラボも機械の老朽化で、デジへ移行。
まあデジ化の波避けられないだろうな。
447名無しさん脚:04/11/09 21:30:07 ID:4lBPl4Ns
デジタルってそんなにだめなのでしょうか?
ちなみに、私は地方に住んでいます。
448名無しさん脚:04/11/09 21:52:09 ID:hp3ftZuw
漏れみたいな素人ドキュソにはデジタルが悪く見えまへん・・
デジプリ駄目な人たちは、デジカメなんて絶対使わないんでつか?
449名無しさん脚:04/11/09 22:05:17 ID:4DZFWQUX
200万画素以上のデジカメ使えばきれいにプリントされるんじゃないか?
Fティアが糞なのはスキャナ読み取りが150万画素なとこ。
450名無しさん脚:04/11/09 22:47:25 ID:unYmEipb
長野は11月から変わったみたい
なんかコレ、色が出てないって感じがするな
451名無しさん脚:04/11/10 08:39:40 ID:kuAeVMYQ
Fティアデジプリでもちゃんとフィルムの違いやレンズの違いが分かる漏れは、眼科行った方が良いでつか?
452名無しさん脚:04/11/10 18:49:14 ID:17eoR7tb
精神科か脳内科
453名無しさん脚:04/11/10 19:08:53 ID:Ij3ySvme
漏れはいつも同プリ(光学)。引き伸ばしキタムラ、フロンティア。
なんだが、昨日出してきた引き伸ばし(W4)で店員が間違えたのか、
L判がネガに入っていた。これを見る限り殆ど区別が付かない???。
W4ぐらいの引き延ばしになると、デジタル臭さも抜け、フロンティア
は悪くないのは知っていた。が、この間違って焼かれたL判見る限り
アナログと変わらない。以前一目でわかったあのデジタル臭さが・・・。

結局、フロンティアでも店によって違うだけかもしれない。451の言ってる
事も解るよ。

おそらくフロンティアでも光学式の味は出せるが、スキャン時間や設定の
問題で、早く処理できないので、ああなるのではないかな?
454名無しさん脚:04/11/10 20:16:47 ID:9aWDBOx2
引き伸ばしたほうがアラが目立つものだと思ってたけど>デジプリ
455453:04/11/10 22:24:23 ID:uR1hEQsw
>>454
試しに一枚やってみると良いよ。W4だとフィルムの粒状性がよく解る。
キタムラなら何度でも気に入るまでやり直してくれるし。

449が言ってる読みとり150万画素はおそらくL判の標準設定の事だと思うよ。

ちなみに400万画素のコンパクトデジカメでは当然だがデジ臭さはL判
でも出るし、W4まで延ばすとひどくなる。まあ、離れて見るには言い訳
だが、銀塩コンパクトカメラの方が数倍良いね。

というわけで、デジカメは仕事の記録用でしか使っていない。
456名無しさん脚:04/11/11 00:13:11 ID:DUug4PaB
撮影したら、とりあえずローソンに出して、
プリントに不満であれば、それなりの店に焼き増しをしてもらう
・・・・・ようにしたいのですが、
ローソンで現像したフィルムはそれなりの写真屋に持っていっても
綺麗にプリントできるのでしょうか?
やはり、ローソンは現像も・・・でしょうか?
457名無しさん脚:04/11/11 00:36:37 ID:1db590zO
>>456
ここにOKとかダメとか書いても、それがあなたの感覚に当てはまるかはわからない。
安いんだから一度試しに出してみて自分で判断するが吉。
458咲耶 ◆Love/EF8j. :04/11/11 00:38:09 ID:SYQLOBn5
この手の「綺麗にできますか?」って質問は個人の主観によるので
誰も明確に答えられないと思いますけど…。

そもそもそれなりの写真屋と言っても腕のいいオペレーターの店を
探すのは結構難しいと思いますし。
459名無しさん脚:04/11/11 01:21:17 ID:xMMoPvNe
子供の七五三にポートレート400使ってみたんですが、ほんと良いですね
、これ。
460名無しさん脚:04/11/11 07:59:54 ID:RO1X0sXN
ポートレートにフジのPRO400使って得意になってる奴→バカ
ポートレートはコニカのポ400かコダクのポ160NC
461名無しさん脚:04/11/11 10:43:17 ID:kKwt62Ps
>>437
消費税込み価格表示の切り替え時に
コニミノとローソンが協議したんじゃなかったっけ?
462名無しさん脚:04/11/11 10:44:04 ID:kKwt62Ps
>>459
前から探しているが,カメラ屋はもちろん
近所のローソンにおいてないぞ.
463名無しさん脚:04/11/11 11:40:26 ID:ETYr/74h
>>462
ヨドバシには大量にあるよ
464名無しさん脚:04/11/11 22:09:35 ID:XpsmP2m3
>>463
ヨドバシなんて日本中の極限られた地域の人しか来店できないよ。
465名無しさん脚:04/11/11 22:34:55 ID:BJ6zyM14
ネットで買えばいいんじゃ?
466464:04/11/11 23:08:22 ID:XpsmP2m3
いや、そうなんですけどね…

フィルムをネットで買うのは送料なんかが掛かって…っていうケチくさい話なんだす。
ポイントも結局捨てる事になるかもしれんし…
467名無しさん脚:04/11/11 23:40:19 ID:jqq0bR7k
>462
 ハイアマ向けな価格だからな〜 < ポートレ400
  本格的な専門店にしかないかも
468名無しさん脚:04/11/11 23:43:57 ID:wG3jTwlb
本日ローソンで同時プリント取ってきた。市川営業だけど、アナログだし、525円時代と特に変わらんよ。
こちとら茨城県南地区
469 ◆JX400EvarU :04/11/12 00:23:52 ID:KMzoIoVj
>>466
> フィルムをネットで買うのは送料なんかが掛かって…っていうケチくさい話なんだす。
> ポイントも結局捨てる事になるかもしれんし…

自分も最初はそう思っていたのですが、地元のスーパーや写真屋で27枚撮をチマチマ買うより、
36枚撮りで本数揃えると送料込みで考えても、現像料を考慮するとトダやヨドバシの
通販の方が安い事に気がついて、結構、利用してますよ。
470名無しさん脚:04/11/12 03:24:44 ID:Zxk9kD2k
ヨドバシカメラって、地方にないの?
郡山にあったから、ある程度の規模の市町村にはあるもんだと思っていた。
471名無しさん脚:04/11/12 03:40:12 ID:xu3Ut7TI
俺の住んでる中部地方には無いと思う。

静岡ー浜松ー名古屋あたりに出店しないかな。
静岡はトップが撤退したし、名古屋は魚籠・トップ・アサヒドーとかたくさんあるから浜松かな?
472名無しさん脚:04/11/12 08:42:21 ID:jw4yq3H6
>>471
静岡市内で、ポートレート400をSBS通りのカメラのキタムラ石田店でおれ買ったよ!
2ヶ月前の話だけどな!
ところで、カメラ関係の機材や用品は静岡でいつも何処行ってます?
ホント店なくて困りますよね!
473名無しさん脚:04/11/12 11:08:01 ID:HsyysCph
俺は近くにヨドバシカメラの店舗がないので、
いつもビック.comの通販を利用してるよ。
ビックも近くに店舗ないんだけど、ポイントをそのままネットで使えるからね。
ポイントも価格もヨドバシ.comと一緒。
ヨドバシに比べて商品数がかなり少ないんだけど、
無い商品は専用フォームがあるので頼めば取り扱ってくれたりする。
俺はフィルムは一度も頼んだことがないけど、ダメ元で頼んでみれば?
474名無しさん脚:04/11/12 11:47:57 ID:/KWM9LoW
ビックのフィルムは店頭に並んでるのでさえイキが良くないからなあ。
と不安を煽ってみるテスト。
475名無しさん脚:04/11/12 13:27:27 ID:crdd8HLC
>>472
静岡は売れないのかね。
フィルムも富士がほぼ独占で困った。コニカの10本パックも売ってないし。
476名無しさん脚:04/11/12 14:28:37 ID:1QfWG+je
反創価の牙城、静岡新聞にはがんばってもらいたい
477名無しさん脚:04/11/12 17:49:03 ID:RE6QFmvp
堂々と搬送課なんつってるのは立証構成なんじゃないかと勘ぐってみたり。
新興宗教全てを敵に回したらスポンサーが必要な会社なんてすぐに潰れるんだろうな。
478名無しさん脚:04/11/12 19:15:45 ID:aHbfDjNC
あのぅ・・・アナログのほうがいいのでしょうか・・・?
私のところは、デジタルみたいなのですが・・・。
479名無しさん脚:04/11/12 19:29:44 ID:HsyysCph
>>475
さすがに富士山があるだけに、地元民には
富士の企業イメージが良さそうですねw。
480名無しさん脚:04/11/12 21:57:01 ID:LdKuCEod
>>478

アナログでもデジタルでもどちらでも自分の好みでいいのではないでしょうか?
481F5プロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/11/13 17:06:41 ID:czvLLvMH
JX400まぁまぁだね。
482名無しさん脚:04/11/13 19:58:01 ID:iIAqR05h
>>481
フジのSUPER400と比べたら、どう?
483F5プロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/11/13 20:07:44 ID:czvLLvMH
そうだね〜 発色という点ではJXの方が良いと思う。
しかし粒状性云々ではフジの方がいいだろうね。
ただ俺はJX400の粒状性は許容範囲内。
Vista400位にまで酷くなると困る。

JX400は白が粘るね。
484482:04/11/13 20:30:44 ID:iIAqR05h
>>483

ありがとうございます。
白ですか。
私はJX400の3本パックを買ったのですが、
これから旅行に持っていこうと思いまして。

同時プリントはどこに出しましたか?
私はローソンに出すつもりですが・・・。
485F5プロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/11/13 21:11:52 ID:czvLLvMH
あ、勿論僕もローソンプリントです。
486482:04/11/13 21:28:56 ID:iIAqR05h
>>485

ですよね。w
多少ペーパーが薄いような気がするけど、
どうってことありませんよね。

でも、本当に純正の「百年プリント」なんでしょうか・・・?
487名無しさん脚:04/11/13 21:29:26 ID:h+4YTyqC
   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  プハ〜ッ
  |::::::::    ⌒   ⌒ | 今フロからあがったデ
  |:::::    (・ ) ,  (・ )     
  | (6    "" ) ・ ・)(""ヽ
  | |    O ゚┃ノ^_^i┃o゚ 。
  ∧ |     o0 ヽ'_ソ 〜 〜3 ,,; ,、
/\\ヽ   。 ┗ン<┛゚0ノ (,;'";,"`;,;`;;、
/  \ \ヽ.  `ー-ー´/ \ | ̄ ̄ ̄|,;
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   ||'゚。 "o ||ーヽ,
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ .|| o゚。 ゚||ニ 、i
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)   ||。_0_o_||ニ_ノ\
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄    |___| - '_ノ \
488F5プロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/11/13 21:36:17 ID:czvLLvMH
>>486
私は自家プリントはしないのでペーパーに関しては疎いのですが、
コダックのロイヤルペーパー以外はみんなこんなもんだと思います。
フジのエバービューティーと同じくらいの厚さじゃないでしょうか?
489名無しさん脚:04/11/13 23:11:48 ID:JE1q1Dc1
デジに変わったローソン同時プリントでも
「一段濃く」とかの支持は有効なの?
490名無しさん脚:04/11/14 02:57:11 ID:3cGOaEVd
>>489
減感処理されちったりして(w
491F5プロ(重鎮) ◆SXJmJCRwBU :04/11/14 11:50:08 ID:1sGY6pJx
俺はハイライト飛び注意って書いて出す。
492名無しさん脚:04/11/14 12:35:33 ID:dufNmkC6
済みません、以前センチュリアだけを扱うスレッドがあったと思うのですが見失いました。
アドレスご存じの方おりましたら教えて下さい。
フジのラボに出したらどうもプリントの色が変なのです。
493名無しさん脚:04/11/14 15:38:43 ID:k4PVsZMI
>>492
専用スレはない。少なくともいまは。下記で話題が出るよ。


激安フィルム愛好家の集い
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1071542922/
おすすめのネガフィルム2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090631416/
494名無しさん脚:04/11/14 15:53:01 ID:oaDH4KsP
JX400って36枚撮りあるの? 見たことないんだけど。
495名無しさん脚:04/11/14 15:55:12 ID:HMXTmxFm
>>494
もちろんあるさ
ヨドで売っている
496名無しさん脚:04/11/14 15:56:39 ID:k4PVsZMI
ビックカメラにもあるよ。
497名無しさん脚:04/11/14 16:09:45 ID:oaDH4KsP
ありがとう、あるんだ。静岡だから売ってないのか・・・。
498名無しさん脚:04/11/14 17:01:42 ID:2tQIekm9
JX400の36枚撮りがあったとは・・・。
24枚撮り3本パックを買っちゃったよ・・・。
ローソンに出すつもりだったのに・・・orz
499名無しさん脚:04/11/14 18:03:38 ID:HMXTmxFm
500名無しさん脚:04/11/14 19:53:57 ID:8BUggf+K
500ゲト
写真屋をやっております。
機械は能率ですがペーパーはコニカを使っています。
もちろんLongLife100
501名無しさん脚:04/11/14 20:11:27 ID:ZYmdiV9I
>>500
お店は大体どの辺ですか
502名無しさん脚:04/11/14 20:34:51 ID:8BUggf+K
>>501
鎌倉です。
書き忘れましたが能率26型です。
503名無しさん脚:04/11/14 20:38:24 ID:ZYmdiV9I
西日本からだとちょっぴり遠いっすね
504名無しさん脚:04/11/14 21:52:20 ID:ELmXhbhi
>>500

ローソンの同時プリントのペーパーもLongLife100ですが、
なんか薄くてペラペラしていると思いませんか?
505名無しさん脚:04/11/15 01:00:53 ID:nCQd2YUm
一応「LongLife100」と書かれているが、
現在となっては従来のLongLife100の品質を保っているか疑問だが。

アナログプリントが期待できないので、せめてデジタルで、と思い、
CD付きを頼もうとしたら、納期は25日だと・・・。
今回は23日の祝日を挟むとは言え、あまりにも遅すぎるだろ。
中国にでも送って処理するのか?いつの時代のカラーDPEだよって思った。
506名無しさん脚:04/11/15 02:24:41 ID:7RXcn1Zv
資本主義とはそういうものだよ。
507名無しさん脚:04/11/15 06:31:28 ID:R2dL8w9J
ものわかりがよいとやりやすいよ
508名無しさん脚:04/11/15 15:16:42 ID:3c79j7Xv
玉田、メーンスポンサーにコニカミノルタ
http://f1express.cnc.ne.jp/config/VI001.php?teiko_id=67545&cat_id=27&top_flg=1
509名無しさん脚:04/11/15 17:24:22 ID:bhXZkBCX
>>504
>>505
でもフジのエバービューティーとくらべたら
紙厚もあって品質もよいと思う。
裏にU.S.Aてあったらペラペラだけどね。
510名無しさん脚:04/11/15 20:21:43 ID:yo2AkQ3t
ところで、ペーパーが薄いと、
なにかデメリットはあるのでしょうか?
(保存性が悪いとか・・・?)
511名無しさん脚:04/11/15 22:08:05 ID:bNTm+NWO
裏の文字が透ける。
512名無しさん脚:04/11/15 22:33:19 ID:48LfW/IA
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
513名無しさん脚:04/11/15 23:54:34 ID:hPHBdIwU
コニカのセンスー400とJX400の差だが、センスー400>JX400だよ。
コニカのネガはどのフィルムも透明感があっていいね。
フジのフィルムには出せない味わいがある。
514華奢ーん:04/11/16 00:58:10 ID:5o0QRX4n
森羅すきだったな〜
515名無しさん脚:04/11/16 12:30:34 ID:kewDXpT/
ローソンがあれなので、コニカ純正プリントの店を
開拓しようと思っているんだけど、コニミノのサイトから
一覧が見つけられなかった。
プリントマシンもノーリツに変わっちゃったから
店もあぼーんてことなの?
516名無しさん脚:04/11/16 18:00:12 ID:1qTgUZeH
ノーのマシンでコニカのペーパーってところはけっこうあるよ。
ケミは三つかコニ。
純正とよべるだろ?
517名無しさん脚:04/11/16 18:24:28 ID:4y5tJrPI
>>515
コニミノオンラインラボ(ネットプリント)の受取店は探した?
ココに出てくるのは少なくともコニカ純正の系列にある店だよ。
大半が老村ばっかだけど。
518515:04/11/16 18:53:25 ID:kewDXpT/
>>516,517
レスありがトン。
オンラインラボの方は検索したけど、
うちは田舎の県なのでローソンしかありませんでした。
前はフォトエクスプレス店の一覧があったような気がしたんだが。
519名無しさん脚:04/11/16 21:06:37 ID:ZJLrCieF
+++☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆幸せレス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆+++
これを見れた方は幸せな人生がおくれるチャンスですw
幸せになりたい!という方はこの文章を7つのスレに書き込んで下さい。(コピペでもOK)
そうすると近々貴方には幸せが舞い込んでくるでしょうww
ただし、この文章を見たにもかかわらず書き込まなかった場合には
貴方の身の回りで良くない事が起きてしまう事がります。
必ず起こるわけではないのですが、ご注意下さい。
+++☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆幸せレス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆+++
520名無しさん脚:04/11/16 21:28:40 ID:mZN+Bhz9
>>514
ウチの冷蔵庫に、まだ2本あるぜ。
SRPが後継のはず。
521名無しさん脚:04/11/16 23:32:51 ID:QQqQR29d
山形の天童駅周辺を散策してたらコニカの店あったよ。
もちろんマシンもコニカ
522名無しさん脚:04/11/17 09:01:58 ID:UHY9lMMC
>514
自分も森羅好きだったよ。パッケージのデザインも良かった。

>520
じゃ SRA は R-100 の、SRM は R-200 の後継なのかなぁ。

SRA と SRP って結構違いますか?
523名無しさん脚:04/11/19 17:09:14 ID:qnBNXBcy
ロー損やっぱりだめだった。
硬すぎる!
524名無しさん脚:04/11/19 17:49:20 ID:hA/th5b6
516>
機械もコニカにこだわる意味が解らん?
コニラボでは大抵ノーだと思うけど
コニカブランドでノーのOMEも有るしね。

525名無しさん脚:04/11/19 18:16:23 ID:Ze++qh0m
オメ
526名無しさん脚:04/11/19 22:27:18 ID:YWXXkMPu
>>523

俺様のイチモツはギンギンだ。どちらが固い?
527名無しさん脚:04/11/19 22:52:49 ID:wyZVwdaf
おまえのふにゃふにゃじゃ勝負にならん
528名無しさん脚:04/11/19 23:53:44 ID:1+8wP/Kg
>>526
それをローソンで出したって事?
529名無しさん脚:04/11/20 10:44:30 ID:hrXGmY9y
>>525

530名無しさん脚:04/11/23 16:44:21 ID:Q0VsHvLd
>>525
ニカ
531名無しさん脚:04/11/23 17:14:50 ID:uedGOioa
オメニカって何???
532名無しさん脚:04/11/25 22:40:26 ID:p0K1EEc/
ローソンと同時にこのスレも沈んだな
533名無しさん脚:04/11/27 00:22:50 ID:LteHUYbw
所で
コニカ赤外750って
とっくに製造中止っすか?
すか
534名無しさん脚:04/11/27 03:08:23 ID:/7szKkOI
淀のフィルムカタログによると、まだあるね。
535名無しさん脚:04/11/27 07:23:48 ID:mCtoziRN
コニカミノルタのHPにも載ってるし>赤外
ビックカメラで見かけたような気がする。
536名無しさん脚:04/11/27 08:07:41 ID:rMdgfW1T
例年春に売り出して売り切れ次第終了だからね<赤外
まあ確かに来春発売されるという保証も無いわけだが。
537名無しさん脚:04/11/27 10:20:28 ID:XepvJNWO
>533
ヨド梅には現物あったよ。(前の日曜日)
538名無しさん脚:04/11/27 19:19:47 ID:EicKpSuj
春限定って・・・ナマモノみたいだな。
539名無しさん脚:04/11/27 20:40:17 ID:rMdgfW1T
フィルムはナマモノですが何か?
あと
コニミノはナマケモノですが何か?
540名無しさん脚:04/11/27 21:05:49 ID:J8C7FAWF
コニカクロームMC100って生産終了?
買い溜めしようと思ったら見かけない...

orz マズイ...
541名無しさん脚:04/11/27 22:32:05 ID:5tr8mm4Y
アメリカでは売っていた
542名無しさん脚:04/11/27 22:49:33 ID:Tzt/ceUY
>>539
結構前にコニミノのサイトから消えた。

コニカパンがコニカミノルタパンになってから、ISO400を店頭で見かけなく
なった。モノクロはTRI-X使うことが多いから別に問題ないけど。

インフラレッドはまだ地元の店頭にはある。買い置きは冷凍庫のなかに二本
だけ。

コニカじゃないけど、イルフォードのXP2も地元では一度欠品になったらいつ
供給されるかわからんので今のうちに買い溜めするつもりです。
543名無しさん脚:04/11/27 23:04:16 ID:kFyLRzW+
>>504
富士なんか町のDPEで出してももっと薄いぞ。
Longlife100より厚い印画紙ってコダックのロヤルくらい?
544名無しさん脚:04/11/28 04:02:58 ID:7PyGI1tE
agfaもロイヤルと同等だね。
545名無しさん脚:04/11/28 23:44:30 ID:yoT9KIpi
>>540

前スレ812より引用

>MC100を近所のコニカ系個人店に注文したら,
>生産完了のため入荷不可能との連絡がきたorz
546名無しさん脚:04/11/29 00:12:28 ID:caLcc/71
センスー200初めて使ったよ。柔らかくていいね。
547名無しさん脚:04/11/29 01:21:48 ID:8dErISAV
センスー200で紅葉撮ってローソンプリントに出したら、
かなりサイケな仕上がりでした。
548540:04/11/29 03:20:10 ID:5DrJn3M0
>>545
マジで!?

orz もうヌルポ
549名無しさん脚:04/11/29 11:01:35 ID:5R83ZMHH
>>548
ガッ
550名無しさん脚:04/11/29 11:08:25 ID:fbQwrYkq
>>547
ローソンプリントはインデックス代わり。
気に入ったカットをチャンとしたラボで伸ばすべし。
色見本としても使いようが無い点はつらいが、
500円って値段を考えりゃ、じゅうぶん納得できる。
551名無しさん脚:04/11/29 18:07:35 ID:YpwH/qdU
どうせビックで税込1本100円のセンスー200(24枚)
だからいいやってとこなんだけどね。
552名無しさん脚:04/11/29 18:12:15 ID:NYgUQBQ+
おいらこないだローソンプリント見本につけて全紙にしてって注文しちゃった(´д`)
553名無しさん脚:04/11/29 18:20:04 ID:XXtM4nR0
ポートレイト用のネガフィルムだと

コニカのポートレイト400やフジのNewPro400などがありますが
両者を比較するとどのような違いがありますか?
又現像で同時プリントに出す場合はコニカ純正が良いのでしょうか?
前コニカ純正で出したときデジプリになってしまったので
ちょっと警戒してまつ。 たとえばビックカメラなどでコニカ純正で
出すとアナログ仕上げで焼いてもらえるのでしょうか?
554名無しさん脚:04/11/29 18:22:56 ID:BSOYO2Mg
「アナログプリント」ってはっきり指定して出すのがよろしいかと。
何も言わないとデジタルで処理される可能性大。
555名無しさん脚:04/11/29 18:32:59 ID:IJ75qk5P
この前「アナログ露光希望」と書いて出したけど
しっかりデジタル焼きだった orz
次はハーフで出してみるっす。
556名無しさん脚:04/11/29 18:38:36 ID:qeVtJo5s
ビックやヨドのコニカ純正はコダックのラボで処理されてると聞いたことがある。
557名無しさん脚:04/11/29 19:10:17 ID:1WC6dGSX
>556

ビックに出したら、一応コニミノの袋に入って帰ってきたぞ。ただし、メチャクチャ日数かかったけど。
558553:04/11/29 19:55:58 ID:XXtM4nR0
皆さんレスどうもです。 やはデジ仕上げになることも多いようですね
インプレッサとかデジで焼かれると悲しいですよね・・・

それにしても最近 EL版と書いたらKGだったり
濃くしてくれと書いても酷なかったり・・・
ラボはちゃんと後ろの注意書き読んでるのかなあ
今度金色のシールとマジック持っていってそれに書こうかな・・・
目立つように。。。
559名無しさん脚:04/11/29 20:54:40 ID:CAARenhS
日数が掛かるようになったのは中国で現像してるからだったりして。
560名無しさん脚:04/11/29 20:59:13 ID:HMwtoHJV
yodoの町田のコニカどうぷりはアナログだよ。とても綺麗。

561名無しさん脚:04/11/29 21:18:14 ID:dQ1+YBmS
>>560
どこで作業してるんだろうね。うらやましい。

新宿ヨドはコニカ最悪だったよ。
コニカ直営店のラボがセンタービルにあるけど
そっちもダメだった。
ヨドも純正も品質ダメだから堀に出してる。
562名無しさん脚:04/11/29 21:20:53 ID:Wx/YjF7O
線虫リアって、赤みが強くない?
563名無しさん脚:04/11/30 03:25:28 ID:OyMUEEP2
ヨド町田は納期がかかるからな〜
564名無しさん脚:04/11/30 18:11:36 ID:NVXUGhFt
初めまして
今日、近所のローソンにセンスー200を3本同プリに出しに行きました。
今までは、近所の写真屋さんに出しに行っていて、その店はアナログ機なのと
仕上がりが良かったので、満足していたのですが、現像する人が変わったのか
最近では上がりが悪くなってきたので、ローソンの同プリを試そうと思いました。
レジの看板では、中1日と書いているのに出来るのは3日後だと言われました。
まあ、そんなもんかなと思いつつ、袋に名前と電話番号を記入して帰ってきて
このサイトを知りました。
上がり悪いのですかねぇ?(そんなに期待はしていなかったのですが・・・)
ラボと言うか現像するところは西宮Cと書いていましたが、ご存知の方はいらっしゃいますか?
まあ、12月の3日が楽しみです(余り期待しないでおきます)
565名無しさん脚:04/11/30 20:06:52 ID:zFOKdsBr
中1日であってるよ。
集配はローソントラックがやっているでしょ?
地域にもよるけど、午前便(昼飯弁当の配達便)か、
午後便(晩飯弁当の配達便)が多いんじゃないかな。
集配が終わった後の時間に出すと、翌日出し扱いになる。
564が持っていったのは集配後じゃない?
明日12月1日の出しで、12月2日(中1日)、12月3日仕上がり。

うちの近所は午前便で出ていって、3日後の午後便で上がってくるサイクルか、
午後便で出ていって、3日後の深夜便(翌朝弁当の配達便)で上がってくるサイクルのようだ。
566名無しさん脚:04/11/30 20:23:59 ID:p4+1kniC
>>564
地域にもよるけど、ロープリは大体のところが中二日仕上げですよ。
変わったのは割と最近だから、レジの看板が間違っているのでは・・・?

ちなみに、メモ欄に光学引き伸ばし希望、とか、その他諸々要望をつけると、
キレイに焼いてくれるかもしれません。人によりけり、ですが・・・
567名無しさん脚:04/11/30 21:10:21 ID:rVZLIfNz
ローソンから2Lとか六切とか頼んだら、やっぱり悲惨なんだろうか
568名無しさん脚:04/11/30 22:12:27 ID:pd5D3PMz
同プリではプリントに傷がついてることもあるから、
やめたほうがいいんじゃないかな。
569名無しさん脚:04/11/30 22:51:51 ID:rVZLIfNz
うーん、そんな経験はないけど、話を聞くと不安になるな
コニミノ純正でいいプリントを得るにはどうすればいいか、試行錯誤か
570名無しさん脚:04/12/01 11:17:20 ID:UtX+TUh3
厚木現像だけど、夏頃からプリントの機械変わったね。
裏の補正の表記が、前みたいにNNNNとかじゃ無くなった。ただ数字だけ。
色カブリは減ったけど、少し彩度が落ちたような。
あれってデジなのかな。

まあデジも進化して、綺麗になれば別にいいんだけど、
とりあえず切る位置がずれて、コマにかかって切ってしまうのはやめてくれ。
幸いオク出品用に撮ったコマだったから、どーでもよかったけど・・。

オンラインラボの匠プリントは結構よかったから、まだコニミノ見捨ててないけど、
フィルムのほうも、もう少しがんばってほしい。
571名無しさん脚:04/12/01 12:44:44 ID:l0IrNNQy
南大阪です。
35mmは、もう少々指示してもオートプリントに回っちゃいますね。

ハーフは補正値ありの機械の方で、
ハーフの方がきれいと言うすばらしい現象。

ハーフは安くてきれいな労損仕上げ(w
ハーフで出す専用になりそう・・・。
572名無しさん脚:04/12/02 00:30:12 ID:Xjoew4AA
指示しても逆ギレめいた記述で断ってきますね。いまや。
573名無しさん脚:04/12/02 03:55:46 ID:ldyDpjs6
ローソン同プリのデジプリについてひとつだけ質問。
ルーペで拡大して見たとき、フロンティアで焼いたように曲線のところが
ギザギザしてる?
574名無しさん脚:04/12/02 04:02:51 ID:DzDIkCUR
近所のスーパーで使用期限2004/11月までのJX400の36枚撮り5本パックが\500で売ってるんだけど、だいじょぶかな?
忘年会新年会用に買っとこうか、それとも腐ってるのか、迷っとります。
575名無しさん脚:04/12/02 10:46:37 ID:wXErYFj1
>>574
スーパーの店頭に並ぶまでの保存状態によりけりでしょうかねえ
パッケージが色褪せてたりしたら回避だけど
576名無しさん脚:04/12/02 22:40:25 ID:Am0GaOFf
ローソン同プリ、裏面に補正記号が入ってるのが一枚だけ混ざってた。
表のプリント面をルーペで見たらなんか写真というより印刷だね。
577名無しさん脚:04/12/03 03:17:51 ID:/7WqrZVL
>>533
遅レスだが、昨日ヨド川崎に行ったら、けっこう置いてあったよ。
一本\430、消費期限'05/2まで。
578名無しさん脚:04/12/03 13:02:41 ID:JeqeInBv
ルーペで見ないと分からんなら、良いんじゃないの?
579名無しさん脚:04/12/03 22:53:12 ID:Z8equj9u
>>577
だから、あれは年に1回2月ごろしか製造しないの。販売店もそれ以前に
在庫が切れても補充できない、期限も必ず製造から1年後の2月に設定さ
れる、いろんな面で特殊なフィルム。
580名無しさん脚:04/12/04 00:50:51 ID:fz61Z8ag
ローソンで同プリ、同時CD書き込みをいつもやっておりました、今回もいつも通りに
頼んで、取りに行き、自宅でCDを開いてみてみると、今までの過去30枚ぐらいあるCDの
写真一枚一枚が(幅1536pixele  高さ1024pixele プリントサイズ幅40.64cm 高さ27.09 解像度96pixele/inch)
だったのが今回は(幅384pixele  高さ256pixele プリントサイズ幅10.16cm 高さ6.77 解像度96pixele/inch)
と、とても小さく、印刷にも耐えられない大きさになっていました。
みなさんのところでも同じような現象に仕様?が変わったのか、これはクレームを入れた方がいいのか
判断しかねます。皆さんはどうですか?
クレームを入れる場合何処にどういえばいいのでしょう?
581名無しさん脚:04/12/04 02:48:36 ID:W1zXcg3+
五反田のローソンで出したらアナログっぽかったよ。
紙はコニミノで、市川って書いてあった。
フロンティアみたいにうそ臭いカリカリ感(輪郭強調?)ないし色もそこそこ乗ってた。
でも青空は自動補正されてたのか、薄い水色になってたよ。
夜のショーウインドはいい感じだった。
582名無しさん脚:04/12/04 07:24:02 ID:AT/IFPpJ
>>580
文句を言う相手はローソンだろうね。店頭で文句を言うかローソンにメールを
出すかはご自分の判断でやってくださいまし。
ttps://www.lawson.co.jp/inquiry/item.html

俺だったら、上のアドレスから苦情かいて送って返事を待つ。一週間程度待って
何も返事が返ってこなかったら、受け付けた店舗その他の情報を晒し上げ。

384pixele×256pixeleで金を取る神経もどうかしてると思うけど、ローソンの
サイトを見た限りではCDに書き込む画像のサイズについての規定はなかったな。
583名無しさん脚:04/12/04 14:04:05 ID:LY02i4E+
ローソン出しに行くのが面倒でHD400をジャンボーに出してきたんだが
相変わらずジャンボークオリティーでガッカリだよ。素直にローソンにすべきだった。
584名無しさん脚:04/12/04 14:09:23 ID:wrm4i//o
”相変わらずのジャンボークオリティー”にワロタ
585名無しさん脚:04/12/05 00:40:15 ID:/o/YbGy5
>>583
HD400をローソンやジャンボーに出すのって勿体ないよ。
586名無しさん脚:04/12/05 01:00:33 ID:vXL3pBTu
近所のミニラボにだしてる>HD400
587名無しさん脚:04/12/05 10:14:59 ID:s8vS1ZPK
未現像のネガフィルムの現像・インデックスプリント・CD-R書き込み、を
しようと思っています。そこで質問:
・ローソンのWEBで紹介されているCDRの違いはなんでしょうか?
 (ローソンオリジナルとそうでないもの)
・CDR書き込みを頼めばインデックスプリントが付きますか?
・CDR書き込みを頼むと納期は何日くらいですか?
ちなみにいつも西新宿の店舗に出しているのですが
同時プリントだと市川に行ってるみたいです。
588名無しさん脚:04/12/05 10:24:14 ID:WV/Nct80
ローソンオリジナルはBGMがついてくるんじゃなかったかと。
589名無しさん脚:04/12/05 21:38:53 ID:mXVmNofQ
新宿西口のキタムラにてJX100ゲト
24枚どりで一本98円也。
お試しとして二本買いました。
試写がたのしみだー
590名無しさん脚:04/12/05 21:39:56 ID:Nul8/JkQ
JX100なんてあるんだ
初めて知った
591名無しさん脚:04/12/05 23:00:16 ID:9a6xQCD1
使ったのがコニカじゃなくてアグファだったんで
あっちに書いたのだが、こちらにも…

ローソンプリントだしたら27枚全部ピンボケだった。
カメラのAF故障かと焦ってネガをルーペでみたらめちゃシャープだった。

袋には「豊橋」と書いてあるけど、ここの利用者いませんかね?
592名無しさん脚:04/12/05 23:49:58 ID:7hMjo1MY
>>591
漏れは「松本」送りの地域に住んでいるけど、
やっぱりボケボケ&どんよりプリントだったよ。
コニカエクスプレスの店で焼き増ししたら
別物かと思うような仕上がり。
これじゃあインデックス代わりにもならないので
ローソン出しはやめました。
593名無しさん脚:04/12/06 17:30:46 ID:kvRcnzy8
年末対応で写真なんか知らんバイト&パートが大量に入ってるからねー
594 ◆JX400EvarU :04/12/06 22:34:41 ID:1ii3OzCy
>>589
ウチの方のキタムラでもありました(w
24マイ撮で3pで\398ナリ。あんまし安くない・・・。
595名無しさん脚:04/12/07 19:20:40 ID:k+Wbd2UJ
家の近くのキタムラでは、24枚撮りのJX100が92円でした。
同じキタムラでも、ばらばらなんですね。

恐らく、フイルムの種類が激減している点も。
596598:04/12/07 20:30:11 ID:Xh4cvQKZ
新宿東口ヨドにはセンスー400の27exの四本組が400円ぐらいでした。
センスーは200しか使った事ないから買ってみようかな。
100は評価高いけど400はどうなんだろ。
あまり400についての書き込みを見ません。

で、問題は現像&プリントですよ。
うちの方の老村は一連の改悪の好例みたいなもんなのでもう出さねえ。
素直にヨドでDのみでしてもらって気に入った駒をプリントにするかな。24(27)枚鳥だし。
525円時代の老村って偉大だったんだなあ、と改めて感じております。
597名無しさん脚:04/12/08 20:55:34 ID:NWWlYZa/
400悪くはないよ。
発色は自然(以前のコニカよりはサチ高めだけど)で、
調子も硬すぎず柔らかすぎずいい感じ。
粒子はフジと比較すると目立つけどシャープ性は高いよ。
自分は常用してる。色が落ち着いていて使いやすいから。
598名無しさん脚:04/12/08 21:37:59 ID:f08gD1Ib
今日トイカメラで撮ったVISTA400を出してみた。
頼むよローソン。
599ローソン:04/12/08 21:49:18 ID:hv31n3ms
だめぽ
600名無しさん脚:04/12/09 00:32:19 ID:yGBkciRw
所沢現像、検印見る限り一人でやってるみたいだが結果は以前よりいいぞ。
以前のラボはバイトがはいってるのかあがりが人によりまばらだったけど、
今は安定してていい感じ。メモ欄に細々指示出すと気合入れて焼いてくれる。
601名無しさん脚:04/12/09 01:35:45 ID:JefJ3cdO
>>597
おお、ありガトーございます。
ローソン改悪以降、ネガ(特に400以上)で撮る機会が減っているので是非使ってみたいと思います。
525円時代は気軽にネガで撮ってて、それが楽しかったのになあ。
602名無しさん脚:04/12/09 23:35:58 ID:K5aOJeJT
センスー400、うちに余ってるから売りつけたいなw
36EX10本を1,000円くらいで。
603名無しさん脚:04/12/10 02:04:07 ID:Sy88aInI
>>602
期限内なら漏れが買う!
604名無しさん脚:04/12/10 02:27:15 ID:f30p7avl
期限内の冷蔵保存ものでござる。
30本くらいはあるかも。
605名無しさん脚:04/12/10 03:20:04 ID:YUyPpL6U
>600
検印者は現役最年長ジョッキー?
606名無しさん脚:04/12/13 17:42:34 ID:fiYNTJKc
うちの近所のローソンに出すと川崎って印刷された袋で帰ってきます。
ちょっと前は市川って書いてあった気がするんだけど。
川崎になってから質が落ちた気がしますね。
当然のように最後の駒はカットされます。
オリンパスのXA3で撮った時は一枚目もカットされてました。
検印も押してあります。。
607名無しさん脚:04/12/13 17:57:53 ID:n5UBAWz7
>>600
検印なんて責任者のハンコをバイト全員で使ってるだけだろ?
608名無しさん脚:04/12/13 20:14:13 ID:HwL6gkd4
>>607
barasanaidekure
zituhasounannda
kure-mugakitara,namaewokaeru
609名無しさん脚:04/12/13 21:40:32 ID:qGvD5o/a
>>608
orenotokoroha
sudenitaisyasite inaihitonohankowo
tukatteta
barerutoyabaiyo
mouyametakara iikedo
610名無しさん脚:04/12/13 21:59:59 ID:/klfIL/c
JX100はコニカの古いものかと思ったら、
KONICA MINOLTA JX100 とフィルムに書いてあるね、
箱捨ててしまったのでわからないんですが、これ逆輸入品?
私には、この写りで充分です。
611名無しさん脚:04/12/13 22:16:15 ID:BTCWMBmO
>>595
JX100はどこのキタムラでもたいてい置いてある。所謂、撒き餌。
612名無しさん脚:04/12/13 22:23:15 ID:K+802jko
うちの近所のローソンは,
夏前と仕上がりは変わっていないようだが,
12/11の昼に出したフィルムの仕上がりは12/15といわれてしまった。
土日は集配休みってことか。
613名無しさん脚:04/12/13 22:49:35 ID:Udk8Qn9L
うちの近所のローソンは,
3日後の仕上がりAM1:00となっていた。
皆さんのところも午前1時ですか?
614名無しさん脚:04/12/13 22:53:41 ID:tyWDRRcj
午前3時ってのが多かったようにおもうが忘れた・・・
615612:04/12/13 22:55:04 ID:K+802jko
12/11に出したときは,
「今くらいの時間でいいですか?」って聞かれて
いいと答えたら仕上がり15:00とかかれました。

ローソンで時間指定って?
616名無しさん脚:04/12/13 23:00:44 ID:+4rtRQaW
うちは早めに出せば2日後の午前10時あがりだ。

それより、一昨日上がったやつが、「川崎」になっていて
なんかできが悪い。いままでは「市川」だったのに・・・
617名無しさん脚:04/12/14 00:12:50 ID:2jb4Eeqk
カワサキは写真もできが悪いのか。
618名無しさん脚:04/12/14 00:50:36 ID:scXsLkeV
>>615
ようするに午前中とか指定したら次の日に
なるんじゃないのかな。
619名無しさん脚:04/12/14 10:25:12 ID:eFyHffHX
ハーフがお得らしいので、初めてローソンに出してみました。
すごいねこりゃ。46枚全てゴミ焼き。ネガは指紋と汚れ。
工場は小牧でした。

薬屋とかでやってる、フジの498円プリントはどうなんだろ。
620名無しさん脚:04/12/14 10:46:37 ID:HFIw9O7z
前スレに先代センチュリアのインプレがあると聞いたんだけど、
もう見れなくなっているので、
どなたか再掲してくれませんか?
621名無しさん脚:04/12/14 11:20:43 ID:QzDOieyl
市川はいいはずなのだが…
622名無しさん脚:04/12/14 20:41:28 ID:9Z1aywXH
市川とか川崎とかそういうのは集配される場所なので関係ない。
下の方に書いてある現像所が大事。


>>620

919 名前:名無しさん脚 投稿日:04/10/02 20:43:35 ID:tbbQO16h
過去に業務用のインプレきぼん、みたいなことがあったと思うので、今さらながら。
業務用(センチュリア100)とセンスー100の比較。
業務用の方が色乗り、発色ともにいい。
センスーの方は階調がきれいで渋め。前の方に和風ってあったが多分そんな感じ。
粒状感の悪さは特に感じない。
って、引き伸ばしたわけじゃないからそのへんは微妙かもしれんが。多分問題ない。
肌色はセンスーの方がキレイ。業務用はそのままにやや黄色っぽくうつる?
ポートレートならセンスーの方がいいかもしれません。センスーの方が軟調、繊細。
コニカらしい、嫌味のない素直な派手さです。センスーだと少し物足りないな、って人にオススメ。
値段も安いし、一度使ってみてはいかが?
623620:04/12/14 21:12:04 ID:HFIw9O7z
さんくす!!
624名無しさん脚:04/12/14 23:43:21 ID:YVpRrlRj
>>622
下の方に書いてある現像所ってどれなんだろ?
下の方に書いてあるのは
川崎 007−10 川崎 007−10
って書いてあるシールと
L1 00028/00060 041115 005548 3753

36EX 03-365649-0003-11.12.04
なんだが、これは川崎の現像所とは違うのかしらん?
625名無しさん脚:04/12/15 06:23:45 ID:DdaWNkZG
>>619
ゴミ焼きはいいけどネガに指紋はイヤだな。
クレームを入れて反応を見ればどうかな。
626名無しさん脚:04/12/15 14:26:14 ID:OXQRYVtN
この前,初めてローソンに同プリ出した
T400CNだったけど,ちゃんとモノクロっぽい色合いのプリントが出来てきた
カットによってセピアになったりブルーが被ったりということもなかった
出すときにメモ欄に「C41処理のモノクロフィルム」って書いたのがよかったのかなあ
それから,ネガの指紋も気にならなかったけどなあ
漏れ的には,結構好印象だったよ
ちなみに,袋には「市川営業」って書いてた
627名無しさん脚:04/12/15 21:52:20 ID:cT0yRNDQ
>>624
そのシールに書いてあるのが現像所でしょう。袋の右上に書いてあるの営業とは違うと思ふ。
628名無しさん脚:04/12/16 15:52:41 ID:emVxlXMM
http://www.lawson.co.jp/go_lawson/service/detail/dpe.html

すんません、質問なんですが、
ローソンのリバーサル仕上げ36枚撮り893円
これって現のみじゃなくて、ちゃんとプリントした写真も付属してこの値段なんですか?
だとしたら激安なんですが

現のみなら、近所のサエダで399円なんでローソン高すぎってことになるんですが
http://www.saeda.co.jp/info/e-6.html
629名無しさん脚:04/12/16 15:55:19 ID:emVxlXMM
>>619
>薬屋とかでやってる、フジの498円プリントはどうなんだろ。

私はいつもそれでやってますが、フジのフィルムを出す分には完璧です
VenusもリアラもNewPRO400も完璧に仕上げてくれます
プリントも十分満足です

しかし、他社製品のコニカやコダックのフィルムを出すと、
フィルムはまだしも、プリントは酷い出来であがって来ます

なので、フジのフィルム以外はよそで出すようにしてます
630名無しさん脚:04/12/16 17:47:30 ID:8J1XnNlt
>>628
もちろん、現像のみです。他店と比べても全然安くない。
そのサエダの仕上がりがどうかは知りませんが、
納得できる品質なら、そちらに出せばよろしいでしょう。
店を選ぶのは人それぞれの基準がありますから。
例えば、昼間に写真屋に行けない会社員なんかだと、
多少品質が落ちても24時間営業の老村に魅力があるわけです。
平日に休みのある職業なんかで、例え仕上がりの品質が高くても、
自分の休みと店の定休日が同じだと利用しにくい状況となる訳です。
631名無しさん脚:04/12/16 18:03:46 ID:BVHETpGM
>>628
というか、、、リバーサル使ったことあるの?
それとも、宣伝ですか?w
632名無しさん脚:04/12/16 18:13:54 ID:aRp81g24
リバーサルフジの純正でもそんなに高くなかったような希ガス
633名無しさん脚:04/12/16 18:33:25 ID:emVxlXMM
>>631
使ったことあるよ、何度も
何かおかしいこと言ってた?
それに、全国展開してる店でもないんだから宣伝の意味無いだろw
634名無しさん脚:04/12/16 19:17:08 ID:zOMWLp8D
インプレッサ復刻まだーチンチン
635619:04/12/16 23:29:45 ID:pwbBL+hY
>>629
どうもありがとうございます。
今度、498円にも挑戦してみます。
あの薬局担当の現像所も、完璧にやってくれるといいな。
636名無しさん脚:04/12/17 23:18:51 ID:98lRfUBC
ローソンのモノクロはいいな。
納期が十日後なのがチトあれだけど。
白黒の引き伸ばしを手焼きでやってくれるところは他に知らん。
637名無しさん脚:04/12/18 02:45:22 ID:nrmz0A2b
>636
ローソンでモノクロやってるんだ。
まさか500円じゃないよね。
638名無しさん脚:04/12/18 08:47:03 ID:1kuUS3HC
>>637
 白黒135 現像のみ 368円
 白黒135 サービスサイズプリント 1枚37円

 詳細はローソンのサイトで確認汁!
 ttp://www.lawson.co.jp/go_lawson/service/counter.html
639名無しさん脚:04/12/18 14:06:37 ID:qXIS7NXj
スレ違いだがモノクロ、デジカメで撮ってレーザープリンタで印刷するとコピー用紙でも簡単でとてもきれい。
画像加工なしでも精細感十分で雰囲気でるよ。
640名無しさん脚:04/12/18 14:58:29 ID:RXd8Esbj
ファミマ、、だけど、機械で受付なもんだからフィルム現像だけでいいのに
プリントもされてしまう。
安いからいいけど。

5年前に撮影の写るんですを出したら綺麗にプリントされてた(w

スレ違いすまそ
641名無しさん脚:04/12/18 21:34:14 ID:uSIv6Smf
>>639
自分で現像するようになったら、
コピーなんて許せなくなるぞ。
642名無しさん脚:04/12/18 22:22:04 ID:SdWpRRH8
今日、数年ぶりに入った名古屋のトップカメラ。
コニカのフイルムは皆無でした。
JX400だけ、あったかな。気のせいかな。
643名無しさん脚:04/12/19 08:30:05 ID:s9pAoav0
>>641 639です。隠居したらやってみたいが今は他にやることいっぱい。
モノクロレーザープリンタでのデジカメ印刷、同じ作例でもカラーPよりも階調感あってシャープ。驚くと思うよ。ま、アート系というより報道的だが。
644名無しさん脚:04/12/20 08:00:17 ID:XVEkEjs7
黒一色なんで粒状感ありまくりかぁ。
報道的って新聞じゃん。
645名無しさん脚:04/12/20 16:37:14 ID:9hutKxgI
>>643
>モノクロレーザープリンタでのデジカメ印刷

ただのコピーにしか見えませんが・・
646名無しさん脚:04/12/20 17:36:44 ID:epGCTfHf
>>645 たしかに。
カラーレーザーでプリントしたことないけどインクジェットよりいいのかなぁ?
647名無しさん脚:04/12/20 18:44:50 ID:aNX7h6RA
>>646
職場で両方使ってるけど、インクジェットよりいいってことは
ないなぁ。なんか、もっさりした感じ。
648名無しさん脚:04/12/20 18:51:56 ID:6RQ3Dasm
>>646
プリンタにもよると思うけど、インクジェットの方がいいよ。文書に貼り
付けてプリントする事はあるけどね。画質がどうこうと言う代物じゃない。
649名無しさん脚:04/12/20 18:55:02 ID:PgBOpu+e
いずれにせよ、文書出力用のプリンタ
とシルバープリントでは比べようがない。
比べる基準自体がない。
650名無しさん脚:04/12/21 10:38:12 ID:Dlrl7sEZ
ローソン同プリ川崎だけど、プリントの裏の印字が2種類あるね。
「KONIKA Print(1A)」って書いてあるのと「NO.1  N.N.N」って
感じのやつがある。どう違うんだろう?
651名無しさん脚:04/12/21 12:19:24 ID:oruILR9K
インプレッサを初めて使いました。
CX-1でISOは50に一番近い64で設定。室内ノーフラッシュと
いう無謀な条件下でもわりと普通に写っていました。
これはいい
と思った撮影条件は、晴天の原色青。遊具や看板など
の原色の青がすごくきれいと感じました。
難点は納期。ローソンで1週間かかりました。

次は同じくインプレッサの長巻を使う予定です。納期はさらに
伸びそうですが……。
652名無しさん脚:04/12/21 12:23:55 ID:gBqBQWNF
カメラの使い方は人それぞれであろうが
なんでISO100で+1段露出補正でないのかと思った。
653名無しさん脚:04/12/21 13:07:34 ID:Q+H5CNx2
>>650
前者がデジタル、後者がアナログ・・・・のはず。
仕上がり違わない?
654名無しさん脚:04/12/21 13:54:05 ID:Ru/Ov1oe
>>651
>難点は納期。ローソンで1週間かかりました。

525円の頃に出したけど、当時は普通に中1日で仕上がったけどな・・
655名無しさん脚:04/12/22 23:04:38 ID:OlV+ZbhJ
今日同プリ出したら1/4仕上がりと言われたんだが・・・何かの間違いだろうか?
656名無しさん脚:04/12/23 00:35:35 ID:oWUhjj84
ローソンの中の人はもう正月休みに入ったんでしょうか?
明日出してみよう。
657名無しさん脚:04/12/23 01:05:10 ID:veTVqO2/
そうか・・・実家帰ってから出そうかな・・・5本ぐらい出してないのがある・・・


実家ローソンあったかな・・・・
658名無しさん脚:04/12/23 05:39:21 ID:3BgSVN6s
>>650
どちらかがノーリツでどちらかがアグファの機械では?

>>655
24日の間違いでは?
もしくはそのローソンが休み(改装とか)に入るとか?
659名無しさん脚:04/12/23 12:21:08 ID:w3G9cR4n
スリーブの上部に "ISO 400II" という表示があるのですが、
これを控えておけば、フィルムの商品名は分かるもんですか?
660名無しさん脚:04/12/23 15:16:35 ID:E91lXbWI
うん たぶん>>659


昨日ポジ現像だしたら、出来上がりが4日といわれました
661名無しさん脚:04/12/23 19:11:36 ID:3BbIaLV5
>>655もポジ同プリでしたか?

今日ローソンに出したら仕上がり25日の8時だぞ。
662名無しさん脚:04/12/23 23:49:17 ID:vsh9E/xb
今(5分前)ファミマに出してきたら25日の18時以降受け取りでした
え?スレ違いですか?
すみません
663名無しさん脚 :04/12/24 17:17:33 ID:vnwzdiU2
今更だけど、ローソン以外にハーフでも500円均一等で
やってくれる所はないんでしょうか、
664名無しさん脚:04/12/24 17:22:45 ID:KKEX3HfH
>>663
スレ違い。ここはコニカフィルムスレ。そういうのはこっちで↓

☆プリント0円って安くつく☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095574911/l50



最近コニパン100の売り切れが激しいんだが・・・そんなに売れるようなフィルムだったっけ?
665名無しさん脚:04/12/26 12:34:58 ID:cJuTCaey
>>305
最近このスレに気づいて読んでよかった・・・。
先日メモ欄にこれ書いておいたら、全部無事だった!!
ありがとう。
666名無しさん脚:04/12/27 15:00:56 ID:+1ZNMRJ5
>>661
http://www.lawson.co.jp/go_lawson/service/detail/dpe.html
リバーサルは現像のみ。そこまで安いわけでもない。

ちなみに、今日12/27に同時プリントだしたら31日に仕上がりらしい。
667名無しさん脚:04/12/27 16:14:34 ID:Eoj20rL4
感度400のやつならセンチュリアよりJXの方が良いような
気がして来ました。

何といっても安いし・・・。

668名無しさん脚:04/12/27 19:07:15 ID:rQXtuzbf
JXにしろ、センチュリアにしろ100,200,400のなかで
100が一番高く売られているのをよく見るけど、なんででしょう。
200と400が特価になりやすいんだろうけど、それも謎です。

近所のローソンは中二日。手引きには中一日と書いてあるみたいだけど。
669名無しさん脚:04/12/27 19:08:03 ID:TbXp5zON
>>668
気のせい
670名無しさん脚:04/12/31 12:12:50 ID:VEsKAxEs
今まで出会ったコニカ系列の写真店ってこだわりのある人が多かったような気がしますがどうでしょ?
うちの地元の写真店は結構うんちく好きでクラシックカメラの宝庫ですし、この前行った三鷹の写真店は
400下さい言ったら業務フィルム出されました。
671名無しさん脚:04/12/31 14:01:14 ID:XiYS3vCL
SRM詰めて大晦日と正月の風景でも撮ろうと思っていたら大雪ですね。
いい絵が撮れそうだけど厳しいかなあ。
672名無しさん脚:05/01/01 15:21:54 ID:tFpME/72
コニカミノルタ、中国電力に競り勝ち優勝 実業団駅伝 - asahi.com : スポーツ
http://www.asahi.com/sports/update/0101/069.html

オメ
673名無しさん脚:05/01/02 10:34:55 ID:5LrQknaS
業務用では駄目な理由は?
中身が変わらなくて安いから良いと思うが?
674名無しさん脚:05/01/02 10:35:45 ID:sg1Q8H52
>>673
スーパーじゃないセンチュリア
675名無しさん脚:05/01/02 12:01:56 ID:A73QJ57r
>>673
中身は全く別物。
>>622にインプレが載っているので参考までに。
676名無しさん脚:05/01/02 14:28:31 ID:BeESUXuj
ローソンにハーフの現像だしたら、ネガ傷だらけ…
プリント見たら空に傷が写ってるよ〜
バカヤロ〜
677名無しさん脚:05/01/02 22:20:49 ID:8G5U4jqZ
ハーフを素人にまかせるのが悪い
678ロ−ソン太郎:05/01/03 00:06:03 ID:TZgqcusc
年末ギリギリにセンス-400の在庫が切れてきたので
会社帰りにヨドに寄ったら久々にセンス-200の10パッケ-ジが
置いてあったので思わずゲット!

200好きなんだけど、20や30パッケ-ジは見かけるけど多過ぎ。
派手ハデ400で我慢してたけど、此処で200のシットリ感を
楽しんでみるつもり。

プリントは基本ロ-ソンだったけど、最近色が浅く黄味が強いから
ニュ−ライフも試してみる。
679名無しさん脚:05/01/03 00:17:38 ID:asAEcqel
お前らあけました。

新年早々なので、ひねりなし。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050103001458.jpg
680名無しさん脚:05/01/03 00:18:53 ID:asAEcqel
誤爆スマソ
681このみ ◆Love/EF8j. :05/01/03 07:00:18 ID:A2OS6Eqr
>>670
コニカ系統の写真屋にコダックのフィルムを同プリにだしたら、
ネガに思いっきり指紋つけられました。
系列店とか関係ないんじゃないかな?
682名無しさん脚:05/01/03 11:03:47 ID:Z02w/3iW
指紋や傷はデジタルアイス〔のーりつでじ)できえませんかね?
お店プリントだろ、たいていが。
683名無しさん脚:05/01/03 18:06:17 ID:LJSdWl0M
今日、地元の写真店に写真出したついでで、商工会で福引のできる3,000円分のネガ買いました。
欲出してセンスー400の27枚撮り3本セット×2にしたんですが、今考えると3本セット+センスー200の
36枚撮り×2のほうが良かったような。被写体は列車と風景。
値段は聞かないでください。田舎の個人商店なので。
684名無しさん脚:05/01/04 03:15:43 ID:IzEJ+3Dm
>>683
聞くなもなにも、3000円でしょ(w
685名無しさん脚:05/01/07 13:39:54 ID:lwSR8Q/B
センスー400の4本パックを400円でゲトしました。
使ってみたいと思っていたからラッキーでした。
27枚撮りですけどね。
686名無しさん脚:05/01/08 02:15:02 ID:3jvK/pf/
ローソンで
http://www.g-root.jp/basement/camera/taxona.html
こういう24mm*24mmをプリントに出したらどうなるんだろう?
687名無しさん脚:05/01/08 11:16:24 ID:7R+Lrrnx
>>686
想像の域だけど、ハーフ扱いでどちらかの左右が大幅カットされるか、
「プリントできません」ということでネガだけ返ってくるか、
どちらかだと思う。
688名無しさん脚:05/01/08 12:07:02 ID:S2H1AD0z
正月に撮った写真をローソンに出しました。(千葉市)
去年の10月に出したときは、変わった変わったって言われてる頃で、
少し心配だったけど、まぁまぁ納得できる出来栄えで満足してたんだけど、
今回のはマジで最悪。
コントラスト高すぎで、ギトギト。
ぱっと見でデジタルとわかる色調。フロンティアかと思った。

裏印字を見ると、10月のには確かにあった補正の値とかは一切なくなってて
プリントのナンバーがあるだけ。本当に機械が変わっちゃったみたいだね。

ただ、唯一すくいなのはほこり混入が無い事(あんまり詳しく見てないけど、前は必ず2〜3枚はあったので)
でも前の自然で地味な発色が好きだったのに…
俺の中でジャンボーと同等の評価まで落ちました。
あ、ちなみにフィルムはセンチュリア400です。前回も同じだったから、フィルムの違いって言うのは無いです。

あー、ほんとにもうダメポ。OTZ orz
689名無しさん脚:05/01/08 18:55:07 ID:XPR5Ztfd
みんなデジタル、デジタルって言うけど、デジプリってそんなに蔓延してるのか?
うちの近所のローソンはプリントをルーペで見る限りアナログなんだがなぁ・・・。
690名無しさん脚:05/01/10 09:55:09 ID:ujS+XICD
ペーパーは厚さが厚い物がいいペーパーと言えるのでしょうか?

近所の写真店(地元の店とキタ○ラ)と比べたらローソンが少し厚かったので・・・。
指で弾いたらちょっとローソンのものが硬い感じがします。
同じコニカの地元の店のペーパーの裏にも『Long Life 100』と書いてありますが
同じペーパーじゃないのでしょうか?
ローソン(525円)が良い紙使っているってことある?

691名無しさん脚:05/01/11 10:02:32 ID:yCWkfQtX
690>
良い紙ってどういう意味?
今は全体的に紙の厚さうすくなって来てます。
692名無しさん脚:05/01/11 18:15:25 ID:oGx8fWhw
>>690
いいペーパーと一概にはいえないが、薄いペーパーよりは
コストがかかることは事実。それだけ原料が増えるから。
あとは平滑性が高くなること、マットにしたときの安定性が増えること、
きちんと定着処理すれば長持ちすることが挙げられるかな。
693名無しさん脚:05/01/11 21:03:01 ID:ndtKhZ4w
良い紙>林家ペーパー
694名無しさん脚:05/01/11 22:16:23 ID:6YIlIgWT
Mカブリしそう
695名無しさん脚:05/01/11 23:17:10 ID:G8693XKn
ローソン・・・
プリントの質とか以前の問題だw

俺「同時プリントお願いします」
ゴソゴソゴソゴソ・・・
バカ「今封筒ねーんでできません!」
俺「いつなら出来ます?」
バカ「さあ?朝くらいじゃねーの?」

バカそうな面して夜中にバイトしてるなよ・・・
「すみません」とか知らないのか?
ローソンプリントは仕上がりもなにも仕上がらないのでクソ以下ってことで!
696名無しさん脚:05/01/11 23:33:39 ID:OCsfO320
そりゃローソンじゃなくて、そのバカの話だろ〜
ローソン本社に苦情の電話でも入れろ
そのバカすぐにクビになる
697名無しさん脚:05/01/11 23:55:49 ID:4qmbtm+U
ローソンの店員がプリントサイズL版のところに○つけてなかったから現像所から電話かかってきたぞ
698名無しさん脚:05/01/12 12:16:21 ID:9xj/qALz
>>697
バイト店員あてにしちゃダメだって。
漏れはほとんど自分で記入している。
仕上がり日も教えてやるときがある。
699名無しさん脚:05/01/12 12:27:23 ID:XOaFZXVV
>>689
同じく。@市川。
700名無しさん脚:05/01/12 21:01:04 ID:GOdGkr1u
701名無しさん脚:05/01/12 21:49:01 ID:ZyDeDtdO
ローソンってブローニも同時プリントしてくれるのかぁ〜
702名無しさん脚:05/01/12 21:53:45 ID:0k1inqAe
ローソンはブローニーもシートフィルムも受け付けていない。
35ミリとAPSのみ
703695:05/01/12 22:43:19 ID:wOaV7LOt
一応、1日たったのでローソンに行ってみた・・・
まだ袋なかった・・・昨日の店員バカかw

今日はちょっとかわいい女の子だったのでそのまま店を後にした。
やっぱり「すみません」はなかった・・・
そして俺はフィルムを握りしめて途方にくれた・・・
いつになったら現像できんだよ・・・
704名無しさん脚:05/01/12 22:45:59 ID:lV5EXgIx
いったいどこに住んでるんだあんた・・・(・∀・;)
705名無しさん脚:05/01/12 23:34:19 ID:baKGOFY3
>>701
ブローニーもやってくれるよ。
一度問い合わせた事ある。
値段高いから出さなかったけど。
706695:05/01/13 00:14:36 ID:hGEP/bzk
>>704
他に現像できるところがないわけじゃないw
500円同時プリントがローソンだけって話!

それにしてもローソンの店員はバカが多いな。
セブンイレブンのほうが好感がもてる。
ただ同時プリントは出す気にならないくらい高いはず・・・
707名無しさん脚:05/01/13 01:03:29 ID:7JaFmBtG
>>706
藻前もナニですなぁ〜
708名無しさん脚:05/01/13 09:34:16 ID:gcG1+YAR
>>705
一度出した事があるけど、戻されてきた。
店長かその次ぐらいの人(その時間帯の責任者)から電話がかかってきて、
「すみません、この種類はできないと連絡がきまして・・・。
よく知らない店員が受け付けてしまいまして、申し訳ありません。」
ということで、返ってきた。
フィルムはもう失念したけど、EPPかPro400だったと思う。

>>706
7-11は従来方式の価格設定。
たしか現像450円に、プリント1枚17円ぐらいだったと思う。(俺の近所の場合)
709名無しさん脚:05/01/13 11:10:25 ID:1ONbbudr
>>703
そんなにすぐ袋はこねーよ
710名無しさん脚:05/01/13 21:37:25 ID:1okJreVE
>>689,>>699
俺は正直アナログとデジタルの違いがわからん。
っていうか、アナログをみたこと無いかもしれない。
デジタルは紙の裏にレーザーって書いてあるからわかるけど、
ルーペでみても、デジタルっぽいとかはわからん。

アナログとデジタルの違いはどっちでも良いんじゃない?
ようは妙にコントラストあげたり、彩度をいじってるのが嫌なわけだから。

ローソンは前に比べて、コントラストがあがって彩度もあがったのは確かだし、
それを嫌だと感じる人が多いってことだとおもうよ。
711名無しさん脚:05/01/13 22:20:11 ID:pBnC1ERb
>>710
・・・一回ちゃんと焼いてもらったプリント見た方がいいと思うよ。
ローソンが悪いとは言わないけど、やっぱり安かろう悪かろうだし。
712710:05/01/13 23:17:00 ID:1okJreVE
>>711
ん〜。ちゃんと焼いてもらう程の作品があるわけじゃないし、
キタムラとかで焼き増しを頼んだ事くらいはあるけど、
正直ローソン同プリの方が好みだった。

っていうか、ちゃんとした写真屋さんの場所を知らない。
〜写真館とかいう名前が付いてたら良いのかな?
713名無しさん脚:05/01/13 23:19:32 ID:aeHz0cyV
>>710
昔のデジカメみたく100万画素とかでプリントしてるわけじゃないんだから、
デジタルっぽいギザギザなんかは見えないよw
でもデジタルとアナログ仕上げでは画質が全然違う
今は安くなったけど、昔はちゃんとしたカメラ屋で
リバーサルの現像はデジタル仕上げとアナログ仕上げがあって、
デジタル仕上げは1枚4〜60円くらいで、アナログ仕上げは150円くらいだった
アナログ仕上げは大きいラボに送って仕上げてたので2日仕上げとかだったな
デジタルだとミニラボでもすぐ出来てたけど
714名無しさん脚:05/01/14 03:13:18 ID:s1duxJzL
>>713
フロンティアはギザギザ見えるよ。曲線のところとかわかりやすい。
ルーペで見たらわかるはず。
715名無しさん脚:05/01/14 11:11:04 ID:ZHRhDy7c
>>714
同感。ルーペでみたら確実にわかる。
ルーペを使わなくても、細い線(枝とか)はギザギザ感があるし。
あと、変に線が硬い感じだったり、木の葉とかごちゃごちゃした部分がデジタルノイズぽっく感じることもあるね。特にフロンティアは。
716名無しさん脚:05/01/14 17:29:17 ID:BZ/YB0+y
フロンティアL判はたいていの店がギザギザで焼く場合が多いが、
設定変えれば(時間がかかるはず)デジタルさは無くなる。

ちなみにw4ぐらいまで引き伸ばせば、もうデジもアナログも
見分けが付かないよ。フィルムの粒子がよく解るし。

俺は同プリはアナログ、引き伸ばしフロンティアでやってもらってる。
特に引き伸ばしはキタムラだと堂々と再プリント頼めるしね。
717名無しさん脚:05/01/14 17:56:28 ID:yjfyLlKw
>>713
ポジに関していえば、デジタルのほうが
諧調がきれいだったりするんだよなあ…。

ネガでフロンティア焼きしたら、ガチガチかつ
不自然な発色だったのを思い出す。
それ以来、アナログがいいなって思うわ。
718名無しさん脚:05/01/14 18:36:05 ID:q0eVDr0q
きっと、オペレーターがへたくそだったんだね・・
719名無しさん脚:05/01/14 23:01:36 ID:ve0zDz96
賞味期限間近だった赤外線フィルムを初めて使ってみた。
説明書にあるように、R1フィルタをつけて1/60,f5.6で撮影。

明暗の感じが普通の黒白フィルムと違っていて、ものすごく新鮮で
よかった。また使ってみたい。
今年の分は出るのかな・・?
720名無しさん脚:05/01/14 23:44:56 ID:ZHRhDy7c
>>719
植物の葉も光る感じに白く写って面白いね。
あと数本ストックしてある。
今年も、製造販売して欲しいな、InfraRed。
721名無しさん脚:05/01/15 00:11:06 ID:Qy2Oi2Oo
赤外線で撮る冬の雲が好き。今年も製造して欲しいね。冷凍庫のなかに
3本ストックしてあります。
722名無しさん脚:05/01/15 01:31:37 ID:GVkixKq+
冬の雲か〜。思いつかなかった。
今度撮ってみようかな。
夏の雲は迫力がでるし、それに加えて青空とのコントラストがたまらない。
723名無しさん脚:05/01/15 09:41:34 ID:8f9S6r7T
>>716
フロンティア導入店でアナログ調にあがってくる店って、設定を変えてるって解釈でよろしいのでしょうか?
家の近くのとこがそうなので。

あと、現像とプリントの差を見たくて同じ日に2本撮ったフィルムをフジのミニラボで現像プリントと現像コニカでプリントフジのミニラボ、
現像コニカにまわした分をコニカ百年プリントのミニラボ(ノーリツアナログ機)で焼き増ししてもらって比べてみました。

フジミニラボ現像、プリント→色が出てないというか、白っぽい感じというか、色が抜けた感じにあがってきました。
コニカ現像、フジミニラボ→きれいにあがってきました。
コニカ現像、百年プリントアナログ焼→きれいにあがってきました。
フジとコニカのプリントの差を見てみるとフジの方が緑色が派手なくらいしか差が無かったです。(プリントを並べてみて初めて分かる程度)

フィルムは、センチュリアスーパー100、フジのミニラボは上記のフロンティアでアナログ調に焼いてくれる店を使いました。
百年プリントの店は現像液は中外だそうです。ちなみに中外の現像液だと粒子が荒れた感じになるのであまり好きでは無いです。
他の現像液との相性はどうなんでしょうか?
724名無しさん脚:05/01/15 18:36:19 ID:mHYtaHMs
>>723
フジミニラボの現像がくそなだけかもしれないじゃん。
725名無しさん脚:05/01/19 18:09:31 ID:QcvOHFzD
ローソンの同時プリントとかって濃度の指定などはできるのでしょうか?
726名無しさん脚:05/01/19 20:38:33 ID:KZQmdOq7
出来ないと思う。余白に書いてみたら?
727名無しさん脚:05/01/19 20:47:05 ID:U/90QME9
今日、シンビ買って来たよ
728名無しさん脚:05/01/19 20:53:31 ID:WMwkgIBM
ローソンに同時プリントとCD-Rを頼んできた。
結構納期かかるんだね、31日仕上がりだそうです。
ちなみに一本につき420円だそうです。

ローソンオリジナルCD-Rにすれば10曲ほど音楽がついてくるそうです。
なんだろ音楽って・・。
729695:05/01/19 22:58:54 ID:6yTLvZSr
やっと袋が入荷してたので同時プリント出そうとした!

ところがだ・・・・・・

バカ「ボールペンがありません!」
俺「ありえねぇよ!!」
バカ「あちらにあります」
俺「買うのかよ?」
バカ「お願いします!」

ほんとにバカですた。
また同じ店員ですた。。。
ローソンはやはり悪化の一途をたどっていると思われ。。。
730名無しさん脚:05/01/19 23:05:28 ID:DGzM7kTT
ワロタw
731名無しさん脚:05/01/19 23:08:58 ID:7OfFgU0j
>>728
カメラ屋ソングでも入ってるんだろ。
732名無しさん脚:05/01/19 23:14:55 ID:qfRxi8W2
うちの近所のローソンは
若い人妻(たぶん)が応対してくれます。
733名無しさん脚:05/01/19 23:21:36 ID:Zr7Dak+M
>728
スライドショウのときのBGMでしょ。
734名無しさん脚:05/01/19 23:29:50 ID:gAZXOA/n
被写体を見て音楽を選んでくれてたらちょっと嫌だな。
735名無しさん脚:05/01/20 01:01:38 ID:Ct7HZpaD
>>729
ネタつまらん
736冗談だってば:05/01/20 08:45:04 ID:QuZb3vBW
>>734
俺が前ハメ撮りしたフィルム出したときなんか、その時の盗聴音声がはいってたぞ。
737名無しさん脚:05/01/20 10:05:01 ID:aplR3AYV
ローソンに同プリ出してきたけど、袋の印刷が
今まで「市川」だったのが「羽田**(細かい点は失念)」
になっていた。
まさか、ジャンボー委託になったか?
738名無しさん脚:05/01/20 11:31:12 ID:pjSX7n93
フィルムが酸っぱい臭いしたらジャンボー


739名無しさん脚:05/01/20 11:48:44 ID:BzLkvRRq
>>737
それはジェット機とかけたネタですか?
740名無しさん脚:05/01/20 12:16:16 ID:aplR3AYV
>>739
ジャンボーの工場が羽田にあるので
741名無しさん脚:05/01/20 17:44:34 ID:9719MAjG
ローソンにフィルム4本出したうち、2本に傷入れられていた。
それも結構太い傷。これまで何処に出しても、こんな傷見たこと無いなぁ。
プリント上では、白い線と隣り合わせに茶色の線があって、
結構長く引かれている。500円だから仕方ないのか…。
ちなみに横浜で出して、袋の右肩には「A泉」とあった。
742695:05/01/20 20:36:30 ID:15U9+KcX
>>735
ネタじゃねーんだよ!
てめーあの店員か??
バカにしてんじゃねーよ、このバカが。
写るんですしか持ってないくせにカメ板くんなハゲ!
743名無しさん脚:05/01/20 23:33:58 ID:o1c9VRv/
>>742
0点
744名無しさん脚:05/01/21 00:31:19 ID:GIcFr3XM
おれがレジに並んでたら高校生ぐらいの店員が何か食べながら奥の方からでてきてレジ打ち始めたぞ!
745名無しさん脚:05/01/21 01:47:24 ID:Sv2wCMAJ
なんか、ローソン嫌いが一匹紛れ込んでますね
746名無しさん脚:05/01/21 10:21:12 ID:GIcFr3XM
ローソンはDPE屋と思っていますが、何か?
747名無しさん脚:05/01/21 14:21:29 ID:BVKWCnny
>>746
俺は頭が弱いですが何か?
って言ってるのと同義
748名無しさん脚:05/01/22 19:13:31 ID:/Vvnn6k8
ローソンプリント、
栃木なのに、袋は流山になった。
紙はKONIKA MINOLTA Long Life 100、
補正データは無し「KONIKA(1) - No.コマ数」の印字のみ、
ややネガの現像が薄いか。

前はヨコタだったのだが、ネガはもっとオシてたと思う。
749名無しさん脚:05/01/22 20:03:43 ID:XHJAFv+x
オレのところも流山。
薄いって感じはないけど。
VISTA400やJX400出しても、今のところ綺麗にやってくれてます。
薬局のフジ系よりは遙かにいいですが。
750名無しさん脚:05/01/23 02:33:43 ID:Vo1nxU3k
袋の下の方にリバーサル現像とか白くと現像とか書かれてるわけですが、リバーサルも現像(500円じゃないにしても)できるのでしょうか?
751名無しさん脚:05/01/23 07:27:51 ID:gEy3HUPr
>>750
出来ます。10日くらいかかるけど。
ttp://www.lawson.co.jp/go_lawson/service/detail/dpe.html
752名無しさん脚:05/01/23 11:35:56 ID:Z0sZvJ08
値段を考えたらあまり文句は言えないけど、
どうせ出すんだったらダメ元で一言コメント書いておいた方がよさそうですね。
うるさそうな客だからと通常よりは埃とか傷に慎重になってくれるかも。
という訳で、これからローソンに同プリ出してきます。
753名無しさん脚:05/01/23 11:50:02 ID:2cW5Ofwh
「A羽田」って封筒だったけど問題なく川崎のシールで現像上がってた。
ただ、ちょっと薄めの感じかな?裏の表示は(24A)って感じのやつ。
754名無しさん脚:05/01/24 10:31:05 ID:hz4KkYp3
>>750
コダクロームは受け付けてくれないかも。
エクタクロームは確認済。約一週間だったと記憶してます。
755名無しさん脚:05/01/26 17:07:38 ID:T0HkRLus
きのう、試しにローソンにリバーサルだしたら
「リバースは2/3にできあがります」
だって。9日かかるみたい。
756名無しさん脚:05/01/26 21:42:23 ID:I/BeoJrE
リバースってw
757名無しさん脚:05/01/28 01:35:43 ID:q07p1O5Y
同プリ出すと大抵1枚位プリントに縦の黒い影が入ってる。
ネガを確認するとないんだよね。
758名無しさん脚:05/01/28 07:42:31 ID:RQy+Kz5i
SRA36枚撮りが10本\4095で売ってたから、思わず買っちゃった^^
759名無しさん脚:05/01/28 08:14:47 ID:sJGZTofs
SRM試しに使ってみた。
自然な色合いで気に入った。
KRとEPP使ってるけど、
SRMももっと使おうかなって思ったよ。
760758:05/01/28 08:45:08 ID:RQy+Kz5i
>759

 名古屋の魚篭では、SRMも同じ値段だったよ。SRMとSRAと使い比べると、SRAの方が色がしっかり出てる気がしてこちらを選んだんだけどね。
 私も、写真撮りに出かけるときはKR、KL、EPNを行き先にあわせて使い分けてるけど、普段撮りにはDyna系よりもSRAの方が発色が自然で良かった。
761名無しさん脚:05/01/28 12:05:28 ID:KCgfokHF
漏れもSRAとSRMを両方使ってみたけど、SRAの方が好きで現在常用中。
SMRはアンダーになった時に妙にマゼンタカブル気がする。
762名無しさん脚:05/01/29 19:59:10 ID:rZaWG1UF
今日SRA初鳥です。あがってくるの楽しみ。
763名無しさん脚:05/01/30 01:54:49 ID:qJzI/Hx2
センスーとポートレート400は屋内でのストロボ撮影はダメだな。
顔が真っ白になるよ。
同じ設定でスーパーやゴールドなら顔が白く飛ばないのに。
コニカはラチチュードがオーバー側は無茶苦茶狭い?
コニカのフィルムはアンダーぎみで撮った方が無難なのか?
764名無しさん脚:05/01/30 03:33:31 ID:A9HgkmmT
ラボ変えるとか焼き直し命じてみた?
765名無しさん脚:05/01/30 04:01:30 ID:B1eTM/g3
しても無駄じゃないか
真っ白のとこはどっちにしろのっぺりになってるんだろう
766名無しさん脚:05/01/30 06:24:13 ID:RTEtb0kT

センチュリ400は白飛びしやすいって聞いた事があるが本当だったか。
767名無しさん脚:05/01/30 07:23:41 ID:W+BIPNge
分かりやす過ぎる工作員カキコ乙。
768名無しさん脚:05/01/30 07:29:07 ID:jCHMobcU
コニカのラボはフロンティアに比べてザラザラ感が増して良くないね。
同じコマ(使用フィルムはセンスー400)で両方試しました。
機械によって粒状性が多少変わることを初めて知った。
やはり、スキャナーの精度の差なんだろうな。
ラボ選びは重要。
769名無しさん脚:05/01/30 08:35:43 ID:ugRQtKxV
>>768
コニカのラボってノーリツのデジタルのこと?

コニカはラチチュード狭いよね。扇子400に限らず、ネガだと思って気楽に撮ってるとすぐ白飛びする。
770名無しさん脚:05/01/30 08:43:41 ID:umf32t5q
なんだか急にアンチが増えたな。
NATURA発売に際してネット対策員を増強した某社の仕業か?
771名無しさん脚:05/01/30 09:00:42 ID:TKokuVyo
>768

 それでも、色を誤魔化すフロよりは百倍もコニカ純正のほうが良いのは間違いない。
772名無しさん脚:05/01/30 09:11:40 ID:ugRQtKxV
俺はコニカ信者なんだが・・・他社のに比べて白飛び激しくない?ポートレイト400はまた別格だけど。
それとも、こういうカキコは全部アンチなのか?
773名無しさん脚:05/01/30 10:38:20 ID:nU/kTavf
>>772
センスー200。それでも不満ならJX100
774名無しさん脚:05/01/30 10:40:18 ID:e9b+BYoK
プリントで白飛びするんなら、ネガには情報満載ってことじゃないの?
775名無しさん脚:05/01/30 16:19:02 ID:/CJCZBA+
ネガで白とびって・・・露出があってないだけじゃん
776名無しさん脚:05/01/30 18:30:12 ID:BASrvPeE
でもネガだぜ、焼き方でなんとでもなるんではないのか。
それを越えてるんじゃ、露出がとんでもなく合ってないってことでは?
777名無しさん脚:05/01/30 18:54:32 ID:TKokuVyo
>772
 たしかに。Fは2〜3度使って偽色に嫌気が差してそれ以来使ってないから、白飛びに関してはわからないけど・・・・
 コダに比べて飛びやすい傾向は感じるね。特にストロボが当たったハイライト部分。ただ、コダより優しい発色だから白飛びがあることをわかった上で使ってる・・・と言うか使い分けてる。
778名無しさん脚:05/01/30 20:11:49 ID:9z6NhUAx
ローソン同プリで白飛びしててもちゃんとした店で
プリントし直すとちゃんと階調が残ってたりする
779名無しさん脚:05/01/30 22:44:06 ID:PS3VWr7F
>他社のに比べて

これが重要なんじゃないの。
確かに、全体的にラチチュードは狭い傾向にあると思うよ。
それでもコニカのフィルムの描写が好きだから使っているがね。
スポット測光で無問題。
780名無しさん脚:05/01/31 17:48:48 ID:pFwrKpQI
以前からコニカのフィルムはフジなどに比べて
ラチチュードが狭かったのは事実。
でも、実際はオーバーよりはアンダーにシビアな傾向がある。
実際に撮影テストすれば分かるよ。

ラチチュードが狭い=シビアな露出の練習と考えて、ポジティブにいこう。
781名無しさん脚:05/01/31 18:09:33 ID:n2DyRB5T
ネガはもともとアンダーに弱く、オーバーに許容量あるんじゃなかたっけ?
782名無しさん脚:05/01/31 19:05:08 ID:uJlgZ9zu
アンダーに強くないと何の意味もないな・・・
オーバーなんてフィルタで何とでも出来るし
783名無しさん脚:05/01/31 19:50:32 ID:+ZuiQtOy
>>782
ポジ使え。
784名無しさん脚:05/01/31 20:26:00 ID:rGJ24pkj
本来コダ好きなんだが・・・最近コニミノの使用頻度が上がってるな〜 安いし(笑)
785名無しさん脚:05/01/31 20:43:56 ID:xEvsZ598
俺も最近SINBIのよさに気づいた。とにかく安い。よって沢山撮れる。楽しい
786名無しさん脚:05/01/31 21:05:13 ID:IfFjvJhY
漏れも前はコダだったんだけど、安いからSRA使い始めたらハマった。
787784:05/01/31 22:03:28 ID:rGJ24pkj
SRAって、コダのEPxとDYNA系の中間の色合いと思わない?
EPxほどいい感じじゃないけど、DYNA使うぐらいならSRAが良いやって10本買ってきた^^

>785,786
仲間が居たんだね〜
788名無しさん脚:05/01/31 22:24:50 ID:n2DyRB5T
SRAは昨年の冬に雪景色撮ったが、良かった。赤が印象的かな。
コダなら、エクタよりコダクロに近くないかい?
789名無しさん脚:05/01/31 22:48:14 ID:u5Ywd8L0
せんすー200って
フロンティアとのマッチングは悪いね。
実効感度いくつだよ。400あるんじゃん。
790名無しさん脚:05/01/31 22:53:43 ID:rGJ24pkj
確かに、コダクロに近い? とも思わないでもなかったけど、質感はエクタのEPx系に感じたから。
791名無しさん脚:05/02/01 15:36:29 ID:JL7WuWey
会社からコニミノ業務用ISO-100をゲト。
これでローソン(市川)との相性が少しは良くなると良いのですが。
792名無しさん脚:05/02/01 21:12:54 ID:/7UT4nmP
>>789
センスーはノーリツ(?)の機械とだと相性良いみたいですよ。
俺の出す店は文句なく焼いてくれる。
793名無しさん脚:05/02/01 21:32:48 ID:QE4c8DHf
新宿ヨドのフィルム売り場でコニカ赤外が「生産中止。在庫限り」になってた。
しかも135しかない。

今買ったとしても有効期限は2005.03だしどうしたものかなぁ。


手軽に使える赤外フィルムがなくなるのは残念だ。
残るはKODAKのHIEとEIRがなくならないのを祈るか。
794名無しさん脚:05/02/01 21:32:49 ID:2uCqrHNG
ラボがノーリツかどうか聞いて回らないといけませんか?
795名無しさん脚:05/02/01 22:43:01 ID:CvF0UKno
ウチの近所のノーリツのラボがあるお店は、どーも仕上りはイマイチ。
紙はコダックローヤルなんだけどねぇ・・・。
むしろ別の近所のフロンティアの方がいいくらい。
普段はちゃんぴおんに裏無地の紙のお店に頼んでます。
796名無しさん脚:05/02/02 00:06:25 ID:bRWQvytI
ネガの場合、フィルムの違いや、機械のちがいより
手動補正が入るならオペレータの違いが一番大事なんじゃないの?
フルオートで補正してあげるなら機械のちがいもわかるけども・・・

それと、ラチチュード狭いって言ってたけど、
センチュリア400で適正からプラス2段でも十分階調のこってるよ。
雑誌のテストでは、何処のフィルムか知らないけど、
ネガは-2〜+4でもプリントで救える感じだったから、デジやポジのラチを考えたら十分なんじゃ・・・

それでも狭いとかいってるやつは、カメラ壊れてるんじゃないの・・・
同プリでラチが狭いとか広いとか言ってるやつは論外だけども
797名無しさん脚:05/02/02 11:59:46 ID:C/QtX/L6
>>796
ラチ狭いって、何度も出てるけど「他社のと比べて」って話じゃないの?
そりゃ、ネガなんだからポジより遥かに広いだろ。そんなの当たり前。


最近、やっとコニカのフィルムスレになってきたな。ローソンの話題は0円プリントスレでやってくれよ・・・。
798名無しさん脚:05/02/02 12:58:50 ID:bRWQvytI
>>797

>>763 >>769 みたいな発言があったから・・・
ストロボ焚こうが、ちゃんと撮ってれば、他社にくらべてそんなに飛ぶ事はないだろ・・・
っていいたかったんだけど・・・

他社に比べて狭いのかもしれないけど、ネガなんだから、極端に狭いってことは無いと思うんだけど
特性曲線のデータがあればいいんだけど。フジはHPにのってるのに・・・
799名無しさん脚:05/02/02 15:33:17 ID:04GF5P7j
>>798
あれ?コニミノのページにPDFでのってたような気がするけど・・・
800名無しさん脚:05/02/02 15:38:49 ID:2pc9n11Z
801名無しさん脚:05/02/02 19:31:44 ID:bRWQvytI
>>799-800
ほんとだ。
今日は忙しいからじっくりみれないけど、
ヒマなときじっくり比べてみよう。

なんか、解像度とかものってて楽しいね。

802名無しさん脚:05/02/03 21:43:34 ID:vFn/Q6Yy
白飛びの原因って、ラチが狭いっていうより、コントラストが強すぎるのでは?
教えてエロイ人!
803名無しさん脚:05/02/03 22:40:17 ID:6OI10Olx
いや、関係無いでしょ・・・
804名無しさん脚:05/02/04 07:18:00 ID:cXS7qqlQ
>>802
多いに関係ありでしょ。
最近のローソン同プリはそんな感じだよ。
デジ亀で撮ったやつでもPC上でコントラストあげれば白トビするでしょ?

まぁ明暗さの大きすぎる場合なら別だけど、
ネガで白トビってのはプリント次第だとおもうよ。


>>803
どんまい。
805名無しさん脚:05/02/04 08:50:12 ID:KHDH6oHe
>デジ亀で撮ったやつでもPC上でコントラストあげれば白トビするでしょ?

そんなの当たり前だろ
それと白飛びの「原因」とは別問題
アホか
806804:05/02/04 20:13:28 ID:cXS7qqlQ
>>805
君の良いたい事はわかるが、
805の文意をよみとれば、804の回答でいいんじゃないの?
807名無しさん脚:05/02/04 20:14:31 ID:cXS7qqlQ
× 805の文意をよみとれば
○ 802の文意をよみとれば
808名無しさん脚:05/02/04 22:21:05 ID:b9CuR0Nf
>807

>802だけ見ると>804の回答で良いように見えるが、>772が発端の話の流と思われるから、>805の指摘が正しいと思う。

で、コントラストではなくラチ側の問題だと私も思うのだが・・・資料出ててもよう読まん俺って _| ̄|〇
809名無しさん脚:05/02/04 22:27:15 ID:K0OnvWDk
ラチに問題は無いと思う。
元々、ラチは、必要以上に有るわけだからね。
810804:05/02/04 23:03:52 ID:cXS7qqlQ
>>808
だからね、>>809が言ってるように、上に何度も書いてるけども、
ネガのラチがどうのこうのなんていってること事態がばかばかしいの。

ネガで白トビなんて、もうあほかと、ばかかと、ほんとに白飛びしたネガがあったらみてみたいよ。
プリントで表現できる階調以上の幅をもってんだから、白飛び、ラチラチうぜーんだよ。

だから、プリントの問題だっていってんの。
適正露出付近(±2EVくらいか)で白トビしたらプリントを疑えと、そういうことですよ。

それに、白トビ=悪じゃないしね。
白トビだろうが、黒つぶれだろうが表現のひとつになりえるんだから。
ってまぁこれは待ったくべつのことか・・・

とりあえず、この無益な話題はおわりにしてほしい。
811名無しさん脚:05/02/04 23:07:31 ID:icyOlgNq
ローソンの話題よりよほど有益な気がするが。

SRA使ってみたけど、いいね。シャドー部の階調がきれい。
812名無しさん脚:05/02/04 23:21:25 ID:K0OnvWDk
プリントの問題だけなのだろうか?
ネガや印画紙のガンマに由来するのか・・・

これは、問題だよ。

彩度をあげるためにとびやすくなっている場合だって考えられる。

813名無しさん脚:05/02/04 23:27:14 ID:V0ROXcHp
白飛びするのってどこのラボ機?
814名無しさん脚:05/02/04 23:35:28 ID:K0OnvWDk
それより、オペレーター
815名無しさん脚:05/02/05 00:11:46 ID:0MpnWyFJ
印画紙の表現できる範囲以上にネガのラチチュードってあるよねたしか。
プリントで白くほとんど飛んじゃってる部分でもネガを見ると結構シャープに残ってる。

あとコントラストが高いと当然、比較的明るいところは明るさが強く強調されることになるから白とびしやすくなると思うよ。どっかでセンスー400はコントラスト高めってかいてあったきがするけどな〜でもおいらはその辺はよくわからん。
816名無しさん脚:05/02/05 17:02:42 ID:KDAmEyR+
>810

スキャナで取り込んだものでもコニだけは出ますが何か?
817名無しさん脚:05/02/07 00:05:37 ID:yBsIgjEX
ネガの仕上りで判断できませんか?
仕上がったプリントのみで判断するのは素人の判断、
同じらラボ機でもセッティングが違うとプリントの仕上りも違うし
オペレーターの判断で濃度色コントラストなど変えてるのでそれだけでは判断基準にならないよ。

818名無しさん脚:05/02/07 04:28:17 ID:CZMMgtxV
おっ、プロ登場です
819名無しさん脚:05/02/07 07:00:35 ID:B8T9Rzfg
すまんな、俺はド素人だよ。だがな、このクラスのネガ、使うのはド素人だろ?
プリントで変わるったって、街ラボで仕上げた結果がど素人の判断基準。プロがプリントで変わるって言ったって、これに関しての印象は変わらんだろうな。
ここの話を読んでると・・・コニミノ=少数派=ラボにて冷遇=コントラスト他メチャメチャ=ラチ浅く見える って構図のようだね。
ところで、コンシュマー用のフィルム・スキャナやフラッドベット・スキャナでも上の構図成り立ってるのかな?
820名無しさん脚:05/02/07 17:54:15 ID:QxUgvbpl
>>このクラスのネガ、使うのはド素人だろ?

悪いが、この考えかたは間違い。
営業写真などではネガは普通に使用するし、
印刷用途ではなくプリント出力が最終形態の
場合はネガで撮影することも珍しくない。
それに、ネガからポジに技術移行されているように
ネガの性能はポジを上回る点も多いよ。

>>街ラボで仕上げた結果がど素人の判断基準。

それはいえる。
つまりは、それだけ町中のラボの品質が劣悪ってことだ。
なのに、そのことをフィルムのせいにするのはメーカーに失礼。
コニカのネガだって粒子は若干目立つが、性能を見てると
他社と比較しても大きく劣る点なんてない。
逆に東南アジアではコニカのシェアは結構ある。

当然、撮影時の光線状況や露出によってプリントに与える
影響もあるけど、+−2EV程度なら十分な紙焼きが作れる。
プリントに定評のあるラボに一度出してみたら?
満足のいくモノが得られると思うよ。
相性的には堀内がいい。通販もできるし。
821名無しさん脚:05/02/07 18:14:17 ID:zYIh3UQX
プロラボマンセイ=手焼き 4切1枚1600円

しかし街ラボ=機械焼き  4切1枚600円
822名無しさん脚:05/02/07 20:17:42 ID:d1cw/2MU
あまりにローソンへ出すのでローソンカード作っちゃったよ。
年会費無料だしVISAも付いてるし。
823819:05/02/07 20:37:02 ID:B8T9Rzfg
>820
 私は街ラボに出すようになったのは、最近。それも何箇所かに依頼してみてココならと妥協できたところだけに出してる。
 ただ、残念なことに0円プリントに出してる人が多いようなので前の様な書きか方になってしまったのだけど・・・それでも、そこでフジやコダのネガに対して文句が出ないのはコニカのネガに問題があるのかな?と思ったわけです。

 私自身は、最近までコダが8割ぐらいだったのだが、最近は逆転してネガ・ポジ共にコニカが7割ぐらいになってます(ちなみにBWはAGFAとコダが半々)。
824名無しさん脚:05/02/07 22:24:46 ID:605OGqBN
赤外フィルム( ´Д`)ハァハァ
825名無しさん脚:05/02/08 00:26:31 ID:DTq6xIlW
>>824
おっ、今年も出たのかい?やっぱサクラ赤外フヰルムじゃなくっちゃねぇ。
めでてぇ初物だ、120と135を10本パックで買ってくっか。
826802:05/02/09 21:35:26 ID:5Fm3vaNx
話についていけないので、個人的に調べてみましたが、余計に分からなくなりました。
ラチチュード=有効露光域 ということで、ネガの場合は白とびとは関係無いと解釈してよろしいのでしょうか。
硬調=白とびしやすい、軟調=白とびしにくい ということみたいですが、硬調と軟調のフィルムの大きな違いとは特性的にどう違うのでしょうか?
827名無しさん脚:05/02/10 13:57:39 ID:Tz/lSH3w
ここを読むまでローソンの同プリの存在をしらなかった漏れ、、、、。
おととい出して今日受け取ったけど、紙も厚手でプリントもまあまあ。
同時に出してたトッポッスの522円プリントよりも断然によかった。
これからはローソンに出します。
でもここを読む限りでは前の方がもっとよかったんだよね。
そのころに出会いたかった。トホ。
828名無しさん脚:05/02/11 02:47:31 ID:9LOAE6L9
>>827 仕上がりは地域によるんじゃないの。
紙はLongLife100で統一されてるみたい。
829名無しさん脚:05/02/11 05:03:48 ID:ArTE3pj4
センスー200&ローソンプリント常用
関西地区ですが非常にコストパフォーマンスいいです、とは云っても常用してまだ半年程度ですが。
10巻パックを週末に1〜2本消費って感じ。
830名無しさん脚:05/02/11 19:09:04 ID:LjBMh0fj
>>827-829
ローソンの話題はこちらでどうぞ。↓

☆プリント0円って安くつく☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095574911/l50
831名無しさん脚:05/02/12 20:50:05 ID:rl3a6o94
スレタイが悪かったよな・・・ローソンの話題は正直ウザー。
0プリのスレでやって欲しい。最近スレの流れが正常化してきたのに。
832名無しさん脚:05/02/13 00:26:46 ID:s7+m2Ig5
私も>>829 さんと同じ感じで二年ほどセンスー200常用してます。
センスーファミリーは400と800もよく使いましたが100だけ未使用。
100はvistaが気に入ってしまったのでつい…。
センスー100がvista100に勝ってる所ってどんなとこがありますか?
元々評価は悪くないですが、他に何かウリがあったら教えてください。

センスー200は室内の蛍光灯緑被りがvista100に比べてかなり
目立ちますね。最近は室内でも屋外でもなるべく+0.5補正で
撮ってます。いつも同じカメラ使い、フィルムスキャナー確認なので
露出はだいぶ慣れました。これからもコニミノ末永く愛用します。
833名無しさん脚:05/02/13 16:57:48 ID:SNhFen+S
>>832
Cen100は人物撮影にはいい感じ
VISTA100はちょっと人肌が赤くなりがちな気がする
ヨーロッパの白人に合わせているのだろうか?
834名無しさん脚:05/02/13 23:40:48 ID:pRD2Ceos
>>832
センス100はイエローがちょっと控えめで東洋人を撮るのにいい感じ。
肌のトーンなんかは200よりキレイに出ると思うよ。ややコントラストは高めかな。
835832:05/02/13 23:50:18 ID:Szgc2c0H
>>833 >>834
ありがとうございます!
vistaの肌色の赤味やイエロー寄りは私も感じます。
センスー100、人物撮影するときに試してみたいと思います。
836名無しさん脚:05/02/16 00:55:39 ID:naqKwTRV
ポートレート400 ヨドバシに同時プリント出したら、
プリントのほとんど白くにごってた。
どこの現像所か知らないけど、現像液定期的に変えてないみたいだ。
837名無しさん脚:05/02/16 16:26:43 ID:azSeJxgP
ポートレート400はそういうフィルムなの
838名無しさん脚:05/02/16 16:47:55 ID:XlMrcXkw
んなこたーない
839名無しさん脚:05/02/16 19:27:10 ID:gDcZVjUC
>>836
現像のせいのするな
露出はあってるのか
840名無しさん脚:05/02/16 22:26:04 ID:9JYR7L7t
とりあえず写真屋さんでいろいろ話してみていい感じにならないかためして見る
といいかも。最近ほっぺにチュ!で撮ったのがあがってきたけど普通にビルとか
街とかとっても(・∀・)イイ!!感じだね〜漏れも今度はポートレート使ってみよう〜
841名無しさん脚:05/02/16 23:26:41 ID:naqKwTRV
836だけどヨドバシで聞いたら、最近現像出すとこ変わったみたい。
前に出したときは、きれいだったのに残念だ。
霧がかかったように白っぽいのは、明らかに現像液
古いまま変えてない
842名無しさん脚:05/02/17 00:18:22 ID:gfHRkmU3
現像液の循環のしくみをぼくは分かってるのかな?
定期的に処理液を変えてるラボなんて、北京とか、モスクワ
あたりにしか存在しないよ。それともネタか?
843名無しさん脚:05/02/17 00:23:38 ID:JWzwvt/F
>>842
北京とかモスクワには存在するのかw?
844名無しさん脚:05/02/17 00:53:41 ID:gfHRkmU3
北京には、今だに暗室でRPDと温度計を使って現像してる化石みたいな
ラボが実在するよ!
こいつは、処理液を定期的に替える店がホントに日本に存在すると
思っているのか?
845名無しさん脚:05/02/17 01:28:05 ID:wHFtov2T
コニミノ純正はR1スキャナ+R1プリンターニダ!
846名無しさん脚:05/02/17 12:21:18 ID:NRHfw4xg
>>841
>明らかに現像液 古いまま変えてない<
多分この人は、現像液を風呂の水の様に思ってるのでしょう。
だから、定期的に変えるとか、意味不明の事を言ってるのかと、
多分その白い霧は君の脳ミソじゃないかな?
847名無しさん脚:05/02/17 19:09:54 ID:M4Wm/xM6
P現だけど、BLを硫黄で白濁させた事はある…
848名無しさん脚:05/02/17 21:02:08 ID:cnfvq67+
>>836
普通に露出ミスだと思うぞ。
自分の腕が悪いのを店のせいにされてもなぁ…
849名無しさん脚:05/02/18 03:26:17 ID:MahOMwZx
冬の能登半島の撮影にSRM使用。
湿気を感じるような、しっとりとした描写。
まさに冬の北陸に合う描写だねえ。
RVPじゃあこうはいかないし。

でも現像にえらい時間がかかったorz
850名無しさん脚:05/02/18 11:37:55 ID:PXW0+IrT
>>849
>でも現像にえらい時間がかかったorz

新宿ヨドバシだと純正で即日だったよ。
ただ安さに負けていつもコダ現で出しちゃうけど(藁
851名無しさん脚:05/02/20 02:08:50 ID:Zli2sE5Z
山陰地区のローソンでオートメッセの写真36枚撮り20本を持ち込んだら、受付
用の袋が15枚しかなかった。とりあえず15本出して他の店舗で5本出した。
山陰地区だと店員が深夜一人しかいないところもあって本数が多くなると店員も大
変そうでした。
852名無しさん脚:05/02/20 03:02:41 ID:r59lyDbI
先日、俺の勤務してるローソンにフィルム15本出した男がいた。


     場所は、いちよう山陰なんだが(w
853名無しさん脚:05/02/20 04:02:26 ID:wQk2O2mV
>>852
撮影会に参加した翌日は、薬局に20本くらい出すよ俺w
そこの店が、1%ポイントつくんで、1本あたり522円だから5円ちょいのポイントがたまる
ポイント5倍デーを狙って出すから26円溜まる
20本出せば1本無料
854名無しさん脚:05/02/20 12:10:53 ID:1uUinfgt
そういえばお正月に山陰に帰省したときローソンにだしたけど、
ちゃんとまだ補正情報付きだった。
しかもかなりきれいだったのを思い出したヽ(´ー`)ノ 
ローソンの人は袋がさごそさがしてたけど・・・
855854:05/02/20 12:12:34 ID:1uUinfgt
あ、ごめんゼロプリスレと間違えた・・・orz
すれ違いスマン
856名無しさん脚:05/02/20 13:16:20 ID:imo9HAhK
>>851-853
ローソン及びゼロプリの話はこちらでどうぞ↓

☆プリント0円って安くつく☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095574911/l50

>>854
どんまい。
857名無しさん脚:05/02/20 17:23:36 ID:pnDtD/c6
日常用にセンスー200/24枚撮り10本パック買ってキター、\950-
ローソンとの相性もバッチリで最高
858名無しさん脚:05/02/21 06:13:31 ID:aH51kORG
ローソンに黒白の現像出したら同時プリントされました。
控えを私に渡したあと、同時プリント指定欄に丸を付けたのが原因らしい。

店員は現像とプリントの区別が出来ていない様子でした。
ゴルァして現像代だけになりましたが。。。
859名無しさん脚:05/02/21 08:29:00 ID:K3JHSp2z
>>858
モノクロ同時プリントって、どんなのが仕上がるの??
860名無しさん脚:05/02/21 09:34:11 ID:uLussetJ
>>858-859
おまえら、すぐ上のレスが読めねえのか?
>>856

ま、俺もローソンのモノクロの仕上がりに興味はあるがw
861名無しさん脚:05/02/21 19:28:07 ID:SBDt8IjZ
文脈から察するに、現像自体はモノクロで
適正に行われたってことだよな?
カラー現像じゃないよな・・・。
862名無しさん脚:05/02/21 21:09:10 ID:BwDyfhMw
ここはローソンのスレでもモノクロのスレでもないんだが・・・。
現像はラボを経由してまた別のラボに送られる。納期は大体十日。
増感にも対応してくれる。+150円くらいだったか?現像は比較的安い。
所沢現像の話だが、仕上げは極めて良好。白黒手焼きの店がないので、引き伸ばす時は利用してる。
ちなみに、同プリは500円じゃないからな。

・・・これで満足か?次回からちゃんとしたスレでやってくれ。せめてコニパンの話を織り交ぜるとか。
もうローソン厨やゼロプリ厨にはうんざりだ。
863名無しさん脚:05/02/22 01:10:01 ID:y71oYnDx
コニカのラボは@川口
864名無しさん脚:05/02/24 12:26:28 ID:Qne6RrV6
ローソン経由のモノクロはよかったよ。(コニパン400)
淀にくらべたらかなり良好。
去年の時点では袋が「konica」のままで懐かしかった。
865名無しさん脚:05/02/24 13:45:59 ID:+XQnp2iK
最近、どんなにドーでも良いような写真でも薬局に出すのは敬遠している。
前にHD400をジャンボに出したとき、どんなにスキャンしても綺麗に取り込めないことがあった。
ネガとは言え、かなり露出には気を使って撮影しているつもりだったんだけど、
プリントを見てもイマイチな仕上がりが気になった。
で、フィルムを良くみてみると、なんか汚いのよね。
何度も語り尽くされた事だが、多かれ少なかれ以下の事は言えると思う。

過現像、ケミカルの状態が悪い、高温迅速処理により汚い

最近は現のみにしてC41もプロラボに一本化しようと考えてる。
現像が悪いと取り返しがつかないからね。
866名無しさん脚:05/02/24 13:48:38 ID:+XQnp2iK
ついでにコニパン。400は1段プッシュしただけでもかなり荒れる。
語るほどに特徴のあるフィルムじゃないような気がする。
867名無しさん脚:05/02/24 20:50:24 ID:SXkim76D
赤外線マダー? チンチン
868名無しさん脚:05/02/25 22:03:11 ID:hMq0AueK
>最近は現のみにしてC41もプロラボに一本化しようと考えてる。

それが正解だと思う。
自分も現像はプロラボに依頼してる。
せっかく撮影したネガ、現像がいちばん大事。
869名無しさん脚:05/02/26 03:46:29 ID:WVh3Tx5h
同じ状況で同じ被写体をとった場合、
コニカのフィルムが他所のメーカーより優れる点って言えばなんですか?
870名無しさん脚:05/02/26 09:50:20 ID:CTi6avQz
現像が一番大事ってのは禿げ同なんだけど、今までプロラボと0円の差っていうのを実
証したソースってみたことないんだよなあ
高速処理が駄目だってんなら街のミニラボも全滅ってことになっちゃうべ

つーかスレ違いだな
871名無しさん脚:05/02/26 09:56:51 ID:B29t7j1M
>>870
現像の話は0プリやローソンの話ではないですから、スレ違いではないかと。
ここはフィルムのスレだし。

>>869
コニカのフィルム・・・と漠然と書かれても。
同じ状況で同じ被写体って具体的に何を撮るんですか?それによっても大分変わるような。
あまりに抽象的過ぎて質問に沿えるような答えが浮かびません。
ベルビアと比べてシンビってどうよ、とか、そういうのなら発展性がありそう。
872名無しさん脚:05/02/26 13:53:23 ID:tS9gGXMz
>ベルビアと比べてシンビってどうよ
素直な発色だが地味。で終わっちゃわないかな?
873名無しさん脚:05/02/26 18:17:08 ID:H2zprciF
>>870
ミニラボでよく発生する不都合はこんなのが多いね。
・過乾燥でフィルムがカールする
・迅速定着液の使用&簡略水洗による保存性の低下
・液質、および液温管理のあいまいさ
・フィルムカット時のミス
・キズ
・現像液温の高さによる過現像
・現像液の劣化によるシャドー再現の品質低下
・エッジテープを使うことによる画像の損傷

いままでの経験だと、こういうミスやトラブルが多い。
プロラボだから完璧というわけではないが、少なくとも
リスクはそれ相応に減らせることは確実。
知識も技術も豊富なミニラボがあれば苦労はしないんだけどね。
874名無しさん脚:05/02/26 18:25:32 ID:BX91ra4k
>>873
現像液の劣化によるシャドー再現の品質低下
とは、黒が締まらない減少のことでよいでしょうか?
875名無しさん脚:05/02/26 18:30:31 ID:vmc5ww/e
漏れ、センスー200&400常用なんだけど、ついいつもビックのフロンティア高速仕上げに
出しちゃう、、、場所も乗り継ぎの駅前で便利だし待ち時間中に近辺で買い物も
出来るし。一度だけ仕上がりが変になったとかで再プリント中なので暫く待ってくれ
って言われた事あったけど、それ以外は概ね良好かな・・・やっぱりビックとか淀って
風呂の補正データとか各フィルムメーカーごとに持ってるのかな
876名無しさん脚:05/02/26 18:38:00 ID:BX91ra4k
>>7フロンティア高速仕上げにだす
お宅は、被写体は風景しゃしんですか?

人物(子供・おねーちゃん)ならフロンティアはないと思うぞ
877名無しさん脚:05/02/26 19:36:41 ID:tS9gGXMz
フロンティアだからダメってもんでもないんだろうがビックには出さない。
現のみ→家でスキャン∩補正→デジカメプリント(ここまでビック)→
「こんな感じの彩度でおながいします」と堀内にだすことはたまにあるけど。
878名無しさん脚:05/02/26 19:54:12 ID:tS9gGXMz
ビックには出さない。×
滅多にビックには出さない○

orz
879名無しさん脚:05/02/26 21:35:00 ID:ioeeS7oA
>>874
いえ、違います。
ネガの有効露光域は広いので、潜像としては
はっきり記録できているにも関わらず
現像液のヘタリで、その潜像を現像しきれない
状態の事を指します。
また、ネガ現像の際にシャドー部の再現が
こういった良くない仕上がりの店は多くの場合
硬調で、諧調もいまいちのことが多いです。

こうなると、スキャンするにもプリントするにも
ファインプリントや出力は難しくなります。
ミニラボの場合、シャドーの現像能力はほとんどの場合
液や液温の管理が厳格なプロラボに比べて劣りますね。
880名無しさん脚:05/02/26 22:20:38 ID:VQrypysN
漏れはフジとコダックの時だけビックのフロンティア仕上げに出すけど
コニカはローソンだけだな
881名無しさん脚:05/02/27 19:57:38 ID:A+CWU0jA
センスー200、24枚撮り10巻パック930円、先週買ったけどまた買ってきた(w
今まで屋外スナップ&風景用に使ってたんだけど、今後屋内の人物が多くなるので
積極的に屋内でも使おうと思うんだけど、やっぱり200じゃ厳しいかな、、、
体育館の中でのスナップになると思うんだけど、、GN25のストロボ内蔵カメラで使用予定
882名無しさん脚:05/02/27 20:16:29 ID:Tj4YGseS
>>881
GN25!?
何それ!カメラに興味が惹かれました。
883881:05/02/27 20:24:09 ID:A+CWU0jA
>882
オリンパスのL-30っていう一眼コンパクトです>GN25
あとフジのSilviF2.8との2台体制で、いつもどっちか片方にセンスー200装填してます
コンパクトしか持ってない、、(鬱
884名無しさん脚:05/02/27 20:58:49 ID:Tj4YGseS
>>883
なるほどL-30ですか!納得しました。以前、前身のL-20を使ってました。
SilviF2.8は自分も使ってます。
どちらも曲者(くせもの)ですが、写りは良いカメラです。
885名無しさん脚:05/02/27 23:12:13 ID:IpXGdcnP
>>879・873
悪いけど完全なスレ違い
>ミニラボの場合、シャドーの現像能力はほとんどの場合<
>液や液温の管理が厳格なプロラボに比べて劣りますね。<
イマドキ、ネガ現自店処理してるプロラボなんて存在しねーだろがw
 あんたが博識なのはよーく判ったから、他いってやってねw
ただし10年前の知識みないだけどねw
 プロラボにネガ持って行くヤシってホンとにいるのか?
886名無しさん脚:05/02/28 00:01:10 ID:Q4VhDUyn
>>885
ノシ
887名無しさん脚:05/02/28 09:56:04 ID:xxEIlY4m
>>869
>>872以外には、やや軟調なこと、かな。
以前は軟調が顕著だったんだが、
世間の好みが硬調の方へ進んでるんでコニカのフィルムも以前よりは硬調になってきている。
888名無しさん脚:05/02/28 16:24:24 ID:R9uAik4m
8888888888888888
8888888888888888
8888888888888888
8888888888888888
8888888888888888
8888888888888888
8888888888888888
8888888888888888
889名無しさん脚:05/03/01 12:35:55 ID:abfOcYxe
>>885
同じ条件で撮影して、現像をそれぞれに出したら
はっきり差は出るのにねえ。
まあそれが気にならないならいいんじゃないかい。
890名無しさん脚:05/03/03 19:34:34 ID:rhcummUu
コニのJXは最初から乳剤へんですか?

とてもキモい色です  それとも期限切迫品つかまされたのか?

今のフィルムなら、コニミノのロゴ入ってますよね?  鬱
891名無しさん脚:05/03/03 23:29:36 ID:2Ae0WGqV
>>890
ラボに持ってって焼き直してもらったら?
892名無しさん脚:05/03/05 08:58:53 ID:5DB5dnks
JXって色味とか粒状感とか色々含めて大味なフィルムだよね。
プリントもイマイチだし、フィルムスキャナーで取り込んでも同じ印象。
感度は違うけどセンスー200は好き。
893名無しさん脚:05/03/05 10:36:05 ID:han5Hdw8
俺の場合のJX400は

友人にもらったフィルムで、2年ぐらいは寝かせておいたらしい物でした
少なくとも2年以上たってるフィルム試しに出したんだが・・・・・

コレは5年もののような色合いでした

JX400は現行販売もされてるようなので、皆さん期限を確かめて使ってね!

あの色から
894名無しさん脚:05/03/05 10:55:08 ID:wyOiY4oD
漏れ、コニミノはセンスー200しか使わない。
正直コニカってあまり好きじゃなかったんだけど、何故かあれだけは大好きなんだよね。
一度安売りで試しに買ってみたらハマりますた。
895名無しさん脚:05/03/05 11:47:12 ID:Ex3r4Y3X
今のJX400はフィルム見るとJX-400Uとなっている。
俺が使った限りではなかなか良いフィルだけどな。
センスーもセンスー400Uとなって違いがわからないのだが・・・・。
896名無しさん脚:05/03/05 12:20:53 ID:JG3Q0/Ij
センスー400とJX400は全然別物ですよね?
センスーの方が派手な彩度で
JXは地味でメタリックな色合いに見えますが。
897895:05/03/05 13:28:12 ID:Ex3r4Y3X
>>896

おすすめネガ2の543ですが・・・。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1090631416/695

わたしにはほとんど違いがわかりません。引き伸ばしても。
JX400は安いのでこれから使っていきます。
898名無しさん脚:05/03/05 23:14:47 ID:/yEL4/Sq
一代前だと、JX400=センチュリア(スーパー付かない)ではあったんだよね
899名無しさん脚:05/03/06 06:28:54 ID:GOo4cGri
>>881
現像代考えたら、36枚撮りを1本300円で買ったほうが、1枚あたりの単価は安いよ。
900名無しさん脚:05/03/06 21:01:33 ID:ghJxBBGA
うーん、確かに36枚撮りの方がトータルで見たら安いんだろうけど漏れの場合は
一度に36枚も使い切る事がなくて、だいたい24枚撮を詰めて20枚前後撮った後に
途中巻き戻しで出すって感じなので、36枚撮は勿体無い気がしていつも24枚撮り
買ってます。撮ったらすぐに現像に出してプリント見たいから36枚撮りを数週間
カメラに入れっぱなしってのも耐えれないし(w)

今日もお出かけしてセンスー200で写真撮ってきたので現像出してきたよ。
人に渡さないといけなかったから魚篭の風呂クイックに出した。前に近所の風呂入ってる
個人経営なカメラ屋に出した時は笑っちゃう程変な色だったけど、今日の魚篭は思ったより
良かったよ。パトローネからフィルム引っ張り出す時にミスったのか1枚目に赤い流星が流れてたけど(w
901名無しさん脚:05/03/06 22:11:59 ID:G2/DRaqk
今日センスー200、4本をまったく同条件で撮ったので、試しに2本を
都内でNO1と言われるプロラボに、2本をそこの近くに大手の
カメラ店に出した。結果を見て笑うしかなかった・・・。
 4本に連番のチェックテープが貼られていて当然の様にまったく同じ
仕上がりですた。ちなみにカメラ屋は420円プロラボは735円ですた。
 結局ネガの客はPDOのカメラマンとかの常連しか相手にしないって
コトかw
902名無しさん脚:05/03/06 23:00:47 ID:wHUbeV8c
センスー200、今日試しに体育館内でのスナップに使ってきた。
全然問題無かったよー、綺麗に撮れた。何枚かピンボケが出たけど
多分自分の合わせ方の問題、、今後は屋内ホール的な場所でも
積極的に使うぞ、って事で今日も24枚撮10本パック950円ケ
903名無しさん脚:05/03/06 23:18:38 ID:9lmVvMdo
200ってマイナーだけど使いやすい感度だよね
904名無しさん脚:05/03/07 01:09:40 ID:sTTyEVvk
>902
体育館でも問題ないのか、、それはいいなぁ
今まで体育館とか屋内は400ばっか使ってたから。
でもストロボ必須としても絞りの関係でピント合わせは
よりシビアになるのかもね>ピンボケ
905名無しさん脚:05/03/07 02:27:17 ID:dbvhfN4b
SINBIってなんであんなに安いの?
やばい?
906名無しさん脚:05/03/07 03:34:31 ID:9+s9+0OL
へーき
907名無しさん脚:05/03/07 11:20:21 ID:ktkNUMrn
SINBIは粒状に我慢できれば、自然な発色で良いフィルムだと思う。
安いし最近常用してるよ。
908名無しさん脚:05/03/07 14:09:19 ID:++VqwgZf
>>905
907が書いたように粒が少々荒いとは思う。velviaを常用してる人は色ノリが
悪いと感じるかもしれない。発色が素直で妙な演出がないので漏れは好きです。

色枯れする冬場は素直すぎて嬉しくないですけど、新緑の季節なんかには
気持ちの良い写真が撮れるかも。
909名無しさん脚:05/03/07 16:07:12 ID:P7ZP45BJ
>まったく同じ仕上がりですた。

違いが見出せないだけという可能性もあるw
910名無しさん脚:05/03/07 19:34:57 ID:9aEW8Kk6
>>901
センスー200をプロラボに持って行く事そのものが間違い。
いまどき都内のプロラボでCNK-4の処理をやってるラボは
無いよ。てゆーかネガ現をプロラボに持って行くのは、
金の無駄、プリント○郎の方がマシ
911名無しさん脚:05/03/07 21:51:35 ID:4G7vcu2A
プリント太郎ってフジ系でしょ?
フジ系のにコニカやコダックのフィルム出すとだめぽ
HD400でも散々の出来だった
912名無しさん脚:05/03/07 23:17:34 ID:lXsXIpJa
要するに、プロラボでセンスー現像しても不治系のラボ以下の
仕上がりって事だろ。909さんみたいなプロラボマンセー人は普通コダとか使うじゃねーの?
913名無しさん脚:05/03/08 07:38:18 ID:eubsZOXP
おまえらもうちょっと現像のこと勉強したほうが良い。
ミニラボのプロセッサーで現像することが如何に危険なのか・・・
914乱文スマソ:05/03/08 09:34:29 ID:Cnam6ChV
どんづまり、
ユーザーがカラーネガそのものをを見る目が有るか?否か?に行き付く。
B/Wでフィルム現像や印画紙現像をやってる人の方が見る目があるのでは?
915名無しさん脚:05/03/08 09:48:20 ID:/S2x/idh
>>913
おバカなおいらに分かるように教えてください。
そして、どこに出せば安全なのかも。
916名無しさん脚:05/03/08 10:40:40 ID:+ah63zTV
>>911
>HD400でも散々の出来だった

HD400って富士でもコニカでもだめだよね。
妙にコントラストの無い絵で、しかも妙に黄色い。
917名無しさん脚:05/03/08 14:44:13 ID:eVaS/gIA
HD400って解像度はいいんだけど、ラチチュード狭いのか(広いはずなんだが)破綻してる箇所が多いよね
特に暗部でのノイズがとても値段に見合わない
これはもちろん俺もフジやコダのラボに出してるせいかもしれないのだが・・・
コニカのラボとか近所にないよ(´・ω・`)
918名無しさん脚:05/03/08 14:44:42 ID:eVaS/gIA
って、コニカでもだめなのか・・・?>>916
だとしたらもうだめぽ
919名無しさん脚:05/03/08 14:54:26 ID:x9tDw9xD
HD400はわざわざ専用のチャンネル設定してる店って、ほとんど無いんじゃないか?
絶対数少ないから。まあ、コダック系列のラボならやってるだろうとは思うけど
その辺りがプリントでは差が出るんじゃ…ってここコニカスレじゃんか
920名無しさん脚:05/03/08 14:56:40 ID:eubsZOXP
基本的にミニラボは高温迅速処理をやってる。
白黒なんかで現像経験がある人なら分かると思うが、
画質に拘るなら高温迅速処理は宜しくない。
それにミニラボは少し過現像気味にやってる所が多い。
また現像液、定着液などのpH管理なんかもちゃんとやってるとは思えない。
ケチる店なんかはヘタった液を現像時間延ばしてでも使ったりしそうだ。

そういう点で、ネガでも露出に気を使って撮影してるようなユーザーは
ミニラボには頼まない方がいいと思います。
現像がお粗末だと本当に取り返しがつかない。
現像料金はミニラボもプロラボも大差ないんだから、面倒くさがらずに
プロラボに現のみで依頼して、後からミニラボに焼かせた方が良いです。

ちなみにプロラボにネガ出す人は決して少なくないです。
行ってりゃ分かると思うけど、結構出してる人います。
921名無しさん脚:05/03/08 15:04:47 ID:x9tDw9xD
>それにミニラボは少し過現像気味にやってる所が多い。
>また現像液、定着液などのpH管理なんかもちゃんとやってるとは思えない。
>ケチる店なんかはヘタった液を現像時間延ばしてでも使ったりしそうだ。

この辺りはちょっと言いがかりじゃないですか?
それにプロラボが機械による迅速処理をやってない保証も無いですよ
922名無しさん脚:05/03/08 15:11:39 ID:+ah63zTV
ミニラボかどうかよりも、中の人の腕によるんじゃない?
初台駅のそばにあるDPEは風呂だけど、中の人の腕がいいのかコニカのフィルムでもとてもきれいに焼いてくれて大満足。
ポートレート400出した時はほんとにきれいだった。
923名無しさん脚:05/03/08 19:52:25 ID:eubsZOXP
>>921
確証はありませんが、プロラボとして看板を掲げている以上は
それなりに信頼できるプロセスで現像していると思います。
何よりも殆ど同じ値段で抜群の安心感が得られるのであれば、安い位では?
924名無しさん脚:05/03/08 20:22:06 ID:KvMMKnsn
>>920
カラーの話?モノクロの話?
925中の人:05/03/08 20:43:52 ID:LSJkvBNg
ミニラボの現像品質に関してはとやかく言いませんが、
プロラボとして商売している店は、プロセスや液管理には
重点的にチェック・品質維持をしています。
現像処理だけでなく、乾燥もハンガー式を採用したりして
できるかぎり良い品質を出せるようにしています。

プロでもネガ現像の依頼は多いです。
中で処理する際は、プロもアマチュアも全く区別しません。
同じプロセス、品質で処理します。
有名写真家や広告会社のポジやネガもウチでやってますが、
それらと扱いはまったく同じです。
プロからクレームを受ければ、会社の信用に関わります。
それくらいデリケートな扱いをアマチュアのお客様にも同様にしてます。

ただ、ミニラボの品質が必ず悪いとも言い切れないので難しいですね。
私が客ならミニラボには出さず、現像はプロラボに依頼しますけど。
理由は上記の通りです。
926中の人NO2:05/03/08 21:59:20 ID:eP2FvWKS
私も都内のプロラボで働いていますが、自分のネガはすべて信頼出来る
ミニラボに出します。925さんの様なプロラボも存在してるんですかぁ〜w
 うちの場合は昨夏倒産したAOY●M●さん同様にネガはすべて外注です。
外注というと聞こえはいいですが、契約している大手のミニラボに本数がまとまった
時点で持ち込むだけです。ネガ袋などは当然すべて弊社の物に入れてもらい
ますが、内容はミニラボで処理してる訳ですからまったく一緒です。
 カメラ雑誌の表紙を飾る様な方のネガ現もまったく同じです。それと、高速現像とか
高温現像とか言ってますが、たとえばセンスー200の様なLD系のネガをどんな低温だろうが
 7分以上発色液(N1〜N2)にいれたら、本来のディテールや色温度はすべて失われます。
ましてや乳剤面が3層になってるコニミノのハイコンのシリーズはフジのFPで短時間に現像
される事を前提に設計されてるから、吊るしとかで現像したら悲惨だよ。
 プロラボの板見ればわかるけど、現状のネガの処理本数だと、現像液の適正濃度を保てない
のを一番知ってるのはプロラボ自身です。それと黒白現像とカラー現像はまったく別物です。
余計な銀を落として単色をRECさせる黒白に対して、カラーネガはいかに銀を層積していくか
です。まったく対極です。

927名無しさん脚:05/03/09 00:09:35 ID:6kDbR023
プロラボがそれなりの品質のものをしっかり提供していれば
この10年で数が半数にはなってないだろうなW
特に、都内は悲惨だな
928名無しさん脚:05/03/09 10:22:01 ID:qsilGtT4
まぁ堀に出しておけば安心ってこった。
929名無しさん脚:05/03/09 19:07:09 ID:g9pQnmpo
>>928
知らぬが仏
930名無しさん脚:05/03/10 13:27:35 ID:qpOc6MF4
konicaはMC100を再販すべきだ。
931名無しさん脚:05/03/10 14:12:30 ID:ILSvyVwS
>>926>>928
読む人が読めばわかると思うが、926はまさにその堀だろが
ネガ現は最近は全部基太村でC-41処理されてる。
袋はしっかり自社の袋に入れてるけどね
932名無しさん脚:05/03/10 14:35:54 ID:ThTr4mhc
その北村はどうなの?
933名無しさん脚:05/03/10 18:09:26 ID:ILSvyVwS
>>932
普通です
934名無しさん脚:05/03/10 21:21:07 ID:npjpPMGu
まぁ堀としてもクオリティーに問題がないと判断してるから外注なんでしょうな。
935名無しさん脚:05/03/10 21:27:00 ID:QxSisPXT
コニカ赤外750アボーン。夏山で使おうと思ってたのに..orz
936名無しさん脚:05/03/10 21:40:53 ID:iicPlrrd
センスー1600ってまだ有るよね、、
一度ナチュラに詰めてみようと思ってるんだけど
ビックとかでも見付からない、、ちょっと前に見たのに
937名無しさん脚:05/03/10 22:18:46 ID:ILSvyVwS
>>920
コニカのCNK-4処理の最適な処理温度と処理時間をご存知かな?
すべてあんたが言ってる事と正反対だよw
このインチキ野郎
 
938名無しさん脚:05/03/11 03:06:35 ID:T0q4Am+q
>>935
ほんとだ。。。漏れのヘキサーが半分意味の無いものになった。。。
939名無しさん脚:05/03/11 09:47:35 ID:XisWDZwl
仕方ないよ。コダックのインフラレッドは今のところ残ってるわけだし。
自転車とか原付乗ってブラパチをやり倒せばいいじゃん。
940名無しさん脚:05/03/11 11:06:39 ID:Haz3EBLO
ぼへ、コニカ赤外無くなっちゃったんだ・・・ウワーン
コダのって暗室でフィルムの出し入れしないとダメなんでしょ?

そういやNATURAにセンスー1600ってのも面白そう。
まぁ性能的にはフジのが上だろうけど、そこを敢えて・・・
941名無しさん脚:05/03/11 12:43:33 ID:T2CpdvtI
>>940
開封から現像まで全暗黒でやる必要があったとおもう。一日に一本しか
使わないんだったらドアに目張りして夜に自宅の便所か風呂でやればいいけど、
日中フィルムを出し入れしたいならダークバッグが必要になるんだよなあ。
942名無しさん脚:05/03/11 13:33:22 ID:Cy2QpdRg
コニカ赤外はブロニだけディスコ
943名無しさん脚:05/03/11 13:55:39 ID:yYsHrgPa
ダークバッグでもだめなの?
944名無しさん脚:05/03/11 18:00:00 ID:HKsrMhVY
>>936
今日八王子の淀で見ましたよ。

945名無しさん脚:05/03/11 19:28:49 ID:KIYu1nWo
>>937
詳しく教えてくれ
CN-16もCNK-4もC-41も結果は同じでなくてはならないはずときいたが、
それに、処理を早くするための高温処理ときいたがそれはうそなのか?
946945:05/03/11 19:33:49 ID:KIYu1nWo
逆に低温で遅く仕上げる方法の処理ってあるのか?
947名無しさん脚:05/03/11 20:04:01 ID:EzGLKZxM

どのフィルムも、メーカー純正処理が基本。
それをしないで色がおかしいとか意見する資格無し。
948名無しさん脚:05/03/11 20:09:22 ID:0D4h7b7r
>>943
多分ダークバッグがあれば良いんだろうけど、撮影先まで持って行きたか
ないよなあ。ネイチャーやるなら持っていかざるを得ないけどさ。

その点、コニカのインフラレッドは使いやすい。炎天下で直射日光当てた
事は無いけど、普通のネガと同じように扱っても問題起きたことは無かった。
949名無しさん脚:05/03/11 20:13:32 ID:/XARKoT+
こんなページは残ってるのに生産終了ですか・・>赤外750
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/nar/nar_10.html
950名無しさん脚:05/03/11 22:58:13 ID:m4N96QPP
>>947
コニミノはごく一部のシリーズを除いてCN-16処理(フジのFPで12分程度
で処理する方法)でテストデータを出してるのは英語版のHPに堂々と載ってる。
だとすれば、コニカの純正現像よりもフジの純正現像の方が発色がいいのは
あたりまえ。そんな事も知らないで意見する資格無し。
951名無しさん脚:05/03/11 23:01:36 ID:SbLeRCzE
コニカのフィルムは増感が苦手だから嫌い。
952名無しさん脚:05/03/11 23:52:31 ID:iHzo5thN
赤外は年に一回、春に生産するだけだが。
953名無しさん脚:05/03/11 23:56:36 ID:t9l1cz0s
増感に耐えられるのはネガだとインプレッサしかなかったね
だけどセンスー200とかを400に増感するとかなりオモシロイ色でるよ
954名無しさん脚:05/03/12 01:54:37 ID:csAr6Xb1
インプレッサも年一度でいいから生産して欲しい・・。
955名無しさん脚:05/03/12 07:26:28 ID:04UXdzzC
うちの近所の100均、センスー100の24枚撮り売ってた、、勢いで5個買っちゃった(w
956名無しさん脚:05/03/12 09:42:15 ID:ZHS/ZDiH
36枚撮りを200円で買った方が安くつく罠
957名無しさん脚:05/03/12 09:52:47 ID:04UXdzzC
36枚使い切れない&現像出したら50円くらい高くなるから24枚撮しか使わん
958名無しさん脚:05/03/12 10:04:53 ID:tjOavnTh
>>957
俺も同じだ。36枚撮りって多いよな。使いきれん。
959中の人:05/03/12 18:05:56 ID:cg/h1Brj
>>953
アップしてもらえたら嬉しいなあ。
どんな色になるんだろう?
960名無しさん脚:05/03/12 18:30:55 ID:XXwqYxLQ
24枚の方が写真を早く見る楽しみがある。
たかだか数十円ケチりたくないものだ。
それに、24枚撮り100円はよく見かけるが36枚200円はなかなか無いんじゃないか。
そんなフィルム探す労力考えたら決して安いとは言えないね。
961名無しさん脚:05/03/12 19:22:36 ID:YhY0a3kT
>>947-950
本来は、どの現像処理でも同じにならなくてはいけない。
同じにならない場合はおかしいのだそうだ。
962名無しさん脚:05/03/12 19:35:11 ID:tcWU0z4j
フジがCN-16の処理変えたんだっけ?ホルマリンレスのためだか何だかで。
963名無しさん脚:05/03/12 20:19:33 ID:YhY0a3kT
>>962
もう前のこと、ほとんどの処理方法がホルマリンレス
インプレッサとあとコダックのなんだかが処理すると
やがて変色するとか聞いたが、詳しいことは忘れた。
964名無しさん脚:05/03/12 22:19:30 ID:e7p5Hwct
漏れは36枚撮りがほとんど。
とにかく安いのを探し、期限近くても、あれば買う。100円が多い。
期限は3ヶ月もあれば十分。
部屋を暗くして詰め、約40枚撮る。
Xは半分位しか写らないが、右半分の構図で写す。
ローソンならプリントしてくれるとこがうれしい。
965名無しさん脚:05/03/13 00:02:41 ID:hcN6z97N
>>964
漢っぽい撮り方だ。
966名無しさん脚:05/03/13 09:04:53 ID:yx3h/c++
つーか主婦っぽい、って気もするぞ。
トイレのタンクになんかつっこんで、水道代浮かす!みたいな。
967名無しさん脚:05/03/13 19:08:16 ID:hcN6z97N
センスー200って赤が強く出ない?
ネオンの赤とか特に。
968名無しさん脚:05/03/14 03:26:20 ID:BgBAlzlm
今ビックもヨドバシも .comでセンスー200 24枚 105円で売ってるね。
まとめて買うならいいかも・・・
でも送料が0になる本数はとてもじゃないが買えない。
両方とも店舗じゃそんなに安くなかったョ
969名無しさん脚:05/03/14 05:30:11 ID:Gshobst1
何か買う時についでに買えばいいだけ
つか24枚撮りなんて買う気になんね
970名無しさん脚:05/03/14 09:50:39 ID:4cNXPQ8I

>950、961
理屈ではそうだが、現実には
他社系列に出しておかしくなった、という話をよく目にするだろ。
だから純正現像に出すのが正しい。

つーか、なぜ素直に純正でなく、わざわざ他社系列に出すのか?
学習しない人間なのか、クレイマーなのか?
971名無しさん脚:05/03/14 10:07:47 ID:gamUxBsr
>>970
他社に出しておかしくなったのではなく、おかしいところに出しておかしくなった、つまり、おかしいところは、どのフィルム出しても、だめだろう。
純正だからいいとはいえない。
972名無しさん脚:05/03/14 18:20:05 ID:Gshobst1
>>970
コニミノ(コニカ)純正のラボでプリント無料やってるとこはまずない
というかプリント0円のは大抵フジだから
973名無しさん脚:05/03/14 18:30:10 ID:hkf47jVF
ローンソ
974名無しさん脚:05/03/14 21:23:57 ID:+RhOoGUh
>>972
>まずない
そう言いきれるか?知らないだけだろ。
ローソンはコニミノだし、スーパーやドラックストアの取り次ぎの0円プリントもあるぞ。
ま、フジに比べて少ないけど。
975名無しさん脚:05/03/15 00:37:11 ID:qWrzaR7h
だからここはローソンのスレじゃないと何度言ったら・・・
次スレはスレタイにローソンは入れないでくれ。
976名無しさん脚:05/03/15 01:47:26 ID:myZTo9fW
別に話の流れからローソンが出てきただけであって、
そんなにメクジラ立てて言わんでもいいと思われ。
ここはアンチローソンスレでもありませんにょ。
977名無しさん脚:05/03/15 03:46:36 ID:hnc68zxC
現像疑う前に自分の露出制御疑ったほうがいいと思うがな
978名無しさん脚:05/03/15 11:30:45 ID:HipvzBcC

プリント0円なんかによく出せるな。
コスト削減で腐った現像液使ってる恐れ大なのに。
現像ぐらいマトモな所に出せよ。
979名無しさん脚:05/03/15 11:40:06 ID:sU38eR4I
多分、100年後、コニカはフィルムを作っていないでしょう。
980名無しさん脚:05/03/15 13:33:07 ID:30PXhYfS
次スレのタイトルを考えてみました。

【発色】コニカのフィルム6本目【素直】
981名無しさん脚:05/03/15 20:48:38 ID:h2/pYiYz
>980

いい感じです。
982名無しさん脚:05/03/15 21:17:46 ID:AO5EGSVm
ローソンはコニカ純正処理だが、何故ローソンの話題が悪いのか。
983名無しさん脚:05/03/15 21:54:01 ID:I1fG8d6t
ホントにコニカ純正なの?
984名無しさん脚:05/03/15 22:51:06 ID:tWjIdEQm
>>983
そうじゃなかったら何?
985名無しさん脚:05/03/15 23:43:02 ID:tVpl+l2F
次スレ立てました。

【発色】コニカのフィルム6本目【素直】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1110897142/l50
986名無しさん脚:05/03/16 00:19:11 ID:r/MHUb9w
    _
   /〜 ヽ  
  (。个 ,个) >>985 乙カレー
   ゚し -J゚
987名無しさん脚:05/03/16 01:02:23 ID:6FI/kaZ1
>>979
その頃には、フジもコダックも・・・・・( ´・ω・‘)
988名無しさん脚:05/03/16 07:31:13 ID:E8DEIxQN
>968

センスー200、10本パックなら1050円で出てるぞ@ビック店頭
おれも、つい先日1パック買ってきたところ。
ちなみに、SRA・SRBは10本1パック4100円位だった。
989名無しさん脚:05/03/16 13:09:07 ID:uHNC/Com
>>984
ローソン純正
990名無しさん脚:05/03/16 13:37:35 ID:fDyREUVU
SRB・・・SRB・・・SRB・・・
991名無しさん脚:05/03/16 19:25:07 ID:CuotWFXX
純正の意味わかってねーだろ
コニカのフィルムを、コニカのケミカルで、コニカの現像機を使って現像。
現像済みのコニカのフィルムを、コニカのプリンターで、コニカのペーパーに
プリントし、コニカのペーパー現像液の入ったプロセッサーで現像する。
で、コニカのプリント袋に入れる。
これがコニカ純正仕上げ。フジのフィルムをコニカ純正仕上げ?
おかしな言い方だと思わんか?
992名無しさん脚:05/03/16 20:06:20 ID:E8DEIxQN
>990

すまん^^; SRMのタイプミスだ 許してくれ _| ̄|〇 このとおりだ
993名無しさん脚:05/03/16 20:06:34 ID:Ku3abQvg
なぜ熱く語れるのかがわからない
994名無しさん脚:05/03/16 22:55:51 ID:fDyREUVU
>>992
ほほ。許します。
おいらSRAとSRM常用してます。
ポートレートにも(・∀・)イイッ!!。
995名無しさん脚:05/03/16 23:53:29 ID:MORHRjWs
コニカのプリンターってノーのOEM?
996名無しさん脚:05/03/17 02:21:50 ID:6DPBToE/
>>995
自製だと思う。全機種全部品がそうかというと自信ないが…
コニカの看板でノーリツの機械が入ってる店はあるなw
997名無しさん脚
大きなラボでコニカの現像機やプリンターを使ってるところなんてないですよ。