【極め!が】日本空手協会【世界を担う!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
606氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE
私はミルコクロコップの突きと蹴りに協会選手のような感じを受けています。
新日本永田と戦ったとき構えてジリジリ詰め左上段回し一発、永田はぶっ飛びました。
無茶苦茶攻めてきたボブサップ戦ではその突きを掻い潜っての左一発でサップ選手に
眼底骨折の重症を負わせました。構える姿勢、技の見切り、スピード、タイミング、
に協会空手が見え隠れしたような錯覚?を覚えました。。。

>>603 名無しさん
空手の突きとは・・・丸太ん棒をそのままガツンと、しかも捻りを加えて当てた感覚かな。
パンチとは・・・振り回す丸太ん棒にガツンとあてられた感覚かな。
空手の突きは、突く瞬間に捻りがあるだけ強烈だよ。拳サポーターやグローブをつけていては
その恐怖は伝わらないね。だから、素手素面はコワイ!
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 11:22 ID:sYi6hdoZ
>>601
あごひげに聞け
608M.A:03/12/22 14:06 ID:N+tHsheL
あごひげ先生丁寧に質問に答えて頂き有難うございました。修空館道場でしたね、
大変失礼しました。申し訳ございません。リチャードVS志水の話しは知りませんで
したので凄かったんでしょうね!観たかったです。私も協会の道場で育ったので最強は
やはり指導員だと常に思っているのですが最近、松崎の組手を見ていると協会トップ選手
との勝負も見てみたいとミーハ−心がくすぐられます(笑)ちなみにあごひげ先生は、
プロレス、総合格闘技も好きなんですか!?ますますファンになっちゃいそうです。
私k−1、プロレス、総合すべて好きなのでいっつも、椎名先生VSミルコ、
国分VS摩沙斗、など妄想したりしています。ちょっとあぶない奴ですかね?(笑)
609名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 16:30 ID:GqlkldfI
>>604(あごひげ先生)
>私はここでは技術について言えないことに?
>なってますのでよく分からんのです。

なんで言えないの? ログ読んだけど、どこにもそんな制約なかったですよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 22:51 ID:lv0/PHYC
あごひげ先生、レスありがとうございます。

>空手の突きとは・・・丸太ん棒をそのままガツンと、しかも捻りを加えて当てた感覚かな。
>パンチとは・・・振り回す丸太ん棒にガツンとあてられた感覚かな。

この場合、二つは同じ丸太ん棒(腕の意味でしょうけれども)を意味していますか?
また、なぜ拳のひねりが必要なのですか?力学的には、F=MAなので回転モーメントは必要ないはずですが?
611360:03/12/22 22:53 ID:YmspbEl+
えぐるからじゃね?
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:38 ID:lv0/PHYC
拳でえぐれるんですか?腕を回転させる力なんて弱いものですが。
613360:03/12/22 23:40 ID:YmspbEl+
ハンコもぐりぐりやったほうが上手く押せるでしょ
614名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 23:47 ID:lv0/PHYC
にゃーるほど(^.^)。
あごひげ先生のご指導もぜひ賜りたいと存じます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 01:55 ID:YeRKiX7z
515さんあなたは最低ですね。松久さんは色々な意味で本当に強い男です。
616刻んで候:03/12/23 02:06 ID:ovOfKNHf
空手の正拳突きが回転するのは、回転モーメント云々では無く脇を出来る限り絞めて
自分の体重を拳に載せて真っすぐ相手に突く為ですね。
実際、やってみれば解ると思いますが、拳を真っすぐ突き出すよりも少し回転させた方が、
腰が連動しやすく体重が載せやすいと感じる筈です。
空手の正拳突きは、やはり一撃の破壊力を重視した形だと思います。

勿論、それは他の格闘技の技と比べる様なモノでは無く、それが空手の特徴なのです。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 02:09 ID:L2pCWI9R
丸太ん棒が物的比喩であると同様、捻るというのも感覚的比喩のようなもの
ではないでしょうか。空手の基本を普通に修練した人が拳先を内に捻れば
当然脇は逆に絞めるはずです。(それをしなければただのヘタクソなフックです。)
拳先と脇を逆方向に絞めることにより、ちょうど雑巾を絞るような状態になります。
硬く絞った雑巾って、硬いですよね?言わば、腕を瞬間的に「丸太ん棒」化する
わけです。その瞬間がつまり「決め(極め?)」なのでしょう。
お寺の鐘をつく丸太のように真っ直ぐ飛んでくると威力がありますが、子供の
チャンバラのように振り回された丸太は空手の攻撃線とベクトルがずれていますから
あまり効かないということになります。

F=MAという方程式は、例えば振り子運動のように要素的に非常に単純化された
状況にしか当てはまらないのではないですか?人間の空手の動きのように高度な動き
を方程式として解析しようとすれば天文学的に複雑なモノになると考えます。
もっとも、今時のコンピューターなら不可能ではないかもしれませんが・・。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 08:16 ID:jV4sbre3
>616、617
ありがとうございます。
ですが616にはちょっとわからないことがあります。

>腕を瞬間的に「丸太ん棒」化
つまり剛体化できれば、
>F=MAという方程式
は、成立するのではないでしょうか?
619360:03/12/23 08:21 ID:8uPNMqIt
俺個人の考えとしては
手だけで突いてないからだと思う
足から手までの流れがあるから
自然に手に捻りが入るんじゃないだろうか
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 09:28 ID:gm6kBCMb
>618
剛体化した腕にかけるのは全体重です。ここにいかにして全体重をかけるのか?
そしてそのスピードを上げるのか?
これが空手の身体操作です。そしてそれを伝える変化の種類が技です。
621競技の達人:03/12/23 09:34 ID:bfTnewpW
>>610
>>618
 ちょっと面白いご質問なので割り込ませていただきます。あなたは、随分と
物理に詳しいですね。おっしゃるとおり、剛体化すればF=MAは成立します。
よって、単に機械的な威力は捻ろうが捻るまいが変わりないと思います。
実際に実験の結果でも、捻りを加えた場合と加えない場合の差異はないとの結
果報告が多く出されています。
 では、なぜ空手はほとんどの流派が拳を捻るのかというと、拳頭部、いわゆ
る人差し指と中指の付け根の部分で突くからだと思います。少林寺拳法は捻り
ませんよね。あれは、中指から小指の付け根部分で突くので、捻る必要がない
のだと思います。

 野球の投球フォームをスローで再生すればよく分かります。ボールは親指・
人差し指・中指の3本で握っています。球が離れる瞬間は、ピッチャーはまっ
すぐ手首を振っているつもりでも、実際には小指が上になるほど手首が捻られ
ています。
 つまり、これは威力云々よりももっと深いところでの、人間の骨と筋肉の構
造上の問題かと思います。ですから、拳のどの部分で突くかによって、捻るか
捻らないかが変わるのであって、あくまでも、人間の自然な動きにそったもの
ではないかと思います。
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 10:59 ID:/01KpEIz
三戦で両手を前に出したり引いたりしますね、そのときの高さが剛柔流の引き手かなって
私は思っていますした。
>相手に悟られないための呼吸なので音は本来出さないものです。
結構意識して息吹が聞こえますよね。たしかに本来は相手に悟られないために・・・
この辺は、協会の足音が少々ウルサイのと似てるような・・まるでちがうことですね。
>南には万物に陽の気(=元気)をあたえるという力があると考え、
そうですね。その通りだと私もおもいます。そういう意味では、東洋の知恵、源流は
空手も氣功も同じでしょう。氣功は数千年の歴史があるわけで、そこから動功の各種
氣功=体力、筋力を鍛えるためのものが生まれていったものとおもいます。
623名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 19:09 ID:BNsYQfM8
今日、綾瀬でやってた古武道大会で和道流見てきたんですが、今のやつとずいぶん
違いますね。打撃入れたあと締めと投げを同時に行うとかあって
見ていておもろしろかったです。大東流も合気道と柔道の合わせた技を
見ているようで新鮮でした。琉球武術のトンファーもすごかったです...
ところで琉球鎌(稲刈るカマ)術が空手の基本技の動きとそっくりだったんですが、
それはどっちが先にできたものなのか少し気になりました。昔の人は練習と仕事を兼ね合って
たんでしょうか?カポエラみたいに武術とバレないように練習するみたいな?
624inspire:03/12/23 19:53 ID:2WtYNAM5
アッ、久しぶりに競技の達人先生の書き込みですね。嬉しいですね。ここもきちんとチェックされていらっしゃる。
拳のひねり、分かりやすい解説ですね。なるほどと思いました。
日本拳法は拳の甲を水平にせず縦拳ですね。
F-MAさんの質問はよその掲示板で格闘技オタクが延々と絡み続けたフリとそっくりなんだが・・・。
人違いなら申し訳無いが。

ボクシングでもパンチのあたった瞬間のひねりはあります。達人先生なら本職でしたからよくご存知のはず。
我々ではやはり「あしたのジョー」のホセ・メンドーサのコークスクリューパンチのほうが分かりやすい(^^)

昨日だったかな、サッカーでベルディの三浦選手の縦回転で落ちるフリーキックを高速度撮影で再生していた。
蹴る瞬間に縦回転をボールに与えているがほんとに一瞬。でもボールは完璧な縦回転でゴールのクロスバーより
遥かに高いところからキーパーを超えてゴールネットに突き刺さる。キックの際にボールに触れるのは瞬間でも
その際の操作がボールに大きな運動を与えることがよく分かった。
みた瞬間、突きの際の拳の捻りをまさしく思い浮かべた次第。

なお、三浦選手は全く無回転のフリーキックもします。揺れて(そう、高速ナックルですよ!)ボールが落ちます。
不規則に揺れる高速正拳!・・・これはさすがに空手には無理だ(^^)
625アオリスギタカオル携帯より:03/12/23 22:05 ID:+UkjnUox
>621
空手が拳を捻る理由が拳頭部で突くからと言う事ですが、空手がその部分で突かざるを得ない理由はどのように考えておいででしょうか。
書きにくい事ならキーワードだけでも結構です。
楽しみにお待ちしております
(^o^)/
626氣の!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/23 23:48 ID:0XSji9gU
なんかみんなすごく優秀な人ばかりでとても勉強になりますね。
協会スレも時々はこんな感じ嬉しいですね。
【空手の突きの捻りについて】・・・これは面白いです。
いつかホームページに特集組みたい。勝手ながらまとめると・・(違ってたらごめんなさい)
@360さん・・・(1)ハンコもぐりぐりやったほうが上手く押せる
・・・・・・・・・(2)足から手までの流れがあるから
A刻んで先生・・・(1)脇を出来る限り絞めて自分の体重を拳に載せて真っすぐ相手に突く為
・・・・・・・・・(2)回転させた方が、腰が連動しやすく体重が載せやすいと感じる
B617さん・・・(1)基本を普通に修練した人が拳先を内に捻れば当然脇は逆に絞める
・・・・・・・・・(2)硬く絞った雑巾って硬い。言わば腕を瞬間的に「丸太ん棒」化する
C達人先生・・・・(1)拳頭部、いわゆる人差し指と中指の付け根の部分で突くから
・・・・・・・・・(2)人間の骨と筋肉の構造上の問題。拳のどの部分で突くか・・人間の自然な動きにそったもの
Dinspireさん・・・(1)ボールに触れるのは瞬間でもその際の操作がボールに大きな運動を与える
・・・・・・・・・(2)突きの際の拳の捻りをまさしく思い浮かべた

私は・・自分で自分の顔を少々手加減をして殴って見ました・・
その感覚では、やはり捻りを加えた方が衝撃を強く感じましたね。
機械的に図った強さでは同じだったとしても生きた人間の受ける感覚というのは機械では
図れないのだとおもいます。どっちが利くかは、実際に顔面、後頭部、または腹部や胸部で実験して
みたほうがいいとおもいます。。もちろん頭部を思いっきり誰かに・・では困りますがね。

達人先生・・・JKfan・・・先生の記事は毎回一番の楽しみです。今回はキッズトレーニング
イラストでの練習方法・・これは是非続編でいろいろお願いしたいとおもいます。
さらに技術編、そして超人解析と大忙しですね。やはりイラストがあるってのがとてもいいですね。
先生のページだけをコピーして一冊にファイルしてます。
これからもがんばってください。
627氣の!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/23 23:52 ID:0XSji9gU
>>608 M・Aさん
私もk−1、プロレス、総合すべて大好きです。昔からのプロレスファンです。
猪木派!です。プロレスに格闘技路線を入れたのは猪木さんですからね!
(自分に氣合い入れる時、猪木ボンバイエ聞くんですよ・・)
次にU系、今はゼロワンもいいですね。氣合いが違う。全日本では川田選手がすごい。。
実は・・私のところにはある関係者からプロレス興行があると必ず20〜30枚が回ってきます。
(プレゼント)新日本、全日本、GHC、ゼロワン、みちのく・・・
子供たち、親たちを連れて行きます。7000〜8000円の前列の席ですからね。
みんな喜んで見ます。年間5〜6回は見にいきますよ。空手を休みにしていきますね。
行くとね、特に女の子たちが興奮してキャーキャーです。選手の入退場にはどーっと人の波の
移動がありますよね。子供たちはわれ先に走っていって身体に触ってきます・・・
プロレスを見せるとき、子供たちには、、、あの鍛えられた肉体を見ろ!と言います。
そして氣迫!・・打たれても投げられても立ち上がってくるド根性を見習え!と言います。
空スクワット2000〜3000でしょ、毎日。。私も・・高校は重量挙げ部だったので
500回づつやりました。普通は200〜300回で立てなくなります。。。
(ついでに言うと腕立て伏せと腹筋も各300回やってました。150回くらいが一番辛く、
それを過ぎると何回でもできるようになります。)つまり、肉体ってどこか越えられない、
って思えるところを歯を食いしばって越え、自分に氣合いを入れることができると自分では思っても
見なかった力(潜在能力=無限の氣)があることに出くわすのかもしれませんね。。。
628氣の!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/23 23:54 ID:0XSji9gU
松崎選手も強いですね。私も協会トップ選手と男の一本勝負!をやらせてみたいです。
どの流派のトップ選手も皆強いですから。強い選手が集まっての・・・ポイント勝負ではない
ガチンコ一本勝負・・・それを私は裁いて見たいです!!!夢かなあ・・
抜けてるのとか、弱いのとかそういうのは絶対に取らない裁定をしますよ私は。。
今度一緒にk−1、プロレス、総合・・・観戦しましょうね。
私は柔道(今・・3段が欲しくて週一で稽古中)のほかプロレス愛好会、陳式太極拳も
やりました。昔はボクサーとも、少林寺の有段者とも組手やりました。。
格闘技大好きです。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:36 ID:809MAFgW
つかつかつか
630競技の達人:03/12/24 00:41 ID:lOGYnoX5
>>625
>空手が拳を捻る理由が拳頭部で突くからと言う事ですが、空手がその部分で
>突かざるを得ない理由はどのように考えておいででしょうか。

 さてさて、これは難しい。はっきりいって私にも分かりません。縦拳と正拳
では、私が試した感じでは、下半身から伝わってくる力の流れが上半身を通る
時の軌道というかラインというのもが随分と違うものだなと、実感します。
 では、なぜ多くの空手の流派が正拳にしているのか?それは分かりません。
空手でも縦拳を使っている流派もありますし。危険を覚悟で言ってしまえば、
正拳でなくてはいけない必然性は必ずしもないように感じます。
 逆に答えを教えていただきたいくらいです。
 
 また、正拳と縦拳のどちらが威力があるか?これもそれなりに技を備えた人
であれば良い勝負のような気がします。日本拳法の突きは物凄い威力です。

 答えが何となくあやふやになってしまいました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:41 ID:809MAFgW
つかつかつか
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:43 ID:809MAFgW
ぎぎぎ〜〜〜
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 00:45 ID:809MAFgW
ばたん!
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:20 ID:lbALdffJ
>>604(あごひげ先生)
>私はここでは技術について言えないことに?
>なってますのでよく分からんのです。

なんで言えないの? ログ読んだけど、どこにもそんな制約なかったですよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:24 ID:809MAFgW
>>634
おいおい、あまり先生を責めるなよ。かわいそうだろ
636競技の達人:03/12/24 01:53 ID:lOGYnoX5
>>621
>>625
 自分の書き込みに自分で突っ込みを入れるようですが、私の意見では、どち
らが原因でどちらが結果であるかが分からないですね。仮に私のいうことが正
しいとしても、下記の点で疑問が残ります。

1、人差し指と中指の付け根で突くから結果的に捻るのか?
2、それとも捻るから結果的に人差し指と中指の付け根で突く事になるのか?

 どっちなんだろう?
637桧垣源之助:03/12/24 02:05 ID:Vb3zBYBY
こちらに書くのは初めてですので、皆さんよろしくお願いします。

拳を捻ると上腕の屈筋の力が抜け、威力が増すからだと思います。
試しに、内受けの状態で拳を内側と外側に捻って上腕の屈筋(力こぶ)
のことろを触ってみてください。
拳を外側に捻った方が力が抜けているはずです。
従って、縦拳より正拳の方が力が抜け易くなります。

もう一つ、人差し指と中指の付け根の部分で突くのは呼吸法と関係が
あります。
638 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/24 06:43 ID:6x014CLx
上腕二頭筋は前腕を回外させるけど、
上腕三頭筋の作用には前腕を回内はないんだよね。

だから、腕を縮める(肘関節の屈曲)時には掌が自分の方に向くように動くけど
伸ばす動きと捻り込む(回内)動きは必ずしも連動してないはず。。

でも甲で打つように手を伸ばすよりも、捻った方が伸ばしやすいんだな。
うーん?
639競技の達人:03/12/24 07:41 ID:lOGYnoX5
>>637
>>638
 なるほど、その感覚は分かります・・・が、拳法や空手でもたしか小林寺流
は縦拳で突いていたと思うのですが、どうしてでしょうか。
 私が、力が拳に伝わるラインが違う感覚があると630で書いたのは、縦拳のほ
うが、脇が開かず、身体の中心から力が出るような気がしたのですが。
640アオリスギタカオル携帯より:03/12/24 08:07 ID:f86CM3/j
>>636
空手の正拳突きが捻るのは、空手で必要とされる体捌きを助ける為と教わっていま
す。
この体捌きにより生まれる威力を相手に伝えるために正拳が必要であり、この体捌き
で打撃が強くなれば縦拳を使うと拳を骨折する事があります。
この体捌きの結果を拳により相手に伝えるなら、主に拳頭部しか当てる事は出来ませ
ん。
この体捌きに、人間本来自然の働きを用いる空手道の素晴らしさを感じます。
縦拳にはそれを必要とする体捌きが別にあり、またその得失により優劣が付く物でも
ないと思っています。
(^。^)
641競技の達人:03/12/24 08:09 ID:lOGYnoX5
>>640
 激しく納得!携帯よりわざわざご苦労様です。
642氣の!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/24 09:06 ID:R/lfvSEq
>>634 さん
訂正ですね。言えないことにではなく言える技術がないということです。
別にそれで構いません。なんでそういうことを言ったかということは知っている人は知って
いますからそれでいいです。ごめんなさい。

それよりもとてもいい技術論が展開されていますね。勉強になります。
桧垣源之助さんというかた・・・昔・・姿三四郎のテレビに悪役?で出てきた名前だったでしょうか。
どちらの方でしょう。いつころどちらに出ていますか?もう少しその書き込みを読ませてください。
なるほど屈筋と伸筋では逆の作用をするということで一方は力が抜けていて正常なのだと。。
やってみるとそのようですね。
あと、
>人差し指と中指の付け根の部分で突くのは呼吸法と関係がある
これはとても興味深い理論です、やってみると・・
捻らないで突きを出すならば側筋(広背筋など)と腰の捻りなので力が十分に出ない
うちに目標に到達する感じです。(私の感覚ですが)
対して捻りを加えるということは大胸筋、つまり肺呼吸を十分に使って出すが為に
全身の力を一点に集中できるという特性があるのではと思いましたがいかがでしょうか。
突きと呼吸に関してもう少し聞きたいです。松涛館ではあまり呼吸に突いてはとやかく
言わない?ような氣がします。剛柔の正拳、息吹にその正解があるのではないでしょうか。
ランティス先生の話を聞きたいです。
643競技の達人:03/12/24 09:18 ID:lOGYnoX5
「ここで、拳法関係の人の書き込みを読みたいな〜っ」と、独り言を言ってみる。
644競技の達人:03/12/24 09:33 ID:lOGYnoX5
 協会関係の方々、拳の話はすれ違いかもしれませんが、結構このような本質的
な事を掘り下げて自流派の技術と比較することも大切かと思っているので、許し
てください。
 このトピックに関しては、私も明確な理由が分かりませんでした。少林寺拳法や
日拳、はたまた小林寺流等からのご意見も聞いてみたい気がします。

 桧垣先生のおっしゃる呼吸法と関係があるというのは、思いもよりませんでした。
645平安狂:03/12/24 10:07 ID:Qq1bfqzs
面白いので乗らせてください。
筋肉の働きというのは結構神経系から作用することも多いです。
PNF(神経筋促通手技)トレーニングというのは聞いたことがありますか?
これは文字通り神経的な作用を利用して運動を助けるということなのですが、
筋肉にはまとまって働こうとする仲間があります。

棒物的な動きから考えるほうが仲間は考えやすいですが人間も姿勢反射を持っています。
首との関連や重力との関連など、(ここでは詳しくは触れません)
究極にすばやく動こうとすればそういうのも作用してくると思います。
勿論呼吸も作用します。
だから体捌きに連動して正拳や縦拳も代わってくるというのはうなづけます。
でも本当に脱力してしまえば拳はやや手首を曲げて第2関節部分を出すのが早い・・・どっかにあった・・・かな?
646平安狂:03/12/24 10:09 ID:Qq1bfqzs
あ、そうだ、あごひげ先生、桧垣先生を知らないとは・・・
http://higaki.info/index.html

桧垣先生のHPです。
647桧垣源之助:03/12/24 10:18 ID:R8PaQMTb
>あごひげ先生
はじめまして。
ヌンチャクを持っているのが私です。
http://www.fukkan.com/images/item/8507513-1.jpg

私のHPのURLです。
http://higaki.info/

>達人先生
呼吸法との関係は別のところでしましょう。
648平安狂:03/12/24 10:23 ID:Qq1bfqzs
>>645訂正 棒物的→動物的 失礼しました
649アオリスギタカオル携帯より:03/12/24 13:00 ID:f86CM3/j
>645
当たるまで拳はわずかには背屈しているのが正しい正拳です。
最初に当たるのも書かれている通りです。
これは縦拳も正拳も同じです。
o(^-^)o
650360:03/12/24 13:13 ID:fw2HxBbx
その自分の解釈のみが正しいと言わんばかりの物言いは
なんとかならないか
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 13:31 ID:2CSNFRvU
>>649
すいません、背屈ってなんでしょうか?
ググってみたけど、よくわかりません。
652 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/24 13:59 ID:6x014CLx
>>651
手の甲が反り返ってるって事だよ。字面で想像できるっしょ。

しかしなあ。。その状態で当てるって、手首捻挫しそう。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 14:16 ID:2CSNFRvU
>>652
レスサンクス
手の甲が反り返ったら、拳の拳頭部(まるっこい骨の部分)じゃなくて
指の第二関節が先にあたりませんかね?
654>>647:03/12/24 14:30 ID:P5lqowSN
空手からはてはスキューバダイブまでこんなたくさんの趣味をほんまに
手がけてるとしたら、どれをとっても多分半端者の修行者だな。
名前がこれまた一流なんで尚更うさんくさいんだ。
多分空手一つとってもどっかの会の審判資格さえ持っちゃ居ない感じだな。
単に、自己顕示欲が強く、自己主張するのが生き甲斐の中年なんて悲しいな。
655 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/24 15:11 ID:6x014CLx
>>653
>>645,649
によると、第二関節から前に出るらしいですね。
当たる前に手首を曲げるんかいな。
656名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 18:38 ID:XmYSt2HP
>654
あごひげ先生の悪口言うな!
657アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/24 19:08 ID:lijF58h6
>>650
>自分の解釈のみが正しいと言わんばかりの物言いは
>なんとかならないか

これは申し訳なかったです。
特にそういったつもりは無かったのですが、携帯からの書き込みの為安易に書いてしまいました。

>当たるまで拳はわずかには背屈しているのが正しい正拳です。
これは、うちで人間本来自然の働きに則っていると指導されている正拳です、と訂正させてください。

>>651-652
背屈と書くと大げさになるのですが、開手をダランとたらした時の前腕と手の甲の角度のまま拳を作るって事です。
一番力が抜けているはずです。
(^。^)
658M.A:03/12/24 19:26 ID:nBma4T0z
あごひげ先生お返事有難うございます。わ〜嬉しいな。私と全く趣味が一緒で。
私も今年は数え切れないくらい観戦行きました。新日1.4から始まりレッスル1、
ノア 3.1 最近ではプライド東京ドーム決勝、K−Iグランプリとビックイベント
は必ず見に行ってます。妻が高山選手、田村潔選手、などレスラーと知り合いが多い為
チケットは貰ってるんですが。実は私は大学の空手部を卒業するまではプロレスは好きでは
有りませんでした。「協会空手はすべての格闘技において最強」との思いが強く何か、
興味が無かったのですが、プロレス好きの妻に洗脳され?最初はしょうがなくビデオを見たり雑誌を
みたりしていたのですが今は生活の一部のような感じにまでなるようなくらいはまって
しまいました(笑)たまに妻と誰が一番強いとかで本気で言い合いの喧嘩になります(笑)
しかし今でも、協会空手最強説は変わりません。ちなみに私の一番好きなレスラーは、
武藤啓司で妻は小橋健太です。年末の格闘技イベントは観に行かずにテレビですべて観ようと
考えております!!
659アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/24 21:19 ID:A9x3IGyc
>>645
>本当に脱力してしまえば拳はやや手首を曲げて第2関節部分を出すのが早い・・・どっかにあった・・・かな?

試してみれば、明らかに速いと思いますよ。
(^。^)
660名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 23:45 ID:uUa0OBYQ
アオリスギタカオルさんは無門会の方ですか?
661アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/24 23:58 ID:A9x3IGyc
>>660
いえ、違いますよー。
無門会でも同じような事してるんですか?
空手だから同じような事してても不思議は無いと思いますよ。
(^。^)
あごひげ先生、
突きに関しての呼吸は、気合と同じと考えてさしつかえないと思います。
突きは身体から離す方向で運動するのだから、当然息を吐いたほうが意識しやすい。
 三戦の息吹はべつの目的、つまりそれこそ気功の流れに合うものだと思います。
このへんは私よりあごひげ先生のほうが詳しいと思うのですが。
ただ、三戦でも身体の中心軸から手が離れる動作のときは吐く、逆に近づくときは吸うというように出来ています。


 ついでに突きの回転に関して私の考えるところを少し・・・。
拳銃の弾は回転しながら飛び、標的にぶつかると回転力は破壊力に置き換わります。
(標的を貫通するではなく、砕け散るということ。)
当然殺傷能力も飛躍的に上がる=威力が増す、これを空手の突きに応用しているのでは?
と考えておりますが、正直よくわかりません。

明日から泊まりで、あるコテハンさんと逢ってきます。よって来週までカキコミできません。
663 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/25 08:54 ID:SvsKwzse
ライフリングの目的は直進安定性の向上。
『貫通せず砕け散る』ってみんなそんな弾丸やったら大変やっちゅうねん。
664氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/25 17:42 ID:HRzXhvQ/
■達人先生・・・
今日、チャンプより達人先生のビデオDVD発売の案内が来たので早速DVD注文しました。
とても楽しみです。【競技の達人 第1巻 基本編(脱力とシンクロニゼーション)】
◎収録内容(予定) 1.脱力の体感2.脱力のパワー3.脱力による極め4.移動突き(膝の抜きと体重移動で
突く)5.パートナー練習(腰の絞りと重心移動)6.基本の運動と手足の運動7.シンクロニゼーション
続編も楽しみにしています。

>>647 桧垣源之助先生
ホームページ見ました。理論がしっかりしていてとても勉強になります。武道と武士道の違いとか・・
分かりやすくて、また別の日にゆっくり見ます。船越門下、、しかもブルースリー世代でしたら私と
同じくらいかもう少し先輩でしょうか。こんごともよろしくご指導ください。
武道、スポーツ、特技資格とびっくりしました。リンクもあとで張らせてください。。。
あと、達人先生のホームページリンク先は桧垣先生のページに繋がりますが・・・。
掲示板もありましたので近日書き込みします。
それから、呼吸のこと、どこの2ちゃんで書くのですか?どこに主に行くのですか?
差し支えなければ教えて欲しいです。
665氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/25 17:43 ID:HRzXhvQ/
>>658 M.Aさん、
私もとても嬉しいです。。ところで奥さんすごい人ですね!元女子プロレスラーだったとか・・・。
高山選手、田村選手と知り合いで旦那をぐいぐいプロレス観戦の道に・・・。
しかも、鉄人小橋健太が一番と言う・・、奥さんは何者ダー!
東京ですか?いいね、格闘イベントが見に行ける距離で。
うらやましいですよ。奥さんといつまでも最強論で仲良く喧嘩してください、ご馳走様。
M.Aさんは武藤選手ですか。武藤には華があります。あちらでも大スターだったのですから
やはりその辺の日本人スターとは雰囲氣の格がまるで違いますね。膝が悪いはずなのに・・武藤選手
だけでなく、プロレスラーって試合しながら治していく?すごいとおもいます。
やはり空スクワットなど何千回という常人では出来そうにない回数を基本練習として積み上げて
居るからだろうとおもいます。
ある時、仙台、全日本の試合会場に行った時、再前列でキャーキャー騒いでいる三十前後の女性
が5〜6人いました。。良く見ると知り合い・・何と私にいつも中国氣功や健康講座を頼んでくれる
市の保健婦さんたちだったのです。声を掛けたらあっちでもびっくりして、、、以来、試合日程
が近づくと券〇枚ないかと必ずメールよこします。変なところで保健婦さんたちとお友達になり
私もその以前よりさらに講師を頼まれるのが増えています・・・。
女の人の応援、それだけで会場に来た甲斐があったと言うもんです。奥さん大事にしてください。
666氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/25 17:44 ID:HRzXhvQ/
>>66 ランティス先生
やっぱりランティス先生ですわ。全空連スレでもそんなに多い書き込みではないけれど
いつもなるほどと思い勉強になっているのがランティス先生なんです。頭の中は空手一色なの
でしょう。。。そして好きなのでしょう。単なる知識にとどまらずとても発想がいいです。
>拳銃の弾は回転しながら飛び、標的にぶつかると回転力は破壊力に
そういうことだとおもいます。だから機械でその衝撃度合いを測って同じだったという結果を
聞いたとしても・・・自分で自分の顔を殴ってみれば同じ強さ重みでも、破壊力は
違うなってそう思いますものね。捻りは空手の特徴ですからね。空手といえば突きの捻り
であり、これをストレートとかパンチとは言って欲しくないとおもいます。空手の突きは
他とは異なる空手独特の突き方だとわたしはおもいます。
>突きに関しての呼吸は、気合と同じ
一点に集中し瞬間的に吐き切ることで氣の集中が図れるものだとおもいます。
これを極めというのだとおもいます。
私が、空手で一番大事なことは・・・目標をどこに置くか、目標点をどのように捉えるか、
さらに動きの中で目標に向かい、自己最大限の氣の集中を図るにはどうしたらよいか、
という、各自の体力、動体視力、氣力等の工夫、訓練の積み重ねにあるとおもいます。
667競技の達人:03/12/25 17:44 ID:DcimZ/r1
>>664
 注文ありがとうございます。私は残念ながらまだ自分のHPは持っておりません。
来年早々には、自身のHPを立ち上げたいと思っています。
668氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/25 17:56 ID:HRzXhvQ/
>>666 に誤りがあります。
ランティス先生の書き込みは >>662 でした。
669刻んで候:03/12/25 18:51 ID:odrUL075
私も一番のお気に入りはノアの小橋健太です。
その次が、三沢さんです。

因みに団体ではノアの次はWWEだったりします
670アンプアン:03/12/26 00:11 ID:+xRDm8Yq
はじめまして、アンプアン推参。啓上。
突き腕の回転運動(右腕は左回り、左腕は右回り)については、柔道整復師など筋肉と骨格の専門家の意見が
一番参考になると思い、以前ある先生にお伺いしとことがあります。そして:
1)骨格の構造上、自然なのは正拳ではなく縦拳。
2)突き腕を内転する(正拳で突く)ことにより、尺骨&トウ骨が捻れ、結果的に前腕部の各種伸筋&屈筋が
  捻れながら尺骨&トウ骨に巻きつき、筋肉が束となって突き腕を打撃時の衝撃から保護することになる。
3)下半身と突き腕の内転との連動に関しては研究課題。
従って:
1)640でアオリスギタ氏のおっしゃる“打撃が強くなれば縦拳を使うと拳を骨折することがある”というのは正解。
2)小生が普段から畏敬の念で書込を参考にさせて頂いております桧垣殿ですが、ここで桧垣殿のおっしゃる“拳を捻る
  と上腕の屈筋の力が抜け威力が増す”とのご意見に関しましては、筋肉と骨格の構造上疑問点有り。
3)筋肉と骨格の構造上、腕、脚ともに内転したときの方が力を発揮できる。
  例@スクリューネジを木などにねじ込む、外す場合、ネジを外す場合の方が力を必要とする。従って、外すときに力
    を発揮できる様に、外すとき腕が内転運動する様にネジの溝は彫られている。(右利きを標準とする)
  例A水道の蛇口を捻り、水を出す、止める場合、大切なのは水の出を止めること。水道を止めるときは腕を内転して
    止める様に造られている。(右利きを標準とする為)
  例B雑巾を絞る場合どの様に絞るか?普通は、手首を内側の曲げた状態で雑巾を握り、外に捻りながら絞るのが過半
    数ではなかろうか。


671競技の達人:03/12/26 00:39 ID:E4Uvn7UN
ドワ〜ッ、ついにアンプアン氏がこのスレに降臨ですか。客観的事例を盛り込んでの
検証はさすがです。

 さて、皆さんに考えてもらうためにあごひげ先生、申し訳ありませんが反論させて
下さい。
 ランティスさんの銃弾の事例は、空手のひねりには全く関係がないと思います。空
手の突きは、実際にはインパクトの瞬間には捻りは終えています。ねじり込むように
突くというのは、コークスクリューブローであり、それこそあごひげ先生がおっしゃ
っているパンチなのです。正拳突きは、その過程では捻りますが、当たった瞬間はす
でに捻りは終了しているのです。
 銃弾の回転は破壊力というよりも、軌道を安定させる為と、空気抵抗を減少させる
ためのものだと思います。ですから、全くの別物。

 また、批判を覚悟で言うならば、常々私が思っていたことなのですが、アン
プアン氏の670の書き込みの最初の(2)が、空突きの場合に、「極め」の
感覚と思われていることもありえるのではないでしょうか?少なくとも私はそ
う思っています。

 また、アンプアン氏の670のレスの2番目の(2)に関して、単に構造上
の腕の角度からいえば、氏のいうとおりでしょうが、桧垣先生のおっしゃる呼
吸を関連付けて突いてみると、桧垣先生のご意見に同意出来ます。
672 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/26 01:22 ID:IMeS9823
テメーらレスアンカーくらいキチッと使いやがれ。
無駄に長々引用すんな。せめて引用符やカギカッコ使え。
どこが誰のどこで書いた意見かもわかりゃしねえ。
文章自体冗長。読みにくくてしゃーない。

>>670
1),2),3)と並べている整体の先生?に聞いた事から「従って」
と意見を導いているようだが、
論理的なつながりが不明なものが多い気がする。

とりあえず、「縦拳の方が骨折しやすい」というのを正解としている根拠が不明。
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:26 ID:j9B1lGk0
はじめまして、アンパンマン推参。啓上。
突き腕の回転運動(右腕は左回り、左腕は右回り)については、柔道整復師など筋肉と骨格の専門家の意見が
一番参考になると思い、以前ある先生にお伺いしとことがあります。そして:
1)骨格の構造上、自然なのは正拳ではなく縦拳。
2)突き腕を内転する(正拳で突く)ことにより、尺骨&トウ骨が捻れ、結果的に前腕部の各種伸筋&屈筋が
  捻れながら尺骨&トウ骨に巻きつき、筋肉が束となって突き腕を打撃時の衝撃から保護することになる。
3)下半身と突き腕の内転との連動に関しては研究課題。
従って:
1)640でアオリスギタ氏のおっしゃる“打撃が強くなれば縦拳を使うと拳を骨折することがある”というのは正解。
2)小生が普段から畏敬の念で書込を参考にさせて頂いております桧垣殿ですが、ここで桧垣殿のおっしゃる“拳を捻る
  と上腕の屈筋の力が抜け威力が増す”とのご意見に関しましては、筋肉と骨格の構造上疑問点有り。
3)筋肉と骨格の構造上、腕、脚ともに内転したときの方が力を発揮できる。
  例@スクリューネジを木などにねじ込む、外す場合、ネジを外す場合の方が力を必要とする。従って、外すときに力
    を発揮できる様に、外すとき腕が内転運動する様にネジの溝は彫られている。(右利きを標準とする)
  例A水道の蛇口を捻り、水を出す、止める場合、大切なのは水の出を止めること。水道を止めるときは腕を内転して
    止める様に造られている。(右利きを標準とする為)
  例B雑巾を絞る場合どの様に絞るか?普通は、手首を内側の曲げた状態で雑巾を握り、外に捻りながら絞るのが過半
    数ではなかろうか。
674アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/26 01:27 ID:IC6saYdT
>>670 はじめまして、アオリスギタカオルです。

>柔道整復師など筋肉と骨格の専門家の意見が一番参考になると思い
柔道整復士はあまりこういった事は勉強していませんから、その方が特別勉強されているのだと思います。
(^。^)柔道整復士の一部でPNF整体がブームになっているのは、このあたりの知識を欲しての場合が多いですから。

>1)640でアオリスギタ氏のおっしゃる“打撃が強くなれば縦拳を使うと拳を骨折することがある”というのは正解。
折角正解をいただいたのですが、これはちょっとボクの言いたい事と違いますので補足させて下さい。
打撃が強くなれば縦拳を使うと骨折する、ではなくって、正拳(横拳)を必要とする体捌きで縦拳を使うと拳を骨折すると言う事です。

逆もまたその通りで、縦拳を必要とする体捌きなのに正拳で突き拳を負傷する人は大変多いです。
ボクの知る限りでは、拳を痛めるのはホトンド縦拳の体捌きで正拳を突くために起こっています。

>桧垣殿のおっしゃる“拳を捻ると上腕の屈筋の力が抜け威力が増す”とのご意見に関しましては、筋肉と骨格の構造上疑問点有り。
これに関しては、実験してみてください。縦に細長く固定されている物を握ってください。パイプでも柱でも良いです。
丁度縦拳の形ですね。このとき通常なら肘頭は下を向いています。
しかし肘の可動性により、パイプを握ったまま肘頭を外(横)に向ける事が可能です。
この場合は明らかに上腕2頭筋の力が姿勢的に抜けてしまいます。
動作としては肩鎖関節の前方への移動を発生させます。つまり、突きの最後に必要な肩を入れる動作が発生すると言う事です。

拳を捻るとは、この肘頭の向きの制御も同時に行う(肘頭と鉄槌が常に同じ向き)事を指しているのではないでしょうか。
ならば”筋肉と骨格の構造上の疑問点”は解消されませんか。

勿論これは練習の空突きで行われる便法で、本来は拳が先に回転して正拳となり当ってから肘頭が回転(下から横)して極めとなります。
ウチの所では、こうだと言うだけの話なんですけどね。

所詮手先の部分でしかない事ですが、体捌きにも繋がる部分ですので書かせていただきました。オヤスミナサ-イ
(^o^)丿
675GSL:03/12/26 01:45 ID:VBFVArCX
>◆5bhYRM1Rdkさん
>テメーらレスアンカーくらいキチッと使いやがれ。

プッゲラ
676名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:49 ID:nHlsCSi7
マキワラなどで鍛えた拳でも、骨折ってしまうもんなんですかね。
677名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 01:50 ID:nHlsCSi7
骨折ってしてしまうもんなんですかね。ですね、間違えました。
678GSL:03/12/26 01:58 ID:VBFVArCX
骨折するでしょうね。
打撃力がその分付けば。

拳ダコと言っても所詮は手の皮が通常よりも数倍厚く成っただけで、
別に衝撃吸収材程の性能は在りませんから。
後、拳頭の骨も大きくは成るみたいですが、それでも人間の頭蓋骨等はそれの何倍も厚いですからね。
679 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/26 02:07 ID:IMeS9823
>>675
ワラワレタ?...(´・ω・`)

>>670
まず一点
×:内転
○:内旋

もう一点
後半の3)の例(火)wで挙げている雑巾絞りが浮いてませんか。
外に捻るんだから外旋に近いでしょ。

長文読むの辛い・・・。
680天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/26 02:32 ID:3ONpW9hf
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066696651/679

◆5bhYRM1Rdkの考えてる雑巾絞りはどんなのだろう?
681天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/26 02:34 ID:3ONpW9hf

誤爆。
スマソ!
682GSL:03/12/26 02:46 ID:VBFVArCX
> ◆5bhYRM1Rdkさん
いいえ、アレは私のおならの音でした。
ご失礼しました。


私の好きなスレはなぜか長文が多いので、元々嫌いなんですが、
今やすっかり長文中毒になってしまいました……………………



もっと長文を!!ハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァハァ
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 02:51 ID:0hRWVWLC
何故こんな遅くまで起きているのか?
684 ◆5bhYRM1Rdk :03/12/26 02:58 ID:IMeS9823
>>680
「外に捻る」って>>670に書いてあります。

特別な雑巾の絞り方は考えてないと思います。
図説されてるサイトを探したけど見つからないので文で書くと
・まず両手で手の甲が自分に向くように畳んだ雑巾を横に持つ
 左手は手首の関節が掌屈し掌が自分に向くように
・左手を手前に引き右手を無効に押すようにしてねじる
・軽く絞れたら縦に持ち替えて絞る
 竹刀持つ時の「雑巾を絞るように」って奴

>>682
そんなGSLさんに(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 03:54 ID:0hRWVWLC
NHKの青山祐子は私の妻ですが何か?
686氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/26 07:34 ID:OiX4h3Wf
>>671 達人先生有難うございます。
達人先生の狙いがどこにあるのか掴めないまま、当たり前と思っていたこと!を書きます。
前屈で巻き藁右突きの場合、右腸骨稜の上に拳甲部を下にし目標に構えた左手を引き手に取ることで
腰の回転力を増し正拳が弾かれるようにしてスクリュー状態で突き刺さる・・と思っています。
自然体で正拳の場合は腹背腿前後部のほか特に大胸筋広背筋の締まりで正拳を突くために引き手の
捻りと突きの捻りを同時進行で出します。引き手が腸骨に乗る瞬間に捻り、正拳は目標に
届く瞬間に捻りこむ・・そもそもこのように教えていることが間違いかのように言われたの
かどうか、その真意もわかりません。
目標を寸前に置けば回転は終わっていますね。相手を破壊する場合は顔面の表面ではなく
頭の後ろを狙います。蹴りも中段だったら背中を狙います。相手は壁ではないから相手の
顔面もまた当たる瞬間にははじかれるでしょうが目標を遠くに置くことで回転力は当たる瞬間では
まだ終わっていないということです。極めの幅!を考えると、寸前目標の当たる瞬間ではなく
少なくとも頭骸骨一つ分の幅でスクリュー化するとおもいます。板割りの場合も、
瓦を重ねて割る場合も表面目標ではなくずーっと奥に目標を置き、置いた分の腰回転の
力のタメも必要になってきますね。
今ちょっと思ったのですが、自由構えでは皆さん大抵は両手縦拳ぎみ?にして構えますよね。
私ははじめの頃おなかの前にある手は拳甲部を下にして突きの回転力がつくようにと教えられて
構えていました。今はあまりにも・・手を開いてダラリとしたり自由に構える方が
多くなっていますがスピードだけ重視の場合はそのように成っていくのだろうかとちょっと
昔の空手家?にはそのようには教えることができません。手は開かず軽く握る、
握った手を相手にしっかり向けておく、そのことで、目標を定めるだけではなくて
相手に氣を伝える、相手の氣もつかんでおく、ということだとおもいます。
687氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/26 07:35 ID:OiX4h3Wf
>>670 アンプアンさん、始めまして。初めて聞くハンドルネームです。
どちらのスレにお住まいですか?
なんか皆さんあまりにも専門過ぎて私の頭でついていくのは大変です。
ただ、いろんな例を出すのは良いが専門家の言っていることだから信じるというのは
そもそもその専門家という方が空手をやっている方ならそれは正解の確立が高い
でしょうが、形だけを見て結果を出そうと思ってもやって見ると違うのではないだろうか
とおもいます。
>1)骨格の構造上、自然なのは正拳ではなく縦拳。
何が自然だと言うのでしょうか。空手家には正拳のひねりが正常だとおもいます。
空手での縦拳は進行方向に対しての目標点未到達に過ぎないとおもいます。
>桧垣先生の→腕の屈筋の力が抜け威力が増すとの意見には、筋肉と骨格の構造上疑問点有り。
どの筋肉も完全には抜けません。でもパーセンテージの問題です。正拳を出し、
腕を回内するときは回内筋はトウ骨側腕トウ骨筋などと上腕三頭筋、三角筋などが主となり
その反対側の尺骨側筋肉、二頭筋と連動して出るのでは思います。
完全に抜けるということではなく主とならないほうは半分以下に力が抜ける、
ということだと私はおもいます。
688氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/26 07:37 ID:OiX4h3Wf
大変興味深い話題がつづき、とても嬉しい限りですが、、、ちょっと考えると、
協会以外の人が多いのでは、という大きな疑問。盛り上がって大いに結構、なれど、
協会の人の意見も聞きたいと思うのは私だけではないでしょう。
さらに、少しでもいいし、考えが浅い!と思われても別に・・そこからまた何かが
始まればそれでいいのではないでしょうか。
人生に無駄は一切ありません。思ったら実行してみることです。
進んでみてこその反省であり、学びです。(協会の追い突き精神ですよ。。
さあ、一行でいいから、見ているばかりの方も書いてください。特に協会の方。
689競技の達人:03/12/26 08:02 ID:E4Uvn7UN
 あごひげ先生、レスありがとうございました。そうですね。ここは協会スレ
ですから、協会の方のご意見が一番聞きたい。でないとスレ・ジャックとい
われてしまいます。
 あごひげ先生のご意見も素晴らしいものです。おっしゃる事は十分に理解
できますし、間違いではないと思います。

 技を仕上げる過程において、>>686の感覚を持つことは、重要であると思い
ます。ただし、実際に出される「突き」という現象は、感覚とは異なった形で
繰り出されることも事実。私は現象面からのアプローチ、先生は技を作る過程
の感覚からのアプローチということで、表現に違いが出ているのではないでし
ょうか。

 例えば、今年の協会の全国大会で、小林先生が尾方先生に突きを当ててしま
い、長らく中断してしまった場面がありましたが、あの突きは打ち抜いている
にも関わらず、捻りは加えていませんでした。
 拳さえも握っていませんでした。当ててしまったというのは、不完全な技で
あったということだと思うのですが、考え方を変えると、極めがないから効い
てしまったともいえなくもないのです。

 「蹴り3分に引き7分」というのも、その昔南郷さんが批判していましたが、
現象的には間違っていても、過程としては正しいのではないかと、学生の頃に
思ったものです。
 ですから、そこのところをトータルに考えてゆくと、より客観的な答えを見
出せるのではないかと思います。

 これから、某県で合宿がありますので、2日ほどこのスレを見られません。
どうか、皆さんもご意見をお願いします。
690氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/26 08:16 ID:OiX4h3Wf
達人先生、有難うございます。ちょっと難しいですが、もう少し考えてみます。
小林対尾方・・の試合はすぐしたの審判席で見ていました。。。
でもよく見えなかった神技!に等しいです。
それはビデオから見た感想だと思いますが。私はビデオは見ていないので・・・。

合宿がんばってください。
691360:03/12/26 08:47 ID:yMAPeZQl
>>688
やはりそこは協会の人間である先生が話しを振ると
協会の人も話しに入りやすいんじゃないでしょうか。
そのように先導することでスレが良い方向に回りだすと思います。
692アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/26 12:17 ID:C927EDFw
>>678
フォロー有難うございます。
(^o^)丿
クリスマススレでもお世話になりました。

>>677
骨折するといっても体捌きが上手くなり強い打撃で打てるようになったときに問題になる事ですから、必ず骨折するというものではありません。

いくら鍛えても拳は細かな関節と小さな骨が多いですから、無理な負担がかかれば壊れます。
構造的に強く拳を用いる事が出来ないと、体捌きの打撃力に拳が負けてしまうと思います。
(^。^)
693平安狂:03/12/26 12:57 ID:O9oRYCDt
カオルさんの言う縦拳の体捌きとは剣と同じになるのですか?

>>678
拳立て等で拳を鍛えるとそれなりには強くなりますよ。
それは表面を鍛えているのではなくて骨は長軸方向から圧力がかかると太くなるのです。
だから腕を曲げなくても拳立ての姿勢で体重をかけるだけで手の甲の骨が太くなります。
それでも小さな骨や関節が負けることはあります。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:25 ID:qb7yy7qU
>桧垣さんへ
>アンプアンさんへ

あごひげ先生の人柄を知らないようなので、お節介とは思いますが
参上させて頂きました。過去のあごひげ先生の書き込みです↓↓↓
========================================================
名無しさん@お腹いっぱい。03/11/20 22:52 ID:XJ3IKn0N
あごひげ先生の第一印象。
恐いよ・・・。あごひげはやしてお目目ぱっちりだし・・・。
にらまれたら、ひとたまりも無い。。。
でも、話していくうちに、人間味が出てくるんだよね。

あんまりにも一所懸命なので、ついて行くのが大変ってときもあるけど、
そこがあごひげ先生の魅力なのかな。
先生は子供のような純粋な心をもっているんですよ。
それが、時として仇となってしまったり・・・。

でもね、知り合ったら、みんなファンになっちゃうの。

これからも、ずーっとみんなのアイドルでいてください!!
===========================
695第二弾:03/12/26 14:28 ID:qb7yy7qU
おかしいですねえ、自分で自分のこと
===========================
名無しさん@お腹いっぱい。03/11/20 22:35 ID:XJ3IKn0N
ほんとはね、こういう掲示板になるはずだったのにね。

だって、ほとんどの人は、先生に逢った事ないでしょ。
掲示板のなかだけでしか、会話したことないでしょ。
一度逢って話してご覧!!先生の魅力とくとわかると思う。

me?先生のファンだよ!!

ちょっと遠いけど、修空館道場へぜひどうぞ・・・。
ここに来たら、汚れた心が、ブルースカイのように
爽やかになるよ。
696第三弾はまたの機会に:03/12/26 14:32 ID:qb7yy7qU
>ちょっと遠いけど、修空館道場へぜひどうぞ・・・。
>ここに来たら、汚れた心が、ブルースカイのように
>爽やかになるよ。

汚れた心が爽やかになるらしいですよ。自作自演してる人の言葉とは思えませんね。
極めつけはこのセリフ↓↓↓

>me?先生のファンだよ!!

さあ、みなさんご一緒に。 me? 先 生 の フ ァ ン だ よ!!
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 14:57 ID:GSDnY6GK
おい、そこのお前
どこにあごひげが書いたという証拠があるんだ?

ママ空本人が、自分が書いたって以前書いてたぞ。
それが不十分なら修空館に行ってそのママ空に直接聞けよ!
スレを汚して何が面白いんだ?!
ここはおめえの来るところじゃない
おまえは  精神病院に一生入ってろ ww
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:40 ID:/16QK605
引き手の高さ、呼吸について

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066696651/73-74
699GSL:03/12/26 17:16 ID:j1SJA/0B
>>694-696
ここは、あごひげ先生を叩くスレではありませんよ。
読んでいてもとても不愉快な気分にさせられるレスを打ちますね。
700GSL:03/12/26 17:29 ID:j1SJA/0B
700getto!
701603:03/12/26 20:03 ID:IDC8pVpc
皆様、いろいろ活発なご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
でもまだ、わからないところがいっぱいあります。そもそも前屈立ちで突くってなんでしょう?
キックボクシングの人とそれをやってたんでは、はずされた場合接近戦でもつれてしまいますよね。
だからこれは不合理な技と受け取れるのですが。
702アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/26 20:18 ID:C927EDFw
>>693
>カオルさんの言う縦拳の体捌きとは剣と同じになるのですか?

正直申しまして、剣の体捌きが分からないので何とも言えません。
(T_T)
剣で扱う体捌きと言っても、押切り引き切り突きハネギリと様々在るのではないでしょうか。
縦拳を必要とする体捌きも、空手の体捌きの一つでしかありません。
とするなら、剣と同じ部分もあるかもしれません。

ボクたちが六尺棒を使うときは、型にもよりますが両方出てきます。
(^。^)
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 20:18 ID:IMeS9823
>>701

一つのシチュエーションで不合理のようだから
いつでも不合理

という事にわならないと思ふ
704360:03/12/26 20:18 ID:yMAPeZQl
ちゃんと前足で支えてるかい?
705ドラヰモン:03/12/26 20:47 ID:UeNz8sxQ
支えるという事は最初のうちは大事だ。が、段階が進むにつれ、それは
もってはいけない。なぜならそれをもつ事によって軸を支えてるという
認識が自分の中に出来上がってしまうからだ。それでは居着いてしまう。
706ドラヰモン:03/12/26 20:48 ID:UeNz8sxQ
誤爆失礼。meあごひげ先生のファンだよ!!
707360:03/12/26 20:58 ID:yMAPeZQl
俺は空手は門外漢だから詳しくはないが
相手の体の支えが無いからといって崩れては使えないのでは?
良く体をつっかい棒にするというけど
支えが無くなったら瞬時に前足に体重を切り替えられるように
地面に付いているけども体重は掛かっていない状態を
作らないといけない
708361:03/12/26 21:25 ID:UeNz8sxQ
>>706
>支えが無くなったら瞬時に前足に体重を切り替えられるように地面に
>付いているけども体重は掛かっていない状態を作らないといけない

そうか、察するに中拳かボクシングの人かな。久しぶりの酔いにまか
せて言わしてもらうが、瞬時に体重を切り替えるのではなく、言うなれば
水袋のような状態だ。ぶよぶよとした水袋のように軸もなく、重心もなく
来るにまかせて追うに応じるような、ぶよぶよとした「どうしょうもない」(藁)
状態が望ましい。相手にとって、これほどやっかいな状況(態)もないからな。
709705:03/12/26 21:26 ID:UeNz8sxQ
間違えた。>>707に対しての意見な。上のは。
710360:03/12/26 21:50 ID:yMAPeZQl
それはそのように変化できるということでしょう
軸も重心も無いというのはあるのかなあ?
711桧垣源之助:03/12/26 23:47 ID:tJWDDC50
>あごひげ先生
こちらこそ、よろしくお願いします。
しばらく見ないうちに、すごい書き込みの量で読むのが大変です。
712天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/27 02:37 ID:pE8Qomyb
誰も反論も質問もしないようだが。
これは皆OKなのか?

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066696651/671

> ランティスさんの銃弾の事例は、空手のひねりには全く関係がないと思います。空
>手の突きは、実際にはインパクトの瞬間には捻りは終えています。ねじり込むように
>突くというのは、コークスクリューブローであり、それこそあごひげ先生がおっしゃ
>っているパンチなのです。正拳突きは、その過程では捻りますが、当たった瞬間はす
>でに捻りは終了しているのです。
713天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :03/12/27 02:38 ID:pE8Qomyb
ありゃ、また誤爆。(^∇^)
714名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 07:04 ID:+uDH2mqg
>>686 正解これ
715名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:02 ID:qqXE9qBf
>>712,713
このスレだから誤爆じゃないのでは??
わけわからん。
716名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 09:23 ID:h/2aNKw7
あごひげさんトコはISDNだろなーw
717アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/27 10:14 ID:scBs89wh
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071166504/l50

このスレの533くらいからも、拳の捻りについて盛り上がってますから面白いですよ。
(^。^)
718603:03/12/27 13:42 ID:kwneTide
私が提起した腕の回転ですが、人間の体を筋肉の連携からなるパワーユニットとして考えた場合、相手に対する攻撃とはどのようにするのが最も効率的なのかを、考えたわけです。
直列して作動する、弱いシリンダーと強いシリンダーがあるとすれば弱いシリンダー(=筋肉)は、強いシリンダーの仕事の意味をなくしてしまう。

しかし、達者の技を見る限り、強いシリンダーは使っていない。
では何を使って、力を発するのか?
ここに腕の回転を使う意味があるのではないかと思います。
719名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 14:21 ID:qqXE9qBf
縦のままだと、肘関節を伸展する勢いのままに肘が過伸展しそう。
捻ると肘関節の向きが変わるから安定する気が。
720kurom@me:03/12/27 16:06 ID:XoSPERe+
>>712
確かに、目標に到達する前に捻り終わってるのか、(>>671)
目標に到達してから捻り始めるのか(>>686)
その差は、大きいですよね。
うちの道場では、>>686ですが・・・。
案外、同じ事を違う形で表現していたりとか・・・。

721名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 16:27 ID:SqRpqFDP
天下とアホカオルは煽り目的なので見なくてよろしいです。
こいつらは犬の糞以下のゲス野郎どもなので相手にしないでください。

おいおまえらあとは来ないでいい!
みんな気分悪いとよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 20:08 ID:ZreRzO6w
>721
あなたはこのスレの番長さんだったわけですか…。
723ランティス@実力UPモード:03/12/28 01:17 ID:ViA/1hOp
ただいま無事に某県から帰りました。
今日の夕方まで行動を共にしていたコテハンさん(バレバレだな(笑))から、
「このスレが盛り上がっていたよ」と聞いていたので楽しみでした。
捻りの答えはまだ出ていないのですね。

さて私も合宿でいろんなアドバイス受けて実力アップしたし、今年最後によい練習ができました。
今年は3人の2chねら〜と逢いました。皆さん良いお年を!

あごひげ先生は立派な先生ですよ。今年お逢いした3人のうちの1人です。
724kurom@me:03/12/28 07:03 ID:qB5Lh5Hs
>>721
>>相手にしないでください。

そう言われても、>>712の指摘は気になります。
巻き藁を突いていても、どっちのやり方がいいのか、良く悩みます。

725氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/28 07:43 ID:zbYIygwz
空手協会の空手は巻き藁鍛錬にあります。
鍛錬においてしっかりしたフォームの追求と極めの強度、破壊力を増させるために毎日何百回と突きますね。
拳立て(腕立て)もそうです。腹筋しながらの正拳突きもそうです。
すべては基本からということで五本三本一本、そして自由一本組手の流れがあります。
形の練習をするときも何度も何度も基本に立ち返り練習をしてフォーム、姿勢、氣、極めの点検をしていきます。
ここに空手協会の稽古の強みがあるとおもいます。
巻き藁を突くときももちろん捻りを加えて稽古しましょう。拳先は骨頭と肉と皮とがくっついて
硬いものをついても痛くない手に仕上がります。すべては鍛える、ということですよ。
鍛えた手でどう実践に結びつけるか。
しかし、動く相手では突きを出しながらコントロールしながらという場合は多いですね。
その場合は空手の突きの特徴である捻りが終わってから押し込み氣味に突いていくという場合も
たくさんあるということでしょう。
しかし、あくまでもどこまでも、空手は、パンチではなく、正拳突き、です。
直前の捻りが最大限の破壊力を生む。一点集中による目標達成感、極めの追求を怠らないように
しましょう。空手協会は日々の基本稽古の努力をしていく事がもっとも大事ということです。
稽古から来る自信を持てるようにしましょう。巻き藁も十分にこなしてください。
基本をおろそかにしないようにしましょう。組手をやるときも形をやるときもまず基本です、
途中でまた基本を入れてください。。。

今日は第29回年末少年少女芸能大祭です。子供たちが一日ががりでそれぞれの芸をだします。
修空館道場の本部道場が、祖父母、家族、人、人、人でいっぱいになります。
歌あり、踊りーあり、楽器演奏、手品など。さらに今年は6つの道場対抗でお母さん達も
出演し一年の締めくくりを盛り上げます。
あごひげは麦畑をある会長に申し込まれてやります。
飛行機か新幹線で見に来てください。。。
4時終了からはそのままで親たち希望者によるカラオケ懇親会に早がわり・・・。

がんばる!
(今年一年みなさん大変ありがとうございました。ご家族揃って良いお年を迎えてください)
726ちょっと待った!:03/12/28 08:15 ID:Y+udYUwe
巻き藁稽古の目的を間違えておられますよ。
突くことで全身の協調性を作るのが目的でしょう。タコはオプションに過ぎませんよ。
無責任な指導で、よけいなけが人を増やさない方がよいのでは?
それと破壊力って…まさか、手で押す力が増せば破壊力が増すと思っておられるのではないでしょうね。
あなたのお考えだけが、協会空手の全てでないことを切に祈るばかりです。
727名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 08:34 ID:hc0eEjbd
あなたの言い方でも良いということでしょう。
他の人の意見も参考にしましょうね。
ただし、最初から煽り目的の書き込みはもう、なにびともしないでください。
どんな書き込みでもお互いの協調性こそ大事でしょ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 09:46 ID:MeBeSwGg
全身の協調性を作る=フォームを練る=破壊力の増加
って言うことで結局二人とも同じこと言ってますよ。
ちなみに捻りを強調して練習するなら巻きわらよりも
サンドバックやウォーターバックの方が有効みたいです。
特にウォーターバックは突いたときの感覚や反動が人体みたいなんで
なかなかいいですよ。(ウォーターバックは価格が高いのが難点ですがw)
729kurom@me:03/12/28 16:04 ID:2NZn6EBf
>>725-728
皆さんありがとうございます。
最近、巻き藁一つ突くのも、何かよく分からなくなっています。
正しい所作、と言うか、どこが正しくてどこが間違っているのかすら分かりませんで、情けねぇなぁ・・・(-_-;)と・・・
あんまり頭良くないんで(^_^;)、脳みそで考えずに、身体で考えるようにしているのですが・・・。
730名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 19:32 ID:mawxVthy
みなさんはじめまして。いきなり質問させていただきます。
最近発売された金澤先生のビデオで半月を独習しようかと思うんですが独学はよ
くないでしょうか?道場の全体練習では平安鉄騎と四つの型くらいしかやりませんし、師範も
一部の有段者には試合用として荘鎮や雲手なら教えてくれるんですが、半月はあまり
重視されていないようです。
731名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:20 ID:Ic8hGBWt
型のビデオは参考程度だと思います。
独学は止した方がよろしいかと・・・。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:25 ID:rirMn9Ek
ヤフーオークションでミズノの旧型拳サポーター白などが在庫処分されています。
買いですかね〜?必要ないですかね〜?
733氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/29 09:06 ID:n9+YU8AJ
>>730 さん 出かけますが、ちょっと書きます。
半月・・・そちらの師範の先生の指導でばっちりだとおもいます。形を習う順序というのが
あると思いますね。師範の教えの順序でいいとおもいます。
半月は和道でしたっけ・・セイシャン・・全空連の指定型ですよね。
呼吸を鍛錬する、呼吸法で肉体を強化する、松涛館流ただ一つの呼吸形だとおもいます。
私も全国合宿など講習会に行ったときしかすることがありませんね。
大会向きではないです。松涛館の大会では半月がでることはほとんどないですね。
点数は上がりません。見せる形ではなく自己鍛錬のための形だからではないでしょうか。
だから大会向けではなく自分のために、呼吸を勉強するために自習するのは悪いことだとは
思いませんが、なにせ他の形のように動作だけではないので呼吸法が伴うのできちんと知っている人に
教わりながらやったほうがいいとおもいます。
独学で形の順序を覚えておくことはいいとおもいます。頑張ってください。
呼吸法といえば剛柔の三戦(サンチン)と思っていましたし、ランティス先生にも詳しくその際の呼吸法について
たしか学びました。三戦で正拳を出すときの引き手の位置が剛柔の引き手の高さ、とも
聞いたとおもいます。三戦での呼吸と半月での呼吸法の違いは??と思いました。
ランティス先生知っていたら教えてください。
松涛館にも呼吸鍛錬の形があるのに少々おろそかにされているかもしれません。反省です。
三戦も学びたい形です。全空連講習会でやったことありますが。
呼吸法を学ぶのは必要ですよねランティス先生。。。
734名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 10:50 ID:b5kNjW/N
皆さん、マキワラを叩いて皮が剥けたら怪我が治るまで、マキワラを叩くのは中止にしますか?
私は今、中指の拳の皮が薄皮1枚分剥けてます、治るまで一旦中止にした方がいいのでしょうか?
それとも、続けた方がいいのでしょうか?
735アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :03/12/29 23:40 ID:307ek+V4
>>734
痛くてフォームが崩れるなら、中止した方が良いと思います。
巻き藁はあんまり清潔とは言えないから、傷があるときはボクはやりません。
736ランティス@筋肉痛:03/12/29 23:57 ID:SKQGzvpF
 半月しらないっス! 違い聞かれても。。。
 三戦と試合のエピソードを一つ。
 高校生のときに地元の小さい大会で、予選ゲキサイT・決勝三戦やったことがあります。(よく予選突破できたなぁ)
 もちろんスーパリンペィも覚えていたのですが・・・。別に勝たんでもいいや、実力測ってみようと無謀に挑んだものでした。
 結果は8.4くらいが並んだかな? あとで師範からは「良い三戦だったが、負けたのはあなたの形の選択ミスだ」と言われてしまいました。
 やっぱり三戦では勝てませんね(あたりまえか)。
 数日前の合宿であるコテハン先生と、「WKFの主要型にも三戦あるのに、息吹は減点となるならどうすればよいのだ?」云々のお話をしたのですが、
今思い出すとまさかあのとき減点されていたのか??
737kurom@me:03/12/30 06:56 ID:sknexFvh
>>734
私の場合・・・。
パチモンでない純正のバンドエイドを貼って、上からテーピングして、拳を捻らず縦拳で突きます。
738氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/30 19:52 ID:yE4GYS4/
ランティス先生
そうでしたね。違いはと言って聞く方が間違ってました、すみません。
三戦での試合の話、面白かったですよ。
4〜5年前の空手協会全国合宿において・・
A級資格受験の東京都K先生は形の審査で平安初段をやっていました。
もちろん・・ランティス先生と同じように、審査員に形の選択が間違っている、
と言われていました。でも私は、K先生が、全身を平安初段の固まり!のようにして
思いっきり演じたその形を・・今でもその情景を覚えているのです。
平安初段は松涛館の基本の集大成、、基本中の基本動作で出来ており、
K先生は他の難しい形も全部知っている方なのにあえてその形で挑んだのでした。
私は、初心に返りおもいっきりこなしたその平安初段のことを、先生に会うと
いつも言うようにしています。先生は照れくさそうにするけれどとても嬉しそうです。
ランティス先生は誇りをもって三戦を演武したのでしょう。。見たかった!
しかしそれにしてもどうも私は形については・・普及のためだから仕方がないとしても、
剛柔の息吹、松涛館の大きな技・音が減点の対象になっていくというそのやり方には
賛成できません。各流派にはそれぞれの歴史的経過と目的、個性、特徴があるというのに
各流共通の見方?として各流のいいところを消すような持って行きかたには残念です。
国体などで優勝しても協会では優勝できない選手がずーっと続いています。
見方が異なる・・・のですね。
739氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/30 19:53 ID:yE4GYS4/
巻き藁鍛錬については・・・昔私達がやっていたのは・・・
いちいち皮が剥がれたからとそこで稽古を中止にせず続けました。血が出るといっても
少しです。次の日、傷バン貼ってもすぐまた血だらけになるけれど、その次の日もまた次の日も
やっぱり続けます。人間の体って不思議です。突きながら血が出ながらも突いたところは丈夫になり
皮が厚くなっていきます。皮と肉がくっつき肉と骨がくっつき段々に麻痺感覚が出て痛くは
なくなってきます。そうなるまでは根性です。皮が剥けたからと自分だけ治るまで
何日も巻き藁を休むわけには行かないでしょう。。。(その当時は衛生上のこととかは一切
だれも考えませんでしたけどね)
顔もそうです。打たれると強くなります。打たれると燃えるし、何度も当てられるうちに
どういう訳か氣持ちのいい感覚がでてきました。。。私は、ですが。
740名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 19:59 ID:rP4A+Pfm
痛みに陶酔したければそれもアリだけど、
空突きとウェイトやった方がイイかも。
741名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:02 ID:d5ShnU2X
皆さん、良いお年を(^^)
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 02:34 ID:j/g8Y8D3
2年前の全国大会で志水選手とリチャード選手が乱闘したと月刊空手道に書いてありましたがどうゆう経緯だったんでしょうか?
743あ突き男:03/12/31 03:35 ID:ozdJ9P/8
>>738あごひげ先生!
私も三年前に、國際松濤館の全国大会の団体型で決勝までいったとき、平安初段をやりました。(理由は、団体でできる型が他になかったからです)
チームのコーチだった私は試合後総本部の先生に呼ばれ、「全国大会の決勝で平安初段はないだろう」と言われました。でも平安初段をやらなければ棄権負けでした。
744kurom@me:03/12/31 07:21 ID:7Jm153nx
巻き藁の件、もう少しだけ、生意気を言わせてください・・・。
巻き藁を突いていて分かりかけていること事が、私なりに色々あります。
まずは、ものを突く時の拳の作り方、と云うか、拳を小さく硬く締めなければならない理由。
強く突こうとするのではなく、引き手を早く強く取ろうとすると、結果的に強く突けていることとか・・・
前屈立ちの後ろ足を張る事の意味とか・・・。
基本の稽古や、型の稽古の際に師範がおっしゃる事の意味が、実際に物を突く事で理解出来てきます。
あとは、それを身に染みこませるために、ひたすら突き続けるのみ。
型を打っていて、突き出した拳がゆるゆるの子、いませんか。
いくらスピードや切れが有っても、やはり、それでは踊りではないかと思います。
私は機会があると子供達には、「君達がやっているのは、人を突き倒し、蹴り倒す技術を身につける事なんだから、拳はしっかり作れ、蹴り足はあてる部分を意識しろ」と云っています。 
表現方法が悪いようで、ご父兄の受けは悪いんですが、空手って、そう云うものでしょ、って言ってやりたい。
ある意味、時代錯誤かもしれないですが・・・
745氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/31 07:40 ID:tiYAax2n
>>742 さん、それは >>605 のことでは?

>>743 あ突き男さん、
ここにも嬉しくなる方が居ましたねえ。全国大会決勝形で平安初段!
私は拍手しますよ!・・ただしもちろん審判員だったら点数は上げられませんけど・・・。
平安初段しかないというのはちょっと無計画な稽古だったのかなあという反省はあるでしょう。
でも、その時の平安初段、どれだけ一所懸命にやったかで一生涯、忘れられないシーンになる
のではないでしょうか。
雲手とか五十四歩とか言って・・基本が出来てなくても?難しい形をやれば点数が
上がるだろうみたいな人たちは多いですね。
特に高校生、そして最近は、全空連系の大会では中学生も難しすぎる形を
やる子が・・点数が上がるからということでやる子が多くなっているとおもいます。。。
空手協会でも総本部の先生とか、基本を重視した先生方は自己の稽古でも、指導でも、平安初段を
みっちりやっていますね。平安初段で、足裏の密着、方向転換時の姿勢、呼吸のリズム
などを整えていくのではないでしょうか。
平安初段こそ、松涛館の強さであり技の重みでしょう。下段払いと追い突きは転身とともに
何歳になっても何段になっても・・しっかりこなしたいものです。
私も・・頑張って平安初段みっちり稽古しようーっと!
あ突き男さん、頑張ってください。金沢師範はすごい先生ですよね。たしか、松涛館系では
一番、半月での呼吸のことも研究されている先生なのではないでしょうか。。。

皆さん、ご家族で良いお年をお迎えください。
一年間大変お世話になり勉強させていただきました。ありがとうございました。

■たまには修空館道場の掲示板にもお氣軽にお越しください。
http://www.syuku.com/syu_keiji3/yybbs.cgi
746氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :03/12/31 07:52 ID:tiYAax2n
>>744 :kurom@me さん
生意氣でも何でもありません。みんなが忘れては成らないことを書いてくれたのだと
おもいます。巻き藁鍛錬をおろそかにしてはいけません。。。

@ものを突く時の拳の作り方、と云うか、拳を小さく硬く締めなければならない理由。
A強く突こうとするのでなく、引き手を早く強く取ろうとすると結果的に強く突けている
B前屈立ちの後ろ足を張る事の意味とか・・・。
Cあとは、それを身に染みこませるために、ひたすら突き続けるのみ。
D型を打っていて、突き出した拳がゆるゆるの子。いくらスピードや切れが有っても、やはり、それでは踊り・・・
E「君達がやっているのは、人を突き倒し、蹴り倒す技術を身につける事なんだから、拳はしっかり作れ、蹴り足はあてる部分を意識しろ」と。 

・・・表現方法は悪くありません。時代錯誤でもないですよ。そういう意味合いを
しっかり教え、だからこそ技以上に心を鍛えることを伝えていくべきとおもいます。

私の道場では時にはサンドバックを突かせたり、あと高学年の茶帯以上は拳立てをさせます。
拳の握りをしっかりさせるためと突いたときに手首がグニャでは恥ずかしいからです。
747734:03/12/31 21:14 ID:Hgb6IoJV
アオリスギタカオルさん、kurom@meさん、あごひげ先生、レスありがとうございます。
みなさんのアドバイスを自分なりに参考にさせてもらいがんばります。
748よっかむ:04/01/01 01:14 ID:7mNzlXDZ
押忍。あけましておめでとうございます。
今年も、協会の空手に誇りをもって過ごしていきましょう!
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=karate39
749kurom@me:04/01/01 07:37 ID:1xg2Djnh
皆さんあけましておめでとうございます。
今年も、実のある稽古の出来る年でありますよう。

>>746
あごひげ先生
いつも、ありがとうございます。勇気づけられる思いがします。

>>745
>>平安初段こそ、松涛館の強さであり技の重みでしょう。
おっしゃるとおり、平安初段は、誤魔化し、衒い、そういった物の一切通用しない型ですよね。
平安初段がきちんと出来ている方は、型のみでなく、組手も強いような気がします。
自分なりに、昨年あたりから原点回帰を念頭に稽古しています。今年も、同じです。
平安初段。もっと練り込まなければと、身の引き締まる思いがします。
本年もよろしくお願いいたします。
・・・年賀状みたいですねー_(._.;)_ 
750p6181-ip02aobadori.miyagi.ocn.ne.jp:04/01/01 08:20 ID:a0gIcEmb
明けましておめでとうございます。
751両刀使い:04/01/01 09:34 ID:nJciiYNU
うちの道場の元旦ランニングから帰って来ました!
明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 17:41 ID:qxSmaHd3
元旦ランニングお疲れ様です!

今年も協会2ちゃんねるをよろしくお願いいたします。
753両刀使い:04/01/01 19:30 ID:Sig5DNBH
元旦稽古に行ってきました(疲。

(今日の組手で相手の歯を折ってしまった(謝。年始から申し訳ない事をしました。これを見ていたら許して下さいm(_ _)m)
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 16:26 ID:wjB/QuCk
皆さん、あけましておめでとうございます。
755GSL:04/01/02 20:24 ID:Csd/2Nio
明けまして御目出度うございます。
756アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/03 16:44 ID:MFLV8FP5
あけおめー。ことよろー。
(^o^)丿
757アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/06 22:56 ID:fH9gyr4A
>>753
昨年別スレで質問した者ですが、改めてこのスレで質問させてください。

協会の空手とフルコンと両方指導されるお立場の両刀使いさんは、正拳突きを当てながら捻るのですか?
それとも、横拳の形にしてから当てるのでしょうか。
唐突な質問ですいませんが、よろしくお願いします。

758名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/06 23:10 ID:b0M00LHl
煽りはここには来ないでください。
返答の必要なし。
協会員は交わらないでください。
759両刀使い ◆0TQehrpOf2 :04/01/07 00:46 ID:JDiDLzEZ
hozen age
760アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/07 12:59 ID:8rRUwubM
>>758
本当に正月から煽りとかあるとイヤですね。
でも、正月の挨拶くらいしか見当たりませんよ?

まさか、ボクの両刀使いさんへの質問の事じゃありませんよね?
空手道の根幹であるとも言える、正拳に付いてお話を伺おうと言うだけですよ?
別のスレで、そのスレでは技術を語るつもりはないと言われたので改めて質問しただけですしね。

>>759
できましたら両刀使い先生には、何のために当ててから捻るとか、当てる前にその形を作っていると言う理由もお書きいただけるとうれしいです。

このあたりが明確になっていなければ、型などはいくらやっても単なる踊りでしかないと思うのですがいかがでしょうか。
特に手刀の扱いなどは、皆さん不合理を感じないのかと不思議でしょうがありません。

もちろん、協会の秘伝に属する事なら結構でございます。
(^。^)
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:27 ID:ax3CZxZS
>>760
正拳突きは当てながら捻るのが正解だと思います。
ドライバーのように捻りながら突くと相手の体にめり込んでいくそうです。
確かに釘をまっすぐ打ち込むより、ねじを捻りながらめり込ませる方がよけいな力がかからないですよね。
それに相手の受けをはね飛ばす意味もあると習ったような記憶があります。
762刻んで候:04/01/07 14:32 ID:qw+9L+eX
明けましておめでとうございます。


そう言えば、金澤先生の裏当ても当ててから捻るというやり方らしいですね。
763競技の達人:04/01/07 15:18 ID:6/OVuoEA
>>757の質問は、おそらく煽りのつもりではなく、当てる事を熟知している両
刀使いさんに、質問されたのだと思います。いろいろ複雑な流れになってい
るので誤解されたのでしょうね。

 このトピックは別に協会が云々ということではなく、打撃系のすべての格技
にいえることかと思います。
 私の結論を言えば、技を作る過程としては突き切る瞬間に拳を捻っても良いが、
実際に当てる時は、捻らないほうが良いか思います。実際にノンコンタクト、
ライトコンタクト、フルコンタクトに関わらず、実際の試合で捻りながら当て
ている事は、コークスクリューブロー等の特例を除けばありません。
 先日のプロボクシングトリプルタイトルマッチで、打ちぬく瞬間をスロー再生
していましたが、誰も捻っていませんでした。

 特に素手で当てる空手に関しては、捻りながら当てる事で相手へのダメージが
減少するはずです・・・と書くと、大いに反論がありそうですね。
 長くなるので、続きは後ほど・・・。
764競技の達人:04/01/07 17:10 ID:PZPsdvRM
>>763の続きです。
 拳を捻るとなぜダメージが減少してしまうか?それは空手は拳頭部で相手の
急所をピンポイントに狙うものだからです。目標に当ててから拳を捻って、拳
頭部を中心として回転すれば問題はないのですが、実際には拳のほぼ中心部を
支点として回転すると思います。ということは、拳頭部は拳の回転と共にずれ
てゆくので、接点に対する圧力が拡散してしまう結果になるのではないかと思
うのです。
 また、人体のような平面ではなく球面に近いものを突く場合、押し込む場合
は拳を回転させてしまうと、ずれる可能性が大きくなるのではないでしょうか?
試しに瓦を当たってから拳を回転させながら押し込めば、突きがずれてしまい、
下まで割る事が難しくなるように感じます。

 故に、当たってから故意に捻りこむ事は必要ないと思います。あくまでも自然
に捻るのが良いのではないでしょうか?
765氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :04/01/08 08:56 ID:AHhaFFti
まず両刀さんがアオリ君に対して反応しないのは・・・
いくら正しいことを言っても煽り君の言うことは煽りのための煽りと思うということ。
煽りと思われたくないなら名前を別の名にし今やっていることを反省しなきゃ。
協会員なら、煽りは出ていきないさい、と思って当然です。
ここに用はありません。

達人先生、ありがとうございます。
まず、皆さん!先入観があるかどうかわかりませんが・・・
競技の達人先生が言うのだから間違いない、と読む(感じる?)のはやめましょう。

>打撃系のすべての格技にいえる==打撃系のすべてに同じように言える、ということ?
それは違うでしょう。まず稽古体系が違うでしょ。構えが違うでしょ。組手するときに、
グローブ、拳サポ、素手・・と皆違うでしょ。違うものに対して当てた瞬間の衝撃について
画一的に論じる方が間違っていると私はおもいます。
打撃系をすべて同じに考えどれをやっても同じ結論とするなら、稽古体系から空手家が
空手を練習しないでボクシングの練習に重きをおいていってもいいということかな。。
766氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :04/01/08 08:57 ID:AHhaFFti
>プロボクシングトリプルタイトルマッチで打ちぬく瞬間をスロー再生、誰も捻っていません・・
ボクシングの例をいくら出してもボクシングの例でしかないでしょ。

>拳を捻るとなぜダメージが減少してしまうか?空手は拳頭部で相手の急所をピンポイントに狙う
>拳頭部は拳の回転と共にずれてゆくので、接点に対する圧力が拡散してしまう結果
>瓦を当たってから拳を回転させながら押し込めば、突きがずれてしまい、下まで割る事が難しく
当たる瞬間の衝撃は、接点に対する圧力の問題ではなく瞬間的な爆発力の問題だとおもいます。
圧力の例を瓦で説明しておられるけど、瓦を割るのは金づちで割るのと同じ、捻りは必要ないし
枚数があれば下まで意識して押し込むように突き抜かなければならないと考えるのは当然。
瓦がもし20枚分の強度だとしてたったの1枚の瓦だとしたら考えは違ってくるでしょう。
瓦に当てる場所は中央ではない、角度は?捻りは?と考えを根底から見直しです。
物ではなく、実際に顔面に突いて見ればいいことです。私たち協会員は素手の勝負な訳ですから
実際にお互いに(もちろん少々手加減して)、@押し込み突き、A捻り突き、と
分けてお互いにやってみればいいとおもいます。腹だったら空手衣をはずしてやって見て
ください。@の衝撃とAの衝撃を比べて見てください。
私はやって見ました。やって見ないで机上の理論だけでは納得はいきません。
腹の場合、Aの方が内臓にかかる衝撃は大きいです。顔面の場合、脳天に響く度合いが
まるで違います。こちらもAです。顔面は、サッカーボールのような一つの骨ではないのです。
一枚一枚が縫合されて、縫合部分に衝撃が行けば中にある脳に影響を及ぼします。
とりわけ、顔面には、頭骸骨の中央に位置する蝶形骨という骨があり、この蝶形骨に強い
衝撃を瞬間的に表面的に加えた場合の脳と脳を包む硬膜、クモ膜、軟膜に対する影響は
計り知れない大きさです。突き抜く突きではなく捻りを加えた瞬間的な突きの方が
影響力は大きいと考えます。
767氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :04/01/08 09:00 ID:AHhaFFti
>故に、当たってから故意に捻りこむ事は必要ないと思います。あくまでも自然に捻るのが良いのではないでしょうか?
これが結論ではないでしょうか。
普段の稽古通りに突きを出せば、基本では当たる瞬間に捻りが加えられている。
故意の捻りではありません。自然の捻りでしかありません。そのための基本稽古です。
しかし、自由組手では相手に動きがあり、遠近の距離もこちらで当てようとする瞬間に
近くなったり遠くなったりの状態においては、捻りの途中であったり、捻りが終えていて
押し込み氣味に突く段階に入っていたりといろいろとあるということです。
空手の捻りが必要ないのなら、これまでの稽古、少なくとも引き手において、手の甲を下に
向ける意味合いは必要ない、手の甲は上の方が早く届くから今までの考えは
すべて捨てなさい、ということになってしまう。(かな??)構えも同様・・。
私にはどう考えても納得いきません。

達人先生、今年もよろしくお願いいたします。
注文したビデオが待ち遠しいです。今年も健康に氣をつけて益々頑張ってください。

太極拳、氣功ロードがはじまりました。今日もこれから出かけます!
皆さん、今年も一年、元氣に!前向きに!よろしくお願いいたします。
768競技の達人:04/01/08 09:17 ID:3UL+sKwr
>>765
>競技の達人先生が言うのだから間違いない、と読む(感じる?)のはやめましょう。

 あごひげ先生、これは私も皆さんにこう思っていただきたいと思っています。
ですから、大いに反論がありそうですねと書いたわけです。
 先生のご意見とは違った事を書いたのも、当たってから捻りを加える方が、
良いというレスが続いたので、ここらで別な意見も書いておこうかと思ったわ
けでして。

 確かに打撃系すべてに同じようにいえるものと、稽古体系の違いで変わっ
てくるものは当然ありますね。私はそれを分かった上で、同じようにいえる
部分を論じようかと思ったのです。
 空手の突きは拳頭部で当てる事は、ご承知いただけるかと思います。次に、
その拳を回すとどこを中心に回りますか?拳のほぼ中心部ではないでしょう
か?ならば、目標に接触し相手にダメージを与えるはずの拳頭部は、回転と
共に中心から外れている分だけらせん状に突き込んでしまうと思ったからです。
 拳頭部を中心に拳を回転させる事が仮にできても、手首が曲がってしまっ
たり、拳の質量の中心部でない所が回転運動の中心になることで、突きがブレ
たりしてしまうのではないでしょうか?

 あごひげ先生のかかれたことはまさに正論なのです。ほとんどの空手家が
現在ではそう思っています。基本の時は私も「当たる瞬間に捻りこみなさい」
と教えています。しかし、技術的な再検証も21世紀に空手が生き残るために
は必要不可欠ではないかと思い、可愛くないレスかとは思いましたが、しつ
こく書き込ませていただきました。
769競技の達人:04/01/08 09:36 ID:3UL+sKwr
 すみません。あごひげ先生の書き込みとダブってしまったようです。先生の
おっしゃっている事はまさに正論です。ただし、私も机上で空論を展開してい
るわけではなく、ボクシングも一応プロとしてやってきて、キックもやり、海
外で様々な格闘技の人達と交流した中で実際にやってみて、出した答えです。

 では、協会の爆発力とは何でしょうか?また、なぜ捻りを加える事で爆発力
が生れるのでしょうか?という疑問を私はいつも考えているのです。
 また、たまたま、ボクシングのトリプルタイトルマッチが行われたのでそれ
を例にとったまでですが、協会の試合で当ててしまった場合でも、捻りながら
突いている選手を見た事がありません。

 話はそれますが、前蹴りで膝の掻い込みの時に、基本では上足底を目標に向
けて足首を曲げるように教わりますが、実際の試合では掻い込んだ時に、皆(協会
選手も)上足底は下を向いています。
 私は、練習の時の意識と実際の現象として現われる技では違いがでてきても
良いと思っており、この前蹴りもその典型と思っています。
 同様に、突きも実戦においては当てながら突かなくとも、当たる前に回転が
終了していても問題ないと思うのです。
770アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 09:40 ID:JNMGKSFj
>>765
>まず両刀さんがアオリ君に対して反応しないのは・・・
>いくら正しいことを言っても煽り君の言うことは煽りのための煽りと思うということ。
さあねー、他のスレでは出来ないというからこちらで書いただけなんですけどねー。
一体どこならいいんでしょうねー。

>煽りと思われたくないなら名前を別の名にし今やっていることを反省しなきゃ。
別に正論しか書いてませんので、あごひげ君になんて思ってもらってもいいですよ?

>協会員なら、煽りは出ていきないさい、と思って当然です。
>ここに用はありません。
惜しいですねー。
ここが協会がお金を払って調達している場所なら、そのキメ文句もカッコイイのでしょうけどねー。
匿名掲示板でその発言って、何か意味があります?
771アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 09:41 ID:JNMGKSFj
>>761
>ドライバーのように捻りながら突くと相手の体にめり込んでいくそうです。

過去なんかい位めり込ませました?
772アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 09:50 ID:JNMGKSFj
>>766
>圧力の例を瓦で説明しておられるけど、瓦を割るのは金づちで割るのと同じ、捻りは必要ないし
>枚数があれば下まで意識して押し込むように突き抜かなければならないと考えるのは当然。
>瓦がもし20枚分の強度だとしてたったの1枚の瓦だとしたら考えは違ってくるでしょう。

協会って試割否定してるんでしたっけ?
試割と人間打つのはゼンゼン別なんです?
人間打つには捻るけど、瓦を打つには捻りませんってのはどういうことでしょうか?

これは協会の見解として、試割など見世物で空手本来の打突とは関係ないという事でしょうか?
先人が試武として確立させた試割を否定するのかしないのか、明確に回答していただきたいものです。
773アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 10:04 ID:JNMGKSFj
>>769
競技の達人先生へ

当流においては、正拳を作り肘を下に向け突き出す事そのものをタメとしています。
当たってから、肘を返し肩を入れ一気に突き込みます
拳は当たってからは捻れません。拳が構造的に壊れてしまいます。
これは小手先(肩先)の動きですが、体捌きと相まって当流では正拳突きと言われています。

先人が”寸止め”と言われる試合形式にしたのも、空手の当たるまでと当たってからに分かれる独特の技術により実現されているものとおもっておりました。

どうやらあまりにも空手と思っている部分が違いすぎるのかもしれません。

(T_T)
774アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 10:08 ID:JNMGKSFj
>>773
自己レス
腰に引き手を取る事をタメの練習としていますが、使う時には普通そんな事はできませんよね。
あくまで便法なのですが、何をさせる為の便法かって事です。
775競技の達人:04/01/08 10:13 ID:3UL+sKwr
>>772
 アオリさんの考えている事と、私の疑問は多分ほぼ同じ事かと思います。しか
し、このままではまたこのスレが荒れてしまいます。技術論を展開して皆さんに
考えてもらうのならば、このスレが荒れないように注意しながら書き込みをしま
せんか?

 あごひげ先生も、毎年素晴らしい実績を上げておられる先生です。技術的にも
間違いだらけならば、とてもじゃないが生徒達をあんなに強くできるわけがない。
感覚的アプローチとしては、あごひげ先生のご意見は正論だと思います。
776にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :04/01/08 10:17 ID:mQh0Cavp
>>773-774

ボクシング世界チャンプの練習動画で、
 パンチングボールダブルを使って、
 「肘返し」を何千回も練習してるのを見たことが有るヨ!
 (アオリスギタさんの言う正拳みたいなことしてタ!w)
777アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 10:27 ID:JNMGKSFj
>>775
>このスレが荒れないように注意しながら書き込みをしませんか?
おっしゃるとおりです。
スレが荒れるのは本意ではありません。
書き込みに注意いたします。
(^。^)

>>776
ボクシングと正拳で一番違うのは、手首の扱いです。
グローブとバンテージのタメか、ボクシングでは肘を返すときに一緒に拳を返してしまうようです。
と、道場に入門してきたボクシング経験のある人の話しか知らないんですけどね。
(T_T)

778競技の達人:04/01/08 10:34 ID:3UL+sKwr
>>773
>当流においては、正拳を作り肘を下に向け突き出す事そのものをタメとしています。
当たってから、肘を返し肩を入れ一気に突き込みます
拳は当たってからは捻れません。拳が構造的に壊れてしまいます。

 アオリさん、ついに詳細に渡って解説してくれましたね。私もまったくの同
意見なのです。ただ、指導の時にはここまでは言いませんが、自分が空突きを
する時は肘は下を向くように意識しています。
 縦拳と正拳の違いといい、本当に勉強になります。
 しかし、これは私の意見と、アオリさんの流派の操作が同じであるという事
であり、あごひげ先生が間違っているという事にはならない。

 でも、違った意見をこうやって聞ける事で、自分のやってきた事を別な観点
から見つめる事ができる良い機会かと思います。これを読んだ皆さんは、多分
道場で「肘を下に・・・、それから当たってから返して・・・。」なんて試す
のではないでしょうか?

 引き手に関しても、腰に引くことで突きの威力が増すとは私は思っていませ
ん。おっしゃるように便法だと思います。
 衝撃度のテストをする時、何で空手家は構えたところから突かずに、腰の位
置から突いて、反対の手を腰に引くのかも疑問でした。単に衝撃度を増すだけ
であれば、引き手は必要ないのになんて思っていたのです。
 そういった疑問を屈託なく書き込めるのも、武版の良いところかなと思います。
可愛くない意見ですみません。重ね重ねお詫びします。 
 
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:47 ID:o9BmrtiH
ボクシングの右ストレートと比較して疑問に思う点。
何故、左腕を大げさに引くのか。
(顔面がら空き)
何故、右足の踵は地に着いたままなのか。
(パンチが届かないし、シフトウエイトできない)

離れて打撃戦をやる限り、どうしても納得できない。
実際、空手の試合でも右足の踵は浮いているし。

今の僕の考えは、離れて打撃戦をやるための技法ではないから。
つまり、左手は相手の袖などを掴んで手前に引っ張りながら右手で突いているからだと思います。
掴んで引っ張るから、左腕は大きく引かなければならない。
右足踵は浮かせては、手前に引っ張りこめない、。
掴みがキーワードだと思います。
780競技の達人:04/01/08 10:48 ID:3UL+sKwr
「肘を下に向ける」これを私は沖縄の先生に教わった事があります。ただ、その
時は、単に肘を保護する為なのか本当に威力が増すのかは分かりませんでした。
逆に「こんな事をしたら突きが短くなってしまうじゃないか。」なんて思ったも
のです。今であれば、はっきりと自分なりに答えは出ていますがね。
 アオリさんの言うとおり、

>先人が”寸止め”と言われる試合形式にしたのも、空手の当たるまでと当た
ってからに分かれる独特の技術により実現されているものとおもっておりまし
た。
 
 を、私も理解していなかったがために、そう思ってしまったようです。
781競技の達人:04/01/08 10:56 ID:3UL+sKwr
>>779
 なんか協会スレで、技術一般論を展開しているのもおかしいかなとは思うの
ですが、皆さんはやはり協会の基本の理念を知りたいと思っているのではない
かと思います。
 かかとを付けること。これが何故かは、私なりには答えが見つかりました。

>何故、右足の踵は地に着いたままなのか。
(パンチが届かないし、シフトウエイトできない)
 
 同様の疑問を私も長年持っていましたが、身体操作の違いだったようです。
コツを掴めば、かかとを床に付けたほうがより遠くまでより速く、かつ
強く突く事ができることを発見しました。
 そうすると、空手の基本って、実は素晴らしいものではなかったのかと、今
更ながらに感心しています。(気付くのが遅いか?)
 なぜ、かかとを付けたほうが良いかは、JKFan3月号に掲載予定です。
782にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :04/01/08 10:59 ID:mQh0Cavp
踵をつけた方がパンチは強いらしぃ。w
ボクシングでは「ステイドヒット」と呼ばれています。
783にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :04/01/08 11:01 ID:mQh0Cavp
    へ_
   ノ  \
 /=   _)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄/'=  | <  みんな〜こんな説明で、い・い・か♪
  / ´∀`|   \_________
 〜 ノ ノ  〜 ))
784にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :04/01/08 11:07 ID:mQh0Cavp
■ 休憩Time

友人宅に泊まりに行った。
明け方、ふと眠りから覚めた。
誰かに股間をまさぐられている感じがする。
薄暗い中恐る恐る見てみると、
ネコが前足2本使って私のタマをグッ、グッと指圧していた。
目が必死だった。
785刻んで候:04/01/08 11:14 ID:+ljdjTZT
私も当たってから捻る事はしませんが(まあ単に出来ないですけど・笑)
ただ、正拳を作る時には、当たってから捻る位の意識でやった方が良いと思います。

人間どんなに真っ直ぐなストレートを打とうと思ってもどうしても脇が開いてしまう。
しかし、当たってから捻るという意識で打つと、最短距離で打つ事が出来る。
きっと人間の腕の構造は、肘を下にしたままで顔面を打つには、向いて居ないのでしょうね。
脱力して打つ自然と手の甲が上に来る様に返ってしまう。
でも、この動きが大事なのだと思っています。
思うに、協会空手の抉る様な鋭い突きもこういう意識で普段から練習しているからなのでしょうね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:22 ID:VH525KES
当たってから捻るつもりだと、
当てるまでは捻らない事になりません?
(つまり、えぐるような動きにはならない)
787かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 11:37 ID:VH525KES
わたしが思うに、「当たってから捻れ」とは
捻る事に意味があるのではなく、
突きが目標物の表面に当たった時に伸びきっているのではなく
奥まで打ち抜くようにせよという事ではないでしょうか?
788刻んで候:04/01/08 11:43 ID:+ljdjTZT
>>786
>当てるまでは捻らない事になりません?
寧ろ基本の突きでは捻らない意識で突いた方が良いとさえ思います。
でも、脱力してしっかりと打つとどうしても捻る動きが出てくる。
というか、手の甲が下を向いたままではまともな突きに成りません。

要は、ギリギリまで捻る動きを溜められるかが大事だと言う事だと思います。
789かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 11:46 ID:VH525KES
>>788
縦拳で当ててからぐりぐりっと拳を捻るですか?
790にわとりオッサン ◆lsvKNk/k2M :04/01/08 11:52 ID:mQh0Cavp
ミドル級〜ヘビー級までを106年ぶりに制覇した、
WBAヘビー級チャンプ「ロイ・ジョーンズJr」の
試合動画を見ると、

以前ココで話されていた、
「逆突き」は「追い突き」の一部というのが、
すごく良く判る場面が出て来ます。

何かあの人は、空手の選手ちゃうんか?
ボクシングぽく無い!
相手のリズムを狂わす「ギミック」を良く使う。
(踊ってみたりw、モモ上げをしたりw、両手を後に組んだりww・・)
後、「にわとり」を一杯飼ってて、試合中良くにわとりのマネをする。w
動物の動きを取り入れるのは、中国拳法家みたい。w
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:52 ID:UdiKki6M
>>788
>手の甲が下を向いたままでは……
って、
アッパーカットの話ですか?
私はストレートの開始時は掌は体の内側を向いてますが。
792刻んで候:04/01/08 11:53 ID:+ljdjTZT
>>789
私は、当たってからは拳を捻りませんね。
ただ、近間だと縦拳の形で相手に当たり遠間だと正拳の形で相手に当たります。
793かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 11:55 ID:VH525KES
>>791
おそらく、空手の突きで腰まで拳を引いている時に
掌が上を向いている事を書いているのでわ?
794刻んで候:04/01/08 11:55 ID:+ljdjTZT
>>791
基本時の形の話しです。
795かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 11:57 ID:VH525KES
>>792
それは、腕の「捻る」と「伸びる」が同時進行で行われているからですよね?
だから、遠い相手に対して手が伸びて当たると横拳になっている。

そういう事から私は、>>787のように思ったのですが。
796刻んで候:04/01/08 12:02 ID:+ljdjTZT
>795
そうですね、唯上記でアオリスギタさんの言葉を借りれば、
私はこれは当たるまでの技術だと思っています。
つまりは突きのフォームの為の技術なので、突ききる為のモノでは無いと個人的に思っています。
797かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/08 12:06 ID:VH525KES
フォームは「捻りながら突け」で、
それを前提として、「打ち抜け」=「当たって捻るつもりで」
となるのだと思い。ますた。
798アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 13:03 ID:JNMGKSFj
>>778
>しかし、これは私の意見と、アオリさんの流派の操作が同じであるという事
>であり、あごひげ先生が間違っているという事にはならない。

もちろんあごひげ先生が間違っているとかは、ボクなどの判断できるところではありません。
ただ空手道という体系を苦労して作られた先人は、試割、寸止めと言われる試合形式、型、基本稽古を別々の矛盾したものとは考えてはいなかったのではないでしょうかという事だけです。
先人の残した物を否定するならその理由、肯定するならやはりその理由が合理的に説明できないならそれは問題があると思うだけです。

などと書くとボクもかわいげがないので、もう少し書き方をなおしますね。
(^o^)丿


799360:04/01/08 13:20 ID:rFyL9vHT
>>770
そりゃ書き込みじゃなく人を見られてるんだよ(ワラワラ
固定の性だと思いな
800アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 13:27 ID:JNMGKSFj
>>779
>ボクシングの右ストレートと比較して疑問に思う点。
>何故、左腕を大げさに引くのか。
>(顔面がら空き)

この理由は突きだけに関してなら簡単です。当流においては、との前置きがつきますけど。
引き手を引きながらも、命中するまで身体を回さないためです。
あくまでも便法であり、つく動作そのものをタメとする事を主眼として練習するようにしています。
相手を掴んで引く為にも、ここで身体が回っては具合が悪いと言う事も在ります。

>何故、右足の踵は地に着いたままなのか。
>(パンチが届かないし、シフトウエイトできない)
当たってから突きこむ動きを肩先だけ見ると納得できると思います。
このときの肩は、職人が材木を担ぐのと同じです。
右肩で担ぐ時に、体をひょいと左に傾けて右足は踵をつけるのが一番楽です
ボクもつきこむ感じが分からなくて、サンドバッグを担がされました。

同じ事をすると、踵がついている方が遠く強くに打てるはずです。

>掴みがキーワードだと思います
あんまり関係ないと思います。

ボクシングと空手は打ち方がゼンゼン違いますから、ボクシングでは一見不合理でも空手からみると大変合理的だと思います。
801アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/08 13:33 ID:JNMGKSFj
>>781
>そうすると、空手の基本って、実は素晴らしいものではなかったのかと、今
>更ながらに感心しています。
ボクもそう思います。
人生の最高の財産である健康は、人間本来自然の働きから生まれるとの先生の口癖が最近うつってきました。

>なぜ、かかとを付けたほうが良いかは、JKFan3月号に掲載予定です。
とっても楽しみです。
発売日に買いに行きます!
(^o^)丿
802360:04/01/08 13:36 ID:rFyL9vHT
俺は踵を突くのは体を棒にするためだと思ってたけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:18 ID:uOArjel0
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
天下無敵とアオリスギタカオルの行状を
協会勢は許すのか
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071166504/l50

天下無敵→協会勢への侮辱そして大罪
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071166504/296
両刀使いの猛攻→天下が口で逃げる(^o^)丿
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071166504/304-318
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:42 ID:WaqaJsoz
この空気…、にわとりオッサンなら変えれると俺は信じてる。カモン。
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 17:50 ID:uOArjel0
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1071166504/908

908 :天下無敵! ◆sBAKA1sNcE :04/01/08 17:40 ID:deREgf5A
次スレが立ったみたいやなあ。

◆◆氣!の館長、がんばる!! 臭空間4◆◆
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1073551031/l50
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:36 ID:bexjpFf8
しかし両刀は、ハジメの講習、頼んで受けたんだろ?
そりゃ、言って見りゃ、ハジメのケツの穴をなめたってわけだろ?
その時点でお前の負けなんじゃねーの?
ハジメの突きが受けらんなかったのは事実みたいだしよ。
あとになって事実をバラされて怒ってもなあ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 19:58 ID:VH525KES
事情がよくわからないが、宣伝材料に使われちゃったのかな?
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 20:02 ID:THdLSmDR
更新
実録(中国武術を実際 戦争に使い結果を出した苗刀大刀隊の軍歴である)
日中戦争で日本陸軍の板垣師団に壊滅的大打撃を与えた馬英図率いる苗刀大刀隊の記録を紹介していますのでご利用下さい。
(これは本当にあった軍事記録であり日本国 防衛庁にも記録保管されているされる軍歴である)

歴代日中剣道史 http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/index.htm
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:13 ID:NE3kaiH4
>>807=両刀さんだったら、あまりにみじ(以下かわいそうで書けない
810両刀使い ◆0TQehrpOf2 :04/01/09 00:48 ID:pQhJoGeK
>>807さん  そういうつもりは当初は当人(天下無敵>自身なかったかもしれないけれども、最近のあごひげ先生との確執でちょっとそういう風にしてカキコをしてしまっただろうと思う。
会った時はそんな感じでもなかったからな。 でのそう言われた以上は私も責任が発生をするから自分の実力を天下無敵に本気でぶつける以外にその汚名?をそぐ方法はないしね(当人が撤回をする気配もないので)。
811807:04/01/09 00:52 ID:uWZvaUtw
テキトーに書いたんですが、当たらずとも遠からず??

ますます事情がわからない。
どなたか簡潔にあらすじなどまとめていただけると観客としてはうれしいのですが。
812両刀使い ◆0TQehrpOf2 :04/01/09 00:52 ID:pQhJoGeK
武的なぶつかり合いは体で証明をしていく。 それが協会人。
813GSL:04/01/09 00:52 ID:lc/dKwTY
なんか、両刀使いさんがここまで燃えてる姿を見るのも久々な感じです・・・・・w
814両刀使い ◆0TQehrpOf2 :04/01/09 00:59 ID:pQhJoGeK
燃えている訳ではなのですが(笑。 最低限の武道人として、協会人としての責任です。
ましてや簡単に勝てるなど自分の力ではとても思ってはいません。
815807:04/01/09 01:00 ID:uWZvaUtw
決闘でつか?ワクワク
816GSL:04/01/09 01:05 ID:lc/dKwTY
さすがは、4大流派の中でも武道派と言われる協会空手の方ですね。
不思議と昔気質な気質が多いですね協会には。
そういう人達が集まる空気を持ってるんでしょうね。
817両刀使い ◆0TQehrpOf2 :04/01/09 01:06 ID:pQhJoGeK
>815さん
そう言われた以上こちらとしてはそうなのだけれども、その後言った当人がノラリクラリ(笑。
言われたほうが本当に困っている。 武道家としてはちょっと信じられん。
818両刀使い ◆0TQehrpOf2 :04/01/09 01:10 ID:pQhJoGeK
GSLさん 誉め言葉と取らせて頂きます。 これで今日は落ちます。
(今日は稽古でした。明日も出稽古へ行きますのでこれません。)
819GSL:04/01/09 01:10 ID:lc/dKwTY
きっと、天下無敵!さんは、両刀使いさんが弱るのを待っているんですよ。
で、頃合いを見てドーーーン!と・・・・w
820807:04/01/09 01:11 ID:uWZvaUtw
船のカイを削った野蛮な木刀で・・・。
821GSL:04/01/09 01:14 ID:lc/dKwTY
>両刀使いさん
勿論他意はありません。
素直に関心しています。
私の昔の友人にもこの様な気質を持った協会人でした。
両刀さんを見ていたら、そんな彼を思い出しました。

では、お休みなさい。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:14 ID:5b/UhcHs
盛り上げよう、焚きつけようって気持ちは分かるが…。
それを差し引いてもGSLはおべっか使いすぎだな。
823GSL:04/01/09 01:17 ID:lc/dKwTY
まあ、軽いノリも必要ですよw
え?いらない?w
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:17 ID:u8Qc+WMF
>>両刀氏

客観的に見ている第三者として思うことを言わせていただきます。
それならもう一度中段突きでやるべきではないでしょうか。
825気のあごひげ:04/01/09 17:11 ID:Ek9LHIXJ
■協会の爆発力とは?
協会でなくとも、ルールの変化により一撃を秘めた突き蹴りの威力は軽くなっている、
と思うがために、あえて旧来ルールにこだわる協会空手をそう表現したまでで、
実際はどの流派選手でも強い人の突き蹴りには爆発力があります。
爆発力とは私の表現方法であり、一点集中の極め!だとおもいます。極めとは何か、
持てるすべてのエネルギー、氣をそこに集中することだとおもいます。

■捻りについて
人間の身体は物ではありません。物であれば物理的に機械やコンピューターでとらえた数値が
出るのでしょうが、人間は生き物であり、それは『受ける感覚』があるとおもいます。
ですから、机上で物理的に計算するのではなく、実際に当てて体現、体感したいと
私はおもいます。頭骸骨は石ではありません。石を砕くには、打ち抜く強さが必要です。
が、頭骸骨は、前頭骨、頭頂骨、側頭骨、後頭骨、頬骨、蝶形骨などがギザギザの縫合でもって
組み合わさり、その内には脳を包む膜(硬膜、軟膜、クモ膜)がありますね。
そしてその一つの膜もさらに何十にも構成され、その間、間には脳脊髄が流れ脳を保護しています。
頭骸骨に衝撃を与えた場合、丸太ん棒のようにまっすぐな衝撃には意外と人体は強く出来ています。
が、捻りを加えた衝撃の場合は、脳を包む膜の捻じれ現象が強くおきて、物理的に
捻りのない突きと同じ強度の衝撃でも受ける感覚はまるで異なってきます。
人体はほとんどが水分です。それは衝撃を柔らげる目的をもっているのではとおもいます。
衝撃があったとき水で保護されます、その水は膜に覆われています。膜こそが人体を守る
一番大事なものとおもいます。
826気のあごひげ:04/01/09 17:12 ID:Ek9LHIXJ
■直接顔面を素手で突かせて見てください。右の頬を、右側に居る人に右拳で突かせます。
物理的に同じ強さで突かせ、最初はまっすぐに突かせます。ガツーンと衝撃が走るけれど
頭全体です。次に捻りを加えた突きを同じ強さで突かせます。するとその衝撃は後頭部に
ツーンと伝わります。つまり、後頭部にツーンと来るということは頬骨、側頭骨、後頭骨に掛けての
膜の捻じれ現象が起きているということであり、捻りの衝撃が強ければ脳に障害を起こしていく
ものだとおもいます。(※右側に居る人に左拳で同様に突かせまると衝撃は前頭部に走る)
水面に石を落とします。水紋が広がります。このときの水紋が膜の捻じれ現象であり、
障害はこの膜の捻じれの波動が延々と続くことだとおもいます。

■突きは打ち抜く強さよりも捻りを加えた強さの方が受ける衝撃が強いとおもいます。
基本ではどの流派も最後に捻りを加えますね。捻りを加えた強さを先人も知っていたから
そういう流れで今にあるとおもいます。しかし空手は完全に変わりました。
少なくとも、空手の突きの爆発力!は、拳サポーター、グローブを身につけていての突きでは
感覚的に!かなり減少してしまったとおもいます。
届けばポイントです。相手よりも早ければポイントです。そこに衝撃の度合いなんてのは
少しも?ありません。衝撃力の研究は少なくなりました。。
基本があるから空手の組手があるのだとおもいます。基本で回内する力による
捻りのパワーを身につけているのだとおもいます。
実際の試合では少ないかどうか、それは、前述の理由(衝撃度の不要な空手?)にも
よると思うのです。衝撃を加えようとする空手ならば捻りを加えたほうがいいです。
■達人先生によれば、拳頭の位置がずれると圧力が変わるとのことですが、私は
捻りがあって拳頭の位置がズレるからこそ、頭骸内部への衝撃、波動が大きいのだと
おもっています。
827気のあごひげ:04/01/09 17:13 ID:Ek9LHIXJ
■前蹴りについても考えて見ました。
前蹴りも、打ち抜かないでポーンと軽く当てても人はうずくまってしまいます。横隔膜、
そしてその内側にある膜の捻じれ波動の現象によるものだとおもいます。
このとき、審判員は無理に・・両肩を持って背中を伸ばして、ハイ深呼吸!みたいなことを
やっています。とても危険です。膜の痙攣でもって苦しいときは深呼吸ではなく、
本人が一番いい状態でとにかく吐かせるのです。吐け、吐け、と吐かせると不思議と
早く痙攣が解かれ回復するものとおもいます。身体は石ではなく何十にも包まれている
ものであるとおもいます。内なる膜の捻じれ、波動を正常な方向に早く回復させて
やりたいものです。
■上足底虎跡部をあげて稽古することについて。
連続して蹴る場合には・・ということで私は教わりました。たしかに自由組手では
突きの握りも足首も、関節の力を抜いてダラリとしていた方が瞬間的スピードは出しやすい
のかも知れません。でも、やはり、基本は基本であり、虎跡部をあげて稽古することにより
自由組手の前蹴りに支障が出ないのであれば別に問題はないとおもいます。
これはいつか上の先生に私ももう少し掘り下げて聞いて見たいとおもいますが、もっと
他に理由があるような氣がします。
828あ突き男:04/01/09 17:20 ID:hYZmDGSK
>>826あごひげ!先生。

>…どの流派でも最後は捻りを…

先生、失礼しますm(_ _)m

私の習っている流派は違います(剛柔流)。
協会スレで他流のはなしをしてすみませんm(_ _)m

失礼しましたm(_ _)m
829かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/09 17:23 ID:uWZvaUtw
こらこら。失神しそうな法螺を平然として言わないでくださいよ。。
なんでパンチの捻りで骨の向こう側の硬膜がねじれるんですか。
丸太のようなまっすぐな衝撃とか、打ち抜く衝撃に強い?
んじゃ、首を脱力してるとこを殴ってあげましょうか?
おすもうさんの張り手を顔面で受けるとかでもいいですよ。
やってみます?
交通事故でむち打ちになった人は、見えないだれかさんがパンチを捻ったのかな?
日本拳法は縦拳ですけど、頭に衝撃が来ないかどうか訊いてみますか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:59 ID:TwiGPq5k
確信に近づいたのに横道に逸れてますな。
捻る事に拠り体が拳に引き付けられる。それで更に浸透する。
この理屈が解からないと。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:20 ID:4jFZ/fjv
協会のバイブルはベスト空手ですよね 近代空手の名著ベスト空手を誇りに思います! 協会のみなさん、極めの空手の追求頑張ってください
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:31 ID:SIuklw/X
バケツに水を入れて、豆腐を浮かべる。バケツ壁面と豆腐の隙間はかなり近いとする。
これを棒で突く。
ひねりを入れるのと入れないのとどっちが運動エネルギーを豆腐に与えられるか?

答え。
摩擦を考えない場合、どちらもかわらない。
摩擦を考えると、ひねりを加えたほうが効果は減殺する。

つまり。
この問題、腕のひねりなんてどうでもいいということになる。
では、腕をひねるとはなにか。

原点に戻る・・・腕はどこにくっついているか?
胴体だ。
腕がひねれば、胴体はどう動くだろうか。
脇がしまる。
脇がしまるということは、腕に胴体が引き寄せられる。
胴体の運動量を腕に加味するわけです。

さらに後ろ足で蹴ることで胴体の移動力を加え、それを拳に伝える。
前屈立ちはこれを行うのに適している。伸びた足は蹴こむのに最適だから。

830氏と同じ解答だけど、こんなものじゃないの?
833360:04/01/09 21:33 ID:nzZIKLO2
手の内って聞いたことある?
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:58 ID:qa9/NO5q
確かにあごひげ先生の話には納得できかねる部分も多いけど

>>826捻りがあって拳頭の位置がズレるからこそ、頭骸内部への衝撃、
波動が大きいのだとおもっています

この部分に興味を惹かれます。
よく漫画なんかで体内水分への振動伝達がキーとなる理論展開がみられますが、
個人的には机上の空論か妄想だと認識していました。
拳頭の位置ズレが生む摩擦(?)に果たしてどれだけの効果効能があるのか?
とても気になります。
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:10 ID:rI/rxEUb
>832
正解です。

摩擦なんかは人体の破壊には関係無い。
836 :04/01/10 00:35 ID:G2HBA8T0
拳を捻るのは対刃物から来てんじゃないですか?動脈さらすとやばいとか。
あと脇をしめた状態から開くんで拳が伸びて突き込めるとか。
837両刀使い ◆0TQehrpOf2 :04/01/10 00:39 ID:43YFiXja
どの技の強くだそうとすれば大きな筋肉を使い単純に動作をする事。それが基本。
その後の技のつくり方はそれぞれの言葉と認識により違いが出てくる。
まして長年の稽古の中から実践をしている事と理論的な部分から導きだす所には差がある事もある。
それを修正をする努力は必要。 
ましてや競技的な部分と武術的な部分、また武道的な部分もそれぞれ使用状況・技の質の違いもある。
838かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/10 00:39 ID:pSSMIH7y
・拳を捻りながら突くべし
と、
・当ててから捻るべし

は別なので、そのへん区別して議論されたし。
839832:04/01/10 00:41 ID:c1Zetbxj
さらに。

ボクシングのパンチはグローブをつけており力積がおおきくなる。これは容積のあるものへの衝撃を高める。
手による力積の小さなインパルス衝撃は、点を加撃し穴をあける。
しかし、脳に対しどちらが効くか?
間違いなく、前者だ。しかもインパルス衝撃は首や背中で吸収され、あまり効果をなさない。

しかし、拳を回転させることにより胴のひきつけが生じ、胴体の大きな力積を生かすことができる。
これが、腕を回転させる本来の目的でしょう。
さらに前股を締める挙動により、腕と足でより協調して胴をひきつける。
気合も体幹の瞬間的な締めにより、加速を促す。
後ろ足は蹴り込み、また引き手で引き離すことで胴の射出を促す。

これが浸透する力の正体です。
グローブでなしうることを体で行う。
前屈立ち正拳突きの目的は、こんなものじゃないかな。

これで、あごひげさんの正拳突きの証明はできるし威力もおおよそわかるでしょう。
ただし、ご本人の頭での理解度とは・・・皆さんのご判断にまかせます。
840360:04/01/10 00:44 ID:D7GLOJbF
まあそれなら最初から肩入れときゃいいんだけどね
841360:04/01/10 00:46 ID:D7GLOJbF
胴の射出を言うなら体軸で回転させる方法は弱い。
胴体ごと前へスライドさせる方法を使うべき。
842 :04/01/10 00:46 ID:G2HBA8T0
>>838
それを区別するんなら相手がデブなのかヤセなのかも区別した方が?
843832:04/01/10 00:50 ID:c1Zetbxj
>両刀使いさん

これは競技とか武術とか分け隔てするものではなく、自然の理=物理学だ。
あれはあれ、これはこれなどと分けているうちはダメじゃないのでしょうか?

まあ、私は協会の人じゃないし(あなたと同じ両刀使いなのですが)こちらはこのへんで。
844832:04/01/10 00:53 ID:c1Zetbxj
おっ、と、書き込みあり。

>360

誰も回転などといっていない。体軸の移動のことを言っています。
845360:04/01/10 00:54 ID:D7GLOJbF
引き手で引き離すとは?
846360:04/01/10 00:58 ID:D7GLOJbF
それに胴の引き付けの前に接続部である肩について言及するべきではないでしょうか。
847360:04/01/10 00:59 ID:D7GLOJbF
胴体が入るかどうかという事の大半は肩に掛かっていますから。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:59 ID:rI/rxEUb
>839
おおっ!ズバリ的中ですな。
これらがなされないと正拳突きには成らない。
確信部分に行き着きましたので私も失礼します。
849832:04/01/10 01:06 ID:c1Zetbxj
やめようと思ったのに(笑)これでホントにやめます。

>360

>肩
恥骨をひきつければ腕は上がる。そこが肩(=腕の接続部)です。
(全部知っていて言ってるんでしょ?)

では。いいスレになりますように。
850360:04/01/10 01:09 ID:D7GLOJbF
筋肉の連動を言っているのか他の事を言っているのかわからないなあ
その方法では上げるのは溜めるときで下げるときに足から手の流れが出るんだけど。
俺は使わないけどね。
851  :04/01/10 01:10 ID:G2HBA8T0
グローブがでかいほど破壊力が増すんなら毎日のスパーリングは試合より
きついな。
852848:04/01/10 01:48 ID:rI/rxEUb
>360さん
は近い所マデ来ています。ここから832さんの言う所まで出来るのが大変なんですよ。
頑張って下さい。
853かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/10 02:45 ID:pSSMIH7y
力積って言葉、初めて知ったかも。
http://www12.plala.or.jp/ksp/formula/physFormula/html/node5.html
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェー


グローブで力積が増すかあ。。なるほどねー。おもしろい視点だにゃあ。
そこまで考えるならもっと色々な要素を考えないといかん気がするけどねー。。
854かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/10 02:48 ID:pSSMIH7y
あ、忘れてた。
『胴体の大きな力積』って、どういう意味かな?



855名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 08:29 ID:ZsArfr07
バケツにパチンコ玉を打ち込むと、穴があく(衝撃力)。
同じバケツにボーリングの玉をあてると、バケツは吹っ飛ぶ(大きい力積)。
以上、固いもの同士の場合。

バケツに入った豆腐を破壊するには、豆腐が感応しやすい力が必要。
パチンコ玉では衝撃の継続時間が短すぎるし、ボーリングではバケツごと吹っ飛ぶ。
豆腐はバケツより遅れて動くから、適度な時間をかけて徐々に力が増していく力が適する。
これがグローブ。
適度な時間とは、脳の固有振動周期に見合った時間であり、大きすぎてもぺらぺらに薄くてもいけない。
「素手とグローブのパンチは違う」というのはこれ。

では、空手の突きは何に向くか?
衝撃と力積を兼ねたものは、壊しながら吹っ飛ばす・・・頚椎などモノの継ぎ目を破壊するのに向く。
これが急所攻撃の基本的な理由だと思う。
気でモノを壊すことは不可能だし、気の波動で破壊するというのも現実ありえない。

以上は、私の個人的な考え方なのでこれをたたき台にし、皆様でさらに極意を研鑚して下さい。
日本空手協会のますますの発展をお祈りします。
856氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :04/01/10 08:51 ID:n6BQWkuN
どなたか知りませんが全空連への書き込みをこちらにコピーしてくれたようです。
その書き込みに対して競技の達人先生がご丁寧に返答してくれました。
ここ協会スレには協会の人が少ないように思いますが・・私は協会の人に意見を聞きたいです。
なぜか、、、どなたかが言ってましたね。とても嬉しいことを。。ベスト空手が私たちの教本と。
ベスト空手での原理、理論を協会員なら再読して欲しいです。私もこれから・・。
空手は突きも受けも捻りがあるから空手!と長年にわたり教わり自分もそのように
指導して来ました。これもどなたかが書いていたけど、当ててから捻るのか、当てながら捻るのか・・
そんなこと論外ですよ。しかもどういう訳かよく読むと当ててから捻ることについて
その突きが利くか利かないかになっているのかなあ?当ててから捻ればそれは
単なる摩擦でしょ。私は捻りのことを摩擦なんて言ってないよ。捻りながらねじ込む!
当てながら捻る・・これが正しい表現ですね。
ねじ込みは・・当てながらする場合とねじ込みが終わってから突く場合がある。
後者でも、回内する力によってスピード、重さが高まるということだとおもいます。
痛みとは人間の受ける感覚ですよ。けして夢物語でも妄想でもありません。
痛みが妄想なら氣の実在も無しでしょ。氣という言葉、概念は東洋独特のものです。
機械や数値に表れたものだけ信じ、見えないものは信じない。それはどんなものでしょうか。
皮膚をつねってみてください。同じ物理的強さで単につねる、捻りながらつねる。
(つねる、という言葉は標準語かどうかわかりませんが?)
あ突き男さん、剛柔流も引き手の高さが違うだけで正拳の最後は捻るでしょ?
自然体で正拳突きの練習を稽古の最初にしないのでしょうか?私の道場は、、、
剛柔会の永澤先生とお友だちなのでしょっちゅう交流してますが、剛柔流でも
正拳が違う?・・んー、難解?なことをおっしゃいますね。もう少し詳しくおしえてください。
857氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :04/01/10 08:52 ID:n6BQWkuN
>>834 さん。
>よく漫画なんかで体内水分への振動伝達がキーとなる理論展開がみられますが・・・
私の方こそあなたの書き込みに興味があります。その理論を是非におしえてください。
>>826捻りがあって拳頭の位置がズレるからこそ、頭骸内部への衝撃、波動が大きいと思う・・
初めに言っておきますが私はどこでも摩擦とは言ってないですよ。捻りながら当てるです。
摩擦と言ってしまえば、それは表面をこする!ということになってしまいます。。。
頭蓋骨は縫合部分があるけれど一枚のボールですね。ボールの内側はすぐに脳ではなく
膜が何十にもありさらに膜と膜の間に脳脊髄液があり、外部からの衝撃を和らげる
仕組みになっています。各種の病気や障害の場合、この膜に捻じれ(シワシワ)が
起きていると長年の治療業界の通説です。私はクラ二アル(頭蓋骨)オステオパシー
テクニックで毎日患者さんを治療しています。参考までに、交通事故むち打ちの場合は、
頭蓋内部への衝撃以上に、頚椎、さらにそれ以上に上部胸椎の治療が大きなポイントに
なりますね。つまりまっすぐ当たった場合は頭蓋内部よりもそれを支える場所に
大きく衝撃が伝わるものとおもいます。対して捻りが加わりながら当たった場合は
直接的に頭蓋内部の硬膜などのシワシワを作り頭蓋そのものの障害を作っていくと思います。
ですから、せめて、自分の拳でまっすぐ当てる、捻りながら当てる、これを
同じ強さでやってみて徐々に我慢できる程度にその力を上げていく。当たった
ときの感覚が同じですか?と問うているのです。感性や感覚を無視するのでしたら
私はこれ以上は書くことはありません。氣の話も同様です。
さらに、私は同じ物理的強さでと前置きして・・まっすぐ当てた場合と捻りを加えて
当てた場合(摩擦ではなくねじ込む)を対比しているのであって、相撲や日本拳法の
当たりが弱いとかそんなことどこに書いたでしょうか。
858氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :04/01/10 08:54 ID:n6BQWkuN
それから、ここは武道家の集まるスレでしょ。最低限の礼儀、言葉遣いくらいは
守って書き込みしてください。協会人ならなおさらです。押忍(礼儀)の世界の精神を
忘れてもらっては困ります。私はここでは両刀使いさんの男義!に感謝しています。
明日大行事(鏡開き)が控えているので今日はここまで。
皆さん、お願いだから感情論ではなく、それぞれのこれまでの経験と感性を大事にして
先人の教えも尊重して・・お互いが学びに成るように自由に書き込みしてください。
できればハンドルネーム付けてお願いします。特に・・協会の方、お願いします。
どなたかが言ってました。ベスト空手!再読しましょう。・・・船越=中山=大坂・・・
私たちが一番この世界に誇れる流れですよね。良かったら4月に東京総本部で
JKAの全国合宿があります。皆さんそこにおいでください。両刀使いさんも来る?よう
ですからそこで技術論議をどこかで身体を使ってお願いしたいですね。
捻りについて!ね、両刀さん。
859氣だ!あごひげ ◆tlhQOppOiE :04/01/10 09:15 ID:n6BQWkuN
以上の書き込みは

http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066696651/825-827

(自分の書き込み)に付いてです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 12:43 ID:01phEMBd
交通事故で障害を起こした人は、必ずひねりを加えられたモノがぶつかってきたんですかね(W
861360:04/01/10 12:46 ID:D7GLOJbF
↑アホか
862360:04/01/10 12:51 ID:D7GLOJbF
しかし自分の感覚というのは案外当てにならないものじゃないですか。
>気でモノを壊すことは不可能だし、気の波動で破壊するというのも現実ありえない。
これは感覚でも同じ事が言えると思います。
863競技の達人:04/01/10 13:35 ID:hrbV6Akb
私は、全空連スレとこちらのどちらに書き込もうかと迷っていましたが、こち
らでの書き込みなので、ここに書きます。

>>839
 しかし、拳を回転させることにより胴のひきつけが生じ、胴体の大きな力積
を生かすことができる。これが、腕を回転させる本来の目的でしょう。

 これは、胴のひきつけは、当たる前に行うのと、当たってからの拳の捻りに
よって生じるのどちらなのでしょうか?チョット私が感覚的にはっきりと理解
していないものですから、教えてください。
864競技の達人:04/01/10 13:45 ID:hrbV6Akb
あごひげ先生、私も粘着質の性格のようで申し訳ないのですが、手短に質問さ
せて下さい。お忙しいのは承知していますので、お時間が空いた時にで結構で
すから。

>空手は突きも受けも捻りがあるから空手!と長年にわたり教わり自分もそのように
指導して来ました。これもどなたかが書いていたけど、当ててから捻るのか、当てな
がら捻るのか・・そんなこと論外ですよ。

 捻りが必要な事は、私も認めています。指導では私も大まかにはそのように
教えています。でも、当ててから捻りが必要か否かは、私にとっては、空手の
本質に関わる問題だと思うので、質問しています。
 その突きが効くか効かないかは、確かに物理では計り知れないことも多くあ
ります。よって、これは横に置いておきましょう。
 では、なぜ実際の試合では捻りが目標に当たる前に終了しているかが問題です。
最強格闘技の科学の中でも、椎名先生が大学生の頃に目標を叩いて衝撃力を測り
ましたが、写真から察するに、当てた時には捻りは終了していました。
 私が議論をしたいのはそこです。練習時と実際にものを叩く時や試合の時では
捻りのタイミングに違いが生じてくる。それは、技術的に未熟で起こる事なのか?
それとも、技を作る過程とその技を使う段階において、タイミングに違いが生じ
るのは、全く問題がないのか?それをハッキリさせたいのです。
865競技の達人:04/01/10 13:59 ID:hrbV6Akb
>>864の続きです。
 私が捻りについてなぜここまで固執するかというと、どちらが正しいかではなく、
双方を理解しておかないと、全空連の試合において比較の使用がなくなるからです。
流派間の特色はあってしかるべきです。しかし、審判をする限りは、最低限他流派
の特色を把握していなければなりません。でないと、形は無論のこと、組手も基準
の統一化などできない事になりますから。

 思えば、海外の人間が日本の伝統的な空手に幻滅を感じるのも、感覚的な説明の
みで、主観に偏りすぎるから故という事があります。極めの概念もそうですが、も
っと極端な例に形の分解があります。

松濤館の王冠に、挟み受けがありますが、某日本人の先生は、相手の突きを前腕で
挟んで受けるのだと説明しました。外人のみならず私でも嘘だろうと思いましたね。
また、バッサイ大の第一挙動も、手を添えて受けるのは両手で強く受ける為と言っ
ておきながら、なぜ立ち方は不安定な交差立ちなのか?という疑問。誰でもおかし
いと思うのではないでしょうか?
866競技の達人:04/01/10 14:10 ID:hrbV6Akb
 思えば、空手にはこのように子供でも嘘だと分かる事を皆、口をつぐんで質
問してこなかったように思います。
私はベスト空手は稀代の名著だと思います。私も全巻持っています。
あれほど、最低限のページ数で大切な事をしっかりと盛り込んでいる本は類を
見ません。しかし、本やビデオには説明の限界があります。ここ数日の疑問点
に関しては、ベスト空手には答えは載っていません。

 全空連スレの審判の問題点も、私は他人事で言っているわけではなく、2月の
AKF大会には、資格の更新で行かなければなりません。自分も人を裁く身になる
ので、尚更真剣に技術の向上を考えているのです。
 AKFの形の審判試験は、4大流派の形を全部行い、かつ各流派の立ち方や受
けのやり方や意味、特徴などを口頭質問されます。
 海外では、何が正しいではなく、その明確な理由付けをして相互理解を図る
ことを行っています。ですから、日本人も自流派のみでなく、指導者となれば
他流派も知っておく必要があると切に思っており、率直な意見をあごひげ先生
にも投げかけさせていただきました。
867かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/10 14:12 ID:pSSMIH7y
そういう不確かさへの疑念の行き着く先が
これ↓かも。

☆☆マジすげーよ。この演舞☆☆
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1065518722/l50
868競技の達人:04/01/10 15:18 ID:hrbV6Akb
ついでに以下の点も説明しておきます。

>あ突き男さん、剛柔流も引き手の高さが違うだけで正拳の最後は捻るでしょ?
自然体で正拳突きの練習を稽古の最初にしないのでしょうか?私の道場は、、、
剛柔会の永澤先生とお友だちなのでしょっちゅう交流してますが、剛柔流でも
正拳が違う?・・んー、難解?なことをおっしゃいますね。もう少し詳しくお
しえてください。

 通常は、脇から正拳突きをする時には、肘が胴体から離れた時に拳を捻り始
めるよう習うと思いますが、剛柔流は通常、拳が始動し始めた時から捻りが始
まるよう指導する先生が多いです。
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:22 ID:nn4sUOCv
>>856
私の場合、釘を板に押しこむのと、ねじ込むのとでは、
ねじ込む方が格段に板の中に入りやすく、
突きにおいても、その現象は同じだからと教わりました。
突きはインパクトの瞬間、ねじ込むものと理解しています。
870リプトン:04/01/10 17:11 ID:KjsG09ZQ
脇のしぼりからタメを解放するという意味で手首を捻るんだろうけど、
打点というか捻ることによってエネルギーが一点に密度を高めて
集中するというのがあるんじゃないの?それはまぁ理想論ですけど、
人間は壁に向かってぶつかりそうになった時に手を開いて止める状態が
縦拳ではないでしょ。縦の方が脇がしまるけど壁に向かって体を支えるには
安定しないってことじゃないですか?まぁこれも訓練で変わるんでしょうけども。
871リプトン:04/01/10 17:17 ID:KjsG09ZQ
個人的には対武器(刃物)の場合は接近戦の場合、縦拳で動脈を
さらすのはやばいからというのがあると思う。その変わり捻りはじめが速いと
突きや身体全体がスピードに乗って前後に伸びないというのがあると思う。
対素手や競技性から伸ばし切ってから捻るという動作に変化したんだと思う。
突き自体が伸びるのは後者だし。
872かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/10 17:24 ID:pSSMIH7y
腰の回転の延長にあるんだから、肘が外にある方が自然


とか言ってみるテスト
873あ突き男:04/01/10 17:29 ID:MgslGR6c
>>856あごひげ!先生。

反論、失礼しますm(_ _)m

達人先生の仰るとおり、剛柔流の突きは突き始めたときから捻りが始まり、突きが終わるとき(当たるとき)にはすでに捻りは終わっています。

数年前某県連で指導者講習会があり、受講者が各流派の講師付き指定形の講習を受けました。
私は松濤館の講習を受けながら隣の剛柔流の講習を聞いていたのですが、講師の先生は「(剛柔流は)本当は捻りながら突くんだけど最近は突く瞬間に捻る人が多いです。とりあえず今日はそれでもかまいません。」と仰っていました。

その場正拳突きは自然体では行いません。
基本を突きから始める場合もありますが、受けから始める場合もあります。(私の道場は突きから始めています)

突きは捻るけど受けは捻りません。

>>857
礼儀は大事ですよね。でも他流で「押忍」は使いません。
私は「押忍の精神」が好きで、学生の頃からよく使っていますけど。

以上のこと、元々松濤館をやっていた私も違和感を感じましたが、現在は納得しています。(私のことなんかどうでもいいのですが…)


あごひげ!先生。
またまた協会スレに他流のことを書いてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
すくなくとも私は感情で反論はしておりませんので…若輩者の無礼をお許しくださいm(_ _)m
失礼しました!
874リプトン:04/01/10 17:31 ID:KjsG09ZQ
あと突いたあとに目つぶしに行きやすいとか。

あんま関係ないか,,,,,
875あ突き男:04/01/10 17:32 ID:MgslGR6c
礼儀の件に関しては、>>858へのレスでした。

すみませんm(_ _)m
876あ突き男:04/01/10 17:44 ID:MgslGR6c
>>874リプトン様。

実は私もそう思っています。
正拳突きには隠された技・または鍛錬の意味が含まれているのではないかと考えています。
正拳突き・蟹甲拳・一本拳・貫手・目突きなど…中段より上へのこれらの技はみな前腕の甲が上を向く。だから突き手を返すのでは?


…なんかおかしいかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 21:16 ID:PhVY34by
>>869
すいません、ほんとうに釘ってねじ込む方が入りやすいんですか?

仮にそうだとして、それが突きと同じなんですか?
突きはそんなに体に突き刺さるんですか?
板と人間の体は同じなんですか?
878かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/10 21:36 ID:pSSMIH7y
下あごのあたりを突いて、捻るようにして「こじり落とし」、
脳振盪を起こさせる


と書いてみるテスト
879アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/10 22:00 ID:9okU78y2
>>876
>正拳突き・蟹甲拳・一本拳・貫手・目突きなど…中段より上へのこれらの技はみな前腕の甲が上を向く。

一本拳とかは、女の子が「あんたなんかきらいよ!」って彼氏の頬をかわいく張るみたいな軌道でアバラを振り打つものだと思ってました。
あ、これって中高一本拳で中指か。
一本拳って人差し指でしたっけ?
でもこれも、当流では使う時は甲は横向いてます。

横からすいませんでした。
(^。^)
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 07:41 ID:DXgVflAu
>これは、胴のひきつけは、当たる前に行うのと、当たってからの拳の捻りに
よって生じるのどちらなのでしょうか?チョット私が感覚的にはっきりと理解
していないものですから、教えてください。

拳がモノにぶつかり急停止すると、胴体は慣性で相手にぶつかる。
寸止めは安全技法ではなく、この効果を狙った戦闘技術でしょう。
だから、あえて拳を止める。極めるとも言うのでしょうが。
理論どおり体が動いてくれれば、相手にあたって5mmのところで止めてものびてくれます。

また、相手に触れた瞬間に拳を返すことで急停止の効果と同時に、さきほどの胴体のひきつけを促す。
ここで気合をいれないと、上体は流れてしまう。だから気合を入れる。

以上は事象の断面であり、最終的にはまったく違う観点から論議する話なんですけどね。

ちなみに、脳への衝撃性に関しては掌底の方が向きます。正拳は頚椎を破壊するのに向く。
脳膜への衝撃は私の書いた話でおおよそ見当がつくでしょう。

以上、「当流の理論」です。
881360:04/01/11 08:11 ID:TvG7Glmk
それでは手が逆にクッションになってしまうのでは?
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 08:20 ID:DXgVflAu
言い忘れたけど、拳を止めたとき前足は止めてはいけない。
あくまで浮いていないと。
接地しているようで、浮くこと。
後足もできたら浮くように(これができたら相当のレベルです)。

これではじめて、空手道は一流の格闘技術となる。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 08:23 ID:DXgVflAu
>360氏
あなたにはいろいろ質問されていましたが、お答えせずにすみません。
私の本拠地はだいたい見当ついているだろうし、何かあればそこで。
884360:04/01/11 08:32 ID:TvG7Glmk
ok
885かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/11 08:39 ID:Br5gRBIJ
>寸止めは安全技法ではなく、この効果を狙った戦闘技術でしょう。

・・・・。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 09:04 ID:CiDYVriT
>>877
気のせいかもね。
でも、一般的に回転してる方が威力が大きいとはよく言われてますよ。
ボーリングの球とかバレーや卓球とかでも。
野球でも、ボールを回転させないと失速して、落ちやすい球になる(フォーク)。

弾丸でも、銃身に溝が切ってあり、回転して射出されるようになってます。
これは迷信を信じてこの様に作られてるのですかね?

力学的に証明しろってのはご容赦下さい。
どっかの大学教授にでもやってもらいたい。

もちろん、まるきり同じ理屈が当てはまる訳ではないでしょうけど、
突きに応用されてると思いました。
887360:04/01/11 09:22 ID:TvG7Glmk
>>879
一本拳つったら関節の継ぎ目狙うもんじゃないの?
888かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/11 09:25 ID:Br5gRBIJ
フォーク←→普通のタマ
の場合は回転の方向が違うみゃー。
ライフル回転ではないぎゃ。

ちなみに銃のライフリングは直進安定性のタメにゃ。

>突きに応用されてると思いました

じゃあ、突きを捻るようになったのはすごく最近きゃ?
889かんぜんなるしろーと ◆5bhYRM1Rdk :04/01/11 09:27 ID:Br5gRBIJ
>>879
アバラ骨を狙うなら普通の正拳でいいきゃもね。
掴まれた時とかにアバラとアバラの隙間の肉のとこをゴリって押してスキを作るのに
一本拳がいいきゃもね。

とか書いてみる。
890360:04/01/11 09:29 ID:TvG7Glmk
槍術の技法としてはまっすぐ突く時は捻る
当たったときに相手の武器を弾くため
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 09:47 ID:Br5gRBIJ
手の内の問題のような気も・・・。

とか言ってみるきゃも。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 10:41 ID:CiDYVriT
>>888
重箱の隅の話をしようと思ってるわけではないので・・・
要するに回転してる物の方が威力が大きいのではないのか?
それを先人達が空手に取り入れたのではないかと言うことです。
まるきり同じに当てはまるとは言いません。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:26 ID:SyaC+jMI
弾丸の話しが出てるけど、威力というよりまっすぐ飛ぶんだよね。
回転することによってエネルギーがまん中に集中するというか。
射撃の狙いが正確になる。威力っていうより貫通力だな。
威力だけならひっぱたくとかこじるとか表面的な効果もあるしね。
そういう弾丸の場合は回転を加えないでわざと表面で散るようにできてる。
弾丸は、ライフル回転する事で遠心力で上下左右に引っ張られるから安定するのかな???

ボール関係の回転は空気抵抗の話だよね。
拳に影響するのかね?
895名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 19:38 ID:SyaC+jMI
あと上で槍の話しも出てるけど、たしかに腕に回転が加わっていると打撃でも
敵の他方向からの攻撃に対しての防御性も高いと思う。
ちょっと、、気が向いた方に試していただきたい事があるんですが。。

極端に右前の半身で構えて、
右の拳を腰まで引かずに顎のあたりで自然に構えてパンチ打ってみてもらえませんか?
拳の回転がどうなるかなーと思いまして。
897名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/11 19:42 ID:SyaC+jMI
>>894
いやあんま関係ないと思うけど一応ね。
898360:04/01/11 19:55 ID:TvG7Glmk
>>895
そういう観点から見るなら
相手の武器(突きや構え)を弾きながら相手にまっすぐ突く為になる
回転加えないで打つとぶつかったらそこで止まってしまう
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:55 ID:pD+3H6hY
>886
バレーと野球については、回転は球の軌道の問題で、あたってからの威力とは関係ありません。
ライフリングは皆さんおっしゃるように直進安定性のためだったと思います。

卓球はテーブルやラケットとの跳ね返りを変化させるためです。
ボーリングは主にピンに対する入射角のためだったと記憶しています。

…威力を増すために回転かけているわけではないようですが?
>>895,898
具体的にどんな向きからのどういう攻撃を
腕の捻りではじけるんでしょうか。
901360:04/01/11 20:00 ID:TvG7Glmk
昔読んだ合気道の本には
まっすぐ動くときも自転しているから
中心を捕らえることが出来ないと書いてあったよ
それと同じだろう
902360:04/01/11 20:01 ID:TvG7Glmk
>>900
お互いの武器が交わった場合ですね
うーん。。俺物理わからんのよねー。。
ボク板にちょと詳しそうな人が居るんだが板違いだしなー。。

どーも、突きの回転程度で受けだの相手の突きだのを弾いたりできる気がしないんだけど。
例えばクロスカウンターみたいな状況で両者の腕が触れたとして・・・・。
回転の向きも説明つかない気が。
904360:04/01/11 20:11 ID:TvG7Glmk
突きは縦に長い為に横からの力に弱い
試してみればいいんでないかい
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:18 ID:SyaC+jMI
>>900
回転してる軸棒と回転してない同じ2つの軸棒を同じ力で同じ方向から叩いたら
回転してる方が破壊されにくいんじゃないの?例えば
わかりやすいとこでINに入ってクロス食らわないように上げ受けぎみの上段突きとか。
肩上げると防ぎやすいけど、脇あいちゃうから腕の回転でごまかすみたいな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:24 ID:SyaC+jMI
>>903
グローブじゃあんま意味ないと思うよ。グローブ自体が防御性高いから。
ボデイ叩かれて移動が間に合わない時、体で逃がさない?フルコンなら
太股ロー蹴られて移動が間に合わない時足の回転で逃がすでしょ?
>>904,905
実感として捻りではじけてる感じしますか?

腕を回すと肘の向きが変わるから、それは関係ありそうな気も。
908360:04/01/11 20:27 ID:TvG7Glmk
する
俺の場合空手ではないので突きの作り方も少し違うけど
うーん。。このへんは経験ねーとわからん。。
日拳は縦拳らしいけど、どうなんですかねー。。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:32 ID:SyaC+jMI
>>907
実感はあるよ。逆にそれしないとケガするしアザになる。
うまくゆくと強い当たりにもかかわらずアザにならない。
912アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/11 20:37 ID:9kj8LRuz
>>907
この場合は突きそのもののが当る前に、回転は完了しちゃいますよ。
弾く事に回転力を使い切ってしまいますから。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:48 ID:oblnIWrr
ここは協会スレじゃないの??????

一体なんなんだよー、(゚Д゚)ノブツブツ
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:51 ID:oblnIWrr
荒らしのご機嫌とるやつはさー


やっぱ荒らしさなー (^∇^)ダロダロ

915名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 09:05 ID:186ClAGn
そう思います
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 11:27 ID:N54BbNhS
もとにもどしてくれよ(笑
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 07:57 ID:nqcWHInL
色々な方のカキコを読ませていただきまして・・・
結論は、道場に行って巻き藁突いていた方が、良さそうだな・・・と・・・
自分で考えて、自分で汗流す!!
これしかないですね。やっぱり。
918アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 14:01 ID:uaTh+QkA
>>917
>結論は、道場に行って巻き藁突いていた方が、良さそうだな・・・と・・・
>自分で考えて、自分で汗流す!!

何の為に先生に付いてるのですかねー。
納得いくまで先生に、質問でも何でもすればいいでしょうに。
その答えが納得できないなら、心底信じてついて行く事なんて出来ないでしょうから辞めればいいですよ。

>自分で考えて、自分で汗流す!!
基本まで自分で考え出せるなら、それは素晴らしい事ですね。
でも基本ぐらいは習いましょうよ。
919917:04/01/13 14:23 ID:kJGq9AK6
>>918
ご心配いただいて・・・
おっしゃるように、道場に通ってるくらいですから、師範にはついています。
当然色々教えていただいてます。
でもね、もう、子供のように手取り足取りじゃあ無い。
時には、禅問答のような矛盾したような指導も有るわけです。
拳の捻り一つとっても、自分の身体と頭で、その時の自分なりの結論を出して、また見ていただく。
また指摘していただく。また考えて、体を使う。また見ていただく・・・
その繰り返し。
そうした、頭を使う作業の一つの材料として、このスレも見ていたのですがね、自分の求めているのと違うかな・・・と。 
もういいや、と。
そういう意味で、何となくカキコしちゃったのね。
レス、ありがとうございました。  
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:26 ID:r6JlKizV
なんだ、アオリスギタカオルって奴は随分挑発的なレスするんだな。
協会に喧嘩売りたいのか?

それとも子供なのか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:41 ID:6quQFtNZ
アオリスギタカオルよ
ここはおまえらの来るところではない
空手は口でするもんではねえよ
おまえはハジメとやらとホモッてな
自己満足は別のところでやれや
お前に媚び売っているえらーーい人?もいるけど
単に協会の煽りじゃねえか

チョーうざいんだよおめえら!
二度と来るなボケ!
協会に喧嘩売りたいならハッキリ言えや
メール先示せよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:43 ID:6quQFtNZ
アオリスギタカオル


こいつ一番あったまくるな
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 14:44 ID:r6JlKizV
>921
お前も、ほどほどにしとけ。
気持ちは解るが、幾らなんでもちょっと下品だぞ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 15:38 ID:UpGy6CRB
だね

でも気持ちは同じだ

協会人ならイライラしとる
925アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 18:17 ID:uaTh+QkA
>>921
>チョーうざいんだよおめえら!
>二度と来るなボケ!

>>858
>それから、ここは武道家の集まるスレでしょ。最低限の礼儀、言葉遣いくらいは
>守って書き込みしてください。

あごひげ先生の言葉をあなたにお伝えしましょうね。

>ここはおまえらの来るところではない
は?匿名掲示板に来る所ではないとは?
考えて書き込みしないと、かっこ悪いですよ?

>>924
>協会人ならイライラしとる
なぜです?
協会が試し割を否定しているかのような発言は、ボクの発言ではありませんよ?
試割否定の発言は、空手以外の人間に散々言われて良い印象は持ってないんですよ。
イライラするなら、そう言った人に対してイライラして下さい。
もしかして、あなたも試し割否定派ですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:21 ID:r6JlKizV
>アオリスギタカオル
>>924
>協会人ならイライラしとる
なぜです?
協会が試し割を否定しているかのような発言は、ボクの発言ではありませんよ?
試割否定の発言は、空手以外の人間に散々言われて良い印象は持ってないんですよ。
イライラするなら、そう言った人に対してイライラして下さい。
もしかして、あなたも試し割否定派ですか?

何を言っている?
少なくとも>>924はお前の試し割り云々の主張とはまるで関係無いだろ。
因みに、俺は随分と挑発的なレスをするお前に不愉感を感じているぞ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:24 ID:WbO3vuzN
同感!
928横隔膜:04/01/13 18:28 ID:9QR8dJIv
>>766の発言を試割否定に読むのは誤読では?
929アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 18:42 ID:uaTh+QkA
>>926
>因みに、俺は随分と挑発的なレスをするお前に不愉感を感じているぞ。
そうですか。
本当にそういったつもりはないので、今後書き方を改めましょう。
こんな匿名掲示板で誰かを挑発しても、何ら益するところはありませんから。

>>928
>>766の発言を試割否定に読むのは誤読では?
>>766
>圧力の例を瓦で説明しておられるけど、瓦を割るのは金づちで割るのと同じ、捻りは必要ないし

あごひげ先生は人間を突くのに捻りが必要であると書いておいでなんですよ。
でも瓦を割るには、必要ないと。
じゃあ、試し割って意味なくなりませんか?
ボク達は瓦を割る稽古をしているのではないのですから。
じゃあ、試し割とは何なのですかと伺いたくもなります。
全く同じ事を、試し割をしない武道の人に散々言われて大変不愉快なのですよ。
まさか、空手の先生がそんな発言をするとは思っていませんでした。
930横隔膜:04/01/13 18:47 ID:9QR8dJIv
>あごひげ先生は人間を突くのに捻りが必要であると書いておいでなんですよ。
>でも瓦を割るには、必要ないと。

あごひげ先生はこう続けています。
>瓦がもし20枚分の強度だとしてたったの1枚の瓦だとしたら考えは違ってくるでしょう。
すなわち、瓦の質が変われば捻る可能性もあるということ。

どうしても試割を否定しているようには読めないですね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 18:49 ID:r6JlKizV
別に解っていない人間に何言われても俺は気にならんけどな。
まあ、俺とアオリスギタカオルは違うから比較しても意味はないか。

自己の拳の強度や打撃力の強さを解りやすく確認するのには、試し割りはいい方法だろ。
だが、それと人間を倒す術は別。
だが、捻って突くのも突かないのもやる人間の自己の判断でやれば良いだけの事。
あごひげだって、強制はしていないだろ。
932アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 19:05 ID:uaTh+QkA
>>930
ではその下の
>物ではなく、実際に顔面に突いて見ればいいことです。

それが出来ないから、試合は”寸止め”で試し割で確認しているのだと理解していましたよ。
車の両輪と思っていました。
それと、
>すなわち、瓦の質が変われば捻る可能性もあるということ。
いったいどんな瓦を割ろうというのです?セラミック瓦ですか?
20枚分の強度を持つ瓦なんて、金槌で叩いても割れ無いと思いますよ。
非現実的な例え話だと思います。

>>931
>自己の拳の強度や打撃力の強さを解りやすく確認するのには、試し割りはいい方法だろ。
>だが、それと人間を倒す術は別。
全然かけ離れたものなら、演武で行う必要はないでしょう。
単なるデモンストレーションで、演武ではなくなってしまいます。
少なくとも試し割と人間を突くのが、まったく別のやり方と言うのは納得できません。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:21 ID:r6JlKizV
人間を倒すには、打撃の衝撃力だけでは無いだろ?
解るよな?
それとも説明した方が良いのか?

それに全く別のやり方?
少なくとも俺は、言う程別のやり方とはおもっとらんけどな。
何度もいうが、試し割りでどう突くのか等は個人の自己判断で十分。
元より、試しの範囲でのモノでしかない。
思いっきり反動を付けて突く者もいれば、一切反動を付けないで突く者もいる。
そんなモンだ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:22 ID:F6muDUNh
突く対象が違えば捻りを入れた方がいい場合と捻りを入れない方がいい場合がある。
と解釈すべきである。
突く対象が人間の頭部の場合はその中に影響(障害)をもたらすには捻りが有効である。
突く対象が瓦の場合は、20枚の場合は20枚の先を意識しなければならず押し突きとなる。
仮に!瓦の強度が20枚分の瓦が一枚あるとして、その場合は、瞬間的な突き方が必要であって
捻りよりもスピード重視する。
頭部の中に衝撃を与えようとする場合と、一枚の瓦を割る場合では、突き方が異なっても
別に変ではない。
機械で測ろうとしてやる場合には捻りよりも押し突きが有効となる。
人間が受ける衝撃はまた別の問題であり、機械で測定するのが正しいとは思えない。


ということではなかろうか。

※協会員の交流にしてください。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:23 ID:Lryoy2Lh
俺十枚ぐらいなら手を付けた状態で割れるんだけど凄い?
936アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 19:40 ID:uaTh+QkA
>>933
>そんなモンだ。
なるほど、そんなモンですか。
ボクは試し割は他武道にはない空手の優れた体系の一つと思っていますから、そこまでは割り切れません。

>>934
>突く対象が違えば捻りを入れた方がいい場合と捻りを入れない方がいい場合がある。
>と解釈すべきである。
なるほど、頭を突くのと胴体を突くのは違うと言う事ですね。
上段正拳突きと中段正拳突きは、突き方が変わってくると言う事でしょうか。

ところで、捻りながら突いて試し割する素材って何がありますでしょうか。
お書きになっている突き方を試す、顔面突きを想定した試し割用の物品が思い当たりません。
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:52 ID:NzC9cKlh
( ´∀`)いきなり出来たのなら、少し凄い。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:53 ID:NzC9cKlh
おっと、今のはスルーされるであろう運命にあった935さんへのレスです。失礼。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:54 ID:r6JlKizV
たかだが、試し割りで突く時に捻るか捻らないかが、根底に関わると言うのか?
それがすわ、試し割りを否定しているという事に繋がるのか?
それで、あごひげにずっと絡んでいるのか?

何度も書くが、捻って突くのも捻らないで突くのも個人の判断で十分。
どう突こうが、少なくとも自身の拳の強度や衝撃力の強さは判断出来る。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 19:54 ID:Lryoy2Lh
同情レスありがたや
941アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 19:55 ID:uaTh+QkA
>>934
ボクも上段と中段は打ち方を変えますので、納得しています。
ただ、本当に試し割の素材で何か良いものが有れば教えていただきたいだけです。
それとあごひげ先生は、顔面も腹も同じ突き方を試すように書かれていました。

>>766
>物ではなく、実際に顔面に突いて見ればいいことです。私たち協会員は素手の勝負な訳ですから
>実際にお互いに(もちろん少々手加減して)、@押し込み突き、A捻り突き、と
>分けてお互いにやってみればいいとおもいます。腹だったら空手衣をはずしてやって見て
>ください。@の衝撃とAの衝撃を比べて見てください。
942アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 20:02 ID:uaTh+QkA
>>939
>たかだが、試し割りで突く時に捻るか捻らないかが、根底に関わると言うのか?
試し割は何を試しているか。
人間を突いたらどうなるかをためしているのでは?
それが人間を突くのと違うやり方をするというなら、根底に関わらないのか?

>それがすわ、試し割りを否定しているという事に繋がるのか?
この発言では、試し割が何を試すのかが問われる。

>それで、あごひげにずっと絡んでいるのか?
チンピラ呼ばわりされたから、恨んでいるわけではない。
絡んで言われると言われても困る。
発言に対する疑問があるだけだ。
罵倒したり、下品にののしった事は一度も無い。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:02 ID:r6JlKizV
>アオリスギタカオル
話しをそらすな。

>本当に試し割の素材で何か良いものが有れば教えていただきたいだけです。
そんな話しどこから出てきたんだ?
944アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 20:07 ID:uaTh+QkA
>>943
頭部にダメージを与えるなら捻って突いた方が良いのでしょ?
ならば、空手の試し割にそういった物があるなら教えて頂きたいだけですが。

>>934
>突く対象が人間の頭部の場合はその中に影響(障害)をもたらすには捻りが有効である。
と書いてますから、それを試し割で試したいだけですよ。
何も話をそらしてませんが?
945アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 20:10 ID:uaTh+QkA
>>943
ボクは今二人の人とやり取りしているみたいですね。
区別できないのでハンドルくらい付けて貰えませんか。
それと、レスの流れもちゃんと見てください。
他の人にレスした事で、なんで話を反らしている何て言われなくてはならないのか不愉快ですね。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:14 ID:r6JlKizV
>アオリスギタカオル
>頭部にダメージを与えるなら捻って突いた方が良いのでしょ?
>ならば、空手の試し割にそういった物があるなら教えて頂きたいだけですが。

なんで、俺にそんな事を聞いて来るんだ?
俺が、何時そんな事言った?
お前、自分の言いたい事だけ書いて俺の答えに殆どまともに答えていないな。

それとお前、「慇懃無礼」って言葉を知ってるか?
本当に礼をもって対応すれば人は、認めるモノだぞ?
947アオリスギタカオル ◆zxp0MsqFoQ :04/01/13 20:16 ID:uaTh+QkA
このままだとこのスレが落ちてしまいますから続きはこちらでどうぞ。

【極め!】 日本空手協会2ちゃんねる 【五条訓】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1073879282/l50
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:17 ID:NzC9cKlh
( ´D`)ノ アーイ
新スレはこちら↓お二方とも続きはよろしければこちらでお願いします。

【極め!】 日本空手協会2ちゃんねる 【五条訓】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1073879282/l50
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:18 ID:9Y8jMVVe
「慇懃無礼」
笑えたね・・・・・・・・アオリくんそのものだからね

ところでアオリくんはいつからあごひげ先生に絡んでいるの?
いつからか、どこからかをここで紹介してください。

すると、あなたが無理難題、慇懃無礼を働いたために、チンピラと呼ばれたのが
よくわかるでしょう。
なんも理由がないのに言うはずはないでしょ。
自分の都合のいいように書くスレではないんですよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:18 ID:NzC9cKlh
かぶったね。2度目のさきがけ失敗なり。失礼。
951 :04/01/13 20:54 ID:AEuLaGqu
工事用で電気ドリル(回転)と電気ハンマー(叩く)やつがあるんだけど、
岩盤とか固いものはハンマードリルっていって2つを足した機能で
回転しながら叩くと割れます。攻撃する部所や材質によって攻撃方法を変えた方が
効率はいいかもしれません。
952 :04/01/13 21:00 ID:AEuLaGqu
試し割りっていうのは物の特性とかイメージを作るのにいい効果があるのでは?
私自身は折れやすい木材しかやったことがありませんが、やはり入れる角度や木材の
方向のよってきれいに折れない場合があるので打撃を入れる前に少し入り方を考える
というか、そういう意味での効果はあると思います。あとそれに合わせた
自分自身のフォームを検討するとか。
953 :04/01/13 21:05 ID:AEuLaGqu
だから、人間の頭部を攻撃するにしても、全部同じ攻撃でひとつの方法が
正しいというよりかは、そういう『工夫』をするチャンスを『試し割り』は
与えてくれると思うのです。いわゆる『どこを』『どう』『いかに』『何で』
効果的にというヒントを与えてくれると思うのです。人体と試し割りは違うのは
たしかなことですが、その違いがわかることこそ本当に重要なことなのかもしれません。
954男一途協会人:04/01/13 21:09 ID:ZHX/jCBb
>>947
このスレには協会の人はいかないでください。
アオリと天下の巣食っているところです。

以下のように新スレ立ててくれませんか!!!
どなたか急ぎでお願いします。
あごひげ先生と両刀使いさんに来てもらいたいなあ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【情報交換】日本空手協会の心と技!【有効スレ】
アオリと天下など煽りたちの遊び場とならないように。
この二人に媚びる連中も入室厳禁!

協会の心と技に誇りを持ちお互いの情報交換、交流の場として
立ち上げます。煽りが来たら皆で一斉射撃!

再度言う、協会スレに煽りは必要なし!
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:13 ID:H3Jhvs67
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1066696651/954

954 男一途協会人 04/01/13 21:09 ID:ZHX/jCBb
>>947
このスレには協会の人はいかないでください。
アオリと天下の巣食っているところです。

以下のように新スレ立ててくれませんか!!!
どなたか急ぎでお願いします。
あごひげ先生と両刀使いさんに来てもらいたいなあ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【情報交換】日本空手協会の心と技!【有効スレ】
アオリと天下など煽りたちの遊び場とならないように。
この二人に媚びる連中も入室厳禁!

協会の心と技に誇りを持ちお互いの情報交換、交流の場として
立ち上げます。煽りが来たら皆で一斉射撃!

再度言う、協会スレに煽りは必要なし!
956男一途協会人:04/01/13 21:21 ID:ZHX/jCBb
再度お願いします。日本空手協会の名誉のために。
アオリの紹介した>>947 には協会人は入らないようにしてください。
自分達に都合のいいようにしか書いていませんね。
協会の心でも技でもない話はもういいでしょう。

どなたか至急お願いします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【情報交換】日本空手協会の心と技!【有効スレ】
アオリと天下など煽りたちの遊び場とならないように。
この二人に媚びる連中も入室厳禁!

協会の心と技に誇りを持ちお互いの情報交換、交流の場として
立ち上げます。煽りが来たら皆で一斉射撃!

再度言う、協会スレに煽りは必要なし!
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:32 ID:WitRIV9F
自分で立てれば。
958からって:04/01/13 22:53 ID:Dh3Q97yg
組手において突きを捻る、捻らないは間合い・機・相対位置状況等において
使い分けているのではないですか。要は「妙は虚実の間にあり」です。
難しく論じるよりは、基本稽古を淡々と練るのみです。
この時は、意識して捻り・引き手他スタンスに合わせて染み込ませることです。
「効かせる」突きは、腕だけの突きではありませんから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 23:10 ID:TnEvWAEU
どう考えても人体の物性、構造から考えて、破壊に影響のある回転と呼べるほどの捻りが
加わった突きなど放てる筈がないなあ。むしろあまりに意識的な捻りを
使うとエネルギー伝達効率のロスは増える気がする。
機械ほど正確に再現できるはずもないし。
やっても人体表面の摩擦に消費されるだけだし。
人体構造上、合理的な突きの出し方をしたら結果的にちょっと捻られてた、という
だけの事じゃないのか?
960横隔膜:04/01/14 00:56 ID:5VrKf6Sc
捻る捻らないはこちらも参考に。
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1055392534/844-
961男一途協会人の代理:04/01/14 05:55 ID:i+Yryixu
>>956
遅くなりましたが、次スレ立てました。

【情報交換】日本空手協会の心と技!【有効スレ】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1074027111/l50
>959
賛成です。
963kurom@me:04/01/14 07:17 ID:EEM9GKA0
>>958
からってさんに同意させてもらいます。
9643r4ghyuytu:04/01/14 15:45 ID:+ZyflAOQ
男一途協会人さん、そして男一途協会人の代理さんありがとうございます。
こちらに協会の人たちを集めましょう。

【情報交換】日本空手協会の心と技!【有効スレ】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1074027111/l50
965kurom@me
意味のない保全カキコ・・・