【剣道に】剣道三倍段を考えてみよう【勝てる?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 18:35:03.00 ID:GYusnfYc
>>387 >>388
刀槍三倍段じゃなかったっけ。
刀で槍(長物)に勝つには大体三倍の技量が必要って事だったと思う。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 04:34:05.41 ID:s7vfydHH
幕末、幕府は講武所で武術を奨励したが
やがて倒幕派とのテロ合戦を通じて講武所での柔術を禁止した
理由は柔術は実戦で役に立たないから
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:16:25.46 ID:AjaSa9ea
剣道家は、素手の時は
チョップシングで闘うのかな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 09:33:53.05 ID:g7prPZLE
車でひき殺すのが一番。

396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:50:47.34 ID:Qyu07aYR
木和田が初優勝=高鍋、史上初3連覇ならず−全日本剣道
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012110300231
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:43:37.31 ID:m4ScIv+0
>>70
>>1 悪いけど最初から間違えてるよ、剣道三倍段って言葉を。
槍に勝つには、剣道で三倍の段が必要って言う意味。

更に間違っています。
「薙刀三倍段」です。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:13:58.30 ID:TIVnp0oA
剣道初段に対して空手三段か
大山空手の茶帯は他流派空手の2〜3段クラス
よって剣道初段には大山空手茶帯で事足りる・・・・・のか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 01:09:20.39 ID:6ibmBTIP
剣道8段のジジイがいるんだが、勝つには空手24段か・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:11:48.85 ID:UP7NGsuG
現代の戦場では、弓が一番優れているというのが、テレンスリーの意見。
その場で作れるから、とか。弓道も剣道も空手も柔道も、バランス良く学ぶと
得るものは大きいということか。ちなみに剣道は足捌きと体幹の強さがすごい。
空手の包丁投げとか手裏剣とかヌンチャクとか凄いよな。
殺し合いの手段である武道なんだから、使える手段はいろいろあっていいよな。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 12:52:07.25 ID:GYv46mXh
>>87
する。
素手でも。

>>93
剣道の間合い感覚はシビア。

直心影流の間合い感覚は超絶。

>>95
剣道家が揉め事になったら真剣で斬り殺すか、棒で小手を折るのが定石。

>>97
竹刀なら面以外の小手打ちで小手折り、袈裟斬りで鎖骨降り、胸突きでとめ。

木刀なら小手一択。
小手で拳を割る。
無理なら普通に撓骨を折る。

殺していいのなら、日本刀(折れないに本当に限る)一択。
木刀や竹刀は掴まれると棒術になってしまって剣術の一対一必勝性が失せる。

>>100
「突かば槍、払えば薙刀、持たば太刀、杖はかくも外れざりけり。」杖術術歌
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:25:05.90 ID:gfY34Bab
「日本人の身体能力を向上させる!」をテーマに、深層筋の研究をしています。
「インナーマッスルは鍛えにくい」「大腰筋の鍛え方が解らない」
と感じている方はぜひ一度のぞいてって下さい。少しは役に立つと思います。
http://sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com/sub18.html
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:26:00.17 ID:nP1kZlrO
>>105
>腰で切れ、両腕絞れ、これが出来るのは長く戦えて「斬れた」らしい。
>>109
>見廻組の今井は人を斬り殺すなんざわけのない作業だって言ってたらしい。
>>110
>戦についてははずし、動き最小限に腰で斬れば疲れず長く、戦え致命傷与えらるそうだ

実戦剣法直心影流のやり方と同じ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 03:25:14.48 ID:OJHASamQ
竹刀でも勝てないよ
木刀なら殺される
真剣なら試合もしないだろう

ルールが違うのだから、空手や柔道と戦う意味が無い
勝つだけなら鉄砲で良いのでは?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 11:29:19.60 ID:UKUEWUHv
「インナーマッスルと身体の変化」について研究しています。

・美容
「太りやすい」「脚太」「むくみ」「O脚、X脚」「猫背」・・・等
体型、体質に関する問題。

・スポーツ
「黒人と日本人の身体能力の差」「伸び悩み」「才能の壁」

上記の事に興味がある方は是非私のホームページを覗いていって下さい。
少しは役に立つと思います。

http://sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com/index.html
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:38:50.22 ID:ghe6Qk7j
剣道三倍段 Tシャツ:
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 00:03:01.16 ID:cAagJz/k
高校生の時剣道3段を取得、大学生から極真を始めて今2段です。
剣道と極真だけの比較しかできませんが、木刀を持った剣道3段以上には極真空手ではまず勝てないと思います。
剣道家が竹刀だとしても、初見では空手家が勝つことはないと思います。

空手家が気を付けるべきなのは、突きよりも面だと思います。
脳天にあの高さからあの速さで振り下ろされる攻撃は空手にはありません。
逆に剣道家の立場として言えば、中段に構えておいて空手家が間合いに入った時点で引き面一撃です。
空手家は打たれたことに気が付く前に脳震盪でしょう。
遊びでも剣道家と対戦したことがあれば、空手家も不用意に間合いに入ることはないでしょうけど。
でも、面を手で受けようと思ったらそれこそ突き一撃ですからね。。
剣道家が自分から空手家の間合いに入ることはないと思われますから、膠着状態で引き分けか。
408名無し:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:vHLYV6uE
別のレスで「剣道有段者より素人のメチャ振りが強いのでは」
というのがあるよ。めっちゃ面白い。ああいえばこういう(無限)
面白いからみてみて〜(ホント面白い)レス初めにトムクルーズの
ラストサムライ壁紙があるのが目印w
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:03:50.99 ID:2T6pq+Hq
お前頭わりーな!なら剣道6段と闘うなら空手は18段か?
そんな奴いねーし
剣道なんかやっててもクソの役にもたたねーよー戦国時代じゃあるまいしよー!
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:50:22.10 ID:Z0oqY2co
元々、空手ってーのは、真剣を持った相手に、素手やそこら辺にあるものを駆使して戦うことを目的に練られた武術ですぜ。
スポーツ化した極真空手とかが対応できないのは仕方ないとしても、絶対に剣道が空手に勝てるということはあり得ない。

ちなみに、戦国時代でも剣はさほど役に立たなかった。
戦国時代に一番活躍したのは弓矢ですな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:07:38.23 ID:hIUD9OfZ
俺は一応剣道経験者なんだけど、剣道は木刀だとしても負けるんじゃないかなって思う。
あくまで俺個人がもし対峙したらとシュミレートした場合の話な。

剣道→捕まれたりしたらまずいから、一撃で仕留めにいく。一撃性の高いのはやはり突き。
空手、柔道→なんとか獲物を奪いたいから、自分の攻撃は二の次に、
剣道が攻撃仕掛けてくるのを待って致命傷避けつつ獲物の根元を捕まえる。
さすがに有段者なら棒立ちでやられることはないだろうし、
剣の切っ先は大きく動いても手元は動きが少ないから見切りやすいだろうからな。

空手、柔道はこれのみに集中すれば少ないダメージで獲物奪えるんじゃないかと。
獲物奪えたら正に鬼に金棒だよ。

それ考たら剣道側の俺は手が出せない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:59:25.15 ID:dpEuyeeM
狸挫十字固
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 12:40:19.55 ID:WQ+S4vKm
剣道vs少林寺拳法の動画あるよ
http://nicoviewer.net/sp/sm13592525
開幕小手打で圧勝してた
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 07:13:01.80 ID:h/FcTPG5
tz
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 20:06:34.93 ID:zwWxdRti
剣道の凄さは足捌き。喧嘩も最強だったその筋の安○某は剣道の使い手
で、剣道の競技成績も実力日本一クラスだった。
棒を持った剣道家とはやらない方がいい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 01:01:40.36 ID:9LRyFXE/
3倍返
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 02:06:10.22 ID:6wUDHsgw
bv
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:30:22.04 ID:wMBvyc19
昔、「ショート三倍段」を唱えていた先輩が居たなあ。
本当に可愛い子は、髪型をショートヘアにするだけで普通の子の三倍可愛く見えるという。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 17:21:42.83 ID:FKUX1rWa
いや、雑巾を絞る手は竹刀と逆
本当に経験者なら道場の掃除はまず最初に徹底的に叩き込まれてるはずだから
>>414は10級なんか取ってないのは当然、授業でやらされた事すら無いはず
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:37:13.04 ID:lFf1qD6H
sb
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:15:16.23 ID:E/sVlLHI
剣道3倍段なんて迷信wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
段位と実力なんて比例しないwwwwwwwwwwwwwww
実際に武道やってみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:14:28.51 ID:zG9Yw6av
TRIPLE
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:24:38.77 ID:KBMO3HqT
押酢 三杯酢
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:39:21.01 ID:Yfx/K9q3
空手ってトンファー、剣、槍、棒、飛び道具、はては暗器まで含めた何でもありなのに
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 01:20:18.96 ID:wKu8TmTO
おのこ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:59:05.50 ID:lEIqVQ+G
警棒を持ったお巡りさんはそこいらの武道の有段者よりも遙かに強いって
聞いたことあんだけどマジですか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 03:19:15.19 ID:FmumocQf
そもそも剣道と素手武道では次元が違いすぎて相手にならない。
空手の突きは世界チャンピオンクラスで時速30キロ程度のスピード。
全盛期のモハメッドアリや具志堅用高のストレートも時速30キロ台だった。
それに対して竹刀、木刀、真剣を振るスピードは
時速100キロから200キロで、高段者なら時速300キロを出せる人もいる。
次元が違いすぎて話にならないよ。
空手家も柔道家も同段位の剣道家が相手なら滅多打ちされるだけで終わるのが現実。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 01:05:39.40 ID:SOhIgCmu
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 23:43:17.14 ID:sbS95WKO
ゴルフクラブを振るスピードは、
女性の平均スピードでも 時速110kmにも及びます。
(IGCゴルフアカデミーのHPより)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:32:56.28 ID:xLT161VI
>>427
スピードだけじゃなく動き自体の次元も違いすぎる。
剣道は、佐々木小次郎の燕返しみたいに
剣を振り下ろしたら、振り下ろした剣を、その位置から構えを直さずに、そのまま上に切り上げることができて千変万化。
空手だとせいぜい回し蹴りを避けられたら、その回転の勢いを利用して後ろ回し蹴りにするとか単調なものしかなく、
ほとんどは、一度突きや蹴りを出したら、また拳や足を元に戻さなくては次の技が出せない。
動きの質が違いすぎるので相手にならない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 10:38:22.28 ID:QzGWIIx+
剣道五段の人は、普通に考えて運動神経が良いですか?
動体視力もよいのでしょうか?
竹刀や棒を持っていなくても、例えばケンカなどをすると強いのでしょうか?
初心者で質問ばかりですみません。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:45:45.55 ID:EhNZQjDe
剣持った相手に素手で戦うなら、そりゃ負けるのが当然。
剣持った素人と剣無剣道家でも戦力差は有りすぎるし。
剣無剣道家だったらローキックに耐性無いからいいんじゃね?
動きが速いだけで強い訳じゃないからな。
刃あっての一撃勝負が剣だからな。
一撃の突きで勝てるか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 12:48:10.37 ID:xCQjpoXk
空手などの素手武道の演武で
木刀を持った相手をさばいたり、倒したりする演武があるけど
あれ見りゃ分かるって。
木刀を持ってる方が相当に手加減してるもん。
剣道経験の無い空手家の振る木刀すら
相当に手加減してもらわないとさばけない。
まして剣道家が振る木刀に対応するのは無理。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 17:57:36.15 ID:s9t+b2Bh
剣道家が竹刀や木刀用意してくるような状況なら、もっと強力な武器持ってくるか
不意打ちか待ち伏せすればいい。
剣道はその辺に落ちてる棒拾って戦う云々って話はよくあるが
短かすぎたり長すぎたりすると、思うように扱えないことが多いので
武術的な面ではそれほど驚異的な術でもないかもな。
守りにおいては絶大な威力あるが。

剣道→総合という経緯の者だが、剣道が「あ、この状況でなら剣道使えるな」ってシチュエーションは今まで生きてきた中で皆無。
強いて言うなら木刀引っさげて人襲いに行くときなんかに役立つのかもしれないが
だいたい木刀で人襲うときなんてみんな大振りで殴りかかるだろうし
どっちにせよ剣道に拘る意味はないな。
俺に言わせてもらえば剣道を喧嘩や実戦において語ること自体が間違いかな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 20:00:46.86 ID:/RZb+mcc
剣道は競技、面コテ胴突きしかない時点で
胴体を突いたり肩口に袈裟ギリとか足狙ったりしないとか
古流剣術のほうがまだ望みがある
436名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:49:43.26 ID:ZkbA+a/I
素振り用の木刀で練習してるような奴が、木刀を上段みたいに構えてたら、素手では近づけないわ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 08:21:07.71 ID:XGGZFUQd
剣道やってなくても
木刀を持って素手の武道やる奴の前に立ち上段に構えてみるだけでも分かるって。
絶対的に負ける気がしないから。
木刀持って素手の相手の前で上段に構えたら、相手が達人でもない限り素手武道やっていても
素手という事実自体が隙だらけの状態でどこでも打てるのがよく分かる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:18:32.85 ID:llRsfaev
>>432
これやろな

片方が武器持ってて片方が持ってないなら剣道やってようが無かろうが武器持ってる方が勝つ
武器持ってないなら剣道やってようが素人と同じ
両方武器持ってるなら剣道やってる方がそりゃ強い
両方武器持ってて何らかの武器術やってるならそれぞれの技量次第

>>434
やね 剣道が役に立つとしたら警察とかかなり限られたシチュだろう
439名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:01:01.80 ID:qokM5NfS
一撃必殺のパンチがあるならそれはもう凶器と一緒だから。
一発入れば確実に仕留められるだけのパンチがあるならば案外互角かも。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:03:07.46 ID:qokM5NfS
ですから剣道的要素もあるんですよ空手やボクシングは。
一撃必殺の技を極めるべく日々精進しているんですね。
ですから近年の総合格闘化というのも一撃のロマンが無くなってきて
少々寂しい気もしますね。
441名無しさん@お腹いっぱい。
素手では一撃で殺せないから勝てないですね。
一撃で人を殺せるだけの蹴りやパンチを頑張って身に着けましょう。