○○=ニッコールレンズ その5=○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆AGFA/vcH8o
ニッコールを更に熱く語りましょう。

前スレ

○○=ニッコールレンズ その4=○○
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1027004253/l50
○○=ニッコールレンズ その3=○○
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1018449282/l50
○○○ニッコールレンズパート2○○○
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/998483583/l50
あと分からないっす。スマソ

関連スレッド

【MF】Ai Nikkor 3本目
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037665081/l50
 ♪〜AIニッコールだよ人生は〜♪
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020317011/
  ベストオブAIニッコール  
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/997088606/


初期AFニッコールを語るスレ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034775664/l50
特殊用途ニッコールレンズ
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035235404/l50
クソニッコール
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037518617/l50
2名無しさん脚:02/12/02 01:33 ID:nYPdPR7I
2っこーる
3名無しさん脚:02/12/02 01:33 ID:0HVyIbgT
クソスレ万歳
4 ◆nGRA/SPBmU :02/12/02 02:04 ID:J54oFMJD
>>1
乙カレー
5名無しさん脚:02/12/02 02:56 ID:j8SDJO8M
記念カキコ
6名無しさん脚:02/12/02 09:17 ID:1XTEc0i9
>>1 乙ー。初代スレはこれ。
○○○ニッコールレンズについて○○○
http://mentai.2ch.net/camera/kako/991/991481537.html
7名無しさん脚:02/12/02 11:34 ID:0pqGg63g
>>1
乙彼〜
8名無しさん脚:02/12/02 15:22 ID:bp5WN5St
ZoomMicroほシーーーー!
9名無しさん脚:02/12/02 17:58 ID:93oJ3gAw
AF-S 80-200が販売終了のようです。ついにVR登場がカウントダウン?
10名無しさん脚:02/12/02 18:02 ID:a0ypaJSZ
何、なに、ぬぅあにぃ〜
確かな情報なのれしょーかっ。
11名無しさん脚:02/12/02 18:04 ID:93oJ3gAw
>10
マップのHPに、メーカー生産終了っとなってるよ
12名無しさん脚:02/12/02 18:22 ID:DiaxdCnc
マップは売れるとなりゃ何でもかんでも生産終了にするからなー
13名無しさん脚:02/12/02 18:30 ID:93oJ3gAw
カメラのキタムラのHPでもAF-S80-200が消えてる
14名無しさん脚:02/12/02 18:32 ID:0pqGg63g
>>12
Gになると困る香具師がたくさんいるから、
値上げは必至だな。と煽ってみるテスト
15名無しさん脚:02/12/02 18:32 ID:KkewPEdJ
>>9
> AF-S 80-200が販売終了のようです。
安くならないかなー(わくわく)。
16名無しさん脚:02/12/02 18:35 ID:R6Gzgj4r
レンズじゃなくて、スマソ
ニコン見に逝ったらSB-28/28DXもなかった・・・
17 :02/12/02 19:57 ID:ZC8xsZnC
VR80-200G期待!!
18名無しさん脚:02/12/02 21:17 ID:uZoBTafK
伊代伊代でつね
19名無しさん脚:02/12/02 21:25 ID:ZOTeR4Z2
>>17
>VR80-200G期待!!
また新しいのがあるの?
20名無しさん脚:02/12/02 21:26 ID:ZOTeR4Z2
>>19
×:また新しいのがあるの?
○:また新しいのがでるの?

鬱市
21名無しさん脚:02/12/02 22:06 ID:foHWkv6b
70-200mmF2.8Gいよいよ?
情報キボンヌ
22名無しさん脚:02/12/02 23:16 ID:V59cfOFe
F2.8GじゃなくてF2.8Dにしてくんないかな?
発売が遅れているのは仕様変更だと信じたい!!
23名無しさん脚:02/12/02 23:23 ID:oqWOb0Zk
F4使いのプロからクレームが相次いだとかそういう事情が
あればあり得る話なんだけどなぁ…
なんとなく今の著名プロ達ってF5とF100マンセーな感じだから望み薄かも。
24名無しさん脚:02/12/02 23:40 ID:bFlLVmu+
絞りリングの問題って意見がはっきり分かれるよね。
絶対付けろ派と、もうイラねえ派と。
有っても使わない香具師は、使わなければ良いんだから
付いてて欲しいよね、ヤパーリ。
25名無しさん脚:02/12/02 23:50 ID:oqWOb0Zk
絞りリング周辺って省略することで浮くコストって
実際の所どれくらいなんだろ。
新開発のパーツってわけでもないだろうからそんなに
コストがかかってるとも思えないんだが…
26名無しさん脚:02/12/02 23:57 ID:dG6I+DFJ
コストもだけど、使わないもののために重くなるのはヤだな。
ちょっとでも軽い方がいいよ。
27名無しさん脚:02/12/03 00:17 ID:xPoVCgIi
AF-S VR ED70-200/2.8G…どのみちVRがF4やF90Xなどでは作動しないのだから、AF-S ED80-200/2.8Dを引き続き併売してくれればそれで解決のような、と思うのは漏れだけだろうか。
VR作動するボディ持ってないし、漏れは全く食指動きません。
28名無しさん脚:02/12/03 00:44 ID:DK0KHE0p
キャノのISみたく三脚に乗っけたとたんピント合わなくなんないと
いいなー、VR。
しかし、押さえのボディがMF機だからGタイプは使えんのよね。イタタタ
29名無しさん脚:02/12/03 00:57 ID:kFpHt+F9
>25

Dタイプ、265g
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/1999/af2880n_99.htm

Gタイプ、195g
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2001/af2880g_s_01.htm

Gタイプ、425g
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2001/af70300g_01.htm

これのDタイプが、515gらしいんだけど、ニュースリリースが見つからん。
30名無しさん脚:02/12/03 01:07 ID:za2LuDTR
絞り環を無くすことにより設計が容易になり開発期間が短縮されるかも
絞り環が無くても連動部分がなくなるわけじゃないから
メカ部分のコストはあまり押さえられないような気がしないでもない
31名無しさん脚:02/12/03 03:57 ID:u7WN/Q/l
FM3Aで使えんから、Gレンズ嫌い。
とかいってFM10使いの漏れ。
32名無しさん脚:02/12/04 18:14 ID:n5VyCUZt
NIKONのレンズって、無限遠でのピントがいまいちっていう
はなしあるけど、  ホント?
33名無しさん脚:02/12/05 02:06 ID:rIgSN1LE
>>32
そういう話があるのは知らないけど、
確かにオレのAF24/2.8Dは無限遠のピントいまいちだ。
34名無しさん脚:02/12/05 02:36 ID:C3gyofCC
突き当てにしてないか?
35名無しさん脚:02/12/05 04:12 ID:bXEaFFx1
ニコソ様には無限の先があるのです。
36名無しさん脚:02/12/05 06:59 ID:weOzf6F1
あほか。
ニコソに限ったことじゃ無ぇ。
37名無しさん脚:02/12/05 13:02 ID:QL20yJpA
普通は広角はピントがでてるでしょ?
100mm超(?)の望遠は話は別。
AFも別...だったと思う。
38名無しさん脚:02/12/05 18:25 ID:0oER6dJk
32ですが・・・・
望遠ズームの話です。
75-300EDとか。
私は70-210使っては、感じたことがないんですけど。
39名無しさん脚:02/12/05 19:16 ID:6uGKqYI1
AFレンズの話か・・・。
オーバーインフは、あたり前田。
しかも望遠なら、熱膨張対策でもっと先まで
いくぞ。
40名無しさん脚:02/12/05 19:21 ID:QL20yJpA
望遠で無限遠がでないのは普通。
無限遠を合わせてしまうと温度などが変化すると無限が会わなくなるから。
でも厨房遠ぐらいだったら無限はあってるはず。

AFでもでないのは普通だと思う。
無限でピタリと合わせておくと無限でAFを合わせたときに
AFのモータ負荷が大きくなってしまう為だと思う。
この場合は広角でも同じ事。
けど、AFレンズなんて殆ど持ってないからわからん。

もしかしてネタに等しいクソレスになってるような....
41名無しさん脚:02/12/05 19:43 ID:vY0L4ZF7
無限マークを越えるからピントが合わないのかもね
温度補正とか聞いたような気がする
42名無しさん脚:02/12/05 20:13 ID:IQsh1TnB
みなさんネタにマジレスご苦労サンダー。
4340:02/12/06 19:16 ID:AZcUW33G
鬱死。
八つ当たりして、上げます。
44名無しさん脚:02/12/06 19:30 ID:MY4cD45d
>>43
わったら。
ぷりちぃ40君
45名無しさん脚:02/12/08 10:35 ID:s8u50oKV
46名無しさん脚:02/12/08 12:15 ID:mMxtiZAM
>>45
さっさとフルサイズだせばイイのになあ。

70万くらい商売で使う人ならフィルム時代と比べたら安いもんなんだしさあ。
47名無しさん脚:02/12/08 20:08 ID:8HCC9eCj
プロだけ相手にしてたら赤字でんがな
48名無しさん脚:02/12/08 22:40 ID:Kd+Tq3DD
Ai-S 50mm F1.4を使ってますがフィルムを巻き上げると絞り羽がわずかに顔をだします。レンズをはずしてF1.4にあわせると絞りがでてきます。故障ですかね?
49 ◆CLUEMONADA :02/12/08 22:41 ID:xYmeidrW
不調だとしてもボディ側の問題でしょ。

つーかその程度は気にしない気にしない。
50名無しさん脚:02/12/08 22:46 ID:u+0T+EFa
そうでつか…。
レンズマウントの左を良く見たら窪みがなかった。これはAi-Sじゃないってことですよね?新しいのを買おうかな…。
51 ◆CLUEMONADA :02/12/08 22:58 ID:xYmeidrW
絞りリングの最小絞り(16)の表示んところが両方ともオレンジならAi-S。

AiもAi-SもF4・FA・FE・FG等過去の一部の機種でもなきゃ実用上は実質一緒だ。
ボディは何つかっとるん?
5248:02/12/08 23:14 ID:4VPaev5E
絞り16が青色でした。
ボディはFE2、F3です。
ニッコールでは無いのですが、シグマのMFレンズ 28mm F2.8を使うと、FE2はシャッターが切れないことがあるんです。F3なら問題無く切れるんですが、これをFE2で使うと壊れますか?
53 ◆CLUEMONADA :02/12/08 23:17 ID:xYmeidrW
Σでシャッターが切れないって、シャッター優先とかのとき?それともマニュアル露出のときも含めて全般的に?

50/1.4はFE2でシャッター優先以外は問題なく使えると思うよ。
5448:02/12/08 23:25 ID:u+0T+EFa
FE2だとAにしても、他の速度に変えても切れないです。絞り込みレバーを強く押す切れるんですよ。For NIKONとは書かれているのに。
55名無しさん脚:02/12/08 23:35 ID:exbXbX9E
>>53
うそつくな。
FE2はシャッター優先AEついてないぞ。シャッター優先AE「的」には使えるが。
偉そうに講釈垂れる前に調べてこい、しったか野郎め。
56 ◆CLUEMONADA :02/12/08 23:35 ID:xYmeidrW
まあ昔のΣは使わないのが吉。
57 ◆CLUEMONADA :02/12/08 23:36 ID:xYmeidrW
>>55
うるせぇな。FE2自体は使ったことないんだよ。
58名無しさん脚:02/12/08 23:42 ID:exbXbX9E
知らねえことなら黙ってろ、このしったか野郎
知らねえことで偉そうにしたかったらカリにおうかがい
たててくれば?
5948:02/12/08 23:43 ID:+O8Pn0Rk
FE2で支障をきたすなら使わない方が無難ですね。50mmはF1.8もあるのでそっちと使い分けながらやってみます。
ところでこのスレ内ではおもしろレンズ工房は邪道扱いでつか?ギョギョっと20mmは楽しいんですよ…。
60 ◆CLUEMONADA :02/12/08 23:44 ID:xYmeidrW
知ってるならお前がおしえてやんなよ。人間としてつめたいねー(w
61名無しさん脚:02/12/08 23:44 ID:O4lgFe4i
あれはニッコールではないがいいんじゃねぇの?
62 ◆CLUEMONADA :02/12/08 23:45 ID:xYmeidrW
>59
ぎょぎょは使っとるよん。
63名無しさん脚:02/12/08 23:46 ID:exbXbX9E
自分がエラソーに講釈垂れたのが間違いだってのを認める
かわりにオレに責任転嫁かよ。さすが編集長様はやることが
ちがうね(プ
6448:02/12/08 23:46 ID:3YUqcKOO
20mm以外は使わない、使えないんですが。面白い使い方とかあります?
65 ◆CLUEMONADA :02/12/08 23:48 ID:xYmeidrW
>64
ふわっとソフトは遊べると思うよ。

なんかちょっとおかしいのがきちゃったみたいだけど気にしないでね。
66 ◆KALI.z3zZ. :02/12/08 23:48 ID:jko7cWKT
まあまあ、間違いとキチガイはどこにもあることだから。
67名無しさん脚:02/12/08 23:49 ID:0OCVokqE
知ってるのに何も教えないのと、知らないのに嘘を教えるのとでは
後者の方が断然めいわくだな。
68名無しさん脚:02/12/08 23:50 ID:UJhJUlxm
◆CLUEMONADA
はモナなんでつか?
69名無しさん脚:02/12/08 23:52 ID:exbXbX9E
お、そろったじゃん。

>50/1.4はFE2でシャッター優先以外は問題なく使えると思うよ。

おかしい(それもちょっとだけでなくかなり)はおまえの発言。でたらめ野郎め。
これだから屑どもは・・・
70名無しさん脚:02/12/08 23:53 ID:1C+p2hHr
おもしろレンズ攻防も大歓迎。
ぎょぎょっと20は、俺もEM用に欲しいぐらい。
71 ◆CLUEMONADA :02/12/08 23:54 ID:xYmeidrW
だから使ったことないって書いてるジャン(藁

日本語読めないネェ、相変わらず。

初心者の人がかわいそうだからほどほどにしとけよー。
72名無しさん脚:02/12/08 23:54 ID:exbXbX9E
いま
>>67
がいいこと言った!
そういう社会的常識が欠落してるからプーなんじゃないの?
おかあさんは「人様にデマを教えちゃいけないよ、間違ってることがわかったら
素直に謝りなさい」って教えてくれなかったか?
73 ◆CLUEMONADA :02/12/08 23:55 ID:xYmeidrW
>70
バラでありゃあ\4,000〜6,000のライン。
魚眼ホシイホシイ病の特効薬としては妥当な値段かな。
74 ◆CLUEMONADA :02/12/08 23:57 ID:xYmeidrW
春ちゃん自作自演ばかりしてるからプーなんじゃないの?
おかあさんは「2ちゃんねるじゃあチョビンはしちゃいけないよ、バレたら
素直に謝りなさい」って教えてくれなかったか?(pu

間違ってても相手が困らんように書いてるよ。こっちも。
75 ◆CLUEMONADA :02/12/09 00:01 ID:hXUmq++K
てゆーかこのパターンもう飽きたんですけど。

いま時代の最先端はドールポートレートのライカさまだし(w
76名無しさん脚:02/12/09 00:02 ID:7XKTGjZO
おまえらほんとに自分が叩かれると「春ちゃん」のせいにするんだな。
残念、オレは春とかいうヤツとは無関係だね。ただしったか野郎が初心者に
間違い教えてて、あげくのはてに「間違ってても相手が困らんように書いてるよ。
こっちも。」とかぬかす態度が気にくわん。知らないんなら黙ってろ。
ま、ここはあんたらお気に入りの祭りスレじゃないしこれくらいにしとこうかな。
77 ◆CLUEMONADA :02/12/09 00:05 ID:hXUmq++K
だからそのパターンもう飽きたってばよ。ものわかりの悪いやつだね(呆
78 ◆KALI.z3zZ. :02/12/09 00:05 ID:kf9PD8cj
はいはい、「春ちゃんじゃない人」一名様、お帰りで〜す
79名無しさん脚:02/12/09 00:06 ID:KnzpLPJb
ぎょぎょっと20はF80やuに付けるとショートして壊れます


使った事が無いからデタラメ情報ですが、初心者の方は参考にしてください
80 ◆CLUEMONADA :02/12/09 00:07 ID:hXUmq++K
おお、困らない情報だな。
8148:02/12/09 00:30 ID:T32pQLlY
ほんとに壊れちゃうの?怖いね―。おいそれとつけられないレンズもあるんだ。D1とかにもダメかな。
82 ◆CLUEMONADA :02/12/09 00:34 ID:hXUmq++K
ぎょぎょで壊れるようだったらボディキャップつけてシャッター切れません(藁(マジレス
83名無しさん脚:02/12/09 00:36 ID:uThf6Rmk
本当かどうかは、使ったことがないのでわかりません
たぶんウソです。
そんな事になる要素は全く無いですからね
84 ◆CLUEMONADA :02/12/09 00:40 ID:hXUmq++K
S1でやったところ特に問題なし。なんだか中途半端な歪んだ広角になるけど。
85名無しさん脚:02/12/09 00:44 ID:KnzpLPJb
これはデタラメです、と注釈をつけても誤解が発生する場合があるんだなぁ
さも知ったかのように嘘をまき散らすなをてのは、
犯罪的だよな
8648:02/12/09 00:50 ID:f7qU6kiS
ところでレンズ・ボディーマウントが汚れたときは、拭き取りますか?グリスとか連動ピンに影響はないのかな?
87名無しさん脚:02/12/09 00:54 ID:MFp/ne0L
勝負あったな。
◆CLUEMONADAの完敗。
88 ◆CLUEMONADA :02/12/09 01:00 ID:hXUmq++K
んだったらどー書いても誤解は発生しうるわけやーん。
そうでもなきゃこうも2ちゃんは毎日荒れないべ。>>>85

>>86
前にエラーが出たんでそれ以来こまめにセームで拭いてるよ。
89 ◆CLUEMONADA :02/12/09 01:04 ID:hXUmq++K
しかしFEにシャッター優先があるとカン違いしてただけでこうも執拗に粘着される漏れってひょっとして…アイサレテル?


つまらんところでつっかからんで写真撮りに行こうぜー(負け惜しみ
90名無しさん脚:02/12/09 08:01 ID:3G+wsUv/
古い中間リングなんかだと、電子接点を
殺っちまうそうだ。ニコソカタログの情報(w
91名無しさん脚:02/12/09 18:05 ID:LTDxrfdG
>>90
ヤフヲクで落としたPK-11(非A)を見たら
レンズ側のそれらしいところに擦り傷があったんで、
前の持ち主に聞いてみたら見事にやっちゃったんだってさ。
(この場合は接点付きレンズの方だが)
92 ◆CLUEMONADA :02/12/09 18:46 ID:hXUmq++K
電子接点?連動ピンじゃなくて?
9391:02/12/09 19:47 ID:LTDxrfdG
>>92
うわ。よくよく確認したら絞り連動ピンの方でした。
12時の位置だからずっと接点の方だと思ってた。
94名無しさん脚:02/12/09 19:57 ID:zhdOpgr7
折れもやっちまったよ>中間リング
知らんでAF-Sに付けて使ったあと、レンヅ単体で
使ったらAFががたがた〜ちゅうてピント合わんかった。
やべぇと思ってSSに問い合わせたら「AF-SレンヅはCPU
接点が他のレンヅ群とは別位置の為破損の恐れが」
あちゃーーーーーー(号泣
95RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/09 20:04 ID:fML7JSsD
AFS単体ってどうやってフォーカシングするの?
96RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/09 20:23 ID:fML7JSsD
単体じゃなくてチューブ使用、だ

ズーミングで倍率変えるの?
9794:02/12/09 23:08 ID:+tsaK26a
誤解を招く書き方でした。ゴメソ。
>中間リング使用したあとリング外してレンズだけカメラに装着
でいいでつか?
98名無しさん脚:02/12/10 04:34 ID:TOV9onFe
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_ed_80-200.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_ed_80-200.htm

この2本の現行ラインナップの望遠ズームなんですけど
どう違うんですか?描写もかなり違いますか?
誰か詳しい人教えて下さい。大人しくIF買った方が良いですか?
99名無しさん脚:02/12/10 04:38 ID:tewFAhHO
たいたいのこたぁお前がリンク貼ったとこに書いてあるな
読んでから出直せ
100名無しさん脚:02/12/10 04:41 ID:TOV9onFe
>>99
描写的にそんなに変わりますか?
101名無しさん脚:02/12/10 04:48 ID:ruCxFmwb
かわんねーから安心して高いのを買え
102 ◆KALI.z3zZ. :02/12/10 05:07 ID:cdQvJuMe
EDレンズの枚数が違うところを見ると、描写も多少は違うんだろう。
キミにその違いがわかるかどうかは別問題だが。
103RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :02/12/10 05:17 ID:PIb5nxRJ
>AF80-200/2.8
初代で十二分に写る
ちょっとコントラスト高いかな?と思う以外ズームとして見たら文句の付けどとろが無い。
104名無しさん脚:02/12/10 05:49 ID:TOV9onFe
>>103
RZさんが言ってる初代の80-200は
奮進式ズームの三脚座が付いて無い奴の事を言ってるんですか?
描写の性能が変わらないなら中古で旧式にしようかな・・・
オートフォーカスあまり使わないし!
105名無しさん脚:02/12/10 06:52 ID:yBCBSuE1
手持ち&MF多用なら直進式が◎
106名無しさん脚:02/12/10 09:49 ID:XTo/XtVl
ということで中古でAi80-200/4Sに汁
107名無しさん脚:02/12/10 10:23 ID:066q4Sfk
去年買った、ノクトニッコールにべた惚れです
108名無しさん脚:02/12/10 18:55 ID:usElmY4j
直進式ってAF遅いんでつか?知らなかった、、、
ちなみにF80Sに中古でそれ買った初心者でつ。
なら買おうかな・・・AF-Sじゃないの。
109名無しさん脚:02/12/10 20:28 ID:NL/IxnLq
標準ズーム
28-105D, 24-85D, AFS24-85
どれが画質的にいいですか?前2つはマクロもできてお得感がするし、AFS
は静かなところがいい。F90XでP mode program shiftしかないですが。
画質で決めようかと考えています。
 マジレスキボン
110名無しさん脚:02/12/10 20:33 ID:ruCxFmwb
28-105Dしかない。
111名無しさん脚:02/12/10 20:36 ID:jehZjUr9
>>109
 気持ちはわかるが、90XでGレンズは止めときな。
使い勝手があまりにも・・・
112名無しさん脚:02/12/10 20:42 ID:c1mU1yr1
>>109
28-105Dがコスト的に一番だろうね。24-85Dはでかくて
カコイイけど高杉、Gレンズは論外。
113名無しさん脚:02/12/10 21:04 ID:tCQA8KCT
>>112
何がどこが論外なのですか?
114名無しさん脚:02/12/10 21:14 ID:ruCxFmwb
PとSしか使えない(本当にPしか使わないならしらねー)
135サイズだと歪曲が目立つ

115112:02/12/10 21:25 ID:c1mU1yr1
一眼でマニュアル露出が出来なきゃ意味ないでしょ?
114さんも言っているがAF-S24-85Gはデジタルに最適化
されてる(らしい)のであまりいい評判はきかない。
116名無しさん脚:02/12/11 12:45 ID:FqQQP+5l
というよりAPSサイズに最適化されている
ということでツか?
コダックからでる(かも)降るサイズFマウントデジカメの話は
どうなるんだろう。
ニコンは知りませんよってことなのかな。

まあ、デジカメは関係ないからどうでもよいが
古サイズで冴えないレンズを多発されたら困るな。
117名無しさん脚:02/12/11 17:17 ID:c7awQF5k
APSサイズのデジ用に来春発売の広角レンズを作るらしいけど、
いつごろ詳細発表されるんだろうか、、、。
Gレンズの短焦点になるとおもうんだけど
118名無しさん脚:02/12/11 17:24 ID:zzLCvKuu
その3つはどれを取っても欠点があると思う。
28-105:フードがお椀。
24-85D:でかくて重い。
24-85G:Gタイプ。
結局どれに目を瞑るかだよね。
俺は28-105D。フードは付けない。
11948:02/12/11 18:09 ID:1Ia1HivU
シグマの28mm F2.8についてNIKONに聞いてみました。「FE2のボディがおかしいか、レンズが悪いのか、どちらが悪いのか一概には言えない。」という回答を貰いました。
ボディは七月にOHしたんで、やっぱりレンズが悪いのかもしれません。疑わしいレンズはFE2では使わないで、F3で使用します。色んな方にレスしてもらい、ありがとうございました。
120名無しさん脚:02/12/11 18:17 ID:FqQQP+5l
シグマのレンズはばらつきが巨大だからねえ。
漏れの24mmf2.8もマウント金具がずれて
つけてあるんで(どういう公差なんだよ!)
カメラにつけると開放にしてもF4程度に絞られてしまいまツ。
121名無しさん脚:02/12/11 22:12 ID:3dwzWBog
>114
>135サイズだと歪曲が目立つ
F100で使ってるけど、確かに目立つね。シャープなんだけど。

でも「このクラスって、どこもこんなんじゃない?」ても思うけど。
すれ違いになるけど、箕あたりはどうなんだろね?
122名無しさん脚:02/12/11 23:07 ID:aPR0X7lY
>>118
俺は28-105にフードも付けてるぞ。
あれがカコイイと自分をマインドコントロールするのに成功したからな。

>>120
いくらなんでもそれは不良品なんじゃ…。
123名無しさん脚:02/12/12 07:45 ID:+jeeWo+f
124118:02/12/12 11:18 ID:c5TAcvy+
俺はフードをしないのがカッコイイとマインドコントロールしたのだ。
が、保護フィルタは付ける軟弱ものです。
125名無しさん脚:02/12/12 15:08 ID:anSOzH7Q
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/af-s12-24ifed.htm
AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
126 ◆MoNA/C2N/Y :02/12/12 15:19 ID:vLPTzWPw
35判では使えない、と書いてあるが、つけられないことはないだろう。
実験じっけーん(w
127sage:02/12/12 15:21 ID:q8azXMDa
28-105はハクバとかのラバーフードじゃだめ?
128 ◆KALI.z3zZ. :02/12/12 15:21 ID:7wEs3Jqy
S2Proでは使えません…なんてオチはねえだろうな
129sage:02/12/12 15:23 ID:q8azXMDa
次は24-70 F4あたりが出るのかなぁ
デジ専用でコンパクトなやつ。
130 ◆MoNA/C2N/Y :02/12/12 15:23 ID:vLPTzWPw
S1proではAF-Sが使えません。シクシクシク
131名無しさん脚:02/12/12 15:26 ID:MWnT6/MU
>>125
キター
132名無しさん脚:02/12/12 15:29 ID:VhQZtrY9
>>125
以外に小さいな。デジ用だからか・・・。
133名無しさん脚:02/12/12 16:32 ID:ST1br36n
134名無しさん脚:02/12/12 16:35 ID:7VbbODmM
に、ニコン祭りスレッドの出番か!?
135とんすけ ◆MytskeE.Vg :02/12/12 17:38 ID:YC71uYgc
 うわ、こりゃすげぇ。というかほんと誰か銀塩で動くか人柱してほしいですね。
あたしゃニコンはマニュアルしか持ってないから蚊帳の外〜。
136名無しさん脚:02/12/12 17:48 ID:wR5Z4hnv
付くし動くし撮れるけど、画質は保証できませんっていう意味だろうな。
D1に使えてF100に使えない理由はないだろ?
137名無しさん脚:02/12/12 18:29 ID:Ngj6K2+W
CPUがエラーだすとかあるんじゃないの?
138 ◆KALI.z3zZ. :02/12/12 19:01 ID:irkGc+WQ
画質が保証できないんじゃなくてイメージサークルが小さくてケラれるんだろうな、多分。
それを嫌って動かなくしている可能性はある。
問題はそれより、機械式のFにつけた時に絞りがどうなるか、だが、
手元の24-85Gは開放のままだから、多分F4固定のズームとして使えると思う。
139 ◆KALI.z3zZ. :02/12/12 19:10 ID:irkGc+WQ
駄目だ。今、機械式カメラにつけてやってみたら、シャッター押すとともに
思いっきり絞り込まれてしまう。F32固定のズームだ。使えねえ…
140名無しさん脚:02/12/12 19:23 ID:63+5pDEM
DXニッコールの対角線魚眼ってフィルム判で円周魚眼になる?
141名無しさん脚:02/12/12 19:32 ID:MWnT6/MU
>>139
F32固定超広角ズーム(w
絞り連動ピンを固定すれば使えるのか・・・。
142名無しさん脚:02/12/12 20:35 ID:HjjFA36i
FAとかFGにムリヤリ付けば、P・Sモードで開放固定になるから、
瞬間絞り込み測光でシャッタースピードを制御しそうな気が。。
くれぐれも自己責任で、チャレンジしてね。
143名無しさん脚:02/12/12 20:44 ID:PEdpYmIf
フルサイズCCDなデジには使えないんだろうな、多分。
144名無しさん脚:02/12/12 21:52 ID:PEdpYmIf
定価15万円程度らすぃ
145名無しさん脚:02/12/12 22:16 ID:l/WzsgzT
>125
>AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
ちゅ〜ことは、フルサイズ化をNIKONはしないと云うことね。

値段の高いフルサイズ化はD1の普及した報道系では、意味ないのかな?
(NHKのニュース見てたら、D1ストラップのカメラマン(記者?)が
多く写ってた。)
146名無しさん脚:02/12/12 22:26 ID:9CyphW0N
17-35と24-85買ったばかりだ
デジ用レンズ一式出る出ると聞きながら、いつ出るのかわからず買ってしまった
147名無しさん脚:02/12/13 00:02 ID:ZQJx+Ocj
DXってプロネアに付くのかな?
148 ◆KALI.z3zZ. :02/12/13 00:07 ID:Ga748IYC
>FAとかFGにムリヤリ付けば、P・Sモードで開放固定になるから、
>瞬間絞り込み測光でシャッタースピードを制御しそうな気が。。
>くれぐれも自己責任で、チャレンジしてね。

やってみますた。当たり!! のような気がする。
この新しいシリーズはMFも使いやすいので、そんな使い方も何気にカッコいいかも。
149名無しさん脚:02/12/13 00:25 ID:bGLko5rL
IXってD100に付くのかな?

ニコンイメージングにはざっと見た感じでは付くとも付かないとも書いてないみたい。
150名無しさん脚:02/12/13 00:47 ID:0tDAZpvM
>>149
マウントから突き出したバッフル?がミラーに干渉しそうな気もするけど…
レンズ自体に魅力がまるで無いのが最大のネックかも(w
151名無しさん脚:02/12/13 01:12 ID:UaVwTl5s
今日発表になったレンズをみんなはどうやってボディに付くか試してるの?
152 ◆KALI.z3zZ. :02/12/13 01:28 ID:Ga748IYC
24-85Gのマウント部と見た目そっくりだから、多分、おんなしだな。
で、オレは24-85Gで試したのさ。
153名無しさん脚:02/12/13 01:39 ID:K/MCuDPo
なるほどね。俺みたいにMFオンリーな人間にはデジはまだまだ未知な世界。それに学生にはデジ一眼はかえないよ。
154 ◆KALI.z3zZ. :02/12/13 01:40 ID:Ga748IYC
MFMEをマスターすればAFもデジもちょろいもんさ。安いアナログでとうぶん、ガンガレ!
155名無しさん脚:02/12/13 01:52 ID:bR/KNPFu
50mmf1.4か、35-70f2.8のどちらかで迷ってるんだけど、御意見キボンヌ。
35-70もさりげに良いと聞いたので迷っとります。
156名無しさん脚:02/12/13 08:12 ID:ZQJx+Ocj
>>155
それで迷っているってことは、初めてのレンズか?
両方だ、両方。
157名無しさん脚:02/12/13 11:16 ID:0eSmuWSf
ニコンのリアキャップ何とかならない?
158名無しさん脚:02/12/13 11:32 ID:G/MmQ7Qv
意味わからん。
リアキャップがどうしたんだ?
はずれやすいのか?
マウントに噛み込む部分に接着剤でも
塗っといたら?
159名無しさん脚:02/12/13 13:34 ID:kOcNKP9R
>>156
あんた、おもしれーな
ワラタヨ
160名無しさん脚:02/12/13 13:52 ID:RP53uWM4
>>157
ダイモテープをホソーク切って貼ったら?
161名無しさん脚:02/12/13 14:46 ID:VDrWX+5r
AF85mmf1.4買おうかと思うんですけど
ご意見イボンヌ
162名無しさん脚:02/12/13 15:12 ID:+6EhBy4w
163名無しさん脚:02/12/13 16:45 ID:noMIGEOI
>>155
35-70f2.8はいいレンズだが、曇りやすいらしい
164名無しさん脚:02/12/13 16:57 ID:7spgSFV+
漏れなら35mmと50mmの短小点を2本買う
70mmの画角は足でかせぐ。
165名無しさん脚:02/12/13 17:02 ID:IfE6raid
>>161
買いなされ。画質、つくりとも良し。
166名無しさん脚:02/12/13 17:48 ID:G/MmQ7Qv
>>159
何がおもしろいのか、わからん。
「初めてで両方」至極まともな意見だと思うのだが、、、、
まあ、相談の答えにはなってないかも試練がね。

それとも漏れがわかったないだけか?
だったらスマソ。
167名無しさん脚:02/12/13 19:31 ID:yCH9J76f
>>155
持っていたらスマソだが、漏れとしてはAiAF35mmF2D一本を押したい!
寄れる!明るい!小さい!安い!写りいい!と実にお得なレンズだと思う。
50-70mm程度の焦点距離って足使えば何とでもなるんだよね。

で、どうしてもズームが欲しかったら、28-105mm買い足すのが吉だと思う。
168155:02/12/13 19:49 ID:pNW5CdL9
結局50mmf1.4買ったよ。
シグマの24mm持ってるんで、この2本で結構逝けそうな気がして。

>>167
スペック表見たら、35mmf2は寄れるね!次に単焦点買う時は、35mmf2か85mmf1.8で悩もうと思うw
169名無しさん脚:02/12/13 20:03 ID:yCH9J76f
>>168
おぉ、シグマの24mm。
あれ写りの評判いいよねぇ、しかも明るいし寄れるし。
それがあったんなら50mmf1.4買いで正解でしょ。いい買い物したんじゃない?

と、来ると次はやはり85mmかいなぁ。
170名無しさん脚:02/12/13 20:17 ID:BWw7fFio
>>168
結局どっちも買うことになるから(ワタシがそうであったように)
迷うことはない。順番をつけるなら次は85mmでしょう。
171名無しさん脚:02/12/13 20:47 ID:hGHYQEQb
最初にシグマの24かよ・・・
172名無しさん脚:02/12/13 21:17 ID:ZQJx+Ocj
173名無しさん脚:02/12/13 22:10 ID:GDEM35tH
>>168
うん。AF85mmF1.8Dはいいよ。
大口径だけど割とコンパクトだし、写りもとってもシャープ。
ぜひ買いましょう。
174名無しさん脚:02/12/13 22:16 ID:svKP5aKq
>>166
質問に対しての返答の流れ、間が良かった。それが実に面白かった。
あんまり深く考えんでね 
175168:02/12/13 22:47 ID:pNW5CdL9
>>173
85mmf1.8Dって評判いいよね。「ニコンで一番ポートレートに向いてるレンズ」って言う人もいた。
次の単焦点はコレを目標にケテーイということで。

レスしてくださった皆様ありがd。
176名無しさん脚:02/12/14 00:04 ID:QNFso4ge
結局50mmf1.4買ったよ。

MADE IN CHINAじゃなかったっけ
177名無しさん脚:02/12/14 09:23 ID:SMBXLxg/
>>175
 無理して85mmf1.4Dを買わずに、私も85mmf1.8Dにしよう。

 
178名無しさん脚:02/12/14 10:37 ID:KVKy2vOp
ちと亀れす。
>>155 氏からの流れ
50/1.4おめ。
以下、漏れのインプレ。
35-70/2.8 はなかなか素直な絵です。無理な感じがしないというか
エンジンで言うとNAみたいな。(ってまったくの主観でスマソ)
ボケも普通にきれいだし、解像度も高い。
ま、50/1.4買ったらいらんかも。

35mmは漏れはMFの方を断然お勧めする。これはもう絶対。
色のり解像度ボケ、すべてにおいて(なぜか)古い設計のMFの方がいいと思う。
所有の喜びはもちろんのこと。

ついでに85mm
85mmf1.4Dも85mmf1.8DもAi-s85/1.4も、みなそれぞれイイよ。
コストパフォーマンスで言うと断然85mmf1.8Dだけど。
マニュアルでしか撮らん人なら、Dじゃない85mmf1.8だとさらに激安。
179名無しさん脚:02/12/14 11:30 ID:esKr4G7l
>>177
そう。漏れもそう思って、85/1.8買った。
切れ、ボケともすばらしいと思った。

だが、あの口径食に萎え。
それに上があると思うと精神衛生上良くない。→不幸な気分。
結局85/1.4買った。→幸せな気分。

趣味なんだから気持ちよく撮影出来なきゃね。
それだけ。

180名無しさん脚:02/12/14 12:07 ID:NRDEuPJU
>>178
あり。やっぱ35−70は写り良いんだね。とりあえず50mmf1.4買ったからしばらく必要ないけど、余裕出たら検討してみるかも。
85mmは、これからじっくり考えていこうかと。1.4も気になるし、1.8も評判良いし・・・。

>>179
それはあるねー。気持ち良く撮影できなきゃ、ってのは。中途半端なボディ買って、まだ上がある!って思ったり。
そういう意味でも、デジカメあたりは難しい。商品サイクル早すぎて、気持ち良く撮影できんw
181名無しさん脚:02/12/14 14:50 ID:oNtSe1sJ
>>161
MFボディ(FA&F3)で使っても具合よい<AF85/1.4D

AF85/1.8と比べても、MF使うなら1.4の方が好き。
182名無しさん脚:02/12/14 16:41 ID:gn8O5kuB
AF85/1.4Dと1.8Dは結構違うと感じた。
1.8は少し青みがかっているのと、距離によってぼけがちりちりした
感じになる。最初1.8買って1.4の中古に買い換えてしまった。
ポートレートになら1.4がいいのでは。
183名無しさん脚:02/12/14 19:18 ID:0qFl/gun
>>174
俺には北方ケンゾーが
「ソ−プに逝け!」と叫ぶ様子が浮かんだよ。
184名無しさん脚:02/12/15 14:24 ID:1JC+hFaD
AF35-70/2.8D買いますた。
昨日試し撮りして今現像に出してまつ。
仕上がりが楽しみ。
185名無しさん脚:02/12/15 15:56 ID:/8EF/amc
>>182
DC105もいいよ!
他社にはない中途半端な焦点距離で85mmが使いづらくなるけど
186名無しさん脚:02/12/15 19:00 ID:jOASnwDG
オークションで50mm(比較的新しい物)手に入れたんだけど、レンズに気泡があった。

気泡のあるレンズなんて国内に出回ってるのかな?

ebayあたりのレンズをyahooに流してるみたいな気がします。
187名無しさん脚:02/12/15 19:08 ID:jnrQiKPb
ふーん
188名無しさん脚:02/12/15 19:34 ID:P6g+aqQW
AF85mm F1.4Dは、それまで使ってたシグマの28〜70やAF50mm F1.4D
と比べて色乗りや解像度が比較にならないくらい素晴らしく、一瞬
にして惚れ込んでしまった。フードがでかいのも吉。人混みの中で
もレンズの心配せずに済む。フィルターは元寇社の177使えば充分
だし。
189 ◆MoNa/KAIBA :02/12/16 00:06 ID:RaIQLK/c
AF85/1.4Dは手放したくなかったレンズ(泣

●85/1.4D作例
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/5763/85_1.htm

●85/1.8D作例
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/5763/85_1.8D_1.htm

条件も被写体も違うのでなんとも言えんところだけど、
性格は明らかに違う気がする。どっちがいいとも言えないところがあるが。
190 ◆MoNa/KAIBA :02/12/16 00:12 ID:RaIQLK/c
ボケ味と色ノリの1.4Dをとるか、絞ったときのシャープさの1.8Dをとるか、そこが問題だ。
191名無しさん脚:02/12/16 03:43 ID:3jqeZble
なるほどね…
1.4のボケが微妙にぐるぐるしてるな
192名無しさん脚:02/12/16 07:02 ID:5EeknEBb
>>191
これがね、1.8は微妙どころじゃないんだ。
193名無しさん脚:02/12/16 08:04 ID:vXxKMU+v
>189
Aisと比べると85/1.4マンセーだったが、85/1.8のシャープさは凄いな。
いやはや開放からこれとは恐れ入った。
194名無しさん脚:02/12/16 16:44 ID:3jqeZble
17-35に行きたいが、誰か背中を押してくれないか
195名無しさん脚:02/12/16 22:10 ID:IIE3ILoV
>>194
漏れは持ってるけどカナーリイイ!
196 ◆KALI.z3zZ. :02/12/16 22:20 ID:lJY82mvt
>>189 なかなかやるな。だが、その程度じゃ、ここら辺じゃ二番目だ。

何! すると一番は?

http://www2.alice-novell.cc/asia/ginga/ginga01.html
そらあ、ノクトニッコールよ。ふっふっ。
197名無しさん脚:02/12/16 22:25 ID:DY2bqDB9
>>194
俺は持ってないが買いなさい。

>>195
俺もほすぃ!!うぎゃーーーーっ!!!
198 ◆CLUEMONADA :02/12/16 22:38 ID:RaIQLK/c
85/1.4Dを手放したいま、開放からノクトと喧嘩できるタマがない。へぅぅ〜。

http://www.alice-novell.cc//pix/bbs2/bbs.cgi?img=1040045821.1.jpg
199名無しさん脚:02/12/17 00:43 ID:q7qUj4Sc
>>196
正直、文章が宇座伊。
200 ◆nGRA/SPBmU :02/12/17 01:21 ID:jX+sXlBm
正直、私はその文章が好き。
201名無しさん脚:02/12/17 06:22 ID:cNj78xts
被写体で85/1.4の勝ちだな(藁
202名無しさん脚:02/12/17 09:47 ID:E2+hufmQ
>>199
ハゲドー
皆見ちゃダメよ
クリツクしたバカな漏れ
203名無しさん脚:02/12/17 23:33 ID:hWIxuuAZ
ttp://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/af_nikkor/index.htm
AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8Dあぼーん?

204名無しさん脚:02/12/18 00:19 ID:kpkDwN5Q
>203
おいそれより、AF Zoom Nikkor 24〜120mm F3.5〜5.6Dがあぼーんしてないか?
205名無しさん脚:02/12/18 00:25 ID:ZVqIVI6i
あるっしょ?どっちも。
206名無しさん脚:02/12/18 00:25 ID:YmJuwgtc
でも「販売終了年月」のとこには何にも書いてないよ。
207名無しさん脚 :02/12/18 00:41 ID:k2KZLsxJ
厨な質問かもしれないけど・・・
AF180 F2.8Dってどうですか? 室内(フットサル)で撮ろうと思って。
AF−Sはとても手が出ないので。AFの早さもどうなんでしょうか?遅い方?
ちなみにボディはF80Dです
208名無しさん脚:02/12/18 00:52 ID:kjVdwCB8
>>207
いいんじゃない。持ってて損は無いと思う。
AFの早さはボディによるんじゃないかな
漏れはF4で使ってるけど電源に余裕があるから
フォーカスリングがギュンギュン回るよ、合掌しないけど(w
209オリバーソース:02/12/18 00:54 ID:leKbS8Mt
>207
動きのあるものを撮るなら
もう少しがんばって
80〜200mmを買った方がいいかと…。
安い方でいいから。
210207:02/12/18 00:55 ID:aYH4Igju
>209
そうですか。AF遅いんでしょうか?
ならAF−Sじゃない方を頑張って買おうかな・・・
写りはどうなんでしょうか?比べると
211203:02/12/18 00:58 ID:aIr1lA97
AF Zoom Nikkor 24〜120mm F3.5〜5.6D
販売終了年月:02/11/22
ttp://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/af_nikkor/af_zoom_24-120.htm

AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D
販売終了年月:(空欄)
ttp://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/af_nikkor/af-s_zoom_ed_80-200.htm

AF-S VR発売日決定間近なんでしょうか。
212オリバーソース:02/12/18 01:08 ID:leKbS8Mt
>207
いや、AFのスピードとかはそんなにかわらないと思うけど
かなりはやい動きのあるスポーツを単焦点で撮るのって難しいと思って。

開放値は同じだから、もう少しお金ためてズームの方がいいかと…。

A4以上に伸ばすなら違いがでるかもしれませんが
人物だから気にしなくていいと思うよ、写りに関しては。
213名無しさん脚:02/12/18 03:10 ID:kn3Bc/bn
24-120は同じ製造元の24−135で替わりになるからなあ。
214名無しさん脚:02/12/18 11:28 ID:o5BpP7tJ
>>213
ソレハイワナイオヤクソク
215名無しさん脚:02/12/18 11:56 ID:kFoKPpv+
24-120って、24mmからはじまる高倍率ズームがなかったニコンにとっては、
画期的なズームだったな。
買おうかと思いつつ値段の割りに画質がなぁ、なんて思っているうちにあぼーんか。
216名無しさん脚:02/12/18 12:32 ID:A8bd4RF8
何で24-120とか28-200のズーム回転方向は逆なの?
217名無しさん脚:02/12/18 12:34 ID:qs9IwRix
ソレハキイチャダメダメ
218名無しさん脚:02/12/18 12:54 ID:kFoKPpv+
>>216 フォーカスカムとズームカムの向きを逆にして高倍率ズームによる
AFの駆動誤差を打ち消すため、と昔アサカメ診断室に書いてあった。
219名無しさん脚:02/12/18 17:14 ID:HpWvkJE9
>>215
広角域の画質はかなりのものだったが、少し大きすぎた。
あれはかなりの力作だったはず。
T徳先生も褒めていたな。
220名無しさん脚:02/12/18 20:58 ID:egywTbmM
つーことで買いました17-35
あまりのすんばらしさに鼻汁が止まりません
221名無しさん脚:02/12/18 21:47 ID:+aZVK0Yf
>>211
AF-S VRが順調に発売されていくと見込んでAF-S 80-200の生産をストップかけたら、
見事に期待を裏切ってしまい、マズーな状況に至ったと思われ。
今頃ニコソ本社も苦情が山のように来ると予想してるんでは?
222名無しさん脚:02/12/18 22:51 ID:4dujjlLV
>>207
180mm/F2.8はニッコールの中でも1,2の描写力だと思います.
80-200mmもいいけど,比較すると180mmの方が一皮むけている感じ.
80-200mmよりずいぶん軽くて取り回しも楽です.
223名無しさん脚:02/12/18 22:55 ID:egywTbmM
やはりズームでは単焦点に敵いませんか
とはいえ18から35まで全部揃える訳にもいかないっす
じゅるじゅる
224名無しさん脚:02/12/18 23:29 ID:haU/8UWG
>>223
あまりの羨ましさに、よだれがとまりません。:-D~~~~~~~~~~~~~~
225207:02/12/19 01:00 ID:0UGFYtvu
>212,222
どうもです。
やはりスポーツ撮影にはズームの方がいんでしょうか?
アマチュアの方にちょっと聞くと、単焦点でもいいと思うよって言うので
正直迷ってました。
そうですか。このレンズってそんなに綺麗に撮れるんですか・・・・
やっぱり単焦点にしようかな。
226名無しさん脚:02/12/19 01:22 ID:wwQM3WNd
スポーツはやっぱズームの方がいいよ。
ポジションが大体決まってるスポーツならそうでもないが、フィールドを縦横無尽に駆け回るスポーツは絶対ズームの方がいい。
227名無しさん脚:02/12/19 02:39 ID:bXao+dpY
やっぱり28〜70mm F2.8D は最高のズームレンズなんですか?

sigmaやTokinaの同クラスレンズと比べるといかがですか?
228オリバーソース:02/12/19 10:22 ID:7NbBsyS6
>227
AF-Sのことですよね? 35〜70mmじゃなくて?

いいレンズかもしれませんが、ハレーションひどすぎ…。
太陽とかじゃなくても、被写体の後ろが明るいとすぐにハレーションぎみになる
229名無しさん脚:02/12/19 11:01 ID:ToEIoKqA
最近できたこのページ、結構間違いあるみたい。
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/af_nikkor/index.htm
AF Micro 60mmが落ちてたり、AF85mmF1.8はRFなのに(IF)になってたり、
付属品に裏蓋LF-1がついてないのに付いてるとなってたり。

それともMicro 60mmはとっくにディスコンなのか?
230名無しさん脚:02/12/19 11:02 ID:ToEIoKqA
最近できたこのページ、結構間違いあるみたい。
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/af_nikkor/index.htm
AF Micro 60mmが落ちてたり、AF85mmF1.8はRFなのに(IF)になってたり、
付属品に裏蓋LF-1がついてないのに付いてるとなってたり。

それともMicro 60mmはとっくにディスコンなのか? 
231名無しさん脚:02/12/19 11:17 ID:ToEIoKqA
最近できたこのページ、結構間違いあるみたい。
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/af_nikkor/index.htm
AF Micro 60mmが落ちてたり、AF85mmF1.8はRFなのに(IF)になってたり、
付属品に裏蓋LF-1がついてないのに付いてるとなってたり。

それともMicro 60mmはとっくにディスコンなのか?
232名無しさん脚:02/12/19 11:40 ID:ToEIoKqA
最近できたこのページ、結構間違いあるみたい。
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/af_nikkor/index.htm
AF Micro 60mmが落ちてたり、AF85mmF1.8はRFなのに(IF)になってたり、
付属品に裏蓋LF-1がついてないのに付いてるとなってたり。

それともMicro 60mmはとっくにディスコンなのか?
233229-232:02/12/19 11:41 ID:ToEIoKqA
>>229-232 非常にスマソ。板がトンでて何回も書き込んでしまった。
大変申し訳ない。
234名無しさん脚:02/12/19 11:43 ID:QI3Ii6Im
他にも細かい間違い結構あるね。
235名無しさん脚:02/12/19 11:45 ID:nOSS1JdZ
236名無しさん脚:02/12/19 11:51 ID:6U8/FGMo
>>234 DX Nikkor発表やらAF-S VR 80-200F2.8Gがなかなか出ないとかで、
慌てて作ったのかな。
237初心者です:02/12/19 12:18 ID:X0Ao3ls3
建築写真を撮る目的で、一眼レフをはじめて買うことにしました。
今までは38mmのレンズがついたコンパクトカメラを使っていましたが、
もっと広い画角で撮れるズームが欲しくて、
AF-S 24〜85mm 3.5-4.5G を考えてます。
建築写真なので、まっすぐな線をできるだけまっすぐ写したいんですが…
使ってる方、このレンズの歪みってどんなもんでしょうか?
それとも単焦点にしたほうが良いですか?
238名無しさん脚:02/12/19 12:25 ID:QI3Ii6Im
>237
そのレンズでまっすぐな被写体を撮るのはやめた方がいい
焦点距離選べば歪曲少なくなるが、それじゃズームの意味無いしね
239 ◆KALI.z3zZ. :02/12/19 12:25 ID:cvSwjbtP
建築なら単焦点にしとけ。ズームは広角側では糸巻き、望遠では樽型の収差が出がち。
建築写真でも凝る人は一眼ではなくライカを使うほど。
RFのほうが広角の歪みが少ないのだ。
240名無しさん脚:02/12/19 12:26 ID:QI3Ii6Im
建築撮るならPC28mm、これ最凶
241 ◆KALI.z3zZ. :02/12/19 12:37 ID:cvSwjbtP
最強はスーハーアングロンで大判だ
242名無しさん脚:02/12/19 12:43 ID:QI3Ii6Im
でもここニッコールスレなのよね
大判ニッコールもここでいいのかしらん?
243237:02/12/19 17:07 ID:X0Ao3ls3
今キタムラ行って来ました。
でも単焦点の広角が置いてない…地方なもので
かわりに18-35
(よだれのとまらない17-35ではありません)
を見てきたのですが
24-85mm3.5-4.5Gよりは歪曲がましな気もするし。
もう少し悩むことにします。

>240
PC28mmは年末ジャンボ当たったら必ず買います。
当面は、できるだけカメラをあおらずに撮るしかないかなと
244名無しさん脚:02/12/19 17:15 ID:3E7P9+us
AF-S24-85mm/3.5-4.5G持ってますよ。
使いやすくて良いレンズですが広角側で歪みがかなり出ます。
建築はちょっと厳しいというか、ほとんど無理です。
245名無しさん脚:02/12/19 17:27 ID:Mm2up+DS
あとマイクロも歪みが無い。
PC28、PC35、マイクロ55か60があれば取りあえずいいだろ。
PCは絞り込まないと事実上使えないが複写的にも使えるから便利は便利だな。
一本だけ選ぶならと‥ マイクロは標準レンズで代用するとしてやっぱPC28か たけーなー
んで好みによっては方眼マットスクリーンだな。三脚もないとかえって疲れるかもしれん。
でもシロートならフツーの固定焦点で手持ちでもズームよりはいいよね。明るいし。

 固定焦点でも広角になるほど若干樽形歪曲しますんでこういうやつは
むしろパース付けちゃったほうが歪曲がバレナイ。あと垂直線は画面の端に持っ
てこない、とかね。気にしないって言う必殺技もあるが。
246 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/19 17:31 ID:VEF/wLsm
固定焦点?
247245:02/12/19 17:37 ID:Mm2up+DS
単焦点ダタカ‥
248名無しさん脚:02/12/19 17:44 ID:sdaUdVvt
24_でいいんじゃないの?
ズーム買ってからでも使い道あるし、
何より相手は動かねぇんだから。
249名無しさん脚:02/12/19 23:35 ID:7Avo71P+
>>237
本当はこのスレで書いちゃイカンのだが、キャノンのカメラ
プラスTSレンズ(24ミリ、45ミリ、90ミリの3本がある。)
がどうですか。これなら、あおりができます。ニコンにもあおりのできる
レンズがあるが、85ミリだけなので、
建物によっては全体が写しきれないでしょう。
250FA慢性:02/12/19 23:59 ID:20XBsy1v
>>249
たしかにキヤノンの方がオススメではあるが、TS24mmだけで12,3万はするんでないかい?
中判の方が、結局安上がりでは?
251 ◆KALI.z3zZ. :02/12/20 00:04 ID:kB7hQK2W
TSレンズで煽る香具師の神経が理解できん。
252名無しさん脚:02/12/20 00:06 ID:afV4gtfX
TSレンズ買う金で大判が買える
253名無しさん脚:02/12/20 04:51 ID:SMePlkwR
建築写真に一眼レフ???
4*5以外考えられないんじゃない?
254名無しさん脚:02/12/20 04:55 ID:kzoEBwns
>>253
頭硬杉升
255 ◆KALI.z3zZ. :02/12/20 04:58 ID:kB7hQK2W
正解はだなあ。

ニコンFに初期型のニッコール21mmF4だ。
これ、ミラーアップしてつけるヤツ。レトロフォーカスじゃないから歪曲なし。
256 ◆ZZZZiDOOz. :02/12/20 08:08 ID:b1TuuzXm
トリミングしたらトホホな画質になる135だからこそシフトは有効って考え方もある。
チルト系はそんなに切実じゃないけど。
しかし、どうしても135じゃないと駄目な理由でもない限り、TSレンズを買うよりも
ビューカメラ一式買った方が賢い罠。

それにTSはチルトとシフトの方向が自由に変更できないのも不便。
257名無しさん脚:02/12/20 16:18 ID:nuw+tQST
短小点でも50mmF1.2は歪曲がすさまじかったです・・・鬱
25820年以上ニコン使い:02/12/20 18:19 ID:Y11qbZST
237さんは、今までコンパクト使ってたんだから、
あんまりイロイロお勧めするのはどうかと。
それより、ニッコール使いの仲間が増えることに
期待したいなぁ。
259名無しさん脚:02/12/20 18:39 ID:rxwEwPYT
>>257
F1.2ってあまり良くないんですか?
50mmのF1.4のAFとMF使ったけどF1.2には期待してたんだけどなぁ
260名無しさん脚:02/12/21 02:51 ID:nZ6KkZHn
使いこなしてないのか、F1.2よりF1.4の方がよっぽど絵になるというか、好きだなぁ
261名無しさん脚:02/12/21 05:31 ID:JswN5WIG
今月のアサカメにD100とAF-SZoomNikkorED24-85mmF3.5-4.5G(IF)が出てます
+ 激しく歪曲 +
262名無しさん脚:02/12/21 08:31 ID:dIfo3Qw1
>>261
DXニッコールの試金石だった予感。
263名無しさん脚:02/12/21 08:46 ID:JswN5WIG
あの歪曲を見ると今度のDXニッコールも
銀塩に無理矢理つけたところで使い物にならないんだろうな
けられるか魚眼並の負の歪曲収差か、いずれにしても厳しそう

プラ鏡胴も萎え
264237:02/12/21 14:26 ID:+SFw4iWO
みなさんのレス、とても参考になります
ところで、先日のキタムラの店員さんの話…
「焦点距離が同じならば(同じ24_ならば)どのレンズでも、
 ズームだろうと、単焦点だろうと歪曲の具合は同じですよ〜」
これってウソですよね?
ちなみに店頭にはズームが置いてあり
それを売りさばいてしまいたいような雰囲気がありありで…
265名無しさん脚:02/12/21 14:29 ID:JswN5WIG
>264
大嘘。
本屋で今月のアサヒカメラのニューフェース診断室でも読みなされ
266名無しさん脚:02/12/21 14:38 ID:JswN5WIG
建築しか取らないならAFは要らないと思うがなぁ。
いったい24-85Gの何が気になるのかな。
つーか本体何持ってるの?

どうでもいいがDXニッコールがプラ鏡胴と決まったわけじゃないな。
フォーカスリングとズームリングの配置といい焦点距離の印字といい、
24-85Gと同じ外装だとは思うが。
267名無しさん脚:02/12/21 14:46 ID:ywK/VJLy
歪曲収差も一本一本違えば、パースの付きかたも
ズームと短では結構ちがうぞ。
268名無しさん脚:02/12/21 14:57 ID:JswN5WIG
ttp://www.kenrockwell.com/nikon/2485afs.htmから引用すると

"In exchange for the sharpness and tiny size we get this distortion.
It will be very annoying if you are shooting architecture and are not
careful to select a focal length with little distortion. "
269名無しさん脚:02/12/21 14:58 ID:sQQwmA9O
>264
例えば標準レンズだって解放値が違えば歪曲の度合いが違うぞなもし。
AiS1.4も歪曲します。
>>249はPCニッコールを知らない人

俺も建築はAFいらない説にやや賛成。でも建築だけ撮るわけじゃないもんね。
あと素人がビューカメラなんぞ使って撮っても不便で能率悪いだけで楽しくない。
ビューカメラを使うのが目的ならそれも良いけど。35で写真を残すのが目的なんでしょ?
>>258に理あり まず目的に適した良質の写真が楽にたくさん撮れることが大事だよね。
ズームは目的に適したというところでひっかかッちゃうな。
270名無しさん脚:02/12/21 15:12 ID:JswN5WIG
広角ズームはどうやっても歪曲が残るからな。
レトロフォーカスの避け得ない宿命。
18-35mmとかなら楽しいだろうから少しの歪曲も我慢出来るかも。
内装撮らないなら寄れない20-35mmの中古でもいいかもしれん。
271237:02/12/21 21:16 ID:+SFw4iWO
>266
本体とレンズをいっしょに買うつもりです。
最初はUsのズームセットで十分だと思ってました。
広角で撮りたいと感じたのがそもそもだったんで。
でも調べていくうちに、せめてUにしといた方が
長く使えそうだなとか…
さらにニコンUのスレなんかを読んで、
どーせならF80だなというのが現状です。
当初の予算は軽く超えています。
「やっぱFM3Aだろ」とか言わないで下さい W
FM10も気にはなっています。
確かにピント合わせは自分でやった方がいいんではないかと、
でも露出は自信がないんです…
長くてスミマセン
27220年以上ニコン使い:02/12/21 21:26 ID:ywK/VJLy
そんなもん慣れだ、慣れ。
273F2&F4 user:02/12/21 21:49 ID:dIfo3Qw1
http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/af_nikkor/index.htm
このサイトによると、どうやら本当に
AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
は在庫払拭したらしい。
274名無しさん脚:02/12/21 22:00 ID:qIVlMBbW
>>269
ニッコールはがちがちに補正してないところがいいです。
F1.2もF1.4くらいの歪曲だったらまったく問題無し。
275名無しさん脚:02/12/21 22:10 ID:JswN5WIG
>271
露出はそんなに厄介なものではない
F80は悪くないけどCPU内蔵レンズ以外だと露出計動かないから(UもUsも)
いざPCニッコールと言うときに厄介

個人的にはF3の中古(4万円台で買える)に28mmあたりのAi単焦点にする
もし金が余ったら三脚なり他に回す

中古が嫌なら…やっぱFM3Aだろ
276 ◆F5ProZR5BI :02/12/21 22:18 ID:VKNphJxa
AF-S VR Nikkor ED 70-200mm F2.8Gの発売は、3月になった模様です。
その間は、AF Nikkor ED 80-200 F2.8Dだけしかありません。
大丈夫か?ニコン。
277名無しさん脚:02/12/21 22:20 ID:JswN5WIG
VR待ちで不良在庫気味なAF-Sが店頭に溢れてると思われ
278名無しさん脚:02/12/21 22:33 ID:DwqtBeeV
>273
 で、SVR70200Gの正式アナウンスはいつになるのでしょうか・・・
279名無しさん脚:02/12/21 22:49 ID:gj7YQAGc
レンズ用ガラスが足りないというウワサが・・・・・
ゆえに、レンズの生産が間に合っていないとか。ホントか?

280名無しさん脚:02/12/21 23:35 ID:OGQVLbMf
>>271
別にUでとれないものはほとんどないぞ。
予算があるならF100でも買えばいいけど、ないんならまずレンズを考えて、
残りでボディーと三脚(とりあえずはスリックか何かの実売10000円位のもの)を買えばいい。保護フィルター、フード、ケーブルレリーズも必需品。
AF28-105Dはマクロも結構使えるし、最初の一本としてお勧め。
PCニッコールやMFレンズ欲しくなったらもうヲタになったということで
買い直しましょう。
281名無しさん脚:02/12/21 23:37 ID:Cz2nz5Nt
なんだと、VR 70-200mmが3月だと!?
夏のボーナス以来首を長くして待ってるのに、なんたるざまだ!!
プールしてた金もいつの間にか消えたわ!!
どうしてくれよう!!
282名無しさん脚:02/12/21 23:40 ID:WwkSNkhq
>>279
パイレックス?コーニング?
283279:02/12/21 23:48 ID:Xx5Yn8Ck
 そこまではわからないです。
ちなみに、某単(短?)焦点レンズの入荷2ヶ月待ちと言われてしまった。


284名無しさん脚:02/12/22 00:09 ID:He7h8wXm
わかった。「旭硝子」だ!。
285名無しさん脚:02/12/22 08:53 ID:odn5blP8
>>283
中国製だからではないか?
この前買った単焦点レンズ中国製だった・・・
鬱だ
286名無しさん脚:02/12/22 09:12 ID:bb8upNiq
なんで中国製だと鬱なん?
287285:02/12/22 09:25 ID:odn5blP8
前に開発の仕事してたんだけど
中国工場で作られた製品を日本でチェックすると
あまりの不良率の多さにびっくりしたから・・・

288237:02/12/22 17:34 ID:rJRh3JxR
>261,265
アサヒカメラ買ってきました
しかし…用語がわからない σ(^_^;)
勉強します
289名無しさん脚:02/12/22 22:01 ID:qxxdDE+S
>>288
今日朝日カメラ立ち読みしてきたけど、
テストカメラ、レンズの作例写真の最後のページにある、
定点撮影の三枚を見たら一目瞭然ですよ。

あれはさすがに、スゴイ歪曲ですね……
まさしくDシリーズ専用レンズだ。
290名無しさん脚:02/12/22 22:37 ID:Ih7OJuX9
>288
別に立ち読みでも良かったんだが(笑
214ページみて我慢できるなら買ってもいい……かも知れないこともない
291名無しさん脚:02/12/23 00:14 ID:KAS2vKDx
AF-S80-200がカタログ落ちということは
AF-S VR 80-200との価格差があまり無いってことだよね?
むしろ安かったりして。
292名無しさん脚:02/12/23 00:34 ID:955wp5ae
そなぁことはない。
293名無しさん脚:02/12/23 04:10 ID:chv1RD/+
>291
AF-S VR 80-200 ×
AF-S VR 70-200 ○
294ういうい:02/12/23 04:14 ID:FpsD9Nj9
295283:02/12/23 11:03 ID:f6KkneSe
おそくなってスマソ。

レンズ全般にわたって影響が出てるらしい。ちなみに、ないといわれたのは、AF35mmだが、これは中国製?

296名無しさん脚:02/12/23 13:18 ID:B8vviaQL
>>295
中国製ありえるね。
俺が買った50mm F1.4Dも中国製だった。
MFレンズのF1.4と比べると開放時のフレアが多い気がするのは
気のせいかな?
ちなみにMFのレンズは日本製でした。

297名無しさん脚:02/12/23 20:52 ID:GY9qbXb2
タムロン24-135と組み合わせて使う中望遠を考えてるんだけど、アドバイスお願いします。
今検討しているのは、180mm f2.8か、レンズメーカーの80-200mmf2.8クラスだけど、軽さで180mmに傾いてます。
298名無しさん脚:02/12/23 21:39 ID:cn7HdXaN
180mmにしておきなさい。
まず後悔しない。
299名無しさん脚:02/12/23 22:44 ID:eztQ9ZQw
>>295
うちのAF35mmF2Dは日本製だったよぉぉぉおおおぉぉ!
300283:02/12/24 00:33 ID:W5oiY9kE
>>299
 ありがとう。しかし、2ヶ月待ちと、中古上品の1.4Dより安い値段に負けてAF50mm F1.8Dを買ってしまった。中古屋探しても、AF35mmなかったし。もち中国製。高級感のかけらも無いが、ピントリングも悪くないし(MFとは比べ物にならないが)、気に入った。
301名無しさん脚:02/12/24 10:25 ID:5s+DuhFz
AF24-85mmF3.5-4.5Gが35mmレンズで使用すると
激しく歪曲するのは、わかりましたが、
スペックが上のAF24-85mmF2.8-4Dのレンズはいかがでしょうか?
使われる方、御意見よろしくです
302名無しさん脚:02/12/24 13:53 ID:PZaztLsQ
>301
両方持ってるよん。
自分でも気になってたから、今試し撮りしてUP。
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/af_afs_24_85.jpg
亀はS2pro f5.6絞り優先オート
左がAF24-85/F2.8-4D、右がAFS24-85/F3.5-4.5G
上が24mm域、下が85mm域
速攻手持ち撮影でリサイズのみ&合成だから
細かい文句なしで見て自分で判断してくれ。
俺としては。やっぱ24-85/2.8-4Dの勝ちと思う。
303名無しさん脚:02/12/24 14:57 ID:kZxrtHY5
APSサイズだと24-85/2.8-4Dの陣笠もあまり目立たないな。
304名無しさん脚:02/12/24 19:29 ID:5s+DuhFz
よけいなお世話ですが、どうして2種類もってるのでしょうか?
最初に2,8-4Dを買ったけど、後から小さなのがでたので
更に購入したのでしょうか?

たしかにAPSサイズだとあまり違いがわかりませんです
305297:02/12/24 22:39 ID:fcGeeRF2
>>298
ども。180mm買ったYO。さっそくネガで撮影したけど、今までこの焦点距離は安ズームしか使った事がなかったんで、かなり(゚д゚)ウマーな衝撃だった。
アドバイスありがdです。
306名無しさん脚:02/12/24 22:49 ID:ofoK+po8
>>299
でも羽根油が出まくりで鬱。日本製はダメだ。
307名無しさん脚:02/12/24 22:58 ID:fcGeeRF2
>>306
作った場所がどこだろうと個体差は出るでしょ。
ただ、中国製は企業がしっかり品質管理しないと、手抜きして作られて粗悪品が出回るから大変って話はよく聞く。
中国の家電メーカーでさえも言っている程だから余程でしょ。
308名無しさん脚:02/12/24 23:02 ID:QoGNDmkX
AF50mm1.8S(new)買った時は中国製だったのに、ピントリングの修理に出して
戻ってきたら日本製になってた。
309名無しさん脚:02/12/24 23:03 ID:ofoK+po8
そんなんわかってるって。

日本製まんせー!中国製だめぽ
ってみんな書くからあえてこうやって書いてみたのがわからんかなあ。

実際羽根油出まくりで困ってるんだし。
310名無しさん脚:02/12/24 23:05 ID:QoGNDmkX
あと、スレ違いだけどF80はタイ製だけど、逆輸入品にはなぜか日本製も
あるぞ。
311308:02/12/24 23:19 ID:fcGeeRF2
>>309
なるほど、スマソw
312名無しさん脚:02/12/25 00:00 ID:6UNwy6Um
Aiニッコールスレが死んだみたいだけど
Ai-Sマイクロ55mm/2.8をこないだ中古で買ったよ。
なんか無限遠に合わない気がしますたが。。。。 写りはどうなんででしょうか?コレ。

TREBIで夜景を撮って見ますたが仕上がりが楽しみです。
313名無しさん脚:02/12/25 00:12 ID:Pcms3ZLZ
今日の川崎でバケーン当ったらAF180F2,8買うよ
314名無しさん脚:02/12/25 00:14 ID:QDtyOYhJ
今日の川崎にナニが?
315名無しさん脚:02/12/25 00:28 ID:QZCTHajX
>>312
死んでる???
316名無しさん脚:02/12/25 03:18 ID:AvRN2gcu
>>304
>よけいなお世話ですが、どうして2種類もってるのでしょうか?

302より遅レス(忘年会帰宅モード)

ちゃうわぃ!大三元を筆頭のAFSなんぞ買えない身分で
2,8-4Dは1年半前にやっとこさ買ったよ。
んで、AFSってどんなもんか知りたくて
なんとか手の届いたAFSが24-85のGしか無かった・・・訳です。
ま、デジ亀だし、軽くて小さいので、とりあえず後悔せずに済んだ。

317名無しさん脚:02/12/25 07:58 ID:tdQdr481
>>309
AF35/2は絞り羽根に油の出てるヤツ多いね。
ウチのもそうだよ。(ノД`)

>>310
日本向けには『Made in Thailand』と書いてあるが、
それ以外は『Nikon JAPAN』となってるだけ。
『Made in Japan』と書いてあるのは見たことないぞ。
318名無しさん脚:02/12/25 08:21 ID:ikvjHvlL
>>307
不良率見ると凄いぞ(w
319名無しさん脚:02/12/25 09:52 ID:VGUbYzgn
>>312 死んでない。前の鯖のブックマークのままだろ。
【MF】Ai Nikkor 3本目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037665081/l50
320名無しさん脚:02/12/25 09:53 ID:HEmuRsE9
>>310
>>317
おいらの北米仕様 N80は、Made in Thailand。
321名無しさん脚:02/12/25 13:49 ID:qVGBs4GN
ニコンに乗り換えたいのに
どうしてs80-200f2.8はキヤノンのよく似たのより高いのですか?
VRでたら値段下がりますかね。
322名無しさん脚:02/12/25 14:13 ID:RnYzNGWR
すでにカタログ落ちですが、何か?
323名無しさん脚:02/12/25 14:42 ID:pf2SNIjQ
>>320
『Japan』の文字がないと東南アジアのあたりじゃあちっとも売れないんだってさ。
324名無しさん脚:02/12/25 14:45 ID:8EUNltos
>>312無限遠にあわない
ソリャ変だな?

夜景はどうだったかな?
55microで撮ったことないな。
325じっつぉ:02/12/25 15:16 ID:0031jhUu
AF 180mm F2.8/D って非Dより何か悪いところあるの?
スゲー安かったので、ちょと心肺
326名無しさん脚:02/12/25 15:23 ID:QDtyOYhJ
距離情報がないから現行の機種で一部測光機能と調光機能が使えないくらいでし
欠点といえば欠点かもしれないが…
327名無しさん脚:02/12/25 15:27 ID:pf2SNIjQ
逆やろ。Dタイプが安かったように>>325は読める。
3万くらいか?まあ買っとけ。持ってて損はない。
328名無しさん脚:02/12/25 15:28 ID:QDtyOYhJ
んあ、逆だった。すまん。

でもSとDだったらSが後発に見える罠
329じっつぉ:02/12/25 15:38 ID:0031jhUu
>327
その通り、Dで3.5万程だったので安い!と思って買いマスタ。
レンズはきれいでボデも使い込み度がほとんどなかった。
ただ、その後非Dがなぜかもっと高く出ていたので、もしや・・

使った印象はとても良いス
330名無しさん脚:02/12/25 15:55 ID:QDtyOYhJ
うらやますぃ…
331名無しさん脚:02/12/26 00:27 ID:mceoYZhp
AF-S VR 70-200の発売待ち遠しいですよね。
ところで、新製品はすぐ買うと不良品に当たる率が高いから、少し待った方が
いいと知人からいわれたんですが、カメラ、レンズの場合、発売開始から
どのくらいたてば、品質が安定するのでしょうか?
332名無しさん脚:02/12/26 00:28 ID:QepmJEDP
3年。
333名無しさん脚:02/12/26 01:07 ID:Lp1VBBno
105mm_f2.5につておせえてくだされ。
フードが出てくるやつと、付属のやつがありますよね。
どちらがお薦め?
オークション見ると後者の方が高めだったりするんですが。
334名無しさん脚:02/12/26 03:32 ID:05ya640w
俺が買った50mm F1.4D、はじめからレンズ内に金属片入ってた・・・さすが中国製。
28−200mmのF3.5-5.6ってどうですか?
335名無しさん脚:02/12/26 12:52 ID:piXDwrXY
AF 70-300Gの作例が載っているHPないでしょうか?
Gレンズと中古のED70-300とどちらがいいかなと迷っているのですが
336名無しさん脚:02/12/26 20:47 ID:2NGkLC2a
ED17-35mmF2.8Dはどうよ?
337名無しさん脚:02/12/26 20:52 ID:h3W8+IKE
おすぎです。
AiAF-S Zoom Nikkor ED 17-35mm F2.8D (IF)。長い名前ね。
初めてファインダーを覗いた時、アイピースが涙で一杯になりました。
今なら16万円でお釣りが来るわ。
>336買いなさい。
おすぎでした。
338名無しさん脚:02/12/26 21:23 ID:DQ0twUJH
ツマンネ
339名無しさん脚:02/12/26 22:49 ID:X7+i5Lka
>336
このスレにも多いみたいだけど、おれも最近買った。
テレ側で糸巻が気になるけど、ワイドでの歪曲の少なさは感動的。
28cmまで寄れるのもめちゃ便利。
F2.8と明るいので、ライトアップやイルミネーションを撮るのには最強だった。
ただし、重さはクラス最上級なので、体を鍛えておくこと。
340名無しさん脚:02/12/27 00:22 ID:YXzXYKVR
>>333
中身は同じ。
フード組み込みで無いやつはAiでないかも試練。(Aiのもある)
フード組み込みのはAi-S。
341名無しさん脚:02/12/27 00:41 ID:hjKLE1lc
17-35は別に重くないだろう
342 ◆monaMIGZGI :02/12/27 01:37 ID:xe2N0v34
その重さ、漏れには耐えられない。

漏れだったら、28/1.4Dと18-35/3.5-4.5の2本立てで逝くだらうか。
ただし17-35も28/1.4も現在の財政では買えないが(鬱
343名無しさん脚:02/12/27 12:32 ID:6NGu0/n8
>342

28/1.4Dはやめとけ。開放もしくはf5.6以上に絞らないと使い物にならん。
この間の中間絞りを使ったら、「風車の弥七」が乱舞する。
点光源を撮ったら最悪だ。いくら明るくても、「チョイ絞り」が使えん
のでは、23万をどぶに捨てるようなもんだ。おまけにフードは恐ろしく
貧相で、ほとんど役に立たない。

金返せニコン!
344名無しさん脚:02/12/27 12:34 ID:E2hYmS9t
ニコン 70-300Gと
シグマ 75-300APOと
どっちがシャープですか?
345めちゃやす、:02/12/27 12:34 ID:P9+vQS3g
346名無しさん脚:02/12/27 12:34 ID:Krdu9bOL
28/1.4D俺もほすぃ〜〜〜!!でも高くて買えん!!
ぬおぉぉぉぉぉおおおおぉぉぉぉぉぉおおぉ!!!!
347ヤシカスレの人:02/12/27 12:45 ID:Efwrpqj5
>>343
「うっかり八兵衛」は出て来ないんでつね? 安心しますた。
348名無しさん脚:02/12/27 16:54 ID:6NGu0/n8
>>347

座布団一枚!
349名無しさん脚:02/12/27 18:04 ID:vG6X7BTN
トキナー80-400買いました、もちFマウント。一言で
言っちゃうと凄く (・∀・)イイ!!。特に100-200ミリ前後の描写は
ニッコールF2.8に十分タメはれます。
ただし、、、300-400域は今一つの描写、つーかエマージェンシー用
と割り切るが吉。
350万物流転:02/12/27 21:23 ID:9ufMMTrv
>343
開放とf8以上が使えればワリト満足です。

夜景かパンフォーカスがメインなので
(^_-)
351名無しさん脚:02/12/27 22:01 ID:7ew1U6y+
漏れだったら、28/1.4Dと18-35/3.5-4.5の2本立てで逝くだらうか。
ただし17-35も28/1.4も現在の財政では買えないが(鬱
28/1.4Dはやめとけ。開放もしくはf5.6以上に絞らないと使い物にならん。
この間の中間絞りを使ったら、「風車の弥七」が乱舞する。
点光源を撮ったら最悪だ。いくら明るくても、「チョイ絞り」が使えん
のでは、23万をどぶに捨てるようなもんだ。おまけにフードは恐ろしく
貧相で、ほとんど役に立たない。
28/1.4D俺もほすぃ〜〜〜!!でも高くて買えん!!
ぬおぉぉぉぉぉおおおおぉぉぉぉぉぉおおぉ!!!!


352名無しさん脚:02/12/27 22:14 ID:Jft2E2SH
>349
どうでも良いけどスレ違い
Nikkor以外の情報はあまり興味ないので。
353 ◆monaMIGZGI :02/12/27 22:16 ID:xe2N0v34
絞り開放からチョイ絞った、本来なら一番美味しいあたりのヴォケが
「なんだかな〜」といった調子のレンズってあるね。タシカニ。

自分的には85/1.8がまさにそれ。しかし、28/1.4もそうだったのか。。。
許せるか許せないかは人それぞれなんだろうけど。

しかし、風車の弥七が乱舞するというウワサの描写にはやや惹かれるものも。
354名無しさん脚:02/12/27 22:18 ID:N58fhsxz
17-35はいいぞ。
18-35をすべての点で上回る(値段も大きさも(w
しかし18-35との差額で三度温泉に行けると考えると微妙だな。
355 ◆monaMIGZGI :02/12/27 22:31 ID:xe2N0v34
354

それこそが最大の問題なのだ。
356名無しさん脚:02/12/27 22:53 ID:N58fhsxz
ああそういえばおそらく唯一18-35が17-35に
優るのがAFスピード(ただしF5、F100限定)だった。
しかし超広角でAFスピード競ってもな。
357名無しさん脚:02/12/27 23:03 ID:A0D70xf8
それはピントリングの回転角が小さいだけなのでは…。
358名無しさん脚:02/12/27 23:13 ID:N58fhsxz
いや、実際速いよ18-35。F80やD100じゃわからんが。
AF-S80-200とAF80-200もAFの方が若干速いという記事が昔のアサカメにあったな。
単純に超音波だから速いというわけでもないらしい。

しかしピントリングの操作性とかM/AモードはSWMの圧勝だろうな。
ボディーの小さいつまみ回すのがアホらしくなってくる。
359名無しさん脚:02/12/27 23:15 ID:GgKz4Xwy
>334
単焦点と比べ撮りしたからレスしてみるぞ。ただし、1/125でSモード撮影した場合と断っておく。
絞りは大体f5.6〜f8での話だと思ってくれ。
詳細は
28mm側の描写は樽収差が少なくズームとしては良好。恐らく非球面レンズ2枚が効いている。
50mmでは周辺でやや像の乱れがあるものの許容範囲。結構真剣に見ないとわからないレベル。
105mmは糸巻き収差がネガ・ポジサイズでもわかる。ただし、縦線ものを撮らなければ目立たぬ範囲。
200mmは撮り比べてないのでわからぬ。
ズームとして見た場合いわゆる逆光フレアとそれに付随するコントラスト低下はあるものの微少といっていいのでは。
色ノリは今どき流行の華やか系。描写力も十分ある。

結論
28-50は単焦点の代わりに使っても十分。
望遠側は糸巻き収差が気にならない場合なら描写力も十分あると思われる。
逆に不満なところはフィルタが72mmサイズなこととフードがチャチなぐらいか。

ちなみに漏れはレンズ傷なし絞り良好で胴体にへこみがあるだけの光軸ずれなし中古を\27000でゲット。
ウマー
360名無しさん脚:02/12/28 00:56 ID:T4TiDOvB
>343
個体差、なし?
そうならキツイかも。

>354
温泉、あんま好きじゃないからな(w
そういう問題じゃないか。

>355-358
17-35もピントリングの回転角は小さいけど(90度くらいか)。
でも、手元のズームで24-85(2.8=4のほう)とか持ってるけど、これと比較
すると、ズームリングの感触とか金属の質感とか、スペックに出てこない細
かい造りの違いってのを感じるからね。
しっかし、超広角じゃAF-SもM/Aモードもあんまり使いではないんだよね。

マイクロとか、85mm/1.4とかでAF-Sきぼーん。
361名無しさん脚:02/12/28 02:05 ID:dk8qLcGg
絞り値や焦点距離が彫り込みなのがAF-S17-35の他と一番違うところだ

温泉嫌なら風俗でもいいぞ
362名無しさん脚:02/12/29 01:03 ID:fAai9Muy
>>334
50/1.4は密封されてるから、間違いなく製造時に入ったものだろう。
逆に言えば、どんなにブロワで頑張っても金属片は出てこないだろうね。
密封系の単玉では購入時チェックを省略してたんだけど、
50/1.4が中国製って聞いてからは必ずやるようにしてるよ。
363名無しさん脚:02/12/29 01:50 ID:hkyYNdik
50mmF1.8Dってどこか光学系変わった?
364名無しさん脚:02/12/29 04:19 ID:MfS4kS5L
>>362
保証書無くしたのに、ただで清掃してくれまひた。NIKONマンセー。
365名無しさん脚:02/12/29 18:44 ID:pL4r7RA3
AF55mmマイクロってMFのそれと光学系は同じなのでつか?
366名無しさん脚:02/12/29 19:27 ID:kohkYw6K
2002.12.10版のレンズカタログをもらってきた。やはり、24-120mm F3.5-5.6と、AF-S80-200が消えていた。1ページ目見開きの作例が、ED 70-300F4-5.6になっていた。2002.6.5版の1ページ目見開きの作例は24-120mm F3.5-5.6だった。まさかあぼーん予告?

 AF-S VR 80-200は未だ価格発売日共に未定だった。
367オリバーソース:02/12/29 20:08 ID:aZwReO+y
24-120mmって、なんかおもしろいレンズだったのにねぇ。
(F値が暗いのがたまにキズでしたが)
手持ちのスナップでの限界が120,130mm位だから、
より広角な方にシフトしていて
28-200mmより有益なレンズだと思ったが…。
ぜんぜん売れてなかったのかな。
368名無しさん脚:02/12/29 20:25 ID:/HBUiBJm
出た最初は売れたみたいだけどね。ニコンの高倍率ズームってなかったと思うし。
369 :02/12/29 21:06 ID:HezsSBvk
>368
もしかしてOEMだった?
370名無しさん脚:02/12/29 21:20 ID:I1Ubp/NB
VR搭載して、Gタイプで出たりして。キヤノンでも似たようなの出してるでしょ?
371名無しさん脚:02/12/29 22:42 ID:3IC819bP
>>369
タムロンのOEMって言ってる人はいたよ。
24-80mmf2.8-4のが写りの評判はいいから、そっちの方に流れていったんじゃないかな。
372名無しさん脚:02/12/30 00:09 ID:OiH8JdAW
28-200はあまり評判はよくないようだけど、実はそれほど悪くないレンズだよ。
ただし新品は高いな。同じ性能ならタムロンにする罠・・・
これもタムロンのOEMなのかな?

このレンズはよい描写を期待するなら85mm程度までが限界かな。
望遠域は糸巻き収差が出やすいからね。でも、これって単焦点と比較しての
話だし、実は80-200/2.8EDレンズでも昔は糸巻きあったよね。
373名無しさん脚:02/12/30 00:27 ID:ep+WAnCv
28-200はOEMじゃないと思う。描写だけ取れば、高倍率ズームでは最高クラスらしいんだけど、いかんせんこのクラスは「小型軽量」が命だから、どうしてもタムロンに人気が集中する罠w
374名無しさん脚:02/12/30 00:45 ID:Q/+6Tzel
フードの形も性能の一つ・・・と言ってみた。
375名無しさん脚:02/12/30 04:42 ID:QZXEl9yP
じゃ28-105もカタログ落ちかな?
376名無しさん脚:02/12/30 04:46 ID:qCoub8zU
AiAF-SZoomNikkorED24-105mmF2.8D(IF)の予感
377名無しさん脚:02/12/30 06:32 ID:RIfbfLWb
>>366
  ED 70-300F4-5.6が廃盤予定なの?
  S付きがでて欲しいタイプだけに期待してます。
>>376
  28-105、僕のメインレンズなのに・・・
  AiAF-SZoomNikkorED24-105mmF2.8D(IF)出ちゃうのかな?
378名無しさん脚:02/12/30 10:14 ID:WwdwGbRE
出すならGだろうな。今の流れからして。
つーかそんなデカくなりそうなレンズはちょっとなぁ。
379名無しさん脚:02/12/30 10:54 ID:DGAu7Flw
 
 俺だったら

 AiAF-SZoomNikkorED24-105mmF4G(IF)

 が良いなぁ。
380名無しさん脚:02/12/30 11:11 ID:WwdwGbRE
ああ、オレもソッチのが欲しいな。(´ー`)
381名無しさん脚:02/12/30 11:33 ID:OiH8JdAW
28-100Gレンズのおかげで28-105Dの値段下がってない?
382366:02/12/30 12:29 ID:e3xkBt9G
>>377
 いや、今のところ、そんなことはないですよ。ちゃんとカタログに載ってます

383名無しさん脚:02/12/30 14:18 ID:tJRnGrVv
>>375
>じゃ28-105もカタログ落ちかな?

どういう脈絡でそういった結論になるのかサパーリわからんのだが。
384名無しさん脚:02/12/30 14:33 ID:WuLzp/uy
>>383
脈絡?
>フードの形も性能の一つ・・・と言ってみた
ひとつ前のこのレスに対してじゃないの?

うちのハスキー犬のシュウちゃん
皮膚病で獣医のとこ行ったら
パラボラ犬になって帰ってきた
その姿がフードを装着した28−105に見えなくもない。


385名無しさん脚:02/12/30 14:40 ID:bICT/Ce5
パラボラ犬ワロタ。
うちの猫もパラボラになったことがあったなあ。
386名無しさん脚:02/12/30 16:30 ID:/eeEHB7E
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/products/tokki.htm
一番下に載ってる写真のレンズ、どッかで見たことある。
387名無しさん脚:02/12/30 17:48 ID:tJRnGrVv
>>384
いやそりゃわかったうえで書いているんだがもういいや。
(ただしそこで言ってるのは28-200のフードだろうね)
>>363
一緒。
>>365
だれか教えてやれい。
388名無しさん脚:02/12/30 17:56 ID:Qxrva3o4
連続プレビューもできないクソGレンズなんかほしいか?虫。
389名無しさん脚:02/12/30 18:00 ID:wHkz763p
>>384
そりゃ、えりざべす犬だろ!
でも、確かにパラボラだな。

あれって売ってるんだよ、単体で
だからフードに使えるカモ
390名無しさん脚:02/12/30 18:35 ID:ikcMO+8y
逆向きにしたらFisheye6mmF2.8のフードになるかも知れない
391名無しさん脚:02/12/30 20:15 ID:B78AF0Nq
228のニュータイプの奴のAFって写りはどうですか?逆光弱いとかないでつよね?
392名無しさん脚:02/12/30 20:21 ID:DLCWBczV
393名無しさん脚:02/12/30 21:16 ID:rI7orvGt
>391 時間(とき)が見えます。
394名無しさん脚:02/12/31 01:18 ID:ZcCzXplk
VR70-200用に貯めといた資金で、85mmF1.4買ってしまいました。
しかし、このレンズは…。う〜ん…。
いままで手にしたレンズの中で一番のお気に入りになるかも…。
長年憧れてたAF-S28-70mmを手にした時より、感動は上だな。
ニコンの底力を感じる
395名無しさん脚:02/12/31 01:50 ID:ZKfDbYFf
いいなあ。85/1.4。
85/1.8は持ってる(よく写る)けどやっぱり1.4もほすぃなあ。
396名無しさん脚:02/12/31 02:19 ID:ohg+Q1Dy
どの辺が1.8より良いのさ
397名無しさん脚:02/12/31 04:35 ID:aSWCxPIl
カッコ。
398名無しさん脚:02/12/31 07:54 ID:XJnvKIXz
>>394
この曲がり方いいなぁ
もしかして新品ですか?

漏れは1.8を買うのを我慢中!
1.4がホッスィ〜から
399名無しさん脚:02/12/31 14:51 ID:XOo0eJQv
>>394
俺も同じで、VR70-200を待ちきれず、85/1.4Dに逝った。
所有欲が完全に満たされる、すばらしいレンズだ。
写りが良いのは、いうまでもない。
ただ、腕がないと開放域で撮るのは至難の業。
400396:02/12/31 19:11 ID:Cat4EHM8
純粋に興味で聞いてるのでマジレスしてくれ
401名無しさん脚:02/12/31 19:35 ID:XJnvKIXz
>>399
ピントがキビシイのかえ?
402名無しさん脚:02/12/31 20:01 ID:L65rLlnE
写りはどうかしらんが、鏡胴の質感があまりにも
違いすぎるね。あのシリーズで20/28/50/105/180
揃えられるなら、AF-Sなんていらねーよ。
403名無しさん脚:02/12/31 21:20 ID:+xXj4wPa
俺も85mm1.4Dでポートレートなんか撮ってるけど、開放での被写界深度の薄さといったらもう。
デジだから数打ちゃ当たる方式で撮ってるけど、フィルムだとつらいだろうね。
404名無しさん脚:02/12/31 21:26 ID:KVQ7WMCQ
許容錯乱円のサイズはデジタルの方が小さいから
デジタルの方がフォーカシングの精度を要求される

それはそうと50mmF1.8Dだれか買ったヤツいない?
405名無しさん脚:02/12/31 23:24 ID:T+mbG5J+
>>404
買ったよ
No.213140
406366:02/12/31 23:33 ID:ZXBWxJPZ
>>404
 今日、ネガが上がった。L版なので、大したことはわからないが、開放で
寄れば当たり前だが、被写体深度はやはり薄い。ボケも悪くなかった。但
し、テスト撮影では無いので、ひずみや解像度、ボケの傾向などは試すよ
うな撮影をしていないので分からない。F80につけて、ルミナリエで使っ
たが、軽くて明るいのは武器だった。50mm1.4Dは持っていないので、比較
できない。
 カタログによれば、1.8Sと光学系は変わっていないはずでは?

 個人的には、久々の50mmレンズなので、非常に面白いし、色々使えて、
ルーペ代わりにもなって、しかも実売2万円以下だから良い買い物した。
 使用感は、300にカキコしてある。

407406:02/12/31 23:34 ID:ZXBWxJPZ
 間違えた300です。逝ってきます。
408名無しさん脚:03/01/01 00:36 ID:2SZq1dex
>>404
許容錯乱円はデジタルの方が小さいの?知らなかった。
でもどういう理由?
等倍なんかに拡大してみることが多いから?
409モナライカ@静岡三島:03/01/01 00:44 ID:zNquIkYh
85/1.4Dをきっちり活かしたければいいファインダーのカメラボディを使うこった。
きっちり合わせればしっかりくるで。あれはいいレンズや(泣
410名無しさん脚:03/01/01 00:52 ID:2SZq1dex
>>409
D100じゃちょっとダメみたい。
D2を待つとするか。
411モナライカ@静岡三島:03/01/01 01:02 ID:zNquIkYh
>>410
D100っつーとF80と一緒か。。。>ファインダー

ぎちぎちに視度補正かければ少しは改善するだらうか。
412名無しさん脚:03/01/01 01:08 ID:Cp3A7axa
>408
合ってるかどうかわからんが
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ja8t-ngc/FocalDepth.htm

1.8D面白そうだなぁ
413名無しさん脚:03/01/01 01:43 ID:oJ7uIfWs
オレは量販店で見ただけだけどF80よりD100の方が
ファインダーはシャープに見えたよ。倍率低いけど。
あっ、倍率低いから一見すると見やすかったのか?
でもF80はどうしてもダメだ。
414名無しさん脚:03/01/01 02:02 ID:+34LtI9L
>>412
読みました。サンクス。
難しく書いてあるけど、要はCCDがフィルムより小さい分、トリミング拡大することになるから「許容」できる範囲が小さくなるってことみたいですね。

ちなみにCCDが小さいコンパクトデジカメが、許容錯乱円が小さいクセにパンフォーカスになるのは、それ以上にレンズの焦点距離の小ささが効いてるんでしょうね。

でもそれってフルサイズCCDの一眼デジなんかには当てはまらないですね。要はCCDの大きさが問題なのであって、デジだからってわけじゃないみたいですね。

ちょっと気になったのが、参考ページの「フィルムの画素を6メガピクセル(3000x2000)として」という前提はいかがなもんでしょう。10メガピクセルと仮定したら全然結果が違ってきますよ。まあ本質的な問題ではないでしょうけど。

新年早々ややこしいこと考えすぎて反省。
415名無しさん脚:03/01/01 02:58 ID:yJ2szdg+
AF ED 14mmF2.8Dがほしい!
D100を使い出してから18mmを買い、すっかりお気に入りのレンズになったが、
それでも27mm程度の広角になってしまうので、さらに超広角がほしくなったよ。
鬱だ・・・ ランニングコストが抑えられるからデジ一眼を購入したのに
銀塩のとき以上にレンズに金をかけなくてはならなくなった・・・
春に発売のデジ用12mmからのズームは暗くて面白くないし、銀塩には使えないし
どうせなら銀塩にも使えるイメージサークルを持った12mmF2.8固定焦点を出してほしかった・・
とは言っても、実際に出たら価格がものすごいんだろなぁ。
やはり14mmを購入するのが限度か・・
いや、18mmを購入した時点で限度は超えているんだ。
なんだか辛くなっちまうよナ〜 1.5倍の焦点距離になるのは・・・
あ・・いかん。正月から独り言を言っちまった。
416名無しさん脚:03/01/01 07:33 ID:G7k7e4Um
昔あった13mmの最終定価って幾らだったっけ。
417名無しさん脚:03/01/01 19:40 ID:zkaFd1Vi
>>409
まさにその通り。
ピンがきちっと合ったときは、とんでもなくいい写真がとれる。
でも、少しでも甘くなると、、、

>>410
折れはD100で頑張ってるよ。辛いけどな−。
数打てば、いくつかは当たるぞ。デジのメリットを生かせ!!
418410:03/01/01 20:57 ID:+tieVdzX
>>417
マニュアルで合わせてる?すごいね。
俺はAFで目にロック→身体を前後させてフォーカスブラケット(笑)
ところでMFへの切り替えって、レンズ側だけ変更すればいいんだよね。
店員はカメラ側もMFモードにしないといけないと言ってたけど?
419名無しさん脚:03/01/01 21:03 ID:xMCJbm5o
300mmF4はどうですか?
300mmにテレコン付けて420mmくらいで「鳥」や「木の上の動物」
など、撮ってみたいんですけど。
シグマの100-300にテレコンよりは、画像のできは、(・∀・)イイ!!と
思うんですが、単焦点のため、ハンドリングが悪そうかなとも
考えてます。
420名無しさん脚:03/01/01 21:12 ID:3BFIKuYU
>>418
いや、MFの使用頻度は高くない。
AF+カラダを前後させる方法が現実的。

なお、MF切り替えは、レンズのみでOK。
421410:03/01/01 21:31 ID:+tieVdzX
サンクス。それでいいんだ。
ちなみに全身ポートレートでお勧めのNikkorは?
422名無しさん脚:03/01/02 01:14 ID:H4d9Zp1L
>>419
その組み合わせ+D1Xで鳥とってる(つまり630mm相当)
シグマ持ってないから比較できないけど、晴れた日なんかは結構シャープ。
しかし、AFが少し遅くなる気がする。さらにファインダーが暗くなるのは結構辛いかも。
ニコンはカタログにも推奨として掲載してる組み合わせだけど、一度その組み合わせ
のみでAFが利かなくなって、販売店と一緒になっていろいろ原因を捜した結果、
300mmに問題ありということになり、修理しました。接点の問題だったらしい。
423名無しさん脚:03/01/02 10:37 ID:5uehHtYh
>422
さんくす です。
>晴れた日なんかは結構シャープ。
逆に、曇りに青みがかるのは、他のNIKONで経験しています。
どのメーカーのレンズも多少はあるんでしょうが。

VRの70-200とテレコンの組み合わせも良いかなって思ってたんですが、
単焦点のシャープさは、捨てがたいような・・・・。
参考になりました。ありがとうございます。
424名無しさん脚:03/01/02 11:54 ID:NjMX8wLS
300mmF4、先日買いましたが(ボディはD100)、使用中にAFが効かなくなり、
購入店に持ち込み確認してもらい、新品と交換になりました。
店のF80との組み合わせでは正常動作するのに、D100に付けるとウンともスンと言わず。
店員も「なんかデジだとイマイチなんですよねぇ」と困ってました。
写りについては、TC-14EU付けてもかなりシャープです。
425名無しさん脚:03/01/02 14:25 ID:fmzdHEM6
>423
422です。私の時も同じです。F4、F100、F80では正常に動くけど、
D1X、D100ではAF動かないという症状でした。
不思議なのは、テレコンを外せば正常に動く。
最初はテレコンの故障を疑いましたが、そのテレコンに違うAF-Sレンズ(80−200)を接続すると
正常に動く。つまり、テレコンには異常がない…。
結局原因は300mmF4でした。よく分からない症状でした。
300F4は、どうもデジカメとの相性はいまいちのようです。
426名無しさん脚:03/01/02 17:53 ID:3rpu1EEK
427名無しさん脚:03/01/02 17:54 ID:3rpu1EEK
スマソ
デジカメ専用って書いてあった。
428名無しさん脚:03/01/02 18:33 ID:grHDL3WX
>>427
使用出来ない、というのと
取付け不可能とは違うから、ひょっとしてイメージサークルが見えたり。。。
429名無しさん脚:03/01/02 19:07 ID:7RwRmAyp
リリースのページにイメージサークルをうんぬんと
書いてあるので135では使えなくないけど四隅が
フェードアウトしていくかもしれないってくらいかな?
デジと135両方もってるなら135でも歪曲なしの円形写真
らしきものが撮れて面白いのかもしれない。
430424:03/01/02 19:33 ID:NjMX8wLS
>>422
ちなみに、C、MモードでMFにしないとシャッターも切れない状態でした(AF-Sモードだと完全に死亡)。
発売が新しいから、デジとの相性はいいような気がしたんだけど・・・
たまたまハズレが当たったと思いたいです。
431名無しさん脚:03/01/02 20:34 ID:grHDL3WX
>>429
最近のボデーだとレンズを電気的に認識出来ないようにしてるかもね。
そうしないと、またクレーマーが・・
432名無しさん脚:03/01/02 20:57 ID:ZFv648of
423です。
手持ちのボデは、F100ですから、相性はバッチ・グー(ふる〜)
の様ですね。
雑誌「風景写真」などを見ると、鳥系撮影にNIKONが多いのには、
それなりの理由があるのだと思いますが、興味のあるところです。
433マーです:03/01/03 17:30 ID:x0egneFS
デジカメ専用のAF-S DX Zoom Nikkoor 12-24mm F4G(IF)が
開発発表された。出たら絶対買うぞ!!!
434名無しさん脚:03/01/03 17:45 ID:qb3mQlQZ
Ai Nikkor 50〜300mmF4.5EDを買った…
重いよ…
435名無しさん脚:03/01/03 20:36 ID:ftRAIDZ8
>>434
漢だ!
思いなんて炒ってちゃだめーよ。
436名無しさん脚:03/01/03 20:38 ID:bJqfX8E2
なかなかいいネタ仕込んだなぁ(w
俺もあのレンズは欲しい。
Ai-SよりAiの方が、メタルキャップ付きだし萌える。
437マーです:03/01/03 20:40 ID:x0egneFS
70-200mmf2.8のVRレンズ早く出してクレー
438420:03/01/03 23:37 ID:5Cix6I/2
ノクトニッコール58mm1.2と現行のAi50mm1.2とは写りが違うんですか?
439 ◆KALI.z3zZ. :03/01/04 00:02 ID:oqiABlOQ
http://www2.alice-novell.cc/pix/ginga/noct.html
そのネタは何回も出ている。
全然違うよ。値段が違うくらいにはね。
440名無しさん脚:03/01/04 00:10 ID:aXWFGTfE
カリ厨ウザい氏ね
441名無しさん脚:03/01/04 00:11 ID:NG37HWWp
プツ やっぱり来たよいきなり他人を馬鹿よばわりの偉いオヒトがよ なんとかの一つ覚えでノクトと聞くと飛んでくんのプ
442 ◆KALI.z3zZ. :03/01/04 00:16 ID:oqiABlOQ
だってID:NG37HWWpは


          バ     カ


なんだからしょーがあんめぃ。
443名無しさん脚:03/01/04 00:28 ID:4+42wMLX
せっかくなのでカリ中せんせ、スーパーワイドヘリアーのリンク切れ直してくだちい。
444名無しさん脚:03/01/04 00:28 ID:NG37HWWp
判りやすいおっさんやのう。ワーク何とかでここで人を募っておいて、質問スレでは他人をいきなり馬鹿よばわり。壊れてるのねワラ
445 ◆KALI.z3zZ. :03/01/04 00:30 ID:oqiABlOQ
近々、全面的にリニューアルするんで、ちょっと待ってね。
ちなみにスーハーワイドヘリアの正しいURLは
http://www2.alice-novell.cc/asia/15mm/001.htm
446名無しさん脚:03/01/04 00:32 ID:4+42wMLX
カリ厨せんせ、感謝です。
ノクトは工房の時に生産中止でがっくりですわ。
女に金使わなきゃ買えたんでつが(w
447 ◆KALI.z3zZ. :03/01/04 00:38 ID:oqiABlOQ
ノクトはニコンに三本存在する「神のレンズ」の一本だからな。
ちなみに残りの日本は180/2.8EDと旧型43-86だ。
448名無しさん脚:03/01/04 04:21 ID:w1OdOxXZ
>>415
他無かΣの14/2.8にすれ。
449名無しさん脚:03/01/04 06:04 ID:WMAy4YLS
ノクトばかりがニッコールじゃなし
人が持ってないからッテ自慢するのは心が貧しい証拠ですよ。
450名無しさん脚:03/01/04 08:46 ID:g1lOXBWB
>>447
プアマンズEDが神でつか。
じゃぁ、漏れも神を持ってるんだ。
451415:03/01/05 01:23 ID:5VRnq3rD
ニコンの14mmはダメすっか?
タムロンとニコンの14mmはコーティング以外、レンズは同じらしいので、
価格も考えた上でのコストパフォーマンスで、タムロンでしょうか?
シグマは価格が安いのはいいけれど、雑誌に載ってた写真の周辺画質が
ちょっと悪かったものの、イメージサークルの周辺が切り捨てのデジ一眼だと、
それもあまり影響がないといえばないですよね。
ちょっとまだ当分迷いそうだけど、やっぱF2.8クラスの明るさがほしいっす・・・
452名無しさん脚:03/01/05 02:18 ID:PTbrPS5K
Ai 80-200mmF4Sって絞り羽根は何枚ですか?
453名無しさん脚:03/01/05 02:21 ID:hX2FlGz8
>>416
確か77マンちょうど!!
亀レススマソ。
454 ◆KALI.z3zZ. :03/01/05 02:36 ID:j9i9+YIw
>プアマンズEDが神でつか。

サンニッパは二線ボケが非道いし、開放だとコントラストが甘い。
オレのは外れかも知れないが。
455 ◆KALI.z3zZ. :03/01/05 02:44 ID:j9i9+YIw
ついでに80-200のEDズームも開放だとコントラストが甘いな。
重いし。速攻、売っぱらった。あんなもん使うくらいならボディ二台に
85/1.8と180/2.8EDつけて持ち歩いた方がマシってもんだ。
456名無しさん脚:03/01/05 09:10 ID:2D0bU4J6
D1Xでノクト使ってる人っています?いま、ホントにノクトがほしくなってきた。
デジとの相性はどうなんだろ?
457名無しさん脚:03/01/05 09:59 ID:ZbqSThHQ
現行レンズを買おうよ。
AF-S300/4はいいよ。
ヌケ、解像感、色乗りの良さは感動的ですらある。
それでいて安価。希望小売価格はなんと163,000円。
458名無しさん脚:03/01/05 13:58 ID:SicbCnj6
アレにVRが付いていれば…。(´・ω・`)ショボーン
459名無しさん脚:03/01/05 15:39 ID:UjuPu89H
広角、標準、中望遠の単焦点レンズにAF-Sモデルって出ないんですかね。
キヤノンにはたくさんあるのに。ちょっと羨ますいぞ。
「AF-S28mmF1.8」とか「AF-S35mmF1.4」とか「AF-S50mmF1.4」とか、
Gでもいいから出たら即買いしちゃうよ。ついでにEDレンズ&円形絞りでお願い。
460名無しさん脚:03/01/05 17:12 ID:AUqdyDl6
これから出るんじゃないかなぁ。
461名無しさん脚:03/01/05 19:02 ID:sVSp/3/m
新しいレンズが出ると一通り叩かれるのがニッコールの定めか・・・
結局昔の設計を踏襲したレンズしか褒められてないよね。
28/35/50/85辺りがGレンズで出たらこのスレでどう評価されるのか楽しみではある。
462名無しさん脚:03/01/05 20:08 ID:dsdquQru
85mmF1.2ってFマウントじゃ無理なんだっけか
463名無しさん脚:03/01/05 20:53 ID:LtfloSDm
俺D100だから、正直、Gで値段が安くなるならGのほうが歓迎だ。
DXシリーズは4本出るんだっけ?
464名無しさん脚:03/01/05 21:17 ID:qmDaOZKT
>>463
DXはEOD D1-sの評判との闘いでしょうな。

フルサイズがヨイ!となればニコンも造らざるを得ず、結局
DXは短命に終わるカモ
465sage:03/01/05 21:46 ID:ID/94jBv
AF-S化は良いけどGになるのはちと。。。AF,MF両刀使いで
レンズ兼用にしてるもんで。。。でも絞りをMF時でも
本体側で切り替えられるようにしてくれたらGでもいいかな。
ついで特にというわけではないがその時の絞りが無段階調節
できて、コシナの12mmに対応してミラーアップ出来るような
本体だと遊び心満点でいいかも〜ちょっとすれ違いスマソ
466名無しさん脚:03/01/05 21:47 ID:qmDaOZKT
AF DC Nikkor 135mm F2S 手に入れた!
程度良好っぽい。

この重さがタマらん
467名無しさん脚:03/01/05 22:03 ID:v9TC7aNp
>>466
いいなぁ。
今一番欲しいレンズだよ。
468名無しさん脚:03/01/05 22:08 ID:h5PWoveF
AiAF 85mm F1.4D(IF)ほすぃ…
469名無しさん脚:03/01/05 22:20 ID:qmDaOZKT
>>467
旧タイプだからリスクはあったんだけど、
フード極上という妙な説明を信じた。

こういう大口径はレンズの傷みが分かり易いから程度判断も
すぐ付くのはよいね。
ズームは見てもよく分からないから。

でも、旧タイプはバクチ的だよな。
470名無しさん脚:03/01/05 22:37 ID:Wx1+x96d
正月から3本逝きました。
切りつめた生活になりそうです。

Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
AF-S Nikkor ED 300mm F2.8 II(IF)
AF Zoom Micro-Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D
471名無しさん脚:03/01/06 00:17 ID:pHuMPx5Y
>>462
85/1.4でも後ダマがギリギリっぽいからなぁ。
472434:03/01/06 00:34 ID:6z6qaZh6
>>436
あのメタルキャップとデカさに萌えました(w
フードとかも探してみます。
473山崎渉:03/01/07 02:17 ID:Ol25faLP
(^^)
474名無しさん脚:03/01/07 18:12 ID:8OPTykDN
AiAFの28mm/F2.8Dはどんなもんでしょうか?
周辺の歪みとか滲みとか。
24-85Gがあるので一応今でも撮れる画角なんですけど、
ワイド側の歪みや滲みが初心者の目から見てもひどいっす。
50mm/F1.4Dを購入以来あまりの写りの違いにびっくりしているので、
広角域も単焦点で行こうと思うようになり28mmを狙ってます。
先輩方のアドバイスお願いします。
ちなみにボディはF80、フィルムはTOREBI100と400を常用、
スナップや街の風景などを中心に撮っている初心者です。
475名無しさん脚:03/01/07 20:40 ID:HPPzQrmW
歪曲のでかいレンズとしての評判があるな。
どなたか回答を....
476名無しさん脚:03/01/07 21:08 ID:Ys+0yLjm
>>474
AiAFの28mm/F2.8Dは俺の隠れメインだ。
湾曲は一眼レフだしあるんだろうな。
だが28-105ズームでは時々気になるが、28mm/F2.8Dであまり気にならない。
どのくらいで湾曲が気になるかは人それぞれだが、ズームよりは良いんだろうね。

俺がズームより気に入ってるのはボケ味。
あまり広角でボケを言う事もないが、寄るならボケ味も大切だ。
さすがにズームのボケは硬いが、こいつはズームより寄れるし、
ボケもトロン・・・とやさしいボケになる。

なお、俺も初心者。間違っても先輩ではない。
こんな感じでいい?
477名無しさん脚:03/01/07 22:42 ID:VWwOFtUg
>>474
画角の好みもあるだろうけど、AF35mmF2Dもいいよ!!
478名無しさん脚:03/01/07 23:00 ID:cJEhVXpl
>>477
ま、標準持ってるんだったら、MFの
Ai-s 28mm/f2.8
なんか綺麗でいいと思うわん
AFじゃないからね。注意
479474:03/01/07 23:40 ID:LF1U+qA+
>>475さん
初心者の僕でも、誰に何も言われなくても気づいたので、
目の肥えた人には耐えられないかもいれないくらいだと思います。
内側あるいは外側に丸く歪むのではなく、
波打つみたいにうねうね〜という感じでクネります。

>>476さん
多少の歪曲は仕方がないと思っています。
28-105と比べてもずいぶんと良いのなら、24-85Gとは段違いなんでしょうね。
ボケ味がきれいとのことで、それもかなり魅力的です。
そうそう、最短撮影距離が短いのもいいですね。

>>477さん
AF35mmF2Dにも惹かれているんですけど、
ズームでは28mm付近を使うことが多いのでまずは28mmからいこうと思ってます。
かなり良いのですね。次はAF35mmF2Dにしようかな。

>>478さん
Ai-sはF80だと露出計が使えないらしいので初心者にはつらいっす。
F80買った後に知ったんですよね。ちょっと残念。

よーし、決めた。28mm/F2.8買っちゃうぞ。
今週末にでお三宝行ってきます。
皆様アドバイスありがとうございました。
480名無しさん脚:03/01/08 09:03 ID:uP8d4hpj
Ai-SとAF-Dの28/2.8を撮り比べてみたことがある。
結論を言えば、折れが見た限りでは大して変わりはない。
ただ、開放時の周辺光量の低下はAF-Dのほうがやや多かった。
AF-Sの28/2.8は悪名高い糞玉だが、
AF-Dは名玉といわれるAi-Sにほとんど見劣りしなかったな。

つーか、24-85Gってそんなに糞なのか...
折れの常用域をほとんどカバーするのでねらっていたのだが...
481名無しさん脚:03/01/08 10:51 ID:vWc4pcke
>>480
ズームは接写し易いので出品物撮影に良く使うけど、
特に不満はないよ。
デジタルですが。
482名無しさん脚:03/01/08 11:45 ID:ACpD7qr7
>>480

>AF-Sの28/2.8は悪名高い糞玉だが、
>AF-Dは名玉といわれるAi-Sにほとんど見劣りしなかったな。

意味がわからん! 28/2.8にAF-Sなんてあったか?
483名無しさん脚:03/01/08 11:48 ID:g5DjWwEY
話の流れからして
Ai-Sの打ち間違いだと思われる
484名無しさん脚:03/01/08 11:48 ID:RvGnaf6b
AiAFNikkor28mmF2.8Sのこと…なんだろうな
485名無しさん脚:03/01/08 11:51 ID:g5DjWwEY
>484
あっ そっちなのかも知れないな
486480:03/01/08 13:08 ID:uP8d4hpj
484さんが正解。紛らわしい書きかたスマソ。
487名無しさん脚:03/01/08 13:15 ID:YjG8QCij
Gタイプなんてなくしちまえ!
俺のF3では使えん。
Gタイプのために中古でF401を購入するはめになったが
全然使っていない。
488474:03/01/08 13:30 ID:HE6G0SGN
おお、さらなるアドバイスありがとうございます。
AiAFNikkor28mmF2.8Sは評判が良くないのですか。
間違ってSの方を買わないように注意します。
周辺光量の低下さえ自分で気にならなければ、
けっこう開放から使えてしまうんですかね?
せっかくのF2.8なので開放も積極的に使ってみたいです。

>つーか、24-85Gってそんなに糞なのか...

自分の使い方がまだアマイというのもあると思います。
でも波うつような歪みはF8まで絞っても出てしまうです。
(というか、歪みと絞りは関係あるんでしたっけ?)
489名無しさん脚:03/01/08 14:00 ID:WCx0C/LU
関係ない。ズームの場合は焦点距離によって歪曲が変わる。
490.:03/01/08 15:43 ID:BpJNkt+Q
ニッコールを更に熱く語りましょう。
491 ◆KALI.z3zZ. :03/01/08 15:45 ID:g1Aum3Jt
歪曲の出ない焦点距離で使え。
492名無しさん脚:03/01/08 17:10 ID:hALeV5J9
それじゃなんのためのズームじゃ。
493名無しさん脚:03/01/08 17:32 ID:A04ioNao
Nikon F80を使いこなす人のために Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034315286/l50

このスレでも24-85Gのことが書いてある
同じひとがレポ書いてくれているのかもしれないけど
494ルンルン:03/01/08 19:11 ID:cIPZNXS9
-why are four DX lenese not ehough?-
why is this not enough?

- 12-24/4
- 16-70/3.5-4.5

- 10-24/2.8
- 16-60/2.8

キター
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=4113564
495名無しさん脚:03/01/08 20:00 ID:P1YtiE7v
AiAF28mmF2.8SはシリーズE(つまりNikkorではない)のAF版と聞いたことがある。
DとSではずいぶんと構成が違うとも聞いたことがある。
つまりDは良くなったと。
496名無しさん脚:03/01/08 20:03 ID:mtukU/3P
>>494 ていうかFoveon採用決定なの?うげぇーー
497名無しさん脚:03/01/08 20:15 ID:W4NRef5v
Foveonいいじゃん。どうせネタだと思うけどな。(´ー`)
498名無しさん脚:03/01/08 20:42 ID:oXHUVEwI
>>497
ニコンは金がないから当分はAPS CCDで行くでしょう。
キャノンとは資金力の差があり過ぎ
499名無しさん脚:03/01/08 20:46 ID:6wSMcOxA
D100ユーザとしてはその方が有りがたいのでは。
CCDころころかえると、レンズ体系とかいつまでも揃わないだろうし。
500名無しさん脚:03/01/08 21:39 ID:6B8eQorS
ニコンは経営大丈夫なのか? ついでに500げっと。
501名無しさん脚:03/01/08 21:41 ID:vzpu6Wpc
コニカミノルタについでニコリンパス誕生か?
502名無しさん脚:03/01/08 21:48 ID:hALeV5J9
…にこりん♪
503名無しさん脚:03/01/09 00:50 ID:Ik7mH/HC
むしろリコーと一緒になって「ニコー」

foveon、供給に問題がなければいいんだろうけども。
ニコンの社内テストに耐えられんのかな?
504名無しさん脚:03/01/09 02:01 ID:OCgC80Cy
ソニーと合弁して、ソニーコン?
505名無しさん脚:03/01/09 02:08 ID:QpbSDeE5
インテル社の配下同然になるんじゃないの。
今さら三菱系だの言っていられる時代じゃないからね。
506名無しさん脚:03/01/09 08:23 ID:8jr+vvsl
>>504
中々鋭いかもね、
デジカメトップのソニーにはフラッグシップが必要だけど
レンズ交換式一眼レフがない。
流石にこれから参入も無理だし、ブランドごと買うのが一番、

ステッパー事業はインテルさんへ、
カメラ事業はソニーへ、

まあ京セラでもコンタ出来るのだから。
507名無しさん脚:03/01/09 08:59 ID:hPx76KS3
ソニーだったら、MFボディ/レンズ、銀塩コンパクト、
CoolPixとか真っ先に切られそうだな(w
508名無しさん脚:03/01/09 10:33 ID:G7CH2wiD
はじめまして。
今度、海外旅行に行くのに、レンズ購入を考えているのですが、
建築物や風景、美術館では絵画を撮影したいと思ってます。

ちなみに、ボディはF90/F50/NewFM2を所有しています。
持ってるニッコールは、
Ai AF28 F2.8
Ai AF85 F1.8D
Ai 50 F1.4
と後は、レンズメーカーの暗いズームレンズを少し。
あまり重い機材になってフットワークを損ねたくないので、
出来ればボディ1台とレンズ2本ぐらいでと考えています。
新品・中古問わず、皆さまのお勧めがあれば、教えて下さい。
509名無しさん脚:03/01/09 11:25 ID:tlFYfF/w
>>503
お茶の間ショッピング専門でつか?
510名無しさん脚:03/01/09 12:43 ID:OgAjkd/j
>>508
F90に28と50で良いのと違う?
511名無しさん脚:03/01/09 13:50 ID:9GXoEPPB
海外だと28mmは決定か、
あとは彼女といっしょだったら85mm
連れとなら50mm
F50あんまり知らないんで、重量を考えてFM2が良いと思う。
512508:03/01/09 14:13 ID:G7CH2wiD
シロウトな質問に早速のご意見ありがとうございます。

>>510さん
50のF1.4は頂き物なので使ったことないんですけど、
美術館の明るさだと、どれ位の速度でシャッターが
切れるものなんでしょう?

このスレを読んでいて、Ai 35mm F2Sが評判良さそうなのですし
50mmよりは暗いですが、短い分手ぶれも起しにくいのかな?
とも思ってみたりして、迷ってます。
実際、この2本ならどちらがお勧めでしょうか?

>>511さん
F50は、マニュアルフォーカスは出来るんですが、レンズ側で絞る
事は出来ません。
ただ、フラッシュも内蔵されてますし、軽いし、デートもあるので
旅行には向いているかな?と・・・
ただ、ダイヤルがなくって全て液晶メニューでの設定なので、
操作性が・・・
機能的にはF90なんですが重いし・・・
やっぱりFM2ですかね〜

ちなみに、一緒に行くのは奥さんです

単焦点1本とズーム1本あたりが良さそうかと思ってるんですが、
海外旅行用に持っていくとしたら、何がお勧めですか?
513名無しさん脚:03/01/09 14:32 ID:O33onsEZ
F50 じゃ電子接点がない Ai 50/1.4 や Ai35/2 付けると
露出計が動かないよ.
514名無しさん脚:03/01/09 14:33 ID:PJgSDmTy
>>512
単焦点1本なら一番明るいレンズだろうね。
室内で撮ることを考えたら明るい方が絶対にイイ!

プラス、ズームでいいんでない?
海外旅行なんかだと、レンズ交換も面倒だから
朝決めてその日はそのまま使う、イメージ。

本当はデジカメの方が良いと思うけど。。。。
515508:03/01/09 14:59 ID:G7CH2wiD
>>513さん
そうなんですよね〜(T_T)
F50が、電子接点で絞りが連動すれば旅行には
むいてると思うんですが・・・
あちらを立てればこちらが立たずで、ほんと悩みます・・・

>>514さん
ズームだとトキナーのAT-X PRO 28-70/F2.8(初期型)は
持ってるんですが、大きくって旅行に適してないかな?と・・・
軽いズームで、そこそこの写りだと何がお勧めですか?

デジカメはオリンパスのE-10とC-2020zoom持ってますが、
携帯性を重視してC-2020zoomを持っていくつもりでいます。
516名無しさん脚:03/01/09 15:10 ID:n6OIC/X9
>515
オリンパのE-10とC-2020だけでいい気がする。
新しくレンズを購入するのは無じゃないかな。
どーしても銀塩持っていきたいなら
FM2に28mmと50mm。もしくは50mm一本。
露出がちんぷんかんぷんだったら28と85にF90で良いと思う。
全部良いレンズだと思います。
517名無しさん脚:03/01/09 15:11 ID:muOMhLV1
>508
AiAF 35/2Dを買っていけばいいんじゃないか?
518508:03/01/09 15:50 ID:G7CH2wiD
>>516さん
E-10ってボディとレンズ一体型なのでバッグに入れる時にも場所取るし、
とてもでかいんで海外旅行には不向きかと・・・(^^;
516さんは旅行の時は、デジカメ派ですか?

28mm/50mm/85mmのレンズは、良さげですか?
正直な話、これからのレンズは、よく調べもせず物欲だけで購入し
かつ、購入してから使い切ってる訳でもなく、どの程度のレベルの
ものかも分かっておらずで・・・本当にお恥ずかしい話なんですが・・・
で、今回、ちゃんと勉強し直して綺麗な写真を撮ってきたいと思って
いる次第なんです。

>>517さん
517さんが海外旅行行くなら、AiAF35/2Dの1本勝負ですか?
519名無し三脚:03/01/09 16:40 ID:n6OIC/X9
>>518 
デジカメ派じゃないけどE-10やDimage7クラスを持ってるなら
海外旅行なんかの勝負かかった時以外いつ使うの?って感じでしょーが。
レンズ何本も持ち歩くよりよっぽど携帯性があるし。

35mmはスナップ向きだと思うけど、50mmで撮れないものは少ないし
28mmで絞り込めばノーファインダーでパシャパシャ楽しめると思う。
海外で人にカメラを向けるのは躊躇するからね。
漏れはMFボディに35mmと超広角という組み合わせで中国によく行きます。
スキルが全然ないなら
F90と28mmと85mmで逝くよろし。何度も言うけど新しくレンズを追加しても意味無。
AF35mm/2Dがやたら良く見えてるらしいが、そんなに(・∀・)イイの?
Ai35mm/2sは良いと思うけど。
520508:03/01/09 17:09 ID:G7CH2wiD
>>519さん
E-10は電池抜きでも1kgを超える位重いので、とても携帯性が良いとは…(^^;
E-10は専ら車で出かける旅行専用に使ってます。
デジカメの場合、沢山撮りたい場合、ノートPCも持っていくことになるので
かなりの荷物に。
それよりフィルムを何本も持っていった方がずっと楽かと、今回は銀塩で
行く事にしています。

519さんがおっしゃるように、基本は28mmを絞り込んでパンフォーカス
気味に使って、暗い時だけ50mm/F1.4っていうのが正解かも知れませんね。

後、私が35mmで興味があるのは、508でも書いてますがAi35mm/2sの方です。
>>518で書いたのは、>>517さんがお勧めされていたので、どうなの
かなって思って書きました。


521名無しさん脚:03/01/09 17:11 ID:GWWLNpVg
>519
AF35/2DとAi35/2Sの違い、漏れも知りたい。
漏れの場合、どうせ安物単焦点はAiSしか買わないんだろうけど(w
522名無しさん脚:03/01/09 17:36 ID:VKj7/fNx
マウントを通してネジ駆動でフォーカスリングが回る。
端子を通して本体とパソコン通信してる。
523名無しさん脚:03/01/09 17:55 ID:NKYiU2Ml
>>520
途中でいらんコマ消していけばそんなにメモリ要らないのでは?
512MBx4位で済まないのか。

もっとも、それだと10万コースか
524519:03/01/09 18:06 ID:n6OIC/X9
AF35mm/2DとAi35mm/2sは別物だよ。
光学系が全然違う。
AFの方は使ったことない。
Ai35/2は良い玉だと思うけど50/1.4から買い換えなきゃならんほどじゃない。
せっかくだから後悔したくないと思うなら
Ai28/2.8sも選択肢に入れて散財してみれば?
理想を言うならFM3Aに40mmPかな。ウルトロン40でも可。
525519:03/01/09 18:07 ID:n6OIC/X9
>>520 でした。
526名無しさん脚:03/01/09 18:22 ID:f8xGqn/e
>>524
>>理想を言うならFM3Aに40mmPかな。
ついでに言っておくと45mmだよな。
527名無しさん脚:03/01/09 21:37 ID:qpS+kYbL
ニコンユーのセット、かなり軽いが写りはいかほどなのだか・・・?

>>500
ニコンとエプソンでニコプソンとか駄目?デジタル関係キャノンと対等になるかな???
528FA慢性:03/01/09 21:47 ID:tCqUlEfR
>AF35mm/2Dがやたら良く見えてるらしいが、そんなに(・∀・)イイの?
AF35/2Dは柔らかいよ。

AF50/1.4のMTF性能曲線って信じられないですね^^;
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_50_f14d_mtf.htm
529名無しさん脚:03/01/09 21:49 ID:9T/I6Qzz
海外旅行で28mmなんてのは狭すぎ。(きっぱり)
530名無しさん脚:03/01/09 21:58 ID:lfeA/CVm
漏れの場合、旅行にはぎょぎょっと20必携。
構図さえ選べば超広角より普通っぽい写真が撮れるよ。
531名無しさん脚:03/01/09 22:50 ID:Vej6qeuq
>美術館の明るさだと
−−余計なお世話−−
写真撮影禁止のところのほうが多いんじゃ(以下略
532511:03/01/09 23:05 ID:usqlOC3O
奥さんといっしょなら、奥さんもとってあげないと、
怒られる(w 
だから85mm あと一人で行動するんじゃないから、
手軽に切り取る感覚で85mmって大事だと思う。
533名無しさん脚:03/01/09 23:06 ID:VKj7/fNx
50/F1.4ってそんなに解像度低かったのか。
ファンタジックな描写とかで喜んでたのが馬鹿らしくなってきたよ。
534名無しさん脚:03/01/09 23:17 ID:t7pWWDfS
しかし広島の原爆博物館いったときには50/F1,4役立ったなぁ・・・
535 ◆KALI.z3zZ. :03/01/09 23:21 ID:MyD/37I6
あのMTFで驚いてちゃノクトは使えない。ノクトではゼロになる点が存在するw
536名無しさん脚:03/01/09 23:27 ID:VKj7/fNx
それは原爆資料館とは別モノなのか?
537名無しさん脚:03/01/09 23:33 ID:VKj7/fNx
ゼロって言われてビツクリしてしまったけど、
解像度が0ってことじゃなくて、30本/mmが解像できないってことね。たぶん。
538 ◆KALI.z3zZ. :03/01/09 23:38 ID:MyD/37I6
でも、撮るとちゃんと写っている不思議。
539名無しさん脚:03/01/09 23:45 ID:ocCKVxPa
>>533
F8くらいに絞り込むとすごくシャープだよ!!

↓MTFが全てじゃないけど、以下も見れ!!
http://www.photodo.com/prod/lens/detail/NiAF50_14D-443.shtml
540 ◆KALI.z3zZ. :03/01/09 23:52 ID:MyD/37I6
http://www.photodo.com/prod/lens/nikkor.shtml
おもしろいよ。MTFがいかにあてにならないかわかる。
541名無しさん脚:03/01/10 00:28 ID:R2I4OAk3
24-120mmはMTF特性は悪いけど、まずまず使えるレンズだよ。
http://www.photo.net/nikon/n80
542名無しさん脚:03/01/10 00:55 ID:xvp5p6Ic
非AiのNIKKOR-N Autoを使っているのですが、現行ボディで対応している
のはどの機種になるのでしょう?
543名無しさん脚:03/01/10 01:09 ID:9i3yuRf5
>>542
爪上げ改造のF5。
544 ◆KALI.z3zZ. :03/01/10 01:11 ID:xWVsrGap
レンズ側であたるとこを削っちまった方が早いよ
545名無しさん脚:03/01/10 02:00 ID:1D/2cO2P
俺、相対的に各社と比較してみれば、MTF当てになると思ったけど。
でも、MTFは絶対ではないと思う。MTFが悪くとも気に入ったレンズ
があるので。
546 ◆KALI.z3zZ. :03/01/10 02:09 ID:xWVsrGap
MTFは絶対値を見ても何もわからんよ。カーブの曲線の落ち具合と、実線点線の離れかたを見るもんだ。
547名無しさん脚:03/01/10 04:02 ID:1D/2cO2P
MTFは縦軸の数値が高いほど、コントラストや解像度が良いはず。横軸は
画面中心から周辺までの距離。実線は放射方向、破線は同心円方向、したがって
理想を言えば縦軸が1で各周波でそのまま実線と破線が接近して横一直線が
画面の中心から周辺までコントラストと解像力が均一かつ高画質だと思う。
このことを基準にして、数値の低い方へカーブがあれば、周辺画質の劣化が
判断できる。実線と破線がはなれていれば、それは放射線の画質は良いが、
同心円が悪くなっていくと判断できる。以上ニコンのMTFの説明を参考
にして書きこしました。
548名無しさん脚:03/01/10 04:04 ID:rwZNfvoP
それは放射線の画質は良いが、
同心円が悪くなっていくと判断できる。

とはなんじゃい。
549名無しさん脚:03/01/10 04:06 ID:1D/2cO2P
547の続き。だから絶対値を見れば、コントラストと解像度が
だいたいわかる。
550名無しさん脚:03/01/10 04:11 ID:1D/2cO2P
548へ
画面中心から周辺まで放射線方向の画質がよいが、画面中心から周辺までの
同心円方向の画質が悪いという意味なんですが…。
551 ◆KALI.z3zZ. :03/01/10 04:13 ID:xWVsrGap
>放射線の画質は良いが、同心円が悪くなっていくと判断できる。とはなんじゃい。

周辺部で画像が流れたり、ボケ味が悪くなったりするらしいね。
552名無しさん脚:03/01/10 04:14 ID:rwZNfvoP
俺は放射線で死ぬのはゴメンだ。
553 ◆KALI.z3zZ. :03/01/10 04:16 ID:xWVsrGap
放射方向の解像力…という意味だろうな。多分。
554名無しさん脚:03/01/10 04:19 ID:1D/2cO2P
553そうです。解像力とコントラストです。
555508:03/01/10 10:47 ID:NCKR57fL
昨日、いろいろ考えてみたのですが

>>529さん
28mm狭いですか? 朱鷺奈の19-35なんてのも持ってますが、現実離れ
し過ぎた画になって、旅行に持ってくには疑問感じてるんですが…。
お勧めは何mmですか?

>>531さん
行くのはフランスなんですが、撮影禁止が多いですか?
フラッシュNGは多いみたいですが、もしご存知なら…
板違いですね…、旅行板で聞いてきます。

>>532=511さん
今のところ、F90にAF28/2.8とAF85/1.8Dに傾きつつあります。
後、コンパクトカメラのコニカBigMiniで一通り行けるかなと。
最初、どうしても暗い所で撮りたくなったら困るので、ストロボ
内蔵のF50Dを候補にしてましたが、フラッシュ焚いたらまともな
写真も難しいだろうし、ということで、コンパクトカメラで割り
切ろうと、今のところ考えてます。
(外付けのスピードライトも持ってますが、仰々しくなり過ぎ
 ますよね?(^^;)

美術館は、Yashica ELECTRO 35GXかMinolta AL-Eで、手ぶれ
しにくいように対策するつもりです。
556名無しさん脚:03/01/10 11:02 ID:xvp5p6Ic
最近は山ばっかり写してる。28?50mmを持っているんだけど、さらに
広角レンズを買うとしたら20mmと24mmのどちらがお薦め?
557名無しさん脚:03/01/10 11:45 ID:c9Pr98CY
28mmがあるなら20mmがいいと思う。
558名無しさん脚:03/01/10 13:47 ID:0ax7pI3j
Ai20mm F4が欲しいなぁ
あまり中古屋で見かけない
559FA慢性:03/01/10 22:57 ID:iGpijj5f
とりあえず、安くて明るいMFレンズというならAi55/1.2を^^;
個人的には好きなんです(売ってしまったけど)。

よく考えれば「ニッコール」の50mmって、今まで買ったことないな...
560名無しさん脚:03/01/11 01:20 ID:fvYDF9gB
28-200mmF3.5-5.6のMTFってどうなんだ?情報キボン。
561365:03/01/11 02:24 ID:bQ2ycYrV
もう一度聞くぞ

>>365
>AF55mmマイクロってMFのそれと光学系は同じなのでつか?
562名無しさん脚:03/01/11 04:20 ID:avlmNKFi
>>561
新製品?
563名無しさん脚:03/01/11 04:43 ID:QEGFbEZG
>562 昔、出てたんだよ。
564名無しさん脚:03/01/11 05:15 ID:B/fdoNrX
565名無しさん脚:03/01/12 00:26 ID:5M0q5d+b
AF55mmマイクロってあまり出回らないような・・・
566名無しさん脚:03/01/12 00:40 ID:6a11/LmU
>>561
確かと同じレンズ構成で
強引に1:1までいけるようにしたんじゃなかったっけな。
で、何で60でなくて55を気にしているのだ?
567名無しさん脚:03/01/12 01:16 ID:HcRRz1k2
568名無しさん脚:03/01/12 12:46 ID:xlmBXsKo
85mm1,4買いました。
手持ちで開放だとなかなかピントが合いません(下手なんで)
ピントが合った写真はシビれます
569名無しさん脚:03/01/12 13:33 ID:5Kv2mGg9
俺もほすぃ。
うらやましぃいぃぃぃいいいぃ :-D~~~~~~~~~~~~~~~~~
570名無しさん脚:03/01/12 15:31 ID:472cQWHx
>>568
大丈夫、AFでも結構合わない
漏れはDC 135mm F2だけど、開放は難しい。
571名無しさん脚:03/01/12 17:11 ID:+gykRAJ/
>>568,570
俺は根性無いからAF85f1.4DもAi135f2sも二絞りくらい絞って使ってる・・・
なのに今度はDC135がほっすぃ〜。
572名無しさん脚:03/01/12 20:55 ID:MIYXrxyO
俺も今日、D100に85mmF1.4つけてポートレート撮ってきた。
で、しびれた。
ただ、色が薄いように感じるのは気のせいか?
573名無しさん脚:03/01/12 20:55 ID:GPAMFq7C
ならばAF85f1.8Dを買っても同じで無いですか?
価格はかなり違うよね。
何を撮っているのですか?
574名無しさん脚:03/01/12 21:19 ID:GPAMFq7C
572さん、写真が見たいですが・・・
参考までにお願いします。
575名無しさん脚:03/01/12 21:21 ID:USswDqjA
Ai ED 180mm/F2.8S 買いました。あまり使わないと思うけど、
金色のオビと大きな前玉(うちの犬のピュアな瞳のような)がカコイイです。
安レンズ趣味(50/1.8とか)なんですが、これだけは欲しかった。
576名無しさん脚:03/01/12 21:36 ID:y//VSksH
>>572
Ai?
色が薄いのは有名な話。
濃い色が欲しかったら最近生産分のAF85/1.4をどうぞ
577名無しさん脚:03/01/12 23:03 ID:gCrfc5f0
>>576
でもD100にAiはちと無理あるんでは?
多分AFの方じゃないのかな。
デジだから色味はいくらでも自分で調整出来るんで、
レンズの色が薄いうんぬんは言えないんじゃないだろうか。
578名無しさん脚:03/01/12 23:09 ID:p05S2qtQ
579名無しさん脚:03/01/12 23:24 ID:Eysid1ma
>>578
左上の「ゴミ」はなんだ?
580570:03/01/12 23:39 ID:472cQWHx
>>571
漏れはD100なんでつが、
DC AF 135mm F2は、開放ですとなかなかキマらないです。
F4なら結構キマす。

180mmF2.8も善玉がデカくて好きなんでつが、
有効口径67.5mmでフィルター枠に限りなく近いDC135mm
マンセです。
581名無しさん脚:03/01/12 23:50 ID:p05S2qtQ
>>579
ラボでスキャン時にネガに付いたゴミだろう。
582名無しさん脚:03/01/13 00:06 ID:YbTI3C+8
>>581
こんな状態を看過したのか、といいたいのでは?
こんなの当然やり直しだろう。
583572:03/01/13 01:15 ID:Fqmlp72Z
あ、もちろんAF。最近生産分かどうかわからんけど、最近買ったやつ。
ていうかAiってなに?マニュアルフォーカス?

デジだから色が薄くてもあとでどーにでもなるけど、何もしなければ
他のレンズより薄い感じ。なんだか冬っぽい感じ。俺だけか?
これまでタムロンの90mmマクロをポートレートレンズとして使ってた
からそう思うのかな。あれはコッテリ系なんだってね。

ポートレートだからUPは勘弁してくだされ。
584:03/01/13 01:16 ID:xyw+vG3+
ココのムービー見てよ!
こんなアダルトサイト見たことね〜です
http://digikei.kir.jp/
585名無しさん脚:03/01/13 06:15 ID:0pYeFrW8
D100ならためしになにか撮って貼ってくれ
586名無しさん脚:03/01/13 07:36 ID:qaQ1y70z
>>585
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030113073259.jpg

DC 135mm F2Sでんす。
顔の奥行きがあるので F5.6で撮ってます。
587571:03/01/13 12:19 ID:jyjwYWM4
やっぱいいなぁ。
俺135mmって好きなんだよなぁ。
最初に買った望遠が135f2.8だったってのもあるかも知れないけど、
俺には一番使い易い焦点距離なんだよなぁ。
買っちゃおうかなぁ。
Ai135f2も良いんだけど、DC使ってみたいなぁ。
588名無しさん脚:03/01/13 13:02 ID:VL6EbEU1
AF35mmF2Dは開放から綺麗シャープですか?少し絞らないとダメですか?
どなたか使用感プリーズ。
589名無しさん脚:03/01/13 13:17 ID:htbbiKvm
絞った方がエエとオレは思う。
590570:03/01/13 17:45 ID:qaQ1y70z
>>587
D100だと撮影距離が伸びてしまうので、やっぱポートレートには
85mmのが適切かも知れないと、ちょっと思ってる。

絞ってもボケるという点はヨイのだが。
591578:03/01/13 18:27 ID:oN7OE5IT
>588
17-35の35mmより画質はいいよ。
f2.8で比べると。35mmF2Dのほうが締まった描写。
フレアの影響もあるのか17-35mmのほうは色あいもやや柔らかい暖色系。

AF35mmF2D f2.8 1/125 スポット測光+0.7  ストロボ-0.3(SB26-1.0) Reala Ace
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1042448906797.jpg

>>578のデータは f2.0 1/60 スポット測光+0.7  ストロボ-0.3(SB26-1.0) Reala Ace
592名無しさん脚:03/01/13 18:33 ID:21u1Bf3s
>>560
まえピン?
593名無しさん脚:03/01/13 18:34 ID:21u1Bf3s
>>591ね。
ぜんぜん番号あってねー
594578:03/01/13 18:43 ID:oN7OE5IT
ポートレート撮るときは
AF35mmF2D
AF85mmF1.8D
AFDC135mmF2D の3本を揃えて持っていくことが多いが135mmの出番が一番少ないな〜
モデルとの間合いが長いのでアングルを変えて撮りにくいからどうしても撮影枚数が少なめ
595名無しさん脚:03/01/13 18:59 ID:zy9+xT/H
ポートレートは
PC35mmF2.8
PCMicro85mmF2.8D
ですな
596588:03/01/13 19:12 ID:VL6EbEU1
おお、作例までサンクス。
なかなかシャープな感じですね。その分ボケはうるさい感じかな?

自分もまさにそのポートレート用のレンズを探してるわけですが、
今使ってるのがAF85mmF1.4Dで、広角のがもう1本欲しいのです。
50mmじゃ85mmとあんまり違わないし、35mmくらいが適当かと。
それより広角だと顔が歪みそうだし。
そうそう、17-35mmも候補だけど、大きいし重いし高い。
35mmF2Dの方が写りがいいならやっぱそっちかな。
597名無しさん脚:03/01/13 22:57 ID:pRIJASDh
35mmは立派に歪みます。
スナップで状況との関係を撮りたいなら別だけど‥
顔なんかアップにすると特殊写真だな。

50(45でもいいけど)を持ってないってのは人を撮るうえで論外だと思うのだが。
風景とか使い回しを考えるなら35は便利なレンズだよね。
598588:03/01/13 23:11 ID:VL6EbEU1
最初は50mmF1.4がいいかなと思ってたんだけど・・。
実はカメラD100だから、50は75になるでしょ。中望遠2つあってもなあ・・って。
35なら50くらいになるからちょうどいいかと。
でも歪み方は35のままなんでしょうね。
悩むなあ。
599578:03/01/13 23:31 ID:oN7OE5IT
>597
縦で顔のUP撮ると確かに歪むけど、横位置ならそんなに気にするほどでもないよ。
28mmだと無理があるが、35mmだとセーフ。このレンズでUPを撮る事もほとんどないし。

50mmが無いのは、28、35、50、85、105、135、180mmの1本飛ばしでラインナップしてるから。
単玉で全部使い分けるのは混乱の元。
しかも50mmはあまり評価が芳しくないようだし。



600名無しさん脚:03/01/14 00:06 ID:KZItubYY
50/1.8はよし。マイクロ55/3.5は最強。
601名無しさん脚:03/01/14 00:10 ID:mMWl/Col
ニコンの50mmが数だけあって糞なのは
ペンタとミノを使って気づきました。

マクロ55/3.5はいいね。未だに出番が多い。
602名無しさん脚:03/01/14 00:45 ID:oeRVbGQh
遠景だと55/3.5より55/2.8の方がいいという噂についてはどう思いますか?
603名無しさん脚:03/01/14 00:53 ID:OEjtuflj
素人が使う分にはたいして変らないって
604トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/14 01:45 ID:4xEF6MT2
確かに55mmF3.5は安心して使えますね。
でも暗いのがきつくて夕方とかには出せないです・・・。
明るければ迷わずに使うレンズですねえ。
605名無しさん脚:03/01/14 01:48 ID:rrILSg2O
55/3.5は距距離撮影用に最適設計してあるからねえ。
55/2.8は近距離補正で万能レンズという事らしい。
しかし、ピント合わせを考えると、近距離向きだと思う。
50/1.4も絞って使えば悪くないよ。
開放で使うなら、35/1.4が好き。
606名無しさん脚:03/01/14 12:52 ID:fvrq4sjb
55/3.5
オート時代からAiまでいろいろな世代があると思うが
どう違うか試した人はいる?
607 ◆KALI.z3zZ. :03/01/14 13:03 ID:07kHm/hJ
みんな同じ。問題は近距離露出補正がついてるかどうか、だけだな。
608 ◆KALI.z3zZ. :03/01/14 13:03 ID:07kHm/hJ
あと、色も多少は違うかも知れない。
609597:03/01/14 13:06 ID:zJ9Bgx9R
>598
>実はD100
あそうでしたか
歪みは像の歪曲じゃなくて寄り過ぎによるもんですから
そういうことならいいかも。

あと50mmがクソで35は吉と思ってる人が居るけど
50mmが全部クソとしたら35も負けず劣らずでしょう。

 55microと50mm1.4を較べてみるとポートレートの場合
1.4の樽形歪曲は別に気にならないつーか俺は気がつかないんだけど。
逆に調子の違いって言うのははっきりとあるよね?
 まあどっちがいいかは好みなんだけどね。
610名無しさん脚:03/01/14 13:23 ID:EgR+XspH
野鳥の撮影で単焦点の300mmを狙っているのですが、
AF-S Nikkor ED 300mm F2.8D II(lF)
AF-S Nikkor ED 300mm F4D(IF)
のどちらにするか迷っています。

サンニッパは投資の割に合うだけの写りなら
ローン地獄も我慢できますが・・・。

良きアドバイスお願いします。
611606:03/01/14 17:11 ID:fvrq4sjb
>>607 >>608
了解

>>610
野鳥で300mmはまだまだ遠いと言う気がするので
テレコン前提で300/2.8は必須という気がします。
612名無しさん脚:03/01/14 17:55 ID:tb0EyRLI
航空機なら振り回しやすいF4もいいけど、野鳥を撮るなら少しでも明るくないと。
と背中を押してみる。
613名無しさん脚:03/01/14 18:36 ID:rpYnk7eX
>610
最近鳥を撮るため、AF-S300mmF4買いました。
D1xなので、450mm相当で十分かと思いましたが、
いま少し後悔してます。やっぱりまだ短いです。テレコンも同時購入しましたが、
テレコン付けるとF5.6。少し厳しいです。
ローンに耐えられるなら、サンニッパをお勧めします。
でも、300F4はいいレンズですよ。野鳥以外なら十分使えます。

614 ◆KALI.z3zZ. :03/01/14 18:37 ID:GUzvJWIS
野鳥撮りは1000mmが標準だな。
サンニッパでもテレンコ二枚重ねの世界だ。
615名無しさん脚:03/01/14 18:40 ID:6bY7Id0w
恐ろしい世界だ。
616 ◆KALI.z3zZ. :03/01/14 18:41 ID:GUzvJWIS
別に恐ろしくはない。たいてい望遠鏡にカメラをつけてるからね。
カメラ用のレンズなんか高すぎて使えない。
617名無しさん脚:03/01/14 19:57 ID:D0FQ5vkc
ポートレートにニッコール3本を持っていくとしたらどういう組みあわせがベストかな?
ズームを入れてもOK。
デジタルボディの場合もよろしく。
618名無しさん脚:03/01/14 20:21 ID:dEJBP/MC
屋外
AiAF-SZoomNikkorED17-35mmF2.8D
AiAFNikkor85mmF1.4D
AiAFDCNikkor135mmF2D
屋内
PCNikkor35mmF2.8D
AiAFNikkor50mmF1.8D
PCMicroNikkor85mmF2.8D
デジタルの場合も同様
619 ◆KALI.z3zZ. :03/01/14 20:24 ID:GUzvJWIS
三本もいらねえよ。
35と85で充分。それも、どれでもいいよ。
620名無しさん脚:03/01/14 20:37 ID:dEJBP/MC
俺も考えてて正直そうオモタ
PCMicro最強。
621名無しさん脚:03/01/14 20:48 ID:16gLk/ce
ニコンなら105mm忘れるな!
AFならDC105/2.0
MFなら Ai105/2.5
あとはAFS28-70/2.8,AFS80-200/2.8
ズームは脳内所有でスマソ
622名無しさん脚:03/01/14 20:49 ID:dEJBP/MC
AiAFDCNikkor135mmF2D
AiAFNikkor50mmF1.8D
は持ってないんだなこれが。
623名無しさん脚:03/01/14 20:54 ID:K2Oqon/h
AFS80-200/2.8みたいな重くてでかいレンズでポートレートを撮りたいとは思わないが、、、
撮影会ならいいけど、モデルが引くんじゃないかな
624名無しさん脚:03/01/14 21:15 ID:KZItubYY
>>623
じゃあ何で撮るんだ。
625名無しさん脚:03/01/14 21:20 ID:32FUTZ8z
AFS28−70/2.8はポートレイトに向いてますか?
626610:03/01/14 21:39 ID:EgR+XspH
皆さんどうも有難う御座います。
確かに野鳥で300mmでは辛いのですが、超望遠レンズは
二人の乳飲み子を抱えている現状では、絶対買えないので・・・。(T_T)
必然的にサンニッパ+テレコンという選択になるのですが、
何か踏み切れないものがあるんです。

レンズメーカ位の値段でニコンのサンニッパが売られていたら
踏み切れるのですが・・・。(^^ゞ
627名無しさん脚:03/01/14 21:41 ID:ikckaMqz
ポートレートでひと味違う写りを期待するならやっぱAFDC135/2Dかなぁ。
お気楽に撮りたいなら28-105Dはいいよ。
単焦点2本以上(35,85など)持っていくならズームはいらん気もするな。
漏れは28が標準なので必ず28/2.8を持っていくけど。
628578:03/01/14 22:37 ID:wZ5SUL/I
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1042550370629.jpg
AFDC135mmF2D
f2.0 1/1000
DCリング2.0

AF-S28-70mm/2.8ってどんなんかな?
画質的に(特に逆光時)使い物になるなら+85mmか135mmの2本でかなり変化に飛んだ写真を撮れるのだが・・・
特に17-35mmとかぶる焦点域(28-35mm)のインプレキボンヌ
629名無しさん脚:03/01/14 22:39 ID:humi1VZy
>>628
襟の紫は偽色なのかな?
630名無しさん脚:03/01/14 22:39 ID:szglQNby
>>625
わざわざ買うなら止めた方がいい。
その金で単焦点が2本買えるから、1本なら85mmF1.4Dを勧めます。

私は前ダマ派
631名無しさん脚:03/01/14 22:42 ID:szglQNby
>>628
DCリングはF・R明記せよ!ってRかな

襟の色は欺色くさいけどスキャナーで食らったのか。
632名無しさん脚:03/01/14 22:49 ID:ikckaMqz
>625
新しく買うなら
28 or 35 + 85 をおすすめします。
ズームが欲しいなら止めませんが。
633名無しさん脚:03/01/14 22:54 ID:hElIsI5Z
>>607
>みんな同じ。問題は近距離露出補正がついてるかどうか、だけだな。

流されてるけど、近距離<露出>補正って何?
俺が知らないだけだったらごめん。
634 ◆KALI.z3zZ. :03/01/14 22:57 ID:GUzvJWIS
むかしのマイクロ55/3.5は、レンズを繰り出すと自動的に絞りが開く機構が
内蔵されていたんだよ。だから外部露出計通りの絞り値で撮影できた。近接撮影では
レンズの繰り出し量で露出が変わるからね。でも、TTLになって、この機構は省略されるようになった。
635名無しさん脚:03/01/14 22:58 ID:IGGI95eJ
( ゚Д゚)、ペッ
636レス早くてびっくりの633:03/01/14 23:04 ID:hElIsI5Z
>>634

なるほど。そういえば、OMシリーズのダイレクト測光は
マクロ撮影の露出補正が不要で喜ばれたんだった。
ニコンはレンズ側で対処してたとは。勉強になりました。
637 ◆KALI.z3zZ. :03/01/14 23:05 ID:GUzvJWIS
アベイラブルをカメラ内蔵の露出計で測る限りにおいては「近距離露出補正」なんて
必要なくなったわけだけど、スタジオでストロボ使って小さな物を撮ったりするには、
今でも有効なんだな。それでオレは古いのを今でも使っている、というわけ。

…やあ、Tズウム君、そんなところに居たんだ。
638名無しさん脚:03/01/14 23:06 ID:IGGI95eJ
( ゚Д゚)、ペッ
639578:03/01/14 23:10 ID:wZ5SUL/I
628は
85mm,35mmに引き続いてフジカラーCDです。
DCリングはR2.0
Fにすると後ろボケが悪くなるのであまり使う機会が無い。
640571:03/01/14 23:16 ID:B3DvEm4k
>>578
うぐぐ。
ますますDC135が欲しくなるではないかぁぁぁ。
・・・・・春までに買おう・・・・。
641名無しさん脚:03/01/14 23:16 ID:tb0EyRLI
ポートレート用単焦点2本なら35mmと85mmで決まりかな。
642名無しさん脚:03/01/14 23:20 ID:fvrq4sjb
たびたび申し訳ないが
アベイラブルってなんですか?

あと擦れ違いだけどOMのダイレクト測光って何?
643名無しさん脚:03/01/14 23:22 ID:78rbM+xw
>>578
DCリングを思いっきり回してソフトフォーカスイメージで撮ったヤツ見せて。
644578:03/01/14 23:52 ID:wZ5SUL/I
>643
DCのメモリは5.6まで印字してあって、さらにその先に1つクリックがある、そこが8.0だと思われる。
その先もまだ少し回るがクリックが無い場所でリングがストップする。

ソフトにしてもf2.8の時にDC4前後にする程度なんで思いっきり回して撮ったやつは無いと思う。
645RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/01/15 00:28 ID:jlEIlgfI
>>642
アベイラブル・ライト。要はその場の光で、ってことで補助光(ストロボやランプ)
なんかを使わないってことですた。
OM(別にOMに限らないけど)のダイレクト測光ってのは「フィルムに入射してく
る光を直に測る」測光方式のこと。一般的な測光方式は、レリーズされる直前に測光
された値をカメラが記憶して露出を制御するのに対し、ダイレクト測光はフィルムに
当たる光の反射光を測光し続け、露出を制御する。当然フォーカルプレーンシャッター
だと高速のシャッタースピードではシャッター幕が全開しないので、フィルム乳剤面
の反射率に等しくなるようにシャッター先幕の反射率を仕上げておき、その反射光を
測光し、露出制御する。定常光までダイレクト測光を採用していたペンタLX、オリン
パスOM3・4Tiはもう生産中止になってしまったので、今ではダイレクト測光は各社
のストロボTTLだけになってしまった。こいつの特許はミノルタが持ってたんだが、最
初に搭載したのがオリンパスOM-2だったのは謎ではある。

訂正・追加があったらよろしく。
646RZスレの人のファン ◆j7SINARe2U :03/01/15 00:50 ID:jlEIlgfI
>>636
マクロ撮影の露出補正が不要になったのはTTL測光が実用化されてから。ニコンが
マイクロ55/3.5の近距離露出補正方式をやめたのは、TTLファインダーができたから
でしょ?OMのダイレクト測光が出た当時喜ばれたのは、マクロ撮影時のストロボ調光が
実用化されたから。
スレタイと関係ないのでsage
647オリバーソース:03/01/15 09:13 ID:hq4GUqw7
>>578 >>628
AF-S28-70mm/2,8 って、逆光には弱いと思う。
(28-35mmって、とこの話じゃないけど)

逆光とは違うが、人物が影になってるとこで、
後ろの背景がかなり明るいとハレーションがすぐでてしまう。
(ここでハレーションといういい方が正しいかわかりませんが…)
ようは、白っぽくなるということです。
648名無しさん脚:03/01/15 21:18 ID:cWqOrD8A
AF-S 28-70mmF2.8はポートレートにはお勧めしません。
ボケがいまいちだから。
やや2線ボケ傾向もあり。
649名無しさん脚:03/01/15 21:27 ID:F+inNkal
AF Nikkorでボケの綺麗なのはどれ?
85mmF1.4は綺麗だよね。DCも当然か。
他に何がある?
650名無しさん脚:03/01/15 21:38 ID:Y8EfgIPi
やっぱ、単玉だな・・・

こういうレンズ出るだろうか?
AF-S ED35mmF1.4D ¥230,000
AF-S Micro ED50mm F2.8D ¥68,000
AF-S DC ED85mm F1.8D(IF) ¥75,000
651名無しさん脚:03/01/15 21:46 ID:PgeRZvAX
出ない。
マイクロレンズで50mmなんてのはありえないし、
時代はGだろ。
652名無しさん脚:03/01/15 21:48 ID:lEOneTek
>>650
これからはデジタルで売れるレンズに力を入れると思われ、

例えば、
AF-S 55mm F1.2D 研削非球面 RF 180,000円
653名無しさん脚:03/01/15 21:50 ID:F+inNkal
> AF-S ED35mmF1.4D ¥230,000

これ出たら絶対買う。Gでもいい。
654名無しさん脚:03/01/15 21:54 ID:o2LHiIaC
>AF-S 55mm F1.2D 研削非球面 RF 180,000円
>AF-S ED35mmF1.4D ¥230,000

フォト・エキスポ(3月)
655名無しさん脚:03/01/15 21:55 ID:LzuHmRBX
NoctがAF-Sで出る…禿しく意味ねー
656名無しさん脚:03/01/15 21:59 ID:F+inNkal
ん?なに?
3月に発表?マジ?!
657名無しさん脚:03/01/15 22:05 ID:qnlL39ez
ボケのきれいなレンズはどれですか?
658名無しさん脚:03/01/15 22:06 ID:eosIYj9s
ニコンは2月〜3月頃、1年分の製品をまとめて発表する癖がありまつ。
659名無しさん脚:03/01/15 22:08 ID:qnlL39ez
648さん、2線ボケって何ですか?
AF85mmF1.8Dってどう?
660名無しさん脚:03/01/15 22:14 ID:h3O0FQmp
35mm単焦点でAF-Sなど不要 無駄に大きくなるだけじゃん。
だいたいそ広角単焦点でAF遅いと感じることなどあるかい。
661名無しさん脚:03/01/15 22:16 ID:lEOneTek
>>655
全群繰出しではないし、M/A切替えでマニュアルが使いやすくなるから
AF-S化に賛成だが。
662名無しさん脚:03/01/15 22:20 ID:F+inNkal
AF-Sのよさは速さだけじゃないよ。
静かだし、A/M切り替え不要だし。
少々大きくなってもAF-Sがいい。
663名無しさん脚:03/01/15 22:38 ID:lEOneTek
今の50mmは何とかして欲しいな
ま、安いのは良いけど。
664名無しさん脚:03/01/15 22:49 ID:Y8EfgIPi
DXにすれば少し安くなる

AF-S DX ED55mmF1.2G ¥140,000 (デジ用85mm)


665名無しさん脚:03/01/15 22:53 ID:QPz5UHIg
こういうのがほしい

AF ED10mm f2.0
AF ED20mm f1.4
AF ED24mm f1.4
AF ED28mm f1.2
AF ED35mm f1.2Noct
AF ED50mm f1.0Noct
AF ED85mm f1.2
AF ED105mm f1.4VS
AF ED200mm f2.0VS
AF ED300mm f2.8VS
AF ED1200mm f4.0VS
666名無しさん脚:03/01/15 23:02 ID:3f5IOWTZ
>>665
は、恥ずかしい。。。
667名無しさん脚:03/01/15 23:05 ID:LzuHmRBX
VSってなんだ
668名無しさん脚:03/01/15 23:05 ID:h3O0FQmp
>>665 >>666
藁た
669名無しさん脚:03/01/15 23:20 ID:F+inNkal
AF-S VR 24-200mm F2.8G
30万でも買っちゃうぞ。
670名無しさん脚:03/01/15 23:23 ID:PgeRZvAX
ヴァカだね。
Aiは1.2までしかできないのだよ。
口径の問題じゃなくて。
671名無しさん脚:03/01/15 23:27 ID:h3O0FQmp
そういやそうだったな(w
Gならできるのでは、と煽ってみるテスト
672名無しさん脚:03/01/15 23:28 ID:LzuHmRBX
どこにもAiなんて書いてないやん
CPU連動だろ?
鬱だ。
673名無しさん脚:03/01/15 23:36 ID:PgeRZvAX
Gって書いてないじゃん。(w
まあVSって書くようなヤシだし。

でも結局口径の問題で出来ないかも知れない。(w
674名無しさん脚:03/01/15 23:41 ID:Y8EfgIPi
>>669

70万はするだろう。
重さ4キロ
フィルター系100mm
675名無しさん脚:03/01/15 23:44 ID:F+inNkal
>>674
むう。現実は厳しいのう。
676名無しさん脚:03/01/15 23:59 ID:8qvLOwls
つーかさ、やっぱ、VR 70-200mm F2.8Gを
Dタイプ化して出してほすぃ!
677名無しさん脚:03/01/16 00:29 ID:SqHbPyxk
>Dタイプ化
可能性はある。

DにしてVR無しにした場合、光学系は流用できるのかな?
678名無しさん脚:03/01/16 00:52 ID:eHlLvbJ6
>>677
アフォ。
それじゃAF-S80-200と変わらんだろ。
679名無しさん脚:03/01/16 07:13 ID:56Ie5IVH
AF-S80-200は無くなったんだから変らなくても需要はある。
680名無しさん脚:03/01/16 07:40 ID:h4jr+ewO
これだけは必携ってゆーAFズームレンズは何だと
思いますか?そんなもん無い?
681名無しさん脚:03/01/16 08:12 ID:7hdE0G28
>>676
ニコンとしては色々批判も考えてGに決めたんだろ、
光学系でG設計したものをDには出来ないと思う。

ニコンの企業存続の為にはボデーも売れないと困るのだよ!
682名無しさん脚:03/01/16 09:36 ID:IN7RSpM/
>>680
順序が逆だろ。撮るものが有ってレンズが決まる。
683名無しさん脚:03/01/16 14:22 ID:hc4zW+Lc
>682
(・∀・)ヤッパリ?!
684名無しさん脚:03/01/16 20:32 ID:h4jr+ewO
しかし例えば初めてF5やF100みたいなまともなAF機買って、
さぁどんな撮影が出来るかなくらいの意識のヤツがまず一本
目にこのあたりのレンヅいっとけみたいなのはないのかしら?
685名無しさん脚:03/01/16 20:35 ID:Vck673n6
>684ヴァカか?
686名無しさん脚:03/01/16 20:40 ID:IN7RSpM/
一眼レフだ!ってわかるのは、
85/1.4
300/2.8
マイクロレンズ
ってとこかなあ。
でもAFだ!ってなると思いつかない。(苗
安ズームではすべてにおいてそこいらのバカチョンと変わんないかも。
687名無しさん脚:03/01/16 20:43 ID:BBtVveoR
>>684
そんなの個人によるけど 
50/1.4 ニッコールらしくコンパクト/デジカメとの差が歴然。

28-105 手軽に帰る安価ズームの中では一番。
688名無しさん脚:03/01/16 21:00 ID:P/bVvAgI
安ズームはシグマ製にしとけ。
28-105/2.8-4(nikkorと違って花形フード附属)

ニッコールは 85/1.8をすすめる85/1.4までは必要ない。
50mmも1.4ではなく1.8を薦める。
689名無しさん脚:03/01/16 21:03 ID:P/bVvAgI
1本だけなら
シグマ28-200ズーム

素人は大口径らしい画質を味わうよりも、画角変化を覚える事のほうが先
690名無しさん脚:03/01/16 21:06 ID:I1p8tK+c
ニッコールらしさを味わいたいんだろ?
んでAFならマイクロしかない。

MFならノクトとかUVとかOP-fisheyeとかあるんだが
691名無しさん脚:03/01/16 21:08 ID:Pq7sD4dV
AIAFニッコール80〜200mmF2.8Dかな。ズームとは思えない
ほどのシャープさであり、また中古なら結構安いのでお勧め。
692名無しさん脚:03/01/16 21:11 ID:5Zdx3mJL
688さん
 花形フードって良いのですか? 
693名無しさん脚:03/01/16 21:19 ID:IN7RSpM/
>>688
ニッコールなら1.8の方がいいみたいだね。
>>689
勉強はさておき、(今回は)インパクトだけの話でいいのでは。
>>690
(質問した本人ではないんだが)ニッコールに限らず一般の話で
いいんじゃないのかな。
694名無しさん脚:03/01/16 21:25 ID:IN7RSpM/
自分で書いててなんだが>>684の「まず一本」ってのがあいまいだなあ。
漏れは「一眼ならではの一本」を選んだつもり。
695名無しさん脚:03/01/16 21:33 ID:I1p8tK+c
>693
レンズメーカーでもいいが
ここはニッコールスレだしと
696名無しさん脚:03/01/16 22:05 ID:P/bVvAgI
ニッコールスレだが
質問者のような初心者はシグマ他レンズと比較してどちらにしようか考えることもあるはず。(余程のニコン信者以外)
一眼レフらしさも知らないのに、ニッコールらしさを知ろうとするのはまだ早い。

28-200を買うならニッコール以外にするだろ?普通は。
697名無しさん脚:03/01/16 22:10 ID:I1p8tK+c
28-200ねぇ、そんな難しいモノ初心者には勧めない
698名無しさん脚:03/01/16 22:13 ID:P/bVvAgI
>697
サンダー平山か?
699名無しさん脚:03/01/16 22:13 ID:cyUa0ecq
一眼ならでは・・・魚眼かcho望遠かな。
700名無しさん脚:03/01/16 22:18 ID:BBtVveoR
700ゲットォ! ズサー
701名無しさん脚:03/01/16 22:21 ID:P/bVvAgI
>607は
28-200をクソレンズと言わずに難しいレンズと言えば通気取りできると思ってるイタイ香具師
702名無しさん脚:03/01/16 22:23 ID:P/bVvAgI
>699
そんなのは3日で飽きる。
703名無しさん脚:03/01/16 22:27 ID:47o13M5z
まず 1本、
ならニッコールだと思う。

それは、売る時のことまで考えるとシグマやタムロンは敬遠、
ニッコールなら使い続けても売っても後悔は少ない。
704名無しさん脚:03/01/16 22:28 ID:I1p8tK+c
705名無しさん脚:03/01/16 22:47 ID:P/bVvAgI
>703
でも高いな
28-200は
Σは25000円
ニッコールなら59000円
706名無しさん脚:03/01/16 22:50 ID:P/bVvAgI
>704
まずお前が読め。
707名無しさん脚:03/01/16 23:11 ID:47o13M5z
>>705
まあ、写り以上にプレミアムが付いてるのは確かだけど、
売る時にもそれは持続されるから損はしないと思う。

使い倒すのであれば専業レンズで問題なし。
708名無しさん脚:03/01/16 23:20 ID:I1p8tK+c
>706
F100かF5にシグマ28-200かよ。物好きなヤツだ。
709名無しさん脚:03/01/16 23:28 ID:47o13M5z
>>705
どっちも欲しいレンズではないけどな。

初めて買うなら24-85とか28-105くらいのズーム比の方が
ヨイんでないの?
710名無しさん脚:03/01/16 23:38 ID:P/bVvAgI
初心者は望遠重視これ定説。
24mmなんていらない。
200mmは必要。
711名無しさん脚:03/01/16 23:39 ID:P/bVvAgI
>709だともう一本70-300を買わなければならない。
712名無しさん脚:03/01/16 23:44 ID:I1p8tK+c
買えばいいじゃん?
713名無しさん脚:03/01/16 23:45 ID:EFPf+/5+
亀パパ、亀ママは子供の運動会に300mmが必須なのでつ(本当
714名無しさん脚:03/01/16 23:45 ID:I1p8tK+c
なんでそこで買わなければならないとか出てくるかな
望遠重視なんてメーカーが見栄がいいから言ってるだけだろう
だからコンパクトで糞暗いズームが出るんだ
715名無しさん脚:03/01/16 23:51 ID:P/bVvAgI
>705
それにしても価格差は大きい。
しかも、
最短48cm VS 85cm‐150cm可変
花形フード vs 回転フード
380g vs 520g
25000円 vs 59000円
nikon発売当時ですでにスペックは時代遅れだったのだがもうかれこれ5年も売りつづけてる。
ある意味NIKONはすごい。
716名無しさん脚:03/01/16 23:53 ID:P/bVvAgI
>712
質問者は「1本で」と言っている
717名無しさん脚:03/01/16 23:55 ID:IN7RSpM/
一眼レフなのに一本しかレンズを持っていないのは恥ずかしい。
718名無しさん脚:03/01/16 23:59 ID:P/bVvAgI
>714
AF一眼レフの歴史が証明しています。 >初心者望遠重視
719名無しさん脚:03/01/17 00:00 ID:aSco+At6
せっかくモーター内蔵35mm一眼レフレックス電子制御式フォーカルプレーンシャッターオートフォーカスカメラ
を持ってるのにレンズ一本は寂しいわ
720名無しさん脚:03/01/17 00:18 ID:0c8OWJPW
消防の出初め式を撮りに行ったら、70-300ズームつけた亀爺さんがいっぱい徘徊してたよ。
漏れは50/1.4と105/2.5で撮ってみた。結構うまいあんばいで撮れた。
300だとヘリコプターの操縦士とか消防車の運転手などの顔が撮れるのかな?
運動会も然り。
でも、すこしだけ180/2.8が欲しかったりもする。(苦笑)
721名無しさん脚:03/01/17 00:21 ID:EZW6Mt2c
16〜2000mmのスーパーデラックスズーム   一本
722名無しさん脚:03/01/17 00:30 ID:GF4x6CSz
>719
ai-s使いさん?
723722:03/01/17 00:31 ID:GF4x6CSz
>720だった。
724名無しさん脚:03/01/17 02:13 ID:ZUshfUBz
AF85mmf1.4D最高!
AF50mmf1.4D糞!
725名無しさん脚:03/01/17 07:10 ID:vhf4agg4
質問者は一本だけしか買わないって逝ってるんじゃなく、
初めに買う一本は?ってことだろうから50MMで(・∀・)イイ!
726名無しさん脚:03/01/17 07:14 ID:iF3vSi4P
>725
30年前のカメラ雑誌の受け売りか?
727名無しさん脚:03/01/17 07:29 ID:EgT4sDGe
>>725
>>709 を書いたけど、まず1本でワイドカバーを買ってしまうと、
交換レンズを買うという楽しみが無くなってしまうので、
3倍くらいがヨイ、と言いたいんだけど。

昔なら50mmなんだけど、それも流石に古い発想過ぎるしね。
もっと望遠が欲しくなるから面白さが分かるんじゃないの?
728名無しさん脚:03/01/17 09:23 ID:a0IWTaca
AF50mmF1.4DとAi50mmF1.2Sを持ってるんですが、
どっちもクソですか・・・。
729名無しさん脚:03/01/17 10:17 ID:TDl+6T6y
持ってるんなら自分で判定できるだろうよ。
「クソ」程度にしか使いこなせない香具師が「クソ」と書くんだよ。
730名無しさん脚:03/01/17 10:22 ID:dJfKVRs/
>>728
別にクソではないと思う。
写りだけじゃなくて使い易さも大事。
731名無しさん脚:03/01/17 10:22 ID:OMlmZl5q
開放のシャープさを期待して使ったんじゃないの。
だとするとアホな選択だあね(w
732名無しさん脚:03/01/17 11:47 ID:+kjY/tO0
ノクト先生がやってくる予感
733名無しさん脚:03/01/17 13:53 ID:ifuKblpY
>>720
運動会なら自分の子供の顔をアップで写したいと思うだろな
みんながみんな芸術写真を撮りたいわけじゃないし
やっぱりママ亀にはAF ED 70-300や70-300Gあたりが人気なのかな
734名無しさん脚:03/01/17 14:12 ID:BOjvMEzd
>684
>さぁどんな撮影が出来るかなくらいの意識のヤツがまず一本
目にこのあたりのレンヅいっとけみたいなのはないのかしら?

撮りたいものが何なのかによって、考える方法もあると思うが。
オレなら、
おねぇちゃん撮り:AF85mmf1.4(絶対にイイ)。
子供撮り:上と同じ。
野外撮り、風景:Ais28f2.8。
スポーツ、動きモノ:AF-sVR80-400(AF-sVR70-200がないから)。
花:AF60microf2.8D。
何を撮りたいか分からないがとりあえず汎用:AF24-85f2.8-4D。
735名無しさん脚:03/01/17 16:50 ID:a0IWTaca
へたなので50mmF1.2は開放でピントが合わないこと多いけど、自分的には満足してます>>731
絞るとなんかカチカチで変な気もするのですが、
プリントがフロンティアだったからかも・・・。

AF50mmF1.4Dは全体的にマイルドな気がします。

素人目にはそのくらいしか分かりませんが、>>729
それでも安物ズーム(35-80mmF4-5.6D)よりはずっとすっきりした画で満足してます。
736名無しさん脚:03/01/17 17:41 ID:q7BKQgiK
フロンティアはわざとレンズによる違いを潰すようなプリントなので
やはりあてにならないと思う。
737名無しさん脚:03/01/17 18:14 ID:DANbTMI+
>684
>さぁどんな撮影が出来るかなくらいの意識のヤツがまず一本
目にこのあたりのレンヅいっとけみたいなのはないのかしら?

レンズ予算(実売)
3万以下
姉ちゃん:50mmF1.8D
風景:28mmF2.8D or
スポーツ:70-300mmF4-5.6G or シグマAPO MACRO 70-300mm
花マクロ:シグマ50mmF2.8EX macro
スナップ他全般(画質軽視):シグマ28-200
738名無しさん脚:03/01/17 18:25 ID:DANbTMI+
実売 5万以下

姉ちゃん:85mmF1.8D (2本目 35mmF2D)
風景:AF-S24-85mmF3.5-4.5G
スポーツ:ED70-300mmF4-5.6D or シグマAPO 135-400mmF4-5.6
花マクロ:micro 60mmF2.8D
スナップ他全般(画質軽視):シグマ28-200
739名無しさん脚:03/01/17 18:41 ID:DANbTMI+
10万円以下
姉ちゃん:85mmF1.8D (2本目 35mmF2D)
風景:ED18-35mmF3.5-4.5D
スポーツ:シグマAPO 100-300mmF4 HSM
花マクロ:micro 105mmF2.8D
スナップ他全般(画質軽視):シグマ28-200
740名無しさん脚:03/01/17 18:49 ID:DANbTMI+
15万円以下
姉ちゃん:85mmF1.4D (2本目 DC135mmF2D)
風景:ED18-35mmF3.5-4.5D
スポーツ:シグマAPO 100-300mmF4 HSM +1.4Xテレコン
花マクロ:ZOOM micro 70-180mm
スナップ他全般(画質軽視):シグマ28-200
741名無しさん脚:03/01/17 18:54 ID:DANbTMI+
20万円以下
姉ちゃん:85mmF1.4D (2本目 DC135mmF2D) or AFS VR70-200mmF2.8G
風景:ED17-35mmF2.8D
スポーツ: AFS VR70-200mmF2.8G + 2Xテレコン
花マクロ:ZOOM micro 70-180mm
スナップ他全般(画質軽視):シグマ28-200
742名無しさん脚:03/01/17 19:03 ID:DANbTMI+
訂正
15万円以下
スポーツ:AFS ED300mmF4D+ 1.4Xテレコン


743名無しさん脚:03/01/17 19:29 ID:X/fWTIu4
乙>DANbTMI+
というか手持ちのレンズ売り払って、
一本だけ残すなら何ってヤシを一本目に勧めればいいんじゃない?
折れならAi-s50/1.8
744名無しさん脚:03/01/17 19:53 ID:3ArHW79l
737から742さん、サンキューです。
参考になりました。
745名無しさん脚:03/01/17 20:15 ID:T0/Qd1hC
ヒトとは違うのがイイ向きに
姉ちゃん:PC Micro 85mm F2.8D
風景: AF ED 180mm F2.8D
スポーツ: AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
花マクロ: ぐぐっとマクロ
スナップ(画質軽視):AiP 45mm F2.8
746720:03/01/17 20:29 ID:0c8OWJPW
>722
はい、Ai-S使いですよ。AFレンズもズームを1本持ってるけど単焦点MFに戻りました。

50mmが標準だとよく言われてたけど、使いこなしはとても難しいよね。
寄りにくく離れにくい。だから写真を勉強するにはいいレンズだといわれるんだけど。
747 ◆MoNa/KAIBA :03/01/17 20:40 ID:5SHBdkUZ
ある程度わかってくるとこれ1本でほとんど事足りるようになる魔性の焦点距離。
748名無しさん脚:03/01/17 20:51 ID:DANbTMI+
>743
新規購入ならAF買うだろ普通。(初心者だし)
あるかどうか良くわからない、あるにしても見極めにくい描写傾向の違いがあるにせよ。
749名無しさん脚:03/01/17 21:10 ID:WLy6vO2i
初めに買う一本なら
ツグマの50-500mmがいいよ。これ一本で全てOK!!
スナップ、風景は50mmで。スポーツ、姉ちゃんは望遠側で。
マクロがちと問題だが・・テレ側最短が3メートルだから3メートル離れて
花のどアップ撮ってマクロだと言い切れば問題なし!
750名無しさん脚:03/01/17 21:13 ID:DANbTMI+
広角は?
751名無しさん脚:03/01/17 21:14 ID:/pJXBCJt
Ai-S28mmF2,8が中古で19000円なら買いでつか?
752名無しさん脚:03/01/17 21:18 ID:ekyA7k5r
売り
753749:03/01/17 21:18 ID:WLy6vO2i
>>750
ワイワイワイドということで・・・
754名無しさん脚:03/01/17 21:18 ID:gja3/CHo
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
755名無しさん脚:03/01/17 21:29 ID:pZI8kVns
>>751
> Ai-S28mmF2,8が中古で19000円なら買いでつか?

これって中野の中古屋のウエブに乗っていたヤツかい? フィルターのところにアタリがあるヤツだよ。
ウエブには説明が載ってないけど。状態いい物は二万円台後半なので新品と数千円しか違わないから、
新品買えば? 現行モデルがあるならば新品買ってメーカーにお布施をしないと、マニュアルを
メーカーがあぽーんするぞ。
756名無しさん脚:03/01/17 21:51 ID:/pJXBCJt
スマソ。富士やじゃないです。大阪駅前のマル珍カメラの委託品ですた。
前から欲しかったもので。でも3万円台では躊躇してしまうのです。
無理してデジタル買ったので貧乏なのでつ。
757FA慢性:03/01/17 22:48 ID:PMcVbRH6
>>756
春になったら、例年、大林でフェアをやるのであと少し待つべし。
去年はキャッシュバック込みで35%引きだったyo!
758名無しさん脚:03/01/17 23:03 ID:/pJXBCJt
楽しみでつ!
759山崎渉:03/01/18 08:15 ID:8azGELZy
(^^)
760名無しさん脚:03/01/18 09:02 ID:s/sLb3GX
ageておこう。
761名無しさん脚:03/01/18 12:21 ID:PxWh0Rz6
新品で買えるものは新品で買おう。
我々は後生のビギナーのため、FマウントMFレンズを守る使命がある。
762名無しさん脚:03/01/18 13:09 ID:kUSvJxbw
ヨドで85mmf1.4Dが値下がりしてるよー
やばい。
763名無しさん脚:03/01/18 13:36 ID:03B9MLOv
>761
おっしゃる通り。
現行のai-sレンズは新品で買いたいですね。
764名無しさん脚:03/01/18 13:40 ID:P+6ZLVo9
中古で状態良いやつってたいして安くないよね。
765名無しさん脚:03/01/18 13:41 ID:kUSvJxbw
押してもうた…
766名無しさん脚:03/01/18 13:52 ID:h8zNeq2C
私は最近、MF使うようになったんですが、
実を言うと、最初はレンズ一式を中古で買おうと思っていました。
ただ中古でも、状態の良いものは新品の実売価格と1万円も差がないですし、
ai-sレンズを残してくれてるメーカーさんのことを考えると、
新品購入すべきだと思いました。
私は社会人で、自由に使えるお金があるので可能なのですが、
正規の収入が無い学生さんとかは中古にいかざるを得ないんでしょうね。
それはそれでしょうがないので、将来はきちんと使えるお金ができたら、
新品を購入して欲しいですね。
767764:03/01/18 14:11 ID:P+6ZLVo9
いや俺もろくな収入ないですが‥‥
768名無しさん脚:03/01/18 14:12 ID:UzDtFtF2
新品も狙っておるのですが、淀のHPからAi28/2.8Sが消えている。
もうすぐなくなっちゃうのかなぁ・・・
769名無しさん脚:03/01/18 14:17 ID:0BMKluiD
ていうかまだ生産ってしてるの?
在庫が出てきてるだけなら買おうが買うまいが終わりなんじゃないの?
770名無しさん脚:03/01/18 14:25 ID:P+6ZLVo9
常に全ての製品を作てるわけじゃないと思われ。
ともあれ在庫限りならそのようなアナウンスはあるでしょう。
771名無しさん脚:03/01/18 16:50 ID:85GaBs4Q
>>770
ニコンは販売店向けのチラシに、メーカー在庫が払底したとき小さくその旨を書いてる
だけ。だから、余程注意していないと知らないうちにディスコンなんてことも。
772名無しさん脚:03/01/18 18:48 ID:H5u5bLvH
折れ、Aiズームニッコール 50-135mm F3.5 持ってまつ

希少価値も何も無い玉でつ
773名無しさん脚:03/01/18 18:50 ID:s/sLb3GX
>>762
ほんまやねー!

でも、

*カメラ週末限定特価
*1月18日(土)、19日(日)限定特価です。

この表示がないんですが?
774名無しさん脚:03/01/18 19:18 ID:4kwhGD0u
ニコ爺各位。
この春、発表される(かもしれない)新レンズを予想してみてけれ。
775名無しさん脚:03/01/18 19:38 ID:j7UGP7i7
12/10のカタログからAi400/5.6SとAF-S80-200Dが消えてるね。
776名無しさん脚:03/01/18 19:47 ID:Hn4sKov8
24-120もな
777名無しさん脚:03/01/18 19:59 ID:kUSvJxbw
>773
決算終わるまでかな
778名無しさん脚:03/01/18 20:35 ID:M6h6QOE5
AF-S80-200Dが消えて、お待たせのAF-S VRED70-200mmF2.8Gの
ご登場か?こうしてGレンズ化が進んでいくのであった・・・


779 ◆F5ProZR5BI :03/01/18 20:41 ID:LixCH0/h
AF-S VR ED 70-200mm F2.8Gの発売は3月頃らしいですね。
3ヶ月もの空白期間が有るとは・・・。
780名無しさん脚:03/01/18 22:51 ID:qA6wyGEI
>>755
28/2.8Sのお安いのは絞り羽にオイルが廻っているやつがアリモス
要注意デゴワスYO
781名無しさん脚:03/01/18 23:16 ID:7WbcwaWY
>>774
35-70とか24-50が残ってて、24-120が売り切れごめんということは、
何か強力な後継レンズがあるってことじゃないの。
782名無しさん脚:03/01/18 23:19 ID:7+9PfBHT
24-85の事?
783名無しさん脚:03/01/18 23:20 ID:s/sLb3GX
>>781
それはどーかな?
2倍ズームは、どっちかつーと上級者用(中級か?)
だから残すのでは?
784781:03/01/18 23:37 ID:7WbcwaWY
個人的にはVR Zoom24ー(105or120)なんてのに期待するな。
785名無しさん脚:03/01/18 23:49 ID:A1TIZBp3
高倍率ズームは描写に難の有る事がおおいが
2倍ぐらいのズームは描写も安定してて(・∀・)イイ!
786名無しさん脚:03/01/19 00:02 ID:v76DuVn+
でも35-70位なら50で代用できそう
787名無しさん脚:03/01/19 00:07 ID:jFFZR/Wv
タムの24−135をOEMだったら・・・。>24−120後継
AF−Sでこれだしてくれたらそれはそれで(・∀・)イイ!んだけども。
788名無しさん脚:03/01/19 00:09 ID:In5crcI3
タムの24−135のニコン仕様のコーティングだといいかも。
さらにAF-Sだったら絶対買うなw
789名無しさん脚:03/01/19 01:06 ID:t+8j1Ahs
自分としてはズームより単焦点を充実させて欲しいなあ。
85mmとか50mmとか35mmとか28mmとか、全部AF-S化して欲しい。
埃に弱いデジ一眼を優先させるならズームからってことになるんだろうけど。
790名無しさん脚:03/01/19 01:21 ID:AlUrv6fF
>>789
賛成、賛成、大賛成っ!
標準前後の単焦点AF-S激しく欲すい。
出たら全部買い換えるよ。
791名無しさん脚:03/01/19 01:35 ID:I4/d9q2S
って言うだけならタダなんだよねー
一体いくらかかるんだろう♪
792名無しさん脚:03/01/19 01:52 ID:8CVuwCxw
出るのは全部Gタイプという罠
793名無しさん脚:03/01/19 02:21 ID:AlUrv6fF
ちなみにキヤノンの場合。

・28/1.8USM \74,500
・35/1.4USM \205,000
・50/1.4USM \55,500
・85/1.8USM \61,500

SWMだからってすごく高価になるわけじゃないね。
実売価格はもっと安くなるんだし。
個人的には28mmはF2.8、35mmはF2で出て欲しいなあ。
値段よりも重量の問題で。
794名無しさん脚:03/01/19 10:25 ID:+Ag65JqN
AF ED 80-200/2.8DとAF ED 80-200/2.8D NEWは
光学系は一緒というのは、聞きましたが
AF速度に違いは有るんでしょうか?
795名無しさん脚:03/01/19 10:54 ID:gKueEkXS
直進ズームの頃からAFS発売までの数年間で80-200/2.8の価格は倍以上に跳ね上がったわけだが・・・
796名無しさん脚:03/01/19 11:22 ID:ToDHv6dZ
>>794
旧AF80-200/2,8は以前F4sに付けて使ってたけど、駆動音は
「ンガ〜〜っ」て言う感じでかなり重そうな音でAF速度も実際
遅かった。DNEWは今F100で使ってるけど「ジャッ、ジジジジ」という
駆動音でかなり早くなった感じ。同じ光学系でこうも違うかぁと思った。
もちろんボディによる差もあるとは思うが。
797名無しさん脚:03/01/19 11:30 ID:8hlCSTgw
旧80-200/2.8Dって三脚座付いてましたっけ。
付いてないなら、<NEW>の方が良いと思います。
798名無しさん脚:03/01/19 11:44 ID:L/rZORYs
死熊のHSM使ってるけどフレアが出まくりなんで
財布に優しい旧80-200/2.8Dを中古で購入予定です。
手持ちが多いんで三脚座は気になりません。
シグマのHSMもほとんど三脚座外して使ってます。
799名無しさん脚:03/01/19 11:49 ID:L/rZORYs
>796さんの旧AF80-200/2,8ってDタイプ?
直進not Dタイプと直進Dタイプって光学&設計
違わなかったっけ?
800名無しさん脚:03/01/19 12:13 ID:avxMMAKY
標準のマイクロで迷ってまつ。MF55mmかAF60mmか?
ボディーはF4、対象は部品(車やギターのパーツ)でし。
おすすめ、教えてくらはい。
801名無しさん脚:03/01/19 12:24 ID:dIYp4hbm
レンズ単体で
1/2倍と等倍だから、まずそれで考えてみたら?
802名無しさん脚:03/01/19 12:37 ID:N5S+3TYP
近くでしか撮らないならAF60/2.8D、遠くも撮るのならAi55/2.8S。
803名無しさん脚:03/01/19 12:46 ID:KFGTROeA
俺の80-200は直進タイプ。AF ED80-200 2.8S。
MFで使うなら便利よ。
804名無しさん脚:03/01/19 12:48 ID:avxMMAKY
>>801
>>802
サンクスでつ。用途からすると60/2.8でしが、
新品あるうちにMF逝っといた方がいいかな、と、
レンズカタログ見ながら、ゆれてまつ。
805名無しさん脚:03/01/19 13:09 ID:N5S+3TYP
マイクロならMFの方が使いやすいと思うよ。
806名無しさん脚:03/01/19 13:09 ID:QfOcUuWf
AF-S Micro Nikkor ED 105mmF2.8D
807名無しさん脚:03/01/19 13:11 ID:j9joIDui
AF60f2.8かMF55f2.8かは俺も悩んだ。MTFでみれば迷わずMF55
f2.8.シャープネスや解像力が凄そうだ。でもボケがきれいなのはAF60
の方だ。そのことは確かアサカメのニューフェイス診断室で書かれていた筈だ。
で結局、僕は利便性を考えてAF60の方を買ったわけだが…。お金ができれば
MF55も欲しい。
808名無しさん脚:03/01/19 13:23 ID:WHqLsyMC
デジタルでしか使えないレンズが出るようなこと聞いたんだけど、
ニコンレンズのラインアップが分かれすぎてない?

ラインアップを維持するのも金が掛かるだろうし、
開発力が分散して、古いレンズの更新がますます遅れるし。
実際、去年発表したVRレンズいまだに出てないんでしょ?
開発人員がキヤノンの半分程度なのに、あまり良いやり方ではないのでは?

ニコンには品質と完成度の高さを求めているので、
少々の開発の遅さは目をつぶるけど、今以上に遅くなるのは勘弁して欲しい。
809名無しさん脚:03/01/19 14:29 ID:ToDHv6dZ
>>799
私のは直進Sタイプでした。光学系は皆(S、D、DN)同じだが、鏡胴設計が少しずつ
違う。AF速度は直進式2本はそう変わらかったようだ。(主に堅牢性の改善)
でも直進式ズーム兼ピントリングの操作感は絶品だったですね。
今でもAFニッコールの中ではぴか一だと思う。
810名無しさん脚:03/01/19 14:33 ID:KFGTROeA
>>808
「開発」はGレンズとデジタル専用(DX Nikkor)しかしてなさそうだから安心され。
ボディ駆動AFやMFは、昔設計したのを作ってるだけだろうて。
811799:03/01/19 15:03 ID:e0btcwPx
>809
同じ光学設計だったんですかぁ勉強になりました。
そうしたら値段の安い直進Dに逝こうと思います。
スピードの遅さはF5のパワーでカバーします。
812名無しさん脚:03/01/19 15:37 ID:/eEeYyx+
>>800
物撮りだったら望遠系microがパース歪みが少なくて楽かも。
大型ストロボ使ってますよね?

等倍ってめったに使わないです。
中間リングで対応できるし。
撮るものが平面ならAFの方が楽だと思う。
813FA慢性:03/01/19 20:54 ID:l8w7tidx
>AF60f2.8かMF55f2.8かは俺も悩んだ。
>MTFでみれば迷わずMF55f2.8.シャープネスや解像力が凄そうだ。
AF60はお花のマ(イ)クロだからシャープでなくとも問題ないyo!
>ボケがきれいなのはAF60の方だ。
MF55だと二線ボケになるような場面でも気にしなくてもいいyo!

>お金ができればMF55も欲しい。
中古で1.5万円くらいからあるyo!
けれど、古いのは色が薄いし絞りばねが粘るyo!
絞りを修理して1万円かかったな....


814名無しさん脚:03/01/19 21:14 ID:+V4XHaSl
マイクロ55mm/f3.5だって悪くないよ。でも古過ぎか。
815名無しさん脚:03/01/19 22:51 ID:b9ItoJo+
800=804でつ。
ますます揺れてまつ。AFマイクロ105mmかあ。
ワーキングディスタンスねえ。
レソズ総合カタログを眺めっぱなしでし。
816名無しさん脚:03/01/19 23:42 ID:hgyJURkL
>813
絞りの油もれするやつは直してもまたなったりするよ…
反面ならないやつは全然なんないのだな。
>815
少ない元手で早く稼ぎたいならMF55で決まりだよ。
新品でも3万円台でしょ?
817名無しさん脚:03/01/20 00:15 ID:bZG6l4Va
◆毎年約1万人も韓国・朝鮮人が大量に帰化しているというのに、
在日の数がほとんど減っていない!(ニューカマー含む人口)

        1998年   1999年  2000年
在日人口   638,828   636,548  635,269 人

その約1万人のうち日韓・日朝結婚が年間約8500組。
混血も相当数産まれており、ハーフだけで既に20万人近くも。
これではいつまでも韓国・朝鮮人の日本人汚染が続く。
1952年から累計約27万人も帰化し、売国奴もどんどん増えていく。

また、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数 (※帰化とは日本国籍を取得する事)
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_minj03.html
818オリバーソース:03/01/20 02:47 ID:n67BiAJE
>>800,804,815

105mmマクロは、ほんとに物とか撮るくらいしか
撮りようないから(あとは、ポートレート)、そこを考えた方がいいよ。
でも物しか撮らないなら、歪まないし、距離もとれるからいいと思うけど。

あと、仕事で撮るんじゃないんでしょう?
A4くらいまでしか伸ばさないならあまり写りとかを気にするより
もった時にフィーリングとかを考えた方がいいと思うよ。

実際にF4につけてみて、のぞいてみて感じがいいやつでいいと思う。
F4なら55mmでも60mmでもどっちでもピントはあわせやすいし。

写真は撮る時の楽しさも大事だからね。
819名無しさん脚:03/01/20 02:55 ID:qvjyThya
800=804=815でつ。
半分仕事でつ。
結論。MF55買って使い倒しまつ。実勢37Kくらいだし。
AF105は追って検討。
ALL助言サンクスですた。
820名無しさん脚:03/01/20 04:18 ID:M+BY7A0q
淀の85mmF1.4D、五千円上がってるやん
821名無しさん脚:03/01/20 04:32 ID:DgAFktCH
誰だ、焦点距離の短いマクロはパースで歪むなんて馬鹿いってるのは。
んなもん、倍率によるわい。
脳内マクロ撮影しかした事無い奴は、妙なアドバイスすんじゃねーぞ。
822トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/20 10:34 ID:elAL4hLt
55mmF3.5をF4で使ってますが、使いやすいですよ。
暗いけど、それほどピント見にくいわけじゃないし。
趣味の範囲の使い方なので、その程度のコメントしかできませんが、
上がりも好きですし。
新品買ってあげた方がいいのも分かりつつ、安い中古を探してしまうと1万
くらいで買えますし。

新品は社会人になってからということでお許しください。
823812:03/01/20 12:35 ID:uu22fXvo
>821
おれおれ
箱物なんか撮るとやっぱ気になるわけよ、パース。
あと55でも105でもブツの入れ具合が同じなら倍率は変わらないんじゃねーのかしら?
>>800のレスなんで
824名無しさん脚:03/01/20 13:01 ID:CyUpU9/8
AF20-35F2.8DをD100で使った人いますか?
デジタルとの相性は如何でしょうか?
825名無しさん脚:03/01/20 13:06 ID:fKg1vtCZ
18-35EDの方が安くて良い
826名無しさん脚:03/01/20 13:14 ID:CyUpU9/8
いや、中古なら値段は同じくらいで買えます。
画質ではどちらが上でしょう?
やっぱりF2.8Dのが良いですか?
827名無しさん脚:03/01/20 13:43 ID:rjG47H0u
いったい画質とは何のことだろうか
色は18-35の方が濃いと思うが歪曲は20-35のほうが少ないのではないか
解像度はシラネ
それはとにかく18mmと20mmの画角は結構違う
18-35なら中古と新品の価格差が殆ど無いから新品がイイ
828名無しさん脚:03/01/20 14:06 ID:CyUpU9/8
画質とは、解像度、周辺光量、収差、歪曲が知りたいのですが・・・
829名無しさん脚:03/01/20 14:10 ID:rjG47H0u
国会図書館でも行ってアサカメのニューフェース診断室バックナンバーを見るのだ
18-35は2002年1月号
20-35はシラネ

17-35しか持ってないからその二つの違いはわからん。すまんの。
830名無しさん脚:03/01/20 14:26 ID:PmOlbLbA
色は濃いのと薄いのとどっちがいいわけ?
単に好みの問題ですか?
831名無しさん脚:03/01/20 14:33 ID:fKg1vtCZ
慇懃無礼な奴だな。
832名無しさん脚:03/01/20 14:35 ID:fKg1vtCZ
>いや、中古なら値段は同じくらいで買えます。

おめーいつ中古買うつもりだっつった?
市んで鯉。
833名無しさん脚:03/01/20 14:38 ID:UR7RzxX4
というか、20-35の中古より18-35の新品の方がだいぶ安いでしょ。
834名無しさん脚:03/01/20 14:39 ID:uScBxkXf
>>830
単に好みの問題だと思う。
エンジニア的に言えば、濃すぎても薄すぎてもダメ。
835名無しさん脚:03/01/20 14:50 ID:PmOlbLbA
>>834
サンクス。
自分としてはちょっと濃いめの方が見栄えがしていいような気がしてました。
撮るものにもよりますけどね。
836名無しさん脚:03/01/20 14:53 ID:BmAXk4Pc
濃いとか薄いとか、レンズを換えるよりフィルムを換えた方がよさそう。
837名無しさん脚:03/01/20 14:56 ID:CyUpU9/8
実は用途は室内ポートレートが中心なのです。
ですから、明るいAF20-35F2.8Dの方が良いのかなと?
838名無しさん脚:03/01/20 14:58 ID:CyUpU9/8
18-35の新品って安いのですね。
ん〜悩むなぁ〜・・・
839名無しさん脚:03/01/20 15:48 ID:KnpqwFW1
思うんだが、

評判の高いと言われる 80-200mm F2.8なんだけど、
どうして良いレンズなのに、オークションに大量に出ているんだろう?
良いレンズなら売らないと思うのだが。
840名無しさん脚:03/01/20 15:56 ID:rjG47H0u
>839
タマ数自体アホみたいに多いから別に不思議じゃない
841名無しさん脚:03/01/20 16:40 ID:UR7RzxX4
80-200/2.8、でかくて重いのでヤフオクで売った。
初代なので人気もなく3万チョイで終了。
80-200/4とあまり変わらない値段なのが考えどころ。
(MFだけど)
842名無しさん脚:03/01/20 18:11 ID:DtGG2RXC
AiAF20〜35F2.8Dって評判良かったですよね?
意外と販売期間が短かったような気がするんだけど…。
843Moe:03/01/20 18:54 ID:66olZzaj
今、180/2.8が、欲しいなって思ってるんですけど、Ai-sに
しようか、AiAFにしようか、AiAF Dにしようか、激しく悩んでいます。

ここのスレを読んでいると、Ai-sがすごく好評のようですが、
今後デジに移行していく可能性がある事を考えると、例えば
D100を買った場合Dタイプにしておきたいところ。D1シリーズ
ならAi-sでも使えそうですけど、そんなにお金ないですし。

やっぱり、Ai-sとAFでは光学系も変わっているようですし、
だいぶ描写の差はありますか?

両方、持ってる方、又は使った事がある方、なんでも良いので
詳しい情報お願いします。

ボディはF3とF801を所有しています。
844名無しさん脚:03/01/20 19:06 ID:DQxRumhf
AF ED 180/2.8は十分にMFでもいけるよ
描写も差はほとんどない、どちらもすごく(・∀・)イイ!
D100買う予定ならAFにすれば?
845Moe:03/01/20 19:27 ID:66olZzaj
>>844サン

早速のご意見ありがとうございます。
やっぱりAFですかね→
AFの方が微妙に安かったりするし♪
でも、「Ai-s180/2.8を使いたいからニコソにした!」とか
「Ai-s180/2.8は神のレソズ!」(笑)なんて声を聞くと、
ほんとにAFを買って後悔しないだろうか?なんて、思っちゃうん
ですよね→

普段はポートレート(友達)や風景を撮ったりする事が多いから
そういう意味ではMFでも全然支障はないんですけど…
かと言って、もしもD100を買った時に「もう1本AFも!」なんて
とても無理ですし…
こんな事考えながら、もう半月も悩んでます。。。

たしかD100だと絞り連携しないんですよね…<MFレンズ
もう物欲爆発寸前!!
早くホスイ→な→

両方のレンズで同じ物を撮影した作例比較なんて、どなたか
ご存知ありませんか?
846名無しさん脚:03/01/20 19:38 ID:PmOlbLbA
神のレンズ・・。凄そうですね。
Nikkorの中で、神のレンズと呼ばれているものは他にありますか?
847ウザイ奴:03/01/20 19:41 ID:Z8LIW8sP
>>845
MONA変はS1でもAis使ってるよ。ヒストグラム見て露出合わせ。
デジなら全然ありだろうね。
80-200売って買ったんだって。参考になるんじゃない?
848伝説の…:03/01/20 19:48 ID:IcoLaXtt
>>846

82年のフォトキナで発表されたAi ED180 2.8Sはまさに神のレンズじゃなかろーか。
Poorman's EDなんてゆーヤシもいるが、いったん生産中止になって再発売されて
今に至るっちゅーのは凄い事だな。
まぁ初期AFの内焦式の評判がパッとしなかったせいもあるが…
カメ板によるとニッコールで神のレンズと言われるものは3本あるらしいんだが
ED180とノクト58mm/1.2とあとは何?

UV105mm/4.5?
849ウザイ奴:03/01/20 19:49 ID:Z8LIW8sP
43-86です。
850Moe:03/01/20 19:59 ID:66olZzaj
>>846サン
神のレンズ。。。
このスレの>>447に書かれてますよ。
ノクトと旧型の43-86だそうです。

>>847サン
風景ならヒストグラム確認もありかも知れないけど
ポートレートの時は一々大変そうですね(^^;
友達に「Moe、何やってるのん?」って叱られそう…

ところで、MONA変って何ですか?
不勉強で、すみません。
851名無しさん脚:03/01/20 19:59 ID:l9F/7Fqx
>845
作例比較ではないけど、「歴代 180mm F2.8 の描写の違い」というところで
コメントは詳しく書いてある
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n10j.htm

作例比較した雑誌もあるはずだけど、立ち読みしただけなので忘れてしまった
ニコンのAiSとAF-Dで同じ焦点距離のレンズを何本も比較している奴、、、
852Moe:03/01/20 20:22 ID:66olZzaj
>>851サン

情報ありがとうございます。早速、見てみました♪
分かった事は・・・

AF
・無限遠から至近距離まで均質かつシャープな画像
・ピント面直後の後ボケがやや硬い

MF
・無限遠から中間距離の性能にすぐれており、とりわけ色のぬけが素晴らしい
・ピント面から前ボケへのつながりのボケがやや硬く

ボケの硬さっていうのは微妙なところのようですが、MFの方に書いてある
「色のぬけが素晴らしい」この言葉には萌えですね!
でも、「全域OK!」のAFに対して、MFの場合前半部分を裏返して読むと
「中間距離〜至近距離」は駄目なの?となってしまいます。。。

益々、悩む悩む悩む。。。
この悩んでいる時間も楽しいんですけどね♪
今は、脳内所有2本ですから^^

853846:03/01/20 20:39 ID:pOJdBbjU
848-850さん
サンクス。AFには神と呼べるものはまだないのね。とほほ。
854RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/20 20:45 ID:dmV0s/CP
D100買う予定なら絶対AFにしとけ。
どっちもかなりの写りだし少なくともブラインドテストで判る差は無いと思うぞ。
855Moe:03/01/20 20:48 ID:66olZzaj
>>846サン
例えば、846サンが超有名人(探検家とか宇宙飛行士、或いはキャパの
ように戦場を巡るカメラマン)になって歴史的な写真を沢山残す。

そうすれば、AFの廉価版のくらーいズームレンズだって「神のレンズ!」
と呼ばれる日が来る! かもです。。。

レンズって、基本性能も勿論大切なんでしょうけど、そこから
どんな画が生まれたか、生む事が出来るかが大切なんでしょうね。
伝説作りたいなぁ♪

まだまだ修行中。。。
856RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/01/20 20:48 ID:dmV0s/CP
Non-Dだったら1マソ代で買えるだろ?
857FA慢性:03/01/20 20:54 ID:Zpmxru/U
名前: FA慢性
E-mail:
内容:
>「Ai-s180/2.8は神のレソズ!」(笑)なんて声を聞くと、
>ほんとにAFを買って後悔しないだろうか?
時代とコストパフォーマンス(中古限定)を考えると「神」だよ。

>AFには神と呼べるものはまだないのね。
写り自体は最新のクソ高い&重いレンズの方が上と思われ。
近接限定ならAFマイクロ200/4は神以上。
2chの評判ではAF-S300/4は神以上。
Ai-s180/2.8を新品で買うなら、(一段暗くて重いが)こっちへいっとくべき。


858名無しさん脚:03/01/20 22:05 ID:19IGrjgN
Ai-S 135/2.8 結構好き。
色は浅いけど透明感があるような気がする。
859846:03/01/20 22:18 ID:pOJdBbjU
>>855さん
ややや。神ってそういうことですか。
んじゃ、いまよく使ってるタムロン28-300で歴史的写真をたくさん
残せば、タムロンが神のレンズと呼ばれる日が・・・くるわけないっしょ。
860名無しさん脚:03/01/20 22:20 ID:e3C8pFzf
AF-S 300 f4も使っているが、
使いこなすことさえできれば、どどっと400はそれ以上に神だ。
ついでに、あれで動体を追うことができれば、神の神。
861名無しさん脚:03/01/20 22:59 ID:NzEd0R1X
>>852
180mm F2.8D と D100で使っててるYo!
MFとの比較ではないけど、シャープだね。
レンズ構成が単純なのも抜けの良さに繋がってると思う。

開放でもイケルけど深度が浅いからF4くらいは絞らないとどうしても
ピントが甘くなるな。
862名無しさん脚:03/01/20 23:11 ID:NzEd0R1X
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030120230733.jpg

D100でのサンプルだよ、買ったばかりの作ゆえウマイ・ヘタはなしね。
AF180/2.8D 1/2000 F4 Auto
863名無しさん脚:03/01/20 23:50 ID:7aDLc4b4
>862
この犬、先週の135mmの作例の犬?
アレもD100だっけ?
864名無しさん脚:03/01/20 23:54 ID:sVhuUEGq
>>862
ひさびさに鳥肌もののを拝見しますた。さんくす。
865Moe:03/01/21 00:11 ID:LJoE4SKj
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます♪

>>854サン
そうですよね。どうせ、私のような素人には微妙な「味」まで判断出来ないですし…(^^;
それよりは、「実」を取った方が良さそうですね。
だいぶ、AFに傾きつつあります。。。

>>856サン
1マソ代で買えますか!!
オークションや大型中古店のHPで相場をウォッチしてるんですが、
安くて3マソ弱。高いと4万オーバーしてるようなんですが…(^^;

>>857サン
なるほど、CPが高いという意味も含まれてるんですね<神
沢山の「神」が存在することも分かりました。
無宗教の私にとっては、どのレンズも「神」と名が付くだけで
とってもご利益ありそうで、ありがたく感じます(笑)
866Moe:03/01/21 00:19 ID:LJoE4SKj
>>858サン
Ai-S 135/2.8 も(・∀・)イイ! って人多いですよね♪
かと思えば、Ai-s 105/2.5の評判はそれ以上に良さそうですし♪♪
いろんな人の意見を聞いてると、どれもこれも魅力的に聞こえて、
なかなか決められない(^^;
あくまでも参考意見ぐらいにしないと、なかなかレンズって
買えなくなっちゃうんですよね(笑)

>>859サン
いや、タムロンのズームだって十分神となりえるのでは?^^
素敵な写真撮って、また機会があれば見せて下さいね♪

>>860サン
どこかで作例見ましたが、どどっと400も、なかなか良さそうじゃないですか!
(値段の割に・・・ですが^^)
開放F値は暗いし固定みたいなので、シャッタースピードは出ないかも
しれませんが、レンズ自体が軽い分、ISO800ぐらい使えば結構動体も
終いやすいかもしれませんよ^^
867Moe:03/01/21 00:32 ID:e8qtnpvM
>>861サン
作例まで見せて頂いて、ありがとうございます♪
可愛いワンちゃんですねー!!
この大きさで見てもシャープだし、D100&AiAF180/2.8Dの組み合わせ
良さそうですね〜^^

皆さんのお陰で、だいぶ冷静になってきました。

どう考えても、同等スペックなら新しい方が良さそうとは判断出来るんですが
いろんな声を聞くにつれ、やはりデジタル移行もあり得るならDタイプの方が
自然な選択であると思えるようになりました。

Ai-s180も確かに素晴らしい描写なんでしょうが、そういう声が多いのも
恐らく絶対的なユーザー数の違いや、発売開始時の他のレンズとの
比較、それに数値では見ることの出来ない微妙な持ち味みたいなものが
評価に加算されての結果なんでしょうね。

きっと10年、20年、30年後にはデジタルがもっと広まり、その時代には、
Ai-sを使っているユーザー自体も減り、そして、今のマニュアル機でも
使えるDタイプあたりのレンズが「神」と呼ばれているかも知れませんね。

AiAF Dが98%
Ai-s が2%


現在の買いたい度です(笑)
ちなみに、今日のカキコを始めた頃は30対70ぐらいでしたから
AFの大逆転です!
868名無しさん脚:03/01/21 00:42 ID:XUC6MnBw
>851
その作例が載ってる本って、
『使うニッコールレンズ』じゃないですか?
ED180mm f2.8は、Ai-S、AiAF両方の作例が載ってますよ。

AFとMFで同じようなスペックのレンズがあると、どっち選ぶか迷いますよね。
自分は今のところ、銀塩ではMF機しか使用しないつもりでなのでAi-Sでイケイケです。
けど、デジ一眼はいずれ買うつもりです。
そうなったときは、別のマウント買ったと思って、最初からレンズ収集し直すつもりです。
(その頃にゃ、レンズの多くが、AF-S Gタイプに置き換わって使いやすくなってるでしょうから?)
869名無しさん脚:03/01/21 09:20 ID:TQLatmj7
>>863
チェック通りです。>>586 はDC 135mmの作例です。
いつでも相手になってくれるので犬が試写体です。

デジタルはレンズチェックが直ぐ出来るので、喜びと悲しみが早いです。
2本の開放での印象はDC 135mmの方が若干モヤっとした感じになりますね、

870名無しさん脚:03/01/21 09:22 ID:TQLatmj7
>>867
>この大きさで見てもシャープだし、D100&AiAF180/2.8Dの組み合わせ
>良さそうですね〜^^

元の画像は3000x2000で、50%にリサイズしてますから、
原寸はもっと大きいんですよ。
無論、作例ですのでレタッチなしです。
871Moe:03/01/21 12:50 ID:Kxx33RDa
>>868サン
その本、良さげですねん♪

>>870サン
これで50%でつか!
私のノートPCでは、全体見るのが大変です(^^;
こういうのは、特に印刷する時にありがたみが分かるんでしょうね♪
872Moe:03/01/21 13:05 ID:Kxx33RDa
最近あっちこっちのカメラ屋のページ見てるんですけど、
D1Hなんてのもあるんですね。D100も高いけどD1Xよりも
ずっと安い。これだと、旧ニッコールも使えるんですよね?

実際のところ、2.7メガ画素って使いもんになりますか?
いいレンズを買っても、差が実感出来なきゃ意味ないですし…

私の場合、印刷するとしてもA4か、大きくてB4ぐらいしか
考えていないんですけど。。。どんなもんでしょう?

873名無しさん脚:03/01/21 14:11 ID:IR+Yl0o1
>>872
D1Hは速写重視のモデルでそのために画素も増やしてません。
スポーツ、報道などの特殊用途と考えた方がいいでしょう。
D100を見送るなら、D1の次世代を待つべきですね。

デジタル機器はPC等と一緒で安くても新しい方が良い場合が殆どです。
内部データ処理能力はD100が圧倒的に早いですし、電池の持ちは2倍くらい
違います。
874名無しさん脚:03/01/21 14:13 ID:E65K7Qcn
>872
デジカメのスレで聞いたほうが良いのではないですか?
ちなみに性能をきめるのは画素数だけじゃないですよ。
875トマソン ◆RpF5AfTOMA :03/01/21 14:16 ID:sul3mtgM
私もAiレンズが使えるD1シリーズの後継が出たら考えたいです。
もちろんお金はないですが、フィルムのランニングコスト考えたらどうにかできそうだし。
876名無しさん脚:03/01/21 14:28 ID:YI+1dMIK
つーか、D100だって露出計が動かないだけでAiレンズは使えるだろ

スレ違いなので、続きはこちらでどうぞ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041014468/l50
877Moe:03/01/21 15:40 ID:Kxx33RDa
>>873サン
納得です。
デジカメに関しては、別の一眼レフタイプを既に使ってるので
もう少し待つ事にします。
他の皆さんが言われいるようにスレ違いなので、この話題は
他逝ってきます。。。すみません>874サン 876サン

>>876サン
Aiが使えるのは知ってますが、使えなくはないというレベル
なので・・・(^^;
続きは、別スレで。。。ありがとうございます。

さっき近所のカメラ屋さんでAiAF180/2.8Dの店頭在庫の
取り置きをお願いしておきました。
今日は早く仕事を終えれたら、逝ってきまそ。。。
楽しみ♪
878名無しさん脚:03/01/21 15:54 ID:GP8pybfN
>>877
中古だったら絞りを良く見ろや、
このレンズが一番後ろが絞りなんでな。
879名無しさん脚:03/01/21 15:55 ID:GP8pybfN
>>877
お値段開示キボンヌ。
880コギャルとH:03/01/21 15:55 ID:KmRdhzeQ
http://voo.to/ttt/

女性の為のメル友出会い!女性の為
OPUNしました!完全無料、メアド非公開
モバイル全機種対応ez/au/OKです!
即アポ、逆アポ多数!
881Moe:03/01/21 16:19 ID:Kxx33RDa

オメ

>>878サン
絞りを見る・・・
これまで中古でレンズを買った事ないんですけど、
一番後ろの絞りがどうなってたら、やばそうですか?
近所ですし、一応半年間は保証付きなので、安心は
してたんですけど・・・
ちょっと心配になってキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ッ!!

>>879サン
43kでつ。程度の方は、外観は明るい所で見れば分かる程度の
若干のスレはあるものの、レンズ自体は非常に綺麗なようです。
三宝サンでネットで買うより安そうですし、オークションでも
なかなかDタイプが出てこないので決めました♪
勿論、実物見て気に入らなければ予約はアポンします(笑)

882878=879:03/01/21 17:26 ID:WwfqedY4
>>881
絞りは綺麗なら良いんだよ!
剥き出しだから壊れやすい(奥に引込んでるけどね)
いじれば分かるだろう。

ヲメ!
883858:03/01/21 22:33 ID:vpWciVXq
今まで買ったニッコールレンズはどれもこのスレ見て決めたのでなく
たまたま中古で安かったから買い足したとかです。
自分で色々なものを撮影してみるとレンズの癖などが解かってきて
自然に愛着が湧くと思います。

どんないいレンズでも撮り様に拠っては良くも悪くもなるでしょうね。
884名無しさん脚:03/01/21 22:41 ID:ALKrDBRM
>>883
漏れはヲチリストから選んだ!
レンズは当たり外れが激しいね
885名無しさん脚:03/01/21 22:53 ID:vpWciVXq
>>884
ん。ありだ。オチリストレンヅを使いこなすのじゃ。
要は腕次第なのじゃ〜。
886FA慢性@f2.8:03/01/21 23:02 ID:WwDd36bj
>レンズは当たり外れが激しいね
ニッコールは「いいレンズ」で揃えると必然的にブツが決まるね。
個人的にはMFだと
Ai180/2.8S-Ai105/2.8S-Ai55/2.8S-Ai28/2.8Sがオススメだな。
つーか、これを使っていたんだが^^;
887 ◆KALI.z3zZ. :03/01/21 23:06 ID:jsDu8eFK
ニコンのベスト3と言えば、
58/1.2ノクト、55/3.5マイクロ、50/1.8海外版だな。

…って、おいおい、全部標準。つうか、標準レンズの中でベスト3を選べる、というこの贅沢!
888名無しさん脚:03/01/21 23:26 ID:Sx8Q1jaF
105/2.5はなんでAFにならないんじゃろな。
889Moe:03/01/21 23:38 ID:Km/N5GfM
皆さまのアドバイスのお陰で本日めでたく(?)念願の
AiAF180/2.8Dをゲトしてきました♪
まだ自分の部屋で覗いているだけなので、どこぞやのHPだったかで見た、
「このレンズを通して見ると世界が輝いて見える!」なんて事はありませんが
「こいつはいい画が撮れそう!」と、今までにない予感を感じます♪
>>882サンにアドバイスを頂いた絞りも綺麗で問題なし。<アリガトウゴザイマシタ
外観もあんまり期待してなかったのですが、「これって新品じゃないの?」と
思わせる位とっても綺麗でした。勿論レンズの中も絞りを開いて、念入りに
確認しましたが、ホコリ一つありません♪(スゴイ!!)
店を出た後、近くの量販店に新品を見に行ったのですが、それと比べても
どっちが新品か区別付かないぐらいの超美品でした♪
最短撮影距離が意外に長いので、狭い室内で寄っての撮影は難しそうですが、
お外のひろーい空間での撮影にはとても重宝しそうです^^
実は実物は初めてみたのですが、思ってよりずっとコンパクトなので
驚きました。これなら、機動性を損ねるも事無く、かなり扱い易そうですね。
ボディ一体型のフードも邪魔にならなくって使いやすそうですし、
とっても(・∀・)イイ! です〜♪
ただフィルター径が72mmもあるんでつね…
今、手持ちで最高が62mmでしたし、フィルターの方にお金がかかりそう…(^^;
890Moe:03/01/21 23:39 ID:Km/N5GfM
>>884サン
オチリストって何ですか?
891名無しさん脚:03/01/22 00:43 ID:XzuRKV4d
カリのすすめるレンズは玉石混合だから、真に受けちゃダメよ。
ま、カリは分かってて言っているんだろうけど。
892 ◆KALI.z3zZ. :03/01/22 00:58 ID:jTcfJKVk
玉石混交というより、個性の強いレンズだな。石は43-86だけだ。
893名無しさん脚:03/01/22 08:16 ID:YCGoRPvf
>>890
多分ウォッチリストのことだろ?
894Moe:03/01/22 10:45 ID:DvTP+JIW
>>893サン(←コワイ)
ウォッチリストって、オークションのですか?
私も最初はそうかな?とも思ったのですが、それだと前レスからの
流れが変なような・・・(笑)

>>883さんは「どのニッコールが良いか悪いか」「レンズの使いよう」に
ついて言及しているのに対して、>>884さんは「入手経路」について
語ってる事になってピント外れなレスになってしまう・・・

だから、>>884さんの「ヲチリスト」っていうのは、どなたか有名な
キャメラマンが選んだお薦めレンズリストがあるのかと・・・
そのキャメラマンの名前が落合なにがしとか言うんだろうな?と
そこまで想像してしまった・・・

2ちゃん如きでマジレス スマソ・・・w
895名無しさん脚:03/01/22 13:25 ID:hHLtBCbA
>>894
いや、普通のレスの流れだと漏れは感じる。
中古ならヤフーの方が玉数は豊富だし。
896名無しさん脚:03/01/22 13:36 ID:fP9eBWrN
>>889
確かにニッコールレンズはカタログの写真よりも実物の方が小さく見えるね
AF-S 80-200/2.8も想像よりも小さくて驚いた
でも、持ち歩くと重いんだよな、、、
897名無しさん脚:03/01/22 14:30 ID:X6zeAttr
>>896
AF-S 80-200/2.8クラスは手持ちで使えるの?
総重量的には厳しい気がするけど。
898 ◆KALI.z3zZ. :03/01/22 14:40 ID:jTcfJKVk
サンニッパやミラー500までは手持ちでも使えるよ。疲れるけど。
899名無しさん脚:03/01/22 20:35 ID:ltNUAhUH
>>897
体を鍛えろ!
で鈍った体で撮ると手ブレだらけになるぞ!マヂで
900名無しさん脚:03/01/22 20:59 ID:AuDbP+RJ
>>887
カリさんの評価ではED180/2.8や85/2(旧)は何位に入るの?
901名無しさん脚:03/01/22 21:06 ID:isejxEiu
>>900
http://www.photodo.com/nav/prodindex.html

ここではAFのが点数は高いね。
902名無しさん脚:03/01/22 21:37 ID:v8oIKIsX
ヤフオクにノクト58/1.2出てた
903名無しさん脚:03/01/22 22:05 ID:8Xvvuzy1
AF-S 24-85mm、評判良くないですが、他メーカーのレンズと
比べても、良くないですか?
(ちなみに、Planar50mmF1.4も歪みますが、某誌では「わざと残した」
なんて、評価されてます。)
904名無しさん脚:03/01/22 22:12 ID:isejxEiu
>>903
ボデーがD100だから、まあ当然のように買ったけど、全然使えると思う。
近接撮影での合焦の良さ、画質とも十分な性能だと感じた。

でも、それはZoomとしての話。
当然のごとく、その後は単焦点しか買ってない。
905伝説の…:03/01/22 22:31 ID:RbMoNY+P
>>896

実際漏れもAiAF-s400/2.8入手したときは、思ったよりずっと小さくて
なぜかちいと残念だった。
906名無しさん脚:03/01/23 03:16 ID:S6I6cyOE
>>903
CAPAの101頁見て御覧。
銀塩とデジ一眼とでの画質比較が出ている。
28-105とタム28-200との3本28mm時でね。
907名無しさん脚:03/01/23 21:55 ID:7JQjD+Jt
age
908名無しさん脚:03/01/23 22:11 ID:H1bx3VsJ
AF-S+テレコン+テレコン って可能で塚?
909名無しさん脚:03/01/23 23:18 ID:yUFVlqsU
出来ません!
910名無しさん脚:03/01/24 00:02 ID:nd4nmG2E
ほんとに?
911名無しさん脚:03/01/24 00:09 ID:J9B2lGor
MFは出来るかも
912名無しさん脚:03/01/24 02:13 ID:2PSm3RZN
AF-S+AF-STC+AiTCなら出来る。
913名無しさん脚:03/01/24 12:25 ID:kysitQvJ
>>906
遅レスだが、あのページ、デジタルと銀塩を取り違えてるよ。
あーゆー致命的なミスがあると、どの写真がどのレンズで
撮られたのかも疑いたくなる・・・。
914名無しさん脚:03/01/24 13:40 ID:PC2hfgse
>>913
よく誤植があるよね・・・。
写真の取り違えとか。
915名無しさん脚:03/01/24 14:28 ID:NW/r1HQs
そろそろ 合戦?
916名無しさん脚:03/01/24 17:21 ID:71fMzrXT
この春発表されるレンズは何?
AF-S VRとDX Nikkorだけというのは寂しいよな。
ボディはそろそろ中級機がでる予感。
917名無しさん脚:03/01/24 19:46 ID:fjCQ5Ln7
中級機ってデジタルだよね?
銀塩でんのか?・・・
918名無しさん脚:03/01/24 21:32 ID:2nGpJptr
>>916
5700とかに競合するから実売20マンのD100が当面は座りがいいと
思うが。
919名無しさん脚:03/01/24 21:34 ID:TD+ftnSa
ID:FTN 記念カキコ
920名無しさん脚:03/01/24 21:41 ID:/MLEabQd
AF-S 400mmF3.5 or 4.0希望。
2.8は重くて、腰が痛いっす。

C社だと6Kgなんだよなぁ...とてもそんな体力無いです。
921名無しさん脚:03/01/24 21:47 ID:Npv9hCNx
>>913
別に間違っていないと思われ。
上はデジタルでのっぺりした感じ。
下は銀塩で粒子が見える。
どこがどのように取り違えているのか???
922名無しさん脚:03/01/24 22:22 ID:QEcAmfRs
あれで正しいんじゃないの?
24-85Gがデジタル用レンズだって言う通り、周辺部が劣化しているのがよくわかったけど。
923 ◆KALI.z3zZ. :03/01/24 22:32 ID:UxLk8Pae
24-85Gなんて、銀塩で使ったこと、一度もないぞ。
924名無しさん脚:03/01/25 00:46 ID:GV5/au04
今年買いたいニッコール
AiAFNikkor85mmF1.4D
AiAFNikkorED180mmF2.8D

AF-Sズームは飽きました
925名無しさん脚:03/01/25 00:49 ID:VlToUKOI
>>916
中級機と言わず、New F3を出せ、モルァ!!
926名無しさん脚:03/01/25 03:40 ID:J239ZrMG
売れるのだろうか…
927名無しさん脚:03/01/25 23:06 ID:Ir9isYXv
AF-Sの駆動できるF3AFをください・・・。
928名無しさん脚:03/01/25 23:53 ID:fgN2ieP2
中級機のデジタル一眼の新製品は、D100より安いもので、誰でも使える簡単操作
のものがでれば売れるかもしれない。
929名無しさん脚:03/01/26 00:00 ID:cyGTMlVI
F100用にちゃんとピントが見えるファインダースクリーンをください。
930 ◆PKoGENBAEU :03/01/26 00:21 ID:5FTjUN+E
F100で見えないなら眼科へ行った方がいいと思うよ。煽りじゃなく。
見ようとしないのなら別ですが。
931名無しさん脚:03/01/26 00:45 ID:WkUc6wWS
誰でも使えるなんてものは存在しない。
932名無しさん脚:03/01/26 00:48 ID:QkGK3ulr
928です。誰でも使えるなんて存在しませね。ファミリーユースという言葉に
訂正します。
933929:03/01/26 01:01 ID:cyGTMlVI
>>930
でも、F一桁やF90Xだったら、ちゃんと見えるんですよ。
934名無しさん脚:03/01/26 01:09 ID:p4HJSkDi
>>933
F100でピントが見難いってのはファインダー倍率と暗さの問題だろ?
スクリーンいじった所で解決できないと思われ。
935929:03/01/26 02:13 ID:cyGTMlVI
ファインダ倍率が0.7倍(50mmレンズ)という低さも一因でしょうが、
0.75倍のF3HPと比べると、ファインダ倍率の違い以上にF100は
スクリーン上のボケ方が緩慢な感じがします。
F3はメガネのみ、F100はメガネ+視度調節という条件で、
AF-S28-70/2.8の広角側での比較です。
936名無しさん脚:03/01/26 02:26 ID:Qm9TbPVT
F100で文句言ってたらキヤノンなんか使えないぞ!
937名無しさん脚:03/01/26 03:29 ID:hwKt5foC
>>936
凄い例えなんで、ワロタ。確かにそうだ!
938名無しさん脚:03/01/26 04:03 ID:bwqA5LZS
F100に限った事ではないけどAF−S28−70は
ピンがつかみづらいよ。
>>929は他のレンズでもそうなの?
939名無しさん脚:03/01/26 04:56 ID:O9hlgLiW
>>938
F2.8なんか使ってないで、もっと明るいレンズ使え。
940名無しさん脚:03/01/26 06:05 ID:2n9Cd48h
>>939
標準ズームでF2.8より明るいレンズを教えてくれれば使うよ。
941名無しさん脚:03/01/26 10:25 ID:WKUzDd2t
キャノンもニコンも持ってるけど、キャノンの方がつかいやすいよ!
1度も壊れたこともないし。
職場でEOS3毎日使っているが(一日24枚フィルム5〜6本使用)

故障率や不良品率はキャノンもニコンも同じだと思うが
たぶんキャノオタにはクレーマーが多いのではないかと思われ!
たぶんニコオタにはヒボウチュウショウ、ねたむ者が多いとオモワレ!

ちなみにニコンは三菱財閥グループ
三菱は官僚の天下り会社(イロイロな不正は天下りが指導)
宇宙開発・軍事というおいしいところを三菱にまかせ、技術が一定の
水準に達した後、他の企業にも門戸を解放しているから、
ニコンはそれに便上して技術を高めただけ。国からも研究開発費の助成をいただいているとか。
他のカメラメーカーとの技術を比べてみると一目瞭然。
942名無しさん脚:03/01/26 10:36 ID:XOi9RaB7
>>941
じゃあニコンは三菱Gのお荷物だね
943名無しさん脚:03/01/26 12:23 ID:QkGK3ulr
確かにキヤノンは使いやすいけど。以前EOS1N所有してたけど快適そのもの
でしたが、MTFなどで他社より劣るニッコールよりもEF35f2やEF28f1.8の
描写がイマイチであったので手放した。キヤノンのMTFは水増し公表と疑いたく
なりました。
故障率や不良品率は同じでも、販売台数が多いキヤノンの方が圧倒的にその
数が多いし、メーカーの対応の悪さは、NEWF-1のころから有名です。その点
ニコンは誠意ある対応をしてくれます。最近ではFのシャッター速度を無料で
見てもらったら、ピント精度から、その他細部のことまでチェックされて
アドバイスをされたので感激しました。
944名無しさん脚:03/01/26 12:38 ID:AK0Ejd2w
>941-942
小さいのが釣れたな(w
945名無しさん脚:03/01/26 13:14 ID:s5ReDzv7
短焦点で、いろんな物にピントを合わせる練習しろ。
ニコンは使い手に応えてくれるぞ。
946名無しさん脚:03/01/26 13:22 ID:j1zUiNwW
>>945
長焦点も勧めたほうがいいずら。
947945:03/01/26 13:26 ID:s5ReDzv7
うん、長焦点のが合わせるの楽だわな。
948名無しさん脚:03/01/26 14:03 ID:5kCrTqr8
さて そろそろ合戦だが 
ニコンきちがいども準備はよいか
949名無しさん脚:03/01/26 14:58 ID:lJ53Et36
>>948
もう少し待って。
950名無しさん脚:03/01/26 15:36 ID:ipe9DFI6
85mmか180mmか、激しく迷う。
951名無しさん脚:03/01/26 16:34 ID:2Vkbo1Fv
こないだオークションでAF180mmF2.8(非D)を入手したんですが、
Dタイプと非Dタイプで描写の違いってあるんでしょうか??
952名無しさん脚:03/01/26 17:08 ID:ipe9DFI6
>951
SC以前以後の違いはあるかも知れないが、
光学系は変わってないし基本的には同じだろう
距離情報もスピードライト使わないならあまり関係無い気がする
953名無しさん脚:03/01/26 17:32 ID:TqFS+edF
もう待てない 合戦あるのみ。
954名無しさん脚:03/01/26 17:43 ID:EKHTo35b
941ですが
たしかにキャノンというメーカーの対応の悪さは有名です。
以前にキャノのHi8ビデオカメラの修理をしたとき、
「なおりました。」と戻ってくるのだがまったく以前のままの故障箇所
があり、立て続けに三度修理に出したのですが全て実費でした。
おまけに「なおりました。」とくるのでもう諦めたのでした。
それ以来キャノンのビデオカメラは信用できません。

となるとやっぱりカメラはニコンしかないかな!
三菱と官僚は嫌いだが・・・

ガンバレニコン
955929:03/01/26 18:32 ID:Z9u4/KIe
Nikon vs. Canonはいい加減よしてほしいと思います。
ほんとつまらないです。
>You can judge how good a bunch of photographers are by what they are talking about.
>Really bad photographers debate the merits of the Nikon F4 and the Canon EOS-1.
>Somewhat better photographers debate the merits of the Yashica T4 and the Contax T2.
(http://www.photo.net/equipment/tripods/ より)

キヤノンのユーザへの対応の悪さって、キャノンの
本来的な性格ではなく、御手洗社長の排他主義、
会計至上主義の弊害だと思っています。
顧客の利益、満足を考えない経営は駄目です。
結局はユーザからそっぽ向かれることになりますから。

三菱グループに対する僕の印象は、冷たい中央官僚
というよりは、杓子定規でだけど、のんびりおっとりした
地方公務員といった感じですよ。
ニコン(日本光学)は三菱グループの中でも戦後いち早く
民生分野に活路を見出した会社ですから、
他の三菱グループ企業ともまた違うことでしょう。

>>938
確かに、AF-S28-70はピントがつかみにくい傾向がありますね。
他のレンズは概ね大丈夫のようです。
956Tプルーフ:03/01/26 18:37 ID:1UykX73j
You can judge how good a bunch of photographers are by what they are talking about.
Really bad photographers debate the merits of the Nikon F5 and the Canon EOS-1V.
Somewhat better photographers debate talk tripods, tripod heads, and quick releases.
The best photographers, though, speaks only "t-proof".

957名無しさん脚:03/01/26 18:38 ID:hlytwXWb
おらもAF180mmf2.8ですつもん。
フヅヤの中古相場表みてたら
AF180mm/2.8T
AF180mm/2.8(N)
AF180mm/2.8D
ってあったけど
DタイプはわかるけどTと(N)の違いは?

おらがヤフオクでげとしたのは#・・・・
おおっと、このレンヅ尻或がついてない!!


958名無しさん脚:03/01/26 18:57 ID:uhgdM5bG
>>957
途中でIFになったからかな?
959名無しさん脚:03/01/26 19:07 ID:xvXeQl2b
>>957

ピントリングの形状変更だよ。
Iはプラの一体形成で幅が狭い。
Newはゴム巻きで幅が広くなった。
光学系は同じ。
960名無しさん脚:03/01/26 22:01 ID:dCZEruTx
つーか筒がエンプラでテカテカしてる>I
961名無しさん脚:03/01/26 22:05 ID:hlytwXWb
ワリイ、エンプラとはなんぞ?
962名無しさん脚:03/01/26 22:08 ID:uhgdM5bG
>>961
エンジニアリングプラスティック
要するにプラだよ!
963名無しさん脚:03/01/26 22:07 ID:WkUc6wWS
エンジニアリングプラスチック
964名無しさん脚:03/01/26 22:16 ID:r9//2Oyc
まぁ一般的なプラより強度や温度変化、紫外線に対する耐久性が優れており、
機械や建築物に用いられる事が多い材料、と言っておけばいいのかな。
965名無しさん脚:03/01/26 22:36 ID:SI3EHw1o
>>964
成型後の寸法変化が極小のプラスチックのことだよーん
金型の設計が原因でたまーにヒケが出たりするけど
金属を切削加工したときと同じくらいの寸法精度が射出成型で得られる
プラスチックの総称でつ>えんぷら
966名無しさん脚:03/01/26 22:38 ID:hlytwXWb
で、(N)は?
エンヂニアプラじゃないんでせうか?
967名無しさん脚:03/01/26 22:46 ID:ySuc4CUU
新スレは立たんのか、コルァ
968名無しさん脚:03/01/26 22:54 ID:ipe9DFI6
しばらく待て。
969名無しさん脚:03/01/26 23:00 ID:QSxeLasF
某ニコンのシャッター羽根も、昔はチタンのハニカム加工だのアルミ合金だの
いろいろやってたけど、さすがにF5レベルの性能を要求されると
エンプラ使わざるをえなくなったね。

ま、ぶっちゃけていえば、金属信仰のカメヲタの見栄以外のところで言えば、
機械的性能を求めるとエンプラになるってことだな。
970名無しさん脚:03/01/26 23:12 ID:97d5Ys4M
(n)は現行モデルの非D対応
たぶん金属
971名無しさん脚:03/01/26 23:20 ID:BrGTI18S
969は機械的性能が何かを知らぬ厨房。消えろ!
972名無しさん脚:03/01/26 23:30 ID:QSxeLasF
>>971
えっ、一応CFRPに関しては専門家なんですけど?
973:03/01/26 23:58 ID:/uFasfsy
匿名掲示板で専門家を名乗るイタイ奴発見
974名無しさん脚:03/01/27 00:31 ID:bvlWkgfg
F5のシャッター羽根は、アルミ合金なのでは?
975名無しさん脚:03/01/27 00:40 ID:ZuVYfLJq
F5のシャッター羽根はアルミ合金だな。
AiAF ED180mm(New)の鏡筒はEPだが、縮緬状になって、
少し高級感はある。しかし、金属では無いぞ。
976名無しさん脚:03/01/27 00:42 ID:ZtqccdmQ
43-86ってどんなレンズ?
977 ◆KALI.z3zZ. :03/01/27 00:51 ID:evTVkMRF
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/kuso/index.htm
アグファウルトラと組み合わせると、古い日本映画みたいなオモムキノのある映像になりまつ。
978名無しさん脚:03/01/27 01:01 ID:UhQEcAy+
>>975
> F5のシャッター羽根はアルミ合金だな。

ウソコケ。先羽根、後羽根とも4枚中3枚はCFRPだよ。
ちなみにCFRPはF4のときから使われてる。ウソついちゃいかんよ。
979名無しさん脚:03/01/27 01:24 ID:mPhCASck
立った立ったクララが立った

○Nikon○ニッコールレンズその6○Nikkor○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043598192/
980名無しさん脚:03/01/27 09:54 ID:j4+pgKyB
仮中を釣れるネタはノクトだけじゃなく
43-86もあったのか(w
981名無しさん脚:03/01/27 11:50 ID:VDqxZhBe
カリ宙さま、結婚式の披露宴写真の撮り方を教えてください。どのレンヅがいいでつか?
982名無しさん脚:03/01/27 11:53 ID:VH/eYe33
次スレ

○Nikon○ニッコールレンズその6○Nikkor○
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043598192/
983 ◆KALI.z3zZ. :03/01/27 11:55 ID:evTVkMRF
結婚式は嫌いだし出ないから知らない。
984名無しさん脚:03/01/27 13:25 ID:x7ne89L/
>>983
出ないというより呼ばれないんじゃ?
985 ◆KALI.z3zZ. :03/01/27 13:27 ID:GULSuB4i
みんな知ってるから、最近は呼ばれない。良いことだ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 19:28 ID:x0d6iKui
AF180F2,8(N)の中古が3マソでした。買いですか?
987名無しさん脚:03/01/27 19:32 ID:4h+ZSvTS

986相場ですよ
988名無しさん脚:03/01/27 19:44 ID:PgjIDN3M
>>981
とりあえず、明るいレンズだろ。
989名無しさん脚:03/01/27 19:56 ID:PgjIDN3M
990名無しさん脚:03/01/27 20:58 ID:PgjIDN3M
>>955
キャノンの最近の、顧客より投資家の方を向いた経営というのはどうも
違和感がある。最近は業績も株価も絶好調らしいがいつまで続くやら。
991名無しさん脚:03/01/27 21:31 ID:KbcmeQjY
>>990
株価は最近不調ですが
992名無しさん脚:03/01/27 21:50 ID:d4d+GusD
外国人投資家しか見てないから、他国の市場の方が魅力的になると大打撃を受けるのだ。
993名無しさん脚:03/01/27 23:27 ID:D4KES5OF
俺の母親のいとこの旦那が御手洗一族らしいんだが、
なんかキヤノソには親しみを感じないんだよな。
ペンタもミノも好きなんだが。
994名無しさん脚:03/01/28 14:57 ID:CSb0zHCf
コソーリ1000
995名無しさん脚:03/01/28 15:07 ID:vWqb4q+o
>>993
抜け駆けはナシだぜ
996名無しさん脚:03/01/28 18:16 ID:x8Z3T7ms
埋立
997名無しさん脚:03/01/28 18:18 ID:x8Z3T7ms
セコく
998名無しさん脚:03/01/28 18:18 ID:x8Z3T7ms
連続カキコ
999名無しさん脚:03/01/28 18:19 ID:x8Z3T7ms
たまには1000取りもいいかと
1000 ◆KALI.z3zZ. :03/01/28 18:19 ID:Pv5Yr4sA
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。