【CONTAX】コンタックスのスレッド*5【contax】
444 :
名無しさん脚:
ARIAを使っています。視度補正レンズを買いたいのですが
自分に合う補正を調べるにはどうしたらよいですか?
445 :
名無しさん脚:03/04/02 00:21 ID:0ht37747
検眼
446 :
名無しさん脚:03/04/02 00:27 ID:QmfVWEE1
本当このスレいじわるなヤツが多いな。
コンタ使いは根暗ということでよろしいか。
447 :
名無しさん脚:03/04/02 00:28 ID:0ht37747
検眼、マジですが、何か?
448 :
名無しさん脚:03/04/02 00:44 ID:QmfVWEE1
んなぁこたぁ言われなくたって分かってんのぉ。
相手の意図を汲み取って話すとか行間を読むとか、こういう人は一切できないんだろうなぁ。
かわいそうに。
449 :
名無しさん脚:03/04/02 00:45 ID:0ht37747
負け犬の遠吠え。
450 :
名無しさん脚:03/04/02 00:55 ID:a8qT5CnT
>>449 『負け犬の遠吠え』、、、話の流れてきに使うとこじゃないだろ。
>>441 >>35mmカメラ3台は不要なのよ。
そうなんだ。一連のレスの中からは想像できなかったよ。
全然性格の違うS2とRTS IIIを引き合いに出して「買い換えようか」なあんて
言ってるから、俺としては老婆心ながら買い替えってのはどうかなと思っただけ。
でも、じゃんけんの後出しみたいなレスはどうもね・・・
452 :
名無しさん脚:03/04/02 00:57 ID:8ZIB/gXq
>>448 検眼以外の、行間を読んだ方法を書いてみてよ。
まさかカメラ屋で覗いて確かめるなんて、言われなくても分かるような方法じゃないんだろ?
453 :
名無しさん脚:03/04/02 01:16 ID:y6REhgoX
452に一票。
454 :
名無しさん脚:03/04/02 01:16 ID:yiBUpGcB
くだらねぇからよそでやってくれ。
455 :
413=417=435:03/04/02 02:37 ID:mOTdetTi
>>451 >じゃんけんの後出しみたいなレスはどうもね・・・
確かに。スマソ。
私,結婚もしてる身。
カメラに関しては常に妻の目が光ってるゆえ
なかなかEquipmentを増やすわけにはいかないのよねぇ。
でも,451のレス見て,少し思い直した。
やっぱり,全然正確の違うカメラだよね。
今後は買い替えだけぢゃなくて,買い増しも選択肢に入れ待つ。
レス サンクス
456 :
名無しさん脚:03/04/02 10:40 ID:QG5aAu6F
横レスだが
検眼とおっしゃるが眼科で「カメラで視度補正レンズを購入したいのだが検眼してくれ」と言うのか?
カメラ屋で覗けとおっしゃるが、全部のレンズ出してもらって付け替えて覗くのか?
457 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/02 10:43 ID:ZLUHXsGc
大きい店ならサンプルが置いてある
視力から必要なDP判るからそれの前後試せば良いだけだ
458 :
うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :03/04/02 10:48 ID:gYYC/Fjc
そもそもカメラの視度補正の+-というのは各社共通の規格というものがあるのか?
古い話で恐縮だが昔ニコンに50mmレンズに各視度補正レンズがついた視度補正テスターというのがあってカメラ店に置いてあった。
今はああゆうのはないのだろうか?
459 :
名無しさん脚:03/04/02 11:09 ID:df95ufXx
>>456 っていうか、視度補正したいならメガネなどすでに着用しているのでは?
つまり視度の処方箋くらい持ってるはずだが。ここ2,3日で急激に視力が
低下したなら当然眼科で検眼してディオプター教えてもらうのが普通だよ。
460 :
名無しさん脚:03/04/02 11:17 ID:0ht37747
>視度補正の+-というのは各社共通の規格というものがあるのか?
普通はディオプトリで表す。というか、それ以外の表し方は見たことない。
但し、元々のファインダー像の深さがカメラによって違うから、同じ度数
の視度補正レンズでも、カメラによって見え方が変るというのはある。
あ、シド補正レンズの話ですが
例えば「-2」っていう表記であっても、各社によってバラバラです。
共通規格は無いはずです。
ニコソの-2とヤシコンの-2は違うと思って間違いないかと。
さすがに同一メーカー内ではそれなりの基準があるんでしょうけどね。
合わせ方だけど、
たとえば中野不治屋では幾つかのもので試させてくれたよ。
追求する人はメガネ屋にカメラを持ち込んでメガネレンズから
シド補正レンズを切り出してもらうとか。
462 :
名無しさん脚:03/04/02 12:19 ID:LIbBh2qa
あのなぁ、おまえら。検眼とか店頭で確認とかそんな当たり前のことを
444は聞いてないのよ。それくらいのことなら444は十分承知している。
それよりもっとつっこんだアドバイスができないものかね?
レヴェル低いよここ。
463 :
名無しさん脚:03/04/02 12:19 ID:0ht37747
>例えば「-2」っていう表記であっても、各社によってバラバラです。
んなことないって。どこのメーカでもDptだよ。
>ニコソの-2とヤシコンの-2は違うと思って間違いないかと。
だから、それは補正レンズの度が違うんじゃなくて、元のファインダーの
像位置が違うの。
464 :
名無しさん脚:03/04/02 12:28 ID:eHTd0l/z
462=448=一番レベルの低いアフォ
465 :
名無しさん脚:03/04/02 12:39 ID:df95ufXx
>>460 そうね。カメラ名忘れたけど、ファインダーが-0.5DPに補正されてるのってあった。
>>461 DPって規格のはずだけど。でないとメガネの調整ができないよ。視度補正レンズを
比べたことないけど、そんなにいいかげんなものなのかな?
466 :
名無しさん脚:03/04/02 12:40 ID:LIbBh2qa
ファインダーにしろ、視度補正レンズにしろ、役に立たないアドバイスばかり。
467 :
名無しさん脚:03/04/02 12:49 ID:0ht37747
>ファインダーが-0.5DPに補正されてるのってあった。
それは普通よりちょっと遠いね。
国産一眼レフだと-1ぐらいのが多い。
でも、ファインダー視度が-0.5だとか-1だとかいうのは「補正」されているという
話じゃなくて、ファインダー像の見える位置が、2mか1mかを示しているだけだよ。
その位置を前後に動かすのが視度補正レンズ。
468 :
名無しさん脚:03/04/02 12:53 ID:df95ufXx
>>467 なるほど。ありがとう。このスレは勉強になるなぁ。
469 :
名無しさん脚:03/04/02 16:41 ID:3ExecGpb
>>463 >んなことないって。どこのメーカでもDptだよ。
>だから、それは補正レンズの度が違うんじゃなくて、元のファインダーの
像位置が違うの。
単位がdptで統一されていない、という意味ではないです。
もちろんdpt。共通規格が無い、っていうのは
共通の単位が無い、って意味ではないからね。
メーカー内での相対視度を表してはいるけど、絶対的な視度補量を
表しいる訳ではないという意味です。
さらに、像位置というか元々のファインダーが持つ補正幅が違うので、
レンズ単体ではますますバラ付きが出る。さらに、nikonの一眼レフに
nikonの-2を付けたのと、ヤシコン一眼レフにヤシコンの-2を付けたモノ
でも違っていたりするので・・ ややこしいです。
店頭で試す。或いは規格が合いそうな他社のレンズも試してみる。
或いは眼鏡屋で作ってもらう。それ以上突っ込んだアドバイスってあるんだろうか・・
ちなみに眼鏡屋で作ってもらうなら、アリア用よりも古いヤシコン一眼用の
丸いアイピースの方が補正レンズをマウントしやすいと思います。
470 :
名無しさん脚:03/04/02 16:57 ID:R3fOa30V
アイピースじゃなく眼球に視度補正レンズを入れるのが最強。
どんなカメラでも対応できるぞ。
ロート製薬の非球面レンズなんてどうよ?
471 :
名無しさん脚:03/04/02 17:02 ID:gLIFwnee
面白くないんだけど。
煽るんなら、もっと面白いこと言えよ。
472 :
名無しさん脚:03/04/02 17:15 ID:LIbBh2qa
おまえら、もうちょっと頭を使え。
444はいっさいの検査や調査なしにバチッと合った
視度補正レンズを手に入れたいってことなんだよ。
そういう点を踏まえてアドバイスしてやれよ。
473 :
名無しさん脚:03/04/02 17:19 ID:3ExecGpb
>>472 おまえは何者だよ(藁 悩めるユーザーの翻訳者か??
君のアドバイスが聞きたいyo!
475 :
名無しさん脚:03/04/02 18:50 ID:8ZIB/gXq
そんなところだろうな。
親切な答にケチつける奴なんて、人間のクズだ。
476 :
名無しさん脚:03/04/02 18:53 ID:eHTd0l/z
>472
それなら実に簡単だ。
全部買え。
終了。
477 :
名無しさん脚:03/04/02 18:54 ID:jSinVFji
つまり444はネタということでよろしいな?
478 :
K:03/04/02 19:02 ID:IkJa+KZy
カメラの視度+補正レンズ=合計視度
補正レンズの数値を表記してあるのがコンタで、
合計視度を表記してあるのがニコンだったはずだが。
479 :
名無しさん脚:03/04/02 21:15 ID:Sbj+eKSH
結論
SS逝ってdp合わしてくるのが一番はやい
「視度補正レンズがほしいのですが・・・」
「検査しましょう、これをのぞいて、何がみえますか?」
「えっ?!これ亀ですか?」
「そう。あなたは砂漠を歩いている。すると亀が裏返しになってもがいているのを見つける
しかしあなたは助けない。なぜですか?」
「えっ、あの、あの・・・・・」
「よろしい。-2dpですな。」
レプリカントハッケーソ
482 :
◆ANSEL/380o :03/04/02 22:15 ID:Q/5qiGT0
オレもやってみたいフォークトカンプフてすと
壁穴も人型で
484 :
名無しさん脚:03/04/02 23:43 ID:Rpda9q3w
>462 からのアドヴァイスはまだか?
485 :
名無しさん脚:03/04/02 23:50 ID:Rpda9q3w
新宿ヨドなら、全種類の補正レンズをくるくる回して
試せるのがあるよ。(もちろんカメラに付けた状態で)
こういうのは実際に見て合わす以外ないだろ?
486 :
名無しさん脚:03/04/03 00:00 ID:BL0Om+Gr
最初からそう言ってやれよ。
最初に質問した人は485のような答えを待ってたんじゃないか。
487 :
名無しさん脚:03/04/03 00:21 ID:9L3AChrW
つか、なんで検眼じゃダメなのよ。
>
>>444を見る限り検眼できない理由があるようには思えないが。
大型店に行けない場所に住んでいるなら、
眼科か眼鏡屋で検眼するのが手っ取り早いよ。
488 :
名無しさん脚:03/04/03 00:31 ID:eSL1vsnl
だから
>>444はネタなんだってば。
じゃなきゃカメヲタやめれー。とか言ってみるテスト。
>>486 そんなのヨドじゃなくてもある。フジヤにもあったし、
大型店で以前からやってる店ならおいてあるだろ。
ていうか答えを待ってたも何も、すでにガイシュツじゃん。
490 :
名無しさん脚:03/04/03 02:36 ID:QeD61KTu
コンタクトでも作ればいいのに。
ファインダーも見えない視力じゃ日常生活の方がままならないだろ
491 :
名無しさん脚:03/04/03 18:51 ID:BSMH9/Zj
日常生活では眼鏡やコンタクトレンズを使うまでも無いが
「より精確なピント合わせ」には、視度調整レンズが必要ってこと?
あのぁ
他のスレでやってくれませんか?
>>491 漏れの場合,普段はコンタクトで視力を1.0程度にしか矯正してないので
フォーカスするときには視度補正レンズを加えて,さらに見やすくしてまつ。
494 :
名無しさん脚:03/04/03 19:39 ID:6COv3vlP
>>492 いや、モマイがどこかへ逝けばよいだけなのだが。
コンタックスのスレです。
目の悪い香具師は医療板でも行って下さい。
496 :
名無しさん脚:03/04/03 20:31 ID:6COv3vlP
>>444は ARIAを使っています。視度補正レンズを買いたいのですが
と皆さんに問うていまつ。コンタのスレにふさわしいトピックでは
ないでしょうか。
話反れすぎ
498 :
名無しさん脚:03/04/03 21:13 ID:AVvv6mQt
とりあえず検眼はダメ。お店で試させてもらうのもダメとなると
1・ -1Dの補正レンズを購入。
2・ 取り付けてみて、ピントがつかみやすければオケ。
ダメなら次へ・・・・
3・ -2Dの補正レンズを購入。
・
・
・
と繰り返していけばいずれ運命の出会いがあるだろう。
なに?面倒くさい?じゃあ、全部買っておけ。
なに?予算がない?じゃあ、検眼するか、お店で試させてもらえ。
あ!
499 :
名無しさん脚:03/04/03 22:26 ID:MZ7AaDnv
>444 と >462 の自演のせいで、一挙に荒れましたな。
目的は達成か?
500 :
名無しさん脚:03/04/03 22:28 ID:q3seEAm8
こーいうの見てたらRXRTS3の志度補正装置って要るのかなぁ
倍率低くなるからイラネっていわれてたけど
501 :
名無しさん脚:03/04/03 22:41 ID:FqPXcsDM
しかし、ヤシコンって目新しいネタもないし、視度の話くらいしかないんだよね〜。
502 :
名無しさん脚:03/04/04 00:31 ID:wzeFK0W9
VS40−80ってどう(゚Д゚)ウボァー?
糞
504 :
名無しさん脚:03/04/04 06:33 ID:6pSmdzZ3
初期のズームだから、まぁそれなり・・・
法外な値段がついていても、プレミアなんて少しもついていないから
購入するなら気をつけて
505 :
名無しさん脚:03/04/04 10:06 ID:UpWP9MRc
プレミア気味なズームって言やぁ、70-210/3.5ってあったな。
今までハナシ出た事あったっけ?一時本気で購入考えたけど、
高いしデカイし。ただ、初期ズームにしちゃ高性能で、組み付けに
エライ神経質なトコあって、そんでツァイス側が生産諦めた、とか。
そんなナーバスな工業製品、中古じゃ買えんよね。
506 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/04 11:07 ID:eADPxglA
507 :
名無しさん脚:03/04/04 11:15 ID:zPsAdqab
生っ粋のドイツモン、ってとこね70-210。ヤシコンツァイスの初期レンズってさ、
なんかカッチョイイと思えて、プロポーションね。ボディもそうだけど。
200/3.5とか。本国送りも覚悟の上でイッチョ行ってみるかな。
508 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/04 11:22 ID:eADPxglA
落とした奴新品みたいになって帰って来たけど20マソ取られたぞ
509 :
ヤシカスレの人:03/04/04 11:39 ID:qS7nPAIH
>>508 20マソでつか・・・。でも落としちゃあね・・・。
で、部品は何を交換したの?
510 :
名無しさん脚:03/04/04 16:39 ID:wL4QCT3w
漠然とした話、ヴァリオゾナーって他社のズームと比べて特徴あるの?
511 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/04 17:30 ID:eADPxglA
どうもストックの本体にナンバーうっただけみたいな感じでつた
特徴?値段が高い
正直な話、設計上の特異な点は見当たらないね
ただツァイスの特徴、T*はどんな多い枚数でもしっかり効いてるはず。
つまり逆行などに比較的強く、恐ろしく発色がよい。
というのが通説かな。
70〜210というのは当時のズームとしては秀逸だったらしいがね。
今となっては、平凡なんじゃないかと(平凡な高性能という意味で)
おれ的にはプレミアもんはどうも・・・
513 :
名無しさん脚:03/04/04 19:26 ID:OQGLcabh
20万というのは、嘘かぼったくられたんじゃないか?(w
レンズのゴミ取りにOH頼んだら
6万弱だったよ、俺の場合
その代わり2ヶ月かかったけど(w
514 :
名無レさん脚:03/04/05 02:35 ID:9jocFjF8
VS70-210/3.5
逆光には弱いよ 画質は悪く無いというレベル
最短1.8mもちとツライ
EF70-200/2.8に比べるとやっぱり昔のズーム
ただマクロ域がとてもよくてMP100持ってかなくなった
不満はあるがいまだ愛用中 色がいい
515 :
名無しさん脚:03/04/05 02:38 ID:1UoWegr4
VS70-210/3.5は「マクロ機構が壊れやすい」と
知り合いのカメラ屋さんは言っておりました。
516 :
名無しさん脚 :03/04/05 04:35 ID:ji4NoEaE
マクロに切り替えるとどのくらいよれるんでつか?
517 :
名無レさん脚:03/04/05 16:29 ID:9jocFjF8
最大1/2倍くらいじゃない
ただし前玉寸止め状態
518 :
名無しさん脚:03/04/05 17:18 ID:4kihm/g7
まぁ結局、半絞りと両端10mmづつを我慢すれば
80-200/4.0で充分、っつー事になるね、数値性能的には。
中古価格で1/4くらいだし。ただ耐逆とか発色とか収差とかって
使ってみないとさ、わかんないんだよね。それにしてもマクロ域が
あったんだ、70-210。見直した。欲しいランキングを急上昇だな。
519 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/05 17:46 ID:deBR+XIr
メーカサービスがぼったくるんだ(綿
ゴミ取りで6かかるものが落下して鏡筒まで逝ったら20はいくんじゃねーのかぁ?
まあ保険だし
ニコソの80-200/2.8が出た瞬間に不要になった
520 :
名無レさん脚:03/04/05 19:14 ID:9jocFjF8
レンズ修理に関しては口を出せないらしいですな
某財団や日本法人に
京○ラのヒト曰く イ イ ナ リ だそうで
521 :
名無しさん脚:03/04/05 19:18 ID:fvT7Mhs6
ドイツで修理したものが、日本のツァイスの検査で
撥ねられるということもあるとか。
522 :
ヤシカスレの人:03/04/05 21:11 ID:L4We0iwk
>>514 そうなんだよね。
前ダマに直射が当たらなくてもちょっとツライ物があるよね。
>>519 丸ごと交換で20マソなら安いのかなあ。
元の定価って25マソだっけ。
一時期Aランク品が35マンとかだったよな。
今は少し落ち着いたみたいだが。
厳密な比較はしてないが、発色はF4のほうがいいように感じた。
524 :
名無しさん脚:03/04/06 00:20 ID:Z/z20UgF
RZ氏のレスは荒れる傾向があるので他に行ってください
漏れは好きだぞR乙氏。
526 :
名無しさん脚:03/04/06 12:20 ID:aM+P3NU5
終わった話みたいだが、ご参考までに。
ContarexとかLeicaflexとか、ドイツの古いカメラではファインダー像が
無限遠とかかなり遠くに見えるように合わせてあるカメラがある。オリンパ
スのOMシリーズなんかも遠めです。こういうカメラと、そうでないカメラで
は使うべき視度補正レンズの度数が違ってきます。
それから、ニコンF3なんかでは、買った時に−1dpt相当の接眼レンズが
ついています。だから、そこから−1視度補正しようとしてカメラ屋で−1を
買ったら全く同じであって意味がなかったという失敗をしたことがあります。
買うときに、カメラ屋が不審がって説明しようとしてくれたのですが、意味が
分からず、「これでいい」といって買ってしまった。
だから、一概に眼科で検眼して度数を測ってもらっても、どのカメラだった
らどの度数の視度補正レンズを買えばいいのかは、それぞれのカメラの
ファインダーがどのように作られているのかを理解していないとだめという
ことになります。
結果として、可能であるなら、既出のようにヨドバシカメラみたいなところで
相談し、自分とカメラの組み合わせに合った視度補正レンズを順番に試さ
せてもらうことですね。
但し、昨年の今頃だったか、視度補正レンズみたいなアクセサリーが枯渇
した時期がある。その時は、選びようがなかったですが。
527 :
名無しさん脚:03/04/06 14:35 ID:i1Q94Lc8
質問者のくせにエラソーな、>444 & >462 わかったかな?
528 :
名無しさん脚:03/04/06 18:12 ID:PUIHOHLY
こないだ気付いた。レンズが重いんじゃなくてフードが重いんだ。
自作の花形にチエーンジ!!
529 :
名無しさん脚:03/04/06 18:13 ID:bjPSp0Xz
530 :
名無しさん脚:03/04/07 17:40 ID:JSBoYas1
531 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/07 17:49 ID:hUq2BaLd
>ニコンF3なんかでは、買った時に−1dpt相当の接眼レンズがついています。
嘘はいかん。アレは素通しでファインダが-1DP設定だし-1DPのレンズは存在しない。
532 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/07 17:54 ID:hUq2BaLd
533 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/07 17:56 ID:hUq2BaLd
他はあってるんだけどね、ヨウモノは遠視設定だ。
534 :
名無しさん脚:03/04/07 23:17 ID:s1ZmOkIn
W-6なんですけど、フィルムカウンターがいかれちゃったみたいで
0じゃない所でストップするようになっちまいました。
動きも渋くて廻り難い。
これって調整で直るんかなぁ?部品なんて無いよなぁ。
535 :
名無しさん脚:03/04/08 07:05 ID:SCxTmaDQ
割り込み
今もカタログにあるのかどうかしらないけど、F3用に−1表示のは売ってた
よ。つまり、素通し、度のないガラスが入ったやつだけど。
やっぱり、保守部品として作っているんじゃないか?ネット通販じゃ勘違い
する奴が多くて売らんのかな。
536 :
ヤシカスレの人:03/04/08 22:45 ID:+h89Buwt
>>534 >0じゃない所でストップするようになっちまいました。
正常だと「0」で赤LEDが点灯してストップするけど、数字のところで
赤LEDがついちゃうって事?
動きが渋いだけなら、バラして浸透グリスか何かをラチェットになっている
所あたりに点してやるとフカーツすることもあるよ。
537 :
534:03/04/09 00:08 ID:OISoHfIu
>数字のところで赤LEDがついちゃうって事?
そうなんですよ。
一度LEDがつくと文字盤を回しても消えてくれないんです。
文字盤と中の人とがずれちゃっているのかなんなのか…
取りあえずSSに持ち込んでみるかな?
538 :
名無しさん脚:03/04/09 22:55 ID:+kLyihwM
撮影のときは1dayコンタクトをするようになった。
スゲー便利だ。良い時代になったもんだと思う。
539 :
名無しさん脚:03/04/11 00:24 ID:0vxUCBis
>>98 次ぎはポルシェじゃなく、ランボルギーニがいいな〜
540 :
名無しさん脚:03/04/11 08:18 ID:NeHxQmuT
なんか最近コンタ/ツァ椅子系のスレって 全く 話題がないね。
2ちゃん全体が衰退期でもあるのか??
>>540 ほかのスレでも共通してるかも知れぬが
「sage進行」が増えたからだろ?
まあ、荒らしがウザイのはわかるんだが(w
542 :
名無しさん脚:03/04/12 14:25 ID:JyIJvnj9
T2ってどうなの?T3より優れている点は?
543 :
名無しさん脚:03/04/12 21:25 ID:B9QgM8cz
激しくガイシュツ・・ 何度も話題になってる。
殆どの話題がループモノっぽくなってて鬱だね・・
544 :
名無しさん脚:03/04/12 22:43 ID:B9sielDT
じゃあキミは2ちゃんねる卒業だね。
オメ
545 :
名無しさん脚:03/04/13 00:02 ID:QPEDKYO7
卒業しちゃったヤシが多いせいでこんなに盛り下がってるノカー?
わしゃ見続けてるけど、目新しい話が無いのは鬱..鴨
546 :
名無しさん脚:03/04/13 00:24 ID:QqK3PWg+
見続けてる香具師が話題提供の努力をしないんだからしょうがない罠。
努力してまで話つづけることもなかろう。
548 :
名無しさん脚:03/04/13 00:44 ID:VRB22g+s
話が出尽くしたって感じてるところに
努力しろったって無理なんじゃないのかなー。
ドーンと新製品でも出てくれば盛り上がるのにネ!
TVSデジだけじゃニントモカントモ
549 :
名無しさん脚:03/04/13 00:46 ID:0UDYG2kq
そのうちヤシコンマウントのRTS4が出ますよ
祭りですよ
550 :
名無しさん脚:03/04/13 00:48 ID:IfRSoReU
話題がル−プしてるのは「世代交代」してるからだな?
まあT3のレンズはT2のゾナ−を性能では、ほぼしのいでるがT2のゾナ−はポ−トレ−トの時の描写の個性が評価されてる。
結局、両方揃える事に なる(w
551 :
名無しさん脚:03/04/13 00:54 ID:VRB22g+s
>T2のゾナ−はポ−トレ−トの時の描写の個性が評価されてる。
T2でポートレイト?? ってあまり聞かないような気が。
あのピント機構でまともなポートレイトが出来るとは思えんが
燃料投下なのかな....?
「T3/35mmは様々な条件で概ね安定、T2/38mmはアタリハズレが出るが
当たるととんでもなく凄い。解放に近いアタリはT3のがいい感じ。」
みたいなのが一般評価じゃなかったか。
552 :
名無しさん脚:03/04/13 01:25 ID:m2MfatPW
「T2/38mmはアタリハズレが出る」は実感してるよ。ピンキリだね。
おれT2は、強制交換(鏡胴光漏れのバグ)も含めて3台目だよ。
553 :
名無しさん脚:03/04/13 02:07 ID:+W19n318
T2は、いくら絞ってもふわふわな気がする。
554 :
名無しさん脚:03/04/13 02:26 ID:VRB22g+s
T2でアタリっぽいカットって、36枚撮ると酷いときは
1〜2枚しかなかったりするんだけど、そのアタリが凄いいい感じ。
特にモノクロは、素晴らしいっす。T3買ったけど、未だにT2も
手放せないっす。どっちかというとT2のアタリカットの方がずっといい感じ。
線が細くて、トーンがすごく美しくて、萌える。
拡張テッサーって感じで、ボケはそんなに綺麗じゃないけど、
なんというかイイときは有無をいわせぬエエ描写しよりますよT2。
頼むからLマウントで出しなおしてほしいで素。
T3ってなんか高めの平均点以上のものを感じないのがちょっと不満。
555 :
名無しさん脚:03/04/14 00:54 ID:xA7hYXC0
アリアに単焦点で撮影してたけど、レンズ交換するがうざくなってきました。
現行品で28−70 28−85 35−135があるけど、どれがおすすめ?
自分は35−135に興味があるのだけど・・
ariaをもう1台買え(w
557 :
名無しさん脚:03/04/14 01:00 ID:8FsNsczi
> 自分は35−135に興味があるのだけど・・
興味をいだくだけにしておけ。あれはイカン! 重いよ。
ボディがアリアだとなおさらだよ。
558 :
名無しさん脚:03/04/14 01:09 ID:xA7hYXC0
やっぱり重いですよね〜
なら、28ー70ということになりますね
でもって、プラス80−200ってとこかな
でも、50F1.4は常備するかな
冗談抜きでアリアをもう一台買った方が価格的にも画質的にも良い。
重いズーム+アリアと携帯性で比べてもさほどかわらんでしょう。
というか、ズームにするならキャノやニコの方が手ごろだし使いやすいよ。
560 :
名無しさん脚:03/04/14 02:12 ID:spUn4PMy
レンズはそこそこ持ってるんでしょ?だったら俺も皆さんと同じく
アリアをもう一台買う方が良いと思うな。
ちなみにどうしても欲しいとなると、Ariaとの組み合わせなら28-70が
俺はお勧めです。画質はさておき、使いやすさはまずまずだよ。
561 :
名無しさん脚:03/04/14 02:22 ID:1lrJAQL2
VS35-135、俺はAXに付けて更に重くして(w使ってるが。
買える機会があれば買って良いレンズ。
つかえば解るが描写は悪くないと思うが。
562 :
名無しさん脚:03/04/14 02:55 ID:spUn4PMy
悪くないレンズだとは思うけどさぁ、
>>555はアリアで使うのよね。
いくらなんでも無謀だしょ。
1Kg近いレンズをアリアにつけて一日持ち歩いてみりゃ君もうんざりして
売っぱらいたくなるって。(w
563 :
名無しさん脚:03/04/14 04:01 ID:TZBOA9a9
正直、ヅームメインにするんだったら香具師コンから足を洗った方がいいと思う。
サブとして使うなら、アリヤなら28-70かな。ただしあくまでサブ。
564 :
名無しさん脚:03/04/14 22:37 ID:VW3jrve6
あまり、RXIIの評判を聞きませんが、どうですか?
Aria1台でがんばって(?)ますが、
そろそろ、モー1台とおもってまつ。
565 :
名無しさん脚:03/04/14 22:52 ID:2DO4iyzo
>>563 28-70は分からないけど、それ以外のズームは他メーカーでは
絶対に得られない画質であることも事実。
566 :
名無しさん脚:03/04/14 23:27 ID:IHcaVA4H
しかしアリアに付けて持ち歩くと他メーカーでは絶対に得られないほど
使いにくくなるのも事実。アリタンに付けるって言う前提なんっすけどあふぉでつか?
567 :
名無しさん脚:03/04/15 00:03 ID:/sz08BdL
>564
Ariaを持ってるのなら、RX2を買う価値はないよ。
性能に関してはAriaの方が上。
もう一台Ariaを買っておけ。
>>567 評価測光とファインダー以外は優れているとは言い難いな。
ボディのホールドはRX2の方が上なわけだし、どっちを選ぶかは
常用レンズの種類にもよるね。
アリアのプラ丸出しのパシャコン感(?)は萎えるんだよな。
てわけでRXII買い足し検討中。
機能はアリアの方が確かに良い・・・
570 :
ausf F8:03/04/15 09:10 ID:vyYzkrQF
漏れも明るくて重いレンズを使う関係上、RXを飼ってます。
重量や大きさのバランスはRXの方がずっとよろしいでつ。
ariaに比べるとミラー関係の動作が機敏だったりするかな。
漏れはどうでもいいけど金属外装の触感がいい、なんつー輩もいるかも。
ariaは安いしファインダーもイイ!しでなかなか使えるけど、
あれで全てを賄うのには無理があるような。RX2がRXとアリアの
いいとこ取りだったらよかったのにね。まあ、そういう開発経緯じゃないから
仕方ないか....
571 :
名無しさん脚:03/04/15 14:54 ID:TLn+VSYk
RXUをデジタル化してくれないかな〜。
しかも定価20万台ぐらいで。
そしたら、レンズも買い換える必要ないし。
Nデジタルにレンズじゃ高すぎ!
MFデジタルがあってもいいよな〜。
572 :
名無しさん脚:03/04/15 14:55 ID:aQbj38cR
RXII用の絞り値とかシャッタースピードを記録できる
データバッグを出してホスィ。
574 :
名無しさん脚:03/04/15 16:15 ID:gbOTJzt1
>>571 コダックか富士がボディを買いきれば、14nやS2pみたいになる。
575 :
名無しさん脚:03/04/15 17:39 ID:TLn+VSYk
>>574 なるほど。
京セラに頼むより、実現しそうかな。
でも、出来ればCONTAXであって欲しいんだよね。
先にコダック、富士から出たら買っちゃうけどさ。
576 :
名無しさん脚:03/04/15 21:14 ID:rk/dGFxm
>RXII用の絞り値とかシャッタースピードを記録できる
>データバッグを出してホスィ。
これこれ。
これがAriaを使う理由だよな。
なんで、RXIIにつけないんだ。いくらRX Without DFIとはいえ、
芸がないよな。
577 :
名無しさん脚:03/04/15 22:20 ID:58ZlCAoq
アリヤー用の外付けグリップみたいのどこかで作ってないかなー
見た目チャチくてもプラでもいいから
あのグリップの悪さをどうにかして欲しい
単3電池位の大きさなら標準以外の1.4でもいけそう
同意。
でもそんなモノを作ったらRXが売れなくなる罠。
579 :
名無しさん脚:03/04/16 22:10 ID:lDKVAOI+
Gのバリオゾナーって描写はどうですか。
あと90mmについてもどうなのか知りたいです。
どなたか教えてください。既出だったらすみません。
580 :
名無しさん脚:03/04/17 00:23 ID:lX5jVXVi
APSのTixの評判ってここではどんなですか?
APSだから画質は期待できないとか、
多分にもれず壊れやすいとか、あまりいい評判は聞かないですが
レンズの味だけは使ってる人じゃないとわからないと思うので。
最近、安くなってきたので手が届くかもと。
やっぱりツァイス銘はこけおどしなのかもと不安。
Tix何がいいって、デザインがいいよね。
あの黒、萌えます。
って、為にならない話でスマソ...
582 :
山崎渉:03/04/17 09:34 ID:r2jRMyN1
(^^)
583 :
名無しさん脚:03/04/17 14:08 ID:6EU83NDl
山崎のIDがN1
584 :
名無しさん脚:03/04/17 15:34 ID:5j31IUD9
コンタのポラ持ってるんだけど、1枚撮りきりなの。他社のポラバック
みたいに2枚撮りする工夫ってなんかあるかしら? タブ引き出しを
途中で止める場合何センチ出すとか。なんか無いかしら。よろしこ。
585 :
名無しさん脚:03/04/17 17:46 ID:E019x+Jk
>>584 Previewだな。
あれは今はもう売ってないから大事にした方がイイヨ。
こないだ某中古屋で九マソで出てすぐになくなっていった。
新品でも八マソだったのにさ。
586 :
名無しさん脚:03/04/17 20:38 ID:ptKAXS9L
PreviewIIは17マン
587 :
名無しさん脚:03/04/19 13:54 ID:9y4DIki6
RTS4が出るならどっちがいい?
1.RTS3と同サイズ同重量で、性能向上
・ファインダー倍率 0.85倍
・16分割パターン測光
2.RTS3と同じ性能で、小型軽量化
・重量 780g
1だな
そんなの出たら
AXとRTS3とAria売って
速攻Get
589 :
名無しさん脚:03/04/19 15:24 ID:9gZN0W9O
難しい質問だな。
とりあえず軽量化とファインダー。この2点の改良は怠ってほしくない。
誰もコンタックスに対して高スペックなカメラなんて要求していない。
そんなやつぁとっととキャノニコ使ってるだろうから。
コンタには素直で基本に忠実なカメラをお願いしたい。
『堅牢』、『MFしやすいファインダー』、『適度な重さ』、あと+αでデザインがよければいいかなと。
何も難しい要求しているわけじゃない。
頼む京セラ、この3点だけでいいから改良してくれ。
RTS2が頑丈になったようなカメラが発売されたら、どれだけ売れることだろうか。
今さら大して売れん罠。
凶セラに堅牢を要求するのは無理と思われ。
591 :
名無しさん脚:03/04/19 15:53 ID:3i4EtQBd
オレは売れると思う。
コンタユーザーの長年の悲願だからな。
でも、決してかなうことはないというわな。
592 :
名無しさん脚:03/04/19 15:57 ID:6U5f5HsO
信頼性の高いRTS2が、理想のコンタボディってことでよろしいか?
593 :
名無しさん脚:03/04/19 15:58 ID:HgKz6pKD
難しい要求では、なさそうなんだがなあ?
594 :
名無しさん脚:03/04/19 16:05 ID:MOoDhfbi
RTSシリーズだけは銀塩で残してほしいなー
RTS2の復刻版とかは出せないんでしょうか?
私も、RTS2の復刻がいいと思う。
596 :
名無しさん脚:03/04/19 19:36 ID:9y4DIki6
RTS2のデザイン、ファインダー倍率で、
現代のフラッグシップとして抑えておきたい
最低限の機能(秒間5コマ巻上げ、1/8000シャッター)
を搭載してくれたらなあ。
そしたら、今のRTS3ユーザーは、こぞって
買い換えを検討してくれるだろうに。
>最低限の機能(秒間5コマ巻上げ、1/8000シャッター)
すごい「最低限」じゃのう。
598 :
名無しさん脚:03/04/19 19:44 ID:9y4DIki6
フラッグシップなのに1/2000でいいの?
599 :
名無しさん脚:03/04/19 21:15 ID:kGdr3/GH
キャノ板にこんなカキコミがあった。
最近学校で政治学、社会学、経営学などを勉強する機会がありました。
私が最近のカメラに感じていた違和感をうまく表現してくれる言葉を発見した。
『労働疎外』 K.マルクス
最近のカメラは『撮影疎外』だと思う。
合理的で生産的(素早く、かつ安定した写真が撮れる)かもしれないけど、ひどくつまらない。
なるほどと思った。
コンタはこの点に関しては幸せなカメラだなと思った。
600 :
名無しさん脚:03/04/19 21:33 ID:FoTlFV/P
601 :
名無しさん脚:03/04/19 23:30 ID:1iLJBU1s
RTS3って10年以上かけて全世界で約3万台しか売れてない。(尻有るNo.から)
今からRTS4を出して、1万台も売れるの?と思った。
だから出さないんだろ。
603 :
名無しさん脚:03/04/19 23:40 ID:dAz/0Vxe
RTS3が売れなかった最大の原因はあのバカみたいな値段。
まぁ、他に原因があるとすればバキュームシステムとモードラ(大きさ)。
もし次があるなら、シンプルに素直に誠実に作ってくればRTS3よかは売れる。
と思うのはオレだけかな。
604 :
名無しさん脚:03/04/19 23:42 ID:FoTlFV/P
>>603 違うね。単に業界の資産の問題でしかない罠。レンズ市場において
スタンダードになれなかっただけ。
値段にしたってAFとMFの違いはあるにしても他社の旗艦機と比べて特別
高いわけじゃないでしょ。むしろ問題はRTS3とRXの間のラインナップ。
キャノンでいえばEOS3クラスのカメラがなかったことだよ。これがステップ
アップしたいユーザーが次に狙うカメラがRTS3しかなかったから必要以上に
割高感を感じさせたんだと思うけどな。
俺は軽量化とファインダーの改良だけしてくれたら文句なしに買いますよ。
606 :
名無しさん脚:03/04/20 00:26 ID:0xUnEvDj
コンタの最高機種なら値段高くてもいいっす。
607 :
名無しさん脚:03/04/20 00:35 ID:ejn/+6P/
リアルタイムバキュームを削るだけで
相当安くなりそうな気がするぞ
608 :
名無しさん脚:03/04/20 00:44 ID:c/9KjIFM
俺はRTS3で満足してるよ。
だからお金に余裕があったらもっと買い足したいくらいだ。
4型に望むとしたら、ファインダーの改良とアリア並でいいから
カスタムセッティングを付加してくれたら、それでいい。
俺がヤシコンウザに求めるのは2型デザインのフラッグシップ機なんていう
妄想をやめて欲しいってことかな。キャノF1とかニコF2を現行スペックで復刻しろ
なんていう香具師を見かけないことある?操作性、利便性を考えてもそれがいかに
珍妙な理屈か何故気が付かないのかと小一時間(ry
610 :
名無しさん脚:03/04/20 01:09 ID:4ptqqGRT
>>単に業界の資産の問題でしかない罠。レンズ市場においてスタンダードになれなかっただけ。
えっ、何、話はそっから始まってたの?
他者のカメラと比較してってことだったの?
違うだろ。
レンズ市場でスタンダードになれなかったって、、、。
そんな当たり前すぎる話、、、。
601は『コンタックスのカメラの中でも』RTS3は特に売れなかったっていうことじゃないの。
他者のカメラと比較して売れなかったって言いたかったのか?
611 :
名無しさん脚:03/04/20 01:21 ID:xaFiOIXY
>>俺がヤシコンウザに求めるのは2型デザインのフラッグシップ機なんていう
妄想をやめて欲しいってことかな。キャノF1とかニコF2を現行スペックで復刻しろ
なんていう香具師を見かけないことある?操作性、利便性を考えてもそれがいかに
珍妙な理屈か何故気が付かないのかと小一時間(ry
禿同!ってかこいつら延々とファインダーの話ししかしない
これからも延々とファインダーの話し続けてくらはい
オナニ覚えた猿みたいな集団
612 :
名無しさん脚:03/04/20 01:27 ID:ejn/+6P/
>>611 RTSはキャノF1やニコF2などという腐ったカメラとは違いますが・・・
RTS2の操作性や利便性に何の不満もありませんが・・・
あなたはサルの段階にすら到達していないようですが・・・
>>610 どこからもここからもあるかいな。
社内で比較するにしたって他社の各グレードのカメラ売り上げ台数を調べるところから
始めないとデータとしては意味ないだろ。つまりどう比べるにしても他社との相対的な
比較でしか比べようがないわけ。
そういう意味で言うとユーザーの比率として他社旗艦機に劣るというなら俺の勘違い。
データも調べないで社内で比較してるならそんなもん意味なし。おわかりか?
>>611 袋だたきに合うのを覚悟してたんだけど、分かってくれる香具師がいてうれしいよ。(w
>>612 燃料だと思いたいね。(w
614 :
名無しさん脚:03/04/20 01:33 ID:NUwrH7+n
ヤシコンのユーザーのニーズは、キャノとかニコンとは全然違うってことだな。
それぐらい気付けよ。
615 :
名無しさん脚:03/04/20 01:34 ID:ejn/+6P/
>>613 なぜキャノやニコと同じことをしなければ気が済まないのか?
そういうヤシはキャノやニコを使えばいいだけだよ
>>RTSはキャノF1やニコF2などという腐ったカメラとは違いますが・・・
RTS2の操作性や利便性に何の不満もありませんが・・・
あなたはサルの段階にすら到達していないようですが・・・
なっ!ちょっとアヲルとこういったヲタ臭いカキコが付く
低能にはお似合いです。
いや、そうじゃないよ。
何が言いたいかというとね。他社はマウントが変わってクラカメヲタと
現行スペックで十分な香具師が分離されてるわけだよ。しかしヤシコン
の場合は違うだろ?現行機をブラッシュアップして欲しいという層は
2型復刻なんか望んでないよ。だからクラカメヲタがさもヤシコンユーザー
を代表しているような物言いをするのは勘違いじゃないのか?ってことだよ。
619 :
名無しさん脚:03/04/20 01:37 ID:UKGo7MBB
正直、ニコソF2にヤシコンマウント付いたら最高なのにと思うなぁ。
620 :
名無しさん脚:03/04/20 01:38 ID:ejn/+6P/
>>616 まあ別にオタでいいんだけど、あんたコンタユーザーじゃないのに
何しに来てんのよ
寂しいのかよ(w
621 :
名無しさん脚:03/04/20 01:40 ID:UKGo7MBB
ん?
コンタウザなんだが、F2も使ってる。
いいカメラだと思うぞ。
623 :
名無しさん脚:03/04/20 01:41 ID:ejn/+6P/
>>617 なにもRTS2をそっくりそのまま復刻しろなどとは誰も言ってないと思うがな
化け物と化したRTS3の延長線上ではなくRTS2の延長線上に
RTS4があって欲しいというだけだよ
あれ?
>619って見えた。間違えた。
逝く。
RTS3=正常進化じゃん
>>623 俺はRTS3を化け物とは思ってないよ。ただしリアルタイムバキュームは別にしてね。(w
で、2型の延長と言ってもやっぱポルシェのオリジナルデザインに近い方が良いんだろ?
グリップとか付いちゃいかんのだろ?巻き上げは手巻きでモードラ別でしょ?
こういうスペックを旗艦機に求めるのはどうなのさ。俺は時代錯誤だと思うがね。
627 :
名無しさん脚:03/04/20 01:45 ID:eUkoMRxZ
628 :
名無しさん脚:03/04/20 01:49 ID:ejn/+6P/
>>626 RTS2の延長線上というときに、おれはあんたの言うようなイメージはないな
グリップも自動巻き上げもあったほうがいい
それでポルシェデザインで軽くてファイダーが見やすければサイコー
と単にこれだけなんだが(w
ほれっ!そろそろ出るかなファインダーの話し。w
遅かった!出てた
631 :
名無しさん脚:03/04/20 01:52 ID:ejn/+6P/
>>629 金輪際ファインダーの話したらあかんのか?
あんたもおかしな人やね
>>628 だから最初に言ってるだろ。2型デザインの旗艦機を求めるユーザー、と。
よく読みもしないで突っかかるのはやめたまえ。
質問!ここのスレの常連さんは
『仕事も終わったし今日も2CHのコンタスレでファインダーの話で盛り上がろうかな!』
って感じですか?
634 :
名無しさん脚:03/04/20 01:56 ID:ejn/+6P/
>>632 別に突っかかった積もりはないのだが・・・
>>633 IDがIXY。
そんな無理に煽らなくても。。
なんかファインダ話にするヤシに恨みでも?
>>633 あんたも煽るのヤメなはれ。まあフラッグシップ機のファインダーが
エントリーモデルに劣ってるってのは事実なんだからね。
637 :
名無しさん脚:03/04/20 01:57 ID:ejn/+6P/
>>633 あんたも相当な粘着やね(w
よほどファインダーの話に恨みがあるみたいやね
>>638 俺もRTS3のファインダーで困ったことはないけどね。
でアリタンの方が良いって香具師が多いんだからしょうがないっしょ。
>>637 このスレの常連さん当事者は気付かないんだろうけど
いつ来てもやってるよ、ほんとあきれるほど
実用に困るヤシもいるんじゃないのかなー。
ていうか漏れは実用に困って手放しました(泣
643 :
名無しさん脚:03/04/20 02:03 ID:ejn/+6P/
>>639 おれはID:xaFiOIXYにはたしかに突っかかったけど
あんたには突っかかっとらんだろ
あんたの上げたおれのレスの宛先を見てみろや
それともID:FXN5rIpqはID:xaFiOIXYと同一人物なのか?
ちゃう
ROMってた俺からみると、xaFiOIXYはただの煽り屋だが
喧嘩腰なのはejn/+6P/だね。まあ餅つけ。
>>643 まぁ宛先はそうだけどな。スレの流れからしてxaFiOIXYにだけ
レスしましたって言ってもなぁ。
いや、水掛け論になるからやめるわ。スマンかった。手打ちにしようや。
648 :
名無しさん脚:03/04/20 02:09 ID:R2v16aCg
フラッグシップ機らしさを求めるやつはNマウントに行けば。
京セラもそのためにN作ったんだろ。
ヤシコンはこれからニッチ化します。
>>646 うん、漏れもそう思う。
ここ数ヶ月このテの煽りがコンタ関係スレでよく見られる。
スレが荒れるのでファインダー話よりもずっと不毛。
>>648 誰かが言い出すとは思ったけど、評価も定まってないNレンズに移行するのは
ちょっと、、、ね。なんて言う俺もわがままか。(w
これもある意味過渡期の混乱なんだろうけどさ。
651 :
名無しさん脚:03/04/20 02:11 ID:ejn/+6P/
>>スレが荒れるのでファインダー話よりもずっと不毛。
わらた
荒れる時やスレが上がってる時はかならずファインダーの話し
ファインダーの話を繰り返しするヤシより、それを煽るヤシの方が
荒れを招いてウザイってこと。
ここや他が何時見てももファインダー話をしていてウザいスレだと
思うのなら(そんなことも無いと思うが。)月並みだが見なきゃいいんじゃん。
わざわざ煽りに来なくてもいいかと思うが。
ちょっとした燃料のつもりだったんだけど釣れすぎた。すまん。
てかね、まじな話しするとホントにカメラを酷使するものにとって
新しいRTSは全てにおいて勝ってる訳よ。
百歩譲ってファインダーが劣ると言う事にしても
それを遥かに上回る操作性や信頼性がRTS3にはあるわけ。
趣味で撫で回す人の意見もあるだろうけど
ほんとに道具として使ってる意見が重要なんじゃ?
確実に機械として進化しているものを趣味性で否定してはいかんと
656 :
名無しさん脚:03/04/20 02:25 ID:mBY+Joyq
>>655 っつか、そこまで言うんならニコンやキャノン使えよ。話だわな。
656 そう、使ってるよAFが必要な撮影がある。
>>656 すぐにそういう方向に持っていくのはどうかと思うぞ。
作風としてツァイスレンズが欲しいプロもいるだろうに。
>>655みたいな意見をいうとそうやって話をそらすのも
俺はあまり好きじゃないんだな。
確かに2はファインダーはともかく、逆に他の部分がメチャクチャ貧弱だった。
中古でまともな機体がほとんど無かったり、すでに修理不能なところから
もよくわかる。その点3はちゃんとしてるよね。
ただ、漏れは思いっきり仕事でヤシコン使ってますが、結局3を使おうとは
思えなかった。(無論2などすでに論外ではあったけど。)
理由は書かないが、色々使い込んでみると3を悪くいう気持ちもよく解る。
660 :
名無しさん脚:03/04/20 02:36 ID:4dCpGhrF
「またファインダーの話をしてるのかよ!」
って煽りを、またやってるのかよ!
・・・って感じ。
その煽りも毎度なんで飽きたずら。
コンタ系スレは、同じ話を繰り返すとこなの。
それぐらい、みんなそろそろ分かろうぜ。
それがいやなら、さっさと見るのやめて、
他の自分に合うスレに行ってくれ。
なんだかなぁ
662 :
名無しさん脚:03/04/20 02:48 ID:0xUnEvDj
3型のいい部分を残して、不満点を克服したカメラなんて出ないさ。
コスト度外視なら技術的に不可能ではないだろうがな。
3型とアリアは見えない改良をしながら売り続けてほしい。
>>660 禿同。この煽りも定番化してきたなあ。
んでこの結論も毎回同じ、と。
でも、よく見たら(藁 ファインダー以外の話もちょこちょこあるべ?
ホント、共世羅はなんか話題になるような製品だしてくれ。。
RTS4がヤシコンマウントだって怪しい噂をどうか裏付けてホスィ(無理
ファインダーに関してはF4クラスのレンズでも困ったことはなかったですよ。
RTS3を使ってる人で視度補正をちゃんとしてない人なんかあんまりいないとは
思うけど、どうしても使う側の問題なんじゃないかと俺は思っちゃうな。
>>659 あともうちょっと軽かったら、とかフィルム交換の時に余計な気を使わなきゃ
いけなかったり補正ダイヤルが軽かったりなどなどなど、趣味の範囲で
使ってるだけでもちとどうかな、と思うところはたくさんありましたね。プロなら
推して知るべしってところでしょうか。
>>660 まぁ話題のループに伴って煽りもループする、と。(w
>>662 逆にコストをかけないことで良くなるんじゃないかと思わせるカメラだから
いろいろ言われるんだろうね。アリタンが思いのほか良くできたって事とあわせてね。
しかしRX2が京セラの思惑よりも売れていないと仮定すると、RTS3のブラッシュアップ
版は厳しそうだな。
どんなモノでも完璧なモノは無いんだから
あの程度の(おそらく合格点は付く)ファインダーに不満たらたらが
いつ来ても不愉快なんだよね。
そこまで悪いカメラじゃ無いよ俺は何も不満は無いな。ちとたかいが
666 :
名無しさん脚:03/04/20 03:14 ID:4dCpGhrF
ああ、なるほど、そういうことね・・。
一体何がそんなにイヤなんだ?と不思議だったんだが、
自分の持ってる機種を貶められるのにムカついてた訳か。
そういう気持ちは分かるw
>>665 俺もむしろF3なんかの方が見難いんじゃないかと思ってるクチだから
気持ちは分かるんだけどね。でもせっかく覗いたんだから煽るだけじゃ
なくて話題に参加した方が楽しめるぞーと言ってみるテスト。
つか今日も仕事だ俺。寝る。
でさ、ここで現行のRTS3けなしてるヤツってさ
『京セラ頑張ってホスイ』って言いながら。キョーレツに脚引っ張ってる
事に気づいてないのかね。
中古市場でしか流通してないサービスも受けられない。
現行の商品にはケチ付けて皆買うなっていってる
あんたらがエール送ってる京セラは
『あんたらいらねえ』って本心は思ってるよ
669 :
名無しさん脚:03/04/20 03:25 ID:0xUnEvDj
こんなに売れてないのに、あの内容で20数万の前半で買えるなんて
メーカーは頑張ってると思うYO! <3型
670 :
名無しさん脚:03/04/20 03:38 ID:4dCpGhrF
中古ばかり買ってるのは、コンタの人に限らず、
カメ板住人のほとんどが当てはまる気がするが。。
レンズはせっせとOHしてるんだし、「いらねえ」
なんてことはない。
671 :
名無しさん脚:03/04/20 03:50 ID:ejn/+6P/
>>668 京セラにユーザーのニーズを伝えることは決して悪いことではないだろ
>>671 お宅のたわごとがユーザーニーズ?思いっきり拡大解釈してもそれは無いだろw
673 :
名無しさん脚:03/04/20 03:55 ID:ejn/+6P/
>>672 お前はどうしてそんなにキチガイみたいに煽りたがるんだ?
ホントにキチガイなのか?
たかが35mmのカメラにそんなに入れ込むなよ妄想抱くなよ
普通に使ってやれよ
ってこと
675 :
名無しさん脚:03/04/20 04:05 ID:ejn/+6P/
こうして欲しいとささやかな希望を言うことが妄想なのか?
希望を言ったらいかんのか?
京セラ独裁政権を樹立せんといかんのか?
>>京セラ独裁政権を樹立せんといかんのか?
自分らで勝手に信者になってるのが多いでしょ w
ま、675は違うんだろうけど
677 :
名無しさん脚:03/04/20 04:17 ID:4dCpGhrF
不平不満こそが進化の糧
よりよい物を欲するのは良い事なんだよ。
xaFiOIXY みたいな人ばかりならメーカーは
楽なんだろうけどねえ。
678 :
山崎渉:03/04/20 04:40 ID:yOQw526S
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
679 :
名無しさん脚:03/04/20 11:06 ID:2Jn7dBK5
欠陥品!!嗚呼!!ツァイスが泣いている!<<コンタックスのファインダーについてがんがる>>
ってスレでも立てればここも平和になるのでは・・
クラカメ骨董趣味と普通のコンタスレに分けた方がいいんじゃないか
自分が不満をほとんど感じていないモノに、他者が著しく不満を
感じることもあるって事を解って欲しいなあ。アレで充分、って意見を
否定する気は無いけど、あれで不十分だ、って意見も否定してほしくない。
あのファインダーに関して不満を持つ人が沢山いる以上、こんな展開を繰り返すのは
仕方ないかと。実際普通に使うのにあのファインダーじゃ困る、だから3を避けたり
手放したりするって人は少なくない(漏れもそう)わけで、
足を引っ張られるような意見になったとしても、あくまでそれが事実かと。
別にこのスレ、この板だけじゃなくて、もう随分前から色んなところで
RTS3のファインダーについてのやりとりを見たけど、ほとんどここでの展開と同じだった。
亀板住人の一部にそういう意見があるのでは無いと思う。
あのファインダーに不満を言うことを全て「オタクの戯言」って決めつけるのは、
それこそ客観的に見てどうかと思う。そりゃ言われた方は不快になるよ。
↑こう書くと実際に見た事使った事が無いやつはよっぽど酷い代物だと
思うだろな。実際は普通に良く出来たファインダーだが
酷く思うヤシもいる、しかし全く酷く思わないヤシもいる。
逆でもいいや
全く酷く思わないヤシもいる、しかし酷く思うヤシもいる。
そういう風に書いたつもりだし、そう読めると思うのですが。
「普通に良くできたファインダーだと思う」って意見があることを
全然否定してないのはわかってくだされ。
意見が両極端に割れている、って事実を湾曲しなくてもいいでしょ?
世の中には自分で判断する眼も能力もないやつがいるわけだ
雑誌のレヴュー鵜呑みにしたりこういった所の意見に引きずられるやつ
ツァイスのレンヅ語るやつなんてその最たるものだな
いろんな風評の追体験をしてあたかも自分の意見のように語る。
実際使って両極端な意見がでるのは許す。
だだ、全体のパフォーマンスを語らずに一点ファインダーの出来具合を
ねちねち言ってるのは大人の言い種じゃ無いと 烏賊略
685 :
名無しさん脚:03/04/20 13:38 ID:4dCpGhrF
MFの場合は、AFよりファインダーに強いこだわりを持つのは、
当然なんだけどね。
写真において極めて重要な要素「ピント」が、これの良し悪しで
決まるんだから、人によってここは一切妥協できないポイントになる。
RTS3は、倍率も小さいし、京セラのスクリーンはいまいちだしで、
MFカメラのファインダーとして見れば、5段階評価で、せいぜい「3」
までいくかいかないか?ってくらいでしょ。
それを「4」とか「5」くらいになると、いいな〜。
という話。
「3」で事足りるという人もいるようだけど、それはそれで幸せ。
他の人より、目が良いとか、相性が良かったとか、そうことなんじゃないか。
>実際使って両極端な意見がでるのは許す。
まさに漏れはそんな感じで、お許し頂いて光栄・・って事もないわな。
高圧的でつね(藁
全体のパフォーマンスは漏れは認めたいっす。自分が使えないのが
悲しい部分もあるくらい。それに、あの機種を作り続けてくれてる
今日世良にも拍手したいっす。
ただ、ファインダーに関しては意見が両極端に割れてる以上、
褒める意見が出れば悪く言うヤシが出る、逆に悪く言うヤシが出ると
褒めるヤシが出るのは仕方ないと思われ。 そういうメカニズム?が
あるんだから、そこを煽ることが不毛だと思うのです。
少なくとも漏れは今後なんかRTS3のファインダーについてカキコする事があれば
「漏れは〜〜ってな理由であのファインダーは嫌いというか使えないと思うが、
全然そうじゃない、充分に使えているって人も少なくない」
みたいな書き方にしようと思います…たぶん。
>>686 禿同です。「経験上個人的には」3でも・・ってのはさておき、
100%の視野率と、明るすぎるくらい明るいスクリーン・・
これが凄く有効だったりありがたかったりする場合もあるようで、
そういう方々からの評価が4とか5だったりする。多分それも経験上の
事実であり、誇張ではないでしょう。
だから両極端だと思うんですけど… MFカメラのファインダーかくあるべし、
みたいな話は漏れもよく解りますが、そればっかり話してると「オタ」
っぽく見えても仕方ないのもわかります。
えーっとだから、なんだっけ(藁
ロジカルとしてRTS3の話題は荒れやすい構造だけども、
煽りは止めてマターリいこうや、ってことで。
688 :
名無しさん脚:03/04/20 14:23 ID:4dCpGhrF
まあ、この先「ファインダー」って、単語が出るたびに
(またか、荒れるからヤメレ)
みたいな空気になるんだろうな。
ヤレヤレ・・。
689 :
名無しさん脚:03/04/20 18:12 ID:A/zC5gBn
> 全体のパフォーマンスを語らずに一点ファインダーの出来具合を
MFカメラのファインダーは、MFカメラの命であって
全体のパフォーマンスの大多数を占めているのでは?
まぁ良いんだけど、「あ、いまファインダーの話題か。じゃ俺パスね。」
でなぜ済ませられないのかが理解できないなぁ。
>>680 1型2型スレはあるから3型スレを立てたら良いんじゃないの?
ここはコンタ総合スレだからいろいろな話題が出るのはしょうがないかと。
692 :
名無しさん脚:03/04/20 18:48 ID:t43Og6HL
スレの流れとまったく関係ないのですが。
久しぶり日カメラとレンズの点検修理をしてもらおうと思ってるのですが、
光軸ずれなどのチェックは今でもその場でやってもらえるでしょうか。
昔東京渋谷のサービスステーションではやってもらった覚えがあるのですが。
銀座のサロンではだめでしょうか。
あと後GW中の休業日を知ってる方はいないでしょうか。
コンタックのHPみても見つからないのです。
・・・教えてくんで済みませんです。
>>691 すまん。いつの間にか立っていた模様。
つーかタイトルがバカにあっさりしてるねぇ。
694 :
名無しさん脚:03/04/20 22:20 ID:ctMU0x30
>690
>でなぜ済ませられないのかが理解できないなぁ
そんな良識のある大人な人は、2chでは少数派かも??(^^;)
695 :
名無しさん脚:03/04/21 11:39 ID:IDfizMOQ
年寄りは一定周期の割合で同じ話題を繰り返す傾向があるので
我慢してくれ。
696 :
名無しさん脚:03/04/21 16:43 ID:PowXxD23
RX3希望!!
697 :
名無しさん脚:03/04/21 20:46 ID:7vTyNZPZ
皆さん、CONTAX一眼レフのすべて
は買いましたか?
698 :
動画直リン:03/04/21 20:47 ID:5KiPId2Y
699 :
名無しさん脚:03/04/21 20:48 ID:l1cEZM5N
ゾナー80-200/4ってどうですか。
画質甘いよとかインプレきぼんぬ。
画質甘いよ
ファインダーが見にくいよ
>>697 買いましたよん。まぁ相変わらず変り映えのしない中身だったけど。(w
>>699 >>700がなにと比較して甘いと言ってるのかわからんけど、ズームとしては
解像感は高い方だと思う。
>>700にはOHをお勧めします。
あと最短1mはかなり便利だよ。
逆にウィークポイントは開放での周辺光量の低下とボケの汚さだな。
703 :
名無しさん脚:03/04/21 21:56 ID:HET4TgZR
>>617 Contarexマウントで出して欲しかった。。。
704 :
ausf F8:03/04/22 22:13 ID:++8ix92H
ファインダ話が終わったら途端に静かになっちまったい(藁
やっぱし話題がないのne!
今日久々にD25とD18をOHにおくりました。SSに直送だけど、
相変わらず丁寧な対応で好感が持てたす。
結果もまた好感が持てたらいいんだけどne! 今までハズしたことはないし・・
705 :
名無しさん脚:03/04/22 22:32 ID:iZaXs5Oi
28-70mmF3.5-4.5に純正ラバーフードつけてますが、
PLフィルターつけると、(付け方が悪いのか)フードがつかないんですよね。
このレンズ使ってる方は、別メーカーのフードとか、お使いですか?
706 :
名無しさん脚:03/04/22 23:04 ID:N56rp22W
28-70mmF3.5-4.5って前玉が回るタイプじゃなかったっけ?
それにPLフィルター付けてるの?
>>705 HOYAとかHAMAのねじ込み式はいかが?ワイ端でケラれるかもだけど。
708 :
名無しさん脚:03/04/23 01:53 ID:pTf95xtC
P50/1.7みたいな安いレンズだったら、
OHするより買いなおしたほうが良い。
○か×か?
>>708 俺は中古レンズを買う時に新しくて安いのと古くてちょっと高いけど
メーカー点検済みのがあったら、よほどひどくなきゃ後者を選ぶのね。
だから俺は×。
新しくて安いのを買って自分でメーカー点検に出せばいいじゃん
中古のOH済みを素直に信じる廚
711 :
名無しさん脚:03/04/23 09:44 ID:ysEMdlFR
違いがわからない厨なら、安い固体をゲットすればよいのでは?
by 違いのわからない厨
712 :
名無しさん脚:03/04/23 10:09 ID:wjxlDnWt
中古を使ってて不満がなければそのままでオーケイ。これが一番安い。
気になったら、買い直すのもいいけど手間暇かける余裕があるならば
今日世羅に送るのもイイ。あそこのOHはカナーリ信用してもいいと、個人的には
おもっとります。いい話か悪い話かは別にして、新品をOHに出したら
よくなった・・なんて伝説?もあるくらいなので(ネタかもしれんけど)
713 :
名無しさん脚:03/04/23 11:06 ID:UeEo0LVX
135/2.8すげー立体感・シャープネス・発色・コストパフォーマンス。イイ!
でも最短が長―い...
714 :
名無しさん脚:03/04/23 12:30 ID:4SyzFMkX
>>705 28-70mmF3.5-4.5に純正ラバーフードつけた状態で、PLに限らずどのフィルターも
装着できるね。ただなんか装着しにくい。
フィルターを装着しない場合でもフードの脱落防止のために固定リングを装着する
必要があったような。
純正フード以外ではハマの折り畳み式フードなども使ったりしてます。
715 :
名無しさん脚:03/04/23 12:37 ID:VR7cCOVF
>>710 ん?宛先がショップ名の京セラ修理票が当てにならないとでも?
716 :
名無しさん脚:03/04/24 16:21 ID:JVY2fdJl
ちなみに
P50/1.4のOHは12000円+tax
P85/1.4は14000円+tax
内容は
・鏡胴分解清掃点検
・レンズクリーニング
・マウント部分解点検清掃
・マウントバックフォーカス調整
・絞り胴レバー点検
・MTF調整
717 :
名無しさん脚:03/04/24 22:03 ID:1cIXgfIa
・MTF調整
え!? 調整できる?
718 :
名無しさん脚:03/04/24 22:09 ID:aSAQWDP/
一応carlzeiss co ltd tokyo のハンコが
押してあります
719 :
名無しさん脚:03/04/26 17:29 ID:KqzA76HJ
CONTAX age
すみません、誰かGシリーズパート6スレ立ててください。
アホたちが次スレ立てる前に1000獲りやってしまって。
今yahooBBじゃ新スレ立てられないんです。
722 :
720:03/04/27 08:59 ID:uNK17BLn
723 :
名無しさん脚:03/04/27 09:33 ID:xMw5cv2c
今度の、広末と松田の映画で使ってるのはどの機種?
724 :
名無しさん脚:03/04/27 13:46 ID:fN/5EqA9
>723
今田なんですか?
映画のHP見たけどよくわからなかった。
予告を見る限りではキヤノンの古いやつみたいだけど。
N1と24〜85使っている方いますか?
感想をおひとつお願いします。私はRX使いです。
727 :
名無しさん脚:03/04/28 21:23 ID:wrR46OSQ
728 :
名無しさん脚:03/04/28 21:26 ID:RfgL8fAL
>>723 コンタにも見えたけど、キャノンのF−1あたりにも見えた。
さて、どっちでなんしょう。
729 :
名無しさん脚:03/04/28 21:27 ID:F0ywenE0
コンタックス純正(?)のUVフィルターはシステムカタログには無色とありますが、
微妙にアンバーが入ってるような気がするんです。
どうなんでしょうか?
730 :
名無しさん脚:03/04/28 21:32 ID:4vTlbIff
UVだし・・・・・・・・・
731 :
名無しさん脚:03/04/28 21:53 ID:YR/v/Vng
732 :
名無しさん脚:03/04/28 21:58 ID:fJcV5k2a
紫外線カットするためになんぼか色が
ついてるでしょう。きっと
>>731 UV加工は無色透明では出来ないんじゃないの?
それにかすかに色付いてるくらいなら影響は皆無でしょ。>ネガならね。
734 :
名無しさん脚:03/04/28 22:08 ID:f8DPWNd+
390nm以下を吸収するんだからちっとはアンバーっぽく見えるだろ。
でもカタログには無色って書いてあるねぇ。ま、気にすんな。
紫外線による青かぶりを防ぐためだから黄色っぽいので
正解じゃなかろうか?と思う今日この頃。でも、紫外線が
あまりないときにこれを使うとやっぱり黄色かぶりするの
かな?
736 :
名無しさん脚:03/04/29 01:49 ID:LpblzrNg
>>735 カラーフィルターじゃなくてハイパスだから紫外線が入ってこなくなるだけ。
つまり色にはほとんど影響しないよ。つかケンコーのサイトでも行って勉強しる!
737 :
名無しさん脚:03/04/29 01:50 ID:LpblzrNg
もとい、ローパスだ
738 :
名無しさん脚:03/04/29 01:58 ID:ThSvaTfV
カラーフィルムの各色の感度曲線みれば、影響あるか
見当つくと思うが。勉強不足は要らぬ心配で磨り減るな。
739 :
名無しさん脚:03/04/29 05:12 ID:XSYfZxUz
普通のUV使ってカラーで撮れば黄色くなってあたりまえ。
変な理屈勉強する前に実際使ってみればすぐわかること。
紫外線領域のみシャープにカットすると宣伝している値段が高めの
UVは使ったことないのでわからない。
740 :
名無しさん脚:03/04/29 11:08 ID:pi3qs26p
もし、フィルムが紫外線の影響を受けないのであれば、そもそもUVフィルターは不要。
741 :
名無しさん脚:03/05/01 14:31 ID:yPK8q9BF
ブロアーでシャッター膜付近を吹いている最中にシャッターが切れて、
シャッター膜がめくれてしまった。。。かなしい
修理代いくらかかるんだよ・・・超金欠のときに
742 :
名無しさん脚:03/05/01 14:47 ID:WLrdSPoj
『コンタックス一眼の全て』を買ってしまった。
内容は想像通りとして、新製品の予定はないというようなことが書かれていて残念だった。
Nはとうとう大手量販店でも店頭に飾らなくなったとこもあるらしいし、ヤシコンは安定しているのかもしれないが低空飛行だろうし、、、。
これからコンタックスはどうなってしまうんだろうと久しぶりに余計な心配をしてしまった。
やはりこのまま緩やかに消えていくのだろう。
今考えるとNシリーズの失敗が大きかったのか。
N1、NX、Nデジ、Nレンズの開発費をヤシコンに回していたらいくらかマシだったろう。
Nは売れない。ヤシコンもリニューアルしないとのこと。
今後京セラはどういう展開を考えているんだろうか、それとももうカメラ部門に用はないのだろうか。
コンタックスから乗り換えるとしたらレンズの描写傾向からしてキャノンすかねぇ、やっぱ。。
743 :
名無しさん脚:03/05/01 14:50 ID:Cn8K+v05
ヤシコンのRTS4がもうすぐ出ますが、何か?
744 :
名無しさん脚:03/05/01 15:01 ID:HQMFkkha
んなわけない。
京セラ内部での今年に入ってからの
カメラ部門の扱いはさらに酷くなっ
て、リストラ一歩手前。
なんたってTvs-Digitalが大失敗だっ
たからねぇ。上層部はもうカンカン。
745 :
名無しさん脚:03/05/01 15:06 ID:Cn8K+v05
ホントですが、何か?
746 :
名無しさん脚:03/05/01 17:28 ID:3xU3hTV1
>>743 本当だったらとても嬉しい。
出来れば情報源を紹介して貰えると、有り難いんですが。
>>744 確かにNシリーズどころか、TvsDも酷かったもんねぇ。
あの画質はユーザーを舐めとんのかと思ったよ。
よくあの段階で製品化したよ、全く。
あれじゃブランドだけって言われても言い返せない。
とにかくアリア以降、コンタは売れた商品が一つもない状態。
アリア以降、損益分岐点どころか操業停止点すら怪しい。
747 :
名無しさん脚:03/05/01 17:34 ID:UCdZ9ITI
>746
>743の言ってる事は定期的に流布するデマだってバ。
748 :
名無しさん脚:03/05/01 17:37 ID:3xU3hTV1
なぁ〜んだ冗談か。
地味に嘘つかれると信じちゃうじゃんかYO!
749 :
名無しさん脚:03/05/01 18:12 ID:xXGXaSbQ
4月2日RTS3メンテにだしたとき「RTS4でますか」と聞いたら
「出ない」っていってたし・・
それよりRTS3の生産中止のほうが可能性高いって・・
750 :
名無しさん脚:03/05/01 18:30 ID:Cn8K+v05
おれは京都のコンタックスサロンでヤシコンマウントのRTS4が
出ると聞いたんだよ
ホントだぞ
京セラのお膝元の京都だぞ
お前らなめんなよ
751 :
名無しさん脚:03/05/01 18:36 ID:SZDN7Ixd
信じたいが・・・
信じがたい・・・
753 :
名無しさん脚:03/05/01 18:41 ID:gCG2ez3d
信じなくていいよ。
754 :
名無しさん脚:03/05/01 18:46 ID:+U92O8Tj
>>京セラのお膝元の京都だぞ
>>お前らなめんなよ
ワロタ。
ん〜、まぁ期待しないで待つといったところが正しいのでしょうか。
とにかく出るといいですなぁ、RTS4。
でも、最近の京セラのコケ具合からすると、RTS4が出るにしても安心できない。
また小手先の余計な機能付けてそうで。
あと、レンズラインナップ新しくしてくれ。最短撮影距離、長すぎ。
755 :
名無しさん脚:03/05/01 18:55 ID:Cn8K+v05
いまの京セラに小手先の余計な機能など付ける余裕はないわい
RX2を見よ
RTS4はRTVを外し、ファインダー倍率を高くしただけの
だがそれゆえに画期的なモデルとなるであろう
と思いたいが、さすがにこんな話はコンタックスサロンでは
聞かなかった・・・
756 :
名無しさん脚:03/05/01 19:27 ID:8htTgl/3
今日もいつてみましょうファインダー。
さて、なにゆえ評価が分かれるのか。それは撮影方法と被写体が人によって違うから。
一般的な風景写真なら遠景主体なのでどのカメラでもOKでしょう。それが手持ちのポートレートになると・・・。
合わせる部分が立体か面かというのも大きな問題。
それに、ここに聞きに来る人、あなたは古い機種でも大丈夫なのですか? 目の悪い人(疲れやすい)は連続視度補正が必要ですよ。
757 :
名無しさん脚:03/05/01 19:38 ID:lj8wFUM6
今田もそうだが、射押すもあまりファインダー褒められていない。
でも、プロってMFで撮るっていうはなし。
RTSIIIは、けっして併せやすいとは思わないんだが、素人との違いは、
このへんかな?
758 :
名無しさん脚:03/05/01 20:23 ID:k9eJCq9T
そう、RTSVはプロ用なのだ、プロはピント合わせも素人には
真似の出来ない技を持っているのでまったく問題ないのだ。
だから見づらいファインダーでも平気なのだ。
759 :
名無しさん脚:03/05/01 21:11 ID:SZDN7Ixd
荒れる予感!
このループ飽きた。
ゆえに荒れない予感。
761 :
名無しさん脚:03/05/01 21:14 ID:SAiGlyoI
荒すも荒らさないも俺にかかってるな
が、今回は見送ろう w
762 :
名無しさん脚:03/05/01 21:18 ID:Qls7+3ee
763 :
名無しさん脚:03/05/01 21:22 ID:SAiGlyoI
うわっ!一年ほど成功位してないフラストレーションがこんな形ででたか
764 :
名無しさん脚:03/05/01 22:12 ID:KePFOb2Q
>RTS4はRTVを外し、ファインダー倍率を高く・・
じゃあRTS3をRTVをSCで取り外して、MagpかFDファインダつけて
樽かM型つけたらOKだな
単三入れないで2CR5にしたら軽いし
漏れはRTVとか視度調整装置は必要だがな
765 :
名無しさん脚:03/05/01 22:23 ID:aEO0hqD3
樽やMをつけただけじゃ、だめなんぢゃない?、
ちゃんと、ファインダー周りを見直さなきゃ。
で、RTSIIIって、そんなに見辛いの?
いやん。
争わないで。
無限ループ
768 :
名無しさん脚:03/05/01 22:41 ID:SAiGlyoI
>>765 見ても無いのにいいかげんな事言うなよ
ちょっとアイポイントが遠くてひと回り倍率が小さめかなってくらい
それも旧式のFDの頃のキヤノンとかと比べたらわかるかなって
今の時代のカメラではスタンダードな程度なんだけどね
イオスをマニュアルで使う事考えたらもう別物と言えるくらい上。
769 :
名無しさん脚:03/05/01 22:45 ID:Cn8K+v05
イオスとくらべられちゃあRTSももうおしまいだな(w
770 :
名無しさん脚:03/05/01 22:51 ID:OOa8fRse
FDファインダってどうよ?
771 :
名無しさん脚:03/05/01 22:53 ID:ICS50pkX
137を使っているがファインダーは見やすいよ。
ただピントの切れはF100の方が不思議といい。
772 :
名無しさん脚:03/05/01 22:54 ID:SAiGlyoI
てか、中判や大判使ってるやつは分ってると思うけど
世の中にはもっと見辛いファインダーで撮影しなきゃなんないカメラは
山ほどあります。ハッスルなんかも決して誉められたもんじゃないけど
ここまでひつこくは言われない。
ようは自分自信で合わせる努力をしなさいよってこと
773 :
名無しさん脚:03/05/01 23:04 ID:Cn8K+v05
ハッセルはともかく、RTS3は大抵の中判より値段高いよ
774 :
名無しさん脚:03/05/01 23:07 ID:wsUoXlOX
だって、ファインダーだけに金掛けてるわけじゃないもん。
775 :
名無しさん脚:03/05/01 23:11 ID:0IQ32kAy
>>773 えーと、RFの中版と比べてるって事はないよね?
776 :
名無しさん脚:03/05/01 23:11 ID:XzGZsLPL
レスないってことはFDファインダだれも使ってないんだな
777 :
名無しさん脚:03/05/01 23:42 ID:Jj7lOhDI
>ようは自分自信で合わせる努力をしなさいよってこと
暗くてもピントの山さえ掴み易ければ文句はない。
778 :
名無しさん脚:03/05/01 23:48 ID:SAiGlyoI
>>777 マミヤの645使ったことある?10倍は掴み易いが
メインはこっちなんでRTS3に戻るとほっとします。
ハッセルもピンは掴みづらい。スクリーンは明るいけどね。
RBやRZは暗いけど山は掴み易い。まぁ7×7ってゆーのもあるけど。
単純に倍率の問題じゃ無いもんね。
明るいレンズ+純正の方眼マットならRTS3でも辛くはないとおもうけど。
ピントが心配ならAX買えば?って思う。135はAXがメインになってます。
780 :
名無しさん脚:03/05/02 01:12 ID:UPg9BfSU
今日初めてNシリーズ触ってきた。つくりが悪いな。嫌になったよ。
ところで、コダックでFマウントフルサイズCCDデジカメ出してるね。
1300万画素とか書いてあった。63万円くらい。
で、なんでFマウントでフルデジ造れて、ヤシコンマウントではダメなわけ?
781 :
名無しさん脚:03/05/02 01:23 ID:Si18Nhmp
>780
ル−プを承知で書くが、コダックにF80同様にRTS3やRX・Ariaなど買い取って貰って
14nみたいに発売して貰う方が簡単だと思う(w
782 :
名無しさん脚:03/05/02 01:28 ID:CQ0M0og4
MFのデジカメはさすがに市場性がなさすぎるからでしょ、単に
783 :
名無しさん脚:03/05/02 02:45 ID:ddYRGh33
>>746 >とにかくアリア以降、コンタは売れた商品が一つもない状態。
T3もですか?
784 :
名無しさん脚:03/05/02 02:49 ID:ICZOfCh8
645はブローニーカメラとしては特筆もんの売れ行きなんだよね。
まあ、しったか君は放置で。
785 :
ausf F8:03/05/02 02:57 ID:9AsbAVXz
>>783 漏れもT3は?ってオモタよ。高級コンパクトの中ではかなりイイ線行ってる
のではないか。漏れの知り合いでも、亀野郎や写真関係者でないちょっと
オシャレ系な連中が何故かT3買ってまつ。
>>779 漏れはハッスルのファインダーっていうかスクリーンはそんなに見辛く無いけどなあ
500c/mノーマル。阿Qトではないでつ。
786 :
名無しさん脚:03/05/02 06:52 ID:tnqXICkF
AXをもう少しスリムにすれば、売れそうに思うんだけど。
787 :
名無しさん脚:03/05/02 07:39 ID:qEzwqKw+
AXはミラ-レンズでもAFにするからなぁ〜。
そう言えばツァイスには光学機械式ISの望遠技術があるから、写真用レンズでも商品化しないかな?
>785
ウェストレベルだとちょっと見辛い気がしますね>ハセル+阿Q人
ルーペ使うと全然気にならないけど、ルーペ使うと視野が狭くなるのが鬱。
明るい場所ならマミヤの方がいいなぁ。
覗くと綺麗だけどピン合わせが辛いのはRTS3に似てる鴨
789 :
名無しさん脚:03/05/02 16:11 ID:fMEJNXNH
コンタのファインダーが悪いと言われるのは、第一にレンズの描写特性。
第二にスクリーンの設計。素人考えだが、あんなでかいプリズム使って見にくいわけがない。
M型入れるとびっくりする。ほんとにスクリーンだけでこんなに違うのかと。
790 :
FD ◆VlZ5hCNKa2 :03/05/02 18:20 ID:Nz841V/c
それでFD入れるとびっくりする
ここまで美しいファインダなのかと
ノーマルピントグラスでも合う瞬間絞り込まれるように
ピントが合う感じです
ただ、僕がそう思うだけで他の人はどう思うかわかりませんが
>>403 マジ!!、エロすぎ・・・・はまった・・・・・・
792 :
名無しさん脚:03/05/02 18:37 ID:fMEJNXNH
FDってなんですか?
赤城レッドサンズの(ry
794 :
FD ◆VlZ5hCNKa2 :03/05/02 19:46 ID:0EVm+XXk
792さん
FDファインダーとはファインダー倍率向上装置です
まずキャノンFD50F1.8のジャンクを買ってきます
今なら1000〜3000円です
それを分解して前から3群目のレンズを取り出します
レンズ側面のザラザラ面をマジックで黒く塗り遮光します
そしてRTS3のアイピースを取り外します
そしてファインダーの筒状の出っ張りにレンズを乗せます
テープ等でレンズを仮止めして出来上がり
工作力のある人は4mm程度のプラ板をアイピース型に
切り抜いてスペーサーをつくり、ボディーとアイピース
の間に挟むように両面テープで固定してください
ただ、僕がいいと思うだけで他の人はどう思うかわかりません スミマセン
795 :
FD ◆VlZ5hCNKa2 :03/05/02 21:14 ID:xKHViMOi
もしかして漏れ
釣られた?
796 :
名無しさん脚:03/05/02 21:58 ID:FJXypCbw
マグニファイヤー(F-2N:6,000円)って使ってる人いないのかな。
俺も持ってないけど。
797 :
名無しさん脚:03/05/02 22:01 ID:b8y+5eCr
いまなら素直にMagPに行った方が楽なのでは
798 :
名無しさん脚:03/05/02 22:01 ID:JpElOO9T
799 :
名無しさん脚:03/05/03 15:12 ID:ivZIIPEh
ねえ、折れさ、ヤシコン180_にニコンのレンズキャップ付けてるんだけど、
ヤシコンもってる人にギョッとした目で見られることあるんだけど、これって
いけないことなの? 単に付属のキャップが使い物にならないので、そうしてる
んだけど。あと、コンタのストラップもニコンの安いものにしてるんだけど、
これもだめ?
800 :
名無しさん脚 :03/05/03 15:35 ID:Y91Gw7UX
個人の好みでい〜んでない。
漏れのアリャにはOMストラップついてるし
レンズにはニコソのフードついてるよ。
>>799 気にするな
俺のRTS3もミノルタのストラップ付いてたな
802 :
名無しさん脚:03/05/03 17:37 ID:bMMoBSj9
レンズキャップはタムロンを愛用してる。
あれは良くできている。
803 :
名無しさん脚:03/05/03 18:12 ID:z7xAmpVk
一応プロです、55,85のF1.2にはキャノンのゼラチンフィルター
フォルダーを使ってます。
ちなみにストラップはライカです、ストラップの途中から外れるので便利
です。
あっ痛!
805 :
名無しさん脚:03/05/03 22:37 ID:EkMwIFNN
やっとRXIIをヨドバシでさわってきました(田舎もの)。
シャッターなかなか良かったですね。あとファインダーも明るくて
見やすかったですよ。α9と比べるともう一息というところですが、
これはRTSIVに期待ということで・・・・。
夏のボーナスで、RXIIをゲットしたくなった。
806 :
名無しさん脚:03/05/03 22:39 ID:6yrNvJbv
807 :
名無しさん脚:03/05/03 23:29 ID:HzTyhLCJ
>これはRTSIVに期待ということで・・・・。
出ないでしょう。
Nシステムを買うべし。
808 :
名無しさん脚:03/05/03 23:31 ID:s9oUuJ0k
809 :
てつや:03/05/04 00:12 ID:p9II56oW
>>799-801 それへんだよ、ゼッタイに
俺が見かけたら、指さして絶対に笑ってやるから
810 :
799:03/05/04 01:06 ID:T5QbXr8v
みなさん、気にするなとのご意見ありがとうございました。
撮影会などに参加すると変な目で見られて嫌な思いをして
ました。私は、ツヤイスの発色が好きで使ってるのですが、
できた写真を言われるならともかく、機材の容姿にケチを
就けられるのは嫌でした。これからも人目を気にせず
やっていきます。
811 :
名無しさん脚:03/05/04 08:55 ID:Bq1A4Oja
許せる容姿と許せない容姿があるよ。
799さんはセーフ。カメラ好きって感じ。
でもニコンプロストラップだったらアウト。なんか勘違いしてるって感じ。
タムロンのキャップはある意味粋かな。
812 :
名無しさん脚:03/05/04 08:58 ID:0lC1StY9
パッチモンのニコンプロストはどうよ。
頑丈そうなので、つけているけど。革で補強してあるし。
あと、他メーカーのカメラを使っている人でコンタのストラップを
つけている人は結構見るな。
ブラックで無難なせいだろうか。
813 :
名無しさん脚:03/05/04 23:35 ID:IS6gjjZR
RX2は買うと後悔しますよ。それよりもG2さわってみてください。
レスポンスの良さに思わずビックリするでしょう。
814 :
名無しさん脚:03/05/04 23:58 ID:puaBDxey
そんなことはない
RX2はいいカメラだぞ
もちろんG2もわるくはないが
そもそも種類が違うんだし
直接比較するもんじゃないだろ
815 :
名無しさん脚:03/05/05 00:00 ID:NKmoNk0U
RX2のナニが悪いんですか!?
>>813 今まさにRX2の購入を検討しているところだったのですが、教えて欲しいです!
RX2のレリーズレスポンス=カシャン・カシャン・カシャン
G2のレリーズレスポンス=シャキ・シャキ・シャキ・シャキ
全然違います。
またRX2のファインダーはAriaよりも劣悪です。
817 :
名無しさん脚:03/05/05 00:16 ID:GgTzY5oT
>>816 あんたRX2持ってんの?
RX2のレリーズレスポンスは、シャキーン・シャキーン・シャキーン
って感じだぜ
速いし軽いし静か
ファインダーがアリアに劣るのは確かかもしれないが、
コンタの一眼の中でアリアよりファインダーのいいのは
存在しない(w
818 :
名無しさん脚:03/05/05 00:25 ID:LWfyoRf+
ミラーショック・ブラックアウトのないG2の方がその点でいいかな。
とはいえRFカメラはそのうち飽きるので一応最新型のRX2をお勧めしたい。
G2は中古で4万切った頃が買い頃かと思います。
819 :
名無しさん脚:03/05/05 00:28 ID:sXahko17
とりあえずG2をさわって比較してみてください。
常用の点ではRX2を完全に凌駕しています。
こいつってただの釣り師だろ。
放置が吉。
おまいら釣られすぎ。
822 :
_:03/05/05 00:30 ID:PBkyGN2s
823 :
名無しさん脚:03/05/05 00:30 ID:GgTzY5oT
そうか
今気が付いた(w
825 :
名無しさん脚:03/05/05 17:11 ID:vIRmh8ls
質問です。
視度補正レンズで近視用はマイナスDかプラスDのどちらなのでしょうか。
ご存じの方教えてください。
826 :
名無しさん脚:03/05/05 17:12 ID:5qIb6kgL
うそだよ。
828 :
名無しさん脚:03/05/05 17:24 ID:3S94WUc7
>825
マイナスかな?
>RX2は買うと後悔しますよ。それよりもG2さわってみてください。
RFとSLRぢゃ、比べらんないよね。
RXIIは、ファインダーは前のRXよりは明るくなったので、良いかもしれない。
Ariaよりは劣るかもしれないが、美濃以外のAF機よりは良いんじゃない?。
それから、シャッターは格段に良い。RXIIを使ったら、Ariaのシャッターは、
安物に感じる。
以上、Aria持ち&RXIIホスイ者
829 :
名無しさん脚:03/05/05 17:50 ID:vIRmh8ls
マイナスと言うことでいいんですね
830 :
名無しさん脚:03/05/05 19:35 ID:RwqoJhsL
RX2なあ、欲しいけどRXが外見ボロボロになりながら完調だから買う理由付けが
無いんだよね。
831 :
名無しさん脚:03/05/05 20:00 ID:lkaclg1c
832 :
名無しさん脚:03/05/05 20:05 ID:GgTzY5oT
外見ぼろぼろなら十分買う理由があるじゃないか
833 :
名無しさん脚:03/05/05 21:40 ID:vAO64baa
FM3A 買うつもりで、
結局、RX2 買ってしまった。
帰りにフィルムいれて、いい加減に撮ったけど、
なかなか、いい感じ。
834 :
名無しさん脚:03/05/05 22:19 ID:mTQP7+vu
>FM3A 買うつもりで、結局、RX2 買ってしまった。
どして?
今田使いが増えたのはうれしいけど。
835 :
名無しさん脚:03/05/06 00:02 ID:Bnv6Y6lJ
FM3Aは実は何のために使うのかわからない香具師が
割と簡単に手放してしまうため、いつでも手に入る。
RX2はヤシコンマウントが明日にも亡くなってしまうと
買う気が失せてしまうので今のうちに使っておく
836 :
名無しさん脚:03/05/06 00:05 ID:/eUEAldK
ヤシコンマウントは永久に不滅ですが・・・
837 :
名無しさん脚:03/05/06 19:54 ID:NVXj5u6m
Y/Cマウントで、望遠マクロは出ないものか?
838 :
名無しさん脚:03/05/06 20:41 ID:l8lpHc1P
839 :
名無しさん脚:03/05/06 20:49 ID:glimHCIR
何気なくツァイスとかプラナーとかで具具って遊んでたら
ヤシコンでツァイス語るんじゃねぇよ、みたいなページに逝って萎えまくり。
ローライのツァイスはヤシコンやハッセル以上と力説する人もちょっとイヤン。
841 :
名無しさん脚:03/05/06 21:01 ID:0LjpiO7v
>838
MP100はすっげぇ満足なんだけど、200mmF4くらいのマクロがあると、
もっと良いなって思う。
842 :
名無しさん脚:03/05/06 21:03 ID:9OfGLpI+
そんなのどこのメーカーに無いんじゃ・・・・・・・
844 :
名無しさん脚:03/05/06 21:13 ID:g0fCjAat
昆虫とか撮ってると、100mmマクロじゃ撮りきれない場合がある。
まさか、花壇の中にわしわし入っていけないし。
845 :
名無しさん脚:03/05/06 21:18 ID:karTpHZF
わしわし入っていかんかいボケ
846 :
名無しさん脚:03/05/06 21:19 ID:g0fCjAat
>845
おまえ、ばかか?
と、釣られてみる。
847 :
名無しさん脚:03/05/06 21:20 ID:zqgney8S
841じゃないけど望遠マクロは結構出てるでしょ。
花壇の花なんかを撮るときは寄れないので望遠マクロがあるといいと
自分も思う。
848 :
名無しさん脚:03/05/06 21:45 ID:N+EokkDC
そのうちレンズメーカーがNマウントの製品を作ってくれるだろう。
ツァイスにもそろそろ本気を出してもらわないと…
849 :
名無しさん脚:03/05/07 02:01 ID:/fLDKoEY
マクロプラナー100/2.8にテレコンじゃダメっすか?
851 :
名無しさん脚:03/05/07 19:22 ID:6Xh07+1o
マクロ・テレテッサー200mmF3.5とか出ないですかね?
852 :
名無しさん脚:03/05/07 19:24 ID:aC9+c5sR
そんなもんいらねえよ
853 :
名無しさん脚:03/05/07 21:24 ID:NnfinKWL
現在Ariaを使っているのですが、S2・S2bもいいなぁと思うようになりました。
使い勝手などはどうなのでしょうか。中古でも結構高いですよね。
このスレであまり話題に上っていないようなので、ユーザーが少ないのでしょうか。
854 :
名無しさん脚:03/05/07 22:08 ID:C2YoFlZP
店頭でさわってみて、あの値段をあのボディに出しても良いと思ったら
買えばいい。個人的には性能がどうこうと言ういぜんにあのチープな
感触が好かんので絶対買わないけど。
855 :
名無しさん脚:03/05/07 22:10 ID:yEoRlzmf
最近のここ、トゲトゲ椎名。
856 :
ausf F8:03/05/07 22:20 ID:EE0od5Uf
857 :
名無しさん脚:03/05/07 23:13 ID:WKD3cDhm
シャッター音が静かもしくは心地よいボディって何かないですかね?
できるだけ丈夫なの(ヤシコンの割に)がいいんですけど
というのもアリアの音が最近ウザくなってきて・・・
雑に扱ったせいで調子悪いし。所詮プラボディなんでしょうか
中古でも構いません
858 :
名無しさん脚:03/05/07 23:19 ID:aC9+c5sR
>>857 RX2
静かだしキレのいい気持ちいい音だよ
859 :
名無しさん脚:03/05/07 23:21 ID:nFnPlfi5
>857
そんな方には137MAがおすすめ。
860 :
名無しさん脚:03/05/07 23:26 ID:N5gNC5jk
>859
・・・
丈夫だけどね。
861 :
名無しさん脚:03/05/07 23:58 ID:PkPXJEr9
>857
そんな方にはマウントアダプターをかましEOS1VHSをおすすめ。
(ヤシコンじゃないけど)
862 :
名無しさん脚:03/05/08 00:30 ID:71C+JN4E
>>861 意外にいいかもしれないですね、って高ッ!
863 :
名無しさん脚:03/05/08 01:48 ID:VN01c4qL
今RX中古って3マン台前半で買えるね。
すんごいコストパフォーマンスと思うが。
864 :
名無しさん脚:03/05/08 01:57 ID:Q9BhU/0N
大暴落だよね。これは真面目にお得だと俺も思う。
シャッターも泣きの出てるのに当たらなきゃ静かだし。
865 :
名無しさん脚:03/05/08 02:01 ID:3tobv3s6
3万台だとさすがにあまり程度がよくないような気がしますが
866 :
名無しさん脚:03/05/08 02:01 ID:Q9BhU/0N
だから普通に3万台なんだって。だから暴落してるって言ってるっしょ。
867 :
名無しさん脚:03/05/08 02:03 ID:VN01c4qL
こないだ中野で友達が買ったのは32kだけど調子良かったよ。
外観も綺麗。8000番台だったんだけどシャッターも無傷だしね。
868 :
名無しさん脚:03/05/08 02:05 ID:VfEyP6yX
三万前半かー
やべー
ほしいわ
869 :
名無しさん脚:03/05/08 02:06 ID:3tobv3s6
>>866 そんなに怒るこたあないじゃないですか
そうか、そんなにやすいのか
おれもサブに買おうかな
870 :
名無しさん脚:03/05/08 02:06 ID:Q9BhU/0N
メインとサブを買ってもRX2よりかまだお得なんだよ!
と背中をおもくそ押してみる。
871 :
名無しさん脚:03/05/08 02:07 ID:Q9BhU/0N
>>869 あ、ごめん。全然怒ってないんです。気にしないで。w
872 :
名無しさん脚:03/05/08 02:10 ID:3tobv3s6
初代RXのミラーを普通のミラーに改造出来ないんだろうか?
どうせDFIなんか使わないんだし
873 :
名無しさん脚:03/05/08 02:12 ID:VN01c4qL
露出が狂うのは間違いない。ハーフミラーではなくなるんだからね。
でも出来ないとも思えないんだよなあ。
874 :
名無しさん脚:03/05/08 02:14 ID:3tobv3s6
しかし端っからなんぼかアンダーにしときゃいいだけだよね
875 :
名無しさん脚:03/05/08 02:16 ID:VN01c4qL
忘れなかったら京セラ原宿に聞いてみるわ。
876 :
名無しさん脚:03/05/08 02:17 ID:3tobv3s6
おお、ありがとう
聞いたらまたカキコしてね
877 :
__:03/05/08 02:18 ID:QmyKZwF/
878 :
名無しさん脚:03/05/08 02:19 ID:o9usyp5y
167MTてどうです?
中古ですんごい安いですが。
879 :
名無しさん脚:03/05/08 02:21 ID:Q9BhU/0N
もうちょっと出してRXにするのが吉。
880 :
名無しさん脚:03/05/08 02:21 ID:VN01c4qL
基本的に良いカメラ。致命的欠点としてフィルム装てんがちゃんとしていなくても
フィルムカウンターが進んでしまう。
裏ぶたのクルクル回るとこをちゃんと見てればいいんだけどね。
881 :
名無しさん脚:03/05/08 02:24 ID:71C+JN4E
STって大きさとしてはRXと比べてどんな感じでしょう?
画像見た感じでは若干STのほうが小さいみたいですけど
882 :
名無しさん脚:03/05/08 02:25 ID:3tobv3s6
個人的には167MTはコンタの操作性を逸脱しているところが嫌いです(w
883 :
名無しさん脚:03/05/08 06:02 ID:RwK2VT2l
167MTは大きなはさみを切るようなシャキーンというシャッター音が好きです。
撮ってる実感が湧く。
Ariaはモッサリしたシャッター動作が嫌いです。音は悪くない
AX、RXのダンパーの効いた低いシャッター音は好きです
884 :
RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/05/08 06:07 ID:p6QxiDGS
167はコンタでは無く一般的なカメラのインターフェースう逸脱していまつ
値段から考えるとコンタで一番まともと思う
(使い切ったら捨てられるというのまで含めて)
885 :
名無しさん脚:03/05/08 06:53 ID:KYLgvbTd
シャッター音は
RTS3>ST=167MT>AX>RX=RX2>Aria
という感じかな。
886 :
名無しさん脚:03/05/08 07:17 ID:g4DlsLXe
167は絞り優先で使う限りはほかのコンタの操作性と変わらない
887 :
名無しさん脚:03/05/08 08:24 ID:VN01c4qL
プログラムで使っててレンズ交換するとなぜか絞り優先になるのも困りもの。
888 :
名無しさん脚:03/05/08 09:36 ID:okrisiag
888で137あげ
889 :
ausf F8:03/05/08 09:45 ID:qHsDHnuN
シャッター音は好みが占める要素が大きいからなぁ。
漏れはおそらく一番静かなRX系が好みでつ。でも、RTS3は所謂「いい音」
だと思うので、いい音序列は
RTS3>RX=RX2>AX>137>ST=167MT>Aria
って感じでしょうか。
しかし、RXが3マソ代前半??なの? 現在地方在住なので、しらん
かったけど、カナーリ驚きかも。RXって一見状態が良くてもヤバい中古が
多いですが、それでもお買い得だねー。さらに一台ホスィかも。
167の操作系はヘンだけど、あれで慣れたら案外使いやすかった記憶アリ。
あまりに生産期間が長いので、上手く買わないとすぐにアボーンする可能性もアリ。
電気系が弱い印象があるなあ。修理可だが基盤交換は3マソ近くかかりまつ。
890 :
名無しさん脚:03/05/08 10:15 ID:pFZnVLFM
>>881 STは高さが低いよ。電池アダプターを付けて一人前。生で使用だと
グリップが頼りないかもしれない。おれはST使うときは電池アダプター
つけてる。
891 :
動画直リン:03/05/08 10:16 ID:uZMXkTeI
167はファインダーが素晴らしい。
893 :
名無しさん脚:03/05/08 11:35 ID:iFjMLwOS
>887
MMだとプログラムのままだと思ったよ
894 :
名無しさん脚:03/05/08 14:45 ID:71C+JN4E
>>890 いえいえわしは低いのがちょうどイイです。
アリアのグリップがもう少し太くならんかなーとか思ってたクチなんで。
895 :
名無しさん脚:03/05/08 14:52 ID:pFZnVLFM
896 :
名無しさん脚:03/05/08 18:42 ID:Ca+en47h
RX2の中古が5万円を切ったら買いですな。
897 :
名無しさん脚:03/05/08 19:13 ID:KYLgvbTd
みんなー新品買おうよー
登録カード送られてくると気持ちいいよー
898 :
名無しさん脚:03/05/08 19:24 ID:Ca+en47h
新品はちょっとね〜
メーカーに貢いでいるような気がして・・・
中古市場しか興味がないよ。
899 :
名無しさん脚:03/05/08 19:27 ID:oLIzkkh1
おれは初代RTS以外は全部新品です
初代RTSも新品出してくれるのなら新品買いますけどね(w
900 :
名無しさん脚:03/05/08 21:53 ID:WbIXxXUI
京セラは積極的に貢いでやらんとなくなるぞ。
撤退が決まった後では遅いのだ。
901 :
名無しさん脚:03/05/08 22:18 ID:IPWGQRA2
そう。新品を多少無理してでも買うべき。
まじで終わるぞ。
902 :
名無しさん脚:03/05/08 22:29 ID:uzDgW2cy
死んでから絵が高騰する画家みたいなもんか。
903 :
名無しさん脚:03/05/08 22:29 ID:5zlH+jGd
じゃぁ、RXII考えるか・・・・。
OMの二の舞はこまるしな。
904 :
名無しさん脚:03/05/08 22:36 ID:5G3Evnhy
保険にマウントアダプタを買っておくというのはいかがか。
905 :
名無しさん脚:03/05/08 22:43 ID:jGVaUyg9
新品買えー おまーら!
906 :
名無しさん脚:03/05/08 23:04 ID:WbIXxXUI
ヤシコン売れてるから、Nのことは忘れてもう一度やりなおそう。
と、京セラに思わせるくらいまで、みんな新品を買ってくれたら
いいのにな。
とりあえず、オレはRX2は新品で買うつもり。
907 :
名無しさん脚:03/05/08 23:11 ID:etubzdr1
京セラがやめてもコンタックスはなくならないだろうから別によくね?
908 :
名無しさん脚:03/05/08 23:15 ID:pFZnVLFM
考えるものやだけど、ベッサとか言うの、あの会社がヤシコンマウントで
つくってくるかな、ボディ。京セラ撤退でさ。
909 :
名無しさん脚:03/05/08 23:18 ID:yYTGnL30
>>907 72年から75年までの間、コンタックスブランドは市場から消滅しましたが・・・
京セラが止めたらコンタックスがなくなる可能性は十分あります
910 :
名無しさん脚:03/05/08 23:29 ID:WbIXxXUI
RTS4が出るまでは、やめたらダメなのだ〜!!
911 :
名無しさん脚:03/05/09 00:10 ID:oobs+JJG
特にGレンズは中古との差がほとんどないので新品で買うように。
先々月RX2とMP60を新品で買いました。褒めてください。
今日本屋をぶらついていたら『コンタックスのすべて』という本があったので、
さっそく購入して読んでいます。それによると、京セラの人いわく、
MFシステムは今後も継続していくけれど、
新しいボディ・レンズを出すのは実質的に難しいとあります。
つまり、今ある製品を生産・販売し続けるだけということでつね・・・。
913 :
名無しさん脚:03/05/09 00:14 ID:p872koJp
RTS4は出ますけどね
ヤシコンマウントの
914 :
名無しさん脚:03/05/09 00:15 ID:x3eS9jhA
コンタユーザーが林檎信者のように思えてきた
915 :
名無しさん脚:03/05/09 00:20 ID://2fhTv/
コンタ財団が新ボディ出せばいいんだよ。京セラ撤退は時間の問題だ。
これだけのブランドが消滅するはずはないね。
コシナはゴメンだけどね。
こ、こんた財団、ですか…。
917 :
名無しさん脚:03/05/09 00:22 ID://2fhTv/
財団が出すのが筋だろ。コンオタは本音ではそう思ってないか?
918 :
名無しさん脚:03/05/09 00:24 ID:C5dT5IEp
システムをキャノに乗り換えたけどヤシコン捨てられないのね。
やっぱ散歩用に新品アリタン買おうかなぁ。。。
ところでGデジタルがあれば売れると思いません?
「コンタ財団」なんておもしろい事を言う人には、コシナで充分のような気がする。
920 :
名無しさん脚:03/05/09 00:25 ID:C5dT5IEp
921 :
名無しさん脚:03/05/09 00:25 ID:p872koJp
コンタ財団なんちゅーもんはないです(w
コンタックスはカール・ツァイス財団の中のツァイス・イコン社の
ブランドですが、ツァイス・イコン社は、1971年にカメラ事業からの
撤退を決めたわけです
京セラが撤退したら引き受け手は多分ないです
922 :
名無しさん脚:03/05/09 00:26 ID:C5dT5IEp
>>921 さっきから気になってたけどもしかして京セラの中の人?
923 :
名無しさん脚:03/05/09 00:27 ID:p872koJp
>>922 京都の人ですが、京セラの人じゃありません
ただ京セラ人事部に知り合いはいますが(w
924 :
名無しさん脚:03/05/09 00:29 ID:C5dT5IEp
>>923 人事部かぁ。。。でわ、あなたを京セラの中の人調査員に任命します。
と言ってもかわいいねーちゃんをゲトしてこいって意味じゃありませんが。
925 :
名無しさん脚:03/05/09 00:29 ID:pKcSLIz8
オリンパス、コニカ、リコー・・・次はどこだ?
と、考えるとまじで怖くなる。
926 :
名無しさん脚:03/05/09 00:33 ID:oobs+JJG
>>918 デジタル(CCD)って広角レンズ(斜めからの光)に弱いと聞いたが。
特に広角系が優れているGレンズでは難しいのでは?
広角レンズ=斜めからの光、とは一概に言えないんだけど、アビオゴンタイプは
今のCCDではデジタルスチル用には向いていない。
928 :
名無しさん脚:03/05/09 00:37 ID:p872koJp
そもそもフルサイズのCCDなりCMOSはまだ高すぎるのでは
対称型ですね。
930 :
名無しさん脚:03/05/09 00:41 ID:7nFVtNIJ
>>925 京セラのカメラは大丈夫
カメラは宣伝みたいなもの
大きな赤字にならないかぎり
やばいのは携帯電話
931 :
名無しさん脚:03/05/09 00:42 ID:/QtUeMty
>>これだけのブランドが消滅するはずはないね。
何を根拠に、、、ただの希望的観測だろ。
オレもヤシコンユーザーなので、消えて欲しくはないと思うが、京セラが撤退したら消えるだろ、やっぱ。
上記のような発言をするのなら、どこのメーカーがブランド引き継いでくれんだよ?
10秒考えたら、ないって理解できるだろ。
今のキャノニコマンセー時代にコンタックス引き継いで、利益を上げるなんてどこの会社がチャレンジするんだ?
それこそ多少なりともカメラ技術のある会社っつったらコシナくらいしかないだろ。
でも、コシナはフォクトレンダーブランドも持ってるし、今更コンタックスブランドに手を出すとも思えん。
実現したら、ボディはフォクトレンダー、レンズはツァイス、でもメーカーはコシナ、、、微妙、、、。
932 :
名無しさん脚:03/05/09 00:44 ID:C5dT5IEp
あの。。。
その種の困難を克服した上で発売された場合の
商品の魅力はどう?って意味なんだけどね。w
933 :
名無しさん脚:03/05/09 00:46 ID:tIzXrw92
ミノルタ・コニカは動かないかな。
934 :
名無しさん脚:03/05/09 00:48 ID:p872koJp
935 :
名無しさん脚:03/05/09 00:56 ID:6NKaYbWf
>>932 最近文末に何でもかんでもwをつけるのは流行りなんですか?
936 :
名無しさん脚:03/05/09 01:01 ID:p872koJp
ツマランことにからみなさんな
937 :
名無しさん脚:03/05/09 01:03 ID:C5dT5IEp
>最近文末に何でもかんでもw
そ、そこ笑うところじゃないでしょ!
938 :
名無しさん脚:03/05/09 01:23 ID:CO/n8Mn/
あぁ、確かにうざいかも、2ちゃんで覚えた煽りとかしきりに使うやつ。
別に普通の日本語で話せばいいのに。
スレタイと関係ないか。失礼。
939 :
名無しさん脚:03/05/09 01:39 ID://2fhTv/
こんな超老舗の有名ブランドはモエヘネシールイヴィトンが黙ってませんよ。
でもカメラ作れるかな?ロシア企業あたりが買ったりしてね。
940 :
名無しさん脚:03/05/09 01:52 ID:tIzXrw92
ハセールやライカを買収した企業ってどこだっけ。
LVMHは確かに考えられるな。株でも買うか。
941 :
名無しさん脚:03/05/09 02:11 ID:p872koJp
ツァイス財団はコンタックスブランドを「売った」わけじゃないよ
ボディを作ってくれる企業と提携し、そのボディにコンタックスの
名前を付けているだけ
カメラを作ったことのない企業にコンタックスを売るくらいなら
消滅させることを選ぶだろうと思うがな、ツァイス財団は
942 :
動画直リン:03/05/09 02:16 ID:0xiFhuQz
943 :
名無しさん脚:03/05/09 02:23 ID:a2sS39Kv
財団も腰入れてレンズ作らせろよ
ボディとブランドで延命させるのはいい加減きついだろ
944 :
名無しさん脚:03/05/09 07:35 ID:bY76tiYe
>>898 転売ヤーとかぼったくり中古屋に貢ぐ方がいいのかな。
メーカーに勤務している者としてはなんか悲しくなるなあ。
まあ、○○記念とか○○周年記念とかの高額刻印物の新品はいや
だけど。
京セラが撤退したらヤシコンのレンズのアフタ−サ−ビスが無くなるぞ。
ツァイス財団は、ツァイス・イコンやロ−ライ向けツァイスレンズのアフタ−サ−ビスは切り捨ててるでしょ?
ツァイスがライカに負けてるポイントだね。
中古のヤシコンレンズが安心して買えるのも京セラのお陰だね。
946 :
名無しさん脚:03/05/09 14:08 ID:xunb9R4U
マッハ文朱と読んでしまった
いずれにしても新品を買うようにしよう。
948 :
名無しさん脚:03/05/09 14:15 ID:OFgPEYM+
>>933 >ミノルタ・コニカは動かないかな。
レンズによってはミノルタ・コニカの方がツァイスより上のもあるよ。
あと、MP100とライカのAME100とミノのマクロ100は、世界三大
100mmマクロと思っているが、どれがいいかは、もはや好みの領域と思う。
ミノルタブランドだから中古2万円台だが、ツァイスになると10万近く逝く
のでやめてくれ。
ただ、廉価品でもよく写るのがヤシコンのよい所。
949 :
動画直リン:03/05/09 14:16 ID:0xiFhuQz
950 :
名無しさん脚:03/05/09 14:34 ID:B0DsSPQH
>>945 中古のD35F1,4レンズ買ってOHでチェーンする事も出来なくなるのか…。
新品買う事で維持される健康保険制度だな?
951 :
名無しさん脚:03/05/09 17:55 ID:tIzXrw92
みんな、京セラ・ヤシコン・ツヤイスは新品を買うと言うコンセンサスが
一致したと言うことでいいか? もしみんなの気持ちがひとつならヤシコン
の将来は安泰だ。
952 :
名無しさん脚:03/05/09 21:05 ID:ea5RxbrV
∫
∧,,∧ ∬ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ノ,っ━~ < 安いレンズほど中古だな
_と~,,, ~,,,ノ_. ∀ \_________
.ミ,,,/~), .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|... ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .┻
953 :
名無しさん脚:03/05/09 21:30 ID:kFsSrvth
いったん消えて10年くらいたって
中国製で「伝説の復活」とかありうるかも。
みんな新品買おうね
954 :
名無しさん脚:03/05/09 21:32 ID:NEgBoUbh
955 :
名無しさん脚:03/05/09 21:33 ID:uCs/YBON
明日来る
956 :
名無しさん脚:03/05/09 22:31 ID:TOaG5lyM
957 :
名無しさん脚:03/05/09 22:32 ID:fA28opHC
958 :
名無しさん脚:03/05/09 22:40 ID:TOaG5lyM
今日はかるーくテストのつもりだったからあんまり撮ってないんですよねー。
そのうえ他はピンがチト甘いのが多くて恥ずかしいので勘弁してください。
RXだとそれほど外さないんだけど、10DのファインダーでのMFはやっぱ
難しいです。もうちょっと撮り込んで癖をつかまないとですわ。
959 :
名無しさん脚:03/05/09 22:45 ID:fA28opHC
>>958 Talberg+MagPを入れるといいでないかい
960 :
名無しさん脚:03/05/09 22:46 ID:9oSpLDxK
EFとの撮り比べの感想を、どうぞ。
961 :
名無しさん脚:03/05/09 22:53 ID:wOyV93Nk
>>958 やっぱ10DでのMFはきついんだね。
引き続きレポートお願いします。
962 :
名無しさん脚:03/05/09 23:09 ID:TOaG5lyM
EF28/1.8とはまだ比べてないですけど、EF28/2.8とは解像感に格段の差があります。
28/2.8は10Dと同時購入だったんですが、やはりキャノの場合は廉価版的位置づけ
のレンズはたいしてよく写りません。というかズーム並みと言った方が良いかな。
D28のイメージがあるせいか単焦点なりの描写を期待してしまったのが間違いでした。
D28の描写に関しては皆さんの方がよくご存じだと思いますのであれこれ書きませんが
10DでもD28の期待通りの描写をしてくれます。ただ、デジの癖なんだと思いますが
露出に関してはちょっとシビアで、明暗差のある被写体だと飛びやすい印象を受けました。
ハイライト部分についてはポジ以上にシビアに見ないといけないようです。
まだあまり撮り込んでないので今日のところはこの辺で。
>>959 そうですねー。ツァイス併用で、というか広角域はツァイスをメインにしたいので
おいおい考えたいと思います。
963 :
名無しさん脚:03/05/09 23:23 ID:98zkrBtR
俺はD30+ヤシコンレンズを使うために、
M型スクリーン+MagP着けてます。
かなりピントが判りやすくなりますよ。
964 :
名無しさん脚:03/05/09 23:25 ID:60TQi5S8
んー、マウントアダプター高いから購入をためらっていたが
ちょっといいかも。
965 :
名無しさん脚:03/05/09 23:28 ID:TOaG5lyM
早速MagPを注文しました。まだ在庫があれば良いんですけど。。。
スクリーンについてはちょっと勇気がないのでM型はもうちょい様子見ですな。
966 :
名無しさん脚:03/05/09 23:29 ID:Ls8OjzWB
>956
これ近代の高い方でつよね?
967 :
名無しさん脚:03/05/09 23:31 ID:98zkrBtR
スクリーンは間もなくTalbergが出るので、
それを待ってみればいいんではないかと。
プロトタイプを10Dで試している人もいるらしいし。
968 :
名無しさん脚:03/05/09 23:37 ID:TOaG5lyM
969 :
名無しさん脚:03/05/10 00:05 ID:zI14R4OM
そういえばRXにRX2のミラーを移植する話だが、
ミラーボックスが別物で単にミラーだけ取り替えるわけにはいかないんだって。
出来ることは出来るけど2万ぐらいかかるそうな。
とりあえず報告まっで。
970 :
名無しさん脚:03/05/10 00:08 ID:8zIefTza
>>969 おお!できるのか。
2マソかけてやる価値があるかどうか・・・
971 :
名無しさん脚:03/05/10 00:11 ID:zSVYJ4yn
>>969 ありがとさん
だけど2マソだとちょっとツライかもね
おれは個人的には
RXの中古を安く買う+ミラー改造=RX2化でウマー
を狙っていたのだが(w
972 :
名無しさん脚:03/05/10 00:16 ID:zI14R4OM
でもさあ、RXのミラーサイズと同じサイズに銀蒸着ミラーを切ればいいだけだからね
京セラにもっともっと要望が上がればなんとか安くできるようになるかも。
今のところそういう質問は2件ほどしか無いそうなので皆で電話すれば対処するかもよ。
1マンぐらいならいいんじゃない?
973 :
名無しさん脚:03/05/10 00:22 ID:zSVYJ4yn
>>972 そうですね
しかしこんなおかしなことを考えるヤシがほかにたくさんいるとも思えず・・・
974 :
名無しさん脚:03/05/10 00:25 ID:Jow2eY6T
10D
アルパかと思ってしまって話が読めなかった・・・・
975 :
名無しさん脚:03/05/10 09:08 ID:hVFM8W41
YASHICA FX-3 super 2000
すでに、コシナ機はあったんだよ。
えーうーあー・・・。ごにょごにょ。
977 :
名無しさん脚:03/05/10 11:08 ID:B1OigB+S
S2も2万でS2b相当に改造してくれるんだよね。中身(露出計)だけだけど。
978 :
名無しさん脚:03/05/10 13:37 ID:JqGqmJ21
S2とかFX-3はシャッタ−ダイヤルを廻すのは
フィルム巻き上げの前の方がシャッタ−バネに負担を懸けにくい。
なんて事あるのかな?
979 :
名無しさん脚:03/05/10 15:43 ID:nemXEhfk
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< そんなこと、あるかいな
_φ___⊂)__ \_______________
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|愛媛みかん|/
980 :
名無しさん脚:03/05/10 18:35 ID:R/DnI8uM
>>978 実際に影響があるかどうかは別として、シャッターをチャージしたまま何日、
何週間、何ヶ月と置くのはちょっと抵抗があるね。
でも、シャッター速度の決定で978さんが言っているようなことが起こるのは
レンズシャッター機だけじゃないかな。
981 :
名無しさん脚:03/05/10 19:07 ID:b0yqhFEX
>スクリーンは間もなくTalbergが出るので、
10Dでも、露出補正は必要なのかな?
982 :
ausf F8:03/05/10 20:24 ID:PZKPGAm3
漏れも今、丁度手持ちのRXをOH中なのでミラーをRX2のに交換する事が
可能か問い合わせてみました。
「出来るけど3万円ほどかかるので、お勧めできない」
ってのが回答でしたです。スクリーンはMが入ってますが、
毎度ながら調整はそれに合わせてやってもらってまつ。
983 :
名無しさん脚:03/05/10 21:07 ID:hPPbRU8c
G2とT3で事足りてる人いる?
984 :
名無しさん脚:03/05/11 11:34 ID:KzVUUdiX
G1とT2なら俺だ。
985 :
名無しさん脚:03/05/11 15:46 ID:MbSQWgIN
オレはG1とT3だ。
986 :
名無しさん脚:03/05/11 16:19 ID:n759TsIR
俺はG2とTだ。
987 :
名無しさん脚:03/05/11 16:27 ID:nEcR5WhU
チタンヲタなんですか?
コンタックス総合スレッドPart6
過去スレ・関連スレ・関連リンク・FAQは
>>2-8 辺りを参考にしてくださいね
2003/5/10 update!
鯖移動で過去スレpart3がHTML化されないようです。
誰か次スレ立ててね。
995 :
名無しさん脚:03/05/11 17:12 ID:n759TsIR
俺はG2とTだ。
996 :
名無しさん脚:03/05/11 19:41 ID:z1eAURz9
ここまでやったんなら立てとけば良いものを…
997 :
___:03/05/11 19:42 ID:6SR9OiE4
998
998
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。