【社会】「一生の記念が台無しになった」 結婚写真変色、コニカ社などの“迷惑料”支払いで和解

このエントリーをはてなブックマークに追加
354名無しさん@5周年:04/10/10 12:00:30 ID:SiJFeMer
>>352
お前の地域は「企業には逆らうな」っていって止めるの?(w
355名無しさん@5周年:04/10/10 12:01:00 ID:66i6j271
>>350
それは食品と同じで、期限を短く設定すれば安全性は高まるが、
採算が合わなくなる要因になる。

ある一定の写りが確保できれば良いという考えだから、利益が必要な
メーカーに期限表示短縮を求めるのは難しい。
356名無しさん@5周年:04/10/10 12:01:01 ID:OLguaHfZ
ところで35万って総裁判費用から見るとどうなの?
357名無しさん@5周年:04/10/10 12:02:16 ID:ep+iki8K
土産物店とかだと、直射日光が当たるようなところにフィルム置いてあったりするから
、そういったところでは買うな。
358名無しさん@5周年:04/10/10 12:02:42 ID:JTAcHzc2
大阪商人は卸値を値切るから、大阪向け製品は品質が下がるんですよ、たぶん。
359名無しさん@5周年:04/10/10 12:02:55 ID:O6qghGD1
35万円なら、実質メーカー側の勝ち。
360名無しさん@5周年:04/10/10 12:03:41 ID:a0MFUvDW
この夫婦の一生の記念は35万円
この夫婦の一生の記念は35万円
この夫婦の一生の記念は35万円
361名無しさん@5周年:04/10/10 12:03:51 ID:AAGnVWK+
>>356
いや金の問題じゃない
つまりこの夫婦は、写真業界に問題を投げかけるのが目的なんだよ
362名無しさん@5周年:04/10/10 12:03:57 ID:JIPRjtRk
このスレは、
「ゴネ」 「離婚」 「バカップル」 「大阪」
をNGワードにすると、たいへん良スレになります。
363名無しさん@5周年:04/10/10 12:04:09 ID:oxQY+4ts
>>354
> >>352
> お前の地域は「企業には逆らうな」っていって止めるの?(w

いやさすがにそれはない(w
364名無しさん@5周年:04/10/10 12:04:13 ID:Tpf7mAAj
>353
あんたもそう思うか?
この手の夫婦の行く末なんてたかが知れてるわな。
コニカはよく対応したほうだと思う。
365名無しさん@5周年:04/10/10 12:04:31 ID:JDgkZbNq
ふつうに考えると、
空港でX線検査・・・
だよな。

常識でござるよ

366名無しさん@5周年:04/10/10 12:04:59 ID:gywj69Si
写真の変色具合仕上がり具合がどれほど悪かったのかが気になる
クレーマーと呼ぶかどうかはそれ次第だな

>>352
そんな考えを持っているやつらが多いから、消費者をなめてかかる企業が出るんだよ
三菱自しかり、雪印しかり…
367名無しさん@5周年:04/10/10 12:05:04 ID:6JGaVLqW
台無しにする記念もなく、情報家電だけがお友達の2ちゃんねる中毒者が集い、
いつものようにゴネ厨だの大阪だのと騒ぐ、とてつもなく寂しいスレはここですかage
368名無しさん@5周年:04/10/10 12:05:17 ID:MxZ+7Y3+
新婚旅行にはコダックでしょ。
子宝ー、ってな。
369名無しさん@5周年:04/10/10 12:05:21 ID:7U6uWmGj
>>359
いや、まけだろう
>>1の下2行参照

銀塩はデジカメみたいに気軽じゃないと宣伝しているようなもんだ
370名無しさん@5周年:04/10/10 12:05:28 ID:+/K2uYh5
>>350
いや、期限は十分なんだな。
もちろんフィルムは生物だから慎重な保管と短い品質保持期限が適切だろうが、
今回のような事件が起きるのは著しく不適切な保管の仕方が原因なんだよね・・・。

25本買って全部ダメだってのは・・・、販売店か夫婦の保管の仕方がダメだった
と考えられるんだな。もちろんメーカー出荷時点で・・・販売店までの移動中に・・・、
という可能性はあるが、著しく低い。
371名無しさん@5周年:04/10/10 12:05:54 ID:SiJFeMer
>>358
そういう言い方だと自分とこの商品に品質のムラがあってもいいって言ってる事になるよ。
そういうのはまともな企業は絶対にしない事なんだよ。
そういう発想をしてしまうところに君の。。。
372名無しさん@5周年:04/10/10 12:06:00 ID:KWYXQJXb
訴訟費用はどのぐらいかかったんだろう。
373名無しさん@5周年:04/10/10 12:06:29 ID:SBOleO+x
今時、フィルムなんて使うのが悪い
374名無しさん@5周年:04/10/10 12:06:32 ID:JTAcHzc2
マッコイじいさんの仕業だってば!
375名無しさん@5周年:04/10/10 12:06:43 ID:ep+iki8K
フィルムだけでなく、カメラ側の不良も考えられるんだが。
重要な撮影をする場合は、事前にメンテに出すなり、テスト撮影して
不具合がないか確認すべき。
376名無しさん@5周年:04/10/10 12:07:05 ID:CauhT4Wh
>>272
ハゲドウ

アメリカ人みたいに、説明書にないからって常識外の使い方をしたならともかく
普通に使って引き下がることはないし、逆にメーカーにとっても声を出してくれるって
のは一見迷惑にみえて、実は非常に有益。
この夫婦はどっちにしろ二度と使わないだろうが、今回原因をきちっと解明して
小売店にでも指示だせば、無言のうちに商品を変えてしまう消費者を食い止められる。
377名無しさん@5周年:04/10/10 12:07:29 ID:HUF7QLxM
2ちゃんねるのどこかでこれ見たぞ。
写真屋が海外旅行の結婚式をミスったって投稿。
リーマン板だっけな。確かあったぞ。
378名無しさん@5周年:04/10/10 12:08:02 ID:lrZtUI4m
夫婦間でクレームつけ始めたら面白そうだなw
379名無しさん@5周年:04/10/10 12:08:22 ID:RkptiA/a
新婚旅行なら見られちゃまずい写真もあるだろうに。
380名無しさん@5周年:04/10/10 12:08:27 ID:PMDlJZOC
仮説1
この夫婦はデジカメ部品メーカーの社員である。デジカメ移行を促す陰謀説
仮説2
この夫婦は相場師である。信用でコニカ売りフジ買いのスプレッド取引を行ったという陰謀説
仮説3
この夫婦は単なるDQNである。現像前に薄暗がりで写り具合を確認、当然露光。
仮説4
この夫婦にフィルムを売った業者とコニカはDQNである。売れ残り商品の生産日を偽造し再出荷。
仮説5
現地採用(泉佐野)の関空職員がDQN。必要以上に強力なX線を照射して旅の思い出ブチ壊しまくり。
381名無しさん@5周年:04/10/10 12:08:28 ID:tawi5tcO
一様に変色した写真は、画像処理で修正できるんじゃないか?
382名無しさん@5周年:04/10/10 12:08:33 ID:nrkXAKcr
なんで夫婦が叩かれるのかがわからん。
フィルムで撮るってのはこだわりが強いお客さんなんでしょ。
(こだわりなかったら今ならデジタルで撮ると思う)
そのフィルムがパーだったらそりゃ怒るでしょ。
事前に正常なフィルムかどうか確かめる訳にもいかないのだし。
383名無しさん@5周年:04/10/10 12:08:38 ID:+ZVzSwIY
既出かも知れんが、携帯からなんでスマソ。
この夫婦、式や披露宴なのにプロに頼まなかったのだろーか?25本もフイルム撮りまくる程、思い出としての写真が欲しいなら、初めからプロに頼むのが賢明且つフツーかと思われ。
384名無しさん@5周年:04/10/10 12:08:47 ID:+QWo44Le
で、何でこのスレの人達は不良品じゃないと言い切ってるの。
385名無しさん@5周年:04/10/10 12:08:58 ID:SiJFeMer
今回の謝罪と35万円は、将来的にはコニカが一番得をすると思う。
386α:04/10/10 12:09:19 ID:3zA2OPaj
「焼き直す」とかアナログなこと言ってないでファオトショでごまかしちゃえよ。
387名無しさん@5周年:04/10/10 12:09:21 ID:K7CMP0v+

人生、色々
388名無しさん@5周年:04/10/10 12:09:59 ID:HtE2ki+S
コニカのフィルムを使った時点で負け組
小銭をケチった阪人夫婦の人生を象徴しているな
389名無しさん@5周年:04/10/10 12:10:10 ID:jsRgGV0q
私はニOンのデジカメを持って海外に行き、メディア3枚分の
撮影をしたが、うち2枚分がPCで読めなかった。
ただ、メディア内の容量は埋まっていた(32MB中空き4MBなど)ので
新宿のニOンに行きこのことを相談。
そしたら、メディアの容量そのものすら消えてなくなった。

そのときの担当いわく「こういうこともメディアゆえあります」。
それ以来、ここぞの撮影には複数のメディアで撮影すると同時に、





ニOンの製品は2度と買うまいと思った。
390名無しさん@5周年:04/10/10 12:10:12 ID:KlwLGRX7
海外旅行でも僻地へ行くときはやっぱりフィルムのカメラを
持っていくからなぁ。フィルムが無くなるこたないと思うが。
391名無しさん@5周年:04/10/10 12:10:13 ID:moGV4bDG
>>383
新婚旅行ですw

392ま・・・まさか:04/10/10 12:10:27 ID:HUF7QLxM
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/employee/1075913683/

ここの>>95 じゃないだろうな??
393名無しさん@5周年:04/10/10 12:10:33 ID:E5Gqf5l1
国内のことじゃないんだな、納得
394名無しさん@5周年:04/10/10 12:10:54 ID:uIv/zuF3
デジカメにすればいいのに。
アフォじゃね?

一生モノだからこそデジカメだろ。
一眼レフタイプを持っていったほうが高画質で安上がりだし。
395名無しさん@5周年:04/10/10 12:10:54 ID:gywj69Si
>>365
ああ、常識だ。メーカーだって知っている
弁護士は、まずそこから攻めるだろう
だが判決の結果を見れば、どうだったかはわかるよな?
396名無しさん@5周年:04/10/10 12:10:55 ID:J1hTsrj9
素人なんだが、スキャナでデジタル化して色調補正するのじゃダメなのか?
397名無しさん@5周年:04/10/10 12:11:02 ID:/H5IvaVq
大阪ってこんな奴ばっかり?
398名無しさん@5周年:04/10/10 12:11:08 ID:e2c8G5Dl
また犬阪かよ
399名無しさん@5周年:04/10/10 12:11:49 ID:fMc4P2nz
>>365
結婚式で撮影して、残ったフィルムをカメラに入れたまま
海外旅行に行ったらその可能性もあるけど、
さすがに数本は撮影済みで海外には持っていないのでは。
400名無しさん@5周年:04/10/10 12:11:58 ID:YktqaJl2
思い出は自分たちの胸の中でいいじゃないか…



最近どうも日本人が鮮化や飴化しているのが気になるなあ
401名無しさん@5周年:04/10/10 12:12:22 ID:P1pU0VX+
大阪府内の新婚夫婦 大阪府内の新婚夫婦
大阪府内の新婚夫婦、大阪府内の新婚夫婦
大阪府内の新婚夫婦、大阪府内の新婚夫婦

∞∞∞
<丶`∀´><丶`∀´>
402名無しさん@5周年:04/10/10 12:13:39 ID:9V6+W6hc
このスレも企業の消費者室の関係者が何気に多い悪寒w
まぁ〜必死なのはわかりますけどね

ここでアメリカの流通業界の格言:

− 文句を言うお客はいい客だ
   本当に恐ろしいのは、プイと店を出て行って、そのまま二度と来ない客だ −
403名無しさん@5周年
>>396
相当な時間をかけてやってもやはり画像的に違和感は残るだろうし、記念に撮った
ものをあまり極端に合成して残すというのも心情的に良くない。