コニカのフィルム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
って、まだ売っているらしいんですが使っている方はいらっしゃいますか?
2名無しさん脚:01/11/30 17:39 ID:5CnnF3Bv
良スレの予感
3名無しさん脚:01/11/30 17:42 ID:yzCIDYKQ
いるんじゃないの?たとえば1とか・・
4初心者:01/11/30 17:49 ID:PB1XyBR6
「サクラカラー」って何時の間に消えてたの?
昔、欽ちゃんがCMしてたよね。
5名無しさん脚:01/11/30 18:02 ID:9k+33VGh
今でもサクラカラーなんじゃないの?
ってゆーか全然使わねーな。
6名無しさん脚:01/11/30 20:59 ID:Q9GnPtvP
やっぱり誰も使ってないんだね.......
7名無しさん脚 :01/11/30 21:01 ID:6i9L3UHX
センチュリア200を安いから使ってるけど・・・
8名無しさん脚:01/11/30 21:03 ID:iaMdMUUm
 愛用してますよ
 だって安いもん カメラ屋で叩き売られてるよ
9名無しさん脚:01/11/30 21:14 ID:Q9GnPtvP
コニカのネガってもったりしていて色も変じゃないですか?
ペーパーのせいかもしれないけど。
10名無しさん脚:01/11/30 21:21 ID:Uehv6Mpk
ベルビアの発色のインプレッサきぼんぬ。
11名無しさん脚:01/11/30 21:36 ID:a8bGJgM8
俺はネガはフジよりコニカの方が好き。
紙はアグファと相性が良いと思う。
あのもったりがたまらん。
12私は反省しました:01/11/30 21:47 ID:g9U6bLK/
1って
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきん、たむし、Q熱、リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪 だなまったくよー。

1って
バカ、アホ、マヌケ、トンマ、ボケ、抜け作、キチガイ、精神病、分裂病、鬱病、妄想狂、偏執狂、パラノイア、粘着気質、
ボッコ、人格障害、行動障害、多動障害、虚言癖、ウソツキ、二枚舌、見栄っ張り、ハッタリ、ペテン師、詐欺師、道化師、
鬼畜、鬼、畜生、ケダモノ、悪魔、魔物、妖怪、悪霊、怨霊、死霊、地縛霊、浮遊霊、死神、悪夢、貧乏神、疫病神、部落、
よつ、穢多、非人、不可触民、賎民、熊襲、朝鮮人、チョン、エス、アカ、毛唐、三国人、野蛮人、レッドネック、ニガー、
ジプシー、ロマ、猿人、土人、未開の民族、食人族、首狩り族、原人、原始人、猿、エテ公、下層階級、貧乏人、下等種族、
劣等種族、乞食、ルンペン、浮浪者、不潔、汚物、悪臭、糞尿、犯罪者 サイコパス、サイコマニア、電波系、オオカミ少年、
極悪人、人殺し、殺人鬼、シリアルキラー、凶悪犯、猟奇殺人犯、盗人、盗賊、山賊、追い剥ぎ、雲助、スリ、常習犯、死刑囚、
反乱分子、危険分子、邪教徒、狂信者、産主義者、売国奴、鬼畜、鬼畜生、畜生、害虫、ウジ虫、蠅、ゴキブリ、ドブネズミ、蚊、ボウフラ、ノミ、ダニ、シラミ、ツツガムシ、
毛虫、芋虫、毒虫、ゴミ虫、フンコロガシ、マグソコガネ、便所コオロギ、ガン細胞、ウィルス、ばい菌、エイズ、エボラ、肝炎、梅毒、スピロヘータ、黄熱、マラリア、デング熱、ペスト、赤痢、疫痢、コレラ、O−157、サルモネラ、ビブリオ、
ボツリヌス、カビ、アスペルギルス、コクシジウム、狂犬病、ジステンパー、ポリオ、日本脳炎、脳性麻痺、ジフテリア、麻疹、風疹、流行性耳下腺炎、白血病、水虫、いんきんたむし、Q熱リケッチア、チフス、炭疸、ライ病、エロモナス、
クラミジア、インフルエンザ、スペイン風邪、腐敗菌、化膿菌、膿、ハナクソ、目糞、垢、フケ、チンカス、恥垢、短小、包茎、早漏、インポ、粗チン、イカレポンチ、原虫、条虫、寄生虫、回虫、蟯虫、サナダムシ、アニサキス、エキノコックス、
日本住血吸虫、顎口虫、広東条虫、肝臓ジストマ、ナメクジ、下等生物、劣等種族、痴呆、白痴、廃人、脳梗塞、脳軟化症、脳溢血、脳卒中、クズ、ゴミ、カス、最低以下のカス、意気地なし、最悪だなまったくよー。。
13名無しさん脚:01/12/02 01:14 ID:Zd5wFzTL
淋しいのでage
14名無しさん脚:01/12/02 18:00 ID:XwN35wYF
>>12
オマエガナー
15名無しさん脚:01/12/02 21:11 ID:jcyKoINY
サクラカラーという名前は、1983年頃なくなったとおもう。
社名変更か、吸収か何かで。
16:01/12/02 21:46 ID:5wFXR9V8
コニパン(ISO400)使ってます。だって安いんだもん。
135サイズの36枚撮りが大手量販店だと230円位で売ってる。
粒状性は普通で、同時プリントの上がりではもっともコントラストが低く
仕上がるような気がします。
本当は他のフィルムの方が高性能かもしれないけど、自分で現像とプリント
をしない限りそれを引き出すのは難しいかと。
自分で現像とプリントをやったほうが、フィルムと印画紙の特性をフルに利用
できてよいのでしょうけど、時間と場所とコストの関係で無理なんです。
それにしてもモノクロの同時プリントってなんであんなにコントラストが高い
んでしょうか。
17名無しさん脚:01/12/02 21:52 ID:WrPC4kMq
森羅の現像はラボが嫌うの〜。ちなみにキタムラ。
18名無しさん脚:01/12/02 22:39 ID:BuQ7UbFk
森羅って曇天で撮ると極端にかぶらない?
19名無しさん脚:01/12/02 22:43 ID:Or7UZ/Ds
>>18
  ハゲシク同意!
  SINBIもだよね・・・。
20名無しさん脚:01/12/02 22:46 ID:xQBorb02
>>11

うちの近所の写真屋さんはコニカに、紙はアグファ使ってるよ。
「コダック(の紙)だと発色がよくない」って言ってた。
21名無しさん脚:01/12/02 22:47 ID:RqUUd+/s
コニカ安いんでよく使います。
今まで悪いと思ったことはねーな。
22名無しさん脚:01/12/02 22:59 ID:4kySvC+L
なんだよ、みんな安いから使ってるのかよ。
コニカのこの描写が最高だから使ってるんだっていう猛者は.....いないか?
23名無しさん脚:01/12/02 23:26 ID:33Kg1q+C
猛者.....なのか? (ワラ

ちなみに折れはコニカのネガが好きだYoー
近所のラボとの相性がイイのだ。
勿論コニカ系のラボだけど(ワラワラ
24名無しさん脚:01/12/02 23:32 ID:VA19N5ru
>22
俺はフジのネガカラーフィルムは嫌いだ。
よってコニカのフィルムを使っている。
白黒とポジはKODAKを使うけど。
25名無しさん脚:01/12/02 23:34 ID:4kySvC+L
>>24
それってコダックやアグファのネガでも構わないってこと?
26名無しさん脚:01/12/02 23:35 ID:SrgTqcFy
>19
おぉ!
こないだフト買ってみたSINBIでちょっと鬱入ったのだが安心した…
27名無しさん脚:01/12/02 23:39 ID:Or7UZ/Ds
>>26
ストロボ炊いた分は大丈夫だった。
 曇りの日にはストロボ使わないとダメなのか・・・。
28名無しさん脚:01/12/03 00:16 ID:6KuS1+z0
>>22
俺はコニカのフィルム使ってる猛車だよ。
と言っても写真屋さん45でタダでもらった物だけどね。
普段は知的にフジを使ってます。
やっぱりフジが一番売れているだけあって安心できる。
29名無しさん脚:01/12/03 01:05 ID:Wt1MjqQg
>>24
カラーネガはコニカのセンチュリア100が一番好きだ。
30名無しさん脚:01/12/03 01:10 ID:Www0mD3A
コニカ全般安いところが好き
31他人の言うことは信用するな:01/12/03 01:11 ID:e5hny9BX
うっかりコニカ
32名無しさん脚:01/12/03 01:23 ID:rngnzGEx
センチュリア200が透きよ
33名無しさん脚:01/12/03 01:24 ID:ZhRagI6K
【コニカに入らずんばゴミを得ず】
コニカのフィルムで撮ってしまったばかりにゴミのようなコマを
大量生産してしまった。
骨折り損のくたびれ儲けと同意。
           ー広痔苑第2版より抜粋ー
34名無しさん脚:01/12/03 01:30 ID:yEklOOwy
真っ赤っ赤に仕上がってきた。
純正仕上げにしたらそんなことないのかな?
35名無しさん脚:01/12/03 01:35 ID:wtCp4te7
コニカのくせに業務用だしてる。
安いってだけの理由でISO4001年間使わされた。
鬱だった...粒子荒いし、描写力がお話にならない。
今はfに戻って安心して仕事できるよ。
36名無しさん脚:01/12/03 09:34 ID:nD+tdWjG
>>35
うちもAskulで100本入り注文しようかと思ったけどやめといた方が良いですか?
37名無しさん脚:01/12/03 09:58 ID:HYlkJMQo
コニカのネガフィルムは、レンズの描写の差がフジよりも現れやすいような気がする。
フジのフィルムは高コントラストに描写の差が隠れてしまうような気がしている。

オレは、冬の青空が同時プリントでもきれいに出るし、顔色がきれいに出るので
センチュリア400が好みだ。

Lサイズだと一見粒子が粗いように見えることもあるが、四つ切りに伸ばして
みるとそうでもなかったりする。ちょっと不思議なところがあるんだな。

とか言いつつ、ポジはフジ使ってたりする。(w
38名無しさん脚:01/12/03 10:23 ID:xAwzIomT
コニカのインプレッサは滑らかな雰囲気が好きだった。
いま使ってる写真店との相性が良くないので、使わなくなったけど。
39名無しさん脚:01/12/03 11:12 ID:OTi8Ljup
JX400って良く安売りしてるけど、フジのスーパーやコダックGOLDと
くらべてどうよ。
40名無しさん脚:01/12/03 12:27 ID:HYlkJMQo
>>39
JX400はセンチュリア400と同等品。パッケージが違うだけ。
Newセンチュリア400は中身も変わっている。
Newの方はややコントラストが上がった。色味も変わった。

フジのスーパーはネガのくせにややコントラストが高く、暗部がつぶれがち
なことと青空が藤色になりがち(だからフジっていうのか?)なので個人的
にはコニカを使っている。好みの問題だが。ポートレートが多いのならお勧め。

プリントはコニカ純正かコニカの印画紙を使っているラボをお勧めする。コニカ
の長所が生かされる。逆にフジの印画紙だと、コニカの欠点だけが目に付く。

以上あくまでも個人的な感想。どっちがいいとか結局好みの問題だと思う。
41名無しさん脚:01/12/03 15:05 ID:kOd0s+i4
ケコンシキ撮るとき、10本パックが安いんでもっぱらNewセンチュリア400。
JX400のほうが安いけど、やはり新しい製品のほうが安心。
キタムラ同時プリントだけど、とくに不満なし。
42名無しさん脚:01/12/03 15:25 ID:5FDLzryK
>>40
禿しく同意。
投げ売りセンチュリアを0円プリントに出すと
価格相応の糞だと思ってしまうが。
コニカ純正仕上げだとなかなかいい仕上がりになる。
43名無しさん脚:01/12/03 16:23 ID:OTi8Ljup
コニカ純正見つけるの難しいYO
44名無しさん脚:01/12/03 16:37 ID:YrwWr8n/
>>43
ヨドバシはコニカ純正でやってるし、ダイエー系の「55DPE」もコニカ
の印画紙使ってたな。後者は店によって違うかも知れんが。
45名無しさん脚:01/12/03 22:34 ID:LzE2Ihqy
センチュリア200もよくワゴンセールされてるよね。
46名無しさん脚:01/12/03 23:53 ID:syO+CUSt
センチュリア200って結構いいんでしょ?
ISO100と同じ粒状感で感度が高いって聞いたよ。

おれはコニカって柔らかいイメージがあるな。
今は使ってないけど、コニカのビッグミニFは安くて使いやすくて
良く写る良いカメラだったよ。
47名無しさん脚:01/12/04 01:08 ID:jNLIIzGq
カラーはほとんどImpresa50の4x5しか使わない。
条件によってはPS160も少し混ざる。
たまにやむをえず使うカラーポジはRTPとRDP。
前は120でアグフアUltra50も使ってたが、ディスコンでやめた。
というよりカラーネガで120を使う意味がなくなった。
モノクロはコダックだが、カラーはコニカがあれば充分だ。
Ektar25がなくなって以来、大伸ばしに耐えるカラーフィルムというのは
Impresaしかないのよ。ポジは階調の点から問題外。
48名無しさん脚:01/12/04 01:12 ID:6MNNGwfD
Ektar25がなくなって以来、大伸ばしに耐えるカラーフィルムというのはImpresaしかないのよ。
4948:01/12/04 01:16 ID:6MNNGwfD
スマソ、カキコ前にボタンを押しちまった。
>>47
Ektar25がなくなって以来、大伸ばしに耐えるカラーフィルムというのは
Impresaしかないのよ。
禿銅。ディスコン直後のエク25+サンニッパで撮った紅葉は最高だった。
Under100のネガカラーを作らないフジは逝ってよし。
50名無しさん脚:01/12/04 03:26 ID:FDEzdYri
コニカは創業明治六年、コダック、アグファに続いて
世界で三番目にカラーフィルムを開発した名門だ。
昭和九年に発足した富士写真フイルムに売上を抜かれたのは、
富士の広告・営業戦略に負けただけで、
品質で負けたわけじゃない(まあいまでは富士のほうが
開発費かけられるので、ポジとかの粒状は優れているけどね)。
そういうコニカの意地が、インプレッサには込められていると思う。
これはまったく凄いネガだよ。トーンの再現性がすばらしい。
自分でプリントしてみると、ネガがもっている潜在的なパワーがわかるよ。
被写体コントラストが高いシーンを撮影した時、
プリントの露光を減らしたり増やしたり、フィルター値を変えたり、
いろいろいじってもへたらずに追従して、
ぜんぜんちがう表情のプリントをつくってくれる。
焼き込み覆い焼きもかなり無理がきく。
特性が素直なんだろうな。しかもすごいポテンシャルがある。
160PS、160PLもいい。
富士じゃこうはいかないんだ。トーンがすぐ破綻する。

コダックの雅も癖のないいいネガだったが、もうなくなった。
アメリカの会社はこれだからな、と思って、
それ以来コダックのカラーネガは使っていない。
51名無しさん脚:01/12/04 03:41 ID:txu/48wO
>>46
センチュリア200、粒状感はやっぱりISO100より劣るよ。
色はやわらかくて好きだ。
52名無しさん脚:01/12/04 04:43 ID:6azCR3OG
インプレッサは滑らかさではエクタ25の上を行っていた。
青空のグラデュエーションなんかはダントツですね.
(先鋭さではエクタ25、リアラより一歩後ろだったけど。)
もともとブローニ用に作られたフィルムだから、こういう味付けになったんだろうね。
53名無しさん脚:01/12/04 06:09 ID:1bHoG21p
GX3200プロ。
3年ぐらい前に製造中止になったヤツ、
粒状性は荒れ、荒れだったけど感度3200、
暗い望遠レンズ+テレコンには重宝したナー。
54名無しさん脚:01/12/04 11:29 ID:Z7X+MnEq
インプレッサはラチュードが狭いので露出には気をつけよう。
「ネガだからオーバー気味は大丈夫」なんて考えてると、変な発色になるよ。
初めて使った時に失敗したことがある。しかし、露出が決まったときは皆の
言うとおり文句ない出来。

ヨドバシは「インプレッサ仕上げ」受け付けてないんだよな。やれよゴルァ!
55フジ信者:01/12/04 11:55 ID:EohPqvQb
ふ〜ん。
56名無しさん脚:01/12/04 16:34 ID:OTOyK+HN
>>55
あ,フジ信者だ
石ぶつけてやれ。えいっ!
57名無しさん脚:01/12/04 23:43 ID:QmZ7jduf
>>55
えいっ!
58名無しさん脚:01/12/04 23:48 ID:2gmGJgoa
お前らポジもSRP以外使わないんだな。
59名無しさん脚:01/12/04 23:49 ID:+5jXRQwY
>>54
ヨドバシは賢い。利益にもならない超マイナーなインプレッサ仕上げ
なんてものには当然手を出さない。
60コダ好き:01/12/04 23:49 ID:GCGkKmrB
>>55
水もかけちゃえ。えいっ!
61名無しさん脚:01/12/04 23:56 ID:brh9c4O0
コニカのフィルムだと風景写真には向いていない?
シャープな写真が撮りたいんだけど、お薦めのフィルムはありますか?
出来ればネガで。
62名無しさん脚:01/12/05 00:03 ID:Fj7eY2fB
OptimaII Prestage100
63名無しさん脚:01/12/05 01:29 ID:n5WkB/aw
インプレッサは、元々写真館からのクレームに対応するために出来たフィルムで
10年ほど前から成人式の着物に、赤と緑の中間色など使われ始めて、
着物の色が出ないと言うクレームから誕生したはずです。それまでの感色層では、
どのメーカーも表現出来なかった色があったそうです。
64名無しさん脚:01/12/05 01:53 ID:57wL2ZP3
>>40-41
JX400も半年くらい前から中身はニューセンチュリアに代ってるよ。
パッケージはそのままだけど。ダイエーのプライベートブランドがセンチュリアから
ニューセンチュリアに代ったのと同じ。
違う商品を生産するの面倒なんだろう。(フジはしっかりスーパーとスペリア生産してるが)
JX100もいつの間にやら中身がセンチュリアに代ってる。

ちなみにマニアはペーパーのブランドでネガプリントの色を語りたがるが、
ほとんど関係ない。プリンターの設定次第。特にフジ系のラボはセンチュリアと
ニューセンチュリアを同じチャンネルに入れてることが多い。かなり性格の違う
フイルムだけにいい色は望めない。純正仕上げがいいのはペーパーの違いじゃなく、
チャンネル設定をしっかりしてるから。逆に言うといくらコニカのペーパー使っても
チャンネル合わせてないといい色は望めない。
65名無しさん脚:01/12/05 10:35 ID:gAeX3V9L
フジのオランダ生産の400のネガ使ったことあるよ。
海外でもフジって作ってるんだね。
66名無しさん脚:01/12/05 10:36 ID:gAeX3V9L
スレ違ったスマソ
67名無しさん脚:01/12/05 12:50 ID:A/Pfeny7
ズームスーパー800とかいうのはどうだろう
68名無しさん脚:01/12/05 13:46 ID:w9h3OlgB
>67
そんな紛らわしい言い方しないでセンチュリア800といいなさい
69名無しさん脚:01/12/05 13:54 ID:oCjNxMGZ
コニカ ズームスーパー
フジ ズームマスター
昔のコダック これ1本
ISO800って厨房フィルムなの?
変な名前付けるのやめて欲しい。
70名無しさん脚:01/12/05 14:05 ID:BXtqeJlA
>>69
のフィルム撮りくらべた人なんていないよね。
71他人の言うことは信用するな:01/12/05 14:08 ID:hFbJdrpa
ISO800のフィルム使うのなんかみんな厨房なんだもの、しょうがない。変な名前でも
72名無しさん脚:01/12/05 15:15 ID:eHlP17vI
フジのSuper G800は最初のころ報道用とかで5本パックしか売ってなかったよ。
「写ルンです」にも使われてはいたが・・・
フジネタsage
73名無しさん脚:01/12/05 20:38 ID:4wpnEiIs
JX400を純正でプリントしたら、今までになくきれいな仕上がりだった。
なじみの写真屋経由で出したんだけど、写真屋の店主がだいぶプレッシャーを
かけてくれたので、そのせいかもしれんが。
今まで、フジをず〜っと使ってたんだけど、いつもこれくらいの仕上がりなら、
コニカを常用しても、と思うくらいいい仕上がりだったわ。
今までで不満がある人は、純正を試してみるのもいいかもね。
74名無しさん脚:01/12/05 21:30 ID:+Uf4VccB
>>72
その昔、その上の上「GX3200プロ」と言う(名前がいい)
ISO3200のネガフイルムをコニカでは製造していた。
俺は好きだったなー 今はしかたなく F社のスぺ001600でがまんしてるが、
コ二カよGX3200の復活はいつなんだ!。(粒状性は味があったナー)
75名無しさん脚 :01/12/05 21:50 ID:nt4LU5D9
>>65
韓国産のスペリア100もあったよ。
使ったことあるけど当然変わりはなかった。
76名無しさん脚:01/12/06 01:19 ID:BhTl2Fcr
韓国産はスペリアでなく、VXじゃないの?
77名無しさん脚:01/12/06 01:24 ID:V3vTW2zx
このスレ、フジユーザーに乗っ取られたの?
78名無しさん脚:01/12/06 01:26 ID:+y2Bzs1f
元々は鬱ルンですのために開発されたフィルムだった。
(パンフォーカスでレンズが暗いのを感度で稼ごうと)
しかしどういうわけだか要望が強く5本パックでしぶしぶ
発売されることに。
今日では厨房用コンパクトカメラの高倍率ズーム化が
進みレンズが暗くなる一方でますます需要が増えている。
79名無しさん脚:01/12/06 02:23 ID:zV0XRTSq
72からなんの誘導もなく話も続けるな。
それにそんなネタ知ってる奴多いし、聞いたからって「あっ、そう?」
で終わる話じゃん。
そもそも、写ルンですで先行発売するのは富士ではよくあること。
今のスペリア1600だってそうだろ。
何の根拠もなく「鬱ルンですのために開発」や「しぶしぶ」なんて書くなっつーの。
80名無しさん脚:01/12/06 10:41 ID:Ndks1quX
>>79
IDがRTS
81名無しさん脚:01/12/06 19:40 ID:qD+DCGKM
>>76
スペリアだよ。
伊豆に紅葉撮りに行ったときキタムラに置いてあった。 24枚撮り1本198円。
たしかにハングル文字でスペリア100って書いてある。
82名無しさん脚:01/12/07 02:38 ID:KyvjsuiY
フジどうでもいいよ。銀塩やる気ないんでしょ。
OEMばっかじゃん。
プレスト使ってたやつが泣いてるよ。
アクロスだっていつまで続けるんだかな。
フジの製品で俺が今も使ってるのは
フジフィックスとQWとAgガードくらいなもんだよ。
フジフィックスとQWは安いからで、別に何でもいいんだ。
ないと困るのはAgガードだけだな。これは他社にはない製品だ。

で、コニカ。
160PSとかPLとかも、営業写真館向けなんだろうな。
だからよほどのことがない限りモデルチェンジなんかしないだろう。
安心して使える。インプレッサも。
83名無しさん脚:01/12/07 02:43 ID:+a+xrEQB
コニカは既に長尺のフィルム出していないので、
貧乏人の俺としてはコニカの白黒は使えない。
悲しいなあ。
8465:01/12/07 09:56 ID:UpmfCSLP
Made in Koreaなの?
日本製の輸出品じゃないの?
85名無しさん脚:01/12/07 10:44 ID:/qJUWLNQ
誰カフジスレタテテヨ
86すいか ◆OM/4.sZs :01/12/07 16:11 ID:tzLwF+Dk
インプレッサがどうも「紫」が被るのは自分の周りだけかなぁ。
フジ系0円プリントはもちろん、コニカ系のスピードラボに持っていっても、
写真屋さん45に持っていっても、どうも「紫」っぽい色が浮くんですが。
マゼンタじゃなくて、紫とか青系統が浮く感じがします。

気のせいかなぁ。ヨドバシあたりから純正仕上げに出せばそう言う事はないんですかね。
87名無しさん脚:01/12/07 16:15 ID:syAxk1wW
>>86
純正に出しても露出がまずいと紫っぽくなることあり。
ラチュードはかなり狭いと思われ。
88名無しさん脚:01/12/07 16:25 ID:oJVvobfh
>>85
ここが隠れフジスレ。
89名無しさん脚:01/12/07 16:28 ID:mpeLmNr+
おいおい、コニカっていえば赤外フィルムだろ。他を圧倒してると思うが。
90名無しさん脚:01/12/07 16:43 ID:oJVvobfh
おいおい、コニカっていえば欽ちゃんだろ。他を圧倒してると思うが。
91名無しさん脚:01/12/07 17:38 ID:pzHrr/M/
こんなん見つけましたけど。
http://www.net-ir.ne.jp/ir_maga/vol_46/i_koni.html
92すいか ◆OM/4.sZs :01/12/07 18:19 ID:tzLwF+Dk
>>87
うーむ、確かに自分はネガを撮るときは少しオーバー目に撮る事が多いですから
その線はアリかもしれないですね。
プロテクガイドとやらには「1/2絞りぐらいオーバーにするのが丁度イイよ」とか
書いてますけど、自分は+1とか+1.5ぐらいかけちゃうからなぁ・・・・。
93名無しさん脚:01/12/07 19:17 ID:4qWeqL6s
>>91
>1872年10月に撮影された若き日の杉浦六三郎

さすがコニカ100年プリントだな。130年前の写真で退色無し!
94名無しさん脚:01/12/07 21:09 ID:CcYjp5hZ
>>84
パッケージにはMade in・・・って書いてないから
輸出品かも・・・。
日本製スペリアにはパトローネに書いてあるけど
あれはもう現像に出しちゃったからもうないし
当分伊豆には行かないから誰か買ってきて確かめて。
9565=84:01/12/08 14:47 ID:qHM1gEY6
オランダのは、パッケージかパトローネにはっきり書いてあった。ネザーランドだったか。
オランダってヨーロッパの北朝鮮みたいなかんじで、工場作るにはいいらしい?
ダイエーの安いスーツのようなもんか。
オランダの人、間違ってたらスマン。
96名無しさん脚:01/12/08 19:42 ID:b249MHZ7
>83 >94
逆輸入品。日本で作って輸出したあともう一度日本に帰ってくる。
97名無しさん脚:01/12/09 01:31 ID:K1z73ISV
>86
>インプレッサがどうも「紫」が被るのは自分の周りだけかなぁ。

プリンターに、インプレッサのデータがない場合と入っていても
数値がずれている場合が考えられます。珍しいフィルムは(売れてないフィルムなど)
色が出ないです、多くのプリントしながら微調整していきます。
98名無しさん脚:01/12/09 03:15 ID:wGhDw+9S
>>97
だよねー。ネガプリントの色はプリンター抜きには語れないよね。
ユーザーはその辺わからないからフイルムやペーパーのブランドのみで
語りたがるが、あまり意味がない。
その証拠に同じネガでも焼き増しの店変えただけで色が大きく変わること
よくあるだろ?それでなんでそのフイルムの色を語れる?
もちろん純正仕上げだといい色が出やすいとか、メジャーなフイルムは
いい色が出やすいがマイナーなフイルムはむちゃくちゃな色になることが多い
とかいう傾向はあるが、それもすべてプリンターの設定の傾向ね。

インプレッサがすごいとか言うのは、サービス版でのレベルの話じゃなくて
手焼きでどうしても出せない色が出せるとかいう次元の話で、同時プリント
ではほとんど無縁の話。
99名無しさん脚:01/12/09 03:22 ID:nEK0EMvN
>>98
フィルムはともかく、ペーパーのブランドのみで語るなんてあまり聞かないが・・・。
せいぜい「コダックのロイヤルペーパーは良いね」とか言ってる程度で、フィルム話みたいに
コントラストだの硬いだの柔らかいだのなんて言ってる人見たことない。

まあそれはともかく。

>もちろん純正仕上げだといい色が出やすいとか、メジャーなフイルムは
>いい色が出やすいがマイナーなフイルムはむちゃくちゃな色になることが多い

ようするに、この話してるんじゃないの?
「十分過ぎるほど調整すればどんなフィルムにどんなペーパーでもOK」、ってのを前提に、
「どこのラボに持っていってもある程度安定した感じで出る」とか
「ちゃんと厳密に調整しないと使い物にならない」とか。
で、さらにそれを前提に、「どんないろ/どんな感じになりやすい」って問題ではないかな。

ちなみにインプレッサの凄さってのは、解像力に限ってはサービス版でも十分恩恵は受けられるよ。
100名無しさん脚:01/12/09 04:01 ID:wGhDw+9S
>>99
俺からしたら「コダックのロイヤル」にこだわること自体も
無意味だと思う。単にあんな高いペーパーを使ってる店は
こだわりの店で、プリンターの設定もしっかりしてるって
意味あいの方が大きい。

>「十分過ぎるほど調整すればどんなフィルムにどんなペーパーでもOK」、ってのを前提に、
>「どこのラボに持っていってもある程度安定した感じで出る」とか
>「ちゃんと厳密に調整しないと使い物にならない」とか。
>で、さらにそれを前提に、「どんないろ/どんな感じになりやすい」って問題ではないかな。

だから、それはフイルムの能力じゃないの。あくまで傾向。
スペリア400なんかはどの店も一番多いからちゃんと色を
合わせてる。インプレッサはほとんど来ないからチャンネルが
あってない店が多い。それとフイルムの能力は全然関係ないよ。
単に傾向だけ知りたいなら議論の必要なし。スペリア400が最高。
しかしそれも富士の400の新製品が出てせいぜい1年後までね。
もちろん同じ理由でアメリカ行ったらコダックが最高。

それとインプレッサの話も、ちゃんとこのスレ読んでる?
解像度の話なんかじゃないだろ?色の話がほとんどだろ?
感度が低いから解像度が高いのは語るまでもない。
そもそも、いくら解像度が高くてもサービス版で大半の店が
いい色を出さないことを考えるとお勧めできるものではない。
101名無しさん脚:01/12/09 20:54 ID:pnObgMRg
コニカパン200、時々使ってたよ。
400より粒子荒い感じだった。
でもめずらしい感度だからね。
GX200も結構使ったなあ。
102名無しさん脚:01/12/09 21:07 ID:VS3lR+BA
で、 フジスレはまだ?
103名無しさん脚:01/12/09 21:34 ID:nEK0EMvN
>>100
>俺からしたら「コダックのロイヤル」にこだわること自体も無意味だと思う。
ただ「ロイヤル使ってるから良い」っていうだけならともかく、そういう「こだわり」のある店でやると、
やっぱり差が出るよ>ロイヤルか否かって
その差をどう評価するかは人それぞれ目的それぞれとしても。
104名無しさん脚:01/12/09 21:53 ID:Vs8K19li
>>102
ここでいいんだってば。
105100:01/12/10 00:23 ID:+74Y0iwF
>>103
そのとおりだと思うよ。でも2ちゃんに限らず、ネットでの書き込み見る限り、
そこまでわかってるやつはほとんどいないと思う。
相変わらずネガを「○○は赤っぽい」とかレベルのカキコがほとんどで、
それにツッコミ入れる奴がいないばかりが、鵜呑みにする奴が多数出てきてるし。

すぐにフイルムやペーパーのブランドだけでネガプリントの性能を語りたがる
やつばかり。
106名無しさん脚:01/12/10 00:46 ID:Yoxz4Rru
>>99

>「十分過ぎるほど調整すればどんなフィルムにどんなペーパーでも
> OK」、ってのを前提に、

そうすか?
AgfaのOptimaとKonika160PSとKodak雅を使ってた時、
自家現像でKodakSupraで焼いて全部色調をそろえようと
いろいろやってみたけど、
Agfaだけはどうにも合わせられなかった。
KonikaとKodakは充分合わせこめた。
Agfaのネガフィルムのコントラスト特性が特殊なんだろうと思った。
Agfaのカラーペーパーは使ったことないんでよくわからないけど、
Agfaどうしならうまく行くんだろうな。
10799じゃないが:01/12/10 00:50 ID:RFwobz2J
>>106
それはあるかも。
アグファってベースの色からしてもコダックやコニカ、富士とかなり違う。
まるで使用期限を過ぎたコダックのような色(笑)
108106:01/12/10 00:55 ID:Yoxz4Rru
綴りまちがってた。Konica.
ごめんちゃい。
109名無しさん脚:01/12/10 01:17 ID:9LW7iapN
>>108
まあ、綴り間違われるぐらいのメーカーだってこった。
110名無しさん脚:01/12/10 02:09 ID:uOsLMQGZ
>>109
あのさーフジフィルムとかアグファとかよく言われてるのはどうなのかな。
フジフイルム、アグフアだよね。
日本語で間違えられてるんじゃ綴り以前の問題だわな。
111名無しさん脚:01/12/10 02:11 ID:HyD4f+ab
それとね、カメラのレンズについてうんちくたれる人は居ても、プリンター
のレンズが悪いという人居ないんだよね
112名無しさん脚:01/12/10 02:30 ID:1Pi3t41c
>>110
お前ヴァカ?
113名無しさん脚:01/12/10 02:34 ID:uOsLMQGZ
>>111
引き伸ばしレンズは撮影レンズみたいに無限遠から1m以内までとかって
広い範囲で使うわけじゃないし、ボケ味とか関係ないからね。
開放で使うこともないし、
そんなにあれこれ語る要素ってもともとない。
味というより結像性能の世界。
業務用で問題になるのはむしろ、コーティングの焼けだろうな。
それにしたって、ネガの違い、フィルター補正値の違いに比べりゃ
なんてことない。
結局、写真はレンズで決まる、なんてことはぜんぜんなくて、
写真の画質はフィルムとプリントでだいたい決まるのよ。
114110:01/12/10 02:48 ID:uOsLMQGZ
>>112

フジフイルムではなく、富士フイルムだったな。
まあ使わない俺にとっちゃどうでもいいがな。
しかし、果たして112は書いてある意味がわかっているのであろうか。
115名無しさん脚:01/12/10 03:23 ID:kzamkrE3
>>113
激しく同意!
某プロカメラマンも言ってたが、レンズキャップ使わないで保管は論外で、
撮影中のフードもコーティング焼け防止が一番の目的だそうだ。
116:01/12/10 09:36 ID:9LW7iapN
なるほどコダックじゃなくてコダツクでいいんだな?
117名無しさん脚:01/12/10 23:58 ID:h2vfHZPR
案の定わかってないらしいな。
118名無しさん脚:01/12/11 00:11 ID:kvP32ZR3
115
その某プロカメラマンは、アホウだよ
119名無しさん脚:01/12/11 00:28 ID:JzGMsKjj
>>118
なんで?
まさか「フードの目的は余計な光をカットするため」とかいう、
超初心者的な理由じゃないだろうな?(ワラ
120名無しさん脚:01/12/11 00:30 ID:ejnRZ5wy
>>118
つーか、カメラマンにはアホウのほうが多いような気がするな。
121内緒、でもホンモノ:01/12/11 00:31 ID:fN2c/Hgl
フードの目的はどっかぶつけた時にショックを吸収するためです。
だからプロの使っているフードはあちこち曲がってます
122名無しさん脚:01/12/11 00:35 ID:A+gD7a0w
で、コーティング焼けに関する話はどうなのよ?
123名無しさん脚:01/12/11 00:37 ID:ejnRZ5wy
>>121
うそこけ。
124内緒、でもホンモノ:01/12/11 00:39 ID:fN2c/Hgl
ホントだよ。
だってプロは助手がハレ切りしてくれるし、
レンズなんて消耗品だからコーティング焼けなんかしたらすぐ売っぱらっちゃうし
125名無しさん脚:01/12/11 00:44 ID:x3p23zqQ
その割にはプロは古いレンズ愛用してると思うが?
126内緒、でもホンモノ:01/12/11 00:45 ID:fN2c/Hgl
そーゆープロは2ちゃんあたりでゴロ巻いてるよーなヘタレです
127名無しさん脚:01/12/11 00:48 ID:Et8LvzaV
撮影レンズのコーティング焼けが問題になるのは
赤道直下とか製鉄所あたりで毎日10時間くらい使った場合なんだろうか。
それにしたって引き伸ばしレンズの10%も劣化しなさそうだが。
なんたって当たる光の量と熱がちがいますがな。
冷光源なら引き伸ばしレンズもそれほど劣化しないかもしれんが。

まあとにかく、そこらの同プリなんか
まったくあてにならんってこったな。
場末のポルノ映画館の映写機みたいな、
コーティングがただれたレンズで焼かれてないって
保証はないんだからな、たいていの場合。
128名無しさん脚:01/12/11 00:49 ID:Je9D/S/9
漏れは、室内人物撮影の時は、コニカ使ってるよ。
で、室外人物撮影の時はコダック。
ちなみに、風景一般の時はフジ スペリアつかってるなぁ・・・。
129名無しさん脚:01/12/11 00:52 ID:Pik03iU5
>>127
場末のポルノ映画館はあの整備していない映写機が
良い味を出しているのです。
関係ないのでSAGEて下さい。
130名無しさん脚:01/12/11 00:56 ID:PW+cxuNA
>>127
そんな誰にでもわかる程度のコーティング焼けを気にしてるのではないと思うが。
131名無しさん脚:01/12/11 01:22 ID:w/yO8MsI
だからあ、引き伸ばしレンズのほうが撮影レンズよりはるかに
焼けやすいってことを言ってるわけ。レス元の113読んでくれ。
もっとも、そもそもは、プリント時のフィルター補正は
さらに影響甚大ということだったんだがな。
132名無しさん脚:01/12/11 01:30 ID:o11nkbjL
>113
カラーでなくとも、白黒でも良いから自分で焼いてみるべきだね。
レンズの違いもあるんですよ。
133名無しさん脚:01/12/11 02:04 ID:TtaBxeBl
>>131
カラープリンターは常に自動補正してるから関係ないと思うが。
134名無しさん脚:01/12/11 02:28 ID:o11nkbjL
コーティングは、より多くの光を透過させる為もあるから、補正だけで
は解決出来ない様な気がします。いくら自動でもRGBのフィルターの
掃除や、電球の交換などでは補正しきれない事がありますから。
135名無しさん脚:01/12/12 00:50 ID:5pjw/KWA
コニカ160PS/PLって、富士の160NS/NLより高いですよね。
同じ国産なのに。コダックが高いのはしょうがないとして。
やっぱり品質の差が価格に反映されてるということなのでしょうか。
インプレッサはもっと高いし。
136名無しさん脚:01/12/12 00:55 ID:8h/9pG5M
>>135
業者価格は同じ様なもんです。スタジオではプロS使う人が多いし、
観光写真では、100使う人もいて、箱で買うとかなりやすいです。
137名無しさん脚:01/12/13 09:26 ID:Pvu2Sv2Z
>>135-136
フジもコニカもなぜISO160なのか?
138名無しさん脚:01/12/14 00:25 ID:kP4BFGgl
>132
君、カラー焼いたことないでしょう?
139名無しさん脚:01/12/14 00:52 ID:vHA5e8xf
ちゅうかまあ、レンズの銘柄による違い以前に、
個体差がけっこう大きいんだけどね。
ま、でも、どうでもいいよ。
そんなことはやってるひとはみんな知ってし、
たいした問題じゃねえよ。
それよりインプレッサのこと何でも教えてくだせえ。
情報少なくて困ってるんだ。
メーカのHPに置いてあるPDFに載ってることくらいしか知らない。
「お客様相談センター」のおっさんも、いいひとなんだけど
かんじんなことは教えてくれないしね。
140名無しさん脚:01/12/14 01:10 ID:vHA5e8xf
>>137
そういえばコダックもだね。VCとかNCとか。
考えてみると不思議だな。コダックがはじめにつくって、
ほかはその市場に食い込むために同じ条件で作ったってとこかな。
141名無しさん脚:01/12/14 01:40 ID:6mqto5LB
>>138
ありますよ、君こそレンズの違いもわからんようです。ズームと固定焦点の違いで
(プリンターの違い)切れが悪いと営業写真館から問い合わせもあるんだよ。
フジノン、ローデンストックを使っていて、安いからニッコールに換えても写りが違うと
問い合わせも来るんだよ。君にはわからんだろーが
142名無しさん脚:01/12/14 02:04 ID:vHA5e8xf
もうレンズの能書きやめてけれ。つまらんから。
他でいくらでもやってけれ。
フィルムのはなしが聞きたいんだよ〜ん。
143名無しさん脚:01/12/14 03:03 ID:OzbTcwIs
>141
なんか勘違いしてない?俺は113でもないのだが。
138だけで何を根拠にそこまで言い切るのかわからん。
俺はミニラボ店員で毎日カラープリント焼いてるが、確かに
レンズの違いはわからん。でもカラープリントってレンズ云々の
問題以前に同じ機械でも毎日同じ色を出すのも一苦労なんだよ。
君のカキコ見る限り、そういうことわかってるようには見えないんだが。
いかにもマニアが「木を見て森を見ず」って感じなんだよな。
白黒ならレンズが重要になるのだろうが。

>>142
申し訳ない。
144142:01/12/14 03:30 ID:vHA5e8xf
>>143
いえいえ。
> 毎日同じ色を出すのも一苦労
のはなしが聞きたいな〜
やっぱ薬品の問題ですかね。
ペーパーの感材の差とか
電源まわりの影響とかいうよりは。
温度管理は万全でしょうし。
ミニラボのプリンターのプロセッサーって
オーバーフロータイプってやつなんですか?
145名無しさん脚:01/12/14 08:41 ID:PLKZrIj4
おれもマニアの机上の空論より、現場で働いてる人の
生の声を聞きたい
146名無しさん脚:01/12/14 11:50 ID:A+1pfuXY
>>144
ミニラボもってる店で印画紙のロット間の差が結構大きいと
聞いたことがある。
新しいロット(というかケース)が来るたびに、試し焼きして、
ベースになるパラメータだすんだとか。
147名無しさん@にゃおん:01/12/14 12:10 ID:VMix3gkn
そう。
ペーパー入れ替えるたびに、調整するよ。
もちろん、毎日の調整もするし。
143のいうように、同じ色を出し続けるってすごく大変なこと。
148名無しさん脚:01/12/14 14:31 ID:O+c/HM0m
さらに言うと、ペーパー交換しなくても朝と夕方じゃ微妙に
色が変わってる。気付きにくいけど条件維持してみると明らか。
現像液が補充直後か補充直前かとかでも変わるんだろうね。

ま、その程度ならお客さんに文句言われないけど、プリントの途中で
ペーパー交換してロットが全然違うと最初から焼きなおさないといけないので
つらい。同プリ作成中はインデックスの問題で条件出しできないからな。
149名無しさん脚:01/12/15 00:27 ID:FtA0zAH4
教えてクンですみません。
今度、コニカの赤外750を使ってみようと思うのですが、あいにく手持ちの
レンズには赤外指標がありません。だいたいの見当でピント位置をずらそう
とシロウト考えを起こしております。
その際、ピント位置は前ピン側にずらすのでしょうか、後ピン側でしょうか?
あるいはそういう考えがそもそも間違えで、絞って使うしかないのでしょうか?
どなたかご教示お願いします。
150名無しさん脚:01/12/15 00:30 ID:UfjHY4Sx
5メートルの距離にピントを合わせた時、
6.5メートル辺りに赤外指標がきてる。
151名無しさん脚:01/12/15 00:31 ID:UfjHY4Sx
あ、85mmでの場合ね。
152名無しさん脚:01/12/15 00:44 ID:keAAzlEJ
>>143
>カラーでなくとも、白黒でも良いから自分で焼いてみるべきだね。
>レンズの違いもあるんですよ。

この答えが、
>君、カラー焼いたことないでしょう?

どうして言い切れる。俺の方がワカラン。
153名無しさん脚:01/12/15 00:56 ID:OVE2mLF7
現像液って言えば、富士やコニカをコダックのネガ現像液で現像すると
色が変らしい。逆にコダックのネガを富士やコニカの現像でやっても色が変になる。
同じC−41処理だが、液が微妙に違うらしい。

ネガ〜プリントまでをコダックでやると、赤の発色がかなり鮮やか。
コダックのネガをコニカで焼いたりすると黄色っぽくなるね。
やっぱり純正プリントが一番特性を引き出してくれる。
個人的にフジはコントラスト高すぎて、フラッシュ炊くと顔が青くなる傾向が
強いから好きじゃないな。ネガはコニカ、リバーサルはコダック使ってる。
154名無しさん脚:01/12/15 00:58 ID:tyChXTex
>>153

現像より焼き付け時のカラーフェリアの問題と思われ。
155名無しさん脚:01/12/15 01:00 ID:keAAzlEJ
>>153
N−1の設定温度も違うはずです。スタータも用意しないとなりませ
んが、そこまで用意しているかどうかも。
156149:01/12/15 01:08 ID:FtA0zAH4
>>150,151さん
どうもありがとうございます。試写してみます。
157名無しさん脚:01/12/15 01:10 ID:Pqpk3zWV
>>152
マニア逝ってよし
158名無しさん脚:01/12/15 01:30 ID:keAAzlEJ
>>157
答えになってないぞ。
159>158:01/12/15 01:41 ID:Pqpk3zWV

   (゚Д゚)ハア? (゚Д゚)ハア?
   (゚Д゚)ハア? (゚Д゚)ハア?    (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)ハア?
  (゚Д゚)ハア?   (゚Д゚)ハア?          (゚Д゚)ハア?
  (゚Д゚)ハア?   (゚Д゚)ハア?      (゚Д゚)(゚Д゚)ハア?
 (゚Д゚)ハア?     (゚Д゚)ハア?     (゚Д゚)ハア?
(゚Д゚)ハア?       (゚Д゚)ハア?    (゚Д゚)ハア?
(゚Д゚)ハア?       (゚Д゚)ハア?   (゚Д゚)ハア?
160名無しさん脚:01/12/15 01:48 ID:t95uUOVy
>>158
あんたは141?
だとしたら本当にカラー焼いてるのかね?
それまでウンチク語ってた割にはその後出てきたカラープリントに
関する話には何も言及してないけど。
それじゃ143の言う事の方がずっと説得力あるよ。

本当に詳しいならもっとおれら素人を納得できる話してくれ。
161名無しさん脚:01/12/15 01:55 ID:keAAzlEJ
>>160
読んでくれ
155 :名無しさん脚 :01/12/15 01:00 ID:keAAzlEJ
>>153
N−1の設定温度も違うはずです。スタータも用意しないとなりませ
んが、そこまで用意しているかどうかも。
162名無しさん脚:01/12/15 01:56 ID:Pqpk3zWV
だったら
説得できる話をしろ。マニア。
163名無しさん脚:01/12/15 02:03 ID:keAAzlEJ
63 :名無しさん脚 :01/12/05 01:29 ID:n5WkB/aw
インプレッサは、元々写真館からのクレームに対応するために出来たフィルムで
10年ほど前から成人式の着物に、赤と緑の中間色など使われ始めて、
着物の色が出ないと言うクレームから誕生したはずです。それまでの感色層では、
どのメーカーも表現出来なかった色があったそうです。

これも俺が書き込んでるけど、あなたの理解力不足を棚に上げるなよ
164名無しさん脚:01/12/15 02:06 ID:Pqpk3zWV
>あなたの理解力不足を棚に上げるなよ

意味がかわからん。
>63の話なんてマニアじゃなくとも有名な話だろ。
165名無しさん脚:01/12/15 02:11 ID:EUs/hCLE
161さんにお聞きしたいのですが、>>148のような話は本当ですか?
本当だったらどうしてそんな現象が起こるのか教えてください。
166名無しさん脚:01/12/15 02:23 ID:EihdxZUU
>だったら 説得できる話をしろ。マニア。

あなたの理解力不足を棚に上げるなよ
これが答えだ。おまえの頭の程度がわからんからな。「僕わかんな〜い」
と、言いつずければ説得なんか出来ないだろ。よく考えろ坊主
167↑わかった人いる?:01/12/15 02:25 ID:Pqpk3zWV

   (゚Д゚)ハア? (゚Д゚)ハア?
   (゚Д゚)ハア? (゚Д゚)ハア?    (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)ハア?
  (゚Д゚)ハア?   (゚Д゚)ハア?          (゚Д゚)ハア?
  (゚Д゚)ハア?   (゚Д゚)ハア?      (゚Д゚)(゚Д゚)ハア?
 (゚Д゚)ハア?     (゚Д゚)ハア?     (゚Д゚)ハア?
(゚Д゚)ハア?       (゚Д゚)ハア?    (゚Д゚)ハア?
(゚Д゚)ハア?       (゚Д゚)ハア?   (゚Д゚)ハア?
168名無しさん脚:01/12/15 02:26 ID:Pqpk3zWV
もう寝るわ。俺も荒らしと思われる。
169名無しさん脚:01/12/15 02:40 ID:EihdxZUU
>165
>さらに言うと、ペーパー交換しなくても朝と夕方じゃ微妙に
色が変わってる。気付きにくいけど条件維持してみると明らか。
現像液が補充直後か補充直前かとかでも変わるんだろうね。

ランプを点灯してから、色温度が安定するまでに20分以上かかると、
私は教わりました。また朝は、コンタミ起こさない様に蒸発した分、
水を補充しますが、その直後と午後からでは厳密に言うと薬品の濃度も
違うそうです。薬品の補充ですが、通常自動に設定されていて自現機に
フィルムを流す事で補充されます。他のレスでは、水で薄めて為現像がおかしいと
書かれてますが、考えられるのは、1日平均で20〜30本現像しないと薬品が劣化して
本来の調子では現像が出来ません。
170名無しさん脚:01/12/15 02:52 ID:EihdxZUU
>165
プリントの途中で
ペーパー交換してロットが全然違うと最初から焼きなおさないといけないので
つらい。同プリ作成中はインデックスの問題で条件出しできないからな。

注文する時にまとめてしますが、1箱に2ロールずつ入っていて、
乳剤番号が同じで有れば、色のテストだししなくてもそのまま
プリント出来ます。上記の場合、2ロール目を使い終わり、
新しい箱からペーパーを出してる事になります。
追伸
乳剤番号の所に、○印が付いていれば、ペーパーを継いでるのでその分
長くなっていてお得です。
171名無しさん脚:01/12/15 02:55 ID:8wzGkrnj
>コンタミ起こさない様に蒸発した分、水を補充しますが

???
172名無しさん脚:01/12/15 02:58 ID:EihdxZUU
>171
コンタミ=汚染
N−1,N−2と薬液漕が並んでまして発色に水が跳ねない様にします。
173名無しさん脚:01/12/15 03:00 ID:EihdxZUU
>171
眠くなったので、失礼
174名無しさん脚:01/12/15 03:36 ID:htC6WEsm
>170
ペーパースプライスって知ってますか?
175名無しさん脚:01/12/15 22:08 ID:hyPaXk6u
EihdxZUUはミニラボ関係者だろうが、バイトレベルだろうな。
書いてる内容からして。
176名無しさん脚:01/12/15 22:43 ID:SsvwOYL0
あの、SINBIの200って、どうなの?
主な用途は街中でのスナップとか風景撮影なんだけど、200ってのは使いやすそうで
魅力なんだけど・・・
177名無しさん脚:01/12/15 23:12 ID:C3o3ExRK
粒状性と値段のバランスを考えて、トレビ400と比較せよ。
漏れはトレビ400で逝く。>176
178名無しさん脚:01/12/15 23:43 ID:SsvwOYL0
>>177
そうなのか・・・
179sage:01/12/16 02:26 ID:Wo2gp1FD
>177
その書き方だとトレビ400の方が粒状性が良いってことになるが、そうなの?
180名無しさん脚:01/12/16 03:08 ID:7KxtnLlB
>>175
ハイレベルな話をお願いします。
181名無しさん脚:01/12/16 05:55 ID:wB+xKKww
180はEihdxZUU本人?
182名無しさん脚:01/12/16 07:09 ID:FSj5l8Kl
>>178
粒状性は同等かSINBIの方が少し上。
ただしロットによるばらつきがある感じがする。
漏れは120を使うのでSINBI使ってる。
トレビのブローニ出せゴルァ
183名無しさん脚:01/12/18 00:32 ID:UuOnMBn9
コニカのグラビアフィルムはよく使ったな。
もう7、8年以上前になるかな。合成ワークに必須だった。
もともと連続階調のフィルムだから、
リスフィルムなんぞを軟調現像して使うよりはるかに特性が素直でいい。
しかもS、N、Hと3つのコントラストのがあった。いや、4つだったかも。
ポリエステルベースと何とか?ベースの、厚さがちがう2種類から選べた。
量販店とかでは取寄せてもくれなくて、学芸大学だったかの
六桜商事(?)までわざわざ買いにいったもんだ。

グラビアがとっくに過去の版式になって、もう製造中止になったんじゃなかったか。
こっちも暗室作業で合成とかすることもなくなって、縁もとだえてしまった。

でも、モノクロネガをポジに反転するとか拡大ネガを作るには
あれが最高だった。Agfaのはまだあるらしいけど一巻30mとかだ。
この先プラチナプリントやりたくなったとき、きっと懐かしむんだろうな。
184名無しさん脚:01/12/18 14:37 ID:GyarGd0X
良スレなのでage
185名無しさん脚:01/12/19 01:11 ID:bz/X0m79
梅田ヨドバシで売ってたSINBI10本パック\3000ってまだあるかな?
186すいか ◆OM/4.sZs :01/12/20 15:29 ID:7Y4LnYJy
ひょっとして、コニカセピアって生産終了?
この前西口ヨドB1Fに行ったら35mm版が置いてなかったのだけれど・・・・。
187名無しさん脚:01/12/20 16:13 ID:tISgzj5z
>>186
「撮りっきりコニカモノトーン」というのが発売されている。
パトローネには「MONOTONE VX400」の表記があるらしい。
中身は以前の「セピア」と同等とのこと。
ただし、国内ではフィルム単品での発売はされていない。
188名無しさん脚:01/12/20 23:30 ID:OibhbAZH
APSじゃなくて135フィルムの撮りっきりコニカが発売されたら買う。
レンズは38mmのF2.8で。
189:01/12/21 01:12 ID:mrM3/oEr
言ってること不明
190すいか ◆OM/4.sZs :01/12/21 16:53 ID:Bme2Mv4n
>>188
製品のコンセプトとして相当矛盾があるような気がしますが・・・・>38mm f2.8の撮りっきりコニカ
レンズサイズもさて置き、38mm f2.8となるとAFモジュールを積まないとどうしようもないと思われます。絞り機構も。

あと、今の撮りっきりコニカは殆ど135フィルムだと思いますよ。
本当に小型の奴はAPSもあると思うけど。
191名無しさん脚:01/12/21 23:58 ID:kcpK9if5
コニカのAPSと言えばイッシモだけど、フイルムの不良品騒動以後
あまり見かけなくなったな。一応生産してるみたいだけど
192名無しさん脚:01/12/27 14:08 ID:27AktFax
APS末期age
193名無しさん脚:01/12/30 21:55 ID:kfaaRyYm
今店頭にあるISO50のカラーネガフィルムってインプレッサしかないわけだが…
194名無しさん脚:01/12/30 22:09 ID:oy7XWnV9
なぜにセンチュリア200だけあんなに安いの?
195名無しさん脚:01/12/30 22:21 ID:sTAgyoC4
確かに100より安いのはよくわからん。
196へへへ:01/12/30 23:37 ID:X8yZP2tx
>194 海外用(欧州やアジア向け)に生産するも消費力不足でだぶつき!
   そこでライン落とせないので国内販売!
   だから安くなるなり。
197  :01/12/31 01:10 ID:1HVKQQNL
梅田ヨドバシでセンチュリア200・36が20本で3780円だったヨ
安すぎて心配だヨ、でも2パック買ったヨ
198名無しさん脚:01/12/31 19:36 ID:8clOKI9e
198
199名無しさん脚:01/12/31 19:36 ID:8clOKI9e
200 
200名無しさん脚:01/12/31 19:37 ID:8clOKI9e
200 (;´д`)
201名無しさん脚:02/01/01 03:57 ID:JWmyVxXv
痔と癌をまちがえたことありますか?ぼくはがんでした。コニカのレントゲンフィルムがみつけてくれました
202名無しさん脚:02/01/01 04:06 ID:h3z0Y1c6
>>197
それ、安くないです。
203名無しさん脚:02/01/01 09:54 ID:jZ8BaBlf
どこでもそれくらいで売ってるだろ?
204名無しさん脚:02/01/01 16:51 ID:pmD6lzzO
センチュリア200は24枚撮り4本パックで300円台が相場ですか?
205名無しさん脚:02/01/01 22:22 ID:4eZMGGT0
>>203
関西ではなかったのでは?
206名無しさん脚:02/01/02 01:46 ID:zR7qP7zv
ドライフィルムの臭いってどう思う?
207名無しさん脚:02/01/02 02:01 ID:zR7qP7zv
たしかに臭いと思われ、、何か?
208名無しさん脚:02/01/02 02:02 ID:zR7qP7zv
自作自演ですが、、何か?
209名無しさん脚:02/01/02 04:31 ID:0Wq561Wo
書き込んだ直後にID同じなのに気付いて開き直りですか?(ワラ
210名無しさん脚:02/01/02 08:36 ID:yW8vpO20
ウケ狙いかな?いや、あなたの見込みどおりっぽいな(w >209
211名無しさん脚:02/01/10 01:20 ID:XQ5Fx/Cl
age
212名無しさん脚:02/01/14 12:49 ID:b+BeuOt7
印画紙の画像耐久性は国産が優れていてコダックは遅れているとよくいわれるけど
(ただし発色と階調再現性はコダックスープラIIIがいちばんいいと個人的には思う、
RA-4で処理したときの話)、撮影フィルムの耐久性もそうなんだろうか。
あと、コニカとフジではどっちがいいんだろう。
コニカのほうが、ずいぶん前から「百年プリント」とか謳ってて、
昔から取り組んでるんじゃないかという印象があるけど。

ただまあ、実際のところは月日が経ってみないとわからないんだけどね。
213コニカ関係者:02/01/14 13:32 ID:twNzbBz+
でも、何で売れにくいんだろう・・・(鬱
214名無しさん脚:02/01/14 15:24 ID:9PQAcDoe
>>201
オレはS字結腸ポリープだったよ。でも癌の不安で一杯だったので
レントゲンフィルムのメーカー名なんぞ確認する余裕は無かった。
ガンはネタか? ネタでなければまあがんばれよ。
215名無しさん脚:02/01/14 15:54 ID:aNPvVrsa
>>213
コニカって社名に変えたのはCIブームの頃だったんですかね。
日本光学がニコンになったり旭光学千代田光学はともかく、
コニカにしたのはあんまりよくなかったんじゃないか。
コニカはただのカメラのブランドで、
サクラカラーのほうが一般に知れわたってたような気がする。
フィルムまでコニカブランドにしちゃったばっかりに
ブランドイメージの普及を一からやり直さなければ
ならなくなっちゃったんだと思う。
これってずいぶんハンデだったんじゃないかな。
そのときの立ち後れがいまも続いてる、と。
216名無しさん脚:02/01/14 21:52 ID:2bKJm6mC
>>215
いいこと言うねえ。
217すいか ◆OM/4.sZs :02/01/15 13:40 ID:+NuKaNFd
>>213
フジってCM上手いですよね。コニカと比べたら雲泥。フジカラーのCMとか。
一時期「撮りっきりコニカもっとミニ」あたりで西田ひかる使ってたこともあったけど、あれも酷かった。
なんかもう見みてられない、小一時間問い詰めたいぐらいにセンスがないダサいCMだった。
有名タレント使えばいいってもんでもないだろ、って感じで。実際に作ってるのは広告代理店って奴なのかもしれないけどさ。

今のご時世、極端な話どこのフィルム使ってどこのラボにだしても、そこそこまともなプリントが出てくるわけでしょ。
そりゃここの板に入り浸ってるような人にとってはともかく、素人の人にとっては、フジだろうがコニカだろうが同じなわけで。
となれば、やっぱりCMなどで親しみを感じるメーカーのものを手に取ってしまう、ってのは消費者にとって自然だと思いますよ。
製品の良し悪しはさて置くとして、少なくともCMの戦略なんかはフジの方がはるかに上手いと思うし。

「普段は無関心な層」が手に取る時にどちらを手に取るか、を決めるのは製品の良し悪しじゃなくて、価格と好感度と知名度。
価格はコニカの方ががんばってるけど、好感度と知名度じゃフジに負けちゃってるからそこが大きいんじゃないかな。
でも今はコニカ陸上部がめっちゃがんばってるから、そっちの方から少しずつ好感度や知名度が上がる・・・・かも。
特に今年のニューイヤー駅伝はかなり劇的っていうか見ててめちゃめちゃ盛り上がる走りしてましたからね、コニカ陸上部。

もちろん製品の性能というか良し悪しも、プロの人たちを始め、こういう所に入り浸ってる「一人で大量に消費する層」
にとってはとても重要なことだからそっちの方もがんばらないと駄目なのは言うまでもないですけどね。
満を持して発表したはずの「SINBI」がぱっとしなかったりしてるのは大きいと思いますよ。

製品話で思い出したけど、どうもコニカって、「切るべきでないものを切り、切るべき物を切らない」事が多いと思う。
ビッグミニFを生産終了してるのに、どうでも良いコンパクトを未だに残しちゃってるとか。
ビッグミニFの生産終了を未だに残念に思ってるのって僕だけじゃないと思うし、フィルムにしても、セピアみたいな、
大量需要は見込めなくても「コニカにしかないフィルム」を切っちゃうのは本当にもったいないと思う。

と、コニカ:フジ=7:3ぐらいで混合で使ってるおいらからの印象。
218名無しさん脚:02/01/15 14:25 ID:iqNmyDfj
ビック某店では「売れてます第一位」がJX4003本パックだった
みたいだが、とりあえず量販店では安さで売れてるんじゃねーの?
シェアの低さは取扱店数の少なさが影響してるのか?
コンビニなんかにゃフジしか置いてないしな。
219すいか ◆OM/4.sZs :02/01/15 14:57 ID:+NuKaNFd
とりあえず、コニカの営業の人は、「山」系のところはまずはフジに譲るとして、「海」「空」をメインにした
観光地、ぶっちゃければ海の家周辺から営業かけてみるというのはどうだろう。

コニカのイメージカラーは「青」、それだけに、海や空など、「青」が目立つ場所では、コニカのフィルムを手に取りやすくなる。
青ってのは、日本人にとっては決して悪いイメージのない色で、「空」や「海」などの雄大さをイメージさせる色ですから
そういう所で売るときにはフジよりもコニカを手に取りやすくなるのではないかな。
220名無しさん脚:02/01/15 15:06 ID:iqNmyDfj
しかし、地道に営業かけて元が取れたのは昔の話で、今それをやったって
赤字の山を築くだけだと思われ
221名無しさん脚:02/01/15 22:42 ID:OPwLs+3F
>>219
いいこと言ってくれますね〜。
222名無しさん脚:02/01/17 02:21 ID:8s58/Sd+
菊紋関係っていまでも全部小西六なんでしょ。
それ売りにできんのかね。「宮内庁御用達」とかさ。
あとさーアメリカ以外の外国じゃサクラ強いっていうじゃん。
特にヨーロッパ。アグフアが弱っちいだけか。
223名無しさん脚:02/01/17 15:19 ID:3wwqkmEq
コニカのネガ好きだよー。
発色が割とニュートラルなのがよし。
普段は200、気合いいれて撮る時はインプレッサ使用。

ところでインプレッサ。実効感度がどうも高めのような
気がするんだが気のせい?
64位に設定して撮影した方が仕上りが安定してる気がする。
224名無しさん脚:02/01/17 15:21 ID:TQUL4y+L
なんかセンチュリアの200、粒子が粗いような気がする・・・
225コニカ関係者:02/01/17 19:28 ID:W/XKgeEm
皆さま、ありがとうございます。
ここだけの話ですが、今度発売予定のフィルムは粒子が飛躍的に細かくなります。
詳細は追々と。。
226名無しさん脚:02/01/18 10:09 ID:tzIHRnRz
ん?どのフイルムの後継?センチュリアの400と800は出たばっかだしな。
100と200の後継?
それともリアラやプロ400のようなプレミアムフイルム???
227ID付き名無しさん@1周年:02/01/18 11:24 ID:1/xLUofr
>>194
それは多分、世間から見て半端で売れなくて、過剰在庫になっているからだと思う。
228名無しさん脚:02/01/18 11:40 ID:xfHJIuXY
>227
200だけ安いのは何年も前からだし、今売ってるのは結構使用期限長いから
関係ないと思われ。
外国のように200を売り込もうとか、何か意図するものがあるんでは?
ママ撮っても200だったしな。
229名無しさん脚:02/01/21 15:37 ID:UFtjO8SD
JXとCenturiaの名前以外の違いを教えて下さい。
230名無しさん脚:02/01/23 15:12 ID:UCW54/B9
>>229
がいしゅつ >>40-41 >>64
231名無しさん脚:02/01/23 15:17 ID:j8Sbh8uB
>>230
おー、ありがとう!
232すいか ◆OM/4.sZs :02/01/23 21:53 ID:Z4z6UVoU
そいえば、SINBIフィルムのカタログみてて思ったんですが、
SINBI100 High QualityとSINBI100 Professionalを比べたら、RMS粒状性は
Professionalの方が高いみたいなんだけど、解像度はHQの方が高いんですね。
不思議だなぁ。そういうもんなんでしょうか。

>>225
どんなフィルムっすか?やっぱりポジでしょうか?
ネガの100とか200をもう少しパワーアップしてくれると良いな。

あ、ちなみに自分はポジはフジを使ってます(^^;;。
RDP2からトレビ100に乗り換えたクチです。
233名無しさん脚:02/01/23 21:59 ID:cqRvErJr
『ママ撮って』と『素肌美人』の違いは何ですか?
234名無しさん脚:02/01/23 22:10 ID:QzhfXJkb
SINBI ハァハァ
235すいか ◆OM/4.sZs :02/01/24 00:28 ID:qDh4O5W7
>>233
フィルムの売るときの名前だけでしょう、多分(笑)。
両方ともフィルム記号はJX200Mだし、両方のパンフに
--------
独自の高画質を実現した新技術

コニカカラーJX400で導入した先進の増感技術(ハロゲン化銀結晶の構造を精密に
設計・制御する技術)と新開発のDIRカプラーの採用により、

・肌色を生き生きと再現する優れた色再現性
・豊かな階調再現性
・広い露光ラチチュード
・優れた粒状性
・環境の変化に対する高い安定性と使いやすさを

を実現しました。
----------------
っていううり文句ブロックが一字一句同じ内容で載ってるし(藁
236名無しさん脚:02/01/24 04:40 ID:2oF7C/8L
そう、まったく同じです。ママ撮ってと素肌美人は。(コニカにも問い合わせた)
ついでに言うと55ステーションのPBのキッズサークルも同じです。
3本580円なのでこっちの方がお勧め。

いいフイルムだよねー。マイナーなフイルムなのでたまにラボによって変な色に
なる事はあるが、ちゃんとした店に出せは本当にきれい。
237名無しさんぱっく:02/01/24 04:45 ID:9fKVOA1B
>236
なろほろ。今度 試してみよ。
238名無しさん脚:02/01/24 05:04 ID:4E5tgwg1
池袋にセンチュリア100・24枚撮りが100円で売ってる店がある。
36枚撮りだとコニカ業務用になって190円。
ヨドバシよりも安いし、近いのでよく買ってる。
239名無しさん脚:02/01/24 06:45 ID:6KIwbVyE
>>232
同系統の感光剤で、感度を変えないで解像度をあげようとすると、
画像のエッジ(濃淡の変化)を強調する調合にする
→平坦な部分のざらつきが増える
→RMS粒状度が大きくなる
からでは?
240名無しさん脚:02/01/25 07:52 ID:XZIEwnIc
>238
うちの近くのディスカウントショップはセンチュリア業務用が
12,24,36どれも68円。36は入荷直後じゃないと
在庫ないけどね。
あとセンチュリアの100の正規品ならダイエーでよく89円や55円で
売ってるよ。
241名無しさん脚:02/01/26 01:18 ID:RZ96ggnR
>>240
それって期限は平気なの??
242名無しさん脚:02/01/26 05:45 ID:3KF9aQcd
>>241
2年以上あるよ。たぶん36は赤字だろうけど12や24は利益出るんじゃないかな?
243名無しさん脚:02/01/28 19:03 ID:E7Taz++E
フィルムのことも大事だけど、どこのラボが良いのか具体的に教えて。
一度コニカイメージングに連絡して、ABCカメラがコニカのプリンター
を使ってると聞いて使ってみたけど、やっぱり日によって色違う。純正
も微妙に違うんだよね。
堀内カラーのコダックとかフジのクリエイトとか、ここいけばまず安心
ってラボないかなあ。フィルム自体は露出不足に強いし好きなんだけど
>コニカのポジフィルム
244名無しさん脚:02/01/29 00:41 ID:yDCTkQNX
>>243
コニカカラーイメージングはどう?
245名無しさん脚:02/01/29 08:17 ID:SOip5T+w
>244
一度出してみます。有り難う。
246名無しさん脚:02/01/29 17:26 ID:f4gdi0FE
今からセンチュリア100の同プリ取りに行ってくるぜ!
247名無しさん脚:02/02/03 00:58 ID:hcq+7Tac
そろそろ。。。
248名無しさん脚:02/02/03 03:28 ID:qkZnMbjo
最近コニカのフイルム安く手に入るよね。
デジカメにあまり力入れてないメーカーだけに、銀塩離れを食い止める意図があるのかな?
249名無しさん脚:02/02/04 11:19 ID:n5eTND3c
昭和天然色がコニカイメージングと一緒になって、
まあコニカイメージングもわりあいていねいに
ネガ現してくれて、処理もコニカ純正のCNK-4なんだが、
昭和天然色と4x5のクリップ穴の位置がちがうのが
個人的にはちょっと痛い。
トーンも微妙に変わった気もしなくもない。
時間もかかるようになったかな。
前は営業所に(工場ではなく)出して翌日上がった。
いまは中一日か。
まあ、前は都内でいまは千葉らしいからしょうがないか。
たぶんポジもやってるんじゃないか。
昭和天然色はネガだけだったが。
250コニカの回し者じゃありませんが:02/02/04 16:16 ID:U6oCPfug
豊富なバリエーションと高品質で撮影ニーズの多様化に対応する新世紀のフィルムラインアップ
「コニカカラー CENTURIA(センチュリア) SUPER(スーパー)シリーズ」
『コニカカラー CENTURIA SUPER 100』
『コニカカラー CENTURIA SUPER 200』
『コニカカラー CENTURIA SUPER 400』
『コニカカラー CENTURIAズームスーパー800』
『コニカカラー CENTURIA SUPER 1600』
新   発   売
だそうです。
http://www.konica.co.jp/lineup/topics.html
251名無しさん脚:02/02/04 16:47 ID:ajdNnfqz
情報サンキュー
247さんの発言でなんとなく期待してたが
252名無しさん脚:02/02/04 16:51 ID:18imowAG
200の36枚撮りが消えてる〜!
253名無しさん脚:02/02/04 16:53 ID:ajdNnfqz
消えてるのは12枚撮りでは?
254名無しさん脚:02/02/04 16:55 ID:pzml8tNN
>>252
パック売りがなくなってるだけなんでは。
…でも3/5本パックなくなったのは痛いな。
255名無しさん脚:02/02/04 17:00 ID:67YCY2CH
200の36枚撮りパックと言えば10本パックだろう(笑)
どうせバラの10本パックだからいいよ。
256名無しさん脚:02/02/04 17:29 ID:tGr3Q7KY
まぎらわしい名前を付けよって(藁)
257名無しさん脚:02/02/04 18:12 ID:6YryekKe
ほほう、発売されたら早速使ってみるか
258名無しさん脚:02/02/04 19:59 ID:PEcOyJVS
割り込み恐縮ですが、

>>136
淀でインプレッサのシノゴをカートンでくれって言ったら
そんなものは存在しないって言われた。
どこにあるのか教えてちょーだいませ。

PSはカートンがあるって話なんでしょ。
それともロールフィルムだけかな。
259名無しさん脚:02/02/05 14:56 ID:cC0t7JgL
カートンって何箱入りなの?
260名無しさん脚:02/02/05 14:58 ID:BkQLpWlI
リニューアルを前に、現行品はもっと安くなりますか?
261名無しさん脚:02/02/05 16:49 ID:3dTw+Uqu
Centuria Super400って、今のNew Centuriaと同じなのかな。
262名無しさん脚:02/02/07 00:16 ID:4Pzwbqvw
同じ、800も同じ、
263(;´Д`):02/02/07 04:56 ID:JF0u1VJ/
サクラカラー復活しる!!
264名無しさん脚:02/02/07 19:14 ID:VBIa+inT
センチュリア200を2Lにプリントした。
感想は、粒子荒すぎ。

スペリア400のプリントにも粒状感は負けてる。
もしかして焼いたところが悪かったのか?
265ID付き名無しさん@1周年:02/02/08 09:29 ID:PvsCKqSJ
>>235
肌色は肌色でも肌の人種はどうなんだろう?
白人・黄色人種・黒人ってあるけど、どれが良いのでしょうか?
266名無しさん脚:02/02/08 10:23 ID:dA8Z8GrE
ニューセンチュリア、5種全てのチャンネルを同一にしたそうだ。
本当かなあ?
400と800が今のと同じなら、今現在もこの二つは同じチャンネルでプリントしてるって事?
本当?
267名無しさん脚:02/02/08 10:48 ID:4cUXMtOn
>>264
コニカに限らず200は置いてけぼりされてるくさい。
フジ・コダも同じ状況だよ。
次は400にしてみるのは?
268すいか ◆OM/4.sZs :02/02/13 19:58 ID:rLvGIeGc
ニューセンチュリアも良いけど、セピア復活して欲しいなぁ>コニカ
まあとりあえず、ニューセンチュリア、発売されたら何本か
試しに使ってみようと思う。200とか結構楽しみかもしれない。
269名無しさん脚:02/02/14 23:52 ID:XH2eo53O
>> 259
遅ればせながらコニカに聞いてみたら、
シノゴは10箱(つまり200シート)入りの大箱があるとのこと。
量販店でも注文すれば入れてくれるんじゃないか、とも。
安くなるかどうかは教えちゃくれんだろうし聞かなかったが。
270nanasi:02/02/15 05:03 ID:yI8ZXgYo
最近インプレッサ50を見かけなくなった。
あれ好きなんだが。
271名無しさん脚:02/02/15 22:37 ID:kQcQU4nS
期待するぞ、ニューセンチュリア。
新発売のフィルムって、店によってかなり早くから売り出すとこがある。
発売日より少しでも早く手に入れて使いたい、僕は新し物好き。
淀の本店は早そう。
272名無しさん脚:02/02/15 22:39 ID:kQcQU4nS
>270
期限前のが投げ売りされている。
製造終了?
273nanasi:02/02/16 02:02 ID:k+RiiwGW
>>272
ホント?
日曜日だし、まとめ買いに走るか……。
以前結婚式の屋外で使ったら、ホントに良かった。
それ以来ここぞっていう時はインプレッサ。
でも普段はコニカの業務用のISO100の10本パック。
274名無しさん脚:02/02/16 02:35 ID:/HR0ET8L
大阪難波のビックカメラによく行く。
コニカのフィルムはフジに比べて安いから、
コニカばかり買う。

私が良く買うのは、感度400のJX27枚撮り5本パック。
880円。
最近買ったのは感度400のニューセンチュリア5本パック。
ペンタックスのエスピオ145Mを使っている。

私はカメラやフィルムには詳しくないです。
同じ感度400でもニューセンチュリアとJXの違いは何でしょうか?
そしてフジフィルムは何故値引率が低いのでしょうか?
もしかしてフジはフィルム界のソニーかな?
275名無しさん脚:02/02/16 03:05 ID:/HR0ET8L
同じ感度400でもニューセンチュリアとJXの違いは何でしょうか?

過去レスに書いてありました。すみません。
276名無しさん脚:02/02/17 00:16 ID:31ZnRErb
同じ店で『ママ撮って』と『素肌美人』の価格を比べると
たいてい、『ママ撮って』の方が高いですよね。
『ママ撮って』が240円とかで、
『素肌美人』が200円とか。
やっぱり、赤ちゃんモノって高く売れるからなんでしょうか?
277ななしさん脚:02/02/17 10:19 ID:QPbw1q4x
大手の富士フィルム、コニカ、コダックは、裏では繋がっているお友達。

ヤミカルテルで営業同士が繋がっている以外にも、例えば人事も繋がっている。
コダックに応募したコニカ関係者の情報がコニカに漏れました。建前は応募の秘密厳守ですがね。
278名無しさん脚:02/02/18 20:29 ID:pFfRmOqo
新しいセンチュリア使った人、感想きぼんぬ
279名無しさん脚:02/02/18 23:13 ID:tgSqzQZ3
>278
まだ、新しいのは並んでいないんじゃない?
今日あたり、淀本店は入れ替えのため、旧センチュリア
がたたき売り状態。
20日から店頭に並ぶとみた。
280名無しさん脚:02/02/18 23:57 ID:Xp9byDL9
Newセンチュリア400が3本パックで290円だった。
良く考えたら、今度出る奴ってセンチュリアスーパー400なんだね。
名前にnewってつけるなよな。間違えるだろ。
まぁ、安いから買ったけどさ。
281名無しさん脚:02/02/19 17:25 ID:R2t8K6I1
淀本店の場合、コニカ純正はどこの基幹ラボに出しているのだろう?
オレの場合、近所に良いミニラボが見つからないので、いつも淀本店
に出すんだけど、
フジ→なんか、すごく当たりハズレがある。
コダック→色は良いが事務的ミスが多い
コニカ→不都合ない。色もまぁ良い。

結局、フィルも自体も安いので、消極的ながらコニカを愛用してるの
ですが、みなさんはコニカの現像・プリントどーゆーところを利用し
てますか?

あ、ちなみに、ネガに限った話で。
282281:02/02/19 17:28 ID:R2t8K6I1
ちなみにこんな話を見つけました。
参考まで。
ttp://www.mynet.ne.jp/~hox/plint.html
283名無しさん脚:02/02/19 17:57 ID:JHfaepAa
↑plint(w
284すいか@コニカ厨房 ◆OM/4.sZs :02/02/19 18:17 ID:Pbl+ooRX
>>281
僕の場合は、フィルムによって使い分けてます。

Centuria200を使う時は、まず「ニューライフ」の0円に出します(笑)。
安いフィルムで気軽に撮ったのだから、安いところでオッケーというのもあるんだけど、
それ以上に、色の出方の相性(Centuria200とニューライフの組合わせ)が自分好み。
Saturation(鮮やかさ)が若干抑え目になるとはいえ、非常にニュートラルに色が出てくるんですな。

Centuria100を使う時は、コニカの機械を入れているプリント屋さんに出します。
なんか結構癖が強いみたいなことを言ってましたね。事実、ニューライフの0円に出すと
本当に色の当たりはずれが大きい。Centuria100を出すとなんか全体的に「赤〜橙」が強くでちゃう感じ。
女の子を撮る時はまあ逆に良い味になるのかもしれないけど、そういう「味」じゃない、
ニュートラルさが欲しい時はコニカ系プリント屋さんを利用する事にしてます。

Impresaは、最近使ってないけれど、これも、ニューライフの0円に出すと全体的に「紫」が強く
出てしまう癖があるようで(「マゼンタ」じゃなくて「紫」)、二度ほど風景写真出して懲りました(笑)。
IMPRESA使う時は、淀ではなく、街のコニカ系写真屋さんに出します。
ただ、Impresa使うぐらいならフジのRealaを使ってしまうんで、ここ1年出番がないですけどね。
285名無しさん脚:02/02/19 20:58 ID:ZsSgX2g+
コニカの機械入ってる所、なかなか見つからナイ。。。
286272:02/02/20 11:11 ID:kq9Us6A6
>273
昨日淀橋本店行ったらちゃんとありました。
最新は2003・10期限。
良く行く写真店で272だったので、僕の思い込みカキコでした、失礼。
>279
を読んで、淀行ったんだけど、値段これまでと変わらないよー?
287名無しさん脚:02/02/20 21:40 ID:jhzHtxaV
淀本店地下の冷蔵ケースの占有面積は縮小されていたな。
コダックの印画紙に追いやられて。
セピアだけじゃなく、ママ撮っても、素肌美人も消えていた。
インプレッサも危ないか?
288名無しさん脚:02/02/21 03:12 ID:f4UQ7WHL
赤外750撮ってきたage
289名無しさん脚:02/02/21 05:29 ID:KykK4MoJ
インプレッサは和服専用アゲ

290名無しさん脚:02/02/21 08:28 ID:/9bHufBZ
>287
あのまま縮小されたまんまなんだろうか?
それとも新型で盛り返せるのか?
乞うご期待age
291名無しさん脚:02/02/21 12:51 ID:XXFtR2af
インプレッサはどうも実効感度が高いような気がするんだがどうか。
#いやまあ他のISO100クラスにも言えるんだけど。
感度設定64で使ってる方が望みの階調を得られるんだよなあ。

このフィルムは撮影ミスするとろくでもないんだけれど、
決まった時のトーンとか粒子の雰囲気がぞくぞくするほど綺麗なんで
つい使ってしまうんだよね。とんでもないじゃじゃ馬だと思うよ。
292名無しさん脚:02/02/24 18:59 ID:dIqueLkI
淀本店いったけど、まだ新しいの置いてないね。
293sage:02/02/24 20:34 ID:d3o8oWRr
CENTURIA SUPER 1600ってどうよ!
294名無しさん脚:02/02/24 22:16 ID:eN88Q74Q
新しい奴の正式発売日は3/4らしいよ
295名無しさん脚:02/02/25 16:37 ID:dkjz2HBw
>>291 そうだね、オーバーでもアンダーでもプリント時に補正してもイマイチになる。
ポジよりも扱い難しい感じがするが、決まったときの結果がいいのでやめられないね。
そろそろ改良版を希望したいな。
296名無しさん脚:02/02/25 17:24 ID:yF/M0HHh
富士に比べて、暖色系の発色が良いと思う?
297すいか ◆OM/4.sZs :02/02/25 18:04 ID:zHIaPsaX
昨日淀の本店に行ったら、従来のセンチュリアを15%ポイント還元で売ってました。
自分が見た範囲では、200の10本セット、100の10本パック、400の10本パックで
15%還元の表示がありました。
「フィルムなんかなに使ったって同じだぜ!」って方は行ってみてはどうでしょう。

自分はお金がなかったのと十分なほどフィルム持ってたんで結局買わなかったけど、
もったいない事したかなぁ。フィルム買いだめしても良かったかもとちょっと後悔。
カードで買っても13%還元とか行ってたし、この際に800とか、普段使わないけどたまに
使うようなのを買っておく手もあったなぁ。
298名無しさん脚:02/02/25 18:43 ID:W1AGi/2K
100円ショップでセンチュリア100を買った。
しかしなぜ100円ショップにはISO100しか置いてないんだ…。
299Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/02/25 21:46 ID:ogQc/Sir
GX3200復活希望!
あれほど感度がないと月食につかえない!
300名無しさん脚:02/02/25 23:52 ID:8FTuL5/p
>299
 ホント、切に望むよ!
301名無しさん脚:02/02/26 01:05 ID:qh/wLSm3
>297

>>「フィルムなんかなに使ったって同じだぜ!」

っちゅーか、newセンチュリアの400はすっごく良いぞ。400ネガの中じゃ今一番のお気に入りじゃ。

安いなら明日辺り買いに行くかな。

302名無しさん脚:02/03/01 20:59 ID:1c+yiup4
誰か>250のセンチュリアスーパー買った人居ない?
探してみたけどまだ売ってるとこなかったよ
303名無しさん脚:02/03/01 21:05 ID:7n0A8nTP
3月4日発売でしょ。
http://www.konica.co.jp/lineup/topics3.html
304すいか ◆OM/4.sZs :02/03/01 21:13 ID:DNCfJEil
>>301
自分はISO400ならスペリアを使っちゃうんですが、こいつよりいいですか?
比較してどんな感じで違うか、よろしければレビューお願いしたいです。
305名無しさん脚:02/03/01 21:18 ID:1c+yiup4
>303
いや、そうなんだけどどっか早売りしてるとこ
ないかと思って
306名無しさん脚:02/03/02 18:28 ID:GubhXZzD
写真全般素人ですが、ここよんでいるとコニカのフィルムもなかなかよさげですね。
今週末はコニカフィルム実写大会でもしようかな。
307名無しさん脚:02/03/02 20:18 ID:0GbB2oF1
コニカ関係者からサンプルもらって使ってみたYO!
全体的に粒子は細かくなっているみたい。
とくにISO1600はフジよりも粒子は細かい加茂。
308名無しさん脚:02/03/03 05:13 ID:tUrBoqS/
〉307
    ライヴハウスで撮影することが多いのでニューセン1600がすごく気になってる。
    マジでスぺリア1600より粒子細かいのか?
309名無しさん脚:02/03/03 13:48 ID:He9XHH8H
でも高感度フィルム(800・1600)って黄色っぽくなるんだろ。
メーカー関係なく焼きにくいんだよね。
310名無しさん脚:02/03/03 15:39 ID:gb7wbq6t
新しいの
さくらや渋谷見てみたけど、まだ置いてない。
やっぱ明日一斉に売出すのか。
311すいか ◆OM/4.sZs :02/03/04 00:22 ID:CmUeE5ZF
>>307
100とか200ってどうでしたか?気になります。

>>310
自分も今日の朝にヨドバシ西口地下に行って見ましたが、ありませんでした。残念。
そいえば西口地下、コニカフィルム棚のシェアっつーか売り場容積が確かに
以前より縮小されていますね。コニカ厨房の自分としてはちょっと残念。
そんなこんなで衝動的にセンチュリア400の10本パックを購入(笑)。
312名無しさん脚:02/03/04 00:28 ID:7m65aotW
ポジ初心者の頃、安いからといって審美200の10本パック5,000円を買ってしまった。
7本までは頑張って使ったが、残り3本はもういいや。欲しい人がいたらあげる。
313名無しさん:02/03/04 00:32 ID:4ZIxkH1D
もう、そのフィルムはとっくの昔に期限切れと思われるが。
314名無しさん脚:02/03/04 00:32 ID:LW+E2tA3
>>312
その気持よくわかる
315名無しさん脚:02/03/04 00:33 ID:T4DxgH4U
センチュリアスーパー1600 ?
見つけたら買ってみよう。
ていうか、どこでも置いてあるのかな??
316312:02/03/04 00:54 ID:7m65aotW
>>313
いや、まだまだ大丈夫だよ。2003年9月まで。
森羅と勘違いしてない?
317名無しさん脚:02/03/04 22:03 ID:/CftSTCR
早速「センチュリア スーパー」100を購入。ヨドで\380
濃い青でなく、水色っぽいパッケージが目を引きます。

でも、あまりイイ配色ではないですね。
318名無しさん脚:02/03/04 23:13 ID:go6TIWbZ
既に新センチュリアを現像に出した強者はいませんか?
319名無しさん脚:02/03/05 10:44 ID:60AvQRkB
3年前、CT800が出た時、屋内ストロボ撮影したのを、0円プリントに出したら、目っちゃ苦茶な色で焼かれてきた。
プロラボに焼き増し出すと、とてもキレイに焼かれてきた。
はじめのうちは、安いラボだと変な色になりやすそう。
320ドイ:02/03/05 20:46 ID:bRoB/71w
大手量販カメラ店でインプレッサ仕上げ受け付けてくれる所ってどこがありますかね?
321名無しさん脚:02/03/06 17:33 ID:Cj4mviC7
ミニラボの補正用チャンネル、もう新センチュリア用に切り替わったのか?
近所のミニラボに旧センチュリア出したら色が不安定だったのだが・・・・(汗)
322名無しさん脚:02/03/08 01:05 ID:HvUhEmew
age
323名無しさん脚:02/03/08 01:10 ID:RIN/V1Vn
今日、カメラ屋さんに行ったのに
センチュリアスーパー1600が置いてあるかどうか見てくるの忘れた。。
324名無しさん脚:02/03/08 10:46 ID:8uyFpnBi
いい天気だねえ。ニュー試し撮りして散歩したいぜ。
325名無しさん脚:02/03/08 11:12 ID:GhpAGNhj
これでいいのかな?<ニュー
http://www.konica.co.jp/lineup/film/cts1600.html

400と800だけ27枚撮りがあるんだね。
326名無しさん脚:02/03/08 13:39 ID:w8Fnx/Gs
新羅の200 蛍光灯に強いぞ!
327名無しさん脚:02/03/08 20:37 ID:ukocqolv
近所のキタムラ見てきたけど、センチュリアスーパー1600なんて置いてなかった‥
328名無しさん脚:02/03/09 18:58 ID:3A2/gPCg
ガイシュツかな?

400と800はパッケージだけが変わったって話。
329名無しさん脚:02/03/09 19:22 ID:CG1dPO51
>327
渋谷ビックカメラで見たよ。
単品七百幾ら。高いけど使ってみたいよ。
>328
ニュースリリースには載ってなかった。
では100、200、1600を試すとしよう。
330328:02/03/09 20:08 ID:3A2/gPCg
>>329
>>328
>ニュースリリースには載ってなかった。
>では100、200、1600を試すとしよう。

コニカの営業さんに聞いたんで、まず間違いないと思われ。
つか、サンプルフィルムくれよ>コニカの営業さん
331名無しさん脚:02/03/09 20:32 ID:wfcV/DaI
わたしにもくらさい笑<サンプル
332名無しさん脚:02/03/10 17:33 ID:dqIVSpPI
新ネガ、100の36は一本490円、10本2680円…200の10本パックが欲しいなあ。
どこか、新が安い店を知ってる方、いませんか。
333名無しさん脚:02/03/10 17:35 ID:ws7S+hm6
>>329
今週池袋ビックで買ってみよう。
で、そのまま夜の街スナップ。
334名無しさん脚:02/03/10 17:43 ID:dqIVSpPI
GX3200って、元々映画用で、オーロラを撮るために開発されたらしいね。
映画用のフィルムを、スチルカメラ用にも販売してたと。
篠山キシンや、沼田元氣が気に入ってた。
なくなる前に、もう一回つかってみたかった。

335名無しさん脚:02/03/14 20:47 ID:DaSsnyOJ
ローソン純正仕上げに出したセンチュリアスーパー1600上がってきたけど、
ほんといいわぁ。
ローソン店頭で、パックで安く売ってくれないかな。
336名無しさん脚:02/03/14 21:06 ID:8FMnSEfF
>>335
ローソンのDPEは今月からフジからコニカに代わったと聞きました。
337名無しさん脚:02/03/14 21:15 ID:iy6fxHsl
>>336
どこもかしこもフジばっかりという方がヘンだよね。
フジ系ラボはフジのフィルム以外はひどい上がりだし‥
他のコンビニもコダックやアグファにチャレンジしてもらいたい。。
338名無しさん脚:02/03/14 21:44 ID:bUrRLMEP
>>336
今月からだったのか!ないすなタイミングだ!

カメラ歴2ヶ月コニカのフィルム歴2週間
339風の子:02/03/15 02:37 ID:uzFip6/I
>>337
ファミリーマートってどこ系のラボなんだろう?
結構前から0円プリントやってて何回か出してみたけど
毎回微妙に緑被りのまっ黄っ黄になる

ニューライフ愛用してたけどわたくしの出していた店(明け方5:00までやってる)の送り先が
府中処理所から品川処理所に変わったとたん現像もプリントも変な具合になったので
(カメラが壊れていたのかもしれないが)
ローソンとコニカの新コンビに期待したい
340名無しさん脚:02/03/15 21:26 ID:dkMdh+7D
>>336
情報サンクス
でも、取られたフジはどんな気分なんだろ(藁
341名無しさん脚:02/03/16 01:44 ID:WhspO03g
ファミマって、一時期コダックが入ってなかったかな。

しかし、ローソンでコニカ純正処理を取り次ぎできるようになって
便利になったYO!
342名無しさん脚:02/03/16 02:02 ID:LyRWsdpf
ファミリーマートがコダック??
今度聞いてみよ。
343名無しさん脚:02/03/16 18:09 ID:7P2oEGRX
新ネガ、誰も感想を書かないなー。
344名無しさん脚:02/03/16 18:20 ID:FSbzgnGy
「フジカラーのお店」はよく見るけど、
「コニカカラーのお店」はほとんど見ないよね…
345名無しさん脚:02/03/16 19:38 ID:ye7Kpff1
>>343
みんな安売りされてる型落ち品を買ってるんだろ。
俺も旧センチュリア200の10本パック買ってきたとこ。
346すいか ◆OM/4.sZs :02/03/16 20:37 ID:iBZujN4J
>>343
「0円現像」のスレッドに、1600の感想が出てたりしますので、参照してみると良いかも。

今日、新型の100で女の子撮って来ました。
そのうち二本を先ほどローソンの現像&CDサービスに、残りの一本をいつものニューライフに
出してきたので、近いうちに簡単なレビューしますね。
347名無しさん脚:02/03/16 20:38 ID:PPmAq9Bk
>344
そんなことはない、と思う
348名無しさん脚:02/03/16 21:42 ID:7P2oEGRX
>345
200は高いんだよな。旧と比べて、一本当たり3倍もする。
十本パックで安く売って欲しいね。
349名無しさん脚:02/03/16 22:09 ID:5EWciGvf
>348
3本パック、5本パックでイイから出してホスィよ>200
350風の子:02/03/17 17:04 ID:SQ/Yiaks
スーパー1600の2本パックキャンペーン品はよいとおもう
懐刀の高級コンパクトで室内スナップ撮りまくりを夢想したい
351名無しさん脚:02/03/17 17:40 ID:G9k/FwvM
SINBI の良さを言ってみろ!
352名無しさん脚:02/03/17 18:36 ID:R0Z/3s4g
今朝、撮影会の前に、八重洲のさくらやで新200買っていこうとしたら、閉まってた!
フィルムとかくらい、早朝から売ってほしいなー。
新宿では朝から買えるのに。

そんな訳で、未だ新ネガしらず。
353名無しさん脚:02/03/17 19:42 ID:zT3lj4ag
>>351
1.フジやコダックにはあまり並んでない200が多い
2.そして安い(藁
354351 だ。:02/03/17 22:19 ID:G9k/FwvM
>>353
むー、やっぱそうか (藁
俺はコニカのネガフィルムのやわらかさが好きで使っているが、
どうもポジには、そういうやわらかさは期待できなさそうで、
結局いつもフジのセンシア2を使っている。
355名無しさん脚:02/03/17 22:47 ID:/YBs/SYS
ガイシュツだがポジネガともに蛍光灯に強いと思う。
356すいか@コニカ厨房 ◆OM/4.sZs :02/03/17 22:47 ID:hJfhoJ0a
>>351
敢えていうなら、コニカの伝統かどうか知らないけど、「発色が地味」なことかな。
森羅のときもそうだったけど、色の出方が非常に地味で、かつニュートラルなので、
森とか林とか滝とか、そういう「地味系のネイチャー」には向いてると思う。

発色が地味でかつニュートラルなので、目につきささらんばかりの鮮やかな発色とか
そういうのは全くないため、花とかに代表される「派手系ネイチャー」には向かないと思うけど、
逆にいえば「渋さ」を出すような被写体には向いているんじゃないかな。

・・・・とまあ、苦しいばかりの援護にもなんにもなってないような気も。
自分もポジは大体フジですから。
357名無しさん脚:02/03/20 01:14 ID:8zuYe/gV
ローソンにセンチュリア100のブローニーを持ってったのだが、
やっぱ、ブローニーは「完全翌日仕上げ」の対象外だった(藁
358名無しさん脚:02/03/20 01:17 ID:UbsXlyIr
>>357
現像のみ?納期は何日で値段はいくら?
359風の子:02/03/20 01:53 ID:zifcOCgB
審美の現像が今半額だね ヨドバシで
審美使ってみようかな
360名無しさん脚:02/03/20 02:21 ID:8zuYe/gV
>>358
今日の0時(昨日の24時)頃出して、25日の上がりと言われた。
料金は上がってみないとわからん(藁。
上がったらまた報告するよ。
361名無しさん脚:02/03/20 03:06 ID:UbsXlyIr
>>360
よろしくー
362名無しさん脚:02/03/20 11:38 ID:A+8oxQIr
>359
他スレでも書いたが、
ビック有楽町行って、ベルビア出したら、コニカで出せば安いですよ、ってわざわざ教えてくれ、36EXを390円で現像。
期限切れの富士ネガ買い込んで、全部ここで現像するつもり。
363362:02/03/20 11:39 ID:A+8oxQIr
>富士ネガ
間違い。富士のリバーサルね。
364名無しさん脚:02/03/20 12:09 ID:YUKVA3FA
やはり安いんで審美10本パックをつい買ってしまう。
ところでこくがあると言われるツァイスレンズを使えば審美でも派手になるのだろうか。
もしそうならばツァイス神話もホンモノですかね。
でも審美使うコンタックスユーザーっていなそうだなあ
365名無しさん脚:02/03/20 12:24 ID:WydT7ARa
どんなレンズもSINBIの地味さには負けるよ。
地味どころか、なんともねむい描写になる。
レンズよりもポジが問題って思わされた、SINBI使ってみて…。
366名無しさん脚:02/03/20 13:16 ID:YXMaaNDA
SQでSINBI そう派手ではないけどこくはあったよ
367357:02/03/20 23:03 ID:quvulI6O
ローソンから「ブローニーは扱ってません」と電話が入って、結局そのまま返却された。

コニカの基幹ラボに送ってるわけじゃないのか??
(リバーサルやモノクロはどうなるんだろう)
そりゃあ、スカーラとかコダクロームを「扱っていません」と返却するなら、
わからなくもないけど、コニカ系のはずなのにコニカのネガカラーが「現像できない」
(と言われた)って納得いかねぇ〜!
小一時間問いつめたいところだったが、ローソンのバイト兄ちゃんを問いつめても
解決しそうにないよな。
近所にコニカ系のラボが見つからないので、便利だと思ったのに。

しかし、ブローニーって、ポジならプロラボで2時間くらい(初心者がウロウロしてると
プロ各位にはお目触りでしょうがご勘弁ください)、モノクロならウチでシャカシャカと
いけるのに、カラーネガのプリントを作ってもらうのは時間かかりますねえ。

どなたか、他の種類のフィルム(ポジ(増感含む)・モノクロ・クロス現など)でも、
どこまで受け付けてもらえるか実験、お願いします(藁
368風の子:02/03/20 23:13 ID:EA5Jvx4h
>>362
なるほどいい手ですね
ただ 期限切れ のくだりが非常に気になる・・

>>364
コンタックス使っているので一度くらいは試してみます
369名無しさん脚:02/03/20 23:43 ID:SmM6qTsC
>>367
ローソンサイトの料金表に載ってるの以外は受けつけてないっていうことでは?
370風の子:02/03/20 23:44 ID:EA5Jvx4h
>>368
これつかってみる予定

http://www.konica.co.jp/lineup/film/mc.html
371357:02/03/21 01:28 ID:YBfA9KwC
>>369
なるほど。ラボが対応していないんじゃなくて、
ローソンのサービスとして対応できない、という状況なのかなあ。
372362:02/03/21 19:44 ID:agdwZJZk
>368
期限切れって、激安じゃない。とにかく安くあげたいんだ。
トレビ36EX去年夏頃期限の、一本100円で買い込んだ。

現像液に悪影響与えるかな…?
373風の子:02/03/24 02:45 ID:ttWwoXhM
>>372
フレッシュなフィルムはとてもコニカでは出せない って意味かと思った

しかし コニカスーパー100→ローソン のプリントって見れば見るほど味が出て来る気がする
飽きがこないということだろうか
やばい どこかにアップしてしまいそうだ・・
374名無しさん脚:02/03/24 04:00 ID:51QmzJtW
今回初めてSINBIのプロを使ってみた。現像は週明け。さてどんなもんやら(w
375名無しさん脚:02/03/25 19:10 ID:WRlYcPrJ
>>374
で、どうだった??
376374:02/03/26 01:23 ID:7F/lQfvf
>>375
シゴトが忙しくて取りに行けなかった・・・
377名無しさん脚:02/03/26 10:30 ID:Rgek5CyU
SINBI、荻窪のさくらやは1本当たり500円以下で売ってるね。
378374:02/03/26 21:18 ID:FL/YNcJt
取ってきたYO!SINBI100Pro
なんか思ったよりいいね。色は非常にニュートラル。悪く言えばインパクトなし(w
でも個人的には好きかな。変に誇張した感じじゃないし、すごく素直な感じ。
粒子感もほとんど気にならないし、なんか気に入っちまっただよ(ww

まぁ、インパクトないから一般受けするかどうかは別だけどね・・・
379名無しさん脚:02/03/26 21:26 ID:yMEijvYF
>>378
何撮ったの?
漏れは粒子感がすごく気になるんだけど・・・
380374:02/03/26 21:28 ID:FL/YNcJt
>>379
風景だからね・・・(w
たぶんポートレートなんかだと気になるんだろうね。でも漏れは大抵が風景だから
あんまり気にならなかったよ。空のトーンもそれなりに綺麗だし。
381351 だ。:02/03/26 23:18 ID:Xq9SjRdJ
梅田のヨドバシで SINBI100HQ の 10 本パック 3000 円
買ってしまった。しばらく使ってみるよ。
1 本撮ってみた感じでは、結構いいんではないかと思った。
地味目なのは割と好きだし。
Pro との違いが気になるところだけど。
382374:02/03/26 23:22 ID:FL/YNcJt
>>381
漏れもHQとProの違いが気になる。200HQは何回か使ってるんだけど、100HQは
使ったことないんだよね。200はコダのDYNA-EX200の方が良いみたいだけど。
さて今度は100HQ使ってみるかな(w
383風の子:02/03/27 00:14 ID:vxSroeE2
色味的にはプロビアとかトレビとかとあんまり変わりない感じなのかな?
384名無しさん脚:02/03/27 03:30 ID:OT2xZTuh
コンビニでコニカ歴代アクセサリー付きのcenturia400を買ってみた。
ショボイ作りのアクセサリーが出てきて、萎えた
385名無しさん脚:02/03/27 09:32 ID:AGRJvQT3
2個買ったら2個ともコニカパールで萎え萎え。
386パール使い:02/03/27 11:49 ID:WIFaxLUW
>>384-385
なにそれ?欲しい。
どこのコンビニですか?
387名無しさん脚:02/03/27 12:11 ID:F8508di8
>>386
サンクスで漏れは見たよ
388名無しさん脚:02/03/27 14:12 ID:Q+uhg7vG
>>383
もっと地味な発色だよ。ニュートラルと表現されてるけどね(w
フジならセンシアに近いのかな?でももっと大人しい発色かな。
389名無しさん脚:02/03/27 15:08 ID:jUDlbpqF
>>389
ていうか、Saturation低すぎるんだよね。
ニュートラルってのは、例えば、写して速攻現像して実際の見え方とフィルム像を比べた場合に
非常に再現性が高い、って事なのかもしれない。やってみたことはないんだけどイメージとして。

ただ、写した後に自分の脳内に残っている印象とフィルムを比べた場合、
Saturationが低いというか、意図して抑えてるんじゃないかってぐらいに「地味」に見える。
その点でフジのフィルムと比較されて損をしてるんじゃないかな。
390名無しさん脚:02/03/27 15:25 ID:CL8aLSOl
>>389
そうだね。記憶色との違いだね。フジは意図的に記憶色に近付けるように
してるんだっけ?大抵は記憶色の方が鮮やかになる傾向があるみたいなんで、
コニカみたいに「忠実な色再現」だと必要以上に地味に感じられてしまう、
といった感じでしょうかね。
391名無しさん脚:02/03/27 15:31 ID:Jic2actz
392すいか@コニカ厨房 ◆OM/4.sZs :02/03/28 00:31 ID:NnluKCgt
>>391
うーむ、ネガからのCDスキャンが二本目以降400円ってのは知らなかった。
てことは、5本スキャンで2200円ってことか・・・・考えるなぁ。
393名無しさん脚:02/03/28 01:02 ID:uUzSIgRG
コニカパンってのを買ったのだけど、このフィルムってなんか特徴がある?
394RZスレの人:02/03/28 01:16 ID:dnTiEVoB
>>393
白黒
純正現像剤がディスコン
395名無しさん脚:02/03/28 01:21 ID:3qczL2bx
>>393
一時期、けっこう使ってました。
トライXやネオパンに比べて、
コントラストが低めで柔らかいです。
わたしは柔らかいネガから硬く焼くのが好きなので重宝しました。
100,400ともに粒状性もよく、値段も安いいいフィルムと思います。
396393:02/03/28 01:30 ID:uUzSIgRG
ちなみに36枚撮り3本で700円でした。
コダクローム64を買うつもりが、気がついたらこいつに化けました。
軟調なんですか、ふむふむ。
フィルム現像は店に任せるとして、さて、なにを撮ろうかなぁ。
397RZスレの人:02/03/28 01:31 ID:dnTiEVoB
店で現像だとデクトールかなんかでやられてガチガチになっちまうんじゃん?
398名無しさん脚:02/03/28 16:53 ID:y08RIORM
きむらで限定300個
New CENTURIAズームスーパー800 135-24
\99 で売ってたよ。
カメラのおまけにつけてたものみたいで、
期限は2003-03

5個買ってきたけど、もっと買えばよかったかなぁ。
ローソンプリントもあることだし‥
399風の子:02/03/28 18:46 ID:4lpCX5WR
>>388-390
なるほど 難しいな・・
増感したら旨味が出てきたりしないものかな
粒状感でも色かぶりでも何でもいいから味が
今度試してみよう
増感するとヨドバシで現像料半額にならないのがつらいけど

>>394
シブい・・
400名無しさん脚:02/03/28 19:04 ID:Wo50i7RC
>>399
一応コニカとしてはSINBIは200を基準に開発したみたいだね。
ネイチャー系の撮影では感度100では不足しがちなので、増感処理に頼らず
感度を稼ぎ、色味もネイチャー系に合わせたニュートラルな発色にしたらしい。
変に鮮やかだとおかしくなる場合もあるみたいだしね。とにかく実効感度を
しっかりと上げて、色味のクセをなくし、薄暗い森の中や暗いズームレンズを
使った撮影でも問題がないように考えられてるらしい。

だからSINBIに「味」を求めることはSINBIの存在を否定することになるのでは(w
401名無しさん脚:02/03/28 19:43 ID:axbK+dUu
写真工業4月号に、ニューセンチュアのレポートが。
やっぱ、400,800はパッケージだけ変更ってあるね。
100と200使って見たい!けどまだ高いよ。
402風の子:02/03/29 01:43 ID:raSAKJvy
>>400
そうか
ごめん >シンビ

でも暗めでとるポートレートとかにとても向いてそうな気がして来た
トレビとかだと普通に鮮やかでなんか少しつまらない気がしてたし

>>401
ヨドバシに100の10本パッケージがおいてあったよ 結構安かったように思う
ただ 旧センチュリアとかアグファビスタみたいな捨て値ではないだろうけど
わたくしは1600使ってみたい TC-1で室内スナップ
403すいか@コニカ厨房 ◆OM/4.sZs :02/03/29 10:25 ID:/ltuBF+d
>>401-402
ヨドバシなどにいくと、10本パックが旧センチュリアと変わらない値段で売ってます。
まだ商品が出て新しいため、特に36枚撮りは10本パック以外には単品発売しか
なかったとは思いますが。

27枚撮りフィルムは結構パッケージのバリエーションあるんですけどね。
あとは、CenturiaSuper200のパッケージが欲しいかな・・・。

あと、ヨドバシで売ってる安売り10本パックってSRAですけど、もう一つのISO100SINBIの
SRPって試してみたかたいますか?
もし試してみた方がいたら、SRAと比べてどんな感じかって具合でレビューお願いしたく。
404401:02/03/29 11:20 ID:SX9pR7x9
>402
どうも。写真工業の記事では、1600を、オールラウンドフィルムだって書いてたね。
>403
淀橋は人気あるね。サンクス。

200のパックがないのは不思議だ。
405名無しさん脚:02/03/29 12:11 ID:YmB0Xcs7
>>402
ポートレートにはどうだろ・・・
人の肌を撮るんだったら多少暖色系で鮮やかな色再現のフィルムの方がいいような。
SINBIなら、たぶんその場の光線状態を忠実に再現するとは思うけど、それはそれで
一般的に思う人肌の色合いとは違う場合が多いような気がする・・・。

男を撮るにはいいかもね。
406名無しさん脚:02/03/30 11:26 ID:r+pBy4nC
407名無しさん脚:02/03/30 15:03 ID:mW0RdVaW
戦中リア旧タイプ1本100円で乱売中。
408パール使い:02/03/30 17:27 ID:BNQQA42R
\490もする「歴代カメラアクセサリー付き」買ったのに、
パールじゃなくてKONIFLEXだった、、シクシク
409風の子:02/03/30 18:33 ID:yV6WRTfh
>>405
そうか
でもぜひ試してみたくなった
今度 室内一灯色白女子 でやってみようと思います
200ノーマルで1本
100の3-4段増感で1本(結局これもやってみたい)
410名無しさん脚:02/03/30 19:45 ID:VtqmA0KE
>>409
粒状感がしっかりとあるので、そこだけ気をつけてね。
411名無しさん脚:02/03/30 22:08 ID:yylylG5e
SINBI100HQ で、京都の嵐山を撮ってきたよ。
おお、いくら地味だとはいっても、
桜はちゃんとピンク色に写っている!! (w
412名無しさん脚:02/03/30 23:35 ID:piFsS3aa
>>411
それって当たり前じゃねーのか?(藁
413名無しさん脚:02/03/31 10:58 ID:G8v6ZN7K
桜って、「白」になりやすいんだよね。
414名無しさん脚:02/04/03 13:00 ID:w1Bd8inl
にゅーせんちゅりあのインプレきぼーん(w
415すいか@コニカ厨房 ◆OM/4.sZs :02/04/03 14:11 ID:R9ENmZfn
>>414
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/997719527/702-703
参考までにどうぞ。0円スレッドに書いたけど、使ったフィルムはセンチュリアスーパー100です。
416トマソン:02/04/03 17:43 ID:oPjlGI5R
コニカのリバーサルは私の経験上、ポートレートには使いづらいですね。
この前使ったのはISO100とISO200のフィルムを撮影会の会場でもらったやつでの確認ですが。
この前買いだめしたCTPrecisaも同じです。
粒状性が悪いのが変なのかが分からないのですが、なんか関係ない色(黒っぽい)が見えるんですよね。
これが色が濁るというんでしょうかね?
そういう意味でこの問題が出ないフィルムはフジのリバーサル全般、コダックのE100VS、E100SWなどですかね。
EBXも大丈夫だったような気がします。
でも色味が強く出てしまうので、ここでシンビがいいという方には、センシアやE100Sとかがいいことになるんですかね。
417名無しさん脚:02/04/03 18:00 ID:1zCLKve/
旧センチュリアなら、どこに頼めばいい?
できれば0円で。
418名無しさん脚:02/04/03 18:40 ID:KnALF/VV
>>416
元々SINBIはポートレートを意識した色再現性にはなってないからね。地味系ネイチャーの
撮影に即した色再現性&感度(ISO200が基準フィルム)とされてるから、ポートレートには
絶対的に不向きだと思うよ。
419トマソン:02/04/03 19:21 ID:oPjlGI5R
>418
やはりそうですよね。
どう見てもそんな感じなんですよ。
何でコニカの人も撮影会のおまけフィルムにこのフィルムを渡したのか理解に困るんですよね。
まあ、他のメーカーが適切なのか、といわれたらそれもまた別なんですけどね(笑)。
ちなみにフジがプロビア、コダックがE100VS、アグファがCTPrecisaでした。
420381(351) だ。:02/04/03 22:28 ID:jU5bGLKZ
SINBI100HQ、使ってるうちにかなり気に入ってきましたよ。
今までセンシア2の地味さが好きだったのですが、
SINBI こそが「地味」なのであって、
センシアのほうは「淡い」とでもいうべきしょうか。
とにかく、この地味さはクセになりそうです (藁

フォトテクニック 3/4月号のカラーリバーサルの比較の中に
SINBI100Pro も入ってますが、これ見る限りでは、
女の子写真にはまるでダメそうですねぇ。
421名無しさん脚:02/04/03 22:36 ID:q5GkaA5/
SINBI、粒状性がもう少し良かったら・・・
422トマソン:02/04/03 23:35 ID:s3k/ekRR
皆さんこんばんは、トマソンです。

今日ヨドバシに行って来たのですが、すごいことになっていますね、コニカ。
まず、リバーサル現像半額キャンペーンです。
5月末日まで半額みたいです。
これはフジのフィルムでも現像がコニカであればいいんですかね?
まあ、コニカリバーサル現像半額キャンペーンとのことですのでダメだとは思いますが。
あと、それに伴ったお買い得フィルムなのかは分かりませんが、SRAが36枚撮り10本で4900円、SRMが36枚撮り10本で3900円(同じ商品で4900円もありましたが何で?)で販売されていました。
これで考えると、フィルム代・現像代込みで36枚撮りが800円でできてしまうんですよね。
これだけ安いと魅力ですね。

ただし、CTPrecisaの件もあり、安くても気合いを入れた撮影に使えないとなると意味はないので、ここでこの二本のフィルムを使っておられる方にお聞きしたいのですが、粒状性がよくないとのことを時々聞くのですが、濁った感じになるということも頻繁にあるのでしょうか?
個人的にはセンシアは好きなので、粒状性はともかく、濁りがなければ使いたいのですが、いかがなものでしょうか?

スレ違いの話になってしまいますが、トレビの100と400も安売りしているみたいですね。
これも気になってしまって、結局今日はフィルムを買うのはやめました(笑)。
嬉しいけど悩ましいです。
シーズンが近づいているんですね(笑)。
423トマソン:02/04/04 14:57 ID:Om8yelv+
SRAとSRMの粒状性って、他メーカーのフィルムと比較したとき、どの程度のものか分かる方います?
一回使ったときの印象が悪くて、かなり尻込みしています(笑)。
上の書き込みでは、濁りについてのみ書いたのですが、やはり粒状性も気になって来ちゃったもので・・・。
424名無しさん脚:02/04/04 20:54 ID:6OHUxYPv
今日、キタムラ相模原店で期近のセンチュリア100が安く売っていた。
期限は2002年9月まで、36枚撮り10本で895円。これからの季節、ネガを大量
消費するので、30本買った。まだたくさんあったよ。
425名無しさん脚:02/04/04 22:50 ID:Ea9iH8HD
コニカ系のプロラボは存在しないという話を聞いたことがあるのですが、
コニカのリバーサルを現像&ダイレクトプリントする場合や、
インプレッサの大伸ばしプリントする場合は、やはり、基幹ラボ送りが
一番良いのでしょうか?
426381(351) だ。:02/04/04 22:59 ID:hIOTCmA4
ヨドはリバーサル現像半額なのか、いいなぁ。
でも、うちからはちょっと遠いしなぁ。
フィルムの安売りはたまに行って買いだめすればいいけど、
現像は近いとこに出したいよね。
ところでコニカ純正のリバーサル現像は、
フジやコダックより高いみたいですけど、
SINBI 愛好家のみなさん (いるのか?) はどうされてます?
427H-S-Peace:02/04/05 00:12 ID:OWkmThyY
>>416
もし今でも現行商品ならば、Rシリーズを使ってみてはいかがでしょうか。
428トマソン:02/04/05 09:38 ID:gFzFh/N+
>427
レスどうもです。
Rシリーズっていうのはコニカの商品ですか?
リバーサルであれば、ヨドバシにでも行って調べてこようかと思います。
情報ありがとうございます。
もしよろしければ、どのような商品か教えていただけると幸いです。
429名無しさん脚:02/04/06 20:18 ID:K+A8Y5iM
出たー。昨日ビック有楽町行ったら、新センチュリア、200の24が5本パック780円。
これで、試せるぞー。
430すいか ◆OM/4.sZs :02/04/08 11:01 ID:xANt3tx/
ヨドで早速新パッケージの10本パックが売ってたよ。
値段も据え置き36EX×10で1980円。
早速買って試しどりして見たので結果はまたいずれ。

あと、女のこ撮りでSINBI HQ(SRP)も試してみました。
行動の都合上まだ現像は出していないのですが、近々ヨドにだしてみます。
431名無しさん脚:02/04/08 11:51 ID:pOK0Oewv
>>430
本当にヲンナ撮りでSINBIを使うとは・・・
恐れ入りやした(w
432トマソン:02/04/08 11:59 ID:S/W537vH
>430
コニカリバーサルで女の子撮りはかなりきわどいですよ。
上がりの感想を期待しています。
431と同意見ということで。
433すいか ◆OM/4.sZs :02/04/08 13:24 ID:xANt3tx/
>>431-432
あ、一応押さえというか、もう一つお試しでフジのRAPでも撮ってます(笑)。
さすがにお試しモードとはいえSINBI一本で女のこ撮りするほどの
度胸はまだないんで、評判の良いASTIAならまあ良い押さえになるかなと。

あ、SRAの方は風景とか撮ったときに「こりゃ女のこ撮りには使えないなぁ」と
悟り済みではございます(w。
434名無しさん脚:02/04/08 13:54 ID:AdIaBC0E
ヲンナ撮りでSINBIを使うとどうなるんですかい?
435名無しさん脚:02/04/08 14:14 ID:gVNAlpBG
>>434
とっても地味〜な肌色になって、おまけに粒子感もそれなりにあるから
不健康そうで肌の荒れたヲンナになるんでないかい(w
436トマソン:02/04/08 15:03 ID:z5Dggq7s
>すいかさん
トータル何本でどの割合でSINBI使いました?

>434
SRAとSRM使いましたが、色かぶりがなかなかすごいです。
まあ、光線を考えないで使った私も悪いのですが、やはりEBXやE100VSと比べるとかなり不健康そうになってしまいます。
この二本もどうかと思うくらい派手ですが。
粒状性の悪さは折り紙付きです(大笑)。
これが一番しんどいですね。
437すいか ◆OM/4.sZs :02/04/08 17:01 ID:xANt3tx/
>トマソンさん
使用比率はこんな感じです。

・Centuria Super 100 6本か7本
・SRP 1本
・RAP 1本
・IMPRESA 1本

リバーサル2本とインプレッサはホントの「チャレンジ」「お試し」ですね。

ネガフィルムがやたらと多いのは、女の子に焼き増しして渡すのを
前提に撮ったから。明らかな失敗以外全部焼き増しちょうだい、
なんてなこと言われてましてね(^^;;。
438トマソン:02/04/08 17:11 ID:0V8Zroli
>437
インプレッサはいいらしいですね。
まあ、その比率なら大丈夫ですかね。
ちなみにカメラは何で、測光方法はなんですか?
焼き増しについては、確かにネガの方が金銭的には楽ですね(苦笑)。
自分的にはポジの方が好きなのですが、そう言われたら、確かにそうなってしまうかもしれないですね。
リアラとPro400も混ぜて比較したら面白そうでしたね。
私はsuperとPro400との比較でポートレートにはやはりPro400の方がいいな、と思った口です。

すいかさんの写真が見てみたい・・・。
439すいか@コニカ厨房 ◆OM/4.sZs :02/04/08 21:42 ID:PfMKKo3O
>>438
ちなみに、今気づいたんですが、自分が言ってたのはSINBIのHQじゃなくてProfessionalのほうでした。
SRA&SRM=HQ、SRP=Professionalってことで。

やっぱりネガの露出に対する強さは捨てがたいです。
あとビュアも良いのを持ってないしね。今度フジから発表されたブックビュアは
面白そうだなーと思っておりますが。

カメラはMZ−3、レンズは43mm Ltd.と77mm Ltd.の二本だてです。
測光関係は、スポットで測光、その値を目安にMEですかね。
今度「フィルムの露光ガイドによる露出決定」で女の子撮りをしてみようか等と
意味のない事を考えております。もちろんリバーサルで(w

REALAも試してみた事があります。
割と可もなく不可もなくって印象でしたね、なぜか。女の子撮りに使うには良いかもと
思ったんですが、同じフジならSUPERIA100使った方が自分好みだった(というか
ニューライフ0円との相性なんですが)のと、今回のCenturiaSuper 100の出来が
ツボだったので、リアラはまた常用フィルムには遠くなったかも(笑)。

でも、ハマった時の肌の質感と解像は凄いものがあるから捨てきれないですね。

PRO400ってフジのだと思うんですが、どんな感じでしょう。
トマソンさんがいうSuperって、100でしょうか、400でしょうか?
440トマソン:02/04/09 00:30 ID:zipVqP7h
SINBIはproの方なんですね。

私はネガは無駄コマのプリントが嫌で滅多に使わないですね。
それこそ、撮った子にあげるためにネガを混ぜて使うくらいですかね。
露出に関してはF2のフォトミックファインダーで充分自分の欲しい露出に持っていけますし。
ということで、ネガのラティチュードが欲しいということはあまり無いですね。
むしろ、一生懸命露出を合わせているのに、プリントされるとあまり差が出てこないのが、せっかく努力したのに・・・となっていやなんです。
もちろん、ポジで露出をはずすと完全に失敗になってしまうので、慎重になりますが。
失敗は自分のせいなので、勉強不足と言うことで、また勉強するわけで。

ライトボックスはスリーブ三本を同時に見れるキャビン工業の使っているんですが、簡易版としては充分です。
1万しないはずですし。
あとフジから出るブックビュアは確かに気になりますよね。
金額もあまりしないですし。

フィルムの露出ガイドって、フィルムはこの裏に載ってるやつですよね?
あれでポジを合わせるのは無理そうな気がするのですが、ご報告楽しみにしています。
1/3段で結構変わるので、しんどいような気がしますね。

コニカフィルムは粒状性は気になりませんでしたか?
フジでも、superは粒状性が気になることが時々あります。
superは確か100も400も使いましたが、両方ともpro400より粒状性も悪く、階調性も悪かった覚えがあるのですが、皆さんはどうでしょうか?
私はpro400ではまったときの階調性がよかったような気がします。
リアラよりもいい印象を受けました。

すいかさんはスポット測光できるカメラでいいですね(笑)。
その77mmって明るいレンズですよね。
うちの75mmよりも一段弱明るいのが羨ましいです。
コニカの新フィルムはポートレートのよさそうとのことですが、スペリアよりも粒状性がよかったと言うことですか?
現在はもうPro400とリアラしか使っていなかったのですが、そんなにいいなら使ってみたいと思います。
問題は粒状性と肌の階調がすごく気になるんですが、この辺はどうでしょうか?
すごくいいとのことですが、どのようにですか?(笑)
441名無しさん脚:02/04/09 10:33 ID:z0D5B6qX
一度IMPRESSA使ってみたいけど、ISO50じゃ漏れの撮影スタイルでは使いにくい。
まあ屋外でのスナップが中心なんだからIMPRESSAが向いてるのかどうかという所から
考えないといけないけどね(w
442名無しさん脚:02/04/10 01:50 ID:s3Rr3q86
粒状性が悪いのは分かってるんだけど、なんかSINBIは気になるフィルム。
今の発色傾向のまま微粒子化してくれたら迷わず常用フィルムにするんだけど・・・
443トマソン:02/04/10 10:17 ID:Fbc1Jn3/
>442
激しく同意。あの色合いは他にはないからやってくれれば、かなり貴重なんですけどねえ。
444名無しさん脚:02/04/11 22:16 ID:kzLh0zdt
新潟市内のとあるキタムラでセソチュリアスーパー200 36EXが
単品一本\248で売ってた
100とか400は\600くらいだったが(単品で)

ローカルな話でスンマソン
445名無しさん脚:02/04/12 19:07 ID:u2/e9f8w
SINBI200(SRM)10本パックをズミルクス35/1.4(非球面)で消化。
上がりを見たら青空が出涸らしのお茶みたいな(比喩的に)色合いでぐったりしました。
まあ単に露出アンダーとも言うが。しかし他のレンズでSRMで撮ったものと比べても、
より渋〜い色合いのような気がします。さすがズミルクス!
アンダー目だと墨っぽくなるし、オーバー目だと色浅いし、結構難しいフィルムかも知れないですね。
446名無しさん脚:02/04/12 19:21 ID:YNIkp4Ko
>>445
空の青とかは元々苦手なものかもよ。地味系ネイチャーって、要は森の中とか
滝とか小川とか、そういうのを狙った発色傾向な上に粒状性がそれほど良くは
ないので、空なんかを写すと浅い・もしくは墨っぽい、おまけにザラザラ・・・(w
447名無しさん脚:02/04/12 20:00 ID:kz0clRBZ
>>446
あ、確かに日陰の写真は日陰感て言うんですか、出てますね。
448名無しさん脚:02/04/13 00:28 ID:vKD3qKZ8
とにかく微粒子化キボンヌ
449381(351) だ。:02/04/13 06:10 ID:siWo//4N
そうか、青空はきれいに出ませんか。
曇りの日の、低く雲がたれこめたドンヨリ感は
よく出てましたが。
450名無しさん脚:02/04/13 14:36 ID:ZHdzWlIt
ヲンナの子撮りにはママ撮ってが良いと聞いたんですが、本当ですか?
451名無しさん脚:02/04/13 14:42 ID:xUH3O8BO
>>444
そう言う安いのは期限が…
452良いらしい:02/04/13 14:42 ID:AFOj/pUX
>450
安いんだから、試してみれー。あなたのインプレが良かったら、僕も使うよ。
453名無しさん脚:02/04/13 14:44 ID:q32AEREJ
>>450

素肌美人ってフィルムもあるぞ。中味はママ撮ってとほとんど同じらし
いから安い方を買えばいいんじゃないの?
454とある写真屋 ◆MWf/9drU :02/04/13 14:49 ID:vM1AEcpo
>>453 コニカの素肌美人、ママ撮ってはJX200Mと呼ばれるフィルムですが、マゼンタ
が強く出るので、外での撮影などにはあまり向きません。 室内で蛍光灯の緑かぶり
するような状況だと程良いかと。 
455名無しさん脚:02/04/13 15:12 ID:AFOj/pUX
それじゃメーカーは室内蛍光灯下で撮るのを主眼に作ったって事?
456とある写真屋 ◆MWf/9drU :02/04/13 15:15 ID:vM1AEcpo
>>455 そういうことらしいです。 一般的な条件で撮影した物を補正せずにプリントすると
かなり赤っぽく出ますから。

■メーカーリリースの抜粋■

幅広い撮影条件にマッチ
蛍光灯下での撮影シーンであっても、緑味をほとんど感じさせない自然なプリントが得られます。
また、蛍光灯下でストロボを使用したミックス光のもとでも、自然に近い色のプリントに仕上がります。
457名無しさん脚:02/04/13 15:22 ID:RPogsD9f
>>456
なるほどです。
ごく一般的な家で普通の人が撮った時を想定してるんですね。
458名無しさん脚:02/04/13 15:23 ID:HJJbOgZg
>>456
蛍光灯下で緑カブリしない=赤っぽい、ではないと思うけど。
分光感度が蛍光灯の緑カブリを少なくするように設計してあると思う。
>蛍光灯下でストロボを使用したミックス光のもと「でも」とあるでしょ。
フジの場合はそれを第4の層で解決してるんだろうが。

それに、コニカのチャンネルでプリントしたものは赤っぽくないよ。
フジ系でプリントするとかなり赤っぽくされることがあるのと混同してない?
459とある写真屋 ◆MWf/9drU :02/04/13 15:28 ID:vM1AEcpo
>>458

>フジの場合はそれを第4の層で解決してるんだろうが。

何いきり立ってるのか分かりませんが、通常の使用条件下でCH設定してないで
プリントすると赤くなることは確か。 まぁCH設定しておけば問題ないかもしれないけど。
それからフジで出してもちゃんと焼いてあれば赤く無いよ。
460名無しさん脚:02/04/13 15:32 ID:AFOj/pUX
では、CH設定してるとこに出すとして、女の子撮るのに向いてるかどうかだね。
多分向いてるんでしょう。
461名無しさん脚:02/04/13 15:41 ID:304ROfVa
>フジの場合はそれを第4の層で解決してるんだろうが。
のどこがいきり立ってるの?
462名無しさん脚:02/04/13 18:09 ID:5fp2/tdu
>451
いや、センチュリアじゃなくてセンチュリア”スーパー”ですから
今年の3月に出たばっかの新製品
淀ですら\六百いくらで売ってたんで
単に値付けを間違えたのかも知れないけど
463名無しさん脚:02/04/13 22:13 ID:AFOj/pUX
>462
まとめがいしといて、一本300円で売ってください。
36はバラ@620円しかないので、24の5本780円を今日買った。
464名無しさん脚:02/04/13 22:20 ID:9weQ/FW+
大阪の人
ふぉとえきすぽで
コニカの人に
「フィルムもがんばれよな」
と言ってやってください

わたしは東京で言いそびれました
465名無しさん脚:02/04/13 22:22 ID:AeJM5BRV
>>455

結構軟調なフィルムで、ポートレート向きだよ。名前に惑わされて
はいけない。フジ系のラボは(ここのレス見ても判るでしょ)真面目
に焼いてくれないみたいだから、避けた方がいいかも。

466名無しさん脚:02/04/13 22:38 ID:siWo//4N
中身が同じでも『ママ撮って』3 本パックより、
『素肌美人』をバラで 3 本のほうが安い罠。
467名無しさん脚:02/04/15 01:27 ID:Rw0DG/hy
フォトエキスポで、コニカは(カタログなどを入れる)袋をくれた。

オレ内部でコニカの評価あっぷ!
(センチュリアは好きで(安い、というのもあるが)よく使ってる)
468名無しさん脚:02/04/15 01:32 ID:dXFXao9N
>>467
オネーさん達も良かったよね、コニカは。
469すいか@コニカ厨房 ◆OM/4.sZs :02/04/15 22:44 ID:+qhOcbB8
この前、SINBIの店頭パンフ(?)をもらってきたんだけど、凄いです。
「これSINBIで撮ったってことはないよね?」つーぐらいに派手。
マジで、「ベルビア+PLですか?」ぐらいに濃くて派手な色合いでびびりました。

まさかホントにベルビアとかつかってるんじゃないだろうなぁ(藁
こんなSaturationが高い絵、プロビアですら撮るの難しそうだぞ(笑)。
470名無しさん脚:02/04/16 01:16 ID:WyF7guQX
明らかに粒状性も発色も悪い。ネガもポジも。
こんなの使うヤツの気が知れない>貧乏人
471名無しさん脚:02/04/16 01:19 ID:vSFCqAv3
>>470

>こんなの使うヤツの気が知れない>貧乏人

イーストマンフィルムでも使うの?低予算Vシネは金無いからフジ使っ
てるらしい
けど
472すいか ◆OM/4.sZs :02/04/16 18:21 ID:MUKyhzDp
>>470
ポジはともかく、ネガはかなり良いぞ。
473名無しさん脚:02/04/18 11:40 ID:2NhZngnc
センチュリア200新型、プリントあがった。
きれいだー!
ニューライフさん、しっかりチャンネル設定をありがとう!!
474名無しさん脚:02/04/18 12:09 ID:HjniChF5
ニューライフってプリント太郎だっけ?
安いとこ探してみよう。

旧センチュリア200はどうでした?<太郎
475パール使い:02/04/18 14:59 ID:OI/mh+Yu
コニパン最高。
476すいか ◆OM/4.sZs :02/04/18 18:32 ID:llaV9axx
>>474
0円プリントスレッドあたりに、自分が書いた「ニューライフに旧センチュリア200」の話が
あると思いますので是非参考にしてみてください。
自分の印象としては、「軟調で、Saturation抑え目」なしあがりになってきますよ。
粒状性は、自分は余り気にしてないので正直よく分かりません。
477君は無限遠の先を見たか:02/04/18 22:41 ID:dWztEwuj
ローソンの純正 0 円プリント、いいねぇ。
同プリでこの出来なら十分満足ですよ。

しかし、近所のローソンで、現像をお願いして
袋に名前書いてると、そこの店長が
「お、私と同じ名字かい、めずらしいね」
と、すっかり覚えられてしまった。
478473:02/04/19 10:31 ID:s+TZ2PuU
>474
旧はばらつきがあるよ。顔アップだと、今回はすっごいきれーな色だった。
新型は緑、葉っぱの色がきれいに出た。
479名無しさん脚:02/04/20 22:26 ID:WBUerztD
カメラマン5月号に、コニカの技術は古い、フジのRFPという感度50のフィルムの頃の技術だ、感剤の構成とかフィルムの作り方そのものが、ってあった。
歴史あるメーカーなんだからもっと頑張ってほしいよね。
480名無しさん脚:02/04/20 22:44 ID:OyoCEqhq
投げ売りセンチュリア400で撮ってみた。
全然期待していなかったのに青が驚くほど鮮やかで、
画面のヌケが素晴らしく良かった。

利荒エースより写りいいじゃんか・・・
481名無しさん脚:02/04/20 22:48 ID:Gu0AUsV2
>>480
プリントはどこでした?
482名無しさん脚:02/04/20 22:59 ID:OyoCEqhq
>>481
近所のミニラボです。フジの袋に入って仕上がって来ました。
安いんで使ってます。
483名無しさん脚:02/04/20 23:34 ID:5XlYL1kJ
センチュリア200で空撮って、水色の折り紙みたいになったことあるけど、
400の方がいいのかなぁ。

>>482
フジ系ラボと相性いいみたいですね。今度出してみよ
484名無しさん脚:02/04/21 01:17 ID:pXZNHtKF
コニカのセンチュリアは、どういう訳かフジよりアガリがいいです。
フジのスーペリアは白っぽく色のりが悪いです。
ラボとの相性?
センチュリアとセンチュリアスーパーの違いはわかりませんでした。(ISO200)
ほかの感度はどうですか?
485すいか@コニカ厨房 ◆OM/4.sZs :02/04/21 23:07 ID:XYVJ0+q4
>>430
>430 名前:すいか ◆OM/4.sZs 投稿日:02/04/08 11:01 ID:xANt3tx/
>あと、女のこ撮りでSINBI HQ(SRP)も試してみました。

の時のSINBI Professional(SRP)が帰ってきました。
結論から言うと、「女の子撮りにはかなり使えるフィルムかも!」といったところです。
ASTIAと同時並行で撮ったんですけど、ASTIAより更に軟調な感じです。
気に入りましたマジで。今まで「女の子撮り」でリバーサル使った中では、RDP2の次にお気に入り。

発色傾向は「コニカにしてはかなりハデ」といいますか、フジ基準ならASTIAに似てるかな。
晴れの日にやや逆光気味に撮っても顔の肌色が綺麗に再現されてきました。
ASTIAよりも更に軟調なので露出さえ間違わなければ肌のグラデーションが非常に良い感じになります。

「赤の締まり」が良い感じで出てきました。
フジのフィルムにありがちな、「原色に近い赤はどきつい赤に出てくる」ということもなく、
コニカにありがちなSaturationおさえ目という事もなく、程よく鮮やかに程よく締まった色合い。

良い意味で、期待を裏切ってくれたフィルムです、SRP。
とりあえず、SRAはともかく、SRPは試してみる価値ありですぜ、みなさん、女の子撮りするなら。
486名無しさん脚:02/04/21 23:16 ID:4uL6nKaX
漏れもSRPについてはSINBIらしからぬ印象があったな。かなり軟調なのが
はっきり分かる。イヤな感じじゃないけど、SINBIの色味が好きな方には
お勧めできないかもね(w

確かにヲンナ撮りにはいいかも。
487トマソン:02/04/22 09:55 ID:Tm+FMFB6
>485
そうなんですか。
使えないと思っていたものなので結構嬉しいご報告です。
一つ聞きたいことがあるんですが、粒状性の方はどうでしたでしょうか?
フジクラスではないにしてもコダックあたりまでいっているんでしょうか?
もちろん物によってフジも違いますが、すいかさんの印象を聞かせていただけると幸いです。
Sensiaが派手になった、と思っていいんでしょうかね?
フィルム代は安くないけど、今なら現像半額なので、試してみたいです。
撮り比べのラインアップにいれときゃよかった(泣)。
よかったフィルム達と比べてみようと思います。
488名無しさん脚:02/04/22 16:30 ID:0KgYcIB4
淀でセソチュリアスーパー20036EX十本パック\1980!
489すいか ◆OM/4.sZs :02/04/22 18:20 ID:dQd/VTc/
>>487
粒状性については、期待しない方が良いかもしれないっす。
自分はダイレクトプリントとかはやらずに、ルーペ鑑賞とかせいぜいフィルムスキャナ取り込み
ぐらいな用途なので、気にしたことがないんでなんとも言えないですが。

とりあえず、家に帰ったらあるだけフィルムさがしてみることにしますわ。
女の子撮りで使ったのではRAP、RDP2、RDP3、EBX、E100VSあたりを使ったことがあるんで比較になるかな。
問題は発掘できるかどうかですけどね(笑)。
490トマソン:02/04/22 18:53 ID:rua/dkMb
>489
レス、サンクスです。
私もルーペ鑑賞がメインですが、22倍で(笑)。
なので、粒状性は気になるんですよね。
SINBIらしからぬ、というのは色味の話なんですね。

「よく使うフィルムは?」スレに、日曜日の撮った10本のリバーサル比較を報告する予定ですので、もしよろしければ、初心者意見ですが参考にしていただけると幸いです。

発掘に関しては同意見です(笑)。
491名無しさん脚:02/04/25 18:08 ID:BWmBYcM4
コニカクロームMCを普通の撮影に使った事のある人、どんな感じですか?
492名無しさん脚:02/04/25 23:23 ID:a44cP87o
>>491
そういやそんなのもあったね。
眼底用だっけ?
493名無しさん脚:02/04/25 23:24 ID:a44cP87o
>>491
予想「更に品の無いベルビア」
494名無しさん脚:02/04/27 01:18 ID:FyduNjqi
微粒子化したSINBI200マジでキボンヌ。

出たら迷わず常用フィルムに指定するぞ。
495名無しさん脚:02/04/29 02:36 ID:SZhE/mC0
激しく良スレ!age
konicaマンセー!!
496名無しさん脚:02/04/29 20:16 ID:oOtHZ5sw
>488
本当だ!今日新宿東口店で購入!
不思議なのは、箱にも、パトローネにも、日本製とか、メイドイン何処の表示が無い事。
497名無しさん脚:02/04/29 23:47 ID:0KgnLq81
部屋の掃除してたら「GX100」が出てきた!ワショーイ!!
しかも箱に“コニカはサクラカラーの新しいブランドです”って
書いてあるし!有効期限は1989-1まで。箱の色とか主に白だし。
感激っす!!大事に取っとこう(・∀・)イイ
498メタハイ:02/04/30 00:07 ID:dQf4kA+7
うちの近所の病院のレントゲンでコニカのフィルム使ってたよ
499名無しさん脚:02/04/30 03:38 ID:AvCLOwL0
100年プリントってどうなんですかぁ?
500名無しさん脚:02/04/30 10:25 ID:mCV0ln++
200年プリントらしいよ。
501名無しさん脚:02/04/30 20:44 ID:Ml+ohopD
>>500
なんすかそれ?
502名無しさん脚:02/04/30 21:16 ID:1rywXEBn
>496
パッケージは日本語で書いてあるので問題ないと思われ
つーか、単品売りのやつのパッケージにも冥土インなんとか
なんて書いてないんじゃないの?
503名無しさん脚:02/05/01 20:58 ID:ZEnquzpb
centuria zoom super 800 てどうよ?\100/24枚 は買い?
504496:02/05/02 10:23 ID:OK6rIJSh
>502
それもそーだね。気にしてもしょうがないや。
24EXで試した限り、200は良くなってた。休み中撮りまくるぞ。
505名無しさん脚:02/05/08 21:42 ID:hgyQnYuL
会社の爺の「カメラ好きか?フィルムは『さくら』か?」と言われた・・・
506名無しさん脚:02/05/08 21:45 ID:zK7jvkiq
「どっちがトクか、よ〜く考えてみよう!」
507君は無限遠の先を見たか:02/05/12 03:00 ID:TDiGZX0V
連休で帰省したときに、地元のローソンに現像出してみたけど、
このローソン0円プリントも、場所によってずいぶん仕上がりに差があるねぇ。
508名無しさん脚:02/05/12 10:39 ID:1VgfAS00
早くSRA使いたいなぁ・・・
509名無しさん脚:02/05/12 11:07 ID:DDJLo6b4
インプレッサを一枚35円で同時プリントしたものと、
センチュリア100スーパーを0円プリント(薬屋のクリエイト)
ペイパーはフジ、を比較すると
全然違ってビックリした。

510名無しさん脚:02/05/12 11:14 ID:3FLKyQQy
>>509
ドッチがどうなの?
511名無しさん脚:02/05/12 11:45 ID:BkjVoutx
一言でいえば、やはり金の力は偉大なり。
同じ条件で快晴、順光状態の日本海の海と空を撮影したところ
35円の純正仕上げは、海面と空のグラデーションのトーンが
非常に何色も細かく分かり感動!35mmカメラでのものとは
思えない奇麗なものでした。
一方、0円プリントは、同じレンズ同じカメラで撮影したのに、
海面は一色に近いブルーで、しかも肉眼でみたときよりも妙に
派手目な印象。最悪なのは空がやや白くなっていてインプレッサとは
全然違う安っぽい印象です。
インプレッサはリバーサル的な空の色がでていました。
追加事項として、
カメラはPENTAX LX でレンズは純正の20mm F2.8です
512名無しさん脚:02/05/13 20:34 ID:wzLRZgvW
今日ついに、ようやく、konicaのラボ、ハケーンしました!
やった!タウンページに載ってる写真展全部に電話しても
見つからなかったので、多分最近できたのだと思う。早く
現像に出してみたい〜。キタムラと比べるのだ!では。
513名無しさん脚:02/05/14 00:41 ID:JL7YsBrr
インプレッサを現像してもらったら、くらーくてどんより、紫色少し載って、
特別なフィルムなんだなと思いました。インプレッサ仕上げをすると綺麗な色に
なるのか・・?
514名無しさん脚:02/05/14 10:50 ID:a4Wd2l68
インプレッサ仕上げというよりも、プリント一枚30円以上のとこなら、
まず大丈夫だと思う。俺も最初0円でだしたら泣いた。
30円以上なら、気に入らなければクレームもガンガンできるし、
あとから焼き増しするよりも、結果的に安いと思う。
普段は使いませんが、ここぞという時だけ使えば、高いけど満足いくと思うよ
515名無しさん脚:02/05/14 15:44 ID:xikZ114A
35円なら良いに決まってるじゃん。
それで悪かったら怒るよ。
誰も0円プリントに最高のプリントなんか求めてないんだから。
我慢できる最低限のところで妥協してるんだから。
大体、風景でもやるなら画質も追求するんだろうけど
0円は日常スナップとかで特別良いフィルムもプリントも
要求してないでしょう。
安くてまぁまぁ良いプリントが0円の売り。
516名無しさん脚:02/05/14 20:39 ID:piWD3GZn
コニカパンってどうなんですか?
517名無しさん脚:02/05/14 23:37 ID:UyJjHrfI
はじめまして。
学生時代、コニカパンよく使いました。
コントラスト適度で使いやすいと思います。
長巻が無くて、まわりでは他の使う人が多かったです。
以前、コニカドールという現像剤もあったのですが、無くなった
みたいですね。
サクラパン時代には、イージーローディングという明室装填できる
中身だけのもありました。説明難しいです。


518名無しさん脚:02/05/15 16:22 ID:0LFxBWPh
ありがとうございます。
519名無しさん脚:02/05/17 01:25 ID:kc6vT07z
センチュリアのブローニー版はいつになったらスーパー化されるのだろう・・・。
520茶 ◆Tea..... :02/05/17 01:35 ID:gnk3s5bz
応募者が少なかったからなのか、Sinbiのプレゼントに当たった。
末等?の革製ネームタグなんだけど、分厚い割に柔らかくて
良い匂いで、なんだか凄く良い革使ってるみたい。
ヘキサーの革ケースとか、限定黒Lexio70が欲しくなる罠だろうか。
521名無しさん脚:02/05/20 23:42 ID:/fRI3D1E
ブラスバンド(アマチュア)のコンサートで、センチュリア1600を使ってみた。
現像・同プリはローソン(w。
この粒状性をどう評価するかは個人差があるだろうけれど、
手ブレ軽減、ストロボの光量不足の救済などには大きな効果がある。
色ノリはなかなかいい。
L判を(写真にうるさくない)友達にあげる用途なら、十分と思えた。

もっと粗いかな、と覚悟していた分を差し引いても、好印象を得た。
522名無しさん脚:02/05/21 13:25 ID:Z/W/jPQF
↑のような第一印象を持ったものの、
やはり400と較べてみる(L判プリントをルーペで拡大)と粒状性については
かなりの差があったことを追加しておく。

それでも、アンダー目の800よりは色ノリがよく、400はとうてい無理、
800でもギリギリという状況においては、一つの選択肢に成りうると思えた。
523名無しさん脚:02/05/24 09:31 ID:TqOBslBW
ヨドでセンチュリア200が\100。
価格自体は珍しくもないが、一応ポイントがつくということで
大量使用のファンへご連絡。
524名無しさん脚:02/05/26 03:30 ID:pk0O0DJF

他スレにて概出だが、70円になってるよ。
525名無しさん脚:02/05/27 19:59 ID:5/eLH5ma
リバーサルのプリントをコニカの現像所に
頼んだ人いる?
プリントの印画紙がプラスチックみたいな
光沢があってキレイなんだけど。。。
526名無しさん脚:02/05/27 21:18 ID:GTkY9s34
>>525
超光沢のKCBプリントってヤツだろ。
時々頼むYO!
527名無しさん脚:02/05/27 21:51 ID:X/rmMtbV
>525
あ!俺もそれ思った!!
SINBI100HQプリントしたら、
フツーの値段なのにメタリックな感じでなんかスゲー綺麗。
今、ワイド4ツ切注文してる。
なんかアガリが楽しみ〜。
528名無しさん脚:02/05/27 21:54 ID:X/rmMtbV
それから、コニカパン400愛用してるよ!
焼きやすくて好きなんだけどなぁ〜。
529名無しさん脚:02/05/27 21:56 ID:FlgEpJYz
>>526
>>527
KCB、メタリックな感じで思い出したんだけど
CBプリント(旧チバクローム)のことなんでしょうか?
530名無しさん脚:02/05/28 22:02 ID:UMaQtI5N
>>523
梅田のヨドバシじゃその値段では売ってなかったけどなあ。
東京のほうだけだったのかな。
531名無しさん脚:02/05/29 09:39 ID:MnXSclO7
>525
漏れもやって見ようかな。
どんな大きさで幾らぐらいなの?
四ツで2000円位?
532名無しさん脚:02/05/29 19:08 ID:9kOs5uVm
age
533名無しさん脚:02/05/30 11:33 ID:zKDWtlsh
コニカマンセー
534名無しさん脚:02/05/31 13:31 ID:d2rogdKM
センチュリアスーパー200 36×20本 3780円でした(梅田よど)
100,400より安かったねえ
535名無しさん脚:02/06/02 02:48 ID:phCojLLj
SINBI(SRA)を使ってみました。
大人しい発色で好みかも。

今までCTPrecisa使ってたんだけど
それと比較するとPrecisaが渋い感じでSRAが大人しい感じの違いかな・・・さらりとしてる雰囲気。
うーん、上手く言えなくてスマソ。
536 :02/06/02 14:18 ID:cFisFJPx
ジャスコが自社ブランド(トップバリュー)で、
ISO400 24枚 3本パックが298円で、いつでも売ってるけど、
原産国:日本  製造:コニカ株式会社
なんですが、誰か試された方いらっしゃいますか?
537名無しさん脚:02/06/02 23:07 ID:WCWmdKCj
>>536
よーするにコニカそのものなんだよ
538名無しさん脚:02/06/03 10:52 ID:OJBDLHrV
>>527
で、アガリは どうだったのよ?
539527:02/06/03 12:15 ID:9k7bA3fG
本日仕上がりで、これから受け取りに行きます。
なんだけど、コニカに出すとこれだけ時間かかるのよ。トホホ・・・
因みに梅田ヨドに出すと、新潟コニカって書かれた袋に入って戻ってくる。
540名無しさん脚:02/06/03 23:49 ID:n/cadex2
新潟コニカ・・・同じだ。
漏れは中4日って言われたなぁ。
住んでる所は北陸。
541名無しさん美脚:02/06/04 09:49 ID:KRgewUU4
>>539
で、アガリは どうだったのよ?
542名無しさん脚:02/06/06 07:21 ID:bGTV0SEm
>>539
で、どうだった?
543539:02/06/06 09:04 ID:9BEXISgj
どうも報告お待たせしました。
つーか、やっぱりワイド四つ切でもメタリック。
指示してなかったけど、ノートリ、余黒均等であがってきた。
SINBI100ハイクヲリティーからだったんですが粒状性はちょっとツライです。
もう4ツで精いっぱいです。
あとSINBIって少々暖色系に焼いてもらったほうが気持ちいい気がする。
というのは、ちょっと青が入るとメタリックな緑の艶っぽさがなくなる気がする。
なんとなく。
544名無しさん脚:02/06/06 12:29 ID:5rMsGBLQ
SINBIマンセー!
545名無しさん脚:02/06/06 21:12 ID:Ryhz+4+f
SINBIの微粒子化マジでキボンヌ
546名無しさん脚:02/06/06 23:10 ID:AC1Kp6sZ
漏れもキボンヌ。
SINBIマンセー!!
547名無しさん脚:02/06/09 01:02 ID:p2lZa6Zj
SINBIプロだけをTREBIと同じ値段で売ればもう少しは売れるよ。
普通のSINBIってコニカの評価を落としてるだけ。
止めたほうがいい。
548名無しさん脚:02/06/09 01:06 ID:WuNDABn6
>>547
逆にプロはSINBIらしさが薄いような気がするが・・・。
色味はHQの方が好きだし、元の発想からしても200HQが本来の姿なんだし
コニカ頑張ってくれ〜!
549名無しさん脚:02/06/12 18:25 ID:OWhBPOqr
最近コダックロイヤル200EX使ってみたけど
しょせんは200で高画質。
インプレッサ最高。
550名無しさん脚:02/06/15 16:57 ID:te/cKIv9
センチュリア800の実行感度はいくつぐらい?
素直に800に合わせたら、すべてややアンダーで鬱だ
551名無しさん脚:02/06/17 16:57 ID:Ql5xR0/I
せんちゅりあすーぱー200買ってきた。とりあえずビッグミニに詰めた。これから撮ってくる。
552a:02/06/17 17:01 ID:1XTo1dO3
コニカのフィルム最高!これ常識
553名無しさん脚:02/06/17 17:13 ID:/Vbxfyt5
コニカのフィルム最高!これ定説
554名無しさん脚:02/06/17 23:44 ID:v9x9Szsj
センチュリア1600、良いって評判だけど、どーよ?
555風の子:02/06/18 00:27 ID:DEXAOEf1
>>554
ローソンに出したL判を見たかぎりはだけど

ベタ色部分に 暗いすりガラスファインダー越しの像のようなブツブツが浮いてるけど
それ以外の部分は目立たない(コンクリートとか砂地とかのあまりボケてない部分など)
コントラストは低め感度のフィルムで1/4以下の長露光をしたようなものよりはよほどまともだと思う

ボツボツ以外は普通に写る印象です
1600はコニカのしか使ってないから比較はわからない
あと 参考になるかどうかわからないけど
ボツボツ感はコダックのなんかの400(3年ほど期限切れ)→ファミリーマート同プリ と同程度だった
556名無しさん脚:02/06/18 08:15 ID:JJMAFBz2
>555
三区す。
粒状性とコントラストは悪いが許せる範囲、
ってとこですか。

フジ800/1600と比べてどうなんだろ。
いっぺん撮り比べてみようかな。
557名無しさん脚:02/06/18 13:02 ID:9sRrwM/m
すーぱー200、なかなか良かった。安売りしてたらこれからも使う。
558名無しさん脚:02/06/21 19:43 ID:1FoLsdQb
だれかコニカのフィルムについてるアクセサリーのおまけ集めてませんか?
559名無しさん脚:02/06/21 19:56 ID:8YXqdzme
センスパ200は使い勝手いいから常用してるぞ。
んでローソンで同プリしてる。これもなかなかイイ。
でも店員さん素人で手際悪いデス。
560papa:02/06/21 22:47 ID:3g+uO9Q0
ママ撮って200で写したら、フジスペリア400より濃くできあがった。
これって普通?
561名無しさん脚:02/06/22 00:11 ID:JLEWFa4A
200の36枚撮りフィルムって見ないよねえ?
欲しいんだけど・・・
どこのメーカーでもいいから出してくれ。
562名無しさん脚:02/06/22 00:14 ID:LnU/Aufb
>>561
コダクの「ろいやるごーるどいーえっくす200」をドウゾ!
563名無しさん脚:02/06/22 01:56 ID:ci5sqyat
コダックのE200もどうぞ。
564名無しさん脚:02/06/22 02:16 ID:F171xPjz
ローソンで同プリできるようになってからというもの、カラーネガで
センチュリアが常用になってしまった。

センチュリア100、まんせー!と叫んでおこう。
565名無しさん脚:02/06/22 14:07 ID:qSmVg4/z
インプレッサ仕上げって、普通仕上げよりお値段高いの?
566名無しさん脚 :02/06/22 16:18 ID:ZsB/eJEc
さっき、部屋の整理をしていたらkonicaの赤外線フィルム(INFRARED750nm)が
出てきた。
有効期限が 1993−2 だからフィルムは死んでるかなぁ?
567名無しさん脚:02/06/22 16:40 ID:MA2/cLPQ
>566
たしかカブリがすごくなるんじゃなかったか?
568名無しさん脚:02/06/23 03:35 ID:d1Mr254E
インプレッサって一度使ってみたいのだけど、実際のところ、どうっすか?
経験者の蘊蓄きぼんぬ。
569名無しさん脚:02/06/23 22:54 ID:sMzuR7Hz
初めて出会ったリバーサルがSINBI100HQで、今でも常用してます。
フジのPROVIAも使ったこと有るけど、あの地味〜な発色がたまりせんわ。

粒子がもう少し細かいとさらにいいのにね・・・。
570機材テスト続行厨です・・・:02/06/23 23:20 ID:AuQPiPxZ
コニカのポジって使ったこと無かったけど、SINBI100HQ、
36EX10本パックで3900円@ヨドをハケーン。
お試しパックとかいうので買ってしまった。
これって、コニカ純正ラボに出すと時間かかるのかな?
571名無しさん脚:02/06/23 23:38 ID:WfOs31n8
ダイレクトプリントはコニカだけにしか頼まない。
コニカのプリントは光沢&色に深みがあって漏れ好みなんだもん。
572風の子:02/06/25 17:11 ID:EYX6ZZBG
なんかインプレッサ50のインプレッサ仕上げって特別な処理してないような気がしてきたので
ローソンに出してみようかな インプレッサ50
もしきれいに上がってくればそれがインプレッサ仕上げ って感じでいいや
573名無しさん脚:02/06/25 22:48 ID:C761iimj
>>572
行きつけのカメラ屋で聞いた話では、
丁寧にプリントします。っていう事らしいけど、
特別な機械などを使ってるわけではないと聞きました。

インプレッサを使ったときは
コニカのペーパー使ってて、コニカのピングーアルバムがついてくる
36枚撮りハガキサイズ、同プリ690円のところに出してます。
たまにホコリ焼き込んでくれるけど、
おおむね満足してます。
574名無しさん脚:02/06/26 19:06 ID:RCzcdtnH
センチュリアとスーパーセンチュリアって違いはありますか?
前者は後者のおよそ3分の1の値段で売ってるんですけど・・・
575名無しさん脚:02/06/26 19:44 ID:Z/jEmhDI
400?と800?だけが変わって、残りは同じ筈。
コニカのサイトでデータシートがダウンロードできるよ。
576名無しさん脚:02/06/26 21:49 ID:X7e9iUUv
>>575
200も100も変わったんじゃないの?粒状性が格段に良くなっていたと思うが・・・
577575:02/06/26 21:56 ID:w/8KgkAl
>576
二種類だけ変わった筈だけど…
どれとどれが変わったのか、記憶があやふやでスマソ。
578名無しさん脚:02/06/26 22:13 ID:BKh29qIk
>577
400がニューセンチュリアから変わってないんじゃなかったですか?
200は変わったはず
あとはよくわかりませんスマソ
579名無しさん脚:02/06/26 22:21 ID:X7e9iUUv
200はカナーリ良くなったね。微粒子だし描写もコニカらしい柔らかい印象。
580名無しさん脚:02/06/27 10:41 ID:RA4W8VCy
初めてSINBI100HQ使ったんだけど、
蛍光灯の緑カブリが目立たないね。
室内用に50/1.8開放で常用しようかな。
581名無しさん脚:02/06/27 12:48 ID:M1lom+J1
センチュリアって、400と800が前と同じ(パケのみ変更)で、
100と200が中身変更、1600が新製品だったと思うけど。
582とある写真屋 ◆QD21isZ6 :02/06/27 12:58 ID:JMyx3RL4
少なくともセンチュリアスーパー100は、かなりシャープになって
抜けも良くなってます。 テスト撮影とお客さんに配布作戦で実証
済み(^^ゞ それまではGOLD100がお気に入りだったのですが、
このフィルム”安くて”結構いいじゃんと思ってます。
583風の子:02/06/27 17:28 ID:c6QIb1Il
>>573
わたくしも 検品→焼き直し で単純に最終クオリティ高めてるだけ って耳にしました
というか その\690って現像+プリントですか? ローソンよりも微妙に安い・・
584名無しさん脚:02/06/28 05:34 ID:R1uyFt8Z
センチュリア100ですか。興味が湧いてきますた。
都内・近郊で安く売ってるとこありますか?
1600みたいなお試しパックがあればいいのにな。
585とある写真屋 ◆QD21isZ6 :02/06/28 07:30 ID:MNB2oyrw
>>584さん センチュリア100じゃなくてセンチュリアスーパー100ですよ。 まるで別物ですからね。 100/200/400/800/1600が入っ
たサービスパックが安く売ってたと思いましたけど、これもいいかもし
れませんね。
586 :02/06/28 09:20 ID:ntk7CE8k
New センチュリアスーパーズーム800は、
センチュリアスーパーじゃなくて、ただのセンチュリア?
587名無しさん脚 :02/07/07 19:54 ID:mNjlBtrv
業務用のセンチュリアってかいてある白地に青文字のフィルムはノーマルセンチュリア?ニュー?スーパー?
588名無しさん脚:02/07/07 20:12 ID:H2huRMXG
コニカネガカラーも謎が多いな
あのjx400ってやつ、コニカサイトの製品紹介にないからディスコン・在庫セール品かと思ってたら
いつまでも売ってるし。
スーパーも400・800は変わってないなんて知らなかった。
スーパー400使って「おお綺麗になったな」なんて言ってた俺の目は節穴もイイトコだな・・・
589名無しさん脚 :02/07/07 20:20 ID:mNjlBtrv
CAPA7月号のフィルム特集でセンチュリアスーパー400は他の(スペリア、ロイヤルゴールド、
ビスタ)に比べて粒状性が良いって書いてあったけど本当?
ニューセンチュリアと同じ物だとしてスペリアよりもいいの?
590名無しさん脚 :02/07/09 03:14 ID:B8fGIpoH
>>589
俺も読んだよ。
トップクラスの粒状性って書いてあったね。でもスペリアよりもいいのかなあ?
同じ条件でフィルムを入れ替えて撮り比べるという贅沢な比較をしたことが無いのでよくわからん。
591名無しさん脚:02/07/10 13:18 ID:i3F4wkuY
55ステーションで買ったコニカISO200ネガ、
すごく奇麗に上がったよ!リアラより色が奇麗!
今までの寝ぼけた、紫カブリしたプリントは
何だったんだろう。
センチュリア400だからいけなかったの?
それとも単にプリント技術の差?
592名無しさん脚:02/07/12 10:26 ID:1fO1b/q6
色んなミニラボでコニカを焼かせると、
上手い所と下手な所の差が激しいよね。
コニカを奇麗に焼く所はフジコダも奇麗な気がする。
593名無しさん脚:02/07/14 02:31 ID:VU6d7jnn
センチュリアスーパー100 マンセー!!!
594名無しさん脚:02/07/17 15:26 ID:TzVkELjD
今日の23:00からテレビ東京WBSでコニカの特集があるようだが。
フィルム・銀塩カメラについても触れるのかなぁ。
595名無しさん脚 :02/07/17 17:01 ID:iZ7KNJtK
業務用コニカISO100を安いからという理由以外で使ってる人いる?
普通のセンチュリアみたいだけど、写りはどうですか?
596名無しさん脚:02/07/18 14:47 ID:6PxP8ye2
福岡市内のとある55ステーションでインプレッサ仕上げの値段聞いて
みたんです。そしたら「インプレッサってなんですか?」だと。

現像所に出す値段表を調べてもらったら、もちろん載っていて、「へ〜
そんなのあるんですねぇ」って。オイ!

フィルムもそこそこ置いてはいたものの名前知らないくらいだからイン
プレッサはなし。っつーか、福岡市内でインプレッサなんて買えるのか
な?可能性があるとしたら天神のキタムラくらいかなぁ...
597名無しさん脚:02/07/19 02:20 ID:KoXruAvQ
激しくスレ違いなんですが、大阪でISO400(36枚撮り)
を箱単位で安く買える所ってないですか?
なんか、知り合いのカメラ屋さんのおじいちゃんに
ネットで調べてって頼まれまして(w
そもそもフィルムって安く売ってるもんなんでしょうか?
どなたか教えてください!よろしくお願いします。
598名無しさん脚:02/07/19 02:52 ID:PTKEXsTh
どれくらいを安いと言うのか知らんが、ヨドバシカメラ梅田店でも
逝ってみなよ
10本パック20本パックがあると思うよ。
599名無しさん脚:02/07/19 03:07 ID:qHHwApUS
写真屋専門の現金問屋があるけど、そんなに安くなかったような。
DPE屋スレで聞いてみたら?
600名無しさん脚 :02/07/19 05:00 ID:JrZqU0qJ
ちなみにフジヤで売ってた業務用センチュリア36枚400は10箱で2200円ぐらいだったと思う。
601597:02/07/20 22:31 ID:1Us/j3WG
みなさんありがとうございます。
ヨドバシカメラに行ってみます!
602名無しさん脚:02/07/20 22:37 ID:OVszXEmW
>596
福岡って、九州一の大都市でしょ。インプレッサだったら、売ってるとこいくつもありそうだけど。
603加藤と松浦:02/07/21 15:50 ID:Jkh5BaYJ
>>594
CD、DVD用のピックアップレンズの話だけだったね。
しかしシェア7割とはすごいな。
でもコニカのMOドライブはダメダメだって誰かに聞いたんだけど、どうなのかな?
604名無しさん脚:02/07/21 17:00 ID:O8LLC9/3
MOはオリンパスの方が上だろ。
シェア的には富士通だが、
230の時にコニカドライブが入ってて
びっくりしたことがある。
4年位してメディアを壊すようになって
富士通の640にチェンジ。
これがだめで、1年で書き込みエラー多発で
今はオリンパスの640
まだ一年立ってないけど読み書きはやいっす。

コニカの印象は安くて遅めだけど安定してた。

関係ないのでsage
605596:02/07/22 10:41 ID:9Xi2BBVo
>>602
そうでもないんですよ。仕事場は博多駅の近くなんだけど、このあたりじゃ
まともにフィルム売ってる店なんてないですから。さすがに天神までいけば
あるけど、それでもキタムラかビックカメラくらいだと思います。

キタムラでとりあえず2本インプレッサを買ってきたので撮るのが楽しみ〜
606名無しさん脚:02/07/22 17:46 ID:5zu1OVMv
>>603
そりゃ、ドライブはピックアップレンズだけで出来てるわけじゃないですからね。

>>603
俺は、230時代でオリンパスドライブを見限った。
頻繁に「メディアイジェクト不可」になるとんでもないドライブ。
買ってその日にトラブル。次の日に初期不良交換に行って交換してもらっても、当日に壊れる。
電源切っても、ピンで強制イジェクトしても、特殊FSWでイジェクト信号出しても、
何をやっても「メディア挿入状態」からドライブが復帰しないと思ったらなにかの拍子にだけ
いつのまにか復帰する、恐ろしい超欠陥ドライブを出した。
Windowsに繋げるにもDOSに繋げるにも不安定、起動後数分で熱暴走による(?)リードエラー、ライトエラーが多発する。
繋げて数分でドライブが不安定になるから、バックアップにも使えない。

128時代のオリンパスドライブは非常に安定してかつ優秀なドライブで、その評判のおかげか
230時代は本当に沢山のメーカーのドライブでオリンパスドライブを採用していた。
エレコム、ロジテックがその代表格だったから、被害者も多いと思うが・・・。

640になって、また安定期に入ったのかな。どうも230時代のクソドライブを
経験してるから信用置けないんだけど・・・。
607名無しさん脚:02/07/23 15:37 ID:QwxorkhQ
で、結局コニカ純正仕上げをしたいときにはローソンが一番?

キタムラとかで取り次ぎやってましたっけ?
608名無しさん脚:02/07/24 22:42 ID:aBSr5PNS
>>607
細かい指定が利かないことを除けば、ベターだと思う。アナログプリント綺麗だし。
しかし、いくらフランチャイズとはいえ、DPE扱ってることくらい自覚してください>近所のローソン店員
7・11に比べてそういうとこツメが甘いぞ、ローソン・・・
609名無しさん脚 :02/07/25 16:20 ID:yKoGbAvf
ヨドバシでコニカ純正出すことが多かったんだけど、なんかばらつきがあるきがする。
大して変わらないんだったら今度からローソンで出そう。
610名無しさん脚 :02/07/27 01:59 ID:HyqzmASi
コニカ好きってわけではないんだけど、財布と相談していつも業務用センチュリア36枚をつかってます。
センチュリアスーパーなぞも使ったことありません。そんなに違うもんですか?
個人的には低価格普及帯はスペリアが好きなんですけどね。
611名無しさん脚 :02/07/28 22:59 ID:BDxDnTni
初めてローソンに出してみました。ニューセンチュリア400。
かなりいいね!ヨドとかのコニカ純正に仕上がりがかなりにてると思う。
これで買い込んだ業務用の使い道ができました。
612名無しさん脚:02/08/02 17:42 ID:gBvdCkHF
>>585
お店どこ?もしかして行きつけかも・・・
613名無しさん脚:02/08/02 23:27 ID:6mQs2HCN
札幌のビックとヨド行ったら、昨日まであったコニカパンの36枚撮りが
一斉に消えていた。
614ななし:02/08/04 20:21 ID:GkD3nFQ5
新宿ヨドでセンチュリアスーパー200、36枚撮り10本1950円でゲット。
この夏はこれで足りるかな?
615ヘキサー:02/08/04 22:16 ID:vapK7z0V
>613
先週 新宿 淀で 最後のコニカパン400 10本セットを買いました
最近、新宿でも殆ど見かけません

季節もののコニカ赤外は結構並んでいるのだけれど、コニカパンはどうし
たのでしょうかね

俺は、プレスト400よりも好きなんだけど
616名無しさん脚:02/08/05 00:08 ID:1nsFFuPN
コニカパンなくなるの〜??
俺も結構好きなんだけど・・・
617名無しさん脚:02/08/09 20:26 ID:spszaOc3
JX
618Mr.ダイオキシン ◆kmNaURZ6 :02/08/15 11:08 ID:XFC0mVGa
3200の再販は無いのでしょうか?
619名無しさん脚:02/08/21 19:03 ID:NF5TBY1I
ニューセンチュリア200
ローソンに出しますた(市川営業所でした)

いや〜 良い!フロみたいな不自然な輪郭じゃないし、
フロで黒潰れするような駒も結構がんばって再現してました♪

しばらくコニカまんせ〜で行ってみようかな
620名無しさん脚:02/08/21 22:23 ID:UwB+C0eI
スーパーはもっとイイ(・∀・)YO!!
621名無しさん脚:02/08/21 23:51 ID:4yybCLkt
622名無しさん脚:02/08/25 15:06 ID:wQ2vDc5V
コニカのフィルム買ってきたのでセンチュリage
1600何に使おうかな?
623名無しさん脚:02/08/25 23:10 ID:ZgBl9chL
ズームスーパー800
3本198円。これどおですか?
624名無しさん脚:02/08/27 19:37 ID:tXyv97SQ
>>623
安いっすねー。
うちの近所ならもっとすると思う。
625名無しさん脚:02/08/27 22:58 ID:OqUs/s1g
近所の北村に大量にあるんですが、
ISO800自体使ったことないし良いのか悪いのか?
安いけど何に使うかなと..
626名無しさん脚:02/08/28 14:09 ID:z5PDCQFK
スレ違いですけど
きのう熊谷のキタムラ逝ったら
アグフアビスタ100が98円でした。
627名無しさん脚:02/08/29 21:57 ID:ctO8+iD7
800は室内ノーフラッシュで子供撮るのに使ってる。
室内で使うと粒状性や色乗りは気にならないもんだよ。
628名無しさん脚:02/08/31 02:41 ID:pUY9wLFj
なんでJXっていうカラーネガフィルムはホームページに載ってないの?
海外向け?へんなもん買っちゃったかなぁ・・・ヨドバシだけど。
629名無しさん脚:02/09/01 11:44 ID:R3qypRWt
>>628
がいしゅつ
630名無しさん脚:02/09/02 18:32 ID:1X6Qa4Em
餅は餅屋なのかな?
コニカのフィルムをフジ系でプリントすると青っぽくて、
「これがコニカの色かいな」ぐらいに思っていたのですが、
百年プリントのお店にコニカのフィルムを持っていったら
クセのないキレイな仕上がりでした。
技術的にそうなのか、
それとも店のおっさんがたまたまやる気だったのか。
631名無しさん脚:02/09/04 15:54 ID:P80OTro2
>>630
そりゃ店だべ。うちの近所の百年は最低。他のところで焼き直してもらって
安心した。
632名無しさん脚:02/09/05 01:59 ID:ZCyP3txY
店のアタリハズレはかなりあるらしい
633名無しさん脚:02/09/05 08:44 ID:ntjf6lPq
センチュリアスーパーは、とても良いフィルムだが、軟調なのと色ノリが
何故かJXとかの古いフィルムより浅め。
特性を知って使えば良いんだろうけど、知らない人には古い製品薦めるね。
安いし。(藁
634名無しさん脚:02/09/05 09:35 ID:YYeHrz8k
>>633
軟調で浅い色乗り・・・確かに。
発色の偏りがなくなって微粒子化されたのは嬉しいんだけどね。
635 ◆EOS/F5V. :02/09/08 21:29 ID:+kMGZhdn
カメラ箱の中からJXが出てきたので、ペロッと撮ってローソンに出しに行きました。

俺: (フィルムをポンとカウンターに置き)
  「お願いします!」

バイト:(おもむろにDXコードをバーコードリーダーで読みとって)
  「シールでよろしいですか?」

俺:
 (ー_ーメ

あきれてモノも言えなかったが、DXコードを読みとった結果、レジに
何と出たのか激しく知りたい。
636名無しさん脚:02/09/08 21:43 ID:NmDeZG8k
バーコードバトルかい!
637名無しさん脚:02/09/08 22:31 ID:sk3DWg79
JXの発色しつぶつぶ萌えage

>635
未だにそんな対応のローソン、結構ありますな。
コニカの売込みかせあまいのか、ローソンの店舗指導がぬるいのか。
レジに何が出たのか興味あるな、知らん顔して試してみようか(w
638637:02/09/08 22:34 ID:sk3DWg79
>発色しつぶつぶ→発色とつぶつぶ
>売込みかせあまいのか→売込みがあまいのか

すまんsage
639名無しさん脚:02/09/08 22:54 ID:NmDeZG8k
コニカnewFTAの裏蓋をあけたら
SAKURA COLOR
とシールが貼ってあった
純正にこだわるのならヘキサノンレンズ+コニカで
撮らないとだめかな(藁)
フジフィルムだったらフジカST−Fかな
640名無しさん脚:02/09/09 08:49 ID:lNg85PWS
漏れのはピッカリコニカとAcom-1だが、やはりコニカのフィルムとの相性はイイ。
カメラもコニカ好き。
641名無しさん脚:02/09/10 22:16 ID:3LCjotDd
iso1600のネガいい感じですた。
642名無しさん脚:02/09/10 22:27 ID:vmetbKZ6
>>639
コダックだったらレチナでつか(w
643トマソン ◆F5AfTOMA :02/09/11 16:14 ID:nzauKWlB
ヨドバシカメラでまたコニカのポジの現像割引キャンペーンやって
ますね。
10月までと書いてあったような気が。
SRAも10本で3900円だから、現像まで合わせると一番安い組み
合わせかもしれないですね。

買わないような気もしますが、一応ご報告を。
644名無しさん脚:02/09/12 07:06 ID:Mi9bwcuR
シンラ売ってた。
期限切れてた。
1本100円だった。
645名無しさん脚:02/09/18 02:23 ID:7jA5zD9V
このスレ読むと、コニカのフィルム使いたくなる。
近所でセン200の24枚3本パックが¥298(税抜)で売ってました。
646名無しさん脚:02/09/18 10:14 ID:z88r+Nu5
亀スレごめん。レチナならコダックでしょう。黒の出方が良いと思う。
格調高い絵だ。

CENTURIA−SUPER200は良かった。多少一般向け(素肌美人調ではない)
の色コントラスト絵ではあるが、万能ということで。
647名無しさん脚:02/09/18 17:16 ID:/yNnjF30
>>646
今から買いに走ります。
648名無しさん脚:02/09/19 22:17 ID:pCAEkFOs
久しぶりに近所のコイデカメラ逝ったら、
センチュリアが消えてJXばっかりになってた。

ところでJXって1本売りしているのですか?
(パック売りしか見たことない)
649名無しさん脚:02/09/20 20:06 ID:2OGJvqKm
初心者ですが、連休用にインプレッサ買ってきました。
いつも使ってる近所の55ステーションに出そうと思います。
650名無しさん脚:02/09/20 21:39 ID:qNt64hpv
このスレ読んでインプレッサ50買うて来た。
外箱に「あらかじめプラス0.5〜1段の露出補正をしておく」の注意書きがあった。
実効感度は50よりかなり低いのでしょうか?
使っている方のご意見お願いします。
651名無しさん脚:02/09/20 21:57 ID:SkTkrOsl
初心者ですけど、インプレッサってちょっとコワイ
「普通に使って普通に撮れる」のなら、挑戦してみたいのですが。

何か特別に気を使うことってあるのですか?
652名無しさん脚:02/09/20 22:16 ID:UWQQGXf0
チーズと言って笑う事!!
653名無しさん脚:02/09/20 22:16 ID:NfgiITty
このスレ読んでインプレッサ50買うて来た。
外箱に「あらかじめプラス0.5〜1段の露出補正をしておく」の注意書きがあった。
実効感度は50よりかなり低いのでしょうか?
使っている方のご意見お願いします。
654650=653:02/09/20 22:23 ID:ObV7qHxi
訳のわからん2重書込みしてもた。
すんまへん。
655名無しさん脚:02/09/20 22:34 ID:F3iePTPr
>>650
今月のアサヒカメラではISO32でいいらしい
656650=653:02/09/21 02:30 ID:tp656voa
>>655 おおきに、です。
明日は昼から夜まで撮影の予定でISO50・100・200・400・800を用意してます。
DXをはずしたくないので、露出補正で対処することにします。
657名無しさん脚:02/09/24 17:09 ID:iyvmDzfp
フォトエキスポで、コニカのブースのおじさんもIMPRESSAをISO32で撮って
ごらんと言っていましたよ。


658名無しさん脚:02/09/25 09:42 ID:DR/d9hkq
ISO200に「素肌美人」を選ぶのがコニカエンスー。
659名無しさん脚:02/09/25 18:12 ID:P7crneLt
うちの近所の店

センチュリアZスーパー800 27枚×2本パック ¥490
センチュリアスーバー400 27枚×2本パック ¥650

高感度の方が値段も高いものと思ってたけど
660659:02/09/25 18:14 ID:P7crneLt
ていうか400が高すぎるYO!
JXならハナクソみたいな値段で売ってるのに
661名無しさん脚:02/09/26 01:20 ID:5rRre7uN
晴天を利用して、赤外750で思いっきり遠景を撮ってみた。age

ただ、露出がシビアなので、1ロール(6×9)で1カット。
更にテスト現像で1ロール浪費するので、甚だ経済性悪し。
662名無しさん脚:02/09/26 08:15 ID:0494gbT7
ローソンに出してみま下。コニカの袋に入って来てまず感激。
今どき珍しいアナログプリント。いや〜嬉しかったですねえ。
デジタルに慣れた目で見ると、ちょいと軟調に感じられますが、
やはりこちらが銀塩の本道でしょう。
ローソンもっと使おうと思いした。モノクロもリバーサルも出せます。
663名無しさん脚:02/09/26 08:47 ID:VWMI/O4u
コニカ愛用者増えるかもな。
コーナンでコニカフィルムはフジの半額近いし。
664名無しさん脚:02/09/26 11:12 ID:XL6og2/Z
ローソン、値段と利便性を考えるとなかなかいいセンだと思う。

時々明らかに濃度不足の焼きやゴミ焼きがある(休日明けとかに多いぞ)のだが、
焼き直しはお願いできるんだろうか?
コニカ側にその用意があったとしても、バイトくんが「焼き直し」という概念を
理解してない可能性を危惧してしまいます。
665名無しさん脚:02/09/26 13:39 ID:0494gbT7
御意。
確かにゴミはあった。780円(36舞鳥でも)という値段だから、焼き増し
ということで対応してもらうしかないかも。
漏れは良いカットは直接手焼きキャビネにしてもらつもりだが。
666664:02/09/26 17:37 ID:EiGCR5Mj
うちも実は「これぞ」と思ったやつは手焼きか、金がなければ機械焼きで2L
にしてもらってる。(でも別の店(ぉ
機械焼き2Lでも、明らかに濃度がヘンなのやゴミ焼きは少ない。
(機械焼きでも、2Lなら焼き直しを頼みやすい…ような。)
667名無しさん脚:02/09/26 17:38 ID:u2LUog0i
ニューセンチュリアのパックのデザイン大好き。
今度からはバカ高いスペリアやめてセンチュリアにします。
668名無しさん脚:02/09/26 18:06 ID:ajy+3t7h
このスレで話題になってるローソン仕上げが気になったので、
今日ローソンにフィルム出してきますた。
今日の13時に出して、受け取りが明日の11時。
2−3日かかるのかと思ったら意外と早いんですね。

仕上がりの出来によっては、これからも活用しようと思います。
早く明日になあれ。ワクワク
669名無しさん脚:02/09/27 00:09 ID:VOaKw8jJ
ローソンの、早いですよね。
あと、夜中に出しに逝く・取りに逝くが可能なのが嬉しい。
670名無しさん脚:02/09/27 00:23 ID:wzdFuJlv
何故か手元に「いんぷれっさ」が・・・

さぁナニ撮ろうかな、わくわく。
671名無しさん脚:02/09/27 08:52 ID:L4rFLD2U
IMPRESSA仕上げ、上品でイイ!
一枚45円だったが、シリアルナンバーから何度か焼き直しているのが解る。
これならしょうがない。あと責任者のサインがあって、クレームもOK。
コニカマンセーだ。
672名無しさん脚:02/09/27 08:54 ID:bdm+9w79
↑ってローソンでも可?
673名無しさん脚:02/09/27 10:43 ID:L4rFLD2U
ローソンではIMPRESSA仕上げは頼めないと思う。
674コギャルとH:02/09/27 10:48 ID:yN8FeVc4
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
675名無しさん脚:02/09/27 11:03 ID:SaCEP1FS
インプレッサ仕上げ、まだやってたんだ・・・
676名無しさん脚:02/09/27 21:56 ID:y9OpmIsU
上野のヨドに行きました
JX400の36枚撮り5本パックが1280円+ポイント15%で叩き売られてました
怪しさ満点で躊躇してしまったけれど、過去ログ読んだらニューセンチュリアと
中身は同じと・・・買っておけばよかったかな
コダックMAXビューティー400を選んでしまった
677名無しさん脚:02/09/27 23:16 ID:Js2ueTrR
>>676
いや、、一緒って事は無いかと
678名無しさん脚:02/09/28 01:17 ID:sEYuZz/P
ググってたら、JX400のデータシート見つけたよ。
New Centuria 400とCenturia 400 Superは同じだけど、
JX400は別物らしい。
679名無しさん脚:02/09/28 01:53 ID:rxYga0+3
>671
うおー、1枚45円もすんのかーー。
はじめてインプレッサで撮ってる最中なんだけど、
ローソンでいいかな。。??
680名無しさん脚:02/09/28 02:17 ID:v6qJGrCj
コニカおよびローソンの方々、もしここを見ていたら、

ローソンでブローニーも扱ってください。翌日仕上げじゃなくてもいいから。
(でも値段は760円くらいがいいな(笑)。)
681名無しさん脚:02/09/28 22:06 ID:VN4nI8Gf
ローソン仕上げ━━━━(゚∀゚)━━━━キター
既出だけど、やはりコニカのフィルムは
コニカの袋に入って戻って来るのがええのお。

裏を見ると「NNNN」とあるんだが、
これって「補正していない」という意味だっけ。
27枚全部NNNNだったYO!

ちょっと地味な色に思えるけど、790円ならまずは合格といったところ。

ローソンにモノクロ出した人の体験談キボンヌ
682名無しさん脚:02/09/29 10:40 ID:zCkpCLz9
あんまりローソンの店員困らせるなよ。
683名無しさん脚:02/09/29 12:26 ID:Jrgdzjl+
ローソンアルバイト募集
ただしラボ経験者に限る
なんてね(w
684名無しさん脚:02/09/29 18:45 ID:o/A7C+zS
既出だとは思うが、なぜコニカのホームページに
JXがないのか激しく知りたい。
685名無しさん脚:02/09/29 20:46 ID:lBHCPTqg
>678
>>40-41,64あたりで中身は一緒と書いてあったので、真に受けてしまった
686名無しさん脚:02/09/29 21:31 ID:2AlTzs6V
>>684
売場で山積みになっているJXを見ると、
これこそコニカの主力商品って気がするYO!
687名無しさん脚:02/09/30 08:45 ID:MjUGR9vL
>>681
ちょっと待ってね。コニカPAN400が10/1に出来上がってくるから。
あとJXだが、SUPERよりも色が乗ってコントラストが高めの感じなんで、
常用としては使いやすいんじゃないか?
これで安いとなれば、感謝感激だ。(藁
688名無しさん脚:02/10/01 00:00 ID:GUFuTIgW
最近リバーサル使い始めの初心者ですが、
200という使いやすい感度に惹かれたというただそれだけの
理由で真美200を使い続けてるのだけども、スレをずっと
見ててあまり評価高くないような・・・。
誉めるとこないのかな。
藤に替えた方がいいんだろうか。
登山中の山の写真が主なんですが。
689名無しさん脚:02/10/01 00:57 ID:aYidaNHI
他人の評価よりも、自分にとっての価値。
使いやすく、自分の被写体にあっているなら、それでいいと思われ。

って、こういう質問するときって、うまく撮れてないときなのかな。
フジにはISO200のリバーサルはない。
ISO400のプロビア400Fかトレビ400、さもなければISO100以下のラインナップ。
690名無しさん脚:02/10/01 20:07 ID:j8aO/WEZ
JXのパックを買ったら、「素肌美人」と抱き合わせだった。
俺は風景専門なんだYO!

お婆ちゃんの写真でも撮ろうと思います。
691名無しさん脚:02/10/01 23:14 ID:nSplBoeI
>681
>ちょっと地味な色に思えるけど、790円ならまずは合格といったところ。

同意です でも決定的な欠点が、、、、


インデックスプリントがない!

今はどこの0円プリントでもインデックス付くでしょ
692名無しさん脚:02/10/01 23:16 ID:nSplBoeI
ついでにアゲとくわ
693名無しさん脚:02/10/02 02:00 ID:HXG6o7AK
初インプレッサ、上がった。
「ネガだから」と安易にプラス補正したコマは、青っぽくかぶってる。
なるほど、なかなか手強い。
もっと使い倒して、癖を覚えるぞ!
694名無しさん脚:02/10/02 08:27 ID:WtRCmDdu
ローソンのモノクロ駄目だ。アルバイトの間違いで10/4まで出来上がらない
らしい。
土曜日の夕方に出して金曜日だよ。こんなに遅くちゃ問題外。
695名無しさん脚:02/10/02 10:40 ID:1iPz6x6G
だから、ローソンの店員いじめるなって。
ロッピーにATM、カラーコピーで頭ウニってるぞ。
696名無しさん脚:02/10/02 10:56 ID:JGFZ9qty
確かにローソンのバイト、店舗があまりに高機能化しすぎて、対応できてないことが多いぞ。
バイトに「プロ意識を持て」とまでは要求できないので、マニュアルとか研修を充実させないと
トラブル発生するぞ。
697名無しさん脚:02/10/02 12:43 ID:WtRCmDdu
わかった、カラーの同プリだけにしよう。
でもコニカPANの400は良いフィルムだぞ。軟調と言われればそうかもしれないが、
階調が豊かで好きだ。24枚撮りの箱のデザインも好きだねえ。
698名無しさん脚:02/10/02 18:29 ID:3edB+e14
コニカパンを買いに行ったのに、
店に置いてなかったので
安易にプレストを買ってしまった俺・・・

逝ってきます
699名無しさん脚:02/10/02 18:34 ID:SM3jbtsw
つーか、ロッピーで注文書を作成できるようにして、
後は袋に入れるだけにすればいいのにな。
そうすりゃ、全面的に客の責任においてできるわけだから。
DPEだけでごっついファイル一冊あるんだぜ。>マニュアル
700名無しさん脚:02/10/03 01:36 ID:wpTAQ1BI
要するに、マニュアルは用意されてるけど、バイトくんが読んでない、
あるいは覚え切れていない、ということなのでしょうか。>ローソンDPE

センチュリアの描写がわりと気に入ってる私としては、気軽なコニカ純正アナログプリントとして
重宝してるのに。
701名無しさん脚:02/10/03 09:52 ID:3h7siU/2
IMPRESSAまた上がってきた。オーバーにしなければ色味も不自然じゃないぞ。
この加減が難しいが、腕がなるな。
しかし相変わらず「百年プリント」だねえ。ちょっとダサくねえか?(藁
702名無しさん脚:02/10/03 12:51 ID:MlOHz8qn
>>700
まあ、店長さんやベテランっぽいバイト君に頼めば問題ないでしょう。
同プリCD-Rを頼んだとき、「ハイ、明日の仕上がりです」などと答えられて、
いやもうちょっとかかると思うよ・・・と言ったらマニュアル調べ始めた。
田舎のお店だとモノクロ焼きとかCD-Rとか頼むヤシなんていないのでしょう
703名無しさん脚:02/10/03 15:28 ID:oICKwNYY
私の場合、「まだ1便来てない時間だから、明日の17時にはできてますよね」とか
言いながらDPE袋書いてます。
704名無しさん脚:02/10/03 17:40 ID:qWN1k479
>>702
リバーサル出したときもそんな感じでした。
もうこればかりはしょうがない。
705shi-n-ichi:02/10/03 17:55 ID:Qa5R6RkL
 コニカカラーのセンチュリア100(ブローニー12枚撮り)がヨドバシカメラ・マルチメディア札幌店にはもう売っていません。300円で安かったのに・・・。
 カメラのキタムラ江別・弥生店ではJX400(24枚撮り)が148円で売っていました。ダイソーのカメラくんで使って見ます。
706名無しさん脚:02/10/04 12:39 ID:HRRPkzhc
>>705
現像はローソンで名。
707名無しさん脚:02/10/04 23:31 ID:CAR5Uwla
でもインデックスがない、、、
708名無しさん脚:02/10/06 18:44 ID:CbHgfFFk
長野の方へ旅行しました。
面白い風景を撮りまくりました。

今、手もとに未現像の
カラーネガ、モノクロ、リバーサルあわせて
コニカフィルムが15本あります。

これを全部ローソンのレジに持っていったら、
バイト君が壊れちゃうかな?
709名無しさん脚:02/10/06 21:38 ID:85SUVD1i
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。
今日たまたま風景撮影で常磐線・金町駅の東のほうにある
三菱製紙の工場正門の前を通りました。
その正門の脇に「MITSUBISHI COLOR FILM」というブランドの
カラーネガを売ってる自動販売機を発見し、チェックを入れてみたのです。
たぶん「工場直販」みたいな自動販売機だと思います。
で、一般の店頭では見たことないブランドとパッケージのフィルムです。
物珍しさに押されて、
「MITSUBISHI COLOR FILM MA-U ISO100」
「MITSUBISHI COLOR FILM MA-V ISO400」
という型番のフィルムを1本ずつ購入してみました。
パッケージを見ると、一部かなりコニカ・センチュリアの箱に似ています。

このMITSUBISHI COLOR FILMというのは、
どこかのOEM品なのでしょうか?
それとも、どこかに出してるOEM元の製品なのでしょうか?

どんな写りするんやろな、これー
710名無しさん脚:02/10/06 22:19 ID:gHi3MWVE
>>708
お昼時に持っていくと、バイト君発狂だと思われ
711名無しさん脚:02/10/06 22:29 ID:W5r67ewe
CENTURIA SUPER 400って実効感度が随分低くないか?
1段は低いように思えるが。
画質はいいな。○ジより気に入った。
712名無しさん脚:02/10/06 22:54 ID:iL10vpZT
ローソン=コニカを知ったから、
今度からはスペリアやめてセンチュリアにするよ。
だってフジ高いもの。スーパーはなんか古そうだし。

ところで、センチュリアって風景(田園や植物)に向いてますか?
こってりした色よりも色鉛筆画のようなあっさりが好きです。
713名無しさん脚:02/10/07 00:10 ID:9dlHZ1HN
素肌美人って軟調なのかな?

だとしたら貧乏ポートラとして使えそうだ。
714名無しさん脚:02/10/07 22:12 ID:vEdmWKbA
ローソンプリントを見ると、
自分の力量不足を痛感する。

ヘッポコな腕前でも
それなりの写真に見えて(見せて)しまう
フロ仕上げとはエライ違いだよ。
715名無しさん脚:02/10/08 08:53 ID:8S9EZPnm
>>709

三菱はコダックと提携している。往年の東洋現像所は今コダックダイヤミック
と言っているが、三菱の提携後にこの名称が採用された。
印画紙の「月光」とかを知っている人はかなりのベテランだが、あれが三菱の
紙だった。
>>713
素肌美人は軟調だよ。風景や色再現を厳密にやる人には向かないと思う。
CENTURIA-SUPER200が万能だと思う。ひょっとして200がこのシリーズの最高
ではないか?
716名無しさん脚:02/10/09 09:21 ID:iAhI5yLK
コニカPANのローソン仕上げ、なかなか良いぞ。プリント1枚15円という値段
にもビックリ!
717名無しさん脚:02/10/09 11:19 ID:HxQv9XAN
インプレッサを使う暇がない・・・
718名無しさん脚:02/10/09 22:17 ID:XOjxwnE6
コニカパン400を買いました。
パッケージのデザインがちょっとダサくないですか?
同意キボンヌ
719名無しさん脚:02/10/10 00:23 ID:GIbrTm/H
ネガは、センチュリアスーパー200マンセー

いつも不治系マツヤカラーの0円プリントですが、
コニカ純正よりもいいような気がする。
720名無しさん脚:02/10/10 09:11 ID:s77iWGwJ
コニカPANの400どっち?24枚鶏の安売りしているやつ?それとも100
と同じ青を基調としたパッケージ?
猫とか女の子とかの写真が付いている方は「ナンチャッテフィルム」
らしくてイイじゃない。フィルムの実力知る人は少ないしねえ。
721名無しさん脚:02/10/10 11:39 ID:4Cyq0Nyi
>>720
ニャンコの写真のあれです。
「Black & White」の字体がダサイ。
質実剛健な青パケの方がいいっすよ。
722 ◆w.EOS/F5V. :02/10/10 20:54 ID:W7V32p7j
>>716
え? 15円? 35円じゃなくて?

http://www4.at-lawson.com/l-lab/s_service.shtml
723名無しさん脚:02/10/10 21:52 ID:zXasLSpM
スレ違いかもしれないけど
セブンイレブンに出しとった白黒フィルム
今日受け取った。

日曜の深夜に出して、木曜の夕方渡し
つーことで(時間帯にもよるが)中2日です。

現像\300 プリント@\30 でした。

ローソンのプリントがホントに15円なら、
そっちにおながいした方がおトクですな。
724名無しさん脚:02/10/11 00:36 ID:o5eFesIL
2本目のインプレッサ。
露出が当たったのか、ラボの焼きが当たりだったのか(ローソン出し)、
なかなかいい感じだったぞ。
かなり硬調だけど、ダイレクトプリントみたくシャドーが潰れることはない。
今回はほぼ同条件でセンチュリアスーパー100も使ったのだけど、L判同時プリントで
はっきり違いがある。
手焼きできっちり伸ばしたくなる写真、撮らねば!!(藁
725名無しさん脚:02/10/11 08:32 ID:jp+71dt3
>>722

ありゃ?こりゃもう一度出してみなくては。間違いあってはいけない。
726名無しさん脚:02/10/11 10:17 ID:ZmRdcY0o
>>709
中身は全くのコニカフィルムだと、あるミニラボの人に聞きました。
現像しても、パトローネのところにミツビシって印字されてるんだけどね。
その工場前の自販機、私も通りかかって買ったことがあります。なかなか安かった。
あの工場は、JR線路との間の道とか、古い雰囲気がフォトジェニックでした。
727名無しさん脚:02/10/13 20:22 ID:+9MRdti3
ttp://www.konica.co.jp/allgoods/ichiran.html

文字化けしてませんか?
俺のPCでは読めん!
728名無しさん脚:02/10/15 10:29 ID:/fKr1Jqk
>727
ここ、Topからのリンクで行けた?
漏れもGoogleからこのページに飛んだ事あるけど、
リンクフリーなページだとしたら
内容に責任持ってないんじゃない?
729名無しさん脚:02/10/15 15:08 ID:oUnt70x6
IMPRESAのローソン上げ、出来が悪かったので別のカメラ店で「今度は是非
IMPRESA仕上げで」と言ったのだが大差なし。
やはり漏れの腕の問題であったということだ。悲しい。
しかし、ローソンのIMPRESAもかなりの線に逝っているということだね。
730709:02/10/15 15:51 ID:RFSbSbtV
答えてくれた方居るのに返事せずすみません。

>>715
なる、三菱はコダックと提携なんですか。
別のレスだとコニカとも提携みたいですね。
返答ありがとうです。

>>726
おお、やっぱり中身は全く同じ物なんですね。
箱の一部の面はコニカの箱とデザインが同じ印刷で、
プラ製のフィルムケースもコニカのヤツと全く同じなんですよね。
全く同じだから、写りもコニカのと同じですねぇ。ちょっとガックリ。

三菱製紙の周辺は引き込み線路とかあって、
けっこういいシチュエーションですね。
俺もそれ求めて徘徊してたら、
たまたまフィルム自販機見つけたんですよ。(笑
731名無しさん脚:02/10/16 01:03 ID:idGPEdtk
四季報によると、国内フィルムのシェア
フジ7割、コニカ2割だってさ。
つーことはコダックには勝っているのか。
ちょっと意外な気もする。
732名無しさん脚:02/10/16 08:12 ID:nyyrkqL6
インプレッサでふとん太鼓を撮ってみた。
条件が揃えばKRのような赤が出た。稚児の晴れ着の青や黄も良い。気に入った。
日陰での色のくすみは大きい。
遅いシャッターで動感を出す方にはまってしまった為、
くすんだ色の写真を量産。鬱だ。
面白いフィルムではある。
733名無しさん脚:02/10/16 08:49 ID:QfXs6rjm
>>732

日陰でのくすみはかなりですね。病人のようになってしまいます。
使い方の難しいフィルムのようですね。次に難しいのはCENTURIA-SUPER100
だと思いますが。(藁
734名無しさん脚:02/10/16 12:31 ID:ntdL7+KY
>>733
C-Super 100は割と使いやすいフィルムだと思うけどなぁ。
C-Super 200に比べたら使いにくいかもしれないけども。

俺の中では、C-Superの使いやすさは、800 << 400 < 100 << 200って感じ。
1600ってどうなんだろ。今度使ってみよう。
735名無しさん脚:02/10/17 10:46 ID:qFusnBtL
C-SUPER100はね、天気が良いと温調になりすぎるし、逆に暗いと色ノリが
浅くなりすぎてねえ。私にとってはヒットが少ないフィルムなんですよ。
まだまだ試さないといけないわい。
736名無しさん脚:02/10/17 16:47 ID:YLGizL9w
737709:02/10/17 16:57 ID:K7A8ey34
>>736
おお!、コレコレ、自販機で売ってたのこれです。
製品紹介のページあったんだね。
ありがとうございます。
738名無しさん脚:02/10/17 20:10 ID:QPEh1lZD
今日、賞味期限ギリギリの死ン美200買いました。
初めて使うフィルムです。
画質はフジのプロビアと比較してどうなんでしょうかね?。

739名無しさん脚:02/10/17 20:49 ID:EMNydVes
>738
それは使ってみての お・た・の・し・み。
740名無しさん脚:02/10/17 22:41 ID:Xf5y/sBY
今日、ローソンに出してたセンチュリア200が上がってきたけど、
やたらとマゼンタがかってました。同時に頼んだCDはそんな事無かったのになぁ。

ちなみにラボは西宮みたいです。13日の22時頃出して、上がりが今日の20時・・・そんなもんですかね?
741名無しさん脚:02/10/18 02:28 ID:AajT774E
コニカパン400のミクロファインのデータをご存知の方いらっしゃいませんか?
742名無しさん脚:02/10/18 14:43 ID:8CD19FNE
全体にそうですかね?>マゼンタ。それともゴミ焼きのこと?
743名無しさん脚:02/10/18 17:46 ID:XmVKHI5l
>>740
素肌美人をローソンに出したらマゼンダきつかっただ。
一緒に出したJX400は普通だったのにな。
744名無しさん脚:02/10/18 19:40 ID:5d6dOCCd
昔出ていたDX400だっけ? 青い星雲の写り良かったんだよなあ・・・
745名無しさん脚:02/10/18 19:57 ID:Z4y7+I44
「ママ撮って」の3本パック期限逼迫品が198で売ってますた。
746名無しさん脚:02/10/18 20:19 ID:re4EI1Vz
コニカのコンパクトカメラにコニカのフィルム使ったら
空がびっくりするくらい絵の具で塗ったような青空に写った。
フジのフィルムで撮ったら空はグレーっぽく写った。
フジのより粒子は粗い感じがするんだけど、なんか気に入ってた。
もう売ってないの?今から回線切ってここ読んできます。
747名無しさん脚:02/10/19 00:39 ID:GzrE2JLb
>>742
全体的にマゼンタかかってました。赤っぽい空って・・・
裏の印字を見てると、N N N 2 とかなってるのがほとんど。補正なしは無かったように思います。

今後はQD21のミニラボ店が安いので、そっちに出します。
748名無しさん脚:02/10/19 09:52 ID:veXqk+Sk
フジのミニラボ店にインプレッサ出すと自現処理できないってホントですか??
何でも現像液が変わったとゆうことです。
近所のフジの店、インプレッサ仕上げより気に入っていたんですが・・・。
749123:02/10/19 10:07 ID:ImZJ8ZV3
写真屋歴5年だす。今はほとんど色補正しない店ばっかだよ・・・
うちはちゃんとしてたけど。  だから馬鹿でも機械おぼえればプリントできんのね。ほんと、そのへんの写真屋使えねー!!!
750名無しさん脚:02/10/19 11:47 ID:1e7kgVFE
>>741
プレストのデータに味付けで大体いけたよ。
もちろん、細かいデータは取ってね。
751名無しさん脚:02/10/20 00:03 ID:g5CmqiIY
>>750
サンクス
テストフィルム用意してがんばってみます!
752名無しさん脚:02/10/20 18:58 ID:7gc/BdM1
ニューセンチュリア400 36枚×3本パック
近所のダイエー(内の55ステーション)で、\698-

これって安いですか?

とりあえずスペリアよりは断然安いけど・・・
753名無しさん脚:02/10/20 21:36 ID:uxcE9GhW
安いけど期限注意。

ふとオモたけど期限切れたフィルムて
店ではどうしてんだろ。
何個かは売れ残ると思うけど・・・
754(´-`):02/10/20 22:58 ID:9RWB4VZk
ロッコールレンズにはコニカのネガが良く似合う。

センツリア800、03/01期限の3本パックが240円で売ってますた。
20パックほど買い占めますた(w
どんどん使ってるけど、まだ冷蔵庫には10パック以上残ってる。。
755名無しさん脚:02/10/21 10:42 ID:+NxgjL9v
>>752

JX400の5本セットの方が安いんじゃないか?モチ期限注意だけど。
756名無しさん脚:02/10/21 13:09 ID:NBMWU5H1
>>753
うちの店の売れ残りはロスで落として社長が持って帰って使ってます。
不治のフィルムは売れ残ることがないので、社長はいつも期限切れの粉にかフィルム
ばかり使ってます。最近は大量仕入れをやめて少量発注にしているので粉にかも
ほとんど残らないですね。
757名無しさん脚:02/10/21 17:35 ID:FDICq8jN
>>738
青色が強く出やすい傾向があるように思える。
実効感度はやや低めな印象。(160より出てるかなぁ〜)

粒状性は、一枚も焼いてないしスクリーン上映もしていないのでわかりません。
758 ◆w.EOS/F5V. :02/10/21 19:52 ID:JspqIaIh
ローソンにハガキサイズ(KG)で焼き増し依頼したら、
6日かかるといわれた・・・・そんなもんでしょうか?
759名無しさん脚:02/10/21 20:08 ID:vlZaC7vr
>>758
変わったこと頼むと途端に時間がかかるみたいです。cd-r頼んだら一週間いわれますた。
それにしても、ワザワザローソンで出すというのは、あのアナログプリントに惹かれてのことですか?(w
760 ◆w.EOS/F5V. :02/10/21 21:06 ID:5f+HsS9q
>>760

実家に行った際に、近くにコスモスが綺麗なところがあったので、コニカの200ネガで撮り、
近くの個人経営の写真屋に現像に出しました。

で、KGでも値段は一緒だというのでKGで依頼したのですが・・
その店、古いフロンティア(インデックスが線が入って変なのだった)のようで
メタメタな色の仕上がりであがってきました。

その店の親父、おいらが店に入るなり「古いフィルム使ってない?」だと
ゴルァして焼き直しさせようと思ったけど、時間がなかったのと、期待できそうに
なかったので、そのまま引き下がってきました。

で、もっとまともな写真だよ〜 ってのを証明したかったので、純正で同サイズの
焼き増しが欲しかったのです

ふぅ 長文失礼
761752:02/10/21 21:53 ID:I+nkj9gZ
買ってきました。
期限は2004-9です。
762名無しさん脚:02/10/21 22:27 ID:tKXwDb+M
>>760
純正だけど理不尽なハズシかたもしてくれるという罠>ローソン
いつだったか、コダロイヤルゴルド・アグフアビスタ・コニカスパセン(それぞれ200)を
ローソンにだしたら、コニカだけシアンばりばりのプリントだった。イイノカ?(w

あ、ロイヤルとビスタはとっても綺麗な写真でした>ローソンの名誉までに
763名無しさん脚:02/10/22 01:06 ID:zhd7rZO1
762さん

ローソン、コダもいけてますか。
何となくコダはコダ純正(ロイヤルペーパーきぼんぬ!)だったので、
ローソン出し、躊躇してたんですけど。

(だからといって、いきなりポートラを出す勇気はない(藁))
764名無しさん脚:02/10/22 11:31 ID:826IX+ZC
>>759

もちアナログプリントのためよ。ちょい見では何となく冴えないかなって思う
けれど、じっくり細部を見るとデジ仕上げより実はちゃんと描写しているもの。
露出にも厳しそうなのが又うれしいところ。

その他、コニカとコダックとは提携関係にある。コニカ純正と頼むとコダック
出されたりすることも多いね。
ローソンでリバーサル出してみようかな?
765名無しさん脚:02/10/22 18:40 ID:4P2L/3L3
>>764
たしかに露出にキビしい

んで、今日はローソンにコニカパンを持っていった。
案の定、バイト君は「明日の夕方には出来ますよー」とか言ってた。
「いや、これは白黒だから翌日は無理でしょう」と
こっちがバイト君に教えてやらにゃならんかった。

フィルムを見ただけで、
カラーネガかリバーサルかBWかを判別する能力を
バイト君に求めるのは酷ってもんですよ。

ともあれモノクロのプリント単価は土曜日にハッキリしますので
それまでお待ち下さい。
766名無しさん脚:02/10/23 11:39 ID:ydK3x1pv
コニカパン、良い味だしてるぞ。今はやりのクールな描写じゃないけどね。
それより、セピア調の135フィルムどうしてやめちゃったんだろう?
もったいないよねえ。撮りっきりコニカモノクロームっていうのはあるの
にねえ。
セピア調は、滑らかなつながりとモダンな描写で好きだったのだが。
767名無しさん脚:02/10/23 12:13 ID:AaGiISAp
>766
撮りっきりのセピアはあるんだから、出してくれればいいのにね。
768名無しさん脚:02/10/25 08:33 ID:kx1W+NlZ
セピアと撮りっきりこにかMONOTONEに使われているフィルムはどうやら違う
らしい。
早くフィルムだけ出してくれー!
769名無しさん脚:02/10/25 16:20 ID:kx1W+NlZ
SHINBI一回だけ使ったことある。Professionalってやつ。色がどうも
気に入らなくて止めたのですが、愛用者のインプレきぼんぬ。
何を使って何処がよかったか。
770あぼーん:あぼーん
あぼーん
771名無しさん脚:02/10/27 01:26 ID:eG/67ZYe
>>769
先日、俺はSINBIハイクオリチーでスペイン風の街を撮った。
(スペイン風なだけで場所は千葉県だけどね)
今までその場所でいろんなフィルムを使って撮影してきたが、SINBIが一番自然な色に写った。
時間帯や天候や露出の違いもあったとは思うが、RDP3やRVPやTREBIやEBXやE100VSでは出なかった色がSINBIで出た。
気に入ったので四ッ切に伸ばしたがRDP3ほどではないにせよ、粒状性だって悪くない。
てな訳でSINBIは俺の常用フィルム。
まあ色に関しては俺の好みの問題なのだが。
772名無しさん脚:02/10/27 18:52 ID:RjDUicc6
ローソンで白黒━━━━(゚∀゚)━━━━キター
現像350円、プリント単価35円でした。
いつものコニカ袋には入ってなかったです。

コニカパンって、もしかしたらプレストよりも
表現力で優っているのではないか・・・なんて思ったのだが
みなさんどう思います?
773名無しさん脚:02/10/27 19:22 ID:j2W9CDkL
>>772
おいらもローソンに白黒を出してみました
フィルムはT-max
普通の同プリとは違うことをバイト君に分かってもらうのに苦労しましたが
仕上がりは、、、、金曜です、、、ガーン
774名無しさん脚:02/10/27 20:50 ID:pRKfwfeS
C-41処理可能なモノクロフィルムしか同プリだめなん?
775名無しさん脚:02/10/28 10:15 ID:b/A65/51
>>772

プレストって悪口言うとあっさりで切り捨てご免だね。コニカパンの方が
描写あったかいし、細かな部分もよく拾ってくれると思うな。100も400も
もちろん愛用している。

しかしCENTURIA200が498円、400が820円(淀)という価格差はどうなん
だろう?漏れは貧しさに負けてしまったが。(藁
776名無しさん脚:02/10/29 10:40 ID:5fElNpVN
>>767-768
いや、前は「セピア」って135フィルム24枚撮りが売られていたよ。
それがなくなっただけ。売れなかったのだろうな。
つーか、なくなってから泣き言言うのはどうかと・・・。あるうちに買ってあげなよ。

今でも120フィルムはあるんだっけ、セピア。
777名無しさん脚:02/10/29 11:18 ID:OcXR2CRC
SINBI、また現像料半額キャンペーンやってるね。11月一杯までだけど。
つい値段につられて120を20本まとめ買いしちゃったよ( ´д)
120一本が250円程度っつーのは、やっぱ魅力。
778名無しさん脚:02/10/29 11:23 ID:ZPVbDejL
>775
CENTURIA200は10本パック\1950で買うべし。
779名無しさん脚:02/10/29 11:35 ID:Vn8nyZV9
30本だと\4980だね。思わず買っちゃいそうになったけど、
ぐっとこらえて24枚3本\498で試し撮りすることにしたよ。
780名無しさん脚:02/10/29 11:43 ID:CgplE3Bj
セピア、色の調整が難しいと、ミニラボのおっちゃんがぼやいてた。

利用客が少ない→ラボがチャンネル設定をしない→たまに使ってみると上がりがイマイチ→利用客が少ない
の無限ループに陥ったと思われ。

色素像なのでホンモノのモノクロフィルムに較べると、のっぺりした感じだけど、
微粒子で軟調の(使い方によっては)いいフィルムだった。
現のみもしくはインデックスまで作ってもらって(同時プリントはいらない)、
モノクロ引き伸ばし機で焼く。
必要ならばセピア処理する、とサンプル写真級のいい上がりになるぞ(藁。
781名無しさん脚:02/10/29 13:07 ID:MPfDy1vx
CENTURIA-SUPERは、400も使ったことあるんだが、まだローソンで試して
いないんじゃ。
当たればきっと良い仕上がりだろうけれどねえ。ミニラボでやってもらった
プリントとチェックしていたのだが、「はんなり」とした良い色じゃのう。
782名無しさん脚:02/10/30 13:32 ID:CZNPWiE1
>>771

インプレサンクス。ハイクォリティーの方で試してみるよ。もちローソンでね。
783F5使いのプロ志望 ◆KuGPtJ2qgo :02/10/30 17:36 ID:JspmshBM
ネガの話をさせてもらうとね、

KodakはRoyal GOLD EXレベルで粒状性で満足行く。
Fuji はPRO400(New PRO400)レベルで粒状性に満足が行く。
KonicaはINPRESSA 50レベルで満足が行く。

つまりISO100,200,400では粒状性がダメだということだ。
またシャープネスに欠ける。コニカの技術は他社より五年は送れている。
つまりドキュソメーカーだよ。
784名無しさん脚:02/10/30 18:34 ID:P/Fs0uJF
F5使いのプロ志望にけなされて、かえってホッとしてるのは漏れだけか?
ちなみに、インプレッサは「IMPRESA」な。
785名無しさん脚:02/10/30 18:45 ID:BI7AI750
ブローニなら全然OK。
ヨドバで現像代半額キャンペーン中だしね。使わなきゃソンソン(w
786名無しさん脚:02/10/30 19:26 ID:xCGRfl2Q
>784
俺もだ。

100〜400のコニカネガはセンチュリアs系だが、これらは一般用の中庸フィルム。
ロイヤルゴルドやプロと比べるじあたりが、流石f5様お見事です。
787名無しさん脚:02/10/30 20:19 ID:tW/6Hs30
sinbi
MC-100
クロスプロセスはコニカが面白いね
788F5使いのプロ志望 ◆KuGPtJ2qgo :02/10/30 21:09 ID:JspmshBM
INPRESAですか、間違いに気がつきませんでした。Thunks!!
789名無しさん脚:02/10/30 21:52 ID:LLZDxUCU
↑Thanksの間違いのようです。(w
790名無しさん脚:02/10/30 22:41 ID:jkt4jtzB
すんくす
791名無しさん脚:02/10/30 22:44 ID:XR6/Sox2
trunks!
792名無しさん脚:02/10/30 22:50 ID:jkt4jtzB
>>791
XR6/Sox2
リコーの新しい一眼レフ?
793名無しさん脚:02/10/30 22:59 ID:o9+7wOIW
>791
トランクスとソックス(w
794名無しさん脚:02/10/30 23:08 ID:rWqoQ1/X
>792
関係ないがリコースレ
ないかなとふと思た
795名無しさん脚:02/10/30 23:11 ID:Gs48Tzn1
GRスレやR10スレとは別に
XRスレあってもいいかもね
漏れは持ってないけどな
最近やたらと欲しいんだけどね
新品て流石にもうないのかな?
XR10や8
中身がコシナであってもいいさ
796名無しさん脚:02/10/30 23:55 ID:MbiNf1BG
IMPRESSAだったような...
くどくてごめん。
797すいか@コニカ厨房 ◆17OM/4.sZs :02/10/31 00:06 ID:8mQ42oQU
>>788
わ ざ と や っ て る だ ろ 。

>>796
「IMPRESA」だよ。Sは重ならない。
798名無しさん脚:02/10/31 08:35 ID:OFmPFlG9
Sは重ならないぞ。ネガ入れる袋で確認した。イタリア語なのだからインプレーザ
とでも発音する方が良いと思うのだが。
漏れのようなトーシローはせいぜいサービス版か2Lだね。飾る部屋もない。(藁
色が好きなCENTURIA-SUPERシリーズで充分。
799名無しさん脚:02/10/31 23:02 ID:QC807Zy5
俺はJXで十分だYO!
800名無しさん脚:02/11/01 09:50 ID:dxrrsIKQ
コニカカラーCENTURIAズームスーパー800あげ
801名無しさん脚:02/11/01 09:53 ID:FjKEqbGy
新しい1600興味あり
フジスペリアの1600よりいいかな?
値段は安そう
802名無しさん脚:02/11/01 12:41 ID:tuP8tEU3
JX400が3本580円、SUPER400が3本820円(澱、櫻、魚籠調べ)この価格差
をどうみるかだな。
1600は悪くなかったよ。SUPERIAと比べてどうかと言われると大差なしだと
感じた。
803あぼーん:あぼーん
あぼーん
804名無しさん脚:02/11/01 13:42 ID:4yXYMkwv
近所の写真屋ならコダ、フジ、コニカ、27枚どり3本で580円ですけど。
805名無しさん脚:02/11/01 17:17 ID:tuP8tEU3
新製品はどうですか?たぶんJXだと思うんですよ。
806あぼーん:あぼーん
あぼーん
807名無しさん脚:02/11/01 18:21 ID:jdFRsYFS
>>805
JX400って現行のセンチュリアスーパー400のひとつ前のモデル(Newセンチュリア400)と同じって噂だけどどうなんでしょ?
808名無しさん脚:02/11/01 20:11 ID:MKgE6CMv
>>807
センチュリアスーパー400とニューセンチュリア400が同じものって聞いたけど
JXはわかりません
809名無しさん脚:02/11/01 21:57 ID:4PdCJNmQ
センチュリアスーパー1600とスペリア1600
俺厨房だから違いがよくわからんかった。
暗いところでもバンバン撮れて嬉しかった。
価格差ありまくりなのでセンチュリアの勝ち。
810名無しさん脚:02/11/01 23:22 ID:dqiHuTaK
センチュリアスーパー1600の24枚鳥、2本で690円@淀。
このお試しセット、なかなか無くならないね。
811名無しさん脚:02/11/02 07:35 ID:mQWSh2vc
1600て画質はどう?
800とあまり変わらなければ
夜景で使ってみようかな
812名無しさん脚:02/11/02 10:28 ID:m9lq+Pz2
センチュリアスーパー10本を980円で買った
これってお得?それとも普通?ダイソーより安いよね
813名無しさん脚:02/11/02 10:46 ID:U8SoZ4My
めちゃ安いね
814名無しさん脚:02/11/02 10:49 ID:m9lq+Pz2
やっぱ安いのかぁ。
期限が短い訳でもないし、カゴに乗って外に出してある訳でもない
現像してみたけどちゃんとしてるし
在庫し過ぎたのかな?ちなみに京都で買いますた
815名無しさん脚:02/11/02 12:05 ID:Q3BcvBzG
>812
感度いくつ?200?
816名無しさん脚:02/11/02 12:11 ID:m9lq+Pz2
100でつ
817名無しさん脚:02/11/02 12:12 ID:m9lq+Pz2
ちなみに400は10本1980円だったと思う
818名無しさん脚:02/11/02 22:37 ID:kdCiuYLp
>>811
ローソン仕上げで比較した限りでは、
それほど大きな違いは感じません。
でも気のせいかもしれんけど、
やっぱり800の方がいいような・・・そんな程度です。

ま、ローソン仕上げゆえアタリハズレもあると思うので
あんまり参考にしないでね。
819名無しさん脚 :02/11/03 00:40 ID:ZmP2Cl8L
ローソン仕上げって、出来上がりの質はいいんだけど、ネガは傷だらけになる気がする。
820名無しさん脚:02/11/03 00:56 ID:kMT6fwLD
>>819
そうだね。傷というか、何かで擦ったように汚れるね。
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822名無しさん脚:02/11/05 10:19 ID:8+FnJcWl
>>807
JX400より一つ前の世代から、コニカのカラーネガをよく使ってきたけど、
JXからセンチュリアに変わった時の変化が一番大きかったような気がするけど。
823名無しさん脚:02/11/05 16:04 ID:SLFFiEI0
ISO400は激戦区だから開発が盛んでしたね。ちょっとずつでも変化しているのも
事実だけれどね。
JXとCENTURIA初代は同じだとコニカのHPで見たことあり。NEWの時に何らかの変
化があった模様。
今のSUPERは、良い悪いは別としてやはりはっきりと違うと思う。
先週、SUPER100で久々にヒットじゃ。色ノリも悪くないぞ。どうもちょいとアン
ダー目の方が良い結果出すみたい。実効感度のアップは確実だね。
824名無しさん脚:02/11/05 17:13 ID:j1UiY8PH
つーか、データシート見る限り、
CEN400=CEN-S400、CEN800=CEN-S800、
CEN100≠CEN-S100、CEN200≠CEN-S200。
(さらに、CEN-S100≒CEN-S200)
825名無しさん脚:02/11/05 17:49 ID:j1UiY8PH
>824
さらに、JX200M≒JX400。面白いな。
826名無しさん脚:02/11/05 18:45 ID:HEsqT/wn
今日、コダックの撮影済みフィルムを
ファミマのレジに持っていったんですよ。
そしたらバイトの兄ちゃんが、
フィルムのバーコードを必死に読み取ろうとしてました。

>>635を読んだときはてっきりネタかとオモタけどよ、
自分の目の前でそんなことが起きるんだもんビックリだ。

ちなみにバーコード読ませても何も出なかったYO!
827名無しさん脚:02/11/07 18:32 ID:L8CIQpsj
コニカパン400の24枚、猫パケと青パケで値段が違うぞ。
中味は同じなんですか?
828名無しさん脚:02/11/08 10:29 ID:WQRbCKte
>>827
中身は同じだそうです。(コニカ問い合わせ)
829名無しさん脚:02/11/08 12:48 ID:3htSfgxv
>826
いまだにそれでは、ローソンじゃデジプリサービスなんて永遠に行われなさそうだな。
つーかローソンチェーンでのコニカ同プリサービスって、どのような位置付けになってるんだろう・・・
830名無しさん脚:02/11/08 12:54 ID:WQRbCKte
ローソンじゃあ弁当のおまけじゃないの?(藁
迷惑そうなんで「あ、私が書きます」って申し出ているのが現状。
モノクロもカラーもヒットしたときの凄さは経験者のみぞ知る。
831名無しさん脚:02/11/08 13:09 ID:W0Ohue1e
>>830
この前老村に出しに逝ったら、自分で名前と電話番号書かされました。
口で言うより早いので、気にしてませんが。
832名無しさん脚:02/11/08 13:40 ID:WQRbCKte
>>831

それは模範的なコニカ使用者です。(藁
833名無しさん脚:02/11/08 14:27 ID:/KZNXbcW
ローソンにTmaxを白黒現像で出したら、外注になってTmax純正仕上げと
いうので帰ってきたよ
Tmaxってそんなに特殊なフィルムなの
コニカパンだけはコニカ仕上げになるのかな
834名無しさん脚:02/11/08 16:08 ID:WQRbCKte
コニカとコダックとは提携しているラボがあるんですよ。T-MAXは専用デベロッパー
使わないとあの味が出ません。
ローソンでまさかそこまでやるとはねえ。
835名無しさん脚:02/11/10 20:29 ID:CSshTaD3
センチュリアSUPER100はじめて使ってみたよ。
近所のおやじがやってるところで同時プリント(濃い目に)してもらった。
想像以上に良いでき映え。蛍光灯下でもあまり色が崩れないし
かなり満足。
何で今まで使わなかったんだろう・・・
836くれくれ団 ◆pUpbFA35/2 :02/11/10 22:13 ID:/2e7dhzY
CENTURIA SUPER100 の 36 枚撮りは、バラ売りか 10 本パックしか
見ないんだが、3 本とか 5 本パックはないんだろうか。
837名無しさん脚:02/11/11 01:15 ID:PmC9iy1R
>824-825
センチュリアスーパー200を+1補正したら、
センチュリアスーパー100と同じになるかな?
838(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/11 03:45 ID:ap7o9tHk
インプレッサ買ったけどインプレッサ仕上げにした方がよい?
となるとラボ送りになってちょい高め?
839名無しさん脚:02/11/11 06:16 ID:8i53Est5
>>838
なんか不治の現像液だとうまく現像できなくなるらしい。
ホルマリンの入ってない現像液にするからだそうで・・・

とりあえず現像はコニカ送りにしてみては?
840名無しさん脚:02/11/11 11:53 ID:zCYNqFQy
こと焼きに関しては、IMPRESA仕上げは何度か焼いてくれる。ローソンでは
そういうことないが、純正だけあって色は確か。
一発で完璧狙うならIMPRESA仕上げ、コマのチェックのうえ本焼きをしたい
のならローソンでも良い結果だすよ。ペーパーと処理薬品は同じですから。
841(・∀・)旦~~ ◆yES4pMLWDM :02/11/11 12:45 ID:xrWfBtED
>>839-840
回答アリガd
少なくともコニカ系のとこでやった方がいいのはワカリマスタ。
何撮るか妄想ちう(w
842名無しさん脚:02/11/12 00:33 ID:Rhea2OKF
age
843名無しさん脚:02/11/12 01:13 ID:/frIJVq6
うちの近所のローソンに出すと高槻のラボで処理してるみたい。
他地域の純正ラボは知らないけれど、ここはいい仕事してると思う。
露出が当たっていれば、ミニラボ(フジ系)よりずっといい上がり。
(しかも安い!!)
844名無しさん脚:02/11/12 11:59 ID:6zBe600X
>>833
現像が難しいです。2回定着しなきゃ駄目だし。
>>834
T-MAXディベロッパーは推奨されてるけど、濡れはマイクロドール(希釈現像)の方が
綺麗だと思うのだが

中判だけど160PSはいいフィルムだ
845名無しさん脚:02/11/12 12:09 ID:mbiKVDUb
コニカ、もうだめぽ。
846名無しさん脚:02/11/12 21:15 ID:fsPMnv1+
わしんとこの地域のローソン、ラボが変わった。プリントが眠くなった。
地域チェーンの0円同プリ(一本500円くらい)とたいして変わらなくなっちったよ。今度からこのチェーン店にしよう、一応コニカ系だし。
さよならローソン・・・
847 ◆w.EOS/F5V. :02/11/12 21:20 ID:1zqO7a9k
>>846
げ!
ちなみにどの辺でしょう?
848846:02/11/12 21:49 ID:Siz1iohp
静岡県東部です。

ラボ変更はプリント裏の印字をみて判断しました。以前は「HUJI」となっていましたが、先日できたプリントでは「アロマカラー2002」となっていました。
ペーパーはlonglife100でこれはかわってないようです。他の地域はどうなのでしょうか。

あと、さよならとか逝っちゃったけど、出したのjx400とフジスーパーGだったし、念のため一応コダとか他銘柄のフィルムで確かめ直してみようと考え直してます。
849名無しさん脚:02/11/13 01:51 ID:14zJjqtd
遅れ馳せながら、センチュリアスーパー200、使ってみました。
柔らかくて、JX200Mより地味で、PRO400に近いかも。
今度はもう少し露出を多めにしてみようかな。
850名無しさん脚:02/11/13 01:59 ID:jzyrQskO
【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/
【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/l50

再び帝京で自殺
865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。
12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。
その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。
落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
851名無しさん脚:02/11/13 08:34 ID:lu2CbId8
運良く、千葉県西部なんで市川の大きなラボ(コダックと相乗り)に持ち込む
以外選択がないんで大丈夫です。
千葉県では成田の現像所もあり、コニカは強いですよ。ここの茂木っていう人
焼きが上手い。(IMPRESAのサインより)

コニカで露光多めっていうのはアンバー系が乗る気がするので薦めませんよ。
午後の光になっても良いという方はどうぞ。
852名無しさん脚:02/11/13 10:25 ID:6x65aVrZ
夕方の撮影が多いので、アンバー系になっても気づかなかった(藁>オーバー目露出
853名無しさん脚:02/11/13 13:52 ID:ac7K3OHA
でも、ヘキサノンARのレンズで撮ると、コニカでの露光多めって、
とてもいい雰囲気で撮れているように思う。
これがキヤノンのズームなんか使った日にはぜんぜんだめだったり、
レンズとの相性なんかもうまくいくと、露光多めもお勧めしたいよ。

854名無しさん脚:02/11/13 14:28 ID:+q6NLIyV
インプレッサの場合、確かにカラーバランスが崩れるが…
センチュリアだとそれほど気にならないんだけど逝って良しですか?
855名無しさん脚:02/11/13 14:39 ID:lu2CbId8
人それぞれで良いと思う。漏れはアンダーで撮ってシアン系を強く
出したいから。コニカのブルー綺麗だものね。
「コニカは温調」って嫌われているんで、念のためってことで。
856名無しさん脚:02/11/14 16:58 ID:GIh7uYW8
age
857名無しさん脚:02/11/14 21:49 ID:tyShdX6s
せっかくローソンとコニカがDPEでタイアップしているのに、
ローソンの売場にはフジのフィルムしかないYO!
(でも使い捨てはコニカのもあった)

ちなみにファミマではコダのフィルムもフジと並んで売ってます。
858名無しさん脚:02/11/14 22:48 ID:mVx4lGlb
インプレッサ仕上げでラボに出すと、インプレッサ仕上げとか袋にかいてあるものでしょうか?
専用袋とか。851さんの話ではサインまでしてあるとのことですから、
やっぱり違うのかな?
というのは、ミニラボにインプレッサ持っていったら、「これは外に出すので日にちがかかります」と
言われたのでインプレッサ仕上げに出してくれるのかと思っていたのですが、
出来上がったものを見てみると結構色が酷く、プリントの裏を見てみると
補正マーク(?)がすべてNで、液体のような痕はあるわ、埃が白く入ってるわで
あまりに酷かったもので・・・まぁ確認しなかった自分が悪いのですが。
ちなみに普通に現像されたものでも、インプレッサ仕上げでプリントとかしてもらえるのでしょうか?
859名無しさん脚:02/11/15 08:51 ID:IN+gmMmb
現像からIMPRESA仕上げと指定して置いた方が安全ではないか?
というのも漏れはタダで焼き直しをお願いしたのだがOKだった。
焼きからでもIMPRESA仕上げでと言っておくことは大切だと思う。
860名無しさん脚:02/11/15 08:53 ID:vTS+qjik
>>857
ここの住人はコンビニでフィルム買わないと思われ
861名無しさん脚:02/11/15 10:40 ID:BBQWwRth
よーしパパセンチュリアスーパー200の36枚撮り30本パック買っちゃうぞー
862名無しさん脚:02/11/16 01:30 ID:x4rmRezQ
よーしパパママ撮って買っちゃうぞー
863名無しさん脚:02/11/16 01:41 ID:LyqH5ZPK
JX200Mマンセー
864名無しさん脚:02/11/17 00:46 ID:LwciOkJb
よーしパパ素肌美人買っちゃうぞー
ウチで言ったら問い詰められた(w
865名無しさん脚:02/11/17 00:56 ID:THkMu8xm
JX400 5P ¥598で買った。
投売りされてるけど、中身はセンチュリアスーパー400だよな??

ついでにパパズームスーパー800と1600のパックも買っちゃったぞー
866名無しさん脚:02/11/17 01:14 ID:LwciOkJb
>865
>>824が正解で、センチュリアスーパー400=センチュリア400≠JX400です。

JX400以外のデータシートはここに出てます。
ttp://www.konica.co.jp/personal/film/tds/tds.html
JX400だけはここ。
ttp://www.konica.co.jp/allgoods/tdsj/jx400.pdf
867866:02/11/17 01:38 ID:LwciOkJb
スマソ。JX400のリンク切れてますね。
海外向けVX400=JX400なので、こちらのVX400を見てください。
ttp://www.konica.jp/global/pdfe/index.html

…VX SUPER 100/200/400て何?!JX系の新製品か?
868名無しさん脚:02/11/17 04:54 ID:1CNDDL3C
>>857
ローソンのDPEは地域によっては不二がやっている。
でも商品は全国ほぼ共通っていうだけ。
869名無しさん脚:02/11/17 12:50 ID:1jhzv29u
インプレッサ50初めて使ったけど、確かに露出はシビアみたいだね。
コントラストとか色乗りが変わってくるのは仕方ないとはいえ、色調が
結構変わっちゃうのが厳しいっつうか難しいっつうか・・・

でも面白いフィルムだよね。また買っちゃった(w
870865:02/11/18 00:51 ID:85lHFKGY
>866

いろいろサンクスコ。
コニカの正規DPEショップが少ないのは悲すぃね。
871名無しさん脚:02/11/18 09:11 ID:Roniq89b
IMPRESSAだけど、ISO32が実効感度のようなことをコニカのブースの人が
言っていたんだけど、ハイライトを見るとISO50相当というのが実は正解
じゃないかと思っている。
もちろんアンダーにはめちゃくちゃ弱いんでそのことを言っていると思う
んだけどね。
とにかくちゃんと色を出したいところをこちらではっきり決めないといけ
ないね。そしてそのポイントはISO50で考えると良いと思う。
SUPER200の絞り気味の味といったら、ふっふふふ。
872名無しさん脚:02/11/18 12:57 ID:Jool+u3z
昨日、初めてインプレッサで撮りました。でもって帰り道に近場のローソン
へ。普通に同プリでいいと思ったんだけど、念のためインプレッサ仕上げの
値段を聞いてみると、もちろん返ってきた返事は「なんですか、それ?」

簡単に説明して電話で問い合わせてもらったところ、なんとインプレッサ仕
上げは同じ値段でいいとのこと。わけわからんです。今日、取りにいって写
真を見るのも楽しみだけど、金額がいくらになるのかもかなり楽しみ(笑

ちなみに福岡市内です。
873擦れ違いだが:02/11/18 13:02 ID:vuExEyb8
昔のサクラカラーが今のコニカなんて最近知ったよ。
874872:02/11/18 13:02 ID:Jool+u3z
ところで36枚撮り同プリだといくらくらいなんでしょう?場所によって
違うのかもしれませんが。ローソンの店員さんは枚数によって違うし返っ
てこないとわかりませんという情けない返事だったもので。

ちなみにインプレッサ仕上げが同じ値段だと言ったのは現像所(?)の人
です。
875名無しさん脚:02/11/18 14:14 ID:Roniq89b
ローソン(千葉県市川市)では24枚鳥でも36枚鳥でも780円だそうです。
システムが違うの???
876名無しさん脚:02/11/18 14:33 ID:ZgUJZtKR
>871
> SUPER200の絞り気味の味といったら、ふっふふふ。
絞り気味って?アンダーって意味?
877名無しさん脚:02/11/18 16:53 ID:44rfLY5l
ローソンで出せばイイって知らなかった世!
今度、ローソンで出すよ!
いつもセンツリアスーパ200!さいこー!
ブルーが綺麗!渋い!俺の絵に合う!
もうセンチュリアで100本以上は撮ってます。
878名無しさん脚:02/11/19 03:48 ID:ZKmIVFml
さくら印画紙吉野!!
879名無しさん脚:02/11/19 08:39 ID:ABr03FqX
>>876

そういうことです。ハイライトに合わせる感じでイイよ。
880872:02/11/19 09:21 ID:uDv30ZI/
ローソンでインプレッサ仕上げ指定の36枚撮りは760円(税込み798
円)でした。どうやらこの値段は普通の同プリの値段と同じようです。封筒
はインプレッサ仕上げ専用のものでした。

プリントにはかなり満足しています。特に空の青がものすごくいい色で出て
るのにはびっくりしました。760円でこんなプリントしてもらえるのなら
ローソンにはまりそう。
881名無しさん脚:02/11/19 12:01 ID:SiDZHLFF
なにっ!
ローソンでインプレッサ仕上げを指定できるのか。しかも760円で。
今までインプレッサも普通に出してたよ。
今度やってみよう。
882名無しさん脚:02/11/19 12:14 ID:KpaoqB4E
海外旅行で、シンビ200使おうかと思うんだが、粒状性・ラチチュードなんかは、いかがですか?
普段、プロビア400使用してるんだが、本数が多いので安いシンビにしようかと思案中。
よろしくお願いします。
883名無しさん脚:02/11/19 12:30 ID:ABr03FqX
漏れコニカのファンのつもりだが、リバーサルは薦めない。粒状性の悪さは
PROVIAと比較するのはチトかわいそう。色の出方もちょっとねえ。
コダックの方が安いんで、そっちにしたら?ダイナEX、ダイナハイカラーは
200も良いぞ。
884882:02/11/19 12:41 ID:KpaoqB4E
そうなんですか。
雑紙だと、派手ではなく落ちついた発色と書いてあったので、
古い町や遺跡にはいいのかなと考えてました。
ちなみに、フジのview printを使って、家族のアルバム用にしようかと思うんですが、
これって、普通のダイレクトプリントの小さいサイズと考えていいのでしょうか?
885名無しさん脚:02/11/19 13:10 ID:u5TlRtpw
普段がPROVIA400FならSINBI200でも許容範囲かも。
24枚撮りで試してみることをお勧めします。
なお、ビュープリントは、ラボにも因ると思うけど、
旨く上がった例がありません。
886名無しさん脚:02/11/19 13:59 ID:JVsNRpva
シンビは100よりも200の方が粒状感が不思議と良い様に感じる。
多分、そんなのはオレだけなんだろうけど(w
887名無しさん脚:02/11/19 14:11 ID:50gSXmUF
>>886
漏れもそう思う。
プロビアじゃなくトレビ400と比較したときは
シンビ200の方が少しいい感じだったけど。
ただ、シンビは製品のばらつきが大きい気がするなあ。
海外旅行はネガにしたら?
888名無しさん脚:02/11/20 09:47 ID:Qf+xHHvF
SHINBIのProfessionalよりも高品質の方が好みだ。頑張ってISO100で逝け。
889名無しさん脚:02/11/22 09:20 ID:HhE+JHLy
age
890名無しさん脚:02/11/22 21:57 ID:CMUidhBW
このまえセンチュリア スーパー100良い感じだったんで
JX100も買ってみました。
早速、カメラにセット、どんな写りするか楽しみ。
891名無しさん脚:02/11/22 23:21 ID:UAOJXCaU
JX100て初めて聞きますた。
どこで売ってるすか?
892名無しさん脚:02/11/23 00:28 ID:+DDKjJCd
コニカ系の0円同プリ店に置いてあることが多い>JX100
あっさり細やかなセンチュリアスーパー100と違う
JX400と同じような、色が目立つ感じの写真になりまふ。でも、それはそれで美しいでつ。
893名無しさん脚:02/11/25 11:21 ID:baqcp1xu
JXと使い分けると面白いね。ISO400はJXとCENTURIA-SUPERと両方使い分けている。
JX100はほぼCENTURIAと同じらしいから、業務用フィルムで試食できるよ。
894名無しさん脚:02/11/26 09:00 ID:xBo3CC+/
age
895名無しさん脚:02/11/26 20:15 ID:663tLlHI
インプレッサは面白いけど、難しいよね。
けっこう使ってるけど、当ればデカイがハズすとボロボロって感じ。
プリントに関しては、色々聞いて回った結果、(愛知県内)
インプレッサ仕上は外注か、もしくは「あまり変わらないですよ」と言われて終了って店が多いです。
だからインプレッサ仕上はまだ未経験なのです(涙
意外といいのがフロンティア。
ヘタなトコでやるより面白い仕上になるコトがありますよ(好き嫌いは別れるけど)

ネガのiso100はフジを使ってますが、iso400はセンチュリアをよく頂くので使ってます。
が、何故かこのフィルムを入れるとカメラが壊れる(笑)
α−7は3回止まったし、一昨日は303siSUPERの絞りリングが壊れた。
因果関係はないとは思うのだけどね〜
発色は、少し物足りない感じ。
896名無しさん脚:02/11/26 21:27 ID:uXqua1PA
きのう大宮東口のさくらやをのぞいたら、
センS400の36枚撮3本パックが800円くらいで売ってました。

27枚撮と値札をつけ違えたのかも。
897名無しさん脚:02/11/26 21:30 ID:CScnmbKg
>>895
>発色は、少し物足りない感じ

少し濃い目にで良い感じだ・・・
898895:02/11/26 22:27 ID:663tLlHI
>>897
ポートレートをメインで撮ってますが、+に振るとフジに比べて色が浅くなる印象です。
肌色は良い色を出してくれる時があるのでキライではないですよ。特に日陰や、緑が背景の時とか。
通常ではフジに比べて少しもったりしたような重たい色の感じになることが多いように思います。
DPE店による影響が大きいので、一概には言えませんが。
899名無しさん脚:02/11/26 22:46 ID:mT3Qaedg
ポジのSRAは一度D35/2.8で使ったことがあるが、彩度が薄いというか
爽やかというか。マゼンタよりの発色も少し気になった。しかし、安いので
良いとしよう。
900900GET:02/11/27 01:23 ID:14S8i5gB
>>899 SRPも使ってみて欲しい。全然違うし、だいぶ柔らかい感じだよ。
901名無しさん脚:02/11/27 08:49 ID:vWBNTyWK
>>897

そう。だから露出切り詰めろって言ったのに。(藁
902882:02/11/27 21:24 ID:fy6Hcbe7
シンビ200は+1程度の増感は問題無いでしょうか?
先日、10本セット3900円を見つけ、安さのあまりに買い込んでしまいました。
ほかのメーカーに比べてもかなり安くて助かりましたが、やはり安くしないと売れないんでしょうか?
903名無しさん脚:02/11/28 09:01 ID:doWxIN5c
粒状性を気にしないなら増感は問題ないぞ。少々固くなるうんぬん言う人も
いるが、実用上困らない。
904882/902:02/11/28 10:27 ID:V0yJ7e0Z
ありがとうございます。感度400あると、かなりフレキシブルに撮影できますもので。
905名無しさん脚:02/11/29 10:25 ID:jG+q8K6s
シンビの390円キャンペーンて、なんか中途半端だよね。
期間限定じゃ、10本パック買っても使い切れないよ。
906名無しさん脚:02/11/29 13:41 ID:ZPWtlSlK
値下げするなら「ババーン」と。(藁
907名無しさん脚:02/11/30 00:34 ID:7Xf2PZJ0
淀でJX400/24×5Pが500円だたので、大量に買い込みました。
陽が短いのでこれからは400中心かな。
908名無しさん脚:02/11/30 01:07 ID:kE10eWPh

ドコのヨド?
909名無しさん脚:02/11/30 01:20 ID:7Xf2PZJ0
>>908
サポロです。
910名無しさん脚:02/12/03 14:47 ID:VmsbJpDp
age.
911名無しさん脚:02/12/03 20:17 ID:8CZXt/Nm
ageておきます。
912名無しさん脚:02/12/05 03:31 ID:gtwJ77HU
旧センチュリア200、まだどっかに売ってるかな?
今日上がったセンチュリアスーパー200のプリント見てたら
急に昔のセンチュリアが懐かしくなった。
913名無しさん脚:02/12/05 09:08 ID:AMDT0qTM
さくらや八重洲店で見た。
914名無しさん脚:02/12/05 10:17 ID:7M8rlXjX
コイデカメラなら3本298円
915912:02/12/05 10:57 ID:mFXB1uhh
できれば36枚撮りが良いんだけど…注文が多くてスマソ。
916sage:02/12/07 13:54 ID:DZStP8FH
ウソばっかり
917名無しさん脚:02/12/10 19:09 ID:WWDgBPtF
そういえば素肌美人のパッケージが新しくなったYO!
918名無しさん脚:02/12/11 00:57 ID:fqeOIzY8
素肌美人でもママ撮ってでも55キッズサークルでも良いが、
36枚撮りを出してくれんかのう。10本パックのみでも可。
919名無しさん脚:02/12/11 09:15 ID:g2YH37Lx
素肌美人/ママ撮っては、階調重視の昔ながらのフィルム作り。
顔ばかりではなくて花なんか撮る時にも使えますよ。つながりが良くて表面が
滑らかになります。
何かキワモノのように思われているようですが、もっと使われて良いフィルム
のように思いますね。
920名無しさん脚:02/12/11 17:48 ID:t9Tll+20
36枚を一瞬で使い切るような素肌美人が身近にいません
921名無しさん脚:02/12/12 09:46 ID:J3JYhII+
それは残念。梅のシーズンまで待とうよ。美人は人間だけにあらず。
922名無しさん脚:02/12/12 22:19 ID:fkfkXvC6
ところでセンS400が最近安くなってない?
36枚の3本パックが\780ってのをあちこちで見かける
以前はこんな安くなかったよ
923名無しさん脚:02/12/13 14:17 ID:eMeCUuUE
安くなることはよろしいことで。
924名無しさん脚:02/12/13 15:04 ID:7M2UGpx9
インプレッサ まんせー
925名無しさん脚:02/12/13 21:24 ID:Hk87GLFC
センチュリアSUPER100まんせー
926名無しさん脚:02/12/14 02:12 ID:8NOd3hej
センチュリアは色のりがあっさりしていて、レタッチで色を出しやすい
のだけれど、あまりそういう話は聞かないですね。
私だけ?
927名無しさん脚:02/12/15 01:01 ID:No2q6LN+
インプレッサと・・例えばスペリア400なんかとで、
粒状性って、どれくらい違うのかな。
かなりの差がある感じはするよね。
928名無しさん脚:02/12/16 13:44 ID:LkYqfhLz
新しい人のために一言言っておこう。ローソン仕上げっていう手がある。
純正仕上げは、フジ系のラボでは絶対出せない味がある。
大体がアナログしあげで、かなり腕は問われることになるかもしれない。
写真自体の腕を上げようと思うなら、この選択悪くないね。
929名無しさん脚:02/12/16 13:52 ID:cHeVTab9
現像・プリント込みで760円(税別)なので、たくさん撮っても
ミニラボよりかなり安いという面もお勧め。>ローソン
下手な鉄砲…というわけでもなかろうが、腕を上げるつもりなら、
ある程度、数をこなすのも大事だと思う。
930名無しさん脚:02/12/16 17:25 ID:mpjatJS8
コニカ純正現像CNK-4とコダのC-41とか不治のCN-16って
厳密になにか違うのだろうか?
931名無しさん脚:02/12/16 17:49 ID:5coH3EmU
呼称が違う。
932名無しさん脚:02/12/16 18:56 ID:4ybUHhg0
発売元が違う。
933名無しさん脚:02/12/16 22:13 ID:vg0DnnPH
最近ローソン仕上げにハマってからは、
36枚撮りのフィルムをよく使うようになった
934名無しさん脚:02/12/17 09:41 ID:YOeN4d+n
36枚で値段が同じ。で、どっちがトクかよく考えてみよう。>ローソン
935すいか@コニカ厨房 ◆17OM/4.sZs :02/12/17 10:03 ID:xCmO021b
>>930
互換性は高いが厳密には違うと聞きましたが。薬品の質とかなんとか・・・。
PC-9801シリーズとエプソンの互換機ぐらいの違いだとか・・・。
936名無しさん脚:02/12/17 11:22 ID:YOeN4d+n
フジで現像してもらったものをコニカで焼いてみたが、色なんかがやはり違う。
現像がかなり大きなファクターになっている。
技術的なことはしらないが。
937名無しさん脚:02/12/17 13:38 ID:Xrf4QOlv
>>935
>>936

今度、純正で出してみますね。
(インプレッサの時は純正処理してたんですが・・・)
以前ですが、センチュリア100を純正で同時プリントした時はそういえば
色の印象が違うように思いました。
フジ現コニカ焼きで色が変わるってのは面白いですね。
938名無しさん脚:02/12/18 09:03 ID:e/g3f2sR
各社なにがしかの秘訣があるらしい。コダック以外のC41処理は、最大公約数
くらいに思って置いた方が良い。
939名無しさん脚:02/12/18 15:11 ID:aPIA8Q1A
>>938
最近まで浮気してましたが、なんか色々ありそうなんで純正現像に
戻します。
わざと違う発色を狙って他社現像ってのはありだとは思いますが
ユーザー選択の自由ですから(w
近所に10分プリントのお店があります。
あれの現像液とか面白そうですよね(w
俺は使わんけど
940名無しさん脚:02/12/18 16:39 ID:Ldp4cF3F
ローソン仕上げって全国どこでも同じなんでしょうか。
941名無しさん脚:02/12/18 16:58 ID:e/g3f2sR
たいがいが地域のコニカの基幹ラボでやっていると思う。地元ネタで悪いのだが、
千葉の西半分ほどは市川で、東側(千葉以東)は成田が担当。
アナログ方式で焼いてくれるところが気に入っている。
悪いけど他知らない。情報求む!
942名無しさん脚:02/12/18 17:14 ID:Ldp4cF3F
>941
ありがとうございます。
いつもキタ○ラに出すのですが
コニカ、コダックはいまいちな仕上がりな気がして・・。
フロンティアだからフジの方が相性がいいみたいで
コニカを使わなくなってるんですが
ローソンがよければコニカも使ってみようと思います。
943名無しさん脚:02/12/18 18:03 ID:017lrXWC
コニカ、自分で焼くならとっても楽しいフィルムなんだよね
944名無しさん脚:02/12/19 22:41 ID:xuRCz5U5
荻窪駅前の55DPEでセンチュリアスーパー40027が1本95円で売ってたYo!
買ってすぐ荻窪駅で撮り鉄(藁

>>912
高田馬場から明治通りを早稲田の方へ向かう途中にあるカメラ屋で
安く売ってる。有効期限切れそうで、ホコリかぶってるけどね(w
945 :02/12/20 02:07 ID:WrTHhn6E
でも、ローソンで出すとネガに傷がつかない?
毎回のように傷がついてくるんだけど。
スナップとかはローソンにだしても、出かけて撮って来たものはローソンには出せないなあ。
ちなみに、練馬にだしてます。
946名無しさん脚:02/12/20 08:45 ID:nYYiybYC
市川のは傷ってないなあ。ちょっとチェックしてみたんだけど。
947名無しさん脚:02/12/20 09:38 ID:fyFe7GVG
当地の○タムラも コニカの400 27枚 95円です こにか こだっくは 余程うれないんですね
当店は こにか こだっく が来ると必ず1枚テストをプリントしてから 焼きます
そうしないと 色のばらつきがわかりません。 こにか こだっく には泣かされます
948名無しさん脚:02/12/20 13:17 ID:nYYiybYC
ってことは仕上がりが良いんだな。(藁
949名無しさん脚:02/12/20 15:09 ID:rd0RJjWf
淀だとフジのほうが純正でもバラツクし酷い色で上がってくるよ。
て事は、フジのラボ機が悪いんじゃないのかな?
>947は、どこのラボ機使ってるの?
950名無しさん脚:02/12/20 15:37 ID:fyFe7GVG
FUJIでーす
951名無しさん脚:02/12/21 03:46 ID:kH6KMxyi
近所にある、地域の写真屋さん的0円同プリチェーンの店(何気にコニカ系だった)にだしたら予想をはるかに超えるプリントが上がってきた。
オレ的ランキングでのローソン同プリの地位が大ピンチです。ラボ変わってから旗色わるいでローソン(オレんとこの地域)・・・
952名無しさん脚:02/12/21 09:16 ID:FwoVNvFR
コニカのリバサル
フジで現像しても、素人の漏れ様にはあんま関係ないよね
953名無しさん脚:02/12/22 03:43 ID:Ss8yVwJP
ヲイ!!ヨドバシ新宿西口で素肌美人が1本100円でたたき売りしてますた。
漢は10本パックで買え!!


ヲレは今度スペリアやセンチュリアと撮り比べてみます。ネガなら焼き方一つでなんとでもなりそうだけどね
954名無しさん脚:02/12/22 08:54 ID:tTC9Ui+J
>>933
36枚でハーフにつめるのが基本。
955名無しさん脚:02/12/22 09:15 ID:odn5blP8
さてセンチュリアSUPER100純正現像出すぞ〜
フジ現ロッキー焼きとの比較が楽しみ。
956名無しさん脚:02/12/22 13:25 ID:SJ8dfDks
waiwaiワイド買ってきた、17mm広角をどう使おうか?
楽しみ。
なにか面白い使い方あります?
957名無しさん脚:02/12/22 13:33 ID:DXAIFCwm
>>953
安いのは魅力だが、名前にセンスがなくて萎える。
958名無しさん脚:02/12/22 22:00 ID:0bNKjLI0
素肌美人って要は
JXだぞ。
959すいか ◆17OM/4.sZs :02/12/22 23:13 ID:NaBE8JWT
>>958
JX200Mっすね。
「素肌美人」「ママ撮って」など、色々名前をつけながら同じフィルムを出している
あたりは、コニカの自信作ってことなんだろうか?レンズつきフィルムまであるからなぁ。

36枚撮りだしてくれないかな。それでCenturia-S 100と同じぐらいの価格で
出してくれたら凄く使いたくなるフィルム。

>>955
うちの近所では、Centuria Superはローソンのコニカ純正よりも、
ニューライフの0円プリントのほうが相性よさげです。
特にCenturia Super 100を出したら本当に綺麗な肌の質感をだしてきました。
960名無しさん脚:02/12/23 05:52 ID:A8pXuekY
ニューライフ - 早漏、勃起不全等のための健康器具を販売。
961名無しさん脚:02/12/23 10:08 ID:z/qulj1W
「柔肌美人」とか「もろ肌美人」って名前にすりゃいーのにw
962名無しさん脚:02/12/24 00:07 ID:Elc/cu2m
さっきローソンにフィルムを出しに逝ったら、
バイト君不慣れでマニュアルを見ながら処理してた。

そのマニュアルってのが表紙にDPEとあって、
3センチくらいの厚さのファイルなんですよ。

そんなにいっぱい何が書いてあるのかな?
激しく気になる。ローソン関係者の方、教えて下さい。
96354:02/12/24 01:18 ID:uRkqxKXg
SINBI100RSA(はいくおりちー=安価な方)
近所のキタ○ラで36枚撮りの5本+1本(要するに6本組)で、
なんと!1000円で売ってまつた…。
使用期限が来月とのことで処分品とのことでしたが、2パック
getしてしまいまつた…。
コニカ!マンセー!
964963:02/12/24 01:20 ID:uRkqxKXg
↑ハンドルの「54」は別のスレからの引きずりです。
ここのスレの「54」とは関係有りません
スマソ…
965名無しさん脚:02/12/24 09:25 ID:cGAGP5eM
素肌美人とママ撮っては、自信作らしい。JXって書いてあるけど、階調重視の
古いタイプのフィルム。しかも高級品扱い。
澱で100円で売られていたのにはビックリした。すぐさま3本買った。
966名無しさん脚:02/12/24 09:37 ID:3Vi7N98G
コニカのシンビ
貧乏臭い物を撮る時に使うかな。
967名無しさん脚:02/12/24 18:47 ID:UC6Nm4G6
シンビは常用できるぞ。
色が渋くて格好いい。特にこの季節、煉瓦建造物と青い空が「凄く」撮れる。
例えば、安田講堂。イイ!
人物も肌色が自然なので独特の雰囲気が生きるしね。
968名無しさん脚:02/12/24 18:50 ID:LyfeHV/E
燈台性?
969名無しさん脚:02/12/24 18:55 ID:e3MpNYo8
コニカDD200PROはなくなってしまったが、後継版は
ないのでしょうか、色は渋いが階調は良かった。
970名無しさん脚:02/12/25 12:55 ID:ikvjHvlL
センチュリアSUPER100ですが純正現像(CNK-4)してみました。
なるほどなと思いました。
このフィルムはシャドウがマゼンタっぽくなると思った人は
一回純正現像してみてください。すべてが分かります。
971名無しさん脚:02/12/25 13:02 ID:vOFwTgUk
最近になってCENTURIA-SUPERシリーズの現像が安定してきたように感じる。
色ノリも悪くない。
972970:02/12/25 13:16 ID:ikvjHvlL
>>971
シャドウ部だけマゼンタよりになっちゃうと補正できないし(w
なんか凄いフィルムだなぁと最初は思ったけど、いろいろ使って
るうちにどうも現像でコケているんではないかとおもい・・・
前に他社現像液で現像したネガと純正現像したネガを比較すると
ベースの抜けから発色まで違ってました。(w
肉眼で少し違うように感じるのですからプリントでは相当変わる
(実際別なフィルムか?)くらいに感じました。
今回現像してもらった所はわかってる店員でした。(w
973名無しさん脚:02/12/25 16:26 ID:vOFwTgUk
純正を経験してしまうと他はちょっとね。相変わらずローソンにはゴミが
混じっているが、玉もあるから止められねえ。
店員に顔覚えられちゃったよ。(藁
974970:02/12/25 18:40 ID:ikvjHvlL
しかも2時間仕上げ!!
すげーいい(w
975963:02/12/26 01:47 ID:nbzZnuUA
>>967
同感です!過剰じゃない色合いは渋くて、冬の昼下がりの下町を
スナップしてみたら、空気感が伝わる感じで好きです。


976963:02/12/26 01:49 ID:nbzZnuUA
>>1
新スレキボン!
1000が近いっす!
977名無しさん脚:02/12/26 02:08 ID:dGfmDj7z
近くのローソンは市川なんだけど、
そのすぐ近くのドラッグストアは成田だった。
値段は450円なのでこっちの方が安かった。
978名無しさん脚:02/12/26 21:52 ID:F29M8tso
シンビの現像料半額キャンペーン、いつからだっけ?
コニカからDM来てたけど捨てちゃったよ(泣
979名無しさん脚:02/12/26 22:18 ID:Cn4PXADs
セン200の36枚撮り3本パックって売ってないのかな?
24枚×3本ならよく見かけるんですけど。

10本パックだと多すぎるし、1本だけで買うと割高だし。
980名無しさん脚:02/12/26 22:31 ID:wPdAwHYO
981名無しさん脚:02/12/26 23:05 ID:kLYPB8S6
>>978
喜多村1〜3月
淀、魚篭など2〜3月
のようでつ
982978:02/12/27 00:46 ID:/69rKEml
ありがとう。
うちのそばにはキタムラは無いから、正月写真はKRかな。
それともKL試してみようかな。
983名無しさん脚:02/12/27 00:48 ID:BEXOTL/c
某カメラ量販店よ、セールだからといって暖房の温風吹き付けている場所にシンビ・パックのワゴン置くなよな。
984名無しさん脚:02/12/27 01:09 ID:/69rKEml
SINBI100HQを1年近くμ-IIの中に忘れてたんだけど、
現像に出したら通常より鮮やかに上がった。
少しはエージングしたほうが良いのかな?
それとも単にμ-IIがアンダー目なだけ?
985名無しさん脚:02/12/27 01:34 ID:z29Lbsei
シンビ100HQは色は渋めだけどアンダーめの写真の色は凄く強くでるよ。
鮮やかという肯定的評価なら発色が変わって良い方に転んだのかな?
986名無しさん脚:02/12/27 01:45 ID:RwgLK2eK
このスレ読んだので、はじめてローソン現像してみたよ! 
純正仕上げということでカナーリ期待してました・・・

センチュリアスーパー400だったんだけど・・・・・・・・





がっかりした。
987すいか ◆17OM/4.sZs :02/12/27 02:08 ID:SZGhTFDP
988名無しさん脚:02/12/27 02:16 ID:WUhYu8AX
>986
どこの現像所?
989986:02/12/27 02:23 ID:RwgLK2eK
>>988
袋には「横浜営業」と「川崎」の文字がありました。

あーあ、がっかり....
990名無しさん脚:02/12/27 09:09 ID:c2HQDpsN
デジを見慣れていると、ガッカリするだろうね。
フジ+風呂でどうぞ。(笑)
991名無しさん脚:02/12/27 10:01 ID:rtuar2xn
>>986
カメラは?

ローソン愛用してるんで(横浜)
がっかりしたとか書かれると遺憾だYO

たしかにセンチュイリア400は
あまり鮮やかじゃなくて粒が目立ったけど・・・・

スペリア400は物凄い綺麗だった

ちなみにアグフアは最悪だった。
992>991:02/12/27 10:06 ID:EcLIG3p7
スペリア400、アグファの印象も
ローソンで頼んだときのことでしょうか。
それなら、400はフジがいいのかなぁ。
100ではどうでしたか?
993名無しさん脚:02/12/27 10:07 ID:Pj3ZfesH
>991
カメラは関係ないとおもわれ
SINBIは、忠実な色再現とメリハリある階調再現、お手頃な価格設定と使いやすい設定感度で、
少しづつですが皆様に認知されるフィルムとなってきましたが、F社は当然の事、コダックに
対しても厳しい販売状況は変わっていないのが現状です。コニカとしてもお客様に満足して
いただける性能・品質を備えた新製品の開発・投入を継続したいと考えておりますが、
その為にはここで更なる販売増量を達成する必要があります。この機会を活用していた
だいて、SINBIの御購入を宜しく御願い申し上げる次第です。
Konika Chrome NEWSより
995名無しさん脚:02/12/28 07:31 ID:B2pB0Q66
200HQ買ったage
おまいら、露出はどれぐらいで撮ってますか?
996桜と富士まんせー!:02/12/28 08:57 ID:+Zska5l9
>>994
SakuraChromeとかSakuraFilmでやっときゃ苦労なかったかもね、小西六さん?
997名無しさん脚:02/12/28 11:04 ID:AA4/IWK5
家の近所のローソンはサイテ-でした
レジにフィルムを出して「現像お願いします」
店員「は?」
俺「写真の現像ですよ」
店員「?」「ちょっと待って」隣の先輩格の所へ・・
戻ってきた店員、袋を出して「ここに名前と電話番号書いて」
俺が書くと、店員は「ありがとうございました」と袋をしまいやがった
俺「引き換え証は?」
店員「?」
俺「さっき書いたやつの一番上のだよ!」
この後、「同時プリントって何」って言われたり、仕上がり日時などをききだすのに
相当時間がかかりました
後ろに人が並び始めたからこっちがなんか迷惑かけてるみたいに・・・

998名無しさん脚:02/12/28 11:19 ID:lKXB34Ht
>>994コニカクロームキャンペーン事務局
コニカのフィルム(SINBI)に関して〜
例えば、フジでいうプロビア100F、コダックでいうコダクローム64を上回るフィルムを作ってください。
SINBIは20本ほど使ってみましたが、色の深みに欠けます。現時点で、フジやコダックを押しのけてコニカのフィルムを買う理由が見当たりません。

999もすぃかして:02/12/28 11:23 ID:+Zska5l9
1000?
1000いまだ!:02/12/28 11:23 ID:+Zska5l9
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。