ベストオブAIニッコール  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
漏れは28mm/F2.8!
2名無しさん脚:2001/08/06(月) 18:22
Ai105mmF2.5Sに一票。
3名無しさん脚:2001/08/06(月) 18:22
Ai Micro 55/3.5
4名無しさん脚:2001/08/06(月) 18:26
UV Nikkor 105/4.5
ここで一番評価が高いぞ
ttp://www.foto.no/nikon/lens_surv.html
5名無しさん脚:2001/08/06(月) 18:27
Ai-p45mmF2.8
6名無しさん脚:2001/08/06(月) 18:36
50/2
28/2.8
55/2.8

絞らなきゃだめ?
7名無しさん脚:2001/08/06(月) 18:48
オートニッコール35mm/F1.4 Ai改
8名無しさん脚:2001/08/06(月) 18:58
うーん。AI改はちょっと反則かも?
9名無しさん脚:2001/08/06(月) 19:34
ED500mmF4P
なかなか
10撮り鉄:2001/08/06(月) 20:02
20年前、高校生の時バイトして買った135mmF3.5
スペック的に大した事はないが
その後85mmF2や180mmF2.8を買った後でも
一番目になじんで
未だに一番よく使うレンズ・・・
11名無しさん脚:2001/08/06(月) 20:37
///////
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 夏 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l       ∧∧
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄     丶 ( ^▽^) ハァ〜♪
////     ^^^          ^^^     .ξ  UUUU
                                  ^^^^    ^^
こんな情景を離れて狙うにはAiS35/2
漏れはいつもカメラにつけっぱなしに近い。
他50/1.4と105/2.5も使うけれど。
12名無しさん脚:2001/08/06(月) 20:47
>>11
S型ニコンのようだ(ワラ
13名無しさん脚:2001/08/06(月) 20:51
厨房の夏、2ちゃんの夏
14名無しさん脚:2001/08/06(月) 20:54
AIキンチョール。
15名無しさん脚:2001/08/06(月) 21:34
Ai35/1.4S
16名無しさん脚:2001/08/06(月) 21:51
Ai300/2S
17名無しさん脚:2001/08/06(月) 21:52
フィッシュアイ6mmF2.8。一回でいいから現物を拝んでみたい。
ってスレの趣旨から外れてるな。スマソ。
18名無しさん脚:2001/08/07(火) 00:31
ノクト1.2かな新品で1つ買とっきゃ良かった。
19名無しさん脚:2001/08/07(火) 01:59
心配するな、ノクトはマジで糞だゾ!
コレクションにするなら別だが・・・
20名無しさん脚:2001/08/07(火) 10:37
>>1よ。
28/2.8もいろいろだが、もちろんAiSだろうな。
21名無しさん脚:2001/08/07(火) 10:54
>>19
そりゃ使い方を知らない貧乏人の言葉だな。
22名無しさん脚:2001/08/07(火) 10:55
使い方を知らないのに持っているのは金持ちじゃないか?
23名無しさん脚:2001/08/07(火) 15:52
>>20 MODが20cmの現行品。
24名無しさん脚:2001/08/07(火) 16:00
>>15
同意、F3にほとんど付けっぱなし。夕方とかの安心感がいい。
2518なんだけど、:2001/08/07(火) 16:03
F3と一緒に中古で買ったボロしかない。
コレが壊れたら終わりと思うとなかなか思い切って使えない。
この間マップにあったけど28万の値段がついていた、
2618なんだけど、:2001/08/07(火) 16:04
↑もうかれこれ10年も前のことだけど。
27名無しさん脚:2001/08/07(火) 16:30
使えバカ。いずれ復刻するから心配すんナ
28名無しさん脚:2001/08/07(火) 16:36
っていうか、修理はやってくれるだろう。
2918なんだけど:2001/08/07(火) 17:06
>>27
つかっているよ〜ぅ、
30名無しさん脚:2001/08/07(火) 19:44
Ais ED 180/2.8 は?
31名無しさん脚:2001/08/07(火) 22:00
AI300mmF2 一度使ってみたい。
32いまさらながら:2001/08/07(火) 22:11
>>30
最高です。ストックを2本持ってます。
33名無しさん脚:2001/08/07(火) 22:18
>>30
F3AF用の180mmも良いよ。
34名無しさん脚:2001/08/07(火) 22:32
>>33
それは200/3.5AFED
35名無しさん脚:2001/08/07(火) 22:35
スマソ、EDつながりで勘弁、
36名無しさん脚:2001/08/07(火) 23:40
AI50ミリF1.2Sでないタイプ。
37名無しさん脚:2001/08/08(水) 00:00
20mm F3.5
2.8はだめ
38名無しさん脚:2001/08/08(水) 10:34
35/1.4が2票有るけど、F2の方がよく内科医?
39名無しさん脚:2001/08/08(水) 11:33
俺はAiS-135F2を推そう。
俺的には85F1.4よりもイイ!!
40名無しさん脚:2001/08/08(水) 11:45
85/1.4
現行で唯一が薄型でない、厨房燕。ゾナーの薫。
41名無しさん脚 :2001/08/08(水) 11:57
105mmF1.8&180mmF2.8

5群5枚張り合わせ面なしのヌケのよさ。
42名無しさん脚:2001/08/08(水) 12:07
張り合わせは良くないのか?
43名無しさん脚:2001/08/08(水) 12:15
400/3.5
44名無しさん脚:2001/08/08(水) 15:06
張り合わせ面がないということは
バル切れには絶対的な強みだな
45名無しさん脚:2001/08/08(水) 16:18
それだけ?
46名無しさん脚:2001/08/08(水) 16:40
>>41
コーティングが実用化される前に、なるべく反射による悪影響を抑えるために張り合わせを多くしたんじゃないのか?
47名無し三脚:2001/08/08(水) 18:37
マイクロニッコール55mm F2.8。
48名無しさん脚:2001/08/08(水) 18:44
定番だナ
49名無しさん脚:2001/08/08(水) 19:09
35/1.4!!
50名無しさん脚:2001/08/08(水) 21:25
51名無しさん脚:2001/08/08(水) 21:32
35/1.4の甘さはニッコールらしくないと思われ。
52名無しさん脚:2001/08/08(水) 21:33
>>51
新品で買って使っているが、そんなことはない。
53名無しさん脚:2001/08/08(水) 23:11
うーむ。35はF1.4かF2か?
54名無しさん脚:2001/08/09(木) 01:31
F1.4
開放時の背景萌え
55名無しさん脚:2001/08/09(木) 02:59
f1.4<<f2
開放時の解像度萎え
56名無しさん脚:2001/08/09(木) 11:12
50mmはなにがベスト?
57名無しさん脚:2001/08/09(木) 11:18
58名無しさん脚:2001/08/09(木) 11:41
>>57
スレ違い。AIニッコール のベスト50mmは何かと聞いている。
59名無しさん脚:2001/08/09(木) 12:31
>>58
「スレ違い」って言い切るほどのもんでもなかろう。
ギッコールの話もちゃんと出てるぞ。

つーかああいうスレにも出てこないニコソの50mmは苦疎ということか?(w
60名無しさん脚:2001/08/09(木) 13:43
>>59
場違い。
61名無しさん脚:2001/08/09(木) 13:43
ニコンの広角、最短撮影距離付近で使うと絞りを絞っても開けても
合焦点以外のボケた部分はニッコールユーザー辞めたくなるような写りです。
なぜ撮影条件を自主規制したくなるようなレンズ郡を継続しているのでしょう?
やっぱり信者相手の商売で気が緩みきっているのでしょうか?
あまり認めたくないのだが、同じ信者相手でもツァイスの単玉より
設計や調整の基準?や、総合的な写りに関する蓄積がガクッと数段
劣っているのだろうという印象を感じる事が多い。
50mmもだいぶ古いですし、いっそOEMにしてくれればと思う今日この頃。
62名無しさん脚:2001/08/09(木) 14:10
>>61
そーいえばZeissの単玉ってあるの?3枚玉以上のしか思いつかん。。
63>61:2001/08/09(木) 14:18
朱鷺菜17mmもそっくりのボケ方します。
ニコンユーザーに違和感を与えません。
64名無しさん脚:2001/08/09(木) 14:24
>>61
普通にニッコールユーザーやめたらどうよ(いや、煽りじゃなくてさ
65名無しさん脚:2001/08/09(木) 14:35
もうすでに後戻りできないところまで来ていると思われ。
残りの人生、ニコソ様に首を縦に振ることしかできないのだ。
6661ではないんだが:2001/08/09(木) 14:53
 何度か宗派がえを考えたが、こん太のボディを手にもって
みると冷静になれる。
67名無しさん脚:2001/08/09(木) 14:56
>>62CarlZeissでは思いつかんがZeiss Ikonならある。フロンターとか。
68F名無しさん:2001/08/09(木) 23:48
>>61

それがニッコーるというやつよ・・・
早く気が付きなさい、厨房!
69名無しさん脚:2001/08/09(木) 23:55
描写の特性が統一されている。これはすごいことだ。
70名無しさん脚:2001/08/10(金) 00:03
20/3.5 with 52mm filter
71名無しさん脚:2001/08/10(金) 00:16
28mm3.5はシャープだと思うがどうよ
72名無しさん脚:2001/08/10(金) 00:29
>>71

シャープを通り越して、カリカリな描写。
漏れも好きだぞー
73名無しさん脚:2001/08/10(金) 00:37
35mmで1.4と2どっちにしようかまよってるんすけど
どっちがいいすかねえ?インプレッションよろしくおねがいします。
74名無しさん脚:2001/08/10(金) 11:43
>>61 素人。
どんなレンズでも、MOD付近は苦しい。使い方が間違っている。
75>74:2001/08/10(金) 12:57
ははははは
76gt;70:2001/08/10(金) 22:35
わしもAis20mm/3.5に一票
77名無しさん脚:2001/08/11(土) 00:04
>73
35mmならやはり1.4がエエよ。
シャープさがちと違うし、なによりあのよく写りそうなデカイ後玉がすべてを物語っている。
78名無しさん脚:2001/08/11(土) 16:59
35mmならf2かな
1.4のカラーバランスはどうも・・・
そんな漏れは50mmf2
79名無しさん脚:2001/08/11(土) 17:11
ヲレもf2がイイナ。
f1.4は糞玉と言い切っていいと思う。
あの玉にどんな魅力があるのか・・・ワカラヌ
80名無しさん脚:2001/08/11(土) 17:34
>>79
前玉の迫力が魅力
でもおいらも35mmはF2だな
特殊になっちまうけどPCニッコール35mmF2.8もいいぞ
81 :2001/08/11(土) 18:13
35mm F1.4は魔玉
82名無しさん脚:2001/08/11(土) 18:18
50mmの1.4をけなすのはホトセラだけと思われ
83名無しさん脚:2001/08/11(土) 18:38
はっきり言って
50mmF1.4 ノクト50mmF1.2 35mmF1.4は糞だね。
ニコソの大口径で「これはっ!」と思ったのは85mmF1.4くらいかなぁ。
84名無しさん脚:2001/08/11(土) 18:41
植物写真だけでレンズの性能がわかるのか?
85名無しさん脚:2001/08/11(土) 18:44
何故いきなり植物?
86名無しさん脚:2001/08/11(土) 22:03
>>83
>35mmF1.4は糞だね。

そんなにこのレンズは悪いのか?
詳細キボンヌ。
87名無しさん脚:2001/08/11(土) 22:06
>>86
時代によるが悪いレンズではないよ。初代は初期のMCだがガラスは思い切り黄色い。
Aiになってからは黄色くない。開放では中間画角に収差が出るが、おもしろい味になる。
F2に絞るとシャープなレンズだ。
88名無しさん脚:2001/08/11(土) 22:21
>>87
回答ありがとう。
それでは、決してクソではないですね。

F2の35ミリと比べてもシャープなんでしょうか?
なんかF1.4ってだけで、すごく惹かれますよね。
89名無しさん脚:2001/08/11(土) 22:22
>Ai50mm f1.4s

そんなにクソじゃないね。
どのくらいクソなのか説明きぼーん
90名無しさん脚:2001/08/11(土) 22:34
35ミリは、オート(C)のf1.4→Ai−sのf1.4と使っているが
いずれも秀逸。
オート(C)は>>87の言う通りかなり黄色いが、味がある。
一方、Ai−s35ミリはf2よりシャープ。180ミリf2.8と並ぶ
Nikonの良心だな。
91名無しさん脚:2001/08/11(土) 23:20
Ais35mmF2を使った事がないからなんとも言えないけど、
35mmF1.4ってそんなに良いかな・・?
製造ムラが結構あるのかな?俺が使ったのは「悪かった」ョ〜
180mmF2.8は好きだけどね。
92名無しさん脚:2001/08/12(日) 03:01
>>90
その良心もサシで比べると、ただのお人良しだった事に気付く。
35mmF1.4sは最短開放で、コントラストが急降下だし、
180ミリf2.8sはデブなだけ。

それと、近距離補正が入ったAisは残念だが全て糞。
93名無しさん脚:2001/08/12(日) 03:18
オレも35/1.4はクソだと思うぞ。
そう思いながらもう15年も使っているわけだが・・
やっぱ仕事で使ってると1シボの差はデカいって。
94名無しさん脚:2001/08/12(日) 03:33
>>89
まず先に良いところをあげよ
95名無しさん脚:2001/08/12(日) 10:40
50mmのベストAIは何だ、ゴラァ!
96名無しさん脚:2001/08/12(日) 13:37
50mmF2
97名無しさん脚:2001/08/12(日) 14:33
ニコソはマイクロ以外ロクなのがねーなぁ
98名無しさん脚:2001/08/12(日) 15:13
35mmf1.4はいざってときでも手持ちで撮れるいいレンズだ。
あのスペックにしては小さく軽いし。AFニッコールも少し見習っていただきたい。
描写はマアマアって感じで、でもあの値段であのスペックのレンズ買えるんならいいと思うよ。
俺は好きだし、ニコンで一番使っているレンズだ。
99名無しさん脚:2001/08/12(日) 15:14
そういう考えなら35mmF1.4もイイナァ〜
100名無しさん脚:2001/08/12(日) 17:48
ライン的には
28/2.8
35/1.4
55/2.8micro
85/1.4
105/2.5
180/2.8
だな。
101名無しさん脚:2001/08/12(日) 19:22
50mmはダメかい?
102名無しさん脚:2001/08/12(日) 19:23
E50/1.8
103ぷり:2001/08/12(日) 21:48
50/1.2使ってミロって。
かわいいよ。玉(ギョク)って感じよ。悪くないって。
104名無しさん脚:2001/08/12(日) 21:56
85mmF1.4はどうですか?今度買おうと思っているのですが...
写真オタ御用達玉かそれとも最強のスナップ用玉か...
105名無しさん脚:2001/08/12(日) 22:00
300/2使ったこと無いけど...
106名無しさん脚:2001/08/12(日) 22:02
>>104
AFほどの評価は聞かないよね〜悪いって評価も聞かないけど。
107名無しさん脚:2001/08/12(日) 23:29
>>104
良くも悪くも”淡泊”な描写をする玉だな。
108名無しさん脚:2001/08/12(日) 23:47
104
使いにくい
109名無しさん脚:2001/08/12(日) 23:50
105
持っていたことあるが
400F2.8の方が実用的だろ
110名無しさん脚:2001/08/14(火) 12:03
age
111名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 19:34
上の方でAis20/F3.5が好評ですが、
今日とある店でAi20/F3.5という表記のレンズを見つけました。
逝こうかどうか思案中なんだけど、
非Sタイプで20/F3.5ってありましたっけ?
最小絞りの数字はオレンジ色だったので、
札の書き間違えかな?とも思うのですが。
ちなみにお値段は¥32000。
外観はかなり綺麗でした。
コンパクトでFM3Aにつけると似合いそう。
112名無しさん脚:2001/08/15(水) 19:38
>>>111
早くしないと誰かが買うぞ
113名無しさん脚:2001/08/15(水) 19:47
>>112
カメラ屋が売ろうとして書き込んでんじゃないか
114名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 20:03
>>112
自分もそれが心配で・・・。
来月車検さえなけりゃ即決してたんだけど。
あと、ここでAis20/F3.5が好評だったので
Sタイプなのかどうか気になって躊躇しました。
店員頼りなさそうだったし。

>>113
だったら店の名前書きますって。
他人に目つけられるのが嫌で
方言おさえて書き込みしてるのに・・・。
意味無いと思うけど。
115名無しさん脚:2001/08/15(水) 20:51
111さん
20mmF3.5はAiもAisも光学系はたぶん同じだと思います。
シリアルが21万以降であればAisだと思われ。
まじれすスマン
116名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 20:57
>>115
マジれすどうもです。
光学系が一緒ならば中身も綺麗ならAiでも
逝ってしまおうと思います。
117名無しさん脚:2001/08/15(水) 22:03
118名無しさん@1周年:2001/08/15(水) 22:33
>>117
「忠実な色再現は感謝感激、周辺光量の低下も
気になるほどではありません。」ってことですか?
関係ないけどシグマ製フードの付いた28mm格好良すぎ。
119名無しさん脚:2001/08/15(水) 23:12
ニッコールの広角は純正のフードは浅いよん。
漏れはハマ角をつかってるよん。
120名無しさん脚:2001/08/15(水) 23:18
>>119
ねじ込み式なので汎用性があるのはマルなんだけどね>純正広角フード
121名無しさん脚:2001/08/16(木) 01:16
21mmは、ねじ込みでは、ない
122名無しさん脚:2001/08/16(木) 18:51
>>116
20mmをもし購入するならK1という中間リングを一緒に逝くと良いよ。
一番薄い奴です。
俺はこの組み合わせで超広角マクロ,おっとマイクロか,として使うこともある。
知ってたらスマン
123名無しさん脚:2001/08/16(木) 19:08
意味が無い
124名無しさん脚:2001/08/16(木) 20:05
すいません、皆さんにお聞きしたいんですけど
Ais28mmf2の使い心地というか評価はどんなもんなんでしょう
今まであまり良い評価は聞かないんですが
近所のカメラ屋で中古35000円であったものですから
125名無しさん脚:2001/08/16(木) 20:44
>>124
いままで買ったニッコール単玉の中で最悪だった。
色は黄色いわ、絞ってもネムいわ、階調は出んわ、
どないせーっちゅーねんというシロモノ。
これも味だという奴がいるからオソロシイ。
126名無しさん脚:2001/08/16(木) 21:09
>>124
28/2.8を新品でお買いageのほうがいいと思われ。
127名無しさん脚:2001/08/16(木) 21:12
>>124
Ais28/2.8がよすぎる。
128名無しさん脚:2001/08/16(木) 21:15
>>124
Aisの28mmは迷わずf2.8を逝っとけ
まちがってもAiの2.8は逝くんじゃないぞ
129名無しさん脚:2001/08/16(木) 21:33
>>125
市熊のEXは?
130124:2001/08/17(金) 09:52
125〜128<ありがとうございます
そうですか、前々から広角を1本欲しかったんですけど
もう少し探してみます
131名無しさん脚:2001/08/17(金) 10:17
>>128 どう違う?
132名無しさん脚:2001/08/17(金) 10:51
レンズ構成枚数 最短 近距離補正

AiSが良いとは思わんが少なくともニコンFマウントでは
最良だろう。
133名無しさん脚:2001/08/17(金) 19:38
教えてください。家に Ai 50mm/F1.4 があるのですが、
これが S タイプであるのか、非 S タイプであるのかの
見分けがつきません。ちなみにlot.400万台です。
識者の先輩方、よろしくお願いいたします。
134名無しさん脚:2001/08/17(金) 19:57
>>133
絞りの一番おっきい数字がオレンジ色でなけりゃsじゃない。
135名無しさん脚:2001/08/17(金) 20:03
>>134
なるほど。家のは絞りの最大値(?)が16で青ですので、
単なるAi Nikkor(非S)つーことですね。ありがとう
ございました。勉強になります。
136名無しさん脚:2001/08/17(金) 20:07
>>128
そんなに違うんだ。
具体的なインプレッションきぼーん。
137128:2001/08/17(金) 20:39
>>131
>>136
Aiは周辺が甘い。かなり絞らないときびし〜い。
AiSはAiに比べれば周辺の甘さは少ない。
さらに10cmよれるのもよし。
138136:2001/08/17(金) 21:02
>>137
ありがとです。
確かにAi28mm/F2.8の周辺はよくないですな。
金が貯まったら逝くかな。
しかし、28mm/F2.8が二本になってしまう。
139名無しさん脚:2001/08/17(金) 21:13
AiとAiSで比較して明らかに改良・改悪された物は、
どんな物がありますか。
厨房レスですが、識者の方々お願いします。
140名無しさん脚:2001/08/17(金) 22:36
28mmF2.8は設計変更
その他はしらんが同じAiSでも最近のはコーチングが新しくなったと言われている
141名無しさん脚:2001/08/19(日) 07:14
age
142名無しさん脚:2001/08/19(日) 11:14
ネタふり。Ai標準レンズ群(焦点距離 45mm〜55mm・含むMicro)
でのベスト3を決めましょう。できれば描写の特徴なども添えて。
143名無しさん脚:2001/08/20(月) 20:23
ノクトギッコール58mmF1.2はどうよ?
144名無しさん脚:2001/08/20(月) 21:51
マイクロ55ミリでカリカリにageようぜ
145名無しさん脚:2001/08/20(月) 21:51
遠距離甘いage
146名無しさん脚:2001/08/20(月) 21:56
平凡だけど現行のではAiS50/1.4を大人しく使うのが
よいと思われ。
147名無しさん脚:2001/08/20(月) 23:23
AiS85/2は顔写用に使わんなら良いレンズとおもう
148Ai:2001/08/23(木) 22:10
Aiあげ
149名無しさん脚:01/09/13 18:00 ID:OD7Qd1xM
マイクロ55ミリは3.5に限るage
150フサギッコール:01/09/13 20:44 ID:NuJscsHs

  ,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′,,,,,,,,,,ミ,,゚Д゚彡 <やっぱレンズはギッコールが最高だぞゴルァ!!
 UU"""" U U     \_______________________
151名無しさん脚:01/09/16 05:25 ID:mvHQqrzc
このスレみて105mm2.5s買ったぞ!
まだ現像上がってないが、楽しみだゴルァ!
152名無しさん脚:01/09/16 07:36 ID:13.O.U8A
Ai35mmF2s詳しく分析してみてちょんまげ、ゴルア!
153名無しさん脚:01/09/25 15:52 ID:LArrm03.
>>152
標準代わりに使っているが
そんなに悪いとは思わん…
154名無しさん脚:01/09/25 15:53 ID:7T0CV4Wo
やっぱ50_F1・2でしょ。
155名無しさん脚:01/09/25 23:24 ID:I8R1q.Hg
>>152
シャープでコントラストもはっきり。
いいレンズだよ。
28mm2.8Sと両方持ってると出番が少なくなるけど。

>>154
50mm1.2Sは色が良くない。
あと、明るいといっても開放付近は被写界深度が浅すぎて
スナップなんかには使えない。
絞れば絞ったで、無限遠が甘い。
中距離、絞り真ん中あたりの写りはいいと思うけど、
おいしいのはそこだけ。
156名無しさん脚:01/09/25 23:27 ID:kbup9rzc
>明るいといっても開放付近は被写界深度が浅すぎてスナップなんかには使えない。

1,2でスナップする阿呆はいないだろうが(W
157155:01/09/25 23:38 ID:I8R1q.Hg
>>156
ああ、ごめんごめん。
確かにそうなんだけど、明るいレンズなら室内でも
撮れるとかよく言うじゃない?
その考え方は間違ってないけど、室内スナップを
1.2でやると無惨なことになるよって言いたかった。
むー、なんかおかしなこと言ってるかな?<俺
鬱だ!
158名無しさん脚:01/09/29 15:55 ID:xm9OpyO2
AiPK-13は抜けが良いね。
159名無しさん脚:01/09/29 16:09 ID:qe4idN0s
>>157
同意。
1.4に比べてもさらにぺらっぺらな被写界深度だよね。
俺は1.2は暗い風景や夜景のほうに使い道があると思う。
(それ用のは野糞ニッコールか・・藁)
160名無しさん脚:01/09/29 20:42 ID:LDgChnXs
>>159
変!
ぺらっぺらな被写界深度って開放の意味だろうよ。
なら何で暗い風景なら意味がある事になるんだ。
暗い風景の深度はぺらっぺらで良いのかよ。
161名無しさん脚:01/09/29 20:54 ID:0mt0aZWs
>>159
むしろ夜景は絞る俺。
162名無しさん脚:01/09/29 20:57 ID:ajtJeLsA
>>161
1600じゃないよね?

冗談です。(w
163名無しさん脚:01/10/10 06:51 ID:0TzvM6UM
35mmf1.4
164名無しさん脚:01/10/10 07:22 ID:lnKkG2Ag
>何で暗い風景なら意味がある事になるんだ。
被写界深度は撮影距離が長くなると深くなる。
風景のように遠景の撮影であれば、開放でもそれなりにピントが合う。
165名無しさん脚:01/10/10 10:02 ID:gdvFhjQs
ノクトが出ると必ず荒れるなぁ(w
166名無しさん脚:01/10/10 10:12 ID:Ii223bfQ
荒れているようには見えないが?
それとも「これから荒らすぞ」宣言なのか。
167名無しさん脚:01/10/15 12:25 ID:S7dCU3wH
age
168名無しさん脚:01/10/16 19:00 ID:HbA003ii
シリーズEの75-150/3.5が5000円くらいで売ってたんだけど買い?
169名無しさん脚:01/10/16 19:05 ID:5bYhrT+w
ノクトって、世間でいわれているほど良いレンズなのだろうか?
持っているが、焦点距離も中途半端で使いにくいよ。
ゴダマも真円でないので点光源が変なかたちになるし。
確かにコマ・フレアはでにくいが、それは開放での話であって絞ると悪くなる。
170名無しさん脚:01/10/16 20:08 ID:zrUZuso2
>168
私は委託品の\7000くらいで買った。
思ったよりはちゃんと写るよ。
171名無しさん脚:01/10/16 20:23 ID:EJx7JKe+
>170
ズームがスコスコして自重で伸び縮みしませんか?
172名無しさん脚:01/10/16 20:28 ID:4kUWc8SK
>>169
昔はすごいレンズだったんだろうね。
今値がつり上がってるのはコレクターズアイテム化して
いるからだと思うし、あんな金出して買う気はしない。
今は技術も進んでるし。
それだからこそ現代の技術で作り直して欲しい気がする。
173名無しさん脚:01/10/16 20:37 ID:OTdNlJzG
ノクト売ろうかな。
今、いくらぐらいで売れる?
174名無しさん脚:01/10/16 20:40 ID:4kUWc8SK
前ヤフオクで23万までつり上がった奴があったな。
(美品レベル、Aiの奴だったと思う)
175名無しさん脚:01/10/16 20:43 ID:Gag9f0yD
おっ、いいねヤクオフ。
中カメ屋買取り相場ではイクラ?
176170:01/10/16 21:18 ID:vrc7Vua1
>171
私のは程度も良くなく、スコスコというよりスルスル。
自重どころかピント合わせてる間にも焦点距離が変ったりする 笑
177171:01/10/16 21:47 ID:GMnsgna1
>176
私もこのレンズ程度が良いのがあれば欲しいのですが
見る玉すべて緩いのですよ。
焦点距離と大きさが手頃ですね。
178名無しさん脚:01/10/16 22:10 ID:qib66LDD
>177
サービスに持っていけば調整してくれると思う。
幾らかかるかは知らないけど。
179168 :01/10/16 22:45 ID:HbA003ii
E75-150/3.5の件について170さんをはじめ皆さん色々どうもです。
スカスカじゃなかったら買ってみますわ〜。
180名無しさん脚:01/10/17 01:45 ID:vk9IC7On
43-86/3.5って、ベストだかワーストだかよくわからん。
181名無しさん脚:01/10/17 05:53 ID:yI6lriqb
>180
漏れは好きだ。
105/2.5と共に出番多し。
182名無しさん脚:01/10/17 09:35 ID:Bcop7ahu
43-86/3.5は、写りを期待するならワースト。
知ったかぶりするならベストかも。知ったかの世界はよくわからんが。
183名無しさん脚:01/10/17 09:40 ID:FgAeHaa3
ワーストだがその糞っぷりを味わうのもいい。
なんて言ってるとだんだんロモ厨房みたいになってやばいが。
184名無しさん脚:01/10/17 21:07 ID:Rvfk6eG9
182が一番知ったかと思われ
185名無しさん脚:01/10/17 21:13 ID:hDmmvqnj
43-86F3.5は後期型なら特に文句はないかな。ナンバー777万台以降ならOKです。
186名無しさん脚:01/10/17 23:57 ID:qw2vf2wn
言われているほどひどくないと思うけどなぁ。
まぁ、個人的主観ですが。
187名無しさん脚:01/10/18 00:10 ID:8kDCTqOd
>>185
6ケタと8ケタの差のハズだが?<ヨンサンハチロクの違い
188名無しさん脚:01/10/18 00:13 ID:KM6RdzH3
180f2.8S・・・なんて、シャープなんだろう・・・。
50f1.8S・・・なんて渋い発色をするんだ・・・。

ニクイレンズだね。
189名無しさん脚:01/10/18 00:14 ID:yXiAe4+S
43-86は86mm側OK。43側は糞(収差)。
190名無しさん脚:01/10/18 00:26 ID:BSe65JD/
ヨンサンパーロク、いろんなバージョンがあるんですけど。
オートニッコール時代の初期型とAi最終型では、まるっきり別物だよ。
191名無しさん脚:01/10/18 02:49 ID:x7tOej6w
今現在カタログに載ってるレンズで一番長生きは何ですか?
やっぱ50mmですか?
192名無しさん脚:01/10/22 13:29 ID:d0px4qVk
20/2.8いまいちなんだけど、18/2.8買えば救われるだろうか?
193名無しさん脚:01/10/22 22:04 ID:+CJZKX3v
救われます
194名無しさん脚:01/10/29 17:49 ID:tG2ChKsI
Ai300/2.8がいい
195名無しさん脚:01/10/29 18:10 ID:vEIAZ6UQ
今ひとつマイナーな
Ai28-50mm f3.5Sってどうよ?

f値固定ってだけで、買ってみたくなる俺。
196名無しさん脚:01/10/29 18:11 ID:x2SYnJRV
やぱーりハイパーバズーカっすか?
197名無しさん脚:01/10/29 18:28 ID:nimgW1Er
REPRO Nikkor 85mm F1.0
Ultra Micro Nikkor 55mm F2

これってナニ? 知ってる人いる?
198名無しさん脚:01/10/29 18:43 ID:yvitT+RX
>>195
持ってます。あの大きさはスナップ向き。F3につけっぱなし。
199名無しさん脚:01/10/29 19:49 ID:dd+C4/zz
85mm F2s
200名無しさん脚:01/11/06 01:59 ID:Wc3mv1rd
今だ!200番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201名無しさん脚:01/11/06 18:48 ID:wNUCDknH
>>200
オメ!


って、これだけじゃ脳が無いので、折れのベスト1は、
UVニッコール105mm F4.5sだ〜
202名無しさん脚:01/11/06 18:59 ID:SaFAQAvS
誰とっても年寄りに写る魔法のレンズ。>201
203名無しさん脚:01/11/07 19:25 ID:Rq2QsCYn
マークって、いいよね
204名無しさん脚:01/11/21 02:22 ID:RPt+WBSo
あげ
205名無しさん脚:01/11/21 02:49 ID:QapYhyq5
Ai Noct NIKKOR 58mmF1.2s
Ai AF Micro NIKKOR 60mmF2.8D
Ai NIKKOR 105mmF2.5s
Ai Micro NIKKOR 105mmF2.8s
Ai NIKKOR 135mmF2
Ai NIKKOR 180mmF2.8s ED
Ai NIKKOR (IF) 300mmF2.8s ED

の7本が最高です。
206名無しさん脚:01/11/21 09:51 ID:WEI86fy5
やぱり望遠系なのね二コルは。
207名無しさん脚:01/11/21 09:56 ID:yESl2oM6
>>205
まあ、328は高いから買えないな。出番少ないし。それより、ED4.5
でしょ、フツーは。
208 ◆MONA12os :01/11/21 10:00 ID:DHaaojtI
Ai85mmF1.4Sを見直した。
AF85/1.4が非常によくできている反面そつなく面白みに欠けるので、
Ai85mmF1.4Sを推してみる。

絞り開放で最短近くのフワフワ感はキマると最高。
(外すと最低)
209名無しさん脚:01/11/22 06:05 ID:uzN6tpSn
>>207
>それより、ED4.5でしょ、フツーは。

両方持っているけど、自分の場合は4.5EDの方が何故か甘い画像。
いまいち好きになれない。

AFの300/4ED をマニュアル用で使用している。こっちの方がMF4.5EDより鋭いよ。
210名無しさん脚:01/11/27 23:49 ID:MqAzI97J
あふぇ 
211名無しさん脚:01/11/28 00:03 ID:goWS8Url
激しく外出だが、折れはやっぱりAi28/2.8Sだな。
212名無しさん脚:01/11/28 21:11 ID:+CdLk0Y0
Ai35mmF2S
213名無しさん脚:01/11/28 21:12 ID:KpwmacvX

なんでAi-s28mmf2やAi-s35mmf1.4じゃねーんだ?
214211:01/11/28 21:30 ID:0JRXsW5A
開放から#という噂だから。
やっぱニコルは#じゃなきゃ。
215名無しさん脚:01/11/28 23:35 ID:OeIgYS0f
Ai105mmF2.5S
216名無しさん脚:01/12/04 08:39 ID:e9Y1OBq8
ぎょぎょっと20はAiじゃないから駄目?
217名無しさん脚:01/12/04 16:45 ID:LvfNSVgf
Ai105mmF2.5Sが欲しい!!
一番いいなあって思ったのがAi50mmF1.2S
露出オーバーぎみでポートレートすると肌のボケかたがすごく綺麗。
Ai85mmF1.4Sはまだ使いこなせてない。誰かこのレンズのいいとおしえて。
218サムライ ◆GeiSyAi2 :01/12/04 17:10 ID:yYyTrqxL
Ai105mmF2.5SはイイYO!
ピントもくっきり来るし、ボケも色も綺麗。
値段も安いので重宝してます。

でも俺はAi50mmF1.2Sはダメでした。
解放の被写界深度が浅すぎて、ピンぼけ写真量産しちゃったYO!
あと、色が他のニッコールに比べても地味だね。
219名無しさん脚:01/12/04 17:18 ID:MynvJJ/Z
>>218
確かに発色は地味かも。開放でも使いにくいのは難点。
でもなんか使っていくところに奥の深さを感じるレンズに思えてならない。
220サムライ ◆GeiSyAi2 :01/12/04 17:24 ID:yYyTrqxL
>>219
うん、俺もホントは末永く使って、モノにしていきたいと思ってたんだけど…。
銀塩始めて最初に買ったレンズだったので、ちょっと厳しかったです。
今は1.4Sの方を使ってるけど、こちらはまあ良くも悪くもない。
221他人の言うことは信用するな:01/12/04 17:26 ID:HDuPBQaZ
Ai50mmF1.2S
なんだ、やっぱり地味だったんだ。俺のだけかと思って心配しただよ。
222 ◆MONA12os :01/12/04 17:27 ID:6iPapdpM
>>217
>Ai85mmF1.4Sはまだ使いこなせてない。誰かこのレンズのいいとおしえて。

絞り開放近くの場合は、
最短近くは芯がなくてフワフワ、無限遠に近づくにつれてシャープ。

絞るとシャープ。絞りの値で描写が如実に変わるのが面白く、奥が深い。

あと、天体撮りにもよかったな。
223名無しさん脚:01/12/04 22:01 ID:LpSE+qU8
28-50mm F3.5。
F値固定で、良く使う焦点域。
かつ、そこそこコンパクト。
224名無しさん脚:01/12/04 22:27 ID:DwNwFx4U
AiS28mmF2.8と35mmF2はマジでイイよ。
ニコ使いならこの2本は買っておいて絶対に損はしない。
つーか、他のレンズはどうでもいいから買え。
225サムライ ◆GeiSyAi2 :01/12/04 23:23 ID:IbbG0DJr
そのAiS28mmF2.8を売っぱらってAiS20mmF2.8を
注文してしまった30才独身ですが、間違った生き方を
しているでしょうか?
226名無しさん脚:01/12/05 00:49 ID:I5jZ9FSE
たぶん、死んだ方がいい。
227サムライ ◆GeiSyAi2 :01/12/05 00:51 ID:N6MvTy+I
了解、逝ってきます!
228名無しさん脚:01/12/05 09:51 ID:a7NWxU/Q
Ais20と28とどうしてあんなに出来が違うものかね?
18はどうかね?
229名無しさん脚:01/12/05 10:25 ID:uP6Er7E6
AIS28のF3.5はどうなの?
230名無しさん脚:01/12/05 12:02 ID:AADlTkHh
>229
開放からシャープ
231名無しさん脚:01/12/05 13:52 ID:uP6Er7E6
ごめん、間違えた。
AIS20のF3.5はどうなの?
232名無しさん脚:01/12/05 14:39 ID:TPTCRkQ2
AiS20mmF2.8と35mmF1.4で遊んでますが、何か?
233サムライ ◆GeiSyAi2 :01/12/05 16:37 ID:jm+RqzH0
>>232
AiS20mmF2.8はどうっすか?
イけてますか?
234名無しさん脚:01/12/07 19:39 ID:Y+5BwgXl
ageage
235名無しさん脚:01/12/16 09:19 ID:IE0I8W4C
どうも逝けないらしい。
236名無しさん脚:01/12/16 09:54 ID:KylFXtZJ
やはりベストセラー厨房炎レンズ105/2.5。
プラナー85に匹敵する、AF糞のままでAFのDタイプを
出して欲しいレンズの一つだ。
237232:01/12/16 10:31 ID:UxQnGNsd
>>233
色乗りが優れているとは思わない。あたりまえか。
パンフォーカスで遊んでいるのが楽しいから呆けも考えないしなー


だめじゃん。
238名無しさん脚:01/12/16 11:49 ID:y/mumkIH
>>232
中望遠では遊んでないの?
239名無しさん脚:01/12/16 14:56 ID:+khBry5j
だれか105mm/1.8をほめてくれー!
240名無しさん脚:01/12/16 15:00 ID:EcPjxgZ6
Ai50mmf1.8のセミパンケーキレンズがF3とマッチする。
241名無しさん脚:01/12/16 20:54 ID:/KB5VSLa
つかぬことを伺いますが、
期限内保証書付き18-35mmF/3.5-4.5D(IF)を売る場合、
中古屋ではどのくらいで引き取ってくれるでしょうか?
あるいはヤフオクにだすとすればいくらから始めれば妥当?
242名無しさん脚:01/12/16 21:02 ID:S5T/OXXW
程度次第だけど3万円スタートで4万円希望なら飛びつく者は多いと思う。
ヒートすれば4万5千円位行くかもしれん。
243サムライ ◆GeiSyAi2 :01/12/17 00:16 ID:qMcx2ewH
AiS20mmF2.8買って使ってみたけど、
悪くはないっすわ。
歪みは結構あるけど、20mmだとこんなもんかな、と。
使いこなし難しいけど、面白い。

他のマウントの同じ焦点距離のやつ使ってないから、
個性がどうかとかはわかんないけど。
244名無しさん脚:02/01/04 00:15 ID:OPJKE0zt
Aiも減ったな。
245名無しさん脚:02/01/04 00:24 ID:csgrBIAL
>244さん

新年早々カタログが出たのでしょうか?
気になります。
246初心者。:02/01/16 17:53 ID:eJD5Lrhg
「初心者初めの一本!」みたいなレンズ教えれ。
とりあえずこれ買っとけみたいな。
247名無しさん脚:02/01/16 18:00 ID:07OqWKFC
Ai 35mmF2S
248名無しさん脚:02/01/16 19:26 ID:bbhfHjQn
シリーズEの35mmF2.5が欲しいんだけど相場はどんくらい?
249 ◆MonaEMs2 :02/01/16 19:31 ID:X1iwhQXY
探せば1万前後から。
250名無しさん脚:02/01/16 19:52 ID:bbhfHjQn
>>249
サンクスコ!安いな。
251名無しさん脚:02/01/17 09:45 ID:Zwm3ICqE
 相当の風流人ですね>248
252248:02/01/17 12:01 ID:t8/777Qv
>>251
買ってきた!
旧FM2に付けてお散歩するんだYO!粋でしょ
253名無しさん脚:02/01/20 09:12 ID:7IBG1ZNX
>>252
EMに50/1.8という強敵が居るから気を付けろ
254名無しさん脚:02/01/20 10:18 ID:al6E2hIP
50mmf1.4のレンズのピントリングがスカスカです。
グリスアップしたいのですがやり方わかりません。
どんなグリスを何処にさせば良いのですか?
255名無しさん脚:02/01/20 10:20 ID:TmtKPSqc
>>254
メーカのサービスに出す。
遠ければ近くのカメラ屋経由。
256名無しさん脚:02/01/21 11:08 ID:q6zz1AwR
>>255
グリスアップは自分では出来ないですかね?
257名無しさん脚:02/01/21 11:54 ID:ZoiTWt+R
256
出来るがグリスからガスが出て曇り

変質で錆び

いろいろ出てくるから、いいグリスを探しな。
258名無しさん脚:02/01/21 14:18 ID:q6zz1AwR
>>257
どんなグリスが良いでしょうか?
259名無しさん脚:02/01/22 22:00 ID:+0XejDdk
誰か258に答えてやれよ!
俺は答えられないけどね!!
とりあえずあげです
260名無しさん脚:02/01/22 22:56 ID:FZm0jwY5
>>258
俺、某所で廃棄処理手続き済みの顕微鏡をもらったんで、
整備しようと精密機械用のグリスを探したんだけど、なかなか見つからなかった。
東急ハンズで売ってるらしいと、どこかで聞いたけど、
ハンズに逝ったことがないから判らんし。
で、結局、望遠鏡メーカーのMIZARで通販しているグリスを買った。
http://shop.mizar.co.jp/scripts/otsuka/webdeshop/showpage.dll
「望遠鏡自作パーツ他」ってカテゴリーにある。
「光学製品用」って書いているから大丈夫だと思うが、
俺はレンズに近いところには使わなかった(ピント合わせのピニオンギアとか)から
錆びたり曇ったりするかわからんが、そこは自己判断と言うことで。
261名無しさん脚:02/01/22 23:43 ID:82ZUGglm
望遠は180ミリF2.8で決定!絞り開放から抜群の描写力。
中古で4万とは価格破壊もいいところ。絶対お勧め。
262 :02/01/23 00:14 ID:WbAGCNhL
Ai105mm2.5っていいんですか?
一度、結婚式で使って無茶苦茶後悔しました。花嫁がブ・・・
263名無しさん脚:02/01/23 00:33 ID:SJmWzdb4
>>262
被写体の問題・・・
264名無しさん脚:02/01/23 01:11 ID:bCg0gFme
AiED180mmF2.8と
AiAF180mmF2.8Dで今悩んでいます。
触った感じはどちらも良い感じだったので、
マスマスどちらにしたらいいか悩んでます。
一体それぞれどういう特徴があるのか・・・
わかる方、アドバイス下さい。

教えてくんでスマソ。
265名無しさん脚:02/01/23 01:15 ID:kx7XF+Ou
同じEDレンズでしょ?
266名無しさん脚:02/01/23 01:16 ID:bCg0gFme
>>262
50mmでもかなりきてました。バストアップなんてとても
見せられないくらい・・・
古〜〜〜い、キヤノン(旧FD)ではそんなこと無かったから、
「おお、これがニッコール!」と妙に関心してしまった記憶が・・・

とにかく、女性のお肌には厳しい・・・って言うか正直、かな?
267名無しさん脚:02/01/23 01:25 ID:bCg0gFme
>>265
そう、同じEDレンズ。AiのMFの方は過去ログとか読むと凄く良い評価を
頂いているようなんですが、AFの方は全然出てこないので、もしかして
という疑心暗鬼になっている状態なんです。(泣
268名無しさん脚:02/01/23 01:29 ID:s39q3Suo
Ai28mmF2s 明るくて便利
269262:02/01/23 01:32 ID:5KB91dJs
>>266
キミ何かね?
270名無しさん脚:02/01/23 01:37 ID:yH8HBS42
AF180は知らないけど
AiED180sは最後まで手放さないと思う。
ファインダーから覗いた時のボケの見え方が
違う世界だった。
271カリスマ厨房いつまた帰る:02/01/23 01:41 ID:z6QbNpoz
272名無しさん脚:02/01/23 01:59 ID:FtLeK0Pc
>>270
禿同。世界が輝いて見えるよね。
273名無しさん脚:02/01/23 02:03 ID:pd+xF7yO
Ai55mF1.2がなかなか面白い。
274名無しさん脚:02/01/23 02:04 ID:EBzUF/Wm
>>273
f=55m!
275名無しさん脚:02/01/23 02:17 ID:NLyOxzWK
>>273

入射瞳が約45.83mの超大口径レンズ。凄いぞ。
276名無しさん脚:02/01/23 02:22 ID:0+1TKm6v
>>270 >>272
もう少し褒めてもいいような気がする。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n10j.htm
277270:02/01/23 04:08 ID:nIBYx8A4
>276
欲しくなったきっかけは、そのページを見てからです。
素人なもんで専門的表現に乏しいのはご勘弁。
巷じゃ85/1.4とか28/2.8に話題が行きますが・・・
実際、このレンズを使うまでは
レンズの「ボケ味」ってプリントが上がってこないと
分からないもんだと思いこんでました。
太陽の下で始めてファインダーを覗いた時、それくらい感動しました。
278名無しさん脚:02/01/23 10:55 ID:2b7RGdUK
>>277
なんか良さげだな。
僕も欲しくなっちゃった。
標準と広角系しか持ってないんだよね・・
279名無しさん脚:02/01/24 06:57 ID:n0hXjETG
オークションでやたらとED180が増えた気がするが
気のせいでしょうか?
お値段も上がってる気がする。
280名無しさん脚:02/01/24 16:01 ID:kM5ZetFf
Ai-s 35mmf2の評判いいみたいだけど、コンパクトのTi35のレンズ
と比べたことある人いる?
どんな違いがあるのか興味あるんだけど。
281名無しさん脚:02/01/24 16:33 ID:o2sMxYFe
Ai 20mm F2.8S
Ai 28mm F2.8S
Ai 50mm F1.2S
Ai 85mm F1.4S
Ai 105mm F2.5S
Ai 180mm F2.8S カビつき

上のレンズのいいとこ悪いとこを教えてください
282サムライ ◆GeiSyAi2 :02/01/24 16:40 ID:wECT82/L
Ai 20mm F2.8S 歪みはそれなりに有り。発色とかはまあ普通。周辺光量は豊富だと思う。
Ai 28mm F2.8S クキーリ感がイイ!欠点らしい欠点はなし。
Ai 50mm F1.2S ニコールで一番明るい。開放での被写界深度が浅すぎてピント合わせが大変。あと、なぜか色が地味。
Ai 85mm F1.4S 使ったことない。
Ai 105mm F2.5S すごくよく写って、ファインダーでの見え味も良好。根眼も安くて超お勧め。
Ai 180mm F2.8S カビつき 使ったことないけど、カビつきはイヤン。
283サムライ ◆GeiSyAi2 :02/01/24 16:45 ID:wECT82/L
×根眼
○値段

ちなみに俺は
Ai 20mm F2.8S
Ai 50mm F1.4S
Ai 105mm F2.5S

micro 55mm F2.8S
のラインナップで逝ってます。
(AFは別ね。)
284名無しさん脚:02/01/24 16:48 ID:xb+owwbz
>>282 Ai20mmF2.8Sはそんなに歪曲目立たないと思うけど。
何と比較するかにもよるが、建物とか室内でもカナーリまっすぐ
と思う。発色は最近のコーティングのものはややこってり気味。
コントラストは高く、いかにもニッコールという感じ。
あとレンズがコンパクトなのも吉。フードは作りはいいが
大きい割には効果少なし。
285名無しさん脚:02/01/24 16:50 ID:wXknwb1i
みんなレンズいぱーい持ってるんだね
明るいのにあわせにくいの?F1.2は?>>282
286名無しさん脚:02/01/24 16:52 ID:wXknwb1i
このすれで28mmF2.8のがF2よりいいっていわれてるけど、

F2のをF2.8に絞ってもF2.8の開放よりよくないの?
287 :02/01/24 16:53 ID:uBFkGYDA
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
288名無しさん脚:02/01/24 16:55 ID:GIJ4WWhz
>>285
横レス失礼。ピントが薄いのにくわえて、
開放のコントラスト低い。んだから合わせにくい。
289名無しさん脚:02/01/24 16:59 ID:wXknwb1i
そうなんですか〜、少しでも明るい方が見やすいかと思ってた>>288
写りより目の楽さでF1.2と思ったんだけど・・・
290サムライ ◆GeiSyAi2 :02/01/24 17:03 ID:wECT82/L
>>284
あ〜、20mmのレンズということでいえば歪曲少な目と
いったほうが正確なのかも。スマソ。
結構、気に入ってるレンズだよ。

>>285
288の言うとおりなんだけど、要するにピント合わせたつもりでも
体がちょっと前後に揺れたりするだけで外れるほど深度が薄い
んだよね。ま、俺が下手なんだけど。
絞るとかなりシャープになるので、実用性は悪くないよ。
ただし、色の地味さはホントに顕著。不思議なくらいだ。
291名無しさん脚:02/01/24 17:04 ID:SLaeaNe9
僕の標準装備は
Ai 24mm F2.8S
Ai 135mm F2S
Ai micro 55mm F2.8S
です。
AF機は持ってません(汗
マイベストは・・・この3本なんだけど
あえて選ぶなら想い出込みでマイクロ55mmかなあ。
292名無しさん脚:02/01/24 17:09 ID:Gq86FaVX
色が薄いってどのくらい?>>290
同じフィルムで2本のレンズを撮り比べてやっと分かるくらい?
それとも仕上がり見てびっくり!ベルビアがプロビアに・・・くらい?
293サムライ ◆GeiSyAi2 :02/01/24 17:18 ID:wECT82/L
>>292
個体差もあるかもしれないから、あくまで自分が使ったものの
感想ということで言うと、被写体にもよるけど、このレンズで撮った
写真一枚だけで見ても、「なんだか渋い発色だなぁ」って感じるくらい。
ネガで撮ってそう思ったので、試しにポジを使って他のレンズ(35mmF2.0S)
と撮り比べたけど、やっぱ違いは明らかだったよ。
294名無しさん脚:02/01/24 17:20 ID:xb+owwbz
>>290 どうもです。ケチつけるつもりは全然ありません。
私も20mm愛用してますよ。いいっすよ、これ。
295名無しさん脚:02/01/24 17:24 ID:fo6cbK9/
>>286
20cmまで寄れるのが結構人気の秘訣と思われ
>>291
いい組み合わせですね〜うらやましい
296名無しさん脚:02/01/24 18:15 ID:5nk9LtSD
俺は
Ai28mmF2s
Ai50mmF1.4s
Ai105mmF2.5s
Aiまくろ55mm F2.8s

28mmはF2.8の方が評判いいみたいですね・・・・でも一段の差が大きかったりするときもあると信じたい。
297名無しさん脚:02/01/24 20:35 ID:i5h67YOm
これの答えがホスィ

286 :名無しさん脚 :02/01/24 16:52 ID:wXknwb1i
このすれで28mmF2.8のがF2よりいいっていわれてるけど、
F2のをF2.8に絞ってもF2.8の開放よりよくないの?
298名無しさん脚:02/01/24 21:13 ID:YXnFnwMN
テント泊で山逝くときの最強セット。
Ai 28mmF2.8S
Ai 50mmF1.4S
AiMicro 105mmF2.8S
299(・∀・) :02/01/24 21:19 ID:edfIetYq
Ais20/2.8はねえ、使ってますけど。個人的には仕方なく
って感じです。満足している人が多いとすると、良くなら
ないな。
300名無しさん脚:02/01/24 21:53 ID:i5h67YOm
なにがよくならないの? >>299
301(・∀・):02/01/24 22:24 ID:edfIetYq
>なにがよくならないの? << Ais20/2.8

 って、惚けるつもりじゃなくて、どこを改善して
欲しいかですよね。

 まず、絞り開放付近のコントラストの低さと周辺
解像度の低さでしょうかね。それから絞ってもきり
っとシャープにならないままコントラストが上がっ
てゆく。”固い”って人が言うのはこの事ではない
かな?

 近接のときのバックの惚けのがしゃがしゃしている
のも、毎回見てると嫌になります。それから歪曲も
少ないほうではない。

 私のは逆光性能もたいしたことなくて、トキナ17
に負けてる。これはスーパーなんとかで良くなったかな?
302名無しさん脚:02/01/24 22:47 ID:gIjB3bQ2
>>286
>>297
俺はF2の方使ったこと無いからわからないけど、
F2は最短撮影距離25cmで、F2.8は20cmなんだよね。
そこは買うとき、かなりポイント高かった。
303AFマイクロ:02/01/24 22:52 ID:IQzQLMa/
マイクロニッコール55mm F2.8はAFマイクロニッコール60mmF2.8と比べると古さを感じるがのう。
AFマイクロニッコール60mmF2.8なんて、立体感ねぇじゃねぇかと言われればそれまでだけど...
304名無しさん脚:02/01/24 23:11 ID:wmEgndFM
>303
うぐっ、昨日さんざん迷って、マイクロ55mmF2.8の方にしてしまった。
どうもAFマイクロ60mmF2.8のレンズの繰り出しが・・・許せなかった。

写りはまだ見てないから何とも・・・
305名無しさん脚:02/01/24 23:23 ID:i5h67YOm
Ai50mmF1.2Sは色が薄いっていうけど気になったことないなぁ。
シャープですきです。
ぼけはすぐに2線になるしリフレックスみたいだけど。

それよりAi85mmF1.4Sのほうが薄い気がする・・・。

評判のいいAi105mmF2.5Sはなんか甘い感じ。へたなだけかな???
306名無しさん脚:02/01/25 00:09 ID:J3RG8rM0
>>298さん、前もいたよね? 俺とまったく同じレンズ構成。
この3本以外は何もいらない。最強。値段も手頃。まぁもう
一本買うとするなら180mmかな。まぁAF80-200mmもあるので
買わないけど。
307名無しさん脚:02/01/25 00:53 ID:gUEHniH7
漏れも20,28,50,105,180だよ〜

24,35,85,130の系列の人と2派に分かれるね
308サムライ:02/01/25 01:11 ID:O6yPIPEK
>>305
俺がちょっと大げさに言い過ぎたかも。<Ai50mmF1.2S色が薄い
薄いというか、寒色系な感じかな。
決してそれが悪いということではないよ、念のため。

Ai105mmF2.5Sはシャープというよりも階調が豊富で、
まろやかな感じかな。甘いと言うことはないと思うけど。
309名無しさん脚:02/01/25 01:14 ID:r/cIOKDR
ニッコール、全ラインナップコーティングを見直したから
現行品はみんな色が濃くなったと「ニコンの買い方マガジン」にあったぞ
そこいらへん比較した人いない?
310名無しさん脚:02/01/25 01:16 ID:NouZYiXZ
今日、FA+Ai35mm/f2sでスナップ中。大逆光の木漏れ日に
カメラを向けたら、肉眼よりずっとクリアな絵がファインダの
中に見えて、ひさびさ感動。
まぁマトモなコーチン愚のレンズ+フードなら、ニコン
でなくてもこうなるんだろうけど……?

Ai24mm/f2.8sとAi50mm/f1.4sも持ってるが、ほとんど35mm
しか使わない。
311名無しさん脚:02/01/25 01:17 ID:3YRtPBnv
135mmF2.8について何度も質問しましたが
これまで全く答えが得られませんでした。
そこで、質問を変えます。

135mmF2.8使ったことある人。いますか。
312名無しさん脚:02/01/25 01:20 ID:KuXZWT23
色の濃さとかは俺にはわからねーけど、
少なくとも最近のニコンのレンズは逆光に強くなったね。
313名無しさん脚:02/01/25 01:32 ID:gUEHniH7
AF35-80mmF4-5.6D 逆行だめだめです。安いズームはしょうがない?
314名無しさん脚:02/01/25 01:36 ID:gUEHniH7
肉眼よりクリアってありうるんか?>>310
315名無しさん脚:02/01/25 01:39 ID:3YRtPBnv
どうして皆さんAI-S135mmF2.8のことになると無視するんですか?
私そんなにまずいこと言いましたか?
ニコンファンの間では触れてはいけない禁句とかなのですか?
316名無しさん脚:02/01/25 01:47 ID:J3RG8rM0
warata
317310:02/01/25 02:06 ID:NouZYiXZ
>>314
肉眼で見た時のフレアが取れて、色味もスッキリ。その状態を
「クリア」と表現してみた。少なくとも、肉眼で見るより
心地よい眺めだったワケだ。

>AF35-80mmF4-5.6D 逆行だめだめ
失礼だけど、品番を見るだけでも色々とダメそうな……
他にも、ズーム端っこでのたる型/糸巻き型収差とか
広角側での周辺光量低下とかありそうで、人事ながら心配。
318名無しさん脚:02/01/25 02:07 ID:Sra0Ab+O
頑張れ<<315
135-2.8より105-2.5の方が使いやすいから、皆持っていないんだよ!
20年前は望遠と言えば135mmが定番だったけど、今はどんな焦点距離
の望遠でもゲット出来るので、特に135mmという焦点距離に魅力を
感じないのかもね...
319名無しさん脚:02/01/25 02:12 ID:J3RG8rM0
おいおい、、135mmの話していいの?俺知らね!
俺は何も話してないからね。。IP取ってもムダだよ!
俺は何も、、、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
320名無しさん脚:02/01/25 06:06 ID:X4CFDo0n
135mm f2.8持ってます。

持っているだけで、使ったのは1回だけ。
中望遠となると105mm f2.5にしてしまう。
321名無しさん脚:02/01/25 07:20 ID:2yg1yeJW
>>315
F2.8は知らぬがAi135/F3.5sなら持ってたよ。
少々暗いが開放からかなりシャープで良かった。
中古価格も一万円ちょいだし、これ一本逝っとけば?
322名無しさん脚:02/01/25 08:07 ID:JnnVJiKJ
何だか糞レンズスレで歪曲がすごいって話題が
出たような気がする。<135/2.8S
323名無しさん脚:02/01/25 08:11 ID:xsu/4oRN
オレもAi135/3.5(S)をすすめておく。開放からシャープでかつ二線ボケなし。
Nikkorの135mmについて、マレーシアの英語のサイトだが良くまとまってるので参考に↓
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/135mmnikkor/index.htm
324名無しさん脚:02/01/25 09:24 ID:obtjD7Ek
>オレもAi135/3.5(S)をすすめておく。開放からシャープでかつ二線ボケなし。

これは135mmF2をF3.5まで絞ったのよりいいってこと?
325名無しさん脚:02/01/25 09:32 ID:8npJL2Ef
Ai28/2.8s
Ai35/2s
AiMicro55/2.8s
AiED180/2.5s
を持っています。
広角系が欲しいのですが、
Ai20/2.8sとAi24/2.8sはどちらがお勧めですか?
326名無しさん脚:02/01/25 10:02 ID:sPp8wX8V
>>325
18mm/F3.5S
327サムライ ◆GeiSyAi2 :02/01/25 10:17 ID:Mf/KCNVg
>>325

Ai24/2.8sの方が一般的な評価は高い様な気がするけど、
このあたりの焦点距離では、どういう絵を撮りたいかで
選んだ方がいいんじゃないかな。
20oと24oって、たった4oだけどかなり違うもんだし。

といいつつ、使いやすさでいえば24oよりは28oだし、
すでにその28oを持ってるんだからここは20oでしょ!
328325:02/01/25 11:11 ID:8npJL2Ef
28/2.8リストラして24/2.8と35/2にしようかとも
思っているのですが。
329325:02/01/25 11:12 ID:8npJL2Ef
>>326
18/3.5って評判良いのですか?
330名無しさん脚:02/01/25 11:28 ID:BNG/wbaK
ニコン派には大口径信者が少ないなぁ・・・
331サムライ ◆GeiSyAi2 :02/01/25 11:31 ID:Mf/KCNVg
>>328

それもよいと思われ。
35/2は前に使ってたけど、いま思えば個人的にはこのレンズが一番
好ましかった気がしる。

でも、そうすっと、今度は手放した28/2.8が懐かしくなるよ、きっと。
ていうか、俺がそう。35/2も28/2.8も買い戻したい…。
332カリスマ厨房いつまた帰る:02/01/25 11:32 ID:zLxHZaWC
ニコンの大口径はあんま良くない。値段も安いし。やっぱ鬼のように高くないと有難味ないからね
333名無しさん脚:02/01/25 11:36 ID:09l4m+xu
>>330
105/2.5の伝説があるため
334 ◆MonaEMs2 :02/01/25 11:41 ID:ClyO52bc
AF80-200mmF2.8手放してED180mmF2.8S買うか。

すっげー苦悩中。ぁぁぁ

(AF80-200mmF2.8、使うときは使うけど、
重くてなかなか持ち出す気にならん)
335名無しさん脚:02/01/25 11:42 ID:oz9irvxA
105mmF2.5Sみたいのが好きならニコンやめて他のメーカーにしたら?
そういう感じのイパーイあるじゃん
336名無しさん脚:02/01/25 11:43 ID:j2erIkIr
ない
337名無しさん脚:02/01/25 11:45 ID:57pCUpUQ
ED180mmF2.8Sも重いと思うが・・・>>334
338名無しさん脚:02/01/25 11:47 ID:57pCUpUQ
結論としてニコンで買うべき優良or個性的レンズはなんなんでしょ?
339名無しさん脚:02/01/25 11:55 ID:BAJSphk0
>>337
AF80〜200mmF2.8D(NEW)は1300g、AF-Sなら1580g
AiED180mmF2.8は800g。全然違うと思うが。
340名無しさん脚:02/01/25 12:04 ID:kti9+8PM
そうか〜。そんなに違うのか・・・。

実際使うときの感覚だと
180mmF2.8+F3+MD-4 重い>>>>>>>>>>>>>>>>>軽い 80-200mmF2.8+EOS1N
なんだけどな〜
341名無しさん脚:02/01/25 12:40 ID:AQIEmQLV
Ai135/2.8sって、遠くの建物とかを撮ると確かに歪曲が出るけど、
近距離だったら全然歪曲ないよ。
キレイに写るし、ポートレートとか猫とかなら良いんじゃないかな。
中古価格もAi105/2.5sよりずっと安いでしょ。
342名無しさん脚:02/01/25 12:57 ID:A/4ovDCD
>>338
漏れ敵にはこれ、

Ai20mmF3.5
Ai28mmF2.8s
Ai35mmF2s
AiMicro55mmF3.5s
Ai105mmF2.5s
Ai180mmF2.8s

これでバチーリ
343342:02/01/25 12:58 ID:A/4ovDCD
何か足らないような。。。
344名無しさん脚:02/01/25 13:23 ID:NWMB5bCV
詳しく解説きぼーん>>342
どこがいいの?どこが個性的?
345名無しさん脚:02/01/25 14:27 ID:BxeSmPng
>>342
それで揃えている人って結構多いんじゃないの?
美味しいところ取りだね。
346名無しさん脚:02/01/25 14:44 ID:c15jr+3l
だからどこが良くてどこが個性的なのよ?
逆に、破綻しないように小口径に押さえた無難なラインナップに見えるけど?
347 ◆MonaEMs2 :02/01/25 15:06 ID:ClyO52bc
>>346

ぎょぎょっと魚眼
ぐぐっとマクロ(&ソフト)
どどっと望遠

これ最強。しかし素人にはお勧めできない諸刃の刃
348名無しさん脚:02/01/25 15:08 ID:jl/7eND1
素人だからいらねーよ>>347
349元F-2bk:02/01/25 15:17 ID:K88BmwOm
AiじゃないけどNN85/1.8ってどうよ
350名無しさん脚:02/01/25 15:31 ID:TDYBX+5S
知らないとしかいーようがない>>349

いいと思うなら解説してよ
351名無しさん脚:02/01/25 15:33 ID:fVWSHsBO
ちょっと黄色い

ナントカって写真のヘタクソのレンズの本で
祭り上げられてから過大評価ぎみ。
352名無しさん脚:02/01/25 15:38 ID:AKKBaaJE
黄色いだけかよっ!

なんかいいとこはないの?
AF85mmF1.8は?AF85mmF1.4は?Ai85mmF1.4は?Ai85mmF2は?
くらべてみるとどーなの?あとカノンとかコンタとか
353KD海苔:02/01/25 15:39 ID:K88BmwOm
>>351
そっちは確かAutoNikkorの方
まあ一緒か
違うのは最短撮影距離のみ
あっ、コーティングも違うはず
黄色くないよ、昔のはひどいけど
解説というか、気持ちいい写りかたする
354名無しさん脚:02/01/25 15:40 ID:fVWSHsBO
どれも必要にして十分
355サムライ ◆GeiSyAi2 :02/01/25 15:41 ID:Mf/KCNVg
>>352

http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/
このページのレンズの写真をクリック。
356名無しさん脚:02/01/25 15:43 ID:fVWSHsBO
ニューも十分黄色い

まあ一番綺麗なのはAF85/1.4かね?アタリマエだが
357名無しさん脚:02/01/25 15:49 ID:AKKBaaJE
こーゆーのって他にもありますか?>>355
MFも知りたいじょ
358KD海苔:02/01/25 15:59 ID:K88BmwOm
>>356
玉によるんじゃないかな
少なくとも漏れのは黄色くないぞ
でも色はあまり気にしない<モノクロがメイン<自分で焼いちゃうから
リバーサルユーザーには受けないかもね
359名無しさん脚:02/01/25 16:10 ID:BsHvcKlf
Ai50mmF1.2Sをめちゃめちゃに叩いてください
360紅い夕陽のカリスマ厨房:02/01/25 16:12 ID:SSZMun52
色が地味
361名無しさん脚:02/01/25 16:23 ID:YD/tJn7s
Ai50mmF1.2Sで色悪いと思ったことないよ
ぎらぎらした感じがするし
362名無しさん脚:02/01/25 17:09 ID:8dwhxJCE
50−1.2って発色黄色くない?気のせいかなぁ。
363名無しさん脚:02/01/25 17:42 ID:CtMYC5aF
>>362
黄色いかなぁ?と思ってファインダー覗いてみたら、
確かに実物より黄色い気がするけど、暗くなって見えるわけだし気のせいかな?
ポジでは黄色いと思ったことはないけど、
それもだいたい、元々の色を正確に覚えてる訳じゃないから、
こんな色だったんだろう・・・と思ってるだけかもしれない。
364名無しさん脚:02/01/25 18:45 ID:gUEHniH7
そもそもフィルムの色の方がばらつき多くてどのレンズが正しい色なのか
わかりましぇーん
365名無しさん脚:02/01/25 18:48 ID:gUEHniH7
むしろ青がしまって空が白くとばないとか・・・
366名無しさん脚:02/01/25 22:27 ID:K+dIT6mE
変な質問です。
F2フォトミックに親のF4についていたAF50mmf1.4を付けてるのですが
絞込み測光しなくてはならないのですか?
普通に日中野外で撮ってみて現像出したら
出来上がったプリントはみな光量ぶそくでした。
素人なので判りません。
367名無しさん脚:02/01/25 22:32 ID:gVf95JE3
ニッコールが「黄色い」ってのはキヤノンが白濁するのを隠蔽するための営業トーク。
368名無しさん脚:02/01/25 22:57 ID:KuXZWT23
ニッコールって、そんなに黄色いとは思えないけどなぁ…
369名無しさん脚:02/01/26 01:01 ID:OInfgiRW
このスレ通して読むと、なんか

○昔のレンズほどよくて今のはダメ
○小口径ほどよくて大口径はダメ

ってことですか?これがニコ爺のこだわりってあつ?
370名無しさん脚:02/01/26 01:06 ID:FB292gU4
>小口径ほどよくて大口径はダメ

これはニコソに限ったことではあるまい。
一般論としては正しいんじゃないの?
371名無しさん脚:02/01/26 01:14 ID:OInfgiRW
なんか小排気量のほうが燃費がいいみたいな話だな>>370

372名無しさん脚:02/01/26 04:38 ID:Y0ENsWxl
62mm径が一番カコイイと思う
373カリスマ厨房いつまた帰る:02/01/26 04:49 ID:6ZAD70kE
ニッコールは52mm径でないと
374名無しさん脚:02/01/26 07:20 ID:r7jt1S00
>>369
価値観の問題だけ。
最近のレンズが「悪い」というより昔のレンズの写りと「違う」というだけ。
小口径偉いと言うのは大口径の開放を使わなくてもいい写真を撮っている人の価値観。
立場が逆ならひっくり返るレベルの価値観でしかない。
375名無しさん脚:02/01/26 10:06 ID:rhmo1KLs
366に誰も答えてないね

F2フォトミック、「A」がついてないのはAi方式じゃないので爪のついてない
AFレンズでは絞り込み測光。って別スレでだれか答えてるかな
376名無しさん脚:02/01/26 11:51 ID:+Uzlw1Lb
>>373
同意
377名無しさん脚:02/01/26 17:08 ID:OInfgiRW
望遠で風景しか撮れないニコ爺は小口径でいいよ>>369

愛人ができたらやっぱ大口径でしょ
378名無しさん脚:02/01/26 18:12 ID:QFXC9rb2
大口径は望遠でノゾキもといスナップ撮影に必要っぽい。
379名無しさん脚:02/01/26 19:44 ID:n16SxBZp
>>377
お前のことだったりして。
380名無しさん脚:02/01/26 21:46 ID:OInfgiRW
いやーん、こんな太いの入らない〜
381名無しさん脚:02/01/26 23:27 ID:Gxb99WI0
グリスアップすれば入るよ。
やわらかめのグリスにしろよ。
382名無しさん脚:02/01/27 10:41 ID:8uxxJi8g
あんまりうけんかったね>>OInfgiRW
383名無しさん脚:02/01/27 20:39 ID:XtbC0ROh
Ai50mmF1.2Sマンセー
384名無しさん脚:02/01/27 23:24 ID:DL6ar+dW
>>383
激同

絞り羽9枚マンセーってのは、ダメ?
385名無しさん脚:02/01/27 23:27 ID:cjy0LSsB
ところでAFニッコールレンズに製造番号って見当たらないよね。
386名無しさん脚:02/01/27 23:33 ID:3S29XKmO
>>385
絞りリングの根元にあります。
387名無しさん脚:02/01/27 23:35 ID:cjy0LSsB
どこよ?
388名無しさん脚:02/01/28 00:46 ID:G5D2v85J
>387
マウント側の真下(絞り表示の反対側)

目の逝ってる人はルーペ必要
389名無しさん脚:02/01/28 00:48 ID:JUqW9sUM
どのへんがいいの?>>384
390名無しさん脚:02/01/28 00:49 ID:G5D2v85J
スレ違いでスマンがレンズの保管って
前玉を上に向けて立てる?
それとも横向きで転がす?
どっちでもいいのかもしらんが・・・
391名無しさん脚:02/01/28 01:18 ID:JUqW9sUM
392名無しさん脚:02/01/28 01:24 ID:fSvPEia3
393名無しさん脚:02/01/28 01:26 ID:T69AR1u6
転がす
394名無しさん脚:02/01/28 09:08 ID:Yk8oLAFy
絞りの位置は?開放?最小絞り?5.6?
395名無しさん脚:02/01/28 09:12 ID:A0OKfU5P
最小絞り(ばねが最も縮んだ状態だから)
396名無しさん脚:02/01/28 09:37 ID:Ex/6s/Xq
諸説ある
自動絞りのバネを優先させるか羽根油の可能性を優先させるか
397名無しさん脚:02/01/28 09:50 ID:zasMwqRG
>>396 開放にした方が羽根油着きにくいの?
398名無しさん脚:02/01/28 10:22 ID:Usc637qK
気にする必要なし>>397

つか使えよ
399名無しさん脚:02/01/28 10:38 ID:zasMwqRG
>つか使えよ
そうなんだよね。しかし、古い普及ズームなんかだと使わないし
売るといっても二束三文で、結局死蔵なんだよね。
400名無しさん脚:02/01/28 11:08 ID:V+aLRu/W
じゃ、くれよ>>399
401名無しさん脚:02/01/28 11:11 ID:Yk8oLAFy
工場出荷時はどうなのかな?>絞り位置
402名無しさん脚:02/01/28 11:13 ID:gdKx9Mf5
ところで、こーゆー比較って他にもあるかな?
http://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/photo/
403 ◆MonaEMs2 :02/01/28 11:13 ID:0qkgaawv
>>401
新品買いなさいよ、たまには(オレモナー

開放だった気がする。
404名無しさん脚:02/01/28 11:26 ID:zasMwqRG
>>400 売っても二束三文なら死蔵の方がマシ、っていうのに
タダであげるという判断にはならんぞ(w
>>401 開放だった。ちなみにピントリングは無限遠のちょっと手前だったかな。
405名無しさん脚:02/01/28 11:43 ID:SN+YuChI
具体的に名前を挙げてくれたら買う人いるかもよ>>404
406名無しさん脚:02/01/28 21:00 ID:JUqW9sUM
Ai85mmF1.4Sって糞ですか?
407名無しさん脚:02/01/28 23:10 ID:JUqW9sUM
Ai20mmF2.8Sはどう?
408名無しさん脚:02/01/29 00:35 ID:jivD0Rch
>>406
開放じゃ、ちときついがf4近くから抜群の描写力。
409名無しさん脚:02/01/29 00:38 ID:qehOeA8n
>>407
開放じゃ、ちときついがf5.6くらいからもまあまあ。
410名無しさん脚:02/01/30 09:44 ID:o2HwIgz0
どうきつくて、どう抜群なのか? >>408
411:02/01/30 21:00 ID:0IQwXw1P
なんでニコソスレでばかり絡むの?
412名無しさん脚:02/01/30 22:50 ID:YpiRB99K
5.6が最強の解像力になるってレンズ設計の人がインタビューで言ってた気がする。
413ギターを持ったカリスマ厨房:02/01/30 22:59 ID:A94eSA4w
ブレッソンだったかな、なんでもF5.6で撮っていたそーだ
414 :02/01/30 23:01 ID:6KcyDlTB
開放ヲタ以外は、f5.6ぐらいの画質がいいことなんか、すでに全部お見通しだ!
415名無しさん脚:02/01/31 12:29 ID:alkr9JGd
もうレンズの性能よりブランド信仰なんだからさ、
グッチやプラダでつくればいいんだよな
416名無しさん脚:02/01/31 13:32 ID:e7HTsaTG
片山右京の折り畳み自転車はブランド物?
417名無しさん脚:02/01/31 21:51 ID:qkuRNz17
今頃になって、昔撮ったAi105mmF2.5Sの写真がいいことに気づいた
418名無しさん脚:02/01/31 23:43 ID:qkuRNz17
初日の出を
新しいAiAF80-200mmF4.5-5.6Dと古いAi180mmF2.8Sとで、
同じフィルムでレンズだけ交換しながら撮ったら、
新しいズームの方だけゴーストとフレアーがでまくりだった。
コーティングがいくら新しくよくなったっていっても全然ダメじゃ〜ん。
419ギターを持ったカリスマ厨房:02/01/31 23:46 ID:sl5dHXhN
味噌と糞と味を比べるなよ
420名無しさん脚:02/01/31 23:48 ID:FqE5iyxm
レンズ枚数が全然ちがうべ。
しかも、相手は銘レンズとあっちゃあ
比べるのがかわいそうってもんよ。
421名無しさん脚:02/01/31 23:51 ID:qkuRNz17
だって新しいのはマルチコートがいいから
フレアとゴーストに強いってカタログに書いてあるからさ〜>>419

AiAf80-200mmF2.8Dならいいの?
422名無しさん脚:02/01/31 23:57 ID:qkuRNz17
レンズ枚数はAi180mmF2.8Sが5枚
AiAf80-200mmF4.5-5.6Dが10枚

でもAiAF80-200mmF2.8Dは16枚もあるよ?>>420
423ギターを持ったカリスマ厨房:02/01/31 23:59 ID:sl5dHXhN
だからそれはマイケルソフトの「今度のウインドウズは落ちません」とおんなじだって
何回も騙されるなよ……って、オレもだけど……
424名無しさん脚:02/02/01 00:01 ID:a5dOdRNn
>>422
オマエは、何が銘レンズだと思っているんだ?

423風に表現すると、M$-TOSは滅多に落ちない。
舞い蹴るソフト窓は、、、
425名無しさん脚:02/02/01 00:03 ID:XJsYBmWa
え?知らないの?
今度のWindozeは落ちないよ。
騙されたと思って使ってごらん。
426名無しさん脚:02/02/01 00:04 ID:a5dOdRNn
お、このWindow$は落ちないなぁ。
あれ、なんかエキスポクローラーが違うぞ?

ん? そらりす って書いてあるんだけど(w
427名無しさん脚:02/02/01 00:11 ID:olr6YRdR
結局AiAF80-200mmF2.8Dはゴーストやフレアでるの?でないの?
商店距離によっても違う?
でないなら買おうかな〜。

AiAF80-200mmF4.5-5.6Dは巡航で撮るように心がけます。
428ギターを持ったカリスマ厨房:02/02/01 00:15 ID:/69rgGuo
中古価格の落ち具合を見れば実力はわかる
429名無しさん脚:02/02/01 00:39 ID:olr6YRdR
AiAF35-80mmF4-5.6Dもカタログには複合非球面レンズを使って歪曲をなくしと書いてあるのに、
記念の部屋のドアを撮ったらもろにゆがんでて涙でました。

現行の新しいのはもうズームもよくなってるのかな???
430ギターを持ったカリスマ厨房:02/02/01 00:41 ID:/69rgGuo
ま、何度でも騙されてくれってこった。
おめーみたいな奴のおかげでメーカーは存続できるんだから
431.:02/02/01 00:51 ID:ynUoMTbj
 ,ぇ.⌒てっ
 ノ))人し川
ノ/! ´.ハ.`ゞ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ヾ_/〜|/ <ネットは便所の落書きですが、ここはその見本です。
 ┌\v/┐  \_______________
 │|┌────┐
  ̄ |2ch亀板|
   └────┘
432名無しさん脚:02/02/01 00:54 ID:olr6YRdR
じゃ、騙されないイイ!ものを教えろやゴルァ!
433ギターを持ったカリスマ厨房:02/02/01 00:58 ID:/69rgGuo
非Ai43-86ズームだな。やっぱズームは古い奴に限る。
434名無しさん脚:02/02/01 01:03 ID:a5dOdRNn
28-50 F3.5は?
軽い小さい寄れるF固定と至れり尽くせりなんだけど。
435ギターを持ったカリスマ厨房:02/02/01 01:06 ID:/69rgGuo
むかしのズームはいいぞ。ズームレンズは古ければ古いほどいい
436名無しさん脚:02/02/01 01:10 ID:olr6YRdR
そうなんですか。じゃ、43-86さがします。Eですか?
437名無しさん脚:02/02/01 01:13 ID:a5dOdRNn
8.5〜25cm F4〜F4.5をオークションで競り忘れましたが
私はヘタレでしょうか。やっぱり。
438ギターを持ったカリスマ厨房:02/02/01 01:14 ID:/69rgGuo
馬鹿野郎、オレの言うことなんか信じるな
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n04j.htm
オレが言いたいのは、43-86時代からズームは「さほど」進歩してない、って事だ
「多少は」良くなったかも知れないけどな
439名無しさん脚:02/02/01 01:21 ID:olr6YRdR
おかしいな〜。みんなもう短商店は大口径以外意味がないっていってるのに???
440名無しさん脚:02/02/01 01:25 ID:a5dOdRNn
単焦点は暗い方が描写は素直で優秀。
35mm F1.4みたいなじゃじゃ馬が好きな人もいるが。
441名無しさん脚:02/02/01 01:27 ID:olr6YRdR
具体的に教えてホスィ>>440
442名無しさん脚:02/02/01 01:27 ID:PVRkqXWG
Ai50mm/F1.2S は?
443名無しさん脚:02/02/01 01:29 ID:olr6YRdR
それは持ってる。明るくてファインダーが見やすい>>442
444ギターを持ったカリスマ厨房:02/02/01 01:29 ID:/69rgGuo
色が地味。……ま、ニコンはみんなそーだが。
二線ボケ。……ま、ニコンはみんなそーだが。
445名無しさん脚:02/02/01 01:32 ID:olr6YRdR
色はあんまし気にならないけどなー>>444
2線ボケは確かに凄いけど・・・。

色の地味さが気になるのはAi85mmF1.4Sかな
これも2線ボケはかなりするね
446名無しさん脚:02/02/01 01:50 ID:Vphq6JtD
ウウウ テンイゃーズ アフター
十年後のあなたーはどーしているだろう

447名無しさん脚:02/02/01 08:40 ID:bfSSrMi9
そばで微笑んでほしい
448名無しさん脚:02/02/01 08:58 ID:2H6/kdAz
カメラヲタのホムペに書いてるレンズ批評ってどう思う?
449 ◆NINA/MG. :02/02/01 10:47 ID:8/9JeQbs
Ai85/2が出てないみたいだけど、みなさんどう思います?(がいしゅつだったらスマソ)
中望遠でポートレイトやるには開放f2で充分だと思うのは私だけ?
450 ◆mona.KG. :02/02/01 10:56 ID:vDU+xYLq
>>449
ポートレート撮ってるカメラマンさんで
「Ai85/2sで家が建った」っていってる人がいたっけな。

また別の人にいわせるとAi&AF/1.4、AF/1.8、Ai/2で
「性格に違いこそあれ、それぞれ甲乙つけがたい描写」だそうな。

「写真は機動力」を謳う友人はAF/1.8こそ至上のレンズであるが、
MF時の操作フィーリングを加味するとAi/2しかないという。

わたしゃタイタニック号でローズにユング心理学を説かれるクチでして(婉曲やな)
1.4がしゅきです、ハイ。
451名無しさん脚:02/02/01 10:58 ID:vzAsCh3U
85/2ってボケがグルグルしない?
452 ◆NINA/MG. :02/02/01 10:58 ID:8/9JeQbs
おおっ!
すばやいレス。ありがとうございます!
453名無しさん脚:02/02/01 11:09 ID:vzAsCh3U
中望遠でポートレイトやるには開放f2で充分だとは思うが、
F2やF1.8のボケがグルグルを見るとF1.4のほうがいいな、と思う。
改良されたAi85F2か新規Ai85F1.8キボーン!
454名無しさん脚:02/02/01 11:52 ID:jSNmLJCx
Ai85mmF1.4Sはボケがわっかで色も薄い〜よ。重いし。

軽いAi85mmF2SとAiAF85mmF1.8Dではどっちがいいかな???
AiAF85mmF1.4Dは評価高いけど値段的に厳しいので・・・。
455ossann:02/02/01 14:32 ID:lisb+L4j
>>450 >「Ai85/2sで家が建った」っていってる人がいたっけな って
誰だ名前教えちくれ 俺暇で家が立たん 是非教えちくれ おれもそいつの真似して
持ってるAi85/2sで家が立ててー
456名無しさん脚:02/02/01 14:49 ID:+sl4cH7e
自分で使った感想は?>>455
457ossann:02/02/01 14:53 ID:lisb+L4j
可もなく不可もなく、只只普通のレンズで御座る
458名無しさん脚:02/02/01 15:00 ID:+sl4cH7e
じゃ、なんでイイ!っていわれてるの?
459ossann:02/02/01 15:03 ID:lisb+L4j
誰かの評論家のうけうり書いて納得している奴の評価
460名無しさん脚:02/02/01 15:09 ID:zPbsUesX
他の85ミリについても解説してください>>459
461 ◆mona.KG. :02/02/01 15:10 ID:vDU+xYLq
1.4が重い人にはあれしか選択肢がなかったからであろう、現実的には。
462紅い夕陽のカリスマ厨房:02/02/01 15:16 ID:DZDhu0BI
85/2はクセノタール型。つーことはシャープだが、もしかすると硬いと言われるかも。
個人的にはかなり使い込んだ。手堅いレンズだね。
Aiの85/1.8もいいよ。どっかのキチガイが誉めてたけど、いいレンズだ。
あんまり数が出てないのもいいし。
463名無しさん脚:02/02/01 15:19 ID:imXVGEaD
どっちがいーの?>>462
違いは?

1.4は?
464 ◆mona.KG. :02/02/01 15:19 ID:vDU+xYLq
>Aiの85/1.8

あれ? 85/1.8はAi化前じゃなかったっけ?
Ai改造じゃなくて?


465紅い夕陽のカリスマ厨房:02/02/01 15:20 ID:DZDhu0BI
http://www.photodo.com/nav/prodindex.html
すくなくとも解放では85/2の方が良い。が。1.4も2まで絞れば同じ
466紅い夕陽のカリスマ厨房:02/02/01 15:21 ID:DZDhu0BI
>>464 どーだろ。オレは両方持ってるが、改造したものかどーかは知らない
467名無しさん脚:02/02/01 15:22 ID:imXVGEaD
AFの1.8は?
468 ◆mona.KG. :02/02/01 15:23 ID:vDU+xYLq
>>463
レンズに何を求めるかによる。

重くても破綻のない写りを!ってんなら、AF85/1.4
軽くないとダメェ〜ってんなら、AF85/1.8
時代はMFっすよ〜、ってんなら、Ai85/2
重かろうがヴォケェ、ヴォケがいいんだってんなら、Ai85/1.4
時代的な写りを追求したいってんなら、旧85/1.8
469紅い夕陽のカリスマ厨房:02/02/01 15:24 ID:DZDhu0BI
どれか一本ありゃ十分。どれでも大差なし
470名無しさん脚:02/02/01 15:26 ID:lisb+L4j
>>468
うまい 座蒲団10枚
471名無しさん脚:02/02/01 15:26 ID:c8/S6pf5
大差ないのに値段は大差・・・
472 ◆mona.KG. :02/02/01 15:27 ID:vDU+xYLq
>>463
俺のイチオシはアレかな。F3AF用85/2.8。
おさえめの開放値が生み出す描写の繊細さ
しかもレアなわりに妙に安く買えたりする。
しかし修理は効かず現行AF機にも使えない、諸刃の刃。
素人には(以下略)

PC85/2.8Dもあったな。
473紅い夕陽のカリスマ厨房:02/02/01 15:31 ID:DZDhu0BI
465のサイトのMTF見るかぎりではAFはやはりちょっと落ちるみたいだね
474名無しさん脚:02/02/01 15:35 ID:S14RJKyM
あのサイトのGradeってでてるの何?>>473
475 ◆mona.KG. :02/02/01 15:38 ID:vDU+xYLq
>>469
描写の性格はわりかし違うけどネ。
まー、どのレンズで撮ろうが
よくなったり悪くなったりする俺の写真ではない。

悪い意味で(トホホ
476紅い夕陽のカリスマ厨房:02/02/01 15:38 ID:DZDhu0BI
サイト主催者による評価だろ
477 ◆mona.KG. :02/02/01 15:43 ID:vDU+xYLq
ここもご参考までに。
http://www.photozone.de/easytxt.htm
478名無しさん脚:02/02/01 15:50 ID:94CitHIL
そこの点数って人気投票みたいなもの?>>477
479 ◆mona.KG. :02/02/01 15:57 ID:vDU+xYLq
欧米のカメラ雑誌の評価みたいだよ。
メリケン語読めねぇんで詳細はご容赦。
480 ◆mona.KG. :02/02/01 16:02 ID:vDU+xYLq
The final results represent an averaged mark based on tests
from various photo magazines from all over the planet.

1.(4.26 to 5.00) = excellent ( > 4.5 = outstanding )
2.(3.76 to 4.25) = very good
3.(3.26 to 3.75) = good
4.(2.76 to 3.25) = average
5.(2.26 to 2.75) = sub-average
(1.0 to 2.25) = poor
A typical result looks like this: 3.48 (3) = good
The number in brackets shows the number of magazine tests included
for the calculation (3 in this case).
There have to be a minimum of 2 tests before a lens will be presented here.

おおざっぱに訳すとこうだな。
カッコ外の数値は地球のカメラ雑誌すべてのテスト評価に基づく平均値デース。
ここは高ければ高いほどいいデース。
カッコ内の数値は雑誌でとりあげられた件数デース。
ここでとりあげられるには最低2回、雑誌で取り上げられてないとだめデース。
481 ◆mona.KG. :02/02/01 16:08 ID:vDU+xYLq
欧米人にとっての「地球」ってのは
英語圏限定みたいだな(ワラ
482名無しさん脚:02/02/01 16:31 ID:ceVmsHc+
うぉー、漏れのAiAf80-200mmF4.5-5.6Dは sub-average だぁ!
483 ◆mona.KG. :02/02/01 16:37 ID:vDU+xYLq
みんなで一喜一憂しようか。
484名無しさん脚:02/02/01 16:40 ID:ceVmsHc+
ポイントみたいなんじゃなくて、具体的な解説きぼーん
485 ◆mona.KG. :02/02/01 16:42 ID:vDU+xYLq
>具体的な解説
買って自分自身の目で試すのが一番ではないかと。
486名無しさん脚:02/02/01 16:46 ID:ceVmsHc+
そんなに買えない・・・

お気にはなんですか?>>485
487 ◆mona.KG. :02/02/01 16:49 ID:vDU+xYLq
>>486
●破綻のない高性能
AF85/1.4D
AFMicro60/2.8D
Ai45/2.8P

●安くて便利
AF18-35/3.5-4.5D
AF80-200/2.8S

●うふふ…
Ai35/1.4S
488 ◆mona.KG. :02/02/01 16:50 ID:vDU+xYLq
おっと

>AF18-35/3.5-4.5D
>AF80-200/2.8S
>AF85/1.4D
>AFMicro60/2.8D

はAiじゃねーじゃん!
489名無しさん脚:02/02/01 16:52 ID:8BXppyJH
嫌いなのはどーすか?>>487
490名無しさん脚:02/02/01 16:58 ID:1mnrRM6t
>>488 立派にAi仕様を満たしてるじゃん!
491 ◆mona.KG. :02/02/01 17:01 ID:vDU+xYLq
>>487
嫌いつうか、描写が気に入らんのは最初から買わないよう。

しいてあげるなら…。

300/2.8とか

理由:俺には必要ないから。
492 ◆mona.KG. :02/02/01 17:02 ID:vDU+xYLq
>>490
おおっ、AiAFは許されるノカー!
493名無しさん脚:02/02/01 17:08 ID:ceVmsHc+
なんで買う前に分かるノカー?
494 ◆mona.KG. :02/02/01 17:11 ID:vDU+xYLq
それは、企業ヒ・ミ・ツ♥

人のポジ見してもらったり、店頭でいぢくったり、
雑誌のテスト見たり、ホムペで調べたり、ここの過去ログ見たり
いろいろだーよ。
495名無しさん脚:02/02/04 16:46 ID:gB7PtgKm
AiAF35-80mmF4-5.6D ワーストです
496名無しさん脚:02/02/06 22:48 ID:blzrqdm5
じつは、AF70−300EDF4-5.6もワーストでんがな。
Gは知らんが、値段からするとこれ以下の描写ならこれもワースト。
雑誌では結構誉めているようだが、このEDレンズでは、
まずシャープなものは撮れない。とくに半逆光など。
漏れはこれを売って、旧型のAF70−210F4(F値固定)を買った。
古いレンズで大きいけれど、性能の劣化は少ない。
反省しろ、ニコン。
って、これもAiの話じゃなくてスマソ。
497名無しさん脚:02/02/06 23:20 ID:xaoiml9f
AF ED70-300ってタムロンかどっかのOEMだろ
498名無しさん脚:02/02/07 02:38 ID:97CUoaZc
ほんま? EDだからニコンかと思ってた。
499名無しさん脚:02/02/07 02:45 ID:W4ZGhNDz
ニコンの低価格レンズはOEMですか?
500名無しさん脚:02/02/07 02:46 ID:MCWklNo0
今だ!500番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ


501名無しさん脚:02/02/07 02:53 ID:V5SDx8Cq
>>497
正解、タムロンだよ。
CAPAあたりの記事にこっそり書かれていたし、だいたい光学図そっくりだからね。
カメラ屋なんかでも教えてくれるところもあるから、14mmとならんで有名な話なんだろうね。
502名無しさん脚:02/02/07 04:36 ID:f0QWP5xL
≫501
 マジっすか?

 これからタムロンにするっす
503名無しさん脚:02/02/07 08:02 ID:q8fClZi5
Ai50mm/F1.2Sは色が地味ということらしいけど、
モノクロで撮ったらどんな感じになるんでしょうか。
504名無し三脚:02/02/07 08:56 ID:8qsneFsp
>>496
 でも、70〜210/F4 て、Eシリーズの光学系
でしょ? 確か・・・
505名無しさん脚:02/02/07 08:59 ID:wxqzK6Vn
>>501
超広角のコーティングの差は大きいな。
望遠と違って太陽が嫌でも入ってしまうし。
506名無しさん脚:02/02/08 01:35 ID:77fG11Py
タムロン シグマ 平均的にどちらがいいの?
507名無しさん脚:02/02/08 10:51 ID:6tw8f2Xa
>504
そうそう、俺も結構気に入って使ってたけどAFの遅さはどうしようもないね。
MFで使うにしてもピントリングが使い難いんでつらい。
別スレに被るけどこのクラスのF4固定レンズ市場の活性化を求む。
508名無しさん脚:02/02/09 02:36 ID:G0bV3Q3p
>>504
当時、80−200F4という名レンズがあったが、コストの関係からか、
こっちしかAF化されなかった。
性能もEシリーズとはいえ、一応のレベルをクリアしていたようだが。
>>507
AFは確かに遅い。が、最近のF値がずれる安いレンズに比べると、
鏡胴の作りはしっかりしている。
まあ、遅いっていうより、音がうるさいって感じだけどね。
F100、F5なら我慢できるレベル。
509名無しさん脚:02/02/09 13:56 ID:cb3GvbLU
女を色っぽく撮るのにベストなニッコールは
510大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/09 14:09 ID:LEn6dfV9
そんなもんはない
511名無しさん脚:02/02/09 14:24 ID:nlJ+3Zy5
ニコンのボケ味は硬いからなぁ・・・。
512大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/09 14:29 ID:LEn6dfV9
鼻のあぶらでも塗っておけ
513名無しさん脚:02/02/09 18:04 ID:0DTA909W
AIが止まらない
514名無しさん脚:02/02/09 18:12 ID:7n1xQKS5
35−70 f3・5S
個人的な思い入れにすぎんが
515名無しさん脚:02/02/09 18:17 ID:6j1n5yNq
>>509

おれは荒れた肌や吹き出物にに色気を感じるな。
516CONTAX ムター3激安!!:02/02/09 18:34 ID:tWKSG6ys
517名無しさん脚:02/02/11 01:26 ID:CHTsJ4QM
>>509
女を離れて撮るなら85mmF1.4
ソフトな画面を撮るなら、マイクロレンズに、
ニコンのソフトフィルターNo.1を付けてみるといい。
絞りはレンズによってF2.8−5.6ぐらいで調節。
ふわっとした柔らかさ。
ソフトフィルターはケンコーやコンタックス、ツァイス、も使ったけど、
じつはニコンのが一番お金がかかっている。加工の具合がちがう。
いい感じに面が加工されている。
これを、マイクロのようにピシーとピントが来るので使うと、
いい具合に柔らかく撮れるぞ。
518名無しさん脚:02/02/13 03:17 ID:n7HvQOSk
ソフトは、やっぱりイマゴンだよ。
あ、これってツァイススレじゃなかったね。
ごめんさい。
じゃあ、ニコンのDCレンズ使った人の意見聞きたいね。
519名無しさん脚:02/02/13 09:27 ID:PZheMwHG
>>女を離れて撮るなら85mmF1.4

???
520名無しさん脚:02/02/13 13:41 ID:PNvRyOWb
>>518
イマゴンは、確かシュナイダー。
ま、ドイツはドイツ。
521名無しさん脚:02/02/13 14:28 ID:PWYEEf3+
>>518
ニコンのDCレンズ(135)ユーザーです。
DCリングを目一杯回すとたしかにソフトフォーカスにはなる。
でも、撮影距離によってソフトの具合が確認しづらいので、
あまり使わなくなった。
ノーマルの撮影でも立体感の表現が少し不自然に感じるので最近は出番が少ない。
522名無しさん脚:02/02/13 19:04 ID:t4+YmZ/Y
>>496
AFED70-300F4-5.6は望遠端を除くとシャープだと思いますよ。たしかに逆光時
のコントラスト低下は著しいですが、先鋭度はかなり高いと感じました。
523名無しさん脚:02/02/13 21:11 ID:5lsYKqry
>>522
禿胴
>>521
DCリング目一杯回してAFで合焦しますか?
524名無しさん脚:02/02/14 00:45 ID:T/wa+4tI
>>523
合焦するよ。というよりはDCリング回したあとでもういちどfocusし直す必要あり。ただDCつかわないときのシャープさの方がすきだな。それでもぼけは柔らかい。
525名無しさん脚:02/02/14 03:06 ID:e38hBXsB
>>520
ローデンだろ
526名無しさん脚:02/02/14 04:08 ID:MXeW9c6w
>>524
>というよりはDCリング回したあとでもういちどfocusし直す必要あり。
DCするしないとではピンの位置が違うってこと?
そういえばDCってオーバーインフだったよね?
527名無しさん脚:02/02/14 20:28 ID:kMZe4C1S
メディカル・ニッコー留で女を撮ってる人います?
528名無しさん脚:02/02/14 20:34 ID:WH6g8c5j
UVニッコールで女を撮っている人います?
529名無しさん脚:02/02/14 21:04 ID:1WbJylYP
>>526
うん。そうだよ。マニュアルだと異常に使いづらい。
530名無しさん脚:02/02/14 21:06 ID:oWn8oGei
>527
部分しか撮れないYO
531名無しさん脚:02/02/15 18:12 ID:BVLYNOBg
PCニッコルage
532名無しさん脚:02/02/16 12:28 ID:VUG6kqct
>>530
部分を専門に撮ってる人います?
リングライト+マクロとどう違うの?
533名無しさん脚:02/02/20 00:54 ID:2TeMf7Hw
コーティング変わって良くなったね。
みんな、新品を買おう!
534名無しさん脚:02/02/20 03:36 ID:BJ6sbnGi
オートでは何がおすすめですか?
535大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/20 03:47 ID:LI7Cf2BE
メディカル・ニッコールにはピントリングがないんだ。だからピントは合わせられないよ
536名無しさん脚:02/02/20 12:36 ID:0s2QSMhR
>>535
メディカル200mmはピントリング無しですけど、
新しい120mmはピントリング有りますよ。

リアル消防の頃、通っていた歯医者がメディカル120mmを使っていた。
俺が意識した初めてのニッコール(w
537大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/20 22:02 ID:LI7Cf2BE
ところでまた糞ズーム買っちまいました。
Ai35-70mmF3.5。むかしは69000円もしたんだよなあ、これ。
ファションカメラマンなんかふつーの標準バカにして、こればっかだった。
そのころは貧乏で買えなかったんだよお、つーか、暗くて使い物になんなかったんだが。
どれくらい糞か誰か経験者いませんか? ちなみに18000円でした
538名無しさん脚:02/02/20 22:08 ID:jYNO8mgq
AiかAiSか?
前者だとくそかも試練
539大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/20 22:47 ID:LI7Cf2BE
Sじゃないな。つーか、オレは元祖糞を探し求めておるのだ
540名無しさん脚:02/02/21 00:39 ID:X7QQJFTF
Ai化改造って今でもやってくれるところはあるのですか?
541大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/21 00:40 ID:ZHiuBRAZ
ないわけじゃないらしいが、ボディもう一台買ったほうが利口
542 ◆mona.KG. :02/02/21 12:44 ID:t6KYUVU6
カントン(包茎)カメラサーヴィス8,000円
543名無しさん脚:02/02/23 20:27 ID:7NwujleM
なんかズーム嫌われてるな。
AiSの28-50F3.5、35-70F3.5、80-200F4は良いと思うが。
544名無しさん脚:02/02/23 20:39 ID:SQui6Lae
>>543
あれ
Aisに28-50なんてあったんだ・・・知らなかった・・・
545名無しさん脚:02/02/23 22:50 ID:hmQ4AzLh
>>543
80-200F4についてだけ胴衣
546名無しさん脚:02/02/23 23:54 ID:aiOY9cH4
80-200F4S
リアル厨房の頃あこがれてた。
そして現在その時の反動からか、中望遠ズーム所有本数計6本(w
547名無しさん脚:02/02/23 23:59 ID:aiOY9cH4
あ、そうだ質問したかったんだ(w
どなたかシリーズE70-210のフードの型番教えてくらはい。
現行のHN-23で大丈夫ですか?
548名無しさん脚:02/02/24 00:10 ID:xw8yiNBD
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8 と、
Ai Nikkor 105mm F2.5 じゃ、やっぱポートレートとか撮るのに
えらい違うものなのかな。Micro Nikkor 持ってるんだけど、
あまりにふつーの F2.5 の評価が高いもんで、欲しくナチャタヨ
549名無しさん脚:02/02/24 00:15 ID:lkQJYJif
>>544
Ais28-50は、ズーム機能は名レンズだぜ。
写りはともかく、コンパクトで広角側が28mm、
50mmのときは寄れる。

>>548
105mm/2.5は新品でも安いし、買っておけ。
俺も人を撮るときによく使う。
550名無しさん脚:02/02/24 00:59 ID:Z5fm6Pvr
>>549
AiS25-50F4はどうなんでしょ?
こっちの方が中古ではよく見かける気がするけど。
551名無しさん脚:02/02/24 01:08 ID:RanHM6d8
シリーズEの100oF2.8は、どうでしょうか?
一万円出すだけの価値はあるでしょうか?
552名無しさん脚:02/02/24 08:09 ID:vXvMGXUn
>>550
25-50mmの方が高級レンズだったらしいけど、
図体の大きさがね。お散歩スナップなら、コンパクトで
直進ズーム、F3.5固定、50mmの時は寄れる28-50mmの
圧勝じゃないかな。機動性では。
写りはわからん。カリ厨先生に聞いてくれ。

>>551
1万円ごときでためらっちゃいかん。
気になったら買うんだ。
なーに、飲みに逝くのを1回我慢して撮影に回す。
553551:02/02/24 10:09 ID:pe8uBcz5
>>552
そうします。
554名無しさん脚:02/02/24 10:27 ID:VOEOvGJm
あんまり関係ないんだが・・
ニコノスの水陸両用WNikkor35ミリF2.5。
陸で使うと特殊なことをやっているようで楽しい。
写りもいいんじゃないか?コレ。
555名無しさん脚:02/02/24 14:27 ID:s8YtZ4RQ
>>547
現行時はHN24が指定されてたけど、23でもだいじょぶでしょ。
556大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/24 14:33 ID:RZtIE5gM
えー、糞ズーム研究家のカリ厨です。

糞の見分け方を教えます。そのレンズが現役だった当時、10万円くらいしたのは
糞ではありません。値段がすべてです。値段くらい正直なものはありません。
あと、通しのズームは割とまともです。


ニコノスの水陸両用WNikkor35ミリF2.5ってのはRF時代の伝説の名レンズと中身は同じです。
写りが悪いわけ、ないです。
557名無しさん脚:02/02/24 15:27 ID:T4jRXPXU
昔のニッコールの気合いを感じる写りですね。>>WNikkor35ミリF2.5
固い写りが素晴らしい。

しかし水中で使うと糞。
558名無しさん脚:02/02/24 15:49 ID:0EUN0OAA
Ais35mmf1,4買ったが開放ほわほわ
こんなもんなのかい?
559名無しさん脚:02/02/24 16:01 ID:vsdhwwpF
開放はそんなもんでは?
560大草原を逝くカリスマ厨房:02/02/24 16:03 ID:RZtIE5gM
それは何と比較しているのかね
キミの持っている35mmF1.4はそれだけなのかね
ズミルックスと比較してみたか?
561名無しさん脚:02/02/24 22:01 ID:5S094Uqe
AiAF 80/2.8
AiAF 200/3.5
この二本は最高です。
F4とF501でしか使えないのが玉に傷です。
562名無しさん脚:02/02/24 22:02 ID:5S094Uqe
フワフワ度は似たようなものでも
ハレハレ度でズミの勝ち。
563名無しさん脚:02/02/24 22:38 ID:E/Ny3chJ
Ai85/1.4マンセー
564547:02/02/24 23:51 ID:LQTUdktZ
>>555
アリガト
565名無しさん脚:02/02/25 00:28 ID:DpaV3AgK
>>563
新品が欲しい人はお早めに〜
566名無しさん脚:02/02/25 09:00 ID:eYFEzhw2
>>565
あれ、これもそろそろ?
567名無しさん脚:02/02/26 03:12 ID:ikocyoVt
Ai-S 135/2.0マンセ〜
568名無しさん脚:02/03/03 08:55 ID:vWpzteQO
AF28/2.8とAi28/2.8とではどちらが綺麗ですか?
569名無しさん脚:02/03/03 09:08 ID:HpS3gFyl
>>568
AiSにしとけ
570名無しさん脚:02/03/03 09:13 ID:2aB5Etsw
≫569
やはりAFとAisとでは全然違うの?
シャープさやボケ味なんかどうよ?
571名無しさん脚:02/03/03 16:13 ID:JaziqX6i
最近聞いた話だが、AisとAFは数年前から同じコートになったとか。
だから同じAisでも、昔と今では微妙に写りが違うのでは?
572カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/03 16:39 ID:RmZl506R
日本製レンズのもっともいい時期は70年代だよ
573名無しさん脚:02/03/03 16:51 ID:HY4OQqnx
>>571
何の雑誌か忘れたけど
「ニッコール神話を受け継ぐ 栄光と苦悩」って記事に書いてあるYo!

96年にコーティングが一新されたらしい。
Aisだけじゃなくてエルニッコールやら
大判ニッコールまで全部を新コーティングにしたんだとか。
574名無しさん脚:02/03/03 17:16 ID:t4Cjefqp
それ言うと古い現行品がオークションで売れなくなる。
575名無しさん脚:02/03/03 17:20 ID:HhhNdp96
>>573
そうそう、スーパーインテグレイテッドコーティングだっけか?
新品買ってくださいだってよ。
576名無しさん脚:02/03/03 18:03 ID:hrM1hXgE
最近,AiとAisの85ミリF2レンズを中古屋で見つけたのですが,
値段もほとんど一緒なんですけど,写りに差はあるのでしょうか?
577名無しさん脚:02/03/04 01:39 ID:hy7ta5pU
スーパーインテグレイテッドコーティングって改良それとも改悪?
578カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/04 01:40 ID:1Fl8bUFm
メーカーは改良だと言い張るよな、当然
579名無しさん脚:02/03/04 01:45 ID:5VUqe7WT
メーカーの改良とはコストの改良である。これ常識!
580名無しさん脚:02/03/04 01:48 ID:RDWsmaNn
「マニュアルニコンの全て」p132より
「わたしたちは、10年以上前に設計された従来製品の1本1本を
全て変更しました。全てのニッコールレンズをさらに高性能化して、
お客さまにご提供したかったのです」
「旧コートのレンズの中に新コートのレンズを混在させてもバランスが
とれるように設計していますので、たとえば修理時にコートを変更することで
良くなることはあっても悪くなることはないようにと配慮しています」
581名無しさん脚:02/03/04 02:09 ID:V3RBA1V/
10年前といえばバブル華やかし頃
この頃の製品はカメラだけでなく車などすべての工業製品は
ふんだんに贅沢な素材を惜しげも無く投入していた
ところが今はどうだろう。車を例に挙げると・・・
本木目天童職人手作り品→プラのプリント
車種毎にオリジナルパーツ開発→使いまわし
高性能プラチナコード→汎用品
マグネシウムホイール搭載→ただのアルミホイール
特注BBS鍛造ホイール装備→最近BBS見ます?
ってな具合。
当然レンズのコーティングも10年前の方がいい物を使ってる
バブルの頃が懐かしい・・・
582名無しさん脚:02/03/04 02:13 ID:TcK8kPin
世の中にはブラフ効果というのもあるしな
言われればそれだけで安心
583カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/04 02:16 ID:1Fl8bUFm
デジカメ志向が出てきた頃から、優秀な設計者はみんなそっちに動員されてしまった、とか
584名無しさん脚:02/03/04 06:54 ID:PKrIKX8H
デジカメ設計以後のレンズってやっぱカリカリにシャープなんだろうか?
585大草原を逝くカリスマ厨房:02/03/04 12:46 ID:F6dy0t1d
感材が銀塩からCCDに大幅にスペックダウンされてしまったんだから、レンズの性能が
あがるわけがない。特に階調の描写はダメダメだね。デジガメの解像力なんて、
円周率が『約3』っていうのと同じくらい馬鹿げたことだよ。
586名無しさん脚:02/03/04 13:54 ID:5AafLmp6
何か勘違いしておるな。
ミノックス判の銀塩と同じサイズのCCDを持つデジカメとで
出来上がりを比べてご覧。

単位面積あたりの解像力はデジカメの方がシビアだよ。
587カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/03/04 13:57 ID:F6dy0t1d
はいはい、よござんしたね。
……じゃあ、なんでデジガメの絵はあんなに非道いんだ?
588名無しさん脚:02/03/04 14:02 ID:k1acN5kK
>>587

CCDが小さいからじゃないのか?
589カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/03/04 14:05 ID:F6dy0t1d
それだけじゃなくて、情報を四捨五入してしまうから、大事なモノがすっぽり
抜け落ちてしまうのだよ。魂とか感情とかが。
590名無しさん脚:02/03/04 14:18 ID:oGRukvKl
ああ!
写真撮られると、魂抜かれちゃうヤツ?
591カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/03/04 14:21 ID:F6dy0t1d
デジガメならタマシイ抜かれないから安心だね!
592 ◆mona.KG. :02/03/04 14:31 ID:4AMOOjpt
>>591
それ僕もオモタ
593名無しさん脚:02/03/04 14:52 ID:k1acN5kK
>>581

ノイズのことはどう思う?
CDにしろDVDにしろデジタル放送にしろ、世の中の
デジタルと名のつくもののメリットはアナログに比べて
ノイズが少ないということだと思うけれど(途中の
プロセスで余計なノイズを拾わない)、デジカメと
フィルムカメラの場合、その辺はどうなの?
594名無しさん脚:02/03/04 15:25 ID:5AafLmp6
>>587
>じゃあ、なんでデジガメの絵はあんなに非道いんだ?

ロクなデジカメ使っていないから。
595名無しさん脚:02/03/04 15:27 ID:S9JPAYtn
>>593
デジタルだからアナログより優れてると考え方は短絡的と言えるでしょう。
CD、DVD、DV、D−VHS等は、だいたいアナログを超える位の規格が技術的に可能になるのを待ってから製品化されたって感じだけど、
スチルカメラの場合は規格が不用ってゆうか、差が在ってもパソコンが吸収するから、銀塩に比べて低レベルな製品が先に出て来たから、
デジタルなモノはカメラに限ってはアナログより劣ってる…と不思議に思う人が出てくるんだと思う。
35mm系の1眼で比べると銀塩に並んだといえるのは今年から位ではないでしょうか?
596名無しさん脚:02/03/04 15:29 ID:rtDSVssY
デジカメで超広角は撮れるのか?
597カリスマ厨房@オレがホンモノ:02/03/04 15:33 ID:F6dy0t1d
入射角の問題で超広角は超レトロフォーカスにしなきゃならない。だから写りが悪い
598名無しさん脚:02/03/04 16:10 ID:5AafLmp6
そういや携帯電話もアナログの方が聞き取りやすかったなぁ。
599名無しさん脚:02/03/04 16:19 ID:+zUQGvqR
>>568
28/2.8はAi-SとAFではレンズ構成がまったく別物と思われ
600 ◆mona.KG. :02/03/04 19:10 ID:4AMOOjpt
ズサー

しかし50/1.8S、ここ↓での評価が異様に高い。なじぇ?
http://www.naturfotograf.com/lens_norm.html
601名無しさん脚:02/03/04 19:21 ID:0SvzxiKF
カメラ小僧してた時に激しく憧れたのがAiニッコ−ルED600/4S−EDだね。。。
結局死ぬほどバイトして中古で400/3.5ED買ったけど...最後まであこがれのままだったね..
602名無しさん脚:02/03/04 21:14 ID:b6X7y724
Aiマイクロ105mmf2.8が1万6000円で売っていたのですが、Ai-Sとの差が大きいですか?
AI-Sとの差が大きいレンズ、少ないレンズを教えてください。

とりあえず、28mmf2.8はAi-Sということで。
603名無しさん脚:02/03/04 21:16 ID:b6X7y724
あと、うちのマイクロ55mmf2.8は非Sなんですけど、Ai-Sに買い換えた方がいいですか?
604大井町:02/03/04 21:36 ID:YLloAbh4
悪いこと云わないから
騙されたと思って
新品カエルうちに
新品逝きなさい!!
安い中古を買っても
Sタイプが気になって
新品を買うことになるか、
死蔵させることになってしまうよ

たぶん
605名無しさん脚:02/03/04 21:54 ID:n27wZ2rR
新品ならコーティングも最新だぞ、という悪魔のささやき…
606名無しさん脚:02/03/04 21:58 ID:kmhTeMp1
>>603
Sが付かない55mmF2.8もAi-S仕様じゃなかったっけ?
最小絞りの数字がオレンジ色になってて・・・・・
607606:02/03/04 22:01 ID:kmhTeMp1
俺のID、q/hとTempだ
深い意味はないですが・・・・・
608名無しさん脚:02/03/04 22:21 ID:5PRLtgpW
カコイイネ>606
609名無しさん脚:02/03/05 00:22 ID:WSm2J6Jx
昨日初めて使ったAiED180mm、噂には聞いてたけど凄すぎ。
今日ポジが上がってきて、絶句。まさに
「なんじゃ、ゴルァ」
絶賛されるのが納得できました。
ホント、イイ!
610名無しさん脚:02/03/05 01:24 ID:s4T8BpJu
>>609
どういいの?
611カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/05 01:37 ID:loHUtLZZ
あれはいいよ。神のレンズだな
612名無しさん脚:02/03/05 03:43 ID:GHgmW4vv
>611
マジですか!
と言う事は AiED180mm=神
613名無しさん脚:02/03/05 03:47 ID:WCJq7Emb
>609
金に困って最近、ヤフオクで打っちまった・・
614カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/05 03:47 ID:loHUtLZZ
615名無しさん脚:02/03/05 10:50 ID:uqrha58W
「ニッコール千夜一夜物語 第十夜 AI Nikkor ED 180mm F2.8S」
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n10j.htm
616 ◆mona.KG. :02/03/05 16:51 ID:DBBMDrD+
現在AF85/1.4DとAF80-200/2.8Sを所有。

メインのカメラはF2とF5とニコマートFTn。

1.単純にAi105/2.5Sを買い足す
2.AF80-200/2.8Sを下取りに出してAiED180/2.8Sを買う

みんなならどっちにする?
617名無しさん脚:02/03/05 17:00 ID:Hbi1VHot
>>616

180/2.8 もってますが買って損はないと思います
ですが、単焦点故の面倒くささはあります

85/2.8は考えないの?(w

618名無しさん脚:02/03/05 17:01 ID:VBHTOWQt
悩むけど1でしょ。
1にしたあとでAF80-200/2.8Sが嫌になったら2を実行すればいいんだし。
オレなら
3.AF80-200/2.8Sを下取りに出してAi105/2.5SとAiED180/2.8Sを買う
619 ◆mona.KG. :02/03/05 17:04 ID:DBBMDrD+
う、AF80-200/2.8Sじゃあたいした値段で売れない気がする。
けっこうなボロだし(w

>>617
人には無責任に薦めるけど自分では買わない1本(w
620名無しさん脚:02/03/05 17:07 ID:VBHTOWQt
じゃあ、4.AF80-200/2.8Sを下取りに出さないでAi105/2.5SとAiED180/2.8Sを買い足す
この2本はニコソ使いは必需品じゃて。
621 ◆mona.KG. :02/03/05 17:09 ID:DBBMDrD+
ぐぇぁ〜(←意味不明の叫び)

やっぱそうなるノカー
622トマソン:02/03/05 17:32 ID:tPz+8uKV
>616
両方とも売り払って、105mmF1.8とAiED180/2.8Sを買う(笑)。
105mmの方が現行商品かは分かりませんが。
どうしてもAi105/2.5Sが欲しいなら、F1.8をやめて、MFの85mmF1.4も買って、三本目として買う(爆)。
MF好きの戯言でした(笑)。
623 ◆mona.KG. :02/03/05 17:34 ID:DBBMDrD+
F5のためAF85/1.4DでありAF85/1.4DのためのF5なのだ。
105/1.8は前に使ってたよ。なかなかによかった。
しかしそれ以上に(・∀・)イイ!といわれる
105/2.5が気になって夜も寝られないのだ。
624名無しさん脚:02/03/05 17:40 ID:VBHTOWQt
夜も寝られない人を増やすために・・・
「ニッコール千夜一夜物語 第五夜 ベストセラー中望遠レンズ
 AI Nikkor 105mm F2.5」
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n05j.htm
625名無しさん脚:02/03/05 17:41 ID:PY6yfAg5
>>620
禿堂
626トマソン:02/03/05 17:47 ID:tPz+8uKV
>623
やはりこの手のレンズは思い入れがあるとは思いましたがダメですか(笑)。
私は非Aiの105mmF2.5ですが、これもすごくいいですよ。
値段もふざけたくらい安いですし。
まあ、最新のもいいとは思うのですが、昔のでもそこそこ、というかすごくいい写真撮れますよ。

あ、いいこと思いつきました。
古いSタイプでないレンズっていうのはどうですか?
180mmの方はしょうがないにしてもそれ以外なら、最新でなければそれほど差はないんじゃないでしょうか?
初心者意見な上に、比べたことがあるわけではないのですが、実際のところどうなんでしょうかね?
全く同じ設定になっているレンズの描写遍歴というのは。
627(・∀・):02/03/05 18:28 ID:cGF8f51E
Ai105/2.5S、確かにはっとするすごさがありますが、
二線ボケはするし、ボケの色にじみがあるし、近接は
甘いし。

僕も好きなレンズだけど、人によさを説明するのは難
しいですね。
628名無しさん脚 :02/03/05 20:45 ID:l9eZ8G29
105mmで盛り上がっているけど、マイクロニッコール105mmf4はどうよ。
1.2万円くらいで売っていたよ。パチンコで負けたと思って買ってみるか。
ヘルスへ行った方が良かったと後悔するか、悩むところ。
629名無しさん脚:02/03/05 21:02 ID:u3zbWTDV
固いだの黄色いだの色気が無いだのと文句を垂れつつも、
ああ、やっぱり自分はニコンが好きなんだと実感する今日この頃。
ツァイスだなんだに浮気しそうになった自分がハズカシ。

カリ厨のこの写真好きだな。
http://210.164.122.212/pix/ykh/agfa006.htm
630名無しさん脚:02/03/05 21:07 ID:nDdTSDVP
AI−ED300/2Sって一般ユ−ザ−にどれくらい流れたんだろう..
おれは一回しか見た事無い。
実はかなり欲しい。
631名無しさん脚:02/03/05 21:12 ID:eOzwES4T
105oF2.5だけど、光学系は30数年以上前から変わってないぞ。
それに、現在のレンズと同じ性能というか結果を期待するだけナンセンスだぞ。
昔のレンズの描写を楽しむならうってつけだが。
ボケの悪さも、像の甘さもそれがレンズの味なのです。
このレンズの解説はココ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/nikkor/n05j.htm
632 ◆mona.KG. :02/03/05 21:46 ID:7+DMITc1
帰りに新宿ヨテキタ
非Aiのニッコールオート105/2.5にきめてしまおうかと思いつつ。

10,000円の非Ai
15,000円のAi
20,000円のAi-S

おなじ105/2.5だとして、みんなならどれを買うね。
光学系はほとんど一緒なんだよね?

個人的に内蔵フード萎えの感があるのでニコルオートにキメようと思いつつ、
清水の舞台から紐無しバンジーやる前にみんなの意見も聞いときたい。
633名無しさん脚:02/03/05 21:56 ID:k1f1gdco
>>628
安いな、どこだよそれ。欲しい。
俺なら買うつもりで見せてもらう。
見た目以上に重たいから、そこが判断の分かれ目と思う。

>>632
手持ちのボディにも依るだろうが、俺ならAi。
非AiだとFM2とかに使えない分、持ち出しが億劫になることがあるとか、
どうせ非Aiなら光学系の違う最初の奴のほうを欲しい、とか。
634名無しさん脚:02/03/06 01:11 ID:HQGB/Bz0
わたしの105mmには、Nikon NIKKOR 105mm 1:2.5 792097とかいてあります
635トマソン:02/03/06 11:09 ID:zFvHDiKw
綺麗そうだからAiSっていう理由もあり?
Autoだとちょっとばかし古いんですよねえ(笑)。
636名無しさん脚:02/03/06 11:19 ID:EjGL7kfe
105/2.5非Ai用のフードは結構高いぞ。内蔵フードで我慢したほうがいいと思う。
どうせAi-sいくんなら新品で最新コーティングいったほうがいいぞ。
637トマソン:02/03/06 11:30 ID:zFvHDiKw
ヤフオクで落としたときに非Aiだったんだけどフードはついてきた。
高かったんだあ。
135mmの内蔵フードはかなりださいですが、使っています。
新品の最新コーティングっていうのも惹かれるんですよねえ。
638 ◆mona.KG. :02/03/06 11:30 ID:dW/boNu3
くぉぉぉぉぉっ!

やっぱAi-sにするか。ナヤム
639名無しさん脚:02/03/06 14:34 ID:YVdlY1gL
>>636
現行のマイクロ105mmのフードで代用というのはナシ?

漏れは組み込みフードがショボイAi-Sに付けているが。
640名無しさん脚:02/03/06 15:21 ID:cfHODwUY
Micro105mmのフードって2.5Sには短くないか?前玉が引っ込んでる分と
繰り出しが多い関係で。組み込みよりはマシなのかも知れんが。
641名無しさん脚:02/03/06 16:19 ID:+dQdSd8R
ニコソの1200mm-1700mmズームが激しくホスィ!

いくらですか?
642 ◆mona.KG. :02/03/06 16:30 ID:dW/boNu3
定価はっぴゃくまんえんだそうな。

ここに載ってた。
http://www.oyahoi.net/shop/03/item/0104/030104.html
643トマソン:02/03/06 17:30 ID:zFvHDiKw
1200-1700って誰が買うんだろ。
っていうか何を撮るんだろ?
盗撮(笑)?
644642:02/03/06 17:49 ID:tdP6x6k6
定価は600万円。
1999年に生産中止のはず。
645             :02/03/06 19:42 ID:tPJX7kaU
中古相場はどのくらい?
646カリスマ厨房@ろくでなし稼業:02/03/06 20:03 ID:CreBVAPL
中古相場なんてないんじゃない?
647名無しさん脚:02/03/06 23:27 ID:kU/Ynp6O
>>643
東京競馬場でトランクごと台車に乗せられてゴロゴロ移動してるのを
見た事アルヨ
648名無しさん脚:02/03/07 01:03 ID:KjfwRQE8
105/2.5、こんなに安くて良い写りをするとは。
Fマウントの至宝だね。
649名無しさん脚:02/03/07 01:07 ID:197Sfxo+
105/2.5そんなにイイのかー。
どうりで中古でなかなか出て来ない訳だ。
新品買おうかなぁ・・・。
650名無しさん脚:02/03/07 01:20 ID:KjfwRQE8
>>649
新品もそんなに高くない。
651(・∀・):02/03/07 14:09 ID:MtWBUbwu
 浜松の1800nmまで逝ける赤外カメラにニッコールが
付いてるんですが、何かわかりますか??

http://cat1.hpk.co.jp/jpn/catalog/sys/C2741-03.pdf
652 ◆mona.KG. :02/03/07 14:14 ID:bKj4txMY
>>651
マイクロニッコールやね。
653630:02/03/07 22:13 ID:C7mb/CEK
300/2の情報激しくキボ−。おながいします。
654名無しさん脚:02/03/07 22:19 ID:UjvuEVl1
>>651
Micro 55/2.8っぽい?
655名無しさん脚 :02/03/08 17:55 ID:0nQ0SOJC
オレは630じゃないが・・・

【AiニッコールED300mmF2S(IF)】
手元の資料によると・・・

定価120万円
8郡11枚(+保護ガラス1枚)構成
最小絞りF16
最短撮影距離4m
重量7100g
最大径195mm
最大長346.5mm(先端よりバヨネット基準面まで338.5mm)
フィルターサイズ52mm
TC−14CS付き(専用テレコンと思われ)
発売日 昭和59年1月
 ※製造終了は不明(平成になってからのカタログには載っていない)

以上がオレの持っている情報。参考までに。
656名無しさん脚:02/03/08 21:08 ID:xBb8MI9h
F3AFと80ミリと200ミリのセットがあった
ボディのAF機能は故障とのことだが他はきれい
八万円は安かったか
657 ◆mona.KG. :02/03/08 21:29 ID:dRfxR1Rq
>>656
買って損ではない値段
658サムライ:02/03/08 22:16 ID:bnDMQI2/
>>mona氏
105/2.5 AiS で撮ったフィルムがあがってきたので
とりあえず作例を板に上げてみたよ。
モノクロだから、あんまり参考にはならないかも。
659 ◆mona.KG. :02/03/08 22:26 ID:v6yN4BRs
一言「買え」というより雄弁だな、こりゃ(わら

人生リセット記念に失業給付金で買おう。
660 ◆mona.KG. :02/03/08 22:26 ID:v6yN4BRs
メルラン消し忘れた、ウツシ
661名無しさん脚:02/03/08 22:40 ID:05TxU3O/
>>656
絶対「買い」だね。というより俺が欲しい..
662名無しさん脚:02/03/08 22:54 ID:k+YSHyzw
>>658
うわ俺も105mmF2.5買おう。
あれはプリントをスキャンしたの?それともフィルムスキャン?
663サムライ:02/03/08 23:00 ID:bnDMQI2/
>>662

フィルムスキャンです。
スキャナはエプのGT-9700Fっす。
664名無しさん脚:02/03/08 23:19 ID:k+YSHyzw
>>663
GT-9700Fか、いいなぁ。
モノクロネガのスキャンって、オレンジベースのあるカラーネガよりも断然簡単そう
だけど、そこらへんはどう?
665サムライ:02/03/08 23:31 ID:bnDMQI2/
>>664

うん、一番やりやすい。というか、別に凝ったことはしてないので、
スキャナ任せで一番きれいに仕上がる、と言った方がいいかな。
666ダミアン@666:02/03/09 09:36 ID:R44BfmEY
今日は大丸の中古市に出撃しまふ。
ねらいはFAとAiED180mmf2.8とAi28mmf2.8SかF4とAi105mmf2.5ですぅ。
一度に全部買えたらなぁ。
あと、予算の都合でFAがFEになるかも....
667名無しさん脚:02/03/10 07:01 ID:hBljKgih
105/2.5そんなにいいのか?
668名無しさん脚:02/03/10 10:36 ID:VCtmTw0N
AI-S35mmはF1.4とF2.0ではどちらがお勧めでしょうか?
と言うかF値を同じにセットした場合写りに
どのような違いがあるのでしょうか?
669大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/10 10:45 ID:SHF0H7kF
F1.4は歪曲がある
670名無しさん脚:02/03/10 10:51 ID:PvWFIXEm
F2.0は猥褻ガール
671名無しさん脚:02/03/10 18:15 ID:Q26E6O85
F1.4を購入してやはりF2.0にしておけば良かったと思われた方、
またはF2.0を購入してF1.4にしておけば良かった
というような方はおられませんか?
またその理由を教えていただければと。
672名無しさん脚:02/03/10 19:07 ID:SeIReIP/
ほのぼのマターリ半身ポートレート撮るには何がお勧め?
とりあえずフィルムはアスティア、日中のデイライトで。

厨房な質問でスマソ。
673大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/10 19:18 ID:SHF0H7kF
ニコンにはポートレート向けの望遠はないな。しいて言うなら

300mmF2.8
674名無しさん脚:02/03/10 19:21 ID:lxdNbXKU
Ais35/F2.8は意外とレア
675名無しさん脚:02/03/10 19:30 ID:F2qanNma
>>673
ちと遠すぎるんではないかえ???
ありがたいんだけど、もう少し近づきたいでし。(汗

無理逝って素万古。。
676名無しさん脚:02/03/10 19:33 ID:ZEXih+jL
コシナよりはマシか
677名無しさん脚:02/03/10 19:38 ID:ZXf6o5/B
Ai105mmF2.5SにHN-32を付けてます。
一応ケラレは無いようで、何より安いのが良い。
678名無しさん脚 :02/03/10 20:49 ID:r38AKvbT
春のニコソフェア(笑)につきツカモトカメラでAi105mmf2.5Sがキャッシュバック込み3万3000円。
新品を買ってあげなさい。
679名無しさん脚:02/03/10 20:50 ID:inwnaHKq
AiAF85mmF1.4Dでいいだろがヴォケ>>673
680 ◆mona.KG. :02/03/10 20:52 ID:Awn6uBh8
ポートレート向きかどうかで選ぶんなら
Ai45/2.8P
AF85/1.4D
この2本あれば他はいらんべ。
サンニッパとかはお好みで。
681名無しさん脚:02/03/10 21:08 ID:ZEXih+jL
友人がAF85/1.4と1.8がほとんど変わらんと
断言してるんですがどうなんでしょうか
682名無しさん脚:02/03/10 21:13 ID:D9ZtfQ3z
85/1.4Dの絞りリングの操作感はどう?
フニャフニャ?
683(・∀・):02/03/10 21:32 ID:ldmfnD7d
>681
 わたすも値段と重さ以外は差が良くわからなかったんですが、
仔細に性能を調べて、1.4がいかに良いか力説していたHP
がどっかにありましたね。

 わかる人は、わかる、で良いんではないかと。
684 ◆mona.KG. :02/03/10 21:33 ID:xnpQ7Xv2
>>682
俺のは最近ニコンで交換してもらったばっかなんで参考にならん。
2ヶ月もしたらきっとフニャ珍だべさ。

>>681
フィルター径と値段と重さが断然違う。
685名無しさん脚:02/03/10 21:38 ID:r38AKvbT
Aiギッコールフリークなら、鯨井康雄先生ご愛用のAi85mmf2.0Sで行くのじゃ〜。
軽いのがいいよ。写りはAF85mm1.4Dにまかせときな。
686名無しさん脚:02/03/10 22:03 ID:0/Na2/bt
Sじゃないけど、Ai85mmF2での写真をアップしたよ。
一昨日に撮った近所のネコ。
このレンズ、ボケ味が汚いともっぱらの噂だけど、「汚い」とまで
言われるほどじゃないでしょ。
中古で1万5千円のレンズとしてはご立派。
687686:02/03/10 22:13 ID:0/Na2/bt
あ、カメ板写真板を見てね。
688大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/10 22:13 ID:SHF0H7kF
Ai85F2はレンズ構成がクセノタールなんだな。
クセノタールっつーてもわからない人が多いだろうけど、
55mmとかのマクロレンズは大半がこのタイプ。
解像力ではダントツだが、あまり明るくできないのと、バックフォーカスが
大きくできないので普通の標準に使われることは少ない。
長いこと使ってたが、ボケ味悪いなんてことはない。

つーか、ボケ味ってなぁに?
689名無しさん脚:02/03/10 22:33 ID:ObWMSSFG
風味と塩加減・・・
690名無しさん脚:02/03/10 22:43 ID:tJQC3eEi
>>680
ども!monaさん。
飯食ってる間にレスサンクス個です。

ありがたいご意見ながらAi45/2.8Pには爪がなく、
AF85/1.4DについてはMFでちと操作に戸惑いそうと感じた次第であります。
次点で結構ですので、爪付きAiでよろしくでおます。m(__)m
691名無しさん脚:02/03/10 23:17 ID:0/Na2/bt
>>688
ボケ味って、ピントの合ったところからなだらかにボケていく、その「なだらかさ」
かげんのことじゃないの?
692大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/10 23:37 ID:SHF0H7kF
いや、だからボケ味の定義じゃなくて、どういうのがいいボケ味だと、みんなは考えてるのかな
被写界深度を外れるとグワッとボケるのがいいのか、それとも被写界深度が深くなったみたいに芯を残してボケるのがいいとか、
人によっては二線ボケが好き、なんてのもあるかも知れないし。
693名無しさん脚:02/03/10 23:47 ID:4U2kuUJt
50/1.4を開放で撮ったら2線ボケの典型みたいなのが出て萎えた
あ、EFとαね
694大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/11 11:08 ID:QZkqCBvr
50/1.4はそんなにボケ味悪くないよ。もちろん条件によっては二線ボケは出る。
あの、ボケ味がいいレンズの代表とされるプラナー80/1.4でも
登場した当時の雑誌のインプレッションで「わずかに二線ボケが見られる」と
評されているほど。要は、コントラストの強い線状の被写体(枯れ木の枝とか)が背後にあると
そこが二線ボケになりやすいのだ。
完全に二線ボケが出ないようにしたレンズというのは

解像力が極端に悪いレンズ(シャープではない)
ボケ味をコントロールできる特殊なレンズ(ただし前ボケが悪くなったりする)

など、ごく一部しか存在しないだろう。特に、シャープなレンズほど二線ボケは出やすい。
二線ボケを嫌うなら、どんなものが背景に存在するとボケ味が悪くなるのか、
自分でコントロールできるようにならなきゃな
695名無しさん脚:02/03/11 11:23 ID:Uxy9WBl/
本当に二線ボケが出ているのが絵的にを嫌っているのか、
それとも「二線ボケが出る」という現象そのものを嫌っているのか、

どうにも「二線ボケが出る」事そのものを嫌っている人が多いような気がする。
多角形ボケも同様。
696大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/11 11:31 ID:QZkqCBvr
オレのトプコン58mmF1.4は「立体物を撮らせたら日本一」との評が高い名レンズだが
絞りの関係で六角形のボケが出るぞ。それでもボケ味は最高だが。
697名無しさん脚:02/03/11 11:36 ID:Uxy9WBl/
最高のボケ味といえば、夢路いとしだ。
これは譲れない。
698 ◆mona.KG. :02/03/11 11:40 ID:6z4oo6nQ
>>690
じゃあボケ玉の両雄Ai85/1.4SとAi35/1.4Sかな。

発色は地味めだけどフィルムの選択でどうにでもできるよ。
どちらもピンを外れたところからふわ〜わっとボケます。
あまりのふわふわ加減に2線ボケが出てるのか出てないのかサパーリわからん。

T3なんかは絞りの影響で星型のヴォケが出ますが
気にしてはいけません。なんたって天下のカールツァイスですから、
国産レンズとは一味違います(ワラ
「made in japan」ほら外国語で書いてあるし。舶来品はサイコーでしゅ(ワラ
699名無しさん脚:02/03/11 19:39 ID:sXZCutK5
男は黙って、EMと50mm/1.8だ。
700大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/11 19:42 ID:QZkqCBvr
開放だとハイライト部で色がにじむよ
701名無しさん脚:02/03/12 06:57 ID:rHiHQqnJ
>>698
さすがニコン!いいヴォケ味だね(ワラ
702H-S-Peace:02/03/12 07:23 ID:f7ISHA6j
人が物を見るときにはアウトフォーカス部分は
見えていて見えていないようなものです、
しかるにうるさくないボケである事は最低の条件でしょう。
目の本当の被写界深度は深くなく常に注視した所にピントが合うため
それを感じない
結果ピントの合う範囲は広くなおかつそれ以外の部分は
急激にボケる
703名無しさん脚:02/03/12 10:39 ID:lW9U5VdX
長年の疑問だけど人間の目とレンズを比較して例えるのってなんか
意味不明だよな。
704 ◆mona.KG. :02/03/12 11:06 ID:sRX9LOha
ニッコールオートの85/1.8、あれのボケもなかなか。
アウトフォーカス部の点光源がちょうど絞りのかたちにヴォケるんだけど、
こんところ円形絞りばっか見てる身には激烈的に新鮮。
ヴォケもけっして五月蝿くはないし。非常にポートレート向きな気がする。

知人にあれのアガリ見せてもらいながら、いいヴォケってなんなんだろうと
しみじみ考えてしまった。
705トマソン:02/03/12 12:16 ID:nslELza8
>704
85/1.8ってサイズ的にも1.4ほど大きくなさそうだし、金額的にも良さそうだから、探してみようかなあ。
明るさもそんなに変わらないから使い勝手ありそうだし。
カラーヘリアーだと焦点距離は問題ないんだけど、少し暗くなるときついからねえ。

周りにMF使いがいると楽しく生活できそうなんだけど、全員AFにしろとうるさくて(笑)。
ネット上ではMFマンセー多いのに(笑)。
706大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/12 12:22 ID:g86TjmgM
1.8は中古市場でもプレミアついてるよ。伝説の名レンズだ。
というのも、当時ではニコン唯一のポートレート用レンズだから。
元々シャープがウリで、戦争写真や男性ポートレートには向いていたのだが、
被写体が女性となると「シミ、皺までくっきり写る」ニコンレンズでは嫌われる。
そこであえて、性格の違う1.8を出したのだ。
オレは非AiとAi改と二本持ってる。ぐふふふふ
707 ◆mona.KG. :02/03/12 12:32 ID:sRX9LOha
>>705
曇りと後ろダマのキズにだけ気をつけるとして
十分実用になる前ダマ多少のすりキズあり品が
3万代の半ばからあるにはありすま。

でも、最近店頭でもたまにしか見かけない。
非Aiであれほど強気な価格設定のレンズは実は少ない。

>>706
いいなぁ〜。
708大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/12 12:37 ID:g86TjmgM
今度、貸してあげまふ
709トマソン:02/03/12 12:38 ID:nslELza8
プレミアものなのですかあ。
それじゃあ、逆に高くなってしまっていますね。
スペック的によさげだったので、欲しいなあと思ってしまったんですけどね・・・。
もしかしてこれがニコンのシャープさを全面に出してしまったレンズなのですか?
言い方がおかしいですね。
ええっと、ニコンがシャープだという印象を世に知らしめたレンズなのですね、ということが言いたくて。

欲しいよお。
710 ◆mona.KG. :02/03/12 12:41 ID:sRX9LOha
>>708
お借りしまふ〜

>>709
カリカリシャープネスではなくて、
ピント合わせもできないようなふわふわソフトでもなくて…
どう表現したらいいのやら

カリ厨先生お願いしまふ
711トマソン:02/03/12 12:41 ID:nslELza8
いつか2ch主催、ニッコールレンズ試し撮り大会とかしましょうよお(笑)。
次の日は、2ch主催、モデル撮影会(大笑)。
こんなイベントがあったら、地方からでも交通費かけても参加します(笑)。

>707
85mmF1.4に限りなく近いですね。
それなら1.4に行っちゃう人が多いのかな?
自分もそうなってしまいそう(笑)。
712大海原を渡るカリスマ厨房:02/03/12 12:42 ID:g86TjmgM
ニコンらしくない柔らかなレンズ。でも、ニコンだからしっかりシャープでもある。

使ってみないとこの凄さは理解不能。
713トマソン:02/03/12 12:43 ID:nslELza8
>710
1.8の話ですか?
やっぱり欲しくなってきた(笑)。
714トマソン:02/03/12 12:44 ID:nslELza8
マクロアポランター貯金が音を立てて崩れていく・・・(笑)。
715名無しさん脚:02/03/13 02:01 ID:W7pLiPy3
漏れは海外通販で$150(1$=¥120以下のとき)で手に入れた。
送料がかかるので、このほかF2Aとかと一緒に買ったが、結局この玉以外、全部ヤフオクで
売ってしまった。
716名無しさん脚:02/03/16 01:09 ID:7Mws2o03
ベストオブAiニッコールは
28/2.8
105/2.5
85/1.4
で決まりですか?
717サムライ:02/03/16 01:24 ID:7j+dBD/o
>>716

マクロ用として、micro55/2.8も入れたし。
マイクロは伝統のF3.5だってば
719 ◆mona.KG. :02/03/16 01:37 ID:KLcF9mow
>>716
35/1.4と180/2.8

「35/1.4は駄玉」といくらいわれても僕は愛し続ける…。
720サムライ:02/03/16 01:57 ID:7j+dBD/o
>>718

F3.5はそんなにええの?
721カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/16 02:03 ID:OOIKvFvs
マイクロは3本持ってるけど、……ま、どれもおんなじだな。くらべても意味がないくらいおんなじ。

ちなみにオレのベストは55mmF3.5のマイクロと、ノクトと、43-86
……って、みんな標準じゃねーか
722名無しさん脚:02/03/16 02:04 ID:LsgvsF81
ヨンサンパーロクがベスト3に入るのか。
楽しんでるね。
723カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/16 02:08 ID:OOIKvFvs
55mmF3.5のマイクロは、むかしポスター撮りの必需品だったという伝説があるな。
ノクトは言うまでもない。
43-86はズームでありながらオールドレンズの味わいのあるニコンらしからぬ迷レンズだよ
724名無しさん脚:02/03/16 08:07 ID:lTWJTyBt
フィッシュアイ6mm/F2.8
13mm/F5.6
UV105mm/F4.5




...なんて奴はいないのか?
725トマソン:02/03/16 13:46 ID:2bLPitDf
43-86は噂が面白くて買ったが、一度も使っていないレンズです。
っていうか、ズームは買っても結局一回も使ってないんだよねえ。
35−105も買ったけど、使ってないし。
726名無しさん脚:02/03/17 00:56 ID:I4FRlGdt
MFは単焦点に限るってこと
727トマソン:02/03/17 01:15 ID:gkSSDYBu
>726
禿同
728カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/17 01:21 ID:ik1aYVhQ
43-86は広角側で開放、ちょっと薄暗いところで撮ると、世の中が歪曲収差でまあるく
周辺減光でドラマチックに写ります。ま、それだけが取り柄のレンズだな。
729トマソン:02/03/17 01:35 ID:gkSSDYBu
>728
情報サンクス。
今度その条件で撮ってみます。
他にこのレンズの面白い使い方あります?
癖玉って、他のレンズより面白いですよね、確かに。
730名無しさん脚:02/03/17 09:04 ID:1nW+Nnto
Ai28mmf2.8Sの新品買っちゃった〜。
3万5000円なり。これは保存用にしておこっと(^。^)
731名無しさん脚:02/03/17 14:25 ID:cegbC/wH
>>730
なぜ?写真を撮るためにレンズを買ったんでしょ?
732カリスマ厨房@南国土佐を後にして:02/03/17 14:35 ID:ik1aYVhQ
43-86の正しい使い方は、機材ロッカーの隅っこにいつも転がってて、留守番することだな
733名無しさん脚:02/03/17 16:40 ID:4BS5dyTL
2000mmf11.0はなぜAI化されずに生産中止となったのですか?
734名無しさん脚:02/03/17 17:03 ID:+DH5yGeS
f値固定だからでは?
735名無しさん脚:02/03/17 21:45 ID:fWNyOanW
>>730
>なぜ?写真を撮るためにレンズを買ったんでしょ?
もう1本、撮影用のを持っているのじゃよ。
736名無しさん脚:02/03/17 21:49 ID:bUmPUACj
戦闘機は使用中、バックアップ、整備中、3機一組で運用
するそうな。そのレンズも3本目を買われるがよろし。
737名無しさん脚:02/03/18 21:02 ID:yH+asRr0
Ai100-300f5.6Sってどう?
中古で2万円弱で出ているんだけど・・・
738名無しさん脚:02/03/19 00:10 ID:m2Cnt0hk
やめとけ。確か糞レンズだったようだが
739名無しさん脚:02/03/19 00:17 ID:TwRSZlgd
300mmのAiレンズなら300mmf2だな、多分。
AiS ED 300mmf2.8が何気に安くなってきた昨今、萌え。
740名無しさん脚:02/03/19 00:42 ID:Rgj5x601
NIKKOR*ED 300mm 1:4.5 ってどうなのでしょうか。
Ai、非Ai-sです。
741包丁人 味平:02/03/19 21:23 ID:d9P+eohu
 
 >>730
 安いナァ!!ウチの近所の中古屋で三万二千円だったぜ(-_-;)
 で 写りはどうなのコレ? よれるからイイとは聞いたけど・・・
742名無しさん脚:02/03/21 11:58 ID:T6oQuHd0
>>740
オレはAiタイプを使っていたけど良かったよ。
描写も悪くないし、ボケ味もまあまあ。
なんてったって軽いし。
ただピントリングがスカスカになっちまった。
この辺がニコソらしさかな。
743名無しさん脚:02/03/21 12:56 ID:BXdkBFhd
>>741
新品定価4万9000円なんだが....
春のニコン・キャシュバックキャンペーン(笑)だったので3万5000円だった
けど、2割引+ポイント還元の店だったらそんなもんだよ。
やっぱり、新入写真学校生向けキャンペーン?

写りは結構いいよ。というより20cmまで寄れるのがびっくり。
チューブorクローズアップレンズ装着で簡易マクロ的使い方もできるかも。
もっていないけど^^;
744包丁人 味平:02/03/21 14:33 ID:/KFxr14e

 新品で三万五千か・・・・
 
 考えてみれば今はフィルムもイイから
 写りはドーよ?なんてヤボなコトき〜ぃちまったぜ!
 
 寄りが20pはイイね!スゴイと思うよ。
 オレの装備で寄れるレンズはトプコンの25/3.5
 これは16pまで寄れるけど、逆光ヨワシくんでトホホな玉。

 ここは一つ、中古を二万五千ぐらいまで値切ってみますかナ。
745まさのり:02/03/22 01:06 ID:EO3+NSzM
Ais200ミリF4ってのはどんなもんでしょう?あえてこの明るさで単体ってところがみょーに気になるんですが。
746トマソン:02/03/22 12:50 ID:YBPCsh6S
AiSかどうかは分からないけど、Ai対応になってるの持っていますが、200mmなので、少しは長いけど、そんなに大きくなくて取り扱いやすくて結構いいですよ。
写り云々は初心者なので何とも言えませんが、撮影はしやすいです。
明るい方がいいんですけど、何せ中古で1万円を切るレンズですので。
747FA慢性:02/03/22 22:41 ID:5pm3U4d+
>>744
中古を買う場合は、新品の値段と比較してくれっち。
AiED180とかは中古の方が断然お得だが、Ai45Pとかだと新品と変わらんぽい。
ヨドのネット通販だと50/1.4だけ3割引なのか....なぜ?
http://www.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=40

>>745
お金ができたら、ED180か80−200/4に逝くべし。重いけどね。
748包丁人 味平:02/03/22 23:02 ID:P5WmBzIe

 ↑もちろん比較したケドさ、
 そんなに新品が値引きされてるとは思わなかったよ。
 
749FA慢性:02/03/22 23:34 ID:ko3tPyRR
新品と撮り比べてみたけど、コーティングが変更の成果か新品の方が逆光に強い。
コーティングは(コストはともかく)性能はよくなっている。
ただし、ペイントは古い方がエナメルみたいな深みと光沢があるのに、新しい方はちと安っぽい。
メッキは同じだよ。
750 :02/03/22 23:54 ID:c/oWSAmw
あまり話題に上らないが、ズームマイクロは良いぞ。
色ノリもいいし、80-200に比べて軽いし、勿論寄れるし。
最近望遠ズームはこればっかり使ってるよ。
751名無しさん脚:02/03/23 22:04 ID:FzHY/g1w
ニッコールAi-S135mmF2.8を中古で購入しましたが
もしかして「糞レソズ」?
752名無しさん脚:02/03/23 22:07 ID:jVXlQ5Bn
そうでもないって
753まさのり:02/03/23 22:29 ID:e3YK9vdo
>746 ありがとう。安いの見つけたら買います。

どっかのスレにもありましたが45ミリのパンケーキ(FM3と一緒に出たやつ)使ってる人います?使用感はピントリングの幅が狭くて使いにくいと聞いたのですが・・・
754名無しさん脚:02/03/23 23:22 ID:ixGqo4mo
>>753
パソケーキに操作性を求めてはいけない。
ただひたすら薄いことこそがその存在意義だからだ。
755サムライ:02/03/23 23:31 ID:+YmXOldA
>>753

絞りリングとピントリングのギザギザが同じ形状
なので、最初のうちは間違うことあるよ。
でも、写りは最新のものなので、やはりイイ!
買って後悔するようなレンズではないYO!
756FA慢性:02/03/23 23:36 ID:Kp2XjYwF
最近やたらとFM3Aとパンケーキの中古をみるが、この間出たところなのに、すぐに手放したくなるような代物なのか(笑)
3万で「中古」でいっぱいあるね。パンケーキ....まぁ、不況だしね(-_-;)
757名無しさん脚:02/03/23 23:41 ID:zyTpHZwd
職場で廃棄処分のマイクロ55/3.5ハケーン(超嬉
鬼のように硬い描写で白黒撮ってます。
758サムライ:02/03/23 23:43 ID:+YmXOldA
>>756

まあ、雰囲気でよさげに思えて買っちゃった初心者の人が
結構いるんじゃない? セット販売でたくさん出てるようだし。

ちなみに、Ai45mm F2.8Pよりも、GNニッコールの方が
中古価格高いのね。GNは4万前後だった。
759名無しさん脚:02/03/23 23:43 ID:yAwoPbjM
パソケーキはあとで黒が出て
買い換えだろう
760FA慢性:02/03/23 23:50 ID:Kp2XjYwF
あのフードがフジツボみたいで、もひとつ...
代替フードでカッコイイのがないかな。
761名無しさん脚:02/03/23 23:51 ID:HVEyiYJj
Ais28/2.8購入して撮ってみたんですが
なんかイマイチ。個体差?
拝啓がキタナイ。ザラザラとゆーか。
762名無しさん脚:02/03/24 00:05 ID:ErLZ7LoB
こちらへおこしやす。最近沈みがちなのよねぇ。

■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/l100
763名無しさん脚:02/03/24 00:08 ID:q3eVPWUi
CRC付きのニッコールは背景の事は考えてません。
諦めましょう。
764名無しさん脚:02/03/24 00:17 ID:j591JMU5
>>761
あんたの腕の問題。
個体差じゃなく、個人差だよ。
765名無しさん脚:02/03/24 00:23 ID:psNO2pU0
>>763
CRCってなんですか?
766名無しさん脚:02/03/24 00:31 ID:RxCWOC9T
>>764
そうなん?下手くそなのは認めるけどさ。
腕でなんとかなるならもうしばらく使ってみますわ。
767名無しさん脚:02/03/24 00:36 ID:j591JMU5
>>766
こいつ食いついてきてる。
格好わるー。
768名無しさん脚:02/03/24 00:45 ID:Q/gF6nO2
≫761
開放ヲタじゃないだろうな(W
絞れば拝啓綺麗になるぞ!
769サムライ:02/03/24 00:46 ID:Itp2dOfD
>>766
ボケは綺麗な方だと思うけど。
オーバー目に撮ってみたら?
770名無しさん脚:02/03/24 01:06 ID:RxCWOC9T
>>768
>>769
どうもありがと。参考にします。
771まさのり:02/03/24 02:56 ID:oA0SmZZp
>45ミリについてアドバイス下さった皆様 ありがとうございます。
>754 納得しました、ありがとう。
772名無しさん脚:02/03/24 07:32 ID:8v682m2h
最近やっとこさ気が付いたこと。

ヤフオクで”光学系はキレイです”の説明があるものには
ほぼ100%キレイにキズが入ってる。(w
773名無しさん脚:02/03/24 07:37 ID:/ZxyArIK
ヤフオクで売ってる物はカメラ屋でB級品以下の物が多い
774                 :02/03/24 15:20 ID:xe9kLgn8
中古屋さんも大変ですね。ヤフオクができてから。
775名無しさん脚:02/03/24 15:35 ID:1Cu+Iktg
中古屋さんのレンズが高いのには高いなりの理由があるのだ。
776                  :02/03/24 16:08 ID:jzmSF72u
つまり中間マージンって奴か。
777孫正義:02/03/24 17:28 ID:Praax4lV
そうか、その手でいこう
778名無しさん脚:02/03/24 20:24 ID:v4z3b+/M
都会の中古屋で仕入れて
田舎の方々に売る人多いよね
779名無しさん脚:02/03/24 22:45 ID:WQIwONia
>他にこのレンズの面白い使い方あります?

面白いかどうか分からないけど、

『 このレンズには変わった利用法がある。
それはマクロリングを利用してカメラに逆向きに
とりつけ、∞状態でズーミングすると、倍率1/3.7倍
(撮影距離86o)から1.25倍(撮影距離43o)の接写が
連続的におこなえることである。
 この場合にはズーミングによって焦点移動がおこるので、
ピントを合わせなおす必要がある。
 露出倍数は接写倍率によって1.6倍(86o)から5.1倍
(43o)まで変わる。』

(ニッコールレンズ読本 1966年版より)
780トマソン:02/03/25 10:31 ID:a5qvmGRP
スレ違いだけど、ここ最近のコシナの一眼レフ用レンズのラインナップすごくないかい?
40mm、75mm、90mm、125mm、180mmって、単焦点なら充分なくらいだし。
ニコンですら最近新しいMFレンズ出さないのに、いっちゃってるね、コシナ。
そんなコシナが大好きなんだけど(笑)。

ということで、180mmか200mmとか言ってた人はこれも考えてみてもいいかもね。
開放F4みたいで、サイズもマクロアポランター125mmと同じ程度みたいらしいし。
781名無しさん脚:02/03/26 23:47 ID:g5VQvqJ7
age


782名無しさん脚:02/03/27 01:28 ID:cZ6V/MhQ
コシナって画質いいの?
使ってる人インプレきぼんぬ!
783名無しさん脚:02/03/28 22:28 ID:/y1qEhPx
NIKKOR-S Auto 1:2.8 f=35mm というのを手に入れた。
純正Ai改造品。
784名無しさん脚:02/03/28 22:33 ID:EYEAkO8m
広角らしからぬ鏡筒の長さ>783
785トマソン:02/03/29 00:07 ID:UIVmrx/T
>783
私も持ってますよ。
ただ、Autoなのかは分からないのですが、暗いのがあれですが、綺麗に写ってくれるので、私は好きです。
786名無しさん脚:02/03/29 18:25 ID:ACsMVmRU
無理に明るくしてないから・・・のがイイ
787ニコス ◆70qHL6/w :02/03/29 19:42 ID:eyRVzK5L
ズームするとf値が変わるAiレンズって、望遠側では露出補正しないと
いけないの?
ちなみにレンズはZoom-NIKKOR 35~105mm 1:3.5~4.5 です。
788名無しさん脚:02/03/30 06:46 ID:hp6g9c9R
>>751
実写レポートきぼんぬ
789名無しさん脚:02/04/03 23:50 ID:y3mPH+B9
28/2.8結構評判良いみたいやけど漏れは特別良いとは思わない
むしろ50/1.4の方が解像度良いように思うが・・・
790名無しさん脚:02/04/04 10:51 ID:iTtltpMU
Ais 1.4/50使ってるけど、絞り開けて近距離撮ったときに後ろボケがグジャグジャに
写りやがって死にたくなります。
近距離で背景を思いっきりきれいにぼかしたいという用途が多いんですが、50mm近辺で
何か他にいいレンズあったら教えてちょ。
ピントの合ったところはシャープじゃなきゃいやん。
791名無しさん脚:02/04/04 10:58 ID:b4bpQ2iw
俺は無理に明るく無理にコンパクトにしてあるレンズが描写にも無理があるので好きだな。
ニコンなら35mmf1.4
792名無しさん脚:02/04/04 19:54 ID:lkh3kDRk
>>790
そんなのないよ!
793名無しさん脚:02/04/04 20:11 ID:q+m0JO/X
>>790
ヘキサノン60mmf1.2
794名無しさん脚:02/04/04 21:57 ID:5GMPdTBr
>>789
仲間がいた。
そうなんだよなー、どの辺がそんなに良いのかわからん。
795名無しさん脚:02/04/04 22:04 ID:pCKXIoO/
>>794
推測でスマソだが、最短が短いので寄って撮った写真。
基本的にアップは解像度がよく見える傾向にあるので、
他の28mmと比べ解像度が高く感じる写真が多いと。
796名無しさん脚:02/04/04 22:14 ID:5GMPdTBr
>>795
なるほど、ずっと不思議に思ってたんだよな−。さんくす!
797RZスレの人:02/04/04 22:17 ID:0JLVsTle
ワイドレンズってベンチの数値が良くても結局対象物が小さく写るから
長玉ほど「オオッ」とは思わないんだよね。

でも28/2.8は悪く無いと思うぞ。
798名無しさん脚:02/04/04 22:18 ID:pxpdQbeD
>>790
のくと。↓このあたりが参考になる。漏れは使ったことないので知らないけど。

 ノクトニッコール58mmF1.2 標準レンズの極地
 http://www.alice-novell.cc/pix/ginga/noct.html

ふつーのお値段なら Ai50/1.2s か Ai45/2.8P 。↓このあたり覗いてみ。

 ■■■ Nikkor 45mmF2.8P Black ■■■
 http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1000811036/
799FA慢性:02/04/04 22:34 ID:6z8F3hel
>>790
AiAF60mm2.8Dで接写する。
800名無しさん脚:02/04/05 00:04 ID:1/g3srax
CS765ch今日の夕方6:45からの番組キャプってるやついない?
801790:02/04/05 11:50 ID:QBBJJ1wc
>793, 798, 799
さんくす。
ノクトは値段も極致なので論外っすね。Ais1.2/50は以前借りて使ってましたけど
ピントの合ったところもあんまりシャープじゃなくて(あとコマが凄かった)あんまり
気に入りませんでした。
ヘキサノン1.2/60ってLマウントで19マソの奴っすか?あれと
(あれでピント合わせられるような)ライカボディ買うならコンタックスに
でも乗り換えて我慢するです。
AF2.8/60って知らんかったので調べてみます。あとマイクロAi2.8/50とかは
後ろボケはどうなんですかね?
802名無しさん脚:02/04/07 01:21 ID:Z87j5Uoz
AiMicro55mmF3.5sって、F2.8より断然シャープな写りとの噂だけど、本当?
803名無しさん脚:02/04/07 01:23 ID:wZOPnfhx
>AiMicro55mmF3.5s
幻のレンヅね。
 
804名無しさん脚:02/04/07 08:41 ID:jZBq/hZT
チョト笑た
805名無しさん脚:02/04/07 16:02 ID:pK9Y9zvO
>>802
そ、その噂、誠か・・・?!
806名無しさん脚:02/04/07 22:57 ID:L+nB897u
毛穴までカリカリに写ります。
807名無しさん脚:02/04/08 00:17 ID:ncd8sWux
Ai Micro 55mmF3.5Sって、この世に存在しない・・・
808名無しさん脚:02/04/08 00:45 ID:hvo9vEu8
55mm F1.2 ai改 ってのを持ってるのだけど、誰かこれを使ったことがある人の
インプレきぼんぬ。
809名無しさん脚:02/04/08 01:46 ID:T6yPgEl/
その前に808のインプレきぼんぬ。
810名無しさん脚:02/04/08 18:01 ID:hvo9vEu8
それもそうでんな。スマソン
使いはじめてまだ2本しかフィルムをあげてないので、また、データを
メモっていないので、あくまでも印象です。
解放ではシャープさが今ひとつな感じがします。f5.6くらい(?)からは
シャープさが出てくるかな。色はなんつうか平凡だが、暖かみがあるって
いうのかな。そんな感じですので、誰か識者の意見を聞きたいんですが。
811名無しさん脚:02/04/08 19:29 ID:DthzvYOi
CRTニッコールのAi改だったら凄いのだが
812名無しさん脚:02/04/08 23:52 ID:OBiaUPg/
>>810
あぁ、開放でのシャープさが今ひとつというのはコントラストと解像度両方の低さの事だな
確かにボワボワとした写りで、最初にこいつを使ったとき、開放で同一構図を一本撮りきったんだけど、
上がりを見たとき全部ピンボケかと思ってビックリしたよ。
F1.4 1/2 あたりに絞って使うと、少しハロが残るがピッと像が立って、
とても柔らかい感じに写るので、女性ポートレートに向いていると思う。
ボケが口径食によってグルグルになるので、大きくぼかすようにして使うのが吉
813810:02/04/09 00:28 ID:7oYzXgLT
>>812
どうもありがとうございます。
漏れの質問がスレ違いだったようでべりいスマソン
ところで、812さんのベストはなんざんしょ?
漏れはニコン初心者なのであまりレンズ本数を試していないので
なんともいえませんが、今のところマイクロ55mmf2.8が気に入っ
てますね。上で質問した55mm改も標準50mmF1.4より味があって
良いのではと勘違いかも知れませんが。。。
814名無しさん脚:02/04/09 00:35 ID:udAe6gPl
Ai35mmf1.4s
815812:02/04/09 01:15 ID:m3wj3f20
>>813
ニッコールレンズを40本くらい所有したことがある経験からいうと、
一概にベストは決められないが、スナップ用はAi28/2.8S
人物用はAi35/1.4S、Ai55/1.2、AF85/1.4D、Ai135/2S
他社の同スペックレンズと比べて、際立っているのはAi135/2Sかな?
Ai35/1.4S、Ai55/1.2は個性が強いので、合わない人には
合わないでしょう。ただしツボにはまると強烈。

人物90%、スナップ10%撮っていて、あくまでも個人的意見だYO!
816813:02/04/09 06:25 ID:7oYzXgLT
>>815
ありがとうございます。ai28/2.8Sは先日中古品の程度の良いものを入手した
ばかりですので、さっそくいろいろ試してみたいと思います。
55/1.2ai改も以前中古で買った物ですが、当時ほとんどNikkorの知識がなかっ
たときに購入したのですから、みんなの馬鹿にする糞レンヅだったらどうしよう
というところでしたが、812さんの解説を読んでちょこっと誇りに思いましたね。
817名無しさん脚:02/04/09 19:41 ID:bFGXvHQe
35/2s
818名無しさん脚:02/04/10 00:33 ID:uAAQzFSb
一番シャープなのは?
819サムライ:02/04/10 00:48 ID:yyjlym9j
35mmF2では?<シャープ

マイクロも普通にシャープだけど。
820名無しさん脚:02/04/10 00:54 ID:H0aZA4eK
AFレンズで85/1.4D以外お勧めなのあります?
821名無しさん脚:02/04/10 01:46 ID:6YqDf2Wb
822名無しさん脚:02/04/10 02:17 ID:mTG3H7pB
ニッコールじゃないんだが、シリーズEの35mmって
どないでしょう??

あの小ささに惹かれる〜(>△<)
823名無しさん脚:02/04/10 12:21 ID:J9TXuDqb
>>821
ワラタ
824名無しさん脚:02/04/10 12:22 ID:mkjRmyv4
Ais35mmf1.4いいよね。
ニッコールで一本なら俺はこれ持ってくけド。
825カリ厨@thailand:02/04/10 12:34 ID:dp/ydOMW
>>822 そんなに小さくはないぞ
826名無しさん脚:02/04/10 12:46 ID:dFGF1mcL
>>821
これってフレア減少が目的じゃなくて増加が目的?
827名無しさん脚:02/04/10 13:00 ID:blK+pFt2
>>821
F90XにMFレンズ。渋い。
828名無しさん脚:02/04/10 13:19 ID:sGBBQPJ6
つや消しブラックで塗ればなかなか良さそうだとオモタ
829サゲバナ専用君:02/04/10 14:59 ID:mkjRmyv4
てゆーか風に弱いし。
830名無し三脚:02/04/12 23:56 ID:vDo/+3ww
 AFの50mm持ってるのに、今日MFの50mm注文
しちゃった。「やっぱ、マニュアルのカメラにはMFレンズかな〜・・・」
と思って・・・
831 ◆mona.KG. :02/04/12 23:59 ID:z210vI06
>>821
絶句。

>>820
60mmF2.8Dなぞどないです?
832名無しさん脚:02/04/13 00:54 ID:eMe7J0TZ
>821
内側くらい黒く塗れYO!
俺、ホームセンターで売ってるプラスチックの植木鉢で500mmレフレックス用の
フードを作ったけど、ちゃんと内側にバッフル2枚入れて内側全部植毛紙
貼ったぞ。
833名無しさん脚:02/04/13 01:23 ID:S57nizZC
コンタ使いですけど、最近MFレンズ少なくなっているのがきになって、ニコンらしいレンズを買い始めました。
早速55mm2.8,105mm2.5、180mm2.8と85mm1.8を中古で買った。
あと35mm2.0が近日手に入りますけど、ニコンらしいレンズをお教え下さい。
ボディはFM3Aの新古品です。
834カリ厨@thailand:02/04/13 01:29 ID:e8YVHgD9
いちばんニコソらしいのはマイクロだ
835名無しさん脚:02/04/13 01:47 ID:S57nizZC
カリ房先生御推薦の55mm3.5ですか?
836名無しさん脚:02/04/14 11:34 ID:nuH5lMK1
レンズシリーズE36〜72ミリF3.5なんてどうよ。
837名無しさん脚:02/04/14 12:56 ID:qnxl5vsT
>836
どんなレンズですか?
838名無しさん脚:02/04/14 13:54 ID:jcNJKRwr
>>837
最短撮影距離1.1mのレンズ…。(;´Д`)
839名無しさん脚:02/04/16 21:03 ID:LXMciLnd
AIニッコールED300oF4.5S。。。使いやすかったなぁ
840名無しさん脚:02/04/17 13:52 ID:VFdXZnx4
>>839
Ai-sよりAiの方が、ピントリングの回転角が大きくて(270度前後)宜しい。
俺もタマに使うが、実力充分。(´ー`)
841名無しさん脚:02/04/17 13:55 ID:tYGPqiQL
Ai-s50mmf1,8好きやなー。
842名無しさん脚:02/04/17 23:18 ID:G/+80Xi8
micro55mmf2.8マンセー
843名無しさん脚:02/04/21 17:40 ID:P9gES7zQ
ニコンのレンズ、AF,MFあわせ11本持っているけど、
新品で買ったものは1本しかない。
844名無しさん脚:02/04/22 00:42 ID:Av837Lod
デカイ、重いとの声も聞くが、やっぱりAF-S28-70/2.8がベストオブAIニッコールだと思う。
AF-Sのフルタイムマニュアル使ったら、普通のAFレンズには戻れないよ。
845名無しさん脚:02/04/22 00:45 ID:WeCSLj8/
>>844
>AF-S28-70/2.8がベストオブAIニッコールだと思う

ン?
846名無しさん脚:02/04/22 00:52 ID:Av837Lod
>>845
「ン?」ってのはどういうことだよ。
AF-S28-70/2.8がベストオブAIニッコールだって言っただけだぜ。
重いのはイヤだという人はいるだろうけどさ、いいレンズだよ。
ベスト...といよりは、キングオブAIニッコールと言いたい。
847名無しさん脚:02/04/22 01:51 ID:q9WLyoHF
たしかにAi対応といえば対応だが…
848名無しさん脚:02/04/22 02:32 ID:I/LT0bOL
普通じゃん・・・
849名無しさん脚:02/04/22 09:52 ID:me8zkpAR
確かに性能に文句は無いが、さりとてベストではないな、オレの場合。
オレ的にAF-Sから一本選べといわれたら80-200。これが無いと仕事にならん。
MFから選べといわれたら…180/2.8かな。これには良く世話になった。
850名無しさん脚:02/04/22 12:45 ID:8GG1YyFn
AF-S80-200はいいレンズだと思うけど、ベストだから、一本だけという意味で
言えば、俺もAF-S28-70だと思う。
851名無しさん脚:02/04/22 12:55 ID:7QSY8icE
俺はAis35mmf1.4だと思う。
852名無しさん脚:02/04/22 13:44 ID:8vp/bLGF
俺 Ai43〜86 推す
おもろい描写の旧型を最新技術でリニューアルした点を評価したい
写りも最近のものに近づけた所がいい
努力が感じられて良い
853名無しさん脚:02/04/22 15:17 ID:A9bjvBiU
マイクロニッコールのぼけ味を聞いている人に聞きたい
平面の近接画像の解像度が最高になるように設計されているレンズに
なぜにボケ味が必要なんですか?
奥行のある曲面の画像に味を求めるなら普通の50oではいけないのですか
854名無しさん脚:02/04/22 15:38 ID:pP36GSIW
>>853 ボケ味が良ければ、近接平面複写以外に汎用レンズとして使おうっ
て魂胆でしょ。花の接写なんかでも背景がきれいに越したことはないし。
ボンビーな発想かも知れんが、別におかしい発想ではないと思うが。
855名無しさん脚:02/04/22 16:03 ID:TjYYvPKI
「ボケ味が悪い」と言う人の98%は「ボケ味が悪い」と言ってみたかっただけの人。
深く考えてはいけない。
856名無しさん脚:02/04/22 17:33 ID:0OlvpyW3
ノクト58mmで寄って撮っても面白いぞって話と似てるかな
857名無しさん脚:02/04/22 17:36 ID:Q7ghWEaE
>>851
AiS35/1.4って、ぼわぼわーっと甘くて、ニコンらしからぬレンズだね。
50/1.2も似たような感じだな。
858(・∀・):02/04/22 22:30 ID:E4iaSNUV
>>853
 「平面の近接画像の解像度が最高になるように設計されているレンズ」
って、いつごろまでのマイクロニッコールの事ですかね??
859名無しさん脚:02/04/22 22:42 ID:OBym68C2
>>858
そりゃどういう意味かい
マイクロレンズは時期によって最高にならないように
設計されてんのかい ちと面白そう 
教えをこう 是非教えてくだされ
いつの時期のマイクロニッコールが最高で いつから悪いんでしょ
860名無しさん脚:02/04/22 23:05 ID:1tCGPfpd
AiS50/1.2って寄るとボケがすごいぞ。
甘いとかそういうレベルじゃない。
861カリスマ厨房@今夜はカレーだ:02/04/22 23:09 ID:8clMvM04
開放だと50/1.2はどうしても癖があるよね。どっちかっつーとノクトの方が写りはナチュラル。
862名無しさん脚:02/04/22 23:13 ID:KMuQ9Aw8
55mm f1.2って後ろ飛び出しているのでFAやF4では使えなかったよね。
863名無しさん脚:02/04/23 00:13 ID:CgzGuP6Q
ノクトは開放で使うレンズ、50/1.2は絞って使うレンズ。
864カリスマ厨房@今夜はカレーだ:02/04/23 00:15 ID:3qQo1OOi
絞って使うならf1.8でヨシ
865名無しさん脚:02/04/23 00:22 ID:B3LVTRxx
50/1.8は歪曲も少ないしヌケも良い。F5.6-8あたりがGOOD
866名無しさん脚:02/04/23 01:01 ID:hQsJw+ZR
35mmf1.4がGOOD
867名無しさん脚:02/04/23 01:07 ID:bK1yqWbs
オートニッコール35mmF1,4Ai改を使ってますが
あんまりgoodじゃないです。
868名無しさん脚:02/04/23 01:10 ID:hQsJw+ZR
売ってくだせえ
869カリスマ厨房@今夜はカレーだ:02/04/23 01:11 ID:3qQo1OOi
35mmはf2が銘レンズだからな
870名無しさん脚:02/04/23 01:14 ID:bK1yqWbs
オートニッコール35mmF2s、cの方が
出番は多いです。
F1,4は、玉が黄色いんで ワラ
871名無しさん脚:02/04/23 01:23 ID:a3eiQfbf
>>867
たしかにニッコールオート35/1.4は黄色いんだが、モノクロには
コントラストフィルターを入れたような作用があるからいいかもよ。
872名無しさん脚:02/04/23 01:32 ID:bK1yqWbs
>>871
うーん、でも明るい感じになっちゃうんですよね。
雨でも曇りでも。
適正だとハイライトが飛んじゃう気もする。
873名無しさん脚:02/04/23 16:07 ID:tqdVfADk
初歩ですがAiって何の略なんでしょう?
(99%人工知能ではないと思いつつ…)
874名無しさん脚:02/04/23 18:16 ID:wj+Hsuee
>873
Automatic Maximum Aperture Indexing だそうです。
875名無しさん脚:02/04/24 01:43 ID:Z1ec3v5b
50mmf2ってどう思う?
厨房レススマソ。
876名無しさん脚:02/04/24 01:56 ID:/cDcawVW
50mmf2っていっても
いろいろあるからなー
877名無しさん脚:02/04/24 02:20 ID:2IwkV6V7
>>876
AIじゃ無い奴です。nikomatFTNにくっ付いてました。
878名無しさん脚:02/04/24 02:23 ID:n9+CrVxD
AIじゃ無い奴にもいろいろあるからなー(わら
879名無しさん脚:02/04/24 02:27 ID:2IwkV6V7
最短焦点距離は0.6mです
880カリスマ厨房@RT壊れた:02/04/24 02:32 ID:CBMeHB1k
歴史的にはだなあ、f2がちょっと改良されてf1.8になった。オレの持ってるのがそれ。
で、それが薄型になってシリーズEのf1.8になり、それがまた改良されて
おまえらの好きなパンケーキAi50mmf1.8になったんだ。
881名無しさん脚:02/04/24 02:35 ID:/phKhAdS
すいません、本当にリアル厨房なので、よく解らないんです(逝
882名無しさん脚:02/04/24 02:36 ID:MkRvTHqA
「ベストオブAIニッコール」のスレなのだから、
一つしかないと思われ。
883名無しさん脚:02/04/24 02:38 ID:9bRrMjNx
>>881
かなりいいF1.8よりちょっと悪いってこと。
884F2 photomic:02/04/24 02:38 ID:/cDcawVW
50mmじゃなくて5cm表示だったら結構古いやつになるな。
さらに被写体深度目盛に赤のRマークがあれば最初期だ
885名無しさん脚:02/04/24 02:40 ID:MkRvTHqA
とりあえず、ニッコール千夜一夜の第2夜を
読むよろし。
886名無しさん脚:02/04/24 02:41 ID:eZu74kPT
>>883
ありがとうございます。
>>884
5cm表示ですが、Rマークはないです。
887名無しさん脚:02/04/24 02:45 ID:eZu74kPT
>>885
この前nikonのHP行ったら千夜一夜物語無くなってました(鬱
888名無しさん脚:02/04/24 02:50 ID:9bRrMjNx
889カリスマ厨房@RT壊れた:02/04/24 02:50 ID:CBMeHB1k
890カリスマ厨房@RT壊れた:02/04/24 02:50 ID:CBMeHB1k
あ、かぶった
891名無しさん脚:02/04/24 02:51 ID:eZu74kPT
スマソ、ありました(;´д`)
今すぐ逝ってきます!
892名無しさん脚:02/04/24 02:52 ID:eZu74kPT
ありがとうございます!
893名無しさん脚:02/04/24 03:07 ID:L+bqaqhA
よくわかりました、ホントありがとうございました。
894名無しさん脚:02/04/24 06:08 ID:6HjmwXsM
最初期の50/2って、純正Ai改造は不可だったよね?
895名無しさん脚:02/04/24 09:22 ID:r7I9AEwG
Ai 80-200 f4Sってなんで無くなったんだ
F2.8よりも寄れて便利なのにな
896名無しさん脚:02/04/24 10:15 ID:PGd5RGMt
と、いうことでMF-ED180mm/f2.8 がベストオブ…
897名無しさん脚:02/04/24 10:21 ID:eeTQocQn
>>882
AiAF-S 80-200 is one of the best nikkor lenses.
898名無しさん脚:02/04/24 10:59 ID:U3Q42KN3
the best のモノは別に1つとは限らないと主張していらっしゃるようです
899名無しさん脚:02/04/25 00:06 ID:XUgg2AgW
180/2.8なら、俺はAi AF180だと思うな。
900名無し三吉:02/04/25 01:19 ID:vlgetPWA
≫858サマへ、
私の記憶によれば、Ai化する以前の
55mm/F3.5及び、105mm/F4だと思いましたが・・・・・。
901(・∀・) :02/04/25 15:42 ID:y4Mo4Vkv
 そこまで遡っちゃいますか。きょうびF5とマイクロニッコール
を新調して「よーしパパ文献複写しちゃうぞ」って人も想像できな
かったんですが、、、、
902名無しさん脚:02/04/26 23:28 ID:sSmbPQuX
Ai(s) 58mm f1.2って、今の相場は200千円くらいかな。
903名無しさん脚:02/04/27 00:02 ID:Z0e+m8AN
やっぱり35mmf1.4ぢゃないの。
とにかく一本で、というときはもうこれしかないって感じだったがな。
写りは特によくないけど。
904名無しさん脚:02/04/29 02:25 ID:ONyAEXS6
MF用135mmでベストなレンズを教えてください。
質問ばかりでスマソです。
905名無しさん脚:02/04/29 02:27 ID:1eFv/8T2
ニコンのMF用ってことだよね。
だとしたら、ちょっと高いけどAFレンズでもMFで使えるから、AF135/2がオススメ。
906名無しさん脚:02/04/29 02:33 ID:Ywm3Udjb
>>905
>ニコン用のMFってことだよね。
そうです〜。ちょっと高いけどというか、かなり高いような。でも明るくて
いいですね。
907名無しさん脚:02/04/29 02:33 ID:Ywm3Udjb
↑すいません、リア厨なもので。
908名無しさん脚:02/04/29 02:37 ID:1eFv/8T2
確かに高いねぇ。
MFの135/2.8はオススメしたくないし、「ベスト」ということであれば、
MFの135/2もいまひとつ。必然的にAF135/2になっちゃうな。
909名無しさん脚:02/04/29 02:37 ID:WJ8S/1tT
Ai nikkor 135mm F2.8ってどうですか?
910名無しさん脚:02/04/29 02:38 ID:WJ8S/1tT
↑すいません(;´д`)
911名無しさん脚:02/04/29 02:39 ID:WJ8S/1tT
ベターはどうでしょうか?
912名無しさん脚:02/04/29 02:41 ID:KlPGtJAl
F3.5はどうなんでしょうか?
913名無しさん脚:02/04/29 02:43 ID:1eFv/8T2
ベターならAi135/2かな。
ペンタの135/1.8の高騰した中古価格を見ていると、Ai135/2が存在する
ニコンユーザーは幸せかも。
914名無しさん脚:02/04/29 02:45 ID:1eFv/8T2
F3.5は使ったことが無いのでパス。
28mmや35mm等のF3.5は妙に写りが良いことが多いのだけど、
135mmだと、暗いレンズは使いにくいような気がするな。
915名無しさん脚:02/04/29 02:45 ID:3Dzp9j3q
>913
そうすると180mmが欲しくなってしまうような気がする
のですが、180mmと、135mmの使い方ってどういう風に
違うのでしょうか?
916名無しさん脚:02/04/29 02:46 ID:GE9ZkqTx
>>914
ありがとうございます。やっぱり暗すぎはダメですか?
917名無しさん脚:02/04/29 02:51 ID:1eFv/8T2
>>915
たしかにニコンの180mmって評判いいからねぇ。
使い方は人それぞれだと思うけど、俺の場合は、手持ちで気楽に扱えるのは
135mmまでだと感じてる。180mmはやっぱり三脚が欲しくなる感じ。
918名無しさん脚:02/04/29 02:52 ID:1eFv/8T2
>>916
実際のところは、F2.8とF3.5で大して違わないんだけどね。
919916:02/04/29 02:55 ID:ez8f83vN
なるほど、ありがとうございます。自分は手持ちばかり
なので135mmにしときたいとおもいます。
非Aiでもいいのですが、これがベターなレンズは他にも
ありますでしょうか?Ai135/2と比べたりなんかしてもらえると
ありがたいです。贅沢言ってすいません。
920916:02/04/29 02:56 ID:oHLydlgv
>>918
そうなんですか?
921名無しさん脚:02/04/29 03:00 ID:1eFv/8T2
>>920
F3.5は暗いけど、「暗すぎてダメ」というほどではない、ってことっす。
922916:02/04/29 03:02 ID:82b99eWM
>>921
ありがとうございます
923名無しさん脚:02/04/29 03:09 ID:sLz2P59x
f値は小さければ明るい傾向にあるってだけで、
レンズの明るさの値ではないのでは?

…と逝ってみるテスト
924名無しさん脚:02/04/29 03:11 ID:cRo9i58w
>>923
えーっと、どういう意味ですか?
925ウザイ奴:02/04/29 03:23 ID:/jeIi2Qd
F値が焦点距離÷口径だからってことか?
926614:02/04/29 03:27 ID:vSxJWODc
>>623
レンズの最大F値のことではなく、「F値」のことでしょうか?
927名無しさん脚:02/04/29 03:27 ID:1eFv/8T2
T値のことを言いたいんじゃないの?
928614:02/04/29 03:31 ID:OhDsILI4
T値ってなんですか?
929ウザイ奴:02/04/29 03:32 ID:/jeIi2Qd
先日買ったレンズがヘリコイド回してもスカスカ。ピントが合わなくなった。
別のレンズで前にも同じ現象があったんだけど原因は何だろう。
930カリスマ厨房@RT壊れた:02/04/29 03:32 ID:b1LtCdxC
18群21枚なんて糞ズームだと通過する光量がそれぞれのレンズで食われて、減ってしまうのだよ。
単レンズだと、枚数が少ないので、おなじF値でも明るいのだ。
931614:02/04/29 03:37 ID:R6lY4yny
>930
ありがとうございます。
932名無しさん脚:02/04/29 03:37 ID:1eFv/8T2
カリスマ厨房、タイミング悪いぞ。
933名無しさん脚:02/04/29 03:38 ID:1eFv/8T2
げっ、人のこといえねェや。
934名無しさん脚:02/04/29 03:41 ID:R5LalGaf
18mmが欲しいのですが、AFの18mmf2.8と
MFの18mmf3.5では、やっぱりAFでしょうか?
そんなに写りが違わないなら、フォーカスの感触
でMFにしようと思うのですが。
使ってる人いませんか?
935名無しさん脚:02/04/29 03:42 ID:9AysWTP3
なんでFスレ、荒らされてるのかねぇ??

なんか久しぶりの連続カキコ荒らしだね〜(鬱
936名無しさん脚:02/04/29 03:46 ID:1eFv/8T2
>>934
18/3.5は借りて使っただけのレベルだけど、やっぱりAFの18/2.8が良いと思う。
このぐらいの広角になると太陽がもろに入り込むことも多いが、
AF18/2.8のほうはコントラストがほとんど落ちない。
(ゴーストは派手に出るけど)
937934:02/04/29 04:07 ID:R5LalGaf
>>936
やっぱりAFですか。この辺の広角になると、
新しいほど良い、ということですかね。
フォーカスリングと絞りリングの駄目さ加減は
我慢するしかないかな。

それにしても、AFの18mmって、高いですね。
938名無しさん脚:02/04/29 04:12 ID:1eFv/8T2
AF18/2.8のピントリングは、結構まともだよ。MFレンズ並みにまったりという
わけではないけど。高いこともあって、作りはしっかりしてる。
俺が借りたMFの18/3.5はピントリングがすかすかになりかけてたこともあって、
AF18/2.8のほうが快適にMFできたよ。
939名無しさん脚:02/04/29 10:55 ID:beDi7axI
135mmのレンズで、ASA感度100のフィルムで、うす曇の日までぶれずに手持ち撮影するには、
やっぱf2.0くらい必要なんでしょうかね。
でもそれくらいでかくなると、お気楽に取れなくなってしまう両刃の剣?
940カリスマ厨房@RT壊れた:02/04/29 11:00 ID:b1LtCdxC
リアラで逆光で撮ったら、ちょっとブレてる写真が混じってた。
やっぱ300mmf4.5だと1/60秒は辛いよ
941名無しさん脚:02/04/29 12:50 ID:beDi7axI
300mm f4.5、1/60秒でちょっとしかブレないとはさすがプロ
942名無しさん脚:02/04/30 10:30 ID:J0/r9i5T
>>941
本物のプロならキチンと仕事しなきゃならないから、
危ない時は脚を使うよ。
そうじゃないとしたら『エセプロ』か、単なる『ぐうたら』だな。
もっとも、脚使ってブレてんだったら・・・逝ってよし!
943カリスマ厨房@RT壊れた:02/04/30 10:34 ID:Pg6UiPyv
止まってるのを納品すりゃいいじゃん
944カリスマ厨房@RT壊れた:02/04/30 10:53 ID:Pg6UiPyv
つーか、偽物のプロだもんで(W
945うんこの香り:02/04/30 11:00 ID:rOVjqjfq
本物のフロですがなにか
946名無しさん脚:02/04/30 22:00 ID:4k4viWyj
>>止まってるのを納品すりゃいいじゃん
プロってやっぱり「気に入った構図に限ってブレ・ピンぼけ」ということは
ないんですね。
947名無しさん脚:02/05/01 00:16 ID:tvLQPEiZ
花の撮影に最高のnikkorってなんだと思う?
948名無し三吉:02/05/01 00:53 ID:zYbhB7It
≫902サマへ、
そのお値段なら、「大恩の字!」の「大ラッキー!!」・・・ですよ〜。
“美品”だと、350千円前後してますです。
でも、たま〜〜〜に、メジャーでは無いお店にあったりすることもあるかも・・・・・
949名無しさん脚:02/05/01 01:00 ID:lPP4nJtC
>>947
このまえ漏れが教えてもらったAF Micro105mmF2.8Dとか。
950名無しさん脚:02/05/01 02:15 ID:aQJsYwSn
>>947
やっぱ nikkor AM ED210mmF5.6 だろ。
951名無しさん脚:02/05/01 08:54 ID:Ss2kLQTs
>950
大型カメラ、物撮り
9521だけど:02/05/01 17:40 ID:nvaRTKoY
新スレ、立てていい会?
953名無しさん脚:02/05/01 17:45 ID:9CmDax82
>>952
良いけど、タイトルもっと面白いのにして。
9541だけど:02/05/01 17:56 ID:nvaRTKoY
「どこまでもAIニッコール」

は、どお?
955名無しさん脚:02/05/01 17:57 ID:lnF9Iqwo
>>947
28mmf2.8s
956名無しさん脚:02/05/01 17:58 ID:XSvM+QaV
>>954
いつまでもにしとこうYO!
957名無しさん脚:02/05/01 18:14 ID:Siu3EFTw
>>956
良いんだが、必ず「いつまで」って煽る奴が出てくるよ。

「とことん」なんてどう?
958名無しさん脚:02/05/01 18:20 ID:vt1M2sTc
「男は黙ってAIニコール」
9591だけど:02/05/01 18:21 ID:nvaRTKoY
>>958
黙っていたら、レスがつかん。
960下痢とキリギリス:02/05/01 18:32 ID:AGP/TTOj
「CWニコルとAIニッコール」

「笑ってAIニッコール」
961名無しさん脚:02/05/01 18:32 ID:I2NpOUSR
ニコニコAIにっこーる
962名無しさん脚:02/05/01 18:33 ID:I2NpOUSR
しょーもねぇレスでかぶっちまった。。
963名無しさん脚:02/05/01 18:52 ID:TMxDydpH
Ai(愛)してますニッコール

…自分で書いておきながらダセぇ(爆)
964名無しさん脚:02/05/01 19:18 ID:S8R41Cx8
「Aiニッコール 黄金の70年代を懐かしむヤツの数→ 」
965名無しさん脚:02/05/01 20:00 ID:SNPIRyWh
違った意味で良スレになってきましたな。
966名無しさん脚:02/05/01 20:20 ID:Mu4YzdgX
○○=ニッコールレンズ その3=○○
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1018449282/
と統一じゃイカンの?ダメ?あ、そうですか
967名無しさん脚:02/05/01 20:39 ID:I2NpOUSR
むぅ。966との重複を避けるためにも「ベスト〜」っちゅう意味は、
残しといたほうがいい鴨。
968名無しさん脚:02/05/01 20:52 ID:vt1M2sTc
じゃあ、次は「キングオブAIニッコール」
はどう?
969名無しさん脚:02/05/01 20:54 ID:iL3xj+UP
じゃあ、「キング」の次は「クィーン」で
その次は「プリンス」、「プリンセス」って
続けられるね。
970名無しさん脚:02/05/01 21:28 ID:lFT0mhwX
worst of Ai Nikkorでもイイが(w
971名無しさん脚:02/05/01 22:45 ID:B4lC0bHL
じゃあ「ベストオブAIニッコール」の前後入れ替えで、
「Ai nikkorオブザベスト」・・・あんまり変わらんか(藁
9721だけど:02/05/01 22:49 ID:nU/RXvM4
では、
「俺様的ベストAIニッコールだ、ゴラァ!!」

なんて。
973名無しさん脚:02/05/01 22:51 ID:oh0eRv4u
次スレのまえに。
結局、今回一番評価の高かったのはなんですか?
974名無しさん脚:02/05/01 22:53 ID:rATaRrzi
>>973
Ai ED 180mm f2.8sと思われ
975名無しさん脚:02/05/01 22:54 ID:rATaRrzi
>>973
>>1かもしれん
976名無しさん脚:02/05/02 01:33 ID:U0IA+uEn
105mmf2.5sはどうだったっけ?
977名無しさん脚:02/05/02 01:44 ID:iguGV/Qk
35mmf1.4(Ais)もじゃないか?
978カリスマ厨房@RT壊れた:02/05/02 01:45 ID:A5QKJarA
よんさんぱーろく!
979名無しさん脚:02/05/02 01:47 ID:U0IA+uEn
35mmf1.4は賛否両論だった気が。糞との意見も多々あり。
むしろ悪口が少なかったという意味では、f2の方に軍配が上がると思う。
980Njikon:02/05/02 01:50 ID:UKyqUqFE
1よ、集計して、順位を発表しる!!
981名無しさん脚:02/05/02 01:50 ID:FkE0/qDx
35/1.4は歪曲がデカい。が、古い設計の割にはよく写る。
ニッコールの努力賞みたいなものだな。
982名無しさん脚:02/05/02 09:09 ID:F+94ix/N
80-200/4Sに駆け込み1票!
983名無しさん脚:02/05/02 09:26 ID:/W2PxpJS
福岡のレモン社に300mm2.0があるよ、150万円、程度は自分で確認して。
新品同様は300万円だそうです。F2チタンノーネーム55万円もあるよ。
9841だけど:02/05/02 12:19 ID:tZIyC0fn
「墓場までAIニッコール」

どお?
985新スレ:02/05/02 14:27 ID:T3b3kRuf
次スレが立ったようだね
♪〜AIニッコールだよ人生は〜♪
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020317011/
986名無しさん脚:02/05/02 15:03 ID:Vmx5ah5C
「2ch版・ベストオブAiニッコールランキング」
このスレで名前の挙がったものを集計してランキングを作るのはどうでしょう
9871だけど:02/05/02 15:36 ID:/ZbgOrtZ
>>986
頼む。お願いします。
988誰か頼む:02/05/03 19:53 ID:Jxwlv0jR
                          マチクタビレタ
    ☆ チン                    マチクタビレタ          
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
          ヽ ___\(\・∀・)<  グランプリ発表まだ〜?            
          \_/⊂ ⊂_)_  \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        | ・  みかん   ・ |/  

989名無しさん脚:02/05/04 00:52 ID:+lhpjaQO
>>988
評価と質問が入り交じっているから難しいよ
990名無しさん脚
>>989
単純に、登場回数でお願いします。
キライと言われるのも、いわゆる人気の内ということで。