【ルーツ】古流剣術&現代剣道【実践】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 00:48:28 ID:G5xdUQoA0
そりは剣道協会みたいな団体に
任せたほうがいいと思われ
942名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 00:51:30 ID:jjYyopsk0
>>941
韓国のクムドに対抗するには協会だけでは足りないのだよ
943名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 00:54:15 ID:jjYyopsk0
まあとりあえずこの記事を見てくれよ……
ttp://www.chosunonline.com/article/20080305000029

日本の剣道はもうオワタのか?
944名無しさん@一本勝ち:2008/05/06(火) 01:16:52 ID:G5xdUQoA0
剣道スレ?のほうで見たな
クムドに対抗するのにわざわざルールやらなにやら
変えれば何もかもうまくいくとは思えん
945名無しさん@一本勝ち:2008/05/07(水) 19:52:09 ID:Zg/vMPZHO
>>940
金筋、いい加減スレ立てて、勝手に妄想練り込めよ。
もぅ名無しでレスしてんの見苦しいぞ。
946名無しさん@一本勝ち:2008/05/09(金) 19:35:11 ID:J6zolaYw0
>>943
安っぽくてオモチャみたいだな
それにピンクはねーよwwww

でも
>面の内側の部分は取り外しができるため、洗濯や交換も容易になった。
これは評価できる
947940:2008/05/09(金) 21:21:51 ID:93ttOjqM0
>>945
俺金筋じゃないよw
948剣術と剣道の関係? について考える為に:2008/05/10(土) 12:50:38 ID:4o3CeJ1X0
こんな本はいかがでしょうか皆さん ttp://www.skijournal.co.jp/search/detail.php?ID=1051
949名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 15:27:33 ID:dePWRc/20
安かったら袋竹刀の稽古用に欲しいな。>クムド防具。
中山博道も折りたたみ胴とかいろいろ実験しているのに
古流を含め剣道は防具の研究しなさすぎ。
950名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 17:25:45 ID:4o3CeJ1X0
>>949
>防具の研究

確かオープンフィンガー籠手があったと思うんだが。
951名無しさん@一本勝ち:2008/05/10(土) 17:36:32 ID:dePWRc/20
なぎなたの小手はたしか割れてたな。
面はもう少し着脱が簡易式で眼鏡対応。
横面や咽元はがっちりしてほしいな。
952名無しさん@一本勝ち:2008/05/11(日) 03:21:59 ID:QeeZArOK0
横面はしっかりして欲しいわwwwww
953名無しさん@一本勝ち:2008/05/12(月) 05:23:00 ID:f+PpHIK60
英語版wikipediaの剣道を見てたんですが

The origin of the Kendo is Korean samurai(They were called "Ssaurabi").

って書かれてますがこれは本当ですか?
954名無しさん@一本勝ち:2008/05/12(月) 06:49:08 ID:4hi/sVf1O
国際剣道連盟が剣道の起源について
正式に声明を出してるからそれを読めばよい
955初 ◆nrEc92s5Wo :2008/05/14(水) 01:27:48 ID:V+xsqyCn0
>>953
剣道というか、剣術の祖となる武器と技術は大陸からきたものとは思います。
しかし朝鮮半島の文化というものは、中華の文化に多大な影響を受けているのでしょうから、その祖となるものの原点は中華になると思われます。
956初 ◆nrEc92s5Wo :2008/05/14(水) 01:41:58 ID:V+xsqyCn0
補足

ただし、剣道のもととなった剣術は日本刀という世界でも類をみない刀剣を用います。
日本刀を扱う技術であり、それに日本の精神文化が組み合わさって剣道まで至ったことを考えれば…源流を大陸にまで求めるのはどうかと思われます。
957名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 07:58:42 ID:q3uWwKU00
そういう中途半端な説明してるからアホな外人に勘違いされるんだよ。
外人なんかたいしてアジアの国の区別なんかつかないんだから、全然関係ないって言い切っちゃったほうがいい。
958名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 17:08:30 ID:uinVOaBO0
中華に逆輸入して正式採用させた実績がある
日本刀自体の輸入だけでなく武器の形状、使用法も含めて正規軍が採用
その後きちんと異邦の地で一分野を築いたのだから、中国、韓国は関係ないと断言したほうがあとくされがない
最近文化剽窃でもめるから、大陸と絡めるのはやめたほうがいい

とはいえ中国はましなんだけどね
幅広い武術体系が実在していたから無理に日本から盗む必要がないし、むしろ嫌がるくらいの自尊心があるから
959名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 21:20:03 ID:f3sdtmo10
>>958
補足
大陸では日本刀は最も切れ味があって、折れやすいという定義付けがされていて、
その用途に合わせて輸入されていた。
苗族の曲刀に似ていることから苗刀と呼ばれた。
大陸は常に侵略したり、侵略されたりしているので、良い技術はどんどん取り入れる。
それがどこの国かなんてあまり関係ない。
日本刀も曲刀を進化させたものとしてすぐに取り入れられた。

でも最近は韓国に色々と起源を剽窃されていると怒っているので、
日本もちゃんと主張した方がいいかもね。
960名無しさん@一本勝ち:2008/05/14(水) 21:27:47 ID:q3uWwKU00
ちゅうかそんなのwikiに載ってなかった。
編集したのかな。
961名無しさん@一本勝ち:2008/05/20(火) 21:30:48 ID:A4H/2VPC0
古流と現代を繋ぐ? 本。
ttp://www.skijournal.co.jp/search/detail.php?ID=1051
962名無しさん@一本勝ち:2008/05/21(水) 00:06:23 ID:QscKcBZL0
韓国マジかよ
すっげえムカついた
963名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 00:48:34 ID:xczRRX/jO
コムドですか・・・。
964名無しさん@一本勝ち:2008/05/22(木) 20:30:49 ID:vo6h3p12O
韓国しね
965名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 00:34:46 ID:UXp3PrN9O
新陰流の片手持ちで円を描くように斬る『魔の太刀』は
大陸の剣術の影響だと聞いたんだけど、本当なの?
966名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 00:44:55 ID:OdaWO4tm0
嘘です。
967名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 01:27:52 ID:UXp3PrN9O
嘘なの?でも、新陰流の本に書いてあったんだけど。
968名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 01:32:37 ID:OdaWO4tm0
聞いたこと無いけど、なんて本?
969名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 01:47:19 ID:UXp3PrN9O
赤羽根龍夫・著『柳生新陰流を学ぶ』(スキージャーナル)。
この本で紹介されている系統の新陰流(近代に改変されていない江戸時代のままの動き)は、
舞踊を研究している韓国からの留学生によると、韓国の古典舞踊の足運びに似ているんだそうだ。
970名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 01:50:38 ID:OdaWO4tm0
ああ。そういうのは無視してください。
そういう国なんです。
971名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 01:58:49 ID:NN9CXr/k0
やっちゃった・・・・ って感じだなw
972名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 07:51:16 ID:ML4tbkOX0
『マの太刀』なら新当流に記載が有ったと思うが?
てか日本の剣術はもともと片手だわな。馬上では特に。
973名無しさん@一本勝ち:2008/05/28(水) 23:27:56 ID:UXp3PrN9O
「大陸の剣術の影響」じゃなくて「中国剣法の動きそのもの」
みたいに書かれてたようです。
でも、『剣道日本』連載だったようだし、あまりデタラメを書きそうもないんですけど。
974名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 00:47:02 ID:qnNNpne80
舞踊の留学生ねえ・・・
しかしそれ以前に赤羽根氏が柳生派以外の武芸を
どれだけ知っているかが疑問なのだが?
975名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 00:48:38 ID:7jQvH/gp0
あれじゃないかね。
倭寇のころ新陰流の元になった陰流てのが日本から中国に広まったんだよ。
著者はあほだからそういうことも知らずに書いてたんだろ。
976名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 02:05:40 ID:wm+blE6t0
まず、中国剣法の定義から始めようかw
977名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 03:38:13 ID:7jQvH/gp0
いかに力を使わずに崩すか、という事を考えるとき、なぜ崩せないのか、という関門がある。これは非常に感覚的な話ではあるが、私の経験上の理解を非常にシンプルに言うと、こうだ。

a.ある時点において、崩されている状態と崩されていない状態の差は、非常に僅かな距離である。しかし、体の出来ていない人ほど、この距離が長い。体の出来ている人ほど、その距離は短い。

b.崩しの失敗は、いわば自業自得である。相手はもう川に流されているのに、わざわざ流されないように捕まることの出来る藁をあたえているようなものだ。
こちらで崩されない状態にもっていってしまっている。しかし、それが余りにも短い距離で起こっている変化のため、そのことに気が付くことは極めて困難である。

c.良く相手の技に対して「ほんのわずかな動きで崩している」と感嘆している人がいるが、それは感嘆すべき事ではない、「ほんのわずかな動き」で“やらなければならない、
やるしかない、必然な”のだ。大きな動きでは決して崩れないのだ。しかし、単純に力でうち勝てばそれでも崩れるので、崩れる、とも言える。
978名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 03:39:15 ID:7jQvH/gp0
d.さらに話を複雑にしているのは、相手は、自身が崩されている状態にいると気が付けば、自分から崩されていない状態の場所へ戻ろうとする、という事だ。
これもまた非常に短い距離の中で短い時間の中で起こっている。

e.相手が崩されていない状態の場所へ戻ろうとする前に“変更”しなくてはならない。どこで変更するか、という起点を会得するには、相手がどの時点で崩れているのか、
を目で感じることが出来るくらい鋭くなくてはいけない。例えば相手は何もされずに立っているとする、しかし実際は“崩れている状態の場所”と“崩されていない状態の場所”を交互に行き来しているのである。

f.ここまで来ると、崩されている状態、を会得する事は非常に重要な事柄である事が分かる。これはどのように多くの人が会得しているかといえば、
多くの場合、合気上げなどで、出来るだけ上手の人を相手にして、技を掛けさせて貰う、すると親切な相手ならば崩された瞬間を合図して教えてくれる、
というようなやり方で会得していく事が多い。

g.必ずしも上手の人が相手でなくとも、本人の素質次第でどうにでもなるのだが、上手の人は崩れている状態の場所”と“崩されていない状態の場所”の距離が非常に短い。
これが大いに有益な環境であることは疑いようがない。だから佐川先生のような人に技を受ければ、ある程度の人ならばそれ以下の人の技が効かなくなるのは、
至極自然な事といえる。
979名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 03:41:23 ID:7jQvH/gp0
誤爆。ソーリー
980名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 06:48:34 ID:YLpHCDc0O
『古流剣術の理合』にも魔の太刀は新当流起源とあったような
981名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 08:31:43 ID:nYdwn24KO
新当流のマの太刀は間の太刀と書いて、絵伝書じゃ構えた刀の横に渦巻きが書かれてる。
新当流では片手太刀も回刀も結構多用するし、新陰流と新當流は陰流が不明な以上、一番似てるんじゃないの?
982名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 10:17:03 ID:YLpHCDc0O
スレが残り少ないとせっかくの議論がもったいない気がするけど
次スレは立つのかな?
983名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 12:37:14 ID:q8W3YCG2O
>>982
どうせこの手のスレは忘れた頃にたつから、ワザワザ次スレ立てる必要ねーよ。
984名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 15:01:10 ID:qnjImOwC0
新陰流で魔の太刀を多用するのは、ほとんど燕飛の型だけだよ。
燕飛それ自体は陰流がベースになってる型で。しかも使うのは打太刀の方。
おそらく、大昔には魔の太刀使いって普通に多くいたんだと思われ。
それが鹿島起源だったのかはよく判らないけど・・
それから、新陰流では廻刀も本当は使わない。
985名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 19:12:45 ID:YLpHCDc0O
中国剣法と韓国古典舞踊の立場は?
986名無しさん@一本勝ち:2008/05/29(木) 19:42:40 ID:qnNNpne80
マの太刀については文献や形が有るけど
中国剣法と韓国古典舞踊の内容がわからない事にはなんとも・・・
てか、当の赤羽根さんも実は知らないんじゃないのかなあ
留学生の話だけなんでしょ?
ただ、あの爪先を浮かす足使いは柳生独特か。

マの太刀の理論を居技で応用すれば居合の片手抜き打ちになる。
流祖の林崎は新当流門人の説が有る。

居合と言えば以前うちの居合の先生が気功の師範と知り合いになり
居合の動きをやって見せたところ
「ああ、太極拳の技法と同じですね」と言われたとか。
ぶっちゃけ人間の動きなんて、似ている部分は勝手に出てくる罠。
987名無しさん@一本勝ち:2008/05/30(金) 14:51:28 ID:F7cPR1nG0
http://jp.youtube.com/watch?v=6PvEegZ1XAE
確かに片手が多い。どれが魔の太刀?
988名無しさん@一本勝ち:2008/05/30(金) 21:23:26 ID:I0Pc+2sA0
燕飛の型で打太刀がマの太刀を使うのは新当流が仮想的だからじゃねーの,と妄想を飛ばしてみる.
989988:2008/05/30(金) 21:24:14 ID:I0Pc+2sA0
やばい.仮想的じゃなくて仮想敵だった.宇宙ヤバイ
990名無しさん@一本勝ち
>>989
おまい欽ちゃんの仮装大賞に出れ