剣道に必要な筋肉を教えて下さい

このエントリーをはてなブックマークに追加
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 21:58:47.85 ID:0kojM9mQ
この板に住み着いてるのって柳竜券みたいなのばかりなんでしょ?
武術とは名前だけでその実は伝統芸だから実戦なくて、フィジカル軽視なんだよな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:01:55.44 ID:dJWpLFtS
影流君は特にスペシャルだってのもあるよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:25:55.92 ID:9H4I+ZPV
>>178
そうとも言えない。
筋持久力がつくようなトレーニングをすると、呼吸筋も鍛えられる
から、試合で息が乱れない。
息が乱れないと、相手との攻防で、こちらの心理を読まれにくくなる。
集中力も高まる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:02:52.82 ID:mKU3kNhm
ちょw 呼吸筋wwwww
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:31:02.83 ID:LYhGf4Nx
筋持久力は、上段には必須じゃないか?
それ以外の構えでも、腕が疲れなくなるから鍛えてなんぼだろう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:54:13.23 ID:9H4I+ZPV
>>>182
呼吸筋って重要なんだよ。
こういうスレもある。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1237902897/
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:14:41.49 ID:BDUAGhlZ
こちらのスレの方がより詳しい。
http://unkar.org/r/muscle/1140779122
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:18:07.86 ID:7INuDj8F
>>183
上段に構えるだけの筋力なら、それこそ稽古の中で鍛えれば充分。

中段なら尚更で、500グラムの竹刀を両手で構える負荷なんて全然大したことない。
(しかも腕を胴に触れておくことである程度重さを逃がせる)
むしろ腕自体の重量のほうがずっとずっと重いレベル。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:25:44.20 ID:wVbrQV/A
おまえらしんどいこと避けておいしい思いできる事なんかないんだからなw
武術の稽古なんてお遊戯やって一丁前になった気になってんなよw
男だったらしこたま筋トレやって飯食って舐められない体つくっとけ。武術なんてお遊戯は昼休みにでもやっとけw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 10:28:05.23 ID:BNjSXgjR
>>175
>ダンベルで筋持久力を鍛えようが、切り結びで筋持久力を鍛えようが、同じことだろうが。

違う「運動」ですよね?
ですから違います。

>>177
ウェイトトレーニングする暇があったら稽古するのが拳士。

>>187
>男だったらしこたま筋トレやって飯食って舐められない体つくっとけ。武術なんてお遊戯は昼休みにでもやっとけw

剣士は「筋トレ」はしない。
剣士は鍛錬をする。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:31:07.91 ID:OOGHDL/i
試合が長引けば、腕に疲労が溜っていき、強い打ちができなくなる。
そこで低負荷高回数の鍛練で筋持久力鍛えれば、ずっと強い打ちができるようになる。
強い打ちを打てば、受ける側は受けにくいし、強い打ちを受けるほどに疲労が溜まっていく。
その強い打ちを受ける側も低負荷高回数の鍛練で筋持久力を鍛えれば、ずっと強い打ちを受けれるようになる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:35:46.05 ID:OOGHDL/i
高負荷低回数の鍛練で筋瞬発力を鍛えれば、より強い打ちができるようになる。
その強い打ちを受ける側も高負荷低回数の鍛練で筋瞬発力を鍛えれば、より強い打ちを受けれるようになる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 18:39:18.87 ID:OOGHDL/i
勿論、力が全てではなく、技あってこその力だ。
どれだけ力があろうと、剣を握ったことがなければ、初級者にも勝てない。
技>力だろう女子高生。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:33:56.11 ID:BNjSXgjR
>>189
机上。
>>190
机上。
>>191
極論。

あなたの負けです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 20:28:34.02 ID:OOGHDL/i
何故勝ち負けが出てくるんだ。
短文じゃなく、ちゃんと説明しろよ。証明しろよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:43:50.27 ID:wVbrQV/A
>>193
このボンクラは自分で考えてレスできねえポンコツ野郎なんだと思うぜ
また、引用、短文の意味不明支離滅裂なレスしてくるぜ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 22:03:45.41 ID:qfrb2LNE
>>189
試合が長引いた場合の練習は切り返しなどで鍛えるのがいいのでは?

>>190
瞬発力は高負荷低回数のトレーニングでは身に付かない。
瞬発力はスピードトレーニングで身につける。

>>191
技には力と補完的な技と代替的な技の二種類がある。
どの技を身につけることに重点をおくかによって、トレーニング内容も異なってくる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:33:19.10 ID:7INuDj8F
>>195
筋瞬発力の向上も基本的には高負荷低回数。
その上で速度や爆発力を意識した動作にする。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 15:51:17.49 ID:KVSzWZDw
移動するための下腿三頭筋
振り上げるための三角筋、上腕二頭筋
振り下ろすための上腕三頭筋、広背筋
手の打ちで打つための橈側手根屈筋をはじめとする前腕屈筋群

あたりが必要
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:48:09.22 ID:GZsbqBKe
フランスのJapan Expo2011がヤバイ
http://hamusoku.com/archives/5188799.html

フランスのJapan Expoより更にヤバイものをみつけたわけだが
http://hamusoku.com/archives/5202592.html

大真面目に剣道や侍や日本刀や忍者が韓国起源と信じている白人が
大量に出てきている。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:39:50.34 ID:baN+m9pX
ウエイトトレーニング経験者(BIG3で500kg超とか)の方の話を聞きたいな
剣道の筋肉は剣道で作る〜的な蚊トンボの話は飽きた
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:35:13.26 ID:SPi8UUH+
200
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 22:20:36.87 ID:R/zuwrQq
     (*´ω`)・o・) 
     /⌒ つ⊂⌒ヽ



     
    
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:00:54.52 ID:qXSLszWE

       :/   /
     ./ /  丿 :
    //  /_,. -;=''" _,
   // '-'"`" -‐ニ‐"___=__---
 :/レ    ____-__-_  /`''-w´ヽ  ,√"´\       /`''-w´ヽ  ,√"´\ O    /`''-w´ヽ  ,
.,/′ ∧__∧≡=-    : ̄ ̄0 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄oヾ  ̄ ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄○ ̄ ̄ ヾ  ̄ ̄`゛ ̄ ̄ ̄/ ̄
; i:::″(´・ω・`)┐〈..............................〉__○...........o....... 〈..............................〉..............................0.. 〈................................〉...。...........
.!::^:  と´_,ノ゙ヾ.≡=- _ _................/...............................\............................./................................\......................./.........
.!::^:   (´ ヽ、 \≡=- _ _   ,/´O ゚      ○ ゙`'i、     ,/´ o       O ゙`'i、    ,/´ 0
 i:: :: :  `ー' \__)≡=-   _-__  o ヾ _  ,        O /     ヾ _          ○/   ヾ _  ,
 ヽ  ヾ    ヽ`    三__ ̄ ̄ ̄`ヽ、_,/ ̄ ̄ヾ_/ ̄ ̄ ヾ '' ゚̄  ̄ ̄`ヽ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヾ ''  ̄
  ヾ\\:  \,. -;=''" _,.-;-\         \ ̄ノ
    . \ |\  :: |i''-'"`" -_ヾ______\_ソ′‘ ・. ’、
    ( ─丶 :: ,. -;=''"─ヾへメフ ̄ ̄ >>   ̄ ̄/フ二ニフ ; ゜+°′。.・”;

まずはスピードだ!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:18:39.25 ID:LPC7P1wb
   ( ・o・) (*′ω`)
 もぐもぐ(っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:19:16.62 ID:LPC7P1wb
   ( ・o・) (*′ω`)
  (っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 21:48:37.94 ID:LPC7P1wb
   ( ・o・) (*′ω`)
  (っ=|||o) (っ=||| o) モグモグ
 ̄ ̄ `――´ ̄ `――´ ̄\
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 00:43:50.77 ID:6dwUGPRt
上半身の前に下半身!
竹刀を振る筋力はいるがどれだけ早く相手に打ち込めるかで勝負は決まる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:43:43.08 ID:0sToZ2Lg
?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:18:30.58 ID:U6OIE0pZ
◆九電工の社員ら3人現行犯逮捕 暴行容疑 鳥栖署  (西日本新聞2012.07.18)

タクシー乗車中に運転手に喫煙を注意されたことに腹を立て、運転手の顔を殴る
などした暴行容疑の現行犯として、佐賀県警鳥栖署が九電工(福岡市)に社員
長吉克樹容疑者(26)=福岡県篠栗町高田▽同岡本怜容疑者(23)=福岡市
南区老司▽関連会社の社員森祥二郎容疑者(24)=同市城南区長尾=の3人を
逮捕したことが分った。
鳥栖署は17日、傷害容疑に切り替えて3人を佐賀地検に送検した。
送致容疑は14日午後10時50分ごろ、60代の運転手に喫煙を注意されたことに
腹を立て、佐賀県鳥栖市鎗田町のコンビニ駐車場にタクシーを止めさせ、運転手を
引きずり出して顔面を数回殴り、傷害を負わせた疑い。運転手は頸椎捻挫で全治15日
と診断された。
署によると、3人は酒に酔っており、運転手とトラブルになったことは認めているが
容疑は否認している。3人は九電工の剣道部員で、佐賀県基山町の研修施設での夏合宿
に参加中だった。施設外で夕食をとった帰りだったという。
九電工総務部広報グループは取材に「捜査中で詳しい話は差し控えるが、逮捕された事実
は真摯に受け止め再発防止に務めたい」とコメントした。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:05:52.64 ID:v0L6lapT
>>1
体全体を遣うものだから特別どこいるってことはないと思う。
体の一部分を酷使するような遣い方は体を傷めるのですべきではない。
できれば体全体の筋肉や関節を遣ってほしい。
防具を手に持つと重く感じるが、着るとそうでもない感じ。
あと手に豆ができるのは力こめ過ぎだからできないように稽古してくれ(謎の上から目線)。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 14:05:53.76 ID:GYv46mXh
>>209
剣道で使うのはほとんど手首だけですよ。

>>1
ハンドグリップおすすめします。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:WZ6rufb/
ハムストリングス
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Bu12elFu
全身を鍛えるのはもちろんだけど、剣道に特化したのは小指から握る握力、肘から先の筋肉。
パンチを打つのと同じように腕を伸ばすのだから上腕三頭筋も重要だろう。
上腕三頭筋は空振りするだけの素振りでは鍛えられないから、腕立て伏せとかアイソメトリックとかしたらいいんじゃないかな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3X3R7IhG
体幹、脚、腕、肩とか
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:DG2Q7KLG
V2
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:NBqqTF93
はんにゃ金田とか、
ガリガリなのに、
運動神経良くて、
剣道もやるよね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:y3glLmkh
オートマトン
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:34:09.88 ID:g8giZXjY
どう考えても背筋
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:06:54.09 ID:Zkd/vW1w
>>134
>最近日本が韓国にやられているのもパワーが違うから。

剣道はちびでも鬼強い。
韓国はまず超大型人間だけ集めて
「ごちゃごちゃつばぜりしょうべん引き面」
だけを教え込み、剣道っぽく見えるのだけを選抜。

審判買収で一本ならざる技が一本に。

>外国人には綺麗事は通用しない。

米国選手団が強いのは
1.日系人である。
2.古流剣術家がコーチに付いている。
から。

台湾選手団が強いのは
戦前の正統な大日本帝國剣道が残っているから。

>兜を割った榊原健吉は振り棒で鍛えたおかげで腕は子供の腰くらいの太さがあったと言われている。
示現流の初太刀はパワーが凄いからこそ、それを受けてもパワーで押し返され刀の鍔が受け手の額にめり込んだという。

全然違います。

直心影流の榊原鍵吉の流派の祖先は影流。
示現流の流派の祖先は影流。
丸目蔵人佐長恵武将の部隊を丸目蔵人佐長恵以外全滅させたのは示現流
切り抜けた丸目蔵人佐長恵はタイ捨流と名乗っているが本当は影流。

つまり、全部同門。
それほど影流は恐ろしい流派だったということ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:27:35.76 ID:Zkd/vW1w
>>137
>剣道はスポーツとして認められずオリンピック種目にもならないんだろうな。

柔道の悲惨さを知らぬくせに剣道をオリンピック種目にと申すなかれ。

>>138
鍛錬とウエイトトレーニングは分けろ。

>>139
1.韓国はドーピングしない時がない。
2.小便引き面が必ず一本になるので買収。
3.剣術では小型でも鬼強い人間が普通にいることすら知らないあんた。
4.現行ルールでは鍔ぜりを解消する有効な手段はない。

>>146
榊原鍵吉先生が明珍の桃形兜を割れたのは
九割以上直心影流の直伝の秘伝による。
これは山田次朗吉には伝わっていない。

>>148
ずいぶん古いスポーツ科学だな。

>>158
では、女性剣士老剣士以外で剣道で
ウェイトトレーニングをやって強いものを列挙しなさい。

私が全日本に出たことがある小型選手で
どう見てもムキムキな先輩に
「体を鍛えていらっしゃるのですか?」
とお尋ねした所
「いや。全然。剣道だけ。」
とのよし。

>>159
あなたが薦めているのは狭義のウエイトトレーニング。
あなたの言い訳は広義のウエイトトレーニング。
つまり、あなたは嘘を吐いている。

>ウェイトトレーニングなんて、普段誰もが接している重力という最も自然でシンプルは負荷を利用してるだけなんだけどな。
あんたの言う鍛練も広義でウェイトトレーニングの中に含まれるんだよ。

含まれません。

零戦の搭乗員の訓練をごぞんじですか?

大車輪、高飛び込み、車輪の中でうまく車輪を転がす訓練、
星を観て視力1.5〜2.0から視力5.0位上まで鍛える訓練など。

これらは体操であって、ウエイトトレーニングではありません。

>>160
それは剣道の稽古法でしょう?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:42:00.38 ID:Zkd/vW1w
>>162
ウエイトトレーニングが弊害をもたらすのを体で知っていて
特殊なマシンで弊害の少ないウエイトトレーニングをしているイチロー。

>イチローってウェイトガンガンやってるだろ。w

ガンガンはやっていない。
ガンガンやっていたのは清原。で、ダメに成った。
句読点がおかしいのはあなたが朝鮮人だからですか?

>>172
鮮人か

>>175
違う。やっていないからわからないだけ。
机上の理屈のウエイトトレーニングバカはこれだからたちが悪い。
ウエイトトレーニングが今までどれだけの才能を潰してきたか。

>ダンベルで筋持久力を鍛えようが、切り結びで筋持久力を鍛えようが、同じことだろうが。

あんたはダンベルで切り結びをするのか?

>>183
では腕立て伏せだけ許可する。

>>187
>男だったらしこたま筋トレやって飯食って舐められない体つくっとけ。

棒持った剣道家にはボコボコにされるがな。
ましてや日本刀を持った剣道家には小手面胴で致死。

>>189
あなた剣道知らないでしょう?

>>193
脳まで筋肉ですか。

>>197
移動するための大殿筋・ハムストリングス
振り上げるための前腕伸筋群
振り下ろすための上腕三頭筋
手の打ちで打つための前腕屈筋群

あたりが必要
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:51:15.93 ID:Zkd/vW1w
>>199
ボディービルダー、パワーリフター、ウエイトリフターが
日本刀で9cm角の白樫の棒を両断できるの?

>>212
>腕立て伏せとか

腕立て伏せ同意。

>>215
私はガリガリだった小中高(大はまだ)の時のほうが運動神経が良かった。
垂直跳び75cm、走り幅跳び4.6m

>>218
直心影流の榊原鍵吉の流派の祖先は影流。
示現流の流派の祖先は影流。
丸目蔵人佐長恵武将の部隊を丸目蔵人佐長恵以外全滅させたのは示現流で示現流の流派の祖先は影流。
切り抜けた丸目蔵人佐長恵は事情ありてタイ捨流と名乗っているが本当は影流。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 05:26:02.27 ID:rsVa4ZYB
アホか
ウエイトトレーニングも古典的な補強運動も、もちろん剣道自体の練習も全部やるんだよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 12:14:12.14 ID:iFsXvNpZ
ウエイトなんて必要ない。正しい姿勢で切り返しを気が遠くなるまでやれば大丈夫。足裏を意識してやれば、しっかりした体はできる
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 21:30:14.47 ID:CySbQeGH
恵まれた体質ならそうかもね
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:53:05.45 ID:oYXEOgRx
【オールラウンダー廻】遠藤浩輝 スレ40
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1382696845/
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:26:27.75 ID:VVMyWOxE
ベベ
227 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(8+0:8) :2014/04/23(水) 17:47:08.99 ID:edI1VFKj
>>189
>>190
同意。
228名無しさん@お腹いっぱい。
;