恥ずかしくて聞けない建築の初歩質問コーナー51軒目
トウッ!
ミラクルセカンドマン惨状!
前スレで無駄にレス浪費してしまってすいませんでした。
5 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/21(土) 18:53:20 ID:KqP+qDWK
高学歴に嫉妬してる連中が多いね。前スレで公務員叩いてたのも中卒か工業校卒だろう。
先日、中国のテレビ局の高層ビルが炎上しましたが、
あのような火事で建物は再利用できるものでしょうか?
熱による鉄筋やコンクリートの変質などありそうな気がして。
中国クオリティなら可能、ではなく日本だったらどうなる?
よっぽどくやしかったんだろうね、教師のおっさんwww
>>7 熱による被害以前に、構造物としてもうだめぽかと思われ>中国のアレ
もちろん日本の常識では
鉄は、ゆっくり冷ましても、急に冷ましても、強度が極端に落ちますから鉄骨造なら使い物に
ならないでしょうね。鉄筋のコンクリートの場合程度によるというしかありません。
>>10 鉄筋コンクリートでも駄目
耐震診断で火災履歴があると診断前基本ランクが落ちる
コア抜いて一軸試験すりゃいいんじゃね?>コンクリの熱劣化判定
>>12 放水される時急激に熱を奪われるのが原因で
無数のクラックが入るのが拙い
このクラックは強度試験にさほど影響しない
試験強度に影響しないのなら、実強度にも影響しないのでは?
15 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 19:46:13 ID:pXlvhxVL
建設現場作業員というアルバイトをしようと思ってるのですが、かなりキツイのでしょうか?
あと建築現場での資材搬入搬出の仕事っていうのもキツイのでしょうか?
16 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/22(日) 20:26:05 ID:8SujiBwa
前スレ932の教員です。最後の書き込みです。
先日建築士Bと相談し、外構を建築士Aにお願いする方向で話がまとまりました。
アドバイスをくださったみなさんありがとうございました。
>>8 まだ20代なのでおっさんは早いです。
>>16 あのさ、建築士Aは単なるごろつき、最低の男だから、よくよく注意してかかるべし。
仕事が無くて困ってたところへあなたが飛んで火に入る夏の虫だったわけだ。
「費用の発生がありやなしや?」と問うた時の答えは「発生しない」だったはずだ。
それを勝手に変更して「やっぱり金よこせ」というのは、悪質訪問リフォーム業者並みの
ひどさ。
建築士BとAとの間がどういう関係なのか、Aがいろいろなんくせつけて、あれもこれもと
金をせびる状況が容易に想像できる。
前スレで契約する前はタダという返答があったにもかかわらず、クソプランに金払えって
言ってるやつ、もしお前が建築士だったら自分で自分の首絞めてるとわからんのか?
こんなのがまかり通ると思われたら個人営業の建築士に頼むやつなんぞいなくなるぞ
よほどの物好き以外は
頼むからそういう物言いはやめてくれ。
何回もプラン直させたんだろ?
そうなりゃ仕事とれると思うだろうし
施主も契約するそぶりでもしてたんじゃねえの?
つーか、施主ももっと早く見切りつけりゃ良かったのに
タダだと思って調子こいてたんじゃねーの?
ホント最近の教員は常識はずれな馬鹿が多すぎて困る
建設現場作業員というアルバイトをしようと思ってるのですが、かなりキツイのでしょうか?
あと建築現場での資材搬入搬出の仕事っていうのもキツイのでしょうか?
3Kという言葉は元々その業界から発生したもんだからな。そりゃキツいわ。
その上危険・キタナイ・給料が安いもあたりまえ、今じゃ派遣で上前刎ねられるし。
クソに依頼した奴がクソなんだよ
公務員は自己責任ってものを知らないから困る
23 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/23(月) 17:13:32 ID:/YbpwL53
なぜ、お給料が安いのですか?法外な低賃金の方もいるのは、
なぜですか?社長は還元しないのですか?
すみません。素朴な疑問です。
独り言ならチラシの裏に(ry
25 :
???:2009/02/23(月) 17:59:31 ID:???
怖い人達が絡んでるからだよ
いやいやぁ〜w
あーゆうチンケな教員はオレ好きよwW
なんつーか、全身全霊カスの集合体って感じでよ?
これに懲りずに、また来なさいね〜!!
馬鹿露呈が笑えるべ〜ww
>>19 何度書き直しても使えねえクソプランしか出てこないからこういうことになったんだろうが。
そんな奴に仕事頼めるわけない。
クソプランには一銭の価値も無い。
対価はいらねえと最初に言ったのはクソ建築士のほうだ。
>>27 まだ引っ張ってんのか
自分の言い分が通ると思ってるなら裁判でも何でもやれよ
ここでいくら言い張っても無駄だよ
>>27 >対価はいらねえと最初に言ったのはクソ建築士のほうだ。
言ってないと思うが?
「契約するまでは無料です」は「契約しなければ無料です」とは違う
契約を前提として、プラン決定するまでは無料でやり直すと言ったんだよ
どうして、B建築士に依頼する前にA建築士に「他の人にプランを頼む
からここで打ち切らせてください、もちろん無料ですよね?」と確認
しなかったか、説明してくれ
「無料です」だけを拡大解釈して金払わないにしても、それくらいは
社会人として最低限すべきことだが、それすらしていないだろ?
その時点で「自分には社会陣としての常識がない」と気付くべきだと思うが
30 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 01:00:45 ID:FHhc923C
基礎の養生期間を7日から10日ですると言われたのですが
念のために12日から14日でしたいと考えています。
施工する側としては
「勘弁してくれよ、つーかあんまし意味ないし」
と
「何ヶ月か前から言ってくれりゃ、そういう段取り組むから別にいいけど」
どちらが近いですか?
>>30 なんのために養生を長く取る(脱型を遅らせる?)のかkwsk
32 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/24(火) 04:33:09 ID:OiaTCVJU
>>30 正解は下記の通りです
〇号地の客しゃしゃってきてうっとうしいよな〜
基礎の養生する暇あったら嫁の顔養生せなあかんやろ
あっそうや
火災起こした鉄骨屋が半値でええ言うとったな
このウザい施主はこれでええか〜
33 :
30:2009/02/24(火) 04:33:21 ID:???
ここの前スレだったと思うのですが、養生は最低1週間以上
できれば2週間くらい取るのがベストと書いてあったので。
お金がかからず、建てる側にも負担にならない方法で
少しでも良い家になるならそうしたいと思ったのですが。
34 :
30:2009/02/24(火) 04:36:28 ID:???
なんというタイミングwww
うーむ、素人はおとなしくしてろってことですか。
天候によっても左右されるようなことなら
少しくらい伸びても変わらないだろうってのは
大間違いで、人件費やら何やらかかるんですかね。
木造基礎に大きな負担はかからないから必要ないと思うけど
段取り上集めた人間を遊ばせてしまう余裕が予算にあるならいいんじゃないでしょうか?
>>35 負荷だけじゃない耐久性。
利益は予算ではない。
そしてオレはモテる。
基礎に土台をアンカーボルトで堅結するに十分な強度は、基礎をうってからどのくらいの日数で
得られますか?
三〜五日ぐらいじゃね?
>>33 単純に型枠存置期間を延ばしたからといって、よいコンクリートに
なるとは限らないんだが…
コストを掛けずに良い品質を得たいのは、誰だって同じだが
工事期間が延びるのは、コストが掛かるのと同義だよ
ただ、見積依頼前からそういう意向をきちんと伝えているなら
設計・施工サイドも、そのつもりで段取りすることが可能
そうじゃなくて「ただ待つだけならコストは掛からないだろう」
と安易に思いこんで、契約後とかに言い出したら、かえって
コストがかさむことのほうが多い
素人の思いつきは弊害の方が多いが、そうしたくないのなら
前述のとおり、最初からそう言えば、前向きに取り組むよ
>>37 上棟したその日にガチガチに締めるつもりならやめとけw
上棟前日に土台敷き、上棟日は屋根仕舞いまで、翌日に
仮締めした各種金物をきちんと締め込むなら、それだけで
3日かかる
ついでにいうと、最終的にアンカーボルトに掛かる荷重は
建物が完成したときに受ける風圧力や、地震力による引き抜き
だから、逆に言えば、それまでに強度が発現してて締め込みが
済んでいればおk
木造ってのは木が主役なんだよ、鉄じゃないんだよ
アンカーボルトの視点で考えると木が死ぬから気を付けろよ
41 :
30:2009/02/24(火) 14:35:48 ID:???
>>40 ありがとうございました。
検討しているのは軽量鉄骨なのですが、先に書いておくべきでした。
いずれにしても、7日目から上棟に取り掛かっても、最初の軽いうちは
支えるのに十分な強度がすでにあるし、建ててるうちにより強固に
なっていくから、あまり心配しなくてよいということですね。
そういうこと。
>>41 それなら話は別だ(だからいつも後出しするなと言ってるんだよ)
規格型工業化住宅(いわゆるプレファブ)を選択した時点で
「少しでも基礎の強度を云々」などと考えること自体が間違い
地元ビルダーや一般HMの建てる家とは違う「工業品」だ
車を買う時に「車体の塗装焼き付け時間を長くしてくれ」と言うか?
言っても聞いてくれないし、逆に品質が損なわれるかもしれない
>>41 おまえの家が欠陥住宅になるように祈っておくよwww
つまらん煽りは要らんよ
質問者が無知なのは、質問スレである以上仕方無いが
だからこそ、質問につけるレスは無知であってはならない
この板全般に、精神を病んでるような業者が
チラホラと見受けられるよな。
>>47 つまらんアンカも要らんよ。
カスを注意すんのがカスじゃ話にならんな。
俺がどんなレスをしてきたかはあえて書かないが
>>48はどんなレスができるのか
俺が問うのではない
自分に問え
50 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 00:28:49 ID:8Yv2rYif
>>49 オイオイw
なにマジになってんだよw
論者ぶってまで、滑稽な自尊心を維持したいのか?
その勝手な上から目線どうにかならんかw
無論、軽薄な強がりで終わらん持論を装備してんだろうな、このハゲ?w
よし、いいだろう。
ひとつ討論といこうか!
題して
『経済低迷核中の建設業の景気回復打開案、
及び不動産関連の消費者サイドによる資産運用の応用編』
かかって来んしゃい!!
逃げんなよボンクラちゃんwwW
論理で打破出来るなら君より頭の優秀なたくさんの人達が既にやってる
以上
自分に問えと言われて、ここで喚くなよ。
国土交通省を解散
これ以上に良い策なんてない
>言ってないと思うが?
>「契約するまでは無料です」は「契約しなければ無料です」とは違う
>契約を前提として、プラン決定するまでは無料でやり直すと言ったんだよ
これを読んで、久しぶりに「ああ言えば上祐」という言葉を思い出した。
やっぱこの人も頭おかしいんだろうか?
無料といったら何が何でも無料だ
相手が使った時間?知った事じゃねえよ
こういう人達と付き合わなきゃいけない仕事です
これだけ盛り上げてくれた教師Aは、ここは建築士サイドのスレなのかー
聞く場所間違えちゃったなー、程度にしか思っていないだろうな。
まさか自分が人としてカスであるってことには思いつきもしないだろう。
教師の子どもがグレたり病んだりしちゃうケースが多いのも納得だ。
層化に入ると教師採用試験も通りやすいときいた
オタワ
教師Aは日教組と聞いたけど違うの?www
少数の士業を除けば、割いた時間がそのまま金になる業種なんて
ほとんどないんだけどな。
建築士じゃ、とても弁護士や医者と肩を並べられるような資格じゃないし。
60 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 22:43:13 ID:6hx4ny+U
教師と建築士はどちらが給料高いん?学力は?
61 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/25(水) 22:59:21 ID:6hx4ny+U
教師も建築士も馬鹿ばっかだな。ましてやここで偉そうな書き込みしてる奴らなんて
土木作業員か製造業従事者だろう。件の教師と建築士の件は「契約締結の過失」というやつだ。
売買契約書を交わさずに代金を請求するなんてありえない。絶対に払ってはいけない。
建築士協会に相談してみるといい。
公務員はやっかみの対象になるからクズ共に相談なんかしちゃだめだ。法律板に来い。
wwwwwwwwよっぽど悔しかったらしいww
>ましてやここで偉そうな書き込みしてる奴らなんて
>土木作業員か製造業従事者だろう。
>職業に貴賤無しだがドカタやパチンコ屋店員、工場作業員よりも
>非常識とは思えないけど。
↑前スレ951な
自演するならもっとうまくやれやwww
だから公務員にしかなれないんだって。バカなんだもの。
自分の低脳さを、ちっとは自覚しろや。
なんだか、自演に見えてきたが、気のせいか?
もういいじゃね? みっともないぜ。
自演☆乙おおすぎワロタ 平和なスレに戻ろうぜ
んじゃ、質問。
今年の10月1日から住宅瑕疵担保履行法が施行されるだろ。
HMが保険に入るか供託金を納めておいて、万が一に備えなくては
いけなくなるやつな。
保険料が価格に転嫁されるのは分かるが、大手は供託金納めるだろ。
その場合、供託金は資本金増強みたいなもんで値上げに直結しないと
考えていいのか?
>>67 おまえみたいな質問厨はいらねえ
つーか、死ね
なにが んじゃ、質問。 だよ
あほかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
リストラされた日雇がファビョる場合はコテハンにしてくれ
>>67 その場合の供託金というのは、1物件につき1回を供託することに
なると思うんだが(100軒やれば100件分を供託)
保険を使わずに供託する会社って、あるのかな?
という素朴な疑問
>>67 供託(無利息)する現金があるとする
如何に低金利時代といえど利子すら生まない・・・
その分運転資金は不足する→少なくとも供託金分を
借り入れたと仮定して金利分は上乗せしないと・・・と
普通の経営者なら考えるだろう
72 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/02/27(金) 22:30:52 ID:YMGrY02e
建築士との設計料トラブルを相談した教員です。最後の書き込みと申し上げながら
また書き込むことをお許し下さい。顛末をご報告したくて。
県の建築士協会に相談しましたところ、請求された額は法外ではあるが支払の根拠はある
とのことでした。その後建築士Aと話をしました。請求額については具体的に示すことは
できないので、今後どう選択するかは私に任せるとのことでした。つまり、外構を頼んで
くれたら嬉しいが、依頼しないからといってお金を請求することはしないとのことのようです。
45万もの大金を請求された時は私も頭に血が上り、対抗姿勢を示してしまいましたが、
本来は建築士Aに対して感謝の気持ちを持っていました。そこでやはり外構を建築士Aに依頼し、
関係を修復しようと決めました。
いろいろとアドバイスを下さった方々、ありがとうございました。
>>72 関係の修復など、できない
あなたが後味の悪い思いをすることを
あなた自身が認めたくないだけだ
何度も書いたが、あなたが「無料だ」と
勝手に思いこんで、A建築士に酷い仕打ちを
したことが、全ての原因だ
建築士として問いたい
A建築士の数々の提案を、あなたは
金銭的に無価値だと今でも思っているのか
今でも、無料であるべきだったと考えているのか
A建築士を選んだのは、他でもないあなたなのに
このスレを潰すにはどうしたら良いのですか?
>>74 本当はこのスレなんて存在しないのです
あなたが2ちゃんねるに来るのをやめたら
あなたの脳内にあるこのスレは消滅します
嘘だと思うなら試してごらん
書き忘れていた
>>65のコピペは宣伝として規制発動済み、
いくつかの逆引き不可IPがアク禁になってる
>>76 ぱち業界関係の糞?
それとも・・・在ちょん?
>>72 結局おまえが悪いってことじゃねえか
ここでスレ住人に謝罪するか首吊って死ねよ
81 :
教員:2009/02/28(土) 18:20:17 ID:Ex9HrApK
公務員を叩けるほどの年収も無いクセに・・・プゲラ 派遣は派遣らしく公務員のために税金収めろやwwwww
82 :
教員:2009/02/28(土) 18:25:28 ID:Ex9HrApK
建築士Aには土下座をして靴を舐めたら許してくれた
オナニーして寝ますおやすみ
83 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 10:20:51 ID:Yp8d2I9N
築3年目の家なんですが、一定の場所(二階の家の角)から木鳴り?のような音が二、三分に一回のような一定の間隔で聞こえてきます。
季節柄湿気やら乾燥やらで木鳴りはするみたいですが、これ木鳴りで済ませていい症状なんでしょうか?
建てたハウスメーカーに電話して直接見に来てもらったほうがいいですかね?
そうですね。それがいいと思います。(棒読み)
85 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 11:53:08 ID:Yp8d2I9N
>>84 こっちは真剣に悩んでるんですから…
棒読みじゃなくてちゃんと答えて下さい。
そうですね!それがいいと思います!(心をこめて)
つうか、素人さんがどう印象を持ったかでは、判断のしようがない。
木造で背割れの音が出ることはあるが三年もたって…では考えにくいし、頻度も
ひどく多い。見てもらう以外に進展は望めないと思うぞ。
落ちは、下水と関係するかも…に一票投じておく。
88 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 12:31:15 ID:Yp8d2I9N
>>87 できれば下水との関係をもう少しだけ詳しくお願いできますか?
鳴ってる箇所は方角でいうと東面か?
だとすると…
木鳴りという言葉をあまり耳にしないわけだが、それはともあれ、木が鳴っているのか・・・
から疑ったほうがよいという話です。
91 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 12:49:02 ID:Yp8d2I9N
ベランダがアルミとか
ちっさいオジサンが住んでるとか
94 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 13:00:14 ID:Yp8d2I9N
>>92 アルミではないです。
何といったらいいかわかりませんが、今現在一般的な普通の木造住宅のベランダです。
>>91 そのベランダって建物から片持ち(ベランダの下に柱なし)で出てる?
96 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 13:04:12 ID:Yp8d2I9N
97 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 13:24:28 ID:Yp8d2I9N
>>95 家とベランダのつなぎ目に問題があるという事でしょうか?
>>96 そこ(片持ちの根元)が怪しいな
>二、三分に一回 ったら尋常じゃないぞ
クリープに近い現象か応力集中で結構やばい場合もあるから
徹底的な調査してもらえ、あやふやで終始させるな最悪ベランダが落ちるぞ。
>>97 >つなぎ目 つうかつないじゃいかんのだ
■←2階柱
■
■
■ ベランダ
□□□□□□□□←桁:本体から一本物で伸ばす
□□□□□□□□
■г←金物補強例
■←1階柱
■
■
この桁が一本ものでない可能性があるんだ
金物などで補強するんだが年月と共に劣化する
100 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 13:48:40 ID:Yp8d2I9N
>>99 詳しく説明ありがとうございます。
今は仕事なので、仕事終わったら家に帰って建築中の写真をみてどのような形になっているか確かめてみます。
101 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 14:12:44 ID:Yp8d2I9N
>>99 頭の中の記憶を思い出してみたのですが、上棟の時に四隅の柱を建ててたので、そうなってなかった可能性が非常に高いかも知れません…
その場合の補強って具体的にはどのような形が考えられるのでしょうか?
やっぱりベランダの端を柱で支える形でしょうか?
あわてるでない、想像に想像を重ねてもロクなことにならない。
また現地も見ないで的確なアドバイスが送れるとも思えない。
とりあえず落ち着け。
そりゃ隅の通し柱の部分は、当然に通し柱が優先する。
その内側で重さを支えるためにどういう施工がされているか…という問題だよ。
104 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 14:27:10 ID:Yp8d2I9N
>>102 そうですね…
とりあえずハウスメーカーに電話して見にきてもらいます。
この場合、床か壁をめくったりして検査をさせたほうがいいですよね?
>>103 音が鳴ってる事を考えると現時点ではL字の支える部分がもしかしたら折れてきてるのかも…と考えるとこわいです。
>>104 普通に天井裏から見れるよ、床や壁をめくる…止めやしないけど。
>>101 ■←2階柱
■
■
■ ベランダ
□□□□□□□□
□□□□□□□□
■г ./ ↑ここへ柱を立てればいいが基礎などの問題が残る
■ /
■ / ←世に言う頬杖で支える
■/
通し柱優先か…左右目一杯ベランダにするとそうなるんだよな
たぶんそれなりの補強策は講じていると思うので柱まで大袈裟にしなくてもいいと思う
(建築面積が増えるし)ベランダ先端の構造材を露出させて正規のレベルとの差を測定
下がってれば ↑ここへ柱 の位置へジャッキを噛まし調整する、その後柱同材で頬杖を
ボルトで固定する(たぶん中心付近の桁(梁)は一本物になってると思うのでそれで解決すると思う
もっと格好良くやってくれると思うが理論的にはこうする↓
http://image.blog.livedoor.jp/niigata_sumai/imgs/9/6/964588f4.jpg
>>104 また教師かよ
いいかげん止めろよ
死ねよ
誰がやりだしたんよ・・・木造片持ちのベランダ
通し柱のとこは嘘になるし、揺れるし漏るし天井内結露するし
工法から考えたら嘘だよ、RC又はSはスラブ限定じゃなきゃ駄目だよ。
客は「あそこでもここでも見たことがある」って言うけど無理すりゃできるが
「根本的・工法的には嘘だし長い目でみれば致命傷になりかねんですよ」
と説明するが中々納得してくれんな。
>>105 天井裏から見えるんなら壁や床の心配しなくていで助かります。
>>106 わかりやすい説明ありがとうございます。
水平器でベランダが傾いていないか、後で測ってみます。
>>109 水平器じゃ測れんよw
構造体を測らんと駄目、仕上げってのはどうしても逃げの部分があるし
正確に測れる可能性があるのは手摺が床からアルミ製のものだけ
手摺腰が木造だと無理、それに下がってるって言っても3mmとか5mmとか
そんなレベルだよ、構造的に言えば5mm動くったら大事だが。
とにかく一日一回異音がするのなら木造だと当たり前だが2〜3分置きは異常
何かの材料が耐え切れず悲鳴をあげてると思って間違いない。
>>108 正確な確認してないので、もしかしたら
■
■
□□■□□←ベランダ
■
■
ではなく、
■
■
□□□□□←ベランダ
■
■
かも知れません。
工法的に最初のがありえないなら、私の考え違いの可能性が高いです。
想像でもの言って申し訳ありません。
>>110 家族の事を考えるとそれは恐いです…
ハウスメーカーには来てもらう事になったのですが、それとは別に建築士に頼んで見てもらう又はハウスメーカーの従業員に見てもらう時に建築士にも頼んで同席してもらったほうがいいのでしょうか?
いや、だから、まずハウスメーカーに見てもらえって。
ハウスメーカーの話を聞いて納得がいかないようなら、別の専門家に見てもらうということもありだが、
よっぽどヘッポコナ建築屋でも、まぁ、そこを手抜きしたって、いくらももうからん(おそらく1万円以下)から
施工不良ぐらいの話だよ、ベランダが原因ならば・・だ(これもいまだ仮定の話だ)
とりあえず想像でうだうだ心配していないで、まず見てもらって説明を受けろよ。
>>111 上棟の時四隅に角の様に柱が突出してた?思い出してみて
通し柱は通常優先させる、金物補強すれば出来るがそれに
気付く設計者なら建物の隅から始まるベランダを提案しないし
希望があっても強硬に反対すると思う、もしどうしてもと言う希望なら
工法上のリスクを根気良く説明して納得してもらう(少なくとも俺はそうする)
>別に建築士に・・・費用かかるが安心料と思ったら逆にそのほうが
あれこれ悩むより割安かもな、ただHMはいい顔せんよ。
>>113 >>114 そうですね。
まずはハウスメーカーに見にきてもらってちゃんと説明を聞いてみます。
皆様相談のっていただきありがとうございます。
不安で一杯だったのですが皆様のおかげで少し落ち着きました。
もしかしたらまた相談するかもしれませんが、その時はまたお願いします。
>>115 三尺ぐらいの出だったら、そこまで潔癖にならんでもいいだろう?455mm内側できちんと
できれば、別にかまわん気がするが、まぁいいか。
>>115 自由設計ではなくハウスメーカーの数ある規定の設計から選びました。
私も1から上棟を見ていないので頭の中の想像で勝手に物を決め付けて言っていました。
このような勝手な決め付けで物をいって本当に軽率でした。
申し訳ありません。
ハウスメーカーといってもピンキリだからなぁ。
こうすりゃいいんだが
□□□□□□□□□□□□□□□□←桁:通し
■ ■ .■
■ ■ .■ベランダ
■ ■ .■
×□□□■□□□□□□□■□□□
■ ■ .■
■ ■ .■
■ ■ .■←梁:通し
気付かないんだよな、つーか俺も木造片持ちベランダ嫌い
防水がよくなって以前ほど事故はないけど皆無じゃないもんな。
たぶん
>>120のような形だろ。
通し柱とベランダ先端を結ぶ梁は、片持ち梁ではなく、つなぎ梁とみた。
でも、とんでもないベランダを設計するバカが結構いるからなあ。
それでいて言い訳は、おもしろくない家ばかりになって売れないから、ときたもんだ。
構造を無視したデザインは、単なる素人のお絵かきだわな。
ひでー素人設計の3階建てって結構あるよね。
以前隣の現場が木造片持で1.5mほどベランダを出した
どうするのか見てたら仮柱で支えて妻側の手摺内部に
16mmの鉄筋を斜めに入れてターンバックルで引っ張るんだと
「テンションかぁ、うまい事考えたなぁ」とその時は感心したが...
後日設計事務所の先生にそのこと話したら
「あのねぇテンションってのは相手が重たいから効くんだよ、
木造床など軽い自重だと揺れて仕方ないよ、
それに引っ張りだけじゃ吹き上げの時糞の役にもたたんよ」と言われた
台風の後の定期訪問で行ってみたが...
設計事務所の先生の予告通り...見事に消滅してたw
>>117 > 455mm内側できちんと・・・火打ち梁に干渉するだろうが。
>>121 >>120の先端桁が180成でもいいから通しなら全体で持つんだけど繋いだんだろうな、
プレカットの簡単仕口だから天秤食らったと、昔の大工ならそんなへましないし
途中で気付くよな「こりゃ駄目で、ベニヤ当てて糊とビスでガチガチに固めんと下がるで」
とかなんとか、もう設計も無茶、監督も解らない、大工に至っては「圧縮?引っ張り?なにそれ?」だもんなあ
最近すさんでるなw 昔はみんな優しく質問に答えてたのに
すみません
ウンコの吹き方が分からないんですが、どうしたら良いですか?
126 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/01(日) 23:10:55 ID:Y0RBBXhL
>>122 16mmの鉄筋が座屈したってことか。
32mmのパイプならいけそうな気もするが。
テンション構造とはまた違うんだけどな
吊ってるだけだろうから安定はしない
32mmのパイプならいけそうな気もする
32mmのパイプならいけそうな気もする
32mmのパイプならいけそうな気もする
32mmのパイプならいけそうな気もする
32mmのパイプならいけそうな気もする
32mmのパイプならいけそうな気もする
木村天津かw
木村天津かw
木村天津かw
木村天津かw
木村天津かw
木村天津かw
木村天津かw
132 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 17:26:02 ID:pep5HxGJ
質問させて頂きます。
大きさ850×1000で重さ500kgのものを床に乗せたいのですが
この程度ならRC造の建物なら問題ないでしょうか?
よろしくお願いします。
構造材の問題じゃなくて、どのように構造が設計されているかによるから、その質問には
誰も答えられない。
サッシ下枠にSUS304使ったんだけど、磁石でぺったんぺったんつきます。
304は加工すると磁性をおびるって聞いたけど鉄と変わらないぐらいくっつくもんなの?
施工済みのステンレスの種類の判別方法ってある?
135 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 19:15:57 ID:cEslT5xi
温水ルームヒーターはこれから生産されないので蓄熱がいいといわれたんですけど
本当ですか?
>>135 メーカーに電話して聞けばいいだろ
死ねよ
>>134 SUS304は非磁性だが、加工を繰り返すことで磁性を持つことがある
SUS304は基本的に磁性を持たないオーステナイト系ステンレスだが
フェライト系(SUS405等)やマルテンサイト系(SUS430等)は強磁性
304を使ったつもりで実は430だったりしないか?特に304は塩害に
弱いため、海辺とかだと430が用いられることが多いぞ
特に最近はオーステナイト系が高騰したため、VEと称して
フェライト系が使われている可能性もある
>>135 「誰が」言ったのですか?
ここで私が「それは間違いです」と言ったら
あなたは私の言うことを信じるのですか?
>>135 「これから生産されない」から「他の商品にする」というのが意味不明
今後、手に入らないからこそ、今のうちに入手する、という考え方も
あるし、製品のアフターメンテに関しては製造打ち切り後8年が保証
されているわけだが
140 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/02(月) 21:50:37 ID:wcchoC8L
novopan?何年位もつんですか?
>>140 お前、不動産板の質問厨だろ?
いいかげんにしろよ
>>142 答えるために必要な質問をしているんですが…
144 :
135:2009/03/02(月) 22:54:41 ID:cEslT5xi
今度家を新築する予定なのですが、相談をしている二級建築士の若い女性が
言ってました。これからは灯油・ガスなど燃焼させるものは廃れていくと。
メーカーにも確認したと言っていたので。
ちなみにソーラーウォールというのを勧められました。
1階と2階、どっちが泥棒に入られやすいですか?
147 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 01:03:09 ID:QG85ZBzR
きっとそのソーラーウォールってやつにすると
誰かがどこかから金が入ることになってるんだよ
つーか、それ付ければ良いじゃん
おまえがどうしたいのか分からん
メーカーにも確認したんならそうなんだろ
それでもここで聞いてくるのは信用してないからか?
それならそんな建築士通して家建てるなよ
死ねよカス
ソーラーウォールは蓄熱じゃねーよw
暖房補助機みたいなもん。
太陽が出てる時しかつかえないし、外観気にする人には無用。
150 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 05:53:19 ID:GHmvVpsK
こーゆーリンク貼る奴って、荒らしだよな?
152 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 19:11:37 ID:9Y1htHqC
>>149 エアコンとソーラーウォールだけでは寒いでしょうか。東北の太平洋側に住んでいます。
154 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/03(火) 22:08:20 ID:36IQEn7N
>>152 そんなの地元じゃなけりゃ分かるわけねーだろ
近所で使ってる人探して聞いてみれ
作ってまで質問する奴って何なの?
そんなことして、誰かが喜ぶとでも思ってんの?
馬鹿なの?死ぬの?
156 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 00:24:01 ID:WZeI6Nmz
北欧だって無暖房住宅が存在するんだから
ソーラーウォールとやらがタコでも問題なかろう。
>>156 それが日本で実用に耐えうるものであるなら
そもそも、ソーラーなんとかじゃなくても問題ないはずだが
>>152 ソーラーウォールを検討してるわりには、原理を理解していないとしか思えないんだが。
下地とガラス面の隙間に黒いアルミ板があって、その隙間から外気を入れる。
黒い板が太陽で温まってるから、普通の換気システムより高温の空気が入ってくる。
ただそれだけ。構造がシンプルである分、かなりエコだw
そりゃ、暖房費はいくらか下がるだろうが、設備投資が回収できるのいつよって話。
断熱した空間で、黒い金属に直射日光に当てれば驚くほど熱くなるんだぜってのが
メーカーの売りだろうが、実質は昼間の予熱にしか使えない。
雪や雨、夜など本当に暖房が必要な時に寝てるんだぞw
大体設置する南面には、採光のため窓を多くするだろ?
どこに付けるつもりなんだよ。真っ黒の家になるぞ。
SWは悪くないんだぜ。
あんたが、店舗や社屋を建てるときはぜひ使ってやってくれ。
サンヨーとかシャープの工場が壁全面にソーラーパネルやってたと思うがあれは糞なのか?
161 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 12:40:44 ID:JWDZQn1b
質問です。
足場のスレで質問無視されたのでここに来たのですが、クサビ式足場、ビテイ足場、単管ブラケット足場のそれぞれの施工高さの上限を教えて下さい。
足場屋に無視されたんなら、こちらも無視するしか無いだろう
>>161 法令集でも見てみなよ
壁つなぎしか書いてないかな
164 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/04(水) 21:02:36 ID:Qesr+b8e
>>158 ありがとうございます。あなた様のように親切に答えてくださる方もいるのですね。
打ち込み式簡易足場は16m
単管は31m
常識だぜ。
168 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 12:29:41 ID:mKFf0l9V
>>165 ありがとう御座いました。
質問無視じゃなくて質問に答えられない偽物もいるようですね。
169 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 19:05:52 ID:XA0JlzSZ
蓄熱式暖房、温水ルームヒーター、エアコンとFFの併用、この3つで迷ってます。
それぞれ初期投資額をおおよそでいいのでおしえてくだしあ。
170 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 21:04:00 ID:I2ASZw19
YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
171 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 22:00:22 ID:XA0JlzSZ
なぜ親切に教えてくれないのですか?仕事が無いから荒んでるんですか?仕事が無いとか
いうスレばっかりだし。頭悪いんですか?
172 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/05(木) 22:25:50 ID:HZNTqH2O
きくな
>>171 電気屋に聞いたほうがいいんじゃない?
ってか、電力に聞いたほうがベストかとw
質問する前に、まず検索サイトで探したんだろうな?
探してないのならまず自力で全部探せ。
それでも見つからなかったのならまず存在しない。諦めろ。
↓
そうなるとこのスレの存在意義が問われてくる
そんなこといったらスレの存続自体が危ぶまれるが?
↓
つまり、このスレ不要ってことだな。
↓
いや、必要。
どんなものを探しているか書けるじゃないか。
検索するキーワードが違ってるかもしれないし。
↓
そもそもそんな奴に親切に教えてやっても理解できないんじゃないか?
つまるところ頭の悪い奴の隔離スレな訳だな。
↓
隔離スレとは聞き捨てならんな
真剣に困ってる人間をおちょくってんのか?
答える気がないのなら、こんなスレ来るなよヴォケ
↓
ならお前が答えてやればいいじゃないか。
たまにレスついても「専門家に相談しろ。」とかばっかりじゃ意味無いぜwwww
↓
以下gdgd
175 :
171:2009/03/05(木) 23:16:19 ID:XA0JlzSZ
すみません言い過ぎました。
>>175 本当のことを言って、それにみんな逆切れしてるだけだよ
気にするこた無いだろw
177 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/06(金) 16:59:56 ID:savwS4Am
気にしてるわけねぇだろ
くだしあ。
これで結果は見えていた
>>174 あるあるwww
そのとおりに自演してスレを荒らす奴とかもたまに見かける
最善の策は、やはり放置、これ最強
180 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 17:54:27 ID:ZzHd0CsH
ちょっと前にも同じような質問があったのですがお願いします。
宮城に家を新築する予定です。暖房を何にしようか迷っています。
FFファンヒーターがいいかなと考えていたのですが、蓄熱や床暖房と
比べると時代遅れな気がします。FFはどのくらい支持されているのでしょう?
ナンセンスでしょうか。ご意見お願いします。
初心者で新築について教えて欲しいのですが…
10日ほど前に基礎のコンクリートを流しました。
しかしこの1週間ほどずっと雨です。時々雨がやんでも基礎の内側には
池みたいに雨水が溜まっています。
こんな状態でしっかりとした基礎が出来るのでしょうか?不安です。
アドバイスをお願いいたします。
>>180 暖房に特化した住宅を考えているならともかく
「住宅に付随する暖房設備」ということなら
まずは住宅そのものを考えるほうが先決
容れ物が何も決まっていないのに、その容れ物を
どうやって暖めるか考えたって仕方ない
最近このスレでも増えてきた傾向だが、質問者が
「見当違いな思い込みをしている」ように思う
暖房について検討するなら、広さがどれくらいとか
家族構成がどうのとか、生活パターンがこうとか
そういった諸々の条件をきちんとヒアリングした
上で「最も適した方法や使用法を探す」ものだよ
(もちろんこれはすでに環境設計の範疇)
>>181 さんざんがいしゅつだが「コンクリートが硬化するには水分が必要」
コンクリートは乾いて固くなるのではなく、セメントと水が化学反応を
起こして(水和反応という)固くなるのですよ
気温が下がりすぎて凍結するようなら問題だけど、硬化中に
濡れている状態が続くのは、むしろ湿潤養生に近い理想的な状態
この人も、先ほどと同じく「濡れていたら悪い影響を与える」という
見当違いの思い込みに囚われていると思う
184 :
181:2009/03/07(土) 22:11:05 ID:???
さんざんがいしゅつだったんですか、すみません。
安心しました。ありがとうございました。
185 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/07(土) 22:16:59 ID:ZzHd0CsH
とりあえず、「だいじょーぶです!心配ありません!ちゃんとやってますから!」
と言っておくとお客さんは安心する。
質問お願いします。
建売なんですが、駐車場スペースに屋根がないのでカーポートと
ベランダにも屋根がないので、安い屋根をつけようと思っています。
友人の旦那さんが、前にそういう仕事をしていたとのことで
格安でやってくれると言っていただいているのですが、どう思われますか?
旦那さんは、今はまったく別の仕事をやっているようです。
それに、そういう場合に台風や地震などで屋根が吹き飛んだりしたら、保障もされないですよね。
安い業者もそういうのはないのでしょうか?
今のところ、まだ業者に見積もりも出してないし、友人にたのんでいくらになるのかも分からない時点なのですが
よろしくお願いします。
>>188 安物買いの銭失いって言葉を知ってるね。
保証とか天候による破損が気になるならきちんとした業者を3社ぐらいから、
見積もりを取って比較すればいい。
友人に頼んだら何もないよ。
>>188 訪問販売の人だって、格安だ、キャンペーン価格だというよ。
>>188 カーポートやテラス屋根は、台風とかの強風を食らった時に
柱ごと根こそぎもっていかれるのを防ぐために、屋根葺き材
だけが(たとえ破損しても軽くすむように)飛ばされるように
設計されているものが多いので、保証云々は見当違いですよ
保証は品質に対して行われるものなので、やすく済ませるなら
ある程度の品質的なリスクを承知した上で、どうぞ
「台風でも吹っ飛ばないもの」が欲しければ、それなりの
お金を払って手に入れてください
>>188 保証以前に建築基準法違反にも気をつけるといいよ
建坪率・容積率余ってますか?
>>188 根本的に、信用していないんでしょ?
だったら
>>189氏や
>>190氏が言っているとおりですよ。
なんだかモンスターペアレントとかクレーマーの香りがする…。
194 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 10:43:38 ID:raSHNRvG
店舗(コンビニ)の排煙ってどうしているんですか?素朴な疑問ですみません
>>194 通常のレイアウトなら、カウンター後の窓にワンタッチ排煙ダンパーが付いてるよ。
196 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 11:39:49 ID:uY9ThASJ
>>195さんありがとうございます。
ただ うちの近所のコンビニは全面FIX窓なのでどうなんでしょう?
FIXに見えるだけなのかどうか、君のその観察能力がわからないから、何とも言えない。
一般論以外なら、画像でもアップしなければ回答を得られないことぐらいわかりそうなものだが…。
>>197 単独店舗なら
>>195氏のとおり、レジカウンター側に
手動開放式の排煙窓を設置する場合が殆どですよ
これが一番コストが掛からないから
大規模店舗のテナントなんかだと、直接排煙が取れない
ケースが殆どだから、SPとかを設置してるけどね
情報後出しが来る前に先回りw
>>196 全面FIXってバックヤードやら便所やら丸見えかい
更地から買うのと、中古ボロ屋を立て直すのとではどちらが安いのでしょうか?
また、建て替えの場合元の家と同じ配置にしか水周りを持ってこれないのですか?
初歩過ぎてすみませんがお願いします
>>200 既存のモノの使える余地にもよるが、基本的に使えるものは下水の引き込みぐらいだと
思ったほうがよい。立て直しという場合、おおむね基礎などは使えると思っての質問が多いわけだが、
基礎が使える可能性は相当に薄い。
建て替えとは全部壊して新築することを言う場合が多いわけで、当然自由に間取りが変更
できる。
スケルトンにしてという意味なら、スケルトンにした時の水回り設備も移動できるから、以下同文。
203 :
188:2009/03/08(日) 19:36:39 ID:???
>>189-193 業者にも台風被害のときの保険はないのなら、それでかまいませんが
そういう個人に頼んでも、業者に頼むのとあんまり変わらないんだったら頼んでみようかと思うんです。
なんでID出さないの?
>>203 いや、あんたは個人に頼んだら絶対に友人をなくすよ。
素人が施工して、地震でも台風でもないのに落ちてきたらどうする?
建物に余計な傷をつけたらどうする?
瑕疵については施工店は保証しなければならないけど、素人ではそれはないよ。
それが「安物買いの銭失い」だということ。
保証があるかないかは調べてみないとわからない。だから見積もりをしてみたら?
ホームセンターの2・3件も回ればいまどき食いついてくるがね。
自分が長期的に損しないために支払わなければならないコストもあるってことは理解しようね。
言うだけ無駄
そもそも質問が作り話だから
207 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 22:43:40 ID:2mKGpmu1
>>205 ありがちだな。
友人同士の引っ越しみたいな感じだな。
208 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 22:53:37 ID:Bhi4xTlD
自己資本利率がマイナス1.250パーセント
という建設屋で家を建てようとしている義実家、
全力で阻止すべきですか?
今月中にきめようかな〜と言っている状況なので、まだ止められるとおもうんですが。
http://www2.ciic.or.jp/keisin/kouhyou/kouhyou2.html ここで財務状態を確認してみたのですが・・・
以前、この板のどこかで(多分富士ハウススレ)、
家を建てるときには財務状況ぐらい見てみろといわれてことを思い出し、
確認してみたら・・・・。
どのあたりを見て危険度を察知すればいいのか、いまいちわからなくて。
209 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/08(日) 23:29:08 ID:1XR1pYvA
親から200万の援助を受ける予定なのですが、年間110万以上は税金がかかるとのこと
なので、今年は110万を受け取り、90万を来年受け取ろうと思っています。
「年間」というのは1/1〜12/31ですか?それとも4/1〜3/31でしょうか。
教えてください。
210 :
188:2009/03/08(日) 23:29:53 ID:Fy1upKSW
>>205 なるほど。
では、友人に彼がどの程度仕事をしてたのか聞いてみます。
実際、まだ彼に話がいってる段階ではなさそうだし。
やっぱり、職人さんの腕しだいでは、地震でも台風でもないのに
落ちてくることもあるんですね。
ありがとうございました。
>>209 そういう時は、無税の上限を使うのではなく、課税の下限を使う。
具体的には、\1,100,000円に\1,000円を加えて\1,101,000円を贈与として受け取り、税務署に申告する。
そうすれば、相続税の数百円を支払うことにより、胸をはって『その年には\1,101,000円しか受け取っていない』という公的な証明が可能になる。
現実には200万円程度で税務署が入る事はない。そもそも、このスレで質問している位だから、住宅資金の事だと思われる。だったら住宅資金贈与の特例が・・・・・
というか、二年に分けて申告しても、あるいは二年に分けて受領しても、
贈与契約が200万円で存在したと看做されれば、200万円に対する贈与税は
とられるんだよ。
相続時清算とかいうヤツは?
214 :
209:2009/03/09(月) 22:21:56 ID:DKiNEkyi
地方の国税局に問い合わせたところ、1/31〜12/31の一年間でいくら受け取ったか
だということで、極端な話、12/31に110万、1/1に90万受け取っても問題なしとの
回答でした。住宅資金贈与の特例、相続時精算というものもこれから調べてみます。
ありがとうございました。
215 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 11:53:56 ID:lVGKAt/M
採光規定について教えてください。
書斎の窓が小さいので、敷地境界線と建物の距離を190cm取るように言われました。
解決の方法として、使い方は書斎であっても、登録は納戸や書庫にしておくやり方が
あるそうですが少し心配です。
住みはじめてから、部屋の使い方を調べに来るなんてことはないとは思いますが、
この方法は建築業界では日常的に使われている常套手段なのでしょうか?
他に解決する方法はありますか?
登録を変えると境界との距離は50cmでOKだと思うのですが、合ってますか?
うちの敷地で140cmはとても大きな違いなので、よろしくお願いします。
>>215 ここでそういう事書くと、了見の狭い業者に叩かれるから
やめた方がいい。黙って実行。
書斎を納戸で申請したら、そりゃ違法行為。
住んでから納戸を書斎として利用するのは、別に何の違法性もない。
別にその納戸が、建築時から偶然書斎としてベストな内装になっていようとも、何も問題がない。
建設関係は見習いとか募集しているのに、土木だと
見習いを募集してないのは、何でだろう?
221 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 16:11:35 ID:0dAAn1Oq
とりあえず即戦力になるから見習いじやないんじゃないか?
国交省の通達で、設計料と工事監理料が床面積に応じて算出する決まりになったってホント?
だから、よそで建てても設計料と工事監理料は変わらないそうなんだけど
民間がやってる価格をお上が決めるなんてあるの?
つい最近なったらしくて、2か月前にもらった見積もりとずいぶん違うんだけど。
>>200です
>>201 有難うございました。
お察しの通り基礎もいけるのかと思ってましたがそもそもボロ屋ですもんね…
>>202 素人ですいません。
先週から物件をちらりと見始めたばかりなんで orz
皆さんどこで知識を得るんでしょうか… スレチスマソ
224 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 19:28:21 ID:hGoKv1hP
元利金等返済と元金均等返済ではやはり圧倒的に元利金等返済が多いですか?
225 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 19:29:18 ID:hGoKv1hP
総返済額ではなく選択者がです
なぜ「やはり」「圧倒的に」なのかkwsk
227 :
224:2009/03/10(火) 20:19:22 ID:hGoKv1hP
銀行の方が、利用者の95%は元利金等返済を選択すると言っていたからです。
228 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/10(火) 20:34:12 ID:gZ+AfZwb
美海って面か豚・デブ・大豚
>>227 それは嘘です
と言ったら、信用しますか?
残りの5%の奴は元金も金利も払わずに自己破産するってのも本当ですか?
232 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 09:00:20 ID:SUVEHb/S
質問させて頂きます。
防火区画の壁に看板を取り付けるという話があります。
壁仕様はLGS100+PB12.5+ガラス繊維入りPB、両面張りです。
そこに看板のアルミ枠(約50kg)を上部に取り付けたいのですが
防火区画なので壁に穴をあけるわけにもいかず困っています。
穴をあけるとしてもガラス繊維入りPBなので簡単にはあかないでしょう。
うまい施工方法は無いものでしょうか、ご指導よろしくお願いします。
>>232 LGSを狙ってタッピングビスを打てばいいんじゃね?
どうしても壁に触れたくないなら、天井から吊ってもいいと思う
234 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 10:49:45 ID:SUVEHb/S
やってみます、じゃねーよ
お前の肩の上に乗ってるのは、カボチャか?w
頭を使えよ
肩の上にカボチャ乗せてどうするw
237 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/11(水) 20:03:50 ID:gUtkLFBO
火災保険はどこがオススメですか?ローンはJAで借ります。
>>211 >胸をはって『その年には\1,101,000円しか受け取っていない』という公的な証明が可能になる。
それ100%都市伝説だから
たしかに「\1,101,000円しか受け取っていない」という証明にはならんな。
\1,101,000円分は払いました、ぐらい。
贈与では無く借入れでした場合には、契約書を作っておくこと
それと金は振込みでやっておく事だな
質問ですが、私は販売業から、建設会社への転職をしておりますが
見積もりについてですが、何故、建設会社は、実行金額に利益を計上する際に
カケルでは無く、割り返すのでしょうか?
例えば、粗利率が20%の場合、100万円×1.20=120万円となるのを、
100万円÷0.8=125万円となるように計算をしております。
どなたか、親切な方が居られれば教えていただけますか?
宜しくお願いします。
>>242 売り上げで考えるか、粗利で考えるかの違い(どっちが主体か)
前職は販売だそうですが、あなたは粗利について理解していますか?
>>242 粗利率(%) = 売上総利益 ÷ 売上高 × 100
>100万円×1.20=120万円
これを上記の式に当てはめると
20万円 ÷ 120万円 × 100 = 16.67(%)
売上高に対する利益で計算するのが粗利率
実行予算(売上−利益)ではない、ということ
>>243さんありがとう御座います。
粗利自体を私は理解できていないようです。
売り上げで考えるか、粗利で考えるかの時点で理解しておりません。
今のウチに謝っちゃえ
アイム粗利ーって
そ、粗利〜?
か…漢だ…
>>242 >>245 いや、あなた販売やってたんでしょ
利益率や粗利を理解せずに販売をやってたということ?
まさかスーパーのレジ打ちを「販売」って言ってるんじゃ…w
この分だと、売上すらも理解していない悪寒
三割粗利を上げろよ!と言われて見積もりを作りました。
仕入れ額の三分の一(三割三分三厘)を上乗せして見積りを書きました。
粗利を計算したら二割五分でした…。
販売をやっている人で、このことがわからない人は、まぁいないだろうな。
俺が勤めてた前の会社もそれやってたw
100X1.2で20%の利益だってwww
行ったその日で指摘したら俺浮きまくり
世の中いろんな会社があるよ
>>252 べつに仕入れの二割の利益という意味なら、間違いでも何でもないが…。粗利と表現するなら、
間違いだってだけだぞ。
なんで「仕入れに対して」なんてことを考えるのか
255 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 20:14:13 ID:AO2P8U+l
どうしてこの世界って、NETを相手に教えるの?
理解できないんだけど?おかしいでしょ
お前の日本語がおかしい
見積もりは300万円です
でも150万でもいいですよ
↑
こういう感じの提示をするってことだろ
259 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/12(木) 22:14:19 ID:XUPjNgy8
質問させて頂きます。
家族構成は夫婦+6か月の子供ですが、
数年後にもう一人子供が増えることになりそうです。
可能性は低いのですが、更にもう一人子供が増え、
将来的には、夫婦+子供×3ということもあり得ます。
といった状況で、現在、戸建を買おうとしているのですが、
子供部屋について、とりあえず、子供×2用として、
2階の6畳(洋室)2部屋を確保しているのですが、
これを壁を無くして、1部屋としておき、天井を補強しておいて
子供3人となった場合はパーテーション12畳の部屋を3分割にする
かもしれません。 子供は天からの授かりものといいますし、
二人目ができたところで、3人は不要となるかもしれませんが、
MAX3人まで増えると想定し、今のうちに手を打っておこうかと考えています。
長々と書いてしまいましたが、お聞きしたいのは@壁を作って2部屋としておき、3人目が
できたときに壁を撤去するコストとA壁を作らずに子供は二人と確定した
時に壁を作るコスト。どちらが高くつくのでしょうか?
新築時のマンションのタイル貼り、また大規模改修時のタイルを張りなおすのはどの業種でしょうか。
>>259 部屋にクローゼットはあるのかい?
壁代わりになる可動式のクローゼットもあるぞ。
1部屋から子供増えたら2部屋にするなら
お勧めなんだけどな。
3分割となると厳しいプランではあるが。
>>259 数年後生きてるとか離婚してないって確証あるの?
あるなら良いけどねwwwww
>>259 @だと、間仕切り壁のない12帖に子供3人、ということになるが
12帖を3室に間仕切るのは不要なのか?
それと、子供が3人になった場合、12帖を3室に割れば
1部屋は4帖以下になるが、ちょっと狭すぎやしないか?
クローゼットを設置して学習机とベッドを置けば一杯だぞ
もう一つ
Aの案は、取り外す壁が「構造上重要な壁や柱」だったら困る
最初から間仕切りなしの12帖で設計されていて、2室に
間仕切る壁は構造に影響のない壁なら、取り外すのは楽だが
そうでないと、柱などを抜いた後に補強が必要になる
あなたが検討している戸建ては建て売りか、それとも注文住宅か?
南側ひな壇の日当たりの良い物件がありました。
しかし、南側の隣地との高低差が5メートルもあるのです…
5メートルものRCは、夏場の陽が当たると敷地内の気温が
ものすごく上がってしまうものなのでしょうか?
教えてください。
止めといた方が良い物件なのか迷っています。
>>259 子供が2人か3人かは、人生設計にも関わる、重要な家族計画だろ。
それをあやふやなままにしておいて、子供部屋のリフォーム費用の
ほうを気にするというのは、何か違うんじゃないか?
だいたい、子供1人を成人させるまでに、どれだけのお金がかかるか
考えれば、そんな質問は全く無意味だと気付くはずなんだけどなw
>>264 こりゃまた訳の分からん質問だな
>5メートルものRCは、夏場の陽が当たると敷地内の気温が
>ものすごく上がってしまうものなのでしょうか?
これはつまり、南側隣地との地盤高低差5mにRC擁壁があり
そのRC擁壁のせいで、自分の土地がすごく暑くなるのでは?と
いう質問なのか?とエスパーしてみるw
仮にそうなら、擁壁際に植栽すれば済むことじゃね?
>>266 南側の擁壁が温められ、その内側の土の温度が上昇して、敷地内の気温が
ものすごく上がってしまうのではないかと不安に思っている…のかもしれない。
だからそれは、植栽で解決すると
だいたい、その理屈でいくと、RC造には住めないことになる
南隣が5m低くなってんじゃないのか?
それだと自分の敷地内には植栽できないわけだが…
>>270 擁壁の内側に植栽すれば、もし擁壁から熱気が立ち上っても
塀のように、そのまま上に逃がしてくれると思う。
馬鹿主婦の糞質問によく真面目に答えられるな
自己紹介乙
質問です。
今新居を建築中で、棟上もまだの状態なのですが
関東は今日、黄砂がすごいのです。明日もすごいみたいで…
建築中の戸建の家(木造)に黄砂って何か弊害があるでしょうか?
対策などありましたら教えてください。
276 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/17(火) 22:47:03 ID:MaG0QQuu
質問です。
南東側の土地の人が3階建てを建てているのですが(10m以下)、
その土地と我が家(2階建)の間には道路がありますが、
そこは昔の川(水路)で水路を地下に埋めて道路にしたものです。
普通ならどう見ても北側斜線、道路斜線にかかってしまうような四角いビルなのですが
設計者がいうには、水路は道路斜線とかは関係ないというのです。
本当なのでしょうか・・・?
ちなみに両側に建てた3階建てはセットバック?して道路ぎりぎりには
建てていません。
こんな状態では、ウチには太陽の光が入らなくなってしまいます・・・。
>>276 >普通ならどう見ても北側斜線、道路斜線にかかってしまうような
高さ10m未満で、道路(水路?)を挟んで建っているあなたの家は
どこに接道しているのですか?
ああ、失礼
高さ10m未満の建物の北側に、道路(水路?)を挟んで
建っているあなたの家は、どこに接道しているのですか?
>普通ならどう見ても北側斜線、道路斜線にかかってしまうような四角いビルなのですが
用途地域と高度地区、前面道路幅員は?
そもそも、道路か否かは確認したのか?
市役所に行って調べてこいよ
建築確認済の看板は立ってるの?
いつもの人ですよ
川の上に建物建ってるの次は水路が道路になったか
ホント色々探してくるなwwwwwwwwwwwww
さすがに今度は作り話だろ
284 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 08:48:55 ID:qGfmpG6e
50kgのアルミ枠を既存のLGSめがけてビス止めするという話があるのですが
いくつのビスが必要かという荷重計算は、どのようにして行えば良いのでしょうか。
ご存知の方、おられましたらお願いいたします。
重さだけで計算できるなら構造屋なんて要らない
286 :
mamama:2009/03/19(木) 09:30:27 ID:Fib0BtHm
EPSがなぜ不燃なのか教えていただけますか?
何かの規定でさだめられているのでしょうか。
教えてください。
EPSが不燃?
俺は聞いたことない
>>284 前にどこかで見かけたな、その質問
回答したのは俺だが
なんでも聞けばいいってもんじゃない
自分の頭を使って考えろ、と言ったはずだよ
これこれこういう理由で○本必要だと思うが
これで良いだろうか?という質問なら答えるが
何も考えずにただ聞くなら、無視する
>>287 竪穴区画に該当する、ってことじゃないの?
>>288 「自分の頭で考えろ」なんて答えになってないだろw
291 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 09:48:44 ID:qGfmpG6e
だからさ
50キロのものがどんな形しててどんな使い方をするのか
分らないのに答え様が無いだろう?
心配ならエポキシ接着剤とシーリングもやっとけば?
293 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 10:31:31 ID:qGfmpG6e
>>292 大きさ約1300×4000×50の看板です。
エポキシ接着剤とシーリングすれば9本でも大丈夫でしょうか?
ガラス繊維入りPBの人かい?
なんで9本なのか分からんが一応聞いておく
縦3本横3本で、看板自体は持つのかい?
296 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 12:23:18 ID:Wui+yD0v
質問なんですが、自宅が斜面に建っている3階建で2階が玄関になってるような家です。
土地の前の所有者の地主さんが言うには【地あま?】だから大丈夫。みたいな事を言ってました。
【地あま?】って何の事ですか?
297 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 12:37:48 ID:qGfmpG6e
>>294 >なんで9本なのか分からんが
なんで9本って、1本当たりの許容強度が6kgならば
6kg×9本=54kgまでは持つ計算になりますけど。
>縦3本横3本で、看板自体は持つのかい?
それで持つのかどうか、こちらが聞いているんです。
よろしくお願いします。
>>297 ただビスで縫い付けただけで、荷重が均等に掛かると思ってるのかい?
看板はどの部分も完全に均質で、ビス穴が壊れたりしないのかい?
ちっとは考えろよマジで
299 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/19(木) 12:51:59 ID:qGfmpG6e
>>298 だから「50kgで9本では全然足りないような気もします」とあらかじめ言ってるではないですか・・・
煽るだけで答えられないのならレスしないで頂けないでしょうか。
>>299 >>298の問いに対して、自分の答えは無いのか?
無いなら、理解できていないということだから
これ以上答えても理解できない=回答しても無駄
もう相手すんな、いつもの質問厨だよ。
まじめに答えても、そもそも「取り付ける看板」なんて存在しないんだよ。
考えてもみろよ、なんで取付ビスをネットで探してくるんだよw
不動産板にもいる、ネットで得た知識だけで書き込んでくる奴だよ。
看板持たせるだけなら9本で余裕
15mの風が吹いても安全か?と言われればNO
んじゃ20本のビスにして台風でも大丈夫か?と言われればNO
そもそも厚み50の看板じゃ大した強度も無いだろう
よって安全性を考えれば取り付けないのが吉
取り付けるのを前提に考えれば遅かれ早かれ壊れる事を念頭に
こんなんでよろしおますか?
やめとけ
取り付ける看板も存在しないのに
>>297 >それで持つのかどうか、こちらが聞いているんです。
いやちがうんだよ、看板自体がもつかどうかと、看板を取り付けてもつ(落下などがない)かどうかは
別の問題だろ?看板自体が破損したりする恐れはないのかい?
看板の設置において、重量や風圧に耐えられる設置の仕方をしたとしても、看板が壊れてしまう
場合もあるわけで、それは看板の構造に起因するわけだから、結構きちんとした回答だぜ。
ということで、外に設置するものについては、素人ではなかなか責任が負えない(落下して人を
怪我させたりする危険があり、それについて責任を個人がとることは難しいだろ?)。
専門家に任せないさい。
age
308 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 19:33:12 ID:B57dYohT
塩ビパイプに限らず、パイプの径は「呼び径」
外径が違うという文句はJISに言ってくれw
310 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/25(水) 21:12:36 ID:B57dYohT
言わなくていいw
文句言う先はアメ公だ
もともとのパイプの規格は、インチ系だからな
今でも、50を2インチと呼ぶ人もいるし
2インチは51ミリなのに変だよな。
建築に関係ないんですが、《神無月》って言う言葉の意味は何ですか?
ぐぐれカスでございます
317 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/26(木) 16:00:43 ID:iTZKJyGI
「やくたく」って現場、どういう意味?
《ぐぐれカス》って?
>>318 Googleで検索してみて下さいませ、このオタンコナス
でございます。
10月じゃなかったっけ?
>>315 知ろうとするとロクな事が起きないよ
知らぬが仏さ
322 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/28(土) 04:29:44 ID:i6U9f3ru
ドアデザインの採光口が小さい物なのですが、
せっかくの南側玄関なのに、今の間取りだと光がほとんど入りません。
玄関が暗くなると思うのですが、やはり明るい方がいいですか?
明るければ防犯性が下がってもいいのでしょうか?
あなたはどうしたいのでしょうか?
ぶっちゃけアルミドアなんて簡単に破られるものだから
気にする必要はないよ
ガラスが多いと暑くなるデメリットはある
>>324 そりゃ確かに、車で突っ込んだら簡単に破れるけどさw
CPマークが付いてる玄関ドアと、勝手口用框ドアが
一緒だと言っちゃうなら、それは間違いだよと指摘しとく
府営などの時に見る標準図みたいな図面て
ネット上でどこか見れるとことないですかね?
>>326 図面にも著作権があるので、むやみやたらと公開してないかも
何に使うつもりか知らんが、知り合いのジムソやコムテンに頼んで
みせてもらったら?
>>325 前にこの板で「アルミドアは簡易バーナーで溶ける」
と書いてあったんで解体現場で試したんだよ
溶けて穴開くまで5分かからなかったよ
CPマークでどれほど強度が上がるのかは知らないよ
>>329 「5分」って知ってるんだなw
なら分かるだろう、勝手口の框ドア(下がアルミパネルのやつ)なんか
男が足で蹴れば、アルミパネルは簡単に外れることや
バールやマイナスドライバー(大きめのもの)等が「特殊解錠用具」
として、持ち歩きに制限が掛けられていることや
ハンディトーチで穴があいても解錠できなければ侵入できないことも
331 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/28(土) 18:02:51 ID:VgPo+PjP
穴開いたらサムターンまわして終わりじゃん
手が入ればね
サムターン回し防止で内側からサムターンに鍵が付いてて
鍵解除しないとクルクル回るのにすれば良いじゃん
まあ、それでも手間がかかるだけで開けようと思えば開けられるけどねwwwwwwwwww
サムターンが取り外せるものがあるんだが、知らないのか…
>手間がかかるだけで
CP認定の目安は5分だが、何のためか分かる?
おまえはスレの流れ読めてねえな
その話しは終わって開けようとしてるやつが
どうしても開けようと思えば開けられるって話しだろ
防犯で5分って話し抜きで手間かければ開けられるてことで言ったんだよ
それくらい分かれよ小僧
こんな時間に(プ
誰から何を守ろうとしているのは知らんが、簡易バーナー持参で
ドアを5分焙って侵入してくる泥棒なんか聞いたことがないw
つーか、空き巣の被害より火事の方が心配だ。
338 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/29(日) 10:32:34 ID:zPQD5U81
バーナー持参泥棒は別に珍しくもないのだが。
バーナーは硝子をアブって割るのに使うんだけどね。
防犯もいいけどお金かかるんだよな
以前完全なコートハウスの勝手口のガラスを防犯仕様にしたんだ
ガラスの大きさ600*1700・・・準防なんで網入り、北側なんでペア
外からPW6.8+A6+FL5+防犯フィルム+フロスト5
総厚さ≒24mm ガラス上代85万w 納期一ヶ月w 普通の家じゃ使えねえよw
開口部に防犯性と耐火性も求めたら、
金かかるのは仕方ないよw
342 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/29(日) 15:04:34 ID:e6S3azq1
だから、警察も軍隊も要らない、平和な世の中にしなくちゃならないんだよ。
>>341 防犯性+耐火性じゃしれてるが+断熱性は金かかるよなw
344 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/03/29(日) 16:10:24 ID:DnoSQyk5
鉄骨の家作りを考えていますが一番いいHMはどこですか?
あなたの「一番いい」は何ですか?
>>341 ほとんどはカーテンを閉めて使ってるってのに
日本の家って無駄に開口が多いよね。
というわけで俺は今度の家は最小限の窓で
吐き出し窓は無しにする予定。
「吐き出し窓」って、ゲロ吐くみたいで、汚い表現だなぁ
すんませんねえ
「掃き出し窓」でした
竣工図は普通施工業者が書くもの?
その場合下の枠に書いてある設計者の会社名を施工業者に変えていいの?
特記の○○同等品というところは実際に使った製品名になおすの?
>>349 そんなことしたら設計者の著作権はどうなるんだ
>>349 本来は設計者が描くべきものであるが通常は施工業者が描いているだけ
なんで会社名を変えていいという論理になるんだ?
普通、施工図と竣工図は施工業者が書くんじゃなの?
施工図は施工業者さんが、現場レベルの打ち合わせのために描くけどね
設計図は施工前の図面
竣工図は施工後の図面
施工者が書いても、最終的には設計者の印が必要
>>354 必要なのは監理者の印です
竣工図面自体は誰が書いてもOK。
設計図書を転用するのが手間がかからないというだけのこと。
356 :
349:2009/03/31(火) 11:25:42 ID:???
ありがとうございます。
実際は施工業者が書くことが多いんですね。
でも施工業者名に変更はしないということですね。
もう一点。自治体物件のときは設計図の会社名のところを自治体名にしますよね。
これは竣工図のときも自治体名のままでいいんでしょうか?
質問の目的をまず書けよ。
「答えられないならレスするなよ」って来たらいつもの人
>>358 いつもこのスレに常駐してるのお前だろw
解説しよう。
356は「いつもの人」だ。
いつものコメントがきたら確定と言ったのが358
つまりゴミは356
ヤッターマンばりの説明ありがとう。
よく解りました。
とりあえず
アゲ
誰が禿げやねん!
とりあえずビール
あと お新香ね!
369 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/05(日) 10:49:46 ID:JFXojhlz
裏庭に、築40年ぐらいと築4年ぐらいの物置があります。
どちらも床はコンクリートで、地面よりも数センチ高い。
環境や条件もほぼ同じ。
雨漏りをしている気配はなし。
しかし古いほうはコンクリートがいつも湿った感じで、カビ臭く
ゲジゲジやダンゴムシなどが生き生きと生息しているような具合。
新しいほうはいつも乾燥してて、入り込んできた虫なんかすぐに
カサカサに干からびています。
新しいほうは土間コンの下に防湿ビニールを敷き詰めていたのを
覚えているんですが、防湿シートを入れるか入れないかだけで
これだけの違いは起きるものでしょうか?
>>369 40年前ったら現場練だろうから一概に防湿シートだけとは言い切れんな
コンクリートの配合、打設状況(密度に関係する)、養生など要因は様々
厚みも違うだろうし、防湿シートが要素の一端には間違いはないが
全てとは言い切れない。
>>369 物置自体が湿っぽい(見えないところで漏水してる)んじゃないか?
40年前のプレハブとかだったら、まず間違いなく錆びてるだろうし
>環境や条件もほぼ同じ。
4年前と40年前なんだから全然違うだろw
372 :
369:2009/04/05(日) 11:56:16 ID:???
>>370 なるほど、防湿シートの有無とは限らないか。
湿っぽいほうを乾燥した状態に改善したく、コンクリを70mmぐらい
重ねて打設したらどうかと考えてました。
>>371 築年数が違うとどのように「全然」違うんでしょうか。
両方とも同じような場所に建ち、風や日当たりも同じ、形状や作りもほぼ同じ。
雨漏りは両方とも暴風雨のときに、ポタッ・・・・ポタッぐらいはあるけれど
通常の雨では大丈夫です。
改善策への手がかりになるかもしれないので気になるところです。
・40年前と全く同じものを、4年前にもう一つ建てたのか
・それぞれの構造と仕様は何か
>>372 >湿っぽいほうを乾燥した状態に改善したく、コンクリを70mmぐらい
>重ねて打設したらどうかと考えてました。
建物をどけて打設するのか?
>築年数が違うとどのように「全然」違うんでしょうか。
経年劣化、でググれ
全然違うなどと言っちゃった手前、引っ込みが
付かなくなったと思われるレス
それでいいんですよ
いつもの人ですから
これって建物と言うか物置の話ですよね?
冷蔵庫位の大きさだったりして?
379 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/05(日) 19:37:16 ID:YFKFWvcA
ぬすみってなんですか
それはヌの隅ってことだよ。
まずコンクリートの成分がチガイマス。
当然昔のコンクリートは経年劣化してますし、
配合も全然ちがうためボロ
昔のコンクリートでは今の検査通らない位の品質です。
解決策として、物置をヒキヤでもして新しく基礎だけ
つくりなおせば?
それで大丈夫だと思うけど
直したらバルサン炊かないとね
>>381 成分が違ったり劣化するのはわかるが、
>>369の言う
湿気はどう関係する?
おれも下から湿気が上がってきてるとしか思えん。
というか
>>371は基礎だけじゃなく建物そのものが全く違うと言ってる。
違う違う騒いでるだけで土間の湿気との関係がよくわからない。
湿気が上がってきている、と決め打ちしている時点で、解決は無いよ。
386 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/06(月) 19:31:17 ID:BSMx+rSn
SL FL って違いはなんですか?
>>386 一般的には
SL=S(slab、スラブ) L(level、レベル)
FL=S(floor、フロア) L(level、レベル)
本来は省略した事を示す ,を付けて
S,L, F,L,と表記するのが正規だと習ったが。
388 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/06(月) 20:28:21 ID:UQZvCVX1
鉄筋組んでてマイナー300の梁だとかって言うんですが
何処を基準にマイナー300なんですか?
>>388 お前、図面も見ずに聞くなよ
電卓持って、図面開いて、計算してみろ
390 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/06(月) 22:23:13 ID:yv5hdMPU
鉄骨で家を建てたいのですが信頼できるメーカーさんてありますかね?
私的にはトヨタホームとセキスイハイムがいいと思ったのですが予算的に一番下のグレードになってしまい、それだと、イメージと違うなーという感じです
391 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/06(月) 22:27:51 ID:xmQGLVhU
鉄骨系より木造をおすすめします。
携帯か…。
金がないなら、信頼できるできないに関わらず、無理。
イメージ云々は、金を都合してから言え。
軽天屋って収入どのくらいなんですか?
ひと月に万だけど文句ある?
一日3000円だよ
平均的にどのくらいですかね?
自分と家族が食える位
曖昧ww
ありがとうございました
質問が曖昧なのさ
400 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 02:29:02 ID:Q6xV3ktg
シロートなんで使い分けがよくわかりませんが、躯体の構造上の床を言うときスラブで、
内装の床を貼った床をフロアと言うんですか?
言うだけで無く書いたりもします。
じゃあGLは何ですか?
意味は解らないけどグランドレベルかな?
いわゆる床のうち、コンクリート床版のものを
構造的な意味で特に「スラブ」と呼ぶ
>>401 >躯体の構造上の床を言うときスラブ
>内装の床を貼った床をフロア
ちゃんと使い分けてるやんw
古舘真って有名なのかな?
誰?
GL=ground level
建築するときの土地の高さなのだ
敷地の高さがバラバラの場合、平均glを求める方法もある
まぁ、住宅設計におけるGLは測る(求める)ものではないけどね。
411 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 13:35:15 ID:8PZl1cyl
皆さん、PCはMacですか?
凄い勢いで喧嘩するスレと
ひたすら仲良くスレもほしいな
>>411 ハンバーガーと言えばやっぱりMacが一番いいよね。
415 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 17:13:53 ID:kt92bBe0
皆さんはじめまして。jwCADについて教えていただきたいことがあります。
jwCADをインターネットに繋がないでパソコンに入れることは出来るのでしょうか?
私は学校の寮に住んでいるのですが、ネットには繋げない為どうすればいいか困っています…。
恥ずかしながら、私はパソコンもjwCADも初心者な為どうすればいいのか全く分かりません…すいません。
どなたか回答お願いします。
誰かにフロッピーなりCDなりDVDに焼いてもらえ良いだけだよ。
もしくは雑誌についてるのとかね。
答えは可能。
417 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 17:25:07 ID:kt92bBe0
本当ですか!?ありがとうございます!!
助かりました!
本当ですか?という返しは、普通は失礼なんだが…。
419 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 17:38:54 ID:kt92bBe0
すいません;これからは気をつけます。
420 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 18:57:35 ID:M+Y7FRzA
普通に考えてプレハブで短期間で建てるセキスイハイムやトヨタホームのほうが安く建てられると思うのですが逆に高いのは何故ですか?
大工仕事でいう「カバチ」とは何ですか?
それくらいググれ!!
>>420 短期間だと安くなる、と考えるのは何故ですか?
425 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/07(火) 22:38:39 ID:M+Y7FRzA
↑半年で建つなら一年かけて建てる家の人件費が半分ですむ 時間がかからないイコール手間隙があまりかからない
職人でなく派遣社員が家作りをしている その辺が安くなってもいいのでは?と感じる点です
コストを下げる為の工法ではないということさ
427 :
422:2009/04/08(水) 00:39:52 ID:???
>>423 ググったんですけど、「カバチたれ」とかの方言?しか出てこなくて…。
>>427 框(かまち)のことをカバチと発音する人がいる
429 :
422:2009/04/08(水) 15:07:26 ID:???
「かまち」かあ!
上がり框の「かまち」ですね。
分かりました、ありがとう!
20年前に大規模な増築した時は、一人棟梁の大工が角材に墨壷で罫書きして。
ホゾ切って、棟上ん時だけ応援よんでたんだけど・・・
今ってさ、筋交いも金属プレート噛ませて釘打ち。
電動のBIGホチキスでバチバチ打ち込んで、なんかプラモ組み立てる感覚で家を作ってるの。
いつ頃からやり方が変わったんですか?
432 :
430:2009/04/08(水) 20:34:42 ID:???
当時は施主の孫ですw
ちなみに日曜大工で犬小屋すら作れないze
ホゾ切りとか最近見たのは寺の改修で宮大工が組んだ時位かな
なるほど、宮大工厨でしたか
434 :
490:2009/04/08(水) 22:56:09 ID:???
いや、だから違うんだってww
もう普通の軸組みする大工は昔みたくやらんのか?って事で。
ボルト止めとか味気無いじゃん。
前に「宮大工厨」と書いたのは1年以上前だったかと…
お前らちゃんと答えてやれよw
439 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/09(木) 08:05:18 ID:oENuTyWc
ここで書かれてる宮大工、浦島太郎大工、伝統工法で家を建てる大工は
まだたくさん全国にいます。設計する設計事務所もたくさんあります。
490さんが家を建てられる時はその方にお願いしてください。
>>434 たまたまそういう世界を知らなかったってことさ。
むかーしのイギリスの高級車ばかり乗ってて
「本革張りのシートやダッシュボード、本物の木をあしらったパネル、
削りだしのスイッチノブが自動車の姿」と思って人が、いきなり今の車を見て
「いつからプラスチックむき出しになったんだ?味気ないじゃん」と
驚くようなもんです。
>>440 一般住宅向で金具を使った製法って実際いつごろから、
どのHMから普及したの?
>>441 どこからが金具・金物なのかにもよるわな
土台を基礎に緊結するアンカーボルトは、コンクリート基礎が
普及した時点で既に導入されていたわけだが、これを金物だと
言っちゃうと、金物を使わない=延べ石基礎ということになるw
>441の言う「金具」って何?
>>442 >>443 ありがとう。
Z金物でググってホールダウン金物に行き着き、
ああこれだと思っていたところ。
柱同士の連結に使う金物って他にもあるの?
色々あるけど、そういうのを説明していたらスレが埋まるから
自分で調べてきたほうがいいよ
古舘真著「ゼネコンが日本を滅ぼす」明窓出版
は何故売れ続けるのか?
技術進歩の速い現代において、10年間アマゾンドットコム売れ筋No.1をキープ!凄すぎる!
一戸建てを建てれる人のどこが負け組なのかと
トヨタホームとセキスイハイムの一番下のグレードになってしまうって言ってるんだから負け組みだろ
おまえはもっと悲惨な負け組みなんですね
お察ししますwwwwwwwwwwww
ボルトも釘も使わない1戸建て建てられる奴なら、おもいっきり勝ち組だな。
>>449 一番下のグレードの一戸建ても買えないボロアパート住まい乙
>>450 そういう家を望む人が、そういう家を手に入れて満足するなら
本人にとっては「自分は勝ち組」なのだろう。
だが、設計者や施工者(特に大工)のエゴを、施主に押しつける
つもりなら、勘弁してもらいたい。自分の金でやってくれ。
そう言えば昔は超デッカイ木槌で組んでたのを見たな。
単純に工費として見た場合、費用は余り変わらんのかね。
ボルトや釘を沢山作るのはメリットとして工期の短縮、職人を短時間に育成出来そうだね。
ついでに、丸太の木目を読んで、暴れないように割って、木組みだけで建ててくれる大工さんが
居ればいいんだけど、施主が生きている間には仕上がらないような(w
>ボルトや釘を沢山作るのは 鉄工所であって、兎小屋を建てる人の工期には影響少ない。
素人談義はそろそろおやめください。
旧来の工法が廃れたのって何が原因なの?
バブルの頃辺りから様変わりしてきた風に思えるけど。
鋸の登場と共に、木目に関わらず真っ直ぐ切ることができるようになり、その結果木目を読んで
割る技術が伝承し辛くなり、衰退した。割鉋やチョウナ(もう変換listに無いw)など、割った木の
凸凹を削る工具やその鍛え方も同時に衰退した。
根本的な話なんだが
釘金物無しで、現在の基準法の強度が確保できるのか?
在来(つーか伝統工法)の良さは良さとして認めるが
釘金物無しっつーのは(趣味ならともかく)住宅ではあり得ないだろ
>>458 気の毒だけど、そういうのは伝統工芸とかそっちで頑張ってほしい
大工の、素材としての木に対する能力を、過剰評価し杉
(こういうこと書くと「俺は出来る」とか言い出しそうだけど)
461 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/10(金) 18:35:45 ID:SfQN91sy
知っているかた教えて下さい
戸建ての境界に4段のブロック、フェンスを施工するにあたり見積もりを出すのですが単価はどの位でしょうか?
ブロック、フェンスは各mで幾らでしょうか?
出来れば化粧ブロックの場合と両方知りたいのですが
よろしくお願いします
「見積」でスレタイ検索
>>461 マルチは逆に答えて貰いにくくなりますよ
>>そういうのは伝統工芸とかそっちで頑張ってほしい
指物や家具職人とは違うだろ、それに伝統工法が無くなったわけじゃなし
唯一無くなりつつあるのは木挽き職人かな、太い木材が無いからね
>>大工の、素材としての木に対する能力を、過剰評価し杉
心配しなくても違いが分かる人しか伝統工法で建てないから、金具多用の在来で建てればいいよ
アメリカの押し付けになにも言えないのがニッポン。
住宅だって同じ。
>>466 スマンが、何を言いたいのかさっぱりわからんので、
何についての話なのか、分かりやすく書いてくれないか。
ウチは昔ながらの家で元々の所は大正築で、増築繰り返して9部屋、リビング2、茶室2、大広間1みたいな家。
70過ぎの爺さん大工が俺の生まれる前から一手に引き受けてたのだけれど、今後どうすりゃいいんだろね。
竹串?編んで作った土壁とかあるし、正直ツギハギだらけだし困ったモンだ。
ガキの頃は余った端材で積木とか木箱とか作ってくれて、大工スゲーと思ったがウルトラ不器用なので諦めたよw。
文化財保護
>>468 維持管理が大変だろうけど、個人的には
守っていって欲しいなあ
文化財とかになっちゃうと、自分の所有物なのに
自由にできなくなっちゃうのが厄介かも
冬が寒いから内サッシ付けたいってお客さんが
いたんだけど、県の
教育委員会がダメって言ってボツったことがある
471 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/11(土) 23:35:07 ID:HNHdblBT
>>468-470 そのような住宅は田舎にはたくさんあります。
文化財にはそう簡単には指定されません。
ところで伝統工法でも釘は使います。
金物も使用しています。
しかし大工としての技量が違います。
まだまだたくさんの優秀な大工はがいます。
廃れてはいません。
筋交いは駄目だろ
473 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 01:39:42 ID:pHKwtnZr
おい オマエら また糞国交省が、外部足場からの墜落事故を懸念して、馬鹿な法改正するらしいな。
外部足場に転落防止の手すり・巾木類の追加。 そんなコスト 出ねえよ。
落ちたら痛い思いすんだから、足場組の職人も 足場を使う職人も素直に 命綱使えよ。
酷工廠にいわせると、上納金が足りねえんだと。
あんだけ金出してんのに、何でキックバックがねえんだってことらしいよ。
でも、誰がもらってんだ?
>>472 筋かいはどんな点がダメなのでしょうか?
>>457 伝統的な工法としては、当然に土壁だ。土壁にスジカイはだめに決まっていると思うが…。
アンカーが変なところに言ってる気が…?
478 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/12(日) 16:15:47 ID:ea5U8a7w
スレ違いなら、ごめんなさい。
大阪の東成で東成区民センター建ててるらしいけど、そこのゼネコンは
どこが建ててるかご存知の方はいますか?
良ければ、詳細を教えて頂けますか?お願いします。
その質問はまちBBSあたりがよろしかろう。
↑そう言わずに。お願いします。
ここまで残件無し。
はい次!
482 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 00:48:50 ID:Fc6nIPAi
483 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/13(月) 05:41:59 ID:jHkzJdIu
家鳴りがすごいするのですがどうしたら鳴らなくなりますか?
あと歩いただけでもミシミシ言うのですが大丈夫ですか?
屋根裏の柱が一本の木では無く木の板5枚くらいを合わせて釘で止めてるだけなんですが
これが原因と関係ありますか?
>>483 湿気と木が含んでいる水分量によってミシミシ鳴ることがあるということで、
材木が集成材だろうがなんだろうがあまり関係ありません。
超指向性マイクを家のそこかしこにおいて何処から鳴っているか調べるのが
良いでしょう。
485 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 11:43:07 ID:OsX4TyWb
質問です。
ペットショップの計画があり、その中でペットホテルというものがあるのですが、このペットホテルの部屋の大きさとか解る方おられませんか?
ネットで調べても箱のようなものがたくさん並んでる写真は見つかるのですが、どのような製品なのか解りません。
よろしくお願いします。
ペットの板で聞けばいいのに。
488 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 11:48:54 ID:OsX4TyWb
>>486 早いですね。
ケージっていうんですか、有難うございます。
スレ違いかもしれないんですけど、集合住宅地に併設されてる浸透池(調整池)ってありますよね。
今狙っている土地がその調整池のすぐ横なんですが、やはり将来的にゴミが溜まったりとか
虫が発生して飛んできたりとか、悪臭を発するとか、そういうことはあるものなんでしょうか?
もし調整池が近くにあるという方が居たら教えていただきたいです
あると思います!
>>489 >集合住宅地に併設されてる浸透池(調整池)
集合住宅、と読んでしまったので意味がわからんかった orz
調整地、というのがどういう性格の物か、よく調べたほうがいい
>>491 調べたけどゴミがどうとか、経年によってどう状態が変わるかとか
そこまでは記述がなかったです。
不動産屋に聞いても当然のごとく「問題ないです」ということしか言わないし。
実際調整池の近くに住んでる人に聞くのが一番いいんでしょうけどね。
>>492 調整地が何の目的で設置されているのか分かってるかな?カナ?
>>493 大雨で一角に流れてきた水を一時的に貯めとく場所ですよね?
間違ってますか?
>>494 あってるよ
つまり、普段は水を溜めない場所、ってことなんですよ
場合によっては年に数回(豪雨の時だけ)くらいしか
水が来ない「調整池」で、虫が涌いたりゴミが溜まったり?
普段は公園みたいな遊休地として利用されてると思いますが
不動産屋さんは、どのような説明をされましたか?
>>489 下水処理場じゃあるまいし悪臭を発するなんてことは無いw
基本的にはただの池だから、虫は多少発生するかも。
でも、言うほど劣悪な環境ではないよ。
>>495 不動産屋はあなたと同じ説明でした。ただ向こうも商売なので悪いことは言わないだろうというのもあって。
現場も見てきましたが、5cm大の砂利が敷いてあって、今はとてもキレイなもんです。
ただし、公園として利用できるような感じではなく、四方全部柵で囲まれていて、周りの土地より
2mくらい低く掘ってあるという状況です。
僕自身は不動産屋の言うとおり、問題はないんじゃないかと思ってますが
まあ親戚がうるさいというか、虫がわいたり悪臭がしたりゴミが溜まったりするんじゃないかと言ってくるもので。
はいはい
後付け乙
>>497 あなたの住むところでしょ?
親戚が何言おうが、あなたが決めればいいことじゃないですか。
>>499 もちろんそうです。
そのためにいろんな意見を聞いているところです。
不動産屋だけの言うことを鵜呑みにするのは危険、もしかしたら
親戚が言うようなデメリットが本当にあるのかもしれないし、あればまた違う土地も視野に入れますが
そんなデメリットは心配ないよというのであればもうその土地にしようと思ってるので、
とにかく今は、調整池の状態が経年によってどう変化するのかを調べているところです
501 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/14(火) 13:35:05 ID:4AOdN8Wq
二階建の住宅を三階建て(一階車庫)にする工事ってどの位かかりますか?
それなら、ここで聞くより、現存する調整地を探して
その近隣に住んでいる人に聞くべきだと思うがね
ちなみに、恒久設置の調整池は原則として公的管理だから
その調整池がどうなのかも調べておいたほうが良い
>>501 二階建ての上にもう一階載せるのか?
無理だ
>>504 それだけじゃない
1階を駐車場にする(壁や柱をたくさん抜く)ってんだ
まったく正気の沙汰とは思えねえ
あっちに誘導したら、あっちのスレ住人に迷惑だよなw
ここで押さえとくか
>>501 物理的・法的・予算的に不可能なケースが殆どです
諦めて建て替えてください、以上
>>501 二階建の住宅を三階建てに建て替えるという相談だと読んだ。
坪50万ぐらいあれば大丈夫でしょう。もちろん新築で。
>>501 集団規制に引っかからなければ、必要な構造補強してから
1階分ジャッキアップしてRCで基礎兼車庫を作ればできるんじゃね?
まったく割りにあわないと思うけど。
すみません初歩的な質問ですが、道路交通法第44条、駐車場施行令第7条で
『2つの道路に面する道路は交差点から5m以内に駐車場を設けてはいけない』
とありますが、これってどう対処していますか?
>>509 その引用は法原文とは違っていませんか?
間違ってますね。
駐車場法施行令7条で規定されているのは、駐車場そのものではなく。
駐車場に出入りするために道路に接する車路について、です。
つうか対処は、5m以内に作らなければ良いだけだと思うが…。
建築確認も下りないだろ、そういう駐車場の計画では。
>>513 住宅の車庫にも適用されるのでしょうか?
だいたい駐車場法に引っ掛かるような駐車場の入り口をそんなとこに付ける計画するなよ
不特定多数が利用するのに管理責任がとれないだろ
「道路に面する道路」ってどこから原文を拾ってきたのか知りたい。
角地の家が角に車を停めているなんて普通にみることだけど。
道路上に設けることができる路上駐車場の法令?
どこに止めるかじゃなくて、どこから挿入…いや侵入…いや進入するか…自動車の出入り口の問題なんだが…。
518 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/16(木) 12:57:09 ID:MuWin3KM
隣の部屋の音について
普段はテレビの音やその他の音も気にならないお隣さんなのですが、
いま人が来ているようで話声が結構聞こえます
生の人の声というのはテレビの音声とかと違って響きやすいとかあるんでしょうか?
あなたの興味の深さの問題だと思いますが、知れはともあれ、それを聞いてどうしようというのでしょうか。
質問の意図を教えてください。
520 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/16(木) 13:17:50 ID:MuWin3KM
気にならないという表現が適切でなかったです。ほとんど聞こえません
もし特に肉声が聞こえやすいなら自分も気をつけないといけないと思って質問しました
音量が違うだけなんじゃないかと…。
まぁお隣に配慮するのはいいことですよ、えぇ。
>>518 音の感じ方は「非常に個人差が大きい」と前置きした上で…
そのお隣さんの生活音(TV含む)は気にならないけれど
お隣さんにお客さんが来たときの話し声が気になる
ということですかね?
だったら、単に声の大きなお客さんだったんじゃないですか?
自分で斜め上の結論を先に出してしまうのは、質問する上では
あまりよろしくないので、今後は控えた方がいいですよ
不動産板でもこの板でも、最近では土建板でも
そういう質問をする人が非常に増えてますしw
>>521-522 入居してからほとんど隣の音で気にしたことなかったので、防音しっかりしてるのかなぁと勝手に思ってました
単にお隣さんが普段とても静かか今日の客人が賑やかかってことなんですね
レスありがとうございました
>>513 角地に駐車場を設けてる家をよく見かけるが、あれは?
>>524 住宅の自家用車庫が、駐車場法に定める路外駐車場に該当しますか?
"2つの道路に面する道路" に該当するページは見つかりませんでした。
リフォーム工事で、構造上の安全を確かめずに主要構造部を撤去しても罰則はないのですか?
×主要構造部
○構造耐力上主要な部分
2つの道路に面する敷地じゃね?
>>529 それじゃ全然意味が違うけどなw
法原文と全然意味の違う引用なんて、引用じゃないから
そもそも質問自体が成立していないわけだが
それについて質問者がどう考えているかを聞きたい
マンション6Fです。24年前のエアコンを交換考えてます。銅の配管が埋め込まれてますが、
設備やさんの話では、今のエアコンは当時に比べて2倍位の圧を使うとのことで、もしかしたら
使えないかも、とか。埋め込み配管が使えないとエアコン設置できないってことですか?
排水だけ既設の物を利用して配管は天井裏とか室内露出とかで対応したらどうですか。
20年超えの配管は使わない方がいいです。
一般住宅の階段で、片側が壁でもう片側には
手スリが無い階段をたまに見ますけど、建築基準法?では
違法にはならないんでしょうか?
何段(または何センチ)までならOK、みたいな決まりごとなどある?
ある
掘り込み式ガレージについて質問いたします。
RCでシャッターつき、上はバルコニーの掘り込み式ガレージの場合、
夏場は涼しさを期待できるでしょうか、
それとも木造の家屋内部などに比べて、暑くなるでしょうか。
また、シャッターは通常閉めておくとして、
他の入り口を開放しておくのと、締め切ってしまう場合とでは、
ガレージ内部はどちらの方が涼しいでしょうか?
どこかで聞いた質問だなあ
>>535 俺には話がヤヤコシイからもっと簡単に説明して
掘り込み式ガレージってどんなの?
>>537 1)掘り込み式ガレージの中は夏暑い?涼しい?
2)掘り込み式ガレージを締め切っておくのと、入り口を開放するのと、どっちが涼しい?
です。
宜しくおねがいいたします。
>>538 傾斜地を利用する等、文字通り地面を彫って作るガレージです。
ビルトインガレージとも呼ぶそうです。
>>539 1)涼しい
2)開口部の方位による、南なら閉鎖、北なら開放が涼しい
RCで屋根にガンガン日光が当たるような形なら暑いんじゃね?
でも掘込ガレージだから、暑かろうが涼しかろうが
あんまり関係ないんじゃないかと(用途的に)
どうしてそんなことを質問するのか?と逆質問
>>539 それと、
>>535さん =
>>539さん?
「実は彫り込みガレージを部屋に改造しようかと」と後出し
に一票
>>535 彫り込みなら、シャッター以外の出入り口って、あまり無いかも。
>>540-541 ありがとうございます。大変参考になります。
>>542 家屋とつなげるかどうかと、開いたスペースを物置にできるかを検討するためです。
ありがとうございました。
546 :
545:2009/04/18(土) 16:45:03 ID:???
すみません、
X開いた→○空いた、です。
>>545 掘込なら通常、道路側以外は埋まっているもんだが…
どうやって家屋と繋げる、というのだろう?
家屋と繋いだところで、居室として使うわけでも
なければ暑いとか寒いとかは関係ないし(車庫だからね)
空いたスペースは物置にすると火災の危険とかあるから×だよ
(閉鎖型自動車車庫は可燃物を置いちゃいけない)
↑何こいつwwwww
いるよな、
>>547みたいな聞かれてもないことを
ペラペラしゃべりだすヤツw
ペアガラスと1枚ガラスにフィルム加工(合わせガラス)、
ガラスを割って侵入する犯行に対しては
どっちが優れているでしょうか?
>>550 そりゃ断然合わせガラス
フィルムの性能である程度以上は防犯ガラスと呼ばれる
防犯ガラスと板ガラスをペアにしたタイプもあるが
素人が想像する以上に高価
>>548-459 547の指摘は正しいよ。彫り込みガレージは通常、建物GLより下にあるし
車庫を物置として使用するなら、特定防火設備が必要になる場合もある。
質問者に必要な情報を与えることを、聞いてもいないことまで、と
いうのは、都合のよいことしか聞きたくない、という意味だよ。
>>550 1枚ガラスにフィルムを貼っても「合わせガラス」ではないんだが。
ガラス破りによる侵入防止として、専用フィルムを施工するのは
有効だが、本来の防犯用合わせガラスよりは落ちる。
ペアガラスは「ガラスが2枚」なだけなので、防犯性能はさらに落ちる。
>>552 質問者の家も図面も見てないのに
普通は〜ってアホ丸出しだろ
>>554 「彫り込み」ガレージの前提は
>>547のとおり。
質問者が彫り込みガレージを知らずに質問したのなら別だが。
ところであんたは、家も図面も見てないと答えられないのか?
だったら、家も図面も見せずに質問する質問者がおかしいとは
思わないのか?あんたの言い分のほうがおかしいと思うんだが。
557 :
550:2009/04/19(日) 14:21:03 ID:???
>>551 ありがとう!
断熱などは気にしないけど防犯は気にする建物なので
合わせガラスを採用しようと思います。
>>553 フィルム貼りガラスではなく、フィルムを挟み込んだ合わせガラスの
ことです。
確かに普通のガラス2枚では割ろうと思えばすぐに割れちゃうな・・・
>>555 暑さのことを質問してんのに、「暑くてもいい」とか
入り口のことを質問してんのに、「入り口はない」とか
頭おかしいだろう。
>>558 レスすればするほどボロが出てるんだけど
>>547 部屋から出入りできる家も、庭から出入りできる家もあるよ。
そんなにめずらしいもの?
自分、建築業者じゃないけど、近所でも目にするし、
物件を探していた時にも何軒か見たけど。
>>559 ハァ?ボロって?
本当に頭がおかしい人だったんか
質問と回答以外で、他人をあおるのはおやめなさい。
あらたな質問者に迷惑ですよ。
563 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/20(月) 13:30:14 ID:1ov+1k95
>>562 確かに迷惑だな。
ついでにテメーの講釈じみた頭悪そうなレスも無駄だけどな。
そして…アタイも…か…。
まー、質問スレなのに
質問すると関係ない事ベラベラ喋る奴がいるなら
質問しても無駄ってことだ
関係ない事ベラベラ喋るのは害がないけど
質問者に説教する貶すのは傍から見ても酷い
結局は質問者に説教するか回答者に説教するかの違いかも
図星突かれてキレるゆとりは来なくていい
>>566 本質突かれて出まかせ言う親父は消えろよ
即レス乙
やはり、レス乞食の質問厨だということが
これで証明されたわけだがw
↑最高にバカw
違うと反論すればいいのにw
↑俺は頭いいんで、バカに通用しない話はしないぜ!
頭いいなら最初から書き込んでないと思うが
↑みんなバカというわけかw俺はそこまで悲観していないぞ
こいつ不動産板で二度も規制されてた「矢印厨」だろ?
↑間違った!ごめん!!
携帯だな
そろそろ連投規制で止まるよw
はいはい終了
俺がここ1週間でカキコしたのは
>>565が最初なんで
よろひく!ばいばい!!
583 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 16:00:27 ID:iMCXcngf
こちらで質問させて頂くのが適切か分かりませんが…
先日、サ○○ィー○ドというTOSTEMのFC店でカーブポートシグマIIIワイド(標準柱・54型・奥行5,686mm)を契約し、提携店にて施工しました。
ハツリ無料の他、優秀賞獲得キャンペーンを併用し、大手のエクスショップよりも6万以上安く工事出来ました。
と、ここまでは良かったんですが、隣家のカーポート工事に来た業者に
「ハツってる面積小さいけど、土間コンちゃんと打ってるのか確認した方が良いよ。」
「隣地ギリギリに設置してるけど、このタイプなら柱の中心から左右20cmは横に出さないと危ない。」
(隣家のハツリ穴を指さして)「柱の中心から20cmだと隣地に6cm入るけど、コンクリート見当たらないでしょ?変わりに柱の下に敷いてるベニヤが見えてるけど。」
と言われました。
施工業者に問合せた経緯を箇条書きします。
・施工はメーカー指示通りにしてるか? → してる。
・隣家のコンクリをハツったが、我が家のカーポートの基礎は見当たらない → 隣地境界に接しない様に縦長の基礎を打った。
・それはメーカーの指示に反する行為ではないか? → (無言)
・メーカーの保障は受けられるのか? → 大丈夫。
・柱の下にベニヤ板を敷いてたが、早々に腐るだろうし柱が傾くのでは? → (無言)
話にならないのでサ○○ィー○ドの○○営業所に電話。
曰く「掘り直してみないと正確な事は分からない。掘り直して問題無ければ工事費は全額負担して貰う。」
事務所に出向くと、そこは事務所では無く企業家オフィス。
音を立てて崩れる信頼感…
そこで質問なんですが…
・メーカーの施工指示では柱を中心に、横方向に400mm、縦方向に100mm、深さ550mmの基礎を打つ様に指示されてるが
132.6mm×84mmの柱+α程度のハツリで、上記の基礎を打つ事は可能でしょうか?
・境界から食み出さない様に、横方向の基礎の厚みを薄くして、縦方向に長くするという行為は一般的なのでしょうか?
・ベニヤ板が腐った場合、ベニヤ板分だけ柱が下がる(or傾く)のでしょうか?
・メーカーの指示通りに施工されていないのに、メーカーの保障を受ける事は可能なのでしょうか?
以上、長々となってしまいましたが、有識者の御意見を聞かせて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
584 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 16:12:36 ID:pa3oJagO
テメエなりすましだろ。素人がそんな細かい事わかるわきゃねーんだよ。
585 :
欠陥? ◆4kUL2IpNd2 :2009/04/28(火) 16:19:29 ID:iMCXcngf
>>584 いえ、私自身は完全な素人です。
ただ、妻が建築関係の積算をやってるので、図面の見方等を教えて貰いながら質問させて頂きました。
>>583 開口部を小さくして中を壺の様にして掘る事は可能だろうけど、そんな事をしてる奴を見た事無い
カッターで指定された大きさに切ってハツる方が明らかに楽
縦方向に長く基礎を作るってのは、メーカーの指示には違反するけどよくある事
ガスや水道管があって掘れない場合は柱を切っ(ry
べニヤ使うと施工する時に楽だけど、腐れば当然下がるけどコンクリである程度押さえられてるから
強風や積雪が無い限りは分からない
メーカー保証は無理じゃない?
ただ、施工会社が保険に入ってれば保険で何とかなると思う
まぁ、今回は超手抜きの部類に入るね
欠陥工事の玉手箱や〜♪
>>586 >欠陥工事の玉手箱や〜♪
マジですか…
問題無かった時の調査費用負担を恐れてましたけど、業者に解体させて調査させる様にします。
FC店なんだろ?
提携店施工とは言え、責任はFC店の方にあるんだからTOSTEMに言えばキツい御灸を据えてくれるだろう
今までの経緯も書いて送ればFC店真っ青、提携店は契約解除ってな位に大問題だと思うが…
数万ケチって提携店にしたのが仇になったな
やっぱり安心メーカー施工ですよw
4分でレス…
>>589 国交省関係の仕事なんで、4月は予算付かなくて仕事暇なんです。
>>583 自分ちの施工をした業者は信用できないけど
隣家の施工をした業者の言うことは信用するんですねw
しむらー、ID、ID
>>590 ちゃんと確認申請出してから工事したのか?
>>591 利害の外にいる人の言う事ですから信頼出来ますね。
で、実際に隣家をハツった穴を見ても基礎は見えず、代わりにベニヤ。
図面を見ても我が家を施工した業者の手抜きは明らかですから。
>>593 何ですか?それ…
>>595 一応、伏せといてるんだから考慮してよw
>>594 何ですかってw 立派な建築物だから
都市計画区域内なら確認申請必要だぞ。
>>597 確か都市計画地域外のはずです。
近くの土地は都市計画地域で1件あたりの土地が何平米以上なければいけないとかあった気がします
>>598 都市計画地域外ってのは途轍もない田舎だぞ普通
>>599 都心から普通電車で1時間でアクセス出来る場所ですけど、周辺は畑とかが多い場所です。
一応、地目は畑→宅地、第二種低層住居専用地域です。
都計区域外なら用途地域指定は無いはずだが?
>>600 第二種低層住居専用地域w
おもいっきり都市計画地域内だろうがwwww
店長の長野さんに「こんなこと書かれてますよ」と
知らせてあげなくちゃw
>>601 市街化調整区域と勘違いしてました。すいません…
確認申請とやらは業者が代行したんでしょうか?
その辺は不明ですが、カーポートが構造物と見なされるなら建ぺい率オーバーしてると思います…
例え事実であっても名誉毀損は成立するからなあ…
このスレ初の逮捕者か?
>>604 市街化調整区域にも用途地域の指定は無いのだが…
祭りの予感
建築基準法違反 無確認建築物の建築 99条に該当だから
1年以下の懲役又は100万円以下の罰金 だな。
>>604 代行?申請義務があるのは建築主だぞ?
建築主が申請したかどうかも知らないならアウトだろがjk
>>604 そのトリップでググったら、色々出てきたのだが…
>>609 私は申請してませんけど、他の家とかもカーポート建設に際して確認申請とかしてるんですかね?
615 :
欠陥? ◆4kUL2IpNd2 :2009/04/28(火) 17:21:06 ID:iMCXcngf
>>612 他の人も違反してますか?と聞いたところで意味は無かろうに
>>614 それを証明する手だてがあるなら信じてもいいんだが?
>>612 他人は関係ない
あんたが確認申請書と委任状に
署名捺印した記憶がないのなら
無確認建築物の建築
>>616 証明と言っても…
教えたらなりすましされちゃいますからねぇ…
>>617 書類は色々サインしましたけど、それが代行の書類かは分かりません。
>>619 行った覚えも無いですけど…
車種板、車板とローン相談スレ以外は行かないですし、普段は酉すら付けませんから
もう最初の質問なんかどーでも良くなってるしwww
#USO800
長野さん今日はお休みだって
>>623 これで、あんた以外の人が自由にその酉を付けることが
できるようになったわけだが、逆に言うと、あんた以外が
その酉を装備したことが証明できなくなったわけだよ
まあID出すんだな
usokayo
何が?
電話したら社長は不在だったけど、副社長に繋いでくれたよ
一応メールでも知らせといた
酉がUSO800、しかもグダグダになって消えちゃってるから嘘なんだろうけど人生狂ったなwww
乗り遅れた…
実際のところ、サンフィールドは手抜きしたりする様な業者抱えてるのか?
USO800野郎のケースが全部該当とかは無いだろうけど、1つ位なら当てはまりそうだよな〜
Exは柱ぶった切って施工された苦情も載せてたけど、サンフィールドは良い情報しかないから逆に怪しい
しかも埼玉営業所をGoogleマップで見たら浦和mioとかwww
632 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/28(火) 18:01:18 ID:iMCXcngf
>>623は偽です。
一応、USO800ってのは皮肉を込めてるんですけどね。
確かに拾いです。
>>624 別に通報して頂いて結構です。
こちらもTOSTEMに連絡して苦情入れますんで。
国交省関係の仕事してる奴が建ぺい率オーバーを認識知りつつ
違反建築物を依頼して実際に建てておまけに関係者なら容易に
個人が特定できるような書き込みをしたという事実だなw
ネタだろ
トリがすべてを物語ってる
釣られたんだよ
社長も副社長も不在じゃん
適当な事言う奴ばかりだな
>>USO800
マジで通報しといた
嘘八百みたいなケースが全然珍しいと思えない俺バロスwwwwwwwww
提携業者がやった事なんて元請けは知らんぷり
名誉毀損で訴えたら逆に自らが捕まるんじゃね?ww
>>583の仕様で見積もると32万
ハツリ無料(ー12k)と4/31までの値引き(ー55k)、写真掲載許可(ー5k)したら24万8千円
普通に無理
しかも提携店の時だけ特典盛り沢山
その分、提携店がCD喰らってるんダロな
手抜きでもしてさっさと終わらせて、1日に3現場以上回らなきゃ赤だわ
穴小さきゃコンクリ練る量少なくて良いし、ベニア置きゃ転圧しなくても柱立てられる
土間打っとけば簡単には抜けないしいいダロって考えか?
現場の施工者なんて取説読まずに経験で作業してんだから細かい事言うな!
みんな500/500/500で掘っときゃ問題無い!
知ったか素人クソ食らえ!
さすが便所の落書きwww
客を取られた底辺DQNが潰し合いwww
>>583 気になるなら自腹切るつもりで掘り返せばいいじゃん
それだけのくだらないこと聞くなよ
死ねよクズ
素人がハツれるか?クズ
やっぱりこのスレはクズ
質問の直後にいつもの人とバレてるのは、この際置いとくとしてだな
酉を拾うことになんか意味があるのか?www
647 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/29(水) 04:54:42 ID:HT6FSefr
違法建築が摘発されるのは近所のタレ込みですか?
また摘発された場合、建っちゃっても取り壊しを命令されるのですか?
されます
逆に役所の人間が口を滑らせて刃傷沙汰もあったりします
>>646 いつもの人って誰?
一度ここで質問したら二度と質問するわけないと思うが
>>647 完成前なら中止せざるを得ないだろうけど、建ててしまえばコッチのもん
大阪民国の再建築不可物件とか良い例
建ててしまえば役所も強くは言わない
また獲物待ち状態に戻ったか、カスどもw
652 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/04/30(木) 12:28:37 ID:HXPvQw4T
すいません、土地面積30坪に木造二階建ての解体処分と、生えてる三メートル位の木二本の伐採処分 埋まってる浄化槽を処分してもらって九十五万は安いんでしょうか?
建物はのべ床で40坪くらいです。
前面道路幅がわからんが、
今だと3ケタ掛かってもおかしくないわな。
そのくらいの金額掛かるのは至極普通ですよ。
あと手前はコンクリート打ってもらって車おけるようにしてもらうんでやっぱ安いんですかね。
ありがとうございました
やっぱり携帯だったか
埼玉県内に建築の最中で6月に完成引渡しの予定です。
隣地との境界の一般的な常識を知りたいので質問します。
今、外構の打ち合わせを行っていますが隣地との境界で隣地は
数センチほど境界杭から後退してフェンスを築いています。
当初は共有させてもらおうと思っていたのですが、
この家の更に向こう側の家は2重のフェンスになっていました。
やはりこちらもフェンスなり儲けるのが常識ですかね?
フェンスをたてないにしてもコンクリだけ入れた方が良いと
メーカーは言っていますが商売上のことかもしれないと思うと
常識がわからなくなってしまいました。
近隣を見ると隣接する家の境界に2重で柵をしてある家はほとんど見ません。
他人ちの塀だから、触らずに暮らすことになるわけだが
気を使うのが嫌なら、自分の敷地内に自分の塀を
設置するのが吉
別に苦にならないのなら、そのままで良し
と、思ったけど隣りのフェンスがかなり痛んでいて作り直しになったときや、
子供の世代でトラブルを起こしたくないし、見積もりをみたら安いので自分の敷地内にも設けることにしました。
ジャンジャン
一般論かどうかはわからないが、俺は、土が多少でもよりかかるなら、自前で・・・と考える。
お隣と話して、作り変えるときは半分持ちますから、協会の中心に…という話も聞かないではないが
共同で使用するものは、あなたの言うようにトラブルの原因になる。
そうですね。皆様色々つまらない悩みにアドバイスをありがとうございました。
挨拶でそのお隣とは会話をしたことがありますが気を使ってくれるので
話せば使っても良いと言いそうな人なんですが神経質な自分なので設けることにしました。
最初だけID出す人が多いけど、同一人物?
同一人物?
っていつも聞く奴がいるけど、同一人物
またお前かw
668 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/01(金) 17:19:52 ID:7bARuSvq
東京、横浜など都市部の足場鳶職人って、キャリア10年ぐらいだと日給いくらぐらいが普通ですか?
10年だろうと100年だろうと
使えなければ日給4000円
傾斜地を一部掘削し、車2台を並列駐車できる車庫を作りたいと考えてます。
コンクリート壁でシャッターを付けたいのですが、堅牢性に問題はありませんか?
671 :
670:2009/05/01(金) 22:06:25 ID:???
ちなみに車庫の屋根は人が上がったりプランターとかを置けるようにしたいです。
見積スレにおいで
あ、値段は聞いてないのかw
>>670 >コンクリート壁でシャッターを付けたいのですが、堅牢性に問題はありませんか?
堅牢性に問題のない仕様と施工なら、問題ないかと
>>671 >ちなみに車庫の屋根は人が上がったりプランターとかを置けるようにしたいです。
屋根をコンクリにするなら無問題
アルミ製のバルコニーとかでも、まあ大丈夫かと
674 :
670:2009/05/01(金) 22:55:55 ID:???
>>673 ありがとうございました。
もう一つお尋ねします。
その際の業者選びのポイントを教えてください。
本当に分かってるのかと小一時間(ry
>>670 堅牢性に問題ないようには出来るだろうけど
傾斜地にに駐車場作ろうとしたり
そんな所の土地買ったことの方がどうかと思うね
>>677 ハア?
むしろ傾斜地でしかできないことだろ。
土地の有効利用もできるし。
679 :
670:2009/05/02(土) 07:43:31 ID:???
>>677 小高い丘の住宅地です。今は1台しか置けないから少し掘削して広げたいのです。
掘削してコンクリ構造物作るのに、100万で足りるかね?
月8000円の駐車場借りれば、10年で100万だが
>>679が丘の上なのか下なのかで擁壁の強度が変わってくる。
素人がやると大惨事になりかねないので、家を建てたときの設計事務所に金払って相談しろ。
>>678 わざわざ高低差のある土地を入手して
わざわざ大金払って工事して
車1台余分に余分に停めることが「有効利用」?
684 :
670:2009/05/02(土) 13:19:46 ID:RpPoEVgq
地域全体が海に面した緩やかな傾斜地です。掘削と言っても庭の一画を1mくらい削るだけです。
家から見たら半地下、道から見たら地上の車庫になります。近くに月極駐車場とか全然無いから車庫を増設するしかないんです。
予算まだ具体的に決めてません。
見積もりだすだけならただなんだからまず業者に相談したらどうだろうかね。
まあ、田舎だと顔見知りばかりで頼んだ後キャンセルしにくかったり
色々あるんだが。
>>684 RC掘り込み車庫250〜300万円/台、余計なもの一切なしの値段ね。
半地下だから多少安くなるので上記値段でシャッター付く。
車庫に擁壁機能持たせて、更に残土処理とか考えたらそんなに安く済むかね?
ボックスカルバートなら、そんなもんじゃね?
まあ、100万の車を置くために300万使うのが
馬鹿らしくないなら、やりゃいいと思うよ
合計400万だから、俺ならタクシー使うけどな
擁壁代わりのコンクリは防水してね
691 :
670:2009/05/02(土) 16:00:35 ID:???
マイカーがないと生活できない土地だから、とにかく車庫は必要です。
貸家を改築して引越す事も考えたけど面倒だし高くつくので、とりあえず今は車庫増設でおkです。
1mぐらいならL型擁壁と底盤厚めに打てば持つかな?
傾斜の具合によるけどね。
>>691 2台ってことは、今は1台も無いのかな?
それとも、1台分はあって、もう1台をとめるために
駐車場を広げたいということ?
もちろん後者でしょ。
ただ、費用対効果を考えれば、その選択はあまりに無謀だと思うけどね。
車にこだわらず、バイクでもいいんじゃないのかと。
どう考えても無謀は言い過ぎだろ
俺でも擁癖&車庫を選択するな
もちろんと断言できる理由が分からない
車とバイクを同一視するやつは車を持ってない。
>>693 後者です。
車は1人1台所有がごく普通な地域でして。
新築の家は最低2台以上のカーポートを備えてます。お隣さんなんか4台分もありますよ。
30年前はどこの家も1台分しかなかったんですがね…
>>698 今の1台分の駐車場に、機械式駐車場を設置すれば
1台分のスペースで2台停められますよ
費用もおよそ100〜150万というところです
それでも、掘削してもう1台分の駐車場を作りますか
そうするのであれば、その理由を教えていただけますか
またカスどもが関係ないことをぐだぐだ言ってるなw
>>699 機械式にしたら動かす度に公道に機械が飛び出て、近隣の車の通行を妨げます。
レスして下さる皆さん、都会の人が多いのでしょうか?
当方、九州の中途半端なベッドタウンに住んでます。
例え都会だとしても、機械式なんて面倒くさくて
それこそタクシーがいいだろな
>>701 ということは、機械式駐車場は検討した上で、掘削しかないということですか?
はて…どんな「機械式駐車場」を検討したんだろうか?
今ある駐車場が、道路と直角に停める位置にあるなら
なんら問題なく設置できて2台停められるんですが
引っ込んでろボケ
>>703 少しは頭をかすめましたが基本的に機械式は検討してません。
マンションで現物を見た事はありますが、不便だと住人がぼやいてました。わが家は一日何回も出し入れする必要があるので面倒ですし。
万一故障した場合、車が出せないと非常に困ります。
とにかく費用対策より利便性を求めています。
先ほど両親と相談した結果、車庫に500〜600万以上かかるなら貸家を改築し、転居する事にしました。
どうやら図星だったようだなw
>>705 おやおや、0時を過ぎてからご両親とご相談されたのですかw
>>701 >機械式にしたら動かす度に公道に機械が飛び出て
どんな機械式なんだ?横スライドのパレットなんて家庭用には無いぞ
>>705 >わが家は一日何回も出し入れする必要があるので面倒ですし。
じゃあ今はどうしているんだ?
>>710 マンションで見たのは上段が下段の前に降りてくるタイプでした。うちがそれをしたら狭い公道を完全に塞いでしまいます。
今は近所の売地に一時避難として1台置かせてもらってます。近々戸建てが建つらしいのであまり時間がないです。
…やたら絡んできますね。もう説明したくありません。
他のアドレスをくださった方々、ご親切にありがとうございました。
質問者が要らないって言ってんのにいつまでも機械機械ってうるせぇ奴だな
前ファビョってた馬鹿回答者じゃないの、これ?
機械式の受注が減って首切られそうな社員だろwww
>>711 どうやら見たこともないまま検討されたようなので
「立体駐車場 家庭用」でググってみることをお勧めしますよ
まだ言ってるよ、バカがwwwww
冷静に考えれば、
>>693の時点で、回答者はすでに
>>699の答えを
用意していたと分かるはずなんだが。
土地があるなら、メンテナンスなんかのランニングコストを考えても掘った方がいいだろ。
露出式だと下の車はいちいち動かさなきゃならんし、埋没式ならコストは擁壁以上にかかってくるはず。
>>718 いや、もっと前からですw
>>671の時点で、上部に障害物が無いことが分かっていたので
なんで機械式駐車設備を検討しないんだ?と思ってたのですが
とりあえず聞かれたことに答えてあげることを優先しつつ
生温かく見守った結果が、これでした
そうだな
庭はわりと広そうだし機械式はデメリットが多くなるかもな
>>719 ランニングコストは電気代だけですよ(単相200V)
設置150万、電気代月1万としても10年で270万です
(電気代は実際はそんなにかかりませんが一応)
>>720 バカじゃね?
傾斜地だって言ってんだろ。
>>720 シャッターと上れる屋根付き車庫を作りたいんだから
機械式は向いてないと思う
>>721 自演ってことですねわかります
>>724 傾斜地ってことは道路に面する法面があって、道路面より高いところに
家が建ってるわけですが、わかりますか?
>>725 減ったぶん、屋根を使えるようにしたかったと考えられるぞ
>>726 上れる屋根は、現在の法面にアルミテラスを出せばいいんじゃないですか
15平米で4〜50万ってとこですね
>>730 「あんたの家」ならそうすればいいんじゃない。
>>729 傾斜地ってことは、今でも使えてない(=減ってない)わけですが
>>731 そうなんですよ
で、なぜ「そうしないのか」が分からないのですよ
あれこれと他人が理由を推測されてるようですが
それらがことごとく的外れなので、レスするのが忙しいです
>>732 傾斜地は庭として使えないなんて本気で思ってんの??
あのあの皆さん、自分の質問が混乱を招いてすいません。
今使ってる車庫もコンクリ製で、庭より少し高く飛び出た屋根に上がって庭みたいに使ってるんですよ。
文章では説明しづらい変な車庫なんですよ。
周囲の公道との兼ね合いも難しいんです。
うまく説明できなくてすいません。もう収束をつけてくださいませんか?
>>723 機械はいつか故障する。
メーカーはプライマリコスト下げて、メンテナンスでもうけるのが常道だからな。
マンションとか都市部で土地がないなら対費用効果もあるけど、
田舎の住宅地ならかなり難しいぞ。
機械は壊れたらおしまい
掘削&コンクリ製と耐久性が違う
大体機械式なんて誰も質問してないのに
勝手に何言ってるんだって感じ。
機械式は満足に充分な土地も買えない連中のオモチャ
>>736 あなたは悪くないよ。
ここの連中はいつも質問自体に答えず
無関係なこと知りたがったり言い出したりするから
潰したいだけ。
傾斜地マンセーの馬鹿はなんなの?
どう考えても傾斜地なんて買う気ねーよw
傾斜地の何が良いのか教えて欲しいもんだ
つーか、マンセー君は傾斜地なんか買った質問者だろ
そんなとこ買ったから駐車場拡張するのも
金かかるし一苦労すんだよwwww
>>742 平地は豪雨時に浸水しやすいから慎重に買わないとヤバイww
南に海が臨める土地なら平地より傾斜地の住宅が人気w
当然
>>742の住まいは平地でよほど広い庭があるんだろう
まさかマンションやアパートなんて言わないよな?
てか、誰も傾斜地マンセーなんてしてないぞ。
妄想が激しいな。
>>744 そういうこと聞いちゃうと、
脳内でお住いの広大な敷地を誇るタイプだよ、742は。
権利書でも見せてくれたら信じてあげようねw
以上、恥ずかしくて聞いてられない質問コーナー・・・でした。
では、次の方、ドウゾ!
という何かの遠吠え
立体駐車場なんて、資産にもならんし
あんなみっともないものを検討する方がバカ。
資産価値という点で見れば、立体駐車場は売却の際に除去しなければならない事態が生じうるから
資産価値としては低く見ておかしくないと思うが…。
田舎なんだろう?普通に駐車できるほうが価値が高いと思うなぁ。
>>751 除去ったって数十万だよ、一般家庭向け機械式駐車場なら
コンクリで掘込車庫を造ってしまったら、解体撤去処分で100万仕事だ
古屋は資産価値より撤去費用の方が負担になる、それと同じ
まして、駐車場なんて工作物だから資産価値としてはほぼゼロ
(資産価値として算定できるというならソースをくれ)
>>752 >田舎なんだろう?普通に駐車できるほうが価値が高いと思うなぁ。
そうなっていない状態で購入したのが失敗だったのかもね。
数百万つぎ込んで、得られるのは数台の駐車スペース+α。
停めるのが1台100万未満の軽四だったら…アチャーだよ。
まあ、全て脳内妄想のネタ質問だから、どうでもいいんだけどねw
コンクリの掘り込み駐車場を除去したいなんて人は稀だろう。w
資産価値ゼロと除去費用がかかるものとどっちが資産価値は高いんだい?という話なんだが、w
まぁ、田舎では駐車場が何台か、十列なのか並列なのかは購入者にとって大きな要素の場合も
多いから、都会の人の脳内妄想であれこれ言うのはやめたほうがいいかも。
>>755 なぜ稀なのか
撤去に費用がかかるから手に入れること自体を辞める、なら同意だが
で、そうまでして設置したコンクリ掘り込み駐車場が
設置費用に見合った金額で評価されると思っているのですか?
掘り込み車庫マンセーはツッコミ処満載すぎて話題が収束しないなw
今度は資産価値に話を摩り替えたんか。
作る人にとっては利便性が価値だということがわからんのか、カス。
>>757 馬鹿が無知なまま食い下がるからそうなるんだよ。
みんな、もうとっくに呆れてるのにな。
>>758 資産価値と言い出したのは掘り込み車庫マンセーなんだが?
イニシャルコストは無視するけどランニングコストは気にするし
もう支離滅裂だなあ
いつもの人ですよ
本当にご苦労様ですね
馬鹿が無知を晒け出して、それでもなお食い下がる
名無しだからバレないと思い込もうとしている
結論ありきの質問は、そもそもが妄想だから
突っ込まれるとボロが出て止まらず、書けば書くほど
矛盾が出て指摘されて無限ループに陥る
わかってないのは本人だけ
>>752 少なくとも固定資産税のかかる建築物だから
資産価値はあるわな、高い安いは別にして。
なんかみんな脳内妄想炸裂で収拾がついていないぜ。
この話はここまで。次の方どーぞ。↓
では次の犠牲者どーぞ↓
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ここは精神異常者が質問に答えるスレです。
リハビリを手伝いたい方は質問してあげましょう。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
自分が自演してるから
他も自演だと思ってる回答者。痛いね。
767 :
670:2009/05/03(日) 19:46:40 ID:???
お恥ずかしながら、何と貸家改築が白紙に戻りました。
庭の全く別の位置にあるスペースが車2台も縦列駐車できる広さだと判明!
つまり計3台分の車庫がある住宅になります。
まぁ何本か庭木を切ったり倉庫や庭石を退けて、3mくらい塀を壊さなければなりませんが掘削より簡単です。何だか気抜けしてしまいました。
あの…私の質問は素人なんでおかしな言い方をしてたでしょうが、脳内ではないですよ。それにあまり言いたくなかったのですが置く車は1台350万です。
長レスすいません。
回答者は費用だ資産だと他人の金の話ばっかだな
質問者は
敷地がまあまあ広い家持ち、戸建て貸家持ち、貸家建替え資金あり、高い車複数所有だから金の心配は余計なお世話だろうよ
>>768 >先ほど両親と相談した結果、車庫に500〜600万以上かかるなら貸家を改築し、転居する事にしました。
金は金
>>769 そんだけ中古住宅の車庫につぎ込むならそのぶん新居につぎ込むほうが賢明だからな
車庫の建て方の話題だったのに後の資産価値まで言い出すとか飛躍し過ぎだろwww
何が懸命だか知らんが、そんなに金が惜しいならボロアパートに
済むのが一番
あいかわらず病的な回答者だね〜
っつ〜か、回答者のエスパーぶりをネタにして笑うスレじゃなかったのか?
エスパー?
想像力が欠如したオッサンにしか思えんw
建築業者にバカが多いのも頷ける
ここって、隔離スレだったのか
建築現場行ったら、日本語が通じない人が作業してるのがふつうだからな。
埼玉に住めない奴って可哀想。
>>710 >>横スライドのパレットなんて家庭用には無いぞ
ちゃんとあるけど?
質問しようかと思ってる人へ:
このスレはやめた方がいいです。
もうちょっとまともなQ/Aスレって、ありますか?
匿名じゃ無理だよ。新鮮味があるうちはいいけどさ。
785 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/07(木) 10:15:41 ID:8VBfscxJ
現在、関東地区でカーポートを購入予定です。
去年あたりからホームセンター(ジョイフル本田、トステムビバ、カインズホーム等)で実物を見たりしながら、トステムの2台タイプに決めました。
ネットで”激安 カーポート”と入力して、ヒットした会社で片っ端から簡易見積をして、一番安い会社に決めました。(サンフィールドという会社です。)
このスレを最初から見てみましたけど、
>>583みたいな人もいるみたいなので提携業者に御願するのが少々心配で悩んでいます。
やはりメーカー施工と提携業者施工では仕上がりに差が出るのでしょうか?
>>785 業者によって提携業者に求める質が変わってくるだろうし、また地区によって違う提携業者が手配されるだろうから
「○△□社の提携業者にお願いしたけど酷かった」という意見があっても、あんまり参考にならない
その逆も然り
一番良いのは、とにかく安い会社でメーカー責任施工をして貰えば良いと思う
それなら値段に関わらず、品質も仕上りも一緒だから
アルミ製のカーポートに何を求めてるんだか
台風がくれば壊れるのは当たり前
メーカーだって保証はしてくれないよ
>>786 ありがとうございます。
3万程度の違いですし、メーカーに施工をお願いします。
>>787 耐風圧以上の風が吹いたり、耐雪以上の積雪があって壊れるのは当たり前。
誰もそんな事聞いてないんですけど…
>メーカー施工と提携業者施工では仕上がりに差が出るのでしょうか?
施工者の瑕疵による性能の低下を防ぎたいんです。
昔の笑い話だけど、メーカーに頼むか地元の業者に頼むか悩んでて、地元の業者に見積もりまで貰ってたけどメーカーにお願いした
で、来たのはメーカーの服を着た地元の業者w
その場で地元の業者の方にお願いしたなんて事があった
最近はトステム系のホームセンターが出来たりしたし、そっちの方から本物が派遣されんのかもしれないけど、昔は緩かったんだろな〜
名刺や作業服は支給されるけど(最近は企業コンプライアンスの関係で厳しいけど)保険証は自分の会社名義になってるから
「コイツ怪しいな〜」と思ったら保険証見せて?って聞くのもアリ
超要注意客としてマークされんだろうけど
単純にどこに頼んでも施工するのは施工業者ですから…という意味で言っているんだと思うよ。
メーカに頼んだら、メーカーの社員が施工する…などと思っていないだろ?
要はきちんとした管理の問題と、アフターフォローの問題。そういう意味ではメーカに依頼したほうが
安心だという結論でいいとは思うぞ。
>>791 少なくともメーカーが指示した方法で施工するだろうから、何とか工務店とかに頼むよりは安心だろ
一応、メーカーだしな
もしかしたら本物のメーカーがくるかもしれないし
今はメーカーって言ったら本当にメーカー(or FC店)が来るよ
自分の会社と二足の草鞋なんてのは今は無い
某メーカー系の作業員として言わせて貰うと、馬鹿みたいに寸法守って施工してるよ
むしろ融通が利かないなと思う
自分の家に施工する時は、境界ギリギリにしたかったから反対側に大きく基礎取ったりね
そういうのがメーカー施工だと無理だから、そういう安全性に大きな差は無いレベルのお願いしたいんだったら、メーカーはお薦めしない
提携業者にお願いしたらこんな事された!みたいなのってある?
隣家は強風吹く度に屋根材が吹っ飛んでるんだけど、毎回金払って直してもらってるらしい
いつ、俺の愛車に刺さるんじゃないかと不安…
マジ? カーポートって屋根とか吹っ飛ぶの??
自分の家の側ならまだいいけど、隣家に飛んで行ったら嫌だな。
>>795 屋根の透明なパネル?が強風の度に吹っ飛ぶのよ
俺の家の庭に刺さってた時は持って行ってあげたから、
業者も工賃だけでやってくれたらしいんだけどね
以降はパネルが見つからなかったり壊れてたりで、結構な修理代請求されてるんだって
そんだけ飛ばされるんだったら、違う業者選ぶとか、屋根材ホルダ使えばいいのにね
飛ばなきゃ躯体が壊れる
その程度の強度しかない
そうなんだ。
設置してからまだ1年しか経っていないせいか、今まで何事もなく
とくに心配もしてなかったんだけど、はじめから飛ぶ仕様なのか orz
立てた時に、サイドパネルつけたのが気にいらなかったようで
隣から苦情出たんで、もし隣に飛んで行ったらかなり気まずいな…
片持ちタイプの上にあがるタイプのゲートなんかあっという間に壊れるよ
営業に乗せられて図面に入れたけど大失敗だった
蝶番でも付けとけよ
>>797が既に書いているけど、アルミのカーポートは
想定を越える強風を受けた時に、屋根材が先に飛ぶことで
カーポート本体がぶっ壊れないように設計されている
ポリカ板くらいなら、台風で飛んでも「台風だから」で
済ませられるけど、アルミ柱が飛んでったら、さすがに
シャレにならんからね
もちろん、耐風○○m、と謳ってる商品は、それ相応の
強度を持ってるから、心配ならそっちを選ぶのが吉
安モノは安モノなりの性能しか無い
メーカー直営施工が〜とか、地元業者施工が〜、とか言うけど
よほど酷い手抜きでも無い限り、ぶっちゃけ大差ない
「たかだか施工込み2〜30万程度のカーポートに、
どこまで望むのか?というのが、正直な感想」
と言ったら、言い過ぎだろうか?
サンフィールドあたりなら、耐風圧38mの片方柱が125,220円だぞ?
38mなんて人は立ってられないし、そんな強風経験した事も無い
今時、強風程度でパネル飛ぶって、どんだけ粗悪品だよ
そんなのあるなら見てみたいわ
昔の耐候性の無いプラ波板をリベット打ちとかいうなら分かるけど
言い過ぎだよ。w
強風って10m/sあたりからを言うんだけど、そんなんで屋根飛ぶって施工ミスでしょ
38m/sって言うのも規格が段階上の都合で38m/sと謳ってるだけで、実際には40m吹いても問題無し
最近のちゃんとしたメーカーなら30m/s以上は当たり前だけど、30m/sなんて言ったら人は立ってられない
俺は関東だけど、九州とかだとそういう風が吹くのか?
竜巻や40m/s以下の風で飛ぶなら完全に施工ミス
>>802 >38mなんて人は立ってられないし、そんな強風経験した事も無い
そうですか、それはよかったですね(棒読み)。
>>やおい
耐風・雪強度を謳ってない商品なんてあるのか?
このスレの住民はカーポート=強風に弱いって意見みたいだけど、
強度が示されてる以上、その強度を発揮できなきゃ大問題っしょ
やっぱ、ここの住民異常
でも、他の家は飛ばされてないのに1件だけ飛んでる家とかあるよね
同じトステムの製品なのに、施工した業者が悪かったんだろな
>>804 >強風って10m/sあたりからを言うんだけど、
おいおい、それは誰から聞いたんだ?
>そんなんで屋根飛ぶって施工ミスでしょ
施工ミスって言いたいだけちゃうんかと(ry
…あのさ、屋根葺き材ってのは、経年劣化するんだよ
知ってる?
>>806 >耐風・雪強度を謳ってない商品なんてあるのか?
つまりあんたは「謳ってない商品は無い」と言っているわけだね?
>>808 なら具体的に何年でどの位劣化して、何メートル位の風で飛ぶのか言ってみろよ
>>810 いや、ちゃんとしたメーカー物なら大抵書いてない?
ポリカの耐候性ってすげぇんだぜ?
それを更に特殊加工してるから、数十年は変質しない
っていうか、ポリカの劣化が原因で屋根飛ぶってw
下からマリオパンチしたら粉々になるとでも言いたいんだろか?
>>811 お前は子供かwww
全ての製品が全く均一に劣化して均一に壊れるわけがないだろ
ガチガチに品質管理された工場で生産されている電気製品が
きっちり何年で壊れると言えるなら、言ってみてくれ
そしたら俺も調べて答えてやるから
>>812 だから、全て謳ってある、と言い切れないんだろ?
また、いつもの様に質問の内容とはかけ離れた無知自慢が始まるんですね
>…あのさ、屋根葺き材ってのは、経年劣化するんだよ
知ってる?
どの位?
>>814 そうですかよかったですね
で、ポリカは経年劣化しないんですか?
>>816 そう、いつものように
質問者と入れ替わりに、子供のように反論しまくる人が現れる
とりあえず、ポリカ無敵説を唱える人は
IDを出して書いたほうがいいと思うんだ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
YAMAHA YB-1 その20 [バイク]
【障子】建具総合スレ【サッシ】 [DIY]
【世界不況】富山県の会社チャプター22【リストラ】 [転職]
822 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/07(木) 17:07:23 ID:8VBfscxJ
殆ど自演だぴょーんwww
釣られてありがd
耐震偽装の実態に詳しい専門家って、誰かいないか?
初歩的質問のスレなんで・・・
826 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/07(木) 21:12:04 ID:tiGlXtj+
新築の匂いを長持ちさせる方法ありますか?
新車の匂いってのが売ってるらしいから
新築の匂いっての売ってるんじゃね?
それ家中に散布すれば良いと思うよ
築一年半の住宅なんですが、2階のトイレを流すとちょうど真下辺りの一階の居室の壁、一階のトイレの壁辺りから『ポタポタポタ』と音がするのですが…
どのお宅も聞こえたりするのでしょうか?
あと、2階のトイレの流すの音が一階の真下の居室に響いて壁が振動するので精神的に参ってしまいます。
『ザー、ドドドド』っていう音がするのです。
またお前か
>>828 『ポタポタポタ』音については汚水管の漏水と
汚水管が天井下地、壁下地材に触れていて
流した時の残水の振動(音)が響いてくる事が考えられます。
>2階のトイレの流すの音が一階の真下の居室に響いて壁が振動する
壁、天井の補修も伴いますが、消音用配管材、消音用建材等がありますので
音の軽減処置はとれると思います。
どちらも施工者に相談してみて下さい。築一年半でも有料だとは思いますが・・・
「これって普通ですか?」の人だから、触らないほうがいいよ。
>>823 そうやって「お前が構っている」という自覚を持とうぜ。
なに〜〜〜!やっちまったな〜〜〜・・・!
うん、餅ついた。
>>832だた。
>2階のトイレの流すの音が一階の真下の居室に響いて壁が振動する
便器に防振ゴムマットみたいなオプションがあると記憶してるなぁ、何もしないよりはマシかもしれんぞ。
音のクレームは何処までが適正だか判断出来ないので耳栓でもしてもらえ。
玄関に敷くタイルと石?では何故、石の方がいいんでしょう?
>>837 自分の判断規準とそのウエイト割合をキチンと晒せば、自ずと答が出ると思う。
>>836 防振ゴムは小用時の音を低減させるもので、配管からの
音に対しては、効果は期待できないんだよ
840 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/11(月) 11:02:43 ID:Pvx/4ycs
基礎パッキンってプラですよね?
何十年も保つんですか?
15年前から使ってますがまだ不具合の事例はないですね
使わなかった場合の不具合事例はいっぱいあります
プラスチックじゃないけどね
基礎パツキンについて聞きたいんですが?
どうぞ
>>844 良く分かりました、丁寧に有難う御座います。
基礎パッキンの遮気・通気を上物完成後に確認する方法ってあるんでしょうか?
床下にせんこうたてればいいんでないの?
どっかに、床下点検口があるんでしょう。
848 :
846:2009/05/12(火) 10:18:20 ID:rDvLRM3s
>>847 朝から全個所を確認してみましたが、全周でガンガン吸い込んでました(室内の24時間換気作動させた状態)
基礎パッキンのメーカーのページ見てると遮気・通気とあるみたいですが、全周で吸い込んでても問題無いんでしょうか?
全周で通気する為の猫土台だと思うが
気密パッキンで無い限りは全周で吸い込むのが正しいんじゃないの?
くまなく通気取れてて良かったじゃないか
>>848 24H換気を停止した状態でも確かめた方がいいよ
まあ、室内の機械換気と床下の自然換気は、直接関係ないけどね
(関係があったら断熱性に問題あるかもw)
852 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/12(火) 14:18:35 ID:Wlro1igc
>>841 使わなかった時の不具合とはどんなものですか?
地元の工務店で建てる予定なのですが
そこは基礎パッキンは使わないそうです。
パッキンの耐久性を疑っていて将来どうなるか判らない。
今までも使っていないし、それで問題なかったそうです。
職人気質で評判もいいみたいです。
基礎パッキンを使わず、換気もしなきゃ不具合が生じるだろうが…別に基礎パッキンを使わなくとも
換気はできるしなぁ。
基礎パッキンによる全周換気は、床下全域の均一な換気と
基礎外周に断面欠損が無いこと(=基礎強度アップ)がメリット
ただ、ベタ基礎にしていれば床下は乾いてるし、換気口から基礎が割れる
ことも少ないから、従来の換気口工法でも、ただしく施工されていれば大丈夫
基礎パッキン工法は「同じ値段で従来よりグレードが高い基礎」と
考えて、差し支えないかと
で、「基礎パッキンの耐久性」については、実際に使用され始めてから
15〜20年しか経っていないのは事実
ただし、各メーカーがそれぞれ試験などを行い、大丈夫ですと言って販売
しているものなので、それを信用できないと言うのであれば、仕方ないかとw
基礎パッキンの多くは、樹脂を基材として耐久性を確保するために様々な
材質を配合しているが、一部には金属製のものもあるので、どうしても
樹脂が嫌なら、金属製を選ぶのもひとつの方法かも
恥ずかしくて聞けない初歩的なことなんですが…。
現場で家などを建てる方々は、バカが多いって本当ですか?
バカが付くほど正直な人や
クソが付くほど真面目な人は、多いよ
友人は大学中退だけど、素晴らしい家わ建ててる
結構な馬鹿に見えてたけど、仕事の時は凄く真面目だった
俺が家建てたら玄関無かったり、平屋なのに階段付くかもよ〜なんて冗談言ってたりしてたけど、そいつに頼んで正解だったと思う
結構安く済んだし、車の一台でも買ってあげたい位
ただ、激安建て売りを請け負ってる様な業者はカスが多いって言ってた
内装屋も電気屋も俺達が手配してる業者が見たら驚く程に技術無いor手抜きしてるらしい
>>859 >内装屋も電気屋も俺達が手配してる業者が見たら驚く程に技術無いor手抜きしてるらしい
技術(技能)を持たない奴に「手抜き」はできない
ただ雑な仕事、下手な仕事しかできない
>>858 やっぱ居た居たw バカがw 早く稼げるようになると良いな、おっさんw
車の一台とかって笑えるな
腐ったスレになってしまったな。
この不況で業界ぼろぼろで暇をもてあましたバカがうじゃうじゃ
酷い自演を見た
>>852 水を差すわけではないが「職人気質」が悪いほうに出ると、
法律よりも自分の考えを先行する人がいるから気をつけてね。
>>866 それは言える
柔軟性にない職人が一番困る「俺はずっとこれで通してきた」とか
868 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/13(水) 18:45:31 ID:p877qdjD
>>867 そんな職人がいるというのは、都市伝説・・・いや田舎伝説ですよ。
仕事が入らなくなって絶滅しています…たぶん。w
実物大ガンダムは確認申請が必要かどうか?
>>870 工作物、だろうな
もし歩行が可能なら「土地に定着」のあたりで
引っかかりそうな予感
仮設建築物じゃないか?
陸運局だろ
>>873 エンジンがついてて時速30キロ以上で走れる奴か?
876 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/14(木) 22:12:55 ID:jJfikMUd
ガンダムは兵器です。
877 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/14(木) 22:20:01 ID:u+dvilAI
生コン打設直後に雨が降ったらどうなるの?
濡れるよ
>>877 散水養生しなく済むからいいじゃないかwwwwwww
天気予報も見ずに生コン打つ馬鹿はいない。
降水確率70%の天気予報にもかかわらず
「俺は残り30%に掛ける」って言い放った輩は知ってる。
地図に残らない仕事「建築士」
セメントは水硬性だってこと知らないんじゃないか?
>>886 セメントなんて汚いものに触りたくない。
そうか?セメント面白いよセメント
下手が触っても汚いだけだが
職人が扱えば美しく仕上げることができる
890 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/16(土) 10:17:40 ID:B0b4ZhdO
質問なんですが、高所作業者、足場主任等の修了証や技能士の資格って更新手続きって必要なんですか?
特に技能士は写真が貼ってあるので更新が必要な気がするのですが、どうなんでしょう?
もう10年以上何もしてないのですが、失効とかってあるのですか?
おまいがその資格を持っている人なら、ここで聞くわけがないよな?
>>890 何もしてないってことは、その資格を要する仕事もしてないってことかな?
893 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/16(土) 13:03:38 ID:B0b4ZhdO
特に提示するような仕事はしてないです。
って事はやっぱり更新が必要なんですか?
895 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/16(土) 13:15:10 ID:B0b4ZhdO
はいそうです。
いや、もう有資格ではないのかな?
素直に答えてやりゃいいのに
なんか意地悪なレスが多いよな
898 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/16(土) 13:28:14 ID:B0b4ZhdO
高所作業車は確か2日くらい講習受けて簡単なテストがあったように記憶してます。
足場主任は1日だったかな?
技能士は検定試験が実技と学科があって学科は大学の教室で色んな業種の試験と合同であったと思います。
そこまで覚えているのに
更新の有無や方法は、覚えてないんだな
901 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/16(土) 13:41:19 ID:B0b4ZhdO
>>899 はいそうです。
だから質問してるわけですorz
902 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/16(土) 13:41:29 ID:vrhObdng
>>900 おまえみたいな揚げ足取りがいちばんウザイ。
いつも2ch見てるならわかるだろ?
>>900 単に知らないからだよ。
知らないならヌルー、知ってりゃ教える。
それだけで良いんじゃないの?
結局、誰一人まともに答えてあげていない件。
ググレカス!と言いたいのでは?
ひとまず、昔取得した資格が、今でも有効かどうかは不明なので
その資格証の発行者(大臣だったり県知事だったり、民間だったり色々)を
見て、該当しそうな窓口に問い合わせてみたほうがいいですよ
で、高所作業車に関しては、10m未満だと事業主による安全教育だけで
乗れるのですが、事業主(平たくいえば元請)が実施するものなので
極端な話、現場が変わったらもう無効です
あなたが受けたのは「安全教育」ではなく「技能講習」で間違いないですか?
資格証は持っていますか?
更新が必要な資格なら免許証(資格者証)に
有効期限が書いてないかい普通。
建築関係の仕事をしてる奴らの9割はバカだからな。仕方ないだろ?
ちょっと調べてみたところ、技能士に関しては更新手続きは不要っぽい
912 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/16(土) 18:58:52 ID:B0b4ZhdO
どうも技能士の更新で質問した者です。
今まで受けたのが全部駄目になってたら面倒だと思い質問した次第です。
真面目に答えてくれた方、冷やかしてくれた方もどうもありがとうございます。
持っている修了証や技能士証には有効期限はないと思いましたが、これから家に帰って確認してみます。
本当にありがとうございました。
913 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/17(日) 19:36:46 ID:XZtrDOyO
隣地との境界を擁壁の外側ぴったりに合わせて作った場合、
元々あった境界杭は抜いても良いのでしょうか?
隣地の所有者が境界杭が無いと言って来ましたが、
HMは逃げを打ってあるから、問題ないと言ってます。
因みに隣との擁壁建設の事前説明はやってあります。
擁壁位置がズレていたら嫌たな〜と思いますが、
今ってそんな初歩的ミスはありませんよね?
>>913 境界杭には手を触れないのが原則
まして、抜いちゃうなんて論外
境界に塀を設置する場合でも境界杭は避けて設置する
「残す」ことで境界関係の紛争を防止するため
>>913 座標で確定してた境界点なら復元できるが費用がかかる
境界標(点)は、他人はもちろん、土地の所有者でも単独で
その境界標を移動したり、撤去したりすることはできない。
>>914が正解、HMの単純なミス。
916 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/18(月) 01:15:13 ID:9VL338lE
>>914 >>915 ありがとうございます。
この件に関してはHMに抗議します。
もう既に全て完成している状態ですが、
境界杭を打つ事を隣が希望した場合、
全ての費用をHMに請求できる位のミスと捉えてよろしいのでしょうか?
あなたは希望しないの?
お互いの境界なんでしょ。
918 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/18(月) 06:35:14 ID:9VL338lE
>>917 この問題で他の家がどうなっているか見て周りましたが、
元々なかったのか、擁壁のある場所で打ってある所は殆ど見当たらなかったので、
擁壁の位置がズレたりしていなければ、
HM側の言う通りなのかなとも思うのですが、
いざこざが起きるなら復元して欲しいとは思ってます。
ただ世間一般的に費用を請求出来なければ、
HMとは別の土地家屋調査士に位置確認は絶対にしたいですが。印をやるだけではなく、擁壁の一部を削って打ち込みとかなると、ちょっと腰引けています。
現役の土地家屋調査士が通りますよ。
擁壁作る際、旧境界標が施工により飛ぶことは至極良くあることです。
最近の測量図面には座標が記載されているので、元有った場所に境界復元するのは
比較的簡単で、きちんとした形で境界確定協議書が締結されているのであれば
本来トラブルになる話ではありえません。
が・・
擁壁を作る際、いくら外側ぴったりに施工するとはいえ、
隣地所有者側に「この杭は抜けますけど元の場所にプレート貼っておきます」と
一言説明しておけばよかったのに、それしてない施工業者に問題がありますね。
まぁ、相手側にきちんと説明して納得して貰うしかないです。
>>境界杭を打つ事を隣が希望した場合、
>>全ての費用をHMに請求できる位のミスと捉えてよろしいのでしょうか?
貴方と隣地の主張を1から100まで理解したわけではありませんが、
まぁ、出来るでしょうね。
というか、復元して境界のプレート貼るだけだったら大した費用はかからないですし、
将来のトラブル考えれば、費用が掛かっても境界標入れるべきですよ。
勿論入れる時には隣地に立ち会って貰いましょう。
>>913 その塀は、境界ぴったりに設置されてるの?
それとも、HMのいうとおり、逃げを見込んで設置されてるの?
なんかこの人、HMとの話を正しく理解しないまま
思い違いや被害妄想で突っ走るタイプの人と、似てるような
>>921 HMが言う”逃げ”というのは、
境界標を元有った所に戻すための”控え”の事でしょ。
+ 境界標 があるとしたら
↓
→ 工 ←
↑
のように、4方向目印つけておくとか。
逃げと控えは別だと思っていたんだが。
混同されてる地域もあるのか。
>>923 最近は境界ぴったりに擁壁を施工するのがほとんどですから。
特段な事情でもない限り、わざわざ境界から控えて擁壁作るなんてまずありませんよ。
ヘタにそんなコトすると、数年後時効取得でも持ち出されかねないしね。
昭和4,50年代は皆2,30cmは控えて壁作ってましたけどね。
もともと境界がなかったという可能性はないわな。境界がどこかもわからず擁壁工事をする
業者は、まずいないだろう。
ぴったりとは云っても5mmぐらい逃げる業者も多いよ。
>>926 そりゃ、1mmでもやかましい客はいるし、
ミクロン単位でまっすぐになんかできないから。
逆に位置指定や開発道路なんかだと、わざとプラス側に振らせる。
4mの幅員で実測3.99mだと実地検査で不合格になる恐れがあるから、
4.01とか4.02mにするわけさ。
なにが「そりゃ」なのかよくわからん。
施工上全く隣の土地をいじらないようにするためには、5mmぐらいは逃げないと
施工が困難なこともあるという意味で書いたのだが…。
>>928 それ言ったらさ、
地積測量図に書いてある座標ぴったりの場所に境界があるなんて、有り得ないよ。
何にだって「誤差」ってものがあるわけだから。
トランジットだって1mm単位で正確に測れるわけが・・
何が「それを言ったら」なのかわかりませんが…。
座標は境界杭を入れるための指標であって、境界杭が実質的な意味を持っているわけです。
図面上の誤差の話と、施工においての問題は、全く関係ないと思いますが。
(施工上の誤差のことさえ、私は言及していません。)
では。
931 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/18(月) 11:50:10 ID:MVuUtQnK
いまいち議論の内容がよくわからんのだけど、
>>座標は境界杭を入れるための指標であって、境界杭が実質的な意味を持っているわけです。
この認識は、法律のわかってない業者がよく陥る、根本的な間違いですよ。
三斜で求積していた昭和時代ならともかく、
現在採用されている座標法は、引照点と組み合わせれば1mm単位で境界を「図面通り」に復元できるし、
法務局に登記されていれば、それは第3者にも対抗しえます。
極端な話すれば、図面上の境界と30cm離れた所に境界標が存在しても、
境界はあくまでも「図面上の境界」であり、
境界標がそこにあるからって、その事実のみで境界がうごくわけではありません。
つまり、境界杭には実質的な意味はありません。
ただ、929の言うとおり、様々な誤差要素が絡み合ってくるので
余計なトラブルを避ける為に図面上の境界から5mm程度引くってのはよくあるケースです。
932 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/18(月) 11:59:41 ID:MVuUtQnK
実際、そのあたりがきちんと判ってる業者だと
測量担当した調査士に「座標くれ」って言うんだけど、
わかってない業者だと、現場にプラ杭があるから、それを境界って信じ込み、施工してしまう。
でも、実はそのプラ杭、調査士が入れた後隣地の所有者が「自分の都合のいいように」相手側に
勝手に移してたりする。信じられないかもしれないが、こういったケースはよくある。
で、工事が完了して誰かが気付く。気付かずに長年放置される場合もある。
で、話は戻るんだけど、
擁壁だけ作って境界標入れない業者なんているんだ。
例えば開発許可申請伴う工事だったら、境界標が無いと完了広告降りないし、
分譲地でも擁壁工事した後に、大体入れるべ。
俺が知ってる業者でもそんな中途半端な輩はおらんよ。
>>931 >法務局に登記されていれば、それは第3者にも対抗しえます。
正しい境界がどこであるかの有力な証拠となるという意味なら、全く同意です。
>境界標がそこにあるからって、その事実のみで境界がうごくわけではありません。
誤った位置に境界杭が移動してしまうことがよくありますので、その意味で同意です。
しかし逆に、境界を挟んでの両者が同意している杭が、数ミリ程度ずれていても
それは許容範囲であり、実質的にそこが境界であるとされます。
事実、測量における公図や前測量図との誤差の許容範囲は存在しるわけですから
境界に実質的意味がないとまでは言えないわけです。
(土地も少しは動きますから)
まぁスレ違いなんで、この辺でやめますが、不動産売買において、境界杭が
確認され隣地と争いがない場合、その境界杭をして境界点とみなすことになりますよね、実際。
>>924 取得時効が数年で成立するとでも思ってるの?
>>934 善意で10年なんてな、あっという間なんですよ。
大抵の場合、代が変わる頃に問題が顕在化するんだが、
とっくに10年20年経過している。
時効期間が過ぎれば自動的に所有権が生じるものではないんだぜ。
そもそも分筆などのときに隣地所有者として図面上の位置で印鑑を押していれば
所有の意思という要件が欠けたりするわけだし、援用しなければ、時効取得はできないし。
越境部分を時効取得した土地として登記するためには、そもそも分筆しなきゃだめだしねぇ。
越境部分の時効取得なんてそうある話じゃない。
937 :
920:2009/05/18(月) 17:30:19 ID:???
>>936 筆界特定制度ってのが出来たんだけど、
却下の事由で多いのが、所有権とごっちゃになってるケースです。
「俺はこの部分時効取得したのだから、境界を動かせ」ってね。
筆界は動いてねーっての。
938 :
>>913:2009/05/18(月) 21:41:02 ID:???
皆さんどうもすみません。
一応抗議・要請の形でHM連絡しました、
結果立ち会い求めて来ましたので日時調整中です。
結果報告はいらないと思うので、この場でありがとうございました。
擁壁が隣地に侵入してるなどの悲惨な結果でしたら報告します。
>>937 俺の住んでいる地域では、その制度での解決事案が今だゼロらしい。
940 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/22(金) 09:47:17 ID:ctXEz9Em
他の工務店に塗り壁の材料や色だけを聞きに行くのって失礼でしょうか?
今建てている工務店は塗り壁をほとんどやったことがないらしく、
あんまり種類を知らないようなんです。
自分の理想の色の家を見つけ、どこで建てたのかも突き止めたんですが
それだけ聞くのってマナー違反かな・・・
>>940 失礼っつーか、調べて見つけて、その後どうするのかと…
今建てている工務店ってことは、すでに建築中なんだろうが
今から塗り壁を施工するとしても、工法や工程や予算の関係で
難しいかもしれないぞ?
その辺も含めて工務店と早急に相談、打ち合わせをすることの
ほうが先決だ
>>940 自分(若しくは旦那)が仕事中に売り上げにならない
相談を受けて時間をとられていい気がする?
露骨に断りはしないだろうが考えろよ。
相談料払うとかの気持ちがあれば別だが。
てかそこまで拘りがあるのなら何で今のところに
請負わせたのか小一時間問い詰めたいわ
>>940 今建てている工務店をその家に連れて行ってこの色と同じにしろ
って言った方が早い気がする。
あとは今建てている工務店側が調べるよ
>>941 塗り壁を施工する事は決まっているんだろ?
今建てている工務店が種類をあまり知らないからどうしようって話じゃね?
>>943 その可能性もあるとは思ったが、それを他の工務店に聞こうと
いう非常識な(少なくとも業界的には)施主だから、あるいは
塗り壁に仕様変更しようと(勝手に)考えてる可能性は高い
まあどうせネタ質問なんだろうけどw
で、塗り壁って?ジョリパッドか和室の聚楽か?
>>944 それは考えなかったな
言われてみれば、契約時に仕様はほとんど決めてあるもんだしな。
>>946 だろ?だからネタ質問かなと思ったんだよ
いや結構、仕様を完全には決めていないことも多いぜ…町場の工務店は。
工期に合わせて、屋根の色とか、風呂やキッチンの色や外壁の色・紋様などを
その都度決めていくというのもあるぜ。
>>948 田舎のほうだとたまにあるよな、そういう融通の利くwところって
(悪く言えば、いい加減なまま着工してしまうようなところ)
でも、そういうところって、施工業者側と施主の信頼関係で成り立って
いるようなものだから、施主がアレだと、ほぼ100%揉めるのも事実
そうか?素材と品質を決めておいて、色・柄などだけを選べるようにするという手法なんざ、
別にトラブルの原因になりようもないかと…
施主がアレってなんだよ
アレはアレに決まってるよ。
察してやれよジョニー。
施工段階での未確定事項って、普通、色・柄だけでしょ。
工法材料変わったら、即、増額って感じだけど・・・。
まあ、質問者がいないところであれこれ憶測してみてもね
工法材料が変わって、安くなることもあるかと…。w
956 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/26(火) 08:06:51 ID:nQ4Pbn3e
すみません、どこで聞いたらいいかわからないので、
ここに書き込ませていただきます。
公園の水飲み場の水が出るところの金具はなんという名前なのでしょう。
あの、坊主頭のような恰好の、水が上向きで出てくる金具です。
ご存知でしたら、ご教示ください。
958 :
956:2009/05/26(火) 09:20:57 ID:???
>>957 ありがとうございます。
しかし、なんにでも名前があるんですね。
あたりまえですが。
たすかりました!
つーか、ホムセン行きゃ売ってるんだろうから
見に行けば良いだけだったんじゃねえの?
自分が動かずに誰かに聞けば良いって考えはよくないわな
あー、それとも教えてクレクレ君ですか?wwwwww
960 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/26(火) 12:13:15 ID:ZMhuxkAd
水飲み場の水栓なんか売ってるのかい?
ホムセンには、まず置いてないと思うよ、めったに売れるものじゃないから
俺も見たことがない…。
>>959 だよな。
図書館で調べたり、メーカーに問い合わせたり、試しに商品を
購入して確認したり、輸入品なら生産国に行って探したりすれば
いいだけだもんな。
ここで解決しようなんてクレクレくんはいつも甘えすぎ。
といいながら相手にするお前らは優しいよ。
965 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/26(火) 13:27:29 ID:qWYf5Ux3
求職中です。
総業が17年、資本金700、社会保険完備、従業員12人の鉄筋工事業に応募しようか迷っていますがこの時代、鉄筋業界はどうなのでしょうか?建設業会全体の低迷もあるし倒産が心配です。
大企業がバタバタ倒産している時代に、君は何を心配しているんだね。
仕事をきちんとすることを最優先に、働きなさい。
企業の体力よりも、働きやすさ、人間関係が重要だよ…。(by無職)
>>963 別にいいんじゃないの?気に入らないなら回答しなきゃいいんだし
つーか、それなら何故ここを見てんの?
969 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/26(火) 14:46:47 ID:diZZNOQl
どうって言われてもね・・・
このご時世に業界全体が良い訳ないっしょ。
とりあえず、雇われなら、会社がどうなったって給料貰えなくなるだけで
マイナスになることはないんだから、大した心配いらん罠。
>>968 じゃあすまんが、どういう意味か教えてくれんか
イチャモン付けてるわけじゃないんだろ?
逆だろ逆
973 :
(仮称)名無し邸新築工事:2009/05/26(火) 15:26:40 ID:E2PAlJNf
>>963 じゃあこのスレいらないじゃん
本末転倒
あんまり触るな
暴れられても困る
まぁ本人が降臨すりゃすぐ分かるんだろうが
単に
>>959を皮肉ってるだけなんじゃないのか?
馬鹿は放置…徹底しようぜ。
ぶっちゃけ住宅建設業界関係者の方で、2千万くらい出してでも
自分の家を建てたい!って思う人いるの?
一軒家の購入に1年くらいあれこれ悩んでたら
「もう注文住宅とか面倒くせえし、500万のプレハブで良くね?」
って思いはじめた、たかし31歳です
>>977 自分がそれでいいならそうしなさいよ。
別に止めない。
>>977 建てたよ
世の中唯一の特注生産品(工業製品は既製品だが)を
手に入れるチャンスって洋服以外じゃそうそうないからな。
ALCに付けるサッシ、四周ともモルタル詰めする?
コーキングだけでいいの?
>>978 >>979 諸先輩方、即レスありがとうございますた
とくに979氏は良い買い物されたようですね
さすがはその道のプロ
当方のような素人は、ただため息をつくばかりでございます
梅雨は湿気、夏は灼熱、冬は極寒のプレハブであったとしても
「たった500万で(一応家っぽいのが)買えるんだ・・・、すげえな」
と思った矢先に、このスレを発見し、思わず愚問を吐いてしまいました
失礼しましたm(__)m
何を悩んでたの?
自分にできないことを、やろうとしたからじゃないの?
できることだけをやりゃいいんだよ
>>982 500万ぽっきりじゃ済まんけどな、あれは別これは別になってるだろう
諸経費もかかるしな、車買うのも諸経費いるだろう。
考え方だろうアパートに住んで500万超える車に乗る奴もいりゃ
オーダスーツ着る奴もいる、ただそれらと違うのは後悔した時
簡単に着替える訳にもいかんし乗り換える訳にもいかん。
500万+αで手に入るプレハブって10坪前後だろう、10坪ったら都会の
新婚夫婦が住む狭いアパート並みだぞ、終の棲家と仮定していいのか?
500万のプレハブが終の棲家になるほどの耐久性があるのかと小一時間
>>983 >>984 >>985 >>986 関係者の皆様レスありがとうございます
もちろん自分も、メーカーのノウハウや職人さん達の技術が集結した
住宅を、プレハブと対当に並べて比べるつもりなどありません
m(__)m
ただ現実として、1千何百万の借金をするのと
一応家っぽいのが買えて、少しは貯蓄も残るのとでは
金銭的にも、リスク的にも大きな、大きな差があるな、と
そもそも自分達家族は、何を『持ち家』に求めてたんだろう、と
ふと迷ってしまったのでございます
…思ってませんよ、プレハブだったら20年後にまた新品買えばいいじゃん!
それでもまだ1200万くらいじゃん!…だなんて。
諸先輩方、アドバイスありがとうございました
優柔不断のパン工場勤務でございます。本当にありがとうございました
>>987 安価なプレハブ住宅でも、あなたが満足すれば、それでいいと思うよ
ただ忘れないでほしい、人は何を残したかではなく、どう生きたかだ
もちろん、何かを残すために生きるのもアリだと思う
あなたはあなたが欲しいものを得るために生きてくれ
私は、誰かの「欲しいものを得た」という満足感のために
この仕事を続けているつもりだ
989 :
980:2009/05/26(火) 23:43:37 ID:???
ありがとうございます
>>987 中古住宅は考えてないの?
土地買って建てるよりはるかに安いよ。
梅
おまえらネタ質問厨に付き合うなよwwwwwwwww