剣道総合スレ胴 20本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ダケヤス
2ダケヤス:2007/12/27(木) 14:16:52 ID:GmKamSQJ0
剣道総合スッレド 16本目 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1166744416/
剣道総合又ッレド 17本目 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1177858802/
剣道総合スレッド 18本目 http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1188727959/


※ 注意 ※

・2chでは無理に名前(以下、コテ)を名乗る必要は有りません。
2chには色々な人が存在する為、様々な理由で衝突しがちです。
コテを名乗るという事は、名無しなら背負う必要が無い責任を背負うという事です。
コテを名乗る方はお気をつけ下さい。
なお、稽古の際はコテをつけて下さい。

・実戦の話はご遠慮下さい。
・形而上学的な剣道論もご遠慮下さい。
3ダケヤス:2007/12/27(木) 14:17:45 ID:GmKamSQJ0
剣道
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sports/1159100494/l50
剣道相談部屋
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/sports/1180791365/l50
中学校武道必修化と神戸高専剣道実技拒否事件
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1189345683/l50
日本の剣道の実力は世界3位
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1184170101/l50
運動音痴界の救世主『剣道』
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1091253527/l50
【初心者】社会人からの剣道
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1190033100/l50
剣道の防具について
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1187706594/l50
【学校から】警察剣道を語るスレ【本特まで】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1157080831/l50
【ルーツ】古流剣術&現代剣道【実践】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1173146214/l50
剣道の防具を付けて美容室へ行ってくる
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1191640267/l50

【あと】2ch剣道部@関東【48レス】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1190197947/l50
【復活!】関西剣道同好会・in大阪【剣士】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1120283652/l50
【関西】剣道居合なぎなたフェンシング【剣士】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1176654790/l50
4ダケヤス:2007/12/27(木) 14:26:27 ID:GmKamSQJ0
【剣道に】剣道三倍段を考えてみよう【勝てる?】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1171447597/l50
剣道に必要な筋肉を教えて下さい
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1187837987/l50
【6段献上】全日本剣道連盟腐ってる【会長辞めろ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1139308989/l50
じゃあ剣道総合スレッド
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1171546244/l50x
関連ページ

国際剣道連盟(FIK)http://www.kendo-fik.org/index.html
全日本剣道連盟 http://www.kendo.or.jp/

日本剣道協会 http://members3.jcom.home.ne.jp/nihonnkenndoukyoukai/

剣道日本Web http://www.skijournal.co.jp/kendo/
剣道が好きな人集まれ! http://www.e-kendo.net/
剣道人口増やしたい http://kendojinko.com/ 
5ダケヤス:2007/12/27(木) 14:28:33 ID:GmKamSQJ0
スマソ、抜けてた。前スレ

剣道総合スレッド 19本目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1194343618/l50
6名無しさん@一本勝ち:2007/12/27(木) 15:13:36 ID:b0l4CYXA0
乙です
7名無しさん@一本勝ち:2007/12/27(木) 22:30:41 ID:Q+e8fJJ10
昔からコテ禁なスレな割りに、今回の1はコテつけてんのなw
8名無しさん@一本勝ち:2007/12/27(木) 23:25:45 ID:zHd8yme00
全スレ1000綺麗に終わったな
9名無しさん@一本勝ち:2007/12/27(木) 23:56:44 ID:LZtmNRjA0
>>1
勝手にテンプレの文章追加するなよ
過去ログのリンクは抜けてるし
まともにスレッドも立てられないのか
能力に見合わないことをするな馬鹿コテ
10名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 00:41:32 ID:/KWb89SJ0
>勝手にテンプレの文章追加するなよ

とか言われる筋合いは無いだろうな。
11名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 01:31:58 ID:3BdPNj9y0
>>10
↓いや、うざいよ。
・形而上学的な剣道論もご遠慮下さい。
今までの「コテ名乗ったら叩かれるかも、実戦話禁止」は住人が相談して決めたんだから。
12名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 07:44:36 ID:/KWb89SJ0
たまに涌いてくるあいつに言ってるんだろw
13名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 12:12:35 ID:7GZe/YNd0
>>10
ダケヤス乙。
自分の希望をスレの総意にするような奴は言われて当然。
14名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 13:00:43 ID:Crzg9WOHO
>>11
うざいのはお前だよ

>>1
スレ立てありがとう。年末なのにすまんかったね。
15名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 13:10:58 ID:H4ZbCuvz0
すいません、ダケヤスです。
いつも俺のとこからスレ建て出来ないんですが、試しに適当にコテつけながら
建ててみたら、建っちゃったんですよ。何せ前スレも990くらいまで行ってた
のでちょっと焦ったんです。そこはマズかったと反省しています。
で、テンプレの件ですが、前スレ、その前のスレでも論破されてるのに執拗に
屁理屈ばかり言ってる人がいたので、抽象的に付け足してみました。
「剣道の目的は何か」みたいなことずっと言ってる人いたじゃないですか。
あれは荒らしだと思ったのです。形而上ってほど上等なものでも無かったけど。
一応俺剣道総合は初期からいるのでマナーはわかってる方だと思うんだけど
空気読めずにすいませんでした。
以前は638@さん(元気ですかね)とかもスレ建てしてるし勘弁して下さい。
もう名無しに戻りますので。
16名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 14:10:15 ID:kMwR2EJUO
俺のことっすか?w論破されてるのは明らかにここの住民(何も言い返せてない)
だけど、ここで話しても無駄だって分かってるしもう書かないから大丈夫だよ。
まあでも剣道から形而上(w)的な部分取って何が残るのかなって気持ちも
するけど。君らが普段話してることだって、結局そういう部分含んでるしね。
あと俺は神に誓ってもう書かないが、俺以外の人間が特攻してきても保証は
出来ないからそこは察してくれw
17名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 14:48:15 ID:Yrcwtgr+0
>>16
遠慮せずに書き込みに来いよ。
たかが2ちゃんだぜ?
18名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 15:08:04 ID:eR6DZ/QH0
>>16
論破してるのではなく話がかみ合わないが事実w
こちらの話を理解も出来てないと思うぞ。
いや理解できてないんじゃなく理解しようとしてないのかもしれんが。
いずれにしても水と油なんだよw
19名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 15:19:43 ID:kMwR2EJUO
>>17
サンクス。でももういいよ。
>>18
ならスルーすればいいものを……。中途半端に反感的なレスするから話が
こじれる。俺は理解出来ない人にレスなんか望んでないのよ。
つか、もう別にいいだろ?少なくとも俺は二度とそういう議論は振らないからさ。
なんつーか、正に今の剣道みたいだね。自分に都合悪い部分はどんどん廃除して
いって、残ったのは途方もない過疎、と……。
20名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 15:42:07 ID:Crzg9WOHO
>>15
ああいう表現で良いよ。気にしなくて大丈夫だから、スレ立てサンキュウ。
自分も立て方知らなかったから誰かやってくんないかな〜と思ってたんだ。
21名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 16:14:51 ID:eR6DZ/QH0
>>19
そっくりそのままお返ししますw
22名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 21:56:00 ID:nSXvI/jM0
今日稽古納めでなんか飲み会みたいなのやるらしかったけど
微妙に馴染めてないので帰ってきた
23名無しさん@一本勝ち:2007/12/28(金) 23:12:21 ID:3BdPNj9y0
>>15
付け足す前に一言言えって。
24名無しさん@一本勝ち:2007/12/29(土) 00:36:52 ID:zPZfIKMlO
>>23
たててもらって文句言うなよ
25名無しさん@一本勝ち:2007/12/29(土) 11:27:56 ID:HZ9ypS2Y0
まぁまぁ藻前ら餅つけ。
そんな事より、稽古納め行けなかったぞ!!・・・orz

まぁええわ、元旦稽古は気合入れて行ってくるかな。
26名無しさん@一本勝ち:2007/12/29(土) 14:25:47 ID:62cqi1l50
秋田で行われる魁星旗大会が来年いつやるか教えてください。
27名無しさん@一本勝ち:2007/12/29(土) 20:55:18 ID:1ragr3tp0
今年の稽古納めは暴れてやる!
28名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 00:29:14 ID:zgaGm/6qO
高校剣道スレはどこに行ってしまったのでしょうか?
29名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 01:20:30 ID:Z/8yclVnO
落ちたんだろ
30名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 12:06:30 ID:lrOrqlqj0
バーベルにプレートつけて素振りするトレーニングなんてありますか?
31名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 12:24:45 ID:vxSN/XSv0
戦いの中でその答えを見出せ。
32名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 15:12:29 ID:Cvz2SMv10
33名無しさん@一本勝ち:2007/12/30(日) 21:13:16 ID:rxLIcDVk0
剣道こそ日本の心じゃ。
34名無しさん@一本勝ち:2007/12/31(月) 03:17:42 ID:iUMpcEjU0
今日は稽古納めで行事の時にしか姿を見せない
偉い先生に掛かっていきまして、その先生に
初太刀今年最高の面を打てて嬉しかったです。
その先生もすばらしい面だったと誉めてくださいました。
終わり良ければ全て良し!

初太刀の後はフルボッコされたのは言うまでもないw
35名無しさん@一本勝ち:2007/12/31(月) 08:48:42 ID:bSTsCfX10
>>2
>なお、稽古の際はコテをつけて下さい。

ワロスwwww
36名無しさん@一本勝ち:2007/12/31(月) 12:06:17 ID:+Bg2sTj40
>>34
俺も先日、8段先生に初太刀で事故を起こしてしまい爆面を決めてしまった。
そのあと突き地獄にはめられ仕上げに大人でも泣きそうになるくらいの掛かり稽古
30過ぎのオッサンにそれはないだろうと周りからも同情される始末....。
高校時代の監督を思い出してしまうくらいのシゴキをこの歳で味わうとは想像もしなかったw
それ以来偉い先生に掛かっても事故を起こさないように気をつけて気持ちよく指導をいただけるようにしてます。
もちろんその8段先生にはほとぼりが冷めるまで掛からないようにしてる。
37名無しさん@一本勝ち:2007/12/31(月) 12:34:27 ID:6uTqwIHd0
剣道初心者です。
袴の折り目がまったく無くなってしまったのですが、直す方法はないでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
38名無しさん@一本勝ち:2007/12/31(月) 13:24:40 ID:tl7v0e7kO
>>37
とりあえず、稽古後には折り目を意識してきれいに畳むトコから始めて
畳んだ袴を布団の下に敷いて寝たり、座布団の下に轢いて座ったり
防具袋の一番下に置いて防具を上に乗せて持ち運んだりして
ある程度折り目がついてきたら、当て布をしてアイロン
かけてみたら良いと思うけど、どーでしょー。
ちなみに当て布しないでアイロンかけると、テッカテカに
なってしまう罠
39名無しさん@一本勝ち:2007/12/31(月) 16:59:54 ID:uvTQbWoQ0
>>36
剣道って本当にくだらないな。
40名無しさん@一本勝ち:2007/12/31(月) 18:44:01 ID:x8WD/bZT0
八段の先生だからって下手に出ているとつけあがってくる典型だね。
俺も以前、似た様な目に遭って、そのときは凄く落ち込んだけれど、今じゃ開き直った。
向こうが突きまくってきたら、こっちも突き返すし、懸かりを命じてきたら、これでもかってくらい叩くわ吹っ飛ばすわするようにしてる。

あとで、周りの方々に怒られるけれどね。
41名無しさん@一本勝ち:2007/12/31(月) 20:11:34 ID:dldBmaIfO
別に一発当たったからって俺の方が強いなんて思わねーってのな。
八段に懸かるチャンスだと思って思い切り良く跳ぶとこれだから困る。
年の瀬に嫌なこと思い出してしまったな・・・
42 【大吉】 【1684円】 :2008/01/01(火) 00:22:10 ID:MclHLnvX0
さてと、
43名無しさん@一本勝ち:2008/01/01(火) 01:53:14 ID:/NuiYi0i0
このスレの流れから俺もすっげ〜嫌なこと思い出した。。。
剣道の段位って何?って思う事がある。。。

俺の通ってる道場に一時期、あるおっさんが先生として来ていた。
しかし当時、ウチの道場は寂れてきていて、数人で稽古するような状況だった。
その先生が八段に合格した時、当然、道場の指導部で「お祝いに贈り物でも」って話しが出た。
しかし、人数も少なく生徒や父兄からも御祝金集めたが金額は微々たる物だった。
それでも「気持ちだけでも」って、手刺しの道着と袴を贈った。

しかし、その先生には「こんなものなの?」って!ハッキリ言われたorz 一同呆然。
「同じ時に受かった知り合いとかは、鮫胴(時価)とか手刺しの防具一式とか頂いてた」
「俺はこの道場が潰れそうな時も頑張ったのに」「この道場にとって俺はそんなもんか?」
「八段の価値とか分かってないのかなw」
だとさ!
その人の稽古も>>34>>36みたいな感じだったので俺は大嫌いだった。
俺が世話になった先生は悲しそうに下を向き、先輩はコブシをギュって握ってるのが見えた。
俺は我慢出来ずにブチ切れて、言いたい事を言ってやったら、以後は道場に来なくなったケドw
44名無しさん@一本勝ち:2008/01/01(火) 03:03:40 ID:oFW+e8saO
あけおめ。
45名無しさん@一本勝ち:2008/01/01(火) 15:28:42 ID:ChmoS1g/0
>>43
言いたい事言えて良かったじゃない。
勘違いしてる馬鹿にはガツンと言ってやれるものなら
言ってやった方がいいよな。
46名無しさん@一本勝ち:2008/01/01(火) 17:03:46 ID:sebJNh1q0
34の8段先生はいい先生じゃないの??
ほめてくれるならフルボッコでも陰湿じゃなければOKでしょ。
つまらんのは36、43の馬鹿8段
47名無しさん@一本勝ち:2008/01/01(火) 18:19:51 ID:ChmoS1g/0
>>46
34の先生はそうだね。
48名無しさん@一本勝ち:2008/01/01(火) 19:39:31 ID:9pbqj6NN0
>>43
人間として終わっているなw
4943:2008/01/01(火) 22:10:08 ID:/NuiYi0i0
>>45
しかし、スルー出来なかった自分にも腹が立つんですorz >>43は自分にも言われてる言葉として受け止めますw
当時の世話になった先生(現七段)にも「あんな事を言ってはいけない!人として駄目だ!自分がされて嫌な事を、
自分は人にしないようにすれば、それだけでいいじゃないか」って諌められましたorz
先輩にも「荒らしにレスすれば、お前も荒らし」みたいな内容の事を言われましたw 先輩は笑っていたケド。。。

そういえば、当時四段だった俺は、その馬鹿八段に「君は、今後もず〜と四段のままだな!」って言われたんだけど、
五段を普通に取れましたw
その人に力が無いのか、俺が知り合い、教えを頂いた他の八段の先生の方が力が上だったのかは不明です。
50名無しさん@一本勝ち:2008/01/02(水) 00:02:41 ID:BxtrjcNV0
>>49
後半おもろいw
51名無しさん@一本勝ち:2008/01/02(水) 07:01:28 ID:2kbOa8f90
その8段誰か気になるな〜
52名無しさん@一本勝ち:2008/01/02(水) 11:08:29 ID:kpuU0ULH0
該当しそうなスレがないからここで募集したいんだけど、
高校時代剣道やって、1年の頃に即効で試合用の剣道着、袴、竹刀入れ買ったんだけど、
結局全く使わずに部活やめてしまった。

全く使ってない剣道着と袴、おそらく計1万8千円くらいのものだと思うんだけど
画像もうpできる、本当に新品。(紐に紙が巻いてあったり、袴に新品で買ったらついてる白い直線についてる糸付きっぱなしだったり)
確実に1度も着てない、袋に入った状態なんだけど、
誰か6千円くらいで買ってくれないか?

ちなみに、袴、剣道着共に俺の名前と高校の刺繍ついてるけど…

竹刀入れも新品だけど、2000円で(青いやつ)

ちなみに高校名は福岡工業大学付属高校(現在、名前変わって城東高校になってる)

希望者がいれば[email protected] にメール頼む、すぐに写真うpする。

個人的には、完全に誰が見ても新品だとわかる状態なのに、
タンスにしまっておくのがもったいないのと、どうせなら誰かに使って欲しいから頼む。
ヤフオクに出そうと思ったけどヤフー指定の銀行が近くにないから出品できないからここでぜひ売りたい。
53名無しさん@一本勝ち:2008/01/02(水) 11:09:10 ID:kpuU0ULH0
ちなみに、袴も胴着も両方紺。
54名無しさん@一本勝ち:2008/01/02(水) 11:12:37 ID:kpuU0ULH0
あ、重要なこと書くの忘れてた。
サイズは当時、俺の身長が177くらいで購入したから、
おそらくそれくらいの人用でお願いしたいです。
55名無しさん@一本勝ち:2008/01/02(水) 11:20:06 ID:w4OTn+8r0
>>51-54
ミクシィの方が反響あんぢゃね?
56名無しさん@一本勝ち:2008/01/02(水) 13:37:38 ID:TMVuU2IM0
>>52
試合用ってことは学校名とか名前の刺繍ありってことだよな?
57名無しさん@一本勝ち:2008/01/02(水) 14:17:27 ID:+nDnLP6F0
>>56
52をちゃんと嫁
58名無しさん@一本勝ち:2008/01/02(水) 19:19:53 ID:kpuU0ULH0
>>56
刺繍は、
腰当ての部分に「福工大付属」の文字と名前は普通の場所にあり、
胴着の腕の部分に福工大付 みたいな文字と、よくある普通の部分に名前です。

もちろん1度も洗ってないので、刺繍ほどいて何度か洗濯したら縫い目はある程度消えてくれそうなきがしますが。
59名無しさん@一本勝ち:2008/01/02(水) 22:58:46 ID:S8rpW39A0
西山君のころ?
60名無しさん@一本勝ち:2008/01/02(水) 23:11:38 ID:kpuU0ULH0
>>59
俺に対するレスですか?
福岡工業大学付属高校の剣道部にそういう名前の人が居たなら違う。

俺はすぐやめたけど、1〜3年、全てに西山君は居なかった。
61名無しさん@一本勝ち:2008/01/03(木) 20:31:59 ID:SjwZWW1z0
>>60
トン
62名無しさん@一本勝ち:2008/01/03(木) 22:20:58 ID:qR3kmcq50
夕方のテレビでさんまとキムタクが剣道やってたね
宮崎の県立武道場だったかな
63名無しさん@一本勝ち:2008/01/05(土) 05:21:17 ID:w+zn2rwd0
引き面2本でキムタクの勝ち
「こぶ」できたとさんま
64名無しさん@一本勝ち:2008/01/05(土) 10:34:35 ID:9FDxNBgw0
どんな面かぶってたんだよ??w
65名無しさん@一本勝ち:2008/01/06(日) 19:30:27 ID:od3rWkm+0
突然ですが今から夜の剣道に逝ってくるノシ
66名無しさん@一本勝ち:2008/01/06(日) 20:40:59 ID:pUKBGOaV0
>>65
つまり、女性と突き合うわけですね。
67名無しさん@一本勝ち:2008/01/06(日) 23:44:07 ID:8CI7Px0W0
>>65
今年まだ稽古(姫)初めしてねーぞ!!この野郎!!
良く考えたら去年は素振りだけしかしてねーぞ!!・・・orz
68名無しさん@一本勝ち:2008/01/06(日) 23:57:54 ID:F0cyCpKF0
つまんね
69名無しさん@一本勝ち:2008/01/07(月) 01:11:20 ID:vHBMqXt4O
どなたか宮城の剣道事情に詳しい方はいませんか?
70名無しさん@一本勝ち:2008/01/07(月) 14:02:06 ID:hfjQIKNV0
>>69
少しならわかりますよ。
おもに学生剣道ですが。
71名無しさん@一本勝ち:2008/01/08(火) 00:35:41 ID:FN+0U2QuO
>>70
ありがとうございます。
学生ではなくて一般の方なんですよね…
72名無しさん@一本勝ち:2008/01/08(火) 03:50:23 ID:Dh5NTzejO
一般つうと、警察とか教員とか?
7370:2008/01/08(火) 06:22:53 ID:VR2YSnI70
>>71
申し訳ないです。自分は学生です。
74名無しさん@一本勝ち:2008/01/08(火) 10:21:01 ID:Y2U4tjtZ0
もっと要点を絞ってレスつけろ
75名無しさん@一本勝ち:2008/01/08(火) 18:50:10 ID:FN+0U2QuO
なんか色々すみません…。

自分が知りたいのは宮城の一般の剣道は警察と刑務官どっちが強いのかってとこです。
7670:2008/01/08(火) 20:18:19 ID:DldMLXSo0
宮城県は警察だと思いますよ。
大会の成績とか見ても県警の人が上位を占めてます。
77名無しさん@一本勝ち:2008/01/08(火) 20:20:33 ID:FN+0U2QuO
>>76
ありがとうございます。そうですか…。刑務官はどういった剣道ですか?やはり警察に勝つのは難しいですか?
78名無しさん@一本勝ち:2008/01/08(火) 21:38:24 ID:cXtROPNI0
宮城はどうかしらんが俺が知ってるとこは
警察に落ちて刑務官というながれなので剣道もおつむもワンランク下だといわれてたな〜〜
実際はいろいろな採用条件があるだろうからそんなことはないと思われるが。
剣道に関して言えば愛知の溝口なんかは警察に勝るとも劣らんいい剣道を見せてくれるよ。
79名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 00:50:24 ID:Uk4dge+XO
警察も刑務も武道採用枠があるがそれはおつむは殆ど関係ない。
一般なら今は刑務官の方が難しいよ。ただ警察は体力重視だから体力試験で
ひっかかる奴は多いかもしれない。剣道の実力は警察>刑務だわな。
80名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 02:49:30 ID:gXggOP7dO
>>79
一応おつむもちゃんと見てる。県警にもよるけどね。
あまりにもバカな奴は実績があろうが、関係者がいようが関係ない。
現に落ちたのがいたじゃないですかw
81名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 03:41:12 ID:BwW/U51IO
>>80
誰ですか?
82名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 08:27:21 ID:Uk4dge+XO
>>80
それは、おつむ以前の問題なのでは?一応教養試験はありますが、殆ど関係ない
そうな。まあ逆に実績ない人が受かるのも難しいんだけど。
はっきり言って、自分の周りの「あまりにも…」って人が、普通に受かってたり
するので。
83名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 09:21:29 ID:gXggOP7dO
>>82
まあね。参考程度にしか見てないのが殆どだけどね。
地方は人数が全然埋まらないから、埋めるためにアッパラパーみたいのでも採る。
でも警視庁も最近迷走してるような。やたら色んな所でポスターみるし、
ボクサー崩れを採用するんでしょ?パンチドランカーとか心配。

>>81
S代。余程のことだったんだな。兄いるのに落ちたとか聞いたことない。
でも救済すんでしょ。神奈川じゃないけど。
84名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 11:27:21 ID:zeSf+rvkO
>>83 警視庁は、解雇されたJリーガーなんかにも呼びかけてたな。

受験者数を増やしたいんでしょう。元日本チャンプの奴が、一人だけ受かったらしいけど、元ボクサーなんて殆ど通らないみたいだよ。

85名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 12:31:59 ID:N20NlnDI0
>>83
なぜ弟に問題あると決め付けるw
兄には何の問題ないの?
S代。。。俺はあの上段好きだけど、性格やら仕事ぶりやらは知らないからナ〜。
もしかしたら「あいつの弟?いらね!」って事も(ry
86名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 13:38:19 ID:gXggOP7dO
>>84
ボクサーのは誇大宣伝だったのか。結局厳しいんだね。サッカー選手にまで…

>>85
教養試験ですごい点数叩き出したんで、何じゃこりゃだったんだって弟。
兄は真面目だけどなあ。それゆえかちょっと堅物な感じですが。
仕事ぶりまでは流石に知らんけどw、まあ宮崎さんも褒めてるから、変なのではないと思ふ。
87名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 15:05:31 ID:LihakoUSO
68ですが、やはり剣道は警察が有利なんですねぇ…。
他の職種の方に一矢報いて頂きたい…。
88名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 20:41:07 ID:WOlqGaq10
警察は公務員の底辺だっていわれているしな
だいたい剣道が職務に役立つとは思えん
89名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 20:47:53 ID:SntIWXW60
('A`)<剣道で培った体力と忍耐力で(ry
90名無しさん@一本勝ち:2008/01/09(水) 23:20:38 ID:nXOtzher0
>>85

正代兄は試合の合間やらを見てる限りでは
特にオカシイぞっていうのは感じない。
県内でもそうだけど、挨拶回りによくいっている。
去年の全日本は開会式前のごみごみしてる中で、佐藤・寺本・田中の所とか
色んな処に出張してたっけ。あと千葉の小谷にも挨拶してて、
小谷がすごくびっくりしてきょどりまくってたのが印象的だったw
予選では勝って泣いたりするし、結構直情的なのか?
あの剣風のまんまのように自分は思えてる。
9185:2008/01/10(木) 00:41:42 ID:/45vsKz10
>>86>>90
ゴメン俺って天邪鬼でさ〜w
あくまでも俺的に・・・。
1.試験結果(それも警察の!)が洩れるほうがオカシイ=あくまでも勝手な噂
2.>兄は真面目だけどなあ。それゆえかちょっと堅物←こういう人って融通がきかず組織では疎まれる
3.>まあ宮崎さんも褒めてるから←試合で勝てなくて悩み、稽古し過ぎで宮崎さんが慌てて止めに入る
  ほどやり過ぎたって話しもある=真面目過ぎてあぶなくね?w
4.>予選では勝って泣いたりするし、結構直情的なのか? ←あぶねw
5.>小谷がすごくびっくりしてきょどりまくってたのが印象的だったw ←普段とかから想像も出来な
  かったのかもw
6.>あの剣風のまんまのように自分は思えてる。←ttp://www.youtube.com/watch?v=NxWPD9l3tug あぶなくね?w
9290:2008/01/10(木) 01:08:32 ID:efOaFOtu0
>>91
ワロタw まあ結果は何かしら洩れるよw
稽古やりすぎは内村も入りそうじゃね?内村も真面目。
米田先生に「お前はやらなくていい」って言われた。
稽古熱心な選手は端から見ると何かしら尋常じゃない傾向はある。
予選で泣いたのは、説明が悪かったか。うれし泣き程度ね。
でも「ああ泣いてるなあ」ってわかったな。
因縁試合もあって、長く出場してなかったから、あの状況では仕方ないかな。
9385:2008/01/10(木) 02:46:59 ID:/45vsKz10
言ってる事は良くワカル!基本的に俺はS代のファンw
チョット反対の事言ってみたかったダケ。。。ゴメン
んで弟は何処行くの?
最近、神奈川県警や府警にやられっぱなしの所が、ナリフリ構わず取るとか聞いたけど、ホント?
剣道のみで採用したり、その後に全日本や世界選手権の実績で昇進したりってのやめた方がよくね?
一般企業なら宣伝効果とかあるんだろうケド、公務員なんだからサ。
警察は強いってのがイメージ(一般企業でいう宣伝効果)になればいいけど、インタビューとかで
教養の無さを露呈すると「強くてノータリン=あぶね」ってことにも(ry
不祥事とカブッたりした日には最悪w

何年後かに「やっぱり!弟ワロタw」とかにナランだろうな?w
94名無しさん@一本勝ち:2008/01/10(木) 09:25:38 ID:u+sMSwuq0
>世界選手権の実績で昇進

梯クビだな
95名無しさん@一本勝ち:2008/01/10(木) 11:54:19 ID:2XahgGfSO
正代の弟が入った所で警視庁が勝ちまくるとは思えない。
内村を入れても、内村は良くてもあとが…
内村でさえ「うがー俺は何やってんだ!」ってなった所に
はてさて正代の弟が耐えられますやら。
先生らは個性的だししんどいぞ
9685:2008/01/10(木) 13:16:40 ID:BMJSw4IS0
>>95
いやいやw俺も別に弟が入った所で勝ちまくるなんて思ってないよ。
ただ、某警○チョウも「負けっぱなし」「悔しい」「立場が・・・」→「誰でもいいから強いのバンバン取れ!」
ってなりがちだし、実際なってないか?ってこと。
んで「誰でもいい」にも限度があるだろ?ってこと。

ってか弟はヤッパリそこに行くの?
97名無しさん@一本勝ち:2008/01/10(木) 13:41:44 ID:MKTWQrYjO
警視庁。
最近の若手だと荒武や堀内浜崎なんかがいるな。

はて、そんなに実績があるとも・・・
98名無しさん@一本勝ち:2008/01/10(木) 13:53:57 ID:efOaFOtu0
>>93
逆の発想が面白かった。
弟は警視庁が救済したとか。恥も外聞もなくw
>剣道のみで採用したり、その後に全日本や世界選手権の実績で昇進したりってのやめた方がよくね?
 一般企業なら宣伝効果とかあるんだろうケド、公務員なんだからサ。
剣道やら柔道やらで枠設けておかないと人手が足りない。
あめ玉吊るしたらよってくるようなもので、あめ玉がなかったら振り向かれない。
最近の特練に対して学生は、10年前みたいな憧れとか輝きとかは感じないんじゃないかな。
熊本の例の事件に好況もあってか、企業や教員にいいのがいっているね。
警察大会や全日本も年々レベルダウンしてきてる。
もう二度と宮崎や石田のような時代は来ない。

>何年後かに「やっぱり!弟ワロタw」とかにナランだろうな?w
なんかなりそう。
99名無しさん@一本勝ち:2008/01/10(木) 14:07:55 ID:2XahgGfSO
>>96
あーいやいや、自分の一行目の文章は気にしないでくれw
そうそう、誰でもいいから有名なの採る!→正代の弟あたりでいいよ!
みたいなノリを自分も感じてる。その意味で、実績だけで判断して
「勝ちまくろう」って警視庁さんは思ってんのかもしんないけどありえませんぜーと言いたかったんです。
そうだね、誰でもいいって感じだ。やりすぎだと思うが。
警視庁に行くという話は去年の夏頃聞いた。
当時はありえないと思っていたがどうも本当らしい。
○丸の例もあったのに大丈夫なのか?

>>97
浜崎って浜崎先生のジュニアなのか?って聞かれたことがあるんだけど、どうなんでしょう。
若手は他にも庄島や櫻井がいた気がするけど、内村以外目立たないねえ。
庄島は姉さん繋がりなのかね。
100名無しさん@一本勝ち:2008/01/10(木) 15:56:50 ID:u+sMSwuq0
警視庁は選手の個性消しちゃうからな。むしろ無名だが素質の良い奴を入れた方が
警視庁流にあうような気がするな。
101名無しさん@一本勝ち:2008/01/10(木) 16:11:13 ID:tFGTxX8P0
どうして剣道は体重別ではないの?
102名無しさん@一本勝ち:2008/01/10(木) 16:13:23 ID:2XahgGfSO
皆大体大差ないしね。
清家みたいのが稀にいるが
103名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 00:37:44 ID:fAQCkuiz0
>>82
たまに実績が低くても採って当たることがあったけど、
やっぱり希少だよなあ。ほとんど思い浮かばないよ。
警視庁の岩佐や大阪の江藤は学生の時入ってから伸びてった。
最近だと大当たりは誰だろう。
104名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 00:38:31 ID:fAQCkuiz0
間違えた。
×学生の時→○学生の時より
105名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 09:52:31 ID:xWcA9Roh0
Y田さん剣道界のことも考えて欲しい。記者会見とかすんなよ・・
106名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 10:57:25 ID:WBJJ4UHxO
記者会見すんの?
まあKへの逆襲なんだからやってくれ。
107名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 12:54:28 ID:xWcA9Roh0
違う違う、こっちの岡山のY田さんよ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1189311078/
108名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 13:06:00 ID:WBJJ4UHxO
>>107
あ〜あれ?恥ずかしい勘違いしてしまった。
なんか暴露本だすらしいね、あいつ。
議員も出したけど
109名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 18:59:19 ID:xWcA9Roh0
>108
ドンマイ、紛らわしかった。
そっちのY田先生には是非頑張ってもらいたいですな。
110名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 21:57:43 ID:S3Hu4bTd0
昇段審査の学科の模範解答って、皆さんどこで手に入れました?

111名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 22:05:30 ID:3b0UBvA20
ちょっと教えてください。剣道を練習しているはずなのに練習中にいきなり
切れて、相手の竹刀をたたき落としてみたり竹刀で突きを連続で何十本もく
れたりしてさんざん打ちのめしたかと思えば、つかみかかって投げたり、面
をむしりとったりしてリンチとしか思えないことをする人がいるけど剣道に
あんな戦法があるのですか?
112名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 22:55:57 ID:GisWBR/40
>>111組み討ちとか戦前の剣道界ではよく行われていたことだろ。

小学生のころ通っていた剣道教室にいた
軍隊あがりのじいさんがそうだった。

竹刀まき落とされて、足払いされて
馬乗りにられて面を取られたことがある。


礼儀を重んじる必要はあるけど武道なんだし
つかみかかられたら投げ返すぐらいの
気概があってもよろしいかと。
113名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 23:17:35 ID:yCfnWvsc0
>>111
普通の稽古中に突然そんなことしたらおかしな人だな
やられたのか?
114名無しさん@一本勝ち:2008/01/11(金) 23:56:50 ID:fAQCkuiz0
>>111
妄想厨がまたきたぞ。>>1嫁よバカ。

>>109
Y田さんと聞くと、熊本のが進展あったのかと思って自分も
ドキドキしてしまった。お父ちゃんがんばってほしいよな。
115名無しさん@一本勝ち:2008/01/12(土) 00:26:32 ID:lY25fwau0
>>113
竹刀を5mくらいの高さまで竹刀をまわして飛ばされた
116名無しさん@一本勝ち:2008/01/12(土) 01:08:24 ID:+FNLncBH0
>>115
俺の行ってた中学は、
マジで全国レベルで、優勝したこともあるくらいの剣道部だったけど、

そこの鬼顧問がそんな感じだった。

眉毛剃った先輩が、相手が技を出す→顧問は突く の繰り返しで、武道場出て、廊下の端から端まで追い込まれてた。
(廊下の長さ100mくらい)
壁にぶつけたり、まぁ、とにかく、何か問題起こした奴は
徹底的にかかり稽古で殺された、
何もやらなくてもたまに殺された。

でも、生徒がやってるならちょっとおかしいんじゃね?
顧問と言う名目なら許される部分があると思う。
117名無しさん@一本勝ち:2008/01/12(土) 01:16:35 ID:+FNLncBH0
そういや、当時、
ある部員の親が「○は今、体調が悪いので練習に参加させず、素振りくらいにさせておいてください」みたいな手紙を
生徒経由で顧問に渡したらしいんだが、
その日の夕連の時、「ああー?素振りくらいにさせてほしい?素振りくらい? じゃあ思う存分素振りさせてやるよ、素振りなめてるんじゃねぇぞ!」
と言って、延々と跳躍素振りさせてた。
1時間半くらい。

あと、OB会で、合同練習後の黙祷後に「ありがとうございました」と言った奴が数人しか居なくて、
そのことで全員、円陣組んで跳躍素振り1000回させられた。

あと、親の目の前で往復ビンタ10連発食らった。
118名無しさん@一本勝ち:2008/01/12(土) 02:05:13 ID:DwqbYYIfO
>>109
自分の早とちりで…すまん。
119名無しさん@一本勝ち:2008/01/12(土) 02:11:31 ID:PmYqJ9+r0
>114
俺もピンときたよ。

>117
俺もそんな気の毒な奴等に黙祷を奉げるよ。
120名無しさん@一本勝ち:2008/01/12(土) 12:13:49 ID:fUBZHFga0
>>111
ねーよwwwwwwwww
今度後ろから木刀で滅多打ちにしてやれwwwww
121名無しさん@一本勝ち:2008/01/12(土) 17:36:39 ID:DgzpMs9v0
>>117
馬鹿顧問だなwww
そういう奴は大嫌いだから叩き潰してやりたい。
122名無しさん@一本勝ち:2008/01/12(土) 21:36:57 ID:T9aeVzom0
部外者ですが質問させてください。

竹刀と竹刀を合わせて中心を取り合う時、
どうすれば中心が取れますか?(はらう、とかはナシで)
腕力でないことはわかりますが、
どのようなことに気をつけて稽古するのでしょうか。
123名無しさん@一本勝ち:2008/01/12(土) 23:13:35 ID:ZaFvlwkf0
中心は竹刀で取ろうとするから難しい。
足を使えば自然に剣先が中心にいく。
124名無しさん@一本勝ち:2008/01/12(土) 23:34:47 ID:kHr9/2UD0
>>123
やっぱり足か、俺もいつも竹刀を動かすばかりで、体がついてこないからなぁ。
逆に考えれば良いのか。
参考になった。今度試してみる。
125名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 05:59:11 ID:kiOW36/+0
剣道暦3ヶ月の者です、相談させてください
上下素振りと呼ぶのでしょうか、右足から前に踏み込んで竹刀を振り左足をひきつけ、すぐに、後ろに左足から下がって右足をひきつけ戻り、またすぐにまた前にっを12345っと掛け声と共に振りを繰り返す素振りの事なのですが。
私の場合、上半身が前進後進せず足だけ前後に動く、変な素振りになってしまいます。周りに人を見ると、しっかり前と後ろに動けているんですが・・・
ゆっくりなら多少いい感じなのですが、道場で2秒に一回振るペースでやると、足だけ前後する変な動きになります。
後退の際の体のバランスが悪く、しっかり後退できていないのではと自分では問題かもとも思っているのですが・・・何か直す方法はないでしょうか?アドバイスいただけると嬉しいです。
126名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 08:29:29 ID:qybA73Hy0
>>125
アドバイス

腰をまっすぐと固定させることを心がけれ。
腰に力入れる感じでとにかく足だけを動かす、
これは試合中でも同じ。
上手くいかないなら、手は二の次でOK!

上手い香具師の腰見てみればいい。
127名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 08:35:47 ID:qybA73Hy0
>>125
もう少しアドバイス。

まず、垂直に立ってみれ、
で、今から、手は何もしなくていいから、
腰より上を一切、上下させずに、まっすぐなまま、
平行にだけ動くように心がけつつ、
すり足で、ひざをうまく使って腰より上を上下させすぎないように注意しながら
前に進んだり後ろに下がったりしてみれ。

何かコツがつかめるはず。

俺は剣道もうやってないけど、なんか応援したくなったぞ、
剣道マジで面白いから頑張れ!未だに、スポーツの中じゃ、見るのもやるのも一番面白いと思う。
128名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 09:15:27 ID:lvBcTFE70
>>123
ありがとうございました。
129名無しさん@一本勝ち:2008/01/13(日) 13:49:30 ID:3R9fzl4KO
長文質問にもしっかり答えてる香具師を見ると、このスレは人格形成されてる人がいて良いなと思う
130名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 06:56:15 ID:2yF/aiSj0
>>125
跳躍素振りは背筋を伸ばして腰で跳ぶんだよ
131名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 07:02:48 ID:2yF/aiSj0
>>125
よく読むと跳躍素振りのことじゃ無いか
いづれにしても背筋を伸ばして腰を入れて打つ
132名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 11:43:14 ID:MKWmtCLxO
全日本選手権のテレビ中継が始まった時に流れるお馴染みの曲ありますよね。あの曲名を知りたいのですが、誰かご存知ないですか??
実は今度剣道家の結婚式で余興をすることになりまして。その際に流そうと思ってます。
情報お持ちの方、よろしくお願いしますm(__)m
133名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 13:52:03 ID:BImoojb50
寒中稽古やべぇ
死ねる
134名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 15:21:03 ID:n5LU0R0D0
>>132
NHK「スポーツ・ショー行進曲」
CDも売ってるからググればすぐ出てくる。
要注意としてNTVのスポーツ行進曲とは違う曲だから気をつけれ。
135名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 15:44:03 ID:MKWmtCLxO
>>134
ありがとうございました!買ってきます。
136名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 15:48:01 ID:Wm4ctDTM0
↓「正座」に関するサイト。

「正座倶楽部・正座のコツ」
http://www.seizaclub.com/

「正座研究所・正座しても足がしびれない方法」
http://xn--xxt76z.seesaa.net/

「正座情報局・正座レッスン入門編」
http://seizajhk.web.fc2.com/lesson1.html
137名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 16:05:38 ID:n5LU0R0D0
>>135
いえいえ
楽しい思い出に残る余興なることを祈る。
138名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 21:18:27 ID:TICE9PWfO
>>135
冨田勲が作ったんだよな。かなり古い曲。
今使ってるバージョンは短いけど10年前とかはもうちょい長くてかっこよかった
139名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 21:40:48 ID:a0clszVb0
未来の剣道場は床暖房にしてくれ。足が冷えると動けない。
140名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 22:45:47 ID:E55/jU4H0
>>139
そこで、剣道ニダ起源のオンドルだよw
141名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 22:46:15 ID:gvYP5AM70
>>138
作曲は古関裕而
142名無しさん@一本勝ち:2008/01/14(月) 23:45:37 ID:TICE9PWfO
>>141
NHKスポーツ行進曲じゃないの?あれは冨田だと思っていた
143名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 02:35:22 ID:WPh2UGvl0
質問!
剣道で八段になった人って
実技以外に試験あるんですか?
144名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 08:32:38 ID:0dERw0tq0
いや、むしろ質問。

8段を認定する審査員は、8段以上なのかどうか。
3段くらいで8段の昇段審査の審査員やってたらワロス
145名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 10:55:17 ID:oITgoTdO0
>>143>>144
剣道の最高位は範士ですが。。。

剣道称号・段位審査規則 第五条に載ってるよ
八段審査員・・・範士で尚且つ76歳未満の者6名で第一次実技
        範士で尚且つ76歳未満の者9名で第二次実技
        範士3名で形



146名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 11:31:08 ID:JqZIlXf1O
>>143
ニコ動の「心で闘う120秒」を見ろ
147名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 12:04:27 ID:ebMal+Wr0
>>146
とっくに削除されたよ。栄花のも
148名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 13:12:38 ID:JqZIlXf1O
>>147
見れたけど?
149名無しさん@一本勝ち:2008/01/15(火) 13:44:45 ID:ebMal+Wr0
>>148
youtubeにはあるね
150名無しさん@一本勝ち:2008/01/16(水) 23:34:25 ID:L/Ajat8X0
今年は高鍋だろうな
151名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 01:59:18 ID:alSF/QxdO
>>150
んなわけない。
また内村だ
152名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 12:39:26 ID:1PZE/zuZ0
高鍋は自爆癖と土壇場でのメンタルの弱さと技の無さが改善されない限り
優勝はなさそうな感じがする。地元ですら自爆するようになったし、よくわからない。

32歳の世代はもうちょっと体力的にも息切れてるというか。
内村を筆頭に、あの世代が今年は結構いいとこいったり、
優勝しちゃったりすんじゃないかなと思っている。
まあまずは都道府県予選を見てみないとわからんが。
153名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 12:56:45 ID:qMsvUTDZ0
>>117
素振り用の木刀で叩いてやれ
154名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 13:26:23 ID:5359RtPG0
>>152
あの真横コテって、ありなの?
155名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 13:36:02 ID:1PZE/zuZ0
>>154
誰の?高鍋の?
156名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 14:08:53 ID:5359RtPG0
>>155
うん
157名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 15:30:45 ID:aHIaxjb60
ナシッ!北条さんもやるな。神奈川県警はあれ好きだよな。
158名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 15:38:12 ID:1PZE/zuZ0
>>156
高鍋の真横コテは全然ありじゃないんだけど、
勢いで挙がっちゃってきた。
ただ、先生達も去年くらいから地元・全国大会問わず
大体横コテには厳しくなったみたいでなかなか挙がらなくなってきた。
159名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 15:57:00 ID:1PZE/zuZ0
>>157
あれで「コテあり」にしてきたのが遠因なのか、ずっと直らないね。
北条や高鍋以外にもやっているし、真面目にヤバいと思うんだよ。
でもなぜか未だに放置>神奈川県警
160名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 17:47:25 ID:BFHI9W470
やっぱり応じ技ができないと勝ち上がっていくのは難しいわな
俺は面が得意だったけど
出コテとか面返し胴がヘタだった
161名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 18:15:49 ID:OdxxiAb40
出コテは気持ち体を引きつつ出したほうが成功するような気がする
間違ってるかもだけどねー
162名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 18:46:30 ID:dldoQpGY0
>>161
相手が出てきて距離が縮まるからですね!”
163名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 21:29:11 ID:pEmfacbYO
>>160 俺は、高校の頃、抜き胴か、小手しか決めにいけなかった。飛び込み面、決めれる奴が羨ましかったぞ・・・
164名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 21:44:01 ID:Uif6OhW80
>>160
相手の中心から刃筋を外に向けて打ってみそ!
面白いように出小手は決まるから。
おおかた外から内側に打ち込んでるんだけどそれじゃあ鍔にあたってカチ〜〜ン!でおわり
だまされたと思ってやってみるヨロシ。
返し胴は出来るだけ自分から遠い位置で受けて竹刀が胴に当たるまで目を離さない。
これだけで成功確率はずいぶんとあがるよ。
165名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 22:29:28 ID:Pq7QKLAN0
個人的には米屋さんに復活してほしいな。
166名無しさん@一本勝ち:2008/01/17(木) 22:34:57 ID:1PZE/zuZ0
>>165
去年見た感じだとすごく調子良さそうで、これまで通りの米屋だった。
足やったとは思えないくらいだった。
東永とはれるくらい元気良かったし、もう足も全然平気そう。
また今年の全日本には出てきてくれるはずだよ。
167名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 00:53:03 ID:Ea3Lpav5O
米屋さんめちゃいいひとだった
168名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 01:09:02 ID:AKPNqVMi0
むしろ高鍋は面を極めつくして
全日本王者になってほしい
169名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 01:11:11 ID:gVis01t80
素人に去年の全日本見せたんだけど、初めて見た人でも高鍋が速いのわかるのな。
「この人だけ異様に速い!」って言って感動してた。
170名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 01:35:37 ID:6Y8zxqElO
>>168
面だけで優勝できるほど全日本は甘くないよ。
宮崎でもそれはできなかったからね。
あの頃とはレベルが違うから全然比較にならないけど。
>>169
高鍋は速いだけ。打突部位を正確にとらえてはいない。無駄打ちが多い。
一見すると速さでごまかされてるから、すごく見える。

>>167
米屋には挽回を期待する。負けん気+前向きだから、
ちゃっちゃと切り替えられる性格が上手くいきそう。
あと小関や杉本にも復活してほしいな。まだまだいける。
小関はちょっと苦しそうではあるけど…頑張れ
171名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 01:55:42 ID:LplVPGzo0
全日本の決勝で仮に内村と高鍋が当たるとしても
勝者は9割方内村だろうなー。
技が豊富で足捌きがとても良い。要所でのひらめきと動きの良さ。
しぶとい、度胸が据わっている等々。努力の賜物なんだろうよ。
今日日、唯一の武器がロケット面だけじゃやってけない。
172名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 09:01:04 ID:gxZgXuhG0
でも横コテが無けりゃ格好良い剣道だと思う>高鍋
俺は王道で好きだね。あれで勝ってるんだから大したモン。
173名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 14:30:51 ID:1iLlyiC3O
三ヶ所避けと横小手がなけりゃ俺も好きだな。
三ヶ所避けは、試合中「なっちゃった」形なら仕方ないと思うけど。
神奈川の選手はあの避け方に頼ってると思う。

内村との対決は見てみたいね。
174名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 14:41:57 ID:gxZgXuhG0
三ヶ所避け、一昨年東京の梅山が全日本の初戦で多用してたらバックリ逆胴
決められてて笑った。蒔田息子とかも良く左手浮きっぱなしになってるよな。
175名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 15:21:56 ID:360O1h5HO
肘の動き中心で打とうとするから、防御もそんな風になるんじゃないの?
構えた状態で肩関節をスッと上げたくらいなら、まだ相手の剣を上から制したり
出来るけど、その状態で肘が曲がったらもうあの避け方になるもんな。
高鍋なんかは、肘打ちの典型だよね。
176名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 15:23:20 ID:Ea3Lpav5O
高鍋は精神的に気弱なところがあるのか、はたまた謙虚なのか、
実力十分なのに相手の動きに無理に合わせてしまう感がある。
逆に内村は
「ずっと俺のターン!!」
って感じで最初からガンガン
ペースを相手からもぎ取っていく感じ。何が何でも勝つぞ、って剣道する
去年の全日本では内村がそうした試合の流れ取ろうとした瞬間に
佐藤に面打たれてた
177名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 15:52:27 ID:LplVPGzo0
>>176
まあ、翻弄されやすいんじゃないかと。
何の試合でも、相手が自分のパターンに入って来てくれないと
勝てるはずなのに・・・?ってことがある。
高鍋からは謙虚さはあんまり感じないというか。
負けると不貞腐れてるし、「自分の方が勝ってた」発言にしても。
内村は自分のペースを貫いて相手がどう来ても大概動じないから、
すごいし、あと謙虚だなと思った。
178名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 17:09:41 ID:gxZgXuhG0
とにかく精神力だよな。同級の米屋もそろそろブレイクして欲しいけどね。小関も
同じだっけか?クセものが揃ってる年代なんだがな。
179名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 17:17:56 ID:6Y8zxqElO
>>178
皆同い年だね。
小関は最近すごく存在感がないけど、もう主将になるんだろうから何とか挽回してくれ。
米屋は必ず上昇するはず。
180名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 19:33:29 ID:AKPNqVMi0
三ヶ所避けは宮崎さんもけっこうやってた気がする
それでけっこう逆胴狙われて・・・
神奈川県警のお家芸かもな
181名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 21:26:28 ID:gfx2tsWA0
防具を洗濯したんですけど(洗剤で)
垂れはなんとかかわいたんですけど、面と小手(水を含んで重い)
状態なんですけど早くかわかす方法とかありますか?
というかこれ乾くんですか、もうご臨終?
182名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 21:26:49 ID:xoARqU4y0
>>180
宮崎さんから始まったんじゃなかったかなあの防御は。
だから当時は必要以上にたたかれたと記憶してる。
183名無しさん@一本勝ち:2008/01/18(金) 21:33:47 ID:xoARqU4y0
>>181
なにゆえにそういう無謀を・・・。w
いつかは乾くけど時間かけて乾かすと革がパリパリになるし
ドライヤーなどでやったらさらに悲惨なことになる。
藍染の革の部分だったら日本酒が微妙に染みるくらいの量でふきあげると復活するよ。
いずれにしても二度とやらんほうがいいよ。
プロの防具クリーニングにだしてもまともな状態で帰ってこなかったから俺は二度と洗わない。
そもそも洗ってはいけないものだと認識したほうがいいようだ。
184名無しさん@一本勝ち:2008/01/19(土) 01:02:33 ID:s+1RigaT0
>というかこれ乾くんですか 

というフレーズに吹いたw 
おまい 俺のキーボード掃除しに来い。
185名無しさん@一本勝ち:2008/01/19(土) 01:25:03 ID:47Zpvh3jO
高校時代には俺も丸洗いしたことあるな。
一応県下でも1、2を争うようなところだったから稽古が激しくて。汗の染み込みがやばかった。
もう試合じゃ使えなくなるだろうし、ボロボロになるのを覚悟でシャワーで洗った。しかも天日干しwww
でも面なら意外にいけたな。硬くなるけど。

小手は手の内ガチガチになってオワタ。かなり穴が空きやすくなった。
まだ長く使いたいなら、小手だけでも地道に乾かした方がいいと思うが。


ちなみにその後、洗った面で関東学生出た。運が良ければまだ大丈夫なんじゃね?
186名無しさん@一本勝ち:2008/01/19(土) 01:26:55 ID:Z4pHq1J90
基本的に鹿革ってのは塩抜き出来る利点があるから使用されてるとの事で、
水につけて塩ぬく程度のことは出来る。が、洗剤入れて洗っちゃ駄目だろw
地味に陰干しだな。皮あんまりつかってない奴だったら、洗剤抜くのに
一日くらい水に漬けておいてから陰干しすれば良さそうだな。
187名無しさん@一本勝ち:2008/01/19(土) 02:20:53 ID:zXHbGBII0
内村さんは声がすごい
「きょええええええええっ!!!!!」
画面越しにも気迫が伝わってくる
実際に対峙した人はその殺気に圧倒されるのではないだろうか
やっぱこれぐらいの気迫をださなきゃだめだな
さすが警視庁の警察官
188名無しさん@一本勝ち:2008/01/19(土) 07:47:05 ID:PB+ggJhmO
>>187
全日本の三回戦のを見たのなら、「ぎょああああ」とか
「あーーーー」みたいの声の主は正代だよ。
画面だけだとちょっとわかりづらいかもしれんが。
でも内村も負けじと頑張ってだしてたねえ。あの試合は気合いが素晴らしく、良かった。
189名無しさん@一本勝ち:2008/01/19(土) 11:26:01 ID:iQo8EyPx0
>>180
悪しきお家芸のように思える。
今後のためにも断ち切らないといいことないな
190名無しさん@一本勝ち:2008/01/19(土) 11:30:18 ID:gUlYUgdh0
>>181
ドライクリーニングはどうなんだろうか?
191名無しさん@一本勝ち:2008/01/19(土) 13:38:26 ID:njcjIVkj0
>>188
正代さんの声すごい通るよね。
俺は裏声がうまく出せないから羨ましい。
192名無しさん@一本勝ち:2008/01/19(土) 15:44:39 ID:PB+ggJhmO
>>191
遠くにいてもあれだけよく通る声だと、
さぞや試合相手は耳が大変なことになってるんだろうなあ。
ああいうの真似したいけど、自分も出ないw

いや〜高校の時砂入り一升瓶までも振っていたとは…なんつー腕なんだ。
193名無しさん@一本勝ち:2008/01/20(日) 11:36:39 ID:9kWxkXPS0
>>192
何`?
194名無しさん@一本勝ち:2008/01/20(日) 13:05:13 ID:GgocFuCyO
>>193
振ったことないのでわからないけど、
空の一升瓶が大体1キロで、そこに砂詰めるから総重量は2キロくらいになるのかなあ
と予想。
195名無しさん@一本勝ち:2008/01/20(日) 15:32:06 ID:Dy0nEdmW0
水と砂ってどっちが重いんだろ??
仮に水が一升だとすると1.8Kg
ビンが1Kgってこともなさそうだからいずれにしても総重量は3Kg超えるんじゃないかな??
ちなみに阿蘇の森さん(隻腕)は中学生時にビール大瓶にぬれた砂を詰めて素振りしてたそうだ。
196名無しさん@一本勝ち:2008/01/20(日) 15:41:23 ID:GgocFuCyO
>>195
空だと960gってきいた。合ってるかは知らないけど。
やっぱりそんくらいになるかあ。
197名無しさん@一本勝ち:2008/01/20(日) 17:55:37 ID:01EORnJ10
瓶が口元から割れそうで怖い。
198名無しさん@一本勝ち:2008/01/20(日) 22:07:28 ID:ko0p5Emw0
自分の剣先と相手の剣先が10cm〜15cm程度離れた状態から面を打つ人って少ないのかな
左足の脹脛の筋力が強くないといけないんだけど
199名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 00:02:47 ID:GQKYCskOO
>>197
よく怪我なくきたよな。首の所を持ってたのかな。
今も1500くらいのを片手で軽々だからねえ。
正代は宮崎さんが言っていた物の他にも、
試合後意識飛んで倒れたり今までいろんなことがあった。
200名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 10:47:46 ID:LVCmzBqyO
200げと
201名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 12:30:15 ID:5z+odB7E0
その昔はコーラに1リットル瓶があって、あれは砂詰めて鍛えるのに丁度便利だったな。
202名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 13:32:33 ID:RGUw3heA0
剣道はどうして体重制でないの?
203名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 13:53:53 ID:5z+odB7E0
小さい人は近間、でかい奴は遠間が得意、という利点がそれぞれあるからですよ。
竹刀持った時点で身体的ハンディが無くなったり、障害持っててもそこが活かされたりする
ので平等に出来るというのは本当に凄いことだと思っている。自画自讃。
歳とってから思うけど本当にこれ知ってて人生有意義になったな、と思いました。
204名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 17:41:05 ID:WpLtMpoo0
剣道は一瞬の隙をつく戦い。
瞬発力の勝負だからですよ。
205名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 18:27:16 ID:5z+odB7E0
剣道やってると馬鹿になるのかな?原田なんか物凄く頭の良い男(勉強が凄く出来る奴)
だったんだが。警察の特錬なんて閉ざされた空間で生活してるからかな。
206名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 18:53:53 ID:5z+odB7E0
誤爆だな、これは。すいません。
207名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 19:41:08 ID:GQKYCskOO
>>205
福島高にちゃんと一般で入ったんだよな。
警察剣士の中では頭良いです。
208名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 23:14:10 ID:RGUw3heA0
剣道やってると頭叩くからパンチドランカーには
なると思う

【パンドラ】パンチドランカーが集うスレ【びまん性脳損傷】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1136862101/
209名無しさん@一本勝ち:2008/01/21(月) 23:51:07 ID:Tebx1xt60
同級生に聞いたら筑波で剣道なんかやるの勿体ない、って言ってたよ>原田
210名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 00:46:53 ID:vOu7eqVXO
>>208 そこって、進学高なの?弟の方は、筑波中退しちゃったよね。
211名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 01:10:27 ID:Az49C3+l0
>>210
福島高っても、原田の出たのは県立の頭いいほうね。
今でも進学校なんじゃない?自分は東京都だからよく知らないけど、
安積とかもあったっけ?あそこも結構なレベル。

原田は本当真面目なんだよね。あの当時はスポーツ推薦なんてなかったから
ちゃんと勉強して、入ったんだよね。インタビューで言ってた。
弟はそうそう、中退しちゃったね。放浪して福島県警だよね。
212名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 01:22:13 ID:z2Wi6U8bO
まじめな話
私も前から常々疑問に思っていた
>パンチドランカー
私自身中高時代はほとんど毎日頭に竹刀受けていましたが、
いま手が突拍子もなく震えるとか病的嫉妬とかそういうのはないです。
剣道やって得たのは不自然にごつい上半身(剣道やってる人ならわかると思うけど剣道って筋肉固くなる運動だから端から見るとなんか体格がおかしい)と変な形した足ですね

皆さんはパンドラの症状ありますか?
213名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 01:55:31 ID:vOu7eqVXO
>>210 アンカー>>207と間違ってたな・・・
>>211弟は、四年の夏の全日本学生選手権には、出てたの見たんだよな。
214名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 02:23:21 ID:Az49C3+l0
>>213
うん、関東だっけ?何かの団体戦にも出てたね。筑波、あの時優勝したような。
4年だったのに卒業できなかったのかと、弟についてはいつも疑問。
単位があまりにも足りなかったのかなあ。
中退は後々かなり痛い。
215名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 02:25:25 ID:Az49C3+l0
関東じゃなかった。10月の全国のほうだった。
216名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 03:31:00 ID:MdNA0lREO
>>205
原田はあの世代としてはすごく頑張ったと思う。
同じ筑波でも、高鍋は警察受ける時点で単位が足りなかったのか何だかで、
大学生枠(A)じゃなくて、高校生枠(B)で受けたんだよって聞いた。
あとで取ったみたいだけどね>単位
217名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 11:49:09 ID:iItmU/2EO
>>213>>214
原田選手の弟さんは確か関東学生選手権で内村さんと決勝と当たって二位、全日本学生優勝大会は優勝してたと思います
ちなみに高校は桐蔭学園って聞きました
確かお兄さんは全日本学生選手権でベスト8まで行ったのかな
兄弟ですごい
218名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 21:01:56 ID:fBRz4GPP0
先生へ書くノートで「到達」の漢字間違えた。
剣道形の小太刀がうまくできない。特に2本目の裏を使う奴と3本目のすり落とした後のすりあげとか
219名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 21:34:34 ID:LOoHHDMC0
昇段試験(2段)の話ですが、一度目より二度目の方が受かりやすいのは何故ですか?
全く上達が見られない(稽古してない)人間が二回目で受かるのは納得いきません。
審査員が回数に応じて良い方に計らってくれたりするのでしょうか?
220名無しさん@一本勝ち:2008/01/22(火) 21:54:39 ID:7QEyOBgn0
昇段試験は七段まで金と時間の問題と言われているからです。
221名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 00:33:20 ID:TwitnyD40
>>218
3本目はすりあげた後のすり落とし。
222名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 00:54:01 ID:O1uRDHpw0
二段を持っていて今年三段を受審するのですが、お恥ずかしいことに
胴ひもの上手な結び方を知りません。
一応自己流で適当に結べるのですが、四段あたりからは着装で落ちるとも
いわれていますし、きちんとした結び方を知らないとまずいですよね?

自分で検索した限りでは説明がわかりづらかったり、
そのとおりできてもすぐゆるくなってしまったりで、
なかなかこれというものが見つかりません。
自分はこうしている、あるいはわかりやすいサイトがあったら教えてください。
223名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 11:28:28 ID:6MNjuJ0t0
剣道関係はいちに会にいく人がおおいんかね?
勢いないな・・・
224名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 11:53:48 ID:D5+rCWfd0
>223
ここはこのペースでいいんだよ。
225名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 12:35:53 ID:AUpWAeL/O
いちになんてここ数ヶ月みてないな。
あそこ糞だし、モンペアとかバカが多いからキモいし、
なんてったってあの管理人がこの上なくうざいので。
226名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 13:03:39 ID:D5+rCWfd0
ミクシの剣道関係のとこ物凄いことになってたんだな。
227名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 14:08:20 ID:AUpWAeL/O
>>226
ミクシィやってないんだけど、何があったの?
228名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 15:16:41 ID:D5+rCWfd0
姫井横田事件のスレ建てたスレ主がヒステリックな奴等に潰しにかかられてたよ。
そいつらにスレごとあぼーんされかけてた。ノリがワンツーに近いんだろうね。
やっぱりここが一番マトモだよ。
229名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 16:37:59 ID:Pc3g60D80
>>223-225
自分、落ち込んだ時、イライラする時、笑いを求めたい時に12見に行く。
そうすっと、自信回復!モラル守っている俺ってまだマシやん!となる。

ヒデェセンセ、ドキュソ集めてくれてありがとう!!
230名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 17:02:08 ID:K/aCsB2oO
>>223
まあ実際向こうだけで事足りてるからなぁ、剣道関連は。
確かにDQN多いし、管理人は一癖も二癖もあるけど一応六段だし、どこの
馬の骨とも分からん奴に聞くよりは信頼感はあるんだろう。
掲示板が多様化し過ぎて半分ここみたいになってるから、明らかに
2ちゃん口調で書いてるのがチラホラ。きっと本来ここに納まっているべき
人が向こうに住み着いてしまったんだろうね。
231名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 17:03:32 ID:AUpWAeL/O
>>228
すごいな…
>>229
そういう使い方があったかw 自分もやってみよう。

今度見に行く試合があるけど、いちにには試合結果載せたくない。ここにはレポる。
232名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 18:54:55 ID:kOuHEsJ90
@Aはねぇ。
書きたい事書いても、管理人が気にくわないと削除されるからなぁ。
あの人のモラルだけで運営されてるからね。
233名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 19:22:05 ID:25bOOSefO
このスレは剣道ですか!
僕も剣道のようなチャンバラやりたいです!
でも武器を使う女々しい趣味はカッコ悪いので悩みますよ
234名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 19:37:10 ID:6MNjuJ0t0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>233
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
235名無しさん@一本勝ち:2008/01/23(水) 21:43:52 ID:wx45dSDv0
>>234
コピペ
236名無しさん@一本勝ち:2008/01/24(木) 02:29:25 ID:HoctVmDY0
                    |||
            ___  |||
         _ 〆/__/_ヽ||  __
      〃゚⌒l:l/__◎)o_\lレ/ ̄ \,┐
      (___|:〔|_ ○)__|l /\    |┘武器を使う女々しい趣味はカッコ悪い
     / ,--、 // ロー── // \\ /
   _O) ̄)|=| | ̄_┬──┐'   // 剣道のようなチャンバラやりたい 明日に
 0ニ`ー二二|=| 〆 /^ロ__l二〕  /T
  └┴┘ヽ_ノ-UUU|_/─┬┘ー'__/    ああ つながる 今日くらい
    ∨《〔⊇|O ⊂ニニ⊃\|┌┴┐
237名無しさん@一本勝ち:2008/01/24(木) 19:24:13 ID:C4zCZagk0
宮崎の前に宮崎なく、宮崎の後に宮崎なし
238名無しさん@一本勝ち:2008/01/24(木) 19:28:36 ID:re9VdUm50
正裕の前に史裕なく、史裕の後に正裕なし
でつね。
239名無しさん@一本勝ち:2008/01/24(木) 20:38:29 ID:S86ta/kQO
>>237
つくづく松永政美はいいこと言ったよなあ。

「新ライバル物語」に出てる。あれは面白いから読んでみてねー。
240名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 08:11:53 ID:FhHVmPxD0
姿三四郎の作者が木村政彦を「木村の前に〜」と評したのの改良版だけどなw
241名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 09:18:49 ID:lCkyt1A9O
>>240
実際に松永はこのフレーズを言っていた。
小林さんも「もう二度と出てこない」って言ってたなあ。
242名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 17:25:20 ID:R+x0b7yz0
俺の後に俺は無く俺の前に俺は無い
243名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 17:32:04 ID:b0m51ZU70
六四三の剣全巻読んだ
おもしろかったよ
柱に穴あく突きやべーな
244名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 19:01:20 ID:nyyQMEi00
六三四にかぎらず村上もとかの漫画は全部面白いよ
また剣道漫画書いて欲しいけどね
245名無しさん@一本勝ち:2008/01/25(金) 22:30:33 ID:lxWycMQy0
いま剣日のおまけ見たんだけどUFO呼ぶ儀式にしか見えない.....。
246名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 00:06:38 ID:75FRTfFN0
時代を見て・・・
博光の家族にヅカファンがいるのかと思ってしまった。
子供の名前がヅカの俳優にいたような気がした。
247名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 02:03:50 ID:sQ1B00BrO
>>245
UFOw確かに
>>246
寿美礼ちゃん…確かに、すみれの花咲く頃♪ のまんまだ。
期待こめたんだなあ。
248名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 10:46:58 ID:U7D+VEm+0
二刀流やった事ある人っているの?
249名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 14:43:08 ID:XKXBS8Am0
二刀流がありなら、体全体にたわしのように竹刀を
たくさんくっつけた防具きれば、しないが邪魔で
体にあたらないからすごい強いよね
250名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 15:36:23 ID:U7D+VEm+0
>>249
二刀流がありならって・・・・・・
二刀流はありじゃん
しかも何が言いたいのかさっぱり(´・ω・`)
251名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 16:32:23 ID:fPkIqmkq0
http://jp.youtube.com/watch?v=igCNj5nfpw0&feature=related
↑は二段審査の動画なんですが、この程度なら合格基準を満たせていますか?
もうすぐ試験なので教えてください。
252名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 16:57:27 ID:O4hvUz6A0
段位は地方差が激しいからこれ見ていいとかだめとかの判断は出来ない。
(面一本まともに打てなくても三段合格するとこもあれば「おお!」と思っても初段に届かないとこもある。)
それよりも自分の力を信じて出し切れるように努力するほうがいいよ。
それでだめだったらまた稽古を積めばよい。
253名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 19:09:02 ID:i+kH3C1t0
今日NHKでスポーツ教室やってたな。
筑波大だったかな。
254名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 20:30:18 ID:KKBiVbRGO
フルスイングあげ
255名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 21:05:15 ID:ox7L6zi40
>>251
2段にしてはレベルが高い方じゃないのか?
2段ぐらいだとかかり稽古みたいになっちゃうことが多いから。
256名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 21:23:11 ID:pg/3OIVJ0
礼儀について教えてほしいのですが
座るときは右脚を曲げてから左脚、
立つときは左脚から右脚、

すり足をするときは始めは
右足を前に出しておいて右足から→左足、
という流れで良いのでしょうか?

まだ始めて間もないのでいつも混乱してしまいます
257名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 21:25:40 ID:N9MRLfhL0
筑波だったね・・・
なんで筑波なんだろね
258名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 21:28:00 ID:N9MRLfhL0
左座右起
259名無しさん@一本勝ち:2008/01/26(土) 22:34:15 ID:fPkIqmkq0
>>252>>255
サンクス。一度落ちたからどういう剣道したら良いかわからなくてパニックになってたんだ。
自分の中で二段を高すぎる壁にしていたのかもしれない。とにかく頑張ってくるよ。
260名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 02:49:43 ID:tmLV5SYV0
剣道を久しぶりに再開した者です。防具とか装着したのですが、振りかぶった
時に面布団が腕に引っかかります。面が小さいのでしょうか?
261名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 11:19:40 ID:faRRVQsQO
いや、最初は仕方ない。
不自然なくらいに長い面垂れじゃない限り、慣れるのを待つしかない。
262名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 13:11:11 ID:mRONbJFj0
天下無双
263名無しさん@一本勝ち:2008/01/27(日) 23:20:15 ID:922KXBTD0
二度目の二段昇段審査落ちてしまった。
今回も前と同じ相手だった。またもやその相手も一緒に落ちた。
次の試験も彼と審査を受けると思うと気が重い・・・。
264名無しさん@一本勝ち:2008/01/28(月) 08:24:11 ID:Ay8voMFM0
>>263
高校生?東京の中学の二段審査はほぼ全合格だよ。
265260:2008/01/28(月) 18:58:34 ID:KYvim5n10
>>261
なるほど。慣れですか。中学の頃使ってた面がちょうどいいぐらい。
なんでかな?顔のサイズが変わってないのかな?10年ぶりの再開。
やってた頃も腕に引っ掛かってたのかな?
266名無しさん@一本勝ち:2008/01/28(月) 19:16:47 ID:td/vxUpV0
剣道の昇段審査に受験票ってなかったっけ?

いや、10数年ぶりに昇段審査を受けるわけだが
要領を忘れてしまってw
筆記用具と防具と竹刀と木刀だけでよかったっけ?
267名無しさん@一本勝ち:2008/01/28(月) 23:59:25 ID:WR9SqCug0
受験票は当日申し込んで貰うんじゃなかったかな
268名無しさん@一本勝ち:2008/01/30(水) 17:51:59 ID:my6ey5Sa0
さて、土曜日は都道府県予選見てくるか。
三将の部、北条弟の連覇はまず9割ないと思ってるが、確変するかもしんないから
どうにも予想が立てられない。でもまあ普通に正代と高鍋で決勝戦だと思ってます。
結果とか載せます。
269名無しさん@一本勝ち:2008/01/30(水) 20:21:09 ID:XycI/AkX0
剣道の打ち方は、真剣を考えて打っているんですよね?
あまりに手打ち過ぎる動作が多い
270名無しさん@一本勝ち:2008/01/30(水) 20:28:45 ID:X4An0GNO0
しかし太平洋戦争の頃には自動車のスプリングを打ち直した
軽くて切れ味のいい刀があったというから、案外刀も
技術革新で竹刀ぐらい軽くなる時代が来ていたのかも知らん。
271名無しさん@一本勝ち:2008/01/30(水) 21:12:37 ID:sCRDBXo8O
>>269
>>2を読もうね。消えてね。
272名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 12:02:08 ID:8ABy9iR+0
さんざんガイシュツだろう姫井訴えてる岡山の国体優勝メンバーなんだってなw
273名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 12:49:06 ID:BSFV2hPiO
神奈川の都道府県予選は何時から?
274名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 13:13:28 ID:UlZEivQzO
2月2日の13時〜。
神奈川県立武道館だよ。いつも通りの時間デス。
275名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 13:39:35 ID:QvJUXWgW0
三将の部は一番早く終わる。例年一時間半弱で終了。
人数が16人くらいだし、速い速い。
そのあとそのまま大将の部を同じコートでやる。
武道館狭すぎで、どこに座ろうかいつも迷う。
276名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 18:57:13 ID:R/zPWQNH0
>>264
高校生です。今回の合格率は5割程度。
相手が掛かり稽古みたいに突っ込んでくる状況でどうやって上手い剣道ができるのかわかりません。
277名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 22:19:12 ID:X/uzbcTcO
>>276 俺が、昔、受けた時も、相手が強豪校だったりすると、掛かりの打ち込まれ側みたいにされてる奴いたなw
3人一緒に受けたけど、俺以外は、それで落ちた。俺の相手は、そんなでもなくて、落ち着いて、出端狙ったり出来た。 1、2本良いの決めれたら大丈夫だと思うけどな。
278名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 22:37:41 ID:Sd8Nxjmj0
>>276
応じ技じゃだめ?
すりあげ、返し、抜きと縦横無尽に応答するのは?
279名無しさん@一本勝ち:2008/01/31(木) 23:40:17 ID:PNfRRDZQO
何段でもそうだけど、審査は「実力+運」の要素が強い。
相手が想像を絶するような変な奴だと大変なんだよな。
280名無しさん@一本勝ち:2008/02/01(金) 00:18:56 ID:7KtbFgif0
>>276
とりあえづ、一発体当たりでもかまして、仕切りなおした方がいい。空気を換えないと。
乱暴なやり方だけれどね。心理面での攻防も試合と同じでやっぱりあるよ。
281名無しさん@一本勝ち:2008/02/01(金) 09:55:24 ID:s5iJi2Xr0
日曜日に昇段審査なんです。

相手が掛かり稽古してきませんように。
282名無しさん@一本勝ち:2008/02/01(金) 20:31:06 ID:wtP2uKDg0
800gの竹刀…
あれ棍棒じゃね?どこで売ってんだよ・・・
283名無しさん@一本勝ち:2008/02/01(金) 21:59:02 ID:HE3pJRE10
このスレあまり伸びているスレでもないから実践の話もありにしませんか?
284名無しさん@一本勝ち:2008/02/01(金) 22:16:36 ID:8/ZCB+rb0
>>283
それは無し
285名無しさん@一本勝ち:2008/02/01(金) 22:56:28 ID:HE3pJRE10
>>284
伸びてないからよくない?
286名無しさん@一本勝ち:2008/02/01(金) 23:44:47 ID:3VnXyYMPO
>>283>>285
ダメ。良くない
287名無しさん@一本勝ち:2008/02/01(金) 23:47:15 ID:flbr+DMf0
掲示板なんだしこのくらいのスピードでも良いのでは?
実践の話題を扱いたければ他に専用スレを立てれば良いと思う。
288名無しさん@一本勝ち:2008/02/01(金) 23:57:32 ID:HE3pJRE10
>>286
なんで?邪魔になるほど伸びてないよ。
289名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 00:08:47 ID:R7r0RYMf0
すでに邪魔なのがわからんか??
290名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 01:18:08 ID:129loucbO
>>288
空気も読めない頭のおかしい御方がいますね。>>2も読めないのかな?
291名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 11:43:44 ID:kWC11z390
>>288
おまえが実践のはなしをすればいいんだろ
いちいち住民に是非をもとめる必要はない
292名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 11:45:44 ID:wEvhVcT40
それより今週のBAMBO BLADEおもしろいよ
293名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 12:02:28 ID:kWC11z390
>>292
なにいってんだ毎週おもしろいだろ
294名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 13:28:14 ID:Bkkqt2ab0
>>291
いちいちすれ違いとレスつけてくる人がいるから
295名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 16:39:50 ID:129loucbO
神奈川の優勝は高鍋。
二位は去年と同じ、小田。三位は松本・北条弟。
正代は8(二回戦)で小田にギリギリで負けた。北条兄は来てたけど出場しなかった。
朝比奈どうしたんだ?また一回戦で負けたけど…。
亀井・小宮が一年ですごく成長してて、小田、高鍋にそれぞれ負けたけど良かった。
あと横尾くんが入って、霜越輝と尾崎孝とかいう若い人が入ってきてた。

どうも審判がダルダルで、選手が久しぶりに可哀想だったかな。
厳しく見てるのはいいんだけど、統一がとれてなくて
最後の決勝の面は、あれ取るなら朝比奈の面も取ってやらな。
小田と北条弟の試合の時、二人共白で、そのことに開始2分くらいまで
審判の誰も気づかなくて、途中で慌ててた。あんなこと、あるのか
296名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 16:42:35 ID:C+q0NQAdO
毎年この時期になると指の付け根や踵が割れない?今踵割れててかなり痛い。
踏み込みが強くできないよ。
297名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 17:29:00 ID:y6EFzVgwO
>>296
割れるね
毎日、風呂で軽石で擦って、寝る前に乳液つけてるが
20年、毎年割れる
割れが酷くなったら、ボーリングする人が使ってる接着剤と
焼きテーでぐるぐる巻いて頑張ってるよ
298名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 20:26:19 ID:bHXfAqUw0
剣道をやると真剣をもってやる場合ならそれほど不満はない。
しかしリアルでそんなもの使うことはなく、竹刀や棒をつかうことになる。
これを武器として使った場合は剣道の打ち方はあまりに
つかえないと思いませんか
299名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 20:28:43 ID:bHXfAqUw0
1つ考えたのは日拳と言うのがあるらしくあれはおなじように
剣道の面をつける。そして寸止め空手もある。
50cmくらいの棒をもちつつ殴る蹴る関節ありで戦うスポーツ
なんてあったらよくないかな
300名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 20:43:07 ID:kCbzJebA0
300げとズサー
301名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 21:59:51 ID:wpcm3w/K0
>>295
おお、報告ありがとう。やっぱり優勝は高鍋さんか。
北条兄さんはでなかったのか。全日本はどうするんだろう。

>>298
お前は実際に戦って相手を傷つけるために剣道やってるのか?
競技としての今の剣道は防具をつけて竹刀でいかに相手をうま
く打つかっていうもの。その枠のなかで強い弱いはあってもそ
れを実戦では役にたつだのたたないだの、くだらないぞ。

302名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 22:35:01 ID:+DOIzr7F0
>>301
しがない内容でごめんね。
試合の詳細を載せたいんだけど、載せても平気かな?
なんかまた沸いてきてるから・・・

三将の部だけですが・・・
・1回戦
新倉(二機) ドメ  横尾(小田原)
正代(二機) メメ  日高(保土ヶ谷)
小田(大和) メ 延 亀井(二機)
松永(旭)  メ 延 朝比奈(鶴見)
北条(港北) コ 延 新倉(二機)

松本(二機) コ   霜越(横須賀)
尾崎(中原)  不戦 北条将(二機)
小山(神奈川)メコ  福本(二機)
高鍋(港南) ツコ  小宮(二機)

・2回戦
小田  コ 延 正代
北条忠 コ 延 松永
松本  メ   尾崎
高鍋  コ 延 小山

・準決勝
小田  コ   北条忠
高鍋  コメ  松本

・決勝
高鍋  メ   小田
303名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 23:00:55 ID:+DOIzr7F0
>>351
追加。横尾・尾崎・霜越がデビューだった。
三人ともまだ若いけど、気合では負けず爽やかだった。
横尾くんはちょっと緊張してた。大きい。幡谷・佐藤が外れてた。
北条兄は客席で見てたよ。何かあんまり顔色よくなかったから、体調悪いのかな。
全日本どうなるかな。特練外されてはいなかったから今年の出場も狙ってると思う。

正代は日高に飛び込み面二本を決めていた。とても綺麗でした。
亀井は小田に飛び込み面を入れられて、惜しかった。試合内容は悪くなかった。
気持ちでは負けてなかった。強くなっていた。
松永と朝比奈の試合は25分強で、朝比奈の逆胴・飛び込み面とかいいのがあったんだけど
取ってもらえてなかった。あれはちょっと可哀想。最後は根負け。
小宮は開始早々片手突きくらったりしてたけど、
身体はタフそうで、気合は勝ってたので今後が楽しみ。

正代と小田は去年のこの予選でも当たって、正代が負けたんだけど
今年も、内村が全日本で決めたみたいな小手(二本目のやつ)を打たれて負けた。
いい飛び込みメンが二回くらいあったけどダメだった。
小田は見た目よりもしぶといので、やっぱり相当苦労してた。
コテは横気味だったけどあの状況では雰囲気的に取られちゃうかな。
北条弟は松永に粘られて苦労してた。高鍋は小山に突きを決めたけど、旗一本だけだった。
本人も「えー」だった。入ってたように見えたけどね。

北条−小田は、去年は決勝で北条が勝ってたけど
今年は終了間際に小田がコテ取った。北条はメンだったけど、遅れてた。
高鍋は松本に貫録勝ち。
決勝は小田が試合の主導権を握ってたけど、相当疲れていた。
防御が堅いので、高鍋はまともに打ててなかった。
最後は飛び込みメンで、軽かったけど挙がってた。
あれなら正代の小田への飛び込みメンとか朝比奈のメンも取ってやってほしかったなあ。
審判、宮崎さんとか笠村さんがコートにいたらもっと締まったかもしれないけど。
審判中余所見してる人とか、だるそうにしてた人もいたよ・・・
304名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 23:01:32 ID:+DOIzr7F0
↑間違えた。>>351じゃなくて>>301あて・・・・
305名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 23:05:13 ID:64ZwPGFn0
現状神奈川ではちょっと高鍋に勝てそうなのはいないからな〜〜
あえてあげれば選手権予選で2回勝った正代くらいか。
あと2〜3年は高鍋の時代が続きそうだよ。
その後の有力候補は正代だけどなんせ上段なのでなんともいえんな〜〜
306名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 23:05:34 ID:+DOIzr7F0
>>302
決勝も延長だった。色々追加してごめん。
307名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 23:05:48 ID:9+E93YPjO
>>298
テンプレにも書いてあるんだし、ここじゃ止めといて新スレ立てなよ。
機会があれば俺も覗くからさ。
ここの住民じゃ反応薄いし、そういう議論に詳しい人もいないでしょう。
ここは主に試合の結果とかを載せるスレでしょ?しばらく見ててそう納得してるよ。
308名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 23:23:58 ID:+DOIzr7F0
>>305
確かにいなかった。やっぱり今年もかーという感じ。
最後の方は疲れたからでもやっぱ歳かなあ。
北条弟はもうなんていうか、学生剣道をいつまで続けるんだろうという剣道。
ガキっぽくて、ガチャガチャ。試合じゃないなああれはw
正代は全日本から特に変えてきてはいなかったけど、
持ち前のアグレッシブさが消えつつあるので、そこの辺また出してきてほしいかな。
高鍋に続くのが彼なんだと思うけど、上段が個性でもありネック。
309名無しさん@一本勝ち:2008/02/02(土) 23:59:13 ID:bHXfAqUw0
>>301
剣道ができたのは真剣の練習のため。後の人が勝手に
スポーツに変えてしまってる。
その最初の考えと同じで実際に使えない方向にいくのは
あまりよくない
310名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 00:45:12 ID:zd5bXNcn0
神奈川県警って村井選手ってどうしちゃったの?
311名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 02:09:07 ID:/DIbGJpoO
>>310
村井さんは去年の初冬から特練外れて、今は二機で普通の機動隊の人達と剣道やってるよ。
まだまだ全然できたのに。勿体無かった。
体をこわしたのかもしれん。成績は良かったから、外れたのがわかった時は驚いたし残念だった。
また戻ってきてくれないのかなあ。面がキレイだったんだよなあ
312名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 04:26:28 ID:skzmfb+U0
ミーハーなこと言うけど
高鍋進の胴かっこいい
313名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 08:28:36 ID:ZKUM5v830
>>309
日ごろの心構えしだいだと思うよ

日頃から面うちを首だけでよけてるような人は実戦には向かないかな
剣道をスポーツとして考えればそれもありだと思うが
剣道を剣術として考えるとやっぱりダメかな・・・・
314名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 10:54:55 ID:UuDPvj1t0
>>313
寸止め空手というのがあります。あれをみならって
一発入ると相手をしとめられる部分を決めて
そこに入れると勝ちと言うルールにします。
足へのローの場合は強い振りを10発くらいいれたら一本にする。

持つものは50cmくらいの竹刀

これだとどんな攻撃が主体になるんでしょうか
コテも使えるでしょうがあまり効きませんよね
315名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 11:25:35 ID:EjADAXYC0
>>312
防具としての胴??
もし打ち方ならあんまりほめられた胴うちではないぞw
ちなみに突きだれの飾りが卍みたいでかっこいいのは認める。
316名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 12:27:35 ID:Ah1Y85ZK0
>>315
たぶん胴の飾りのことじゃないかな?
昔つけてた兜飾りのやつとか、奇抜だった。
胴打ちは上手くないねww 昨日も抜いた時つるりんこしてケツ打っていた。
軽く笑われていたw
317名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 13:39:21 ID:EjADAXYC0
>>316
またやっちゃったかw
ある意味高鍋の胴は胴うち→当たりそこない→転倒(もしくはヨロケ)が様式美になりつつあるな〜
318名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 14:17:50 ID:YIeLv+LvO
あれだけずば抜けた面があると返し技には疎くなるんだなw
319名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 14:18:41 ID:Ah1Y85ZK0
>>317
そうなんだよ、またやってしまったw
アタリ損ないながらも無理に抜ける時に自分の足に引っかかって
大きくしりもち→そのままの状態でつるるーっと場外まで滑っていった。
滑っていった先が運悪く客席の方だった。
320名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 15:01:54 ID:EjADAXYC0
>>319
>>無理に抜ける時に自分の足に引っかかって

面技に続く得意技になるんだろうな今後w
変な横小手と胴技は封印したほうがいいように感じるがそうなると
面しかないわけで今後の高鍋は面だけでどこまでやれるのかものすごく興味がある。
なかなかあそこまで「面」だけで生き残ってきたやつはいないし、潔さすら感じる。
おおかた強いやつは困ったときの小手技に頼る小手剣が多いだけにこのまま極めてほしい。
321名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 15:56:01 ID:/DIbGJpoO
不器用だから面しかいけてない気もする…
322名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 18:25:09 ID:ltBFomrOO
ブラック面金が禁止されるって本当ですか?
323名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 19:40:18 ID:ZKUM5v830
>>314

ごめん
何が言いたいのかわからない

あ、解説してくれなくていいよ
君の理想の剣道について語り合う気はないから
324名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 19:49:35 ID:5DGJCBwv0
三段受かりました。やったー。
325名無しさん@一本勝ち:2008/02/03(日) 20:16:19 ID:/DIbGJpoO
>>305
正代は02年、03年、去年の三回勝ってきてるね。
高鍋は今も正代苦手みたいで、あたると大体負けてる。

>>324
良かったね!おめでとう!
326名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 02:08:45 ID:jiuAiG/sO
>>320
高鍋は他の技はたしかにあんまり究めてないよなあ。小手と胴は特に。
横の癖は消えていない。突きは威力があって見事。
あとやはり態度もな…。
自分が勝った時は満足げでいいけど、負けると不機嫌オーラになるからねえ。
負けても相手に誠意を見せなきゃ、六段だしね。
327名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 04:07:21 ID:VwtK/vo30
神奈川1プレイヤー 高鍋進
328名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 12:11:36 ID:VBcei6Gb0
高鍋さんの場合、地元では横だろうが当ててるだけだろうがOKになってる。
ある意味助けられていて、審判にはネームバリューとか関係なく公平にやってほしいな。
去年は随分公平だったのに、また昔のあの状態に戻るのか。
329名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 15:09:49 ID:4e4he8hR0
剣道ではなく棒道だったらいいんだけどな
330名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 17:42:09 ID:qP6Il+030
ttp://www.1kendo.com/
すごいなコレ
331名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 20:53:50 ID:XcdxcpUZ0
散々既出
332名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 21:18:52 ID:em+ZWeTs0


>名剣士養成講座 ゴールドコース お申し込み 特別ご奉仕価格 39,800円
333名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 21:37:44 ID:RQGi5XwqO
この人近大だっけ?
選手だったのかな?
334名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 22:10:22 ID:JkEVe40d0
足立区の竹ノ塚に住んでいるんですが
一般人でも練習に参加できる場所はありますか?
335名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 23:15:58 ID:em+ZWeTs0
小台宮城剣友会、東伊興剣友会、青井道場、北足立剣友会、興本剣友会、足立綾瀬剣友会、
舎人剣友会、淵江剣友会、若葉剣道クラブ、東淵江剣友会、錬心会、西新井剣友会、振武会、
島根剣友会、鹿一剣友会、上沼田剣友会、東栗原剣友会、剣心会、加賀剣友会、花畑剣友会、
足立会、上沼田剣友会、千三剣友会、錬武会、葦立剣友会、谷在家剣友会、扇剣道教室、
入谷南剣友会、淵一剣道会、辰沼剣友会、長門剣友会

すきなのえらべよ
336名無しさん@一本勝ち:2008/02/04(月) 23:41:29 ID:JkEVe40d0
>>335
名前が気に入ったので『長門剣友会』にしようと思います。
ありがとうございました。
337名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 00:36:28 ID:aHabNGaY0
>>276読んでかなり共感した。昇段は相手に尽きるよほんと。
俺は身長160台で小さいんだが、相手が190くらいの大男。
しかも審査前に皆正座してるときに「もう落ちるわw」とか審査時にも胴ひも外れるわ竹刀落とすわ・・・
次も彼と当たると思うと荷が重いよ。
338名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 12:15:57 ID:Lyp2hpJt0
長門かわいいよ長門
339名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 14:00:04 ID:UmkcFNM+0
アニキャラ豚は巣にかえんな
340名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 15:38:11 ID:9FNrAGsh0
10年位前の昇段審査で(二段)
先輩が審査中に竹刀落として教育的指導のジェスチャーされたにも
かかわらず合格してた時はびっくりしたなー。
341名無しさん@一本勝ち:2008/02/05(火) 18:59:36 ID:CM25mtTy0
>>340
竹刀離しは全剣連試合規則じゃ反則になるのに、教育的指導で留めた先生って
どんなんよwwまぁ良いけどね。
342名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 09:13:02 ID:p81SLrX70
正直な所竹刀落とすのが場外と同じ扱いなのはおかしい。一本にすべきだと思う。
343名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 10:02:25 ID:VbI5eh+1O
>>342
不可抗力なんだししょうがないよ。
344名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 12:00:15 ID:pPRWxHR5O
そんなこと言ったら普通に崩されて面打たれたのだって不可抗力やん。
345名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 12:31:19 ID:VbI5eh+1O
>>344
まあそりゃそうだけど。竹刀落としで一本はちょっと
346名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 12:55:44 ID:iywmDNeAO
落とした時は止めを掛けないとかすると面白いかもな。 

ちなみにその昔、同じように疑問に思ってルールを変更するように言っていた人もいたとか。
その人が現行ルールのおかしさを訴えるべく、小川忠太郎先生に提言したところ
「そこは武士の情けですよ。」
と笑って返したらしい。

どう感じるかは人それぞれ。
347名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 15:06:28 ID:pPRWxHR5O
まあ竹刀は丸いし軽いし滑り易いってのもあるからね。
もっと滑りにくいように加工出来ないもんだろうか。
348名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 15:32:03 ID:DbWXDf7F0
竹刀落としたら一本でもいいと思う
巻き上げっていう技があるほどだから
349名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 18:29:14 ID:hrA/FQ9B0
竹刀落とすのに懸命になるやつが増えそうだから俺は反対だな
350名無しさん@一本勝ち:2008/02/06(水) 18:38:42 ID:8HDe2c0R0
引き面を打たれて、こちらが相手の喉元に剣先を向けて
追いかける時に、相手がそれを嫌がってバシッバシッと竹刀を
叩きつけてくるときに竹刀を落としそうになります。
351名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 01:04:56 ID:KaDD5hrG0
>>346
竹刀放した時、試合中コケた時その直後の打突は有効だよ?
なんで皆打たないのか俺は謎でしょうがない。
崩し自体は一本のはならんと思うが、崩したなら決めればいいのに。
352名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 10:52:13 ID:vQr2NOfx0
>346を読んで何故351のような意見が出るのか皆目分からない
353名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 11:42:47 ID:ADNRrlgx0
>>351
そこは武士の情けですよ


そしてその直後に返し胴貰って僕ちゃん涙目w
354名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 15:50:20 ID:Wt2L8bM90
奈良県剣道連盟相談役を逮捕 強制わいせつ容疑
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya020606.htm

 乗用車内で知人女性に抱きつくなどしたとして、奈良県警十津川署は6日、強制わいせつ容疑で、奈良県剣道連盟相談役、上東道男容疑者(68)=同県十津川村湯之原=を逮捕した。
 容疑を認め「かわいかったのでやってしまった」と供述しているという。

 調べでは、上東容疑者は、昨年6月16日午後10時45分ごろ、同県天理市内の駐車場などに止めた乗用車内で、同乗していた10代後半の知人女性の手を握り、抱きつくなどした疑い。

 (2008/02/06 13:50)

355名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 16:22:49 ID:j3XQ3wk+0
>同乗していた10代後半の知人女性

はぁ?
単なる円光だろ
356名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 17:16:42 ID:vQr2NOfx0
この人何段?相談役なくらいだから8段か?
357名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 21:33:34 ID:KaDD5hrG0
>>353
武士の情けって斬り合いした際に
もうひどい怪我で多分助からないけど、即死も出来ない状態の相手に
苦しまない様に、とどめを差してあげる事を言うんじゃないかと
常々思うんだよね。それに倒れちゃったり竹刀放ししちゃった相手に対しても
全力で対処するのが本筋だと思うんだよね。

と、先日の試合で竹刀放しで反則取られてその後場外で一本取られて負けた
漏れが言ってみるテスト
358名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 22:09:22 ID:rVJtnbvHO
だから「感じ方は人それぞれ」ってことだろ。
俺だったら例え試合でも丸腰相手に打ち掛かりたくはないな。
自分が竹刀落とした後を狙われるのはいいけど。
359名無しさん@一本勝ち:2008/02/07(木) 23:42:22 ID:Acl3ZX+s0
言う人と場合によるだろ。

この場合「それで負けにしちゃうのはあんまり可愛そうだ」ってことだよ。
360名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 09:37:07 ID:Q7XHsPIN0
×可愛そう
○可哀相
361名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 09:49:26 ID:AOB9lDMlO
>>357
きたよきたよ。
何とかそういう系に絡めてお話したくてしたくてしょうがないんだねwwwwww
362名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 11:01:03 ID:+muDqAk70
段々巧妙になってくるなw
363名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 12:45:32 ID:QPvXXehRO
試合で普段通りの力だすにはどうしたらいいか教えて下さい。試合中はそこまで緊張してなく、たるんでもなくて、剣道強いっていわれる割には昨日メンつけたような人や明らかに格下だろとか言われてる人に負けてしまうんで…
364名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 12:48:27 ID:Q7XHsPIN0
試合出なければ負けることも無いと思うが
毎回負けちゃうならそれが実力だと思ってもっとお稽古あるのみ



と剣道やったことも無い俺が言ってみるテスト
365名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 13:02:08 ID:QPvXXehRO
即レスありがとうございます。
確かに、それは思います。しかし、明らかに自分より練習してなくて、弱い人に負けるのは悔しくて仕方ないです。正直自分より強い人や、互角の人に負けてもいいです。けど明らかに自分より下な人にやられるのは…
366名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 13:03:11 ID:Hnsig69G0
>昨日メンつけたような人

どうやってまけたんだ?
無理だろ

実力差があるならそれこそ思い切り面うつだけでもかてると思うよ
367名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 13:09:40 ID:QPvXXehRO
確かに昨日メンつけた人はいいすぎです。すいません。けどどうあがいても勝てないです。一応高校は玉竜旗に五回戦はいける学校で練習してて、レギュラーだったのですが勝てないです…
368名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 13:28:10 ID:Hnsig69G0
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ichini/
きみはここにいくべきかもしれないね
ここの管理人さん必ず(笑)レスつけてくれるからスレたててみな
369名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 13:51:28 ID:hjzRqeVQ0
このスレの排他性は異常だな。
370名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 13:52:10 ID:AOB9lDMlO
>>368
確かにw
自分の気にくわないトピやレスはことごとく抹消するがw
ある意味情報操作だなああのジジイ
371名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 16:10:08 ID:Hnsig69G0
二月十日に稽古会やるんだってね
100人以上参加するとかありえん(笑)
372名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 18:04:09 ID:AOB9lDMlO
>>371
うわw 開催場所が関東なら大雪だぜ、その日w
うわ〜シンパだらけだろうな〜。想像しただけで吐き気が。
373名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 18:49:57 ID:+muDqAk70
そういえば昔龍之介が随分ハイドに絡んでたっけな。
374名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 19:02:43 ID:mkY3hhpp0
hideとhydeの見分けがつかない
375名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 19:11:23 ID:+8rkqrRr0
( ´,_ゝ`)
376名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 22:49:39 ID:Pct3MRxr0
>>363
みんな試合で普段通りの力を出せるようにがんばって稽古してるんじゃない?

とりあえず文面からは油断というか相手をなめてかかってるのかなぁ、
と想像してしまうんですが。
377名無しさん@一本勝ち:2008/02/08(金) 23:02:59 ID:zhUhuBaP0
>>373
龍之介(笑)
378名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 00:20:34 ID:jx9BGXrWO
相手が熟練者でない時の方こそ集中力を高めるべきだろ。
ただでさえ相手に対し余裕や油断が生まれているのだから。
しかも想定外の拍子で打ってこられるなんてザラだろ?

相手がそれなりの熟練者なら自然に集中力は高まってるでしょ。
379名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 01:01:07 ID:rPJOsL080
>>363
相手を見ないでスピードにまかせて稽古しているのではないですか?
今の高校生によくあると思うのですが…

まぁそれでも玉竜旗でそこまでいけるんならスピードまかせでも初心者
くらいには勝てるはずだけど、もしかしたらすごい頭の良い初心者で、
妙なタイミングをもっているなら負けることもあるかもね!

自分が打っていってるときすべて避けに回られてるなんてことないですか?
そして変なタイミングで打ってきたとこを打たれるとかなら相手を全然見れてない
証拠だと思いますよ!スピードを抑えて、相手の手元を上げさせてふざけた
みたいに打つとあたるかもしれませんね!経験談です!

それでも自分は初心者には打たれませんけどね…
380名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 09:07:20 ID:6dsJ1tZdO
皆さんありがとうございます。
とにかく一回戦が勝てないのです。入賞歴はあるのですがほぼ団体のみ。先生や周りの人からも、何で負けた?っていうくらい負けてしまいます。練習と動きが違うみたいです。
381名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 09:47:32 ID:4f/zOcGwO
所詮は軍鶏の喧嘩。

スポーツなんだからさ。
382名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 10:29:51 ID:iR9aEQYu0
十年ぶりに再開したい。
生駒周辺で稽古出来るところ
ありますか?
あと、ある程度トレーニングしなおした方がいいと
思います。
素振りの外に何がいいでしょうか?
383名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 10:31:43 ID:iR9aEQYu0
十年ぶりに再開したい。
生駒周辺で稽古出来るところ
ありますか?
あと、ある程度トレーニングしなおした方がいいと
思います。
素振りの外に何がいいでしょうか?
384名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 10:35:25 ID:iR9aEQYu0
十年ぶりに再開したい。
生駒周辺で稽古出来るところ
ありますか?
あと、ある程度トレーニングしなおした方がいいと
思います。
素振りの外に何がいいでしょうか?
385名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 11:35:43 ID:xPJUeUid0
何で2回書くの?






何で2回書くの?
386名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 13:14:23 ID:UNM+q0BH0
>>380
気持ちに原因があるみたいですね。
試合前に集中できるようなトレーニングをオススメします。
387名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 14:13:37 ID:fDUKc0T00
>>385
3回
388名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 14:28:32 ID:qX/p5AJe0
修心館村本道場

ほらよ
389名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 16:54:09 ID:LE+lruPg0
防具は高い
中学の頃はミシン縫いの安い防具つけてたけど(それでも5万もした)
三年でダメになったな
390名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 17:54:13 ID:qX/p5AJe0
剣道屋.comってとこの防具買おうとおもってるんだけど
三ミリ機械刺し62000
2ミリ手刺し112000
1,5ミリ手刺し145000
やすいかな?
防具の飾りとかの融通がきかない
デメリットあるけど

391名無しさん@一本勝ち:2008/02/09(土) 17:54:24 ID:mixWNoRa0
>>382-384
とにかく剣道再開するのが一番だと思いますよ
気持ちが剣道に向いているうちに行く方がいい
トレーニングとかなんとか考えてるうちに気持ちが萎える気がするので
392小泉@水戸から来ますた。:2008/02/10(日) 20:35:31 ID:IabTO6SjO
さあっ!!
おまいら東武館へ逝こう!!
ボクが待ってるぞ!!!
うほっ
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/1/d/1dd2dab3.jpg
うほっ
ホモホモ天国だぞい!!!
うほっ

ウホッ
393名無しさん@一本勝ち:2008/02/13(水) 21:55:06 ID:WitF5m600
http://www.kendoshop.jp/index.php

このサイト相当防具やすいんだが国際輸入するらしい
値段やばくね?
394名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 02:37:55 ID:P7t0RCSb0
剣道って金かかるよなぁ・・・・・
395名無しさん@一本勝ち:2008/02/14(木) 04:22:21 ID:EuC/ZW1o0
見た目気にせず頭はヘルメット、体はタオルと段ボール巻き付けたもの
で十分だろう
396 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/02/14(木) 08:55:23 ID:wJJrjrwW0
397阿鼻教官(剣道編) ◆xyD3Gv0UhM :2008/02/15(金) 22:58:56 ID:BrWTPrNg0
ふははははははは!
物の価値を金額の多可でしか計れない哀れな凡俗が集うスレはここですか?

>>389
>〜(それでも5万もした)
>三年でダメになったな
あーははははははは!考え方が違う!
「三年で5万の出費で済んだ」もしくは「三年しかもたない防具は欠陥品である。悲しい!」
もしくは「俺道具のメンテナンスしたっけ?」と自己を見つめ直せ!!

>>390
安い!だがリスクは自己責任で負え!
安い防具は安いなりの作りなのだ!ましてやシナーやニダーが作ってるのだ!
このご時世、覚悟せよ!!

>>394
世の中銭である!何をしたって金をかける奴はかける!
かかるものはかかる!
個人的には球技関連の道具に比べたらまだ安いと思うぞ!機能を考えると特に!!

>>395
愚かマンであるな!!問題は見た目ではない!機能性だ!!
貴様が現実にその格好で体験入門して稽古するがいいだろう!!!
我輩はマジでそんな格好で剣道をしたくないがな!!!

398阿鼻教官(剣道編) ◆xyD3Gv0UhM :2008/02/15(金) 23:02:02 ID:BrWTPrNg0
とは言え、ドッグイヤーな近頃、哀れな凡俗ではなかなか道具まで気を配れまい!!

世間様では「シナフリー」や「コリアフリー」と言った安全策もあるようだ!
希望者がいれば「良品を選びつつシナフリーな剣道具で快適剣道ライフ」を指南するぞ!!

まあちょっと内容は覚悟しとけ!!!
399名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 23:06:23 ID:chPHV96e0
韓国のサイトで
1,2分手刺し竹胴総鹿革仕立て防具(防具袋、紐付)
が15万でうってるんですが買いですか?

400名無しさん@一本勝ち:2008/02/15(金) 23:53:08 ID:6jOKtDNYO
>>399
胴なんかは竹じゃなくファイバーの変わり塗りなんかでいいが
長く使うなら布団の中身は毛毯のやつをお勧めするよ
篭手内は鹿皮がいいが、いつかは張り替えるものだからクラリーノでもいいかな?
ただ篭手頭は化学繊維じゃなく、獣毛をつかって薄くつくってもらったほうがいい
刺しなんか二分から1分5厘でじゅうぶんだよ
401名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 00:21:34 ID:osMoVfze0
毛毯てなに?
コテ頭に獣毛ってなに?
http://www.kendoshop.jp/shop/step1.php?number=392
これやすいからもうこれにしようかな・・・
402阿鼻教官(剣道編) ◆xyD3Gv0UhM :2008/02/16(土) 15:08:08 ID:1jU3UnmI0
うはははははははは!
諸君、よく悩んでおるかね!?なに悩みっぱなし?
大いに結構!!もっと悩め!!

>>399、401
分からない事があったらまずググれ!お約束だ!!
というか近場に武道具を扱ってる店とかないのか?
防具について相談出来る人間はいないのか?
練習している所にそういう人間(別に人間外でもかまわんが)はいないのか?
我輩にとってはそっちの方が不思議だぞ!!
個人営業でやってる店のHPからメールで相談するのもありだろう!手段を選ぶな!!

まあ我輩がその予算なら、ピッチ刺の4〜5mmか二分の手刺で使いやすい物を買うがな!
一分二厘?ミシンでも使ってろ!!

403名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 16:24:01 ID:jlMn0srHO
小手のアンコは鹿などの毛が使われてんだ。
獣毛はチューブっつーかパイプ状の中空になってるので
打突の衝撃を和らげてるんだよ。
404名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 17:52:54 ID:ISR7mERR0
きょう4段審査だったんだが・・・
落ちた・・・基準がいまいち判らんww
405名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 17:57:51 ID:hdMXKpb70
>>401
7万かよ!安いな
少し飾りが多すぎるような気がするが、気に入ったならいいんでないの?
たぶん>>400の言っている毛毯て「毛せん」のことだと思うが、
それを使ったら30万オーバーするだろうな
406名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 18:20:09 ID:DHm7K1tt0
>>404
懸かり稽古したら落ちるぞw
407名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 21:20:21 ID:f17aZYRm0
質問です。
面をつけてると相手の声がほとんど聞き取れなくて
いつも練習で困ってるのですが何か良い方法はないでしょうか?
「耳鼻科行けばいいんじゃないですか?」
はい今度行ってきます。


面の横に小さな穴を開けるのはダメなんですかね。
408382-384:2008/02/16(土) 22:00:15 ID:2A/jTzom0
流れを読まず遅レスですみません。
皆様>
携帯からの書き込み送信でエラーを起こしたので、
書き込めてなかったと思って放置してましたorz。ごめんなさい。

388> 391>
Web.で見る限り、働いている一般向けがあるのか良くわからなかったのですが、
多分直接問い合わせたほうがいいでしょうね。どうもありがとうございます。
とにかく始めてしまうほうが早い気がしてます。
409名無しさん@一本勝ち:2008/02/16(土) 22:23:22 ID:HZP6BiyL0
今日の東京都の4段審査、二刀で受けていたのが3人いた。
その内の1人が受かっていた。
二刀でも受かるんだと思った。
410名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 01:20:09 ID:KiZp+/6Q0
牛革と鹿革ってなにがちがうんだ?
牛革の防具鹿革にしたら4万たかくなったぞ

四万だす価値あるの?
牛革ってなんか悪いとこあるのかな?
411名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 08:34:17 ID:n3q2ntIs0
牛より圧倒的に量が少ないだろ鹿は。あと鹿のが滑らかってのと、塩抜きが
出来るのが利点。
しかし30代の4段受講者のが5段受講者よりレベル高く感じたな東京。
「これは良いんじゃないの?」ってのがみんな落ちてた。俺とかなw
それはさておき基準がわからんな・・どこをどう努力すればいいのかわからん。
412名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 12:17:50 ID:+NAVVPad0
段審査は連盟の貴重な財源なので、審査員に特別コネの無い人は
よほど抜きん出ている人以外落とす方向で行きます。
段位の権威維持にとっても役立つことなので一石二鳥で悪いことなし。
413名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 12:22:54 ID:KiZp+/6Q0
>>411
三回うけるまでには受かると思うよ
414名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 12:54:30 ID:KiZp+/6Q0
審査って派手な防具ってNG?
たとえば>>401みたいな防具
415名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 14:03:42 ID:+NAVVPad0
安物でもダメです。色落ちしていたりするのもダメです。市販の藍染液でメンテナンスしましょう。
白胴着袴などは問題ありません。>>401みたいな防具 なら全然問題ないでしょう。
白造り防具も大丈夫ですが、男子の場合目立つので華美ととらえれれるかも知れません。
ピンク胴着袴などや金の面金などは避けたほうが無難です。
416名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 14:25:59 ID:Sg6muAQL0
二刀で4段合格した人も、白胴着に白袴だったね。
審査会場では、ものすごく目立ってた。
ある意味、”目立つ”ことも合格の要素の一つかも。
417名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 14:47:06 ID:n3q2ntIs0
ああ、俺のちょっと前の人だw
418名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 16:39:29 ID:NEL5VMtX0
>>407
昔はそんな面が売ってたけど、今はどうかな?
わりとよく聞こえたと思うけど。

今もオーダーメイドで対応してもらえるかも知れませんね。
419名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 16:40:10 ID:NEL5VMtX0
>>416
武蔵会の人かな?
420名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 16:43:54 ID:Sg6muAQL0
あの太刀筋は武蔵会と見た!w
421名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 17:11:16 ID:IZcCdSD60
>>411
県の連盟会長がどう考えるかで変わってくるみたいね。
よければ全員合格させますと口では言っても毎回計ったように定数だしw
剣道やめてもかまわんからとにかく落とせ的な発言する会長もいるらしいし・・・。
お!と思うのがバタバタ落ちてた神奈川四、五段も会長が変わったら以前の倍に合格者が増えた。
まあ、それでも判断基準は不明のままだが。
422名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 20:00:58 ID:R4kuwPZs0
>>418
レスありがとうごあいます。
そういう面もあると知って安心しました。
今度相談してみようと思います。

423名無しさん@一本勝ち:2008/02/17(日) 20:07:35 ID:IZcCdSD60
>>422
音がよく聞こえる面じゃなくて鼓膜を破らない面だからね。
あくまでも音がよく聞こえるのは副産物。
でも逆に竹刀の音がよく聞こえるので普通にうるさそうな気がする。
市場から消えたのはそのせいではないかと思ってるんだが・・・。
既製品では全く見ないけどオーダーならまだ受けてるところはあるかも。
424名無しさん@一本勝ち:2008/02/18(月) 20:47:00 ID:BkWgfWdc0
4段審査とかは東京武道館かな?
確かあそこで午後高校生が警視庁の全国大会に出るような人たちと指導稽古に切り返しに懸かり稽古やってたな
内村もいたような気がする
425名無しさん@一本勝ち:2008/02/19(火) 22:52:52 ID:6MNlLVXc0
ブラック面って試合で禁止されてる?
韓国のサイトに外人がつけてうつってるんだが
黒い面って怖いな
海外は関係ないだろうけど日本ではどうなの?
426名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 07:53:52 ID:BkaWB3Yg0
ttp://www.shineibudogu.co.jp/cgi-bin/detailinfo.cgi?kbg425

黒面金、怖かっけえええええええええええええええ
427名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 09:26:43 ID:oG1u1xgGO
>>425
禁止の方向
428名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 10:36:43 ID:UtaCy6UEO
黒面金、俺の周りで三人つかってた。
出た当初は面金の光の反射が少ないから、内側から見易いって触れ込みだったが、
相手からも顔の表情ばっちりわかるんだよね
つば競り合いなんかした時、笑いが込み上げてくるときがある。
429名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 11:15:30 ID:oG1u1xgGO
>>428
そうなんだよなw 相手の顔も見えるが自分の顔もバッチリ見えてるから、有利ってわけでもない。
あと目玉が浮き上がって見えて気持ち悪い時がある。似合う人には似合うけどね
430名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 14:11:24 ID:/PboGbVM0
青森の審判は糞
431名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 15:08:50 ID:/lXlAIqy0
左足を前にした構えでどうを打つ場合
竹刀を左からうつのか右から打つのかどちらなんでしょうか?
432名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 15:28:06 ID:8wR33NFK0
431
どっちでもいいよ
433小泉@水戸から来ますた。:2008/02/20(水) 16:48:10 ID:NcSoL+wdO
ウホッ!!
おまいら東武館へ逝こう!!
ボクが待ってるぞ!!!
ウホッ
http://image.blog.livedoor.jp/doraganaru/imgs/1/d/1dd2dab3.jpg
ウホッ
ホモホモ天国だぞい!!!
ウホッ

ウホホォォォッ!!!
434名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 16:54:11 ID:sLg0qFlf0
>>433
今度から三行にまとめろよ
435名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 17:19:25 ID:BkaWB3Yg0
こんな面もあるんだね、初めて知ったわ・・・
ttp://www.fuji-sports.com/shop/budo/kendo/bougu_set/kakudai/m_00001~2.jpg
436名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 17:27:31 ID:sLg0qFlf0
事故おきそうでつかいたくねーなこれ
437阿鼻教官(剣道編) ◆xyD3Gv0UhM :2008/02/20(水) 17:59:25 ID:ZBMXrt7a0
どぅわーはっはっはっはっ!

>>435,436
武盾面だな!一応公式戦でも使えるぞ!(アホの子が弾いた所もあるらしいが)
三田完次よりはきっちり普通に丈夫だ!まあかなりの部品が樹脂素材なんで安っぽくはあるがな!
つかTVで何度か使用された事もある!製造元・開発はカーボン竹刀のハセガワだぞ!
438名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 18:04:38 ID:sLg0qFlf0
>>437
よう糞コテ
439名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 18:18:08 ID:J3EuEOJ/0
>>435
キムタクやナベちゃんがよく使用する。絵的に目がよく見えるからね
440名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 19:03:30 ID:j8GFzs73O
>>435
かっこ悪いなこれ
441名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 20:44:39 ID:yeQsOjmu0
いば剣で使ってるような気がした
442名無しさん@一本勝ち:2008/02/20(水) 22:24:35 ID:+hlxI/NV0
>>435
20年位出来てから経つぞ。実際使ってる人を俺は見たこと無いが。
443阿鼻教官(剣道編) ◆xyD3Gv0UhM :2008/02/20(水) 23:20:06 ID:+u+1EDoN0
はははははははは!

>武盾面
実はハセガワが作っただけあって丈夫は丈夫だぞ!諸手突程度じゃ壊れない!!
内輪は授業用の面みたいに取り外せるので、授業用とかの備品で使い回すのも想定してある!
この辺はハセガワの洗える甲手も同コンセプトだな!
ま、確かに使っている所が珍しい代物ではある!!

>>438
よう名無し!
元気で剣道してるか?はははは!
444阿鼻教官(剣道編) ◆xyD3Gv0UhM :2008/02/20(水) 23:28:44 ID:+u+1EDoN0
わはははははは!連投スマン!!

さて、我輩のモットーは有限実行(限り有っても実行あるのみ)だ!!
「良品を選びつつシナフリーな剣道具で快適剣道ライフ」の為の情報提示を早速行おう!!
まずは竹刀からだ!
実は国産比率に関してはかなり絶望的なジャンルだったりする!!>竹刀
高度成長期の頃から主生産は中国・台湾だったからな!バブル以降は特に中国への移行が激しい!
台湾が経済的に成長しちゃったので(<失礼)、コストダウンの為と竹質の関係上どうしても中国になってしまったのだ!
まあ、中国産でも良い竹は良いんだがな!!
韓国製に関してはあまり気にしなくてよい!
何故なら気候風土の為なんだろーが、半島産の竹は竹刀に向かないのだ!!0じゃないが!
近年では国産竹もやや復活して来ており、探せばなんとか入手出来る程度には流通しているがな!!

ちなみに近年授業用とかで流れてる安価な組み立て済の竹刀の中には、検品で弾かれた不良品で製造しているものも多数有るので注意だ!!
安すぎる竹刀には気を配れ!!

竹刀のチョイスに関しては個人的好みが大きいのと、そもそも銘での判別にあまり意味が無いので他言はすまい!!
では良い竹刀はどういう店で買うのがよいか?
と言うと、我輩なら「竹刀の修理を頼める店で買う」事をお勧めするぞ!!
ただ高いだけでは安い竹刀に高値をつけている可能性が有る!
だから、売った竹刀に対してケアがしっかりしている店を選んだ方が竹刀の外れは少ない!!
何故なら「直して使用出来るだけ質の高い竹刀」と言う事だからだ!!ま、直しようが無い状態ってのもあるがな!!

以上!!長文失礼する!!
445名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 00:20:14 ID:AHqncIEV0
>>433
このコピペよく見るけど東武館って何なんだ?
リンク先には何があるんだ?
荒らしってのはわかるんだが何か気になる……
446名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 11:19:15 ID:a00JLyRw0
今の工房の剣道って凄く近間でガチャガチャやるんだな。こないだ久々に遠い間合いから
ビューンと飛んで来るPLみたいな剣風の人と試合やったんだが、懐かしい反面、
対処法忘れてて苦戦した。一足一刀でもう飛んで来るんだよな。
そういう剣道も、強い奴限定されるけど格好良いやねそういう方が。
447名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 20:07:32 ID:L2wcoYvb0
二段試験受からない・・・次で三回目だ。このままだと落ち癖ついてしまう。
448名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 20:14:49 ID:PHVa8F4U0
三度目の正直だな
449名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 21:17:49 ID:4h+J/rxaO
>>447
落ちた時、審査の先生になにが駄目か聞いてるのか?
二段二回落ちるってことは、なんか決定的にまずいとこあるんじゃないか?
450名無しさん@一本勝ち:2008/02/21(木) 23:57:36 ID:GNQmdvl2O
私は三回落ちました
へっぽこ恥ずかし〜
451名無しさん@一本勝ち:2008/02/22(金) 01:03:12 ID:8aEauAyo0
二段までならまだまだ基本通りの面が打てれば受かるんでない?
あとはかかり稽古になってないか、とか。
452名無しさん@一本勝ち:2008/02/22(金) 15:39:20 ID:Zrr7UX0gO
段なんて要らねーと前まで思ってたが
流石に初段とパンフに書かれるのは恥ずかしいような気がしてきたので二段とる
453名無しさん@一本勝ち:2008/02/22(金) 20:33:07 ID:2whOul6P0
逆に俺は段位しっかりとれれば試合勝てなくてもいいや、という境地
454名無しさん@一本勝ち:2008/02/22(金) 20:37:22 ID:fSDrApqx0
昇段は昇段で難しさがあるからね。試合は一過性だけど段は残るからな。
455名無しさん@一本勝ち:2008/02/22(金) 23:42:25 ID:mFyElrmw0
すいません、剣道ド素人なんですけど一つ教えてください。
素振り用の重たい幅広の木刀があるのは知ってるんですが、
みなさんそれ以上に重い木刀や竹刀を自作して素振りとかしてます?
いったい何キロぐらいまでの重さなら、人は素振りとかできるんでしょうか?
456名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 00:08:46 ID:goe0w2tR0
>>455
一升瓶にぬれた砂いれたやつ
俺はやったことないが相当おもいんじゃないの
457名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 00:21:52 ID:S99k7NTC0
>>455
俺は素振り用の木刀1kgのを使ってる
最近肘痛いからほとんど使ってないけど

それ以上のは、道場にある、六角形の木刀というか棍棒みたいなのがあるな
1.5kg近くあると思う
458名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 14:03:55 ID:Rd0YApQ00
重いもので素振りしてると
振りが遅くなるからほどほどにしとけよ
459名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 14:46:51 ID:CJjpjOe10
なんかうちの会社の倉庫に
鉄芯を何本も組み合わせた重さ11kgの鉄棒が(柄部にテーピングが巻かれてる)があるんだけど
まさかあんなので素振りするバカはいないよな・・・?
460名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 15:14:30 ID:apWJ7b/XO
重い木刀での素振りは、脱力を身につけるのに最適。
普通、重いものを振ろうとすると力で無理に形を作ろうとしがちだが、そこを
一切の力を抜いて重みに腕を任せる。重い木刀で腕力を鍛えるという認識を
捨てる。
最初は剣先、体軸ぶれまくりだが、やがて力を抜いたまま剣先がぶれずに
真っすぐ振れるようになってくる。そしてこれが出来るようになると、軽い
竹刀を振るより重い木刀を振る方が楽になるという、逆転現象が起こる。
461名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 18:41:30 ID:xC/67Vo8O
腕で振ると故障が起きるが、体で振るのを覚えると
その後、変わってくる。つか、11キロってどんだけ〜?d
462名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 20:28:19 ID:uLcpfH0L0
面を体でふるのか。どうやって?
463名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 20:50:19 ID:goe0w2tR0
お名前: Hide.    URL
管理人のHide.です。

そうですね、「なぜノーパンになるのか」っていうことに関しては、どこかにトピが立っ
てますので検索してください(^^)

包茎ですが、日本人の高校生の多くが包茎です。日本人に包茎は多いんです。そう気にし
なくても大丈夫です(^^;
まぁ、マスターベーションなどの折に、根気よく「むく」努力をしてみてください。真性
包茎でない限り、いずれ剥けるようになりますのでd(^-^)!

464名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 21:34:30 ID:wrbsj9NTO
>>463
なにこれ?ワラタ
465名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 22:09:14 ID:uhMM2ZMvO
あの管理人さんもよく頑張ってるなwww
好感度ちょいUPしたw
466名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 23:16:20 ID:bYO4cFrr0
>>463
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
467名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 23:39:18 ID:+Lm4zpNZO
>>463
キモすぎだ、クソジジイwwwwwwwwww
468名無しさん@一本勝ち:2008/02/23(土) 23:44:55 ID:z+aIbDKL0
>>463
本物の剣基地だな。
もう笑う気も起きない。頭のネジ吹っ飛んでるだろ
469名無しさん@一本勝ち:2008/02/24(日) 02:03:54 ID:FiEvm5v90
改変じゃないのか
470名無しさん@一本勝ち:2008/02/24(日) 06:12:07 ID:4t9pOhFt0
あの管理人さぁ、自分のワールド持ってるよね。
自分の意見と違う奴は排除って感じ。
でも、交剣知愛みたいなことを言っている。
なんだかなぁ
471名無しさん@一本勝ち:2008/02/24(日) 07:58:50 ID:6+lXA5WdO
>>470
自分の気に入らない書き込みは悉く削除、
自分の好きな選手・学校は悉くage。嫌いな選手は凄まじくsage。
試合結果載せるのなんてバカバカしいからやりたくなくなった
472名無しさん@一本勝ち:2008/02/25(月) 01:14:32 ID:78tamYnE0
むしろ2chが特殊なんだ
誹謗中傷なんでもあり
管理人の顔・性格に対する誹謗中傷さえ放置される掲示板
473名無しさん@一本勝ち:2008/02/25(月) 02:06:19 ID:aeQgHCLS0
管理人は言われて然るべきだろ。
あの絵文字はキモいし、排他的だし。
あの偉そうな自分基準な点が嫌い。
474名無しさん@一本勝ち:2008/02/25(月) 11:58:17 ID:MtQJhXIOO
なんつかさ、見る視点のレスって じゃあ の方でやるのが良くね?
最近全くレスないとこだがなwww
475名無しさん@一本勝ち:2008/02/25(月) 17:17:41 ID:riqCRtdPO
都道府県大阪代表は寺本みたいだね。やっぱ維持できてるのかな。
勝見が次鋒で出て、昔院生で全日本に出た首藤とかもいて、あと愛甲が大将。
強すぎるな
476名無しさん@一本勝ち:2008/02/25(月) 23:52:40 ID:+5CU2o7t0
>>475
勝見君やっぱすごいね。
先鋒は大辻さんで、五将は甲斐敦子さん。
今年も大阪の独壇場だね。これだけそろうとどこも勝てないわ。
477名無しさん@一本勝ち:2008/02/26(火) 04:50:56 ID:Ozu/A1R4O
オールスターばかりだなあ。副将は徳岡だったかな。
今年も優勝は大阪だな。警察大会や全日本の方はそう簡単にはいかないだろうが。
478名無しさん@一本勝ち:2008/02/26(火) 11:03:23 ID:smaEMtd70
>>477
徳岡さん、大阪にいたんだぁ
479名無しさん@一本勝ち:2008/02/26(火) 23:07:40 ID:XSvHQWCz0
熊本は教員が〆一司だったかで、三将が古澤じゃなくて小川。
まー、また大阪が圧勝だろう。
480名無しさん@一本勝ち:2008/02/26(火) 23:46:17 ID:s4n2Qb560
>>477
徳岡さんってPL出身?あれだけ小さいのにしっかりした剣道してて、
同じように上背のない俺としてはいつも参考にしています。
次鋒の予選で出てたときもいつもいいとこまでいってたんだけどね。
481名無しさん@一本勝ち:2008/02/27(水) 01:14:49 ID:Q9+RXOVzO
知らんが、徳岡幸二とか出てた
482名無しさん@一本勝ち:2008/02/27(水) 10:36:36 ID:q9KRZirk0
>>480
2000年頃の八代東では?
483名無しさん@一本勝ち:2008/02/27(水) 12:26:59 ID:Q9+RXOVzO
徳岡って今24歳くらいの人と30すぎのがいた気がするが、
24くらいのが>>482のいう八代東の方だったような。
今回出るのは、30すぎの方じゃないのかなあ。
484名無しさん@一本勝ち:2008/02/28(木) 01:54:10 ID:HeopDcurO
東京は内村。
高村が三位だったけど次鋒代表。次鋒一位は江刺家だったみたいだけど。
他に小池愛子、久木山とか。庄島姉はまた決勝で負けた。
あと東京都の団体戦で高橋が警視庁Bにいたのにはびっくり。
赤松とかいうのがAに入ってた。誰?

熊本の小川が優勝ってのは意外だな。古澤かと思ってた。
正代や内村にやっと刺激受けたかね
485名無しさん@一本勝ち:2008/02/28(木) 19:03:52 ID:dmg7boXd0
>>484
やっぱり内村さんか。この勢いは誰にも止められそうにないな。

京都は礒合さんみたい。世界大会は年齢的に厳しいけど全日本には
戻ってきてほしいわ。
486名無しさん@一本勝ち:2008/02/28(木) 19:41:49 ID:U/Qi0ina0
お名前: Hide.    URL

    To ラボACHAN
    管理人のHide.です。ようこそいらっしゃいました(^0^)
    To きゃはっちゃん
    人前で渡されると恥ずかしくてそんなことしちゃう男子もいます。
    ですので、
     ●かばんに入れる
     ●げたばこ(上履き)に入れる
     ●制服のポケットにそっとしのばせる
    なんて手段がいいとおもいます(^_-)~☆

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ichini/bbs1/600603232699545.html
きめえ・・・
487名無しさん@一本勝ち:2008/02/28(木) 20:40:59 ID:HeopDcurO
>>485
おっ!礒合出るのかっ!よかった〜頑張ってほしいわ
東京は内村が優勝で二位が古澤弟、三位が中田・小関。
礒合には絶対復活してほしい。全日本戻ってこい
488名無しさん@一本勝ち:2008/02/28(木) 23:38:37 ID:F86cpifH0
礒合くらいの歳の人いないと駄目な気もするな>世界。
東京、中田以外みんな背が低いってのも凄いな。古澤そろそろ来るな。
489名無しさん@一本勝ち:2008/02/28(木) 23:56:03 ID:HeopDcurO
>>488
古澤弟はでかいだろw
490名無しさん@一本勝ち:2008/02/29(金) 00:47:05 ID:FCLlC7hbO
社会人が剣道の段位とるならどのくらい時間がかかりますか?
週一の稽古で
491名無しさん@一本勝ち:2008/02/29(金) 02:16:21 ID:LfvXf8Rh0
>>490
週一は少ないかなあ… 
初段ぐらいならまじめにやれば一年もすれば取れるんじゃないかなあ…
492名無しさん@一本勝ち:2008/02/29(金) 02:30:01 ID:spT3co4r0
>>490
【初心者】社会人からの剣道
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1190033100/

こっちのスレで聞くのもいいかも
493名無しさん@一本勝ち:2008/02/29(金) 09:11:17 ID:gLBPeutX0
>489
前に鈴木剛とやってるの観たらあんまりかわらなく見えたけどな。気のせいか。
494名無しさん@一本勝ち:2008/02/29(金) 09:47:47 ID:sDDIh0x7O
>>493
小関よりはでかいけど中田よりはちいちゃい感じ。175くらいかねえ
495名無しさん@一本勝ち:2008/03/01(土) 00:57:00 ID:dzMEA7TqO
玉竜旗のオープニングは今もサザンですか?
496名無しさん@一本勝ち:2008/03/01(土) 01:48:16 ID:2VBItsSoO
>>486
究極にキメエwwwwwww
あそこの管理人は山田父がセクハラの疑惑をかけられて八段返上した時なんて
嬉々として、もういかにも鬼の首でもとったかのように自ら騒ぎたてたくせに、
明珠さんが潰れた事実(どうも先生のセクハラらしい)には目を瞑って、
詮索するのは良くないとか言って削除していたよ。
山田父の時はあれほど詮索しまくってた奴が何を言うかね。
好き嫌いが激しすぎんだよ。あと絵文字も文章もキモいんだよ
497名無しさん@一本勝ち:2008/03/01(土) 22:13:54 ID:JFXZa2H50
>>490
とりあえず稽古量はおいといて
一年目の審査で一級を取得すれば、
翌年(一級取って半年以降)の審査に合格すれば初段はとれますよ

地域によって級審査のやり方(頻度とか)は違うと思いますが
最短で2年以内ってところでしょうか

週1でもなんとかなると思います
498名無しさん@一本勝ち:2008/03/01(土) 22:50:07 ID:XsQH4lz70
俺がいるところなら1年で可。
1級、初段は大人ならまず落ちない。
499名無しさん@一本勝ち:2008/03/02(日) 08:13:14 ID:2cv2149TO
ウィキの全日本選手権の項目を編纂したのってねらーだろw
ここで主張されてる内容と同じでワロタ。
500名無しさん@一本勝ち:2008/03/02(日) 08:23:32 ID:1630gkqn0
500げと
501名無しさん@一本勝ち:2008/03/02(日) 09:11:37 ID:4iPGet1xO
>>493
あの試合を見て、弟すげーと思った。
予選二位にはびっくりだけど、世界候補に選ばれて自信も力もついてきてるみたいだね。
502名無しさん@一本勝ち:2008/03/02(日) 18:11:47 ID:9s6JAhaG0
>>496
最近また削除される記事多くね?
何が気にいらねえんだろうね。
503名無しさん@一本勝ち:2008/03/03(月) 01:45:05 ID:7rHBmu8CO
>>502
また消しまくってんのか。
あすこは変な宗教みたいで嫌いだ。管理人の意見マンセーのものしかないよな。
一体何が不満なんだろうねえ。
そういや全日本で、記者席の中央を占拠してんのってあのオッサンなんだっけ?
記者でもないくせに。
504名無しさん@一本勝ち:2008/03/03(月) 06:55:18 ID:mhyHui2W0
某雑誌で全日本の観戦記書くから記者なんだよ。
505名無しさん@一本勝ち:2008/03/03(月) 08:30:52 ID:7rHBmu8CO
>>504
吉○=井○なの?
506名無しさん@一本勝ち:2008/03/03(月) 23:33:52 ID:SyLnPmaX0
>>484
赤松さんは岡山の人だったような・・・?
>>496
○珠館無くなったのか・・・。
507名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 00:22:46 ID:JQaIM19S0
>>506
ありがとう。見慣れない人だなあと思ってた。
東京都剣道連盟に集合写真が出てたけど、高橋B落ちは自分の勘違いでほっとした。
508名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 00:25:20 ID:8iD4ViT80
さすがの管理人も龍之介には“完全に圧倒”されていて噴いた。
やはりレベルが違うなw
509名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 00:43:01 ID:VoomUl+7O
>>508
龍之介って誰?すごいね。
510名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 03:09:46 ID:cmDo42nc0
>>495
あんこ入り☆パスタライス♪でいいやwwwww
511名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 13:09:11 ID:PGzlgcVN0
人を見下させたら天下一品だからな。
512名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 20:42:24 ID:+XmTRsj+O
龍之介ってなに?
@Aざっと見渡したけど見つからなかった。
513名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 21:51:13 ID:OK+RZ5Us0
明珠潰れた詳細キボンヌ
514名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 22:40:04 ID:VoomUl+7O
>>513
先生のセクハラとか。例の管理人にすぐ消されてたけど
515名無しさん@一本勝ち:2008/03/04(火) 23:55:49 ID:JQaIM19S0
明珠は一昨年に25周年で、記念稽古会や宴会に
甲斐・近・西川・宮崎史先生と正代をゲストに招いて
盛大に祝ったのにね。万歳の音頭は西川さんがとってたはず。
まさかそれから二年もしないで潰れるなんて。
516名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 14:16:25 ID:QuEIRxAQ0
517名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 15:05:49 ID:qsmAzCYx0
ヒゲ先生だれにセクハラしちゃったんでしょう。
小学生じゃないだろうし、お母さんかなぁ
518東アジアニュース速報+:2008/03/05(水) 15:29:36 ID:ArUOw2yg0
東アジアニュース速報+ 板
ttp://news24.2ch.net/news4plus/

【韓国】「世界で初めてだ」 剣道、日本の「面」が韓国で大変身
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204690717/
519名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 16:14:34 ID:2t2ug2cj0
面紐を結ぶ時間での精神集中とか向こうの人に言っても分からないんだろうな。。。
520名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 16:16:48 ID:fMcq60OUO
目がチカチカするようなダサい面だな
521名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 17:08:25 ID:iXFgGDeF0
>>516
まあ、ものみが塩ビでできた面もあるしそれぞれだろうが、これは・・・(笑
面なんて手始めで、竹刀はもちろん、籠手や胴とか垂れにまで及び、
気がついたら韓国では胴着や袴がチマチョ・・・・(ry
522名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 17:15:21 ID:QuEIRxAQ0
やるんだろうね。しかも非常にちゃっちくw
523名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 22:30:54 ID:KhEuKsXG0
何でも、「技術の進歩」という名の下に文化が失われていくよなぁ…
どんどん便利になって手間もかからなくなっていく時代になったけど、
上っ面だけのようで、オレは嫌だなぁ… 古いタイプの人間かも知らんが。

手拭の巻き方やら面紐の縛り方、袴のたたみ方や洗い方、
何から何まで自分流を研究する楽しみもあるんだけどなぁ。

何でも「お手軽」の時代はつまらない。
オレは写真もやるけど、デジになってからつまらなくなった。
と言いつつ、便利なネットは生活の一部になってる。

矛盾してるけど、剣道は「いままでの剣道」であって欲しいな。
だって息子に竹刀の手入れの仕方やノウハウを教えられるからね。




524名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 22:50:19 ID:wYkAqLsB0
で、これ値段はどれぐらいするんだよ
これで値段が格安じゃなかったら誰も使いっこないぞwww
525名無しさん@一本勝ち:2008/03/05(水) 23:33:33 ID:REQc/EQM0
てか、面の構造を簡略化するんなら、メンドクサイ袴や胴着だって、TシャツにズボンでOKじゃん
そのうち袴も後ろでジッパー閉める時代になるんだぜw

アホチョンは何もわかっちゃいない、だから何も文化や伝統を残せないんだよ
526名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 00:12:38 ID:R7gusGsi0
全剣連およびIKFは、絶対なし崩し的にこれを認めていくんだろうな。
そして韓国によって手垢にまみれ辱められた剣道もどきだけが
後世に残っていくんだろうな。

氏ねよ弱腰全剣連
527名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 00:44:10 ID:J3UmBeGJ0
俺等が思っている以上に全剣連ってどうしようもねえんだよな。
こういう問題よりも、海外派遣名目で海外旅行気分の指導に行くこと
の方が興味の対象だったりするみてえよ。
528名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 00:48:36 ID:GUI81rWnO
>>527
海外旅行が実はもくてきってのは言えてるな。
爺ちゃんたちの密かな楽しみ。
529 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/03/06(木) 01:53:39 ID:wtgpBRCJ0
     ,ィ, (fー--─‐- 、、
.    ,イ/〃        ヾ= 、
   N {                \
  ト.l ヽ               l
 、ゝ丶         ,..ィ从    |   
  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |   
   `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ   
.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ   
    ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン  
      l     r─‐-、   /:|   
       ト、  `二¨´  ,.イ |   
     _亅::ヽ、    ./ i :ト、   
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、 
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
   ヽl \\‐二ニ二三/ / /
530名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 02:33:29 ID:KyvyymMW0
韓国は、袴も背板が無いよね。
マジックテープ式なんてのもあったような気がする。
やっぱり、オリンピック種目になったらぐちゃぐちゃにされそう。
531名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 10:29:17 ID:buKC8IFH0
別に何でもいいけど
剣道って名乗らないで欲しいわ。
コムドとして独立してくれ。
532名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 12:46:09 ID:GUI81rWnO
>>531
放っておくともっと調子にのりだすよ奴らは
533名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 17:13:37 ID:Cg2+CGru0
まだFIKに承認されて無いだろ
お偉いさんはどう判断するかな
韓国の防具メーカーは大韓剣道会のスポンサーだし
韓国側は譲歩することは無いだろうな

まあ軽い防具は賛成だね。中が取り外して洗えるところも。
面金のカラーは気に入らないが。
たぶんカラー面金は認めない程度で、もしくは子供用専用として妥協承認することになるだろうね
534名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 17:26:17 ID:y0vrag5u0
でも本来子供こそ面紐結ぶところから始めないといけないんじゃないか?
535名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 18:57:59 ID:ocEQdApd0
>>534
面紐のまとめかた一つでわかることもあるしな
一流の選手ってのは・・・なんてよく言ってた先生がいたなw
それこそ「道」に通じるのもなんだが、これだけはチョソに言っても無駄なことだ
536名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 19:05:27 ID:tXMrrnff0
10年位前に柔道もフランスやら韓国に言われて
カラー道着が導入されちまってたな・・・国際試合でしか使われてないけどw

それと似たようなもんかと書き込もうと思ったけど、剣道着もカラー剣道着とかすでにあったなw
537名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 22:54:39 ID:L1ked2bf0
それよりも最新号のNumberに鷹見嬢が出てる件
538阿鼻教官(剣道編) ◆xyD3Gv0UhM :2008/03/06(木) 23:18:26 ID:s+EWAkt40
だーははははははは!
まあなんだ、半島の連中なりに考えているようだが
「馬鹿の考え休むに似たり」
と言えなくもないな!ふははは!

・・・つか、真面目に考えても強度がめちゃくちゃ不安なんだが。
あと竹刀への負荷が確実に増大するな。

>>533
中が取り外して洗える面なんぞ30年以上前からあるぞ。授業用だけど。
ハセガワの武楯面や洗える甲手もそうなってるし。
良い面布団で作りたかったら作れる店で相談しろ。普通やらんのには訳が有る!

いやマジで理由はあるのよ。
竹刀もそうだけど、剣道具全般には「そういう形状や機能や性質」に至った経緯が伝統として存在しておりまして。
面倒に見えてもちゃんと「あの形」に意味が有る訳ですよ。
単純な「便利さ」の中にはそれを上書きできるものもあるけど、殆どが試行錯誤のレベルで終わるのもむべなるかな。
流石に今回のこれはどうにもならんと思うが。
539名無しさん@一本勝ち:2008/03/06(木) 23:45:28 ID:GUI81rWnO
>>537
だから何だよ。バカ清和が
540名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 00:13:47 ID:Gwfxefx7O
今の剣道が昔の剣道と違って来てるように、今の剣道だって刻々と変遷していくもの。
その流れは誰にも止められないでしょ。いずれは競技化するだろうし、そしたら
クムドみたいのが主流になっちゃうだろうし。
つか、時代によって変化する文化は「伝統」とは言わないんだわ。
昔の形を保っているからこそ伝統なわけで……。
541名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 08:44:04 ID:dYS16Ot60
>>536
剣道着も紺と白のほうが判り易くていいと思うけどね
道着までじゃなくても背中のたすき以外に横の垂にも紅白のゼッケン
付けたほうが判りやすいと思う
よく審判が旗挙げるの一瞬間違えるよね

>>538
防具は改良、低コスト化の余地は有ると思うけどね
というかミズノとかナイキとか大手が防具作って欲しいくらいだ
確実に安くなるだろうから普及のためには必要なことだ
542名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 12:00:12 ID:86UdObAD0
普及させる意味がわかんねえです。今更ながら。
全剣連はどうせまたキチンと対応しないで見えないフリするんだ
ろうな。だから舐められる。これはコムドオリンピック化が無理だったから
仕込んだ韓国第2の罠だな。自分たち色に染めて行く、という事。
543名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 12:22:20 ID:Mm9BtY4P0
>>540
戦前ではサーベルを使う片手剣道(競技というより実戦重視)があったぐらいだからな
↑これはもう消えちまったけどさ
競技化については、既にもうそうなっちゃってるって
戦後に剣道を存続させるために、GHQに禁止された撃剣を竹刀競技として復活させたが
学校教育で普及したもんだから、気が付いたら競技色が強くなって・・・今に至る
544名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 13:27:25 ID:86UdObAD0
明治(撃剣)→戦前、戦中(剣道)→戦後(撓競技)→現代(剣道)な、一応。 
545名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 14:14:21 ID:Mm9BtY4P0
>>544 うぃうぃ 了解っす
一応、「剣道」って単語は明治時代の本や、それ以前からでも書いてあるんだけどね・・・
その場合は今の剣道とは違って、剣術各流派のやってたこと全体を差してて
形稽古も組太刀も試合稽古も全部含んで使ってんだとオレは思ってた
で、撃剣っていうと、その中でも竹刀によって試合う意味で使われてるって思ってた

ま、言葉の定義なんてどうでもいいんだけどさ ^^;

しかし韓国に試合でヤラれちゃって、防具も好き勝手に変えられちゃって、こりゃ先行きが不安だ
そのうち面布団も紺や白じゃなくて、ショッキングピンクとかライトグリーンとかで試合に出てくるんじゃね?
546名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 14:30:42 ID:Mm9BtY4P0
>>541
>というかミズノとかナイキとか大手が防具作って欲しいくらいだ
ナイキのマークが突き垂についてる面とかはいらないが、
安くてメンテしやすくて臭くないのが一番だな
あと面布団の耳のとこをなんとかしてほしい
547名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 15:17:11 ID:LtbJD/rU0
>>545
試合のとき戦隊物みたいになってたらちょっと面白いなwばからしくて
大将は赤!みたいになってんじゃん?
548名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 15:49:35 ID:86UdObAD0
ナイキやアディダスの面は、靴の値段見る限り安くなるとは思えん。
549名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 18:14:19 ID:Mm9BtY4P0
話し変わるけど、明日ですよね・・・第11回 全日本実業団女子剣道大会@武道館
さすがにカンケーない人が多いかと思うけど
550阿鼻教官(剣道編) ◆xyD3Gv0UhM :2008/03/07(金) 18:25:38 ID:wKrsXfv50
ぬふぁふぁふぁふぁ!!
まあ、普通剣道具の合理性なんぞ気にする奴はなかなかおらんわな。
そこに気が付く奴が割と一歩抜きん出た剣道観を獲得する傾向は確実にあるがな。

>>541
まあ機能改良の余地はあるな。低コスト化は正直よっぽどな技術開発が無い限り今が限度ぐらいじゃねか?
というか、製造に際して人力が必須なんでコストダウンってかなり難しいんだが。
良い防具を良い防具足らしめてる物の比重が素材だけじゃなくて技術と知識も大きく占めてるから、
現状の国内人件費で良い物を限りなく安くしてほしい、ってのはただの我が儘になるぞ。
我輩常に努力はしてるがな。それでも飯は食わねば死ぬだろうが?食わずに死ねと?

>>542
まあそんな所だろうな。現品が手に入らないか、ちょっと模索中。
おもしろい物だったら褒めてやろうとマジで思う。

>>545
別にクムド言う前から韓国剣道は弱くなかったぞ?粗い上に加齢で落ちるタイプの剣道だっただけで。
あとまだ好き勝手に変えられちゃおらんぞ。開発したニダ、って言ってるだけで。
鎧の事とか考えるともうちょっとデザインや意匠で遊んでもいいかな、とは真面目に思う。
シンプルなのも好きなんだけどねえ。

>>546
身も蓋も無い事を言っちゃうと臭いのはおまえさんの汗と体臭なんだが。
つか染み込んだおまえさんの体液が発酵して異臭を・・・・(以下略)。

551阿鼻教官(剣道編) ◆xyD3Gv0UhM :2008/03/07(金) 18:35:40 ID:wKrsXfv50
すまん、>>550を一部訂正。

>>545氏宛の所で、
>あとまだ好き勝手に変えられちゃおらんぞ。〜
とカキコしたがもう既に袴を廃止とかしてやがるんだなあの蛆虫未満民族。
テコンドーのヘッドギアで打ち合いでもしてろってんだ。
552名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 18:44:04 ID:Mm9BtY4P0
>>550
>身も蓋も無い事を言っちゃうと臭いのはおまえさんの汗と体臭なんだが。
>つか染み込んだおまえさんの体液が発酵して異臭を・・・・(以下略)。
てかさ、体は洗えるじゃん
防具を丸洗いしたくなるぜ(籠手はやってるけどwww)
553阿鼻教官(剣道編) ◆xyD3Gv0UhM :2008/03/07(金) 18:51:09 ID:wKrsXfv50
>>552
金と手間はかかるが、防具もクリーニング出来るぞ?
手刺の面・甲手・垂で総額\12,000〜15,000ぐらいだが。
(送料が読みにくいんだよな)
554名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 18:56:13 ID:Mm9BtY4P0
>>553
存じております、教官殿!
しかも剣士がやってるクリーニング屋さんです!
しかし、金がないので自分でやるであります!
555名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 19:16:02 ID:BP4ztxVb0
私は試合に出ても必ず戻ってくる。死にたくない一心でな。だから、袴だの防具だのは着ない主義なのだよ。
556名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 20:44:35 ID:kddao5gq0
剣道はじめたいんだが防具はいくらぐらいのをかえばいいんだ?
三万くらいである?
557名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 20:54:32 ID:bxWPsfP60
>>556
最初は安いのを買えばいいんじゃないか?
むしろ知り合いにやってる奴いない?もしかしたら古いのとか貰えるかもよ?
558名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 21:42:15 ID:bSWtkOk90
ボクシングや柔術くらい
剣道はもうすこし実践性があったらいいんだが
さっぱりつかえないからいまいちはまれない
559名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 21:50:13 ID:bxWPsfP60
ボクシングや柔術の実践性って何だ?
560名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 22:50:02 ID:bSWtkOk90
>>559
剣道よりは強い
561名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 22:54:37 ID:vfW7voX40
>>558
お前に武道の精神なんてわからないと思うから
そのまま喧嘩に役に立つスポーツでもやってればいいと思うよ
562名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 23:04:00 ID:bxWPsfP60
警察官に聞いた話だが、柔道やってる警官は犯人を制圧するとき、
どうしても素手で制圧しようとしてしまい怪我をしやすいそうだ。
剣道やってる警官と比べてとっさに武器を使うことを考えにくいらしい。
柔道が無意味というわけじゃもちろんないが、状況によって有用性は変わる。
素手のボクサーと素手の剣道家がやったらボクサーが勝つだろうし、
両者が木刀なり真剣なりもってたら剣道家が勝つだろう。
銃を持ってる相手には両者とも等しく勝てないだろうしな。
563名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 23:07:48 ID:bSWtkOk90
木刀もってても剣道はまける
564名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 23:22:28 ID:kddao5gq0
木刀の一撃を生身でうけとめられるなら柔道でもかてるんじゃないの?
まあ無理だとおもうけど
565名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 23:23:14 ID:Ldzbc3+XO
剣道とは技術は勿論だか同時に精神は鍛えないのかい?
剣道やってる団塊世代の親父が会社にいるんだけど
そいつ仕事全然しねぇ野郎だぜ
仕事も途中で
一人だけさっさと定時で帰りやがる
女の子達早く帰りたいけど残業してんのにな
子供達に剣道教えてるみたいだが
そいつに教わる子供達が可哀想だな

だから俺は剣道をする奴らはそいつと同じかなって思ってしまう
566名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 23:27:13 ID:kddao5gq0
>>565
思考が短絡的すぎじゃね?
567名無しさん@一本勝ち:2008/03/07(金) 23:32:50 ID:bxWPsfP60
まあ剣道やってるからって必ずしも人格者になれるわけでもないしな。
剣道やってても犯罪起こす奴は起こす。
剣道の稽古に打ち込むことで精神的に得られるものは多いと思うけど、
それは他のスポーツでも同じように得られると思う。
568名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 00:03:09 ID:ZswHI7Pg0
>>563
釣られないぞ・・・
569阿鼻教官(剣道編) ◆xyD3Gv0UhM :2008/03/08(土) 00:22:15 ID:uFlgaiIM0
ぐははははは!

>>554
ようしいいぞ!その心意気だ!
乾燥時は床などの平面におかず、甲手紐で吊るして干すといいぞ!
あと半乾きの時にちょっと揉みほぐすと柔らかく仕上がるぞ!好みでどうぞ。

>>565
ま、身も蓋も無い事を言ってしまえば「くずはくず」って事だ。
剣道をしていようがいまいが人間のくずはくずって訳だな。

>>567
全くその通りだが、他のスポーツだってそのままだろう。
つまり犯罪を犯す奴はスポーツをやっていても犯す。剣道だろうがどうだろうが関係ない、と。
あえてメリットを言うなら「ゆりかごから墓場まで」やり続ける事が出来る点だな!
この点は剣道の武道的一面を表していると思うぞ!

さてつかれたから寝るか。
よい夢を!!

570名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 00:26:04 ID:NETYVHVW0
剣道って剣道以外で役立つ技術とか何か有る?

他のスポーツや綜合格闘技で反応速度が早くなるとか
相手の攻撃を有効打にしないコツがつかめるって事はないよな?
571名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 00:31:57 ID:bCG8MjEl0
>>570
柔道の段持ちとやった時にやりにくいとは言われた。
足さばきとかその辺で。
とはいえもちろんそいつに柔道で勝てる訳ないし、
刈りやすいと言えば刈りやすいとも言われたが。

あと空手やった時は剣道の足さばきが抜けなくて苦労した。
踏み込みとかはいいって言われたけど。
572名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 00:34:04 ID:ZswHI7Pg0
>>570
得物持った相手に対しての間合いとかか

ってか剣道は心身の修練を目的としてるから
他のスポーツで役立つ技術とかいらん
573名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 00:35:42 ID:bCG8MjEl0
そうそう、間合いの調整も苦労したな。
空手で打ち合う距離って、剣道の近間より遥かに近い。
574名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 00:38:21 ID:i+XUT8VF0
剣道の強いお方々は(高段者ね)人格者は少ないと大学で剣道やってつくづく思う。
もちろん良い先生もいるけどね
575名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 00:39:19 ID:y1DrqekP0
>>570
ほかのスポーツだと、間合いの攻防とか、攻めのタイミングとか、
日常生活では落ち着いて相手の出方、考え方が分かってパニくりにくくなるし、集中力が付いて物事を合理的に捌けるようになる。
ビジネスでは、相手のプレッシャーに負けないでフェアな取引が出来たりとけっこう応用利くよ。

「実戦」のシーンでもまあ、応用利くけれど、それは自力救済といって、話すと長くなる刑法上の問題ですね。
576名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 00:42:44 ID:bCG8MjEl0
>>574
そんなもんなのか。残念だな。
俺は今まで何人かの先生に剣道教えてもらったけど
好きな先生や尊敬する先生のほうが多いけどなあ… 運が良かったのか。
577名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 00:44:55 ID:ZswHI7Pg0
>>576
俺も良い先生ばっかだったから
そんな事は無いと思うよ
578名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 04:29:21 ID:kpzUcqiB0
拍子とはよくも悪くも、・・・しかも審判の贔屓目でやられたぜ
剣道は政治でベースが決まって、運がよけりゃそこに乗れ!
あははあああ!半死7弾に実力が上の教師が8段で死んでる県なていくつもあるぞ
うは!www
579名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 06:39:08 ID:kieUbokt0
>>568
くっついたら負けるぞ
580名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 06:40:02 ID:kieUbokt0
>>570
剣先がはやいから動体視力があがり
ボクシングのパンチを見る技術が高い人がいた
581名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 06:42:24 ID:kieUbokt0
>>574
スポーツやるやつはDQNが多いと言う法則がある

>>572
心身しか役立たないのならやらないって人もいるし
心身なら剣道やる必要ない
582名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 08:50:55 ID:0Bei1FUW0
T大付属系の某先生は
偉い先生じゃないと
相手が挨拶で頭を下げてもスルーしてたなw
ま、武道やって人格者になってりゃ世話ねーわ。
反面教師にするべし
583名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 10:20:32 ID:q5cS8IPI0
サッカーのスローインならまかしてくれ!

足逆だろwって言われたけど。
584名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 11:14:22 ID:h4yG+1Ym0
>>581
いや武道ってそういうもんだろ
元々試合での技術を競うもんじゃないんだし
585名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 11:26:48 ID:vK1QqoGM0
>>584
開始前に挨拶する程度で人間性が身につくわけがない
野球なんてDQNひどいぞ
586名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 11:48:35 ID:bCG8MjEl0
どうでもいいけど仏教学校の野球部ほどDQNが多いらしいってのを思い出した。
587名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 12:28:17 ID:5uboedQl0
野球部って8割がドキュソってイメージ
どうみても偏見です
ありがとうございました
588名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 13:07:58 ID:9LReZ2ow0
>>587
学校行ったこと無いの?
文化系や進学するやつのDQN率と
スポーツ部のDQN率とはものすごい差があるよ
589名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 14:16:51 ID:xJT6aHs10
>>556
http://www.rakuten.co.jp/kendouya/714541/718828/
http://www.rakuten.co.jp/kendouya/714532/
大人向けだとこれが一番安い部類だ。さらに小手一組ついてるし
590名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 14:30:38 ID:xJT6aHs10
>>580
階級は忘れたがアマボクシングの国内チャンピオンが
剣道経験者で右手利きなのに剣道の立ち足が癖になって
右足前のスタンスの変則フォームらしい
591名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 14:50:14 ID:hRKRfTRP0
>>585
いや・・・
それは後半の文に対してのレスだよ


まぁ人間性どうこうに関しては
その人がどういう姿勢で剣道に取り組んでるかにもよる

人間形成を目標とし精神を鍛えようと稽古に励んでる人間と
試合に勝つ為だけに稽古に取り組んでる人間とでは
大きな違いがでる

だから剣道やってれば人間性良くなるとか大間違いだ
その人の剣道への姿勢、取り組み方で決まる
要するに良くなろうという意識がなきゃ駄目
592名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 14:54:22 ID:hRKRfTRP0
>>588
ってか文化系のオタク率とスポーツ系のDQN率は同じくらいだなw
593名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 15:01:47 ID:PGb7ll5c0
DQNははた迷惑だが本人は幸せなのだからオタクよりはいいだろう。
594名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 15:12:03 ID:HJIYGCeFO
>>543
やや亀でスマンけど、まあ仕方がないんじゃね?俺は今の剣道に出来ることは
競技として普及して地位を確立していくことくらいだと思うよ。
それぐらいしかクムドに対抗する術がない。

だって、今の剣道には「正統性」がないんだもの。今盛んに正しいと言われる
思想、形態が所詮ここ2、30年くらいでの産物に過ぎず、とても日本の伝統文化と
言える代物ではない。全剣連は弱腰というよりは、今の剣道が古来から連綿と
受け継がれた日本特有の伝統文化だとはっきり言えるだけの確証がない、
あくまで現代の文化に過ぎないことに、お偉方は皆気付いているんじゃないの?
一般の人はそこまで考えが及ばないだけだと思う。

まあそうは言っても(そんなことはないと思うが)クムドに地位を奪われるのは
嫌だから、俺はさっさとオリンピックに加入してスポーツとして一線に踏み入る
べきだと思うがね。いくら武道武道言ったところで、トップクラスが試合ばっか
なんだから意地張っても仕方ないし。
595名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 15:40:28 ID:ZMg54gO30
>>589
うーん・・・なんとかなりそうな値段だけど・・・
五ミリと三ミリってどうちがうの?
刺し目の幅ってことはわかるけど
596名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 16:23:53 ID:bCG8MjEl0
最初はそこまで考えなくていい気がするが……
597名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 16:29:35 ID:9LReZ2ow0
やるとつまらない場合があるから家で練習してからやった方が
よくないですか?防具高いしそのまま物置行きになったら大変
598名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 20:48:37 ID:NETYVHVW0
>>572-573
サンクス
剣道の技術は剣道のみorそれに近い状況やルール
でしか発揮できないのが当然かな
>>575
そんなこと言ったらどんなスポーツも格闘技も日常生活やビジネスに応用できるぜw
走り込みや筋トレで体力付いたり自身がもてたりで、人生性交するきっかけとかw
599名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 21:10:25 ID:0Bei1FUW0
誤字がアウアウ
600名無しさん@一本勝ち:2008/03/08(土) 21:11:04 ID:Xcb8aBD20

601名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 17:38:41 ID:OV5DHm+GO
剣道やってる奴は糞
ろくな人間にならないから辞めた方がいい
俺は剣道やってる奴とは話しをしない
必ず無視するよ
602名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 17:50:19 ID:vWskn3rm0
じゃあこんなスレにくるんじゃネェよヴォケが
603名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 17:52:39 ID:XD+glyrr0
>>602
無視しろ
604名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 18:16:27 ID:Nb1AGGQT0
>>601
10人中2〜3人くらいはそんな人がいるかも?
605名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 19:11:59 ID:UvJzp/gq0
>>601みたいになってしまうということだろう
>>601は自分への戒めとしてかきこんだんだな
606名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 22:04:57 ID:qRgFGdFy0
剣道二段がどうしてもうからない。
俺は出ゴテ、面をそれぞれ1:1くらいの割合でやってるんだが、出ゴテってもしかして印象悪いのか?
出ゴテなら毎回3回は入るんだが。
607名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 22:22:49 ID:UY7mF43C0
んなことねえ
608名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 22:26:31 ID:qRgFGdFy0
んなことねえのか?じゃあ俺はもうどうやったら受かるんだよ・・・・・・
609名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 22:32:51 ID:RIx6squK0
横打ちなんじゃない?
610名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 22:34:50 ID:C5HYV2YI0
切り返し〜打ち込みに何か問題あるんじゃないか?
611名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 22:55:57 ID:qRgFGdFy0
>>610
切り返しは試験科目に入ってない。地稽古2回のみ。
横打ちには気をつけてるからそれはないと思う。
毎度思うんだが試験料払ってるんだから、評価シートとか送ってほしいぜ。
612名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 22:59:45 ID:icHtR4HT0
見ないと何とも言えないな
613名無し@そうだ水戸へ逝こう:2008/03/09(日) 23:02:29 ID:EJbTKKxaO
東武館の通常カリキュラム

「胡麻擂り」

これが上手く出来ない者は館生失格です。
なお、胡麻擂りの極意は「揉み手」にあります。
揉み手をしながら卑屈に胡麻擂りをすることこそ当館の館生の条件です。
これは人間育成の上で重要な要素であるとの高い理念の元、当館は歩んでまいりました
614名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 23:03:50 ID:C5HYV2YI0
都道府県違うと審査の内容も違うんだな
615名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 23:06:31 ID:qYuof54Q0
審査の料金も違うんだぜ。
616名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 23:18:00 ID:/vvgVVCQO
>>606
考えすぎずに自然体でいけば大丈夫だよ
617名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 23:23:17 ID:RIx6squK0
自分で思っているほどうまくないんだよ。
普通2段なんて何度も落ちるものじゃないから。
618名無しさん@一本勝ち:2008/03/09(日) 23:44:50 ID:/vvgVVCQO
>>617
確かにね。自分だって二段は中三の時一発で受かったが…
まあ落ちてた子もいたけどすぐ受かったもんだが。
受からないってことはきっと何か原因があるんだろうけども。
変に気負ってるのかもしんないよ。また落ちるのかなあとか考えずに
肩の力を抜いてやればいけるはずだが。
上半身と下半身がバラバラとかかな?
よくわからんのですが、どうすれば受からしてあげられるかなあ。
619名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 01:07:57 ID:uJIv/pRj0
>>615
審査料ちがうんだなぁ。知らなかった。
>>618
次で受けるの三回目なんだが、確かに変に力を入れているのかもしれない。
そのせいで2試合目にばててる事が多いのも事実。
ただ相手がすごい勢いでかかって来たらつい普段以上に力んでしまうんだよなぁ。
620名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 01:31:35 ID:mEoI8r080
正直二段ぐらいなら面だけでも受かる気がする。
621名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 09:35:51 ID:6DNk28zq0
>>619

>そのせいで2試合目にばててる事が多い
>相手がすごい勢いでかかって来たらつい普段以上に力んでしまう

ここに着目しました。
もしかしたらかかり稽古とか相がかりみたいに、やっためたらと打ってるでしょ?
そのために「出ゴテなら毎回3回は入るんだが。」と思った技が
「機会を捉えていない」という評価になってると思います。


相手に合わすんでなく、じっくり攻めて、相手を使って自分の良さをアピールしてみては?
中高校生なら、1回の立会いでいいところを5本〜7本も打てばいいと思うよ。
622名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 10:52:16 ID:BymugzSB0
自分を信じて、相手も信じて立ち会うことが大事なのかもな。審査では。
623名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 11:14:25 ID:CDmR0Q9zO
ただいつも通り、気負わずにやれば平気。
緊張するのは皆同じだから、カッコ良くやろうとか考えずにやれば平気。
624名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 12:15:47 ID:2kUGpIsM0
今までコテの手の内なら修理したことあるんだけど
今回はナックルパート?に穴が開いてしまった。
これは自分でいけるだろうか?
どなたか拳の修理したことある人いたら教えてくだしあ。
625名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 14:30:50 ID:XHSke9Yr0
剣道って実戦で役に立つかな?
木刀とか持ってれば別だけど、それでも相手がルールや剣道のやり方でやってくる訳じゃないから
剣道で身につけた、剣を持ったときの間合いとか躊躇無く相手に当てる経験
みたいなのが役に立つ程度?
626名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 15:36:17 ID:TshppFgG0
↑こいつは↓と同じで、何もやったことない脳内最強派
【妄想】居合で暴漢をぶった斬るスレ【最強】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/budou/1204874900/l50
627名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 15:56:03 ID:6GYABIk00
628名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 15:57:20 ID:mEoI8r080
伝統武術板にその手のスレがあるから行ってみるといい。
その手の話は荒れやすいからそっちで頼む。
629名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 17:58:07 ID:TshppFgG0
やっぱ剣道系の人のほうが居合系よりもレスが数段にマトモだ
しかも釣られないw
630名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 19:27:08 ID:uJIv/pRj0
>>621
「相手を信じる」なんて考えもしなかった。いろいろと有難う御座いました。
631名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 21:29:41 ID:nEDmD13w0
オークションで手刺し防具鹿革10万以下ででてたんだけど
50本胴でも値段おかしくね?

俺が知ってる中で一番安く買える韓国の店でも
11万はするんだが・・・
新品であの値段とかかんがえられねえ
632名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 21:33:51 ID:XHSke9Yr0
>>626
はぁ?
633名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 21:47:18 ID:TshppFgG0
>>632
はぁ〜?
634名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 22:06:12 ID:mEoI8r080
626はけんか腰すぎるが、一応627が言ってるように、
その話題はここにはあまりふさわしくないんじゃないか?テンプレにあるんだし。

素人が竹刀所持の剣道有段者に喧嘩で勝つ方法2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1188000963/l50
635名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 22:33:39 ID:XHSke9Yr0
>>633
都合の悪いモノが有ると妄想で解決しようとする負け犬かw
636名無しさん@一本勝ち:2008/03/10(月) 22:44:29 ID:mEoI8r080
>>631
オークションだから… とかは理由にならないか。
貧乏性な俺には手刺し自体縁がないぜ。
637名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 15:38:39 ID:QdexQloq0
春から剣道を始めようと思うんだけど、
防具って春になったらセールとかそういうのあるのかな?
638名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 16:11:36 ID:oCu86ZW2O
>>637
あるよ。セール中じゃなくても、防具は定価より安くしてくれる店も
結構あるんじゃないかな?
639名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 16:21:37 ID:1qnuKX2H0
>>637
無いこともないがスキースノボのようにシーズンがあるわけでもなく
ゴルフテニスのように毎年ニューモデルが発売されるわけでもないから。
まあゼッケン無料サービスとかそんな感じか。
ネットショップで相場など見てみるといい
640637:2008/03/11(火) 16:58:06 ID:QdexQloq0
ありがとうございました
仕事終わったら、店とかみて相場など確認しておきます
641名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 17:41:40 ID:aqZMmte70
>>640
昨日から日武さんで春のセールやってるぜ
クラリーノでいいなら防具袋あわせて
43000くらいで一式そろうぜ(三ミリ)
オプション(糸の千鳥とか面布団とか)が半額だから
アゴとか胸の別注も安くなってるよ
642名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 18:32:41 ID:zNhseey6O
中学の時、青森に剣道でいったことある
643名無しさん@一本勝ち:2008/03/11(火) 18:33:19 ID:CbNBisEGO
神奈川県警は特練採用を大幅に変えてきたんだなあ。
A枠は夏からだったのが第1回期間か。
絶対神奈川に奉職するって意志の堅い奴以外くんなっつーことだと予想。
644名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 07:44:57 ID:leTVonC60
剣道で一番強い社会人団体ってどこだ?
やぱり大阪府警か?
645名無しさん@一本勝ち:2008/03/12(水) 07:49:44 ID:Bfzkvd5KO
>>644
大阪府警・神奈川県警・警視庁
兵庫県警・京都府警・埼玉県警

こんなかんじ。

>>643
例の件で相当痛手を被ったことへの新対処かな。
646名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 10:25:57 ID:HZ3zf5PjO
ことしの神奈川はだれがはいるん?


大阪は升田、柴田?
警視庁は?
647名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 11:48:47 ID:GJL4EHzmO
>>646
大阪はそれとは違う。
警視庁は新卒は知らんが、S代の弟入るんでしょ。騒がせ坊や。
神奈川は今年は知らないが、去年は大卒ゼロだった気が。大卒はあんまこないね。
最近は高卒をよく採ってる。だからピヨちゃんが結構いる
648名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 20:30:31 ID:GJL4EHzmO
いまNHKに松永政美がでてる
649名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 20:54:46 ID:KwaHjhih0
剣道は実践につかえんなぁと思ってたし
真剣にももちろんつかえない

外国の棒術みてたら向こうは実践的でいいなとおもった
何で日本だけこんな方向へ行ったんだろう
650名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 21:13:15 ID:stobW+y/0
真剣で大切なのは、機をとらえること。
それを学ぶのが剣道だから、一番実戦的なんだよ。

と、釣られてあげたw。
651名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 21:27:58 ID:Fi3Dgryl0
外国の棒術学びなよ!!
652名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 22:17:52 ID:WDdn7jfO0
疑問もなにも普通に義務教育受けてればわかると思う。
653名無しさん@一本勝ち:2008/03/13(木) 23:26:55 ID:qFZvKyGr0
剣術の面小手つけた竹刀稽古も打ってナンボ、打たれてナンボだしね
木刀でも袋竹刀でも形稽古にも限界あるし

日本人はどっちかっていうと武術(マーシャルアート)としての強さよりも、
武道で練り上げる人間性とか形骸化した方に興味あるからな〜
時には逃げ口や言い訳にもなっちゃってる訳だが
654名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 08:20:03 ID:4M0Kqkrg0
戦争があったから殺伐としたものを排除していってるんだよ。
実際人殺しの道具として使った人達にとってはつらいことだろう。
それに実戦は昔から槍が基本。刀は武士の象徴、美意識の象徴なんだよ。
だから道的方向、人間形成に向くのは必然だろう。これは新影流の
時代からそう。
655名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 17:55:33 ID:TJqde5bU0
ニュースで見たのだか、岐阜県剣道連盟除名された強姦館長って誰?
656名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 18:25:17 ID:iwAOk1Kz0
ttp://www.ctv.co.jp/news/local/news_loc.html?id=14200

これか。剣道界は変態性欲者の集まりか
657名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 18:38:03 ID:BvDyTK320
>>654 実戦は槍が基本と言いつづけている人にお尋ねしたい
実戦は槍が使える場所でやるのが基本、ってことが言いたいのだろうか?
むしろ実戦では、長得物を振り回せる場所じゃない場面も多かったのではないか?

自分は古流剣術で槍もやっているけど、それなりに広い道場での稽古でも結構に窮屈だぜ
しかも1対1でそう感じるんだから、多対多であれば、周りにいる人が邪魔になることも十分にあると思う
ちなみに多対多を槍でやったことはないので、あくまでも感想にしか過ぎないが・・・
658名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 19:02:24 ID:bX4/VcV50
股間のハイパーメガランチャーが実践用武器の俺には関係の無い話だな。
659名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 21:55:06 ID:4REfaZAjO
>>656 60代で強姦ってのが・・・
660名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 21:55:25 ID:Q4q2Ph2X0
>>658
どうせウィンナー程度だろ
661名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 22:26:01 ID:+Tr/gqs+0
お前ら釣られ杉。テンプレ嫁

岐阜の件は、すぐ上にレスあんだろ?剣道系のスレにマルチしたったし。
662名無しさん@一本勝ち:2008/03/14(金) 23:13:46 ID:Vepz8bIDO
>>656
髭さん強姦かよw
なんつー精力だよ
663名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 01:33:43 ID:7R4cFhPE0
664名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 01:36:57 ID:7R4cFhPE0
665名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 01:54:30 ID:6tl9Z4nA0
こういうクズが館長なんてやってんじゃねえよ
マジうぜー
上の世代がしっかと模範を見せていかないでどうすんだよ。
技術以外は何も伝えることができないのかよ
なんかこういう事件があるたびに全剣連の謳う人間形成とやらがただの謳い文句で戯言なんだと気づかされていくような・・・虚しいな。
666名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 01:54:50 ID:mzKzl4gZ0
で、岐阜の剣道道場のレイプ魔の氏名は?
667名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 03:48:47 ID:Evp6fVL30
【社会】 “著書も多数” 剣道の名門道場館長、合宿にきた女子大生2人をレイプ→立件へ…岐阜
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205518508/
668名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 14:45:21 ID:UhHOyCL10
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20080315/200803150843_4295.shtml
「性的被害」と2女性が告訴 八百津の剣道場閉館
 2008年03月15日08:43 
 県内屈指の剣道場として知られる加茂郡八百津町の「明珠館」が、2月上旬に閉館していたことが14日、分かった。
館長だった男性(63)は「一身上の都合」と道場生の保護者に説明しているが、道場関係者によると、
出稽古(げいこ)にきた大学生ら女性2人から「元館長から性的被害を受けた」と告訴されたのが閉館理由という。
これを受け、県剣道連盟は元館長の会員登録抹消も検討している。

 関係者によると、元館長は昨年8月、愛知県内の大学の剣道部が同館道場で合宿した際、
一緒に酒を飲んでいた大学生ら女性2人を別々に誘い出し、道場内で性的行為に及んだ。2人は加茂署に相談した上で岐阜地検に告訴。
元館長は「合意の上だった」と反論しているという。告訴を受け、県警が捜査している。

 同館は1981(昭和56)年設立。閉館直前の小中学生の道場生は約80人で、2003、07年の全日本少年剣道練成大会で優勝している。
元館長は段位7段で、数年前から県剣道道場連盟副会長を務めていた。剣道と教育に関する著書もある。
669名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 15:01:04 ID:P/y/EGvT0
道場で犯ったのか すげぇな爺さん
これも一刀の使い道、とか説いたのか?
670名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 16:29:35 ID:ou+XEnUK0
671名無しさん@一本勝ち:2008/03/15(土) 17:41:35 ID:Vc+9M2WE0
V6・森田剛のレイプ事件、その後
[ 最新芸能裏ニュース ] [ 2007/11/21 11:36更新 ]

V6の森田剛がレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

森田剛とテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
天下のジャニーズ事務所の人気タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。

芸能界を代表する巨大事務所が売れっ子タレントを守るために犯罪をなかった
ことにし、しかも被害者に「狂言でした」とまで言わせたのだとしたら恐ろしいことだ。
672名無しさん@一本勝ち:2008/03/16(日) 23:44:54 ID:PFbrvoEM0
戦後剣道の歩むべき道が間違っていたと言って過言ではない。
もう一度一から始める覚悟でもって剣道を一新する時期がきたのではないかね。
全日本剣道選手権の中止、世界大会出場辞退くらいの重大なことだと思う。
F本先生も剣道雑誌に謝罪文書かせて悦に入ってる場合じゃねえぞこりゃ。
673名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 00:17:18 ID:vJXvI24C0
現実的な方法じゃないな
まず連盟の首脳陣の入れ替えせんといかんのでない?
権威主義が蔓延ってるから自浄作用もないし
674名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 01:41:46 ID:QYzKQHgrO
有名剣士の破廉恥なんて慣れっこになっちまった。
○山さんは生徒に抱きついて逮捕、○島さんは通信傍受で逮捕、Y田は金ほしさに訴えアホ晒して
そんでこの爺さんときて、もう何故かびっくりもしなかった。
風貌的にもあの髭が怪しい雰囲気に思えてた。
675名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 02:04:19 ID:kNu+/GOD0
慣れってこわいよな、ヒゲ系の先生が怪しくみえるのはオレも同じw
676名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 07:32:32 ID:QYzKQHgrO
>>675
この手の問題に無反応になってる自分にびっくりしたよ。
ありすぎて。慣れって怖い。
某掲示板では管理人がこの話題を削除しまくってるとか。すごい情報操作だ。
677名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 10:53:33 ID:4zvNpwU5O
剣道ってなんで破廉恥な話題多いんだろ?
他の武道やスポーツはあんまり聞かないよね
678名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 11:04:48 ID:kNu+/GOD0
可哀想なのは、その道場で稽古してきた人たちだ
それでなくても、師範次第で贔屓目があったりする世界だから
残された彼らへのサポートを全剣連としてもしっかりすべきだ
679名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 11:20:11 ID:HOl5INSW0
これ本当に切腹ものだな。
680名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 11:48:50 ID:QYzKQHgrO
あのおじいさんは「合意の上だ」と言うが
あんなおじいさんと合意してヤる女なんて数寄者以外まずいないよ。
二年前の記念祝典に呼ばれたあのそうそうたる先生達やあの選手は
今頃めちゃくちゃ腹立ててるだろうな。自分の名前を汚されたのも同然。
681名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 12:02:34 ID:yAYcF+770
>>680
ただの知人ならまだしも、褒め称えてきた人たちもいるからな
682名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 12:14:52 ID:anYE2FvJ0
あの人の本をどんなに読んだことか…
683名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 15:45:13 ID:USh6n7UL0
牙突って反則なん?極めればめちゃ強そうだけど。
マジレス頼む。
684名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 16:24:58 ID:gh+v09ceO
どうも胡散臭いと思い
髭関連の著書には興味が沸かなかった俺
685名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 16:36:24 ID:QYzKQHgrO
見ためからして何だかヤ○ザみたいな感じだった。
白スーツきた写真を見た時はマジで本物のやーさんじゃないのかと思ってた。
686名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 17:01:01 ID:1SnHBEBx0
mixiでスレ立てた馬鹿自重しろよ


・・・で、なんでいちに会では話題に上がらないの?wwwwwww
687名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 17:28:10 ID:QYzKQHgrO
>>686
いちにでは立つたびに管理人が火消ししまくりだからwだから一個もない。
子供達に悪影響がとか言ってるけど
もうテレビでも新聞でも取り上げられたんだから知らないはずないのに。
あの管理人の下ネタ書き込みの方が何倍も有害だと思う。
688名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 17:57:45 ID:gh+v09ceO
本当の事なのに削除するのか
ヒゲじゃなくてhide.は
689名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 18:00:11 ID:gh+v09ceO
平野武道具の髭手紙、削除されとる
あと2人くらい門下生が載ってたけど、それも消えた
690名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 18:07:20 ID:QYzKQHgrO
>>688
今電車なんだが、思わず吹いちゃったじゃないかw
691名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 18:58:26 ID:HOl5INSW0
>686
別にいいんじゃね?あそこくだらねえ話ばっかでマトモな奴少ないけど。
692名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 19:30:50 ID:QYzKQHgrO
>>691
あそこは頭の腐ったモンペアとDQN中高生と偽善者しかいない
693名無しさん@一本勝ち:2008/03/17(月) 23:15:59 ID:DayCyUvW0
Hideってカスだな!こいつも剣道雑誌に関与している、仲間には甘い。
694名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 00:49:48 ID:mrfPMjRp0
>>684
なかなか鼻が利くな

>>682
こういうところから宗教が始まるんだから気をつけろよ
詐欺師ほど良さげな言葉を思いつくもんだ
695名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 11:10:57 ID:gmUPj7oV0
なんか変な事件が続くと虚脱感が凄いな。まあ色んな奴がいるのはしょうがないけどさ。
あんまり多いよな。剣道の理念って凄く立派なお題目だし俺も共感するんだけど、
思考停止する脳筋に覚えさせると最悪の理論武装になるんだよな。珍走の奴等が
「押忍の精神」を偉そうに語る図式と同じなんだよね。
696名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 13:06:20 ID:rFiQ8G240
>>693
ああ。あれはカスだ。しかも下ネタ好き女好き。
女性選手の話になると盛り上がってるよあいつも。
全日本女子の後なんて、ズラズラ名前が出るわ出るわ
全員挙げてんじゃねーのw?ってくらいの勢いで。
全日本男子の時は好きなのだけちょろっと出してるくらいで
まんべんなく見てないのバレてるぜw
697名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 13:23:38 ID:rFiQ8G240
好きな選手をageまくったり、逆にsageまくったりする時に
実名をだしてることには寛容なのに、なんで犯罪の件は封印なんだっ!
という意見に対してのhideの対応↓

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ichini/bbs2/699929246985452.html
(略)
>やめたら?ここのサイト!
アハハ、あなたに指図されるような事柄ではございません(^_-)~☆


キレてるよw
698名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 13:25:01 ID:rFiQ8G240
699名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 18:01:44 ID:FrnG8joJ0
削除に忙しくて、この人剣道やる時間あるのかね?
700名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 18:35:27 ID:RPx6bDy7O
なさそうだな。
いちにの中で規範を作るといいとか言ってるビデに洗脳されたアホまでいるし。
701名無しさん@一本勝ち:2008/03/18(火) 23:35:25 ID:JBTAzIw50
>>700
> いちにの中で規範を作るといいとか言ってるビデに洗脳されたアホまでいるし。

「ビデ」・・・プ、不覚にも吹いちゃったじゃねーかー!
702名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 01:59:05 ID:fvd2uYXFO
ビデwwww
今度からビデにしようかなw
703名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 05:51:07 ID:19D+9r0i0
>>697
たしかにね。
指摘されると、逆ギレだしねぇ。
自分のひいきは削除。
気に入らないと徹底的に叩く。
きっと剣道もこんな感じかなぁ。
704名無しさん@一本勝ち:2008/03/19(水) 06:21:27 ID:VM02fIY30
ヲチ板でやってくれないか

ネットwatch
http://pc11.2ch.net/net/
705age:2008/03/20(木) 11:03:31 ID:XDiN/R9y0
706名無しさん@一本勝ち:2008/03/20(木) 11:59:34 ID:tcYX3dU60
久しぶりにのぞいたら、また不祥事か・・・
707age:2008/03/20(木) 15:48:38 ID:XDiN/R9y0
708名無しさん@一本勝ち:2008/03/21(金) 19:19:28 ID:rnIP7jdK0
二段試験のコツを教えてくだしあ
709名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 01:04:29 ID:/KTF3p3n0
審査員の先生と仲良くなっておく。最低でも顔と名前を覚えてもらえるくらいに。
地区の稽古会とかで積極的にやっていればそうそう難しいものではない。
710名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 02:04:46 ID:854CryxA0
かかり稽古にならないように気をつける。
711名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 10:37:23 ID:OoPpNi5f0
>>708
かかりは×××
・二段打ち
・デバナをとらえる
・返し技がある
・まっすぐ打つ
・相面も辞さず

あとはもちろん着装・かけ声・姿勢は言うまでもない
712名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 13:39:33 ID:uBHn3bW20
いつも笑顔で!
713名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 15:35:09 ID:fHB4sao+0
>>709
それすごい難しいだろw
>>710
わかった。けど、相手が掛かり稽古みたいに打ち込んできたらどう対処したらいい?
714名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 15:42:33 ID:uBHn3bW20
笑顔で対処する!
715名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 16:14:07 ID:TOPgJabjO
>>713
色々考えないで自然体でいけばいいよ。
肩に力入れずに。気負わずに。
716名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 17:26:46 ID:OteLgoe5O
来月から大学1年生になる者です。
今まで剣道はやったことがないのですが、
大学から始めても剣道部の人達に追いつけるでしょうか?

絶対に追いつきたい(追い抜きたい)ので、
今からやれるトレーニングなどを教えていただきたいです。
どうかお願いします!
717名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 17:39:15 ID:TOPgJabjO
>>716
絶対に無理
718名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 18:07:18 ID:FT+gfw1v0
>>716
大学のレベルにもよるが、その目標は控えめに言ってもすごく厳しい

剣道になれるまでで半年以上はかかると思うし
4年の最後の大会でもしかしたら追いつけるかもしれない、
ぐらいに考えて始めた方がいいと思うよ
719名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 18:25:59 ID:mXTgkcbx0
>>716
大学から初めて
18歳初段
19歳二段
21歳三段
24歳四段
28歳五段
34歳六段

一方経験者(高校で三段として)は
18歳三段
21歳四段
25歳五段
30歳六段

在学中に三段とれるようにがんばれよ
おいつくのは無理だからせめて段位とっとけ
720名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 18:28:21 ID:+4ARMee90
運動神経が死ぬほどよければ
ショボイ大学内でなら追いつける。
721名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 18:30:19 ID:OteLgoe5O
>>718
分かりました。覚悟しておきます。
722名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 18:34:25 ID:OteLgoe5O
みなさんありがとうございます。

筋トレはやっておいた方がいいですよね?
723名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 18:35:50 ID:+4ARMee90
ジムにでも通って本格的に
724名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 19:15:33 ID:VFx53gbm0
正直段位なんていらないと思ってる
初段まで取ったけどもういいや
高いし
725名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 19:38:03 ID:OteLgoe5O
努力します。
ありがとうございました。m(_ _)m
726名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 20:03:13 ID:g2WWUIPjO
ていうかどこの大学なのよ?
推薦あるか無いのか。
活動がしっかりしてるかそうでないかでかなり違うと思うが。

大学によっては高校で県大会1、2回戦レベルが即レギュラーだったりする品。
727名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 21:09:48 ID:OteLgoe5O
帝京です><
来月剣道部を見てきます。
728名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 21:13:21 ID:g2WWUIPjO
あ、そんなダイレクトに言わなくても良かったのだが・・・

先に言っておいた方が良いと思うから言っておくが、四年間試合に出ることはほぼ無いと思った方がいい。

提供じゃそれくらいのレベルはある大学だから。
729名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 21:22:12 ID:OteLgoe5O
そうですか…
とりあえず見学して決めます。
730名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 21:33:14 ID:TOPgJabjO
提供っていやあ、埼玉の伊田テクノスにいった、ほれ誰だったけー。橋本だっけ?
いたよね、強いのが。今も強いけど。
731名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 21:39:42 ID:mXTgkcbx0
慶応と早稲田はどうなるレベル?
732名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 21:55:26 ID:o3k8yJEs0
同好会か近所の道場で楽しくやった方が良いんじゃないの。
体育会だと、お荷物扱いで、お互いに嫌な思いをするのでは?
733名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 22:03:38 ID:g2WWUIPjO
体育会で頑張ろうと意気込んでいる人に対して言うのも気が引けるんだけどな・・・
やはり現実をある程度知ってからの方がいいし。
しかも経験者だが高校時代の実績が皆無ってならまだしも、完全な初心者じゃな・・・

ちなみに慶応早稲田も似たようなもん。
って言うより提供より強いよ。この2校。
ただ初心者レベルもやれるって話だと慶応かな。聞いた話の範疇だと。
まぁ何にせよ選手としてはほぼ無理だろう・・・
734名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 22:16:27 ID:uBHn3bW20
>>727
大学でやるべきと思いますよ。
選手になれなくても得るものはきっとたくさんあると思います。

卒業してからの方が剣道人生は長いです。
強豪大学でしっかり基本を身につけ、練り鍛えることができれば
20代の半ばから後半くらいにじわじわと伸びてくると思います。

そうすると社会人チームでもそこそこの活躍はできるでしょう。
735名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 22:29:47 ID:/KTF3p3n0
剣道はやりたくなったときがやり時です。面白いものです。最初は少しお金かかりますけれど、楽しいですよ。
736名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 22:33:37 ID:o3k8yJEs0
>>734
無責任なこと言うな。自分のレベルに合った場所で
やる方が伸びる。体育会でやる必要はない。
737名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 22:41:26 ID:FT+gfw1v0
大学事情はよくわからんのだけど、
まったくの初心者に対してどういう接し方をしてくれるかだろうね
コーチなり指導者がいて、しっかり教えてくれるならいいかもしれない

でも野球で言うところのずっとボール拾いみたいな感じの扱いなら、
もしあれば>>732の言うとおり同好会や、子どもから社会人までいる
普通の道場の方がいいかもしれない
738名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 22:50:59 ID:g2WWUIPjO
そりゃ初心者で始めて地道に力を付けたいってなら否定はしないよ。
だけどこの子の場合、大学四年間で追い付き、追い抜きたいって話だったからさ。
そりゃ厳しいでしょ。

あとは部活の雰囲気って大事だよな。
あまりに邪険にされるようなら別の場でやるのも良いと思うが。
739名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 23:02:08 ID:uBHn3bW20
>まったくの初心者に対してどういう接し方をしてくれるかだろうね

これはすごく大事かも。入ってみなければわからない。
同好会や町道場だからといってキッチリ教えてくれるとも限らないし。
見学しに行った時に質問してみては?


>無責任なこと言うな。

僕のいた大学は全日本大会でも優勝経験のある体育会剣道部でしたが、
初心者に対しては、みんながうまくあいてる時間などを使って教えていましたよ。
本人は出稽古をしたり、すごい努力家だったので、4回生の時には部内で
負けても、そのへんの大学の選手には負けないどころか、普通に勝ってました。
740名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 23:04:52 ID:sjEid8+WO
やるべきことを明確にして徹底すれば全く無理な話ではないと思う。
まずは先輩や同期に聞くなり、剣道教本買いあさるなりして基本を完璧にマスター。
基本稽古や注意された点は、自宅や近くの公園で一人稽古して、大学での
稽古の時には完璧に出来るようにしておく。
これを休まず毎日続ければそれなりにはなる。

まあ、最初はほとんど相手にしてもらえないわ、罵声は浴びせられるわで
大変だと思うが、それにめげて当てっこに走らないこと。
今から出来ることと言えば、剣道関連の教本10冊以上、月刊の剣道雑誌でも
購入して基礎知識つけとくぐらいかなあ。ただこれは言うまでもないけど、
知識だけじゃ役に立たないからね。それを振りかざさないように。
741名無しさん@一本勝ち:2008/03/22(土) 23:31:15 ID:OteLgoe5O
スイマセン!
「剣道をやりたい」というより
「強くなりたい」という気持ちでした。
柔道は少しやったことがあるので、
剣道はどのようなものかと気になったので…
自分の予想以上に難しい競技のようですね…(-.-;)
やるからには人並みに上手くなりたいと思ってました。

いろいろな部・同好会、サークルを見てから、
剣道をやるか決めようと思います。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
742名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 00:12:11 ID:A5UN8VaT0
なんかわからんがよかったよかった
743名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 08:27:13 ID:MPIn+7e40
>>739

そういう特異な例を一般化するところが無責任
744名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 10:13:18 ID:r3u0hugX0
高校から始めたっていまだに駄目なやつだっているもんさ
745名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 11:43:29 ID:P0JMOaMXO
>>739
希少な例だろそりゃ
746739:2008/03/23(日) 13:58:16 ID:Hy3d81Q20
>>743
>>745
たしかにすべての人にあてはまる例ではないですよ。
それと、どこが一般化してるのかわからんが、今回の彼の相談の場合、

>絶対に追いつきたい(追い抜きたい)ので、

…という文言に強い信念を感じたので、不可能ではないと思い、実例をあげました。


747名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 15:11:10 ID:c7eerSLU0
とりあえず大学の剣道部に入ることを勧めるな、俺は。
「剣道メチャクチャ強い連中が近くにいたのに、怖がって練習あがれなかった」
と、あとになって惨めな後悔をするのは俺だけでいい
748名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 16:41:25 ID:mHuKfi/i0
>>747
関西の大学?
749名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 17:11:57 ID:otpQGmXj0
流れ読まずにすまん。おれ>>485なんだが京都は礒合さんじゃなかったわ。
候補選手欄に名前がのってたから勘違いしてた。申し訳ない。
750名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 17:19:26 ID:831hJArF0
ブーンはチベットについて何も知らないようです(^ω^ )
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1206237638/
751名無しさん@一本勝ち:2008/03/23(日) 23:55:34 ID:P0JMOaMXO
>>749
いやいや、とんでもない。気にしないで。
京都は高島みたいだね。
茨城の副将にあの坊主が出てくんのか。福岡は立花が出てくるね。
全剣連が事前に選手名だすのなんて初めてだが、よほど人がこないからなんだろうなあ
752名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 02:41:07 ID:m/KfZ1sCO
>>727
提供はそれなりに選手いるよ
選抜優勝の近藤がいた気がする
あと九州や東北からもちょいちょい来てるなぁ。稽古が厳しいかは知らないけど多分部活には入れると思う
大学に下見行くついでに道場覗いてみたら?もう部活やってるだろうし
753名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 11:22:40 ID:czTjKKcI0
橋本って提供なのか・・あれは強いよな。
754:2008/03/24(月) 17:03:46 ID:0xzUJ9TSO
剣道日本って今日売ってますかね?
755名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 17:18:51 ID:lJOKoFofO
>>754
明日だよ
756名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 20:14:50 ID:5s16ULS0O
微妙に本屋関係の仕事をしている俺が来ましたよ。
明日朝一で見てほしい選手いますかい?
757:2008/03/24(月) 20:29:33 ID:0xzUJ9TSO
>>756
村上雷多
758名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 20:39:08 ID:zA2+OEYa0
部外者からの質問ですが、剣道では勝った時にガッツポーズをすれば
反則負けになると聞いたんですが本当ですか?
759名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 20:40:19 ID:lJOKoFofO
>>758
本当です
760名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 20:55:01 ID:GtfGAzVZO
一本取り消しぢゃね?
761名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 21:18:18 ID:lJOKoFofO
>>760
間違えた。ごめん
762名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 21:37:14 ID:kZEecekR0
じゃあ大将戦とかで引き分ければ勝ちみたいなとき引き分けて
ガッツポーズしたらどうなるんでしょうか?
763名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 21:50:39 ID:DJGejzJZ0
知らんがな、ってかするなよ、仮にもいっぱしの剣士であるならな
764名無しさん@一本勝ち:2008/03/24(月) 23:07:57 ID:5s16ULS0O
村上だな、分かった。
あと俺みたいなオッサンでも知ってるような有名な選手は何人か載せるよ。

出勤してみたら時間なかったなんてことになったらスマンw
765名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 00:46:57 ID:q3LWMFtd0
変わった剣道する人がいたらそれもよろしく
766名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 03:09:34 ID:QcwLiIGs0
>>758
他の競技みていて麻痺しているから気づかないが
ガッツポーズは失礼だよな
767名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 08:00:01 ID:IIrUjGocO
村上って子は筑波だったよ。
768名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 08:04:12 ID:IIrUjGocO
それ以外は大体ここに出てる通りだったよ。
高松有馬が鹿屋かな。福間村山中央。西村岩川早稲田。
最強の補欠は浪人するみたい。

大学だと田中は法政職員。升田が大阪府警。近藤、岡田が愛知県警でした。
769名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 09:02:13 ID:pFsAiTTWO
>>768
ありがとう。大卒で刑務官になる人はいますか?
男子だけで良いので、お時間あれば載せてください。
770名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 14:00:11 ID:IIrUjGocO
>>769
わりぃ、本を買ったわけじゃないのよ。
仕事の関係で朝チラッと立ち読みできただけだからさ。 
覚えてないけど大卒刑務官結構いた気がする。
771名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 14:09:26 ID:wX5I58sJO
>>769
買えばいいじゃん。社会人は忙しいんだから
772名無しさん@一本勝ち:2008/03/25(火) 21:31:13 ID:pFsAiTTWO
暇な人はほっといて……
>>770
情報ありがとう。自分の地方は発売が遅いんで必要な分だけ思わず聞いてしまいました。
まあ自分で買って調べるのが筋ですよね。ご迷惑おかけしました。
773名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 12:41:33 ID:9WXxM1cxO
>762
公正を害する行為で反則

これは別だが、引き分け狙いだと時間空費で反則をもらう
774名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 13:39:44 ID:2fhPc2Qv0
キュービックセンサーとか、ジャージ素材の道着着るのは如何なものだろうか?
775名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 15:25:13 ID:kI7efIEg0
>>773
な〜るほど。反則だけか…
776名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 17:51:33 ID:bsFuwC9k0
>>774
ジャージ素材は実物見たことないけど
ネットの画像で見る限り、まんまジャージ素材の剣道衣だったぞw
あれはちょっと恥ずかしくて着る事が出来ん・・・

キュービックについてはシラネ
見た目が普通なら俺も買いたいと思っているのだが・・・
777名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 18:28:26 ID:2fhPc2Qv0
>>776
やはり批判は大きいか‥
ジャージは随分昔に買ったのだが、刺子地のと比べると全く別系統の色で‥
778名無しさん@一本勝ち:2008/03/27(木) 22:56:58 ID:7QGBfO5J0
練習用と、審査や公式戦などのよそいきの格好との区別をつければ問題ないよね。
ジャージ胴着やテトロンバカマは夏場の武道訓練で毎日洗うことが出来たしアイロンでピシッと線が付いたので重宝した。
汗を吸い込んで放置され塩を吹いたり臭いのついたしわくちゃで色褪せた胴着袴しか認めない人には邪道に見えるかもしれないけれどね。

着装に関するスタンスの違いから云えば、なぎなたの方がきちっとしていて好き。
剣道は平気で上半身裸体になったりあぐらをかいて座り込んだりする。防具や胴着袴の仕舞い方も荒っぽいし。
779名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 09:32:38 ID:K644ucyI0
なぎなた?何言ってんだこのオカマ野郎
780名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 13:56:09 ID:7IuoKp2C0
ジャージって素肌に着る物じゃないのになんで剣道着の素材にしようと思ったのかわからん
781名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 14:02:55 ID:JcrNCcSL0
>>776
ジャージはどんなもんかと購入したけど、子供(低学年)は夏場、涼しくて
お気に入りですよ。
安いのは薄すぎますが・・
782名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 16:11:31 ID:r/rc3KBA0
高校二年で三段とったけど履歴書に書いて良いの??
783名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 17:27:47 ID:JcrNCcSL0
>>782
凄いじゃん!書きなよ〜ずっと剣道続けなよ。
784名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 19:07:41 ID:mZ/i4pH30
剣道が面接ですごく有利みたいなこと聞くんだが、実際そうでもないんじゃ?
785名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 19:08:48 ID:mZ/i4pH30

有段者のことね。面接官が経験者じゃなかったら何の意味もない気がする。
786名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 19:38:44 ID:4YsMb+QZO
>>784
そうだよ。
787名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 22:53:50 ID:ekezHnXX0
竹刀袋作ってるのだが、クロ、ダークグレー無地の竹刀袋ってセンス悪いだろうか?
788名無しさん@一本勝ち:2008/03/28(金) 23:53:27 ID:V6SwnM6g0
>>787
俺は結構好きだなシンプルで。
むしろ、何かしらの熟語とかが入ってるやつは何か好きになれない。
789名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 00:31:55 ID:yB74D+030
一刀両断
790名無しさん@一本勝ち:2008/03/29(土) 01:55:05 ID:2cukRGZt0
>>782
大学で4段いけてればOK
791名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 16:26:44 ID:mb59FACX0
小手をかったんだけど最初サイズあわない感じでもなじんでくもんなの?
小手はめてはずすと圧迫されて真っ赤になって痛いところがあるのは
サイズあってないってことかな?
右の手首に小手内側の硬いところがあたって俺涙目
792名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 18:38:47 ID:VABHvTIi0
>>791
どうして買うとき合わせなかった‥。
もしや通販か。
793名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 21:39:16 ID:utGpsGj40
>>791
紐をゆるめてもダメ?
手首側の該当箇所にバンドエイドを貼って予防してるうちになじんでくるかも。

店によっては、使用期間が短ければ返品交換も対応してくれるかも。
794名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 22:20:31 ID:UAuDVpMg0
半年からチョイくらい小手使ってすでに手のひらの皮の部分が破れてきてるわ
795名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 22:54:27 ID:mb59FACX0
>>792
>>793
通販どころじゃないヤフオクだよ
オワタ
796名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 23:23:33 ID:iKL5RJ+a0
小手なんて雑菌だらけなのに、よく顔も知らない他人のお古をつかえるな・・・
797名無しさん@一本勝ち:2008/03/30(日) 23:39:27 ID:mb59FACX0
>>796
もちろん新品ですよ
手刺し1.2分だよ
手刺しならなじむとかないよね?
798名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 00:05:50 ID:utGpsGj40
馴染むよ。
あたるところを木槌で叩いておくとか工夫してみては?

最悪の場合はオークションに出品!
799名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 01:07:08 ID:yvkhWV8z0
社会人になってから、仕事後の稽古に行く時
当時やってた仕事が汚れ仕事だった事もあり、風呂に入ってから
稽古に行く様になったら、防具(特に小手)が臭くならなくなった。

要は、稽古前に雑菌を体から除去しておけば、防具は臭くならない。
学生時代は、授業終わったらすぐ稽古だから、清潔を保つ事より
授業中寝て体力温存して、部活ってのが普通だったから
全然気付かなかったよ。
800名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 01:10:46 ID:yvkhWV8z0
ついでに800げと⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡
801名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 14:30:42 ID:jh5X8pHa0
>>797
出品者名を。
802名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 20:27:04 ID:rma80nCe0
二天一流武蔵会ってやつの会員の方いる?
803名無しさん@一本勝ち:2008/03/31(月) 23:57:00 ID:77PDPRR20
全剣連のホムペ見たんだけど、今年の全日本都道府県大会おもしろそうだな。
大阪が優勝するっぽいのは目に見えてるんだけど、どこの県も結構よく名前の聞く人が出てくるみたい。

ちなみに、福岡の次鋒は昨年の全日本に引き続き、あのYだ。
茨城では副将で優勝がでてくる。
804:2008/03/31(月) 23:57:48 ID:6Y+HxRnQO
九州学院みたいな引き技打ち方教えて下さい
805名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 02:19:19 ID:JfxE7D7iO
>>803
発表になったのもうずっと前なのに今更…
806名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 09:33:34 ID:uCoOKJBai
>>803
優勝とは援がない県の代表だけど
がんばってくるぜぇ
807名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 09:44:37 ID:xdOKVUOY0
>>806
> 優勝とは援がない県の代表だけど
「縁」の誤変換が「援」になっているのが、
誰にもエールを送ってもらえない悲愴感が出ていてワロタ。
808名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 09:54:50 ID:uCoOKJBai
>>806
スマン 書き込みしてから誤字に気付いた…orz
809名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 13:05:58 ID:/qqaN2jl0
県内屈指の剣道場として知られる加茂郡八百津町の「明珠館」が、
2月上旬に閉館していたことが14日、分かった。
館長だった男性(63)は「一身上の都合」と道場生の保護者に説明しているが、
道場関係者によると、出稽古(げいこ)にきた大学生ら女性2人から
「元館長から性的被害を受けた」と告訴されたのが閉館理由という。
これを受け、県剣道連盟は元館長の会員登録抹消も検討している。

 関係者によると、元館長は昨年8月、
愛知県内の大学の剣道部が同館道場で合宿した際、
一緒に酒を飲んでいた大学生ら女性2人を別々に誘い出し、
道場内で性的行為に及んだ。2人は加茂署に相談した上で岐阜地検に告訴。
元館長は「合意の上だった」と反論しているという。
告訴を受け、県警が捜査している。

 同館は1981(昭和56)年設立。
閉館直前の小中学生の道場生は約80人で、
2003、07年の全日本少年剣道練成大会で優勝している。
元館長は段位7段で、数年前から県剣道道場連盟副会長を務めていた。
剣道と教育に関する著書もある。

 この事態を受け、県剣道道場連盟は2月に緊急理事会を開き、
明珠館の除名処分を決定。県剣道連盟も4月の総会で、
元館長の会員登録抹消と段位はく奪について話し合う。
同連盟の野林洋理事長は「身内の不祥事で迷惑をかけ申し訳ない」と陳謝している。
810名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 14:01:37 ID:kN/yidPcO
>>808
時間があったら実況よろしくお願いします
優勝とは縁が無いとはいえ出場するだけですごいですよ
頑張ってください
811名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 14:47:31 ID:JfxE7D7iO
>>806
がんばれ〜!
812名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 21:04:14 ID:fu5FhjxH0
>>803
すんません、最近気づいたんです・・orz
>>806
俺も本当にすごいことだと思いますよ!
頑張ってください!!
813806:2008/04/01(火) 22:04:32 ID:uCoOKJBaO
ありがとうございます。
今回初めて副将の部で出場します。
なんとか一勝を目標に頑張ってきます。
814名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 22:13:10 ID:0xXJrKgc0
福岡の中堅の糸山って、南山の糸山?
815名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 23:10:55 ID:93hbAONSO
小学生まで剣道やって大学からやるのってブランクあるかな?

一応素振りだけはしてきた
816名無しさん@一本勝ち:2008/04/01(火) 23:23:05 ID:cyABYgwm0
>>815
別にマルチしなくても誰かこたえてくれるよ

小学校でやってたのなら大丈夫
まだ若いしすぐに勘をとりもどせるよ
817名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 00:51:38 ID:Y4/EPsA60
夜お寺の前とかで素振りしてたら怪しいかな?
一人暮らし学生だから素振りするスペース無いんだけど・・・。
818名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 17:20:54 ID:l7yARcdKO
大学から剣道やるならサークルか道場(近くに警察しかない)ってどっちがいいかな?
819名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 17:28:25 ID:XO+4tBX20
>>818
サークルなら同年代が多いし友達もできてよいと思う
820名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 17:32:29 ID:XO+4tBX20
と、思ったら大学からか始めるってことかな?
だったら・・・・どうだろ
サークルだと経験者ばっかだろうな
道場なら初心者も結構いそうだけど
まあ見学いってみたら
821名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 18:40:11 ID:MKdFtWGH0
剣道は教えたがりが多いからみんなで教えてくれると思うぜ
822名無しさん@一本勝ち:2008/04/02(水) 18:43:11 ID:zAZWW8tD0
>>818
ってか、その警察は一般向けに道場解放しているのか?
少年剣道だけじゃないの?

823名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 00:49:21 ID:kFWKOZ8D0
ふう、少年団の募集ちらし作成完了
田舎で小学生自体少ないし、妙にサッカー人気だし、
今年も1,2人入ってくれれば万々歳だ
824名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 18:45:48 ID:i8fc3hlnO
社会人で続けてる人いる?
仕事始まってみたら、二、三週に一回くらいしか稽古できないんだが。

それでも続けてる人っているかな?
825名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 19:51:51 ID:zFKA8SGg0
みんなそうだよ
826名無しさん@一本勝ち:2008/04/03(木) 20:36:04 ID:2y/aXD5IO
仕事と環境によるんじゃない?
先輩見てると公務員は稽古できてる人が多いな。
会社員でも職場近くに稽古場があったり、自分である程度仕事の都合を付けられる人は
朝早くに出勤して夕方からの時間を作っているみたい。
827名無し@そうだ水戸へ逝こう:2008/04/03(木) 22:46:11 ID:XTVfxMrXO
東武館の通常カリキュラム

「胡麻擂り」

これが上手く出来ない者は館生失格です。
なお、胡麻擂りの極意は「揉み手」にあります。
揉み手をしながら卑屈に胡麻擂りをすることこそ当館の館生の条件です。
これは人間育成の上で重要な要素であるとの高い理念の元、当館は歩んでまいりました。
828名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 11:31:35 ID:fpiQFLIA0
一般企業の場合、最初の何年かは仕事覚えたりが大変でなかなか出来ないだろうな。
でもその状況から「もう一回一生かけて剣道をやろう」と、克己心を持って始めてこそ
本物だと思う。
829名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 18:35:39 ID:1NxNsgaa0
防具が新品で手が藍でまっさおなんだけど
小手痛めたりする?
手の内鹿革の小手なんだけど
手袋?みたいのしたほうがいいかな?
830名無しさん@一本勝ち:2008/04/04(金) 23:53:10 ID:jm3v2ROi0
使う頻度にもよるだろうけれど、小手はふたつもっていた方がいい。とっかえひっかえ使うの。
831名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 00:00:51 ID:l+WoJax20
手袋は汗で小手の中で滑らないようにするためにするんだっけ?
832名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 12:40:16 ID:wVL7M8AL0
>>829
> 防具が新品で手が藍でまっさおなんだけど
> 小手痛めたりする?

文意がよくわからんが
内側をよく水を絞った手ぬぐいで拭いて、乾かしてから
使えばいいんじゃないかな

紐なんかも水洗いしてから使うし。
833名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 12:46:08 ID:/VudTbL10
>>832
藍が小手の内側につくと良くないのかな?とおもって
紐水洗いしようかな・・・
834名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 16:04:55 ID:wVL7M8AL0
>>833
意味がわかったw。
紐や道着は一度洗ってからじゃないと真っ青になるなw

殺菌、保存が効くため歴史的に藍が使われてきただけで
今は合成染料なので使用前は洗ったほうがいい
ただ、藍が付着すると防具に良くないなんてことはないね
835名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 16:14:38 ID:EPCxn6Lv0
むしろ藍には殺菌効果があったりするw
でもまあおそらくほとんどの人がそういうことは気にもとめてない。
新品だと誰もが経験することで大きな問題じゃないよ。
あと紐だが面とか胴の紐は一回はずしてちょこ一杯の酢とひとつまみの塩をいれた洗面器に
水を張って半日つけっぱなし後、水ですすいで乾かせば後々色落ちがいい感じの使用感になるよ。
836名無しさん@一本勝ち:2008/04/05(土) 16:16:32 ID:EPCxn6Lv0
あ!書き忘れ
本藍染しか効果ない方法だから合成着色料なら洗剤使ってがんがん洗ってよしだよ。
837名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 18:44:42 ID:ye9Gkw9G0
剣道屋の小手って、練習用には使えるかな?
838名無しさん@一本勝ち:2008/04/06(日) 20:49:26 ID:uwsD4Oxr0
小手頭牛革だろ?だいたいの小手
手刺し小手でも鹿革小手一個しかないし
839名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 16:05:35 ID:kBEAMXeY0
>>838
ありがとう、


牛革とクラリーノってどっち丈夫なのか少し迷うのだけど、
別の店で売ってる小手って大抵クラリーノで結構値が張るから、
そう考えたらクラリーノの方が質良いのかなと。
840名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 17:30:25 ID:jikehAPO0
クラリーノの欠点は温度に弱いから、下手なとこ置いておくとベタベタになって
溶けることだな。
841名無しさん@一本勝ち:2008/04/07(月) 17:31:48 ID:LLfZ8YZJ0
>>839
ヤフオクで鹿革のミシン買えば?
一万ちょいでかえるよ
842名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 07:25:30 ID:GoErPn+K0
溶けるって......。
ヤフオクはあんまり信用ならんのでやめときます。
843名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 09:30:37 ID:TQmWWZzj0
安くても良い素材のものだと修理して使うと思うんだけど、新しい素材の安いものって
「新しいの買うか」ってなってしまう。ずっと修理して使えるもの方が良いと思うよ。
で、俺もクラリーノ素材の篭手を長い事使ってるんだけど、あるとき突然溶けてしまった。
筒部分に飾りでついていたものが全部ケロイドみたいになっちまったんだ。
844名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 11:19:50 ID:kmjXQ97l0
>>843
それはいやだなw
845名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 14:15:44 ID:YQGcHayi0
中学、高校の部活動で剣道やりながら道場にも通う場合って
防具は2組なけりゃだめですかね?

毎日学校の道具と防具をもって通学じゃ大変なんですけど
846名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 17:06:21 ID:5i4+DGeM0
この前7段位の先生に地稽古中に
上手に誘ってくるねーと言われた。
こっちとしてはそんな気はないしむしろとっても攻めていたつもりなんだが
昔から受身の剣道をやってきたのは確か。
出せる技といえば出小手や出ばな面。もうここはいっそ
誘って仕留めることを磨くか、それとも攻める剣道に変えるか
迷っているところなのです。

今年で35歳。よいアドバイスをお願いいたします。
847名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 17:21:46 ID:1SenqEvC0
喧嘩強くなるスポーツってなんだかんだいって剣道じゃね?
少なくとも空手>剣道>柔道>>>他
くらいはあると思う
柔道は多人数だと終わるし1vs1でも結構弱い
848名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 18:43:08 ID:Mh3RRHdM0
結論:
結局はやってるスポーツではなくその人しだい
849名無しさん@一本勝ち:2008/04/08(火) 22:56:09 ID:y9v2JfYO0
>>843
クラリーノの防具は使った事ないけど、合皮の防具袋や竹刀袋は
ある日突然溶け出すからビビる。それ以来化繊のに防具入れてるけど。
850名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 02:26:26 ID:aFZlZ8bPO
>>846
ちゃんと攻めれてるから、相手もつい出ていっちゃうんじゃね?
851名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 16:01:19 ID:buDO53Nc0
【社会】 「楽しかったけど、強い人になれなかった」 13歳女子中学生、駅で飛び込み自殺…大阪★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207720307/

・調べでは、メモはノートの1枚に「剣道部は楽しかった。強い人になれなかった。
 短い間でしたがありがとうございました」などと書かれていた。あて名などはなかった。
 ベンチには、生徒のものとみられる財布、靴なども置いてあった。(抜粋)
 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080408k0000e040044000c.html
852名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 16:03:22 ID:13mMga980
BAMBOO BLADEを見ればよかったのに
853名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 16:28:12 ID:Dp8/v/AM0
世の中も悪いが剣道にだってどこか直さなきゃいけないとこがあるんだろうね。
そういうものが昨今噴出しているが、全剣連は呑気に
「中学校体育の武道必修化への対応を剣道界挙げて努力しよう」
なんて行っていやがる。厚顔無恥とはこのこと。足下を見つめる時期だよ。
854846:2008/04/09(水) 16:51:01 ID:RUZC3YF10
>>850
レスdクス。
その言葉を胸に、今度の家庭婦人ガンガルよ。ありがとう。
855名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 19:13:22 ID:WlEvxhzN0
オバチャンもこのスレ見てるのか
856名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 19:46:47 ID:WlUq/RGMO
>>855
だから剣道やってるイケメン子とかいう腐女子の仕業のようなのが立つんだろうね
857名無しさん@一本勝ち:2008/04/09(水) 23:28:33 ID:mV6s1rUG0
質問ってここで良いのかな

小学校まで剣道やってて、中学では3年間ラグビーに打ち込んだ俺。
高校入学を期に剣道再開しようと思うんだけど、大丈夫かな?
858名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 00:41:20 ID:mZ8KBT6k0
>>857
基礎的なことはできるし体力はあるわで
かなりいいとおもうよ
結構早くおいつけそうだ
859名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 14:53:51 ID:Xxo21uk90
>>858
何か中学卒業から急に剣道が恋しくなって…

正直、中学時代のラグビーよりきついスポーツを想像できない。
だから自信がついたよ、ありがとう。
860名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 17:35:01 ID:xewSu+kl0
>>859
剣道は突きが有るわ上段はいるわで高校からが面白い。
竹刀は3・8だぞ。
861名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 17:54:23 ID:/tOPMJQP0
そういや上段って高校からか
中学のときから冗談で上段つかってたから忘れてたw
もちろん試合ではつかってないが
862名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 19:06:38 ID:Xxo21uk90
>>860
竹刀の長さ変わるって何か新鮮

明日から仮入部だから竹刀握らせてくれるとは限らないけど。
863名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 20:50:36 ID:1En5ywCb0
すごく初歩的な質問で申し訳ないのだが、
高校から剣道を始めるっていうのは厳しいのかな?
中学時代は文化部だったんだ…。
864名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 21:33:23 ID:mZ8KBT6k0
>>863
中学の練習>>>高校の練習
だから大丈夫だよ
友人(剣道部)高校入ってから練習楽すぎて
体重20〜30kふとってたぞ
865名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 21:54:18 ID:t31mYrt30
学校によるっしょ
866名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 22:03:10 ID:LFPxXYCP0
高校から剣道始めました。それなりにがんばって
高3の春に2段取れたよ。
社会人の今も楽しくて続けてます
867名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 22:25:47 ID:1En5ywCb0
>>864-866
そうなんか…。やってみようかな…。
なんだか剣道専門の指導者がいて本格的らしい。周りがみんな経験者ならやめておこう…。
868名無しさん@一本勝ち:2008/04/10(木) 23:54:43 ID:4QUCnC+B0
>>867
今年で高校入学したから剣道やってみようか迷ってるんだw
練習しだいで中学からやってる人や、小学校からやってる人に
追いつくことは出来るのかな?
869名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 00:39:08 ID:jj0KZO0Y0
>>868
数ヶ月でってことはないが、3年かければいいところまで行けるとは思う
870名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 00:59:34 ID:MAKobpN80
>>869
それを聞いていくらか安心しました!
ありがとうございます!
871名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 01:17:53 ID:lZfcTK6P0
知らなかった。日経は朝刊しか見てなかったから・・・

ttp://www.melma.com/backnumber_164580_4023524/
宮崎のことが今年の2月の日経夕刊に連載で載ってたんだね。
今頃気づいてしまった・・・今度図書館いってくるかな。

「勝つために何をすべきかつきつめる」ことが重要だそうです。
早く読みてー
872名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 01:23:06 ID:lZfcTK6P0
概要を載せときます。宮崎は今年八段に挑戦します。頑張ってー
2008年2月13日付 日経新聞夕刊 15面 『駆ける魂』
書き手:宮崎 正裕(剣道家)
■本文

 このあいだテレビを観ていたら、外国で流行っている日本のスポーツについ
て特集されていました。
 ヨーロッパとアメリカの例が紹介されていたのですが、ヨーロッパでは柔道、
そしてアメリカ(とりわけニューヨーク)では剣道の人気が非常に高いそうで
す。
 柔道は、国際大会でも日本選手より外国選手の方が強いので、外国での人気
の高さもある程度想像つきますが、剣道というのは意外です。
 忙しいビジネスマンが、ストレス解消と精神修養を兼ねて剣道道場に通って
いるんだとか。
 今日は、そんな剣道にまつわるお話です。
873名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 01:23:39 ID:lZfcTK6P0
剣道家の宮崎正裕さん。神奈川県警の警察官で、同県警にて現在教養課特別術科訓練剣道師範をされ
ています。宮崎さんは2003年に選手生活を終えた後、指導者として活躍されているとい
うことですが、現役時の宮崎さんの実績はそれはもう華々しいもの。
「天才剣士」という異名も取り、日本を代表する剣道家の一人ということです。
 さて、この宮崎さん。
 日経での連載コラムでは現役時のエピソードや指導者としての現在の話など
について書かれており、今回ご紹介するのは指導者としての「いま」について
です。
 選手としては大いに活躍しても、いざ指導者になると芽が出ない場合がよく
ありますが、宮崎さんの場合は指導者としても大きな実績を挙げている模様。
 宮崎さんの指導のポイントは「勝つために何をすべきかつきつめる」という
こと。宮崎さんは言います。
「厳しいけいこさえすれば勝てると思われがちだが、厳しいけいこに耐えうる
体をつくるためにも、まずは日常生活から見直さなければいけない」。
 こうした信念のもと、練習もさることながら、それに耐えうる食事の取り方、
休息の仕方にまで配慮し、試合で勝つという目標から遡って毎日をその日のた
めの準備にあてるというそんなやり方です。
 で、目に見えて成果があったのは、「攻めの大切さ」を説いたというエピソー
ド。 選手として脂が乗った高鍋進さんを指導していた時のことですが、長く剣道
を続けていていつの間にか「守りの姿勢」に入っていた高鍋さんに、宮崎さん
は「攻めの大切さ」を伝えたのでした。
宮崎さん自身、守りの堅さには定評があったものの、守りは強くとも攻め込
む機会が少なければ試合には勝てない。

宮崎さんは選手時代にその壁を見事に乗り切って、守ったのちすぐ攻めに転
じる技を身に付け、進化を遂げたのでした。それを後進にも伝えているという、そんなエピソードがまず一つ。
874名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 01:25:05 ID:lZfcTK6P0
一方で、選手生活からは引退したものの、だからといって完全に試合から遠
ざかっているわけではありません。
 今でも若い者相手に剣を交えて、自分を磨いているという宮崎さん。

 この春には、剣道界において最高峰の八段にも挑戦するとか。
 記事によると、この八段の審査には毎回1000人以上が応募し、合格するのは
わずか10人前後。非常に狭き門です。
 この八段の審査基準は、意外なことに明確なものがないようで、「理にかなっ
た正しい技術」、「姿勢、所作」など総合的に判断され、驚くことにそれまでの
試合の実績はまったく関係ないんだとか。
「まだ何もつかめていない。真っ暗なトンネルの入り口でうろうろしている状
態」。
 これまで優勝6回、そして八段位にまで挑戦できる実力を持つ宮崎さんです
が、そんな現在でもこんな心境のようです。
 まさに剣の道に終わりなし、という感じですが、終わりにこんな宮崎さんの
言葉をご紹介しましょう。
「打たれて学ぶことが多い。思い通りの打ちがきまればうれしいし、打たれれ
ば参ったと思う。いまは打った、打たれたを素直に受け止めることができる」。
875名無しさん@一本勝ち:2008/04/11(金) 02:14:36 ID:Q7yx6rblO
宮崎は1月に監督になったわけだけど、
そのわりには特練員全体に緊張感や覇気がなかった感じがしたな。ダレ〜っとしてるというのか。
去年の方が皆私語もなく黙々としてとても真剣味があった。
今年は前より粘り強くなった人が多いけど、方向性が間違ってる。
ただ長いだけで試合を操る姿勢がなくなってたり(前はあった人が)、
考えすぎて最後はドロドロ試合になってしらけられてたり、
全体的に決めようとする気が感じられない雰囲気があった。
876名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 17:35:58 ID:2b8fs3wh0
>>875
内通者か?詳しいな
877名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 18:04:43 ID:lvOcIrcM0
>>872で「今年」と書いたけど、
記事見たら違った、来春だった。ごめんね
878名無しさん@一本勝ち:2008/04/13(日) 23:27:46 ID:raFcS+ECO
メガネかけてる人に質問

稽古中、メガネはどうしてる?
879名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 00:43:28 ID:azO8iewTO
>>878
稽古中だけコンタクトにしてる
880名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 08:53:20 ID:mPVEnImB0
>>878
メンガン
881名無しさん@一本勝ち:2008/04/14(月) 17:20:05 ID:NWzpgB8b0
フライデーにひげさん出てるね(^^)
882名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 23:13:29 ID:gJq32mxJ0
稽古で、子供とやったら泣かしちゃったんだけど、どうすりゃいい?
つか何で泣いてるのか意味判んないんだけど・・・orz
ある程度隙がある時だけ打ち込んでたら、先生に相打ちしろって言われて
それからは相打ちしてるんだけど、3人中2人は泣かしてしまう。。。
泣かない1人の子は、元気もあるしなかなか良い打ちするんだけど
泣く子は、基本打ちみたいな打ちしかしてこない。
まぁ俺は指導者じゃないから子供とやらなきゃ良いって思ったりもするけど
そんなんで良いのかな?とも思ってしまう。
つか、俺稽古で泣いた事ないし、その子らが悔しさをバネに頑張ってくれれば
良いんだけど、最近の子はよう判らん。。俺が間違ってる?
883名無しさん@一本勝ち:2008/04/15(火) 23:40:45 ID:dK89+fSX0
俺が豆剣士だった頃は泣いてからが勝負だったけどなぁ。けんかと同じ。
泣いてから本気になって掛かっていって、ボロボロになって、あの妙な清涼感に取り付かれて。いまだに剣道は大好き。

俺って変態?
884名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 00:51:03 ID:coBAQJ3r0
俺も妹と稽古して泣かした。
妹はいつも俺のこと軽く蔑んでみてるやつのくせに、剣道は何でっていうくらい
弱くて、きっと相当悔しかったのかなと思った。(悔しかったんならまだいいんだが)
しかしその後泣いてる妹を監督がみてて「何で泣かせるんだ」って
懸かり稽古させられたときは殺意をいだいたな。

そのときも俺は大して打たずに軽くかわしてやってただけなんだが(ってか打ってきてもまともに当たんないから)
885名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 07:43:15 ID:vK1+dMfZ0
なんでかわすのかわからん
俺初心者だけど小さい子は基本的に隙つくってうたせてるよ
こっちからはときどきしかうたない
886名無しさん@一本勝ち:2008/04/16(水) 09:14:40 ID:ihigpD6B0
体がでかいし圧倒されるから前に立ってるだけでも恐いんだよ。でもそれ乗り越えるのが
関門だよな。
887名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 14:51:05 ID:hqhWezA50
段審査の学課、「虚実について」って言ったって何行も書かないで終わってしまう
わけだが、それでいいのかな。
888名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 15:07:03 ID:moiwO9M8O
888げと
889名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 21:08:45 ID:6qhv/SqX0
何行ってことはないだろw
890 :2008/04/17(木) 21:47:41 ID:yBFVZnX50
>>887

添削してあげるから書いてごらん。
891名無しさん@一本勝ち:2008/04/17(木) 23:25:57 ID:4E7LdkGU0
>>882
子どもの経験年数だとか性格だとか色々あるかもしれんが、
こちらからは打たず、打ち込み稽古にしていい打ちしたらほめてやる
とりあえず子どもの気持ちをのせてやって、そこから相打ちで
打っていけば少しは違うんじゃないかな

打たれて痛くて泣いているのであればもうお手上げだがw
892名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 07:41:04 ID:CZTdWXel0
私いつもはメガネ。
稽古の時、コンタクトにしようかと考えてるのだが、
コンタクトしたことない。どれを選べばよいですか?
ソフトとかハードとかあるのですよね?
皆さんはどちらをお使いですか?
稽古再開でこの間メガネなしで稽古始めたのだが
相手も自分も危険だった。突きとか勘だし。
893名無しさん@一本勝ち:2008/04/18(金) 10:48:43 ID:65Pd64S+O
>>892
剣道やるならソフトコンタクトにした方がいいよ
ハードだと面打たれると外れちゃうし危ない
一回で使い捨てのコンタクトで剣道するときだけつけるようにするといいと思う
894名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 09:37:46 ID:bMqfSCg70
質問です。
明日東京で段審査受けるんですけど、
学科試験の原稿用紙三枚以上というのは
三枚目に突入(つまり800字以上)していればいいのか、
三枚目を書ききる(つまり1200字以上)のが必要なのか、
わかる人いますか?
http://www.tokyo-kendo.or.jp/shinsa/2008-04-45dan.html
895名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 09:44:45 ID:Q7NlMGMs0
  !
       __= ___=- 、
       ,《゙-''《~))ヽ ヽ
      (◎ ◎)_))",,-||
      (/⌒ヾ、ノ ii i0l|
      (/))_)__ヾ='
      //= = = = = = i
  〃 .ゞ⌒(,(ゞ__=__ノ/(´⌒ヾ
  (''¶⌒,((: ==== :(())¶(⌒ )),, グッッ
896:2008/04/19(土) 13:11:06 ID:CTV2Ov7kO
4月19日か20日に大阪府の教職員の試合があると思うのですが結果わかったら誰か教えて下さい!
897名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 15:13:56 ID:qV766rFS0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080419-00000912-san-soci

まさか剣道部員じゃないだろうな。
898名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 16:57:50 ID:6X0pTPEw0
>>894
常識でいえば1000字程度(三枚目に突入(つまり800字以上))と思われるが
899名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 17:14:49 ID:PoSR+uyr0
>>897
たてぶりで真正面にとぶか?
野球のスイングが一番あやしい
それにしてもかわいそうに
同級生に人生を終わらされちゃって
900名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 19:49:16 ID:j920hY7UO
審査の話題で、あることを思い出した。
自分、海外友人の縁で海外の剣道道場に行ったことがある(勿論見学)んだけど、そこに剣道段位の認定証(確か二段か三段)があった。

「へー、頑張って稽古しているんだな」とその認定証を見たら、なんと発行者の署名のところに、○○道場△△(恐らく師範の名前)と書いてある。

全剣連に所属している人らしいけど、剣道の段位って個人で勝手に発行していいものじゃないよね?
ああいうのって、除名問題にならないのかな?
901名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 19:57:37 ID:nc3bpuIR0
大学に入ってまた剣道をやる事になった・・・
高校を限りにもうやらないつもりだったんだけどなぁ・・・
902名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 19:58:51 ID:PoSR+uyr0
>>900
海外にも審査あるぞ
903名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 20:55:50 ID:uIjo8dMN0
>>897
普通世間で傘で素振りっつったら高校生の場合野球の素振りだし、
よくみたら野球のスイングのような動作って書いてある
904名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 21:48:13 ID:w1qmEsEs0
剣道素人です。
今大学二年なんだけど、卒業までに初段が欲しい
今年から週1道場で取れるかな?
905名無しさん@一本勝ち:2008/04/19(土) 22:07:36 ID:PoSR+uyr0
初段なら余裕だよ
声小さいとおちるけど
906900:2008/04/20(日) 01:40:59 ID:Ce+FmEFtO
>>902
海外でも審査があるのはしってる。
でも、段位発行は道場でなく全剣連がやるはずなんだけど…
907900:2008/04/20(日) 01:44:32 ID:Ce+FmEFtO
>>902
海外でも審査があるのはしってる。
でも、段位発行は道場でなく全剣連がやるはずなんだけど…
908名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 01:45:27 ID:8r9IbBww0
剣道をやると反射神経、反応速度が上がるとか言うヤツいるけど
剣道以外の武道とかでそんなこと有り得るか?体動かしてない時よりは敏捷性が有るだろうが、それだけだよな?
909名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 02:13:09 ID:+7ffyEY50
剣道の科学?みたいな題名の本で
反射に違いはそうないって出てたよ
910名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 08:32:25 ID:VA3e/rbi0
動体視力は良くなったかも
剣道じゃなくても身についたかもしれないけど
911882:2008/04/20(日) 09:12:47 ID:WNqBvp/W0
遅レスだが。。

>>883
稽古中に泣かれるのならなんとなく判るのだが、稽古終わって
先生とか稽古つけてもらった人達に礼して子供も来たけど
その子来ないのでふと見たら泣いてた・・・orz
かなりスネてる感じだったぉ。。。つか今年から中学生になった子なんだけど
俺、泣くほどひどい稽古つけてないと思ったんだけど。。

>>884
そら、殺意覚えるな(笑)
子供指導してる先生は、どんな風に稽古してモチベーション上げさせてるのか
スゲー気になったぉ

>>885
かわされると、スゲー疲れるんだよね。そうする事によって持久力をつけてるんだと
俺は子供の頃思ってたよ。あと打てないからどうすりゃいいか頭使う様になるしな。

>>886
確かに、そうかも。俺177cmで子供達は大体140cm代だから寸法が全然違うけど
ちゃんと面打てる様に前かがみにしたったりしてんだけどね。。。

>>891
なるほどね。最初から相打ちでやってたのがアレだったんかな〜?
つか、大人の稽古会にかれこれ4年くらいは来てる子達なんだけど
いつも先生とばっかだし中学生になったし、ちょっとやってみっかなって
思ったんだよね。俺が厨房の時なんて、部活の後にそういうトコ行って
ボロクソにされて、ほんでもナニクソと思ってやってたから
何で泣くんだよ〜!?ってビックラこいたんだよね。

いくら子供だからってヌルく稽古するのは俺の主義に反するし困ったね。
912名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 16:41:31 ID:QZ9/Rm1j0
掛かり稽古で当たったとき既に泣いてた小学生はいた。
何で泣いてんのかさっぱりわからんくて怖かったな。
でも今考えると少なくとも月に一回以上は誰かしら泣いてたし単に稽古がきつかっただけなのかも。
913名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 16:46:17 ID:tkFtUmBb0
たのもうやのストレッチ胴着ってどうかな?
914名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 17:17:16 ID:lESljXqC0
たのもうやは通販のなかでは高い部類
だが月商700万越えという
915名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 18:38:49 ID:on6dRwVoO
俺もガキの頃打ちが痛い先輩がいてよく泣いてたな。
回り稽古で順番近づくともう嫌で嫌でw
916名無しさん@一本勝ち:2008/04/20(日) 22:09:14 ID:DcX9GkEd0
俺は逆に同級生から小手が痛い痛い言われてたな
先っぽが当たっちゃうから痛いんだそうだ
917894:2008/04/21(月) 01:35:08 ID:cFPyGQkR0
>>898
レス遅くなってすみません、ありがとうございました。
結局学科を使うことなく終了しました…。
918名無しさん@一本勝ち:2008/04/21(月) 22:02:31 ID:uokPRavMO
ブランク2年で4段審査は難しいかな?

まだ連盟登録すらしてないけど
919 :2008/04/21(月) 22:33:34 ID:SYxMfiDb0
>>918

大丈夫!
俺ブランク5年、復活1ヶ月後に四段通った。
実技も大事だけど、形の稽古もしっかりしておけばいいよ。
920名無しさん@一本勝ち:2008/04/23(水) 10:44:37 ID:6Ii4lOFNO
素振りの基本が知りたいです。
剣先を持ち上げて鍔から落としていく感じでしょうか?
達人はどんな感じで振ってるのか聞きたいです。
921名無しさん@一本勝ち:2008/04/23(水) 18:01:21 ID:r5UVttdB0
達人はここにはいないお…
922名無しさん@一本勝ち:2008/04/23(水) 18:24:10 ID:VaxTp6oq0
>>920
稽古には柞(ゆす)の木で作った木刀を用い、蜻蛉(とんぼ)と呼ばれる構えから、立木に向かって
「猿叫(えんきょう)」と呼ばれる独特の掛け声(気合)と共に、
左右激しく斬撃する『立木打ち』など、実戦を主眼に置いた稽古をひたすら反復する。
『一の太刀を疑わず』または『二の太刀要らず』と云われ、
髪の毛一本でも早く打ち下ろせというほど初太刀から勝負の全てを掛けて斬りつける鋭い斬撃が特徴である。
達人ともなれば、立木に打ち下ろすとき煙が出る。
923名無しさん@一本勝ち:2008/04/23(水) 18:53:45 ID:BoV6Mg9i0
>>922
達人みてみたいなww
924名無しさん@一本勝ち:2008/04/23(水) 22:07:56 ID:kRW7dUXo0
オナニーしすぎて煙が出た
925名無しさん@一本勝ち:2008/04/24(木) 00:02:46 ID:VaxTp6oq0
稽古には雄(おす)の肉で作った肉刀を用い、蜻蛉(とんぼ)と呼ばれる構えから、勃棒に向かって
「猿叫(えんきょう)」と呼ばれる独特の掛け声(気合)と共に、
左右激しく擦激する『勃棒打ち』など、実戦を主眼に置いた稽古をひたすら反復する。
『一の太刀を疑わず』または『二の太刀要らず』と云われ、
髪の毛一本でも早く擦り下ろせというほど初太刀から勝負の全てを掛けて擦りつける鋭い擦激が特徴である。
達人ともなれば、勃棒に擦り下ろすとき煙が出る。
926名無しさん@一本勝ち:2008/04/24(木) 00:30:25 ID:HXqsaedA0
高校の部活で始めた素人です
他の新入部員は皆経験者で心細い……

仮入部1日やっただけなのに右腕が震えて死にそうです
こんなに腕が疲れるもんなんですか?俺が下手なだけですか?
927名無しさん@一本勝ち:2008/04/24(木) 00:30:29 ID:fb/dSCxD0
赤面ものだけど、一本!

だけど、922が925に化けるまでの5時間半に
人知れぬご苦労を見ました・・・くっくっく
928名無しさん@一本勝ち:2008/04/24(木) 00:49:51 ID:+arNQFI5O
>>926
剣道で使う筋肉はかなり独特だ。気にすることはない。
最初は皆そんなもん。頑張ってな。
929名無しさん@一本勝ち:2008/04/24(木) 07:45:22 ID:zfJpxOJe0
大学剣道初めて39に乗り換えたその日に100本切り返しやらされて死にそうになったw
930名無しさん@一本勝ち:2008/04/24(木) 21:20:52 ID:YxeISEWz0
>>911
そうやって色々考えながら厳しくも真剣に接していけば
そのうち解決すると思うよ
厳しい先生(大人)ばかりだと子どもにとって辛いかもしれんけど…

てか、泣いてる子って中学生だったのか
悔しいやら怖いやら情けないやら、わけわからん状態なのかもね
ただ、それでも毎回懸かりに来るのなら同じようにやればいいんじゃないかな
931名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 17:54:30 ID:IXMtZS4KO
花と子供が消えた長野での聖火リレー[04/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209280061/
932名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 20:00:43 ID:ltebFrsu0
>>909
詳しく

他の武道も同じかも知れないけど、実戦(喧嘩は勿論通り魔含める)の機会なんてまず無いだろうし
有ったとしても試合と同じルールや状況でやってくれるわけないんだから
スポーツとして心身鍛練や純粋に楽しめばいいのかな
933名無しさん@一本勝ち:2008/04/27(日) 21:48:42 ID:ZKxIIxk00
934名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 07:51:02 ID:ErYZrUoRO
居合、剣道ともに範士八段の先生が
今は何人ぐらいおるのか誰かわかる?
935名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 11:09:16 ID:16s2WQoB0
ともに400〜500名8段がいるからその中の1/3くらいじゃないか??
936名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 13:15:18 ID:MVHOuMNI0
9段はどのくらいいる(いた)んだろうな。
937名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 21:27:57 ID:ohl03rZnO
>>934
俺の師匠も範士八段だが、居合は五段で止めたな
なんか金かかってしょうがないって言ってた

あと近所の居合九段先生は剣道未経験
でも地区剣道連盟には入会している
938名無しさん@一本勝ち:2008/04/28(月) 21:41:29 ID:ErYZrUoRO
>>935
>>937
サンクス。

八王子に行ったら、両道範士八段の先生がいたんだよね。
939名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 08:32:20 ID:TN1g0RHO0
>>937
居合いも全日本剣道連盟でしきっているからどこかの下部組織に
加盟してないといろいろと問題が多い。
そもそも段を取ろうと思ったら全剣連加盟の道場じゃないと
制定なんか教えてくれないし受験できないよ。
940名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 09:48:14 ID:WTgwJP9WO
日本だったか時代だったか忘れたが、愛知の安藤がでていたけど、
急に坊主になっていてさながら山師かいかつい修行僧みたいになっていてびっくりした。
昨今の試合ぶりからしてもいよいよもって大丈夫かよと思ってしまった。
941名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 12:46:51 ID:3knSRA8D0
段審査受けたいんだけど、団体に所属せず、個人で申し込みって出来る?
942名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 14:32:11 ID:txUW78Lt0
>>941
市区町村の剣連に入ってなきゃいけんかった希ガス
943名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 16:50:04 ID:WTgwJP9WO
>>941
個人申し込みはできないけどどこかの剣連に属せば大丈夫だよ
944名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 16:52:21 ID:TbFfgJDNO
以前にカキコミした者ですが、
今日、大阪の都道府県対抗にでてきました
結果は初戦負けー自分も負けでした。
ここで応援してくださったかたありがとうございました
自分には場違いだったかも…
今からうちあげだー
945名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 17:37:48 ID:WTgwJP9WO
>>944
お疲れ様です。でも全国大会出られたんだしオメ。
大阪が優勝?
946名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 18:09:42 ID:EP+gszjxO
大阪は3回戦で高知にまさかの敗退
高知出身の俺としてはウレシス!
ただ自力は明らかに大阪が上だった
やっぱ勝負は時の運だな

大阪2 高知3
大辻0 森本0
勝見0 小原1
甲斐0 門田0
首藤0 濱田1
寺本1 宇賀0
徳岡1 井口0
愛甲0 中越2
947名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 18:27:36 ID:WTgwJP9WO
>>946
あらら。
最強のチームだと思ってたが。
948名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 21:31:53 ID:zBaWRP0c0
>>933
早すぎ
949名無しさん@一本勝ち:2008/04/29(火) 22:58:18 ID:WTgwJP9WO
>>946
結果見ました。神奈川が三位には笑った。
組み合わせが大阪以外ほとんど強い所とぶつかってない。
予選では審判の偏った判定やら気ない姿勢とか、
うやむやなままどの枠も決まっていった適当さで、まあよく上がりました。
950名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 09:10:02 ID:gTeDGOjV0
>946
そうか高知か。俺ウカさんの構え好きだな。
951名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 21:35:16 ID:iyGYpYSv0
私も先鋒で都道府県対抗出場してきました。
思ったより身体も動いたし、緊張せず勝つことができました。
チームは負けてしまいましたが。
来年また頑張ります。
決勝戦の内村君の胴はすごかったです。
ただ、打った後に足を掛けられて転倒していました。
主審は転倒したのであげなかったのですが、すでに副審が2人旗を上げていたので1本になったようです。

952名無しさん@一本勝ち:2008/04/30(水) 21:39:01 ID:H5ESR8R5O
内村、高鍋戦てあったの?
953名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 00:19:49 ID:CdHgH/0HO
あったよ。
昨日は高鍋も強かった。
引き分けのはず。
954名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 02:20:28 ID:wV3qBtZNO
引き分けかー。ウッチーなら普通に勝ったかなあと思ったが。
公式で当たるのはこれが初めてな気がする。
955名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 06:36:57 ID:C/HpjUYAO
磯合さんに二本勝ちはやべーな・・・
956名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 10:23:50 ID:Iy23QjCyO
高鍋もそぉ簡単に負けないよね
今年の全日本で見たいな。高鍋ー内村
957名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 11:39:27 ID:vKgjyY8/0
>>955
メンとドウだもんな。
得意のコテじゃなくてメン、相手が礒合って所が衝撃。
内村は今年もメンを極めてきたんだなあ。
礒合もだいぶ歳だけどここまでよく頑張ったと思う。

>>956
まあ強化訓練で3年近く一緒にやってるからわかってるんで、
技の豊富さと試合の組み立て方、精神力の点で内村が上だと、自分は思う。
団体戦は制限があるからどうしても。
個人戦だったら内村が勝ってたんじゃないかと思う。
まあ見てないからなんとも言えないけどね。
958名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 18:18:45 ID:L3tIGy4f0
岩見さんとかめっちゃ強いと思ったのになんで今年出てないんやろ
959名無しさん@一本勝ち:2008/05/01(木) 18:56:31 ID:vKgjyY8/0
岩見さんは去年副将で出てたね。
確か損保ジャパンだった。
960名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 13:11:22 ID:jFt/y0DH0
宮崎さん8段審査受けてる? 結果はどうだったろう?
961名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 15:00:40 ID:FkU/1WHNO
>>960
宮崎は来年八段受けるよ。
記事読み間違えて今年〜って言ったの自分だったorz 後で訂正したんだが。
962名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 20:06:51 ID:TvtK8l9m0
【剣道】隻腕の剣士・中村誠さんが岩手の副将で全日本都道府県対抗剣道優勝大会に出場

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209484624/l50
963名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 23:18:42 ID:s3seqQcF0
稽古暑すぎワロタ
964名無しさん@一本勝ち:2008/05/02(金) 23:46:05 ID:SgMz2iPT0
遅くなったが、都道府県大会見てきた。

すごかったのが、磯合ー米屋戦。結局一本一本の引き分けだったけど、凄まじい
打ち合いだったね。倒し倒され、ほんとに格闘技って感じだった。
でも、試合が終わッタ瞬間、お互いに一礼して蹲踞してっていう、お互いを
ほんとに認め合ってるんだなあっていう感じで、すごく感動した。
この二人にはほんとこれから頑張ってほしいね。

後、鍋山が長崎の教員寺田(早大出身)を瞬殺してたのにはビビッた。

勝見君調子悪そうだったね。稽古不足かな。

965名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 00:56:33 ID:SpGBG9qJO
内村、高鍋あたりはどんな試合振りでした?
内村は磯合さんに2タコって聞いたけど。
966名無しさん@一本勝ち:2008/05/03(土) 10:49:12 ID:1QGRYQ+S0
先日も稽古をお願いした先生が
昨日8段に合格されました
普段は穏やかな人柄で自然と人が集まってくる感じ
向こうで見てきた友達からメールが来て
居酒屋のトイレで見てちょっと泣けたw
967名無し@そうだ水戸へ逝こう:2008/05/03(土) 20:14:11 ID:1ol9QDL1O
東武館 最強剣道技

「腰抜け」

これが今だ出来ない方はどうぞ学びに来てください。
常識ですが、賂として菓子折りとお金(多額の現金を)を忘れずに持参すること。
968名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 09:43:50 ID:aJsoLAO2O
今日のNHKスペシャルはミラクルボディー
天才打者の動体視力
名人剣士1000分の9秒差の戦い
969名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 12:34:57 ID:9CZ5fNr20
>>968
あの番組観てて、金かかっとんなーといつも思います。
さすがnhkです。
970名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 13:12:51 ID:CKiYTsB60
テレビスポーツ教室「剣道」
チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2008年 5月10日(土)
放送時間 :午後0:00〜午後0:30(30分)
ジャンル :スポーツ>その他
【解説】筑波大学名誉教授…佐藤成明
971sage:2008/05/04(日) 13:18:36 ID:CKiYTsB60
テレビスポーツ教室「剣道」
チャンネル :教育/デジタル教育1
放送日 :2008年 5月10日(土)
放送時間 :午後0:00〜午後0:30(30分)
ジャンル :スポーツ>その他
【解説】筑波大学名誉教授…佐藤 成明
972名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 19:31:25 ID:7Ia4Wx950
>>968
名人剣士って誰だろうね。
973名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 20:10:19 ID:aJsoLAO2O
野球は青木、ボクシングは元世界チャンピオンを取り上げるらしいが、剣道は誰か分からない。
もしかしたら、全日本選手権で一本になった打突をハイスピードカメラで
撮影したものを見せるだけかも知れない。
偶然見た番宣がそれっぽかったから
974名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 20:14:57 ID:1zv4Y88y0
高鍋と寺本だよ
予告みたいなので二人出てた
決勝の面をスーパースローで分析してた
975名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 20:36:02 ID:T45/NHOTO
寺本と高鍋が「名人」はないよ。
普通宮崎と石田以上の世代だろうに。
976名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 20:40:10 ID:Druh21jt0
>>973
寺本さんだろう。あのVTRが高鍋・寺本戦だったし。
977名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:01:53 ID:T45/NHOTO
正代とか寺本とか映ってたね
978名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:40:56 ID:8zvmu5MI0
今見たよ
すげえよな・・・「胴」から「メン」にあそこまで柔らかく変化できる人なんて寺本選手ぐらいしか居ないんじゃないか?
979名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 21:45:09 ID:T45/NHOTO
>>978
柔軟性があるんだね。
オープニングで正代と森、寺本の試合、途中で内村と佐藤、山名と鹿野、寺本と高島のが流れてたね。
980名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 22:31:18 ID:8zvmu5MI0
>>963
まだ5月なのにこの気温やべえよな
死にそうになったわw
981名無しさん@一本勝ち:2008/05/04(日) 22:34:46 ID:cMr8qsEb0
早くも面から塩が・・
982名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 00:31:14 ID:3+SBPmvE0
稽古中に白い息が出ていたころが懐かしい・・・・・・
983名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 16:21:17 ID:oiMREUCU0
剣道の試合って、やはり観客席も無いような小さい道場で、見物人が線の枠ぎりぎりに四面に取り囲んで観戦するのが一番いいな
離れて上から見下ろした観客席じゃ、緊迫した空気も迫力も伝わらない
984名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 17:48:27 ID:HTK/lUn50
>>983
大相撲の砂かぶりより危険だな
まあ、第一線級の試合なら押し出すような見苦しい行為もないだろうが
学生とかだったら危ないよな
985名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 17:55:55 ID:rjTBYNcR0
質問です。
次の日曜に三段審査があるのですが、学科試験にて『剣道の先生から受けたよい点について記しなさい』と言うのがありました。
ちょっと意味が分からないのですが……
これは、『剣道の先生から褒められた点(指摘を受けたよい点)を記しなさい』と言う意味ですか?
それとも、『剣道の先生から見習った(よい影響を受けた点)を記しなさい』と言うことでしょうか?
986 :2008/05/05(月) 18:35:12 ID:iq+GOEXR0
剣道連盟に設問の意味を聞いてみたら?
987名無しさん@一本勝ち:2008/05/05(月) 21:18:53 ID:4hsg3L3g0
>>940
俺はあんな安藤さんを心底尊敬する。すごいわ、あの人は。
988名無しさん@一本勝ち
安藤はちゃんと相手に敬意を示すことができる。負けても絶対言い訳をしない。
自分の力が足りなかったとか、ここがだめだったとか自己分析をちゃんとする。
やりすぎて土壷にはまってる感じはあるけどそこが安藤らしさかもね。
言い訳なしで反省ができる、本当の意味で自分に厳しい選手は最近は少なくなったね。

近本と嫌と言うほど比べられてきただろうが、
誌面でも近本へ絶対の信頼があることがわかる。
全日本の決勝では近本が「相手が安藤選手でよかった」と言ったけど
信頼してるからああいうことが言える。
安藤はただ強いだけじゃなくて、人間ができてる。