1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:32:58
2かしら
なにこれ
立てる板間違えたの?
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 09:06:34
40代からはじめる着物生活
アホ発見!
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:16:15
帯ほどいてあれ〜〜〜〜てまわしたいな。
初めて見るスレタイなのに随分過去スレあるんだと思ったらそういう事w
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:22:40
40代生活全般あげ
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 20:26:00
生活全般板は女の基地外が多い。
買うの好きだけどあんまり着ない。
着るときは、業務用の半襟付着物スリップに洗えるポリ着物&中古帯が一番多い
あとの手入れめんどくさいんだもん
手入れがね…わかる
>11
おはようございま〜す
そんなことしたら着物がいっぱいになっちゃうでしょ?
着物に限らず買う時が楽しいんだよ
買ったあとは手元にあるから安心して放置
>14
それって
買い物依存症とかの病名つけられるんだよ
でも履物4足かってしまいました
(老舗店頭でひとつ・ヤフオクでさおりとブリジストンのズレンと東京草履)
老舗のせいもんばらいの一足とヤフオクの三足は、老舗の一足の方が高い〜
卸のとこに龍村を見に行ったら、生地が高い〜
依存するほど金無いから大丈夫
>>13 不思議とそんなにたまらない。気がする
洋服に比べたら着る機会少ないから、買うまであーでもないこーでもないっていうのが長い。
洗えるポリのは気に入らなかったら人にあげちゃうし
でもいつのまにか腰ひもとか枕とかが増える
増えるんだけど、帯と枕の相性もあるせいか手放さないので増える
タビは捨ててないのに減る。そして覚えのない所からかたっぽでてくる
>16
同意
一言の説得力って大事ですね
借金つくんないならオッケー
九州に旅行に行きたいのはちゃんぽん目的でないです
博多筑前の名古屋帯つくってるとことか見学にいきたい
五嶋の帯締やべっこうのかんざしの格安で購入できるツアーないかな
オークションや箪笥みたいなリサイクルずきの人はしかたないが
百貨店で高級品をみたら産地に行けばほしいものが手頃でみつかる
興味があるから行くんだが
百貨店は傷があるものは売れないのに、顧客の対応うんぬんより
いちげんさんがマナー悪い
商品を触るな
日本語は難しいよな
45歳でも上の娘が27歳とかだから娘の着物や小物も買ってる。
娘はメールで私に帯のあわせ方をきいてくる(画像添付でね)
高いものはほとんど着てないし、道で近づいて来る人が色のあわせかたがめずらしいっていう。
京都の人に転職したほうがいいその力をいかせって言われたが
まだまだ勉強がたりません
長女の分は嫁に行くだろうと思って
5枚ほど仕立てた、呉服店の子新人さんに「私の母になってください」って言われたことがある。
何度も読み直しちゃって疲れた…
私も疲れた・・・次
整理しようと思って箪笥から出すと、みてるだけで楽しくなる。
そしてまたそのまましまう。
黒の紋付の反物を2反今年買った(ちりめん・800g以上)
娘二人とそれぞれに喧嘩して、「おかあさんも45歳でおばあさんだ、もう長くは生きれないし
葬儀のときまでにコレで喪服をしたててお葬式してください」って反物をドーンを渡した
きちんとつたえないと比翼仕立てにされてもなぁw
でも二人は未婚なのに、羽二重地区にいったらどうしよう?
昨日大阪のリッツカールトンにフェラーリのディスプレイを見に行ったら
(なんだかわからんのだがF1の鈴鹿戦での優勝チームと2位のメーカーの車になってた、しかも5台内1台は3500万円代)
ロビーに高級な着物の人が何人かいた、おもわずホテルフロントにイベントを確認したらおしえてくれなかた。
偶然お茶の道具やさんと名古屋に現在いるお茶の先生がいた(先生はリユウマチでお稽古をしてない)
自分で着付けもできないので洋服で名古屋からいらっしゃってた。
その人達がぜんぜん違うのは、きちんと保管されたあり、
なおかつ小紋でも、なんであんな高級な正絹なんだろう〜って。
車に3500万円とかぶつだんの金に500万円(チーンってならすの)とかの人たち相手にしてきたら
若いきものスレの為に
心斎橋で1000円のポリの反物の話しを聞きにいったら
流通あるけど(シルック上代60,000円程度)百貨店がその人(ポリにこの値段払えそうにない)を門前払いしたんだろうってさ。
ほってくよ〜
こっちが疲れる
疲れた
んげっ!間違えてこっち見ちゃった。
きちんと保管されたお茶の道具屋さんとお茶の先生がいらしてたってのと
シルックの着物を捜していた人はシルックにそんなに金が出せない層と思われて
デパートの人に門前払いされたんだろうって話はわかった。
ついでにお嬢さんは18歳の時に生まれたのもわかった。
>>24 安心して下さい。
きっと娘さんはお二人とも、あなたご葬儀にはきちんとした洋装で参列されますよ。
>ぶつだんの金に500万円(チーンってならすの)
御鈴(おりん)ですな
500万円だとけっこう大きめ。
>28
ものすごい、いい草木染でなかなかやけないし最初に濃い青がベースにまぜてある最高級のたんごのちりめんなのに〜
でも私は、同じものでなくひとつは少しだけ染も反物もランクをおとしてある
「オマイたち自身でとりあいして、この最高級品のほうを自分のものにしなさい!」と下の娘にだけいいきっておいた。
今、私がなくなったら下の娘は上の子供達にめんどうをみてもらうからや。
>29
ありがとうございます
鈴なんや
いい音してるよ
サイズはお茶の時のおわんくらい
本日ならリッツカールトン大阪のBIから出てすぐに三菱マテリアルの催事があるので
みてきたらいい
24kとか18kとかピカピカやで
和装のときのグッズもあるがアクセサリーじゃない
ほんまもんのジュエリーや
来年のうさぎのぐっずや干支(12種)のおきもん、ミッキーマウスの雛人形が
ほんまもんのGOLDや
いったいなんでかわからんが現金一括で買っていく人の感覚がわから〜ん
しかも はしたない、さもおおさか丸出しを演出する地方出身者は
おりんっていうのを
また、すんごい金の細工のステック(職人のレースみたいなの)でチーンと何回もで鳴らしている
(ええ!だれかとめたって〜や)
現金一括で買うのは税務署に金の流れを掴まれないようにする為でしょうが。
草木染の反物は呉服屋で薦められる事多い。
色々な染め方があるみたいで、手を変え品を変え出してくる。
わかーい頃に一枚普段着用の草木染小紋を誂えたけど、
20年近くタンスに寝かせてて袖を通したことがない。
なんでこんなの選んだんだろって感じでピンとこなくて、ただ今母親に絶賛貸し出し中。
忘れないうちに取りに行かないとな。
>31
国税かぁ〜
バブル時期ならなんとなくわかるが
今頃ならネット店舗なので国税もサイバー捜査だね。(あくまで推測)
今時は娘から母親に貸し出しって多いよ。
良い染は(淡いのもやけにくい)・紫系でも)きちんと保存しておくとOKなんだね?
バブル時期はぜったい高くてかえないものが、
円高デフレでびっくりするくらいリーズナブルになってる。
円が強すぎるのは買う人の安心からくるんだよ。
明日までジュニアテニスの大阪市杯ってのをやってって
若い外国人も私の着物姿をみて、おもしろい顔の表情をしてくれるw
私の母は70歳で、銘仙とかもってるが羽織しかきちんとのこってない
良い着物はすべて私達、姉妹にゆずってくれた。
>>29 すげえ…
脳が文章を追うのをあきらめたよ…エキサイトに突っ込んでさらに再翻訳した文みたいだ
エキサイトの翻訳なつかし〜
ウインドウズ私の=Windows Me を初めて見た時のけぞったわ。
>34
どらエモンにたよるな!
高級美術倶楽部で来月からのお茶会の為に
先生達の品定めするところみたかったよ
そりゃぁ遠方から着物できてるはずや
髪型が関西とまったく違う
又、日本語不自由なおばさま?
年齢限定板でおばさまって
>39
まあ的を外してるあたりアホっ子だけど
突っつき続けてスレ保守してくれてると思えばいいかも
明日から寒くなるらしい、京都は上に軽いコートが一枚いる。
先斗町ですれちがった綺麗な青みの桃色の色無地で蛇の目傘の人は
雨だったのでこわいくらい着物と長襦袢をかなり上に持ち上げて歩いていたが
足は年齢がわかるなぁ〜
いっしょにいた母は、祇園で働くのは可愛そうや〜って言ってた。
今日は私の祖母の命日(享年42歳)でお墓まいりに五条にある小さい寺にいった【金光寺】
雨の中夕方はたくさんの和服の方が駅に集合していた
45歳のおばはんに喧嘩売ってくる33歳前後が多すぎるw
心斎橋天狗で注文していたぞうりができたのでもらいにいった
老舗はやはり、かかとを少しだすんや。
来月南座にいくので、そのときにおろすのが楽しみ〜
ぞうりのおろしかたのジンクスはみんな守ってるのだろうか?
どんなジンクス?
おせーてエライ人。
ぞうりじゃなくて履物全般のやつかね
午前中におろすとか
>44
一般の家に火打ち石ないもんな〜
え、そうなん?新所帯であっても仏壇は無くとも神棚は大概あるもんじゃないの
ないない
>>44-45 それは親から言われて知ってるけど、火打石はぜんぜん聞いたことない。
日本全国の風習なのかな。
うちはゲタ落とす時にマッチすった煙を靴にかける
なんか硫黄が魔よけになるんだそうだよ
水戸黄門の新しいシリーズは
なぜ女の半衿が黄みのある桃色なのかわからん
雛形、綺麗だった
あんなに生まれたかったな
台風14号が奄美の上を通過しそう
こないだからの集中豪雨だけでも被害甚大なのに
どうなるんだろう
泥田はすぐに復旧できるのかな
なんかぱっと見て視力が悪いせいか、ほんまものの大島のかすりより
染の方がみてくれはいいw
染の大島の柄がかわいいし安い(ふくすけをみた)
でも13マルキ(ごっつ高そう)よりも、よこそうの方があったかいかんじがする
泥はどっからくるのかわかんで、ていち〜とかいったっけ?
じゅ、呪文過ぎます。この間は印刷の大島とかおっしゃられてませんでしたか
>54
あ〜駄目だよこの人定型文じゃないと通じないからひねった言い方すると咬みつくよ
キモイ甘咬みでヨダレつけられるだけだ
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 14:23:08
染めって、安い高いが割りと素人目にもわかりやすいけど、
織りって、難しくない?
セールで安く買った紬着てたら、「いい物着てるわねー」
なんて言われてびっくり。←しかも着物詳しい人に・・・
高いの着てて、安い物と思われるよりは、いいのかもしれないけど・・・
なんか、高い紬買うのが馬鹿馬鹿しくなった。
安くても、コーディネートとか、着方でそれなりに見えるんだ、と
思ったら。
>56
>「いい物着てるわねー」
発言主がもし京都人だったら、真に受けない方がいいよ。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:31:13
京都人じゃなけど・・・
そうか・・・そういう意味 もあるよね。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 15:34:11
い
安いのも高いのもあるが、なんでか私のほしい色は高いんだよ〜
ファミリーセールで寿光(色無地・共八掛付)を格安で3本(上代60万円)買って
叔母(78歳・和裁士)にお土産にした(本当に喜んでくれる)
叔母がいうには、京都の女のはきついや(ほんね言ってくるからね)
後、ポリはほんと縫いにくいし、タイ・ベトナムの子はシルクをじょうずに縫うらしいよ
ベホイミw
寿光ってなに?と思ったら寿光織りというものがあるわけね。
ほしい色って何色だったの?
私のほしいのは、今月発売の雑誌のパリコレで見た色。
淡い色が焼けやすいのはほんとうで、
寿光反物のひとつがかなりの難物の(どうも両端が何尺も、ずっときばんでいる手垢か漆みたいなので色がついてる)を買ってしまって。
反物の紙をほどいて、たらりんと出す見本の部分は綺麗で、糸をほどいてみたら中の難がすごかった。
ファミリーセールなので、クレームはださない。
染ものやさんに出したいんだが、きったなくってはずかしい。
反物に小さい花の地紋や菱が少しあって手が込んでる、光にあてると絹の光沢がすばらしい。
叔母のは、ものすごくチェックした、(彼女は尺や寸でないと通じないし・お稽古場は引退してガランとなってる)濃い色目を渡した。
午後から葬儀が入った、娘の友人のあかちゃんがなくなった。(これはきつい)
眠れないときは、台のとこに行き、長襦袢のハギレで裁縫している(つぎはぎで普段の長襦袢を作る予定)。
このスレ
面白すぎ〜!
是非続いてほしいものですね
パリコレ色って何色なのよ…
フランス国旗色
やっぱり嫌味なのかー。
どう見てもデブでブサイクな残念な容姿なのに
「あの年代にしては綺麗な方」とかいう人がいて
工エェっと思ったけど、ああいうのも嫌味なんだね。
新品と古着を両方扱ってる店で着物仕立てて、
出来上がったという連絡もらったので取りに行った。
ついでに古着を物色して夏帯を掘り出し、店の人とこれは素材なんですかね〜と話していたら
先に店に来ていた見知らぬ二人組の押しの強いほうにその帯をかっさらわれたorz
「他にも何かいいのない?探して」だと。
私は店員さんじゃないんだよぉぉぉ。
お店の人が同情してくれて、別の帯を大幅値引きしてくれたので少し救われた。
自分もおばちゃんだけど、もっと上にはかなわないと思い知った秋の午後。
土日は着物着て仕事してるけど、
普通の仕事着が30分ほど歩くとコスプレ扱いになる。
秋葉原-お茶ノ水
>69
そのうわては、帯がほしいのじゃないんだよ他人から奪うのが好きなだけ
喪にふくすわけじゃないが家庭内で会話がない(紋付は反物のままか、おしゃれ着にしたい)
気がめいるので、ゆうべ遅くまで大丸をぶらついた、改装中のハイファッションのフロアがお気に入りで
ここの階は木綿やウールの古着風に(渋い色なだけ)
奇抜はローズの帯や、はんえりをあわせて、雑誌そのままのモガをがんばってる40歳前後をみる
なんか髪はこけし風(腹回りがころんとしている)
台風接近で本日の保護者懇談中止
和装は歳をとると、質の良いものが必要になる。
着てるものの金額の差がはげしいのはしかたない。
名古屋方面から来る人は結構派手で安心した。
私は織物の帯が好きだが、他の方は塩瀬がほとんどだった(60歳から70歳中心)。
母親から寂しいから顔出してcallが来た。
なので、わざと帯締めだけヘボいのを締めていったら、
案の定「こっちの方が似合うから、それやめてこれ締めて帰りなさい」と一本くれた。
手持ちに無い色だったのでホクホクです。
ついでに訪問着を一枚もらったけど、着る場面が無い。
策士めw
さてと、来週あたり実家に顔出そうかな。
今月は同窓会と子供の大学祭がある
大学祭は無地で参加した
同窓会は昨年作った絞りの訪問着をきる
娘達の正月用のアンサンブルの仕度も考えるので、少したのしい。
昨日大阪船場から難波(ゴール・道頓堀松竹座)まで呉服屋めぐりをした
なんだかんだ言っても若い子のイケメンのいる店は
お客様のおばあちゃんを取り囲んでの商法だった
おっさんの集まる店には若い女子はいないw
訪問着・振袖などの礼装をたくさん売り出していた、老舗でも仮絵羽5万円でおいてる
リーズナブルな時代になった
呉服屋めぐりか、体力あるなぁ。
私は呉服屋のおかみさんから昔の話聞くのが楽しみ。
若いイケメンは要らないわ。
ドラマに出てた珍獣ハンターイモトの着物姿が思いのほか良かった。
やっぱ髪の毛をきれいにしとくと着姿が美しいわ。
今月号の和楽の鈴木京香は前髪をぴったり横分けして、すごくきれいだった。
昔風に前髪を立たせてボリュームを持たせるのは、もう古臭いし老けて見えるということがとてもよく分かった。
>>78 それは鈴木さんだから、綺麗なんじゃない?
>77
いもとさん自身がたぶん若いし背筋がピンとしてるのできものばえしたね。
日本人顔の標準なんだとおもうが
かなり補正して上品にしあげてるが、あの髪型はな〜
昨日は居内を偵察にいった
小物が安くなったね〜
今時、昔風に前髪を立たせてボリュームを持たせても誰も綺麗に見えない。
銀座のクラブママやホステスさんの定番スタイルですが。
素人のくせにキャバ嬢の盛り髪真似しちゃうみたいな感じか
>>80 あれは時代考証でああいう髪型だったはずなので、現代でやったらコスプレになっちゃうね。
前髪おろしてぶっとい眉毛のイモトしか見たことなかったから新鮮だったわ。
年くってからの役をピン子がやるから違和感無いようにイモトを大抜擢したのだと思う。
ただいま
ピン子さんのは興味がない(びっくりするくらいいいもの着てもまったく着映えしない女優)
最近近所のばあさん連中はCMの若尾あやこ(推定70歳)さんに興味津々だよ
あの髪型もかなり年代モノですごいけど、まねしても綺麗になれないとおもう
松竹座ではあさのゆうこさんの大奥の舞台がはじまったので、一度みてみたいw
もう本格的に袷を普段でもみかけるようになってきたんだが
更紗風の茶系やオレンジ色の小紋が最近多い、でもフォーマル用の金糸のはいった帯揚げとかしているし
半衿が麻だったりする
なにわともあれ着物が気軽に着れることがありがたいと思う
なにわともあれ→なにはともあれ
全角さんは大阪人みたいだから なにわ と引っ掛けたとか?
なにわともあれ、よりも金糸のはいった帯揚げが気になるわ!
そんな派手な帯揚げ何処で売ってるのよ。
>88
どこにでもあると思う
礼装用をでっかく幅広に普段使いしてるので金糸入りとわかった
式であんなにしごきみたいに帯揚げを出す人はあんまりみいひん
帯揚げも解いてみると豪華なものは数あるよ
上をみるときりがない〜
私のお気に入りの礼装用は白で小花の絞りでそのまわりを金糸で刺繍してる(昔、京都の四条近くで買いました)
20歳から70歳まで使うつもり
居内は誰も人がいなくて機械織で大きな格子柄の大島のプレタがどかんと置いてあった
げげげの鬼太郎のちゃんちゃんこ色
生まれてこのかた東京なんだけど、金糸の入った帯揚げ見たことな〜い。
着物生活始める時に所々絞りが入った品の良さそうなのを数枚お下がりでもらったけど、
好んで着るのは紬が多いからミスマッチかなと思って使ってない。
普段用の帯揚げは紬に合わせた濃い色の縮緬やちょい派手目のハギレ(古着屋さんで売ってる)が多い。
着物も帯も地味目が多いから、ワンポイント脇の下だけチラっと派手にしてる程度。
金糸の入った帯揚げ、礼装用で買ったけどなぁ。
普段に使うもんじゃないっしょ。
>90
関西と関東はまったく違うし、関西も大阪と京都はびっくりするほどまったく違う
刺繍・レースと縫い取り(関東は縫い取りはあると思う)といろいろある
紬でも銀糸のはいったものをあわせてる方はけっこうみかける
>91
いやいや
フォーマルもカジュアルもごちゃの人が多いのはたしかだがアグレッシブとおもっておけばいい
でも決して自分は真似しない(しごきと勘違いするほど幅広いw)
紬は金持ちの普段着なのでそれなりにきちんときつけるようにしているが
やっぱあかぬけてないとあかん
明日は秋色の博多の献上柄(ゴールド印だがかなりちかづかないとわからん柄)をしめたいが
もってる江戸小紋もポピュラーすぎてなぁ〜
今月14日あたりは兵庫県の清荒神で500円ののだてがあるよ
大阪と京都ってそんなに違うんだ?
どういう風に着るのかは、自分の元々の好みもあるけど教えてくれる人の好みも結構反映されてきちゃうよね。
それ以前に似合う似合わないがかなり大きいけど。
どんなに素敵な品物でも身体にあててみて「うわ、見事に似合ってない」と思うと諦めちゃう。
いつか江戸小紋の洒落柄を誂えてみたい。
母からのお下がりは鮫しかないから、万筋や角通しは自前で揃えた。
無難すぎるけど便利だから江戸小紋は好きだ。
オクであられとか家内安全とか格安で出品されてるね(表裏そめてるのもある)
今年は橘の柄や桃にはまったが、基本薔薇の柄を集めている
それで居内にいったが私の年齢には紅型の薔薇はチープすぎた
今夜は新歌舞伎座に行く若いお客さんを何人かみたよ
いったい誰が来たらあんなに若い女性がたくさんくるんだろう
最近ぜんぜんみないが
みたよしこさんとかの髪型が好き
京都で七五三を何組かみたが鳥居の色が強烈な朱色に黒の華やかなで
少々はでな色でもぜんぜん目立たないね
淡い栗色の万筋に献上帯にしたが
献上帯は春の単衣の時期がおすすめらしく
おばに激しく注意された
献上帯は通年使えるよ、まあ単衣の時期が一番ふさわしいとは思うが
冬に使ってもルール違反ではないし。
献上帯、好きだ
着物のプチブームは終わったね〜
ネルの柄靴下を探してまわったがどこの店も閑古鳥がないてる
今年の七五三の着付けバイトはすべて断った
コーディネイトの無料アドバイスもずうずうしく道でずけずけ着付けなおしとかもしない
優雅に北区のリーガロイヤルホテルでコーヒ(一杯1500円)を飲んだが
1500円もあればポリの着物が一枚本町の商店街でかえると
昨日で46歳になり考えを改めた
>96
通年使えるって伯母(78歳)に言っても
だめだっていわれるし
紬も普段着だけどきったい色を着るなら
素材のいいポリのおしゃれなものを着たほうが華やかでいいといってくるしね
やれやれ
誤字
○きったない
×きったい
やれやれご迷惑おかけします
1500円てものすごい安いね。
オクでも柄を選ぶと4〜5000円はするよ。
あら、
>>98さん昨日誕生日だったの?
おめでとうございます。
さそり座の女〜♪だったのね。納得しちゃったわ。
みたよしこなら、佃のタワーマンションに住んでるらしいから
佃・月島界隈を散策したら会えるのでは?
実際、月島の居酒屋に旦那と一緒に行くって言ってたし。
>100
1500円スタートだと、そのまま落札できることが多い
それ以下のスタートだと、どんどん値段が上がるんだけどね
>>102 1500円スタートだと難アリ品?
(以下はスタート価格で落札した品物の事なんだけど)
3000円台の新品ポリで酷い縫製のがあったし、5000円クラスでもよーく見るとプリントが小さくはげてたりしたわ。
メーカー品の新品浴衣でも色抜けしたのがあったよ。
評価下げたことはないけど、これこれこういう小さい瑕疵があったという事は連絡してる。
新品で激安じゃない方が商品説明に書いてない場合が圧倒的に多くて、良心的じゃないなと思う。
難アリじゃないよ
難アリを買ったことない
高島屋で礼装の帯と訪問着の仮絵羽を見に行ってきた
上で北海道展やってて
ひっしに旭川のうに丼たべたよw
丁寧に型のことやちりめんの横糸と縦糸のことをせつめいしてくれはる
いいおっちゃんやった
こうして私の知識は深くなる
雲や松の葉もかわいいねん
大阪の難波から本町まで商店街はかなり長いが
本町駅周辺はポリの袷が1000円からもたくさんある
おみやげ用かもしれないが
きちんと店内のおくに正絹の紬の反物や作家物も仮絵羽で飾ってあるよ
1000円でづけづけ言う人は何人や?
紅葉がきれい、明日は小春日和って天気予報で繰り返してるけど、
黄砂が飛んできてるんじゃ正絹着て出かけるのヤダな〜
本来なら着物のベストシーズンなのに黄砂本当に迷惑やね。
中国は余計なものしか運んでこない。
ポリの袷が1000円って凄いね
大阪は着物着る人が多いのかな?
ポリで一枚すごく気に入ってる着物があって、これを正絹で作りたいと思ったけど
なんの種類の着物になるのかが分からない。
ちりめんじゃなくてツルっとした硬いカサカサした感じだから紬かな。
日本語でオケ
ポリ製の紬なんて存在するの?
見たことないけど
今持ってるポリの着物と同じような色と柄の着物が欲しいんだけど、
生地を探すとしたら紬かな〜?という事を言いたかった。
>ツルっとした硬いカサカサした感じ
この部分から察するに大島っぽい
紬っぽいポリあるよ。
大島風とか花織風とか。
今日は機械で絞った辻が花の付け下げ風訪問着(八掛はちりめんで同じ柄入りでも
表の訪問着が雲型なんだがまったく柄があってない・あえてあわせないのかも)の
表も裏(胴裏は薄いの)も正絹できあがったのを
真剣にほしかったがかなり悩んだ末にあきらめた(裄が長いのと八掛の裾がやけてる)
60歳までは着れない色だ
高島屋のファミリーセールで置いてあったすごくかわいいかなりかわいい色が綺麗
手でしぼったのは高すぎて変えない
おばさんたちはコロコロつきの和装バッグ一万円は激安っておそろいで買っていかれてたよ
彼女達は玄人さんの60歳代〜70歳だね
>109
去年までは京都の南座に芝居を見に行ったが閉館するらしく
この秋から大阪に新歌舞伎座(地下鉄・近鉄あり※上六は有閑マダムが登場する)ができて
かなりみかけるようになった(松竹座は心斎橋駅・難波駅)が古着だったりサロンや美しい系雑誌そのままだったりする
今日はネルの足袋を探すために何件もまわった
そこでみた竹がつく名前の作家物は激安って表示されてても高い〜
夜になって自分で絞りや手書きをしようとちょっとハンカチ程度で練習したが
絞りは七つくらいするだけでへこたれた(やきぶた作る用の太い麻糸使用)
うこんって色で染めて自分の手染まってびっくりした
でもできあがってうれしかった
ポリでドラゴンボールの☆柄の
うこんに白の☆なんだがこの☆に赤色やピンクを入れたいがドチドチする
「ドチドチする」ってどんな感情だろう?
うこんをどうしてもう○こと読んでしまう。
>118
あ〜うこんはそうかぁ
なるべく綺麗な日本語のサフラン色って書くことにする?(ぜんぜん色が違うけど)
日本語の形容詞はどんどん変化するし
個人ではニュアンスがちがうしな〜
(絵を描くのが紙ならこまんないが布にいっぱつで色塗りするので色が☆のそとににじみそうでこわい)
私の実家の家業は小さい鳥居を作ってる(お正月前に色を塗り替えたり・あたらしくする)
店番で着物でいてもまったく違和感がない(100%日本人なので高いが注文がくる)
昨日は東レシルックのベージュの万筋に紫に茜色の柿の柄の帯(帯揚げ帯締めは濃いグレー)をしめていたが
へちま衿のコートをずっと着ていたので
帰りの大阪城近くのスタバではじめてへちま衿のコートを脱いだよ(人ごみは暑い)
和装でも洋装でも父75歳には「けったいな格好」と言われる
友人はほとんどが呉服屋の娘とかお譲ですごい着物をもってるから
彼女達は外に着てでないで大事に箪笥にしまってる
それが正解かもしれないな
友人は30代から韓流にはまり着物とは無縁になりチョゴリにはまっている
彼女はそのまえはアオザイにはまっていた
シルクレースや刺繍の好きな友人といつも行動していたがここでまったく違うファッションになってしまった
今年はKAT-TUNのメンバーが個人の仕事が多くなったので
ライブは一人参加が多くなった私はスタンディグでも一人で和服で出かける
でも好きなおかしげのバッグと龍村の鼻緒がどろどろになっている
(違う会社なんだが唐草と色味であわせた)これはシミぬきしないといけないよね
でも和服の方がレストランはよい席に座らせてくれる
うこんはサフランじゃなくてターメリックでしょうよ。
でもターメリック色って言うくらいならカレー色の方がいいかw
アオザイはまだわかるけどチョゴリで街歩きしたら浮きまくるだろ
岡重っておかしげっていうんだ
おかじゅうって読んでた
おかじまだごめんなさいHPのアンケートのどこで岡重URLをみましたかは、ここでって書いた方がいい?
ショック!ここもアウトレットでハギレが激安でだしていたなんて
自分で小物って安くつくれるのね
もう正規品は買わずにハギレで袋をつくります
自分でうこん(乾かしたらカレー色ではなかった)で手が染まるのって
無駄だったのか。。。
私のおかじまのかばんはシミとりはシルク100パーセントじゃないのでクリーニングやさんでは無理だった
高額になるのであきらめて夜や音楽鑑賞会に履きます
>122
海外旅行も韓国しか誘ってくれないし
今年シルクのチョゴリでロイヤルホテルに登場したんだよ〜
同級生は日本人だけど成人式にチョゴリだったよ(めっちゃ派手)
歳をとって年金暮らしになったら住みたいっていっとる
日本の絹ってつむぎにしたりお召しや羽二重やちりめんと
細かいぱっと見ではわからない努力だよね
>>125 社長が岡島重雄だから、オカジマとオカジュウと二つ展開してるのかもね。
HP見たことなかったからオカジマブランドは私も初耳でした。
MAJIKAOなんてのもあるし、しゃれっ気のある会社だね。
>ここでって書いた方がいい?
2チャンで見たと書かないで着物関係の掲示板で見たと書きなね。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 09:07:55
いやいや
ここの正式名称を書いたよ(掲示板でピーン!ってくるし)
おかじまは小物をいただいてから知ったよ
ぞうの柄(レッドブルみたいな感じでいかついぞうさんがにらみ合いしてる)が
気に入ったが唐草の方が龍村(中の一色だけ同じ色)の鼻緒に合わせやすかった
初秋はなんだかしらんがつむぎばっかりの展示会があった
手にとってみると小さい生地難や織難があるのかシミがあって
それに見合う金額なら買う
機械の辻が花は翌日もいったが売れ残っていた
昨年友人のだんなが40代で数人なくなって
そのうちの一人が通夜でも紋付きていてもぽっつりすわっていなくて
がんがんにお給仕させられていて(金持ちはいっぱい来客がくる)
彼女は服飾学校を卒業していて洋裁と和裁もできて手先も器用だが
昔から素材にこだわるので材料費が高い
紋付もしぼがたかく品質はすごいのでもってるバッグがバーキンでもぜんぜん負けない
おかじまが良いと思ったのは縫製だよ
全角さん?全角さんなのか?
私もこないだ展示会行って来た。
欲しい反物は赤札で70万円弱もするので諦めたわ。
いくら好みでも木綿にそんなに出せない。
一見するとウールに見える派手派手な結城がすてきだったけど、そちらは320万円orz
地味で普段着に良さそうと思った反物は丹波織の木綿で30万円ちょっと。
目の保養にはなったけど、とても手が出せない品々だった。
久しぶりに宝くじ買おうかしらと思った日だった。
ウールに見える結城?あったかそうだね
高額なつむぎはお金持ちの普段着だからw
でも本当に高額商品をきていたら
着て出かけたときにプロの人達が勝手に近づいて来るよ(推定60歳前後)
いいおいちゃんだったら
そのときに死んでいまはいない親戚のつとめ先で買ったことを話すとなっとくしてる
20歳代のふしあなの若造はたくさんいる
あわててデリートキーがあたったので緑に
あわてたのは実家の手伝いで張り替えた後の古い金襴緞子のゴミをみたら龍村風だったので
母にといつめたら神社でなく個人のお宅の豪華な神棚のとこので
すべて正絹の龍村の生地を使ってるところだった
さわるとやわらかいのでためしに一本もやすと絹だった
色見本帳には葉書の半分しかはってなくても同じ柄だった
いろんな生地があってオプションでどんどん値段が高くなる
古い引き取ったものは綺麗でも
きちんとお祓いして燃やす
これをしないと不幸のもととかで
他のお客さんとかもいずれ不幸になるっつ〜ので
リサイクルしないで処分する
姪たちの音楽のコンクールがある
全国大会予選なので応援するにもちょっと音楽をアピしたい
帯をショパンの♪柄にするかピアノ柄にするかで迷っている(老舗で定番で出てる)
朝は肌寒いような気がしてウールにしたけど、仕事して動くと暑い。
このくらいの気温ならまだ木綿で十分だと思って着替えた。
今夜の夕飯は鍋だから汗かきそうな予感。
今日は日中は暖かいけど日陰が寒いのに
偶然同じ方向を歩いていたおじいさんが和服だったが
なんと細かい絽のコートでびっくりした
地下から上がるとき単衣かなぁって思ってたらすけすけで
下のもすべて夏物で
頭は冬物の鼠色のハットかぶってた
寒すぎるよ〜
ぼんさんでも冬物だよ
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:30:31
いいよね、結城。最近、織りに目覚めてきて、(前は縮緬の綺麗系ばっか)
やばいぞ、と。もう、着物地獄から抜け出せない・・・
着物好きって、蟻地獄だよね〜。洋服なんかの比じゃない。
137 :
悦王 ◆hzzwZZRBhk :2010/11/20(土) 13:46:03
>>136 着こなせてるか? 笑
_____________________________
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ̄|
|;;;;;;;;;;;| ̄ヘヘ| Show me your way !
|;;;;| ̄| ;'*゚ー゚,;
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 13:58:46
お蔭様で(笑)
139 :
悦王 ◆hzzwZZRBhk :2010/11/20(土) 14:05:07
>>138 素晴らしい。
_____________________________
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ̄|
|;;;;;;;;;;;| ̄ヘヘ| Show me your way !
|;;;;| ̄| ;'*゚ー゚,;
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 21:25:16
お前はちょうちん袖の背広(笑)を着こなしてるのか
脳内でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ただいま〜
昨日と今日はGUCCIのファミリーセールに行った(定番のウールのスーツを買いにいくが
激安で初日に買わなかったら翌日はほとんどなくなってた)
不況でも男性にネクタイやシャツを買ってる女性を見るけど
自分の帯一本と配偶者や彼氏のネクタイが一本どちらもオ-ルシルクで一万円としたら
帯って安いよね〜
びっくりしたのは300万円の毛皮のジャケットが50万円になってたので
それを奥様にお買い上げする男性がいたw
わたしは和装にもクラッチバッグやラパンのえりまきがあうのでほしかったが激戦に負けた
その帰りに心斎橋の伊東ってとこのディスプレイがあまりの激安小紋だったので
おもわず聞きに入ったらそこも明日からの売り出し用なんだって
楽天にもお店をだしてるんだがそのネットの商品をおいてるってことで
帰ってサイトをみたら同じものがあった
激安できあがりは胴裏だけポリ
裄が1/7/5で短いから新古品だと思うがすごくいい絹だった
ラパンと仕立上小紋が同じねだん〜
1/7/5で短いの?既製品のMでそのサイズだよね。
わたしは普段着なら1/7くらいで十分。
裄が長いと仕事するのに邪魔だし。
古着なら1/6/6くらいでも許容範囲だわ。
腕が長いので最低1/7/3いる娘に着せるには1/8/7いるww
Sサイズが着やすいが裄が短いMサイズは補正があちこちいる
朝7時から和服ででかけ
その足で午後から呉服も置いてあるオンワードのファミセに娘達用の小物を見に行ったんだが
「私は店員じゃありません」っていってるのに質問してくる客がいっぱいいる
古着店じゃあるまいしぱっと見て訪問着とか振袖とか浴衣とかわかるはずなのに
おまけに社販会なのにしらんおっさんに「なんちゅ〜カッコできてるんや」といわれる
本当に着物をまったく着ない家族全員で帯揚げと半衿としごきとショールの区別もつかないんだ〜
すべて長方形の布なのだね〜
今日は機械織りの安物大島でお出かけ。
暮れに備えてシャンプー、歯磨き粉、歯ブラシ、ラップなど洗面所や台所周りの消耗品の買出し作業。
最近はノンシリコンのヘアケア用品が浸透してきてるみたいで、チェーンのドラッグストアのレジ横にも置いてあった。
女性の薄毛がけっこう増えてきてるとニュースでやってたし、気をつけないとね。
帰り道チェーンの呉服屋で既製品のポリ小紋を衝動買い。
いつも直線的なデザインばかり選ぶんだけど、今日はいつもと違う気分だったのか花柄が素敵に見えた。
一生かかっても着切れない程
買ってるみたいだね〜w
ところで、機械織りの大島と手織りの大島
どうやって見分けるの?
もちろん証紙ない状態で
手触りとかで判るもの?
それとも見て判るもの? 初心者の私に誰か教えてー
ウイッグにすれば〜まだはげてないけどハロウィン前に超円高で4個かった〜♪
姪たちが次は来月22日に大阪市の御堂筋パレードで演奏するらしいが寒いから屋外はポリはもうだめだ
機械でも正絹だとあたたかいし地紋みたいのあるでしょ?
7マルキの横双ならわたしも2枚ほどかったよ〜
袋帯も買ったよ〜
安いはずだよね〜
ファミセや店をまわって探していたのは娘達の正月用で
探しだした正絹のおしゃれ用帯を少し迷って手を離したら
結局おばあさんが買っていったが
それでもおばあさんが買うまでかなり長い時間かかった
今時は芯入り裏地も正絹の仕立上がりが袋帯が3000円であっても
こんだけ丁寧にしても売れないもんは売れないんだなぁ〜ておもったよ
私も初心者だから証紙が無いと見て「ものが何なのか」なんて分からない〜。
機械織りでもツルっとして手触りいいのがあるしね。
明らかにこれは胡散臭い、みたいな大島とは思えない手触りの古着をオクでつかまされたりした事もあるので、
これから勉強って感じです。
格落ちみたいな扱いだけど、村山大島は全部手織りらしいよ。
(間違ってたら訂正お願いします)
機械織りの大島紬は裏側をみてわかるものだったが
もうまったくわからんレベルまできているw
証紙もいいかげんなものがおいてあってびっくりする
すごいのはプロもかすりと見間違えるできばえだ
でも反物のときに端からずっとみていけば機械織りはわかる
手織りってわかっても日本人が織ってないと思うな〜
おってる人ってかなりのおじいちゃんおばあちゃんやで
でないとあんな模様おれるかぁ?想像してもできないと思う
村山大島はきてる人をみると
あ〜って感じウールっぽくてほわ〜んなみため
上の娘が言うにはこんなにがんばってるのにあともう一歩のところでって
あと一歩なのにぃ〜って思えるみたい
リサイクルでおしみなくおばあちゃま連中がもちよった
ほんまものの奄美大島産の大島紬を
はさみでチョキチョキして紐にしたりする倶楽部があるww
今度の土曜日の晩に北新地で同窓会があるが
同じ日にJR名古屋近くで結婚式がありどうしても物理的に間に合わない
結婚式は他人なので地味な礼装の訪問着で行く
同窓会は訪問着の黒で大小の梅柄の手絞りで
おまけに帯はピカピカ紫の機械の辻が花の袋帯というお水全開にコーディネイトしていたのに〜
このとき用に帯にあうように胡蝶の草履も揃えたのに〜
神様っていてるんやわぁ〜
なぜ同窓会が土曜日の夜に新地かって?それは担任がざるだから
しょうこにもなくオンワードのファミセに行くと
リバーシブルおしゃれはんてん2200円を選んでるおばあさん(推定73歳)
「ちょっと見て〜」と聞かれること
染の北川のカサブランカのイメージをお買い上げだ(紫がなぜお年寄りは好きなのかだ?)
関西さんていつも忙しそうだよね。
私は年をとると共にインドア志向が強まっている。
村山大島は祖母の形見が出合いだったので愛着があって好きだ。
茶系に少しオレンジで柄が入ったのと、赤系のとがある。
もらったばかりの頃は地味すぎだったけれど、近年すっかり似合うようにw
特にいいとこに着てゆくわけではないので問題ない。
ほんまもんの大島でも、身丈が小さくて胴裏が紅絹だったりするとリサイクル屋じゃ投げ売りよ〜。
着れば着るほど着心地よくなるのだから、誰かが着られればいいんだけれどね…
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 21:52:17
>145
拡大して見れば、手織りと機械織りは区別が多分、付きます。
本場大島は、経緯絣は絣合わせをしながら、手投げ杼の
高機で織られ、横双や無地・染下用生地はまずは、機械織り。
織り柄風に染めた柔らかな染大島は、一見、経緯絣と区別が
付きにくいものの、手織りの経緯絣と並べて見れば、見た目も
手触りも違う。
村山大島を織る高機は、紹介されている写真を見ると、
手投げ杼ではなく、機械で杼を飛ばす物と思えるので、
本場大島なら、手織りにはならないでしょうね。
(勿論、絣合わせはしません。)
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:36:16
きものでごまかす生活 って読んじゃった
老眼ってイヤぁね
IN DOOR派はお部屋が綺麗にかたづいてるからうらやましぃ
箪笥の中のねずみみたいな生活を送っています
貧乏はやっぱりいそがしいでも健康!
わたしの祖母は二人ともなくなってるが普段から着物しかみたことなかった
親戚がいっぱいてなにかにつけ行事も多い
着物は誰にもんく言われてもずっと一人で出歩いている
サザエさんが娘くらいでわたしは磯野ふねをめざしている
でも自分には呉服関係の仕事は無理だなぁ〜って思う
インドア派だけど綺麗にかたづいてない…
冬の和装コートを買おうかと思ってるんだけど、なかなか気に入ったのが無い。
ウール素材のカジュアルタイプって思ったよりデザインの種類無いのね。
私は昔から和洋使えるカシミアのポンチョ
母(70歳)は祖母の命日や月命日に和服で墓参りに行っていたが
完全に後ろ結びでは自分で帯を結べなくなってるww
出来上がりの長襦袢と二分式着物に道行をすすめたので自分ですぐでかけられて
感想はかなり便利だそうだ
でも視力が悪くなってきて正絹と最近のポリの区別はつかなくなって
箪笥で同じ茶系ばっかりなら正絹紬とか化繊とかがごっちゃになってた
でも正絹は保存をきちんとしないと茶色のシミになってくる
ウクライナ製のウールのコート地をここ数年みるけどとってもいい感じのほわ〜んです
父親が着てた羽織が出てきたので着てみたら暖かくていいね。
ご近所ぐらいだったら、これで行っちゃおうかな。
私んちの父(75歳)は羽織の紋が自分ちのはかっこわるいからって
定番の桐を入れてるww(葉っぱがすきじゃないらしい)
父のはほとんどが単衣のポリでかえってきたら自分ですぐ洗濯機で洗ってほしてる
父と母はどちらも戦争がなかったらボンボンとお嬢のはずだが。。。。
すっかり私を含め庶民になってるし
若い頃の父の着物はすごい細身でいまはウエスト91もありころんころんだよ
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 18:37:23
「染めの北川」って、高いね〜。
すごく欲しいんだけど、なかなか手がでないよ・・・
あのねアンケートに岡重のURLをここで見たって正直に書いたら
検索方法をおしえてくださいと丁寧なメールがキタ〜!
本当のことを伝えていいのかなぁ?
おかじゅーが肩裏が専門って思い出したんだよ〜ぉ
ときたま芸能人が生地につかってるのみてピーンてきていた
去年に何十年ぶりかに黒の絵羽織を仕立ててもらって(今年の娘の大学入学式用)
そんときに肩裏を必死で探してたんだよ〜
同じ仕立代なら裏地も選ぶよ〜
おかじゅーにいっぱいあるってしってたらこんな苦労はしなかった
結局定番の綺麗な紫色の大きな市松で近くてみたらひったでその上に桜もチラしてるのにきめた
薔薇柄にしたので学校まで羽織るだけなんだけど〜
羽織ると裏地は私しか知らないのでそこがすごくうれしい〜
岡重話に便乗。
先月に岡重の羽裏の余り布を呉服屋さんに譲ってもらったんだ。
別のお客さんが羽織の裏に使って余った分。
今度それで嘘つき袖作る予定。
黄色地にフランス人形の柄ですごくカワイイよ。
別の呉服屋さんで羽織(袷)仕立てた時は羽裏は別料金だったので、
店の在庫にあった自分好みの昭和っぽいボヤーんとした花柄の羽裏地を選んだ。
単衣の羽織を頼んだ呉服屋さんはサービスで羽裏も代金込み込みだったのでお任せにしてみたら、
縞の粋な感じのを選んでくれた。
漢字で知らない男の人の名前が書いてあった。
>163
そんなにかわいいなら風呂敷や三角袋にするとかがいいな
毎月すてきにハンドメイドって雑誌のちょっとだけの和服コーナーの一枚に季節を感じる
おやすみなさい
>>164 昭和の遺物の小さな三角袋を最近よく使ってて、あらこれ便利だわと思ってた。
そしたら昨日行ったバッグメーカーのバーゲンで革製の大きめ三角袋バッグを発見して、
なんというラッキーと思って買ってみた。
薄っぺたくて使い勝手が良くて気に入りました。
本日は通りすがりのバーゲン会場で泥麻染めのバッグを衝動買い。
同型で柿渋染めもあったんだけど、泥染めは染めにムラがあってそれがいい感じに思えた。
好みじゃない人が見たら「なにこの汚いバッグ」と思うような品物。
たたいま〜
結婚式っていろんな人が集まるが疲れないな幸せなカップルはなにかしらパワーがある
染にムラムラはぼかし?じゃないなら失敗だよ〜なぁガンバレっておもう
式でなぞのご婦人の訪問着?はよくみると花柄で濃い茶系で上からそめてありその上からたたきぞめで
さらにもっと濃い細かい横縞とおもったら細かい横の地紋なんだよ〜
しかも袷でそでやすそまわりも良いものをつかってる
名古屋はまったくわからん豪華さだ〜
私は加賀友禅と京友禅のぱっと見の違いもあんまり区別がわかんないんだが
はかない感じの全部手書きの加賀友禅を着ていったんだが着物より帯や帯締めを何回も質問されたよ
新幹線で手荷物を忘れて(中にお茶の道具の茶せんとセラミックのカフェオレカップと練習用の抹茶入りとか)
道具をなくして父に「道具は100円均一にはない〜!!」ってどなられたww
おつかれさまです。
私もいつも呉服屋のおかみさんに帯締めをチェックされるわ、なんでなんだろうね。
自分で買った間に合わせの安物してる時は何も言われないから、商売柄見れば分かるのかもなぁ。
(帯締めは殆どが母からのお下がりでモノは良いらしい)
バッグの染めムラは多分失敗じゃないと思う〜。
柿渋染めと珈琲染めのはただの無地布の利休バッグみたいで、なんか味気なかったのよ。
気に入ってるから失敗ムラだったとしても私的にはOK♪
黒に近い焦げ茶だから汚れても目立たないし便利そう。
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 00:56:24
染って私が昔いた会社に詳しい人がいて洋服でも和服でも説明を延々してくれてた
えのぐをぐるぐるまぜて白の画用紙に写すのとかみたいにむずかしいので
同じ模様ができるのかなぁって言ったら
今は薬でとかしたりいろいろできるんだよって言ってた
若い職人は配合の計算メモ書きがいるけど熟年は勝手にちゃちゃっと調合して同じ色を出す
あげてしまったごめんなさい
なんで泥がいいのかもわかんないがそばでみると赤系なのに遠くからみると
色や柄がまったくないみたいに見える不思議なものや
まっ黒とかがある泥なのに色があってまた不思議
渋柿は反物の柄がすこし浮くみたいなの?
紬で一度みたことがあるがいろあせた古いキャンバスって感じ
朝夕の道の行き帰りに粗大ゴミがどんどんだされてるとこがあって(一般的に貧富の差の激しいダウンタウン)
きっとだれかがなくなったんだと思うけどこれから年末に向けて
捨ててある中にとても綺麗な絞りの柄の敷きふとんで
(最近の高級絞りの浴衣にはまったく負けないくらいすごい)
それを見て自分ちの来客用ざぶとんやらを見てニヤってしたよ
絞りを着て歩いていて「ふとんの柄か?」って言う人もいっぱいいる
来年はアイドルの凱旋ライブはあるし(また文句言われたって和服)
孫が生まれる予定なんだが
お宮参りは参加させてもらえるのかなぁって感じだよ
お嫁さんは着物が嫌いだがこっそり唐織の訪問着を一枚作っておいた♪
長男には浴衣や木綿の着物は小学6年生までしかきてくれなかったよ〜
成人式は紋付をお願いしたが却下された
私のもってる黒泥染めは帯締めと帯揚げしかなかった
説明書には京都の紋付染めの加工所のことが書いてあり
綺麗なピカピカな黒ですごく綺麗でムラムラもなく
おしゃれ用のたんごちりめんの黒の帯揚げ(こっちのがスゲー高かった)よりすごく黒が冴えてるので
喪服にはもったいないんだよ〜
おおげさな箱に入ってる
染めムラは失敗じゃないよw
ムラがあるっていうのは手染めの証拠じゃないか
ムラがなく均一に染まってるなら機械染め(安物)ってこと
今は、客だけじゃなく店も無知で、染めムラがあると「失敗だ」って
返品されるらしいから、気の毒だわ
唐織の訪問着、めちゃくちゃ重そうだ
産後で体がしんどいときに、そんなもん着たくないな〜
嫁いじめ?
着物が嫌いな嫁に、どっしり重い唐織の訪問着ね〜ww
しかも産後の嫁さんに…
絶縁フラグ立ったね、オメ!
自分の母が、こんな風にアホだったら泣けてくるわ
息子さん気の毒に
お宮参りどころか、孫には一生会えないかもしれないのでは?
姑って、孫孫ばかりで孫を産んだお嫁さんの体をこんなにも
気を配らないものなんだなぁ、勉強になった
お嫁さん側の親は、出産後の娘の体が心配でしかたないって聞くけれどね
孫生まれてフィーバーして絶縁フラグっていうのに、リアルで遭遇してるんだよね?
ちと興奮するわ
嫁は着物嫌いじゃなくて、姑が嫌いだから着物も嫌いなんじゃないの?
ソレダ!
お嫁さんカワイソス
>171
通産省指定 京都紋付染扱加工所って
そんなムラのできるようなとこじゃないだろ?
だから、ムラがあることが手染めの証明なんだよ。
ムラがいやなら、機械染めを着てれば良いだけの話
手で染めたらムラなく均一に染めることは不可能だよ
一見ムラがないように染めることは可能だけどさ
>174
不吉な予〜感をわざわざアリガト
出産とライブと重なったらライブをとるのでご心配なく!
嫁のおとうさんやおばあちゃんが
毎日長男宅に手ぶらできてるので私は近づきませんご安心ください(⌒ー⌒)
>178
それは違うな
マインゴコントロールを下手な職人にされてる気がする
染難は返品だしね
出産に姑は不要ですよw
ライブがあってもなくても、出産には行かないでください
迷惑ですからね、おばあちゃんw
そんなにムラがいやなら返品したら?
>毎日長男宅に手ぶらできてるので
嫁両親は、嫁の様子を心配してきてるのに、この言い草!
自分の娘の体を案じて様子を見に行くのに、手ぶらじゃだめなんだ?
ライブと重なったらライブってことは、重ならないなら
出産に行くってことだよね?行って何するの?
迷惑なんだけど
なんか、嫁に嫌われたいとしか思えないw
嫁にだけじゃなく、息子にも友人にも嫌われてるでしょう
>>180 > 毎日長男宅に手ぶらできてるので
毎日の土産の有無をわざわざ確認してるの?
なんてエゲツナイ姑なんだ…
これ、全角さんだよね?
全角さん、嫌われ者みたいよw
嫁はブログがあるしすぐ近くに住んでる嫁も長男もこのスレはしってる
自分の実家や長男長女にも友人宅にいくにもお菓子くらいもっていかないとね〜
嫁と孫の話しにはくらいついてくるおそるべし40代スレは渡る世間はって感じ〜
嫁は滝翼派なんだよ〜
お嫁さんが着物姿で赤ちゃんを抱いて一人で歩くわきゃない
車で長男か嫁の実父が送迎するでしょ?
なんか、草履を隠したくなる気持ちがわかってきたw
>自分の実家や長男長女にも友人宅にいくにもお菓子くらいもっていかないと
ああ、なるほど!
だから田舎の人って太ってるんだね、いつも卓袱台の上にあるお菓子を
食べてるイメージがある
いちいち、家に来るたびにお菓子なんか持ってきてほしくないわ
そこらの不味い菓子なんざ食べたくないし
草履を隠されたのは、着物を着ていることを妬まれてるんじゃないことが
はっきりわかったな
ただ嫌われてただけじょのいこ
草履は盗まれたの
>192
ク私が持参したリスピークリスプドーナツは
おいしいって嫁のおとうさんがいっとりましたw
>リスピークリスプドーナツ
初めて聞きました、どこで売ってるんですか?
クリスピークリームの贋物ですか?
それで龍村の鼻緒のおしゃれ草履を心斎橋てんぐで誂えました(目汁)
てんぐの店員さんはみ履物はぞうり袋にいれて
もっとくのよって教えてくれたよw
つぎはダロワイヨのケーキにする予定だよ
いまどき綺麗な顔の嫁さんなんかなかなかきてくんないよ?
大切にするしかない
そりゃあ、まずくても美味しいって言わないとw
貴女みたいなババアが娘の姑なんだもの、不味いっていったら
嫁いびりされちまうわ
でも、クリスピードーナツ油っぽくて苦手
嫁さん、妊婦なのに甘いもの食べさせて嫌がらせですかw
日本のダロワイヨって、不二家製なんだけど
全角さん
今日も明日も
嫁いびり
あれ?季語がなかった
こんな姑、嫌だなぁ
何これ、一瞬家庭板に来たのかと思っちゃった。
染めムラの件だけど、私が買ったのは反物や着物じゃなくてバッグよバッグ。
今日出かける時に持って出たけど軽くていいわ。
結構モノが入るし。
全角さんて空気読めないというより最初から読むつもりないみたいだし。
そんなお姑さんは嫌だよ〜
いやいやバッグのちっさいのこだわりはいい
バッグ(bag)とバック(back)の違いの日本語発音も正しい!
私は4丈の反物を染めるので色を物色中
紫色の濃い〜のにするときめだがなかなかどうしていっぱいムラサキがある
来年のアイドルのライブにムラサキ色の色無地とおもったんだが
染めて仕立が1月14日〜着用がまにあわない
ファンクラブがボケなんや!
ここは何板?
みんな全角さんの事嫌いだったんだねw
うちのお姑さんは50代になってから着物にはまったクチ。
色々誂えてたからそのうちお下がりいただけないかな〜とワクテカして待ってます。
色無地は何枚か母親が持たせてくれたけど、仕事着オンリーの私には着る機会が無いわ。
色は気に入ってるんだけどね。
まだ初心者だから敷居が高いと言うか…
今日も木綿に半幅。
昨夜縫った替え袖の幅がほんの少しサイズオーバーだったので、今夜夜なべで直す。
全角さんのことを好きな人なんて存在するのか?
リアルでも息子と嫁に嫌われるだろうし…
色無地、色が気に入ってるなら着ちゃえ!
自分も好みの色の色無地持ってるけど、紋付なんで羽織を羽織って
着てるよ。
紋付でも、羽織で紋を隠せば小紋と同じ感覚で着られるよ
子供のときもお正月はウール着物できつねのえりまきだったww
友人達と小紋振袖でお茶のお稽古って時代だった
20代になりどんどん自分で着物ででかけるようになった
それはケイタマルヤマで小物をみつけたのがきっかけ
夜ダルマイヨに自転車でいきパンを買ってきた(もう着物ではいかないYO)
>ダルマイヨ
新種の達磨か?
もーしかしてダロワイヨかな。
>>207 とりあえず今度のお正月は正絹のやわらかい着物に挑戦してみようかなとは思ってるんだ。
ちょっとフォーマル臭が漂ってる着物だと、まだまだしり込みしちゃって勇気が出ないからろうけつ染めの小紋を予定してる。
お下がりだから裄が足りなくて、いまお直しに出してるところ。
色は地味だけど派手な柄行でアンティークっぽい着物。
紬だと気楽にバシバシ着られるんだけど、柔らかモノになるとまだおっかなびっくり状態。
気に入ってる色無地はやや青っぽいグレーで地味だから、年いっても着られるかなと思って悠長に構えてる。
>もーしかしてダロワイヨかな。
皆、わかってるのにあえて触れないんだよ
>206
ほどいた絹糸再利用するのか?私はお針箱に短いのも大切にとっとく
間違えたりパン屋をダジャレいれてみたがつっこんでくる勢いのあるとこなんだねここは
歳をとっても町娘みたいな簪で芝居みにくるおばあちゃん連中はいる(推定78歳)
他人の着物をどうこう言えるくらい大勢目撃できるが
おばあちゃんじゃなくどうみてもおじいちゃんみたいな人もいる
勝手にいまも思ってるのは
着物をひとくくりにしても
京都のおちゃやさんからでてくる女性はとても綺麗なあわい桜色の色無地だったが
かにをたべにいく温泉芸者はかわいそうなボロの古着だった
全角さん、こっちでも全角でsageを入れてくれないかな……
>>212 間違えて立ったスレだから40代しか居ないかと思ったけど、たまに見物客さんが来場してるのよ。
再利用する事もあるけど、うまくほどけなくてブチブチ切っちゃう時もあり。
ここ数年で徒歩圏内にある糸や針を買える店がほぼ全滅してブツを入手するのが大変。
銀座にユザワヤができたそうだから、いざとなったらそこで買うしかないか。
蒲田まで行くと電車賃だけで大出費だけど銀座なら近いから便利。
難波ビックカメラの中にユザワヤがあって洋服地の幅の和柄があるがほとんどポリ
七五三の仕度を手作りしてる若いお母さんとかいる
夏に綿レース地をかって普段用の長襦袢をつくったりしたが出来上がりの方が安い
大阪市内は自転車でまわれるくらい狭いし京都へも45分もあれば四条にでれる
京の人は大阪にくると「なんでも安いわねぇ〜」と言う
紬にしても小紋をきても知らない人からすると着物をきての生活は贅沢らしい
おかじゅ〜のホムペをみて偵察にいきたいとこは本社(高島屋から歩ける)だと気づく(w
全角さんてオバさんの振りしてるけど厨房なのかね?
日本語が破綻してるから、とても大人とは思えないんだが
全角さんてオモシロイ〜。
2chでブログやってるみたい。
けっこう笑える。
日本人とも思えないけど。
むしろ60代位に思えるけど。
うちの義母のメールもこんな感じの日本語破綻。
綿レース地の長襦袢はオクで5000円くらいで使える状態のが出てるね。
サイズが合えばお買い得。
通販の新品だと安いので8000円ちょっとくらい。
手間隙考えると出来合い買っちゃったほうが楽。
ユザワヤは綿生地にいい柄がたくさんあるから見に行くだけでも楽しい。
買いすぎちゃうと縫うのが間に合わなくなって心の負担になるけど。
>219
実母60過ぎだけど、こんな破綻した日本語使わないよ
今は体力温存して!お正月に是非百貨店の初売出しにでかけてお年玉反物とかをゲットしてもらいたいな
20代の時はバブルだったので1階から12階までエスカレーターを逆走して上がったよ
バブルのときは着物がびっくりするほど高かったもん
ほんとのお金持ちのくせに売りだしでどっさりかいもんする老舗のおかみとかがいたり
(またむかつくくらい高飛車に勝ち誇って笑うねんな)
伊と幸の反物なんかまさかお安く買える時代がくるとはね〜
こんときはぜったいプロに仕立してもらうよ
友人は自分の着物をもたずに京都にポンって一人ででかけてレンタル着物で小旅行している
日本語でオケ
エスカレーター逆走したとか平気でいやむしろ自慢げに語れる人ってどうかと思う。
>バブルのときは着物がびっくりするほど高かったもん
呉服屋さんが言ってた。ここ数年はすごく価格が下がってるから最近キモノ生活始めてラッキーでしたねって。
着物きる人減ってる&デフレだから、値段下げなきゃ売れないんだろうな。
全部ウソなんじゃ
まえはなんかよくわからんオッサン呉服屋名乗りがいたけどキャラ替えしたんかと思ってた
いまは簡単にネットやオクで買えるのは安いよ〜でもカビ臭いのあるけどね
実際和服ではぜったい百貨店の初バーゲンにいかないし
(知らん奴が近づいてきて品定めがまたむかつくし)
チェーン店で友人が勤めてたときに買った反物は
(母が言うには粗悪品を売りつけてくる店っていって20年以上も反物のままだよ)
ローカルのチェーン店の男性店員がきもち悪い奴がいて後をつけられたことがあるww
恋愛商法にはおまえの顔はむか〜んって心でつぶやいたよ
昔はお正月の百貨店のセールは店員もびっくりするほどいいものが置いてあった
今は古着ブームだからよくわかんないものが高い
商店街では呉服やさんがいっぱいあってポリのプレタ小紋が1000円からってなってて
ちょっとかわいいのをみていたら「それは高めで2500円しますよ」っていってくれる店もあるww
年末に何があるのかわかんないが
木曜日に夕方から夜にかけて踊りの会の人が大勢あつまる
着物も帯(恒例のキンキラ)もまぶしいやつで
そこ横を袴姿の少年剣士達がちっこい竹刀さして通るなぞの集会所
明日の東京 予想最高気温23度だって。
ウールの和装コート買ったけど、今週はけっこう暖かくて未だ出番ナシだわ。
でも土曜日は寒くなるらしいよ。
羽織か道行かコートか悩む。
>229
今はやりの、よさこいソーランでは?
あれ、音楽も服装も踊りも品がなくて嫌いだわ
民謡ではなさそうなんだが間違って一人くらいは夏祭りのスタイルが居る
砂まじりのすごい突風で天神橋の川にいっぱい水鳥(渡り鳥だと思うが野生は感がするどい)が100羽は待機していた
歩くならもう暖かいので羽織もいらないっておもったら寒かった
今日はお寺さんからたくさん和服の人がでてきたんだが
先生クラスあたりだと思うおばあさん連中は今時の新製品を着ていて
なんだかわからんが淡いラベンダー色のコートに白ケープもしくはピンクショールだった
総絞りのコートやレインボー縞にしぼったコートもみたから
もしかしたら今はやりの着物チェーン店の和服で食事会ってのかも
LOOKのファミリセールで和装でも使える革製品を探しにいったが
ボルドーのちょっとあかむらさき色よりに染た皮手袋をみたがぼかしが染難にしか見えなかった
年の瀬になって満中陰志や喪中葉書がとどいてふと思い出したが
かなりのおばあさんでいつも和服しか見たこと無かった人は来賓だけど
葬儀で黒の紋付だったし三つの葵だったので(ドラマ好きっておもっていた)
ほかの人に聞いたら実家が徳川っていってたよ〜っていうんだが
なんまい黒の紋付をもってんね〜んってくらいだったわ
木曜日夜のドラマ(タイトルはしらないが)
たけだてつやさんがおかまのママ役でやなぎばとしろが客なんだが
ママの白の変った縞の着物に白の帯で(なんだか首のシェフのナフキンが黄色のちりめんが)
水商売の着物ってこうじゃなくちゃっておもった
土曜日の2時間サスペンスドラマのやまもとようこさんの帯の位置が低すぎてみため悪い
年齢にしたら腰でいいんだろうがばあさん臭くてもったいない
現代劇できちんとしているのでコスプレにはみえないし
きれいな色の紬もいいなぁって思ったがやっぱし女優のは贅沢な普段着だね
さっそく昨晩の帯の位置にしてみて帯揚げもまねしてみて
北の天満宮まででかけるのについて行った(この位置はトイレが不便だ)
やっぱ自分で着るので限界があるし女優さんじゃないから似合わん
おかじゅ〜のアンケート送ったらひょうたんの柄のハンカチが送られてきた
家族でみておお〜って言ったよ高級すぎるw
よさこいって衣装はともかく長物振り回して身体バランスとって見栄の切り方とか覚えれていいと思う
ああいうのやってる子は集合写真や記念写真でもぼや〜んとせずに引きしまった姿勢をとるね
孫がうまれたとして私のレベルでは30日でひとつ身を仕立てるがまったくない自身がない
100日のお食い初めくらいでないとむりだ
お宮参りに参加できるならレンタルにするよ
嫁用の着物は私の母が「嫁にやらんでも娘や妹がいるでしょ!」って感じだ
安い仕立屋さんのは礼装の衿の白糸がへたっぴすぎるのでミシンがいいかなって思うことにした
自分が子供の頃は食器屋さんのショウウインドウにお食い初め用の食器セットが飾ってあったけど、
最近あれ全然見かけなくなったわね。
姑主導で何か行事やったけど(子供に餅を背負わせる)あれはなんていうお祝いだったんだろう。
>239
40代板でいうとは思わなんだググレカス
>238
4行目意味ワカラン
本当の漆塗りっておいてあるのかなぁ(重箱ない家も多いのでは?)
各行事のセットは百貨店にいけばなんでもほとんどのものがなんなく手に入る
あかちゃんに正月のでっかい鏡餅をしょわすとこもあるんだね
実家で餅をつくのでうるち米を6升と餅とり粉をかってある(もちろん餅つき機で)
無駄にでっかい鏡餅や神様用をたくさんつくるんだよ
孫がうまれたあとのお宮参りにと、私が勝手に自腹でお金をだして作った嫁用の着物は(唐織風柄の古典な総柄の訪問着雲や扇やら)
このスレで嫁にきせるなってかかれたので、
誰に着せようかなぁって母に言ったら娘も妹も姪もたくさんゆずれる人がいるから
私のもってる新品の着物は箪笥に大事にしまっとけといわれたよ(着るちゅーねん
子供の頃は家に杵と臼があったから家でお餅つきした事あったな。なつかしい
自分は割りと一般的な年中行事を親に体験させてもらったけど、
仕事に追われて自分の子供にはあまりそういう体験させてあげられなかった。
>>241 お嫁さんに着物誂えてあげるなら、お嫁さんの希望きいてあげればよかったのに。
身に付けるものは趣味とか好みとか如実に出るでしょ。
合わないと最悪よ〜(私も姑と和装の好みが合わずに辟易した記憶があるわ)
お嫁さんが気に入ってくれなくても娘さん居るから無駄にはならなそうでその点はラッキーね。
娘さんが気に入ってくれればね
残念ながら今回のこと意外にきてもらえない着物は多々ある
ほとんどが着物が好きでないし私以外は娘を含めパーティドレス派なのや
着物のことは私自身もよくわかんないので着るのはこれからも私だけになるとおもう
一番参ったのは十三参りと成人式の振袖でおおもめ
長女のは暈しで5色以上もあったのに
私の若い頃の振袖(白でしぼがたかい手書きの総柄)がいいと言われた
作った暈しの振袖は未着用(痛すぎる)で長女が今年27歳になったので袖を切ったよ(私も意地になるがな)
現在の問題は二女だ成人式にはあと一年あるが
すでに作ってある振袖は渋い色で本人が暗いので嫌だと言った(なんつ〜痛さ)
なんかわかんないがレンタルや通販であるちゃっちい小紋みたいな赤色の華やかなポリのカジュアルなのがいいの一点張り
今ある二女の振袖は暗い濃い深緑で
裾にいくほど紫と金茶にぼかしてある
肩から背中のかけて無地が多いのでかなりしぼが高い反物になってる
袖や裾の絵はいろんな花があり雲の道に車がのっかってる(金色が渋くロマンティックな感じ)
とてもこってるのにぃ
二女は背も高く大きいのでオーダーが妥当だが着物が簡単に洋服みたいに買えるとおもってるので疲れる
本人は赤がいいというが振袖に合わせる袋帯や小物まですべてそろえたのにぃ〜って
ガンガンにダイレクトメールを送ってくれる百貨店や専門店にも二女のほしいものはなかった
本人には地紋とか格とか作家とかいっさい関係ないw
ただいま〜
頭を冷静にして気持ちを入れ替えた
娘は娘とわりきって赤い振袖を新たに買うのかは一年考えることとして
気分はお正月と春にむいてる〜新春は小物は春のきれいな色にする
アイドルのライブにはたいてい木綿かポリにしているよ
木曜日のドラマはナサケの女っていうのでそこにたけだてつやさんがでて和服のオカマのママなんだよ
本人が着たいというものを着せてあげるのがいちばん。
気持ちの切り替えできて良かった。
だいぶ気温が下がってきたから木綿だとちょっと寒いかな。
スパッツはいてネルの裾よけにすると中で絡まるんだよね。
着物をきると目立つらしく敬遠されるので振袖はどうなるやら
積極的に着物を家族で勧めているので大変だよ
定期購読していたきものサロンは年二回発行になってしまったし
紬はあんまり好きじゃないんだな
木綿用にはいまだモスリンってのの長襦袢をもっている
モスの長襦袢わたしも持ってる。
ヒートテックの上下で間に合っちゃうから、あまり使ってないけど。
きものサロンは来年2月発売だっけ。
うつくしいキモノよりサロンのほうが好きだから発行回数減ったのは寂しいわ。
アシェット社ってのは20代向けに着物の花嫁雑誌と25ans着物をだしている(娘のいく美容院にあったので早速書店でリサーチだよ)
すごくいいのでみるだけになるけどスーパーのポイントカードがたまったら購入するw
下着はワコールの勝手にあったかくなる綿素材配合のかトリンプの遠赤ってのをきてる
ユニクロのは静電気がすごくて着物がほこりをすって黒くなるのでSILKのときはぜったいきない
25ans着物って雑誌の京紫色の色無地がすごくよくて(モデルがかわいいんだが)
赤紫色か本紫紺色でどっちに染めようか迷っていたのに
京紫色と本紫色と結局4色で迷っている染物やさんには雑誌を持参する予定
たぶん夏前に染をおねがいする
>静電気がすごくて着物がほこりをすって黒くなるのでSILKのときはぜったいきない
うんうん、母親がむかーしからこれ言ってて、化繊なんて!って感じだったけど、
普段着でポリやウール着てる分にはうるさく言われない。
私もアクリル素材の白いニットは同じ理由で買わない。
紫と言えばこないだ呉服屋さんで見せられた飛び柄小紋がすごく素敵だったわ。
絞りで小さい○が白で抜いてあって脇に手刺繍で松葉のような柄が付いてるの。
羽織にどうかって言われたけど、反物で16万円近くだから諦めた。
今年似たようなイメージの付け下げ誂えたばかりで印象カブるし…。
他に予約で買って仕立て前の反物二本預けてあるしキリがない。
>他に予約で買って仕立て前の反物二本預けてあるしキリがない。
買うだけで着用しないの?買うときに行く目的をきめてないの?
反物でのストックはありだとおもうし16万円ならローンはカッコ悪しな
実家は親も弟も現金払いだから(あるときばらいのつけ)
私は普段着はやっすいセール買いしかしない(5年に一回程度まとめて仕立てている)
日曜日にセールで北川の小紋反物が8万円であきらめたもの
そこにあった振袖の仮絵羽の難もの2万円は若かったら買ってたよ(金彩塗りミス)
住んでる近くには手刺繍のもとじめみたいなとこがあり何十年もまえから
内職のおばちゃんたちにえらそうにぶつぶつ言ってるおっさんは店先で新聞よんでいる
そしてぶっさいくなおくさんが私のきらいな野球チームのわけわからん名古屋帯をしめていた
西陣の技術をこのわけのわからん虎の柄にしないといけないのかぁ〜って
がっくしきた
タイガースの名古屋帯なんてあるんだ…
ファンが熱狂的だもんね。
預けてあるのは展示会で買った反物と以前から密かに目を付けていたもので来年用という事になってるの。
今年の分はもうお終いって言わないと、後から後から出してきて欲しくなっちゃうでしょ〜。
飛び柄小紋もすごく気に入ったけど、羽織にそんなにお金出せないわと自分に言い聞かせて諦めたのよ。
もちろん呉服に限らず買い物でローン組んだことない。
ローンにしなきゃいけないほど高額なものは買わないし、普段着は古着がメイン。
今日着てるウールは掘り出し物で、一見すると正絹の紬に見えるって何度も誉められたけど
紬のことまだよく分かってないから「へー、そんな風に見えるのか」って感じ。
一口に紬といっても種類たくさんあって覚えきれないわ。
怒涛の電波
展示会に行って反物をほどいたり帯地を伸ばしてみたら小さい難がかならずあるね
それで購入して仕立前の段階で難があるって連絡があるゆのしでとれないってわかるんだろうね
親切な店はきちんと連絡してくるって言っても薄暗い照明の展示会はまったくあかんけどね
古着って新古品じゃないの?新古品は生地で利用するよ
私は仮絵羽は畳に広げてもらって袖幅と後ろ身頃の柄あわせをみてくりこしの取り方とかを
おばあさんの年齢の人とう〜んう〜んいいながらもめんさしをもって悩んだよ
柄のある正反だと衿と胸周りにすきな柄をもってくようにしたてれるでしょ
最近のは反物をあけたらそれができないのがわかる
で紬はマロニーのCMのなかむらたまおさんのぼかしの市松みたら
お年寄りがきるのが一番って思う若い子の肌に紬はなぜか映えない
40代は綸子は襦袢だけなのかなぁ〜って悲しんでいたら
虎組(老舗がだしてる)をみたので大阪・京都はすごいわ
男性は羽織の裏に虎はよくあるが名古屋帯は黄色と黒のしましまもある
その展示会は都内のあちこちの呉服屋が共同で開催してる催しらしい。
出店リスト見たら普段お願いしてる店以外にも以前利用した他の店も数店あった。
私が予約した紬も展示会前はお店の棚にふつうに並んでたもので、こないだお店で広げたけど特に難はない。
>柄のある正反だと衿と胸周りにすきな柄をもってくようにしたてれるでしょ
この件で母親にアドバイスもらいにゆく予定。
支払いしたら一旦反物引き取ってきて、どの柄をどの部分に出すか相談するの。
古着はまったくの古着の場合が殆どだけどオーダー流れの新古品の掘り出し物もたまにあるかな。
新古品はどうしてもっていう部分だけ(袖丈や裄)お直しに出してるけど、古着はたいていそのまんま利用しちゃう。
毎日着るものは、この季節はウールがメインだからオークションで買うの。
片貝も何枚か誂えたけど、シワがつきやすいから家事や仕事するには向かないね。
地域性なのかな、うちの方は綸子着てる人殆ど見かけないわ。
地味目な装いが多い。
ウールはまず着ない(あの独得なにおいが無理)
片貝ってどんなののことですか?
綸子ってかわってるのかぁ
たまたま通った骨董品やさん(おしゃれな美術商とおもう)のけっこう何軒かあるとこに
和紙で看板を書いた店がビルに突然できていて(お習字はもひとつな感じだが例の和をアピールする独得な書き方)
そこから何人か出てきていたので
無地じゃなく綸子の上に総柄(南国のどくとくな感じの紅型)の小紋だった
ほかにも無地の暖かそうな紬なのになぜか綺麗なパラダイス色の南国柄なんやで
そこからでてくる人は店員さんなのか客なのかわからない
琉球って柄はどうなのって自分自身に問いかけてる
でも綸子と刺繍がなぜかいっぱい出回ってる
絹と木綿の匂い(私のいる地区はわたの花がシンボルマークらしい)が好きで普段はプレタポリでSサイズ(ちっさいので誂えは重すぎて普段はしんどい)
お寺がいっぱいあるのですぐ近くに着物姿の人もみかける呉服店もいっぱいあり加工するとこもいっぱいある田舎ぽい(反対に実家が都会になる)
国民健康保険の健康診断に5年以上前にいったときに
呉服関係のしごとをしてるタメのおっさんがいたは「ほうがいな値段で客をだましてる商売」ってきつい冗談を言っていたので
難はお客様の目で確認って店がそうなんだと思って笑える
別に30代のときに勤めていたとこに京都の染色や縫製のできる営業マンがいっぱいいていろいろ教えてもらったが頭悪いから8年くらいかかったよ
その人達は研修で社長にお金をだしてもらってイタリアとかに勉強とか行ってたよ
呉服でなく洋服なんだが縫製や生地のチェックがとても厳しかった
毎日毎日大量にみると慣れてわかってくる
娘が見た振袖はプレタのポリで岡重の柄だった(だしてるのかなぁ)振袖といっても袖の長い小紋なので成人式は無理だ
10代用だね本当にかわいい柄だったが正装ではない(18歳の娘がほしいっていうんだから)
>片貝ってどんなののことですか?
片貝は木綿の反物の産地ひとつ。
会津木綿とか伊勢木綿とか色々あるけど、ネットだと売ってるのに自分が住んでるほうでは片貝くらいしか木綿の反物扱ってる店が無い。
あとは唐桟の帯を見かける程度。
岡重の長襦袢柄の和装バッグ見たことある。
似せてるだけの可能性もあるけど、あのバッグはポリエステルだと思うので(お値段からして)ポリ岡重があっても不思議は無いかも。
バッグは鶏柄、鯉柄、お人形さん柄があった。
鶏柄と鯉柄はインパクトすごすぎて持つには勇気いるわ。
地味〜な紬の時ならいいかなって感じ。
にわとりは怖いって赤い金目鯛?も怖い目がリアリティありすぎや
今日は博多献上帯をしめてでかけて
帰ってきてわかった
単衣の時期に着なさいって叔母がいうのは軽めのコートでもしわしわになる(目汁)めっちゃ締めやすいのに
話しはまったくかわるが名古屋帯を仕立てるのに平仕立てを考えてる
普段の名古屋帯仕立はそのままL字型にする?三角のできるのにする?
出来るなら裏を全部つけて袋みたいにしてる?
手先だけかがってる帯はきつく締めなくても板が降りてこないのでふっとおもった
琉球紅型の問いかけは解決したとりあえず仕立てみる
今日のお出かけは衿をほとんど抜かなかったのであったか〜い
地味な感じはいない
百貨店の地下はお歳暮やクリスマスのお菓子を買いにきているおばあさんの羽織が
背中しか見てないが綸子のワイン色で秋色の花や草のポイント刺繍(虎組さんの百貨店)
でもなかむらたまおさんははずしたらだめだ要チェックだ
今夜はからくりSPできてたのもちっさい扇子がいっぱいので
おばあさんくらいはどんどんあれくらいがかわいい
>>257で書いてた岡重柄のポリ振袖は撫松庵で出してる品物かな?
ネットのお店で該当してそうな小紋柄でレトロな着付けした画像見かけたわ。
本体で税込み90000円弱でした。
夏過ぎに仕立てた名古屋帯は名古屋仕立てっていうのかしら、三角のある仕立て方だわ。
ネットで買ったものなので、全部お任せで仕立て方を特に指定しなかった。
手先だけ半分にかがるのを松葉仕立てというみたいだけど、古着の帯にそういう形状の帯がある。
一重の帯だとこの仕立てが多いような気がする。
去年、弟の嫁さんに夏の帯仕立ててプレゼントした時に松葉仕立ててで、その頃そういうの知らなくて
「なにこれ、これで仕立て代取るんかい!」と思った。
今年オークションで紗の帯地を落札して自分でかがった時は。
収納しやすいかと思って松葉仕立てにしないで手先を平たくしておいたけど、
邪道なのかしらね。
裏を全部つけてというのは自分じゃオーダーした事ないけど、額縁仕立て(というらしい)の帯はまっ平らになってる。
その帯は仕立て上がりで買ったけど、まだ一回も締めてない。
夏に紗の洒落袋作った時、暑いから一重太鼓で結びますって言ったら「じゃ、そういう風に仕立てておきますね」と店の人が言ってたけど
パっと見だとお染仕立ての袋名古屋と区別つかない。
開き仕立ては裏地があるかないかで呼び名も違うみたいでややこしい。
>261
娘が大学近くでもらった振袖展示会のちらしに載ってあって(それから娘は自分の振袖を見て私のセンスに激怒した)
でっかい会場で卒業式や謝恩会用に試着会がど〜んとある(もちろん美容師もいっぱいきている)
何種類か小紋振袖プレタがあって私がみたのは梅の定番で他にデザイナーの名前でもたくさん出してあった
でも娘の背からすると袖が短く礼装ではないので勝手な想像で20歳まで(14・15・16・17・18・19・20あたりかなぁ)の洒落着だな
洒落着で8万円は15歳として5年間およばれやお正月にきるならいいと思うが
25歳で5年間は無理なかわいさだ
娘に作ってある振袖は私の長羽織の身丈より袖丈が長いよ(若さは体型やなぁ)
たくさんいろんな着物をみるけどおばあさんとかおかあさんのお下がりが化繊って多いよ
娘の大学の入学式で同じクラスで和服姿が私ともう一人おばあさんがいたがなんとその人は
つきそいでなく娘のクラスメートだった(70歳)ええ〜!だよ
名古屋帯おまかせなら寸法はどうするの?
ちびだけどプレタのSでも身丈がながくおはしょりが長いので大きい太鼓になるし
手先も少し返さないといけないとかあって
ワンポイントはもってる帯のサイズは同じ
総柄は平たくしたら便利らしいって事で広まってるが
私は板が降りてこないなんだな〜(やっぱ考えがちょっとずれてるのかなぁ)
昔から親子や姉妹着物をきまわせるように仕立て屋さんが勧めてくるが
それは超高額商品だからだよ
大学なら70歳のクラスメイトが居ても不思議はない。
たまにニュースで80歳で入学!とかやってるし。
実際に自分の隣に居たら、おお!とビックリするだろうけど。
寸法指定して帯作った事ないのよね。
お太鼓柄の名古屋帯はこれまでに三本(リサイクル品)しか買ったことない。
その中の一本は練習で締めたらうまいこと柄や大きさが決まらなかったから、
あのサイズはダメって事だわね。
母のお下がりで他に数本あるので、あれこれ締めてみればマイサイズが把握できるんだろうな。
新品誂えで欲しくなるようなお太鼓柄の帯みつけたらサイズチェックしてみよっと。
>>262 価格.comで検索したら黒地に古典ぽい梅柄の振袖がヒットしたわ。
洗える振袖で定価は税込み188000円。
>>261で書いた振袖よりは品が良い感じ。
赤地で菊に笹松はセットで230000円。
こちらはかなりレトロっぽい。
こういう柄好きだわ、もう一生着られないけど憧れちゃう。
確かにどれも10代の娘さんが着るほうが違和感少ない感じのデザインだね。
リサイクル品やさんでも帯の反物しかかったことはないな(レトロな未仕立プラチナ糸の帯・長女にあげようと思った)
なんだか円高の影響か年末だからかわからんがほしかった琉球紅型や椿の柄のが
オークションでだしてあったので名古屋帯反物3本落札した(睡眠不足なるわ)
素材は綸子と鬼しぼと塩瀬だ
この仕立に悩んでいるがもっと歳をとったら自分で簡単作り帯にすると思うので
標準のにする10日ほどで届くらしい(できあがり年明けになるかなぁ)
たぶん実際届いたら塩瀬が一番高級にみえるだろうし(塩瀬は大活躍する)
綸子や縮緬は小紋か紬にしか締めれないしね
ついでに綸子の色つき刺繍の襦袢反物を買った(これは紺色で手まりの刺繍があるので羽織の裏にするかも)
10代なら素材にはかまわずかわいい柄のポリでいいが
この年代になると素材がいる
毎年雑誌の新春号のミセスと婦人画報は買って残しているが
着物雑誌よりよくて2001年の新春号はまだ残してあってその中に鬼しぼの作家の訪問着が載ってて
その頃から鬼しぼにあこがれた(まだ小紋しかもってない)
記事に坂東玉三郎さんと細見さんっておじさんの二人のお正月ってのが
また羽織の裏がのってありドラゴンでいいんだなぁ〜
今月のレディスブテックに二分式の製図が載ってる
オークションで岡重の小紋の梅と椿なら正絹で6万円までで3種即決で出してあった
ほしい色は一日考えたら落札されなくなってた
(裄が一尺無い 娘には裄もたらないし13メートルでは長い袖は無理だ)
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 12:12:01
つ【初めてのブログ】【ブログビルダー】【無料】
二部式の着物きてる人殆ど見た記憶がない。
あれって外出着じゃなくて家着、仕事着という位置づけなのかしら。
繁華街の飲食店のおかみさんが着てるの見た事があるきりだわ。
大阪市市役所のイルミネーション点灯式の音楽イベントに姪が参加して演奏するので見てきた
コートなしで下着はすべてウールとネルの足袋で暖かかった
でっかいレンズのカメラ爺さん達がいっぱいであちこちで記念撮影してる
何人か年配をみかけたけどコートも綸子の人がいた
やっぱ綸子がなんか流行ってるな
大阪の法善寺あたりのお好み焼きやさんも店員は二分式だけど
二分式もピンキリ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 09:04:38
飲食店系が多いのか?
市内はたくさんいろんなお稽古する場所があって
発表会や展示会で和服の人をみかけるが古着の人は20代だと思う
大阪は観光地なので有名なお寺や神社・百貨店でも二分式はみかけるが
上等な付け下げの反物でつくってあるのが多く
安いのとは衿のしまつと袖の形がぜんぜん違う
名古屋帯の寸法は私がでっかくないのでなんら問題はない
リーズナブルな反物のセールの帯地ではいまどきの小太りはほとんど足らないんだなぁ
そんな人は店頭で正規品を買わないと
昨日は結婚披露宴に参加した
ものすごくバタバタした感じの結婚式場でしたが白無垢より色の打ち掛けがゴージャスになっている
帰りにパンフみせてもらったら昔と違い低価格で豪華な打ち掛けがどんどん出ていた
参列の新婦側はほとんど親族も友人も和服だったが色味は抑えてるがとにかくみんな太っていたので
うらやましいくらい衿をぬいても背中に乗ってる
銀糸や金糸の織り込んだ訪問着や留袖でかなり個性豊かだった(もしやラメ加工かなぁ)
ちびっこが走っていたのでもしやと思っていたら
私達の席のあたりの人はほとんどがご飯粒がつけられていたw
あら結婚式いいわね。
和装の人が多いと目が楽しいでしょう。
私は明日の晩 お通夜…。
ネットで初めて袷の長着をオーダーする為、自分のサイズをあれこれ試行錯誤してた。
今までは適当に既製品のMサイズ相当で、あとは見た感じで調節しといて下さいという感じだったのと
実験として部分的にここだけ既製品とはサイズと変えてみたいに色々なサイズでオーダーしてたので、そろそろ自分の基準値決めないと。
ここ数日冷え込みが厳しいので防寒草履が欲しくなってきたけど、アザラシのは高いね。
今年はお金使いすぎちゃったから来年狙ってみようかしら。
アンゴラの足袋型長ソックスというのも売ってたけど安くないし。
普段着なら足袋ソックスに足袋カバーがいちばん安上がりかも?
特殊なサイズだとネットでも寸法表をおくるとたいてい再確認連絡が入ってくる
寸法で迷うのはおくみの幅(14〜16cm)衿先から床までの長さ(これはかなり便利になる)・くりこし(5〜8)袖丈(47〜53)
身丈や裄はあとからどうとでもなるが結局後ろ幅と前幅は標準に近くなるのでお誂えじゃないじゃ〜んっていつも思ってるが(敷居が高くていいだせないでいる)
最終
きっちりと柄をとるかあくまでも自分サイズにこだわるかだが
ネットの既製品も8サイズくらいあるよね
裄と身丈云々より礼装の古着の人は身幅の足らない人が多くかえって太ってみえる
古着の柄でそこまで考えてる人はアンティーク命の人しかいないだろう
結婚式場には他にも航空自衛隊の人が結婚式をあげていて「あの人達は戦争がはじまったら特攻隊でまっさきにいくんや」でというばあさんがいた
今日呉服屋行って寸法確認してきた。
おくみ4寸、褄下2尺1寸、くりこし8分、袖丈1尺3寸。
夏に爽竹の仕立て上がり襦袢買ったんだけど、けっこうサイズ展開してたわ。
いつも買ってる廉価版の襦袢と違ってちゃんと繰越しがあるので着易い。
ネットの仕立屋がかなりでてきたので仕立は格安だ
実際呉服屋さんや仕立屋さんがネットに出店したんだね
紬は三代つかえるって言ってるわりに
オークションの激安はきちんと画像にアップされてるが糸がひっかかってでていたり小さい穴が開いてる
どうしてなんだろうか
NHKの子供向け日本民話の人形劇の人形さんも着物がおしゃれな半衿や柄on柄の重ね着になってる
あらかた年末の掃除かたずけ関係終了したので、シャワー浴びて着物に着替える。
効率考えると大掃除は洋服のほうがいいね、普段の掃除くらいなら着物でもそんなに不便ないけど
大掃除は高い所拭いたり床はいつくばって隅っこのホコリ取ったりするから面倒だ。
この時点でレギパンの膝の部分が汚れで黄色くなってるよぉorz
大晦日って結局は除夜の鐘がなるまで何かと用事があるから木綿にしとこ。
新年はがんばって柔らかい小紋に挑戦してみます。
では本年はお世話になりました、来年もよろしくお願いします。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:41:05
>NHKの子供向け日本民話の人形劇の人形さんも着物がおしゃれな半衿や柄on柄の重ね着になってる
ちょっとワロタw
農村の服なんて、少なくとも江戸では柄物も色物も(赤、紫)あかんはずだったのにな
戦前の秋田の娘さんの田植え姿とかすごくエスニックでかわいいンだからそっち方面に行けばいいのに
あけましておめでとうございま〜す
初詣は京都のきよみずからスタートしたおみくじをケチって娘が引いたのをよこからちらっと見せてもらったよ【大吉】
たくさん見たがアンティークやもろ古着の人がいっぱい〜が感想のかなここ4〜5年くらい
今日は朝に初売りで反物をあずけておき夕方に引き取りにいったよ
昔の小柄なら36cmで仕立てられるくらいの新古品の反物が5千円ほどで小紋やコート反物がたくさんでてたよ
でも今日は大勢来ていたなんだかジャマな背広の店員はもめんさしとか鯨さしとかメジャーすらもっていなかったし
まったく背中や前幅の柄が合わないでもいまどきの人は着物をかっていくんだなぁってのが感想
娘もいたが気に入ったものは無かったようだ(加賀友禅や辻が花・しぼりとかぼんやりした色は嫌いなようだった)
今日一番わらったのは和服カップルの女性がアンテーィクの小紋振袖かな?とおもったら四つ身をおはしょりなしで着ていた
おお〜!
これでOKで新歌舞伎座からでてきてた(もちろん帯も!コスプレっていわれるわなぁ)
つれの男性もモロ家着のアンサンブルだった(長襦袢なし)
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 00:50:12
そんな笑えるかな?
親が心をこめて作ってくれたものかもしれないじゃん
どっちにしろ着物なんて単なる衣服なんだから好きに着ればいいと思うよ
今のルールなんて昭和、それも戦後に出てきた歴史の浅いルールなんだし
そういう性格の人だから、嘘のドレスルールを教えられたり
草履を隠されたりするんじゃない?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 02:59:41
草履?
>>281 「嘘の」ドレスコードなんてのはありえない
昔は法律で決まってたけど今の世の中そんなものはない
歌舞伎なんてもともとゲスなものなんだし
格式をつけて儲けようとしてる人間がいるだけ
トメが古着をくれようとしたが、見ればヤケがひどいわ丈や裄も足りなさすぎるわ
と、とても着て人前に出られないような代物!
せいぜいハギレ取り用の素材にしかならない。
まともな感覚だったら、そんなものを人様に譲れないはずだが、そこが姑クオリティだわ。
着物なら何でも食いつくとでも思ったか(苦笑)
もちろん丁重にお断りしました。
これが状態の良い、都喜右衛門、志ま亀、千總、ちた和だったら
有難く頂戴したでしょうに。
>>284 鬼女板のコピペ?
読んでうすら寒くなるからあちこちに貼りたくなるのかな。
今日は3日なので市内は空いてるので二女とひさしぶりにランチバイキングと春物の化粧品を買いに行ったが
時間のあるので百貨店と呉服店に何軒かまわって振袖をみた
二女が「綺麗な真紅色はきてもいいよ」ってのは百貨店で仕立込み40万円程度だったのでかなり安心したよ〜
二女はレンタルでも10万円はするのを知らなかったようで
即お買い上げにはだいぶためらったみたいだから夏に来年の振袖販売会があるのでまたそれまでゆっくりできる
本人は作家ものの色のわけたものや巧みな技術でなく
単にむかしから私が見ていた着物雑誌やカタログのでかわいいモデルが着ていた暖色系がほしいようだった
ドレスコードは別に他人にお金をもらってるわけじゃないし、私が教えれるレベルに達してない
でも七五三用を成人した女子がどうどうときてるって笑えるわ!
なんのために和装の学校があるのとおもってるのかわからんのかなぁ
二女本人に作ってある振袖はしぶい色なのでいやなんだってさ
くすんだ深緑に茶がまざっている裾に臙脂色・紫色・金茶・抹茶で柄が薄い紫色や濃い桃色で有名店のなの
まぁ長女も私の作ったものは着なかった
いまはえべっさんには何をきてこうか迷ってる
今年の正月の40代・〜50代は紬かおしゃれ風江戸小紋か地紋のかわった色無地だったわ
京都・大阪は強烈に派手だと思う
スルー検定・・・かな?
ここは全角さんの隔離スレだから
284書いた鬼女板の人って全角さんと気が合いそう
よくみる古着でない若い女の子の礼装姿をみた!4日はいったい京都と大阪ではなにがあったのだろう?
新日本髪じゃなく日本髪の子が一人だけいたが顔が小さいのでうずまさ映画村な感じに仕上がっていた
あれ七夕熊じゃないの?ずっとそう思ってたよ。たまに話題が被る事あるけど
あっちじゃ天然ボケくさいことやるし自己ばコレしてニヤついてるし
>284
うちの姑は60代半ばだけれども、着物に関する知識まるでゼロ。
大彦も洛風林はおろか、龍村すら知らない。
284さんの着物の保管の仕方さえ知らない姑さんならば
志ま亀も千總も知らなさそう。
明けましておめでとうございます。
今年のお正月は念願の柔らかもので過ごせた。
普段はかたいのばかり着てて気付かなかったけど、
柔らかい着物は着付けしっかりやらないと時間の経過とともに着物が下がってくるのね…
面倒くさがってずっと着てなかったけど、今年は着る回数増やして慣れなきゃと思った。
正月三が日はお年始の挨拶まわりして繁華街やデパートでちょこちょことお買い物。
浅草で以前から欲しかった船底下駄を買った。
日本橋の三越に行ったら関西の業者さんが来てて、平の二分紐を売ってたので一つ買ってみた。
高島屋では催事でリサイクル着物フェアを見てチョコレート買って帰宅。
日本橋に限っての話だけど呉服売り場は高島屋のほうがイイ感じ、三越は新春だというのに何かうらぶれ感漂ってたわ。
>時間の経過とともに着物が下がってくる
うん
なんかだらしない感じになるよね
腰の辺りはフィットしていい感じにはんなりした感じになるけど
>>295 >日本橋に限っての話だけど呉服売り場は高島屋のほうがイイ感じ、三越は新春だというのに何かうらぶれ感漂ってたわ。
ほー、差ついちゃってんだ・・・
自分の地元の○島○の呉服コーナーは品ぞろえはまあまあだが、接客が個人経営の老舗呉服店と雲泥の差w
店員さん個々の接客態度は悪くないけど、店員の連携がめっさ悪い。
人気のブランドコーナーや地下食品階に比して売り上げの期待を全くされてない感がヒシヒシ。
まあお陰で購買意欲が抑えられて幸運ではあるが。通勤途中なんでへたに居心地いいと危ないw
銀座や浅草勤務の人は・・・合掌。
今日は銀座の松屋デパートの催事へ行ってきました。
着物姿の人がたーくさん居た。
みなさん柔らか小紋で華やかな雰囲気。
浅草・日本橋ではあまり見かけなかった羽織姿の人がちらほら、
圧倒的に多かったのは短めの道行きコート姿。
浅草だと道中見かける事が多いので年配には人気なのかと思ってたけど、
銀座では少なめ。
催事の隣でまたもやリサイクルフェアに遭遇。
高島屋の催事には殆どお客さん居なかったのに、こちらは盛況。
前結び?の講習というかデモやってて、見物の人がけっこう居た。
>>296 慣れない着物でどんな感じに見えてるのか考える余裕はなかったけど、
どんどん下にさがってきてる感じがして気が気じゃなかった。
母が言うには腰紐をダブルにしろって。
>>297 今日は時間があまりなかったので呉服売り場の偵察は諦めて帰宅。
銀座は若い人向けが充実してそうなイメージ。
ヤフオクでウールの小紋をゲットしたんですが、着る前に洗った方がいいと思います?
>>299 私なら洗う。
見た目が汚れていなくても。
洗わなくて気持ち悪くないの?
302 :
299:2011/01/07(金) 09:38:40
やっぱりそうですよね。
ウールとは言え、着物なのでびびってました。
エマールで洗います。
ありがとうございました。
>>302 生地の織にもよるけど、ウールはおしゃれ着用洗剤で洗うとふんわりして
生地の艶も出るし、静電気も結構押さえられるよ。
おしゃれ着用洗剤だけだとふんわりし過ぎるので、洗濯糊をプラスすると
張りも出てアイロン掛けも綺麗に決まる。
ウールは洗えるだろうけど、交織はどうだろう
交織ってだけで何はいってるかわからないから不安
見た目はウールっぽいんだけど、もし絹が入ってたら縮むよね
なんとなくかび臭いから洗いたいんだけど・・・
>>304 下前の衿先あたりを少し濡らしてみて、生地の変化を確認してみたら?
ただいま〜
緊急の実家のせきものの仕事で最後の10日にえべっさんに行けるかどうかもわかんなくなった
まいった〜
二分の帯締めはなんに使うのや?三分でもほそくていまいちなので縞柄の一本しかもってない
紅白の審査員席の琉球紅型がすごくよかったので
ちょっと店頭にのぞきに行ったがトロピカルな柄がまったく似合わなかった
今年の年賀状を墨で手書きにしたので腕が痛すぎてPC入力もきつい(墨汁は天敵なので書道用には20年間同じトレーナー上下だよ)
大阪には気持ちのわるいこぶとりのおっさんがいて
70歳以上が着るあの黒留袖の裾もようが銀色系のやつを
おとこでついたけで着ていてなんどか歩いてるのをみるんだが呉服屋の主人は売れない演歌歌手と思っているらしく
わたしはおかまバーのおっさんとおもっている
そいつと同類と思われないようにその遭遇するあたりはきちんとしたスタイルで歩くんだが
売れない演歌歌手の60歳前後のおばさん達がいっぱいいて
その人達が新年は20歳くらいの訪問着姿で集会所になんやら集まっていたよ
シップ薬くさいだよ
全角さんは自分以外愛せない人なんだね。
自分のブログに書けばいいのに。
対丈か・・・
女でもやると演歌歌手になっちゃうかな
チータとか、変にボーイッシュな人がしてたから余計に
>二分の帯締めはなんに使うのや?
特に予定があったわけではなくなんとなく買ってしまった。
帯留めする事が多いわけでもなく、ホントなんとなーくその場のノリで。
以前オクで落としたポリ小紋を着てみたらサイズが大きいorz
何度着付け直してもグズグズした感じでまったくダメで気付いた。
Mサイズで買ったと思ったけどタグにはサイズ表示なくてフリーサイズだったのかな。
冬にポリは寒いって聞いてたけど本当ね。
気温が一桁台になるとかなりの寒さ&乾燥してるから静電気で脚のあたりがすごい事に。
そんな時用に買っておいたエレガードを試しにひと噴き、まぁまぁ効果アリ。
真冬の仕事着にはウールの単衣がいちばん使い勝手が良いという結論に達しました。
やっぱりサイズが大きい柔らかモノを持ってるのだけど
そういうのってどうする?
横方面は何とか折って着れるけど
縦方向は腰上げしちゃおうかな、とか思ってる
不勉強でごめん、大人の着物も腰上げできるの?
子供の着物だと肩と腰を上げてるの見たことあるけど、腰上げするとおはしょりが出来ちゃうよね。
補正が薄くなる夏の浴衣で縦方向は大分苦労したんだけど、浴衣や単衣なら裾切っちゃっていいって母が言ってた。
(安物限定ね)
母が言うには昔は褄下2尺あればOKだったらしい。
呉服屋さんで見てもらったら私の場合は2尺じゃちょっと短いから2尺一寸が最低ラインらしい。
古着で衿が長いのが結構あって、着付けると右のサイドが格好悪くなるので折りこんで隠してる。
着丈で苦労するのは仕立て上がりの普段着なので、そのままちょっとみっともないの承知で着ちゃってる。
イイ着物はもらいものやお下がりが多くて着丈が長いという事あまりないから直したことないな。
横方向が致命的に足りないものだけ裄出ししてもらってる。
そういえば年始にみたマツコの着物は素晴らしくでかかったね
>>312 アンティークとかでは時々出てくる
昔の人は代々着られるようにと腰上げする人もいたとか
>>313 ありがとう!
調べたらおはしょりの作り方っていろいろあるんだね
普通にやるのがいちばん着崩れなおしやすいかな?と思ってたけどためしてみる
たいしたものではないけど色が気に入ってるので
身丈切る前にやることはやらないともったいない
>310
なんとなく購入はこの年代は危険だ
実は正月前に紬用に高い帯締めを買ってあとから後悔しているんや
大丸の東京店でセールで1万円に下がっていたが
1万円ならオクで安い反物がかえたと・・・・あとから冷静になったら
今日は茶会があったが参加しなかったがわざわざお菓子をもってきてくれたおばあさん達は
去年の春あたりに店頭や雑誌でみた訪問着や付け下げ柄の人もいれば
むか〜しの娘時代の姿のまんまのおばあさんもいる(そうとうお気に入りらしい)
住んでる近くは呉服屋も仕立屋も帯の加工所とかもたくさんあるんだよ〜
ばあさんになってもわけのわからん女の戦いはある
オークションでポリプレタの格安はわらえるくらい仕立難が多いでしょ?
ポリは買ったら着る前に必ず一度洗うので洗濯機にかなりいっぱい柔軟剤を入れて仕上げてる
明日はいそがしい
マツコの着物姿テレビでちらっと見たわ。
どうやって作ったんだろな〜と思った。
笑えるくらいすごいのあったあった>仕立て難
同じ値段でも普通のもあれば笑えるクラスのもあって、ショップによって扱ってる品物が違うという事だと解釈してる。
こりゃひどいというのは今までで一枚だけだったよ。
>>315 上手くできたら教えてね〜。
画像みたけど私には出来そうもない…
ポリ小紋で袷のって、洗っていいのかな・・・
表ちりめん風裏ふつうの絹の胴裏っぽいのだけど
収縮率が違ってうにゃっとならないかな
ウールで単なら洗っちゃうんだけど
↑すみません、絹っ「ぽい」胴裏ってことです
オクでは化繊ってあったんだけど
下前の端っこを水に濡らしてテストしてみたら?
以前オクで化繊表示の単衣おとして洗濯したらすごい縮んでビックリした事あった。
古い化繊は洗うと縮む事があるって別のスレで教えてもらった。
縮緬ぽいのは危ないって。
ありがとう!
安物だけど柄と色がかわいいから縮んだらかなしいな
大きめだから均等に縮んでくれればうれしいけど、がたがたに縮むんだろうね・・・
やっぱりセルフドライクリーニングに行くかなあ・・・
あれも洗浄剤で色落ちすることがあるとかいうから、
他の着物といっしょに洗うと色がついちゃうかなとかびくびくしてる
値段じゃないんだよね、わかるわ。
気に入ったものほどお手入れしなきゃってなって結果お陀仏に。
縮んだ化繊単衣はすごかったよ、子供用かい!というくらいの大きさになってしまった。
あれは本当に化繊だったのかと今でも疑っている。
他にもウール表示で買った単衣が縦方向にかなり縮んだことがある。
一度洗って縮んでお終いじゃなくて二度目の洗濯でまた縮んだ木綿もある。
干すときに下方向にグイーっと引っ張らないとなかなか元のサイズまで復元しない。
着物の洗濯は他のと一緒に洗っても大丈夫と保証がない限りは単品洗いお薦めするわ。
まとめてポイは仕立て上がりの洗える表示の着物と長襦袢くらいしかやらない。
そうだよね・・・
お気に入りだから手入れはしたいんだけど
着物って一枚一枚違うもんね
どうやって作られてるかよくわからないものはやっぱ丁寧に単品洗いしないと
セルフドライといっても1400円くらいするらしいからつい重量いっぱい入れてしまいたくなったが
せこいことはせずに単品洗いしよう・・・
いろいろありがとうね
京都で和服姿の人をまったく見なかった
呉服屋さんがみてないって言ってたw
大阪はチェーン店の売り子が和服姿なだけ
でも全員古着なんだな〜
私は久しぶりにあっかんべ〜を留学生風アジア人の女性にされたので笑った
寒すぎるから成人式の人達は全員車移動だったようだ
よく考えたら冬は屋外をあんまり歩かないわ
幹線道路が渋滞なわけだ
初釜と成人式がおわれば呉服もセールなのでうれしい
50歳くらいになったら帯も簡単な作り帯にかえてもらうのかなぁ
60歳かなぁ〜
って右肩が痛すぎて不安になったが
このまま40肩ってのに突入かぁ〜ってあきらめて
ほしい百花の柄をこの時期に買ってしまおうか悩んでいる
自分が着れない柄ってわかったら着物じゃなく羽織やコートにする派と
長襦袢派手派といる
フジテレビの歌番組の審査員の米良さんの綺麗な日本の赤の和服姿がすごくよかった
今日は残り福をおすそわけしてもらいにいった
堀川は三代目桂春団治さんがささを売ってたよ(芸人さんはみんな強烈な話法の売り子だよ)
両親がでっかい熊手をかってくれ帰り道に大黒様と恵比寿様とおたやんについて延々話しを聞かされた
梅田で韓国人旅行客の女の子が熊手に興味津々らしく質問は「いくらでかえますか?」だった
値段を言うとびっくりしていたので「買うときはおまけをおねがいしなさい」とアドバイスした
おたやんとえべっさんとだいこくさんのこのメンバー三人がごっつい笑ってるのがおもろい
ポリ羽織とウールのショールの組み合わせは静電気がくるって予想していたが
洗えるポリエステルに柔軟仕上げ剤をたっぷりつかってるから大丈夫だった(日本の化学の力だよ)
濃い紫に変り麻の葉柄をきていったが今年に入り大阪では綸子地のかわった麻の葉柄をけっこうみかけるようになってるが
若い子が綺麗な色をきているのがいちばんかわいい
家業で父にはなんだか初午にむけて手作りの注文が入ってきていて母が「誂えでこの値段ではありえないんだがなにもしないよりはまし」とぽつっていってた
春に初孫が生まれるからがんばって一つ身を完成させたがなんとか間に合ったが
長襦袢の手縫いは体力より集中力が無理なので白綸子で小桜ふぶきの八掛用をミシンで仕上げた
もし女の子が生まれた場合出来上がりを買います(この歳で短期間にオール手縫いは無理だし)
一つ身は反物で探すより大柄の慶長風や京友禅風の小紋を仕立てたほうがすごくかわいいと思うが
最近は祖父母が孫にはなんにもしない家がかなり多いといわれてるが本当だあね
着物=無駄っていうおばあさんがいっぱいだよ
おめでたい柄はなんでか鷹と富士山のコンビネーションばっか多いがどれも見たらわかるがすごく高いだげだからあきらめて
上質の羽裏を探して作成した(自宅に針検知がないので何回も針を数えたし待ち針を使わず切りしつけで仕上げた)
母が正月に息子にひ孫の産着をかってあげたいって電話したら和服は拒否されたらしいw
そうだよなぁ〜
私は内緒でうしわか丸を作ったが飾りになるかもしれない
やっこさんとかを探したんだが玄人用の反物がほとんどで刺繍の童子柄があったがすっげ〜高かったぁ
できあがってほっとしたがお宮参りのときは肩だけあげとくのだろうか?
もし女の子だったら琉球紅型の小紋柄か京友禅のマリの柄にしたいw
色々とお疲れ様です、なんだか忙しそうね。
自分で縫うなんてすごいわ〜。
私は和裁と編み物が出来ない。
40肩、50肩は一過性のものなので早まって帯切っちゃダメだよ。
母はいまだに作り帯にせずにいる。
私もそうだけど貧乏性だとなかなか帯を切れない。
母の友達でお金持ちの人はバンバン切って作り帯にしてるらしいが、とても真似できません。
科布の夏帯だけは作り帯にしちゃってもイイかなと内心思ってるものの決心つかず。
ひたすら締めたら多少柔らかくなって切らずに済んだりしないものだろうか。
隔離スレ
和裁は20代の頃に何件かの専門校が鬼のような勧誘で参加したが
現在生業にしてる友人は一人もいないし
いくら和裁や洋裁をやっていてもやっぱファンションなのでセンスがいるわ
実家の母は10年前からまだらぼけて自分で勝手に着物をきてぶらっとでかけるのでひやひやする
かっこ悪くないように簡単な二分式をすすめたw
もちろん尿漏れなんかあたりまえで正絹長襦袢は私が丸洗いしてアイロンをかける(襦袢袷もする)
尿漏れパットはおばあさんみたいでかっこ悪いが母のセリフなんだがもらすのは臭い
70歳なんだが苦労しすぎてみため80歳ちかいので普段はポリの長襦袢をおもいっきり丈をあげてる
着物の手入れはもうまかせられないし
うっかり着物と間違えておしゃれ長襦袢をそのまま着てたりする
足袋と草履はとてもかわいいカラーの上品な準礼装風のを普段もはかせてる
和服のボロを老人がきると本当に悲惨なので手入れは大事だ
今週15日は同窓会をかねた新年会といわれたがロシア料理らしくパスする予定
また草履隠されちゃうからね
自分のニオイには気づいてないのね
パスするのがいいと思う。
>>329 みなさんのために。
全角さんが娘だとお母様の苦労も人一倍だったろうなあ。
全角さんの子供の苦労も人一倍かとw
全角さんの旦那の苦労も(ry
親と子は縁を切るのもなかなか難しいけど、
旦那はなあ。
自己責任というか、蓼食う虫も好(ry
旦那さんはいないと思う。
ただいま
いままで平凡に暮らしてこれないのは私の育ちが原因だろうね
夕方に駅の改札で知らないおばあさんに
「ショールがおちてるわよ」とかけなおしてもらったので
関西人はフレンドリーでありがたいと大阪に帰って実感したわ
関東より関西の方が寒くて耳が冷たくてびびったよ
駅をでるとショールを頭からまいて頭巾にしてるおばあちゃん達がいた
あまりの寒さに私もそうしたが大正や昭和の乙女の感じではなく夜盗とか忍びのものっていった感じ
私の冬用紬の胴裏はモスリンみたいなのであったかいのになってて袖口も小さくとじてある〜
嫁入りのときの仕立は全部親まかせでだけどむかしむかしの仕立はこんなに細工してくれてあったのか〜
18日は破魔矢を返しに父と伊勢参りいくが「お伊勢さんは礼装で行け「と毎回言われるが
パワースポットめぐりの人ばっかりで和装なんかいないとおもったらいがいに旅行客は二分式がいてる
全角さん、文が少しましになりましたね。
これで句読点をつけて「〜 」を減らしたら結構読めるレベルになるのでは。
日曜日は寒かったでしょ。
昨日は植木に水やった以外は戸外に出なかった。
私ももっと年とったら頭からショール頭巾したいわ。
うちの方では(関東)全然見かけないけど、風が冷たい日なんか便利そう。
昔流行った町子巻きみたいな感じを連想したけど、夜盗となると違う巻き方なのかしら。
できあがった産着の一つ身を叔母にみてもらったら
袖の仕立がおひな様みたいにしてなかったので袖やりなおし〜
あ〜あ〜ってさけんでしまった
母にも「なんべんいってもあほやなぁ〜あほにつける薬はない」ときつく言われる
叔母はプロだったのでとても検品が厳しい
私のアイロンがけもいまいちだったようだ
裏地と長襦袢の地紋も注意されたし長襦袢をミシンだったのでがっつり注意された
長襦袢は和裁本でなく20年前のクライムムキって人のソーイングの本を参考にミシンにした(子供用のキモノがめっちゃ簡単ソーイングなんだよ)
でも私自身は「なんとなく形にはなってるので自分ってすごい」とマイペースだ。
どんくさいので左の手のひらをあわてて糸きりはさみではさんでしまった
関係ないが50代の雑誌HARBって一般人の和服姿がのってるが
全員したきりすずめの怖いおばあさんみたいなんだよ
集英社のHERSでは?
着物コーナーを監修してる廣野って嫌いだわw
>>342 創刊号の無茶ぶり批評はフルボッコだったよね。でも今回の監修は廣野氏ではなかったような。
彼女だったらほぼ全員めった切りだったと思うw
批評者4人の内2人は男性で意見も面白かった。
読モ、一般の50代よりは綺麗な人達なんだろうけど
「着物姿がいけてる」からより編集者の知り合いだから選ばれたって気が。
年齢層は違えども25ans着物本の方が編集の和装に対する愛着心を感じたな。
>クライムムキ
クライ・ムキだよ。
本名:倉井 美由紀
暮れに出た25ans着物本、「着物『晴れ着』宣言」かぁ・・・
普段着ものがこの世代でブームなのに対抗してか完全コンサバ宣言
髪型もかなりコンサバだよね
独自色を出そうとしたのかな?
お伊勢参りは小正月も過ぎた平日なのに異常に混んでたので駅の人にきいてみたら
石原って議員の後援会の観光バスツアーが全国から60台も集まってきてた人気あるらしい
内宮→外宮
正月みたいに着物の人が多かった
感想は黒色地の小紋が多かったのとほとんどの人がかっこ悪いくらい身丈をすごく短くして着ていたが
長い長いジャリの道の砂ぼこりがすごいので正解だ
お天気で暖かかった
伊賀の組ひもって特徴がいまいちわかんなかったが
1本準礼装までいけそうな丸いのを御土産でかったが
結構な値段だよ〜
伊賀の組紐、別にそんなに高くないよ。
普段リサイクルの千円くらいのばっかり買ってるからそう思うんでしょ。
伊賀のくみひも相場はこんなものなんだ
なんだかんだいって昔から旅行のみやげで真珠やめのうの帯とめや帯〆とかもらってるが
20年くらいたっててもものすごく綺麗なので
リサイクルのあの汚さはどこからくるんだろう何年ものなんだろう
自宅に春のニッセンの和装カタログがとどくが普段着の柄on柄ってどうなんだろう
いったい誰の発案なのかわからないが安すぎる
男性用の反物使用なら大丈夫だよ
おしゃれの引き算とか足し算とかしろっていうより自分自身のキャラクターでいけばいいのでは?おばちゃんなんだし
でも私は明日の夕方のコンサートにベージュの暈しの小紋にあわす帯と羽織と草履と足袋とバックと小物となやんでいるが
まず最初は長襦袢の色に迷ってその次につける半衿だよ
何色にするかここで迷ってすすまないし
黒か茶色かムラサキか
はたまた刺繍にするかと頭で考えるより敷き紙に着物・襦袢・帯とどんどんおいていくしかない
20歳くらいならもってる着物に足すだけだろうが
齢50前なら数あるから実際おいていくしかない
普段着で買い物程度なら迷わない
あなたが氏ねば全部ゴミ
この着物にこの帯締めて〜、帯揚げはどうしよっかなってやってる時楽しいよね。
まだ小物のバリエーションが少なくて自由自在にはいかないのが歯がゆいわぁ。
ただ、気負って組み合わせた時よりなんとなくこんな感じか?という組み合わせの時の方が誉められ度が高い。
私は娘とアイドルのライブに和服で参加したが目立つね〜
淡い着物に黒の半衿はかなりっていうより強烈に粋過ぎる
難しいが柄ON柄といっしょに挑戦してみた
髪はアップにせずにサイドに流した感じにした
普段着物はかならずアップがいいってことはないな
友人は松竹座で歌舞伎をみにいくっておばあちゃんチームと合流して参加しに行った
ライブお疲れさま。
いいなライブ。私最近はライブで聴いてる音といったらお祭りの時のお囃子くらいだわ。
あとは路上で何か楽器やってる人の側通りかかった時に聴こえて来る音。
多少下手っぴでも生音っていいよね。
チャンスがあったらオペラ聴きに行きたい。
おはようライブは3連チャンです
オペラやオーケストラは参加年齢層がかなり高いので着物率は高いよ〜
私の行くライブはこの冬はファーやニットでかわいい系が多く男子はレザーや太いニットのおしゃれなジャケットが多い
たいていハットかキャップか大きなリボンを装備している
若い子ばっかのとこなので今夜も会場はほとんどがおしゃれパーティ仕様が多いと思う
ロックやヒップホップ系とかも踊るので腰紐はタックをとってゴムベルトとコーリンベルト補強をエックスにがっつりしていってる
初日は羽織を着てたので娘のように袋帯をコントの腰元みたいにしたw
前で結んでまわして下に補強に前板のポケットにミニタオルで(あのでっかいクリップをつかう方がよりいいかも)
帯締めはおしゃれな太めのゆるぎにしたが踊るには向かない〜
初日は派手な帯の形にしたので羽織がぬげなかったし熱すぎたから
昨日はコートとおしゃれショールにしたが絹に薬品でとかして柄模様をつけるショールは豪華模様だがさむすぎた〜
銀なんとかの名古屋帯に五嶋の帯締めにした
着物がよくある袴に使うような縞柄で半衿は市松で足袋は千鳥がらにするとポップすぎた
服装が現代っぽいポップ仕上げにすると髪はアップにしないとバランスが悪い
踊るので髪はがっちりミストとスプレーがいる
足元は足の裏が痛くならない草履やたたみのしいてる下駄がいいよ
後照明の綺麗なとこは淡い着物がすごく綺麗だわ
今日の国会中継で最後の一言あたりで和装の女性が発言した
世間では一般人はこんなもんなんだね
着物は月に一度だけ出歩く程度や礼装のみにするかも
淡い春色の色無地だったけど体型がころんころんで漫才師にしか見えないのでがっくりだわ
色無地は格が高いって言うけど太った人は向かないような気がする
少しでも柄があった方が体型をごまかせるんじゃないかと思う
議員さんならそれなりにいい着付師頼んだんだろうにそれだとやっぱり
ここのところ横になる事がおおかったせいで着物きてなかった。
一週間ぶりにウール着てみたら暖かいわ。
着てない間ネット通販物色してたんだけど、うさぎ柄のかわいい帯ってあまり無いのね。
干支だからいっぱい売ってるかと思ってたのに期待はずれ。
帯の誂えというのはデザインから自分で起こして、その他色々指定して作るという事?
なんかすごい費用がかかりそうで私には無理かも。
干支ってもう来年のをちらほらみるからうさぎはじっくり探したらあるよ
動物もかえるとか蝉とか書いてるおっちゃんをマジカでみておもったのは
どの絵も昔のは一筆書きできついイメージなんだよね
かえるとうさぎがわんさかいるのって鳥獣戯画なんだろうけどお寺とかにある地獄絵図を思い出すほどで
かわいいうさぎとはおもえん
いなばのうさぎさんの話は悪い奴だし悪役なのかもうさぎって
ほしいものはフットワークの軽い呉服屋さんにイメージを伝えてさがしてもらうんだろうけど
普段用の安価ならオークションだね
私は目の粗いごわごわした帯がほしくてひねや?調のを購入したよ
ついにこれぞおばちゃん丸出しって感じなんだよなぁ〜
後姿がすんごい老けるがあたたかい感じ
手織りで新品だけど笑える寸法がいっぱい出回ってるから安くであったりする
ぜったい職人さんへの寸法連絡ミスだよ〜
腹にもたいこにも柄がまったくでない〜
前にいってた染難も個性ってことで織位置のミスってのもあじってことで手に入れたが
柄が全部表にでないなんてのはぁほんと笑えるし帯の長さが7寸5分(痩せてる人用)ってのもたくさんあった
あとライブでがんがんに踊ったら肩の痛いのはとんでったぁ(ストレッチがいるね)
踊ると既製品の長羽織のMサイズでもなでがたの私はするすと肩から何度もおちます
ひねや?じゃなくて「ひなや」の帯じゃないの?
うさぎのデザインは私は可愛らしいのより悪役っぽい感じのほうが好き。
可愛いイメージが先行してる動物は目が死んでるくらいの方がバランス取れてるように思う。
フットワークが軽い呉服屋なのか分からないけど、去年 ねこ柄の半幅締めて遊びに行ったら
次回行った時になぜか猫柄の名古屋帯が用意されてて笑った。
結城紬を直しに出した時、あまりに着物が地味だから遊びのある帯どうかと思ったんだって。
柄が好みに合ったので買っちゃいました。
で、ひねりも何もないコーディネイトだけど鈴の帯留めを合わせる予定。いま帯留めの到着待ち中。
着物はなで肩のほうが似合う、が定説じゃなかったっけ。
私は胸もお尻もなかりけり体型だけど肩幅だけは普通にある。
ひなやってショールームがあるねそこが老舗なんですね?
わたしのは正絹だけどそれ風のなんちゃって
ひなやってしらなくて全部夏ものだとずっと思ってた
2月はセールがあるので油断してたらニッセンのネット限定の5点まとめ買いで半額ってのを一日迷ってたら反物は完売だ
正絹の結城と大島とそれぞれ2種類が仕立あがりでニッキュッパがそこから半額だからまよわず買えばよかったかな
どこでかっても結構かぶるんだよね柄って
でも集合写真でみるとこまかい縞も色無地も紬も柄がないと同じ色にしか見えないんだよね
関西ではあんまり帯まわりのかざりはみないな
老舗なのかどうかまでは知らなーい。
帯留めが届きました。
思ったより大きかった。
紐を通す部分もけっこう開いてるから、三分紐だとちょっと細いかもしれないな。
迷ってたニッセンのまとめ買い半額の印刷の正絹プレタ紬はMとLの前幅と後幅に差がないんだよ
去年の春に普段用の木綿の長襦袢(激安)をニッセンで買ったら呉服屋さんの案内が入ってて
高級ブランドブテッィクの入ってるファッションビル内で
そのときもプレタ大島紬が激安だった
結城と大島は印刷なら量産できるんだね
なんちゃってひねやの帯は正絹でやわやわで芯をいれずに
自分で手先をかがるだけ
みためももろ刺繍糸って感じで単衣の時期に木綿と紬にあわせる
夏物がでまわってるし5月のことをまず考える
昨日は極寒だったので近くに信仰で集まる黒の和服のおばあさん達は
上はカシミアの和装コートなのに下は高級そうなもんぺだったw
鈴の帯留のよこに猫がくるように帯を締めるのかな
ダイレクトに根付や懐中時計に鈴をつけたりより帯留のほうが粋な感じ?
>鈴の帯留のよこに猫がくるように
胴巻き部分には猫の柄がないから、それは無理。
ダイレクトに根付に鈴いいね。
だけど街中や人込みでチリチリ鳴らしてたら迷惑かとも思うので、鳴らない鈴の形したものがあればいいな。
MとLの差は肩幅+袖巾という事になるのかな>ニッセン
裄丈と着丈以外は同寸法だと作りやすいとか?
私からするとあまり有り難味のないサイズ設定だ。
こないだ見た印刷大島、お店の人がやたら薦めてきてお値段13万円。
悪いけどいらないって感じの柄行だった。
その高級そうなもんぺってどんなの?
以前、雑誌にも店名出してる店の年配の店長さん?がはいてたもんぺ風のはき物見て、
あれは何ていうモノなんだろうとすごく興味あったのよ。
あれはいたら自転車乗れるんじゃないかと思って。
戦争中にご婦人方がはいてた絣もんぺとは違った形だった(腰のあたりのデザインが)
おお〜節分で巻き寿司作りで大変ダタよ夜に大阪駅近くには芸鼓さん(けっこう歳食ってる)がおしろいつけていっぱいいたw
立春の今夜はカレーライスにしたんですが母が夜まで着物でいたいっというので前掛け代わりに食事中はビニール素材の割烹着を着用してもらった
もっとこわいのは母が着物で店番していて「もしもしかめよ〜」って歌をぼんやり歌っていた
しかも母が自分できちんと着付できていた〜!
まだらぼけはほんとうにまだらなんだよ
高級モンペのおばあちゃん連中は自転車にのってはったよ
渋い色のウール小紋風素材でしたがかなりぶ厚い生地
母がいうには高級でもやはりモンペはモンペで田舎者で
あと話しはぜんぜん変わるがたまに見る和服の男性が見覚えある着流しだったので(なんかのブログか壁新聞で見た)
偵察したらチェーン店の呉服店勤務だった
てっきりおかまバーのママと思っていた
たくさんファッション系の店があってかわった奴はたいていショップ店員だ
MとLが袖幅と肩幅ってそうだ言われるまでわかんなかった
結構身幅より裄重視で
裄丈だけ必死にあわせようとしてる人がいるが
たいてい身幅がぜんぜんたりないのをみかける(おおまたで歩くので下前が体の半分もなく太ももがみえる)
そうだ今月の40歳ターゲットの雑誌に芸鼓さんがのってて前幅ぎりぎりってポーズなんだよ
誂えてつくった着物が本人が肥えてこうなった感があるみためおくみがけっこう幅がとってあるのに
その雑誌の大勢の集まりにも和の格好の人がいるがえりがごそってあいてて老けて見える
私が和服の人をよくみかけるのはお稽古やってる建物とお寺がいっぱいあるからだと思う
この寒いのにちびっこはチャリでさしこみたいな剣道着だけだよ
恵方巻き作りご苦労様です、親孝行なのねぇ。
私も母の誕生日にバースディ饅頭くらいは届けるけど、
日常の生活は一人でしっかりやりなさいねとハッパかけて終わり。
田舎もん扱いでもいい、高級もんぺ欲しい。
もんぺは反物で洋服したててくれるとこで作ってくれるよ
でもウールなら自分で作れるよ(パジャマのズボンの足首にゴム入れるだけどウールはちくちくするから裏地要)
かなり昔にブルーの別珍でもんぺを作ってはいたときに
「ぜったい履くな」って24歳くらいのときに言われたし
あと40歳代の雑誌はプレシャスかマリソルだったので一般人もさることながらついでのときにむらかみりかこさんの和服姿もみてみて
あと同じスタイリストか?って驚いたのは携帯CMのまつだせいこさんと化粧品CMのこゆきさん
どっちもあわいみずいろに半衿ピンク色でもろかぶりで
あの年齢ではまずやらない色あわせだから
私がやったら売れない演歌歌手になる
演歌歌手でなくて売れない演歌歌手なんだよw
色ってむずかしいw
それと今年の春のニッセンの和装カタログで私のもってる正絹小紋と同じ柄がポリの二分式で登場している
私のは近畿でなく東京で3年以上前にかったのにぃ〜
正絹小紋なのにずいぶんたつと同じ柄のポリが安くで登場する
プレシャス、マリソルは縁が無い雑誌だから見たことない。
本屋で立ち読みする習慣ないのよね、かと言って買うのは勿体無いし。
もんぺはちょっと調査してくるわ。
店長さんがはいてたもんぺ(風)はデザインの所々が袴と似てたから、
農作業用のモンペとは別物と睨んでます。
今月に入って大島の袷が二枚仕上がってきた。
同じ寸法で仕立てに出したのに、出来上がって着てみたらシルエットがかなり違う。
リアル呉服屋に出したほうは店の人が私の体型を実際に見てるから、
細かい部分でサイズ調整してくれてるみたいで着姿がすごいスッキリ見えて大感激。
ネットのお店に出した方は着たらちょっと大きい?と思って実測してみたら、裄が少し大きめに仕上がってきてた。
ただ、こちらは以前から探してたものだったので反物が見つかっただけで大ラッキーと思ってます。
>>114さん、ありがとう。見ためほぼ同じものを手に入れられました♪
そうそう、今日は掘り出し物のシルクウールを5000円で入手。
藍色に白い線で亀甲が織り出してある昭和テイストで帯び合わせがしやすそう。
仕立て代がかなりかかってしまったけど、出来上がりが楽しみ。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 21:17:41
着物はホテルの浴衣しか着ない
昭和テイストって40歳代なら自分自身の若い頃の着物はリアルタイムじゃないの?
袴もそうだけど
もんぺも両サイドがあいたのがあるけど
あれをどこで着たいのかがまったくわからんw
上品にはならん気がするしいったいなぜにあこがれる?
あと太ったおやじは和服が似合うって言うとぼけた奴がいるが
まちがってる
テレビCMの上様〜っってよびながら羽織袴でモーグル体勢ですべりおりてくるスキーヤーがかっこいいのは
腹がでてなくてスタイルがいいからだと思う
爺さん連中で袴の両サイドがびっくりするくらいあいてる奴はなぁ〜
みるとがっくしする
今年の春は近くで見られないが
すもうとりは着物姿でもおっさんのように腹が出てない
私のすんでるとこは春場所のときだけに合宿所みたいなのにのぼりが何軒かたち
ジャージで汗かいてロードワークしてたりする
さむいのに着流しでせった履きでいて巡業中は風呂敷包みをもった姿で
電車でのりあわせたりするが
たいてい背が高く腹はでてないくて和服姿がかっこいい
髪は短いよこ向きポニーテールでかわいい色をきてる人もいる
腹のでたおっさんの和服は下品だし30歳より上の昭和テイストは老け込む
亀甲のかすりみたいなのはよく安くででまわってるけど
あれは個性が強すぎる
旅館やホテルの浴衣はゆかたってよばないで寝巻きだと思うよ
ネットの仕立屋も寸法どおりじゃないなら連絡して部分だけ仕立なおししてもらえればいい
実際ネットの仕立屋もリアルに店舗もってるからw
結構奈良や京都なので近いのでネットもありがたい〜
リアル呉服屋の仕立代もめっちゃ安くなってる
腹の出たおっさん達になにか恨みでも?
私はそこまで見てないなぁ。
お相撲さんとはたまに道ですれ違うけど、ジャージで自転車だったりするから
あちこち出歩いてる頻度が高いのはまだ番付が下のほうの人なんだろうな。
テレビで見る出世して羽織着たお相撲さんには遭遇した事がない。
かなり昔にエヴァの映画見に行った時は浴衣姿のお相撲さんが数人居て、
あら意外お相撲さんもエヴァ見るのねと変な感心したわ。
仕立てはなんて言うのかな、ガーっと直線で縫っちゃったのと
ちょっとした所をサイズダウンさせてシルエット重視してくれたの差だから、とりあえずこのまま着る。
リアル呉服屋が気をきかせて仕立てに細かい注文つけてくれたんだと思う。サービスの一部。
ネットのお店とはそこまでのお付き合いしてないのと、ネットでそこまで要求したらあの価格では無理だと思うし。
裄の違いが3分くらいはおおめにみるかなぁ〜
って自分が間違って仕立てたとして
そんなのはぜったいゆるしてもらえないよ
ネットだっていっても商いなんだから
デジカメで撮って一応先方には連絡したほうがいい
ちょっとしたことでも連絡すればいいのに
呉服屋もネットも海外縫製は安い
私の20歳までにはすでに海外縫製あったし
その頃の日本は海外に工場を作るのが主流だったので友だちの兄が海外赴任して
縫製指導していた
カンボジアとタイのニュースが夕方やってたが紛争にはなってほしくない〜
タイシルクは軽くて光沢が綺麗ので夏の羽織が作りたい
すぐ我が家はゲームにはまってしまうのだが
携帯ゲームの服屋さんごっこできるガールズ☆スタイルってので
中には着物の型紙と草履とかつらも日本髪用意されてあって
服を作って売った利益をこつこつ100円から貯めて
自分のドールにかわいい着物をきせてほっこりしている
明日は初午でいままで実家の手伝いだった〜
護摩木が大量に必要だった
もう初午なのね…お手伝いお疲れ様です。
仕立ての件は次お願いする事があったら、その時言おうかなと思ってる。
夏の羽織か、いいね。
紗じゃなくてシルクの薄ーいので単衣羽織?
4月くらいから薄いの着ていいんだよね。
去年は異常気象でずっと気温が高かったから秋過ぎても単衣羽織着てたわ。
今年の気候はどんな具合なんだろ。
>シルクウールを5000円で入手。
藍色に白い線で亀甲
そのまま使えそうな白のシルクウールならここ5年もたってないのじゃ?
定番の柄って着るのに勇気がいるw
顔移りよりその柄のもつイメージがなんだかある
けっこう出歩いても玄人がおおいので帯まわりをチェックされてる
立春がおわったので完全に春モードだよ
半衿を淡いラベンダにしたりするけど大きな駅でみかけるおばあちゃん連中のフグループが何個かあって
勝手に走りよって小物なんかのことをいきなり質問している(たぶん販売の玄人だと思う)
そういえば日本和装って30代のときにご近所の国立卒の臨床検査技師の人とちょっとだけ通った(会社で残業があって全部参加が無理)
一回目で持ち寄った私の着物を「贅沢で練習用にはもったいなさすぎる!」って受講生の保護者にえらそうに言われて
二回目で京都のはたやに行ったときは「ほしい袋帯なんか一本もない」って言った。
講師の人も割引後の価格でも高額すぎて目玉とびでそうになって「たっかぁ〜」を連発していた。
バブルがはじけた直後の価格だったので
ほしいのがあったけど
販売があるとも聞いてなくて突然京都まで片道2時もかかってつれていかれたので
即買いできる根性がなかった
はたやの番号にびびるしほんとうに良いものだったが高いw
そのときに作業場で書いてる人をみたら帯ってオーダーできそうやわぁて簡単に思う
最終回近くに臨床検査技師の人は袋帯礼装着物とあと小物全部で10万円にしてもらえる
公民館で大々的にやる販売会でものすごいねぎっていたのでびっくりしたw
大阪のおばちゃんはすごいって言うがその人は地方からきてたが
「値段なんかないから」って言ってた
あのときのはたやに今行ってやんわりねぎってみたい
白のシルクウールじゃなくて紺地よ。
亀甲柄は紬の半幅帯も持ってて、すごく古臭い感じが漂ってるので今風のポリエステル小紋だと確かに合わせ辛い。
ネットショップにカラフルなミツウロコ柄の帯が売ってて、可愛いな〜と思ったけど派手すぎたので諦めた。
パステル調だとああいう柄もかなり雰囲気違って見えるね。
和装の話は本スレに出てたの読んだ。
けっこう皆さん和装へ行ってるのね。
セミナーだっけ、あれを欠席しちゃいけないらしいから私には無理だわ。
仕事休んでまで行けないもん。
色々見せてもらえるのは悪くないなと思うものの、断るの大変そうだし。
和装本人が君臨でしょw
今週新聞に広告が入っていたからかなり昔を思い出してね
広告には胡蝶蘭の着物がまたな〜もひとつな感じの色なのよ〜
日本国中産地がいっぱいあるんでほしい物意外はピシャって断らなきゃ
>藍色
ってかいてあったねきちんと理解してなくてごめんなさい
白ベースに紺を買うには勇気がいる年齢だな〜って勝手に思ってた
その色あわせで麻柄はよく見かけるがどうも長襦袢を表にきている若い子だがそれはまたそれで
藍色なら無難なのでたいていのものはあうと思ってるけど関西の催事でシルクウールもウールの反物はほとんどみないw
あったかいからだと思う
亀甲は大島でもってる柄で黒の縮緬の総絞の帯をあわせてみた
これはどっかのユナイデッドアローズの和装の店員さんに「つむぎにあうんですね〜」って言われた
先週こちらの梅田にあるユナイデッドアローズは臨時和装ディスプレイがあったので
よくよく考えてディスプレイにあったほしい帯をたずねていったら完売だった
結構人通りはあるけど店舗は奥にあるので表のディスプレイがすごくよかったので
やっぱ定価で買う人は買うね〜
うろこ柄の振袖用はオークションにでまわってるがこいのぼりを書いてるおばあさんを思い出してしまう
波とうろことあるがうろこは三角のほうですか?
セミナーって
着物を購入したら着付け教室が無料ですってことでしょ
友人の何人かは講師をやったが生徒が全く買わず本人達がいっぱい購入したよ
新品で箪笥に眠っていてオークションにだそうかなって言って相場をみたらばかばかしくなったらしいわ
着付けの資格をもってるが実際は仕事にはならなくて友人ちに和装を着るイベントがあれば着付けに出て行くだけ
友人達には孫もうまれてるがほとんどが七五三でも姫系ドレスで
ゆいいつ日舞を孫といっしょにやってる人は七五三おわりのセールで何枚も着物を買ってる
七五三でもなく普段はコスプレにしかみえないが親子はかわいいが
ばあさんと孫ではちょっと
そう三角のウロコ。半円を連続させたようなのは青海波だっけ。
ウロコ柄は知らない人が見たら△の連続模様にしか見えないよね。
色を沢山使ってるから小さい子が遊ぶ積み木みたいに見えて可愛らしかったな。
麻の葉柄は嫌いじゃない。
ただ、赤ん坊の産着のイメージが強くて長着だとちょっと抵抗あるのよ。
長襦袢とか柄八掛に使うのは抵抗ない。
ディスプレイの帯と言えば、以前 ショウケースの帯見て「これ安いね」なんて連れと話しながら店内も物色してたら、
すごい勢いで店内に駆け込んできたお客さんが「あれください!」ってお買い上げしていった事があった。
麻の帯だった。
たまに「なんでこんなの飾ってるんだろ、趣味ワル」と思う事も少なくないけど、
ディスプレイって思った以上の威力あるんだなと改めて思った。
ただいま関東って寒いけど大阪に帰ってきても寒かったぁみぞれ降ってる
うろこは家族のだんじりんときの衣装の細帯が金と黒で細かいうろこだw
いやぁ私の年代で着てる人は見ないけど
嘘ついててゴメン大阪でウール着物売ってるわ
よみかたを知らなくてずっと境内商店っておもってたところや似たところが何件もあるんだわ
ここで売ってるファブリック柄をしめてる他店の呉服店の子をなんどかみかけたわ
市内だけで呉服屋がたぶん3000件以上あると思うわ
いま一番わらえるのは境内のホムペでも見れる
昔懐かしいお菓子の【そばぼうろの缶のふたの絵】柄の細帯かなぁ
母がみて「ええ〜」っていってたもん
そばぼうろって登録商標してなかったのかなぁ
木綿のファブリック柄は使える年齢が限られてきついわぁ
張子の虎柄の帯はもってるが境内商店?の張子の犬柄がかわいいからほしいが
どうみても子供の襦袢柄だしなぁ〜
長いことずっこけてる張子の犬の柄をひたすらさがしていたがたぶんオーダーか海外製品だと思うのであきらめてた
岡重の西洋人形柄の襦袢反物も気分が一瞬で主婦感覚にぶっとぶくらい高かったし〜
明日は百貨店にチョコレートみにいくけど
袴着用のおまんじゅうやさんに就職したいな〜って毎回思うが
その子達は寸法があってなくて全員チョゴリ風に仕上がってるからw
うろこの帯は袋帯?
うろこの帯は袋と名古屋と両方あったかな。
三角が大きめなの。
そばぼうろの缶てクリーム色の地にお花みたいなぼうろが描かれてるあれ?
で、もしかして境内じゃなくて「居内商店」では?
犬張子柄ってかわいいよね、パっと見猫みたいで。
子供の頃に親が買ってくれたケース入りの犬張子の人形、
いまでも大事に持ってるわ。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:31:25
知りません
関西の人って、時々すごいぶっ飛んだきかたする人いない?
着物ブログ見てたら、真っ赤な長襦袢をコートにしてきてる人とか
男物羽織の中に女物道中着でスーツみたいに来てる人とか
原宿のアンティーク好きな子たちとはまた風合いが違った感じ
年齢層もかなり高いし
アイドルライヴではしゃいでるうちに孫も生まれてバタバタしてた
産着はまにあったし男児だった〜
あかちゃんにかわいい童子の牛若丸柄にしてよかった〜
つかわないかもしれないがしょうこにもなく私の礼装用刺繍半衿パステルブルーをとりあえず縁起かつぎに買った
礼装用は刺繍の花がいっぱい種類あるし春色もいっぱいだ〜かなり迷う〜
>387
たぶんそれが売れない演歌歌手風wあるいは若い子は芸術は爆発系wそうか古着屋の店員w
手製の作品がおおく実際みたら派手な色でなくただのボロ布で本人がかなりくすんでるだけ画像の色処理ができてないようにおもう
それを母が見て「どうせおしゃれに着るならきちんとしてほしい」って思うらしいが
叔母はプロなので「経済的に年齢にあったものをそろえられないからあ〜なるんやで」と解説する
手製は実際直線の縫製がかなりマズーで重い古いものをながくつってあるさがったどんちょうの人が多い
どうみても70歳前後の人が新品の綸子の長襦袢地を道中着にしてたりってみるよ
日本人じゃないのかも
でも大阪はアンティークっていわないでビンテージって呼んでるw
なにげに商売用語だしもうアンテーィクブームは終わってる
ふーむどうなんだろう
派手というより、なんか。。。な人?って感じ
ショップの客の写真とか見るに、普通は関東よりずっとコンサバ
若い子でも、崩してきるのを好まないお客さんが多い印象
そこに突然 え・・・なかんじの人が入るから、何なんだろう?と思う
原宿とかだと帯をベルト止め、足はブーツって言うのも珍しくないんだけど
関西だとコンサバななかに異分子、って感じで見てるこっちが落ち着かない
お孫さん産まれたんだ?
おめでとうございま〜す♪
赤ちゃんて何ともいえないイイ匂いするよね。
懐かしいなぁ。
年齢層高めでそこまで外したスタイルができるなんて勇気ありまくり。
私は着物にブーツすら挑戦できない。
若かったらやってたかも。
雪が降った翌日から雪かきの後遺症の筋肉痛で腕があがらず、ずっと洋服生活してた。
もっと年とったら帯結ぶの大変になるんだろうなと痛感したわ。
いまは着物人口少ないから、外すと余計目立っちゃうってのはあるかも
寒いから裏起毛サボはいてるけど、それすらも
着物きてない人の方が外してる人に厳しいかも
普段はモコモコソックス愛用なので、私も近所でちょっと用足しの時はサンダル履き。
防寒草履っぽいシルエットのものがたまたま安く売っていたので買っちゃった。
次買うときはビルケンのカッセーやサニタもいいなと思ってる。
甲高幅広なので普通のぞうりは痛くてしょうがない
(鼻緒というより足の甲がすれて痛い)
あれって、買うときにサイズあつらえてもらうの?
もともと大きめに作っておけばいいのに
草履や下駄の鼻緒って買う時足に合わせてグイーっと引っ張って調節してくれない?
それでもエナメル素材で細めの鼻緒は当たって痛い時はある。
普段用の履き物買う時は鼻緒が太めのを選んでる。
バッグとペアでいただいたものとか、お下がりとかばっかりなので
調節してもらったことがない・・・
金糸銀糸のきらきらのぞうりは鼻緒が硬くて特にいたいのだけど
引っ張れば多少は伸びるのかな?
せっかく豪華なのに宝の持ち腐れだ・・・
>>395 草履の鼻緒を引っ張ってのばすなら、ツボ(草履の先の鼻緒を指で挟むところ)では
なく、後ろの方を引っ張ってのばすのがコツ。
ツボ部分を引っ張ってのばすと、鼻緒の長さが伸びるのではなく、ツボが引っ張り出されて
鼻緒が草履から浮き上がるだけなので、足の甲で草履が足裏に固定できなくなるよ。
自分で引っ張ってのばすときには、ほんのちょっとだけ伸ばして試し履きして、まだ
キツイな、もうちょっと伸ばしたいな。と思う程度でストップすること。
最初からきつくなくて快適なくらい伸ばしてしまうと、足が前に滑って歩きにくくなるし、
深く履き込む圧力によってあっという間に鼻緒が伸びてしまい、非常に履きにくい草履に
なってしまう。
ありがと、やってみる!
あー、バッグとペアで金銀の布製なら佐賀錦で出来たフォーマル用の可能性ありだよ。
うちにも1セットある。昔(娘時代)のだからサイズが今のより小さめに感じる。
確かにキツキツでよくこんなの履いてたなと思う。
調節は「前つぼ」の所を上にグイっと引っ張ってたと思う。
大抵店に並んでる時は調整前で試し履きで足が入らない事が多いから、
足の先だけ入れて履いた感じを確認してから調節してもらってる。
そうそう、フォーマル用のぞうりです
鼻緒硬硬です
前と後ろ、いきなりぐいーっではなく、ちょっとずつためしつつ引っ張ってみます
はけるようになったらそれだけでもラッキー♪なので
暖かすぎる〜
>いまは着物人口少ないから、外すと余計目立っちゃうってのはあるかも
かわった和服で出歩く人は私も含めて「あの人はああいうキャラクターだからって」問題外にされるw
アイドルライブに毎回着物で行くんだけど本当はアンゴラハットをかぶりたかったんだけど未成年の娘に「それだけはいか〜ん」って注意された
来月の3月は法要で京都の寺に集まるどうせ無難な色無地になる(親戚の集まりは厳しい)
大勢集まるこういうときにきちんとできてないとあかんちゅ〜ことだけど
そういうときに赤の他人のおばあさんは式なのに20歳前後が着る小紋に手先かがっただけのしゃれ帯ってのもみるよ
法事はいかにも法事って色にしないとなぁって私でも思う
口紅があかるいだけでも注意されるし
法要は集合時間が早すぎる出社並みのラッシュ時間帯の京阪電車が嫌だ
叔母や叔父も歳をとったので墓参りだけで法事やらないっていってたのにぃ檀家募集してる寺が多いよ
ああっそうそう
雑誌はかならず立ち読みしてから買う!
今月号のすてきにハンドメイドにもんぺの作り方のってる
しかもシングル幅を2メートルでつくれてぶきっちょさんにでもできる型紙だった〜
礼装の草履ってかかとをたっぷりだして履くよ
あっそうそう
雑誌はかならず立ち読みしてから買います!
今月号のすてきにハンドメイドにはシングル幅2メートルでつくれるもんぺの型紙と作り方がのってる
簡単にぶきっちょさんでもできるパタ−ンにしてある
すてきにハンドメイドには刺繍がのってるので毎号チェックをいれてる
PC不調でへんな入力になってすみません
気温があったかいので仕事帰りかお稽古かえりの若い人はコートも羽織もなしです
でも年配の方(60歳前後)が超ロング陣羽織?風の袖なし羽織を着ている
長さは着物の裾くらいまである
これが関西の変わった風ってこと?
それとも30オーバーなのにはいからさんって風の人?(髪型もあの)
個人のブログはほとんどみないよ服飾専門学校とかのもみないからなぁ
だって現実いっぱい遭遇すうから
着物率やっぱ高い地域に住んでいるわ
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:59:11.24
リサーチをかねて母の普段用に博多の正絹半幅を買いにいったら
年末には激安で山積みだったのがからっぽになっていた
何軒もまわったw
この時期ははかま下用にって売れるんだって
けっこう袴の胸元から豪快に半幅だしてる人はみるけど〜
>年配の方(60歳前後)が超ロング陣羽織?風の袖なし羽織を着ている
>長さは着物の裾くらいまである
これは・・・さすがにあまりいない人かと
関西は着物の伝統が長いからポリシーがある人がおおいのかねえ
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:31:47.55
個性の強い人は多いがたぶん玄人さんのお遊び用だとおもう
訪問着をちょん切ったみたいな羽織やコートの人もいてすんごい豪華なのよ
水曜日に百貨店に買いものにいったときはものすごい太い人が太くみえる着こなしで
ええ〜って思ったが極太は対処のしようがないからなぁ
近くは新歌舞伎座だったからだと思う
腰まわりが1メートル以上ある人は着物は楽なのかもね
今週一番びっくりしたのはちゃっちい訪問着の人が
すんごい手の込んだ絵羽小紋のひとに格とかえらそうに云々いってて
いってるわりに
えらそうにいってる人の着物と小物やなんかのセンスがびっくりするほどやぼったい
私がトルソーに着付けてみたのぉとかいってて
見ると色の取り合わせがいまどきではなかった
知識よりディスプレイは重要だよ
ほんとにセンスがいい人は、なんかわかんないけど、といいながら
あっかわいい、って思うような着こなしをするもんね
分析はできる人はいるけど、何にも考えないで素敵な着こなしができる人は少ない
自分のPCが不調であげてしまった
緊急で孫を一ヶ月ほど預かることになり
深夜がつらいけどちょっぴり幸せなweekのはじまり
ファッションは自分のこのみと似合う着物は違うんだろう?
あくまでもこのみでつらぬきとおす人はまたそれはそれでマイペースでいいんだろう
私は「あの人はああいうキャラだから」ってことで通用してる
友人は普段着や浴衣すら呉服やさんにかなりぶなんな柄をすすめられているし
えらい違いだよ
しかしあたたかくなったのでひなまつりは何をきようかなぁ
ポリは乾燥がすごくて花王の服のミストってのを前日にふっておくと静電気がこない
雨でひまひまになったので
まだまだ着付けるのはさきなんだが練習がてら自分で袴をきてみたが
着物がはかま用でないと身丈がじゃまになる
つくり襟とうそつき袖で長じゅばんなしで着物と袴ってのが短時間で楽だ
長襦袢と着物はすそからぬいあげておかないとトイレが大変だって言うが
それより腰回りの補正をがっつりしないと帯と袴がさがるし袴の両脇があかない〜w
もってる袴は既製品のSサイズで幅はLサイズとくらべてもおなじだった
道着みたいな着方をしてる女子もいるがまったくフォーマル感ないが
おばさんの袴姿はPTA参列の教師風になる
昔のおかっぴきのひとみたいに後ろを帯にひっかけておくほうが楽かもしれない
帯がさがらないが自宅で一日過ごしてみてから
晴れた日にはかま外出してみよう
腰ひもはゴムにしないとあかんし
日常と礼装は違いすぎる
ばたばたしてお七夜をやってないことに朝きづいた
初祝いは勝手に産着をおいてデジカメにおさめよう
私は訪問着にするか春色の色留袖にあわせる袋帯は考え中
写真スタジオはすいてる時期にいつ行ってもいいだろう
すべて自分サイズの袴と着物なら簡単にきれるが
礼装は髪型やえりの抜き方と袴のしめる位置でどろくさくなるので注意だな
木曜日にみるちびっこ剣士達とかわりない腰の着付けではあかんだろう
おつかれ〜
宮参りは100日目くらいの5月に行く予定になった
嫁は動きやすい方がいいからと洋服だと言われる
嫁用の唐織風桃色の桜柄訪問着は箪笥から出番はない
がしかしうしわかまるの祝い着はとても喜んでくれてあかちゃんには着せてくれるらしい
男児だけどひな祭りのごはんくらい用意していたら
嫁にひな祭りだからといってそんなこと特別なしたくはしなくていいっていわれる
しかしあかちゃんの夜中の子守は私が必要だと言われた
めんどくせ〜やつだ
今日は大阪は小雪が舞った
一人で着物姿でももの花を活けてみた(だり〜けど単衣に半幅帯をお福太鼓風にしめる)
>一人で着物姿でももの花を活けてみた
風流ね〜
うちはちらし寿司とお吸い物で終わり。
お雛様は出してない。
せめてもで今週になってお仏壇とお店の一輪挿しに桃の花は飾ってみたけど、
ひな祭りらしき雰囲気はほぼゼロ。
お昼のてつこのへやのさくまよしこさん着用のラベンダーグレーの小紋の襟の柄位置がいい!
とても良い上品な仕立てになってた
これだよこれ柄いきは小紋だけどのえりの柄と仕立てでナイス
きったない和服の素浪人あんちゃんや下女ねえちゃんの和服姿は夢がないw
ひな祭りでバラ寿司とお吸いものって十分エンジョイできてる
桃の花一輪でOK
大阪は花が安いからてんこもりのももの花だった
今朝の九州新幹線のテープカットの袴姿の女性の
袴丈と腰ひものいちがあかん
さすがいなかや
あれは大阪ではゆるされん
袴と草履で
なんでスクールスカートみたいに豪快に足がみえてるのか
これから卒業・謝恩会できつけるが
袴丈をうちあわせしないとあかんわ
日本全国和装はバラエティやね
袴の時に履く草履ってやはり段々が付いてて高さがあるものがいいの?
たったそれだけで田舎呼ばわりってどうかと思うけど…
そんなことで大阪の価値さげないでほしいわ
>>417 全角さんのけなし文句は大抵同族嫌悪だから気にしない方がいいとオモ。
>>414の最後の行とか。
袴が短めで足袋が見えてるってのは正直自分も違和感あるんだけど、
あえて好きでやってる人って意外といる。
知り合いの割といいとこのお嬢が1人だけその着付け方だったんだけど
後で知ったら熱心なヅカファンだった。
はいはいw
熱烈な宝塚ファンって私の年代はいないなぁ60歳代だろう
毎年梅田芸術劇場でアイドルの舞台は宝塚の大物女優さんと共演が多いから
客層がおばさま層でいっぱいのときがあるでも
かなり年配おばさまはエミリオプッチやレオナール風のたっかい服装で観劇している
coolでかっこいいとか綺麗とかなら着物もここ一番流行るだろう
この季節礼装の時期だからと言ってみた
袴姿で足袋の五枚のこはぜがみえるくらいがぎりぎり
でもそれじゃなく今回は寸法があってなくてどど〜と素足がみえてたからあかんやん
モデル体型の女子は腰が細くて足が長いw
足がながけりゃ袴の長さは1メ-トルでもたらないからなぁ
土曜日は実家の用事で叡山電鉄でくらま山の上のお寺にいってきた
私は軽めの登山用にダウンの洋服だったが
おばあさん連中が何人か和服にウオ-キングシューズだったw
きちんとお参りしている
いなかもの呼ばわりはダイレクトすぎたね
あかぬけてないって言い換えるね
3月21日に京都の産業の日らしく着物であっちゃこっちゃ観光するといいらしいよ
靴を隠されるのもわかるわw
なえるわぁ
とられた草履はお気に入りだった
でも草履やさんは「脱いだ草履はかならずもっとくようにって昔からきまってる」って教えてくれたからね
着付け代って高級ホテルとかは事前予約で1万円ほどなんだが
実際着付けても時給しかくれないのに
それでも時間800円ももらえるなら
それは高すぎるって70歳くらいの客でもないおばあさんに言われたが
友人が写真スタジオを退職したのでがつんと友人が
「じゃあご自分で着たらいいのでは?」ってきつく言いはなった
もう着せるのは友人や家族だけになったw
引継ぎの人に着付けのアドバイスもなんべんも教えたが
まったく覚えん奴は簡単な太鼓でもたらり〜んってなるし
何度も帯揚げを忘れたりする
他に教えるえらそうなばあさんは「何べんも練習するのよ」って言うが
図形や図形
折り紙とかあやとりとか3Dで考えろって
数学強い子は簡単に本をみただけでもある程度できとる〜っていっといた
に、日本語が…
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:12:29.03
着物はトイレが大変
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:19:46.45
関西人って何でどこでも関西弁で押し通すんだろ
うざ
今日は紗のロングコートを発注してきた。
最初は無地にしようかなと思ってたけど、なにか面白みがないので柄のあるほうを表地にしてもらう事に。
仕立てが混んでるらしくて来月の中旬くらいに出来上がりらしい。
ついでに薦められた帯もお仕立て頼んでヘソクリ全部使い切った。
またコツコツ貯めなきゃ。
>>426 紗のコート、役立ちアイテムだよね。
自分は雨コート、普通のより紗の方が出番が多い。
出番多すぎて裾切れが心配だから、最近晴れ用にもう1着誂えた。
>>425 全角さんと関西人をひとくくりにしないで欲しい・・・
>>427 晴れ着用に追加で誂えるなんて太っ腹。
紗の道中着は去年店のおかみさんが在庫の既製品を格安で譲ってくれて、春先に紗の上着は便利だな〜と思ってた。
単衣の羽織も一枚あるけど、温暖化のせいで暑い時が増えてるから結構出番あった。
紗のコートは役立ちアイテム?なら頼んだ甲斐があったわ。
20年は着るんじゃないですか、なんて店の店員さん言ってたけど。
春は雨が多くなるから去年から欲しかったの。
私はそこら辺をブラブラする程度で良い着物はそんなに着る回数ないから、
去年は雨の日はポリ着物でしのいでました。
撥水加工して下さいって言ったら、もう反物の時点で加工されてるらしくひと手間省けて嬉しかった。
雑誌で見るときれいな明るい色のコートが多かったので、そういうの想定して行ったら
黒、紺、紫の濃い色ばかり出されて拍子抜け。
普段着用という事で柄面を表にしてみたんだけど、晴れ着用の場合は表地を無地にするのかな?
>>429 いやいやw晴れ着用じゃなくて「晴れ」用w
紗のコートは雨コートしか持ってなくて、晴れの時にも着てたしみったれっすwww
晴れ着なんて殆ど着ないけどw、小紋の縮緬とかで出かける時は帯付きの時期でも上着着たくて。
私は逆にお店の人に綺麗な卵色のを勧められたんだけど紺色にしちゃった。
私のは紗というよりレースに近い反物なので裏表はないです。
単の羽織も出番多いねー。関東海側在住ですが11月でも着られる位。
431 :
430:2011/03/08(火) 21:14:45.25
書き忘れ。
最近作ったのは紗の道行でコートではないです。
>>430 やだ、早とちりお恥ずかしい…
紺と黒で激しく迷った。
暖かい季節に着ること考えると紺は爽やかな感じでステキよね。
柄を表にする事にしたので全体的に地味目に見える黒にしたけど、最後の最後まで迷ったわ。
同じく帯付きの季節でも上着が欲しい派。
私も今回のコートは塵除けで晴天の日にも着る予定。
ロングは風が強い日なんかは裾が乱れなくてイイんじゃないかと。
レースに近いで思い出した。正絹の単衣羽織とは別で春先はレース地の羽織をヘビロテ。
半幅締めてササっと出かけたい時にすごく便利に使ってる。
単衣の羽織はもう一枚欲しいくらいだけど、一回に一枚しか着られないから
欲張って沢山作ってもと思って我慢中。
今あるのがすごく気にいってるのと春先は紗の道中着があるから、単衣羽織は当分これ一枚かも。
私は11月どころか12月の暖かい日にも着ちゃってた。
>430
定番たまご色すすめられたよ
黄金シルクってので大判ショールでもびっくりするほど高いし
色は別染めでオプションだったから断ったよ
自分のもってる着物にあわせるアイテムにはならなかった
紺は暈し?
紗は出番がなく私は夏物の塩瀬みたいなのでかっちりした被布衿コートがほしいけど我慢我慢
紺と黒はぶなんな色じゃないので
けっこう店頭でも着てる売り子さんみるけど難しい
黒はふける
紺はまた花紺が明るくていいけど季節を選ぶ
私の肌色はナス紺しかにあわないのと
鉄紺は渋すぎてもう40歳代はきちゃだめだってくらいふける
とかいっぱい紺色がある
セール以外は呉服やさんの注文では白生地からそめものやさんと相談とかのレベルになってる
関東は時間の無いときや帯との自信のないときにはおりものはいいね
関西は暖かくほとんど羽織らない
>>432 レース地の羽織裏山。着物は木綿だけど帯はお気に入りの正絹、とかいう時にあったらいいなあと夏場の小雨の時いつも思う。
黒があったら迷ったかも。自分のは黒だと派手になりそうw
>>433 紺は暈しじゃなくてストンと一色。
黄金シルクってタッサーシルクみたいのかな。確かに高そうww
選べる程紺色があるっていいね。仰る通り40過ぎたら紺やグレーは吟味しなきゃね。
私は関東のバーゲンで買って、三色か四色しかなかった。
卵色と紺色と薄紫と後何だっけな?
6日の午前中に京都の田舎の方の結婚式の着付を手伝いにいき
4人の50歳前後くらいの人の黒留袖の帯をしめたあと
80歳くらいの女性が来て(たぶん親子だと思う)「太鼓でなく若いので派手にしてください」って言われて
しかたなく指示通り大きく〆たら
式の当人の親がきて「姉は認知症が進行していていつまでも若い娘と勘違いしてるんです、もとどおりにしてください」って
〆なおしたらなおしたで認知症のおばあさんに「地味すぎる」って文句ブーブー
新郎新婦は27歳なので50歳は一般的な二重太鼓で十分
そのご家族は全員かなり太っていて(推定80キロ)背中の腰にさえ補正まったくいらずで
かわりに帯の長さがまったくたらないので
4メートル50くらいの帯でも腰にふた巻き負けなかった
腹や背中の肉が帯にのって帯がくずれる
しかし「母はこんなんになってしまってるけど私達4人姉妹にたくさん着物を残してくれてるんです」って聞いて
なんともしんみりして疲れたよ
とても〆やすい良い袋帯なんだが全通でないとふとってると柄なしがそとにでるとは
孫を9日間あずかった新生児は疲れた
孫が一番かわいいってのは迷信で実際自分の子が一番かわいいのでそれとオーバーラップするだけの気持ちだな
なにより疲れたのは嫁のぼんくら60歳のおじいさんと育児手伝う気なしおばあさんの二人だ
孫は息子に似てなくて嫁に似ている
>434
お恥ずかしながら雨用のコートはすべてポリのロングと二分式を6枚しかもってなくて20年くらいこれでいる
雨下駄も足のかなり長い昔のを一足しかもってなくて20年つかえている
小料理屋のバイトの人達はすべて電動チャリに傘のさすべぃ装備で心斎橋や梅田を走っている
>>436 6枚も持ってるなんて「お恥ずかし」くないでそーwww
それだけあれば着回しできるから後20年もいけそう。
こちらは推定50年以上前のお下がりプレタ繻子てりてり雨コート着てたけど、
いよいよ裾が擦り切れてきたorz。
ポリの対丈アップルコートの方がしゃんとして見える皮肉。でもこっちも10年以上経ってるww
雨を弾くという事ではポリ最強かなと思う。
母がお下がりで携帯用袋付きの二部式ポリをくれたけど、暑い季節は蒸れるのが難点。
話変わりますが、桜が咲き始めた時期のお花見には皆さんどんな装いしますか?
咲き始めたら本物の花には負けるからこれみよがしな桜柄は控える、みたいなのを読んだ事がある。
来月の初めにお花見ランチに参加予定なので悩み中。
桜柄の帯+羽織である程度隠すか、春色の着物、帯で帯留めあたりに桜をちょこんと入れる程度にするか。
年考えると後者のほうが無難かしらね。
>>438 お花見ランチかー。優雅でいいっすねー。
自分だったら後者かな。前者はむしろ今月に着たいな。
やはりそうですよね。>前者はむしろ今月
面倒くさがりだから明確に季節感が出るタイプの着物や帯は殆どなくて、
日常自分が好きで着てる分にはそれで全然いいんだけど、
今回のランチは仕事関係で「花見」と銘打ってあったから、
少し季節を取り入れた装いのほうがいいかと慣れない事考えてしまった。
後者で晴天用、雨天用と2パターン考えてみます。
>>440 あ、でも自分(439)は関東海側在住で、桜=3月25日頃7分咲きの感覚で答えたんで
440さんが寒い地方だったら話は変わってくるかも。
それに、暖かいとこだとしても、桜の帯が凄くお気に入りで是非見せたい方が同席予定なら
これ又事情も変わってくるし。
話コロコロ変えてスマソ。いずれにせよ楽しいランチになりますやうに。
いえいえ、ありがとうございます。
東京在住で行く先も都内23区です。
私はさほど桜柄は好きではないけど、大好きな人けっこう居るからなんというか敷居が高くて。
和装の場合で4月だと特にそう思っちゃう。
3月に桜柄を身に付けてるほうが無難な先取りで気楽な感じ。
開花予想としては冷え込みのせいで少し遅れて現在予想が3/29だったかな。
だからよほどこの先冷え込みが続かなければ、当日はそれなり咲いてる状態と予想。
メインは咲いてる花だから、見る側はコソっと程度がやっぱりイイわよねって。
私の中でのメインはランチなのは他の参加者には内緒〜
>>441さん、関東海側にお住まいとの事ですが津波は大丈夫だったかな。心配
>>443 441ですがd!無事に職場から帰宅できました^-^
443さんも御無事そうで何よりです。
>>444 無事でしたかー、良かった。
まだ余震があるからお互い用心しましょう。
ご無事で何より
しばらくは交通も混乱しそうだね
余震も続くし
ガス復旧したらしいがまだ通さないことにする
大阪も震度3あったので駅で新聞の号外もらってびっくり
自宅に帰って来てテレビニュース見てびっくり
まったく知らなくて心斎橋の百貨店で日本伝統工芸展ってのが開催されてあって夕方見てきた
着物や帯の友禅作品のほとんどは京都の人の出品だけど
中には新潟の紬や沖縄の芭蕉布もあった
久留米絣もあったけど
どれもとうてい自分では買うことのできないレベルの作品だった
着物の仮絵羽もこぶりに作ってあってなんかほわわんと幸せ
沖縄の紅型の両面染のクマザサ柄ってのはずっと見入ってしまった
象嵌ってのの細工の小物もほしいって思った
美術館よりも作品展はあたらしい感じですきなんだが中の3点は遺作ってなってた
昔がいいってより現代もまだまだがんばってるなぁ〜
今夜は運動靴を枕もとにおいて寝る予定
>>447 何か今日は全角さんの変わらぬ文に和むわw
うー余震で酔いそう・・・
>>446さんも御無事で良かったです。
巡回先の織物工房ブログ見たら、これ又東京の百貨店に明日訪問予定が
いけないかもしれないって・・・そりゃそうだろう。
展示会、行きたいけど無理だなあ。
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:38:15.36
みんな無事で良かった
週末の法事は色無地の予定なんだけど「喪服や灰色でなくていいよ」っていきなりいいだしたので一瞬罠か?と勘ぐってしまった
あっさりまに受けて黒の絞りの梅と桜のふぶき柄の訪問着で参加していいのか?(箪笥の前で自分自身に問いかける)
今日はホワイトデーなので近所の洋菓子屋のおばあさんが
お菓子を私にくれたのをいきなりぶんどって近くのお地蔵さんにお供えしてしまった
母のいいわけは「お彼岸の時期のお菓子は縁起悪い」って
母のこのごろの口癖は松竹新喜劇のような「ばかにつける薬はない」だ
被災してる地区のニュースをみてこの時期母のような老人は戦争を思い出し怖がって
いろんなへんなことをおもいつき行動する
そんな老人がいっぱいでこの時期はコギャルに変身したばあさんがいっぱい公園にいる
明日は雨らしいが暖かいので東レのポリで雨コートなしで友人との集まりに参加する
居内のそばぼうろ柄の帯は完売していたw難物わけありなのにあんまり安くない
難ももっとはやく気づけよって毎回おもうすんごい難なのだ
16日は大阪も雪が舞い風が強かった真冬に逆戻りした外にはコートがいる
友人との集まりでは全員普段着物なんだが
難波高島屋の中に昔ながらの雰囲気の洋食屋さんができたのでそこで
(集まった話し合いで被災してる友人からの連絡をただひたすら待つってことになった)
そのばにいた友人は紬は70歳前後の年配がきるイメージが強いっていっとったが
もう着ても十分な年齢ってことを話しといたよ
いくら若作りしても20歳にはみえないし
40代なら十分に貫禄ついてるのにw
やっぱり若く見られたいとかを重視してるとしぶい紬を敬遠する傾向がある
友人はまったく補正なしの着付けなのであちこちがどうも痛いらしい(娘さんがきつけてくれると聞いてうらやましかったw)
友人にも今回の週末の法事のときのことを伝えたら「着物なら黒か地味な色無地じゃ〜」と友人にもねんをおされてた
洋服で参加ならあんまり厳しくないが着物は厳しいときがある
どの色の色無地かひたすら悩む
ただいま雨が夕方までふらなくてよかった
絹も暑い〜!
祖父の法事でしんみりなってるのに同じ親戚でもまったく無頓着な奴は60歳にもなってるのに黒地に赤い花のチュニックで登場した
私はきちんとして行ったが染の古代紫の帯だったがそれなのに「50歳代になったら色無地でも黒の帯にきちんとしなさいね」と一番上の叔母に言われた
やはり叔母は相手を選んで注意している
寺は彼岸なので檀家さんとかがひっきりなしにくるせわしない法事だった
一番びっくりなのはお寺のおそなえになぜか大量のかりんとうとあのそばぼうろもいっぱいだった
アグレッシブな叔父の嫁は60歳すぎてるのになぜか今回府会議員に出馬するw
そんな甘くないのいったい誰にそそのかされたのだろう
「事実は小説よりもも奇なり」と母はにやっと笑いながらつぶやいていた
叔母や母は年齢が高いのでお寺さんで部屋を借りて喪服に着替えさせたよ
なんかいつもと変わらぬ着物生活レポに和むなw
関西ではお彼岸きちんとしたんだねー
その辺はやっぱし古い土地だからきちんとするもんなんだなあ
関東ではばたばたしてるから着物きるのに気がひける
黒地に赤い色紙織り出しの着物あたりならいいかなとか思うけどやっぱりそういう空気ではないんだよね
着物は当分自粛します。
非常時で気がたってる人も居るだろうから、何考えてるんだ!って思われても仕方ない。
余震が収まらない状況で逃げ辛い服装で出歩くのは危険度も高い。
始めたばかりで名残惜しいけど楽しめたから悔いはないわ。
去年、猛暑にめげずに毎日着ておいて良かった。
また、着物が楽しめる日が来るといいな。
チョンノ必死の根回しカキコがすごいねw
ここって、【着物】きもので過ごす生活・28日目【和服】の避難所?
向こうと違ってマッタリできそうだけど…
ここは間違えて私が立ててしまったスレです。
避難所ではありません。
40代の利用する着物スレの一つとしてご利用ください。
成程、そうでしたか…。向こうは常に発狂じみた流れなので、和みたい時はこちらに来させて頂きます。
40代ではないですが、皆様のお話を参考にさせて頂きます。
予定してた4月のお花見はやはり中止になりました。
関東圏の人はまだ着づらい状況だけど、関西さんが色々書いてくれるので
想像して雰囲気を味わうだけでも気が紛れるわ。
震災後、身に付けるもので買ったのは雨合羽上下と安全靴でお洒落とは無縁すぎるものばっかり。
落ち着いてきたら別スレに出ていた野袴を手に入れてみたい。
土曜日の銀座でも、日曜の赤坂でも、着物姿のグループを見かけました。
向こうは着物を着ないと頭おかしいとかいう人がいて怖い。
地震直後はなるべく外にでるのも控えてたから
家で着物雑誌のバックナンバーや着物本を眺めることでずいぶん気が紛れた。
>>462 「こんなときに着物着るなんて!」「自粛して当然」
みたいなことを粘着して言ってるからキチガイ扱いされてんだろうがよ馬鹿かw
怖い人来ちゃったね
ここにきてまで自粛の強要しないでよね
チマチョゴリさん
何すかこの流れ・・・
>>460さん
あら残念。桜の帯は来年のお楽しみという事で。
自分は着てしまう予定ですが(汗)、暫くは木綿や織+おされ度より歩き易さ優先下駄になりそう。
自宅には16年前の阪神の震災後から水20Lと常備薬とさんりつぱん(保存がきく)をおいている
当時大阪でさえ市役所の横の道がなが〜く地震で地割れがあった
いざとなったら命が大事なので家族には「万が一の時は中学校集合」といままで言ってきた
先週から今週にかけて謝恩会や卒業式の振袖やチョゴリの子は何人も見たが
「足が痛いよ〜」って言ってる子が多く
いったいどんだけ歩いてるんだろう
でも歩いていて一番よく聞く言葉は中国語だけどいったい中国語は何パターンあるんだろう
昨日のアニメちびまる子ちゃんはまるちゃんが着物を買って振袖かってと言って
まるちゃんママに「早すぎる!」って怒られてるのでわらったw
ともぞう爺さんも着物にはびびっていたよ
>>466さん
まぁ、仕方が無いです。
主催の人も「ちょっと時期が悪いですよね、落ち着いたらまた何か考えましょう」って言ってました。
着られるならば着たほうがいいわ。
私は仕事上で避難誘導しなきゃいけない場合があるから、しばらくは無理だけど
この仕事してなくて家に居る生活なら着ちゃってたと思う。
今は来ないとは思いつつ水害に備えて少しづつ上の階に着物を移動中。
海外通販で見つけた着物に合いそうと思ってたバッグだけど
しばらく着て外出することはないだろうなと思ってるうちに売れてたorz
家で木綿着てよう
黒色の紗でなくて洋服のレース地風の羽織の60歳前後の人を何人も見た(髪型が昭和のショートヘアでいまどきでない)
私はネットの京都きもの市場ってので夏物のB反を考えてたら帰ってきたら売れていた
ヤフオクではつばめのにこにこ顔柄の袋帯を考えてたらこれも信じられない高額で落札されていた
みんな今は夏のことをかんがえてるのか
金額はあってないようなもので
去年の暮れは77万円だった訪問着の絵羽が年明けには50万円で
それがこの年度末になったら仕立込みの18万円になっとる
わけのわからん値段でいいのかなぁって思うけど
>去年の暮れは77万円だった訪問着の絵羽が年明けには50万円で
>それがこの年度末になったら仕立込みの18万円になっとる
うわ・・・てことは職人さんへの賃金よりずっと高い金をぼったくってるってわけだ
えげつなー
いったい原価はいくらなんだろう?
あまりぼったくりじゃない生鮮食料品でさえ
産直で生産農家から買うとものすごく安いから驚く。
生活必需品じゃない着物なんかは相当ぼったくってる。
着物も職人さんがネットショップを持って産直で販売したら
ぼったくりもなくなって着物人口も増えそう。
着物は野菜と違って一枚の着物を作るのに、間で沢山の職人の手によってやっと出来るものだから、どうやっても多少は値が張るよ…。
おかいこさんから自分で育てて作ってみたら、どれだけ手間が掛かるか解るよ。全部手作りなんだから。
だから高級品になったんだろうね。大昔から絹は高貴な人だけがお召しになられる特別な物だったし。
まあだからそのお陰で、様々な職人が生まれたんだけど。
今は機械織りも多いけどね。
着物は中間業者がものすごくボったくるから
紬や麻のような織の着物や帯は、織元直販で売ってくれるところがあるといい。
染めの職人さんのブログ
自分の作品が着物雑誌にのっていて
高い!!ってかいてた。
直接オーダーがあればいくらいくらです。てあったけど
お金持ちになったらぜひオリジナルでつくりたい。
着物って本来は直接オーダーするもんだったんだけどね
今も昔もうさんくさい自称プロデューサーが
詐欺同然の価格を上乗せするようになると衰退
>>475 昔、知り合いに染色家の家に連れてってもらったことかあって
そこのお家にあった自作のクッションが見たこともないような可愛さで
「この柄で地色違いの帯が欲しい」といったら、全て込みで5万っていわれた。
お金持ちじゃなくても結構可能なんだなーとおもったよ。
その後、紹介してくれた知り合いと疎遠になってしまったので、
結局頼まなかったけど、下手な呉服屋でありきたりの帯を高く買うぐらいなら
作り手さんに直にお願いして好きな色柄でオーダーしたい。
某着付け教室で洒落袋帯30万よりは幸せになれそう
昔と違って今はネットがあるから職人さんでも直接受注できるかもね
有名な織物の織り元が実家の人に
機械織り5万、手織り15〜20万
と聞いたことがある
デパートや呉服屋に並ぶと5倍から10倍になっちゃうんだって
5倍から10倍は和服関係だけじゃなく洋服関係でも同じ
洋服も5倍10倍あたりまえだしぃ〜
ぼったくりだって〜みんなもやってるしぃ〜
とかやってるうちに誰も買わなくなって廃業
>>481は流通を勉強したほうがいいよ
卸、仲卸って知ってる?
食品でもなんでも途中に一社、二社入ってるのよ
生産者から5円で買って、いきなり10倍、20倍で店先に並べてるわけじゃないの
作った人が大して貰っていないのに、それを横流しするだけの人がぼろ儲けみたいなのはちょっとな・・・
職人さんには十分な対価を支払いたいけど、その上前をはねて何倍もの利益を得てる
セレブ気取りの呉服屋には一銭も支払いたくないかも
>手織り15〜20万
どんくらいのスピードで織れるんだろうね
ひと月二本以上ならまあまあ生活できるレベルだが
ひと月一本だったらこの値段はちょっと女工哀史っていうかなんというか
ただいま〜
コストパフォーマンスの低い仕事は多いよね
正絹をきる時かいこさん達にまもられてるって思う時があるけど
あっちゃこっちゃで絵を描いたり美術関係の人がいろんな作品つくってるけど
それは紙でできてて着物は布ってことだから
有名になるかみとめられないと同じ着物でも高額にはならないんだねぇ
でも訪問着はすんごい手がこんでて素敵なのよ〜
二女も通学路の呉服やさんの前をとおってみていた振袖も1/3程度に値段がさがっていて「ええっ!」って声を出して驚いていた
B反でもあともう一歩なのにぃって思える反物きちんと明るい照明の広い部屋で見せてくれるとこはいいが
実家の近くにある宮古上布の展示ビルは毎回薄暗いランプで浪漫風の雰囲気をだしてるつもりだろうが
織がやっぱりあと一歩どころか未熟者って感じなんだよ
ほかの地域のことは知らないけど、京都はデパートの呉服売り場はまだ
良心的な値段設定な気がする。さらに、最近は、悉皆屋さんとかも、ネットで
目玉商品だしてたりするし、そういうお店にいろいろと質問して、親しく
自分の着物のこと見てもらったりしているうちに、友禅作家さんとか
紹介してもらって、特注の帯作ったりとか。「京都」「呉服関係」
って敷居高い象徴みたいな印象だったけど、割とそうでもなかった。
>>482 食品や日用品、工業製品の利益率と着物の違い知るといい
今でもまだ織り子さんや縫い子さん一般は
女工哀史並に労働してもかなりの薄給だよ
作家先生やカリスマ和裁師としてマスコミに登場して
持ち上げられたりすれば違うんだろうけど
BSの番組などで時々、結城紬や丹後縮緬の製作現場が紹介されているのを
観るけど、製造に関わっている人達がいくらぐらいの収入なのか心配になる。
結城紬なんて蚕の繭から糸をとって、反物織り上げるまでに10工程くらいあって
それぞれに専門の職人さんが関わっているけど、それぞれが非常に手間のかかる
作業で、一日に何反も加工を手がけているようには見えない。
中にはお年寄の内職なんて感じじゃなくて、家業として関わっている男性もいるから
一家を養うくらいの収入にはなっているはずなんだろうけど、産地の卸値を考えたら
1反分の加工料なんて大した金額にはならないと思うのだけど。
現場で直接ものづくりに携わってる人を低賃金で搾取して、闇金並みにぼったくってぼろ儲け。
生産者は年々減る一方なのに、それを食い物にする胡散臭い商売人は増え続けてる。
なんだかな。
>>471 問屋の人間からすると3万位かなと思う。
ひえー3万
それが70万に化けるってすごいね
世間でも着物は奢多品なんだからいいんじゃないの、な扱いだけど
そんなら生産者にもちっと還元してやってもねー
自粛のCMがけっこう流れている
飢えと寒さを防げたらって細かいこと考えたらなんでも無駄におもえてくる
無くても生きていける物って純をおって考えたら必要なのはお金
昨日の大阪のニュースは殺人事件でまた小さい子供が親の愛人に殺されて亡くなったってテレビでやっていた
大勢いっぺんになくなっても一人なくなっても
京都での法事も半年前からきまっていたし4月は知り合いの娘さんの結婚式が2件あるが去年からきまっていた
理不尽におもうことがいっぱいあるけど
自宅でこっそり着物をはおって小さい幸せ感じてもいいですか?
どんどん感じてください。
幸せな人が増えないと世の中どんどん暗くなる。
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:02:29.33
495ゲット
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 15:25:36.36
お願いしますageで進行して下さい。
まともなスレがsageてると上位が糞スレだらけで人が居なくなります。
全角さんは生活全般スレではsage→アガる
ここではsage→サガる
なんで使い分けるのかしら。不思議だわぁ。
こまけぇこたぁいいんじゃございませんこと?
>>496 40代板では上げると変なのが来るのがデフォなので
ageるな
ひっそりと下の方でやってるのがいいんだよ
40板住人ならそれくらい分かってるはず。わざとか?
>>492 世間でも着物は奢多品かぁ
昔はみんな普通に手紡ぎで手織りの着物着てたのにね
作ってる人に3万しかいかないものを70万で売るとか馬鹿なことしてるから衰退するんだね
それって奢多でもなんでもなくて、たんなるボッタクリなんじゃ・・
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:15:19.54
福島で呉服ボランティアしてくる
昨日結婚式が2件かさなっていて悩んだ結果参加せずどちらもお祝いを送るだけにしたんだよ
究極の選択で苦しかったぁ〜(いろいろと大人はあとあとこまる)
一人は25歳もう一人は19歳
写真ができあがってくるのが楽しみだ〜二人とも和装のお色直しがあったんだよ
娘が帰って来て「あんなでっかいとりの柄の振袖はぜったい嫌だ」といっとったが
それはうちかけだろう?って思う有名なホテルでまちがいはないだろう
>501
ヤンキーのデキ婚ですか?<19歳花嫁
>>499 >昔はみんな普通に手紡ぎで手織りの着物着てたのにね
そうでもないっぽいよ
江戸の近くだと古着とか手に入るからそれ買ってたり
租庸調の昔から布は貴重品だよー
でも今は着物業界って外からはわかんないくらいにブラックボックス化されてて
何でその値段なん?みたいのが多すぎるのはたしかだよね
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:16:05.82
江戸時代は、手紡ぎ糸の手織の布しかありませんでしたが、
ただ、一般庶民(江戸の)にとっはやはり高価で、
一生の内に新新調する着物は、三枚程度だったそうです。
私のひいばあちゃんの時代の着物の一番最後はほどいておむつになったんだって
着物しかない時代の貧富の差は激しいよ
なんだか再放送ドラマも時代劇ばかりになってて悲しい話ばかりでめいる
昭和のドラマ【あかんたれ】ってのが子供のときはほとんどみてなかったのでわかんなかったが
いまみると下町でも老舗のお嬢さんと奉公人とは着物がまったく違う〜
今の時代でよかったと思う
このドラマの配役をみて若い子が下町の井戸のまわりにいる人の着物を着たいとはいわないだろう
紬や木綿も最近の時代物のドラマはきつけもきれいだからあこがれるが
昔のドラマはリアルにぐずぐず着付けでほころびた紬も木綿もいやだ
>昔のドラマはリアルにぐずぐず着付けで
へええ
でもその時代は普段でもそれがリアルだからそうなったんだろうね
今はアイロン掛けたみたいにぴしーっとなってるけど
そもそもおはしょり自体が今みたいに意識されてなかったんじゃないかと
今だとちょっと乱れただけで、わーきたなーいとか言われちゃう
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:21:56.05
着物楽しいお
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:29:36.50
でも…。そのあかんたれの、奉公に出る様な貧しい家は、
今の基準の一般庶民の生活とは、全く違うレベル。
そのぐずぐず着付けというのは、身じまいなど構っていられ
ない、余裕の無い家の着方だと思います。昔でいえば中流家庭に
近い生活レベルである今の、一般庶民の着付けは、ある程度きちんと
した方が良いのでは?
無論、着付け教室で習わなければ着物が着られない時代の、
補正びっしりの着付けと、そんなものは無く、親に着せて
貰ったりして、自然に覚えた時代の着方では、違うのは
確かですが。
でも、だらしない着方ときちんとした着方、という違いは
ありました。
うーんでも大正くらいの写真見てるとみんななんかもっさりはしてる
みんな猫背で写ってて若いのにおばあちゃんぽい
帯の上に乳乗ってるしすらーって人はあんまりないねえ
皇族のお嬢様あたりはさすがにびしーっとしてるけど
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:25:16.72
プロに着付けて貰う花嫁衣裳や、家で着ても礼装ならば
かなりの割合で、割合に綺麗に着付けていると思いますが、
普段着でも、もっさりと、ぐずぐず着付け(だらしない)
とは…違うと思うのですが。
なんか話してることが違ってる気がする
こっちは「もっさり」について話してるつもりだったんだけどなー
まあ言葉が通じないってことで
掃除やら洗濯、炊事などの家事って今でも楽ではないけど、
昔はもっと重労働だったわけで、
そんなに着物をピシッとは着てられないでしょう。
丁稚とかならなおさら。
>>509 記念日や一族集合時に写真撮るようなときは正装だから着付師呼んでる
普段着の写真は庶民と同じでぐずぐず
昔は太夫とか男が帯締めてたんだよねえ
男の力じゃないと緩んでくるからって
そういう習俗って世界でもびっくりかも
ちょっと流れ豚義理かもしれんが思い出したので
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:19:52.76
そのぐずぐずの時代が、どの時代を差しているのか
判りませんが、戦前の中流家庭ではお手伝いがいても
自分で家事などしていたので、乱れたらチョコチョコと
直して過ごしていた様です。
洋服になってからも、家で働いていて(今はオーバー
ブラウスというのか、Tシャツなどもスカートやパンツの
中に入れて着る事は無いので、はみ出す事は無さそうですが)
乱れたら直すのと一緒です。
髪の乱れも、ほつれ毛の無い様にきちんと撫で付け、と
そんな風な母や祖母を子供の頃、見て育ったんですが…。
自分はどうかと言われると、生活一般にも言えますが、随分と
だらしなくなったなとは、思います。
大正時代でも雑誌に、礼装向けでは無い、綺麗な着付けの記事が
載っていたそうなので、当時の女性でも、少しでも綺麗に着たいと
思っていたのでは?
もっさりとは、垢抜けない感じだと思うのですが、都会と田舎、
お洒落な人とそうでない人の差は、昔もあったと思います。
長文にて失礼しました。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:37:20.43
まぁそんな昔の事など、どうでも良い事でしたね。
まあケニアから豆を援助しましょうか・・・・という申し出あって泣けた
なんて話があったけどさ
あそこも首都は信じられない超近代都市なんだよね
でも大多数は昔ながらの農村
日本も昔はそうでいつもは殆ど二部式の着物で帯なし
起きるとぱっと上っ張り着て終わり、って話もあり
きちんとできたのは一部の人の、それもよそ行きなんじゃないのかなあと思ってる
京都とか大阪の町屋ではそりゃ洗練されてたんだろうけどさああ格差社会
当時のきちんと、ってのも、今から見るともさーな感じはあるけどね
ありゃなんだろう猪首が美しいとされたからか
白洲正子とか森茉莉とか普段着は縞の着物で結構ラフにざっくり着てた
ひさんなドラマあかんたれって第二次世界大戦前後の昭和でまだ「父は侍の家系だった」とか言ってる時代背景なのに
武士の娘は一生懸命働いてもまずしいみなりで裕福な商人との不倫の子を宿すっちゅ〜の
そりゃあ子供のときにこんなドラマはみないわなぁ
もりまりってね私のおばあちゃんの世代よりチョット上の年代
私の祖母は裕福な油問屋のお嬢さんだったけど癌で40歳くらいでなくなってる(今度のお盆の法事で50周忌)
その祖母の兄弟が京都で呉服の仕事をしていたので着物の反物がつづらにごっそりあったし
いまでもちょぴり幸せ感じる着物を楽しめてる
私の父方は侍の家系で裕福だったのは戦前までで戦争で家や株券とか全部やけて
家族もほとんど戦死しているが
父方の祖母は母子家庭でガッツで掃除婦とかをして90歳まで長生きしていたがその祖母は和服姿しかみたことなかった
小説より事実は奇なりって〜
単衣と肌着とをネットでたのんだが昨日到着したけど〜
長襦袢の寸法も身丈160cmと四尺以上ある〜
着物も長襦袢もまったく同じ寸法だ〜
ふ〜
関西は違うのかもしれないけど、関東、特に昔の東京ではお嬢様や奥様でも結構地味だよ
裕福でも質素で地味がかっこいいみたいなひねくれた文化
長襦袢が160センチもあるの?
なんだそりゃ
おはしょり取れって事かいな
>>520 おはしょりをとって着るタイプの長襦袢もあるけど、慣れてないと不便だよね。
販売店に連絡とって事情を確認して、応対してもらえないなら手持ちの
長襦袢丈を参考に子供の腰揚げみたいに縫い止めてしまえ。
>521
>関東、特に昔の東京ではお嬢様や奥様でも結構地味だよ
”昔の東京”はいつのことを言っているのかな。
三井家の歴代夫人・お嬢様の呉服コレクションを見たことがあるけど、
それはそれは凝ったものばかりだった。
池田重子さんのアンティークコレクションを見てもわかるはず。
三井家の着物は豪商のわりに着るものは控えめな印象だった。
凝っていても地味好み。
頑張りすぎないからこその余裕を感じた。
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:12:55.38
江戸時代、贅沢禁止令などが出て町民は、絹や華やかな着物を
禁止されたのですが、江戸は将軍のお膝元。
役人の目が光っていて、表地は地味な木綿や一見、木綿に見える
結城などにして、裏地や中の着物に凝るのが、お洒落となって来た
様です。(今でも、裏勝りと言います。)
若い娘も地味な色合いの振袖に、差し色で赤をチラリとのぞかせ
ました。
京や大阪は武士の数も少なく商人の町、役人の目も当然、厳しく
なかったので江戸とは違い、華やかな色柄が好まれた様です。
明治と言わず今でもそんな違いが、だから残っているのだと
思います。
今でも東京はいかにも成金趣味なわかりやすい豪華絢爛さは嫌うよね
昔からお金持ちだった人ほどそういう傾向がある
縫製ミスだった
いやはや長襦袢が身丈160ほどで仕上がっていて着物の方は私の寸法の155くらいでできあがっててね
長襦袢の衿の仕立がおかしい?とおもったら単衣仕立てだよスケスケの浴衣みたいになってる〜
木綿の単衣が2枚できあがっている(目汁)
私の寸法連絡ミスか?と思ってあせったよ
寸法依頼は121でお願いしていた
長襦袢は木綿レースで色は生成りなんだよ
なんとかこのままつかえないか考えたが
衿が長いだけでなく衿芯がしっかり縫製されていて着物と下の衿が二重で分厚く
むちうち患者っぱい
連絡したら先方からの指定の宅配業者が引き取りにくるって
長襦袢の袖幅や袖丈は長襦袢の寸法どおりなんだよ〜
着物より身丈が長い襦袢を母がみて大笑いしていたw
40センチも縫い上げするなら一般的に切るはずだけど
うちあげのあたりでしてもな〜
結婚式の引き出物はほとんどがカタログで商品を選ぶもので
葉書で造花のアートフラワー風の花かごをお願いしたら新潟から昨日とどいた
東北で造花を作ってるのかぁ〜って家族で感心した
>527
シックってやつですか?
絣の麻で100万円ってのをお買い上げする人ってそのパターンかもね
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:16:24.36
篠田麻里子の着物姿が見たい
アグレッシブな伯母は選挙で惨敗した散財だし得票数が低い〜
これで会社に復職するってんだからアグレッシブすぎる
今日の夕方は大阪も少しだけゆれためまいか?っておもったら地震だよ
長女と食卓のテーブルの下にあわてて入った
娘が言うにはゆれたら机の下に入るとっさの練習をしておいたほうがいいって
長女が彼氏にしびれをきらせて急に結婚の話を進めたらしい
肉食系だね娘は
「弟の方の結婚式の方が早い日取りになったら姉だけどあなたも振袖で式に参加しなさい」と言っといた
長女に嫁入りの着物を何枚もたせればいいのだ?
帯とかはかわいい系とかでなく実用向きの方がいいのだろうか?
長女は箪笥さがしからスタートだ
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:45:05.54
着物が好き
ごめんドラマ【あかんたれ】って全国じゃなくて京都テレビだったわw
成田屋ってとこの女主人が長羽織だし半衿もかなりおしゃれで
おまけに金持ちの親戚はそれぞれおされさんなので
着物姿もこのドラマの時代のニュアンスを平成20年あたりからリバイバルしてるのかぁ〜って考えてる
とくに金持ち役の女優のまげにつけてるくしが良い
ドラマは京都弁の人や大阪弁の人と標準語といろいろでつっこみどころ満載
ドラマと言えば「どんど晴れ」続編やるんですね。
宮本信子さんの着物姿又楽しみ。
若づくり・旅館の女将らしくないと辛口意見も多かったけど、お仕着せだけじゃない本人のセンスが生きたコーデで
見てて楽しかった。
宮本さんはずいぶんと上の年代なんだよなぁ〜あの和装はもっと上の年齢でないと中途半端に老けるなぁって思う
昨夜は鬼平をみたよ男性でも帯が斬新でおしゃれさんなんだよ
77万円→50→18の訪問着は売れてしまっていたその呉服屋さんは廃業した!末で店をしめて今週は建物もとり壊して更地になっていた!
母もあわてて見に行っていた!世の中わから〜ん
別に昨日はオンワードのファミセに行ったら4年くらい前に雑誌でみた組曲の振袖が60万→仕立付き29万8千円になっていた
すんごくかわいいオレンジ色に白いカサブランカの手書きで
娘が雑誌をみて「この振袖なら着てもいい」っていっとったが当時の雑誌のモデルがハーフでつまみの簪姿でかなりかわいい
昨日は振袖の仮絵羽を手にとってみて振袖はモデルがかわいいからだと確信した
デザインは斬新で北川風でぱっと目を引くがオレンジ色はむずかしい
娘に半額になってるってメールでいそいで告げたが昔からの紅色の振袖が希望らしい
本人がほしいっていったら手付けうとうって思ったが若い娘の好みは時間がたてばあっさりかわる
自宅に娘の振袖の百貨店からの招待会の案内がきた
もう新作の季節だったのか
だからネットでも反物が格安ででまわってたんだね
あと悲しいことに木綿の長襦袢の出来上がり身丈160センチのクレームの話しは
まともな長襦袢には結局はなおせないってことで
反物代金返金となった
以前にお買い得反物を買っておいたので今回お仕立てをお願いしたので
代金弁償してもらっても同じレベルのものは買えないので悲しい
レトロ感たっぷりのレース地のスケスケ単衣は
先方が苦肉の策とやらで同じ色の木綿の胴裏をつけてくれたので木綿の袷仕立になってるけどそれでもスケスケw
裏地をつけてもらってもどうみても夏物の木綿レースの長襦袢なのでそとには着て出かけられない木綿の袷仕立て
この仕立屋は実質店舗もあるとこでインターネットで寸法入力して代金を振り込んでお願いする
仕立が混んでいるからって40日ほどまったが
勝手にたのんでもいない木綿の裏地をつけるのは
返送してから本日到着するまで実質2日でできあがってるハイスピード仕立だ
中に紙の端着れが入っていて指示書風なんだけど日本語じゃない
和裁と洋裁のものさしが違うのはわかるけど身丈160センチにはどうやったらなるんだろう
シルエットがごわごわ感の木綿の袷はもう寝巻きなのかなぁ
ごっついけど木綿の袷でおはしょりだして長襦袢にしたほうがいいのかなぁ
楽しみにしていただけにすんごい疲れた
娘の卒業式が震災の影響で中止になり、レンタル衣裳の返金を受けに外出。
暑いかなと思って片貝にしたら帰りはものすごい寒さ。
春先は天気と気温が安定しませんね。
帰りにぶらぶらと寄った商店街は人出が減ってて閑散とした雰囲気で、賑わいが戻るのはまだまだ先なのかな。
久しぶりの外出に刺激され春色っぽいものが欲しくなって、羽織紐(アイボリー×薄青色)と藍染のしじら織りを衝動買い。
反物はデッドストックだから1000円でいいと言われたので、そのままお仕立てに出してきちゃった。
正藍だからざぶざぶ洗うといい色になるのではないかと今から楽しみ。
>>535 >振袖はモデルがかわいいからだと確信した
お母様冷静杉w
「風」とホンモノとは深い溝があるんですなあ。
きっとお嬢さんは「風」じゃない、正統派の紅色の振袖をバッチリ着こなせるでせう。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:59:11.04
篠田麻里子と呉服屋に行きたい
>537卒業式中止は延期ですか?
ほしい振袖の仮絵羽(かなり細身にできてる)の柄部分がきになって
成人式の礼装なら柄あわせ優先と思い寸法だけ店員に「後幅と前幅の柄のある寸法をはかりたい」って言ったんだが
私には計らせてくれなくて
おやっさんが計りそれも反物を微妙にななめにして計っていた
どこにでも微妙なごまかしをする奴はいる
たとえばきちんとした店なら「ここに難があるようでゆのしでとれなかったらどうします」って細かいことも伝えてくれるが
それを伝えない奴が増えてる店が多い(あるいは気づいてないのかも)
おやっさんが言うには「振袖の柄つけの裏をみてくださいこれは手書きなんです」って力説していた
いやいやかわいい商品がいっぱいあるので娘のは柄あわせで悩んでるんやって言っといた
おばあさんの店員は「いまどきの振袖は柄があわないんですよ」っていうし
あう寸法の幅をきいとる!ってことはいいかえさなかった
おおよそで71.5の裄と前幅27後幅32が必要なのとおくみも3分ほど幅をとりたい旨も伝えた
若い娘はサイズを気にしていて体重やサイズを正直にあっさり伝えないことも言っといた
柄あわせをとるか寸法重視か
柄あわせは今までの経験上もしお買い上げしたら後に
何度もお仕立てしてくれる人と熱くディスカションすることになるんだよ
すんごいマニアックな呉服屋さんは胴裏の色まで相談する
でもオレンジの振袖たしかにかわいいくて最終日にいくと売約済みになっていた(w
>>540 卒業式は中止=やらない、で決定でした。
今度親子二人で写真だけ撮りにいってもいいかなと思ってますが、
気抜けしたというかテンション低いので気が向いた時にでも。
今日は仕事用にもんぺと夏用にからむしの半幅帯を買ってきました。
でも、もんぺがちょっと短いような気がする。
くるぶしが出ちゃってるんだけど、こんなもんなのかしら。
余裕で自転車にまたがれたので、これからは急ぎの時に洋服に着替えなくて済んで楽ちん。
もっと早くチャレンジすべきだった〜
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 03:28:42.29
夏の浴衣まで着る機会がない
今日は肌襦袢やステテコの夏物を準備。
5月2日 東京の予想気温が25℃、去年の27℃に比べればいいのかもしれないけれど
節電で空調入れてない所が多いから、今年のゴールデンウィークのお出かけは袷じゃきつそう。
薄い色の片貝が欲しくなってきた。
新橋色ってどう?近くの藤棚はみごとにきれいにパープルの花が咲いているw
ライブ放送の英国王子の結婚式の教会の中が実写版ドラクエでなんだかわちゃわちゃしていて楽しい
神父か牧師かわかんないがケープ姿がかわいいし歌を歌う子供達の衣装のひらひら衿がかわいい
実家は早い時間に店をしめて母の毛染めとカットを私がしていてドラマ「あかんたれ」を見ていたら
父がこのドラマの成田屋はつぶれへんのじゃってあっさりストーリーを言ってしまう
着物率高いゴールデンウィークは和服ででかけないで行けたら二女の為に振袖の展示会をはしごする予定
昨年人ごみでさんざんだったのと和服で展示会にいくと店員とまちがえられるからなぁ
長女の時代の展示会はまだすごい豪華な御土産だったんだけど姉妹で8歳違うんだけど
今年はどこのダイレクトメールをみても御土産はすんごいさびしい品が書いてあるよ
これが現実なんやわ
8年前は今より景気良かったから…
でも、娘さんの振袖探し羨ましいわ〜
あれこれ見るの楽しいわよね。
私は明日 友達とランチ、と言っても仕事は休みじゃないから束の間の休息。
5月には一日早いので単衣の羽織引っ張り出してきた。
といってもすぐに5月だから紗の上着と絽の羽織もついでにスタンバイしときました。
どうせ羽織で見えないから明日の帯は半幅で楽しちゃおっと。
大量に品揃え豊富にしてあるが
けっこう失敗してる品物があったのでそれらは格安になっていたよ
たとえば身丈が極端に短くできあがっても150センチないのに袖丈は3尺以上(うちあげもとれない)
絵羽柄の背中が左右柄があって片方だけ柄がまったく合わない(途中から花がまったく変わってる桜→胡蝶蘭)
振袖展なのに辻が花の袖が切ってあってぎりぎりで1尺4寸くらいしかないのとか
明らかに柄は子供用か十三参り用なのに成人式用にと袖だけ長くして振袖ってことにしてるもの
「これは綸子です」って説明してくるがみたらそれはまったく違うとか
娘二人つれていったので長女にも必死に販売するおじいちゃんとかw
二女は気に入ったものがなく一度もさわらずはおらず長女はがんがん100万円以上するものをはおらせてもらってた(親がひやひやする)
長女が嫁にいくとき用にもうちょっと袋帯だけ増やそうとおもってるから袋帯を探すことになる
単衣羽織でも暑かった〜
街行く着物姿の人は帯付きのがだんぜん多かったです。
地下鉄は予想通り空調切ってるからもわ〜んとしてた。
帯結びの本を見ながら八寸で結ぶ変わり角出しをやってみたけど、
芯が入ってないから何となく間抜けなシルエットにorz
次は九寸でやってみる。
出先で大手の呉服屋Sをひやかしで覗いてみたけど、つまらない柄の振袖ばっかり。
>>546さんが見てきたようなのなら別の意味で楽しめるのになぁ。
一尺四寸で振袖を名乗るなんてすごい度胸よね。
ただいま〜実家の店にはいっぱいお客さんが来たよ
>547
麻や木綿を着てでかけたとしても暑いだろう〜
大きな展示会はめっちゃ違う意味でおもろいよ〜(最近は実際書いてるおっさんとか職人もきてるしね)
小さい展示会には気合入れて超豪華な有名作家の着物フル装備で行ったったら簡単にあわせられる帯とかぜんぜん置いてないよ〜
店員もだあれも声をかけてこないよ(男の35歳前後の客の奴はこの非の打ち所の無い完全スタイルでくるね)
長女は同級生が勤める呉服屋チェーンで「かえ!かえ!」ってんで
しかたなく浴衣と正絹の半幅帯を買っていた〜
たっかいよ〜
6万円はないわって品物
ネットなら絹紅梅がかえるわw
長女は私に安い生地でバービー人形と同じ水玉の浴衣を縫えっていっとってなんでプレタの浴衣購入やね〜ん(心で叫ぶ)
お店に分割もできますよ?って言われてむかついて一括払いにしたらしいが
分割金利がつかないなら心の腐った同級生への嫌がらせに3千円の20回払いくらいとかしたら日本円の重さがわかっていいのにぃって言っといた
こうゆうとき用に昔のアパレルの金払いの悪い社長のことをまねしたくなる
さて呉服チェーンでの本題はどうも長女が結婚近いのでよばれたらしく始めは婚礼呉服をがんがん勧められたらしいが
「おかあさんが仕度しました」といいきったのと振袖展で豪華なものをみたので
一生に一度華やかな成人式がおわったらいっきに着たい着物はないらしいわ
おつかれさまです。商売繁盛なりよりですね。
5月の暑い日はは木綿がいいよね。
こないだ仕立てに出したしじら織りを指折り数えて待ってる最中です。
しじらは6月くらいがジャストなんだろうけど、22℃超えたら近所ならもう着ちゃってもいいかな。
小さな展示会というのはお店単体でやってるのかしら。
先月あった春の展示会(そこそこ大きめの規模)はパスしちゃった。
去年の秋に行った時、青系のすごくステキな帯があって30万円以上したかな
衝動買いする値段じゃないわよ、と自分に言い聞かせて帰ってきたのを思い出した。
展示会にいい着物を着ていく度胸はまだ無い。
すごい高いの売りつけられたら困る。
チェーンの店は販売ノルマがあるのか「買え、買え」ビームが強くて苦手。
大手ならではの品物があったりして使い勝手が良い部分もあるなと思ったけど、
気持ちよく買い物が出来そうにないのがイヤ。
ビーム出してない呉服屋なんて無いんだけど、常に出力最大で浴びせかけるのはやめて欲しい。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 03:10:47.87
アラフォースレと無職スレ削除
ガツガツしてる店員のビームより私の瞳力はかなりすごいらしい
前日からの広告に百貨店オープン記念商品着物と帯お仕立付き10万円ほどってあったのでなんだが
三越でこの値段でのお仕立にすんごい魅力を感じてダッシュでいったけど
でもね肝心の訪問着も袋帯もほしい柄が無いんだぁ
きっと仕立に含まれる胴裏も良い品だと思うし仕立も良いと思うし
反物も帯もぴかぴかの新品だよ古いちょっぴりあせた新古品じゃなかったのにぃ
訪問着の正絹もかなり良い品質だったんだけど春向きの淡い色ばっかりでぼかしで色分けしてるのにはかない色で書いてるおしとやかな古典風花柄で
私が見た感想は一枚も訪問着をもってない(30〜35歳前後な柄)人にはぜったいお買い得でよい柄だろうけど
私がほしいのじゃあなかった
長女にも言ってみたが長女も京友禅で金彩付きのきんきらが好きなので長女にもNGだった
長女が買った浴衣プレタセット6万円なら三越伊勢丹で訪問着と袋帯で仕立付きで10万円セットは三越伊勢丹が正解だろう?
って長女にきつく注意しておいた
小紋や名古屋帯は若い子向きのしゃれたのがいっぱいあったけど
小紋にもしゃれ帯をそろそろ袋帯しかかわないようしてるので残念だった
あきらめきれないから午後遅くにもう一度友人さそって見に行ったよ
お買い得なのでこっちは買う気で現金持って言ってるし
あっついでに二女の振袖もリサーチしたよ「ちそう」ってとこのも柄がかわいいかったよ
やっぱり仮絵羽の振袖は柄をあわせてたら裄は1尺8寸5分だった(柄をあわさなかったら1尺9寸だよ)
チエーン店の店員と違ってちそうってとこの社員さん丁寧に対応してくれるよ(自分とこの品物に自信満々やね)
まぁほんとうにかわいい柄なんだよ
>549しじら織のデッドストック1000円っていうのがお買い物上手で超魅力的
そうでないと和服生活が続けられない頭下がります
小さい展示会は作家さん個人のとかで葉書をわざわざいただいてるけど
関西はいっぱい絵描きの人がいるからキリがないw
あと私はしじら織も藍色もすんごく似合わない
しじら織が何色かきいてないけど白と黒のごま模様みたいなのとか
藍色でもとくに有松絞りだったらおおきな絞りとか洗いざらして色が抜けたのだと
色があいまいなのでものすごく老け込む
反物を肩にあてるとたいていお店の人がいろいろアドバイスしてくれるけど
「似合う色はすごく老け込むね」とか
「このデザインは若向きだけどこれはすごくわかわかしくみえるね」って
本当のことを言ってくれる店員さんがいいわ
でも今日は冷やかしで仮絵羽をぐじゃぐじゃにする育ちの悪い人もいっぱいコーナーにきて嫌だった
スポンサーの母を誘ったが断られた
高級品でもぐじゃぐじゃにする人が集まる呉服コーナーは母は気分が悪くなるので来ないw
大阪駅が新装開店したってニュースで見た!
かなり賑わってたみたいね。
新しく呉服売り場が増えるなんて羨ましい。
「ちそう」は古典的で品があるよね。
お値段もかなりするでしょ。
小さな展示会は絵描き作家さんのなんだ?
私はそういうの買ってないから無縁だわ〜
羽織以外だと誂えは織りの着物ばっかり。
地味目で暗い色の着物が圧倒的。
単で白系がある程度。
一枚だけ柄だらけの明るめの色の赤城紬があるけど、
「なんでこんな難しい柄選んだの!!!」って母に叱られちゃった。
洋服と違って半衿が入るせいか、和服なら藍染はわりと顔に馴染む。
洋服だと青系は顔色が悪くなってダメなのに。
似合わないのは薄いきれいな色目とハッキリしてきつい色。
綸子のように光ってる感じのもキャラが負けちゃってだめ。
姉妹がいるので母が手持ちをうまい事分配してくれてて、
そのせいもあって柔らかい着物に手が出ないっていうのはあるかな。
色無地や訪問着なんて着ていく場所も無いから、ただ持ってるだけで出番無いわ〜。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 11:27:40.06
アラフォースレと無職スレ削除
>553
大阪に三越があったのは私のかなり若い頃で歩いていけるとこにあったが当時のブランドがおばさんターゲットでガラガラだった
初日の伊勢丹三越の売り出しは冷やかしばかりで
65歳くらいの女性の二人連れなんかは「着物なんか肩凝る」ってわざわざいいながら歩いてくるw
高価で買えなくてもいつか買ってみせるって強気の心意気はないんかい?って思うけど
私んちの母は買った色柄には何もいわないが「しつけもとらずに箪笥からもだすな売れなくなる」って言う
母はシボの高い正絹紺色で白い小花の小紋のちりめんを近所の洋服の仕立屋さんでツーピースに仕立たよ
びっくりしたわ(お仕立て代3万円也)やるなぁ〜
着物では若すぎる柄だったのがかなりあきらめきれないようで洋服にしたらしいがぜんぜんおばあさんでも大丈夫な色だった
千總で私がほしい訪問着はまったく手がだせない金額だよ〜
現在二女の学費は4年で総額400万円以上かかるから「大学やめてくれたらこの着物かえるのにぃ」って二女に言ったことあるよ
あと二女がほしいって言ってる振袖のイメージは千總も三越オリジナルで出してる振袖でで上代29万円ちょっとだからリーズナブルな部類のかなりかわいいやつ
たぶん雑誌でもよく見かけるし他の老舗もよく似た雰囲気のだしてきている綸子地の赤色に桜や橘や葵の古典柄をポップ仕上げしているものだよ
千總の店員さんが「他の店でこの値段ではないでしょ?」ってきいてきたけど
今高島屋で千總の振袖展やってるしぃとかは言わなかった
京都にでれば千總ギャラリーあるけど老舗の淡い色は本当に見ていて綺麗わ
予算を上代そのままだすならあっちゃこっちゃ下見しなくてもいいんだけど
まぁ今時着物一枚かったら親子できたり姉妹で着たりするのが一般的になってるけど
成人式一回にいくら出すってことだわ
強気の心意気で色々買ってみたいけど中々お金が自由にならなーい。
志ま亀の着物が一枚欲しいんだけど、お安いラインがいくらなのか見当がつかない。
&ああいう上品な感じのは誂えても着る機会が無いかも?と思ってなかなか踏ん切りがつかない。
仕立てと言えば、呉服屋さんで余ってた半端な小千谷縮の反物があったので
(社長が何か作って余ったらしい)それで旦那のアロハシャツ作ってもらう事にした。
麻のアロハってあまりあちこちで売ってないから助かるわ。
ツーピースの仕立て代が3万円ならアロハシャツはもっと安く出来るかな。
明日は袋帯用の傷物反物を半幅に仕立ててもらったのが出来上がってくるから、取りに行ってくる予定。
正絹の半幅はなかなか気に入った柄が無いので、試しにオーダーしてみた。
両面で柄の出方が違っているので出来上がりが楽しみです。
娘さんの振袖も気に入ったのが見つかると良いね、がんばれ!
>>556 志ま亀のサイト見てみたら?
値段載ってるのもあるよ。
>>557 ありがとう、早速行ってみた。
ステキな絽の訪問着があって反物だけで約40万円でした。
やはり必要もないのに庶民が気軽に買えるお値段じゃないですねぇ。
小紋はちょっと可愛らしすぎる感じのが多くてHPに掲載してるのは自分には無理っぽい。
一枚薄いグレーのがあって、あれなら何とかなりそう?って妄想膨らんでしまった。
>志ま亀の着物が一枚ほしい
ほしいってのは具体に気に入った定番柄があるんじゃなくまだ夢なんだね
帯20万着物40万ってくらいなら5年ローンで60回払いあたりで結婚前の30歳あたりまでなら1枚だけ買えっていえるけどw
(そのかわり買ったら毎年お正月には必ず着るってことで)
40代は好き嫌いだけじゃ着れないからさすがにきびしいわ
でも今月から自分の妄想の為に毎月1万円ずつ貯めるんだ!
私はそうやって古典柄の40万円の訪問着を買って二女の卒業式に着ていったよ(預金貯めるの5年かかったよ)
40代だと本当にほしいのは老舗だとたいてい120万円あたりのクラスだと思うわ
でもHPの夏物の40万円は毎年夏に2回着るとしてもせいぜい5年しかもたない感じ夏物はメンテナンス料金がかなりかかるw
今日は暑かった母の日で気温26度以上あったわ
それぞれ長女・長男・二女からわずかだけどなんじゃかんじゃもらった
単衣にしても暑いだろうなぁ〜
そうなのよね<夏物はメンテナンス料金がかなりかかる
夏物に大枚はたく気が起きないのはそれがいちばん大きいわ。
母のお下がりで一枚正絹で縦絽の小紋があるきりで、
自分ではまだ正絹ものにはまだ手を出せないでいる。
新しい着方には渋い顔する呉服屋のおかみさんが、
珍しく「これは襦袢合わせて夏着物として着てもいいわよ」って言ってたので、
今年は生まれて初めて自分で浴衣を誂えてみた。
母の日、娘からはポップな柄の日本てぬぐいをもらいました。
日曜日はけっこう気温高かったよね。
木綿の単衣で汗かかずに済む程度だったかな。
街で紗の上着を着てたのは年配の和服カップルの奥様一人だけでした。
今の手持ちが道中タイプなので紗羽織が欲しいなぁ。
今年は紗の雨コート作ったばかりなので来年考えよう。
うーん、私は袷の着物がほとんどで、絽が数枚、単衣は二枚しか持ってないんだけど、最近の気候を考えたら、単衣多く持ってたほうが便利な気がする。
袷を無理して着て汗かいて、シミ作りたくないから。
4月、下手したら3月から、7、8月を除く11月まで単衣でも大丈夫じやないかな。
寒かったら下着やコートで調節して。
電車や店屋さんの暖房キツくて汗かきたくないしね。
こう毎年猛暑だと早めに単衣を着る人増えてくるでしょうね。
普段のちょっとした外出なら木綿で行っちゃうので、
今のところ正絹の単衣を着るのは5月下旬くらいからかな。
どちらかというと6月の帯に悩むわ。
まだ、あまり絽や絽綴れの帯持ってない。
真夏は麻ばかりだし、絽があまり好きじゃないから他は紗だし。
博多の八寸でも買っておいたほうがいいのかな。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 00:11:46.68
浴衣で寝ると慣れてないからベッドの中で脱いでしまう
本スレで出ていたコーリン和装じめ、和装ひも使ってみました。
本当に便利で襟元を直す回数激減。
特に襦袢用のひもが良かったです。
二部式襦袢に付属している紐は細くて使いづらいけれど、
こちらは幅広なので付けててすごく楽。
昨日は仕立てあがったしじらを取りに行ってきました。
私のはやや透け感があるから今月はやめておいて来月着ることにします。
いつもの呉服屋さんは「洗うと縮むわよ」をリピートしてたから、
洗う時は覚悟しないとダメそう。
昨日テストのつもりで胴抜き単衣で出かけてみたら案外汗かかなかった。
湿度が低くて風がそこそこ吹いてたせいかしら。
一晩干してブラシかけて収納したので袷はもう終了させちゃおう。
通販で買った絽ちりめんの二部式襦袢がかなり涼しくて重宝してる。
ツルツルした盛夏用の絽の襦袢よりもいいわ。
昨日はずっと雨で屋内で一日イベントで立ち仕事だったがまぁ自分の興味のない販売は疲れるし高額品はしかたない
イベントにはいかついVシネの小沢仁志さんがトークショーで来ていた
夜遅くに二女のママ友から電話があって振袖購入を相談された
「成人式のときに色がかぶったら困ることと値段はフルセットでいくらまでだしたの?」とかだ
成人式はぜったい色はかぶらから好きな色にしておくことといっておいた
私は単品購入で自分でコーディネイトすることと二女本人のほしいのは百貨店で40万円程度だといっておいたら
振袖表地だけで40万円をかなり驚いていたので
私がいままでいってる内覧会や展示会はママ友がいっても高額すぎて美術鑑賞で購入は無理だろう
お友達の問題はモデルをしているので背も高く手も長いのでやっぱり寸法だ
ダイレクトメールのくる店舗で何枚か仮絵羽をはおらせてもらったらしいが迷っているもよう
レンタルでは着物が小さすぎるので購入を検討中なのと京都きものなんちゃらってのに行ったら購入者に浴衣プレゼントだけど
浴衣もらってもフリーサイズでは背が170以上あるモデル体型には身丈が短すぎるw(ついたけになる)
職場が近いのでセンバセンタービルの問屋街の1〜8までを歩くように行っておいた
ピンキリって素人でもわかるので電卓で予算をすればいいとだけいっておいた
何十年も和服で出歩くとこういうのは相談されるのと
男子でも子供の同級生とかは浴衣だけは購入して夏だけでも和服を楽しんでくれる
継続は力なりかぁ
>565
単衣の小紋と5月下旬は献上帯って昔からのいいつたえなのかな?
単衣をいつから着ようか迷っている
通販の二部式でも化繊は暑い麻100や木綿100の下着にしたらもう化繊は盛夏はつかえない
私は太ることはないようなので帯のゆるみをとめる昔ながらのクリップにしたほうがいいのかな
袷の時期が終わりで安くなっていたので東レの立体裁断長襦袢を購入したが一番ちっさいサイズが丁度だったが裄は短く普段着用かなぁ
昨日たくさん和服の人をみたけどほとんど70歳前後の老人だったしほとんどすそまであるコートだった
新歌舞伎座近くの老人は帯の位置がかなり高く娘みたいに結んでたけど柄は上品な昭和50年風の加賀友禅だったがくすんだ色は雨の日な汚くみえる
この季節は特にじっくりみなくても淡い色なら同裏なしとか補正の仕方とかみるだけでもわかるようになってきたのでは?
最近馬鹿野郎が若い子女子に夏場はシルックならなかなかバレないから大丈夫とかいってたが
「ばれるちゅ〜ねんおまえがふしあなだ」って言っといた
正絹派と化繊派がいてもいいけど
嘘を教えたらあかん
化繊もシミになるし
>>567 仕事おつかれさまでした。
言い伝えというか、掲示板や質問サイトだと博多はそういう使い方多いみたいなんだよね。
具体的には衣替えの時期に単の帯って選択肢少ないから博多なんかどう?みたいな。
自分はあまり博多は好みじゃないから八寸は持ってないんだけど、あると便利なのかなって思って。
売る側の話では昔は夏専用はなかったらしい<紗献上とか
うちの方では博多締めてる人あまり見かけないけど、全国的に見ると便利に使ってる人多そうに感じるのよね。
うちの母なんかは博多じゃなくても八寸はほぼオールシーズンだから普段着ならそれ締めておけって言う。
立体裁断襦袢は私も持ってる、アレうまいこと出来てるよね。
ただ普段着に使うには値段が高いわ。
単衣の時期は二部式がいちばんコスパと使い勝手がいいように思う。
夏場は透けるから長襦袢タイプを着ることが多い。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:03:28.91
着ない
570の神社仏閣なら着物ってのは一般観光客ゲット用だね〜
神様系に販売をたよるのっておおいよね〜
でも神様がいるかどうかわかんないが神様のおかげて幸せに暮らせてると神棚に手をあわす毎日なんだよ〜
神様派とご先様派とあるよね複雑だけど
マイナーなお寺やお宮さんには興味はないよなぁ
>568
サイズ偏りのセ-ルダウン8000円でかったから安いと思うけど柄が普段用だわw
立体裁断はどうしても肩と衿のたたむのが変になるどうやってたたむんだろう
着物バッグにきちんと入れられないハンガーにかけとくようかなぁ
まぁたいてい式場で着物バッグから長襦袢を出す人のほとんどはしわしわw
あべのキューズモールにはまってる食パンを買いにいってるが和服カップルをけっこうみるが大阪は蒸し暑い!京都はもっと暑くなる
残念なのは真冬と真夏の素材あわせ方が多いのとつんつるてんかなぁ(つんつるてんは貧という文字をイメージさせて誰もがあこがれない)
昨日はすんごい雨の中で
女子はあったか紬の袷(赤に黒色ベーズで平成元年あたりのバルブ時期の柄)に絽の真っ赤に白の亀の柄の八寸名古屋風(ポリだと思うけどまったくあわない)
男子は海色系の浴衣(木綿の単衣でなくもろ浴衣柄)
自分家の小ボケの母や長男の嫁や娘が真夏にかってにあったかくなる肌着をきて暑くなってる感じ
日本は季節があってあついさむいって着てるものでも調節がいる
近くでリサイクル市やってるらしいがカビくさいとこは無理
私は6月も9月も単衣の下には自分ぴったりサイズの木綿か綿レース着用
化繊も正絹でも湿度で暑すぎる(お坊さんが中につけてる竹籠みたいなのが胴にもほしいと思う)
二部式は40代にあった程度の衿がぬけないのが難かなぁ
仕事用には便利だとおもう
いろんなとこに親子やカップルで和服ってみるけど
着物も帯もたいていポリで帯もポリ八寸だなぁ
友人もこの三年間ポリの着物しか着付けてないって言ってたのでびっくりした(関西ローカル)
私もバイトではサイズの小さい着物しか着付けてない
振袖を探しているママ友はがっつりアパレル経験者なので私にさぐりを入れてくるのがおっかしい〜なぁ〜って思ってる
いくらでも振袖のモデルバイトがあるので迷わないで好きなものを買えばいいのに
過去に長女は二十歳で振袖モデルバイトをしたのでいっぱい記念の写真がある
神棚は毎日拝んでます。
仏壇は母親のところなので、自分のところは簡易式で父の写真に手を合わせてる。
特に厚い信心があるわけでもなく、なりゆきでこうなってるわりに
毎日神仏に手を合わせる事で心が平穏でいられるなという実感アリ。
年とるってこういう事なのかもしれない。
>>571-572 8000円で立体裁断はお買い得だと思う。
うちのほうではそういうお得なのは見かけないから羨ましい。
衣替えルールはかなり自由度高くなってるようだけど、
袷の紬に絽の帯は実際見たらのけぞるレベルだわ〜
オババ世代はついていけません。
二部式でも袖が付いてるタイプはそこそこ衣紋が抜けるようになってる。
筒袖タイプは衣紋抜き自体が付いてないから、後から自分で付けてるものの
それでもおしゃれ着っぽくは抜けないね。
仕事着で着る割合が圧倒的なので筒袖で事は足りちゃってるけど。
今日は仕立てに出してた浴衣と正絹の半幅パート2を引き取りに行った。
雨だったので着物も半幅帯もポリ。
木綿を着たかったけど、湿気吸って重くなりそうだしコート着るのが面倒でやめた。
なぜかポリ帯は半幅だけで名古屋や袋帯は持ってない。
一本くらいはあると便利かしら。
雨の日の買い物で荷物が多い時は帯や着物は濡れてもOKなほうが気楽よね。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 22:32:24.05
>>573 二部式(の長襦袢ですよね?)で、筒袖タイプは見た事が
無いのですが、どんなものですか?
肌襦袢とは違いますよね?
私が着てるのは筒袖タイプの半襦袢で化繊の掛け襟(半衿)が付いてます。
筒袖半襦袢は単品で売られているので、裾よけは通常の二部式の下を流用してます。
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:12:53.30
ありがとうございます。
肌着に掛け襟を付けた様な感じでしょうか、
振りからは長襦袢の袖が見えないし、不思議な物が
最近は、出ているのですね。
もしかすると仕事着用に用意された、特別なもの
という事でしょうか。普通に売っているのは
見た事が無いのですが…。
地域によって違うんでしょうか。
うちの方では割と普通に売られてますし、最近出た品物でもなさそう。
通販でも売ってます。
肌着と違うのは半衿が付いてるところと袖口に幅広レースが付いてる所かしら。
暑くなったら麻の着物を袖ナシの筒袖半襦袢で着る事多いです。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:26:22.97
写真を見ると、よりはっきりと判ります。。
二部式の上部分の袖の代わりに、肌着用のレース袖口を付けた物、
の様で、(これは多分、かなり最近の物だと思うのですが…。)
普段着(仕事着)用という事ですね。ありがとうございました。
台風だが葬儀で東京に日帰りで行ってきた
94歳なので大往生だ
一番小さい姪が神奈川にいて3年ぶりにあった
お誕生日だったので赤にうさぎの柄の浴衣をプレゼントした
(子供浴衣のパッケージはおとはって書いてあった)
昨年の夏のセールのお買い得のときに上代1万円程度が2,000円になっていたのをまとめ買いしておいた
大人用は半額になる前に完売していた
大阪・京都ではネットで売ってる安いポリの着物が店員さんのユニフォームだったりするw
関東で通りがかった店舗にポリの岡重のプレタが格安で一枚だけ置いてあってとてもほしかったが
たぶん自分には反物でも羽裏でないと駄目な柄だなぁ
関西と関東はまったく店舗の雰囲気が違う20歳くらいのポリのプレタってあるんだ
あら、大変でしたね。
私も今月は不祝儀が二件ありました。
浴衣の「おとは」ってお笑い芸人の奥さんの「乙葉」?
赤にウサギの柄いいな〜、子供に戻りたい!
明後日はもう6月、去年着てた浴衣の着丈を短くしなきゃ。
去年はズルズル長くてすごく格好悪かった。
Sサイズのプレタ浴衣ってあまり見かけないのと、絽や紗も夏物プレタはなぜか気持ち大きく出来てるみたいで着づらい。
若い子のまっ白や赤はかわいい
Sサイズのプレタ浴衣もたくさんあるんだよね〜
でもみつけたらすぐ買わないと洋服も着物プレタもSやSSサイズはすぐになくなってしまう
しかし今時の20歳くらいはフリーサイズでは小さいんだよ〜
プレタでなくてもお仕立てミシン縫い(8,000円)あるしね
盛夏の正絹は34歳のときから紗の訪問着1枚と絽の付下げ1枚しかもってなくて
夏の帯締めと帯揚げと帯と草履はいっぱいあるのでコーディネイトできてる
7月8月はほとんど化繊の紗ですませてる
絽がなんだかまったく似合わないので一枚だけ縦の絽を作ったがこれがかわいいんだよ
昔からほしい変わった縦の絽は高くて(堅い絽っていうのかな)今後の課題だ
友人達は和服は「ふけておばさんに見られるから着たくない」っていうけどおばさんだしw
いっしょに食事にいったりしてもさんざん和服を時代遅れってばかにされる
私は高校の時からまわりに「もってるなら着よう」と浴衣をすすめていたので
おばさんになってもまだ和服推進しているので友人達はいちいちいけずを言ってくるのでこの夏はいっさい行動をいっしょにしない
反対に裕福な友人達はやはりもってるならがんがん着倒せと言ってる
Sサイズでオババが着られる柄の浴衣というのがそもそも少ないので、
柄メインで選ぶとMサイズになってしまう。
仕事用で着るのとお洒落用で着るのは分けてるから、
去年はダブダブだったけど作業着だからいいやで我慢して着てました。
誂えるのはお洒落用だけです。
縦絽は化繊の付け下げならあるけど着たことなし。
もう今月から着ていいらしいけど出番はなさそう。
似合う似合わないじゃなくて絽より紗のほうが好きだから、
盛夏用で持ってる正絹ものは紗だけ。
お手入れが面倒そうでこれもまた着てなくて、何の為にあるのか意味不明。
あとは法事用に絽縮緬の色無地があるけど、
去年は当日が嵐のような大雨だったから、結局は化繊のペラペラで済ましちゃった。
普段は正絹といえば固い紬ばかりで、先月の不祝儀で着た喪服が久々の正絹柔らかモノ。
やはり着心地が全然違いますね。
いつぞやのしまかめのホムペでもみたがはまちどり柄ってあちこちでどど〜んと出してる
今夜は何件か百貨店リサーチした
浴衣プレタのSサイズ(適応身長153前後)は白地が多いのとどうゆうわけか今年ははまちどり柄ばっかりおいてる(かまぼこを思い出す柄だ)
あと雲の柄があった
盛夏用の絽も紗も正絹プレタはフリーサイズとLサイズしかないし柄が難しい(今日リサーチした)
そばに西陣の盛夏用の絽の帯もたくさんだしてあった
まったく関係ないが振袖用のでっかい正倉院文様刺繍の帯をみていたらおっさんがお買い得のワゴンの六通の本金の袋帯を
黒を持ってきてこれも使えますよ〜って力説してきた
たしかに良い帯だけど振袖に六通はなぁ〜使いにくいNGだw
私に礼装用でつかえと言って来たが(どうしてそんなに熱い営業なのかわからんが)
置いといたらぜったい売れてなくなるっておっさんがいうからとりあえず取り置きしたが
自宅に帰って冷静になった上代40万円が10万円だったけど(未仕立だけど一応帯の数箇所の表の傷についておっさんには強く言っておいた)
ネットの方がはるかに安いか?
でも明日もう一度いくそして長さが一畳あるかみてみる
Lサイズ(適応身長170前後)には40歳代向きな柄と思えるが実際それをきると老ける
若くてもでっかい女子は老けて見えるのとかわいいかっこうができないんやで
お買い得仕事用の浴衣がヤフオクの難物で300円ででていたときにすぐ連絡すればよかったね
ヤフオクでは300円なのに店頭では5,000円だった
あとぜったい寸法は実寸はからないととんでもないよプレタのサイズは
ねぇねぇ、一畳じゃなくて一丈でしょ?
袋帯が名古屋帯より長いのは知ってるものの、実際どのくらいの長さなのか分かってない事に気付いた…
一本だけある京袋帯を袋帯と勘違いして「なんだか結べないわ」って悩んだ事もあったな。
お仕立てに出す時もサイズ指定しないから、どの帯も自分には長めな事が多い。
お太鼓柄で長めだと位置決めに割りと手間取ってたけど、最近は調整の仕方が分かってきて
以前より上手に結べるようになったかな。
自分の名古屋帯の適正サイズはこのくらいというのもなんとなく見えてきた。
>あとぜったい寸法は実寸はからないととんでもないよプレタのサイズは
これで3枚くらい失敗してる。
Lサイズと書いてあれば手は出さない。
フリーサイズ表記がものすごい地雷なのが分かったから、以後はどんなに柄が良くても素通りしてます。
今日は通りすがりの呉服屋さんのショーウィンドに飾ってあった博多の紋八寸を衝動買い。
かがり代が5250円だというので自分でやる事にしました。
絹糸買ってこなきゃ。
丈だ〜一畳ならでっかすぎるし寝れるw
おとり置き袋帯はキャンセルした
西陣の2000番台の証紙だったもう1本買うならさらに割り引いてくれると言ったが
やり手のおっさんでとり置きキャンセル待ちのお客さんをきっちり作っていた
仕事で着物着用しないのでよっぽど気に入らないと礼装用もしゃれ袋も3万でも買わない
上代40万→10万が本日2本で7万5千円(この時点で仕立代綿芯込み)だけどキャンセル
しかしおっさんに本金の帯の素材と技法つ〜のを長々聞いたわ
こんな事でじかに見て聞いてるうちにネットで画像だけでどこの機やさんのってわかってくるようになる
おっさん(推定50代あたり)はきちんとしたやつで質問にどんどん答えてくれる
赤色系がいっぱいあっておっさんに本当の赤色とか紅色を細かくおしえてもらう
いっきに現実に頭が戻った本当に自分のほしいものとコーディネイトを静かに考える
上代40万と上代20万では比べてもぜんぜん違うけど
他のお客さんはなんかわからんが無難な佐賀錦の礼装用を買っていた
その人その人のキャラクターがあるけど70歳になっても使えるような柄はいらんと強く念じてあきらめた
レンタル振袖はこの夏までに写真の前撮りがあるらしく二女のお友達が話題にしていて
二女はかなりあわてて私に早く仕度してというが「あなたはレンタルじゃないからいつでも着れるし写真も何度も撮りにいけるでしょ」といっといた
8月を中心に去年のものがやすくなっているのでこのどさくさに袷を探してる
振袖は赤色の古典柄にするので今探してるのは袋帯で長女の嫁入り用に何点かと
二女のは赤色の振袖に合わせるので金が入った白かクリーム色4.4Mくらいあるもの
ちょっと浴衣リサーチしていて何人かの店員に「ここの売り場はLサイズなんですけど」って言われたが「ハイハイ!」ってあっさり店を出た
私には白地の浴衣を紹介にくるのでついにこの白の年齢にきてしまったかぁ〜って思ったが
たんに店員がかなりのおばあちゃんだったからだとポジティブに受け止める
半衿や下着は夏さきどりでいいとおもうけど
ママチャリで和服の30歳前後をよくみかける
今日はちびっこをチャリにのせていた
よしわら柄?のすもうとりみたいな小紋というよりもろ浴衣の上に袷のこげ茶色の丈のものすごく短い羽織だった
夏と冬のとりあわせだからとりあえずあるものを着ているって感じ
そしてでっかい紫色のふちのサングラス装備
あこがれてはもらえないスタイルでご隠居さんって感じだった
たぶん呉服屋で働いていてそのまんまのスタイルで保育園か幼稚園に迎えにいった風
職業の人は70歳くらいも30歳くらいもたいていチャリなんだよなぁ
娘さんのお嫁入り仕度で帯買ってあげてるなんて偉いわ。
うちは何もやってない。
あまり和服に興味なさそう、いやあるにはあるみたいなんだけど
レンタルで借りて着て返すのは楽でいいけど、自前でお手入れして保管してはイヤみたいな感じ。
白い浴衣って年配向け商品なの?
子供の頃白地にウランちゃん柄の浴衣着せてもらったの思い出したわ。
紺地の浴衣は高校の家庭科の課題で縫って、一度か二度着た。
銭湯へ行ってきました。
行きに着てた仕事襦袢を半袖肌着にして浴衣仕様で帰ってきた。
このくらいの気温で浴衣仕様は楽でいいわ〜
え〜っ銭湯は無理だなぁ天然温泉のスーパー銭湯がいっぱいあるけどコミコミだから行かない
和服で銭湯って昔にねお正月に朝風呂いってから髪結いさんとこいったよ
でも31日に結って2日の朝に頭洗ったら「お正月の1週間は洗髪を我慢しなさい」って結ってくれる人に言われて無理〜って思った
新陳代謝がいいのでとても1週間なんか我慢できないし結ったら三角すわりで実際は横になって眠れない
今年スーパーロングの髪を短くロングにしたからもう日本髪は結えないし
髪結いのおばあさんは80代になってて元気に丸坊主でお出かけはおしゃれなウイッグ仕様になってる
浴衣は歳をとったら肌移りのいいハイライト効果のある白をすすめられるようになる
浴衣はまったく袖を通してないものを50枚ほどもってるからよっぽどでないと買わない
姉がお正月に髪結ってたわ。
私は経験なし。
ちょっと憧れてはいたけど「私もやりたい」と言わなかったせいなのかお呼びがかからず。
坊主頭にウィッグいいかも?
だけど夏は逆に暑いんじゃないかと思った。
白はハイライト効果、なるほどそういう事ですか。
ただ白地はあまり見かけないのよね。(需要が少ない?)
出来合いの浴衣は紺地か生成りの系ばっかり並んでる。
お手ごろ価格帯の浴衣はだいたいコーマ地、紺色、派手な色と柄のオンパレード。
吊るしで5万円以上のお高いラインだと白っぽいのが増えてくる。
今日から6月第3週だから来週あたり早取りで夏着物を見かける回数増えるかな。
私は木綿と化繊でやり過ごす予定でいるものの、
さすがに帯は半幅でもかなり暑苦しく感じてきているので帯だけチョイ早にしようか思案中。
とりあえずのところは通販で何か買った時にオマケで付いてきた正絹の単半幅でごまかしておく。
浴衣の白は百貨店では反物がたくさん置いてあるけど毎年6月までに買わないとすぐなくなるよ
しかもプレタでもSサイズなら好きな柄をみつけたら即購入が基本
もう40歳前後はプレタの浴衣でも上代3万円以上の白にしないと高級感がまったくない
金曜日に新古品みたいな感じの龍村の帯がハローワークに行く途中の店頭で5万円で出されてあって週末考えて考えて
火曜日の夜に店行ったら売約済みってはってあった
てつけを入れてないみたいだからキャンセル待ちをお願いしてきた
作り帯とバッグの2つが作れそうか長さも聞いてきたw
もう今は半年先の秋のことを考えてる〜
アイドルの舞台みにいくときの着物
月曜日の心斎橋→難波間は
昼まっからプレタの浴衣に足袋はいて歩いてる若い子もいるし
帯は作り帯だけど自分できたんだろうけど若いのに帯の位置がヒップまで下がっていて低すぎる
そうかとおもったら65歳前後のおばあさん達はまだほとんどが袷の小紋だし
おばあさん達の方は帯の位置が高すぎて笑える
そのときいっしょにいた着付けのバイトをしてた店の店長に私が帯をなおしにいく?って聞いたら
「お金もらわないと他人の着付けなんかなおさないよw」って彼女はきっぱりいった
昔はマンションに押し売り着付け師とか着ていたよ
いきなりきてその場でその人が着ていた着物を脱いでいきなりそれで練習させられる
これは大阪だけ?
いまは白い浴衣の気分じゃないから、もっと年取ったら考えてみる。
龍村の帯って織りの袋帯?それともお茶やってる人がよく締めてる名物裂のシリーズ?
織りの袋帯で5万円だったら格安だね。
以前リサイクル店で見かけた龍村の袋帯は10万円以上の値が付いてました。
旦那の用事に付き合って外出したら下駄と羽織紐買ってもらってラッキー♪
今日は湿度が低くて気温もさほど上がらず<東京
だけど袷は無理って感じがする…
今日すれ違った人たちは皆帯び付き姿で羽織きてるのは私だけだったな。
その羽織がやたらウケが良くて、行った先のお店の人に何回か誉められた。
紗じゃないけど透けてるから涼しげに見えたらしい。
押し付け着付け師の話は生まれてこの方身近で聞いたこと皆無です。
今でも居るの?
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:37:16.47
65歳前後のお婆さんが、今の時期に袷の小紋…それは
ちょっと解せませんが。
以前でも6月から更衣、単衣になるのが普通でした。
大阪は寒い場所でもないし。65歳前後の年齢では、
若い頃からずっと着物が当たり前、の年代では
ありませんから、たまたまなだけで、勘違いもしくは
間違いではないでしょうか?
それとも、大阪はそんな事を着にしないのかしら…。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 06:41:11.70
着にしないではなくて、気にしないの間違いでした。
既製品の羽織の乳は何故大きめなんだろう。
金具の形状ですぐ外れてしまう事が多いので、糸で留めて少し小さめにしてみました。
結ぶタイプの羽織紐のワッカ通す時はやりづらくなっちゃうかしら。
ここ数日は涼しくてよかったけど、明後日から気温がグーンとあがるらしいから絽の帯出してこなきゃ。
帯を買い足すと帯揚げ、帯締めも欲しくなるから探すのも大変、支払いも大変。
夏向けの小物って何か好みにピッタリくるのが少ない。
レース組の帯締めってあまり好きじゃないのよね。
夏モチーフの古い帯留めしようと思っても、欲しい色の二分紐が売ってないし!
先を見越して三越の催事でもうちょっと買っておけば良かった。
唯一「これいいな、欲しい」と思った麻の板締め染めの帯揚げは出遅れて売り切れorz
来年は春先あたりから準備しないとダメね。
>以前リサイクル店で見かけた龍村の袋帯は10万円以上の値が付いてました
リサイクルショップでないけどずいぶんとたたんだままだったようで未仕立でも袋帯でなくいいとこどりで作り帯とバッグにしか無理そう
織りで定番の唐草と花模様でイメージは礼装のちょっと手前で裏地がかなりかわいい
(格安をみたあとしばらくするとかならず廃業しているように思うw)
百貨店では100万円クラスのをみかけるけど現実〆てる人はみたことない
龍村って名前ってのれんわけとかでいっぱいあるのかなぁ〜
心斎橋→本町の安い呉服屋はプレタ浴衣950円とかだから中学生とか10代とかならこれで十分
ユニクロのさらに下を行ってる
5年くらい前にグッチで貝殻柄の絹のドレス(120万円)をみて
ファミリセールで格安になったら購入してへこ帯にしようと考えてるがなかなか10万円以下にはならない
夏小物は去年の夏の終わりに紋紗をきって作ったような淡い色の帯揚げをたくさん買っておいた
もう6月も終わりだけど袷の人がやっぱりいるよ65歳前後だよ
10歳くらい年上の着物好きの人のもってるものはすごくかわいい
55歳前後の人のもってる若い頃の着物はサイケって感じの柄だよ
普段着にひし形の格子柄の小紋とかすごくかわいくてアンティークでもあんまりみたことない色が多い
丁度50代はバブル時代の人達だから別染めの誂えとかだと思う
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:07:01.93
>>601 65歳前後の袷の人がいるのには、びっくりです。
着物で生活をしてはいなくても、祖母や親は着物世代、
40・50代よりは多少は、見慣れている筈なのに。
どうしても着物を着なくてはならなくて、今の時期、
絽や紗の薄物ともいかず、ちょっと見、単衣と区別が
付かないと、袷を着たのかしら?
4月から単衣を着る、なんて若い人の話があったり、
6月も末になるのに袷、それも60代半ばの人が居たり。
おかしな時代…。
65歳前後って娘さん時代に着物着てない世代じゃない?
意外に知識乏しかったりするよ
団塊の世代が65歳手前くらいよね。
龍村の場合は○代目×××が素晴らしかったとか、そいう区分けしてるみたい。
一度 龍村の出張販売みたいな催しで簡単な説明されたけど詳細は忘れちゃった。
そしてグッチの兵児帯ですか。
120万円が10万円になる可能性ありそう?
エミリオプッチはどこかのメーカーとコラボで洒落袋帯出してるのを
美しいキモノで見たことがあって、お値段がすごい事になっててビックリした。
別染めの誂えではないけど、20代のバブル当時に作った着物は誉められた事ある。
帯合わせが難しくてまだ一、二回しか袖通してない。
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:09:04.34
〉603
娘時代には毎日着物で生活、はしていない世代ですが、
子供の卒入学式では、クラスの3/2程度は着物での
出席であった時代です。
今、わざわざ着物を着るの人であれば、袷はおかしい
位の知識は、ある程度はあると思っているのですが。
確かに、興味のない人はそれ程は、知識がありません
けどね。(それでも、その下の世代よりはまし…。)
65前後の戦前戦後生まれあたりの人で純粋な日本人(だと思うんだけど)でも
一部に異様に着物嫌う人がいるような気がする。
貧しい時代で着物買ってもらえなかったりしたからかな…
>606
いるよ、団塊の世代=学生運動の全盛時代の人
既存の価値(着物含めて)をぶっ壊した人達だから、着物に限らず
和の教養のない人も結構いる
金持ちか貧乏かは関係ないんじゃないの?
あのオノヨーコだって先祖は華族だしw
団塊の時代で大学に行った人なんて、今よりずっと少ないから
大学行った=金持ちだと思うんだけど
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:45:55.14
戦後の教育は、それまでとはガラリと
変わりました。
団塊の世代に限ったことではなく、親の世代が着物を
着ない世代は尚の事に、着物の知識、そして和の
教養というものも、無いと思いますが。
和の教養には、良妻賢母・花嫁修行のイメージが付き
まとい、それへの反発も、無きにしも非ず。
(Gパンで、町に出た時の開放感。)
むしろ、
Gパンで、街に出た時の窮屈感。
今週から夜は浴衣にしてます。
やはり襦袢が無いぶん楽で良い♪
明日からの天気予報が気温30℃予想。
週末まで大雨が降らなさそうのは有り難いけれど、
気温を考えるとお出かけ着物は化繊かな…
木綿より早く乾くから洗濯が楽だし。
10日たてば麻を着られるようになるから、それまで我慢、我慢。
おつかれさ〜ん
今日おいなりさんの納期だった〜鳥居6本〜
おもうんだけどいろんな宗教があって着物きない宗教で熱心に選挙活動するご近所の人達に私の着物スタイルはボロカス言われる
着物でいるとどうも贅沢でお気楽にやってると思われる
でも住んでるとこはごっついお寺がいっぱいだからずっと昔から小さい呉服屋さんとか加工所とかいっぱいあるのに
特別なことがないかぎり着物をきると「なんで着物やねん」って聞かれる。
浴衣がぜいたく品で親子三代着用の地域性だ。
去年は株主総会のグッズがほしいから参加してそのときに着物ででかけて
そこでであった爺さん達に浴衣が高級品っていう私の住む地域の話しをしたら
「浴衣が高いのか?」ってびっくりしていた。
暑い中お疲れ様です。
お稲荷さんに鳥居を納品したの?
東京だと浅草のすぐ隣の田原町に神具、仏具関係のお店がいーっぱいあって、
そういう普段ぜったいに買わないであろう色々なものが売られてます。
最近はモダン仏壇屋さんが増えてきてるように感じる。
田原町以外でも見かけるし。
浴衣も贅沢なのは木綿の単衣よりお高いのあるわよね。
たまにしか着ないなら親子三代で着られるでしょう。
ヘビロテで着ちゃうとどうしても襟の汚れが沈着してしまう。
洗濯の繰り返しで縮むというのもどこかで読んだけど、一回縮んで終わりじゃないのかしら。
私も「なんで意味無く着物きてるの?」みたいな事はたまに言われる。
興味ない人から見ると便利そうでもないし手間もかかるものを、わざわざ普段に着るなんて酔狂だなって思っても不思議はない。
今日は暑かったですね〜
しじらに麻の襦袢で出かけてきました。
帯を絽にしただけで軽い、軽い。
帰宅してからの霧吹き作業に小半時ばかりかかったorz
今月に入って洗濯の事を考えて化繊の兵児帯を買ったのだけど、これがけっこう軽くて使いやすい。
洗ってお手入れできると思うと汗かいても気にならなくて良いわ。
炎天下にお地蔵さんの前で袷着用でまだらボケの母が熱中症になりはきくだしで大変だった
午前中で30℃超えてるので日の当たるところはもっと暑いはず
母には七月を待たずに近所にいくくらいは二部式の絽か絹紅梅を着用して帯もやめなさいって言っといた
母の夏物はふうりんとかあゆみたいな柄で真夏みたいだけどしかたがない
大阪市内はアスファルトなのでヒートアイランド現象ってのでたくさん体調をくずしている人がいる
老人のお稽古がえりの和服姿とかみるけど6月22日でまだ袷の人がいるよ
半衿は路にしてもいいのに
母も老人で母にはなんで袷を出したか聞いてみた
色が藤色で藤の花柄だったのでこの季節でいいと思ったらしい
長襦袢も絽をだしてみたが暑い!
正絹でも絽の長襦袢とへこ帯は自分で手洗いするでも絽は細かい糸がほわ〜ってけばだつよ
夏の着物にはあせわきパッド着用はいいよ
霧ふいても臭いのはふせげないからひと夏がおわれば丸洗いかな
私の場合、着物は家で洗えるものがメインだから丸洗いに出すものは殆どない。
夏は汗取りのために色々巻きつけて出かけるから小物類の霧吹き作業が手間かかる。
帯にダメージもらうのに比べたら大した手間ではない、と自分に言い聞かせて励んでます。
昨夜いきなり二の腕の裏のあたりが痛み出して、浴衣たたむだけの作業に往生した。
五十肩は30代でやったから筋でも違えたかな。
ホウキで掃いたり、雑巾で拭いたりする動作をすると痛む。
帯を結ぶ作業は出来るけど脱いだ後の始末にえらい手間取りそうだから、今日は綿麻のアッパッパ仕様でお茶濁してます。
あせわきバッドって洋服の脇下部分に貼り付けるアレ?
どこに貼るのかしら、肌襦袢の脇のとこ?
家で浴衣着る時はサラファイン汗とりバッド付きとステテコにしてる。
私はほとんどお出かけ用の着物なので丸洗いかなぁ
浴衣の下はやっすいけどかわいいAラインの生成り色のコットンワンピと腰にタオル2枚と胸にV型にタオル1枚
背中と腰にハンカチ大のさらしの居しき当てつけてる
ワンピはノースリーブだけどわきぐりのしまつが円なのでパッドをしただけはって使ってる
夏着物にはうっすい綿の着物下着袖つきワンピースの上に
夏の長襦袢でわきの前と後のあわさったとこにあせわきパッドをつけてる(目的は着物にわきあせがつかないように)
絽の正絹はとても綺麗けど涼しくない
夏用の麻の補正ベストは室内でないと着用しないけどウエストまわりのぶっとい補正はつけるよ
ウエスト60センチないので標準で仕立てた帯は補正がないと長すぎる
川島織物からだしてるセオの素材の浴衣を前に買ったけど柄が上品なので夏の8寸帯をしてみたけど
浴衣ってより夏着物風
私は洗えるっていっても水をくぐらせる程度のものがほとんどです
あっぱっぱ〜がわからんがたぶんむ〜む〜のこと?(家族はこう言うムームー)
そうそう、む〜む〜みたいな形のすっぽりかぶるあれです。
常磐ハワイアンセンターが出来たばかりの頃、町内会の旅行で行った人が多かったらしく
おみやげでムームーをもらった記憶があるわ、ハイビスカス柄だったかな。
ウェスト周りの太い補正ベルト、私も使ってる。
夏の必需品です。
今日は汗取りブラ+裾よけでいちばん薄手の浴衣にしたけど、暑さがものすごくて浴衣がシケシケしてる。
汗取りブラよりシルクキャミのほうが涼しいかもしれない。
セオαだったけ?
夏着物風ならば6月のこういう猛暑の日に便利に使えそうね。
涼しさのほうはどんな感じでしょうか。
本日は麻紋紗の襦袢と木綿の単衣。
このくらいの気温が続けばよかったのに、今月は無駄に暑くて正絹の単衣を殆ど楽しめなかったな。
お召しを着ようと思う日に雨が降ったりタイミングが最悪でした。
昨日の昼過ぎ、NHKに樋口可南子さんが出てらしたのですが、
その時にお召になっていた着物は何だったかお分かりになりますか?
途中から見たので、説明があったか分からないのですが。
>>620 紺色の着物?
チラっと見ただけなので着物の種類は分からないですが、
番組の冒頭で着物の種類についての説明はなかったですよ。
そば屋?のおかみ風に着物にして、暑いから涼しげな色の帯を締めました。
みたいな事は言ってましたが。
暑い34度ある〜
日焼け防止に靴下と長袖をきてる
目的は夏に浴衣で素足になったときに日焼けしてないときれいだが
今から日焼けすると足のこうがジャングルの王者みたいな色になる
樋口さんでっかいので小柄な私は和服姿にあんまりインスパイアされないw
美しいきものの夏号をやっと買った両表紙がなぜかほりきたまきちゃんでぐっと若い人向き
百貨店は商品だすのが早くて勝てない
しじら織は昨年夏の浴衣うりだしで大丸の心斎橋みせでじんべいが1000円で特価だったので父に買ったが
麻の方の甚平の方を気に入って着ている
しじらの方がみためしゃっきりしているけど
麺の紬の反物が3000円くらいで出回ってるのにしじらはネットオークションで100円スタートだね
それも男性物がおおい
私は綿の紬がほしいけど柄がアヤメとカサブランカばっかりでてる
暑すぎて絹紅梅もきる勇気がない
すかすかの織の綿のつむぎがほしい〜
堀北まきちゃんの振袖かわいかったよね。
わたし家で仕事してて日中殆ど出歩かないせいか足はあまり焼けないから、
暑くなり始めてからはずっと裸足に下駄の生活。
足袋履くのはちゃんとしたお出かけの時のみ。
この暑さじゃ怖くて絹なんて着られないよね…
すかすかの織りの綿紬がイメージできない。
どんなのだろう。
綿紬風の浴衣ならあるけど、たぶん全然別のものよね。
今日は東京35℃越してたのね。
暑いなぁとは思ってたものの室内が30℃くらいだったから気付かなかった。
もう7月に入ったようなもんだと思って半襦袢、ステテコの上に化繊の縮みにしたら浴衣よりも涼しくて楽だった。
半衿に慣れちゃったせいなのか、浴衣の衿が首にあたる感じが好きじゃないと今日気付いた。
昨日黒の正絹紗の洒落着で日中であるいた日陰を探して地下を探してあるかないと黒はお日様に人気ありすぎであつい
胸とかにあせもができたが駅で偶然あったママ友は私を見て涼しそうだけどっていっとった
小物にペパーミントをきかせていた
化繊より正絹の方が涼しい
セオは汗は飛ばすがあつくてシルジュエリーとかの夏物化繊の方が肌触りがよくて涼しい
長襦袢は木綿か麻にしないと化繊着物に化繊の長襦袢はぜったいあかん
うっかり百貨店のゆかた売り場に足を踏み入れたら
すんごいおばあさんの熱いセールスできつかった
私には紺地にあじさいと黒地のつばめをすすめてきたよ
黒をきているからって浴衣も黒をすすめてくるあたり残念だし
私には粋な柄をすすめてくるけどすんごいたくさん商品展開してるのでいろいろじっくり見たかったのに
浴衣を自宅内だけなんだけど紐だけでせいこってののチューリップ柄をきたりバラ柄をきたりしてあたまよわい子みたいにくらしてる
この柄は30代むきでちょっと外には無理っぽいんだけど
そうかと言って10代の二女に着せたらかなりばばくさい柄
セオαっの売りは汗の乾きが早いところですか。
着心地いいならシルジェリーのほうが良さそうな感じですね。
半月ほど不祝儀続きで今夜も御通夜。
場所が近いからと汗取りベルト省いて帯巻こうとして、クーラー付けてないから汗がすごくて、慌てて一度脱いでベルト巻きました。
帰ってから麻の小千谷に着替えてホっと一息。
暗い色の縞なんだけど透けが少ないから浴衣として着られて便利してます。
長襦袢もそうだけど去年買った麻の伊達締めがかなりいいです。
緩まないし蒸れない。
つばめ柄って夏らしくて好きだわ、着物、浴衣は持ってないけど(笑)
絽の刺繍半衿が一枚あるので、それでつばめ気分を味わってます。
買うつもりなくネットショップの浴衣を見てると「かわいいな〜いいな〜」っていう色や柄がたまにありますね。
もちろんこの年代じゃ絶対に無理!なので見るだけ、見るだけ。
うちは店舗兼用住宅で完全プライベートが確保できない事が殆どなので、家の中だけだからで趣味を押し通せないから羨ましい。
去年せいこって浴衣を長女の同級生がチェーン店の呉服屋に就職したときに「二度とこの店には来ないし買わないしあんたが店やめるなら浴衣二枚かってあげる」って姉妹分買ったんだよw
長女は20代なのでやっぱこの柄はばばくさい
子連れの30代のちびっこのママ向き
私が探していた綿のつむぎの浴衣反物は古い呉服やさんにはあるみたいだけどあっても2点くらいで6月中でないと無理だからまた来年か夏の終わりに期待
変り織みたいなんだけど部分部分がすか〜すか〜ってしてる
糸のよりかたのことはくわしくわからないし
プロでもきちんと勉強した人しか品物のこともわからないよ
遅くまで女子テニスを見てしんどかった
いってみたい国のチェコの新女王が若くてかわいいテニスって精神的にダメージがくるw
透けないからいいけどコーマの浴衣は熱い〜
一日美容のために水を2リットル以上のむので汗かでる私は年中小物は夏物にしてる夏は羅の帯の上からも汗かいてるのがわかるくらいほかほかw
私の家のすぐ近くにはネットショップもいっぱいあるんだネットで買って自転車でとりにいったりできるし
電話して見せてももらえる
そこが実家のちかくにショップをだして手ごろなおじゃが格安で置いてる(織難だとおもう)
たぶん京都も大阪もお金をだせば好きな絵も描いてくれるしなんでも手に入るけど
おじゃは高すぎる〜
はだざわりのごっついいい絹のおじゃにはちょっと興味があるよ
なんだか怖い
毎晩ウィンブルドン流してたね<NHK
わたしは深夜放送のハガレンの映画版を見てました。
夜中に目が覚めてテレビ付けたら丁度始まるところで、時間つぶしにいいかなと。
ただ原作読んでないのとテレビシリーズを見てないせいで、所々?だった。
織難があっても仕立ててで隠れちゃうなら安いほうが有り難い。
ネットで見て取りに行けるって最高に便利。
うちの方にもそういうお店出来ればいいのに。
コーマ地の浴衣といえば、さっき買い物途中でクリーム地の浴衣の人とすれ違った。
紫色の柄で涼しげでした。
私のドブネズミ色の小千谷は着てる本人は涼しいけれど、見た目の清涼感ゼロだわ〜。
深夜やってたのかぁ〜
エドワードにあえるのでムービーは見に行くw
原作とテレビアニメはまた違うたいていがんがんなんか読んでないよぁ〜
和服好きならお勧めは銀魂かもしれない
この猛暑のうちにみんなが探さない来年の礼装小物をどんどん探し出している
二女の振袖用バッグゲットしました♪
足はでっかいので秋にバッグもって草履やさんにいっしょに買いにいく
老舗でかうか問屋でかうか
安いけど織難は自分だけならいいけど仕立にだすのかっこわるいよ
難の場所の連絡がくるからね
クリーム色に紫って定番だね
昨夜浴衣でいたら宅配業者がきて
あほな子まるだしのラブリーな柄の浴衣で荷物を受け取るはめに
和歌山も揺れているので近畿もいつくるかわかんないので
地震がきたら逃げることを考えて
浴衣姿でハイキックや回し蹴りを練習してみた
和装の裾は一気に足をあげれないがいったんひざを胸まであげてからのハイキックはできるとわかった
今は大きな神社は夏祭りで単衣の頃は小さい神社は秋祭りだから
秋の単衣は秋祭りにきることにしよう
>あほな子まるだしのラブリーな柄の浴衣で荷物を受け取るはめに
これこれ、これがなければ趣味に走ったアホな子ファッションを密かに楽しめるのに。
うちは何かと人の出入りが多いから常にノーマル状態でスタンバイ。
銀魂もすごい人気あるみたいね。
原作もアニメもまったく見た事なし。
衣裳を見て楽しむならドラマや映画のほうがいいな、アニメのはコスプレ系だから今ひとつ興味がわかない。
先週日本の昔の女優さんのテレビ特番やってて、昭和当時の中村メイ子が和服で司会してたり
ドラマの中の出演者も和服が多くて中々楽しめました。
半衿が見えるか見えないか程度の着付けがすごく多かった。
昭和の中頃はああいうのが主流だったのかしら。
私は地震対策にモンペを用意して、すぐにはける所に吊るしてる。
モンペに安全靴で逃げなきゃいけない日が来ませんように。
というか、なぜハイキックが必要なのか全然わかりません!
単衣は無難な季節感のなさそうな単衣を中心にしてる。
紺地の絣模様とか縞とか。
季節感は帯でなんとかすればいいかという安易な作戦。
なんどかおすすめするドラマ「あかんたれ」は店主が病死後のこされた子供4人の青年時代になってた
ドラマは日露戦争の頃には普段着におばさん世代もかわいい半衿をたっぷりだしているし羽織もものすごい柄
本妻の長男が「おったん」っていうセリフを言うたび子供のときにこんな大人にはならんとこうって思ったのを思い出したが
このあほぼんは自宅でも上質なアンサンブルを着用してる
ドラマ最初の店主の時代の昭和初期頃は半衿すくなめ
しかしこれはお金持ちだけ
青年時代のいとさんは超豪華な紬を着用
こいさんは歳のいった女学生役で頭悪い子ファッションでかわいい袴下にもかなりよい帯を締めてる
>昭和の中頃はああいうのが主流だったのかしら。
これは自分の母の着物や若い頃の写真をみたらわかるだろう
やたら大島紬だけが残ってる
母のお気に入りのちりめんの訪問着や色無地をみていると
50年近く前のものの中でも仕立のあかんレベルのものはいつの間にかえりうらのあちこちほどけている
でも仕立の良いものはまったく手縫いなのにほどけてない
長生きしたの父方の祖母はいつも淡いネズ系の色無地だった
70代以上になったらネズ色をみんな着るようになるよね
そして帯の色だけ効かせている
7月になり紬がすきな人はいるんだろうけど
まぁ見ない
私の年代がおしゃれする限界の年齢だと思う
母の昔の写真見た記憶がないわ〜
ウールの着物で生活してたのは覚えてる。
その着物を解いて姉の学校用お裁縫箱のケース袋作ってた事を思い出した。
その後の着物は茶道用だから紬は殆ど持ってないみたい。
鼠色っぽい着物は確かに祖母のイメージ。
母に言わせると祖母は着物を見る目があったらしくて、祖母が買ってくれた着物の事をよく誉めてます。
で、これはイイものだから持っていきなさいと訪問着をもたされた事があった。
着る場所が無いのよ!!
淡〜いシャーベットみたいな緑色で風景が描かれている。
いつも好んで着てるのと趣が違いすぎて着こなせる自信もない…
母はこれを今の私よりも若い頃着てたのよね。
昔は娘から年増への切り替えが今よりすごく早かったんだなと思う。
「あかんたれ」は関東じゃ放送してない、残念。
>訪問着着る場所がない
残念すぎる
家族でウールは私が高校生まできてたくらいが最後だから昭和55年あたりまでかなぁ
それくらいでも大阪市内と京都市内の女性と奈良あたりの女性ではぜんぜん着物が違ってたわ
経済の高度成長とバブルがあるので
昭和の終わりは祖母も普段紬も絹だった
耳のやけたながいこと箪笥にいれてる反物を親戚全員たくさんもってるw
家族に呉服屋がいたりアパレルがいたらたくさん買わないといけないからね
私の時代は24歳で結婚26歳でちょいいきおくれだった
友人の結婚式参列で24歳で振り袖が痛い時代だったし
20代後半なら百貨店でも地味な紺地の紬をすすめられる時代だったよ
5日放送の踊るさんま御殿は浴衣の女性が10人以上いた
森三中のおさんかたはツモリチサトの浴衣だったあんだけごっついので
幅がまったくたらん
たぶんLサイズだろうけど和服はたいての人はきれるので経済的だね
百貨店で置いてあって幾何学模様を娘にどうかって思ったが
柄はかわいいけど
森三中がテレビで着てたというと10代の娘はそれだけで着用しない
おそろしいキャラクターイメージ先行型だ
やっぱモデルって若さが大事だわ
にしなあきこって女優が50代後半で波柄のよくある有松に白の帯だったけど
若い子の中に入るとやっぱおばさんだよ
高級感とかまったくない
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 21:17:49.51
(仁科さんの浴衣が一番、高級な感じがしましたが…。
あの中に入ると、別の意味で浮いているとは思いました。)
あんだけテレビでライトあたってるのにまったく高級にみえなかった
芸能人オーラがなくただの年配としかみえないし本人の肌色と浴衣の色があわないと損だよね
今夜は七夕だったがどしゃぶりでたのまれていた浴衣の着付けは全部キャンセルになった
もう盆踊りのあとの地蔵盆のちょうちんの注文が入ってる
おつかいものの桃を買いに大阪駅前伊勢丹にいくと
和の職人の催事やってて
普段のしゃれた博多帯を見に行ったが私のほしいのは高すぎる
ブースには伊賀の帯締めが105,000円で出してあって
そばに仮絵羽のしぶい色の大島紬が126,000円で置いてあった
まったく値段設定がわからない
浴衣でうろついてる人はいないがこの雨の中袷で歩いてる60歳前後がいたのでなんだか安心した
まったく季節感ないなんで八掛ついてるんだろう?
結婚した頃はバブル真っ最中で、同じ頃にお嫁さんに行った人一人しか居なかった。
他のみんなはバリバリと仕事にまい進してたんじゃないかしら。
その当時に自前で買った着物は一枚きり。
姉が宝石関係の職業だったせいでジュエリーをたくさん買わされました。
あの頃は和装には殆ど興味がなくて、当時どんなだったか全く記憶なしです。
ツモリチサトはヤフオクに出てるのをよく見る、猫のモチーフが特徴的よね。
さんまが好きじゃないので番組は見てないんだけど、
仁科明子の浴衣姿が良くなかったのは年齢じゃなくて本人のキャラの問題のような気がする。
着物のきこなしがステキというイメージとオーラが無い。
仁科明子自身は、岩井半四郎の娘で一応梨園のお嬢様育ちではある。
松方弘樹と不倫略奪婚したりでイメージはあまりよくないけどね。
そうなのよ、和の世界に近い人なのに和装がステキという印象が若い頃から無いのが不思議だった。
好きで着てる女優さん達って職業柄なのか着物姿が板に付くのが早いから余計にそう思う。
クロワッサン別冊の着物姿はそんな変じゃなかったけどねえ。
さんま御殿見ればよかったw
小さい頃から和事に馴染みがあって且つ着物にお金をかけてるのにイマイチな人って
故・栗本薫氏が思い出される。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:05:50.21
浮いているというのは。
30代でも若向き浴衣の、賑やかな女芸人やタレント達の
中で、一人だけ大人の浴衣姿であり、話される話題にも、
加われなかった感があったから。
たまたま替えた時に、浴衣姿が溢れていたので見て、
何故、こんな番組に?と思いました。
藍の絞り浴衣に白い帯の姿は、江戸好み。スッキリして、
良いと思いましたが。
大人の女性の浴衣姿を一人ぐらいは、入れた方が良いと
制作側が考えたのか?そうだとしたら、失敗でしょうね。
栗本薫さんか、別のペンネームも持ってましたよね。弟がファンだったわ。
私は一冊も読んだことなし、NHKでやってたグィン・サーガのアニメは数回見ました。
という事で栗本さんの事は殆ど知らず。どんな着物姿だったんだろう<栗本さん
小説といえば若い頃に読んだ有吉佐和子の「香華」をまた読んでみたくなった。
たしか色々な着物の描写があったのだけど、今よりもはるかに知識が乏しく何が描かれているのかさっぱり分からなかった。
今読んだらもっと具体的に着物が妄想できて違う楽しみ方が出来そう。
ちなみに私の中では母 郁代は倍賞美津子で勝手に脳内再生されてます。
>>649 有吉佐和子さん小説は着物好きにはたまりませんよね。
ただ、以前雑誌で有吉さんの遺品の逸品着物を見た時、何か自分の好みとは違ってた。
宮尾登美子さんや幸田文さんの私物着物はよく雑誌に載るのに有吉さんは少ないのが何となくわかった。
アクが強い感じ。
同じく有名人で着物に定評があるけど自分の好みではないのが白洲正子さん。
本人の着姿もあまりツボれない。
>>650 有吉小説にハマって読んでた頃はまさか自分が日常的に着物生活するようになるとは思ってなかったです。
母が着物好きなので多少の事は教えてもらっていたし、それなりに親しんでいた方だとは思うけど
着せてもらうばかりで帯締めすら一人じゃ締められないレベルでした。
宮尾小説は原作は読んだことがなくて、映画化されたものをテレビで見た程度。
幸田作品は未読。
2ちゃんねるは読書家さんが多いから、いつも恥ずかしい思いしてます。
有名人の着物姿というのもあまり注目してきてなかったから、
自前着物の着姿を明確に思い出せるのは林真理子さんくらい…orz
あとはテレビや雑誌で見てこの人は似合ってる、あまり似合ってない程度しか認識がなくて。
有名人がテレビに出る時はテレビ向けの衣裳として着てる場合が多いからあまり参考にならないし。
着物の着こなし本では石田節子さんのが趣味に走ってて好きです。
でも、昔の一般の人の着物姿を映した写真を見るのがいちばん好き。
複合汚染 有吉佐和子
強烈におぼえてるのはこれぐらい古い小学生の時の国語の時間の記憶しかないw
小説にはまったのなんて「なんて素敵にジャパネスク」なんだよ〜ごめ〜ん
ぶっさいくな高級和服をきてるイメージの作家はもりまりだし
小説家の和服姿ってことで今つぼってるのは携帯アプリの「恋してキャバ嬢」の登場人物の五十嵐将久っていう作家なんだよ〜
はやしまりこさんって先月わらっていいともにでていて
はてしないぶっさいくであいかわらず太っていて昔も今も正統派日本人のブス健在だったからあれだと載ってる雑誌を和服ファンは買うのだろうか?
小説って資生堂のカウンターで毎月無料でもらえる冊子の読む花椿の中のあさいリョウって人の
「きっとあなたもだまされる告白の物語」を夜に何度も読み直してる
有名人の和服姿ってやっぱ若い頃の小山明子だよ〜(おおしまなぎさって人の奥さん)
そうだ!思い出したひぐちかなこさんって
国営放送の連ドラでもほとんど衿をぬいてないのにかけえりのはしが完全に帯の外でるからかなりでっかい
あんな感じの着方の人は年配でちびっこい人いっぱいいるんだけどかけえりのはしはだれもでてない
だからドラマみて時代設定となんか違和感があった
礼装はきまりがあるけど好きなものは好きに着ないとすぐ歳をとってしまう
有松絞りと藍染をいっしょって思ってる人が多いことに最近気づいた
雑誌クロワッサンは40代は読まないだろ〜60オーバーの内容の雑誌のイメージだ
雑誌フォーブスもまだ買うのに抵抗ある
ヤフオクでツモリチサトはよくみるけどもう店頭ではずいぶん前に猫柄はみなくなった
いっせいをふうびしたいたケイタマルヤマの好きな古典柄もみなくなったなぁ
もう秋物の季節だからかヤフオクでも楽天でも久留米絣がちらほら出だしたのでずっと迷ってる
>「なんて素敵にジャパネスク」
聞いたことあるタイトルだと思ったら、コバルト文庫のヒット作なのね。
雑誌買ったら載ってるだけで林さん目当てで雑誌は買ってなーい。
小山明子の若い頃は記憶になくて、
私の子供の頃の着物の女優さんといったら山本陽子かな。
>>654 >雑誌クロワッサンは40代は読まないだろ〜60オーバーの内容の雑誌のイメージだ
きもの別冊は30代の人も読んでるけど。
逆に40過ぎてノンノやcamcan読んでる人もいるしそれぞれですよ。
余り自分の感覚を過信しない方がいい。
ゴメン着物クロワッサンは別なんだね〜あの内容で〜ってイメージだ
ノンノとキャンキャン・アンアンも40オーバーの雑誌だと思うw
コラムやファッションページも掲載ブランドの価格もあるけど
私のまわりの20歳代が読まないから(あくまでも私のまわりリサーチにすぎないけど)
でも私の感覚は200%おばさんだよ〜若い子みたいにチープなノンブランドオッケー志向じゃないw
>655
やまもとようこさんって私の20代のときにおきたひろゆきってアイドルと噂があって
そのあたりから彼女の和服姿をあまりみたことがあまりないしちょっと玄人っぽい
子供の時の記憶で和服の綺麗なのはとあけゆきよって女優さんかなぁ
1977年の主婦と生活の付録の着物の本の表紙がそうだったいまだにそれを私はまだもってる
今一番一押しは藤山直美様だ
今自分の中でいちばん押してるのは江波杏子〜
ドラマ自体は見てなかったのだけど番組宣伝で出たバラエティの時の
地味な着物姿が素晴らしかったです。(劇中の設定が普段着に和服だったみたい)
十朱幸代はキレイだと思うもののあまり好きじゃない。
大原麗子のほうが好き。
>659
ごめんなくなった人の話はやめるね
私がなくなった人の話を先にしたからごめんね
女優さんはしばらく表にでなくなったら充電して次でるときは綺麗になって復活するのが当たり前なのに
和服姿の女優さんの悪口ってけっこう聞くからどこの社会も同じだね
11日月曜日はテレビだと月9のあらがきゆいちゃんの赤系の振袖をずっとみていた
振袖を来年きる二女は祭りのダンジリを昨日も雨の中ひっぱっていた
祭りのときに首からさげる木の札がちゃっいくせになくすとこれが高額品でびびっている
ゆいちゃんと同じ日に徹子の部屋も袖の長い着物だったので笑ったが(事前に1週間前にネットで画像が流れていたのでふ〜んな感じ)
二女の振袖は買ったので自宅にある黒系の振袖用袋帯(かわり結びできるように羽のように長さ全部に2段の蛇腹に作ってある)が
振袖は古典柄のあいらしいのにしたので(本当の赤色よりちょっと黄みが入り朱色より)白系の袋帯を成人式の年内ギリギリまで探すことにした
亡くなった人の大法要とかがあちこちでおこなわれてる49日なんだろうか
黒の紋付を作れって娘二人に怒鳴ったことを公開してるが
長女は今月から洋裁教室に通いだした
なんでも長女がいうには和裁でなくてもミシン浴衣作りは洋裁教室でも教えてくれるんだって
ミシンで1週間で自分浴衣ができる
最近本染めとか注せんの浴衣がでまわってるのをみるけど
安物はおまけの手ぬぐいみたいな柄いきでとちゃっちい生地でかなり暑そう
デザイナーって大切だね
ここはテメエの日記帳じゃねーんだよキチガイ
自由で
お盆なのでお寺参りへ行ってきました。
ポリの絽小紋に久しぶりにお太鼓締めてみた。
気温はそれなり高かったものの湿度が低かったせいで、汗はさほどじゃなかった。
一緒に行った妹が帰りにうちに寄ったんだけど、「今日の汗はこんな程度で済んだ」って長襦袢渡したら
「えー、ほんとに汗あまりかかないんだね」ってビックリしてた。
汗取り肌着が思いのほか高性能だったのと汗取りベルトのお陰。
やはり夏は下ごしらえが大事だなと改めて思いました。
その後はお決まりの霧吹き作業に勤しみました。
気温が高いとアっという間に乾くから助かるわ。
>664
お盆?まだ七月だよ
あと七月最後の土日は京都の岡重ショールームはセールだよ
妹が結婚式場のレンタル黒留袖が3万円もするからをかしてくれって言ってきたのを
そばにいた母が聞いていて怒り爆発させた
嫁ぎ先の姑にとられて返してもらえなくなりそうだってw
しかし3万円なら関東まで行くので安いし借りろよっておもった
だって夏物の黒留袖もってないもん
40にもなって7月に盆やる地域があることも知らない人がいるんだね
あっそうそう
有松絞りの浴衣はネットでは人気あるけどまだ着てる人をまったくみない
やっぱ高級品だね
月曜日から一週間地元の祭りがはじまったので毎日夕方にかなりたくさん女の子とかみるけどほどんどスーパーにおいてる程度の浴衣やじんべさん姿
でも浴衣率高いし遠くからチャリで浴衣でくる
京都は祇園さんがはじまったけど昼間の見物客の中には着物なんていないし浴衣のやつなんか一人もみなかった
来月京都で集まるので下見に行ったが尋常じゃない暑さだ
ねっとりした空気にあのゆる〜いコンチキチンの音だから
お盆、うちの方は7月なんです。東京です。
初日という事もあってお寺はすごい混雑。
夏着物の方が一人いらっしゃいました。
街中で見かけた和装の人たちはほぼ浴衣姿。
グループで立ち食いしてる若い女の子で羽織着てる人が…
浴衣に羽織って初めて見た、流行ってるの?
夏物の留袖…贅沢でいいわ〜♪
って、レンタルで絽の留袖ってあるのかしら。
節電で需要が増えてそうな気はするけど、すぐに縫えるものじゃないしね。
東京は7月がお盆なんだよ
田舎モンはこれだから困るよww
京都京都って言ってるけどさ、アンタ本当は琵琶湖県民なんジャネーノ?
よう知らんけど
>664
お太鼓は麻素材にしてる?夏は暑いから着物と長襦袢だけで下着をはぶこうか迷ってる
わしゅうってタイプの宗派関係なく受け入れてくれるお寺は混むよね
実家の家業もありいそがしい時のお寺さんにいくことはない
お盆にお寺にいくことはなくお寺さんがお彼岸も含めて向こうから来てくれはる
昨日はだんじりの引き戻しで二女は夜中3時くらいまでかかっていた
私は女子サッカーのスゥエーデン戦をみていた
朝一番はっぴを洗っていってこの地元の祭りが終わったとほっとしてる今週まだつづくけど
大阪の祭りはローカルなとこはほとんどが洋服
でっかい祭りになるほどぱっぴ姿とじんべや浴衣が多くなる
浴衣に羽織はみないな〜
暑すぎるから背中のあいた花魁風とかもいるのかとおもってるくらいだ
天神祭と淀川の花火だと思うが
今年初めて
おかっぴき風女子をみた!
トレンカかスパッツを履いてるが紺地に白だけのさし色なしのシンプルな高級浴衣に
兵児帯をキャンディの形につくってあるが裾をおかっぴき風にまくりあげている
十手はもってないけど
>670
なんでわたしに出身地をきく?
東京は広いし土地が高いのでほとんど地方出身者の集まりでしょ
京都府民でも丹後半島あたりまである
昔は上京区下京区あたりでないと京都の人間ですって自分から名のる人はいないw
でも私は大阪市民だよ
実家の手伝いで日曜日は奈良の吉野の蔵王堂のあたりに行ってきたが
ケーブルがとまっていてバスで山をあがったよ
山の上は風が涼しい
>668
絽のレンタル留袖あるよ
でも身長低いサイズはレンタル料が3万円じゃなくもっと高かった
レンタルするのは東京なので
東京は安いのでもレンタルが高いなぁ〜って妹が言っていたよ
妹は30代でしかもかなり若くみえるから私の留袖柄では60歳くらいのもつ加賀友禅なのでかなり地味だ
母は自分のも妹に貸さないって言ってるから妹の姑や舅に腹が立つんだろう
妹が留袖買おうかなぁっていっててそのあと葬儀にも使えるからってw
?私は留袖と黒紋付とあると一応いっといたよ
妹のことは嫁ぎ先の問題なのでなんともいえない
黒紋付を関東では女性が親族の結婚式で使うのか?
>東京は広いし
お前の眼は空き○くらか?
地図を見たら東京の面積が狭いことくらいわかるだろう?
田舎出の人もいるが、10代以上前から江戸に住んでいる人も多いし
(三河以来の旗本という人達)、明治頃に住みだした人たちは
京都出身の人も多いんだよ
主上が京都から東京に移動したときに一緒について行った人達だ
我が家もそういう訳で明治までは京都市内に住んでた
全角さんを通訳
×東京は広いし
○東京は京都や大阪より人口が多いし
>>671 科布の帯を締めていきました。
夏は麻素材が涼しくていいよね。
気に入った柄がなくてまだ入手できてないのだけど、からむし織りの名古屋帯が欲しいです。
お財布が許すなら藤布の帯も欲しい。
昨日は道行くお坊さんの姿を何回か見かけた。
数日間の事とはいえ、こう毎日暑いとお坊さんも大変だろうな。
うちはどういう経緯なのか、祖母が存命中からお盆にお坊さんは来てなかったのよね。
サッカー私も見てました!
カワスミ選手のロングシュート格好よかった〜
体格差をはねのけて決勝戦まで進むなんてすごい。
岡引女子…
見てみたいけど、うちの方は年齢層高めだから無理かも。
青山とかあっち方面なら若い人沢山だから見られるかしらね。
麻は帯や襦袢だな
麻着物憧れるけど、すぐシワになるし、上級者向けって感じ
家で着てる時はシワシワでも気にしない事にしてる。
縮みだと縦ジワは最初からだし。
どちらかというと綿浴衣のシワのほうが目立つ。
>>678 座り皺、困ります。
足袋も麻は涼しい気がしますね!
ただいま〜
明日から天神祭りだ〜
遠くから親類がくるからいそがしぃとにかく自家製バラ寿司やけど
干ししいたけとかんぴょうとこうやどうふをいっぱい炊いた
ネットで特売の浴衣を親戚の子や友人の分もいっぱい買ったので時間がなくて検品するのが大変だった
上前のすそのおくみの裏のかぶせてるあたりとかの縫製がかなりあまかったり
左右の袖が対称の長さでなかったり
衿のくりこしがむっちゃとってあってさっとはおるだけで誰でもおとなじゃ〜ん!な縫製とかだ
プレタでもサンプルとか試作品なのかなぁ
でも90%OFFでかってるから仕立代も生地代もでない
難物買ってあほやって言われるけど自分で修理できるならお買い得だよ
糊のつけすぎが多いけど
織の柄入りの麻の帯がほしくていろいろ探したけど京都の大手の織物屋さんのプレタ半幅しかでまわってなかった
ネットでよくみる麻の名古屋帯はどうみても暖簾の素材にしかみえないし
今週ずっと朝から浴衣姿とかみるけど浴衣に名古屋帯のコーディネイトは限界があるね
やっぱ夜に見る浴衣は派手にして昼間に着るなら木綿の着物風柄にしないと相乗効果もまったくなくなる
帯も死んで浴衣の柄もどんより死んでる
きぬたやの絞りの浴衣がびっくりするくらい高くてオークションでも高額落札だけど
正絹だったらそんな値段で買えないから浴衣くらいならって感覚なのかな
絞りの浴衣に名古屋帯姿もいるにはいるけど昼間にみるのはお水の同伴出勤前風で顔は日本人じゃないわ
早朝はノルウエーのテロかもしれないニュースで家族でびっくりした
だから和服でうかれたらいけないと全員実家の店の中だけで和服でうごき
実家からの帰りは着替えてジーンズにカラーワイシャツで帰ってきた
夕刊にくわしく載っていたから犯人はつかまったようだけど
今月もお悔みがおおくちょっとまいる
読まない
綿絽、綿コーマ、紬の浴衣なら麻帯も合いそう
ぼかし染めとか綺麗な色選べば良さげ
半幅帯も麻があるし
紗献上の博多帯や絽塩瀬の染め帯、絽綴れの名古屋帯なら、
きちんとした感じで良い浴衣には合いそう
浴衣の裄ってどれくらいが良いんだろう
私は裄長すぎな体で、洗うと縮むのも考えて、
手首のこぶが隠れるくらいの長めにしてるんだけど…
長すぎ?
>685
過ぎというほどじゃないけど、浴衣として着るならそこまでの長さなくても大丈夫と思います。
>干ししいたけとかんぴょうとこうやどうふをいっぱい炊いた
美味しそう。
若い頃はこういうの好きじゃなかったのに年とったら好物になってた。
今年はオクで楓柄の麻名古屋をゲットしたんだけど、
色がキレイすぎて何に合わせようか悩み中。
いつも地味地味だから、たまにキレイな色の帯を入手すると、
誰が見てるわけでもないの分かってても気恥ずかしいのよね。
さっさと締めないと夏が終わっちゃうし焦るわぁ。
688 :
685:2011/07/24(日) 10:13:20.76
>>686 ありがとうございます。手首にかかるくらいで良いのですね。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:06:54.14
高級浴衣とはいえ、染帯や絽綴れ帯には役不足で
帯が可哀そうな気も…。
手持ちでは博多献上が、一番しっくりしています。
やっぱ浴衣は浴衣って考えてる人と夏着物感覚にする人といるけど
博多献上柄もゴールトはもちろんピンク色の証紙も質感が良いのでもったいない気がする
献上柄は文庫みたいな帯結びにするとあじけないし
貝の口にするとおどりの会のおばあさん連中と同じになるし
長女の結婚話きまる式は来年〜ってことで長女嫁入り着物を用意しておいてホット一安心
結婚話は天神祭りの時で私も母もよそいき高級浴衣でいましたが半幅の麻100%の帯は涼しいけど
夏物の帯を結んで〆るのはおすすめできないなかなか復元しないので折って結ぶの推奨
二女は淀川の花火大会に浴衣ででかけるのに彼氏も浴衣をきせたいといったので
ちょっと長男の浴衣をはおらせたら下にすそがついたw
縫い上げるのも気の毒なのでプレタを今週緊急購入することとなる
広告がでてたので百貨店5件はしごする
色は藍か紺で素材にかなり悩む
吉原つなぎとか源氏香の柄を店頭でみたらしいがそんなのは相撲取りみたいでいやなんだってさ
ばんずいんちょうべいって感じで男性の体格がいい人は大柄がかっこいい
ただいまがっかりだよ
結局二女がきめた男子浴衣はブルーの麻混合で帯はシンプルに黒っていうモロいそのなみへいみたいのを買ったよ
私としてはおもしろくないどうせ買うなら縞や格子でなくきれいな色があって
ブランドなら鯉とかのプリント柄もいっぱいあったのにぃ
21歳くらいならっハデハデておもったけど
目立つ浴衣だと喧嘩うられることはたしかだからなぁ〜
SサイズがなかったからMサイズの裾をほどいてすそから3cmほど縫い上げるしかないw
素材のとこにしじらってかいてあるけどしじら織にはまったくみえないし書いてないなんちゃってしじら織風だ
先週車で天王寺から岸和田ってとこまで嫌なおっさんの運転の車にめをつけられて
ずっと何キロも幅寄せとかされてまいった〜
大阪もいろいろで岸和田付近はちょっと男気とはかけ離れたチンピラがいた〜
若い女の子の単車にも嫌がらせをしていた
この暑いのにドアから右腕だして運転してるスタイルが終わってるし
大阪市内ではまぁみかけない残念な仕様の車(もっと太いタイヤはけよ!ってつぶやいたわ)
次行って遭遇したら車のナンバー通報するしかない
こっちは地蔵盆の幕とちょうちん配達にいっとるっちゅ〜のに
そこの地元の世話人には告げ口した
実家の店では神様グッズを知らないおばあさんにつり銭用意してる間にもってかれるし
浴衣で店番してたら「なにうかれてんねん?」って言ってくる人もいる
そんな奴はほっとけってことで天神祭りの本宮のときは新日本髪をわざわ77歳の美容師のとこでしてもらった
そのとき母もカットとセットをしてもらったが母は全盛期の吉川浩二の髪型になったw
ご長女のお話決まったんですか、おめでとうございます。
せっせと準備してた甲斐がありましたね。
うちも嫁に行くなら早くしろとせっついてるものの予定なさそう。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:04:58.31
>690
名古屋帯の話だったので、博多献上も名古屋帯です。
浴衣に名古屋帯の場合、博多献上帯というのが
オーソドックス。そんな事もあり、一番しっくりと
馴染みます。
693 は、同じ人の書き込みでしょうか?
新日本髪とは随分、懐かしい言葉。
大晦日の大混雑の美容院で、お正月用に結って
貰ったりと、晴れ着向けの髪型でしたが…。
今の美容師さん結えないでしょうね。
もしかしたら、そんな髪型も知らないのかも。
できるちゅ〜ねん店長クラスの美容師は!新日本髪ってできるよ〜
でも髪がロングだとどうしても日本髪風なセットになるあねご風な夜会巻きか和風なタイトのシニヨンしかないw
77歳の美容師の子息も全員美容師で新日本髪やってくれる
反対に姫系の盛り髪ができない〜
長女用に買った着物雑誌ヴァンサンカンの別冊花嫁に新作の高島田とかのってるけど
モデルがかわいいから
二女用に買おうとした雑誌RAYの別冊の500円のレンタル振袖本はコーディネイトうんぬんでなく着付けが非常に残念
でなんで撮影したんだろう
ありえない正面の裾のしまつ
名古屋帯かぁ〜ごめんごめん献上柄でひとくくりにした
正絹名古屋は江戸小紋にあわせるっつ〜のが基本だとおもってる
踊りの会のみなさんをみかけるけど絵羽の浴衣でおじいさん連中もかわいい桜柄だったりするw
まっそんなことはどうでもいい
決算になったのか一気にオクにでだした正絹絽の小紋仕立付き19800円を迷ったら売れていたし
自宅近くは村みたいなので高級浴衣は店頭のみえるとこにでていないあと通り道の古着屋は店をしめていた2年持たなかったw
実家の方は店頭に絞りの7万円クラスの浴衣がどんどんだしてあった
親の店のすぐ近くに呉服屋が2件あるが
今度50メートルも離れてない洋裁の店が突然和服のアンティークショップになって3件になっていた〜w
洋裁する趣味のおばあさん達が娘がきるような反物でアロハをつくったりむ〜む〜を作ったりだ
すんごいきっちり柄あわせされてて笑える
うわっ? できるっちゅうねん だって…何様のつもり? 全角さんに付き合ってくれるなんて、とっても奇特な人なのに、その態度は無いわ。だから嫌なのよ。
7月のお盆知らなくてpgrされたばっかりだってぇのに。毎回、自分の隣三軒両隣ほどの、狭い常識振り回して偉そうなんだから。
>694
ありがとう
お礼はひとまず
長女の旦那さんは大企業の研究員で来月入籍してからいっしょに社宅に住む
波瀾万丈の始まりや〜
私も大企業の社宅暮らしが長かった〜その社宅も年末に取り壊される
25年ほど前に絞りの高級浴衣で夕涼み会に出席したわ
常識?こっちは8月がお盆
お寺にはいかないが親の店にいろんなお寺の方がいらっしゃるのでだずねておくよ7月のこと
っていいたいがそんな寺の種類がいっぱいあって宗派もおぼえらんないからき〜かない!
宗教のことはむずかしい!
聖徳太子のころにさかのぼって考えないとあかんから無理!
事実は小説より奇なりや〜で〜もっと明るくアクティブにいこう!
次は二女の嫁入り仕度をこつこつ集めるだよ〜
身丈170cm必要なのだけどいまどきはでっかいサイズはあるからオッケー
子供手当ての所得制限の上限がなんで800万円丁度じゃないんだろう?
孫にはアンパンマンとバイキンマンとドキンちゃんのかすり風の甚平さんをきせてる
なで日本製の公式アンパンマン着物は絣柄なんだろう〜?
(日本製にこだわりました)
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:05:26.30
7月のお盆は、宗派には関係ありません。
明治時代、太陽暦に変わる時に節句や行事など、
新暦の暦の日付としたのですが、東京と違い
地方は中々進攻せず、旧暦に近い一月遅れと
なったのだと思います。
(農耕には旧暦方が、季節に合っていたという
理由もある様ですが。)
お正月や節分などは、新暦に変わっても同じ
日付ですが、お盆の他に雛や端午・七夕など、
一月遅れでやる場所も、まだ多い様です。
お嬢様は違う様子ですが、東京の方とご縁が
あると、お付き合いでお中元やお盆が間に合わず、
恥をかく事もあります。
明治以来ですから…常識といえますし、我ながら
お節介だなと自覚しつつ、書いてしまいます。
失礼しました。
全角さんて、ちょっと知的障害があるの?
それとも発達障害かなんか?
>700
それは違う
3月にはじまるお経と4月から始まるお経があるから7月と8月なんやで
話はインドの国からはじまる^
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 16:45:38.77
〉702
盂蘭盆会を、調べてみてください。日本での始まりは
陰暦の4月8日と7月15日だそうですが、平安以降は
7月15日となり、現代に続いているそうです。
今は新暦・旧暦・一月遅れと三種類の日付で、行われて
います。
>>699 お嬢さんがいい嫁ぎ先に決まってよかったね!
おめでとう〜
お寺はきらい昔からお寺からかえると体調を崩す
敷地内にお墓があるとこで平気で生活できる人が奇特って思う
>704
書物やPCだけでなくお金払ってお寺まで言って話きけば?って思います
お金だして話きいてるからお知らせしたくないけど
>705
結納金をどか〜んっていただくわけでないのでお嫁にいくってのではないかな
結婚するって感じの五分五分ってよりむしろこっちが出してるw
とりあえず一回結婚してみて嫌ならさっさと子供だけつれて帰ってきてほしい
8月6日は叔父の17回忌法要で四条にでる
でも京阪五条って駅ができてあってそっちの方が近い
絽の色無地にするけど帯は名古屋帯でなく袋帯にしなさいって伯母にきつく言われた
長襦袢だけオクで新品正絹絽が3000円からでてたからラッキーて感じで買ったよ
法事といえ毎回何か一つ新品を身につけることにしてるんだけど
夏に亡くなると礼装もかくをあげるのが大変でお経の後
正座をくずすとひざにも汗がいっぱい
新陳代謝がよくて髪の毛やつめがのびるのも早いんだよ〜
昨日から大阪は住吉さんのお祭りで自転車にのった浴衣姿や甚平姿をたくさんみた
若い子は小花柄でかわいい
今日は土用の丑。
うなぎ屋さんはかきいれ時ですね。
先日少し早めの暑気払いでどじょうを食べに行ってきました。
東京はここ数日30℃超えをしてないせいなのか、
お客さんで鍋をつついてる人が思いのほか多かったです。
8月に入ってあと一ヶ月しか薄物が着られないのかと、はたと思って色々引っ張りだし、
昨日は放りっぱなしだった鳴海絞の浴衣をおろしてみました。
他所のスレで言われてたような「着づらい、思ったより暑い」はなくて、
なかなか良い着心地でした。
不祝儀続きでいまひとつ気分が乗らずに呉服屋さんへも足が向いてなかったので、
浴衣と帯を見せがてら久しぶりに顔出ししてみたら、
おかみさんがデッドストックものの木綿の反物を仕入れておいてくれてて、
9月に向けて単衣を一枚お願いしてきました。
紺仁さんの藍染の越後型というものなんだけど、昔のものだから反物の巾が狭くて、
裄の長い人だと無理なので私のところへ回ってきたらしいです。
以前も染め損なって帯巾が少し縮んでしまったのを格安で作ってもらった事があって、
イレギュラーサイズもたまにお得ですね。
デッドストックの藍染は長い間放置されると色が落ち着いてきて趣があって好き。
古い着物と言えば、お店の主に仕立て関係を担当してる方が着てる着物がすごく私好み。
格子柄や竺仙の松煙染め風の柄ゆきの小千谷縮が涼しげでステキだった。
最近の小千谷縮は縞ばっかりで、3〜4枚誂えたらもうどれも大して差がないような品揃えでつまらないと愚痴ったら、
確かに毎年同じようなのしか出てこない、なんで作らないのかしらねって言ってました。
店から帰ってネットで検索したら新品の格子柄は綿麻ばかりorz
今年もシーズン初めに古着を探したけれど、
去年は状態のいいのが何点か手に入ったのに、今年はあまりいいのが無かったな。
なぜかわからんが梅田は夕方から夏着物姿と浴衣姿がいっぱいだった
西梅田の打ち水イベントに行ったが雨がどど〜んとスコールのように降ってしまい
イベントは中止になったでも浴衣(強烈なゴスロリ薔薇柄を着ていたがなぜかかなりほめられたいったいなぜ)
でいったからインフォメーションで浴衣参加の商品券とお食事券をいただいた
男性でどうみても西郷隆盛テイストの人の帯が手先が真下にかなりでていたので
おなおしおばさんでなく忠告おばさんになり手先を右斜め下に自分でひくように言った
その場でなおさないで忠告だけしてちびまるこちゃんの野口さんのようにフフフとわらうだけ
男性の帯むすびで腰に巻いた帯の中側からちょろっと出すのは固めの帯でないとうまくいかないだろう
たぶんワンタッチ帯だったとおもうからうまくできないだろうw
本日心斎橋大丸の美白トークショーにいくとこくしょうさゆりさんが来ていた
昼間も夜も熱帯夜で着物なんてって言われるが
日中の屋外で工事してる人の作業服や交通整備をしてるおまわりさんの制服をみたら何を言われてもなんともおもわなくなった
法事の帰り大阪駅でたくさんの浴衣姿をみた500人以上いた
今夜は淀川の花火だ
やっぱり女子のおかっぴきスタイルは大勢いた
トレンカ着用でさらにおかっぴき度がましていた
どっかが盆踊りらしくおそろいの踊りの会のグループもたくさんいた
家に戻り花火を見に行く二女に浴衣を着せたがLサイズとLLサイズとあるけど
二女はLLサイズの浴衣は着ると重いっていう
そりゃあ裄71センチで身丈が170センチもあれば重いだろうね
二番目のお嬢さん背が高いのね〜
うちは全体的にコンパクト設計だからびっくり。
170p超えてるのは父と弟だけだわ。
父は晩年は少し背が縮んでいたかも。
トレンカはいたら暑いでしょうにね>岡引スタイル
徹底的に動きやすさ重視なのかしら。
東京では神宮外苑で花火大会があったらしいです。
夜は仕事だから花火大会のギャラリーウォッチングできなくて残念。
イベントは色んな浴衣を見られるから楽しいんだけどな。
まだらぼけの母は「大は小を兼ねる」とつぶやくが
二女のでっかいLLサイズを私が鏡の前で羽織ってみてびっくりするくらいでっかい
二女の友人はほとんどがでっかくモデルのバイトやってる子は背が170センチ超えていて
身丈170のでっかい浴衣がものすごくきせやすい〜
しかもおはしょりを適度にとったら足のくるぶしはみえてしまう〜
なんだかわかんないが全体的に女子はどこのプレタの浴衣もでっかくなっててありがたい
安くてもかわいい柄がでまわっているけど
スーパーで10代の子が「ほしいけど浴衣高いなぁ〜」って見てたのは3点セットで8000円ほどだよ
やっぱり不況だよね
今年は娘や友人の娘さん達用に浴衣を合計12枚購入したよ
自分のほしいのは公式のオンラインユナイテッドアローズのビンガタなんだけど
サイズ表示がちょっと私にはややこしい
裄75とかになってるw
悩んでるあいだにセールでダウンしたからSサイズはキャンセル待ちになってしまったw
そこにのってる画像の帯の〆方もけっこう簡単でかわいい
紅型の浴衣可愛いよね。
若かったら白か生成り地に多色でカラフルなの着たいな〜
ユナイテッドアローズで売ってるというのが何かピンとこないけれど、
Sサイズ展開されてるなんてサービスいいのね。
新聞チラシに入ってくる「しまむら」の3点セットは3980円くらいだったから、
8000円だと高く感じてしまうのは仕方ないかも。
母の所へ行く前に呉服屋さんへ寄ったら、仕立て上がりの浴衣がどんどん売れててびっくり。
今年は花火大会の中止が続いたせいなのか、浴衣が売れる出足が遅れてたんだそうです。
土曜日は神宮花火のお客さんが時間つぶしで街をぶらぶらしていたのか、
道行く人の浴衣率がすごく高かったとおかみさんが言ってた。
みんな朝から浴衣でオシャレして街へ繰り出していたのね。
本日のアイテムは母からのお下がりの綿紅梅に紗の半幅帯。
軽くていいな、もう一枚欲しいかも?と思って店で聞いたら、
私が着てるのはすごく古いものだから透けが割合あるけど、新しいのはそういうの無いですだって。
古着の綿紅梅ってあるのかしらね。
透け感強くても絹紅梅じゃ普段着にならないから困ったわ。
ショウウィンドにかかっていた麻絽の帯の色がすごーく好みで(ぼけた暗い紫系)どうしようか迷っていたら、
多色でい〜い色合いの生紬の帯地を見せられて速攻で心変わり。
いつもはどちらかというと季節感無し、はんなり感無しの男っぽいものを選ぶ事が多い。
今回の帯はかなり女っぽくて目新しく見えちゃったのが敗因か…
真夏含めて一年中OKという事なので、仕立てに出してる本塩沢に合わせたくて取り置き中。
よく着物一枚に帯三本というけど、この帯の場合は帯一本に着物三枚は軽く合わせられそう。
妄想が果てしなく膨らんだ午後でした。
ただいま〜地蔵盆のしたくだ
昨夜の水戸黄門に土屋アンナちゃんでてたのちらっとみた
右と左とまったく違うので染のひったなのかわかんないがすんごくきれいな色
あ〜時代劇でボロ着物をきてないのってすごくきれい
フルアイビジョンだから
あとね友人の孫が子役で国営放送の小学生向けの歴史の物語に赤ちゃん役でチラってでていたが
写ったのはほんの一瞬でしかも汚い産着でただひたすら泣いててびっくりしたわ
今の時代に生まれて感謝します
>714
大阪市内にはしまむらって無くてかわりにこっちは激安店はGALってチェーン店がある
しまむらは郊外にあるけどわざわざいくほどの場所ではないなぁ
ユナイテッドアローズ以外にもデザイナーズブランドってたいてい浴衣は発売している
こっそりSサイズからLLサイズまであるけどみつけたら即買いしないとサイズがなくなる
去年も今年も浴衣は薔薇柄ばっかりだったよ
日中は紗の二重にあわせたのと木綿の帯(麻じゃなくざっくりした木綿だ)ってのをよくみかけるけど無地の紗もいろんなのがあるね
こないだバンバン売れてた仕立て上がりの浴衣でバラ柄あったわ。
絞りのプリントで紺地に白、帯は白地に黄色が入ったのを合わせてました。
わたしの浴衣は猫、タコ、おしどり、渦巻きで花柄は無いわ。
植物系だと麦穂柄があるくらい。
呉服屋のおかみさんがくれた半端ものの阿波しじら反物を兵児帯にしてみたら、これがけっこう結びやすくて○。
洗ったら薄く糊しておくといい格好に結べそうな感じです。
今日は化繊のクリーム色の縮みを衿無しで着てしじらの兵児帯を合わせたら、
数人から「涼しげでいいね」と言われました。
青いしじらは涼感が強いのね。
薔薇柄は同系色のかわいい水玉やチェックの半幅かキラキラの兵児帯をあわせてあった
私は薔薇柄には博多帯の古典の花柄とあわせている
イケヤっていう家具とか売ってるとこにも薔薇柄の生地がいっぱいおいてあったが浴衣向きの生地ではない〜
安いしじらの浴衣は新品の一番最初着るときはいいけど
洗ったらすごく薄い生地でのりをつけないと着れないしアイロンも必要なので
そう考えたらへこ帯には最適かもしれない
最近の男性プレタ浴衣のしじらをチェックしたけど腰布どころか肩当もまったくないね
そうそう浴衣は綿絽の百花柄がお気に入りかわいいよ
自宅用は木綿のしぼりの兵児帯で外出用の兵児帯は正絹の銀どおしなんとかっていうのを使ってる
呉服屋さんいわく本人のキャラクターで歳をとっても花柄が着れる顔とかがあるらしい
うずまき柄ってCMで天才バカボン風なのを三浦友和がきてるね
本日は二女が振袖の写真をこの真夏に心斎橋の写真スタジオでとりたいと言い出したので喧嘩勃発!
振袖写真前撮りってまわりのおバカな行動に左右される若い奴ってめんどくさくなる
群集心理か?ばかばかしいわ
写真スタジオが大阪市内にどんだけあるかわかってない
ポップな振袖写真よりホテルの写真スタジオの方がアンティーク感があっていいのに
「安い写真スタジオで大事な成人式のときの振袖が汚れたら嫌だから!」と叫んでしまった
レンタル振袖なんかほどんどポリだ
友人とかに呉服屋の娘とかもいるけど
自宅で高価な着物は箪笥からだしてみて羽織ってたのしんでいる
大勢人の集まるところは浴衣でも十分だ
わざわざ高いものを着て人前にでることはない
二女は花火大会のときの浴衣も帯もいっぱいシミがついていたw
鉄紺の綿紅梅の浴衣は最近のでかなり分厚く暑苦しいが10年以上前の綿紅梅反物は薄く透け感があった
でも絹紅梅をみかけるけどあれは小紋にしかみえない
100パーセント絹と絹50・綿50とあるのかしら
今日は葬儀だった
ほんとうに涙がでたよしばらく立ち直れない
自分でどうにもならないときがあるんだね
葬儀の帰り夜のJR大阪駅で鉄紺色と藍色のロウケツ染めの夏ワンピースの年配のご婦人方をみたけど
おもわずみとれるくらい良いものだった
友人も葬儀でいっしょだったが彼女はゲロゲロになって体調を壊している
なんか人生ってわからない
悔いのないようになんだかずっとほしいとおもってるダンマルの反物がほしい
ぼんやりテレビを点けていたが今夜のひみつのケンミンショーのゲストはみな和服だった
いったいたかちのぼるが着てたのってどこで手に入れたんだろう?
全身見てみたかったぁ
手書きの浴衣なのかなぁ
バラエティの浴衣も油断したら駄目だね
真夏の葬儀はなぜか印象に残りますよね…
喪失感をかかえつつ太陽ギラギラで空はピカー!としたアンバランス。
東関東大震災以来、ある日突然色々なくなってしまうんだなと強く実感。
もう老後だと口では言ってものの、実際にはぜんぜん覚悟が足りてなかった事を思い知らされました。
本屋からの帰り道に前方を歩いてるご婦人の帯の結び方が珍しかったので、
声をかけてみたらその場でさっと結び目といて教えてくれました。
すごい親切な人でした、感謝。
バラエティの浴衣で注目してるのは男もの。
町では見かけないようなオシャレなのを着せてるので見てて楽しい。
やっと本日分の後始末が終了。
猛暑なので次の日まとめて洗うのが怖くて毎日洗濯しちゃ干しの繰り返し。
今月も残り2/3だから着つつ片付けないといけないから慌しい。
昼間に衿なしの浴衣姿で出歩く事をしないから、
着物風に着る浴衣以外はどんどんしまってます。
今年の夏は下駄ばかり履いてパナマの草履一回も履いてなかったし、
カゴのバッグも使ってないorz
夏って最初のうちに飛ばしておかないと、あっという間に過ぎますね。
本日は夏のセールで安くしてくれるというので絹と紙で織った半幅を一本購入。
白っぽい帯なので絞りの浴衣に合わせて残暑を楽しむ予定。
葬儀のときはほかにも色無地に法事向きのつやなし黒の帯の法事のスタイルの人がいっぱいで
お寺近くに観光できていた20歳代後半のグループがはなやかな赤や桃色の浴衣姿で「あんな着物いやだ」っていってたけどね
普段から着物姿をみないとわからないよね
私の家は法事と葬儀は着物はまったく別だけど法事もまっくろのところもある
夏物の洗濯も冬物も店のものほしが広いから洗濯機でドライ洗い指定してのりと柔軟仕上げ剤両方を入れて夜干して朝には乾く
気温がたぶん38度くらいあるので昼間1時間で乾くけど日焼けしそうなので裏返してる
ゆかたでも「あつすぎてもうやけるからとりこんで〜」と母は毎回言う
母は昔の一度きたくらいでは着物を洗わない派だから
でも法事の後の長襦袢のえりが一度で茶色くドロドロで居敷当はかるく尿漏れシミ
着た物はとりあえず洗ってあるが畳んでどんどんつみあがっているw
これをまたアイロンあててたとう紙にくるんで〜とはてしない〜
呉服屋の表に着物検定のポスターがはってあるのでもうそんな季節か
>昨日は放りっぱなしだった鳴海絞の浴衣をおろしてみました
私の絞りゆかたはどれも鳴海絞かどうかわかんないが
すべて生地がぶあつくて着るとあつくないけど20歳のときにつくってあってそのときはずいぶん老けてみえた浴衣なんだけど
今はおるとけっこう歳相応になってるしいまだにボコボコでしわがのびないよね
でも最近の絞り浴衣は針のあとがぼこぼこあいてるけど昔のはそんなに穴があいてない
夏のセールで絞りの浴衣の反物をかって地直しにだしたらしぼり忘れがあったとかで連絡があり
キャンセルして反物を返品で返金してもらったよ
10万円の札が赤札で半額以下の48,000円になっていたのと
さらに仕立代8000円をサービスするってことだったがその絞りの浴衣は我が家に縁がなかった
葬儀の帰りにうちひしがれていたのは
参列にまったく知らないご近所さんらしく私よりももっとおばちゃん連中が大勢井戸端会議で大笑いしていたのだよ
日本橋をブラブラしてきました。
浴衣姿の人がたくさん。
若い娘さんが着ていた極太の格子縞の浴衣が可愛かったです。
流行のプチ兵児帯を沢山巻いてる人も居て、
あれはあれでスタイルなんだろうけど、日本橋には合ってなかったかも。
デパートの催事で琉球藍染の綿マフラーを購入。
パンフレットによると本土で使われてる藍とは違うものらしく、
洗濯後の藍の変化が楽しみです。
ヘビーユースしてくれるので旦那に使ってもらう予定。
デパートの催事はふだんお店ではあまり見かけないハンドクラフトやリメイクものが沢山で、
大島紬のリメイクコートで一点ステキなのがありました。
たぶん軽く6桁はいくだろうから値札見ずに帰ってきました。
手が届くかもと思うと欲しくなっちゃうから…
洋服用のコート買ってもあまり着る機会ないし。
あら、ほぼ同時に書き込みですね。
こんばんは
>>726 ちょうど脱いで霧吹きしたところなので絞りの浴衣を見てきたら、
針の穴がたくさんあいてました。
生地はどちらかというと薄手だと思う。
絞りの浴衣反物は伸ばしてみないと傷に気付かない事が多いから…
せっかく格安だったのに残念でしたね。
箱根のホテルのショッピングアーケードのお店でB反の有松を見た事があって、
その時は絞りの浴衣を持ってないからすごく興味があったけれど、
そういうどうにもならない傷があった時のアフターケアが不安で見送りました。。
デパートの呉服売り場で特選品を眺めていたら
こないだ通りすがりの人に教えてもらった帯結びをしてる人が他にも居たらしく、
店員さんから「帯の種類によって同じ結び方なのにだいぶ表情が違って見えますね」と言われた。
単帯よりも表裏で色や柄が違う小袋帯で締めたほうが面白いかもしれないので、
来月また試してみます。
葬儀で笑顔の井戸端会議はよく見ますね。
年齢がいくほど参列する回数が多くなるせいでしょうか。
昨日は夜になっても気温が30度あった
昼間頭から滝のように汗が流れるので妹には更年期障害さといわれるが気温が38度もあることで作業すれば汗はふきだす
お盆は店をあけてるので16日すぎれば地蔵盆なのでお地蔵さんの幕やお孫さんにとちょうちんの注文をしにくる
いま大阪で事件のあった缶のバラバラ殺人の発見場所からすぐにちょうちん屋さんがあるんだよ〜
鉄砲玉の父はちょうちん屋さんとこに品物もらいにいくって行ったまま夜まで戻らなかった
野次馬だよぜったい
そんな怖い事件の近くに平気でよく近づける人がいるのでびっくり
絞りの浴衣は友人が昔から毎年毎年買ってるのをみてたんだけど(彼女はコレクションしている)
藍色や濃紺はいままでまったくほしいと思わなかったけど
黒をみてからここ10年位すんごくあこがれていて勇気だしたのに
絵羽仕立てになる柄あわせの上前がどうもおどろくほど絞り忘れらしいから連絡がきた
今日は父の浴衣を手入れしていたけどその浴衣は10年ほど前に百貨店でプレタを購入したんだけど
いまとはぜんぜん仕立のレベルが違う
良質の木綿の白の肩当が長めに背中にもついてるんだけどすごく丈夫だ
自分で仕立てる時はいままでは安いさらしをつけてたんだけど父の浴衣をみてから肩当は上質なものにしてる
後身頃と木綿の肩当と衿のこの三点の縫製がすごく上手にできている
父は週に一・二度木綿の単衣でうろついているけど
それはもう着たきりの洗いすぎのでそうとうすけすけになってるから新しいのを着るようにっていってるが
まだまだきるようなのでこっそり私があちこちほころびを縫っている
そういえば作ってないけど羽織の総絞りの仮絵羽のままも娘二人分箪笥に眠ってるよ
これは正絹でまだ肩裏もきめてないけどいずれ羽織になる日はくるのかしら
自分のものを買い足すよりこの夏は娘や姪のコーディネイトを考えたりするので頭がいっぱいだったけど
(昭和風にならないよう気をつけること)
それからやっと自分が着ていてものすごくほめられた薔薇柄のメーカー名をみると京都丸紅と書いてあった
ホムペにたどりついたら
たくさんブランドだしてるのでお店に置いてるわけだわ
娘と娘の友人にseikoを小さい姪にはおとはってのをかったんだけどここにすべてあった
岡重もあった
岡重直でなくプレタは別だったんだね
リサーチが遅すぎた〜
7月31日に岡重のセールにいってきて
ぼんやりした鳥の柄の小物だけ買ってきた
セールは小物類だけだった
かばんの中に買った小物を入れて毎日鳥の顔をみてはにや〜って一人笑いしてる
もう単衣の準備してるってか
透けない紬の単衣で歩いてる人をみたよ〜はや〜w
ただいま〜
明日納品の子供用ちょうちんのネームの文字等の検品をしたけど
少子化なので昔みたいに100個とかなくて楽だけど
一個だけ穴の開いたちょうちんをみつけたのでブルー
母は姓名判断も習得してるからちびっこのいろんなまったく読めない漢字のネールをみて計算をして
これはいい字数とかウンウンとうなずいてるが(とうりょう運とかいっぱいあるがまったく覚えられない)
母に大根を煮てねって10分ほどおつかいに行きもどると大根はすべてこげこげのてりやき風になっていた
妹と父には私が悪いといわれたが
本当に私の責任だから綺麗に水洗いして明日までちびちびたべます
>デパートの催事で琉球藍染の綿マフラーを購入。
なぜか法事のときに伯母が毎回御土産をもってきてくれるが
全員に一枚ずつ綿マフラーをくれた
全員歳をとってるのにすべてパステル色でこの中から一色を選ぶけど
そんな藍色とか気の利いたものはない
東京も連日熱帯夜です、あちぃ〜
自分の浴衣を調べてみたら共布で狭い巾の肩当付いてました。
ちゃんと角を取って丸くしてあって丁寧な仕事に感心。
薄い生地のせいなのか居敷当が付いててお尻のあたりに安心感あります。
>羽織の総絞りの仮絵羽
これはまた贅沢な。
私はもう一枚春先用に寒色の羽織を仕立てたら暫く作らないかも。
古い道行をリメイクに出して被布コートにしてもらったし、
上着類はけっこう数がたまってきました。
今年の秋は仕立てあがったばかりの濃い灰色とエンジ色の縞の羽織を着る予定。
羽織紐探しに行かなきゃだわ。
8月に紬の単衣って…
いくらなんでも早くないかしらね。
というか暑くないのかしら、暑さには強いほうだけど私には無理だわ。
木曜日過ぎたあたりから東京は少しだけ涼しくなるという予報なので、
湿度が低かったら汗が怖くてしまってある正絹の紗を着てみようかしら。
叔母さんがくれるお土産といえば、私は赤い鼻緒の下駄頂いたわ。
沖縄のお土産でサイズが少し大きいから、家の周りに水まくときに使わせてもらってます。
ハイビスカスの絵が付いてて可愛いからお気に入りです。
着物用というよりはリゾートドレスに合わせるとよさそうな感じのものです。
どうせ買うなら地味なのより派手だったりキレイな色のほうが楽しいわよね。
パステルばかりなのは、そういう理由だと思う次第。
年とったら顔に近いところにはキレイな色もってくるみたいなのあるし。
>叔母さんがくれるお土産といえば、私は赤い鼻緒の下駄頂いたわ
公式のオンラインケイタマルヤマの春夏もののモデルさん達がなぜかわかいいドレスに下駄だった
これかぁ〜
公式アウトレットで4割引になったとたんケイタマルヤマの下駄は即完売
ケイタのプレタ浴衣はでっかすぎるから反物をって店頭でみせてもらったときに
つけさげみたいな柄つけなので柄あわせのできないわたしには仕立ては無理だと感じた
一点だけ難物の浴衣反物の中にあって2000円だった
買わなくてずっと後悔している
母に「しょせん貧乏人には無理だから着物を買うのをやめなさい」って言われたんだよ
さあ雨のふらないうちに配達
セールで浴衣や夏着物が安くなるとまっていたが三割引までなっていたが
お盆があけたらすべてかたづけられてあった
残ってるのはフルーツ柄の女児のフリフリ浴衣だけだった
売上は必要だけど古典柄は無理して売らなくても保存すればまた来年売れるしね
お盆期間中はネットオークションで浴衣が激安1円とかで落札されていたが
昨晩から深夜つりあげ人が復活したらしくもう激安では買えない
ためしに自分の新品のコレクション羽織をオークションにだしてみたが1000円スタートで結果2000円で落札されてしまい私自身ダメージが胃にきた
表は正絹紬の縞で肩裏は柄入り正絹ちりめんの地味だけど裏が派手な関東風
いやな出品者みたいに取り消そうかと迷ったが
自分が商売にむいてないいい勉強になりましたよ
いやまいったよ
うわ〜関西さんたら、それなんて肝試し…
勿体無いおばけが出そう。
先にため息が出たけど。
浴衣のオークションは人気のありそうな柄は同じような値段帯で落ちるわよね…
去年、同じ柄の浴衣を終わっちゃ出し、終わっちゃ出ししてる店を数店ウォッチしてて気付いた。
一気に出してくれたらあんなに上がらないんじゃ?って思ってた。
やはり吊り上げが入ってるの?
お盆休み明けたら値段上がるって日本らしくてちょっと笑っちゃいますね。
洗濯の合間の時間つぶしにネットで夏紬を探していたら高い!
今日着てたのが化繊の夏紬で、見た目の風合いが涼しそうでいいなと思ったのに…
でも、本物は正絹だから普段着に着るってわけにはいきそうもないわね。
ちょっと見た中で極めつけはこれ、630万円也
http://www.kimono-bito.com/gds/0477/005082.htm 小千谷縮の帯が90万円近いのにもびっくりしたけど桁が違う。
呉服屋さんで見せられた越後上布は50万円しないくらいで、
それでも普段着には高くない?と思ってたのに。
それともこのお店がボッタクリなのかな。
いつもは洗ってる麻着物だけど630万円は自宅の洗濯機には怖くて入れられなーい。
ほしいものが高額なので
友人が使わないものをオークションにだしては資金で新しいものを買えっていうから
ちょっとやって大失敗しました
日本製ではもとが高いのでぜったい損する
娘は私に手作りで和の小物を出品しろっていう
友人はいろいろいるが個人でアパレル会社を20年以上やってるとこは
海外から船便で到着したシルクのブラウスがくっさいので来る日も来る日も自宅の洗濯機で
バイト代なしで嫁に何千枚も洗濯させてるwかなしいw
脱水はしちゃだめだし
プロのアイロンがけはすごい!
高額商品はメンテナンスはプロま・か・せ
あ〜でもダメージは胃にくる〜
一句できた
浴衣に負ける正絹紬
高額商品は美術鑑賞用だけどバブルならもっと高かったんだよ
時代が時代さ
25日に姪の参加する音楽会がある
場所があまがさきなので妹に着物でなく洋服でといわれた
綺麗なホールならいいが他は着物ではあかんらしい
せめて黒のしじらに白の名古屋帯で行きたいと懇願したが
昼間から浴衣ではなおさらあかんらしいわ
ティーンの姪二人にネットで激安落札できた赤地に古典柄の金魚と朝顔柄の浴衣をプレゼントした(難はなぜかわかるようなとこに泥汚れと縫製ミスだった)
赤い浴衣なので嫁ぎ先の大人は全員いい顔しないが姪二人はとっても喜んでいたから良かった
二人とも綺麗に浴衣と帯と巾着袋をたたんでならべておいてくれてた
ブランドに藤井リナって書いてあったが雑誌はみたことあるけどモデルとちがって姪二人は部活で真っ黒だ
また身丈がかなり長かったが妹が姪達が一人で着れる様にあげを縫ってくれる裄はだいぶ短かった
着物参加で却下されたのでへこんだが
雨の中いろんな着物姿の人をみてほほえんで帰ってこれた
年配で浴衣に紗の羽織の人をはじめてみた(羽織の型が坊さんみたいなのでなんかの宗教と思われる)
ママチャリにさすべいで腰巻がまっかっかだったから踊りの会とおもうけど全員自転車で同じ色のポリ小紋に久留米絣風長い前掛けつき
ひとつ身丈ほどの柄の大きさの麻の葉柄だったが遠くからは英国の国旗と思ったよ
しかし足元は赤い鼻緒のせっただ
今は羽織の時期じゃないから注目を集めなかったのが敗因かしらね。
1000円から出すなら捨てても惜しくないものから出さなきゃダメよ。
新品の正絹の羽織でサイズがたっぷりなら最低でも3000円。
それでも安いくらい。
赤い浴衣といえば、先日お出かけでバスに乗った時に見かけたお嬢さんが
すてきな赤い浴衣姿だった。
赤といっても朱色に近い感じで帯は黄色。
赤でもああいう品のいいのもあるんだな〜と印象に残りました。
どのみちこの年代には縁が無いけど…
お天気が悪くて洗濯物が乾かないと困るから今日はあっぱっぱデーにしました。
明日のお出かけは化繊の着物でいいや。
途中で降られても気にならないし、気楽がいちばん。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 12:41:31.46
(´・ω・`)
こないだお願いしておいた木綿の単衣がもう出来たというので取りに行ってきました。
夏物を着られるのも残り10日ですね。
今日お店で見せられたのが本ろうけつ染めの反物のはぎれ。
その反物でコートを作ったお客さんがいて、反物が高価でお金かかったから、
少しでも節約したいから残ったはぎれを引き取れって言われたんだそうです。
ウン万円で引き取ったとの事、そんな事が出来るなんてすごいお得意さんなんだろうな。
鬼しぼちりめんで多色のすごく派手な柄。
麻の葉や青海波など数種類がきりばめデザインされたもの。
それに黒いちりめんで裏をつけて半幅帯を作らないかと持ちかけられて承諾。
思ったより安く作れそうでホクホクです♪
単衣きものの支払いも最初聞いてたのより安くなってて、これまたホクホク。
居敷当を共布にしたとかで居敷当代で3000円、あと何故か(私が聞き間違えた?)もう1万円安くなりました。
呉服屋さんへ行く前にお大師様で方位除けしたご利益かしら。
帰宅途中で本屋さんへ寄って美しいキモノ秋号を買おうと思ったら
きものsalonも一緒に出てました。
きものsalon表紙の宮沢りえチャンの赤い松葉模様の小紋が可愛らしい。
美しいキモノの表紙は篠原涼子さんで、こちらはピンクの草木染の紬。
ふだんは紬好きだけど、表紙対決は宮沢りえチャンの勝ち。
すごく艶やかで惚れ惚れしました。
>>744 結局サロン買ったけど、今回は美キモノも濃くてなかなかですね。
サロンに載ってる能楽師の奥様(お姑さんと一緒じゃない方)が堅気の人に見えなくてビビったw
でも実際、能楽師や狂言師の奥様ってあんな感じの人意外と多いんだよな・・・
>743
仕立あがった木綿の袖口と脇のできばえはどうですか?
おじゃの仕立みたいにしてある?
折ってる?
鬼しぼちりめんはいま流行ってないって百貨店にきてた老舗の人があっさりいってた
若い子にはむりでも私みたいな婆さんなら大丈夫だろう
私も葵のはっぱ柄のおにしぼちりめんのはぎれがなが〜く残ってあるけど(ロウケツ染めでなく手書き風などころステンシルっぱいの)
半幅にする長さ4Mもないけどつないだらできるかなぁ〜って感じ
つなぐの?
帯の裏地黒ってのは使いにくいねん〜きっちり折らないとだらしなくみえるから
あっ!おにしぼちりめんの半幅って昭和風だ!
ユナイテッドアローズの呉服の子の名古屋帯が白の鬼シボではないけどシボの細かい姫シボっていうのかなそんなちりめん帯だったよ
アンティークっぱいってより昭和風
今もっとも活用してるのは裏表綿紅梅で中に三河しんのいれて作った4Mの長さの半幅帯です
ふんわりな感じに男しめにしてる
ふんわり素材の半幅や兵児帯でおとこの人のしめかたをおおきくするとかわいいよ
この季節ならではの波にうかぶ桃の実柄(しぶすぎておばちゃんしかしめれない柄)
単衣仕立てで腰布を無料でつけてくれたお店があってすんごくよかったので
長女の袷と単衣の長襦袢も前にお願いしたら半衿も無料でつけてくれた
他の店は腰布も衿もすごく高く別料金だった
そこで東レシルックの名古屋帯をかったんだけど
すごくポリがきれいで浴衣にあわせるとしじら紬がやすっぽいのはどうしたらいいのかしら
9月に友人がオッケっていうなら舞台鑑賞はちりめんの江戸小紋に紫の博多名古屋帯にする
今秋はパープルとブラウンがきてるね
ステンシルっていわないねびんがたか
>>746 小千谷縮の仕立てに出したのは別の部屋なので、あとで持ってきます。
ちょっと待ってて下さいね。
>>746 お待たせしました。
袖口の仕立ては絞りの浴衣、小千谷縮、今回の木綿
全て2ミリ強3ミリ弱くらいの幅で処理されてました。
別の店で仕立てたしじら織りの浴衣は5ミリ幅でした。
脇の出来ばえは私が良し悪しが分からなくて申し訳ないですが、
特に違いがあるようには見えなかったですね。
今年はパープルとブラウンですか、どちらも好きな色だわ。
>おにしぼちりめんの半幅って昭和風だ!
そうなのですか。私アンティークっぽいのも好きだけど、
昭和レトロのちょっとダサいのも好きなので、それは好都合♪
この年でマジアンティークに走ると、よほど質の良いのを手に入れないと汚らしくなると思って、
そちら方面にはあまり力入れてないのです。
新品誂えるより高くつきそうだし、地雷踏んだらショック大きいから。
今回のはぎれはちょっと尺が足りないので表地を半分にして継いで、
裏の足りない部分に黒ちり足す事になりました。
いつも男物みたいな地味な着物しか着ないから帯は派手なのしなさい、という事で薦められました。
今風の洒落た派手帯を合わせると森田空美流みたいになっちゃうから、
垢抜けない昭和ダサレトロのほうがいいのです。
スタイリッシュなのは似合わないのよ、顔がちびまる子ちゃんだからorz
こないだ出来上がってきた羽織は着尺で作って残り布が3.8Mほどあったので、
それも半幅帯にしちゃおうかなと思ってます。
そちらは普通の縮緬です。
縮緬の帯って締めた事ないけど締めやすいのかしらね。
出来上がってきたら男の人の締め方やってみます。
>>745 両方買っちゃいました。
なんとなくsalonのほうが好きなので、
出る回数は減ったけどなくならなくて良かった。
お正月向けの可愛い小紋が見てて楽しい号ですね。
17ページの辻が花の訪問着は色と柄が今やってる大河ドラマの世界みたいで面白かった。
125万円じゃ庶民には手が出ない(涙
晴れたから午後からは自宅でやっすいしじらを洗濯機で洗って
のれんみたいに分厚い部分絞りの浴衣をタライで手洗いした(いつまでも色がでるけど絞りはタライで石鹸で洗う)
この夏は親の店の留守番で浴衣や木綿でしょっちゅういたので
妹に普段から着物でうろうろするのはちょっとおかしな人だとか延々とお説教をもらう
母にも汚い店できれいなかっこでいてもらってわ困るときつく言われたよ
もう実家には一生来ませんといってきた
ほしい着物があるし敬老の日にもいろいろ買い物したので
バイトだけでなく本気でフルタイムで働かなくてはと派遣の登録に行って来たよ
交通費は自腹なので水筒にお茶をもっていき9時から午後3時までお昼も食べずに我慢して帰ってきた
私の自宅から歩いていけるとこの呉服店の弟さんは「兄が営業だが強烈なぼったくりだ」っていうw
そのお家の門から玄関までしがらきやきの狸がぽつぽつと並べてありすごくきれいな石畳の道だけどかなり建物は古い
こんな家なら和服だな
私は今日からはまた週一回の休みの日に和服ですごす生活になりました
>750
おじゃの袖のしまつは独得の丸めるやつをいつかは仕立てたい
私は紬やお召しよりちりめん素材がすき
ほとんどセミフォーマルでつかえそうなものを贅沢に着ていますけど買い物ならポリだよ
ちりめんの帯もいろいろあるけど私のはほとんど染のちりめんで帯にはシボのないもの
綸子はつるつるするのとかなりお遊び用の帯にみえるけどすごく個性的
締め易いのはちりめんでなくひっかかりのある塩瀬かなぁ
大島の帯も結構締め易い
以前龍村の格安の帯は店でお客さんと店員となんかもめたらしい
未仕立新品らしいが腹に折った後がくっきりだったのでお客さんがえらい怒ったというが
私はキャンセル待ちをしていたので連絡をもらっていくと仕立済で真ん中からずれたとこにやけて変色と織糸が何箇所かはずれているので断った
2巻目にどうしても色のかわったとこが巻きなおしても右か左にでる
袋帯を半分に折った後はきにならないがプレスかけたのか?って聞いてしまった
1万円のご奉仕正絹反物でさえ高いって言われえるこの時代販売は大変で
「私は商売の才能はまったくありません」って母にいうと店に毎日きて勉強しなさいだって
5千円で仕入れて1万円で売る能力もまったくない
>独得の丸めるやつ
そうそう丸まってる感じです。
いつもお願いしてる呉服屋さんで仕立ててもらった単衣ものは全部
そういう始末の仕方ですね。
今ちょっと手持ちの単衣もの調べてきたら、丸い処理してるのはいつも着てる
ドブネズミ色の小千谷縮とお下がりの綿紅梅くらいで、
あとは幅は狭いものの折ってからくけてありました。
今まで袖口の始末のやり方に注意してなかったから気付かなかった。
>752
125万円も10年たてばセールダウンするでしょう
着物雑誌購入はまだお買い物ポイントがたまらないので買わずに
立ち読みしてきた
かわいい白地にみどりの辻が花はモデルが着用してるので一般が仕立てると
帯のしたにこんなに柄がでないとおもう
この変形麻の葉柄みたいなのがもうポリで出回っていて遠くからみたら英国国旗みたいだったのよん
7年前くらいの世界文化社の3000円くらいの着物辞典みたいなのがセールダウンで4割引
市田ひろみのゆかたの本は3分の1の価格のは10年以上前のもの
中にのってる夏着物や高級浴衣はいまオークションででまわってる柄いきがほとんど
>755
同じ仕立屋さんに頼んでもぜんぜん違うのはいっぱい人がいるんだろうね
オークションで出品して2000円で売れた正絹紬羽織は
羽織の仕立代は17000円で湯のし(正絹紬のじなおし代かな)が3000円(しかし手縫いで格安の青森でお願いした・大阪はこの値段ではオールミシン)
羽裏に使った長襦袢反物を肩裏代わりにしたが24000円だった
羽織の表に使った紬は細かい格子柄のメンズアンサンブル用で染難がでて着物にはできなかったが
こころもち長羽織分が2枚とれるので
1枚は母の小さいサイズに作った(羽裏は別)母はお正月の特別用の羽織にしてる
同系色の袷小紋の上に羽織るのでとおくからはアンサンブルみたいだよ
かなり正絹紬はあったかいらしい
なんだかわかんないがもう9月なので
片貝産地かどうかわかんないが木綿がたくさん出回りだしたね
8月決算あと1週間だ
>かわいい白地にみどりの辻が花はモデルが着用してるので一般が仕立てると
>帯のしたにこんなに柄がでないとおもう
うんうん、うちの旦那も着物雑誌みるといつもそう言う。
裾の方を指で隠して「おまえが着たらこんなもんだろ」って。
そうすると全然違う着物に見えちゃうよね。
なので絵羽の熨斗目模様は背が低い人は手を出さないほうがいいんだろうなと思ってる。
呉服屋さんで紬地に総絞りで熨斗目の訪問着の仮絵羽を見せられたのね。
上半身から膝くらいまでは地味な色目で良かったんだけど、
裾にかけて赤っぽい配色が入ってて、当ててみたけどやはりババにはキツイ…
で、これを着物衿の道中着にしたらどうだろうかって事で話がまとまって、
身丈を確認してみたら、背の高い人でも対応できるようにだいぶ長くなっていて、
もし訪問着として仕立てたとしても、裾の下の方をだいぶ切らなきゃ駄目だったみたい。
モデルさんと私じゃ軽く10p、下手したら15p以上身長が違う。
昔よくあったベルボトムやブーツカットの裾上げしたら、ストレートデニムになっちゃったと同じ事が着物でもあるのよね。
>同じ仕立屋さんに頼んでもぜんぜん違うのはいっぱい人がいるんだろうね
私の書き方が紛らわしくてごめんなさい。
メインでお願いしてる呉服屋さんのは単衣ものは全部丸まり仕上げです。
小千谷縮に限らず、浴衣、木綿も全部。
丸まってないのは古着、もらい物と別の呉服屋さんにお願いした分です。
仕立て屋さんも高齢化と人材不足で、なんでも上手に縫える人減ってるみたい。
単衣の仕立ては袷よりも手間がかかるから大変らしいです。
ニッセンの和装カタログに毎回結城と大島とあるけどサイズ展開がSサイズも登場していた!
世界文化社のきものの装い決定版ってやつがバーゲンブックだったで今夜もっかいみにいき
家庭画報特選ってなってたので図書カードをたして現金は706円だけだして買ってきた
男性モデルはいわきこういちとかねこのぼるだった
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:52:09.67
まだ暑いね
ぎりぎりまで綿絽と紗でなやんでいたが妹に激怒されるから
姪の吹奏楽コンクールはシルクブラウスと麻のパンツの洋服で応援に行った
関西代表入りした!とてもうれしい
まったく誰一人として和服はいなかった
大阪駅前では紗の色無地や結城の60代のおばちゃんが何人かいたが全員紺色だった
妹が紺色は高級に見えるなぁっていってたが正絹はそりゃあ高級だよ〜
でも夕方なのに和服にサングラスなんだよ
なぜかわからん〜
代表になるなんてすごーい、おめでとうございます。
来週の衣替えに備えて片づけ中。
今日は小千谷を二枚洗いました。
9月の頭は帯が悩みどころですね。
やろうやろうと後回しにしてた博多八寸のかがりやらなきゃ〜
名古屋は普段ほとんど締めないから、うっかり忘れてました。
どこかに単帯の半幅たくさん売ってる所無いかしら。
ああ、単衣用の替え袖も縫わなきゃいけなかったんだ…
間に合うかな。
こっちでは半幅帯は高校生とか60歳くらいの老人にみかける程度ですが
アンティーク(なぜか真夏もウールが多い古着族)の若い子は八寸より巾の狭い帯をみかけるなぁ
長女に激安で落札した聖子の浴衣をみせたらやっぱりほしがったし価格にびっくりしている
土曜日に長女の幼馴染をみかけたら二人とも浴衣姿でお茶のお稽古にいくんだってさ
お医者さん家の子は藍色の木綿みたいなのでコーマ地じゃなかった
おすし屋さんの子は有松絞りのピンク色だった
どちらも和服にどっぷりはまっていたが二人とも帯はそれぞれ名古屋帯で銀座むすびだったが
一人は銀座むすびができあがってるつくり帯だったよ
最近の女性誌にのってる夏の着物そのままって感じだよ
>764 ありがとうございます
姪のコンクールはこれからが本戦
つぎは関東まで応援にいく予定で東京駅まで新幹線であとは地下鉄移動
これがまた遠いのに日帰りだよ〜
去年もここまでは同じペースで関西代表にはなってるけどここからはさらに厳しい
東京は大変だよ〜
長女が嫁いだのは京都なんだけど〜京都の男の人はめんどくさいよ〜
京都も大変だよ〜
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 15:02:44.57
いいよね
>766
>京都の男の人はめんどくさいよ〜
どんな風にですか。
京都の姑のほうが怖そうだけど。
半幅帯2本あがってきたので取りに行ってきました。
まだ暑くてしばらくは締められないから、
どの着物に合わせようか妄想して楽しみます。
今週は台風でお天気が悪そうだから化繊の単衣出してこなきゃ。
お天気が良くなったらサマーウールに挑戦してみます。
京都は色々大変そうだなというイメージだけど、
具体的にどう大変そうなのかは分からない。
京都のぶぶ漬け、くらいしか知らないです。
京都へ嫁に行くのと、京都から嫁をもらうのとどっちが大変なんだろ。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:03:00.56
いいなぁ
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:23:35.05
喪服の女性に萌えどすえ〜
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:25:38.47
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 21:46:20.53
着物大好き
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 23:07:31.46
寝るときは浴衣
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 00:10:23.68
いつでも着物
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 01:08:33.63
着物着るとワクワクする
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 06:47:48.07
きものでおはよう
夏物の片付けが追いつかず、本日単衣を着ることかなわず…
天気予報では台風来てるからフルフル言ってるけど、
うちの地域はたいして降ってきてない。
明日から本番なのかしら。
湿度が高いと薄手の木綿でも湿気を吸って重くなるような気がするから、
雨が降ったら化繊の絽で我慢するしかないわね。
ポリの単衣を着てみたが暑すぎて倒れそうになった屋外では30分しか無理
腰の補正ベルトが汗だくだく
昨日は夏最後なので長女と紗ででかけた草履は夏のさおりの麻の草履(ここの夏物歩きやすい)
長襦袢の下は下着の補正肌色だけですませたけどそれでも汗だくだく(木綿の着物スリップをはぶく)
単衣でも木綿と木綿か麻の長襦袢となら大丈夫だろうけど
問題は帯だね
9月後半の秋物の帯がまだ暑さできつい
実家の店では巳さんのグッズを買いに来る人が多かったしトンボが飛んできてびびった
秋はトンボ柄か?夏かしら?
昨日の夜のテレビのバラエテイは浴衣祭がほとんどだったけど
グータンヌーボのDAIGOのエバンゲリオン柄の浴衣は三十路にはきついw
かなめじゅんの浴衣姿は背が高くてとってもよかったけど補正しすぎて暑そうだったよ
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:22:21.60
大丈夫だよ
おっさんなんだが、
仕事以外は着物で生活したいと思ってます。
初期投資はどのくらいかかりますか?
>>781 男物の相場はぜーんぜん分かりません。
でも、もういい年だから安物のペッラペラじゃないほうが良さそうですよね。
男物のほうが地味だけどお金はかかるんじゃないかと思います。
男の着物スレで聞いてみたらどうでしょうか。
>>779 昨日の関西は真夏日だったような…
30℃超えでポリの単衣は軽く死ねますね。
>問題は帯
そうなんですよね、衣替えの時にいちばん面倒なのは帯かもしれないです。
夏帯が終わったら八寸で乗り切ります。
袷の帯は重いし、暑いし無理〜
トンボ柄は夏の終わりから秋にかけて、みたいですよ。
エヴァ柄の浴衣見てみたかった。
親にきいたがすっかり忘れたらしい女性ものとそんなに相場はかわらない
父は紬反物を購入して知り合いにお仕立てだしたとしか思い出せないらしい
いま普段は年中出来上がりのポリの上にポリ羽織だよ上下で1万円ほど
でも紺色のプレタ木綿の着物がたしか5千円までで購入だったが
私がミシン縫いの袖口と裾をほどいて手縫いにしただけがご近所の人には
「ものすごいいいものをきてる」とほめられたらしい
もっと安くするなら着物・帯・下駄各千円の古着暮らし
ちょっとお洒落にお出かけするアンサンブルなら
安い紬反物10万円に羽織り紐が3万円と角帯6万円と草履3万円と果てしなく凝れば凝るほどお金はいる
表地のみえるとこだけお金かけるか裏地もお金かけるかにもよる
手作りで表に糸がでてるような縫製の人もいまだにいる
私の息子は25歳でいまきれるものは浴衣5枚と年中着る木綿1枚とポリ1枚しか持ってない
しかもすべて紺色系だけど私が揃えたから値段は覚えてる
子どものときからいろいろ着せたが嫁さんがアゲハ系なので浴衣も今年着ていないよ
若いなら新品木綿はすがすがしいけど
おやじはまぁ貧相になるよ
出来上がりのプレタも残念だけど安いものは縫製が微妙にいがんでいてまったく高級感はない
胸板がうすいのに腹のでてる奴はほんとうに貧相だ
和服は腹っていうのは間違いだね
腰の高さと胸板だねって自分の長男に着付けたときに思う
9月1日に梅田地下で浴衣に足袋なしの天才バカボンみたいな女子をみた
年齢は30歳前
でもものすごいでっかい女性なので身丈も短いし裄もつんつんで和風っていうよりかなり日焼けしていてジャングルの王者風のたくましさだった
もう呉服屋のショーウインドゥは七五三や礼装にモデルチェンジしてるけど
気温は30℃軽く超えてる
小林幸子さんの白無垢になんか笑えた(カメラさんピントあわせちゃだめだ)
>769
ぶぶ漬けなんてとうまわしなこと今時言わないw
はよ帰っておくれやっしゃで終わる
長女はもうすでにブルーになっていたから速すぎるw
なんかしらんが話をよくきいてほしいらしいわ
こんなあほなお母さんに何を話したいやら〜
夏の終わりで藤布っていうのがセールになってたけどかなり古いデッドストックだったし安いけど自分のを買うのを我慢して
長女にもみじ柄の礼装用袋帯を購入した
同じ柄がもう1本あったのを別な人が購入したが
その人は「これ安物なの?生地が薄い」ってお店の人に言ってたが
未仕立で芯がまだ入ってないのよ〜ん
女はおしゃべりして憂さを発散させる生き物だから、話聞いてあげるだけでいいのよ>長女さんの件
藤布の帯わたしもいつか一本欲しいわ。
美キモノに商品提供してるような、ちょっとお高い店で正札30万円くらいで出てて、
とてもこの値段じゃ買えないわと諦めた去年の夏。
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 22:52:48.74
高いよね
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 01:57:25.64
そうだよね
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 19:51:42.29
だが着てみせる
ダメ
この長い雨っていっても5日間の間降ったり止んだりの大阪市内
知り合いのケーキ屋のオーナーのお年寄りのお孫さん用に浴衣をわたそうとずっとくるのをまっていた
一ヶ月ぶりにあったらどうも風邪で体調を壊していた元気な83歳だ
お孫さんに黒にピンク色の花柄の浴衣をプレゼントしたら夕方だったけどダッシュで自転車でお孫さんちに持っていった
和服屋じゃないのに若い子に浴衣推進しているので自分でも笑える
でも浴衣は激安になっていたが半幅帯はなかなか値段が下がらなかったし
ほしいのは下がってない
雨で淡い色の化繊の付け下げに泥はねシミをつけてしまった〜
>787
藤布をもう一度みにいくと売れてしまっていた!ええ!買う人いるんだ
絹藤布っていうのはみかけるけどこれもなんか古いんだよ〜
しばらくお裁縫してなかったけど母のポリの単衣の脇のほころびをちどりのまつり縫いにしてみたが
右肩が動かなくなった〜
ひさしぶりに夜の帰りに阪神百貨店のおべんとうが安くなってるのを見に行ったら
正月やセールのときにあう呉服姿のババアと何年かぶりかにばったりあった
思い出してもいままでの腹の立つ数々のことはいまだに腹が立つ〜
透けた縞模様の紬をきていたがババアはちょっとぽっちゃりしたようで巾が足らなくなっていた〜
お弁当かわずにさっさとパン買って帰ってきた
ババアってお茶の先生ぽくないし小料理屋だったらお弁当を買いに来ないし
いったいなんの職業だったんだろう
この10年くらい着物姿しかみたことないんだよ〜
ババアにあってから洋服の時も髪を和風にアップすると決めた
夜会巻きでもトップをだすと和風だしね〜
ババアにはなんか腹はたつけどインスパイアされたな
60歳はすぎてると思うけど長身の細身で和服はあっさりとしたセンスがいいんだよ
>>792-793 泥はね染みって落ち辛いのよね、
若い頃は白いスカート、パンツで雨に降られて失敗しました。
絹藤布なら自分でも買える値段のがネットに出ていたけど、
あれって絹芭蕉と同じような感じのもの?
日本橋三越の催事にも藤布の帯が出るらしいの>新聞の折込広告
それも40万円近いお値段でした(遊絲舎というところのもの)。
遊絲舎は藤布で検索かけるとトップに出てくるし、
老舗デパートでも扱ってるところからして有名どころなんでしょうね。
私は昨夜は補正タオルの改造で針仕事してました。
市販品だとウェスト部分の厚みが一定だから、ウェストのくびれ部分に何か足さないといけないでしょ。
あれがいちいち面倒なので脇だけ厚みが増やせるようにして、
今日試しに着けてみたらいい具合に仕上がりました。
ただ、何度試行錯誤してもお尻のバッドのラインが上手く始末できない。
裾をまつらずに切りっぱなしにした方がラインが出づらくなるかしら。
お茶の先生でもなけりゃ小料理屋のおかみでもない私も着物ひんぱんに着てるから、
いつも着物着てるという事だけで何の職業か当てるのは難しいと思うわ。
和服に限らず見知らぬ人の装いからインスパイアされたり、やる気もらったりする事確かにある。
ステキだなと思ったところはこっそり真似しちゃったり。
年とると何もかも億劫になって手抜きに走りがちになるから、
幾つになってもあっさりとセンス良くを見習いたいですね。
>794
京丹後市観光協会の公式HPにゆうししゃののってるw
実際に体験で自分でちっちゃいコースター程度を織れるイベントもあるようで
体験してみていかにきっつい仕事かわかるのでは
でもニットを手編みするのも不器用とか不向きとかあるのでなんともいえない
絹の方が麻より安いのがなぜかわからんw
麻ののれんなんか激安だもん
私の腰の補正用手作りタオルはトリンプのニットみたいなストレッチ素材のタオル2枚を
布オムツみたいな形にしているけどオシリのとこは正方形のタオルのまま形を作ってない
私の住んでるとこは盆踊りがあっても浴衣は持ちよりだし
祭りのハッピも自分達個人でお金を出してそろえる
友人の大阪府内の古い慣習の町内会はたくさんおそろい浴衣(定番踊り用)を保存していて
毎年町会員に貸し出して盆踊りに参加できる
私の近くは何十年も前に貸し出しはあったがハッピだけだったし
返却時には洗濯しない人がいたし返却しない人が大勢いたので数もなくなっていた
やっぱいろんな意味で環境は大事だわ
観光協会の公式HPに載ってるの?
藤布では代表的メーカーという事なのね。
催事は日本橋三越じゃなくて上野松坂屋でした、訂正しときます。
補正タオルを四角のまま使うと、薄物なんか特にカドの所がくっきりしちゃうから
市販品を参考にカドを取ってカーブつけてみたの。
工業用のミシンじゃないとできないかがりは薄く仕上がるでしょ、
あれを手縫いでやるには私の力量が足りなさ過ぎてるのが悔しいわ。
ウエスト部分の端っこは折り返して使うから端は切りっぱなしにした。
そのほうが洗濯して干した時に乾きが早いから。
今日は法事でした。
化繊の水色の万筋と正絹の濃紺絽ちり色無地と迷って色無地に。
そしたら施主の叔母が私にだけ普段着で来いと言い忘れたせいで、一人浮いてしまった。
普段着で言われたら帯のランク下げて対応だけど、
適当な帯がなかったから逆に良かったかも。
回忌を重ねた法事用に使える普段着テイストの帯って難しいわよね。
袷用なら黒い紬地に青い花がすこーしだけ入ったのがあるんだけど、
絽の帯でそういうの見たことない。
着付け中に汗かくと嫌だから、前の晩に帯を折ってクリップ留めして
背負うだけでOKの状態にしておいたら、すごく楽でホントこれは便利。
考えた人尊敬しちゃうわ。
昨日に引き続き湿度がすごく低かったおかげで汗は殆どかかずに帰ってこられました。
行きも帰りも車で運んでもらえたお陰で疲れも最小限で済みました。
大阪には松坂屋は撤退してなくて大丸となんか協賛とかになってる
三越も伊勢丹三越とかになってる
現在も松坂屋名前の入ったの石でつくった神社の水をもらうとこが今宮恵比寿神社にあってみるたび物悲しい
ホームレスがいろいろなんかそこにいる
補正タオルは背の高い人なんかは夏の白地の浴衣は半幅なので
私達中年で背の高い人はほとんどくっきりでていたわ
ひし形になるように入れてるのがみんなわかるね
>799
まだまだ暑すぎて正絹の単衣の万筋とかぜったい着れない
今月は帝国劇場でアイドルの舞台があるから和服で観劇に行きたいが暑すぎるので化繊か洋服かなぁ〜(あっさり日帰り)
去年の単衣とかだしたら衿にシミが出ていてああ〜!っておもったよ
あと絽と紗のあわせたのや絽のさし色なしの袋帯ってあるよ
みためは帯だけだとシルバー系とゴールド系って感じだけど実際色無地にあわせるとつやなしでねずみ色と黄土色で23区とかで昔あったので
2本とも買ってなんの化繊かわからないが夏の法事のときはそれをつかってる
小物をトーンダウンすれば問題ない
京都周辺ならなんでもお願いすれば探してくれるし昔からある
普段にも冠婚葬祭に使えるってのは便利なのかもしれないが
法事は何度もあるのできちんと使い分けてるかなぁ
なんか貧乏臭くなるし
法事用はきめておこう
黒のワンピースを葬儀も結婚式も使い分けてるのと同じだもんそんなことしないなぁ
>>801 東京はここ数日湿度が低くて快適よ〜
うちの父方親族はどちらかというと服装はラフに流れる。
施主の叔母はその中でもかなりの自由派。
だからきちんとしてない位のほうが収まりがいいというか。
決まりきったもの着ていけばOKのほうがなんぼか楽だわ。
三回忌から崩していい説と崩すのは七回忌から説とあって、
それで迷ったわけなんだけど、今日の参加者の服装は13回忌あたりでも
うるさい家なら何か言われそうなドレスコードだった。
そこに色無地、共帯がぽつんと居たんだから、浮きまくり。
黄土色の帯いいわね。
グレーの帯はそれなり出回ってるけど、
なんかピンと来なくて買わずじまいになって失敗した。
私もチャンスがあったら、そういうの買ってみよう。
伯母や伯父の年代から私達に世代交代なんだけど
無い袖は振れないからそれなりに服装もどんどんラフになるっていうよりか
冠婚葬祭もまったく無縁な親戚はドレスコードもまったくなくて
ほぼ近所のスーパーに行く服装での法事参加
うるさい家ならたとえスーツでも
サイズがあってないだけでもものすごく厳しいよ
私は名古屋帯で注意されたもん
準礼装でも袋帯基本
9月になったけど浴衣姿の高校生をみた夕方学校からでてきたのでびっくりした
いや〜襦袢なしの単衣なのかなぁ〜強烈に時代を感じる垢抜けてない田舎の子まるだしだった
部活の華道部か茶道部なのかな
替え袖縫ってたらこんな時間に…
でもまだ片方しか仕上がってない。
老眼てほんと不便だわ。
アイロンがききづらい生地だから歪まないようにするのが大変で疲れた〜
娘が高校の時に文化祭にお邪魔した事があって、
茶道部でお茶を頂いた時に、お手前してくれた方以外も皆さん浴衣姿だったから、
文化祭に備えて練習中なのかもしれませんね>浴衣姿の高校生
>804
縫い物は朝一番がいい!老眼なら夜はやめたほうがいいw
あっそかぁ文化祭かもね
姪達や娘達の学校におじゃましていいか聞いてみる〜
黄土色とかからし色とか銀杏色とかくすんだ黄色系の帯がいっぱいあるけど
色無地もいろんな色があって色無地だから無地の帯ならなんでも似合うってことはない
法事定番の紺色は濃紺や鉄紺は肌がくすむので去年から明るい花紺色を母にきせた
本気の時は黒か濃いグレイ
私の今週のマイブームは木綿の金茶色の単衣に正絹か木綿のブルーの兵児帯を巻いてる(長男の子どものときのだけどすごい絞りの)
私の顔はかわいいちびまる子ちゃんの画風にはほどとおく
ゲゲゲの猫娘顔をうめずかずお風にしたものに近いw
そのうち髪をきってボブにするとすなかけばばあそのまんまになる気がする〜
ちょ、砂かけババァってwwwww
うめず風という事は顔に凹凸があるって事でしょ。
フラット仕様の私からしたらすごく羨ましいわ。
兵児帯で思い出した。
青いチェックのしじらで作った兵児帯が長かったから、あれも少し縮めなくちゃ。
替え袖は無事に両方仕上がりました♪
6月はどうせ誰もみちゃいないからと、木綿の少し厚めの袖付けてたの。
やっぱり暑いのよね単衣だと。
単衣も全体的に薄く軽くしないと恩恵にあずかれない。
初心者の頃は裄も袖丈も分からずに古着を買っちゃってたから、今になっても替え袖作りしなきゃいけなくて面倒。
最初に買った大嘘つきがヘタってきたから新しいの買わなきゃだわ。
木綿の着物で欲しいのがある。
線じゃなくて綿で構成された大柄なチェック。
ネットで反物探してみよっと。
↑ 綿× 面○
仕立てもネットで頼んだら安くあがるかしら。
いまお願いしてるところは仕立てが丁寧だから、やはりそちらへ頼むべきか…
去年買ったペッラペラのオーガニックコットンの着物もふにゃふにゃ柔らかくて、
着ててすごく楽で追加があったら欲しいのに売ってない。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 08:11:06.53
それがいいね
昨日友人と東京で舞台をみて12時すぎに新大阪に着いてへとへとだった暑すぎる〜劇場に日傘忘れた〜
今日はもう一人別の姪の吹奏楽のコンテストだった
彼女も関西代表入りしたのでよかった〜
>808
ネットの仕立屋では紗の薄物の単衣はおすすめできないわ〜
柄が衿になく裾とおくみをあわせるだけで袖もフリ違いだけなので大丈夫だと出したんだけど
上前なのにすくう縫い目が表に強烈にひびいてる〜たぶん見たら絶句すると思う
両肩もそでつけが手縫いですごい荒く表にひびいてるし
身頃は直線の手縫いがつってる
木綿なら手縫い併用のミシンをすすめる
やわらかい薄い木綿も手縫いの海外縫製はおすすめできない
しじらで作った半幅は仕立代いくら?
わたし京都の老舗の既製品の麻100パーセントのチェックの半幅を1000円で買ったよ〜
縫製ミスだったけどリバーシブルってなってるけど無地の方にすんごいしわがよってる
裁断の段階のミスでなく縫製が悪い
黄土色に合わせるためにすんごい紫のチェックがほしかったけど紫は高い〜
偶然ポツって青だけ置いてあった
でも青色は個性が強いね
>>810 また代表入りですか、おめでとうございます^^
応援が楽しみですね。
安くあげたいなら手縫い併用ミシン、了解です。
といっても、希望の反物がみつからなーい。
これでもいいかと思ったのは殆ど売切れだし。
しじらは半幅じゃなくて兵児帯だから自作で0円よ。
反物は呉服屋さんが半端になったのをタダでくれたものなので材料費も0円。
今月あがってきた縮緬の半幅は仕立て代9500円だったかな。
帯芯入れて仕立てる自信が無いから、芯入りはプロにお任せです。
そしてまだ!博多紋八寸のかがりが終了しておりません…
今週も連日30℃超えの真夏日予想だから、新品の正絹は締めたくなくて、
いまひとつモチベーションが上がらない。
代わりに何度やっても上手く締められない生紬の名古屋(古物)は折りたたんで付け帯にしました。
先週母の家に被布コート忘れてきたので、夕方取りに行って大河ドラマ一緒に見て帰ってきました。
久しぶりに長時間自転車こいだから疲れた〜
近所の知り合いで毎日自転車乗ってる人が、よく接触事故起してケガしてる話聞いてるから、
怖くてスピード出せないから時間がかかるかかる。
>812
去年も代表入りだからシードがあるんだけど
マーチングと吹奏楽とそれぞれ来月の全日本は厳しい〜
ほかに京都の私立校のマーチングの学生はびっくりするほど踊りまくっていたw
これが全国大会で東京に行くともっとすごいのよ〜
ほしいものはいっぱいあるよ〜
私の若い頃のはすべてレトロ風になってて母のはアンティーク風でものすごく手入れしないといけないようになってるw
でも二人の娘うち長女は私のものを譲ってくれって言ってきた(長女の仕度のものの方がすごくかわいいのに)
まったく着用してない母の訪問着とかは勝手に衿あたりの糸がほどけている〜(これだから正絹もミシン縫いの方がいいとちょっと思う)
地元や小さい呉服屋さんではほとんどゴリ押しはないけど
船場あたりやチェーン店は50歳くらいの人にとんでもない柄をすすめていた〜w
それはないわ〜
踊りやってる友人とかはいるけどそんなのは作らないし
もう自分のものでなく孫にお稽古させてその子の着物を作っている
あと去年45歳で亡くなった友人がいてそのお姉さんは洋裁も和裁も両方できて着付けもすごく上手なんだけど
すんごいセンスが悪いから服飾の仕事についてない
黒地の付け下げに金茶の柄なのでそれにあわせて金茶の袷用の帯揚げを出したが
着る勇気がなかった
日中も35度くらいあるし
今夜も熱帯夜でほかほかな気温でススキをみても暑すぎる十五夜で変な感じ
災害でたくさん人がなくなってるし安全祈願のお札箱とかをすごい緊急で注文してくる
いったい何が起こってるんだろう
お習字は子どものときからやっててわりと字は綺麗なんだけど
木のお札にいっぱつで書く集中力がない
他人からみられても平常心で綺麗な字をかける人がすごい
国営放送の子ども番組でお習字の双うんって人の手がうつって「ぬ」を書いてるけど
手の甲が若くてきれいで
ちょうちんやさんとかはみんなおっさんやおじ〜なのでしわしわだけど字がきれい
なんかな〜
呉服も手書きでいっぱつで兎とか書いてるおっさんとかじじ〜とかを思い出すw
チェーン店の柄行ってちょっと独特なのが多くない?
何ていうのかな好き嫌いがすごくハッキリと分かれる系というか。
昔ながらのはあまり無くて、無理矢理現代風にデザインしました風というか。
私は○○みというチェーン店の着物が嫌い。
よく雑誌に広告出してるけど、どれを見ても遠慮したいのばかり。
お習字もっと真面目にやっておけば良かったと今になって思う。
呉服屋の社長もきれいな字で催事案内の郵便送ってくれて、いつも感心してます。
八寸のかがり終了。
始めると一気にやって終わらせたい性分なので、
根詰めすぎちゃってものすごい疲労しちゃった。
暑さが厳しいから浴衣を3枚だけ出しておいて、
家に居る時は襦袢合わせて浴衣着てます。
>815
売れるデザインを考えるのが大変
長女やお友だちがホイホイと呼ばれて正絹の袋名古屋帯やら有松やらをチェーン店で買ったりしているが
私のお買い得でゲットした浴衣とか西陣袋帯と比べたらぼったくられているw
とくに履物が最悪だ
27歳くらいに提案する柄と色が昔も今もかわっていな〜い
チェーン店の柄も10年以上たつとネットででまわるので
この8月もどっかが倒産か廃業したのかな
私はたまたま長女宛てのチェーン店の押し売り電話を店頭まで行って断ってきたよw
チェーン店も通販店も呉服屋は全部グルだ
カサブランカとローズと百花と蝶は一世を風靡したのでどれも1枚はもってる
おばちゃんに10代くらいの子の
たぶん十三参りか七五三のでっかい手毬柄をすすめていて
お孫さんのか?って耳をダンボにしていたら
どうも本人の長羽織になるみたいだ
たしかに上代からびっくりするくらい引いてたけど
そんだけ引いたら固定客がすぐ値段の下がる商品はブランドとして価値がないので買わないだろう
バブルはいっぱい呉服の仕事もあったんだろうけど
知り合いはもう20年くらい前に和の趣味のお稽古を教えるのに職業をチェンジしていた
風呂敷とかネクタイとかになる小さい布のロウケツ染めとかを教えてる
私が上手いな〜って言ったりすると父が「これが当たり前や!ずっと若い時からやってるからできて当然じゃ」という
これだから職人って嫌いだ
でも実際素人ができるのは風呂敷サイズだよ
日本人は謙遜とかけなしてなんぼだけどこれが京都の男だともっと意地悪にけなす
海外の意地悪な人にかる〜く勝てるほど京都のおっさん連中は意地悪だ
私は木綿単衣の絞り忘れの部分を木用の漂白液体と麺棒を使って修正してみた(ぱっとみバレナイ)w
ドーナツ状に白抜きにするは大変だった
糸で2回は巻きつけないとやっぱあかんかったが一番大事なのはその場ですぐに水洗いしないと生地が溶けて穴が開きそうだから風呂場推奨
これは通常の浴衣地では溶けるからだめだよ〜
>安くあげたいなら手縫い併用ミシン、了解です。
木綿や色の濃い厚いな紬なら大丈夫まったく問題ない
化繊の夏物の単衣仕立てはクレームなので返金してもらう話を今してる
ほどいてもミシンのあとがとれないらしく縫いなおしはできない
帝劇観劇に着る用に紗の単衣を楽しみにしていたが
ミシン縫いも何度も止まって糸を替えているのがあかん
ステッチミシンなのか表にずっとでていて
絶句したのは裾のおくみと前巾のメイン柄の上に雑巾がけみたいな縫いステッチだよ
小紋や無地でなくよりによってつけさげの柄あわせの一番大事なとこに糸がでてる
なんのためにセオにするかシルジュエリにするか迷ったしすきな薔薇柄を必死で探したのに〜
自分で薄物縫うなら新しいミシンに買い換えないといけないんだよ〜な〜
今週は大阪市内に外人のバックパッカーみたいなのがいきなり増えてるので和服でであるくのも明るいうちできれいな場所にしか行けない
道を尋ねてくるがそばの交番に聞きに行かないんだよ〜
普段はプレタの安物木綿着てるからミシン縫いに抵抗は無し。
フォーマル系や普段着でもいい反物の場合は、
やはり仕立ては何でもいいやというわけにはいかないわよね。
プレタの化繊でも、まぁ普通に着られるレベルと何だこれは!というのとあるから、
ネットで買う時はギャンブルしてるような気分。
あまりにも安いのは要注意。
>819
そうだね
お願いする仕立屋さんは2ヶ所くらいにする
御召しも紬も興味ないんだよ
もってるもので十分なので増やす予定もないし
昔から30歳くらいの主婦層に普段着っってことでガンガン販売してくるんだよ
木綿はすきなのが3枚あればいいかな
さが○って大阪ではリサイクルショップで品物をみかける
大阪はや○と系列かな
ここもリサイクルショップで品物をよくみるし
友人でお嫁入りの仕度をここでしてる子が多かったから店頭が入りやすいんだよ
本日夕方リサイクルショップはひさしぶりに行って見てからだがカイカイになってるよ
あの臭いが駄目だから古着は購入NGでもっぱら出す方かな
関西さんは柔らかい着物がメインなんだろうなというのは薄々思ってた。
私は木綿と紬大好きで、柔らかいのは圧倒的に一越縮緬が多い。
こういうのってやはり住んでる地域とか、母親の好みとか関係してくるのかしら。
うちの母は着物はお茶事メインだから柔らかいのが多くてお下がりしてもらえるから、
自分でお金出す着物は殆ど紬で、あとは帯を少しづつ増やしてる最中。
>あの臭いが駄目だから
私も古着屋さんに入ると喉というか呼吸がおかしくなってきて長居できないの。
若い頃はそうでもなかったのに何でだろ。
>821
縮緬小紋や付け下げをワンピース感覚で着れるのは大阪だからと思う
京都ではえらそうなおっさんやおばはんがこの花ななんの花?とかとぼけて季節感を聞いてきたり
人をみさげた感満載だよ〜
半幅の帯結びで京都の山科のあたりでおっさんに「これはいったいなんやの〜ん?」って指さされて注意されたよ
昼間に半幅での注意か結び方かハテサテ
9月などのあらたまった集まりがある時に私だけ柄入り紬で他は全員紬の濃紺だったことがある
その時はこの時期は濃紺の単衣の紬に白の帯がきまりなのかぁ〜って思ったが
まったく知らない人に「どこにいけばそれが買えるの?」って聞かれたことがある
私がふらっと着物ででかけるのは25歳くらいのときからで
子どもの集まりでママ友がなんやかんや私のコーディネイトにうんちくをたれてくるが
卒業式でも和服はたいてい私一人で
そのときも私の姿をみてあ〜だこ〜だいうだけのバーチャル着物な人たちばかりナリ
2年後の二女の卒業式は私も袴に挑戦したい気分なのでキンピカの袴を作ろうか思案中(これ昭和の60年代頃に結構教師がキンピカ袴だった)
困ったことにお昼に届いてた
長女が通う有料着つけ教室用に安い礼装袋帯を信用してるとこに出したのが届いた
袋帯の中のちどりがかりがすんごいへたっぴぃこんなこといままでになかった
帯の仕立も京都に2ヶ所おねがいするとこがあって
一つはたいへん丁寧な受け答えのところでそこがへたっぴぃにランクさがってる
もう1つはえげつない強気なイエスノーのはっきりした受け答えのとこなのだが仕事は早いし丁寧な縫製
すんでるとこに帯の縫製所もあって昔持ち込んだけどえらそうにいうだけでへたっぴ
あと2ミリうちがわならぴったりっていう微妙な感覚があかんのよ〜
長女に私がきつけを教えると邪道らしい
折り紙やあやとりが出来れば着付けもできると言っておいたが私を信用していない
長男の方が図形に強いので自宅にいたら二重太鼓しめてもらえる
割り箸の箸袋でいろいろ教えた記憶だけある
ほしい絵羽小紋(販売員が訪問着といってるが小紋だ)が売れてしまっていたからあっさり短期派遣事務をやめたよ
丁度3ヶ月分の価格だったので遠いけどがんばっていた
給与18万×3ヶ月=54万円
初日からかなり我慢の連続だったが同じポジションの女性が名札を床にたたきつけて
管理職にくってかかったのですんごいびっくりした
私は母が腰骨を骨折したって理由で退職だ
父が日帰りで名古屋に自分の運転でいってきたらしい
「汗でびしょびしょやねん」っていうので単衣をみたら
冬物のほかほか紬にポリの袷むきの長襦袢だったよ
「下にはクレープか麻をきろっていってるやろ〜!」って怒鳴ってしまった
名古屋のパーキングで車中のかばんをとられてお経の本と数珠がなくなった
母は「とられてもこまらんように石のない菩提樹を持ちなさい」だって
父の数珠はいい香りのするのでメノウがついていた
数珠の袋は私のハンドメイド龍村
>>822 半幅がダメなんだとしたら、私は京都では着物生活できないわ。
20代半ばから着てるなんて偉〜い。
子供の七五三の時と姉や友人の結婚式の時くらいしか、着物を着た記憶がない<40代まで
キンピカの袴って全然想像つかないけど、どんなのなんだろ。
>へたっぴぃにランクさがってる
千鳥ぐけは手が慣れると揃ってくるから、普段から回数こなしてる人じゃなかったのかもね。
昔からずっと和裁やってる人は、昔とった杵柄できれいに目が揃ってさすがだなと思う。
>ほしい絵羽小紋(販売員が訪問着といってるが小紋だ)
分かる分かる。
今取り置きしてもらってる絵羽も店は訪問着と言ってるけど、
パっと見たら絞りの小紋だわ。
小紋に54万円はすごく高くない?買えちゃう人居るのね羨ましい。
お経の本とお数珠を盗むなんて罰当たりな泥棒。
そのうち捕まるでしょうね。
それだよ絵羽小紋
柄があわないんだよ〜なんで仮絵羽にしたのかはわからん
姉妹でも私だけ
小学生のときから着物をよく着てるのは幼馴染はしっている
まわりの大人がずっと和服の人が多かったよ
私が一番和服の影響をうけたアニメ漫画は花のピュンピュン丸だw
キャラクターのケメ子ちゃんがいい
お正月に髪結って正絹をきせてもらえたのは中学生の最後あたり頃だと思う
高校生の時はお金持ちの家と私の実家のとはお稽古にいく着物がまったく違ってた
私は正絹紬の格子柄とかだったけど
お金持ちのお嬢さんは正絹小紋のかわいい花柄で袖も二尺あったし
履物がすごくうらやましかった
私は古い白木の足の長い薄い下駄でしたがお嬢さんの草履はすごいかわいい赤い草履だった
二尺袖を初めて着たのって20歳だったと思う
呉服関係が親戚でしきたりしきたりで嫌だった
その反動で25歳くらいから好きなものを着ることにした
木綿の単衣は自分のも子供のもミシンで手作りだったのでもう木綿はネル以外ほしくないw
でも20歳代の時はチェーン店がいっぱいいろんなスーパーの中にもあって広告目玉紗の反物1円とかあの○○○っていう呉服屋の売りがすごかった時代
一度足を踏み入れたら手ぶらで店から帰れない時代だよ〜
当時で袋帯がセールで20万円だった怖い時代さ
だんなの妹の20歳くらいの時の小紋や付け下げも独身だからすんごくいいものでかわいかったのを覚えてるし
舅は長男じゃなかったが曽祖父が神社の神主だったのでみんな周りが和服が当たり前なんだよ
じいさんのくせに神主で身長180だったので長い袴はいてたよ〜
烏帽子かぶると天井につくくらい
姑は着つけがまったく出来なかったが姑の姉が着つけできる美容師だったから着物を着るのをすごく勧められたよ
すんごくできた兄嫁がみくだりはんってやつで離婚してでてったから
私にすんごい冷たい家族になったのでそっから7年裁判して今身軽になってる
まだらぼけの母はいまだに由緒正しいらしい相手家族のことをポツって言うし
親戚は親戚で解決金をがっぽりもらえてない私にチクチク言う
当時は子供一人につき1千万円もらう相場だった
私はお金も不動産ももらえてない子供三人だけ
しかし子宝って母はオチを言うね
20年くらい前もプレタ着物はあったけど縫製が中国製だよ
いまどきの日本人の技術が落ちてるとかえらそうに現在の中国製のできばえを言うけど
友人は日本人だし
金曜日に法事のおかえしに全国共通の商品券をもらったので車で母をのせて買い物にでた
百貨店に行ってみた三越伊勢丹の6Fでポリの小紋がセールで1万円になってたが
あっさり阪急で娘のシンシアローリの日本製のコートをかったよ
中の品質表示確認で洗えるか素材と製造国もみるようにしてるけど
この不況に日本製でびっくりしたが色違いはベトナム製だったが縫製のレベルが違うからミシンの性能だと思う
帰って来て実家で金茶色の木綿単衣に青色の兵児帯姿でお茶をたてていたら「まるで天才バカボンそのままだから写メをとってブログにアップしろ」と妹に言われるw
>825
絵羽小紋はたぶん作家物だとおもうけど作家なんかいっぱいいるし
お手ごろになるならコレクターじゃないから落款なんか意味ない
ブログに載せたら叩かれるだけじゃなく実際の店舗に嫌がらせとかものを壊す人がやってきたり本当にす怖いことをする人がいるし
むか〜し兵庫県の朝日新聞社に銃撃した人がいるから
文章ってと怖くなる
東大を卒業した人って漢字いっぱい知ってるけど文章にするとどうなるってのは誰も予測できない
心斎橋で男性があきらかに女性もんを対丈できてる人や女性の着物を着てる人をみて
ああ〜っブログに載せてる人だw
って気づく人がすくないけど
私はそれを見てゲイかぁとしか思わないけど
心斎橋大丸のとこで年配のご婦人が「心斎橋大丸にはこんな人がいっぱいくるね」とつぶやいてた
こんなことは京都でないし京都の人が着物を着ないw
>>826読んで思い出した。
子供の頃にウールの着物をお正月に着せてもらってた。
オレンジっぽい色で蝶々の柄、羽織はクリーム色の地に色とりどりの染めの正絹。
うちは昔から商売してて、よくお客さんが近所の下駄屋さんで下駄買ってくれたっけ。
小判型の赤い塗りの下駄、懐かしいわ。
商店街含めて近所にかなりの数の履物屋さんがあったのに、
時代の流れで殆どが廃業しちゃって寂しい限りです。
最近あまり見かけないけど、私が子供の頃の七五三は塗りのポックリ下駄を履いてた。
先月妹と駅ビルテナントの子供屋さんの店頭ぶらぶらしてたら、
七五三の被布セットに付いてる履物はみな草履だった。
ポックリ下駄は歩き辛いから廃れちゃったのかしらね。
落款が付いてたり作家さんの名前が書いてある着物あるけど、
落款は見ても全然分からないし難しい名前だと覚えられない。
紬なんかだと繭を紡いだ人や織った人の名前が反物の端っこの紙に書いてあったり。
染めものの場合は反物にダイレクトが多いような気がする。
来年作る予定の羽織は斉藤さんて人の着尺です。
ありふれた苗字だから、それだけ覚えてる。
今まで土曜ワイド劇場をみていた
やまもとようこさんの袖丈がたっぷりとちょっと長い気もするけど
やっぱ縮緬だわ
かならすエンドロールをチェックして呉服屋をリサーチする
衿をたっぷり抜いても背の高い人はあっさりうつる
>829
七五三を豪華ドレスでするお家が多いと思うけど
着物でぽっくりは三歳ではみるけどたいてい親御さんに抱っこされてるよんw
父に仕事をやめたことでめっちゃ怒られる〜
残ってる同僚が私を含めて2人がいきなりやめたので三ヶ月の期間満了耐えれるか不安らしいと
ストレスがすごいらしくわざわざ岸和田までにそうりゃ〜そうりゃ〜のダンジリをこの雨の中見にいったとメールがきたw
実家の家業は後継者はいない難しすぎるし親類の会社に頭下げて使ってもらうのもなぁ〜
佐藤と田中と齋藤ってのはよく見る落款
親が有名になったら家族もどんどん出してるね
作家ものでほしいのはこけてる張子の犬だもん
でもその方はもう亡くなってる〜
孫がよく似た感じのだしてるけど色使いがちょっと昔の京都府風じゃなく現代の石川県風で嫌い
あっそうそう
縫製難の紗の付け下げは我慢して引き取るべきかそれとも返金と反物弁償にするかだよ〜
返事せまられてる〜
娘二人用にりんだしっていうのかな?絞りのポイント柄の帯揚げを買ったよ〜
長女は黒地に赤色で二女には白地に水色で
あっ長男の嫁には資生堂のアイシャドーパレット
私ってぜんぜん貧乏にめげてないよね〜
もう来月は10月だけど木綿はどうするの?
木綿単衣は半幅帯か兵児帯(天才バカボン)でしかしめたことないんだけど
オールシーズンにするにしても木綿単衣を帯揚げの木綿と帯締めを木綿のまるくけにしても
私の顔には味気なく茶店のおばちゃんそのものなんだけど〜
10月に関東で姪の音楽会鑑賞はポリの袷で十分かしら本気の袷の正絹紬はあたたかいのよ
今夜の土曜ワイドのドラマはやっぱ痩せてる女優さんは帯がズルズルおちてきていて
痩せていてもある程度の年齢になったらハイウエストに腰ひもでなく骨盤あたりでしめて
低い位置で帯をしめないとあかんな〜
役作りをして若くみせてるがテレビドラマでは年齢バレバレ体型があかん
いくら補正して体をきっちり作り上げても骨格は歳相応だもんな〜
本日の家事やっと終了。
毎年9月は忙しくて、今日はバイトさんをお願いしてどうにか片付けました。
紗の付け下げは返金よ返金。
そんな変な仕立ての着物を引き取ったところで着られやしないでしょ。
タダで貰ったものなら多少我慢して着るかもしれないけど…
木綿はね、好みの反物が出てくるまで地道に探すわ。
それなり枚数が増えてきたから急いで作る必要も無いし。
同じく木綿単衣に名古屋締める事って滅多にないです。
羽織着るから半幅で十分。
古着で買った久留米絣が当たりだったみたいで、
呉服屋のおかみさんが大事に着ろ、いい帯合わせろって言われるから
久留米の時は軽い感じの名古屋をあわせてる程度。
長期予報では10月もけっこう気温が高い日が多いらしいから、袷なら大島あたりが良いかもよ。
通気性が悪いからポリ袷のほうが汗をかきそうな気がするわ。
反物探しはネバーエンディングストーリだよ
私が縮緬メインにさがしてるのと訪問着は八掛がついてて楽だからなのとある程度イメージできるから
貧乏だけど小紋で準礼装にしたくないw
紬はシンプルだけどよくみるとこっそりさし色がいっぱいはいってるので1枚で帯が何本もあわせられるもので延々コンビネーションができる
遊びに行くなら白の大島紬に紗色の長襦袢をあわせてみたい〜(このために白地なのに八掛黒にしたも〜ん)ほんとうは同裏も黒にすればよかったと思ってる
完全にこの歳になって遊びがキャラクターになっている
帯揚げは赤地に黒のがいこつさんがいっぱい
やっぱ単衣の季節だわ
今日も暑かったけど大阪城ホールで百貨店の催事があって一夜干しカレイとちりめんじゃこと梅干とかキッコーマン醤油とかを大量にかったけど
その近くはニューオータニがあるけど夕方そっから20歳くらの子が若草色の色無地単衣に金色が少し入ってる紺色系菱柄の袋帯だった
おもいっきり胸元から懐紙とびでててまったくの手ぶらだったw
かわいい色あわせでなくクールな感じだけどなぜか半衿の後が強烈なドレープみたいに波・波でフランシスコザビエル風だったのはいまだかつてみたことなかった
おしゃれ半衿なのか〜と思いながら(巾がかなりたっぷりらしくものすごい巻き込んで着てる)急いで
えらそうにいつもいってくる弟がレースのバイクでころんであわてて
瀕死のひなどりみたいに弱っていたので点滴用のゼリー飲み物と酢豚弁当と餃子4人前を持参してお見舞いに行った
もうこれが何十回目だろう
お店の注文は木のお札ではなく神道の位牌だった〜
ごっつ凹む21歳歿とか24歳歿とかでまいった〜悲しすぎる〜
歿って
大河ドラマの後に予告見てたら「神様の女房」という新ドラマが始まるらしくて、
主演の常盤貴子ちゃんが着物姿でした。
朝の連続テレビの「カーネション」の主役の人も着物姿だった。
小紋で準礼装は何かハードルが高い気がしてチャレンジした事ないわ。
礼装用の高級袋帯なんて一本しか持ってないしー
半衿がドレープになるのって襦袢の着付けに失敗しただけなのでは?
私もたまに波々になっちゃう時があって、原因は衣紋の抜きすぎ。
それプラス打ち合わせが浅すぎるか深すぎるかに片寄ってるとなります。
あと分厚い半衿は襟元がきれいに決まらない。
ピンで留めるタイプの半衿は裏地が付いてて厚みがすごいのよ。
弟さん大変だったのね、お大事にどうぞ。
浴衣を洗いに出してきました。
お彼岸も近いので覚悟を決めて久留米に博多の紋八寸。
湿度が高くてじめっとしててやはり暑い…
時折風が吹いたのと雲が多くて陽射しが少なかったおかげで、
大量の汗をかくこともなく帰ってこられました。
今日は店のおかみさんからお下がりの羽織紐を3組も貰ってホクホク。
敬老の日だったから手土産にお饅頭買っていったんだけど海老鯛だった〜
浴衣も洗いにだすのかぁ
絞りも自分で洗って乾いたら自分で手でアイロンみたいになでつけてる
これは母にこうやると教わった
神様の女房の予告みた
今夜は水戸黄門のゲストでなかむらたまおさんだったけど
老婆のきったない役でつぎはぎで腰に巻いてる布がいろんなハギレなんだけど
縫い絞りのミミズみたいな柄の手の込んだやつも入っていて
そのミミズ柄の浴衣がすんごくほしかったのだけど夏前にさっさと売れてしまっていた
今日も忙しかった
奈良の友人とオンワード樫山のファミセにいくけどハーフのムートンコートはブランドで高すぎて買えないし
浴衣は悩んでいる間に白地に浜千鳥の柄はあっさり売れてしまい50パーセントOFFだからつばめ柄があってそれにしようと
店員さんにサイズを探してもらったがSSとFとLしかない
Fでも袖丈はまるみのある子供袖で丈が52あるのと後巾が太くSSはジュニアサイズでおしり部分が不安であきらめた
年配の店員さんは裄だけ直せばいいというけど肩側でゆきだけ狭めるのは簡単だけどプリント浴衣をシーズンOFFに15,000円もだして
さらに自分で両サイドを全部つまみ打上げで丈もみじかくするのが面倒なのであきらめた
実家には祝敬老の日のプレゼントはハンドタオルと保冷のできるタンブラーで晩御飯を鉄火まきを作ってあげて急いでかえる
帰りの夜は強烈な大雨だったけどシーズンOFFで
そこからさらに値引いてくれるという明日の20日までで廃業すると張り紙のある店に入り(冷やかしでなんべんも行ってる♪)
お店の人には巾だし後もしょうしょうの絞り忘れではキャンセルはぜったいしないと言って
ずっと前から悩んでいた藤娘のきぬたやの有松鳴海絞の浴衣を2点購入した
明日寸法表とお金を支払いにいく〜カードを切るか現金かで悩んでいる
裄は67までしかでないというし
私のサイズではもったいないから娘二人も着れるように身丈はいっぱいいっぱい出してもらおうと思う〜
長女だけなら158でそのあと二女も着るなら165は最低いる
165は私には長すぎるけど上代が7万円の浴衣は親子二代は着ないとだめだな
そのお店は正絹とかはもう無くなっていて店内はガラーンとしていたが浴衣の反物はのこってた
巾だしとお仕立ては10日もあればできるのでお急ぎですか?と聞かれて笑いそうになったw
明日までと覚えていたので19時にはまだシャッターがあがっていたので思い切って入った
ファミセでプリント浴衣の上代が30,000円から35,000円なのでもし縫い絞りがまだあったら買おうと思ったがなくて
奥から他の色をだしてきてくれた中の2点を買った
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
正規の呉服屋さんだから間違いないと思うけど
買った木綿が勝○製とかきぬたや製ってわかるのって布の端着れだけ?
あのタグだけ?
木綿も正絹も時間がたつとすべて白の部分がアイボリーになるけど
そのまま着てる人をみかけるけど通常は染め替えなのか
だしてみたら白の大島紬は真っ白でなく絹もどりしてるのかアリボリーになってるけど
同裏は白いままだ!
折り端部分やタグが無いと分からない場合が多いんじゃないかしら。
良い絞りや染めであるというのはプロや目の肥えたユーザーさんには分かるでしょうけど。
白大島はアイボリー通り越してベージュになったりするのよね…
シルックの江戸小紋を探していたら、反物、縫い紋、仕立て代込みで5万円くらいだった。
店によってはシルック専用のお仕立てではありませんて書いてる所があるんだけど、
関西さんはシルック着てますよね、専用の仕立てじゃないと何か不具合とかあります?
ええ〜!そんなのあるの〜ああ〜看板あるわ
私の激安シルックは専門のとこの
船場センタービルの中にいっぱい呉服屋や洋服屋があるけど
シルック取り扱い表示の格子戸ディスプレイの小さい呉服屋さんがあっておじいちゃんがやってる
ここ小紋は仕立込みで3万円位〜でした(ここ完全フルオーダーで八掛と同裏も付いてる♪)
たしかシルック取り扱い店とかの表示を店先に飾ってるの何店かみたことがある
まだお店あるのかなぁ〜とちょっと不安になったが探せばみつかると思うw
他に時計の修理をやってた店が呉服のリサイクル商品の店もはじめてた(いつもまに〜)
難波や心斎橋の百貨店から心斎橋筋の呉服屋をのぞいて船場センタービルにたどりつくとセンタービルが安いと錯覚を起こすw
楽天ネットの木○会ってとこは激安江戸小紋シルックをだしたときに仕立込みで1万円だったオプションでフルオーダ8千円が加算されて18,000円になったかな
それがシーズン終了にはシルック仕立上がりで7,000円とかになってた
シルックで失敗してないけど正絹なら仕立あがってから袖を通してまた気になるとこを直してもらうけど
化繊ってできる部分がきまってくると思う
今日夕方雨が上がってから中央区まで有松の代金2枚分55,000円支払ってきました
一枚は細かい柄でもう一枚は大きいくもの絞りとかまぜまぜでどちらも全体を全部絞ってる〜絞りすぎで柄がまだわかんない
なんか絞りも大会があるらしくきまった範囲にどんだけ細かい絞りができるか競ったやつのだってさ
でもあと一押ししたら45,000円くらいまで下がったと思うけどその場に現金を持ってなかった〜
20日廃業と思っていたらなぜか仏心がでたけど
まったく廃業じゃなくて大阪から離れて兵庫県に店があるのでそこで営業するんだってさ〜
こんな上等な浴衣作るの23年ぶり〜
>840
見た目はぜんぜんわかんないけど
仕事用でなかったら江戸小紋は正絹も視野に入れるのをお勧めする
私は自転車にのったり電車でかなり遠くに行く用に高いシルックにした
すれみたいなしゃかしゃか音がでるから
立ち振る舞いっての?をゆっくりしないと私は音が気になる
夏はシルジュエリーとセオαとおもっていたら洗うときにはじめてセオαとずっと思っていたのは爽快白書(木綿の浴衣地とみまちがうほど照りがない)のだった
>>841-842 情報ありがとうございます。
いつもお世話になってる店は絹布屋を自負しててシルックはやってないから、
ネットで探していたら「専用仕立て」の壁にぶち当たりましたorz
仕立て上がりのは専用仕立てで大量生産してるものなのかしら。
単衣のプレタシルック江戸小紋(三役)が20000円くらいで出てました。
正絹の江戸小紋(三役)は数枚あるんです。
今回は雨の日のお通夜、法事用が主な用途なのでシルック希望なのです。
シルック取り扱いのディスプレイなんてあるのね、一回も見かけた事ない。
「英」へ行けば話しは早いんでしょうが、すごいお値段するらしいからお財布的に無理かなって。
化繊は洗い張りなんてしないからミシン併用でいいと思うんだけど、
専用というのは何が違うのかしら、通常のポリともちょっと違うようだからもしかして糸かな。
有松2枚で55000円はお買い得でしたね。
今年初めて誂えて袖を通して、絞りの浴衣は着心地がいいから好きになりました。
気軽に何枚も作れるものではないから大事に着る予定。
お嫁入りの時に母が作ってくれた絞りの浴衣は、一度も袖を通すことなく親戚の誰かの所へ嫁に出されたそうです。
今考えると勿体無いことしたわ〜
あの頃はぜーんぜん和服に興味なかったな。
雨対策法事用に新しくするのかぁ〜たいへんやなぁ〜
いつあるかわからんもんね
鮫のポリ製もってるけどシルックじゃない
たぶんレーヨンも入っていてさわり心地がポリとわからない
通夜で挨拶の正座したときにシャカシャカ聞こえる人はなんのポリなんだろう
既製品って太ってる友人にはLサイズでも無理だったよ
先月の通夜のときにお手伝いの割烹着が白色だったので友人に「黒をもってこないとあかんやろ!」って言われた
通夜でじっとするとこにいくと色々気をつかい挨拶を丁寧にしないといけない
洗い物や荷物運びすると人間関係がみえてくる
舅・姑よりだんなさんが亡くなったら大変やわ
葬儀にはでなかったよ
高齢化でご長寿家族の真冬の通夜や葬儀はまたあらたに死者をまねく
私は冠婚葬祭は現地で着付けできなくて大雨の時はあっさり洋服にチェンジする
いままで卒業式や入学式は着物とミィディアム丈のドレスの両方準備してる
母がぷっくりと太ってきたので母のブラックフォーマルをさがしてるけど
神様系の仕事が入っていたら通夜も葬儀も行かないよ
有松はやっぱし今朝連絡がかかってきた
キャンセルはしないと言ったが
巾だしで身丈も巾も寸法表どおりにできる巾がでない
裄はできあがり66がいっぱいいっぱいで身丈はできるだけいっぱいだしてとつげた
私のサイズじゃだれにも譲れない
有松は1つが2万円でもう1枚が3万5千円で色止め・巾だし・手縫い仕立つきだよ
3万5千円の方をあと1万円さげたかった〜
でも今回は絞り忘れがないよ〜
私の23歳のときの絞りの浴衣はおいてあるけど
もう無理だよ木綿はもたないわ〜毎年だしてきないと駄目なのかも紙みたいなとこがある
二女と買い物にでてルックのファミリセールでマリメッコのリュックが激安だったので買いました(必ずほしいブランドのファミセの招待状を手に入れる)
目的はリュックでなく心斎橋で二女の礼装用のLLサイズの草履を買いにいったんだけど
あわせるバッグを持っていかなかったので
店の人にあわせた方がいいよって言われてまた休みがあえば二人でバッグもって再度買いにいく
台を金か黒で迷い形のデザインで迷い草履の高さで迷い鼻緒だけイメージしていったがそれだけでは大変や
鳥のマークのサンプル品の胡蝶蘭の刺繍のついた草履とバッグの礼装セットを買ってしまった♪
こんな9月の終わりにすぐ用も無いのに有松の浴衣を目的でもなくぽんっとイレギュラーで買ってしまったが
本当にほしいのは礼装用の箔のようなぼかしのある女性用袴(ひだが太いめで)と龍村の袋帯だったんだ〜
浴衣を買わなかったら余裕で龍村の帯が変えたのにぃヤフオクで5万円で多くでてきた
ちょっと冷静にならなくては
りんだし(絞りの中に小さい絞りもある)の帯揚げ2枚の方が有松の浴衣2枚より高いのでなんだかよくわかんない
女性用の礼装用の袴?
いつ? どんな時に使われるのですか?
畠山みどり?
浪曲師?
おはようございます〜
昨日は朝からなんだか用事が沢山あったせいで、疲れて夜は気付かないうちに座敷で寝てしまってました。
20年近く観てきたドラマの最終回を見逃したわ!
着物って重ね着してるからゴロっと寝ちゃっても暖かくてついつい。
危険だわ。
気温的に正絹の単衣でもなんとかいけそうになってきましたね。
昨日は大島に生紬の帯、今日は塩沢に金通しの半幅です。
来月あまり気温が下がらなかったら、やや厚手の紬の単衣あたりがジャストかしら。
9月はどちらかというと長着より帯に困る。
いくらお彼岸過ぎたからといって、いきなり厚手の暑苦しそうなの締めるわけにもいかないし。
好きだ嫌いだ言ってないで素直に染め帯買うべきなのか。
でも、いいなと思う柄に出会わないのよ…
>>844 お通夜は90%以上仕事関係での参列だから、雨用シルックは長靴と同じようなアイテムです。
色無地だと畏まりすぎちゃうから、土地柄で江戸小紋に一つ縫い紋くらいがバランスいいかなと思って。
とりあえず一つ紋の黒羽織は用意してあります。
うちのほうの葬儀のお手伝いは白い割烹着で大丈夫ですよ。
やはり土地や地域で違いがあるのね。
実家の蔵から古い(対象〜昭和初期)下駄が発掘された!
私はサイズが小さいから全部履けるんだけど、蒔絵の豪華な下駄ってどういう時のものなんだろう?
あと、多分雪下駄?冬下駄?で爪革とフサフサ毛皮が付いてるのに畳表のとか。
雨と雪が降ってなくて晴れてる時のみ履くのかな?
明らかに喪用の下駄もあるんだけど、昔お葬式でも雨だと下駄だったのかなあ。
おはようございます
蒔絵の駒下駄は今でも売ってます。
きれいめな良い小紋に合わせてみたらどうでしょうか。
お店の人は売りたい一心で普段にはけはけ言ってました。
年配の方で今でも雨の日の葬儀は現地まで下駄を履いていって、
着いたら草履に履きかえるという人が居ます。
昔は道路が今より悪かったから、下駄が重宝したのかもしれませんね。
昔のものって「なんでも鑑定団」みたいにほとんど個人のコレクションで大事にしてねで終わってしまう
大企業の所蔵してるコンパクトや着物の保存にかかるお金を考えたら果てしないから当たり前か
通勤途中に通るとこに引越しの不要荷物を預かって綺麗に洗ってるちっさい工場みたいなのがある
津波の被害のガレキを持ってきて処理してるのかすんごい臭い〜
セットのお皿とかも綺麗に洗って並べってほしてあるし着物や衣類・楽器もある〜
市内はマンションもいっぱいあって引越しの箪笥とかを処分でだしてあるんだけど
処分番号のシール(大型ゴミは有料の為)をはってるのにそれを取り合いしてる中国人風をみるよ
10年くらい前に一時期だけどフリーマーケット流行ったね
>848
タイムリーな話だ今月のクロワッサンに太った女性写真家がきて写ってた(なぜかここに書き込まれたことは週間誌にものってることがある)
写真の彼女の前巾もかなりひろ〜いから女性だけどキャシャでなくどすこいって言葉のごっつい感がある
若いモデルは本当にほそいんだから中年以降はこうだよな〜
ニッセンのカタログにもずいぶん前からのってる法事用黒の極鮫
私は鼠系の青色でもってる紋は実家の紋を1つ(なぜ江戸小紋で1つ紋をいれたのかわかんない)
葬儀もビジネス用かぁ〜黒鮫はほしくない〜
人が生きるとか死ぬとかの関連の仕事はしたくない
親の店の電話はナンバーディスプレイ・ネームディスプレイなんだけど3週間以上前から
知らない番号で母が「着信が鬼のようにありすぎるからきっと気持ち悪い奴だから取るな!」と言ってた番号で
電話を取ると急いで店にサラリーマンがきて注文していった
あわてて父が必死に3時間でオプションをつくって納品したが
会社を移転しての新規事業で神棚を新品にだってさ
そりゃあ大安に必要なのでいそぐわな
また売れたものと同じ大きさを父は作って棚にのせた
うれた金額が55000円で有松2枚と同じ〜w
でっかい企業なら竣工パーティとかで着物ででかけたりしたよ(色留袖は訪問着より地味でいい)
礼装の袴は神前結婚式にはたまに参加の人をみかけるよ
教師なら入学式や卒業式できてるけど最近は色無地の袴の細い折り目がほとんど
はたけやまみどりって誰?袴姿なの?
40代のはかまのイメージは南野ようこでは?夏休みに何度もみたけど
10月からの派遣の仕事をいくか、キャンセルするか悩んでいる
シフト制で遅番は夜10時までで土・日・祝が出勤
それは今朝京都の地下鉄5条駅前の丸紅HPに社員販売のお知らせがあったのをみつけたから
激安訪問着の仮絵羽探しをしにいきたい〜からファミセめぐりしてたら仕事してらんない
近いから戦利品もってその帰りにおばあちゃんのお墓参りいきたい(計画するならお寺に電話しないと)
でもたしか一階は若い子(20歳前後)の着物ショップみたいなディスプレイだったような?(28歳くらいはもうNGな感じ)
ここ8年くらいほしいものはケイタマルヤマの訪問着で(柄あわせが私のサイズではぜんぜん無理だった)
上代が高いので正絹風呂敷とかふくさとかしか買えてないの
え・・・
ここって、何人かのチラ裏の人が
かわりばんこに書き込んでるの?
それがイヤってんじゃないよ。
むしろ毎日見てるくらいなんだけど、
もう少し日本語わかりやすく書いてほしい。
このスレは私が板を間違えて立ててしまったのです…
あれから一年近く経とうとしてるとはビックリ。
ここに定期的に書いてるのは私と関西さんの二人です。
チラ裏以外の何物でもない内容で申し訳ありません。
もうすぐ終了しますので、今しばらくご辛抱下さい。
>>856 チラ裏は別にいいのですが、せめてコテつけていただけませんか?
あなたがたは自分の書き込みじゃないものは相手の書き込みだってわかるでしょうけど
はたから見てるとわけがわからないので
ここ、長文ばっかで疲れる。
私も40代だけど、目が痛いや。(いや、40代だからこそ目が痛い)
ほとんど日記みたいだし・・・
他に40代の住人いないのかな・・・
「長文がある!」と思ったらそれはいつものキチガイの書き込みだから読み飛ばしておけば間違いない
(あっちのスレでも同様)
40代ですってどうどうという人って実際60歳くらいだよ(鯖が多杉)
ほんとうだこのスレ1年あるw
後は梅るだけ梅るために書いてる梅たらもう書き込まないよ
ただいま〜
急いでないのに有松の仕立終わって兵庫県の田舎から本日届いた
どんだけ早いねん
でみたら縫製でびっくり!
内あげなしだよ
即効で相手に連絡したよ
有松は高級をうたってるけど標準的金額の仕立はこのレベルですって回答だ
さすがぁ呉服屋クレームになれてるぅ〜
店舗をしめたけどネットショップオープンしましただってさ
柄はちょうちょだと思ったら胴が長くてトンボだった
本当にきぬたやの良品だったので仕立は自分ですればよかった〜
さぁ10月の土日に京都丸紅の社員販売があるから行きたかったけど
仕事が優先だから今回行かない
ほしいものを買うためにはまともに働かなくては
どうせ行っても朝一番からネットショップ業者常連みたいな奴がごっそって奪って
翌日からネットに高値でだすんだもん〜
>835で洗いにだした浴衣帰ってきた?
9月20日に巾だし・色止め・仕立依頼だして今日は26日だよ〜
内あげや色々とクレームつけたから再度連絡があって明日5000円返金になる!
>>857 856さんと全角さんの見わけ方
(全角さん)
*カタカナが半角
*「〜」を濫用
*文がかなり幼稚
なのですぐわかります。
>>862 まだ返ってきてませーん>浴衣
有松は残念でしたね。
やはり仕立て代ケチっちゃダメなんだなと改めて思いました。
最近なぜか早寝早起き。
人生ずっと夜型だったせいで、朝早く起きるとこのくらいの時間ですでに頭がボーっとしちゃってダメorz
探し物ついでに銀座をブラブラしてたら初めて入った店に
紬で合格ラインの格子があったので木綿は諦めてそちらを反物で買いました。
銀座は道行く人の和服姿率が高くて見てて楽しかったです。
他人の着姿を見て「柔らかい着物はまた別の風情で素敵だな」と。
だいぶ気温も下がってきたし袷の季節だから縮緬の小紋でも着てみようかしら。
仕立にクレームつけたのは私がはじめてらしい
たとえばね背縫いが和裁じゃなく洋裁の仕立になってるねん
「じょうずなとこは高いのでだせません」ってw
その呉服屋は店を閉めて今頃にネットショップをだしたけど
かなり遅い
いままでネットショップをだしてたとこはある程度顧客リストができたので
ガンガンダイレクトメールと電話での展示会の案内をだすことにシフトしてきてる
安い縫製工場の価格がすごい激安なんだろね
時給か出来上がりかわかんないが大阪市内もミシン持込で縫製の仕事大募集してる
すごい数をさばくので袖だけの人とか衿だけの人とかにぜったいなる
反物で渡すと横流しされるので裁断済みのものを渡さないと行けない
今回は縫製込みなんでラッキーなんてお気楽に考えた私がばかだったけど
激安だよ
ミシン縫いのとこがまずすぎるので自分でほどいては縫ってる
>864
夏物の正絹の付け下げと訪問着と白い帯は2週間ほどで丸洗いからもどってきたよ
母の正絹長襦袢はひと夏で衿がどろんこ色になるので恥かしいから
私がおおきくぐし縫いして自宅で洗ったけど洗濯液がきったない色になる
和服率が高いけど大阪日本橋はコスプレも多い気がする
通天閣の近くなんてスラム街だから外人観光客がいっぱいいるけど本当に宿泊してるのかなぁ
涼しくなったとたん市内のいたるところにホームレスがいっぱい夜中もうろうろしてる
いいがかりをつける奴も多いので和服では綺麗な場所にしかいかない
朝と夕は10月くらいの気温になってるのにまだ夏物の甚平の女子や
カラフル二部式に帯を巻いて御土産みたなわらの傘に手甲脚はんと杖でお遍路さん風で大阪城にたまにいる
銀座のイメージは10月の雑誌ストーリーの和服の二人みたいなのかな
でも髪型が関東のお水独得のでっかい干ししいたけをもどしてみたなので嫌だ
つ〜あぁ〜怒り爆発
晩御飯も食べずにいままで22時から今まで1時間もオークションで業者のつりあげ屋と戦ったが
1円スタートなのに81,000円も入札してるのに丸山敬太の10年前の古い着物が買えなかった〜
相場は高くても40,000円くらいのものなのにぃ
なぜだぁ〜
京都丸紅に15日と16日だけあるお買い得の2625円の丸洗いにもってく段取りもしていたのにぃ
また明日からこつこつと月々5,000円づつためつづける
かわいい振袖つぶして自宅用羽織にする計画だったw妄想に終わる
前にみた和服の高校生がでてきた学校は大阪にあるゆいいつの芸能科ってので
和の教養学科や文楽とかの勉強や観劇もしたりするんだって
でも卒業生は吉本興業のNSCに進学してる子もいるw
明日はフライングで袷の小紋だすよ
>>867 ヤフオクで頑張ってたの?
お疲れ様でした。
相場が分かってるなら尚更二倍の落札なんて出来ないわよね。
久しぶりに火傷したわ〜
昨夜は痛くて痛くてマウスすら操作できなかった。
3時間くらい冷やしまくってヒィヒィ言ってたら、旦那が別府血の池軟膏というすごい名前の薬貸してくれて、
それ塗ってジタバタしてたら今朝には痛みはひいてて助かりました。
とにかく冷やしてないと激烈に痛いから、昨夜は帯も自分じゃほどけなくて着物脱ぐのに人の手借りたorz
今日はおとなしく洋服着ることにしました。
東京は今日けっこう陽射しがあって暑い。
空気はけっこうカラっとしてるけど袷は無理な感じ。
でも、あれだけの猛暑の後だし気分転換に思い切り秋っぽいの着てみたい気はするわね。
>869
3時間も!
次回はまともな救急病院に電話して薬だけでももらったほうがいい
塗ったら痛みが治まる軟膏だしてくれるから
やけどは痛いよそれと後残りが心配だよ
歳をとったらいよいよ二部式だね〜
去年の今頃は着付けのバイトで忙しくて11月には命を落としそうになってたw
縫製のバイトはハローワークにものってるけど縫製仕様書を英語に訳せだってさ
なんか悪い人はデザインのパターンを作って横流しするらしい
パタンナーは雑誌みて型紙おこせるから生活が困ったらこんな人がいっぱいだけど
縫製の技術は教えても同じようにできないから
私の買った有松なんか化学薬品だし機械でしぼったやつだしね〜
あ〜あ〜だわ
夏物の木綿は洗ってたたんで風呂敷につつんで積み上げるだけ
狭い部屋だしタンスの中のねずみ状態
今年の夏物の浴衣はたくさんかったので70センチの正方形の風呂敷4枚かいましたよ
ネットでかった正絹の博多半幅を自宅で洗ったら芯はボール紙だったw
買っていた着物雑誌にのってる帯結びを練習したいけど
トルソーと二女とはサイズがぜんぜん違う
>>870 新しい自転車を買ってもらったので試運転で呉服屋さんへ浴衣をとりに行ってきました。
もう出来てたみたい。
そのうち来るだろうという事で連絡なかったようです。
今日は替え袖用のハギレを頂いてホクホク。後で縫わなきゃ。
ぼけたオレンジの鹿の子で化繊なのに手触りがすごくいいのが不思議。
今日は午前中ひまつぶしで角出しの時に使う紐を作ってたんだけど、
親指に絆創膏貼ってるだけで仕事がやり辛くて仕方なかった。
紐って縫うのはすぐなのにひっくり返すのに結構手間かかるわよね。
菜ばし使って四苦八苦して縫うより疲れた。
>872
自転車はバッテリーつき?(これにすると陸橋をのぼったり降りたりが楽しい)
ハローワークはいっぱいあるんだけどjR天王寺駅前に移転したんだけど
移転前のとこの近くにあった着物の古着屋さんの屋根のテント式の看板がなんだか
びっくりするほどえげつないいがみ方になっていて
今夜通ったら屋根はとりはずしてあって店舗ではないみたいになっていて
倉庫内は店舗みたいになってるけどガレージのシャッターはほとんど下ろして
トラックで風呂敷包みの古着をどんどん運んでだしてる
この近くにはこんな作業してるとこがいっぱいあるし
子供の時は四天王寺の境内の中で着物の古着を山盛りにしてるフリマとかあったから
あの頃を思い出し
古着を買うのはやっぱり私には向いてないのでヤフオクも落札できなくてよかったw
二女も自分の着てるものを古着で売りにいくけど買わないな
縫った紐をかえすのは端に糸をつけて中からひっぱる
私はやせて腰骨やアバラ骨にあたるのでほとんどゴムで紐は使わないな
>ぼけたオレンジの鹿の子で化繊なのに手触りがすごくいいのが不思議。
鹿の子で思い出した
なんでも物をとっておくので子供の七五三の正絹絞りの兵児帯としごきがあるけど
手洗いするとかの子みたいな柄になるのかなw
絞りのにせものって水にとおすと絞りがなくなりまったく復元しないから不思議
もう絞りのブームも下火になっちゃったし
晴れたら洗って鹿の子柄の帯揚げにするかぁ
私は背が低く足が短いので角だしも〆ないし大きな格子柄の着物もNG
お太鼓も大きく高く上に重心をもってくようにしてる
またまたチェーン店を冷やかしでのぞいて帰ってきたけど小紋が仕立フル込みで28万円なんだけど
高島屋は紬と帯と仕立で10万5千円とかやってるので
またお正月の初売りを楽しみにする
替え袖制作終了。
袖口も振りもかがってあったので底縫うだけで完成しました。
明日から袷なのよね、襦袢の半衿を取り替えなきゃだわ。
とりあえず木綿の単衣をあるだけ出してきて安心してたら、
襦袢の事うっかり忘れてた。
>>873-874 自転車は外装ギア6段で電動アシストじゃないです。
一度友達の電動自転車を試乗させてもらった事があって、
その時にあまりにペダルが軽くて怖かったのと、バッテリー盗まれる事があると聞いてやめたの。
>縫った紐をかえすのは端に糸をつけて中からひっぱる
なるほど、今度紐を縫うことがあったらやってみます。
私はお太鼓を小さめにする事が多いです。
身長は着物を着るには普通に足りてると思うけど、スラっと背が高いとは言えないから
気持ち小さくという感じで。
短い着付けが好きだけど、本当はもう3〜4p長いほうがいいんだろうな。
高島屋のセットはこないだ日本橋で見てきたら海外ミシン仕立てなのよ…
美キモノには仕立ての事は書いてなかったような?
随分と安いなーと思ってたら、やはりそれなり理由があるのね。
>高島屋のセットはこないだ日本橋で見てきたら海外ミシン仕立てなのよ…
夏場はいいけど
この年齢では紬は普段着だしかといって正絹紬で10万円は贅沢だよ
百貨店購入はつぶれないで店があるのでメンテナンスが楽だから
若い時に色留袖を購入30歳すぎて1つ紋を入れる
60歳くらいで染め替えて紋も5つにして比翼をつける
24歳くらいの適齢期で結婚したらこのパターンが使えるけど
今は40歳で結婚・出産もいるし
友人のほとんどは韓流スターにあこがれていて韓式のドレスとかマジで作ってるし
旅行もバックパッカー並みの貧乏旅行をすすめてくる
同窓会もこの20年間ぜったい着物で集まろうって言っても昨年も私だけだったし
一度ご近所のママ友連中に30歳くらいのときに
「着物を貸して着せてもらえる?それで写真を撮らせて」と言われてから
一切付き合いをしないと誓った
新柄が店頭に並びだしたので旧柄の値段が下がっていたが小紋柄しかなかった
「長羽織にされる方が多いです」って言ってたが年中正絹縮緬も単衣の人もいるらしい
母の縮緬の江戸小紋を一枚だけワンピースにつくり変えてみたが本人はとても気に入って着ている
和服の新柄ってどういうのかよく分からない。
帯で有名な店先のショウウィンドなんて、季節によってたまに入れ替えはしてるけど、
「この帯去年もディスプレイされてたな」って感じだし、
デパートや呉服屋行っても「これは今年の新柄なんですよ」と言われたことがなーい。
仕入れに行ったけど今回はいいのが無かった、という愚痴なら聞いたことある。
全部やっつけた!と思ってたら、まだしじらを洗ってなかったorz
朝一で洗って干したから、これでやっと夏物完全終了。
天気予報見てたら上空の空気が入れ替わっていきなり冷え込んでくるらしいので、
いよいよ羽織の出番かと思うとワクワクする♪
今日は正絹紬の単衣に夏物の半襦袢で袖付けておいたけど、
体動かす仕事するとけっこう暑かったのよね。
暦が進んでも実際の気温が夏寄りだと袷全開な気分になれないから、
気温下がるなら一気に下がってそのまま続いて欲しいわ。
>868
色は覚えてないけど
柄はあの独得なとがった桜で
ケイタマルヤマの独得の桜柄をこつこつ集めてたんだよ
でもネットにでるとなぜかしばらくすると店頭にもこっそりでるんだよ
楽しみ〜
メーカーはもう違うデザイナーで乗り換えてるから廃盤だしね
>878
店頭では着物雑誌の最新号のですって言ってくれるw
呉服屋を3000店くらいウインドウショッピングして果てしない旅する(リサーチ)より
雑誌に店舗名がのってるから直接電話して見に行くのが早い
リサーチは友人にも色々頼んでおくのが楽だけどw
新柄が正絹で高額ででてもその柄がよければ5年すればリーズナブルなポリプレタでどんどん登場する
大阪はヒートアイランドなので羽織りも真冬にならないと無理って思ってる11・12・1・2・3くらいかな
袷もスリーシーズンむずかしくなってきてる
歳をとったら派手な柄を長羽織にしたりってすすめるけど
長羽織が流行りだすまえに羽織を長めにが流行ってるって仕立て屋さんが言ったので長くしたら
「あなたの羽織りながすぎるわ」って阪神百貨店の化粧品のとこでしらないおばあさん達に言われたし
大阪は心の中でつぶやかないで直接言ってくるんだよな〜
母がお通夜に黒の羽織りを着ていこうとしていて見たら背中には刺繍でかわいい柄がはいってる〜
私の妹は喪服を結婚式に着ていこうとするし父も絽の羽織りをお通夜にいこうとしていた
めんどうくさいでしょ
ただいま〜
夜ダロワイヨの食パンを買いに心斎橋の商店街にでたときに
振袖用に綺麗なさし色の衿がほしくてちょっと何店舗かみたけどなかった
店の前をみていたら古着屋の店頭のきったない使いふるしの小物を
60歳くらいと30歳くらいの親子で万引きしてるのを見たけど
古着屋のきったない帯揚げとか帯締め盗む価値があるのか
すさんでる
古着屋さんでも店頭の置くの新古品の反物とかみていたら
今度新品の催事があるらしく何万円もするものなんですがってw
お誘いの声をかけられるが高島屋で龍村の100万円の帯をぼんやりみたあとなので
探してるものがあるからとやんわり断った
>>882 ダロワイヨでパン買ってるなんてブルジョアね。
古着屋さんの店頭って誰が買うの?というくらい汚い小物が並んでる事確かにあるわね。
タダでくれると言われても遠慮しますというレベルのが。
帯締めはともかく帯揚げは洗ったらキレイになるから使えるとか?>万引き
久しぶりに古着屋さんでウールの単衣を一枚買ってみました。
柄はもろ昭和で古くさーいイメージ。
ウールなのに広衿で生地も着物用反物じゃなさそう。
生地自体はパリっとしてキレイで着た形跡が無いから練習用に縫ったものかも。
今日は驚くくらい湿度が低かったからタンスの肥やし干して風当てたかったな。
週明けくらいはキリっと仕事済ませたいから、着物干してる場合じゃないのが惜しかった。
せめてもで引き出しだけ開けっぱなしにしときました。
>883
おお!タイムリー今日の夕方の大阪は60〜70歳くらいはウールいてたよ(裾の手縫いのしまつが痛々しいくらいひどい)
私の25歳の頃はバブルでそんなウールで電車で移動する人なんてみたことなかったのに
普段着物が定着してきたのかもね
こっちはびっくりするくらい昼間が暑かったのでウール無理だ
長襦袢は木綿素材にして袖はうそつきで正絹にしてシルック袷にシルックの袋名古屋で店番だよ
でももうこの年齢ではポリにポリの帯では完全に普段着で
私は細いものやよろけも含めて普段着はストライプが多い
実家の商売は電話を取り次ぐだけで精神的にダメージがくる
メンタル強い私が凹む
休みの日にゆっくり食べるけど
ダロワイヨのパンは夜は安くなってる〜♪
レギュラーのコーヒーもなぜか紅茶のフォションにある缶入りのコーヒーがおいしい
高いパンだなって思うのは京都の松井山手あたりに売ってるのかも
私は新古品で限界だな
古着は無理って思うのは年齢で肌移りの問題
淡い色の礼装を着てる人はなぜあんなに着物がやけているんだろうって思う
伯母や母のものも淡い色はあんなことになってないし私の20代のもあんな色になってないから50年以上前のものなのかな
何年前のだろう?
ファミリーセールと百貨店の大売出しに期待するね
そういえば羽織り紐もほとんどが結ぶタイプでなくネックレスタイプで珊瑚や象牙のアクセントがついてる
羽織りを作ったらたいてい呉服屋さんがサービスで羽織り紐をくれる
タンスに単衣をかたづけるまえにうっかり普段着の袷をだしてしまって
たいへんな部屋になってるお正月までこのままかも
スリーシーズン用の草履をバタバタあわてて出したけどバッグは白のパッチワークレザーをだしたよ
粋に鼻緒の位置をこころもち後ろにずらした草履は半日履いてみて歩きにくい〜w
昔はやったダイエット用かかとのないスリッパ感覚で足音がペタンペタンになる
まだまだ日差しが強く日傘がいる
ここ5年くらいは正絹のおしゃれ小紋はどこに行っても花柄と蔦系の柄が多かったが
すんごく流行った蔦柄がまた体型に似合わないし
肌も青色が似合う人と黄色が似合う人といるって本にかいてあるけど
どっちも白を多く含んでないと駄目だから
白色が一番映えるので白地の小紋を買おうと迷ってる
白地の二尺袖(77センチくらいある)の小紋風の訪問着があるけど
母が「これは昔100万円で買ったので袖を短くするのは嫌だ〜」とガンとしてゆずらないからそのままタンスの肥やしだ
母のセンスは昭和だよ〜
昭和風にはまったらお金はかかんないね
刺繍にのめりこんだらお金がかかる
帯は九寸も八寸も帯枕なしで紐と帯揚げだけで着付けできない
体の巾が細くて補正ベルト2枚入れてもアバラあたりに帯が定着しない
前にみた長襦袢の半衿がドレープ状態に私もなったw
ネットで安い木綿の二部式の長襦袢のもともとの衿の素材が悪くて半衿をきっちり縫い付けても芯を2枚いれてもしわになる
仕事用と書いてあったのでしかたないがまったく衿もぬけない
せめて7分くらいぬいてもらわないと
>>885-886 柄行にひかれて買っちゃったものの、ウールは東京でもまだ暑いからしばらくはタンスの中。
今日は夏物の半襦袢に衿だけ縮緬の柄もの付けて襦袢の袖は着物に直付。
汗かきたくないから着物は単衣紬。
それでも体動かすとうっすら暑さを感じるくらい。
着物が単衣ならなんとか羽織着られるかもしれないけど袷は無理だわ。
私も縞と格子ばかり買ってしまう。
冬に向けて作る予定のコートの裏地も縞!しかも赤のど派手系。
脱ぐ時以外は見えないからいいわよね。
先週地味な色の縞のポリ小紋着て呉服屋さん行ったら「いい色ね」と言うから、
「正絹でこういう色味があったら欲しいです」と答えたら、「無いです」だって。
遠州唐桟はやたらと色がハッキリ系が多くて、一枚試してみたいけどどうにも選べずにいる。
>>887-888 40代で二尺袖はキツイわね。
刺繍はステキだなと思うけど普段着メインだと買っても出番無いから、
見るだけで終わっちゃう。
刺繍でおしゃれするとしたら半衿がせいぜいというところ。
半襦袢も色々よね。
今年夏用に買ったものは衣紋抜きが付いててキレイに抜けるのに、
去年袷の時期に着る予定で買った半襦袢は全然だめ。
衣紋抜き買ってきて付けたけど殆ど抜けない。
普段着で繰越し7分はやや開きすぎみたいに言われた事ある。
いまだに基本は5分らしいです。
シルックをオーダーする時に繰越しで迷って、お店の人と相談して7分にしたわ。
>890
二部式の半衿をしっかり朝から30分かかってほんいきでつけなおしたよ
ポロシャツみたいな形に衣文抜きがついているだけなので伸縮性のあるポリのおしゃれ半衿をひっぱりながらつけた
普段着物の衿繰越3分にもあわないからポロシャツの衿の形のまんまに後ろに衣文をぬかないといけない(和服でも洗い場の仕事用みたいだ)w
ふとっちょさんの繰越サイズは平均8分くらいだし
髪型で抜いてる印象もかなり違う
シニヨンなら実際5分でも衿を抜いて肩にしわがよるから
もうちょっと繰越を多めにしないとな〜って思った
友人からメールが来た
私がヤフオクで高額入札したのにもかかわらず落札できないので
「なんでや?正絹だからか?」とびっくりしていた
そりゃあ古着だもん
彼女には出品者の他にだしてる品に入札してくるIDを確認してみてっと言っといたよ
>890
繰越以外は迷わないの?
私がお仕立を依頼して迷うのは普段着と礼装ではまったく寸法が違うことです
嫁入りの仕度してもらったものは
普段着おくみ巾14センチ弱前巾5寸後巾7寸程度で裄も63で身丈141くらいだ(かなり短く着てる)
礼装用おくみ巾15センチ 前巾6寸後巾7寸5分で 裄が67強身丈150センチ弱
そして袖丈は柄中心で寸法がまったく違う〜
今は自分で購入するけど柄入りのほとんどが身丈も巾もでっかくなるので
脇の布を寄せる始末がめんどうくさいのと
帯の位置が上の方なのでどうしても腰の補正がタレより下に少しでる
>>893 繰越し以外でもちょっと迷いました。
ジャストに近い寸法表持っていって、店に着ていった着物の寸法測って微調整はしました。
礼装カテゴリだから前幅はやや大きめにしましたよ。
いつもはお店の仕立て担当の人が色々聞いてくれて確認とる程度で
後はお任せしてるからあまり迷うことはないです。
シルックはデパートでオーダーするのが初めてだったから、いつもどおり宜しくお願いしますが出来なかった。
なんだか分からんけどシルック小紋と色無地もヤフオクで激安ででてきたミシン縫製8000円なんだ〜
縫い子さんの給金いったいいくらなんだ〜
1枚仕上げるのに1日3000円もらえるのかなぁ
シルックの八掛もけっこうお値段する
左の環指を切ってしまった
止血していてもも30分たっても止まらないから夕方外科に行ってきた(母があわてること)
痛み止めと化膿止めもらったよ
父はどんだけ包丁をといでるねん〜(炊事用の厚手手袋をしてたのに切れてる)
「手袋がなかったら指落ちてるね」って母がぽつり
病院の処置室まで興味津々の母もついてくる
怖かったよ〜
着物の胸についた血液は
アルキルスルホン酸ナトリュウム・アリキュル硫酸エステルナトリュウム・ポリオキシエチレンアルキルエーテルとかが配合のアルカリ系でシミトリしたけど
どうも綺麗に取れそうにない〜
PCのSが打てないので事務のバイトは続けられなくて無職となった
派遣はケガであっさり自滅して終わった
>894
同じとこにたのんでも縫い子が変われば手も変わる
百貨店にね持ち込みで仕立代の見積もりをお願いしたら
二女の振袖より私の訪問着のが3,000円も高い
なぜだ
この仮絵羽はまだしばらくタンスにストックする(ファミセで激安絵羽をかったが地味過ぎて10年はタンスに寝かしてる)
持ち込み品で百貨店で仕立ててもなんかマークつけてくれてるわ
身長180でもOK振袖っていっぱいあった
夏の終わりに何点か購入して
あ〜だまされたなぁ〜って思って
ふと呉服屋の信楽焼きのたぬきのおっちゃんの言葉を思い出した
「ぼったくって客をだまして法外な値段で販売してる」
でも呉服協会のおいちゃん達はいくら勉強しても玄人をだますほどの商品はいっぱいあるよって
もう難しいし呉服の仕事するきまったくないし
趣味なのでリーズナブルな最近の海外生産ものや化繊でいいかもw
本物にこだわるには知識がまだまだ不足している
>>895-896 指の具合はどうですか?
私の火傷の厄がそっちまで飛んじゃったのかしら…
お大事にして下さい。
シルックの八掛は約5Kくらいしましたね。
江戸小紋の反物は定価で約40kほど。
日本橋のデパートも銀座のチェーン店も同じ価格でした。
八掛はお店の現物に合う色がなかったので取り寄せで共薄?という色にしてくれるらしいです。
仕立て代ってよく分からないですよね。
単衣ものは高い。
>同じとこにたのんでも縫い子が変われば手も変わる
そうなの、それがあるから今せっせと単衣の羽織を作ってるわけです。
オーダーする人が居ないせいで、単衣羽織を上手に縫える人あまり居ないんですって。
今年あがってきた羽織は乳のあたりの羽裏が少し出気味になってるから、
今度店へ着ていって検分してもらわなきゃ。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 01:19:12.98
着物いいな
ただいま〜
実家は刃物がいっぱいでいつものことです
包丁なので軽いけど母に包丁をシンクにつけっぱなしはやめるようにきつく注意しておいた
ノミだったら大変だった(切れ味が鋭い)
木曜と金曜は熱が出たよ(飲み薬4種は正解だ)苦しかった〜
今日は始発で従兄弟の結婚式におよばれで家族で関東まで行ってました
引き出物に羊かんが!なぜ羊かん?
花婿の父がえらいよっぱらって泣いてる(子供の生める年齢の若い嫁がほしかったようだ)
花婿の母は「たとえ年上でも嫁がくるだけでもありがたい」って
式は黒留袖で披露宴はワンピースに着替えさせてもらったw
式場で着付けしてもらったけど生まれて初めてびっくりするくらい苦しかった
ぜったい知らないとこで着付けをお願いする時は紐の変わりにゴムベルトとソフト伊達締めは持って行こう
こんなに脇の下から痛い伊達締めってないわ〜
>897
江戸小紋のシルックは共八掛付きを買わなかったんだね
共八掛つきの反物で八掛が表とまったく同じものあるのを知らない伯母が勝手に裁ち間違いして
八掛を購入して仕立ててしまい布がかなりもったいなかったことがある
私の色無地と江戸小紋は共八掛付きをみつけて購入するようにしている
あっ結婚式の新婦の友人がスピーチで一人和服だったけど柄が古いよ〜
洋装もそれはそれはかなり古いデザインだよw
新婦も50歳だと新婦の両親がすでに他界ってあるんだね
新婦の兄夫婦が両親役だけどよぼよぼの老人で車椅子だよ
新郎の会社の上司が仲人でその奥様が20代なので新婦と仲人さんと入れ替わったらいいのにって
父と母がゲラゲラ笑いながら言うw
新婦しわしわの50歳で新郎の母55歳ちゅ〜のはすごいよ(新郎の母の黒留袖姿は綺麗が色打ち掛けの新婦は汚い)
花束贈呈は同窓会の出し物のコントの和服姿の50代二人にしかみえないので笑いこらえるの必死
披露宴であんなにライト浴びてる新婦ひさしぶりにみた
和服は高齢者ばかりの新婦側には居なかったよ
やっぱり関東の人間(60歳前後)は冷たいな〜ってのが印象かな
84歳のおばあさんの父の知り合いが
いつも呉服でいるは私だけなので使ってねって
ゴブラン織風薔薇柄のでっかいがまぐちバッグをくれた
中の詰め物の新聞紙はまっきっきの1985年で西陣製となっていたw
かなり綺麗に保存されてあったみたいだ
単衣の羽織りは正絹プレタでたくさんでまわってる
単衣は難しくない糸がいっぱいいるだけ
本当の普段着ウールなら自分で簡単にミシンで作れるけど
ほしいものは正絹の柄のあわせてるものなの
今日はJRで同じ着物の10人くらいの年配の団体をみたよ
単衣のコートや紗のコートをはおってたけどまだ暑そうだった
あっ
ネットでちらほらケイタマルヤマがでて落札されてるけど
それは今年のお正月の百貨店催事でできあがり52500円だったのが
7万円以上で落札されてた
小紋柄で袖が長いだけのものを振袖で成人式で使えるとかいう営業がいるけど
まったく柄のあってない小紋なので袖が長いだけって本当の事を教えないと
今回も高額落札でかわいそうになった
今あたらしく赤色がでてるけど
それなんかは私の18歳くらいのときはお金持ちのお嬢さんのお稽古着だったんだよ
しょせん小紋だ
小紋で柄がぴったりあうところもあるけどすべてはあわないし
正絹がちゃっちい
小紋でも振袖は振袖だし、成人式でも大丈夫でしょう
安っぽいかどうかは別の話
>904
今回はそうじゃなくて
カタログで小紋販売してたのを袖長くしただけ
袖が長いだけで振袖にするなら成人式はなんでもOKだから貧富の差がでるんだね
でも小紋柄は二尺袖で限界かも
たくさん催事をめぐって小紋柄の振袖を羽織った長女と二女と友人は全員
「浴衣みたいな柄」って感じだった
礼装の高級感がなかったんだよ
他人の振袖姿をじっくり見ることはほとんどないとおもうけど
商売目的で残念なコーディネイトが永年伝授されてるとこもあるw
そんなことより自分の衣替え衣替え
今は秋祭りでがちゃがちゃしてるけどもう家族でお正月の話してる
私はつぎ50歳に何点かつくるのでそれに向かってストック用反物探しかな
手首まで包帯グルグルになってるから
その手をめがけてわざと当たってくる人がやっぱりいるけど
関東から大阪にもどったほうが多かったw
>>899 結婚式参列おつかれさまでした。
引き出物が羊羹て今まで経験無いわ。
むかーし子供の頃に母の田舎で結婚式の折り詰め出してた頃、
中に「寿」と付いた四角い小さい羊羹が入ってた事を懐かしく思い出した。
鯛の形をしたプラスチック成型の容器の中に白砂糖が入ってて、
それが引き出物だった事は多々ありました。
本塩沢の袷があがってきたけれど暑いから着たくない…
昨日は木綿の単衣に正絹半幅に羽織着てたら予想以上に汗かいて、
帯が少し湿気りしてて焦ったわ。
夏用の汗取りベルトするべきだったー。
羽織の裏地はやはりちょっと仕立て損なったらしく、その場で直してもらいました。
ついでに次の羽織の寸法チェックや仕立ての細かい部分の変更の打ち合わせもできて、
オーダーする時の参考になる話ができて良かったです。
縫う縫わないは別にして和裁の本買おうかな。
包帯がとれた自然治癒力
手をケガしたら寝巻きは洋服より着物の方が脱ぎ着しやすい!
関東に出るのは23日で吹奏楽を聴きに○門館ってとこにいく予定だが
今回は父に飛行機にしてくれといってみたけど
あほかで終わってしまった
引き出物の紅白の紐付きの二段の折り詰めと鯛や松の形の砂糖って定番だったのかな
小学生低学年の時くらいだったかなかなり懐かしいけど
まだあるんはずだよね
>908
本塩沢とかもうなにが正真正銘とかまったく本物かどうかさっぱりわかんないけど
陳列でこの羽裏がいいなぁとかみたら自分のほしい物は強烈に高額だ
そして山盛りの中からいっぱつでみつけれる力がついていたw
私のくせは手で反物や服地の端をつまんで手の感触で覚えることだ
小紋の反物とか派手柄だったら羽織りにって思うけどはおりものは大阪では出番がなさすぎる
母の羽織りがいっぱいあるんだけどどれもシミとりが大変だし柄が難しいのと
すべて羽織り紐が共布で縫い付けてある
今日は夜遅くに御堂筋を通ったので
着物のお水のおばちゃん達を数人ポツポツとみたけどw
はでな大きなペパーミント色の市松柄の小紋にポリの黄色のできあがり名古屋帯だったけど
四国の阿波踊りする人っていうのか踊りの会の人みたいなコーディネイトだった
かわいい市松柄なのに残念な帯の柄としょぼい老人みたいな帯締めでポップとかのお遊び着物にみえない
おばさんになると夜遅くなのに着物でもシルエットがおばさんってわかるのはなぜ?
なんかわかんないけど宗右衛門町を高級そうなセダン車でとおる人が多いけど
狭いし渋滞してるのにわざわざ入ってくる
あと後ろのナンバープレートが県名とか無い模造品みたいなのが通るんだよ
番号のたとえば1000とかだけなの
F1はじまったら変な車が多くなる大阪だけどエンジン音がちがうのに
あ!フェラーリの正規ショウルームも見に行かなくては!忘れてた!
心斎橋大丸の近くの古くからある呉服屋さんはなくなりブランドバッグの安売り店になっていたw
天王寺のハローワークのつぶれたとおもった古着着物屋さんの道も通ったが
完全復活していた!
チョコレート色のビニールのテント屋根は新品になっていて店名も「赤」から「紅」の漢字使いに変っていた
そして親の店でなく北区にある実家の近くのネットのおじゃの呉服屋さんはメインがメンズになり
小千谷はメンズプレタでたくさんできあがっていた〜
仕立1万円とか書いてあった!
私は自分のものでなく他のお客様のキャンセル品の振袖用長襦袢を2反買いましたよ
なすびの紫色と青葉色です
私達は着物が仕事の服じゃないのでおしゃれ用も正絹で
中の長襦袢もきちんとした仕立のものを娘にはきせてやりたいのでね
そこで羽裏用にとみた柄入りの長襦袢が高かったの
たぶん○重のかもね
このシーズンは呉服販売のピークのときなのか?電話勧誘がガンガンかかってくる
百貨店での絵羽訪問着の見積依頼でなっとくできないのは私の寸法ではどうしても背中の柄があわないことだった
どうする内あげなしで対丈にして切ってしまうか?
背中の柄を無視して通常仕立で寸法重視か?
絵羽小紋の反物はおためしで1万円仕立の見積もりだしたが生地がかなり良いみたいで
ぜったい羽織りでなく着物にするように言われた
仕立を実行するなら八掛の色が宿題になった
その店にはおじゃの総柄の絵羽小紋がずっと売れ残ってかけてあったがついに去年から一年たったので半額に下がっていた
27万円だった
手をケガしたので縁起がわるいらしく京都までお参りに家族がかわりに行った
母には観音経の下をおぼえたのか?と聞かれまったく答えられないでいた
白衣(真白の正絹袷)に黒の紋入りの羽織りに数珠ってのが我が家の宗教スタイルなんだけど
これも25年近く着てるので新しく仕立をお願いしたいが
色無地用の反物でつくるのか喪服用の染める前の白生地でつくるのだろうか?
リーズナブブルに出来上がりのポリ白衣にチェンジするか?
東レ公式ネットショップできてた
お店で買うより安い
東レ公式シルックネットショップの会員登録がめんどうくさいけど
百貨店で買うことを思ったら安いし品数多い
家族に私が縁起が悪いとか運がないとかさんざん言われたので
でっかいぶつ切り野菜入りの豚汁を作って親の家から帰った
縁起が悪いとかジンクスばっかりで腹が立つので関東に応援にはいかないで新幹線往復チケット代分で
お正月に間に合うように白地の正絹小紋の仕立依頼した
八掛で悩んでいる
店頭には色見本24色くらいしかないが染やさんは別染めで色がいっぱいあった
色よりもかなり遊んで玩具柄を考えているが
色は茶系と青系にしぼりこんでる
まっ関東にでても帰りは晴海まで弟に車で迎えにきてもらい横浜から新幹線のパターンだ
仕立代を支払ったので応援にいくなら往復夜行バスかな
シルックのネットショップって、
前からある京都きもの市場のやつじゃなくって?
暑い!10月も半ばだというのになんでこんなに暑いのかしら。
普段着はペラペラ木綿でなんとかしのいでるものの、お出かけ着はそろそろ袷が着たくなってきた。
呉服屋で買ったモンペが短いのでネットショップで別のを買ってみたら、
今度は裾踏むくらい長かった。
サイズ表で身長があてはまるサイズを注文したのに、
ワンサイズ下で良かったのか…なんかうまく行かないわー
着方が良く分からない。
朝ドラのカーネーションの袴姿みると、紐の位置が帯が隠れるくらい上の人が居る。
ネットショップに出てた着用例は帯が見えてるので同じようにしてるんだけど、
お太鼓がすっぽり隠れる位置まで上げれば裾踏まないかもしれないのよね。
京都きもの市場の公式ネットショップを見てきました。
江戸小紋の反物の上代はデパートと同じでしたね。
仕立て代が書かれてなかったけど、完全フルオーダーのみでサイズによって加工賃がかなり違うとかなの?
紋入れはデパートのほうが安かったです。
>920
きものいちばの中にあるから会員登録が面倒なんだな
でもくわしくサイズとか紋の違いとかわかりやすいでしょ
立体裁断の長襦袢もお買い得もときどきあるので要チェック
ただいま
友人と丸紅ファミリーセールに行ってきたっと報告まで
おかえりなさい。
立体裁断の長襦袢はいいわよね〜
ヤフオクで見かけてそちらで買わずにネットショップのほうで買いました。
明日は天気が回復するらしいけど気温が高すぎる。
いつになったら安心して袷が着られるようになるのかしら。
ファミリーセールの良さは100万円の有名作家の古い昔からあるデザインのあの鴨柄?訪問着を
はおらせてもらえることだよ
そして私が10年以上も前に購入した笹柄がまだあった(定番なのか?)
鴨は訪問着でもお遊び柄だわ
二日目も行ってきたのは
初日にかなり悩んだ反物ですがまだあったよ同じ柄はたくさんあるね〜
友人は激安訪問着の仮絵羽を3点買ったが秘密主義で私にはいっさい見せてくれない
お買い得はハギレだった!
カジュアルコーナーにポリハギレ525円で1mが3枚入ったポリのハギレの中にかわいいあのつばき柄があったの〜!
岡重(私はおかしげと呼ぶが店員はおかじゅうとよぶでも正解はおかじまか?)の復刻版柄で
昨日一袋買ったら同じ柄が2枚入ってたので
夜にうそつき袖を2枚つくりましたミシンで縫ったので15分だよ〜
すんげ〜かわいい〜
今日ハギレをまた買いに京都に出ました京阪390円で往復780円だよ
長女のお姑さんはもっとミシンが上手なので正絹のハギレをあげたよ〜
追記
お買い上げ3万円以上でプレタ浴衣を1枚くれるので友人は「浴衣を3枚ほしい」とお会計で言ったけど駄目だった
こりない私も「おねがい浴衣を3枚は無理そうだけど2枚ちょうだい」でも駄目だった
今日のハギレは袋の中に1mが5枚もはいってた〜w
で柄は無難な水玉柄のほかに岡重の鳥と椿&桜の柄だったよん
しぼのあるちりめん風ポリと正絹は区別がすぐにつくわ
確かに展示会なんかだと普段は店先には出ていないであろう
100万円超えの反物をあれこれ手に取れるから勉強になるわ。
で、鴨柄なんだけど定番柄なら鴨じゃなくてオシドリじゃないかしらね。
笹柄と同じくらい和服ではオーソドックスでしょ。
>>923を読んで替え袖をまだ片方しか縫っていない事を思い出した。
色々忙しいとつい忘れちゃう。
正絹でずれやすい生地だったからノロノロ縫ってたら一晩で片方しか仕上がらなかった。
今日は写経セットを買ってしまったので、しばらくそっちにハマりそうで両方揃うのはまだまだ先になりそう。
>925
YOU正絹もミシンでぬっちゃいなよ!
ええ!私はうそつき袖をさっそく使うよ
いや〜昔はミシンで子供のコール天やネルでお正月の着物アンサンブルとかガンガン作ってたんだよ
展示会の単衣や夏物の仕立をみたら
自分で縫ってもOKじゃん〜って思えるようになってきた
写経セット〜あの薄紙のしたの文字をなぞるやつだね?
ペン習字のが実用性あるで
まぁ写経は精神統一らしいけど
私は子供の頃から夜遅くにお経とかをきいていたので睡眠学習で唱えれるけど
素人がお経をとなえると変な霊にとりつかれちゃうので「写経もしちゃだめ」と母が言う
今日は京都にでたのはそこのお寺には両親のお墓を立てないので(大阪にお墓をきめる)
>>926 ミシン無いのよ!
以前は素人洋裁で色々縫ってた。
子供が生まれる前は大きなおなかでベビー服をひたすら制作したわ。
甥っ子が幼稚園に入園する時に色々作らなきゃいけなくなって、
姉がコンピュータミシンを買う時に私のを下取りで供出しちゃったの。
ミシンの調子が良くなかったから丁度いいかなと思って。
それ以後は猫飼い始めたのもあって自分用は買ってない。
甥っ子の入園用品も全部わたしが縫いました。
平仮名で名前の刺繍を簡単に出来て楽しかったなー。
>素人がお経をとなえると変な霊にとりつかれちゃう
あら、これは初耳。
以前から写経をしてみたいと思いつつなんとなくそのままだったのね。
で、今日呉服屋で知り合った染め織りしてる方のやってる店へお邪魔したらそこに写経セットがあったので、
つい購入してしまったわけなのです。
細かい事はあまり気にせず挑戦してみます。
>>925を書き込んだ後に終わったお通夜のお知らせが回ってきたorz
帰宅する途中にお葬式が出てたのを見かけたので誰だろうとは思ってたけど…
以前も連絡が悪かった事があって、係りの人にちょっと腹が立ってます。
今日も地味きものだったから帯を黒い半幅に取り替えて、黒い羽織を上に着て、
とりあえず会場(すぐ近所)行ってご家族の方に謝ってきたわ。
改めて明日の告別式へ参列させてもらいます。
お風呂からでた
ミシンで刺繍すると糸がいっぱいいる〜
今朝は町内会の大掃除と草むしり後に風呂入ってから
京都におでかけブーツの中はメディキュットのライトタイプだったので足をかなりもまなくては明日もある
和服でも長時間外出時はオープントゥのしめつけ靴下をはく
大阪北浜→京都四条を電車で移動したけど
18歳のときは自転車で行ってたw
>927
本当にびっくりするくらい訃報多いなぁ〜
こちらは70歳前後の人が息子さんや娘さんをなくすパターンがプチブームですごく嫌だ
わたしんちは神様系の仕事でお客さんの仕事が入ってるときは参列とかぜったいしないで弔電ですます
父は親が死んだときも仕事だった
勝手に葬儀に行ったりするとおがみ屋さんにしかられてたし
仕事のときは肉と魚類も食べない
でもご近所の人は知ってる
写経セットは実家の店にも置いてくださいって売り込みにきたw
午前中の仕事の手伝いをしてから
和服で遠くまで用事ででた
藍色紬の袷に一般的な白地の名古屋帯だったが
すんごい声をかけられた
なかでも
見知らぬ老人がにこにこしながら「綺麗にきちんと着物をきてくれてうれしい〜」と
遠く離れても手を振ってくれたのでびっくりした
若い10代の子にもw
今日は大事な用事だったので若い時に東京店の大丸百貨店で購入した紬だった
普段好きな柄の着物では嫌がらせで打ち水をかけられたり駅やデパ地下でおされたり
さんざんだったのに
いったいなぜかわからん
10代の女の子数人が学校帰りらしくにこにこしながらそばに寄ってくる
なんつ〜フレンドリーな
梅図かずお画風の顔なのだが
本日は薄い化粧でアイラインとほお紅を昭和風にたっぷりにしてまとめ髪も低い位置にしたおかめさんスタイルだけど
こんなほんわかした土地もあるんだ
気温が下がってきたせいか駅前や繁華街で着物姿の人をみかける回数が増えてきました。
明日の東京は予想最高気温が20℃だそうで、着物を着る方には嬉しい気温ですね。
藍色+白は端正なイメージで清潔感があるから人気だったのでは?
年のせいか連日の疲れが抜けないから今日は木綿のアッパッパ風にステテコです。
喪服も片付けなきゃいけないし、いよいよ完全袷モードにシフトしなきゃいけないしでなんだか気ぜわしい。
いつもペラっとした素材ばかり着てるから袷の喪服はずっしり重かった。
腰紐を正絹にしたら締め付けが悪かったのか少しズルっとしちゃっから、
モスの腰紐のほうが安定感あっていいかもしれないわ。
夜遅くから車で父と出雲に行ってきた疲れた
何年か前に父の同級生が県会議員で殺害されたんだけど島根と鳥取とどっちかわからんが
法要かなんかわかんないけど父だけ参加でなんかわかんないが私は運転の交代係でパーキングで毛布で荷物のように爆酔していた
日本海側と瀬戸内海側と道があるが高速代が高いので道路は誰も通ってなかったのでこわ〜い
仮眠は車中鳥取県で350円のごくふつうの古い銭湯に入ったら天然温泉だ〜
ボロボロのsuzukiのワゴンアールに老人とおばちゃんの運転で大仙牛乳のでっかいびんを買っただけで帰ってきた
比翼がついて重い着物の腰紐は贅沢かも知れないが正絹の幅広のしわしわの細めの兵児帯みたいなのを使ってる
重い袷で思い出したが京都きものいちばにむくどり柄の訪問着がでていて
それとまったく同じたたきぞめの出来上がりを羽織ったときがある肩にずっしりと重く苦しくなったの
おも〜って言ってしまうくらいその出来上がりの訪問着は巾は広いけど身丈がぴったりなのでびっくりしたけど
臭くはないが老人が着てたってわかるほど胴裏が汚れてた
母がえらそうに高い高いという手書きの加賀友禅を汚いから丸洗いにだしていたが
チェックの返事がきてびっくり
正絹でなく化繊だ〜
連絡の電話を夜もらったので実家で母に「販売会でだまされとるやないか〜!」ときつく言った
だまって手が痛いのでまたでっかいぶつぎりのカレーライス(じゃがいもまるまま)を作って買ってきた
その加賀友禅にあわせた長襦袢を今おもっきり洗濯機で丸洗いしてやった
ポリでミシン縫いだった
呉服屋のたとうしを金属タライに入れて燃やした
その販売会を紹介した美容院の経営者は東急ハンズなどで売ってる手作り化粧品の原液コラーゲンを直接肌にぬるよう美容アドバイスしているやつだ
コラーゲンがシミにきくのか?
呉服屋の名前と住所の部分はとりあえず切り取って残してある
ここで「うらぁみぃまぁす〜」とかの弱気な歌は口ずさまない性格だ
アニメゲッターロボGの出たしのガン・ガン・ガン・ガンのあの曲で戦う気満杯だ
部屋には使いおわった孫の産着の日出をバックに馬に乗ったうしわか丸が着物ハンガーにかけたままだ
その横に胴ぬきの喪服がかけてある〜
孫には初めて柿を食べさせたよ
毎度お仕事おつかれさまです。
今月の島根は神様大集合で見えない混雑してるんでしょうね。
叩き染めの羽織うちにも二枚あります、袷と単衣と一枚づつ。
合わせやすいかなと思ったけど、一面に小さい白が散ってるだけなので思ったほど良くなかった。
着物ってあまりにも無難なのだと着物本来の面白みがなくなっって逆に難しい。
コラーゲンはシミよりも皺に効きそうなイメージ。
私は美容にはまったく力を入れてないから、そっち方面はからきしダメなのであくまでもイメージ。
古着で買った正絹の単衣の着物を思い切って洗濯機に放り込んでみました。
縮みもなくアイロンかけたらパリっとして良かった♪
洗濯機高性能だからね
古着の正絹袷やるなら手芸やさんでしつけ糸買って衿と脇とうちあげなど手縫いの補強をしつけして洗えばいい
裏をかえすとそでのたもとにほこりやらいっぱいででくる
出雲の国には11月に神様大集合らしい
たたきぞめは60歳〜くらいかなぁ
遠くからは小紋か無地にしか見えないが近くによったときに「はっ」とする
絣なんかも販売員さんが着てるのをよくみかけるが
その人がそばにきて「はっ」としたのは今年はまだ一人だけ
昔の絣の反物を部屋の中から午前中の日の高いときに透かしてみたりするw
墨でかいた手書きの柄の上からさらにたたきぞめとか染め分けとかもある
お年寄りならおきにいりをだんだん染め替えていったんだろうな
全く関係ないが百人一首の99番目の歌が悲しいので思い出す
政治家が裁判とか服役とかのニュースをみたのでね
老人とおばちゃんが無理して運転して
ものすごい目の下にくまだよ
父はビタミンドリンク朝昼晩と飲んでる
無理しすぎや
お寺さんがいっぱい自転車やバイクで活動してるので葬儀が多すぎる
>>935 さすがにまだ袷を自前で洗濯できる度胸は無いです。
袖のたもとのホコリは確かにすごい溜まる、あれは何でなんだろ。
>たたきぞめは60歳〜くらいかなぁ
うわ、これにはすごい納得。
そのくらいの年齢だとしっくりきてステキかもしれない。
柄少な目×柄少な目+どちらも地味色の年配の方の着こなしをよく見かけるの。
あの組み合わせで渋くステキにするのは思ったより難易度高そうな感じがするわ。
百人一首の何番て言われてもよく分からないけど、
ももしきや〜古き軒端のしのぶにも、というのを思い出した。
悲しいというのとはちょっと違うけど、浅野匠守の辞世の句はしみじみするわね。
春の名残をいかにとやせん
桜が咲くたびにこの歌思い出す。
秋は特別思い入れのある歌はないけど、
秋と聞いて思い出すのは ちはやぶる〜神代も聞かず、のあれです。
紅葉の帯締める時にふっと頭に浮かびました。
>936
母の若い頃のものはかなり古くて50年近く経ってるしどうせ洗い張りしてまでも着ないから
しつけしてネットに入れて手洗い用洗剤でもみ洗って
衿とかを裾を亀の子たわしで一定方向にこすりたっぷりの柔軟仕上げ剤でw
胴裏は舞台から降りてくる緞帳みたいにたら〜んってなるけど
重い正絹を部屋につってもこうなるし
良い正絹はすぐ乾くし乾いたらふっくらで洗剤のいい香りで気持ちいい
でも袷でも表が正絹・裏が化繊なら素人が洗ってもまったく困らないんだけど
乾いても古い衣料のにおいがとれなくていつまでもくさい
面白いのは母の若い頃の着物の袖口になる部分の生地に
すべて反物の端にある判みたいな正絹や紬って分かるものがくるように仕立ててあって
洗うのに分かりやすい
母のお嫁入りはすべて大丸百貨店のもの
日曜日関東日帰りなのに
また来週親戚の結婚式が平安神宮である
わかんないのはいったいこの周辺でかえる東京土産で何がいいのかな
式場できつけてもらうが前回別の式場で着付けてもらって苦しんだので
タオルと補正用品をいっぱいもっていく
コーリンベルト2本・腰のゴムベルト2本・伊達締め2本・借り押さえの腰紐4本でがんじがらめにされた
恐るべし東京
まだまだ暑いよね
ああ〜こちらで出回ってるのはムクドリでなくやっぱり鴨柄だったわ
痩せてる鴨やらころんころんのぷっくり鴨
ムクドリじゃなーい、オシドリよオシドリ。
夫婦仲良しの象徴のおめでたい柄のあれです。
鴨柄がたくさん出回ってても不都合は無いけど、何故鴨なのだろうか。
私も若い頃に結婚式出席のために出張着付けしてもらって、
あまりの締め付けに帰りの電車の中で気が遠くなって倒れた事あったな…
お金取ってると着崩れしない事がメインになっちゃってきつくなりがちよね。
母親に着せてもらってた時は楽だったし着崩れもなかった。
もうポツポツ降り始めてて明日の朝には大雨になるらしいです>東京
日曜日までに雨が通り過ぎてくれるといいですね。
昨夜も単衣紬の洗濯機クリーニングに挑戦。
運良く二枚目の着物も縮まずに済みました。
一枚目と違って直にアイロンあてるとテカる生地だったので、あて布がちょっと面倒だったけど無事に終了。
>939
腰紐3本なんていまどきないw
丸一日着物でも楽なのはゴムベルトだから
アバラの上の方の紐や伊達締めがきついとめまいする
補正がクッションがわりだ
正絹の紬はのり付けしなくてもパリってなるものとならないものがあるね
ちりめんは脱水をほとんどかけないようにして干すときにのばしたりするので
ほとんどしわがでないがアイロンかけがむずかしいのですべて裏から縫い目の上だけアイロンかけて
袷はたたんで夜布団の下にしくんです(寝敷き)
ちりめんはノリがとれるとすんごく柔らかくなり
まだらぼけな母でもきせると「やや?!水洗いしたの?パリってなってたはずなのに」ときかれるくらいになる
みためがすごくきれいになってしまうw
母の訪問着は古くてもしっかりしてるものなので羽織りをはおって普段着にしてもらってる
母と同じくらいの70歳から80歳くらいで普段着物の人がいるんだけどシミがハンパないので
あんなんだったら自宅で洗ってしまえって普段着に格下げするものを真夏に洗ってる
胴裏や八掛を表地にあわせて染めてるものがおおいから洗濯の液が想像しない色がでるときにびびる
>>940 ムック本などの着付けの図解を見てると胸紐かけるから、
襦袢と着物で三本は使うんじゃない?
私は普段着は腰紐一本とコーリンベルト一本だけが多い。
楽な分グズグズ崩れてくるけど苦しいよりマシ。
冬は汗かかないからゴムベルト伊達締めを追加する時もあります。
一枚めの紬はペラっとしてて腰が無い生地で、
二枚目の紬は洗っただけでパリっとしました。
去年は洗わずにしまっておいたので、なんとなーくベタっとしてるような気がして気持ち悪かったのよ。
>(寝敷き)
うちのほうでは「寝押し」って言う。
学生の頃は制服のスカートを寝押ししてプリーツが取れないようにしてた。
自慢とこきおろしがすごい。
このスレ
ただいま〜
姪の吹奏楽全国大会は優勝はできなかった
でも金賞もらったw
私は青春18切符で東京→大阪間がんばったよ
往復新幹線利用すると26000円なので反物買えるじゃん〜無理した〜きつかった〜
平安神宮と明治神宮とか誰にも道をきけない地図しかたよれない
東京駅でJRの駅員にきいてきいて移動した
事前に予約できないほど土曜日は宿泊できるとこがなかったらしい
父は千駄ヶ谷の青少年なんちゃらホテルに宿泊して妹達はディズニシーにいっとる
和服で電車に乗るとあぶないなスリやひったくりに会うから気をつけないと
東京駅あぶないわ
若い女でスリっておるねんなぁ
中学生くらいとか30歳までの女
座席に座っていていやに着物を触ってくるよ
交通費のけちった分で蛇の背中みたいな模様の帯締めかえるw
>936
ももしきやだ
それそれ100番目の歌が島流しになる歌や
昔から政治って怖いわ
関東って本当に単衣のウールに衿をいっぱい抜いた貧乏タレみたいな50代や
度のすぎたアンティークの小紋にシャレ名古屋帯で結婚式参加とかいてるんやわ〜
安心した
誰もなんも言わないから何着たって大丈夫なんやわ
御召しで式に参加してる人いてるし
御召しと紬とウールとか区別できないんかな?
ビタミンドリンクいっぱいのんだ昼に帰って来て仮眠したのでなんとかましだ
行きは新幹線で帰りに青春18切符をだしたら期限が9月10日だったので
駅で「だれか助けてください」ってつぶやき天を仰いだよ
なぜかまた80代の人に仕立てることもないたんすの肥やしなのって古い反物をいただくけど
黒の紋の入った喪服や黒の名古屋帯の反物をいただくけど
あんまりうれしくないし
当人が「これを家において置くと私の死ぬのをまってるみたいで嫌なの」って言うけど
紋が入っているので洋服にできない
紋が入ってしまった喪服の反物をもらってもなぁ黒の羽織りに仕立てた方が活用あるかなぁ
反物はどうも大阪でよくみるちりめんじゃなくて羽二重のごっつい感じ
なんていうのかわかんない
姪御さんの金賞受賞おめでとうございます&結婚式おつかれさまでした。
雨は大丈夫でした?
>誰もなんも言わないから何着たって大丈夫なんやわ
ないない、結婚式でさすがにこれは無いですよ。
どんな装いだったのか現物を見てみたいラインナップですね。
私は地味着物専門&婆のせいか、振り向かれる事も着物触られる事も無いです。
きれいで上等な着物の時に知らない人にベタベタ触られたら嫌だろうなぁ。
そんな事はこの先ありそうもないけど、とりあえず気をつけよっと。
>>944 島流しと言うと俊寛僧都が浮かびます。
中村勘三郎?(で合ってると思う)が鹿児島の砂浜で俊寛を演じたとニュースでやってました。
江戸時代のお白州で「遠島申し付ける」っていうのが島流しよね。
昔は今と違って遠い島に流される=人生の終わりだったんだろうな。
たまに許されて都に帰れた人も居たようだけど。
大河ドラマで秀忠の着てる衣裳が可愛いので見るのが楽しみ。
暴れん坊将軍だと偉い人の衣裳はキンピカ系ばかりで面白くないけど、
秀忠の普段着は葵のご紋を三色に染め分けてたりポップで楽しい感じ。
>946
土曜日はどしゃぶり日曜日は雨降らなかったよ
長距離電車移動は紬かポリにきまってるけどそれも新幹線だけだし
ローカル線は服に着替えるよ(敷き紙もってる)服でもしわしわになるのは嫌だ
本気の着物はそれを見て分かる人のいる集まりにしか行かないよ
なんともいえないけど結婚式で参加してるその人たちはどうも想像から色無地とおもってるのかも知れない
紬・ウール・御召だったのかとおもうけどそれになぜかは相手の家族だから知らない
正絹なのかもしれないがどうみてもしゃれ着柄小紋(手ぬぐいでありがちな柄)と江戸小紋も普段着柄だったよ
正絹小紋といまどきのプレタポリ小紋は同じ柄でも着てる人が動くと正絹か化繊かわかるね
朝の連ドラも大河ドラマほどんど見れないw
みてるの実写版妖怪人間だけだよ
ミシンで小物作ってるけど
安いネットのおしゃれ帯揚げをかったけど2度め使ったら布がさけたように縦に開いてきた
洋裁店をしてるご近所のおばあさんに話してみたら
安くあげる生地は横糸を少なくしてるから長くは使えないよって
明日はいとこの長男の結婚式で朝一番で新幹線で東京にいく
神社だよ
大きな神社なのでいとこからずいぶん前に電話がかかってきて
かならず黒留袖って言われてるけど
比翼なしの黒留袖多いね
安いからとチープな素材の帯揚げを10枚もかってしまったので
しかたなく縦に4つに折って
帯まくらをいれるとこだけ25センチほど縫わないであけておき
後をミシンで縫って布が開いてしまった部分をわからないようにした
今時の色がとても安かったのでこのシーズン用かもしれない
安物の為に糸代と新たにブラザーのボビンを買ったので出費しているw
今回の結婚式場では着付けオプションを式の費用に組み込まれていたので
補正チョッキを着てから着付けてもらったが明日は着付けキャンセルいしてるので自分で着るよ
式が終わったら披露宴は色無地とおしゃれ袋帯に着替えてみる
>>948 江戸小紋の普段着も型紙と染めのイイのは贅沢品よね。
よく店でお薦めよって見せられるけど高くて…
紬が好きだから大枚はたくとなると、そっち系に目がいっちゃって
柔らか小紋は後回しというか順番が回っていかない。
不祝儀は多いけど結婚式に呼ばれる事はほぼ無いから訪問着にも食指は動かないし、
パっと派手めきれい目の着物には縁が無いのかもしれないです。
来年はがんばって黄八丈が欲しいなぁ。
>>949-950 ベムベラベロ実写版、同じく見てます。
朝の連ドラは栗山千明のお嬢様スタイルが可愛らしくて目の保養。
いつもきれいな半衿付けてて素敵です。
参考になるのはメインキャストやエキストラさん達の普段着スタイル。
主人公のおはしょりが短めなのは、あれはわざとなのかしら。
結婚式のお呼ばれ多いわね〜
大変そうだけど、おめでたい事だからお通夜ばかりの私と比べたら全然いい。
黒留袖の比翼、自分の付いてたかな。
一回しか着たことなくて着た当時はまったく着物に興味が無かったから記憶が無いわ。
明日の東京は気温が下がるらしいので汗の恐怖はなさそうで良かったですね。
気をつけて行ってきて下さい。
ここ、もぉすぐ終わるね。
あと、どうなるんだろ・・・
ただいま〜づかれだぁ〜
姉妹や親戚も多く従兄弟とも仲良しだから大きな式には呼んでもらえる
昨日は明治神宮で式そのあと別なとこで披露宴だったが
沢尻エリカちゃん効果はすごい
あのまんまのスタイルであの場所でって
白無垢だよ〜赤色が効いてるよ〜
関西人と九州人なのにわざわざなんで明治神宮なんだよ〜ってなんでか今日帰ってから気づいたよ
東京昨日は暑かったのに大阪に帰ってきたらこっちのが寒い〜変だ〜
ごまたまごプリン買ってきたよ
わからんことがあるけど
式場で私を二度見する爺さんやおばはんがいっぱいいた
妹も私も黒留袖で二人はよく似ているらしくベリーショートの妹とロングでアップの私
今回宿泊するホテル近くにある美容院で予約もなしにアップにしてもらったけど関東は料金高い〜
前からみたらフロントからタイトに七三にわけてトップを小さい山に高くしてもらい
後頭部の高めの大きいシニヨンにしてもらっただけなのにぃ
妹は式場で着付けてもらったがやっぱりアバラの上の紐やコーリンベルトが痛くて
「へたくそだからまた直してもらいにいく」とクレームつけに行ってた
今夜は町内でお通夜です
たまたまくすんだ黄緑色の色無地を着ていたが母と二人でひっそり店の奥で静かにしてお悔みにいかない
明日が葬儀だよ90歳代なので大往生といっても悲しいことに変わりないから
新幹線か地下鉄かいったいどこでかわかんないが
ボストンバッグの中にいっぱい白いネバネバ液体が〜入れられてる〜
みたときに「うわぁ〜」って叫んだよ
どうも液体ノリの花王キーピングで容器の蓋をはずして入ってた
ポリの着物と木綿の長襦袢にいっぱい白樺模様に固まってた!
熱いお湯に入れて洗ったが
乾かしてみたがやっぱりとれない
白い色はないが袖や衿のあちこちがプラスティックのしたじきみたいに
パリーンって固まっていてコントのネクタイみたいになってる
ポリの着物より木綿の柄入りの長襦袢がわざわざ作ったので高いのよ〜助けて〜だw
>947
そういえばテレビで中村家の葬儀の模様やってたでしょ
母70代に歌舞伎で中村っていうと誰って聞くと
答えはせんじゃくって
結婚式参列おつかれさまでした。
式場は明治神宮でしたか。
誰の影響にしろ白無垢が増えるのは嬉しいですね。
私は白無垢、打ちかけを着る事ができなかったので、
和装の花嫁さんを見かけると、つい目が行ってしまいます。
洗濯糊落ちました?
キービングはちょっと濃度を高くしただけでバッリバリになるから、
原液付いちゃうとかなりキツイ。
木綿ならばしばらく水に漬けて絞るを繰り返してみるしかないですね。
>>957 中村しかんさんの葬儀は神道の形式だったようですね。
歌舞伎界、本日は中村勘太郎→勘九郎の襲名祝いがあったのではないかと。
中村屋さんは忙しそう。
昨夜はお水の人達の和服姿を観察にキタからミナミを移動した
(糸を買いにゆざわやにいくけどキタとミナミに両方あるんだけどなぜか外人男子がそこにナンパしにくる!なぜ〜?)
バブル時代は白地の訪問着で柄もいろいろと独得だったけど
今月みたのはほとんどが白地で
たいていが総柄の小紋であの景色とか茶屋つじ?ってのかな
白の紬地にもやっぱり林みたいな景色柄が墨色でついてあるのだった
柄入りの紬はなんとか首紬っぽいけど(1メートルくらい近づいたら分かる)
たいていはごくごく一般的な無地の結城(でもポリじゃなくよさそうな正絹だよ)
やっぱ夜は光沢がない紬は高級感がないw
それでたいていお水の20代は帯揚げと帯締めが同じ色チョイスなのだか着物の雰囲気にまったくあわずボンレスハム風状態
私は経済的理由で楽天のネットショップで買ったSサイズのポリ小紋のブルーグレー色の地味なのに
ハギレでつくった岡重の椿柄のうそつきそで袖からのぞくところだけが1920年代って感じ
夜だから私のポリ小紋の方が一瞬はだんぜん高級にみえるだよね
国営放送のきつけの極意みたいなのって番組影響あるね
店頭に同じ柄の安いポリの帯や小物が並んでたと思ったら
翌日行ってみたら売れていた!
♪やトランプ柄の不思議の国のアリス風なの
よくわかんないのは
かなり昔なんだけど歌舞伎で20年以上前はなりこまや〜って声をかけたりする人がいたけど
いないよね?
>>960 江戸小紋出来上がってきたので取りに行ってきました。
昨日も用足しで出かけていたので疲れた。
帯揚げと帯締めが同じ色なのはセット買いだからかな。
今日デパートで特売のセットを見たら、2つしか残ってなくてどちらも同色系になってました。
>なんとか首紬
牛首紬かな?ネットで見てる限りあれは高くて手が出ない。
置いてるある店に出会ったことも無いから一回も手にとって見たことナシ。
無地の着込んだ本結城は着心地いいですよね。
お値段が庶民の普段着じゃないのが残念。
>>961 「和の極意」着物のシリーズは今週で終わっちゃいましたね。
今日出先で青地に黒の格子柄の着物にトランプ柄の帯締めてる人見ました。
染め帯で凝ったデザインのトランプ柄があったら欲しいかも。
歌舞伎で声かける人はまだ居るのでは?
あれって専門の人が決まったタイミングでやるものらしく、
素人さんはやっちゃダメだと聞いたことがあります。
今は専門の人がやっていますが、昔は歌舞伎好きの学生バイトなども結構いたようです
親戚にもバイトでやっていた人がいますが、あくまでも盛り上げ役なので
プロアマ老若男女問わずどんどん声をかけるべきと言っていました
今は昔に比べてあれはいけない、これはダメというのが増えて窮屈になりましたね
>>964 昔は自由だったんですね。
私が聞いた時は「野暮な素人で真似する人が居て云々」みたいな感じでした。
どうして専門職みたいになっちゃったんでしょうね。
今大阪は雨なのに大阪マラソンやってる寒そう
もう東京から帰ってきたのに東大OBの落研がやる落語会においでよって連絡がきた
知り合いはさすが東大っといえるくらい記憶力だけはすごい(いや大企業に勤めてるから成果でてる)
でもまったく普段はとんちの効いた会話もできないし「タキガワクリステルって何者ですか?」とかきいてくる浮世離れしたおっさんだ
リハーサルは大阪で洋服だったようだが舞台上ではどんな着物を着ているんだろうw
>962
展示会ではバンバンはおらせてくれるし「高額で買えないけど自分で羽織りたい」というけどぉw
高額なのでサポートしてくれる
ちびっこいからかなり身丈を切らないと訪問着の仮絵羽紬は重すぎる
もう私には布に油や墨で書いたキャンバスって感じにしか見えない
展示会ではたいてい富裕層の親子が40万円代を購入しているが
彼女達の質素にみえる洋服や靴がシャネルだったりするけど
履物を脱ぎ入口のセンターに置く時点でお金持ちは違うと思った
お水の20代は本人達の肌がわかいので新品の高級紬でもまったく高級感がつたわんない
でも新品で買った着物なのに帯締めなどの小物類を昭和の雑誌そのまんまのコーディネイトにされてるから
彼女達にアドバイスしてる人ってどんなやつなんやって思う
>965
専門職の人かぁお囃子みたいな感じで定番の声のよく通る人なので芝居の中のセリフみたいなんだよな
勝手になりこまや〜とかきめポーズの時に声援を送ってもらえなんだね
>958
キーピングの原液は部分部分がとれない〜生地の内部まで浸透するんだわ
色あせが困るからあっさり風呂場のお湯(40度以上あるとおもう)で洗っただけ
木綿だけど柄がすごく気に入っていて青色と白のピンストライプに赤紫色であざみの花のシルエットなんだよ
絹と木綿と同じ柄があったけど絹はびっくりするくらい高くて買えなくて考えて考えて木綿で長襦袢にしたので
大事にしてる
キーピングは乾くと白の色がないので安心したがぱり〜んだよw
古い話だけど昔ののりってきりぼし大根のもっと細くしたのを炊いてとかしていたw
今はスプレーのりもあるし衣類のしわのばしスプレーもあるので便利
今日はおばさんのグループ(推定65歳前後)が正絹でふっくら地紋のある色無地を着たグループなんだけど
どうみても全員コート地を着物にしたみたいなのがスタバにいたけど
華やかさまったくなし
織のおしゃれ袋帯が全員とても秋色でおちついたものでごくごく普通の準礼装なのに
普段着にしか見えなかった
洋服から着物になってもまったくおしゃれさんに見えないのが悲しい
「野暮な素人で真似する人が居て云々」みたいなこというのがプロなら、それこそ野暮ですよ
>>967 地味なおば様集団は何か習い事の集まりじゃないですか?
地唄とか香道とか茶道とか
おはようございます。
昨日は用足しで日本橋へ。
架橋100年祭というのをやってて神田明神のお神輿が出てました。
今年は三社がお神輿中止だったので嬉しかったです。
路上やデパートの中に着物姿の人もたくさん居ました。
日本橋三越は普段から男性で和装の方を見かける事が多いんですが、
昨日見かけたのはベージュ系の羽織姿の方。
着慣れた感じでよくお似合いでした。
道行く人の着物姿を眺めるのは勉強にもなるし、ウィンドウショッピングもしたかったけど、
昨日はそのまま浅草へ直行予定だったのであまり見学できなくて残念でした。
浅草は日本橋と違ってコート姿の方が多くて、着物や帯は見られなかった…
>>968 歌舞伎は色々決まりごとがありそうでなさそうで、
特別に好きなわけじゃないから「めんどくせ」が先に立ってしまいます。
着物を着ようかどうか迷ってる人達も同じような感想あるのかなと、
今ふと思いました。
>>967 洒落た襦袢着てるのね〜
私は替え袖で気分味わうのが精一杯。
色あせも心配だけどお湯で木綿は縮みが怖くない?
大事なものは水かぬるま湯(30℃くらい)にしといたほうが安全よ。
昔の洗濯糊、うちの母は小麦粉を鍋で煮て作ってました。
>コート地を着物にしたみたいなの
デパートでコート見てたら、そんな感じのを薦められました。
化繊で綸子っぽいピカピカした雨用ロング。
そんな派手なの恥ずかしくて私には無理なのでお断りしました。
紗のロングはようやっと手に入れたけど、冬用が無いから何か考えなきゃ。
>970
歌舞伎は友人がチケットをもらったとき(株主優待とかだと思う)にだけ行く程度だったが
67歳の芝居好き(自宅庭にお茶の小屋がある)がいて「今度からは彼女を誘ってあげて」って言ってから私はもう行かない
着物もいろいろあるだろうけど出待ちしてる若い子はモロ古着だし
歌舞伎は人気商売と思ってるのでファンが古着の女子ばかりでは赤字になるのでは?
おばちゃんなので韓流かジャニーズの方がいいが
もし有閑マダムなら歌舞伎役者とジャニーズだったら
どっちに貢ぎたい?(究極の選択として聞く)
>971
今回は誰かに故意に原液をつけられたので
熱いお湯でないとだめなんだよね〜
木綿は国産の上質なのでちぢみもないし縫製の木綿の糸も良いものなので問題なし
好きなものはどんどん着ていかないと
私は自分で縫うときは木綿は水にくぐらせるだけでなく洗ってるし
縫う糸も色と品質にこだわってる
正絹長襦袢も私の若い頃のものはうちあげからと裾の両方からすんごい縫い上げしてあるので笑える
若い頃の長襦袢地はほとんど友禅でもっと手がこんでる
ちぢんでも問題ないかなって思ったが
木綿の長襦袢はちょっと気にならない程度にちぢんでた〜!
私の25歳くらいのときのスーパーとかの中にあったチェーンの着物やさんのプレタの化繊の長襦袢なんてたしか1,000円だったよ
1000円でも国産でいまでもなんともないけど掛衿の木綿生地とは摩耗して痛んでるな
東大OBは何年かに一回の落語なのにぃ毎回新しい正絹で羽織と着物を作っていた
てっきりピンク色とかと思っていたら上質のちりめんの紺色だったw
一般常識だよな〜
なんかお正月仕度に向けて店にはぼんぼりが大量に注文が入った
2012年もおめでたい着物を着ることは多いかな
新春二女の成人式のあと春に長女の結婚披露宴だし姪のまた音楽会の応援といろいろある
試合に負けてもまた翌日は次の大会に向けて始まるからね
今月も友人達からは芝居見物や音楽鑑賞を誘われるが
日程が難しいし
大阪市長選挙でなんかいろんな宗教団体の集まりにさそわれるが
わざわざ駐車場でまちぶせしなくてもいいのにって思う
60歳からはやっぱり老人で同じ考え方をまげないのだが
宗教と政治はべつに考えてもらいたいとだけ伝える
大阪市内は地下鉄やバスで平日のお昼に移動すると若い子なんかほとんどいなくて老人ばっかりなので
特区とかまたひさびさにやってもらいたい
昔南区と東区が合体して中央区になったので
またそうなるんだろうな
昨日は強烈に暑くなったので遠出に持っていったポリの着物をそれぞれ洗ったが
それぞれピンキリのポリだけど柔軟剤のハミングフレアをたっぷり使うとポリでもふっくらする
今年に買ったポリは縫製のレベルが良くなっていたが
高いポリは絹と同じでひっかけたり自分でちょっと縫い直したりすると生地が傷つき安く不便だ
安いポリは柔軟剤をたっぷりいえるとちりめん風なのがよりはっきりわかる
>962
できあがった?
シルック江戸小紋仕立はやいな〜
それってデビューが喪中〜ってなるんでしょ
黒の礼装用のコートの裏地がねずみ色の鮫柄ですんごい嫌なんだよね
昨日は80代の強烈に派手派手なおばあさんに20年前のって白地の正絹反物をもらったけど
柄は瑠璃色の線(濃い青色が緑色かかってきている)で江戸小紋の青波柄なんだけど
40代には普段着でも粋すぎる〜
いやぁ〜暑過ぎる〜
運転免許の更新を和服で行こうとおもったが今日みたいな夏日は無理だ
11月だかコートも羽織すらまず無理だ
実際羽織り物を着てる人なんて今日は一人もいなかった
地下鉄ではTシャツ姿とフリース姿といてたよ
花柄で羽織りかコートを作らないかと聞かれたときに花の牡丹柄と薔薇柄で迷ったが
すすめてくる人はいっさい着物を着ないので話を聞き流したよ
春の袷の頃は薄手の綸子地をみたけど
今回は厚手の地紋の色無地をみたが〆ていた帯がきになってちょっと夕方散策にでた
どうも花鳥○班とかだ
でまわってる
色は渋めの昔の舞台の幕の縞模様(永谷園のお茶漬けのパッケージ風)
あとユナイデットアローズ公式オンラインショップはメンズのウールばかりなので店頭に行ってみたら
おしてくるのは京紫色の付け下げだったわ
お正月用だね
今年も残り二ヶ月、お正月の話題が出てもおかしくない時期になっちゃったのね。
大阪は連日夏日なんでしたっけ?>今週
東京も明日は25℃の予想が出てるものの、今日あたりは過ごしやすかったです。
あと2時間もしないうちにお酉様の一の酉が始まるから、人が沢山出そうな予感。
江戸小紋はぴったり一ヶ月くらいで出来ちゃいました。
(私がグズで取りに行くのが一週間遅れた)
お通夜デビューの前にちょこっと着ちゃおうかな。
就活をはじめたよ〜
再就職の面接にいくけど経営者はびっくりするくらい度がすぎるほどえらそうになってる
2年ほど前は帯締めだけとびぬけた色にしてるのが流行っていたが
最近きになるし目にするのは
古典柄の淡い色着物と淡い色の帯にすごい渋い赤色ときれいな濃い茶色のような感じの
おそろいの帯揚げと帯締めを〆るのがちらほらでてきた
これは着物の中の色と少しは合わせているのに
一般人がやると淡い色系も帯締めも反対色でもないし同系色でもあわせてないので
そばでみると淡い色の中の柄のどれとも合っていない
コメのCMできりしまかれんさんがそんな風なコーディネイトだが
着物は新品だしモデルなので細いし背がかなりでっかい!
店のカウンターの高さからでっかいごつごつした女って分かる
あ〜やっぱり誰かがコーディネイトのアドバイスしているんだわw
夏の終わりの展示会ではキャンセル品もだしてあったが
それも巾が広すぎるしキャンセル品で裁断済みしかも縫製途中なのに最低でも10万円以上していた
羽織りはなく黒留袖とコートの変形衿に花飾りがついたのがたくさんあった
サイズからしてお仕立て中に依頼主がなくなったのかな
お正月までに私の訪問着と小紋の仕立にだした
訪問着は柄あわせがあり私のサイズにするので細身になるしあらいはりしても巾も裄ものばせられないが
見積もり依頼していた百貨店にだした
やっぱり肩と袖つけの柄でといあわせの電話が百貨店さんじゃなくお仕立てしてる方から電話があった
身幅をへらし袖巾を増やすかものすごく悩んだ
それの電話が終わってすぐに小紋の仕立依頼のとこに電話を入れて
「しるしつけが終わってないなら袖と肩幅の寸法変更をたのみたい」と連絡した
小紋の方ははやい!ゆのしどころか
裁断が済み縫製に入っていたから最初の寸法そのままだよ
>976
シルックで1ヶ月はおそ〜だわ
正絹訪問着で3週間もかかんないよ?
>>977-978 就職活動再開ですか、大変ですね。
私も昔お勤めしてた事あったけど、もう今からじゃ使い物にならないだろうな。
すっかりボケてしまってお金いただけるレベルには程遠い…
今日はなぜか帯が上にずり上がってくる。
半幅帯にもかなり慣れたので、最近は目先を変えて八寸で結ぶ変わり角出しというのを練習中。
八寸はヤワヤワしてるから上手く形になりません。
あと、ゴロっと昼寝が出来ないのが不便なので、またそのうち半幅生活に戻る予定。
斉藤さんの羽織は羽裏決めてからアっという間にあがってきたけど、
着物はいつものお店でも一ヶ月くらいかかったような。
いま羽織の残り布でまた半幅帯作ってもらってます。
ネットを物色してたら正絹の半幅で可愛いバラ柄のがあってときめいたのに売り切れで残念でした。
>979
働きにいくとものすごく新鮮で大手企業にバイトにいくと若い人と混じって研修を受けることになる
実践に入りバリバリ働くと30代のぬる〜い感覚の人に「勝手に仕事しないでください!」と言われて強烈に意地悪されるけど
「私っていけるやん」って思うw
世の中高学歴で仕事ができそうな人がいるけど瞬発力がないし
小さい企業にいくとほとんど雇われ店長になってしまうのできついYO
知り合いのフランス菓子店のオーナーはいま女子職人に社長といっしょになって意地悪をしているのを毎日聞く
職人なのでお菓子はおいしく作れるし包装などやディスプレイも店のことはほとんどできる
しかたないので意地悪な二人は接客態度が悪いとべつな方向で意地悪をし始めた
こんなことする企業が多いので私も慣れてるが
オーナーにはガツンと言っておいた
「店長と同じ仕事をさせておいてまだ気に食わないならさっさと解雇して店長一人でバリバリ働かせなさい」って。
昨日は高野山にお参りに行ったなぜか車は通行止めなので阪和線というので行ったが
和歌山の露天販売の柿を買って帰って実家でみんなで食べたら
すべて渋柿だった〜
くちのなかはまずい味のクリームチーズと口内炎治療薬の軟膏をあわせたしたざわり
私は洋服だが父は作務衣です
なんで山の上の寒いとこで作務衣やね〜んって言ってしまった
作務衣は作家風にみえないで下足番の下男みたいやで〜
>979
そうやねん前から聞きたかったのは反物の残りで半幅帯を作っても
普段ちりめん着物にちりめん帯はなんか浮いてる
ハギレで帯や小物を作ってもものすごくハギレが高級なのであわせにくい
とくに困ってるのが作家物紅型と琉球紅型だ〜
キラキラ黄色地の綸子で柄が紺色と灰色主体の沖縄の紅型のなんちゃって名古屋帯を作ったが
それにあわせる色の着物がなかなかなくて
2年以上もすぎたので
楽天でやっすいイージーオーダのポリプレタを購入したw
あと親にもらった羽織りとか着物とかも丈夫に綺麗に残ってるのはほとんど正絹のかすりで
柄がどうやったらこうなるのってハデハデなものばっかりでコーディネイトが難しい
母の羽織り紐をすべてアクロンやエマールであらったのでふっくらした
羽織紐も油断できない!びっくりするくらい色がでたw羽織り紐はどちらの端も輪になってる
しらないあいだにお昼のテレビドラマにまたのれんのやつがあった〜
でも昨日の木曜日のヒルナンデスを録画していったのは正解だったの〜
やまむらもみじ(父親は有名作家なのかしらない)のあの着物スタイルが40代〜50代の現実やねんな
あんだけなで肩になるように着付けできてるがたいていころんころんになってしまうんだよね〜
着物雑誌のモデルのようにはならないけど
彼女の着物コレクションみてみたい
これまで不定期に、全角さんのカキコミを拝見してきました。
自分は大手企業でバリバリお仕事をこなせたとのことで、ずいぶんと自己評価が高いんですね。
それなら当然、まともなビジネス文書を作成できたんでしょうねw
でも、ネットの書き込みになると文法も文体もおかしくなるのはなぜでしょうか。
>>981 残り反物で作った半幅は紬や木綿着物、たまにポリプレタに締めておりますです。
私が作る羽織は地味オンリーだから特別浮いてる感はないというか、
逆に何も主張してない感じかな。
(鬼しぼ縮緬のは除外。あれはハデハデ)
とりあえず締めてます程度の存在感。
ここのところ地味色に地味色の組み合わせに凝ってて、あれこれ試行錯誤中。
紅型模様の半幅は袋帯を二つ折りにして作ったのが二本あって、
そっちは織りなので、それこそシルックの江戸小紋の羽織下なんかに便利に使えそう。
あーバラ柄の半幅帯欲しかったな〜。
色がベージュ系で柄行もおとなしい感じでツボにどんぴしゃだったのに。
>>982 山村紅葉はミステリ作家の故 山村美紗の娘さんじゃなかったかしら。
ドラマの暖簾ものって野際陽子が出てるやつかしら、新聞で番組広告見かけたわ。
おかみものドラマは訪問着が多くてつまらないイメージがあるから見てないです。
連続ドラマはNHKの朝ドラを見逃さないように録画してます。
劇中で十朱幸代が着てる普段着の洒落着がいつもステキなのよ。
「神様の女房」の時の常盤ちゃんも大島着て老け役やってたけど、断然 十朱さんのほうがイイ。
>983
もうこのスレもラスト20を切りましたが〜質問の回答になるかわかりませんが
ある企業内で私のビジネス文章が大問題でびっくりすることが起こりましたよw
遠い関東の本社からわざわざ関西まで正社員でもない私にえらいさんが会いにキタ〜
う〜ん小論文で就職試験受かった企業もある〜
読んでないのかも〜私に文章は無理だ文で精一杯だ文文
ぜんぜん違う話だけど私が18歳のときにイギリス人とアメリカ人の二人が家に宗教の勧誘に来たときに
日本語の聖書ってのをくれたんだけど
彼らも日本語カタコトで私も英語カタコトでしかももらった日本語の聖書に書いてることを読めるのかって聞いたら
よめない〜って
お経の本と聖書と同じ箱にはいってるけどいまだにもってる
役にたつときがくるのだろうか?
聖書の登場人物のメンバー紹介すらびっくりマンのキャラクターと頭の中でごちゃごちゃにかぶっている
聖書には福音って漢字がかいてるとこがあってそれがやっとごくごく最近ふくいんって読むってわかった
こんなことが何度もある
一つは明治神宮の式での着付けが痛かったといった妹の着付け小物を整理したら
なんとコーリンベルトの長さ調節のプラスチックの部分を縦にして体が当たるようにしてあった
横にしろよ〜!
そりゃあ痛いわ
もう一つは娘が短期着付け教室に行ったことを聞いてかなりおかしいと思い
私も臨時で参加した
いじわる講師はなんと
名古屋帯も袋帯も帯枕も帯締めも〆て帯が出来上がってから
最後の仕上げに帯揚げをかけると教えてる
やりぬくいやろ〜
この講師がなんとたまたま出かけた京都でばったり遇って
呉服屋の○○の店員だったのが分かり怒り爆発〜
どうしたんだろう?底いじの悪い人勃発で?
昔の時代劇のお店の女将さんや元芸妓の端唄のお師匠さんとかの着物見てると勉強になる
ああいう粋な着物の着こなしが出来るようになりたい
>988
残念ながら20年くらい前のきつけの本にもたいてい〆かたのってるけど
着てる本人のイメージなので
同じ着付をしても粋にならないの〜
よく見かける三味線のじいさんのおっしょさんは洋服でも足のさばいた女性っぽい歩き方になってるけど
芝居小屋の若い男性が商店街の中を女形のスタイルで歩いてるはどうもおっさんの歩き方だ
見習うのは呉服屋の娘さん(50歳前後)の着こなしだよ
この時期はもっとも若い人も趣味で着ていたので羽織もの丈も短いもの長いもの
>988
いま目標にしたいならうめざわとみおだの着こなしをすすめる
594 :列島縦断名無しさん:2011/11/05(土) 12:43:27.04 ID:lbXF7EyD0
>>591 津山剛はこっちの人では?
http://www.kanzaki.ed.jp/school/jh-chiyoda/old/seitokai/seitokai.html 日本赤十字社佐賀県支部から津山剛先生をお招きして、〜
何も知らないやつがこういうマヌケなレスを書いて恥をかく(笑)!
でーじ笑わすやっさー、くにひゃーよーWWWWWW
首里中出身ならみんな知ってることなんだがね(笑)↓
Re: もし良かったら・・ さと - 2010/01/11(Mon) 00:21:05 No.1028
津山ーは首里の人さー、北海道のムツゴロウ大国のムツゴロウーさんの一人娘と結婚したさー有名人!!そういえば津山の娘、よくテレビに出てた風花ちゃんは大きくなったんでしょうね〜、ムツゴロウさんはお元気かしら?
>最後の仕上げに帯揚げをかけると教えてる
先日終了したNHKの番組でも同じように教えてたような。
やりづらいけど出来ない事もないって感じですね。
今日は半幅帯が出来上がってきたました。
取りに行った帰りに寄り道して難ありプレタの袷を衝動買い。
地味色で柄行の大きなのを探してて希望にどんぴしゃりでした。
お店の人に「無理して買わなくていいよ」って言われたけど、
20〜30p四方の大きな柄で婆でも着られる色はあまり見かけないから即買いでした。
化繊でもすごい目立つ染め難てあるのね。
機械でガッチャガッチャ作って失敗なんて殆ど無いと思ってました。
残り10スレ切りましたね〜
一年間も間違えスレにお付き合いありがとうございました。
ここ、まったりしてて好きだな
次スレもあるといいけど
え!?陰口と自慢話ばっかりのスレのどこが!?
どこが陰口と自慢話ばかりんだんだろう?
他のスレと勘違いしてるのでは?
>>998 あなたアキメクラですかぁ〜?それとも文盲ですか〜?
全角ババアの書き込みなんて人の悪口ばっか。
ちょっと見かけただけの赤の他人でもアラをさがしてネチネチネチネチ
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:38:02.40
1000なら全角惨死
1001 :
1001: