出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん 9冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名草子さん
もう本、雑誌がさっぱり売れないその原因をまとめた

1(ネットがあるからもう本には要は無い
2(本は場所を取るからなんか買いずらい
3(読者は本を捨てているその結果ブクオの増加
4(漫画喫茶の増加で別に買わない人が増えた
5(雑誌が糞つまらん、情報がもう今の時代遅い
6(多数の雑誌発行による人気作家の分散
7(携帯電話など他のコンテンツに小遣いが流れる

この7つが売れない原因ではないか?もう出版業界
はやっていけない…

漫画家の小林よしのりは、著書ゴー宣・暫にて、ブックオフはわしら漫画家を食えなくしていく。
ブックオフはただの文化破壊でしかないと述べている。
2無名草子さん:2009/06/12(金) 08:46:33
3無名草子さん:2009/06/12(金) 09:15:38
京楽は日本企業だからOK! / 目指せゴー宣パチンコ化!/ 玉の一個一個に念を込めろ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     〃───、            〃───、          〃───、
    / _____)____________________ / _____)__________________ / _____)__________________
   / /´ (_  _)ヽ___皿_____||   / /´ (_  _)ヽ___皿_____|| ./ /´ (_  _)ヽ___皿_____||
 . || -○-○-|::+:+::::\. ||.   || -○-○-|::+:+::::\. || . || -○-○-|:::+:+::::\. ||
 . |(6    ゝ  |:###::::*:: ||.   |(6    ゝ  |:###::::*:: ||   |(6    ゝ  |:::###::::*:: ||
   |ヽ   θ  ノ::893::U::: ||   |ヽ   θ  ノ:::631::U::: || . |ヽ   θ  ノ:::349::U::: ||
    ヽ|\_/*::::u::::*::: ..||     ヽ|\_/*::::u::::*::: ..||    ヽ|\_/:*::::u::::*::: ..||
   / ̄     \:::ー:::/::||   / ̄     \\:::ー:::/::||  / ̄     \\:::ー:::/::||
  / フ     /ヽ ヽ=====◎  / フ     /ヽ ヽ=======◎ / フ     /ヽ ヽ=======◎

4無名草子さん:2009/06/12(金) 16:34:40
         ヘ  o ,    ── /   __,   /  _,   /_/_/       __,   /
          /  \ ´   ── /        /   ─'  /    _       / 
         _/    \   __ /   ___/   ___/     /   ___/
                                     ̄ ̄ ̄
                    _ , ― 、
                  ,−'  `      ̄ヽ_
                 ,'            ヽ
                (   `ー'ー'ヽ`ー'ー'ヽ  )        
               (  ノ ''''''   '''''':::::::ヽ  )
               ( . )(●),   、(●)、.:( ) +
               ( )   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::( )    <ヨン様が華麗に4get!
               . ヽ )   `-=ニ=- ' .:::::::|ノ  +
                  \  `ニニ´  .:::::/      +
               ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
               :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
5無名草子さん :2009/06/12(金) 18:53:59
売れずに困ってるなら、その雑誌をやめたらいいのに。
人が多すぎるなら、リストラする。
そうして人気のある雑誌に経営を集中したら、生き残れる。
6無名草子さん:2009/06/13(土) 16:42:03
9冊目サンクス!
7無名草子さん:2009/06/13(土) 23:28:02
音楽業界のようにはならない」 デジタル戦略に乗り出す出版業界
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1244099467/
8無名草子さん:2009/06/13(土) 23:48:47
読み物ってデジタルは紙に勝てないよ。
9無名草子さん:2009/06/14(日) 17:32:51
>売れずに困ってるなら、その雑誌をやめたらいいのに。
単純に止めると取次に勘延べしている支払いなどを一度
全部清算しないといけない そうるすと紙や印刷屋に売り掛けしている
出版社の当座の金が一気に減る
10無名草子さん:2009/06/15(月) 06:34:15
もうほんはいらん
11無名草子さん:2009/06/15(月) 15:57:46
凸はとにかく風俗雑誌だろうがエロだろうがなんだろうが
印刷をさせて売掛債務を減らしてるからな

12無名草子さん:2009/06/15(月) 16:30:20
週刊誌も昔は読んだけど、今は2ちゃんで事足りる。
13無名草子さん:2009/06/16(火) 08:45:58
>>9
それでも、やるしかないんじゃね?
てか、そうなる運命な気がする。

それで、既存の出版関連の全てが崩壊するなら、それまでだったってこと。
それでなんとかなるなら、本なんてそこまでだったってこと。

本当に困るなら、ほかのどこかが出版社を立ち上げる。
他の儲かってる業界が経験者を集めて、効率のいい会社を立ち上げるだろ。


なんとか今の環境や制度・利権を保とうとするから、どう考えても無理が出るんだよ。
一度氏ぬ覚悟をしろ。焼け野原の中から新しく立ち上がるものに入り込め。

たとえ整理縮小されても、「紙の書籍」は絶対になくなりはしないから。
14無名草子さん:2009/06/16(火) 17:28:07
「紙の書籍」はなくならないが
おまえ達は消えてなくなるw
15無名草子さん:2009/06/16(火) 22:47:44
スレ立て乙、の一言もなく、
9の全角と半角違いだけの同名スレがあっても気にしない、
そんなあんたらの大らかさが好ましい。
16無名草子さん:2009/06/17(水) 00:40:00
>>1
乙かれさまでした
今まで本当に、乙かれさまでした
安らかに…
どうか安らかに…
もう雑誌を出さなくていいんだ…
売らなくていいんだ…
もういいんだよ…>>1
17無名草子さん:2009/06/17(水) 08:03:05
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
18無名草子さん:2009/06/17(水) 10:45:29
うふふふふ、うふふふ、あたし雑誌買う金もないのよ・・・うふふふふ
19無名草子さん:2009/06/17(水) 15:19:26
たまに雑誌を買ってみるけど、昔より作りが適当で杜撰なのが多いね
次号を買おうという気にはならないわ
あとネットで拾ったネタを書いてるライターに仕事を与えない方がいいよ
紙媒体で遅いまとめを読んだって面白くない
20無名草子さん:2009/06/18(木) 07:56:01
漫画雑誌悲鳴、もう漫画雑誌がさっぱり売れん…
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/comic/1245276944/l50

音楽CD大悲鳴、もう音楽CDがもうさっぱり売れん…
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1244585813/l50

大悲鳴、もう漫画家の道はもう諦めた…
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/1244586669/l50

出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん 9冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1244763831/l50

痴漢被害女性大悲鳴、もう電車に乗れん…
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/wom/1244504145/l50

ゲームセンター業界悲鳴、ゲーセンがさっぱり売れん
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1206810172/l50

     ,.. -- ...
    ノノ川川ヽ  
    川*^ヮ^从,,,
   と[!゙) ^Y^ ]つ  各悲鳴シリーズはこちら
    (^く,._,.A_,.ゝ
      ヽ_)
21無名草子さん:2009/06/18(木) 12:13:46
週刊新潮
短期集中連載【第3回】「新聞業界」最大のタブー「押し紙」を斬る!
実名告発! 新聞販売店主たちはこうして「水増し部数」を負わされた
22無名草子さん:2009/06/19(金) 18:30:45
小耳にはさんだのですが、超ダンピングで表2対向が12万円とか、表3が5万円なんて雑誌があるそうですね。
そこまで厳しいのか…orz
23無名草子さん:2009/06/20(土) 07:43:58
雑誌買っても企業の宣伝ものばっかりでつまんねーんだもん。

情報遅い、つまんね、高い。捨てるの面倒。資源の無駄。ネットより書いてあることが稚拙。

だから買わない。
24無名草子さん:2009/06/20(土) 09:26:14
昔っからそうだよ。
他にすることもなかったから読んでただけで。
25無名草子さん:2009/06/20(土) 23:18:54
【芸能】Perfumeスキャンダル掲載のフライデー、リニューアルで完売続出でウハウハ状態「実売数が80%を超えた近年稀に見る売り上げ」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1245490374/
26無名草子さん:2009/06/30(火) 14:28:01
アシェット婦人画報社は30日、月刊の女性ファッション誌「マリ・クレール」を7月28日発売の
9月号で休刊にする、と発表した。昨年以降の不況の深刻化に伴う広告収入減や事業収支の悪化が
理由だという。フランスで創刊され、日本版は82年に中央公論社(当時)から発刊された。99年
から角川書店、03年からはアシェット婦人画報社が発行していた。日本雑誌協会によると発行部数
は約3万部。

休刊キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
27無名草子さん:2009/07/07(火) 20:10:03
電通6月度単体売上高雑誌67.9%
このペースが続けば2年で雑誌広告市場は2分の1に縮小。
さてどうなることやら。

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20090707/5qx60m/140120090707048342.pdf
28無名草子さん:2009/07/15(水) 13:46:25
知り合いの編集者がコンビニで働いていた
29無名草子さん:2009/07/16(木) 12:19:51
>>28
ハイエンドは苦しいけどなんとか食える。
下層は干上がってる。
中の上あたりは絶望的。
一通りこなせて、安心して発注でき、安く叩ける
中の下あたりが死ぬほど忙しくなってる。
出版バブルの頃を上回る仕事量をこなしてるけど、
収入は半分をちょっと越える程度。死ぬかもw。
30無名草子さん:2009/07/17(金) 23:57:39
アルバイトできるほど時間に余裕はあるのかいな
31無名草子さん:2009/07/18(土) 10:28:01
うちは翻訳ものも出してるが、翻訳を自前でやるようになった。依頼するにしても通常の半値。
翻訳者も食えないだろうな。
32無名草子さん:2009/07/18(土) 23:42:49
【国際】世界陸上のスポンサー選定で、電通の運営手法に地元の組織委員会や広告会社から批判続出=独紙報道[07/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247846992/l50
【社会】「小さな問題にすぎない」「放送界の自浄作用尊重を」 総務省のTBSへの行政指導に”懸念”…BPO検証委の談話
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247827822/l50
【マスコミ/テレビ】TBSのやらせ清掃めぐり、BPOが総務省対応に「重大な懸念」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247813243/l50
【クズ過ぎワロタw】 BPO「TBSが捏造やヤラセをしたくらいで総務省の指導はやり過ぎ 表現の自由の危機だ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247811857/l50
【アナウンサー】フジテレビ長坂哲夫アナ(42)がセクハラのため役職をはく奪され異動 上司6人も処分★5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247923040/l50
【芸能】島田紳助が総合司会を務めるドタバタ感動番組のおかしさ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247759923/l50
【テレビ】フジテレビ・平均年収1576万円、推定生涯賃金5億0599万、TBS・平均年収1471万、推定生涯賃金4億7235万
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247802582/l50
【新聞】米メディアも“押し紙”を報道…新聞部数の水増しに海外の投資家も注目 読売新聞ギネス認定取り消しで恥をかく?★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247883105/l50
33無名草子さん:2009/07/21(火) 16:02:23
テレビも新聞も広告もぜ〜んぶダメ!
もちろん雑誌なんかさっぱりダメ!
34無名草子さん:2009/07/30(木) 10:44:21
181 :匿名希望さん:2009/05/28(木) 07:10:37
現在、4流が淘汰されようとしているようです

●1流出版社←編集者が取材発掘→作家・スタッフとも信頼関係

●4流会社(実は出版社ではない)←1流出版社のヒット本のパクリ雑誌を作るのが日課。
ヒット本の作家・スタッフに依頼するが経費を渋る為コピー劣化商品が出来上がり作家・スタッフ激怒
他社のパクリを繰り返す人生なので読者よりも生の情報を知らない。
本日の会議でも他社のヒット雑誌を中心にパクリ議論を繰り返す予定w


182 :匿名希望さん:2009/05/28(木) 09:06:45
光文社でしょ

183 :匿名希望さん:2009/05/28(木) 14:18:29
うあああ!うちだ
●4流会社(実は出版社ではない)←1流出版社のヒット本のパクリ雑誌を作るのが日課。

184 :匿名希望さん:2009/05/28(木) 14:19:52
www!
ヒット本の作家・スタッフに依頼するが経費を渋る為コピー劣化商品が出来上がり作家・スタッフ激怒

185 :匿名希望さん:2009/05/29(金) 19:07:26
>>181
禿同

泄出版とかパクリ雑誌ばっかだし、そろそろあぼーんなの?死ぬの?

186 :匿名希望さん:2009/05/31(日) 17:58:42
週刊現代はいつ廃刊?

35無名草子さん:2009/07/31(金) 16:34:26
>>34
マガジンのことか?マガジンのことかッ!
36無名草子さん:2009/08/15(土) 12:17:54
7月は71.1%だったね。
広告減で再三分岐点を割り込む雑誌が増えれば
持ちこたえれずに休刊、さらに売上は減る。

>電通6月度単体売上高雑誌67.9%
>このペースが続けば2年で雑誌広告市場は2分の1に縮小。
>さてどうなることやら。

http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20090810/5syqix/140120090810080809.pdf
37無名草子さん:2009/08/16(日) 01:50:16
>>36
とうとうダッチロール状態に入っちゃったなあ、て感じ。
38a:2009/08/16(日) 07:18:19
編集者じゃないけど、知り合いのセミプロ(有名雑誌に小説やエッセイ載せてる。本も出してる)
の人、コンビニでバイトしてるらしい。
39無名草子さん:2009/08/16(日) 08:28:10
>>38
そのクラスの人は、昔から兼業が多いですよ。
小説、エッセイ専業で食える人の方が元々珍しい。
40無名草子さん:2009/08/18(火) 09:21:07
米出版リーダーズ・ダイジェスト、破産法申請へ

【ニューヨーク=西邨紘子】米出版事業リーダーズ・ダイジェスト・アソシエーションは17日、
債務削減を目的に連邦破産法11条を申請する方針を発表した。景気の悪化で広告収入や
購読収入が落ち込み、資金繰りが悪化したと見られる。

主要債権者とは16億ドルの債務の株式化などで基本合意しており、その上で破産手続きを
取り早期の再建を目指す。現在22億ドルある負債は再建後に5億5000万ドルまで減らせる
見通し。破産法は米国内の事業のみ適用となる。

同社は月刊誌「リーダーズ・ダイジェスト」など94誌を世界78カ国で出版するほか、ウェブサイト
を運営している。 (08:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090818AT2N1702P18082009.html
41無名草子さん:2009/08/18(火) 13:12:52
最近の小説家は、似たような情報のなかで、
似たような生活しかしていないから個性が無い。

42無名草子さん:2009/08/18(火) 21:18:33
>>41
それ以前に既成の創作理論に頼りすぎている輩も多い。
ウラジーミル・プロップのとかね。その概略だと最近だと大塚英治とか。
それが悪いとは言わないけれど、それにテンプレキャラを載せてくるのは勘弁。
43無名草子さん:2009/08/19(水) 01:52:46
昔の私小説しか読まない。
44無名草子さん:2009/08/19(水) 05:31:41
一般小説のコンテストだと、
昔の私小説みたいにメタ要素がある作品や、
一人称の文章は下読みの段階で落とすから、
新しい書き手は出てこないだろうな。
45無名草子さん:2009/08/19(水) 13:51:33
鈴木宗男が小学館のサピオに内容証明送致
宗男日記2009年8月17日(月)参照
事実でないことを漫画にさせて世の中をかき乱す行為は許されません
46無名草子さん:2009/08/19(水) 18:15:35
>>44
キャラの一人称だったら許されるみたいだけどね。
作者の分身としての「私」だとダメなんだろうな。
47無名草子さん:2009/08/19(水) 22:36:09
ブログと掲示板を読みなれている一般読者からすれば、
小説より、一人称メタ要素の携帯小説のほうが親しみやすいのかもな。
48無名草子さん:2009/08/20(木) 04:52:42
これから十代作家のデビューが続くらしいけど、
金を払う気ないなw 
49無名草子さん:2009/08/20(木) 22:39:44
作家が飽きられるスピードますます加速するな。
50無名草子さん:2009/08/20(木) 22:52:34
講談社パートワークの新製品「鉄道模型・少年時代」は、ヒットの予感。

前作に次ぐ爆売れするんじゃないの?
51無名草子さん:2009/08/23(日) 23:23:20
子供騙しが、本物の子供に
子供騙しをやらしちゃ〜
ダメなんだけどなw
52無名草子さん:2009/08/29(土) 06:22:16
集英社ふんばった!
やっぱり一ツ橋は強い!
http://www.shinbunka.co.jp/news2009/08/090827-01.htm
集英社、減収増益の決算、3氏が常務に

第68期(平成20.6.1〜同21.5.30)の業績は、売上高が前期比3.1%減の1332億9800万円、
税引前当期純利益は同113.6%増の23億5800万円、当期純利益は同163.1%増の6億5500万円と倍増した。
売上高の内訳は、「雑誌」(コミックス含む)が同3.7%減、「書籍」が同1.0%減、「広告」が同16.7%減、
「その他」(版権、ウェブ、物販)が同17.8%増。
役員人事では、鳥嶋和彦、鈴木寿夫、東田英樹の取締役3氏が常務に昇任。役員待遇だった金谷幹夫、
塩野嘉和、大岩健治の3氏が取締役に就いた。さらに、館孝太郎、大久保徹也の両氏が役員待遇となった。
朝妻信雄、瀬戸裕康の両専務は退任し顧問に、奥脇三雄取締役は退任し集英社サービスの常務に就任。
また谷山尚義相談役も退任し、顧問に就いた。
→過去の関連記事へ

(2009/8/27)

53無名草子さん:2009/08/29(土) 06:22:37
ttp://www.shinbunka.co.jp/news2009/08/090828-01.htm
小学館・集英社グループ、欧州のアニメ制作・配信会社を買収

小学館、集英社、小学館集英社プロダクションの3社は欧州の「KAZEグループ」の全株式を取得し、買収した。
8月27日に調印して契約した。
同グループはフランスのKAZE社とドイツのアニメバーチャル社からなり、
テレビ・劇場版アニメの現地適合化、DVD製作・販売、デジタル映像配信、マンガ出版などを手がけている。
グループの総売上高は約23億円。小学館・集英社グループではKAZEグループの事業基盤やノウハウを活かし、
フランスとドイツ市場に参入する。買収額などは未公表。

(2009/8/28)
54無名草子さん:2009/08/29(土) 06:22:51
音羽は沈没寸前なのに一ツ橋は景気いいな〜


55無名草子さん:2009/08/29(土) 06:23:01
やはり一ツ橋は生き残るな。(小学館はだいぶリストラする必要がありそうだが)
潰れるのは音羽だけか。

56無名草子さん:2009/08/29(土) 21:01:20
版権ビジネスがいいだけだけ
出版関係はすべて落ちてるし
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:05:51
音羽系は訴えられすぎ
58無名草子さん:2009/09/07(月) 03:13:22
これ次スレ?
59無名草子さん:2009/09/08(火) 08:54:35
講談社はがんばってくれ。
集英社はいらん。早くつぶれろ。
60無名草子さん:2009/09/09(水) 10:55:25
集英社:「PINKY」休刊へ 月刊ファッション誌

 若い女性向けの月刊ファッション誌「PINKY」(集英社)が12月22日発売の
2月号で休刊すると9日、同社が発表した。「社の中・長期的展望」から休刊を
決めたという。04年8月の創刊時は30万部あった発行部数が最近は19万部に
落ち込んでいた。

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090909k0000e040030000c.html
61匿名希望さん:2009/09/09(水) 20:25:29
PINKY休刊。集英社はここ1年くらいでプレイボーイ・ロードショウ・
クッキーBOXとかも休刊してるよね。
余った社員はどうしてるんだろう?他の部署に振り分けられるんだろうか。
1部署あたりの人が増えれば一人あたりの仕事量も減って無駄な残業が無くなり、
人件費を削減できるかな?
集英社社員の給料が削れて良かったね!
62無名草子さん:2009/09/09(水) 22:35:56
出版関係じゃない素人はこれだから……
63無名草子さん:2009/09/10(木) 00:17:36
できの悪い社員はクビにできるように法律かえろよw
64無名草子さん:2009/09/10(木) 03:52:42
単に社員の給料高すぎるだけでは…。
65無名草子さん:2009/09/10(木) 06:33:26
>>62
通りすがりの素人だけど、つまり、最近の雑誌は下請けで作っていて、
雑誌が休刊になっても、社内の人間はあまり編集作業にかかわってないから、
社員の数は減らせるわけではない、ってことだよね?
66無名草子さん:2009/09/10(木) 09:51:57
>>65
62じゃないけど、そういう事だと思うよ。
某大手の漫画雑誌編集部に外注のデザイナーで出入りしてるけど
編集者の半数以上は外のプロダクションからの出向組
編集をしないデザインだけの部署なんかは
ほぼ全員出向なんてことも。
67無名草子さん:2009/09/10(木) 10:31:33
    まんこが臭い? やるだけやって逃げるなお!逃げるなおおおおおおおおおお!!!!!
    /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   ./  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ /  /       ヽ ./  /       ヽ /  /       ヽ /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽi / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 |
   | || i/  ノ ヽ、 | || || i/  ノ ヽ、 |.|| || i/  ノ ヽ、 | || || i/  ノ ヽ、 |.|| || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| | o゚(●) (●)゚(S|| | o゚(>) (<)゚(S|| |  o゚⌒  ⌒゚o(S|| | o゚(○) (○)゚(S|| | o゚( ・ ) ( ・ )゚o
   | || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|.| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ
 /           /           /            /           /            |
(_ )   ・   ・  (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・  ||
  l⌒ヽ      _ノ  l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ |
  |  r `.((i))   )__)|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__)
 (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / .(_ノ  ̄  / /
        ( _)         .( _)        ( _)        ( _)         ( _)
ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
68無名草子さん:2009/09/10(木) 11:05:55
>>66
もともと出版は極端な外注化でやってきた業界だからね。
今どきの雑誌なんか、広告取りも含めてほぼ外の人間が
やってるわけで。

新聞社やドラマなんかでやってるテレビ局と同じように
思われてるようで、常に社内では人手不足で超過勤務だから、
売れなくなってザマアとかの書き込みを見ると、ものすごいズレがある
まあ、社員がヒマになるほどまで落ち込んだら、その会社は終わりだけどw

ただ、それでも出版の場合は業績悪化すると逆に大量に出すからなあ。
それでぱったり、未払いのまま外注を巻き添えにして逝くと。
69無名草子さん:2009/09/10(木) 11:36:59
>>68
それが出版不況の原因じゃないの?と思うのだが

無能な編集者が片手間に、いろいろな企画に口挟むから、
現場を混乱させたり、企画をつまらなくさせてる

雷句騒動の時に、編集者が漫画の内容を理解しないまま
アドバイスしてきたとか指摘されていただろ
70無名草子さん:2009/09/10(木) 12:10:09
>>69
え? 出版不況って構造的なもんじゃねえの?
社員が不良品だから売れる製品つくれませんってのだったら、マシな会社や
逆に寡占できる会社もあるだろ。
71無名草子さん:2009/09/10(木) 13:23:04
>>70
寡占できるはずの大手ほど、
無能な社員が仕事たくさん抱えてヒーヒー言いながら
余計な口出ししてるケースが多いよ。

あれやめれば、生き残れるところも出てくるだろうに。
72無名草子さん:2009/09/10(木) 13:27:40
マクロで語ってることに、
ミクロで語ってもしょうがねえような
70の”寡占できる”ってのは逆説だろうし。

それとも無能な社員を量産するのが
大手の宿命的な構造になってるのかしらん
73無名草子さん:2009/09/10(木) 13:30:37
>>72
なってるだろw

大手が売上と給料を維持するために無理矢理に仕事を増やしてるから
無能な社員が余計な口出ししてメタメタな本や雑誌が乱発されて
読者離れおこしてるだろうに。
74無名草子さん:2009/09/10(木) 13:40:11
読者離れは内容の劣化より、不景気とネット・携帯と、あとは
本が教養・雑誌が情報ってな評価をされる時代でなくなったからだろjk
そんな干上がった業界だから有能な者が入社してこなくなったり
成長しないで無能がはびこり出す、官僚化しだす。


原因と結果の関係。取り違え取るんでは
75無名草子さん:2009/09/10(木) 13:42:02
>>73
72の指摘してる意味をわかってないな。
76無名草子さん:2009/09/10(木) 14:06:43
過去に構造不況業種なんかいくらでもあっただろ。造船、商社、繊維、映画、金融などなど

でも無くなったわけじゃなくてダウンサイジングして生き残ってるだろ
紙媒体だって、それ相応のサイズにまで縮小すればいいだけの話。

いまの出版業界は、ダウンサイジングを受け入れようとしてないで
売上を維持しようとして無理矢理仕事を増やして、かえって悪循環にはまってる
だけのこと。理解できた?w
77無名草子さん:2009/09/10(木) 14:08:53
出版を馬鹿にしてる風だけど、
本音はウェブや携帯じゃなくて、
紙の方で生き残りたいと思ってる奴のが多いんだろうなw
78無名草子さん:2009/09/10(木) 14:13:43
>>76
それはここにいる人の半分くらいが理解していると思う
79無名草子さん:2009/09/10(木) 14:17:38
みんな生き残った紙媒体で仕事したいんだよ。やっぱりw
80無名草子さん:2009/09/10(木) 14:51:09
講談社だったかな?
十以上の漫画担当して、それが全て打ち切りになってるのに、
平気な顔してインタビュー受けて、ウェブで公開されてる編集者いたよなw

ああいうの淘汰しないと出版業界全体が腐るぞw

81無名草子さん:2009/09/10(木) 15:31:52
>>80
集英社にも2つの文芸編集部でライトノベル文庫を傾かせたのに、
また別の文芸編集長に収まってる人がいたなあ。

>>71
うまくやれば雑誌に限らず寡占はできる。
たとえばライトノベルは角川グループだけで8割のシェアを独占してる。
10年前には半分だったのに、すごい寡占化だ。
ま、そこには上に書いた無能な御仁によるアシストがあるけど。
82無名草子さん:2009/09/10(木) 17:32:39
>>80
あんな顔出しインタビュー出たら
「無能」と罵られることがわからない時点でおかしいよなw

83無名草子さん:2009/09/10(木) 19:49:03
ここは2chなんだから、この際実名あげちゃえ
84無名草子さん:2009/09/10(木) 20:57:15
BIGLOBE お仕事DB 読書の秋特集 - 自分にウソをつかないこと/講談社 『週刊少年マガジン』編集者
85無名草子さん:2009/09/10(木) 21:34:30
935 名前:無名草子さん 投稿日:2009/09/04(金) 01:01:53
ダイヤモンド社の純利益がここ3年で4分の1にまで減少しているのが気になる


936 名前:無名草子さん 投稿日:2009/09/04(金) 01:33:24
黒字なだけマシでしょ


講談小学とかに比べたら


941 名前:無名草子さん 投稿日:2009/09/04(金) 16:43:17
>>935

黒字つっても利益1700万円しかないぞw

決算期   売上(千円)  利益(千円)
2009. 3 12,836,079 17,010
2008. 3 13,466,369 122,356

ダイヤモンドは今年度は赤字だな。東経も同じだろう。

86無名草子さん:2009/09/10(木) 23:07:16
話を雑誌に限っちゃえば、少しでも突出すると他が一気にパクりだし陳腐化する
これも雑誌が売れなくなった原因の一つ
まぁこのスレで今更言う事じゃないけど
87無名草子さん:2009/09/10(木) 23:12:44
>>86
そんなん雑誌だけの話じゃないがな。

まぁ、メディアにはその手の嫉妬深い欲動坊主や譲ちゃんが
特に多いが(笑)
88無名草子さん:2009/09/10(木) 23:24:39
>>86-87
まぁ他も似たようなもんだが、確かにこの業界は顕著かもな
パクると言うよりよってたかって食い潰すって感じw
89無名草子さん:2009/09/11(金) 00:39:56
【経済】放送業界、初の赤字転落 広告費の減少が影響…09年3月期−総務省調べ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252533083/l50
【メディア】放送業界(地上波テレビ・ラジオ局計195社全体)が初の赤字転落…総務省「広告費の減少傾向が続き、経営に影響を与えている」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252511260/l50
【社会】 芸能人の「抜き打ち尿検査」、実施に踏み込めず…薬物問題★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252516817/l50
【新潟】新聞集金先の女子大生にわいせつ 容疑の読売新聞配達員(57)逮捕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252475050/l50
90無名草子さん:2009/09/11(金) 00:44:49
>>84
大手の版元って激務なんだろうけど「ぬるま湯」なんだよね
この人も外部の人から無能呼ばわりされるまでは
自分が無能だという自覚がなかったんだろうな
91無名草子さん:2009/09/11(金) 01:19:04
講談社はなにやらせてもダメなんだな
アメリカ、欧州からも撤退するみたいだし


講談社 Tokyopopとのマンガ翻訳出版ライセンス契約全面終了
http://animeanime.jp/news/archives/2009/09/_tokyopop.html
92無名草子さん:2009/09/11(金) 01:59:34
>>88
まさに餓鬼w
93無名草子さん:2009/09/11(金) 09:12:46
餓鬼とかじゃなくて、経済の法則だよ。
うまみのあるマーケットが発見されると、初めは高い利益を上げられるけど、いずれ参入者が増えてパイの食い合いになって利益が減るのは。
メディアの場合は、商品の性質上、それがごく短期間に起きる。
94無名草子さん:2009/09/11(金) 09:44:28
>>93
昔は、同ジャンルの雑誌が増えると市場が活性化して良いと言われたもんだがねw
95無名草子さん:2009/09/11(金) 10:13:28
>>91
情報乙
96無名草子さん:2009/09/11(金) 10:14:47
差別化されてるAかBかって選択じゃなく
微妙な差異しかないAかBって選択だからな
ただどうなんだろう?
例えばコミック雑誌自体の売り上げは惨憺たるものだが(続々と休刊しているにも拘らず増えてる)
そもそもがコミックスを売るための宣伝と考えた場合、トータルで見るとここの部分は成功なんじゃないか?
まぁ先細りは目に見えてるがw
97無名草子さん:2009/09/11(金) 10:22:41
似たようなジャンルの雑誌がたくさんある
→本屋で目につくから手に取る機会が増える
→購入する習慣がつく

雑誌の数が減ると、本屋に行く回数も減るし、手に取る回数も減るし、
だんだん購買習慣も薄れていくんじゃないかと。

あるジャンルで一誌だけ生き残れる、というのは幻想じゃないかな
98無名草子さん:2009/09/11(金) 10:23:16
>>91
>講談社はなにやらせてもダメなんだな
>アメリカ、欧州からも撤退するみたいだし

ったくゆとりはこれだから
せめて記事を読んでからリンク貼れよ
タイトルだけ読んで内容読んでないだろ。
お前さんが恥かくだけだぞ。
99無名草子さん:2009/09/11(金) 10:27:28
>>97
例えば漫画雑誌ひとつとっても数が無駄に多いけど
将来的にこれが全部無くなるかと言ったら
それは日本経済が世界で50番目ぐらいまで落ち込む事でもないかぎり
あり得ないことな訳で。

経済規模の縮小に伴った、市場の縮小はあるだろうけど無くなる事はないよ。
無くなる時はそれだけ日本(世界)の経済がダメになるとき。
100無名草子さん:2009/09/11(金) 11:11:04
どの業種でもそうだが「社員が無能」が大量発生するのは下降局面で、
同じ社員が拡大局面では「有能」になるもんだからな。
組織の論理に従うことで生かされてる社員なんてそんなもん。

無能な編集が業界を滅ぼすとか逝ってるアホを見るとどれだけ
経済しらないんかと。それか単にマスコミや高給取りってだけで
難癖つけたいだけとちゃうかと。
101無名草子さん:2009/09/11(金) 11:14:25
>>100
十五連敗の漫画編集者は、いずれにしろ「無能」だぞw
最近、必死に経済用語を駆使して、講談を擁護しようとする輩が多くて笑える。
102無名草子さん:2009/09/11(金) 11:14:55
カウンターの与ダメ計算式ってどっかにある?
103102:2009/09/11(金) 11:15:48
誤爆すみません
104無名草子さん:2009/09/11(金) 11:17:12
>>101
そうやって笑っていても
おまえの現状は一向に変わらないぞw
105無名草子さん:2009/09/11(金) 11:17:45
>>101
漫画編集者って大半が周囲の編プロからの出向組なんだよね。
106無名草子さん:2009/09/11(金) 11:21:39
>>105
>>84の人は正社員だよw 

>>100
よく漫画が嫌いで担当になるとふてくされて仕事しなくなる編集者がいるらしいが、
組織に守られてるサラリーマンなら、どんな仕事でもきっちりやれよ、と思うが。
この仕事嫌いだから、と適当にやってられる組織なんかねーだろうがw


107無名草子さん:2009/09/11(金) 11:24:27
十五連敗の無能のくせにネットで実名・顔出ししてるアホ・サラリーマンw
どこの業界に、こんなやついるんだよ? 講談だけだろw


108無名草子さん:2009/09/11(金) 11:31:54
>>106
へ? ふてくされて手抜きな仕事してるオッサン、お局OLなんて
腐るほどいるけどw
109無名草子さん:2009/09/11(金) 11:34:31
>>101
経済の理屈を持ち出して講談社が崩壊すると
吹聴してたら、無知を突かれて腹が立ったと
素直に言えばよいのにw
シンプルに”講談社は嫌いだから潰れてしまえ”でOK
110無名草子さん:2009/09/11(金) 11:42:20
>>106
たとえば君が理工学部卒で、例えば電算オペレーションリサーチで修士もってて
富士通に入社して3年目に、魚の養殖場に配置されてもふてくされずに
バリバリ仕事が出来る、超忠誠心の高いサラリーマン体質だということは判った。
111無名草子さん:2009/09/11(金) 12:00:35
とりあえず出版社社員の給料を減らせ
それで当面経営危機は解消できる
112無名草子さん:2009/09/11(金) 12:04:48
どーでもいい。

つか既得権益を持ってる連中が
自分たちの給料を減らす訳ねーだろがw
113無名草子さん:2009/09/11(金) 12:54:41
>>110
普通の企業なら、それは退職勧奨だよw
114無名草子さん:2009/09/11(金) 12:55:41
>>109
経済の理屈? 
市場が縮小してるなら、駄目社員をリストラするのが経済の理屈だろ?w
115無名草子さん:2009/09/11(金) 13:03:23
無能な十五連敗くんをいぢめないでくださいw
116無名草子さん:2009/09/11(金) 13:04:45
>>111
出版社の給料がいいなんて、大手数社と一部の医学系ぐらいなもん。
あとは一般的な中小企業と変わらないか、それ以下だよ。
勤務時間、各種手当等、待遇の悪さを加味すれば、8割がたはブラック認定を免れないのが現状。
117無名草子さん:2009/09/11(金) 13:05:51
>>100
市場が拡大してても十五連敗は、十五連敗してたと思うよw
118無名草子さん:2009/09/11(金) 13:10:58
小学館がウンコみたいな新書のシリーズ出したけど、
あれも売上を維持したいからだよね。
著者もいまさら本が売れても関係ないような人ばかりで。

あれで割食った版元もあるだろうし、書店も棚の入れ替えが
面倒くさいだけで一個もいいこと無いよな。

小学は、おとなしく不動産業やってろよ、とw
119無名草子さん:2009/09/11(金) 13:21:11

講談社の書き下ろし100冊ってヒット作出たのか?
100連敗するんじゃないのか?w

120無名草子さん:2009/09/11(金) 13:23:04
>>112
ネットによって、その既得権益が失われつつあることが理解できないんですねw
そろそろ「正社員」という既得権益も無くなりますよw
121無名草子さん:2009/09/11(金) 13:26:58
出版不況が言われて久しいが。

どうも空気中のオゾンの濃度が上昇してるようで、これが原因みたいなんだな。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読んだり書いたりすることが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html

通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。
122無名草子さん:2009/09/11(金) 13:29:55
>>121 ありがと。参考にするよ。
123無名草子さん:2009/09/11(金) 13:34:43
エタノールで走ってる車はブラジルですらまだそれほどないだろう。
オゾン発生の原因をいうなら、どっちかというとコピー機やレーザープリンターでドラムに放電するときにできるオゾン(コピー室のあの臭い)の方が多いんでないかい?

みんなが紙に印刷せずディスプレイ画面でみれば、オゾン発生は防止できる。
124無名草子さん:2009/09/11(金) 14:00:57
これ今の音羽の状況とソックリ

ゴマブックス破綻 新刊増やす“自転車操業”原因か
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/090909/bks0909090752000-n1.htm

同社によると、出版不況が続く中、売り上げ不振やベストセラー不在などで資金繰りが悪化。
新刊の出版点数を増やすことで赤字を補填(ほてん)しようとしたが、返本率は約5割にも上り、
在庫評価損で当期損失約10億3500万円を計上、債務超過に転落したという。
125無名草子さん:2009/09/11(金) 14:06:06
>>1
>2(本は場所を取るからなんか買いずらい

なんで誰もここまでこれに突っ込んでないの?
出版人集まってんだろ?w
126無名草子さん:2009/09/11(金) 14:21:12
>>114
してるじゃん。もう無職の元編集者が仕事探して煩い煩い。
127無名草子さん:2009/09/11(金) 14:31:21
>>113
>普通の企業なら、それは退職勧奨だよw

なるわけねえだろ。お前、会社で働いたことねえか零細しか経験無いだろw
ブーたれて最低限の仕事こなしていりゃ、首は切れないし定昇もあるわいな。
評価制でも上司にBプラスをもらえる程度の仕事でお茶を濁すのは簡単。
そんな社員で会社はいっぱいだ。
正社員を解雇するのにどんだけハードルが高いか。職場放棄を1週間でも続けたって
訓戒かせいぜい戒告ていど。戒告を数回くりかえして配置転換を何度かやって
ようやく馘首できるつーのに、なにいってんだか。
128無名草子さん:2009/09/11(金) 15:09:33
>>116
大手だって、商社や金融と比べれば大したことないだろ。
福利厚生までいれればトヨタやパナあたりと変わらんかもしれん。
しょせんは1千人でトップ、500人いれば大手と呼ばれる零細業界だろ。
調べてワラッタよ。

消費者の知名度があるから騒がれるだけで、世間の人が森精機だの明電舎だの
荏原実業だのを知らないからよほどのことがないとニュースにならんのに
ペッパーランチや白い恋人の不祥事は大きなニュースになるのと同じかと。

129無名草子さん:2009/09/11(金) 15:15:06
ゴマ程度の規模でこの騒ぎだからな・・・
マスコミに倒産危機と報道されてる光文社(講談社の子会社)と取引のある会社は資金の回収を急いだ方がいいだろうな。

44 名前:無名草子さん 投稿日:2009/09/11(金) 14:40:22
『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記
ゴマブックス債権者会
http://plaza.rakuten.co.jp/kaikeishi/diary/200909100000/
(入口大混雑。連絡がこなかった債権者も多数いたそうです)
(最終的に、この大きな会場が満席に。600人ぐらい?)


ゴマブックス、債権者説明会開く
http://www.shinbunka.co.jp/news2009/09/090910-03.htm
>再生のための最大案件であるスポンサー探しについては「選定を早急に進めたいが、説明できる状況にない」
>「私には2年間支払いがないのに、赤字に陥ったのが今年からとはどういうことか。
>そのような無責任な経営陣がその後も止まるのか」
>「今年2月に契約した。最初から払う気がなかったとしか思えない」


文化通信によると、
>7月末時点での試算では、既に担保権が付いた資産や、回収が難しい債権を含めて
>資産は43億7256万円。負債は46億0656万円だが、引当金や仮払消費税などを
>控除すると約38億円になるという。また、この時点で債権者の数は626社。
>(中略)
>5カ月後までには再生計画をまとめて債権者集会に諮る。
らしい。5ヵ月後か…。とりあえずギネスとかの新刊は当然無期延期。


http://image.blog.livedoor.jp/itoboxsp/imgs/9/6/96195c2e.jpg
どうしようもない雰囲気
130無名草子さん:2009/09/11(金) 16:21:25
どいつもこいつもw
131112:2009/09/11(金) 16:54:11
>>120
だからさ、そうやってすぐ関係者認定するような
2ch的安直さ、考えの無さが今の君の状況を作ってるんだよ。
「正社員が既得権益」とかどんだけ貧しいんだよお前さん。
132無名草子さん:2009/09/11(金) 17:11:59
どしようもないよ

出版社の社員なんて一握りをのぞいてカスばっか。

内容の無い人間がライター、外部編集、デザイナー、カメラマン、ヘアメイクなどに指示を出す。
もちろん10いけるところを2くらいしか力出せない訳だよ。

それを何十年繰り返して来た?

編集者は無能なんだよ。
最近の不況の前から出版不況は続いてただろ?
無能なお偉いさんや編集者では、打開出来ないんだよ。

1.2割に社員を減らして、
外部の有能な人材が仕切ればいい。
編集者は立場が一番下になるべきだ。
クリエイターの言う事を聞かなければならない。
仕切るな!
133無名草子さん:2009/09/11(金) 17:15:45
外部の有能が人物が仕切った方がいいな
それは言える

それからアートディレクターを必ずたてたほうがいい。

馬鹿な編集者は自分で仕切ろうとする。
センスないんだから、集めるものを集める、進行するものを進行する事に
集中しろ。
お前らでは物を作る事ができないのだ。
134無名草子さん:2009/09/11(金) 17:18:27
言うねえ......

でもそうだ
有能なアートディレクター、フォトグラファー、ライターが仕切るべき。

編集者はそれらの言う事を聞いて動くべきだな。
それが編集者。
中身だけ考えて、あとはそいつらにまかせるべきだよね。
135無名草子さん:2009/09/11(金) 17:18:51
コイツラから仕事や金を貰ってる以上仕切られるよw
仕切らせないように(仕組みを)考えるんだねw
136無名草子さん:2009/09/11(金) 17:29:18
そうだよね

どんな仕組みだろうね
137無名草子さん:2009/09/11(金) 17:30:40
>>131

>>127みたいにクビ切れないのが既得権益だろうがw
138無名草子さん:2009/09/11(金) 17:39:47
作家や漫画はせいぜい三回くらいしかチャンスをもらえないだろうけど、
社員編集者なら十五連敗の無能でもクビにすらならないんだもんなあ。
あーうらやましい。
139無名草子さん:2009/09/11(金) 17:45:23
>>119
書き下ろし100冊
http://shop.kodansha.jp/bc/100/

こういうの粗製濫造つーんじゃないの?w
140無名草子さん:2009/09/11(金) 17:52:05
板橋にあった日本雑誌販売株式会社は潰れたのですか?
141無名草子さん:2009/09/11(金) 18:07:11
「退職勧奨」だっつってんだろ。日本語読めねぇのかw
142無名草子さん:2009/09/11(金) 18:38:47
誰も十五連敗クンや小学館のウンコ新書や書き下ろし100冊を擁護していないのが笑えるwww

143無名草子さん:2009/09/11(金) 22:05:59
雑誌の人達はきづかないふりをしてる。じじばばしか見ない。
いらない。ゴミは。
144無名草子さん:2009/09/11(金) 22:26:27
今才能があればブログで食える。
まあ300人に一人だが。
145無名草子さん:2009/09/12(土) 14:29:24
雑誌名にセンスを感じないけどw今度出たG2って読んだ人いる?
月刊現代好きだったんだよね〜
146無名草子さん:2009/09/12(土) 15:03:33
>>145
読んだ
あれ、そんな長くは続かないと思う
147無名草子さん:2009/09/12(土) 16:59:50
>>137
131じゃねえけど、127を読んで正社員を業界の既得権益などと言うのはムチャおかしいぞ
単に労働者としての普遍的な権利を持ってるだけ。会社がマジで傾くか倒産すればそんな
権利は労働債権と社会保険でまかなう部分を除けば霧散するわな。
148無名草子さん:2009/09/12(土) 17:02:59
>>141
前提が
>ブーたれて最低限の仕事こなしていりゃ、
ってんだろ?
この程度で退職勧奨をしたら、裁判で負ける前に地労委の段階で
差し止めされますw
149無名草子さん:2009/09/12(土) 17:03:20
>>147の意見が正論だな。
書き込まれるレスに正社員に対するフリーランスの妬みが多過ぎて不快だよ、このスレッド。
150無名草子さん:2009/09/12(土) 17:15:16
フリーランスでもないんじゃね? まっとうな自営業なら商売のことわりを
わかってるから、いちいち社員に妬みなんか感じないよ。

単に「企業=ボッタクリで搾取」「社員=その手先」と思考停止してあげつらう
最近の風潮に乗ってるだけかと(まるで昭和40年代の左翼だなw)
151無名草子さん:2009/09/12(土) 17:25:23
>>149
まあ、2ちゃんだから玉石混淆はしょうがない。
経済や政治板でも赤字国債や年金制度のことで
まともな意見(国の借金は補正を掛けると諸外国
並みの値とか年金未加入者は5%に過ぎないとか)を
出し合いながら議論してるのに、官僚乙!とか
破綻を隠蔽するなとか、理屈以前の”恨み”みたいな
書き込みが何割かを占めるてたりするもん。
152無名草子さん:2009/09/12(土) 18:53:14
>>151
社員だろうと自営業だろうと、まともな人は年金払ってるわけで、
自営業には年金基金という制度もあるわけで、
会社組織にしたら、いろいろ美味しい特典も見えてくるわけで、
何も調べないで、動かないで、文句だけ垂れてるのは非常に多いね。
わざとやってんじゃないかと思うくらいw
153無名草子さん:2009/09/12(土) 19:43:39
誰も十五連敗クンや小学館のウンコ新書や書き下ろし100冊を擁護していないのが笑えるwww
154無名草子さん:2009/09/12(土) 19:47:27
サラリーマンなんか潰すの簡単だぞw 
冠茂はどこに行った?w
ずっと小学館にいられるの?w
155無名草子さん:2009/09/12(土) 21:01:55
>>150
それはお目出度いなあ。
フリーにしろ自営にしろ、仕事をもらえるからニコニコしてるだけだぞ。
社員の誰が出世コースに乗ってるか、社員以上によく知ってるし。
出世コース外れたら、だんだん寄りつかなくなるのが普通。
156無名草子さん:2009/09/12(土) 21:02:47
>>154
小学館が社員の三分の一を異動させるという噂あったなw
157無名草子さん:2009/09/12(土) 23:00:57
音羽って経営危機なのに何も手打ってないの?
158無名草子さん:2009/09/12(土) 23:19:53
>>157
書き下ろし100冊
159無名草子さん:2009/09/13(日) 00:07:09
>>149
妬みごとを書いてるのはニートだろ
160無名草子さん:2009/09/13(日) 00:38:45
政府が助けてくれるはずと安心しきってたJALが外資と提携とかねもうw
161無名草子さん:2009/09/13(日) 00:44:44
>>152
出版社潰れたら年金て、どうなるの?
出版の現役世代で、高給取り世代の年金を負担できるの?
出版の年金基金や保険組合って、赤字じゃないの?
解散して税金で負担なんてやめてくれよな。
162無名草子さん:2009/09/13(日) 01:00:09
>>161
もういくつ寝ると年金かなぁ…
こんないい制度払わないなんてもうね。
後宜しく!
163無名草子さん:2009/09/13(日) 01:08:15
>>162
会社潰れたら年金もパーだよw
164無名草子さん:2009/09/13(日) 01:15:59
出版の社員が「うちは不動産があるから大丈夫」とか言い出したらやばいよな。
だって不動産は会社=オーナーのものだからなあ。
165無名草子さん:2009/09/13(日) 02:14:38
>>163
企業年金じゃないんだぞ
166無名草子さん:2009/09/13(日) 02:28:19
まぁ、企業年季と言えば企業年金だが…
167無名草子さん:2009/09/13(日) 02:30:03
>>165
国民年金だけじゃ生活できんぞ
168無名草子さん:2009/09/13(日) 02:32:41
不動産が本業の出版社もあることをお忘れなく
169無名草子さん:2009/09/13(日) 02:37:37
>>167
誰の国民年金の話などしていないが?w
170無名草子さん:2009/09/13(日) 02:41:32
この不動産バカは、どこでもいるね、天然スイーツ。
171無名草子さん:2009/09/13(日) 02:46:38
>>170
倒産スレにもいるアホでしょ。
172無名草子さん:2009/09/13(日) 02:48:24
>>167
国民年金には、国民年金基金があるよ。

出版関係の出版厚生年金基金は国の年金に上乗せする奴で
出版事業者なら誰でも入れる。加入機関は結構短かくてもOK.
173無名草子さん:2009/09/13(日) 03:09:06
>>172
出版厚生年金基金が今後も維持できるの?という話をしてるのだがw
174無名草子さん:2009/09/13(日) 03:11:22
年金基金が解散してる業種はいくらでもある
175無名草子さん:2009/09/13(日) 03:14:11
本当に危機感ないんだよなあw
176無名草子さん:2009/09/13(日) 05:07:50
>>163 >>167
まさか会社が倒産したら、それまでの厚生年金はパーになって、
国民年金だけになって放り出されると思ってるんか?

マジでニートがねたみで書き込んでるじゃんw
177無名草子さん:2009/09/13(日) 05:34:30
>会社潰れたら年金もパーだよw
こんなスイーツが経済や企業を語ってるんだから
レベルが知れるよな
178無名草子さん:2009/09/13(日) 06:39:31
ここにほんとの出版界の人はどれくらいいるのだろう
179無名草子さん:2009/09/13(日) 07:45:02
業界専門スレじゃないんだし、よく知らなくたって書き込むのはかまわんでしょ
大手は全部潰れろ、高給取りはシネと言いたいだけのあふぉが迷惑なだけ
180無名草子さん:2009/09/13(日) 07:55:07
>>152
>何も調べないで、動かないで、文句だけ垂れてるのは非常に多いね。
>わざとやってんじゃないかと思うくらいw
>>161を見て見ろよ。私的組合と公的な社会保障の区別も付いてない。
確かに、わざとやってんのかと思うわな。
181無名草子さん:2009/09/13(日) 10:20:30
>>176
厚生年金の代行部分以外はパーだって。調べてみろよw
182無名草子さん:2009/09/13(日) 10:23:48
衰退産業がまたもな年金もらえるわけねーじゃねーかよw
183無名草子さん:2009/09/13(日) 10:24:44
出版健保って赤字だろ?w
184無名草子さん:2009/09/13(日) 10:42:46
185無名草子さん:2009/09/13(日) 10:52:23
講談社に200万円賠償命令、「週刊現代」でキヤノンの名誉棄損
ttp://jp.ibtimes.com/article/biznews/081226/26124.html
大相撲八百長訴訟:名誉毀損で4290万円 講談社などに賠償命令
ttp://matinoakari.net/news/na/item_69988.html
八百長訴訟、講談社に4300万円賠償命令 朝青龍ら勝訴
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090326/trl0903261501005-n1.htm
貴乃花夫妻の名誉毀損、講談社などに840万円賠償命令
ttp://www.news24.jp/entertainment/news/166854.html
186無名草子さん:2009/09/13(日) 11:09:35
27才1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
ttp://www.mynewsjapan.com/reports/384
187無名草子さん:2009/09/13(日) 11:11:01
「講談社やTBSで39歳ぐらいだと、大体デスクとかで1800万円ぐらいもらっている。
その人たちはその3分の1に給料を落としても雇い手が無いんじゃないかな。」
ttp://www.english-resume.net/indiv/ent41-06.php
188無名草子さん:2009/09/13(日) 13:12:03
>>181
パーはおまいw
189無名草子さん:2009/09/13(日) 13:16:21
払えない人の妬みって恐ろしいね!

だから社会不安をあおりたくなるんだろうね
190無名草子さん:2009/09/13(日) 15:17:26
パーデンネン
191無名草子さん:2009/09/13(日) 15:40:47
講談社は潰れないし社員もリストラされないし
高給も維持されるし退職金も年金も予定通りもらえるんだから
こんなスレ無視してればいいんじゃないの
192無名草子さん:2009/09/13(日) 17:38:10
つーか、ここで更にリストラして、これ以上質を落とすようだと
真面目に崖からなだれ落ちるかの如く落ち込みそうだな

まぁ現状維持でも先は暗いがw
193無名草子さん:2009/09/13(日) 17:50:34
こうした世界の事情はよく知らないのですが、
電子メディアと紙の出版物は対立するものでもないと思いますが。

正統な取材の訓練を受けて経験を積み、
質の高い取材の出来る取材スタッフが減っていくと、
困るようになるのは業界内の人だけではないのでは。

何の仕事でも一番重要なのはそれをやる人の仕事への思い入れや
熱意だと思いますが、それもある程度以上の予算や時間の余裕が
あってこそのものでしょうからね。
194無名草子さん:2009/09/13(日) 18:00:16
ノンフィクションの受賞作を見てもわかるけど
ジャーナリストが取材して書いたものじゃなくて
他の業界の人が自分の体験談を書いた物に
賞を与えるようになっちゃってこりゃあかんだろうと思うよ
195無名草子さん:2009/09/13(日) 18:16:53
【メディア】民主党が既得権益剥がしに出たら、テレビ・新聞などは猛反発も…記者クラブ問題・クロスオーナーシップ問題・免許問題など
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252687684/l50
【テレビ】民主の日本版FCC構想は評価の声がある一方、TVの報道内容の監視強化に繋がるとの批判も…市民メディアと民主議員が22日議論
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252764759/l50
【裁判】NHK元経理担当職員、受信料の11%減額求め提訴 “受信料を払わない契約者がいるのに全額を請求されるのは不当” 東京地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252583256/l50
【テレビ】TBS「こち亀」がコケて香取慎吾とプロデューサーの妻・小渕優子はガックリ★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252735395/l50
196無名草子さん:2009/09/13(日) 19:31:12
社員の給料が多過ぎる
社員の数が多過ぎる
雑誌の数が多過ぎる

スリム化すればおk
編プロだけじゃなく本社も手術しれ
197無名草子さん:2009/09/13(日) 20:07:12
>>194
べつにいいじゃんw
198無名草子さん:2009/09/13(日) 20:38:03
>>197
出版社が人材を育てる気がないってことじゃん。
199無名草子さん:2009/09/13(日) 22:52:57
賞なんてジョークですよ
もっとがんばりま賞
200無名草子さん:2009/09/13(日) 23:52:22
>>198
出版社って基本は売れっ子作家を金で引き抜くか、たまたま当たったのを俺が育てたとかほざく連中ばっかだよ

会社の看板と資金があれば才能なんていらない
大手新聞社と構造は同じで相手が会社の名前に頭下げてるのを勘違いして自我が膨らむんだろ
201無名草子さん:2009/09/14(月) 00:07:58
適当な商材と看板があれば、商売になるからね。
ただ、商材だけだと、商売にならない。
看板(寡占市場の権威や威光、提灯記事、金)がないとね。

大衆(読者)がそういう商売を許してきたから(たぶん無自覚にw)
202無名草子さん:2009/09/14(月) 10:28:43
>>181
>厚生年金の代行部分以外はパーだって。調べてみろよw

ならばソースをw 代行部分がパーになったり、残って他の基金に吸収されて存続したり、
解散分配されることはあるがな、代行部分以外はパーになるってw

パーだからこう思えるのか、自分が払えないから「社員の年金はパーなってほしい」という
狂執からくる妄想か。
203無名草子さん:2009/09/14(月) 10:41:17
>>182
>衰退産業がまたもな年金もらえるわけねーじゃねーかよw

ねんきんのしくみを、べんきょうしましょう。
そんなことだから、どこのかいしゃも、さいようしてくれないんですよ
204無名草子さん:2009/09/14(月) 10:55:45
結局、「週刊宝石」とか、ガキ相手には「明星」なんかが売れてた時期が
雑誌の黄金期だったんだよ。
205無名草子さん:2009/09/14(月) 11:21:57
バブルス
206無名草子さん:2009/09/14(月) 11:30:48
>>202-203
クグレカスw
207無名草子さん:2009/09/14(月) 11:34:23
心配しなくてもいいよ。
講談社は潰れないし、年金の積立金の不足分も、
音羽家がポケットマネーで補填してくれるからさw
208無名草子さん:2009/09/14(月) 11:48:05
企業年金の悲劇は、積立不足のまま企業が倒産した場合である。
この時点で企業年金の残余資産の分配となるわけだ。
しかし、原則は受給者優先。まず年金受給者には払い続ける年金現価は確保され、
その残りがあれば現役加入者に配分という算段となる。筆者がかかわった倒産企業の場合では、
現役加入者に配分と言ってもこれがなんとも切ないものに終わるケースがほとんどであった。
209無名草子さん:2009/09/14(月) 12:51:04
>>208
情報処理産業出身だけど、企業の倒産でまともに食らったよ。
会社が倒産する前に辞めて、この業界に近いところへ転職したせいもあるだろうけど、
引き継いだ組合から27万円の年金額が、1万5千円しか払えないという通知が来た。
出版界だって、年金がどうなるかわからんぞ。
210無名草子さん:2009/09/14(月) 13:08:01
うそくせw
211無名草子さん:2009/09/14(月) 13:12:14
企業年金なんて、オマケみたいなもん。
うちのオヤジも貰ってるけど、無くても全然困らないよw
212無名草子さん:2009/09/14(月) 13:14:56
すげえ。企業年金と公的年金の区別がついていないアホが
傾きかけてる業界や経済のことを語ってるんだw
倒産したら厚生年金が無くなるってww
年金を払ってないと、こうなるという見本だなあ。
213無名草子さん:2009/09/14(月) 13:18:19
>>211
たしかにオマケといえばおまけ。従業員福利のための厚生年金の上乗せ部分だからなあ。
大きな会社だけの特典だろ?、零細勤務だった俺には縁無しさ。
214無名草子さん:2009/09/14(月) 13:19:42
>>212
公的年金だけじゃ、まともに暮らせないて話
215無名草子さん:2009/09/14(月) 13:21:18
講談社は潰れないし社員もリストラされないし
高給も維持されるし退職金も年金も予定通りもらえるんだから
こんなスレ無視してればいいんじゃないの
216無名草子さん:2009/09/14(月) 13:22:12
>>212
払った分が返ってこないのに余裕だねw
217無名草子さん:2009/09/14(月) 13:22:51
製造業界では年金組合の解散が実際にあるんだけど
受け皿にされた組合がどこまで引きつげるかは
あまり報道されてないと思うけど
218無名草子さん:2009/09/14(月) 13:26:48
>引き継いだ組合から27万円の年金額が、1万5千円しか払えないという通知が来た。
基礎年金部分が6万7千円ほどだから、何か勘違いしてない?(もし会社が倒産すると
年金はパーや激安になると思ってるのならね。そうじゃないならスマン)。
それとも中途退職するまでだけでも厚生年金基金部分が27万円もあったの?
27万円が満期の場合での年金基金の月あたりの支給額で、さらに厚生年金部分が
あるってことじゃないかと(それならそれくらいの金額は妥当な線)。
1万5千円ってのはこれまでの加入期間相当分の配分じゃねえの? 
219無名草子さん:2009/09/14(月) 13:28:11
>>216
頭わるいよりずっといいよお。
220無名草子さん:2009/09/14(月) 13:31:23
>公的年金だけじゃ、まともに暮らせないて話
暮らせるんじゃね? 定年まで勤めれば嫁さんいなくても20〜25万円くらい。
嫁がいれば25〜30万くらいだからな、中小から大手まで含めた平均で。
221無名草子さん:2009/09/14(月) 13:34:15
>>216
病気せず、適当に運動や趣味をして、長く生きればいい話
うちの90の爺さん、もう元取れすぎちゃってw
100からが人生って言ってるよw
222無名草子さん:2009/09/14(月) 13:37:49
100歳からが人生ってw! 国民年金だと8〜12年で
元が取れるのにサラリーマンだと平均寿命まで生きないと
無理と言われるがすげえねえ。長寿はお得だね。
223無名草子さん:2009/09/14(月) 13:43:24
>>222
厚生年金って、本人と会社が負担するんだよw
224無名草子さん:2009/09/14(月) 13:48:01
>>218
はしょられてるけど厚生年金部分の話だろ

ま、揚げ足を取ってまで否定したいんなら
信じたいことだけ信じてればいいじゃん
自分に返ってきた時に泣くだけだけどなw
225無名草子さん:2009/09/14(月) 13:48:58
労使折半と掛け金総額の元を取る期間になんか関係あるの?
226無名草子さん:2009/09/14(月) 13:49:42
>信じたいことだけ信じてればいいじゃん
捨て台詞が出ましたw
227無名草子さん:2009/09/14(月) 13:53:58
革〇かなんかに洗脳された
50過ぎのアナーキーが紛れ込んでないか?
228無名草子さん:2009/09/14(月) 13:54:17
>>224
218だけど、厚生年金部分が倒産で削られるって変でつよ。
倒産や運営不振で減額されるのは企業年金部分。

>自分に返ってきた時に泣くだけだけどなw
いや、俺は自営の跡継ぎだし。
229無名草子さん:2009/09/14(月) 14:00:05
年金基金の職員が組織的に書き込んでるんだろw
230無名草子さん:2009/09/14(月) 14:00:44
講談社は潰れないし社員もリストラされないし
高給も維持されるし退職金も年金も予定通りもらえるんだから
こんなスレ無視してればいいんじゃないの
231無名草子さん:2009/09/14(月) 14:04:53
>>228
倒産したら、国民年金だけになるって言いたかったんかも?
だかといって、今まで払い込んだ厚生年金が削られるわけじゃなく
切り替わった国民年金にプラスされるわけだけど。
232無名草子さん:2009/09/14(月) 14:23:48
>>231
その額を調べてみろよ
講談社の社員が見たらビックリするからw
233無名草子さん:2009/09/14(月) 14:27:43
心配しなくてもいいよ
最後は資産家の野間家がポケットマネーで何とかしてくれるからさ
234無名草子さん:2009/09/14(月) 14:35:17
>>232
払ってる期間が短ければ、当然配当も少ないよ
235無名草子さん:2009/09/14(月) 14:38:08
民主党案が只の釣りっぽいんで、
ヤケになってんのかな?w
236無名草子さん:2009/09/14(月) 15:00:18
>>234
必死だね。ぷぷぷw
237無名草子さん:2009/09/14(月) 16:24:03
社員が書き込んでるとか妄想してる馬鹿は
どうにかならんのかね
238無名草子さん:2009/09/14(月) 16:51:33
>>237
年金基金の職員だろw
239無名草子さん:2009/09/14(月) 19:55:18
年金基金に職員なんているの?
だいたい「○○の社員職員の工作」と言い出したら負けだぺ。
240無名草子さん:2009/09/14(月) 19:58:46
>>231
>切り替わった国民年金にプラスされるわけだけど。

基礎年金にプラスはないよ、単に厚生年金はそのまま存続。
厚生年金ってプール制だから会社がどこかはまるで関係なし。
倒産して無くなった零細でもトヨタでも同じ、単に掛け金の額相応を
支給されるだけっしょw
うちの婆さんも昭和30年代に働いていて東京五輪前に倒産した
会社での厚生年金を貰ってる。
241無名草子さん:2009/09/14(月) 20:08:29
ごく常識的な年金のことをわざと歪めて
倒産したら無くなるって書いてるのって
公算等の工作員か?
242無名草子さん:2009/09/14(月) 20:13:44
ただの世間知らずだと思います
ニートまたはフリーター
243無名草子さん:2009/09/14(月) 20:19:03
逆に、倒産したり解雇されたら年金を受け取れないと
思いこんでるワープアやフリーターも多いってことか






ヽ(・∀・)ノ そりゃ年金を払う気にはならなくなるわな。
制度について教育しない国が悪いな (・ω・)ノ
244無名草子さん:2009/09/14(月) 20:28:22
>>243
>逆に、倒産したり解雇されたら年金を受け取れないと
>思いこんでるワープアやフリーターも多いってことか

これはいくらなんでも頭悪すぎだろう。
245無名草子さん:2009/09/14(月) 22:24:45
【マスコミ】 「ほんっっと〜〜に不愉快」 漫画家・唐沢なをき氏、非常識すぎるNHK取材に怒り…番組放送中止要請★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252908641/l50
【テレビ】NHKを取材拒否した漫画家唐沢なをき先生が「心を傷つけたディレクターの言葉」を激白
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252926593/l50
【政治】 地デジチューナー、 生活保護世帯にタダで配布…NHK受信料全額免除の世帯が対象★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252930344/l50
246無名草子さん:2009/09/14(月) 22:29:44
>>249
うーん書き方が悪かったかも知れないが、
会社辞めて、厚生から国民になった場合等、
国民を払った期間と厚生を払った期間とあわせて最低25年以上になって
受給資格となり、払った期間分の年金を貰うわけだよ。
昔は国民と厚生で年金番号が違ったけど、今は一つに統一された。
会社辞めて、厚生から国民になったり、別の会社に入って再び厚生に切り替わる人が
増えたから。
>単に掛け金の額相応を 支給されるだけっしょw
そんな事はあたりまえ。
247無名草子さん:2009/09/14(月) 22:39:40
>>246
婆さん(女性)の場合は、専業主婦であった期間がプラスされる。
248無名草子さん:2009/09/14(月) 23:23:15
ここは年金スレですか?
249無名草子さん:2009/09/14(月) 23:26:54
友愛で無年金者も年金をもらえるようになる。安心汁
ただし、消費税25%な
250無名草子さん:2009/09/14(月) 23:33:17
>>249
20年後な。
実施は40年後w
251無名草子さん:2009/09/16(水) 02:09:34
このスレにいる奴は10年以内に病気で死ぬよ。
252無名草子さん:2009/09/16(水) 13:29:52
君もナ
253無名草子さん:2009/09/16(水) 13:53:45
いや新政権になったのだから上向くよ
254無名草子さん:2009/09/16(水) 15:01:54
餓死しない程度の貧乏人が
増えそうだけどねw
255無名草子さん:2009/09/16(水) 15:30:39
リーブラ弾の直撃を受けたアメリカはその程度の貧乏人が既に雲霞の如くいるよ
256無名草子さん:2009/09/16(水) 16:34:36
>>255
アメリカは競争社会なんだからリーマンショック以前から
その手の貧乏人は沢山いるよ。

サブプラで、貧乏人である事を一瞬忘れていただけ。
257無名草子さん:2009/09/16(水) 21:50:10
なんとかしなければ日本があぶない
こんな日本を救う決め手は、安楽死施設をつくることだ。

60代以上の馬齢を重ねたジジババどもにカミカゼを強く推奨する
あと、2度目以降の実刑をくらった犯罪者も全員、安楽死させる。
麻薬中毒者も全員、逮捕2度目以降は安楽死。
街の景観を汚すホームレスも、一度保護してまたホームレス化した時点で安楽死。
役人の汚職は全部即安楽死。
こうやっていらないやつをどんどん安楽死させていけば、どんなに日本の状況は改善することか?
この政策で日本は、回復まちがいなし!

258無名草子さん:2009/09/16(水) 22:12:25
楽天リサーチ 読書・図書に関する調査
http://research.rakuten.co.jp/report/20090914/

書籍・雑誌共に「ほとんど読まない」が4割以上。
 1ヶ月に読む書籍・雑誌の冊数 「ほとんど読まない」雑誌 40.2%、
性年代別にみると、(中略) 雑誌では、男性10代が48.0%で最多
女性10代では 28.0%と、男女で20ポイントの差が開いており、
他の世代に比べ特徴的な結果

雑誌の購入に月どのくらいの費用をかけているのか
「購入しない(借りる・フリーペーパーなど)」 雑誌44.5%
雑誌の購入に費用をかけている層でも「500円以上〜1,000円未満」(22.8%)が最も多い


なんかこういうのを見ていると、雑誌って本当に駄目になってきているんだなと思う
259無名草子さん:2009/09/16(水) 22:19:50
ところであんたら雑誌買ってるのか?
俺は買ってない。それでも何も困らない(ネットがあるから)
260無名草子さん:2009/09/16(水) 22:24:52
>>257
まずは君から安楽死なw
261無名草子さん:2009/09/16(水) 22:27:03
俺みたいな優秀な人材は安楽死させちゃ日本の損失だぞ
262無名草子さん:2009/09/16(水) 22:35:37
>>259
普通に買ってるが、改めて買ってるものを見てみると全て仕事でも使う専門誌だった
263無名草子さん:2009/09/16(水) 23:05:54
これはどう?
やっぱりイオンの時みたいにスポンサーに遠慮して報道管制?


花王が「エコナ」全製品を販売自粛 発がん性がある恐れ 3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253107881/
264無名草子さん:2009/09/16(水) 23:28:42
そんなトリビアルな話はもういい
それより、日銀批判だれかやれよ。
ただし銀行の融資が受けられなくなって、草○社みたいになっちゃうけどな
265無名草子さん:2009/09/17(木) 02:42:33
【テレビ】NHKの週末プロ野球報道 腹が立った、3位と4位のCS出場争い阪神×広島戦は全く触れず、物凄い差別
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252916793/l50
【経済】東京ヴェルディの経営から全面撤退 - 日本テレビ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253049034/l50
【テレビ】TBSの「ナキメシ」泣かせりゃいい 安易な作りに泣けてくる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1252729920/l50
【社会】中日新聞社員山根勉(30)、「痴漢被害STOP!キャンペーン」の初日に電車内で痴漢 - 東京
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252921790/l50
266無名草子さん:2009/09/17(木) 03:14:07
俺も雑誌を買わなくなったな。
前は文芸誌まで買っていたのに。
いま必ず買うのはビッグコミックオリジナルだけだ。
その代わりオリジナルの単行本を買わなくなった。
267無名草子さん:2009/09/17(木) 07:12:04
米ワシントンD.C.で大規模デモ、オバマ政権に抗議
http://www.afpbb.com/article/politics/2640641/4578285

ニュースのリンクを貼るなら、せめてこういうのを貼れっていうんだよ
268無名草子さん:2009/09/17(木) 19:09:48
雑誌は結構売れてますがな
269無名草子さん:2009/09/17(木) 19:15:01
はきゅ?
270無名草子さん:2009/09/17(木) 22:35:04

凶悪殺人犯でも死刑にしない政権が発足しましたね。
271無名草子さん:2009/09/17(木) 23:42:11
死刑制度廃止派のアホクソジジイが入閣してるから
死刑制度はまず廃止間違いないだろ
272無名草子さん:2009/09/17(木) 23:51:28
結構な事じゃないか(*^ー^)ノ
273無名草子さん:2009/09/18(金) 00:19:56
千葉景子は死刑にハンコをつかないらしいから、
この内閣が4年つづくと、死刑待機囚は200人突破するかもな。
274無名草子さん:2009/09/18(金) 00:25:23
千葉景子や福島瑞穂が好きな中国や韓国、北朝鮮でも死刑は多いよ。
死刑廃止論だけは先進諸国を参考にするんだねwwww
275無名草子さん:2009/09/18(金) 00:30:26
死刑にしなくてもいいから、刑務所のメシや水に何かを混ぜて病死ということにすればいい。
そういう風に柔軟に考えて欲しいな。
276無名草子さん:2009/09/18(金) 00:36:29
死刑廃止したヨーロッパは既にそういう事やってますが
日本ではそういう議論が全くない
綺麗事ばっかり
277無名草子さん:2009/09/18(金) 00:39:09
ヨーロッパでは刑務所のメシに混ぜて殺すのを公に議論したうえでやってるのか?

278無名草子さん:2009/09/18(金) 00:40:13
日本は、性欲を抑える薬をお茶か水に混ぜてるらしいね。
ここ何年か囚人がほとんど自慰をしなくなってるんだって
279無名草子さん:2009/09/18(金) 01:14:34
それって精神安定剤じゃね?
確かオナニーしなくなるとか
280無名草子さん:2009/09/18(金) 12:44:28
【テレビ】衝撃の発表!「名探偵コナン」毛利小五郎役の神谷明(62)、日本テレビが“解雇”★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253240323/l50
【社会】 行方不明のクレヨンしんちゃん作者と妻、新興宗教信者で多額の寄付も…入信に反対の母親とトラブルも★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253234666/l50
【文化】 少年ジャンプの漫画に、「ヘリウムガスをボンベから吸う」描写…「死ぬぞ!」と抗議も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253236528/l50
281無名草子さん:2009/09/18(金) 13:02:09
くだらねえニュースばっかり春奈
282無名草子さん:2009/09/18(金) 15:26:04
ネトウヨ化した痛いヲタしかいねーな、このスレw
283無名草子さん:2009/09/18(金) 15:57:01
相変わらず民団工作員が粘着してるのね
さっさと半島へ帰れ!!!
284無名草子さん:2009/09/18(金) 16:11:09

団塊世代のマスコミは左翼が多い


285無名草子さん:2009/09/18(金) 18:54:41
鼻からマンが膿が出てる奴がいるなw
286無名草子さん:2009/09/18(金) 20:04:59
重信房子は政権交代で喜んでんだろうな
287無名草子さん:2009/09/18(金) 20:25:54
日本国民も喜んでるからね
288無名草子さん:2009/09/18(金) 22:15:28
まあ右翼も左翼もアホだから
289無名草子さん:2009/09/18(金) 22:24:39
こないだ、久々に雑誌買ったよ。
オレンジページ。
「合い挽き肉のおかず」「朝作らないお弁当」という特集が役立ちそうだったから。
美容院で見て、いいなと思ったから買った。
290無名草子さん:2009/09/18(金) 23:25:31


フォレスト出版に処分勧告 架空人物の投資助言を宣伝
http://www.asahi.com/national/update/0918/TKY200909180306.html
291無名草子さん:2009/09/18(金) 23:40:43
架空人物の・・・

これを責められたら雑誌なんて成立しねーじゃん
292無名草子さん:2009/09/19(土) 01:26:22
オレペは部数は売れてるんだよね
293無名草子さん:2009/09/19(土) 09:48:06
雑誌って値段と内容が釣り合っていないから買わない
値上げを正当化するためにカラーページや上質な紙を使っていてムカつく
294無名草子さん:2009/09/19(土) 10:32:32
ひどいのは分冊百科
500円越えの週刊誌ってなんだよ
295無名草子さん:2009/09/19(土) 15:09:00
酷くない物なんてないよ
296無名草子さん:2009/09/19(土) 15:39:06
取材もしないでてきとーな記事をでっちあげているから
読者離れも起きるんだよな。
297無名草子さん:2009/09/19(土) 18:48:34
漫画業界について書かれた記事は憶測や二次情報が多過ぎる
サブカル系の人の糞分析載せておしまいってパターンが多過ぎる
298無名草子さん:2009/09/19(土) 18:53:28
なんだいきなりw

漫画業界なんぞ現実社会の大人とっては、どーでもいいからw
299無名草子さん:2009/09/19(土) 19:56:58
テレビ番組やゴシップは別だがカルチャー系記事は日経が一番よく調べていることが多い
ライターの差だろうな
300無名草子さん:2009/09/19(土) 22:59:38
本当の幸福を見つけられるような雑誌を作りたい
301無名草子さん:2009/09/19(土) 23:43:34
>>300
つまり「The Liberty」ですね
自身の党の幸福が先な気もします
302無名草子さん:2009/09/19(土) 23:59:34
バカ売れ「週刊ダイヤモンド」幸福の科学信者のおかげ!?

雑誌「週刊ダイヤモンド」の9月12日号がここ数年で1、2位を争う大ヒットの売れ行きを記録し、その特集記事の内容は「幸福の科学」に関するのものだったそうです。
総選挙では幸福実現党は大敗だったのに、なぜ「幸福の科学」話題の記事がこんなに売れるの?とても不思議です
303無名草子さん:2009/09/20(日) 01:11:32
カルチャー系記事は日経が一番たちが悪いよ。愛がない。
304無名草子さん:2009/09/20(日) 02:57:38
日経エンタとかマジ最高だよな
305無名草子さん:2009/09/20(日) 03:54:32
【マスコミ】「 漫画家・唐沢なをき氏、非常識すぎるNHK取材に怒り」で、NHKが謝罪へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253244064/l50
【テレビ】日テレの視聴率基準引き下げ 15.0%→13.5% 視聴率13.5%の時代
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253329111/l50
【野球】日テレがCS第2Sの巨人戦を「やる価値なし」と判断しても不思議はない スポットCM売るのに四苦八苦、中継しても赤字がかさむだけ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253330678/l50
【芸能】吉本興業とテレビ局の関係、民放では出資比率の高いフジが圧倒的に優遇される? (ゲンダイネット)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253152523/l50
【社会】酒井法子被告保釈でメディアの報道が過熱…「バランスを考えろ」の声も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253314980/l50
【事件】「クレヨンしんちゃん」作者・臼井儀人さん遺体で発見か?群馬県の山中に男性遺体・身元判明は20日以降★7
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253374505/l50

【政治】原口総務相とテレビ局 「放送事業者の体力に不安」と電波オークションに消極的 過去には「電波料を思いっきり下げます」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253340933/l50
【鳩山政権】 原口総務相 「地デジ移行、2011年7月になにがなんでも実施」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253254627/l50
【政治】 鳩山首相の不思議な「故人献金」問題、2か月たっても「説明ナシ」…マスコミも扱い小さく
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253244327/l50
【フライデー】友愛・鳩山由紀夫首相の「故人献金疑惑」キーマンとなる税理士が露天風呂で怪死!★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253340384/l50
【ブログ】民主党の公約破り・記者クラブ開放問題黙殺の既存メディア…ホリエモン「本気で失望した。滅び行く恐竜。本気で淘汰されろ」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253267930/l50
306無名草子さん:2009/09/20(日) 21:33:52
日経のカルチャー記事って俺も日経エンタしか浮かばない
他に何かあるの?
307無名草子さん:2009/09/20(日) 23:05:17
久しぶりに雑誌買った。
初めて週刊ダイヤモンド買った。
地下鉄の中吊り広告でみた自転車特集が面白そうだったから。
買ってから気付いたんだけど、
690円は高いな〜

のりピーの事件ではさすが週刊誌って思う
308無名草子さん:2009/09/20(日) 23:39:42
俺も時々、週刊新潮買うよ
時々だけどね
309無名草子さん:2009/09/21(月) 00:09:43
雑誌高いんだよねー
310無名草子さん:2009/09/21(月) 01:30:12
読みたいものがあれば、1000円でも高いとは思わないけど。
311無名草子さん:2009/09/21(月) 01:31:27
連休前の「週刊現代」に
日経BP社30億赤字、希望退職者募集と
出ていた。
記事は事実なんだろうが
講談社も人のこと言えないだろうに。
312無名草子さん:2009/09/21(月) 01:34:56
雑誌はなんで鳩山と小沢の暴力団との関わりを書かないの?
書いたら飛ぶように売れるのに
313無名草子さん:2009/09/21(月) 02:18:03

グーグルが簡易印刷・製本機で200万冊のデジタル化書籍を出版可能に
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/18/news032.html
314無名草子さん:2009/09/21(月) 06:31:27
【テレビ】民放TV局の酷さ…自局の番宣垂れ流し・TV通販を番組扱い・報道機関としてルール違反の新聞コーナー・アニメの著作権強奪…等々★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253476108/l50
【生活】「TV通販は信用できない」 急増するテレビショッピング、利用経験は3割弱…公取委調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253464308/l50
【芸能】 芸能プロダクション「アバンギャルド」を起訴=3億4500万円の脱税
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253069815/l50
【芸能】小室哲哉、14万ドル支払求め訴えられる 海外ブランドの子供服販売めぐり
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253381873/l50
【野球】解説者達の裏話…中・高で習う漢字が読めない 野球中継が減り契約解除を伝えたら「そんなの聞いてない 冗談じゃない」と開き直る
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253422646/l50
【訃報】【岳】臼井儀人さん 51歳…漫画「クレヨンしんちゃん」作者 群馬・荒船山がけ下の滑落遺体、身元確認★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253464769/l50
【社会】店頭に並べられず、着いたその日に返される事も…「なぜ、本は売れないのか」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253456376/l50
315無名草子さん:2009/09/21(月) 13:44:35
講談社→創業者一族がコンサルに金ヅルにされている
日経→経営陣の醜聞が多過ぎる
316無名草子さん:2009/09/21(月) 19:34:31
漫画家と喧嘩ばかりしている小学館は?
317無名草子さん:2009/09/21(月) 21:09:15
キモ
318無名草子さん:2009/09/21(月) 22:32:10
>>316
小学館、63億円の赤字決算
5月28日、株主総会のあと決算・役員人事を発表した。
第71期の売上高は1275億4100万円(前年比9.8%減)、
営業損失75億7700万円、経常損失63億7000万円、
当基純損失63億7000万円。「雑誌」「書籍」「広告収入」で
それぞれ大幅な減収となった。

ソースは「新文化」


319無名草子さん:2009/09/21(月) 23:12:10
俺の幻冬社以外ダメな出版社ばかりだな
320無名草子さん:2009/09/22(火) 00:18:25
所詮日本語のマーケットは大きさに限界があるから、
この辺で業界を整理することも必要だったのかもしれない。
しばらくは縮小がつづくけど、いつか底つきはあるので頑張ろう。
321無名草子さん:2009/09/22(火) 00:22:07
底なし
322無名草子さん:2009/09/22(火) 00:30:57
角川出版、雑誌ではどうなんでしょうね…。

出版総崩れの中で独り勝ちの角川、文庫で圧倒的な利益を稼ぐ
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/5824599a6ee002637842cdba1795e21f/page/1/
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1180384.html
323無名草子さん:2009/09/22(火) 02:05:08
角川は出版ていうよりメディアミックスだから少し違くね
324無名草子さん:2009/09/22(火) 02:33:47
ヤクやってるからテンションが高いんだろw
325無名草子さん:2009/09/22(火) 07:07:48
【メディア】原口総務大臣「テレビ局など放送事業者の表現や言論の自由は強く保障されるべき」…日本版FCCの設立に意欲
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253543175/l50
【メディア】テレビ局とズブズブの原口総務大臣、電波オークション制や安すぎる利用料の値上げに消極的。過去には利用料値下げ発言も
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253285911/l50
326無名草子さん:2009/09/22(火) 11:20:53
角川が株の運用で大赤字を出したのって去年だっけ?
負債は埋まったのだろうか?
327無名草子さん:2009/09/22(火) 12:12:27
講談社も運用しているだろ
私立大学でさえ巨額の赤字出してるのに
328無名草子さん:2009/09/22(火) 15:44:16
慶応だっけ?
大損こいて緊急募金に応じたOBには勲章めいた記念品を配ってるのって?

証券会社を訴えた大学学長もいるけど、明らかに責任回避の保身根性丸出しなんだよな
329無名草子さん:2009/09/22(火) 16:12:17
早稲田なんか、何年か前までは、大隈講堂前を担保にして毎年金借りてたじゃん
330無名草子さん:2009/09/22(火) 16:56:12
もう、中村うさぎに前借りさせるカネもありませんw
331無名草子さん:2009/09/22(火) 18:03:08
出版不況の元凶はアホ早稲田の連中のせいだな
332無名草子さん:2009/09/22(火) 22:10:34
杉本彩と叶恭子の対談企画してください
333無名草子さん:2009/09/22(火) 23:05:26
勝間と佐藤優が流行るとそれ一色になるのな
いかに企画力が無いか分かる
334無名草子さん:2009/09/22(火) 23:39:21
これが原因だろ

漫画家の小林よしのりは、著書ゴー宣・暫にて、ブックオフはわしら漫画家を食えなくしていく。
ブックオフはただの文化破壊でしかないと述べている。
335無名草子さん:2009/09/22(火) 23:41:35
出版社は社員の給料が高すぎるのと、仕事してないのに寄生する老人がいるせいだろ
バカ老人が年収2500万円とか異常だろ

中小出版社の場合は取次ぎの金払いが遅すぎるのが主因
336無名草子さん:2009/09/22(火) 23:50:39
出版社の人件費は、今までの1/3にしても多分、問題なく仕事ができると思う。
編プロに全てまかせて口をださない、ただの窓口に徹してればいいんんだ。
337無名草子さん:2009/09/23(水) 00:28:39
既存の古本屋とブックオフは何がちがうの
338無名草子さん:2009/09/23(水) 02:38:44
規模
339無名草子さん:2009/09/23(水) 04:36:17
ブックオフに無能な社員を10円で売ればいいのにね
340無名草子さん:2009/09/23(水) 08:21:20
人材のブックオフいいなー、新入社員でも採りすぎたとおもったらすぐ引き取ってもらえる
341無名草子さん:2009/09/23(水) 18:07:52
>>336
編プロ頼りはコストはいいけど質の低下を招くんだよ。

盗作問題とかトラブル起こすのは編プロ委託に多くてなあ。
編プロの人間がいうのもなんだが。

社員のアホミスは途中でチェックしやすいだけでもあるんだが。
342無名草子さん:2009/09/23(水) 18:55:54

編プロ地獄の恨み節をどうぞ!
        ↓
343無名草子さん:2009/09/23(水) 19:06:03
それなりに安泰で稼いでる編プロもあるから、単に二極分化してるんじゃね?
労働者とおなじ。
344無名草子さん:2009/09/23(水) 19:27:12
編プロ頼みにするなら、
厳密な査読付きの投稿誌にした方が良いと思うけど
商売的に成り立たないでしょうな…。
個人的には、雑誌(書籍も)は、
量を減らして質を高めた方が良いと思うけど
確実に無理だから、このまま衰退していくんでしょうな。
345無名草子さん:2009/09/23(水) 19:32:18
>>322 その記事、角川ほめすぎ。
角川公式のIR情報見てね。グループ全体では損失ですよ。

>当期の連結業績は、売上高1,416億11百万円(前期比93.9%)、
>営業利益35億65百万円(前期比69.5%)、経常利益40億62百万円
>(前期比68.3%)、投資有価証券評価損39億97百万円及び
>減損損失22億53百万円を特別損失に計上した結果、
>当期純損失52億5百万円(前期は損失25億98百万円)となりました。
>各事業セグメントの概況は次のとおりであります。
>出版事業セグメントは、売上高711億58百万円(前期比98.8%)、
>営業利益56億10百万円(前期比114.1%)となりました。
346無名草子さん:2009/09/24(木) 00:57:44
>>345
そういう指摘が出るだろうと思ったから
>>322には、記事以外にもう一つのまとめブログも出しておいた。

おそらく、東洋経済の記事の言いたかったことは
他の大手出版社が本業での収益モデルを全く確立できずに先行きがますます暗いのに
角川は本業の出版である程度しっかりした収益モデルが確立していているので
本業では利益が伸びて、これから先もまだいけそうだということ。

ただし、今後については、まとめのブログに書かれているように
不透明感がかなりあるように思う。
347無名草子さん:2009/09/24(木) 01:09:43
中国企業あたりに社員ごと事業売却すればいいのに
348無名草子さん:2009/09/24(木) 04:40:31
>>345
営業利益での話だからでしょう
講談、小学は営業損失が出てましたから
349無名草子さん:2009/09/25(金) 16:04:18
民主政権になって自民のせいにできなくなった左翼雑誌が、
怒りのぶつけどころに困ってるようですなww
350無名草子さん:2009/09/25(金) 16:38:57
だから内部同士で叩き合ってるじゃん
最近はテレビ業界消滅云々て
頭の古い人って何かを生み出すことなんてできないからね

今週も文春か新潮でナベツネ叩きしていたな
まだ生ヌルかったけど
351無名草子さん:2009/09/25(金) 16:42:08
【調査】 「テレビよりネットの方が情報有益」87%、「ネット始めてテレビ視聴時間減った」67%…ネット調査★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253840795/l50
【調査】有益情報「テレビよりネット」87.3%…ネットデビュー後のTV視聴時間「減」67%…WEB利用者にとってネットはTVを完全に凌駕する存在
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1253856443/l50
【国際】 日本のマスコミは「鳩山演説、世界に!」と報じるも、ヨーロッパではほとんど報道されず…いまだ日本の首相は「小泉」状態★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253840866/l50
352無名草子さん:2009/09/25(金) 16:57:02
世の中は左翼と右翼という2種類の考えしかないのか?
お前らのなかでは
353無名草子さん:2009/09/25(金) 17:05:00
つーか、何が左翼で、どのメディアが保守かなんてのも実は知らんのだろ。
具体名が出ないのは煽ってるだけと思った方がw
354無名草子さん:2009/09/25(金) 17:48:31
出版界というのは元来、インテリ左翼、
学生運動の屈辱を引きずった層が牽引してきました。
ただ、その下の世代は、学生運動=中途挫折の根性なし
そして、体制側に入るのもなあ、という粘着が出版にいると判断してます。

ともかく学生運動左翼層が引退しない限り、真の雑誌は生まれません。
355無名草子さん:2009/09/25(金) 17:55:20
ナベツネは80、氏家、日枝は70超えても居座ってるから無理
死にぞこないのジジイは終身居座る気なんだろう
利権を簡単に手放すわけがないから
実は政治家以上にマスコミのほうが権力欲が強い
356無名草子さん:2009/09/25(金) 18:03:50

「まあ、せいぜい頑張って」福田康夫口調ww

357無名草子さん:2009/09/25(金) 18:05:28
>>354
>ともかく学生運動左翼層が引退しない限り、真の雑誌は生まれません。

あふぉですか? 学生運動世代なんて、もう定年の歳だろが・・
このレベルで世の中を語るな バカ
358無名草子さん:2009/09/25(金) 18:28:45
今のジジイが引退しないのって株や不動産投資の失敗で老後に遊ぶ金を吹き飛ばしたからだろ
医者が株の損を本業で取り返すようにジジイも必死で引退後の生活の金を作ってるっていうわけ
医者はともかく負け組読者が勝ち組の財産を作る構図がいびつだ
359無名草子さん:2009/09/25(金) 18:30:58
これ、どっかのコピペw?

医者の話は全く関係ないし、そりゃ老後の蓄えがない
人間は一生懸命に金を貯めてから引退するだろ。
そうじゃないと税金で養わんといかんではないか。
360無名草子さん:2009/09/25(金) 18:39:58
キチガイ+民とか相手にするなよ
361無名草子さん:2009/09/25(金) 18:51:41
おおかたサイバラが1千万円をFXで吹き飛ばしたとか
その種の派手な話に影響を受けたんだろ。

もっともサイバラは1億円の通帳を持っていて、さらに
ローン中とはいえ1億6千万円の不動産を
持っているわけで、年収も数千万。
1千万円は適正な投資割合だw
362無名草子さん:2009/09/25(金) 18:53:21
うざいのはジジイだけじゃないのにな
363無名草子さん:2009/09/25(金) 19:09:33
雑誌読む人に対して作ってる人が多いからでは?
364無名草子さん:2009/09/25(金) 19:33:03
さぁ、自慢厨が湧いてきたw
365無名草子さん:2009/09/25(金) 19:47:43
サイバラと中村うさぎの財テク対談本をつくれよ。
似てるようだけど、サイバラは資産勝ち組、うさぎは負け組。
けっこう面白くなりそう。
366無名草子さん:2009/09/25(金) 19:47:57
余った不動産はほっといても金産むように
貸しオフィスや駐車場にするといいよ。
367無名草子さん:2009/09/25(金) 20:05:36
中村うさぎは本業の小説以外の対談やエッセイに引っ張りだこで、
講演するだけで数十万円だけどな
368無名草子さん:2009/09/25(金) 20:07:12
漫画があるならアメコミみたいに版権で稼げないの?
369無名草子さん:2009/09/25(金) 20:08:55
>>368
日本にはハリウッドがないからな。
そのかわりパチンコがあるけどさ。
370無名草子さん:2009/09/25(金) 20:16:20
まるで日本の漫画がコンテンツビジネスで稼いでいないような意見だなw

小学館ビルがオバQビルと呼ばれているというのに。
371無名草子さん:2009/09/25(金) 21:09:13
誰もそんな事は言ってないのでは?w
372無名草子さん:2009/09/25(金) 21:09:30
ポケモンも小学館じゃなかったっけ?
373無名草子さん:2009/09/25(金) 21:11:30
最近、通勤の地下鉄のなかで雑誌を読んでるやつをみることが増えた!
ちょっと前までは一人もいなかったのに、今日なんか同じ車両に2人も雑誌を読んでるやつがいた!よかったなー君たち
374無名草子さん:2009/09/25(金) 21:13:28
>>387
某経済学者や、テクノクラートは数百万ですよ。

てか、なんで、そんなの自慢してんの?w
375無名草子さん:2009/09/25(金) 21:16:16

また例のアニメデブが湧いてるようだね(笑)
376無名草子さん:2009/09/25(金) 21:16:36
>>374
未来に向かって、何ほざいてんだかw
377無名草子さん:2009/09/25(金) 21:20:42
なんだっけ?DT?とかいう
キショイのだっけ?w
378無名草子さん:2009/09/25(金) 21:20:42
r-25みたいなフリペ読んでる男って何なんだろうな
そんなに金無いのかね
379無名草子さん:2009/09/25(金) 21:33:15
カマって君が、鬱になって壊れる時は、
誰も聞いてないのに、いきなり自慢話を始めるそうだ。
他人の自慢話をさも自分の話のように話し出す時は特に危険だそうだw

もっと、壊れるべきだな!w
380無名草子さん:2009/09/26(土) 02:12:00
>>376
キチガイをかまわないように
381無名草子さん:2009/09/26(土) 03:27:58
いっそ、週刊サイバラ作れば?売れるよ
382無名草子さん:2009/09/26(土) 16:05:41
中村うさぎって税金滞納してるんじゃなかったっけ
いくら稼いでもザルに水っていうエッセイを読んだことがある
383無名草子さん:2009/09/26(土) 16:31:40
大半の物書きは湯水のように浪費できるほど稼ぎがないから
ウラヤマシイって感じじゃないかと。
プロのばくち打ちの借金自慢と同じようなもんだし。
384無名草子さん:2009/09/26(土) 16:33:02
中村に原稿料前借させるくらい大手出版社は余裕あるんだろ。
385無名草子さん:2009/09/26(土) 17:22:16
目立ってナンボの商売も大変なんだな
386無名草子さん:2009/09/26(土) 17:58:52
だから、目立てなくなりかけると、
必死で工作しちゃうんだろうね(笑)
387無名草子さん:2009/09/26(土) 19:21:23
また素人臭い書き込みが
388無名草子さん:2009/09/26(土) 20:01:20
今年はsweetsって雑誌くらいしか明るい材料無いよね
389無名草子さん:2009/09/26(土) 20:23:52
雑誌に明るい材料って…
390無名草子さん:2009/09/26(土) 20:32:15
嫌なとこ突く奴は、みんな素人!w
391無名草子さん:2009/09/26(土) 21:27:37
いや、キモヲタでしょ?
392無名草子さん:2009/09/26(土) 21:42:36
2chをリアルタイムで活用できるのは、働いていない層の人間のみ。
働いてる人たちにとっては、まとめサイト的なものが必要となる。

雑誌は今、売れないけど、たまにムックで、テーマが明確で
まとめサイト的なものが出るとバカ売れしたりする。
ポパイだかブルータスだかの仏像特集とかバカ売れしてたし
おれも買ってしまった。
うまくまとまってるなーみやすいなー保存版にしときたいなーと
思わせるようなものは、買いたい。

ただ断片的なものには、金払わない。収集しない的なかんじになってるね。
デジタルデータで充分みたいな。
出力したくなるほどのものを提供できればいいのでは?

テレビ番組もネットリサーチ、ネットソースで制作するようになっちゃったし
雑誌社なんて、もう、巨大なプリンターみたいなもんでしょ。
393無名草子さん:2009/09/26(土) 21:52:26
働きもせず引きこもるだけの層が「活用」てw
394無名草子さん:2009/09/26(土) 21:58:36
>2chをリアルタイムで活用できるのは

おまえ活用するのは2chだけかよw
ネット使うなら世界の8割を占める英語情報とってこなきゃだめだよ
395無名草子さん:2009/09/26(土) 22:04:24

嫌なとこ突く奴は、みんなキモヲタらしいですよw
396無名草子さん:2009/09/26(土) 22:10:51
俺?イケメンだよ!!
397\________/:2009/09/26(土) 22:12:27
           ∨

      /  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
      レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
      K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
      !〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_  
      i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l
      !    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
      .i、  .  ヾ=、__./      ト=.  
      ヽ 、∪   ― .ノ     .,!  
398無名草子さん:2009/09/26(土) 22:13:26
レオンやニキータやアダージョって何だったんだろうな
399無名草子さん:2009/09/26(土) 22:15:25
アハハハハ
400無名草子さん:2009/09/26(土) 22:29:02
401無名草子さん:2009/09/26(土) 22:33:54
402無名草子さん:2009/09/26(土) 22:39:24
しかし、ムーって、
使い回しネタで潰れない最強雑誌かも…
403無名草子さん:2009/09/26(土) 22:52:42
女性用ファッション誌と車雑誌が最強だろ
404無名草子さん:2009/09/26(土) 22:53:49
読者は使い回しを嫌うということはない。
多分、血液型、ダイエット、グルメ情報、婚活情報を、毎月まわしていっても一定数売れる。
余計なこと考えないで同じことばっかり繰り返してりゃいい。
405無名草子さん:2009/09/26(土) 23:06:36
2ちゃんねるもそうだ
同じネタを使い回して存在確認しあってる
406無名草子さん:2009/09/26(土) 23:31:38
>>394
小さな島国の日本人のブログが
世界一多いんだってね。

他の先進国の人間は、貴重なデータを共有できる場に無料で
アップロードするのは馬鹿な行為だという認識だそうです。

日本人はそういう感覚がちょっと世界の常識とは逆に働くせいで
いつのまにかインターネットの世界は、日本語で溢れ還るようになりました。

そしてその媒介役として機能してるのが、なんとニートたちだそうです。
彼らは一日中ネットにつながっているので
ミツバチのような役割として機能しているのだそうです。
そして日本人の労働を仕事の成果物をせっせと
世界中に無料でバラまいてるのだそうです。
407無名草子さん:2009/09/26(土) 23:43:31
まあ日本人は情報がタダという感覚が抜け切らんからな
408無名草子さん:2009/09/26(土) 23:50:58
ブログ数が多いのは、携帯サイトの日記などがカウントされるからです。
ブログ数と「貴重な」データの量はあんまり比例しないでしょうね。

ちなみに日本語(というか日本)が世界のデータトラフィックに占める割合がどっと増えたのは
ニコニコ動画が出てからです。時間帯によってはニコニコが日本のデータトラフィックののほとんどを占めてしまったりします。動画はテキストに比べて非常にデータ量が大きいので、そういう現象が起きるわけ。

409無名草子さん:2009/09/26(土) 23:52:37
ブログの99%はゴミクズだろうなw
410無名草子さん:2009/09/26(土) 23:59:07
雑誌の記事の98%もゴミクズだけど・・
411無名草子さん:2009/09/27(日) 00:09:08
>>403
たまには本屋覗けよ。
412無名草子さん:2009/09/27(日) 00:14:42
>>398
レオンはまだあるんじゃね?
人生に失敗したメタボ親父向けのファッション誌ってないかな?
413無名草子さん:2009/09/27(日) 00:17:40
>>408
ひきニートが増えたんだろな
年末にかけて、さらに増えそうだ
414無名草子さん:2009/09/27(日) 00:25:46
>>388
つ小悪魔アゲハ

ところで男って何に金使ってるのだろう
団塊が引退して週刊誌の売上が落ち、漫画離れも進んでるし

デリヘルかパチンコか結婚用に貯金して2ちゃんでもやってるとか?
415無名草子さん:2009/09/27(日) 00:46:54
島国の単一民族単一言語万歳!!!
416無名草子さん:2009/09/27(日) 00:52:39
貯金は確かにしてるが、男だって普通に服とかに金使うだろ
雑誌買う量は減ったが、金額的には微々たるものだ
417無名草子さん:2009/09/27(日) 00:56:38
>>414
男の半分はオーバーワークで雑誌読む時間が無い
もう半分は給料が減って買う余裕が無い

元々男の雑誌ってキオスクの週刊誌と漫画雑誌しか売れてなかった
418無名草子さん:2009/09/27(日) 06:51:39
>ところで男って何に金使ってるのだろう

周囲をみていると、平日はなるべく金は使わないようにして、週末やたまに有給とって小レジャーにいくというパターンが多い気がする
しょっちゅう自腹で飲んでいるやつは実家にいるやつか賃貸が多い。
マンションとか家買ったやつはやっぱり飲みはほとんどんしない。

419無名草子さん:2009/09/27(日) 08:44:32
家買ってもローン払い終わった頃には建物の価値はほとんどなくなる
420無名草子さん:2009/09/27(日) 12:37:05
>>419
価値なくても住めりゃいいじゃん。
421無名草子さん:2009/09/27(日) 13:09:38
>>419
木造はダメだ
鉄筋住宅買え。それも重量鉄骨な。
422無名草子さん:2009/09/27(日) 15:24:05
>>417はいい点をついている
元々高年収の奴は雑誌を読んでいない
読んでいたのは管理職以外の正社員で、今ではこいつらはリストラや派遣になったので買う金が無くなったんだろ

もう雑誌という形態ではビジネスは難しいと思う
デジタル化して安く頒布しても絶対にコピーされるだろうし
423無名草子さん:2009/09/27(日) 15:54:22
メールマガジンを私信扱いにすれば、ウラ取りが完全でないことでも書けるようになって訴訟の問題とか回避できて、ディープな話が出てくるというのを俺は期待してたんだけどな。
やっぱり無理なのかな。

424無名草子さん:2009/09/27(日) 16:06:11
サイゾーがブログで似たようなことやってるよ
425無名草子さん:2009/09/27(日) 17:27:54
もっと幅広くやってくれればいいのに、本当に有用な情報がくるなら月2000円でも払うよ。
426無名草子さん:2009/09/27(日) 17:29:01
有用な情報というのは、情報の「本当の意味」を説明してくれるやつね
427無名草子さん:2009/09/27(日) 17:31:13
有用=オナれる
428無名草子さん:2009/09/27(日) 21:18:14
悲しくなるね
429無名草子さん:2009/09/27(日) 22:09:29
キャンキャン以外の雑誌って黒字なの?
それとも会社の経費使って仕事を餌にして若いモデル食ってるだけ?
430無名草子さん:2009/09/27(日) 22:22:13
【メディア】広告収入減止まらず、テレビ局は負の連鎖状態…民放キー局幹部「まるで垂直落下」「全く先が見えない」…新聞や電通も厳しく
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254054255/l50
【マスコミ】テレビや新聞が報じない「記者クラブ問題」 田原総一朗氏が「朝生」で追及★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254001376/l50
【社会】「配達の邪魔だ」車を蹴り、男性にケガも…毎日新聞配達員今城幸夫(42)逮捕 - 神奈川
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253941421/l50
431無名草子さん:2009/09/27(日) 23:37:27
>>429
モデルよりグラドルのほうがそういうのは熱心だよ
432無名草子さん:2009/09/28(月) 16:31:48
一番多いのは編プロ女やバイト女だろ

ちょっと違うけど、スクウェアエニックスのヤングガンガンで編集者がキャバ嬢の男友達のホストを採用していたな
mixiか何かで発覚したんだっけ?
そういう人たちが雑誌を作ってれば売上なんて落ちるわな
433無名草子さん:2009/09/28(月) 18:29:53
【TV】テレビ局悲鳴、もう視聴率がさっぱり売れん
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1254130084/l50
434無名草子さん :2009/09/28(月) 18:40:17
週刊誌の記事って、どれだけ読みたいと思う?
わくわくさせてくれるような物がないなら、誰が読む?
雑誌って、そんな物だろう。
435無名草子さん:2009/09/28(月) 18:58:38
わくわくさせてくれる物の99%が捏造という事実w
何が悲しくてゴミ記者の妄想記事を金払ってまで読まにゃいかんのか

ソース元のほとんどが「事情通」「親しい関係者」って、そりゃいずれ潰れるわ
馬鹿じゃねーの現代ww
436無名草子さん:2009/09/28(月) 19:07:56
正社員は足を使った取材をしない
フリーライターは金とコネが無い
437無名草子さん:2009/09/29(火) 00:01:47
フリーライターなんて関係ないだろ
438無名草子さん:2009/09/29(火) 00:17:56
デジタルカメラも銀塩にようやく接近してきた
電子ディスプレイの一覧性もいつか紙に追いついてくるだろう、そのときが楽しみ。

ガレージに作った出版社(というかコンテンツ供給会社)が一発当てて大金持ちになる、なんていう新しいサクセスストーリーが生まれてくるかも
439無名草子さん:2009/09/29(火) 00:19:28
いいね
440無名草子さん:2009/09/29(火) 00:35:37
ただ、なんとなく予想できるのは、そこで一発当てるやつは技術(テクノロジー)系のスキルを有る程度もっているやつだと思う

純粋コンテンツだけでは、作り出したものを独占する手段がないし、むしろすぐコピーされちゃうから
441無名草子さん:2009/09/29(火) 00:47:00
>有用=オナれる

をヒントにしてみると、例えばカスタム品のエロ話を人工知能で作れるかもしれない

男女を問わず、各個人が心の底から求めるエロを心の底から掘り起こして提供できれば、面白いよね

442無名草子さん:2009/09/29(火) 00:48:40
課金と広告ゲットと流通確保が先
443無名草子さん:2009/09/29(火) 00:58:17
広告費ゲット−高い固定費を前提にしてる会社はその頃にはもうほとんど存在してないと思う

流通確保−これが不要にするのが表示装置の進歩の一番の効果だ。

課金−これは、どんな分野の人間でも安価で使える半分公的な機関が作られると思う
444無名草子さん:2009/09/29(火) 01:30:48
【コラム】政権交代でも思考停止の日本メディア…レジス・アルノー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254143317/l50

【友愛】鳩山首相、今度は「一斉献金」疑惑発覚・・・03〜07年に同じ日付で地方議員から一斉献金「やましいことはない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254140937/l50
【社会】民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓名乗る苦悩なくなる★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254138115/l50
【政治】政府、夫婦別姓導入へ。来年にも民法改正案…民主党案「子供は全員バラバラの姓でも可」★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254138018/l50

【政治】公明党、永住外国人の地方参政権付与法案を提出へ★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254108905/l50
445無名草子さん:2009/09/29(火) 01:47:06
キンドルやれってことか
446無名草子さん:2009/09/29(火) 06:04:58
>>435
>わくわくさせてくれる物の99%が捏造という事実w

なにこの妄想。
週刊誌はクズだとおもうけど、こういうアホもクズだな
447無名草子さん:2009/09/29(火) 11:52:28
なに熱くなってんだよ、週刊誌の関係者か?
記事の99%が捏造ってんなら確かに妄想だが
「わくわくさせてくれる物」なんてほとんどがデッチアゲじゃねーかw
448無名草子さん:2009/09/29(火) 11:55:29
>>447
>「わくわくさせてくれる物」なんてほとんどがデッチアゲじゃねーかw
具体例をださないと、意味ねーな。ほとんどウソだというからには
5〜6は事例をすぐに出さないと。
熱くなるのもほどほどにw
449無名草子さん:2009/09/29(火) 12:55:16
事情通からの情報の99%
統計資料の99%

みんな読んでるときは一瞬ほぉ・・とか思うが、次にどうせでっちあげだよな、と思う。
450無名草子さん:2009/09/29(火) 13:11:06
一瞬どころか、まったく思わんよ。
むしろ、あーはいはいって感じ。
451無名草子さん:2009/09/29(火) 13:49:41
なんか、「みんな払ってないから」って理由を年金を払わない理由にしてる人みたい
452無名草子さん:2009/09/29(火) 14:54:39
電通が胴元でiPhone向けの雑誌をやるらしが、お前ら期待している?
小さな画面だから情報量減らして、写真だけで誤魔化されそう
453無名草子さん:2009/09/29(火) 17:07:48
iPhoneは実質的にゲーム機として流行ったんだよ、海外では
454無名草子さん:2009/09/29(火) 18:36:06
電通って時点で萎える。
どっちみち、露骨にF1層に媚びた
ちょっとおしゃれなコンテンツだけを充実させて
テレビなどを使って宣伝、一定の人気が出るけれど
すぐ落ち目になって、いつの間にか消えていそう
455無名草子さん:2009/09/29(火) 18:59:01
死刑にしない政権反対!
456無名草子さん:2009/09/29(火) 19:00:37
電通も苦し紛れw
457無名草子さん:2009/09/29(火) 20:49:41
>>440
コピー制御できても、流通できなきゃ意味無いじゃんw

だからキンドルとかは、キンドルフォーマットで、キンドル自体に専用回線
持たせてたりして寡占してるね。
そんなのコンテンツ屋がする必要ないじゃん。流通屋が気を配れば言いだけ。
458無名草子さん:2009/09/29(火) 23:15:54
福島瑞穂の実体が雑誌に書かれないのは何故ですか?
やっぱり、雑誌は左翼の残りカスが支配しているからですか?
459無名草子さん:2009/09/29(火) 23:23:27
>>458
政権にいるとはいえ、オミソみたいなもんだから苛めても面白くねえからじゃねえかな
460無名草子さん:2009/09/29(火) 23:26:50

福島瑞穂は自民党がカレーライスで、
民主党はライスカレー。

つまり、違いはない!と公言していたが、
それすら蒸し返されることもないw
461無名草子さん:2009/09/29(火) 23:35:49
ネタが少ないね

そろそろスレ落ちのおかーん
462無名草子さん:2009/09/30(水) 00:08:07
ゴミの分別がどんどん厳しくなってから、全然買う気が起こらない。ゴミにしか
思えない。電車で読むにも重すぎる。買うのは文春と新潮だけだw

20年前は、出版社に入るのは凄いことだったのに。
このスレ見つけて、出版社に入った友達、出版社の経営陣の
友達の親、みんなどうしてるのかと思った。まさかこんな時代が
くるとはね・・・
463無名草子さん:2009/09/30(水) 00:09:28
雑誌とか面倒だから燃えるごみに突っ込んでるわ
464無名草子さん:2009/09/30(水) 00:23:57
やっぱり小泉政権みたいに叩けないと駄目ね。
雑誌なんて叩いてナンボの商売だもん。
465無名草子さん:2009/09/30(水) 00:53:49
もう袋叩きも舞台はネットに移ってきてるからな〜
466無名草子さん:2009/09/30(水) 00:54:47
雑誌は需要を供給が上回っているのが問題
社員をリストラして固定費を下げるべきじゃね
467無名草子さん:2009/09/30(水) 03:53:12
光文社、赤字拡大したのかw
光文社とその親会社の講談社は大ピンチだなw

http://www.junpay.sakura.ne.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=184:-090824&catid=72:2009-09-05-16-41-11&Itemid=96
09/08/24●光文社、大幅な赤字決算、非常勤取締役に講談社・野間副社長
 倒産さえ噂される光文社は、8月24日に第65回定時株主総会及び取締役会を開いた。この席で、非常勤の新任取締役に、
講談社の野間省伸副社長と山根隆 取締役が就任した。講談社から役員が派遣されるのは、30数年ぶりのことで、
経営危機にあたって講談社から金融支援を受けた結果である。
 光文社の前期の売上高は約283億円で、営業赤字は23億円。今期は大幅なコストカットと給料カットに踏み切ったが、業績の悪化は止まらず、
売上高は250億円を割り込み、赤字も30億円以上と大幅に拡大した。
 光文社は講談社の子会社。ここまで業績が悪化すると、もはや独立は保てず、今後、さらなるコストカットとリストラが必至となる。

http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/cat_943049.html
やっぱり倒産したゴマブックス、いよいよヤバそうな光文社
468無名草子さん:2009/09/30(水) 11:44:46
光文社は駄目だよ
面白い雑誌一つもないじゃん
469無名草子さん:2009/09/30(水) 12:16:20
残って欲しい雑誌

週間ゴルフダイジェスト
Motor Fan
レコード芸術

無理にとはいわないが残ってもらえればいい雑誌

新潮45

裏モノJapan
470無名草子さん:2009/09/30(水) 13:59:07
イラネ
471無名草子さん:2009/09/30(水) 14:12:36
内容が薄いから仕方ない
472無名草子さん:2009/09/30(水) 16:50:19
レコード芸術といえばこの間久しぶりに本屋で見たけど、
昔に比べてえらく厚さが薄くなってるのに驚いた。
やはり広告が少なくなったんだろうな。
473無名草子さん:2009/09/30(水) 17:36:34
>>469
俺の場合は定期購読はもう無いな
特集次第で買ってる

米大統領選前後のニューズウィーク
ラグビーや早稲田OB特集以外のNUMBER
映画業界記事の時の日経エンタ
年末年始のテレビ番組雑誌
政治家や企業不祥事スクープがある時の文春、フライデー、サイゾー

最近だとサイゾーのセブンイレブン本社直撃取材、プレイボーイのgoogle図書裁判特集は良かったかな
ちなみにサイゾーは最新号だからコンビニや書店に置いてあると思う
グラビアやお宝写真なんていらないと思う

お前らが最近読んで面白かった雑誌教えれ
474無名草子さん:2009/09/30(水) 18:43:31
最近読んで面白かったウェブサイトなら一杯あるんだけどな
475無名草子さん:2009/09/30(水) 19:48:34
>>473
お前、Fランク大学生だろ
476無名草子さん:2009/09/30(水) 20:46:23
【政治】 千葉法相 「人権擁護法、実現へ」「不法滞在者、定着なら温かい目を」「難民、『日本は懐大きいぞ』の形に」「死刑は…」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254304163/l50
【政治】 千葉法相 「今まで実現してないのが異常」…「家族崩壊につながる」と廃案になっていた夫婦別姓、実現に強い意欲★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254290329/l50
【政治】 「死刑、鳩山内閣では当面執行されないだろう」…死刑廃止議連の「千葉法相」「亀井金融相」「福島少子化相」入閣で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254206932/l50
【政治】 千葉法相 「日本人拉致犯の釈放嘆願書に署名した…うかつだった。申し訳ない」…鳩山内閣では、菅直人副総理も署名★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254296468/l50

【民主党】鳩山首相の資金管理団体・政治資金「故人献金」昨年は8割、70人中55人が虚偽
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254307056/l50
【政治】 「天下り根絶!」の民主党、天下り先5団体からから政治資金"776万円"…民主党「検討中なので答えられない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254301785/l50
【政治】 「民主党を支持する官公労などの反発が予想され」「公務員の人件費増に」 〜官僚にも“生活ある” 天下り抜本改革は先送り?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254163182/l50
【政治】天下り根絶します→ 官僚にも生活ある…口だけ政権の天下り・公務員改革はまやかし
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1254151472/l50
【政治】 民主党閣僚の政治団体、キャバクラ代等を政治活動費で支払い→官房長官「適切かどうかは、国民が判断することだ」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254302326/l50
【政治】 民主党・川端文科相や江田五月氏ら5議員の団体、キャバクラ代等500万超を政治活動費で…報告書、店名でなく個人名記載★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254294718/l50
【友愛】民主党現職・下条議員の秘書給与問題…企業に秘書給与を肩代わりさせ、その給与を献金していた
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254214634/l50
477無名草子さん:2009/09/30(水) 21:29:44
サイゾー(笑)
あほ杉
478無名草子さん:2009/09/30(水) 21:53:38
雑誌の選択にあほも利口もねーよ
479無名草子さん:2009/09/30(水) 23:45:32
サイゾー面白いじゃん
480無名草子さん:2009/09/30(水) 23:47:58
単純に面白いだけではもう本は売れん
暇潰しだったらネットで十分
読者は中身を求めている
481無名草子さん:2009/10/01(木) 02:52:15
>>473
単発で面白いのがあっても、売り上げ増にはつながりにくいと思う。
継続して面白いものが出来るような雰囲気とか仕組みを作らないと駄目だと思うけど
今は色々な理由で難しいんじゃないかな?

同じように不振の続くテレビ業界の話はちょっと参考になりそうな気がする
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY200909290211.html
元フジテレビプロデューサーの横澤彪さんが「最近は、制作者が番組をおもしろがって
作っていないように見える」。放送作家の高須光聖さんはコンプライアンス(法令順守)が
厳しく求められるようになったためとし、テレビはかつて
「下世話なものから高尚なものまでが混在する『縁日』だった」と話した。
 作詞家の秋元康さんも「縁日にいた怪しい人たちがいなくなった。きれいにしすぎると、
何かを伝えようというものがなくなってしまう」と応じた。
482無名草子さん:2009/10/01(木) 03:06:53
ダウンタウンなんてもう必要とされてないだろ
信者ってマジできめえな
テレビなんて貧乏人や女子供が見るもんだから一々つまんねーURL張るなよ
483無名草子さん:2009/10/01(木) 08:29:05
1980年代からずっと小市民をターゲットにして来たメディアが時代の変化に
完全についていけなくなった。
これからの時代は小市民が主役じゃない。新しい庶民はどこでも自分の意見の
言える人達であって、ダウンタウンの松本がからかえる人達じゃない。
週刊現代の東海林の漫画の登場人物「タンマ君」は時代遅れの小市民の典型。
こいつをずっと前に首にするべきだった。
484無名草子さん:2009/10/01(木) 09:21:13
このスレ、ネトウヨがウヨウヨしてる
485無名草子さん:2009/10/01(木) 12:04:07
>>484
民団の工作員は早く半島へ帰れボケ!!!
486無名草子さん:2009/10/01(木) 18:12:19
金の無駄だし荷物になったり邪魔だから買うのをやめる。
自分の趣味に合致した雑誌を、気に行った内容のときだけ買う。

本は好きだが、雑誌は本当に買わない。作ってる側は大変だろうと思う。
10年以上前は、雑誌を暇つぶしに電車で読むこと多かったのに。
487無名草子さん:2009/10/01(木) 18:19:44
俺みたいにPCハードウェア雑誌を惰性で買ってる奴がいるからすぐには無くならないだろ
情報の鮮度より見せ方の技術だと思う
488無名草子さん:2009/10/01(木) 18:51:11
子供手当てだけでなく貧乏ライター手当ても!
489無名草子さん:2009/10/01(木) 18:53:39
>情報の鮮度より見せ方の技術だと思う

いいこと言った。雑誌に限らず書籍全体にいえる
490無名草子さん:2009/10/01(木) 21:17:09
PCより雑誌のほうがオナニーしやすい!
491無名草子さん:2009/10/01(木) 21:50:51
>>487
同士と思われる
パワレポの下らない記事とかも含め買い続けちゃうんだよなぁw
若干異色だったが、ASCII休刊は痛かった
ソフバンのあれはどうでも良かったが
492無名草子さん:2009/10/01(木) 22:47:46
俺は毎週SPAを買ってる
笑いたければ笑え

>>473
サイゾー読んできた
セブンの会長はとかげの尻尾きりしそうだな
493無名草子さん:2009/10/01(木) 22:58:55
サイゾーのオーナーは苫米地(ベッチー)だぜ
ベッチーの心意気を感じてほしい
494無名草子さん:2009/10/01(木) 23:00:08
>>492
SPAのグラビア女に対して、
みうらじゅんとリリーフランキーの対談コメントが不要。

あの汚いジジイ同士のクソタレ対談でグラビアまで汚くなる。
495無名草子さん:2009/10/01(木) 23:03:31
言葉で汚すなんて雑誌らしくて素敵だ
496無名草子さん:2009/10/01(木) 23:13:08
凸版、無償で雑誌をデジタル化する総合支援サービスを展開
http://markezine.jp/article/detail/8494
 凸版印刷は、出版社による雑誌コンテンツのデジタル展開を支援するサービス
「MAGABANK」を10月1日に開始する。
 「MAGABANK(マガバンク)」は、デジタルデータの制作・管理から、有料販売の収益管理、
立ち読みなどによるインターネットでの雑誌プロモーションまで、無償で提供する。
 雑誌データの配信は複数企業と連携して展開し、サービス開始時には、雑誌コンテンツの
デジタル有料配信を、日本経済新聞デジタルメディアが運営する「日経テレコン21」、
デジタル雑誌ストア「Fujisan Digital」向けに行う。また、Webでのプロモーションとして、
雑誌立ち読みサービス「デジ×マガ」へコンテンツを提供する。
 「MAGABANK」のデジタル化の費用を含む運営費用については、デジタル雑誌コンテンツの
有料販売代金、サイト広告などの収入の一部から収益を得るビジネスモデルにより回収を図る。
497無名草子さん:2009/10/01(木) 23:20:16
SPAとSMART読むのは下流男なんだって
498無名草子さん:2009/10/01(木) 23:34:52
どっちも読んでないが自分も下流です
499無名草子さん:2009/10/01(木) 23:56:26
SPA→リーマン
SMART→フリーターじゃなかったっけ
500無名草子さん:2009/10/02(金) 11:19:31
心の下流にはなるなよ
501無名草子さん:2009/10/02(金) 12:40:06
下流であることに気づいてない下流にはなるなよ
502無名草子さん:2009/10/02(金) 14:14:47
ゲーム系の雑誌は90年代がピークだな
503無名草子さん:2009/10/02(金) 14:45:15
攻略サイトがあるからな

ゲームクリエイターへのインタビューもクリエイター自身が勘違いしだした悪影響の方が大きい
ユーザーを楽しませるより、自分のテクニックや感性をひけらかす方向になってきているのは残念
504無名草子さん:2009/10/02(金) 16:33:12
民主は自民以上に下流が嫌いなんですw
505無名草子さん:2009/10/02(金) 19:10:24
下流がすきなヤツなんていない、
下流である自分自身、下流が嫌いだ
506無名草子さん:2009/10/02(金) 19:58:49
民主が下流の味方するフリして権力大好き集団である事実
507無名草子さん:2009/10/02(金) 20:24:03
民主−自民
左翼−右翼
下流−上流
といった、二項対立的な発想に縛られてない?

奴隷と支配者がいて奴隷のなかに下流奴隷と上流奴隷がいるとか、そういう発想はできないのかね?
508無名草子さん:2009/10/02(金) 20:43:08
大項目が3より多くなるともう全体が理解できなくなるのが雑誌脳
509無名草子さん:2009/10/02(金) 21:04:00
>>490
ディスプレイアームを導入してみ。
PCのほうがいいよ。
510無名草子さん:2009/10/02(金) 21:25:59
テレビ悲鳴スレにもなんか書いてってくれよ
511無名草子さん:2009/10/02(金) 21:57:56
頭の悪いバカはゲームかアニメ板行けよ
うざってえ
512無名草子さん:2009/10/02(金) 22:00:36
頭のいい話がしたいやつ登場w
513無名草子さん:2009/10/02(金) 23:35:55
漫画板には行かなくていいの?
514無名草子さん:2009/10/02(金) 23:51:51
馬鹿板のほうが良さそう
515無名草子さん:2009/10/03(土) 00:49:33
【社会】「紅白歌合戦」などを担当元チーフ・プロデューサーNHK番組制作費詐欺、弁済は1億2570万
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254485841/l50
【マスコミ】NHKディレクター、取材先から不発弾4発持ち帰る うち1つに信管 旭川放送局がおわび 北海道
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254434360/l50
【テレビ】フジ長谷川アナが差別/セクハラ発言!滝川クリステルを「外人」、女子アナに卑猥なあだ名や「こいつ」呼ばわりし厳重注意★13
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254492308/l50
【テレビ】新番組“地球まるごとTV”のため、テレ朝経済部長・外報部長への“セクハラ”貢ぎ物になった就活女子大生(週刊文春)[10/01]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254447536/l50
【政治】 「(女の子のドレスが)真ん中から割れとるday」…民主党議員、マスコミ記者を「キャバクラ接待」の政治活動★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254411728/l50
516無名草子さん:2009/10/03(土) 11:08:35
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1254535336/13
ココアって美味いよね。 生産不足で今後の高騰が予想される。

13 名前:ノイズn(東京都): 2009/10/03(土) 11:06:35.02 ID:kIflbQq2
こういうのは嗜好品だから、いくら高くなっても構わないよ
食わなきゃ死ぬもんじゃないんだし
517無名草子さん:2009/10/03(土) 11:45:22
                /i                 
               / i                
             /  i               
              /   i              
.            ,-‐'     ` 、             
         /   茨城  ヽ           
  キリッ    ,'  ___       ',      
         /  ィ=rュ ゝソ  r:::..ヾi   
       /      ..::  / :rュ、/   
       ヽ,         /    /   <Web2.0
       /i     _..__/ 、  ,'ノ    
       / i    ゙、⌒゙^;  /   
     /_  \      ̄  ./    
   /i.:::: `ー 、\ _.:::...._ /                スゲエ!    マジカヨ    カッコヨスギ
__,-"/ /:::::...    `ヽ`ー‐"ノヽ                \  /    \  /  \  /
           i  / ̄  ヽ
518無名草子さん:2009/10/03(土) 17:49:21
五輪招致費用100億円以上の血税無駄!
石原慎太郎君に弁償させましょう!
519無名草子さん:2009/10/03(土) 18:25:56
文春や新潮って全然スキャンダルを暴かなくなったな
野中とべったりだった頃はポンポンとスッパ抜けたのに
520無名草子さん:2009/10/03(土) 19:16:19
野中とべったりってw 亜ふぉかよ
521無名草子さん:2009/10/04(日) 06:38:26
広告が取れない。本が売れない。今年いっぱいだな。。。
522無名草子さん:2009/10/04(日) 13:52:29
光文社って、昔「ノストラダムス」の本書いてベストセラーになった五島勉の息子がコネ入社したけど
イジメに遭って退社に追い込まれたらしいね。
523無名草子さん:2009/10/04(日) 15:25:54
幻冬舎に入った宮本輝の息子は大丈夫なんだろうか……
524無名草子さん:2009/10/04(日) 16:37:19
525無名草子さん:2009/10/04(日) 18:10:49
>>507
どっちも保守政党だよ
民主が田中派、経世会で
自民が福田派、清和会ぐらいしか違わない
526無名草子さん:2009/10/04(日) 18:29:06
「しか違わない 」というが、清和会=アメリカ旧保守(最近落ち目)だから、大分ちがうべ
527無名草子さん:2009/10/04(日) 19:17:52
>>524
キモイの出すなw
528無名草子さん:2009/10/04(日) 21:08:10
幻冬社ってタレント本多過ぎ
529無名草子さん:2009/10/04(日) 22:00:58
【社会】NHK違法コピー騒動!美少女育成ゲーム落とした痕跡
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254636094/l50
【テレビ】「ミヤネ屋」の放送内容に日テレ会長・社長が激怒 6年前に起きた視聴率不正操作事件の関係者が社長の会社をPR
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254624950/l50
【TBS】サンジャポ青木裕子。中川氏死亡の速報に「注目しないでください」と冷たくピシャリ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254654510/l50
【流出】TBS付近の道端で『ゼブラーマン』の続編台本を拾いインターネットに画像・情報掲載か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254620354/l50
【テレビ】「今のお笑いのほうが絶対にレベルが上」「いや、昔のお笑いのほうが面白かった」論争、どっちが面白いの?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254650691/l50
530無名草子さん:2009/10/05(月) 00:29:41
300円くらいでほいほい電子配信されたら買うかも。
紙だとゴミ出し処理とかがすげえめんどくさい。
531無名草子さん:2009/10/05(月) 12:23:54
300円じゃあ安すぎて、作家が配信を嫌がるでしょ。

でも将来は出版社を通さずに、作家連合がAmazonと手を組んで、
独自の配信網で廉価で販売になるかもね。

出版社は新人発掘と、宣伝活動をおこなうタレント事務所化して。


532無名草子さん:2009/10/05(月) 13:00:02
>>531
稼げるようになったら独立すると分かってる新人を育てる会社はないでしょw
作家の独自配信が主流になったら出版社は閉めるだけじゃない?
それでAmazonには妄想垂れ流しの自称作家が溢れるわけだ、楽しそうだね
533無名草子さん:2009/10/05(月) 14:47:12
今でもプロ(笑)で飯を食ってる作家の殆どは、いや、作家なんてモノは、
基本的に妄想垂れ流しの自称作家なんだけどねw
534無名草子さん:2009/10/05(月) 14:51:59
                /i                 
               / i                
             /  i               
              /   i              
.            ,-‐'     ` 、             
         /   プロ  ヽ           
  キリッ    ,'  ___       ',      
         /  ィ=rュ ゝソ  r:::..ヾi   
       /      ..::  / :rュ、/   
       ヽ,         /    /   <オマエラとは違うんだ!
       /i     _..__/ 、  ,'ノ    
       / i    ゙、⌒゙^;  /   
     /_  \      ̄  ./    
   /i.:::: `ー 、\ _.:::...._ /                スゲエ!    マジカヨ    カッコヨスギ
__,-"/ /:::::...    `ヽ`ー‐"ノヽ                \  /    \  /  \  /
535無名草子さん:2009/10/05(月) 17:05:00
さあ、雑誌は中川死亡記事を陰謀説まで持ち出して騒ぎますよww
536無名草子さん:2009/10/06(火) 00:35:35
【テレビ】民放TV局の悪習…TV社員のコネ採用が横行、TV社員と下請けスタッフとの不条理な給与格差を自ら作り出す、東京キー局の独裁
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254661417/l50
【女子アナ】滝川クリステルに「フジ局内陰惨イジメ」 なんで、フジの社員でもないのに机があるわけ?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254731982/l50
【女子アナ】平井理央アナに陰湿なイジメ?、局内で敵が多く、「平井さんのポスターの顔にいっつも画鋲が刺さっている」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254724757/l50
537無名草子さん:2009/10/06(火) 00:37:26
いつも他スレのURL貼ってる奴って何なの?荒らしかよ
538無名草子さん:2009/10/06(火) 01:10:52
雑誌の話題にしてくだちゃいっていうニートの要求じゃね
539無名草子さん:2009/10/06(火) 03:13:27
エンタクシー・東京人・ビッグコミックオリジナル購入
俺、貧しいのに結構高い雑誌を買いました。
540無名草子さん:2009/10/06(火) 08:31:06
正論の新しい表紙なんだあれ?
前の表紙もいまいちだったが今度のはひどすぎる。
541無名草子さん:2009/10/06(火) 13:57:29
>>539
貧乏人の娯楽だもんなw
542無名草子さん:2009/10/06(火) 16:30:23
もはや、雑誌自体に底辺のイメージが漂っている
地下鉄で雑誌など恥ずかしくて読めない

543無名草子さん:2009/10/06(火) 16:39:24
>>542
DSやPSP載ってる方が恥ずかしい。大人として。
544無名草子さん:2009/10/06(火) 16:40:15
持ってる、だった。すまん
545無名草子さん:2009/10/06(火) 16:52:21
雑誌が高尚とは決して言わんが底辺の娯楽はネットと携帯ゲームだろ。
東洋経済にはワープアの典型例として「情報は2ちゃんから得る」とか書いてあったぞw 酷え。
546無名草子さん:2009/10/06(火) 17:02:44
ケータイやゲーム機を駄菓子とすれば
雑誌はまずくて栄養価の低い穀類、コーリャンとかのイメージ
547無名草子さん:2009/10/06(火) 17:32:11
2ちゃんを馬鹿にするやつは2ちゃんに泣く。
いまの雑誌がそうだろ。
548無名草子さん:2009/10/06(火) 17:43:13
はいはい、世の中動かしてる動かしてる
549無名草子さん:2009/10/06(火) 17:50:32
2ちゃんががんばったからジミンが政権を守れたんだよなw
550無名草子さん:2009/10/06(火) 18:53:21
雑誌は編集長やライターが頭の古いおじさんばっかだからな
若い奴は取材力皆無だし先行きは暗いだろう
551無名草子さん:2009/10/06(火) 18:57:50
実際、雑誌で手に入るような情報はほとんどネットで手に入るからなぁ…
552無名草子さん:2009/10/06(火) 19:16:19
もう惰性だけで死ぬのを待ってるような雑誌が早くなくなってしまえば、世の中にスキマができて新風も吹き込むだろう。死に花咲かせたかったら、平成版の自殺マニュアル、安楽死マニュアルでもやっとけ。売れるぞ。
553無名草子さん:2009/10/06(火) 19:52:26
>>549
なに!ジミンが勝ったんか!
アニメに埋もれた四畳半から出たことねーから
わかんなかったよ!
554無名草子さん:2009/10/06(火) 21:41:16
会社で昼に雑誌(Wedgeとか)読んでるやつがいるが、仕事はできない方だw

555無名草子さん:2009/10/06(火) 22:34:28
【テレビ/ネット】ホリエモン「今後TV局は広告収入に頼らないビジネスモデルを構築しないと存在自体が危うくなるかも」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254817314/l50
【マスコミ】 「NHK、人権侵害だ」 NHK偏向報道、台湾人社会の怒りおさまらず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254786688/l50
【テレビ】NHK反日偏向報道問題、怒り収まらぬ台湾の人々…番組プロデューサーらが「不問」求め訪台
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254796285/l50
【産経】 「私はNHKに対して抗議する気持ちはありません」 〜“偏向報道”抗議者に“不問”求める 訪台のNHK番組関係者
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254761451/l50
【芸能】反省ナシ?紳助また傷害?生番組で若手芸人へ鉄拳制裁 音声には「コラァ!!」という怒号も★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254825400/l50
【社会】原口一博総務相、電波を所管する役所が番組への介入がないよう監視
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254819432/l50
556無名草子さん:2009/10/06(火) 23:08:54
ヲタはさらに仕事できないww
557無名草子さん:2009/10/06(火) 23:33:39
>>555
なんでいつも、そういうニューススレのリンク貼ってるの?
批難するわけでなく純粋に疑問に思うんだが
558無名草子さん:2009/10/07(水) 05:17:59
>雑誌は編集長やライターが頭の古いおじさんばっかだからな
>若い奴は取材力皆無だし先行きは暗いだろう

現役ライターだが、否定できないw
559無名草子さん:2009/10/07(水) 15:23:27
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」
http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

大橋巨泉氏

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml

池田信夫氏(元NHK)

「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、
スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/752be25ddb6c6ea45413d3cf1e81a546
560無名草子さん:2009/10/07(水) 18:58:35
雑誌を馬鹿にしてたら雑誌に仕返しされる
561無名草子さん:2009/10/07(水) 22:18:33
雑誌と言う単語をネットという単語に置き換えたら…
562無名草子さん:2009/10/07(水) 22:54:35
まだ注目度が低いが、キンドルを馬鹿にしてちゃいけない。
今は未完成で使い勝手もあまりよくないかもしれないが、
あの手の情報機器が発展したら、検索機能付きの小図書館を持ち歩けるようになる
著作権の切れた有名な書物も沢山あるから。

当然、データ通信機能も付くだろうから、朝データを落として最新情報も読めるようになるだろう。
通勤電車のなかのリーマンは大半がキンドルを眺めるようになる。

ここに商機を見出してうまいことやってくれよ、出版関係者。
陰ながら応援してる

563無名草子さん:2009/10/08(木) 00:13:52
【NHK】 「訴状が届いていないので申し上げることはありません」 〜NHK番組訴訟で新たに1900人余りが提訴
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254841021/l50
【テレビ】TBSが紳助に感謝する番組? 「オールスター感謝祭」出演者は紳助の息がかかった顔ばかり
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254905718/l50
564無名草子さん:2009/10/08(木) 01:12:55
>>563
お前、いつも荒らしてるけどマジで通報しておいたからな
565無名草子さん:2009/10/08(木) 02:20:19
情報への提言はわかるけれど、その端になる価値をどう生み出し、どの媒体ならフィットするかという論議の方が、大切なように思う。
566無名草子さん:2009/10/08(木) 08:46:48
>>562
大日本印刷とかが主導でいったほうがいい。
インタフェースや機能の企画にすべてがかかってるね
567無名草子さん:2009/10/08(木) 11:25:29
>>566
日本の大手の出版社とか取り次ぎとかは外した方がいいと思うよ。

またガチガチの、自分らのみマンセーな作りにして、
以前の電子ブックリーダーの二の舞になりそうだし。

要はいかに手軽に安く素早く入手できるかが勝負なのに、
日本企業は著作権の保護ばかりに力を入れそう(勿論重要だけど)。
また電子データでの販売でも、一冊あたりの値段を高く設定する可能性もあるし。
(そのくせ作家の取り分は以前のままとか)

そういった中間業者を省いて、
例えばAmazonと作家だけでの配本にすれば値段も抑えられる。

将来はAmazonが版元と取り次ぎと書店を兼ねてくれるのが一番いいかも。
568無名草子さん:2009/10/08(木) 12:11:46
>>567
>将来はAmazonが版元と取り次ぎと書店を兼ねてくれるのが一番いいかも

外資系の一社に情報ソースを一手に握られるのは、どうしてもいやだ。
だから国内の企業にがんばってもらいたい。
ちなみに、オーウェルの、「動物農場」と「1984」は、版権者(?)が一度ははじめたキンドル向け配本から撤退させた。多分、作者の意思に反するとと考えたのだろう。
569無名草子さん:2009/10/08(木) 12:16:29
>>568
禿同。そういう点が日本人は本当に能天気だ。
ヨーロッパは必ず対策を講じるはず。
キンドルだけではなく、グーグルが進めている書籍電子化の方が問題が大きい可能性もある。
だが日本の業界は、利用者の利便性など考えずガチガチに固めることしか頭にないから
結局シェアを取ることは出来ないのではなかろうか。
570無名草子さん:2009/10/08(木) 14:13:39
ワロタ
欧米の出版・印刷事情に詳しい人いないの?w
571無名草子さん:2009/10/08(木) 14:18:31
携帯でいいだろ
紙で読みたい奴は本や雑誌を買えばいい

紙もキレイな紙を使ってコスト上げてるのは許せんが
572無名草子さん:2009/10/08(木) 14:22:57
新聞社・雑誌社が取材記事を出版

新聞・雑誌を読んだ人が記事をネットに転載

別の人がネットを検索、転載記事を見る

「新聞・雑誌に載ってるような事はネットに出てるじゃん」←いまここ
573無名草子さん:2009/10/08(木) 14:32:27
グーグルの全文検索とかは酷いけど、
Amazonの数ページ見られるのは、ネット書店では必須だと思う。
とにかく日本のネット書店はみんな横並びで、保守的なんだよね。
Amazonが入ってこなかったら、紀伊国屋によって、もっと使い勝手悪いのが流行してたかも。

今でさえも送料や納期を抜かしたら、どこで買っても同じなんだもん。
本屋に行かなくても面白い本がすぐに見つかるような仕組みなんて、
ドコモ作ってないし(ジュンク堂が連想検索機能を採用してたけど、あれもいまいちだし)。

そう言った点からも、日本企業の保守的で古臭いのを好むような環境じゃ、
電子化しても酷い有様になると思う。
Sonyだって、著作権ガチガチの独自メディアで売ろうとしたから、iPodに負けたし。

確かに外資系で占められたら怖いけど、外資のが風が入らないと変わりようがない。
もし日本勢で期待するなら、色々と買収したり出資してるDNPだけかもね。
574無名草子さん:2009/10/08(木) 14:52:27
appleみたいに強引に推し進めるとこは嫌いなんでしょ?w
でも変わって欲しい。
ワロス
575無名草子さん:2009/10/08(木) 15:39:22
まあ今の出版社や書店の体質じゃあ、本が売れなくても仕方ないわな。

本当に面白い本を自分たちで薦められないし、作家に書かせていないし。
そのくせ押し紙みたいに書店に押しつけてるし。

アポーみたいな黒船が来たら、あっという間に国民はなびくと思うよ。
そっちのほうが安くて手軽に手に入るから。
それでもいつまでもしつこく自分らの権益守るクズが残るんだろうけど。
576無名草子さん:2009/10/08(木) 15:45:12
>>573
ネットだって、孫がBB安売り始めたから、慌てて追従して今がある。
そうじゃなかったら、ISDNが最近まで主流だったかも知れない。

結局コネツキバッタの横並び日本人には何も出来ていない。
今不況がそれを良く物語ってるねw 所詮チンカスにはムリw
577無名草子さん:2009/10/08(木) 16:06:05
コネツキバッタってなんだよww
上から目線で煽る時に誤字ってカコワルイ
578無名草子さん:2009/10/08(木) 16:22:07
仮に正しくても「横並び」につく言葉じゃないしな。
579無名草子さん:2009/10/08(木) 16:24:18
中二病かと思ったらリアル厨房だったの巻
580無名草子さん:2009/10/08(木) 16:25:59
>>それでもいつまでもしつこく自分らの権益守るクズが残るんだろうけど。

褒めて乗せてその気にさせるほうがずっといいと思うんだけど、
なんでこんな風に叩いちゃうんだろう。
581無名草子さん:2009/10/08(木) 16:30:02
コネツキバッタってなんだよwwwwwチンカスwwwww
582無名草子さん:2009/10/08(木) 17:01:47
コネツキバッタ=コネ入社のバッタもんw
583無名草子さん:2009/10/08(木) 17:12:42
コネなしチンカスwwwwwwwwww
584無名草子さん:2009/10/08(木) 17:16:11
キンドル型デバイス関係は、大日本印刷でもいいが、携帯電話会社や携帯コンテンツ会社に考えてもらうのがいいと思う。携帯端末の使われ方をよく知ってるから。



585無名草子さん:2009/10/08(木) 17:19:21
ムリw
586無名草子さん:2009/10/08(木) 17:29:31
成る程、コネ入社のバッタもんか
そのまんまの暗喩だなw
587無名草子さん:2009/10/08(木) 18:22:50
いいこと言ったつもりが
最後にコネツキバッタwww腹いてええwww
588無名草子さん:2009/10/08(木) 18:25:46
>>572
取材記事が全ての出発点だと思ってるのかな?

取材対象者になりうるような人自身がネットに持論をアップ、というのがもう山ほど溢れてるのに


589無名草子さん:2009/10/08(木) 18:44:17
音楽CDなみに色々なテキストが手軽にダウンロードができるようになるならキンドル欲しい
本を出してくる手間がいらないのは嬉しい。
590無名草子さん:2009/10/08(木) 19:16:41

コネツキバッタは暗喩も理解できないチンカスだと証明されましたwwww
591無名草子さん:2009/10/08(木) 19:23:42
秋田書店も最近はパロ漫エロ漫が中心のただの同人屋と化してるし
まさに負け組連合w

秋田書店が講談社と業務提携
http://www.akitashoten.co.jp/info/alliance.html

http://www.junpay.sakura.ne.jp/index.php?option=com_content&view=article&id=184:-090824&catid=72:2009-09-05-16-41-11&Itemid=96
09/08/24●光文社、大幅な赤字決算、非常勤取締役に講談社・野間副社長
 倒産さえ噂される光文社は、8月24日に第65回定時株主総会及び取締役会を開いた。この席で、非常勤の新任取締役に、
講談社の野間省伸副社長と山根隆 取締役が就任した。講談社から役員が派遣されるのは、30数年ぶりのことで、
経営危機にあたって講談社から金融支援を受けた結果である。
 光文社の前期の売上高は約283億円で、営業赤字は23億円。今期は大幅なコストカットと給料カットに踏み切ったが、業績の悪化は止まらず、
売上高は250億円を割り込み、赤字も30億円以上と大幅に拡大した。
 光文社は講談社の子会社。ここまで業績が悪化すると、もはや独立は保てず、今後、さらなるコストカットとリストラが必至となる。

http://blog.livedoor.jp/saihan/archives/cat_943049.html
やっぱり倒産したゴマブックス、いよいよヤバそうな光文社
592無名草子さん:2009/10/08(木) 19:30:08
>>589
キンドル日本版はまだ先だね。
それまでに国内の企業が何かやるかといえば、まぁ、ムリだね。
日本版が出るのをまったりと待てよ。

593無名草子さん:2009/10/08(木) 19:36:10
>>589
正直言ってエロ漫なんぞが蔓延する低民度社会のアフォ相手に
キンドルのような電子ペーパーをプレゼンしたくないのだろうw
594無名草子さん:2009/10/08(木) 19:39:29
4万円出して、キンドルを買い求める一般ユーザーは、極一部だろうな。
595無名草子さん:2009/10/08(木) 19:53:41
解像度がUXGAで2万なら買いかも
596無名草子さん:2009/10/08(木) 20:19:19
後出しで暗喩とかwwwwwwwwwwwwwwwww
597無名草子さん:2009/10/08(木) 20:45:04
>>596
おまいのマケw

ちょっと考えれば暗喩だとすぐわかるよw
598無名草子さん:2009/10/08(木) 21:01:22
最近、文脈も読めない、暗喩も分からないヴァカが増えたよな(笑)
599無名草子さん:2009/10/08(木) 21:06:15
>>594
もう2万5千円〜3万円くらいに値下がりした
600無名草子さん:2009/10/08(木) 21:11:16
考えれば電子辞書は、辞書や辞典だけ入れたキンドルであった。

601無名草子さん:2009/10/08(木) 21:13:45
雑誌がさぱり売れんと言いながら9冊目まで続いてる現実w

で、9冊目ってダブってたから実質ここは10冊目だし^−^
602無名草子さん:2009/10/08(木) 21:14:48
電子辞書に、その日のニュースなりを見れる機能を加えて、まともな内容の書籍1500冊分入れてもらい、かつもう少しディスプレイを明るく大きくしてもらえれば持ち歩くと思う。
603無名草子さん:2009/10/08(木) 21:16:16
カシオかシャープがやってくれねーかな
604無名草子さん:2009/10/08(木) 21:18:56
>>599
ユーザー数も結構いい感じで推移してるみたいだね。
このままいけば1万9千円モデルも出るかもね。
605無名草子さん:2009/10/08(木) 21:27:01
>>601
雑誌がさぱり売れてないから、この手のスレが盛り上がるんだよ^^
606無名草子さん:2009/10/08(木) 21:28:43
雑誌販売サイト「コルシカ」開始--出版社からは「著作権の侵害」の声も
http://www.asahi.com/digital/cnet/CNT200910070055.html
 エニグモは10月7日、オンライン雑誌販売/閲覧サービス「コルシカ」を開始した。
 コルシカは、雑誌を購入することでその電子データをオンラインで閲覧できるサービス。
配送料を支払うことで、実物の雑誌を配送してもらうこともできる。
 エニグモでは、コルシカについて「取次を通して販売する数量の雑誌をコルシカが
実購入しているため、雑誌販売の機会が増加する」「現状の業界の枠組みを踏襲しており、
権利者の権利が保護されている」と出版社に対するメリットをうたっているが、
これが物議をかもしている。
 コルシカはエニグモが単体で提供するサービス。つまり出版社からの
利用許諾などを得て電子データを提供しているわけではない。
雑誌は取次を通じて販売するが、エニグモが独自に雑誌をスキャンすることで、
電子データ化しているのだという。
 通常、出版社が著作権を有するコンテンツを無断でオンライン上にアップロードしたり
蓄積したりすることは、著作権法上の「送信可能化権」や「複製権」の侵害にあたる。
これに対してエニグモでは「ユーザーが購入した雑誌をスキャンして電子化することは、
個人利用の範囲。我々はそれを代行している。電子データも購入者以外閲覧できず、
ダウンロードなどもできない仕様にしている」としている。
 同社には、すでに複数出版社から「権利絡みの問い合わせがある状態」(エニグモ)で、
中にはコンテンツの即刻削除を要求するものもあったという。最悪の場合、
著作権の侵害で出版社との訴訟に発展する可能性もあるが、エニグモでは
「本日開始したばかりのサービスであり、今後についてはコメントを控えさせていただく」と
している。
607無名草子さん:2009/10/08(木) 21:29:02
日本で発売された半年後に、小型キンドル発売
サードパーティメーカーが、超小型キンドルもどき発売

→ipodの売上増。キンドル、日本から撤退。
608無名草子さん:2009/10/08(木) 21:29:20
お気に入りの作家のエッセイと、タレブのブラックスワンみたいなビジネス系の本と、高校の日本史の参考書と、ファインマンの物理の教科書が、ぜんぶ1つの携帯端末に入るならそりゃ買う。
609無名草子さん:2009/10/08(木) 21:35:16
>>607
画面小さいとムリ。
携帯ビジネスと同レベルの感覚で考える失敗すると思う。
610無名草子さん:2009/10/08(木) 21:40:26
オンライン雑誌販売/閲覧プラットフォーム『コルシカ(Corseka)』
10 月7 日(水)よりサービスを開始致しました。
http://www.enigmo.co.jp/press/news/index.php?detail=9

まねきTVとかT録画ネットに似ていて
結構良いサービスだと思うけど、権利関係で駄目になりそう。
本来なら出版社が自前でやるべきだろうけど、
現状ではやる気は全く無いんでしょうな。
こうやって他の衰退産業のように既得権益とか昔からのやり方のみに固執して、
フェードアウトしていくのかな…。
611無名草子さん:2009/10/08(木) 21:57:31
エニグモってなんかスメグマ(恥垢)に感じが似てる
612無名草子さん:2009/10/08(木) 22:06:40
パソコン持って出勤している人が、
それよりデカイ、余計なもの持って歩くと思っているのが間違い。
613無名草子さん:2009/10/08(木) 22:25:35
エニグマ(謎)を連想したけどなw

キンドルってパソコンより小さいよなw
614無名草子さん:2009/10/08(木) 22:42:13
A5かB6のサイズ希望
615無名草子さん:2009/10/08(木) 23:34:20
そして、やはり小さくなって
なぜかipodの売上増。キンドル、日本から撤退。
616 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/10/09(金) 00:15:59
        〜∞
    /⌒⌒ ̄ ̄ ̄\ 〜∞
  /           \   〜〜〜〜〜
  |     ____丿ノノ.__|  つ〜ん
  |    /U  ._)  ._)    プゥ〜ん
  |   |           (    〜〜〜
  | ノ(6   ∵ ( 。。) )  _______
   ○    U    ) 3 .ノ  / ________
/ ○\ ヽ ,,_  U  ___,,ノ  / /
  ○  \,,______,ノ \/ /  _____
 [>口<]           ./ /  /|
..  (.)          ./ /  ./ .|
617無名草子さん:2009/10/09(金) 00:28:47
コネツキバッタが暗喩てwwwwwww


暗喩の意味もわかんねー高卒かよwwwwwww
618無名草子さん:2009/10/09(金) 00:29:57
ドイツ人が発明して、イタリア人が宣伝して、
アメリカ人が工業化して、日本人が小型化して、
中国人がコピーして、韓国人が自分の発明だと主張するニダ。
619無名草子さん:2009/10/09(金) 00:55:51
海外とか、国内でも沖縄とかだとメリットがある
雑誌を注文して送ってもらうより、コルシカに頼むほうがたぶん早い

しかも、雑誌はたまる
自分でスキャンするのはめんどくさい
俺も契約しようかな

こりゃ一概に違法とは言えないね
既存業界の怠慢だな
620無名草子さん:2009/10/09(金) 01:42:21
紙から機械に変わったから、雑誌が売れるなんてことはないよ。
あくまでも、コンテンツの内容と質が重要。
621無名草子さん:2009/10/09(金) 02:36:20
>>617
暗喩の意味を説明してみなw
622無名草子さん:2009/10/09(金) 08:51:42
機械にかわったら、コンテンツ毎に消費されるようになるから、
雑誌とか単行本とかいうパッケージはあまり意味なくなるんじゃないの?
623無名草子さん:2009/10/09(金) 10:03:12
>>617
比喩をダジャレみたいなもんと思ってるんじゃ?
今の時代なら、ありえる。
624無名草子さん:2009/10/09(金) 14:06:45
>>622
単行本は意味あると思うが?
625無名草子さん:2009/10/09(金) 14:08:24
キンドルって漢字表示はクリアできるの?
小型本体か1画面1ページ表示か、どちらかを諦めざるを得ないと思うんだけど。
昔の岩波文庫の小さい字とか、表示しきれないんじゃないか。
626無名草子さん:2009/10/09(金) 14:12:21
電子辞書でも電子本を購入できるけど、
売れてるのってBL系とか劣化ラノベ・ファンタジーとかの、
どうでもいい本ばっかなんだよね。

ちゃんとした小説を読めなければ、
わざわざキンドルがでても買うことはないかも知れない。

そんなことは既にAmazon知ってるから、いま、各出版社と交渉してるんだろう。
627無名草子さん:2009/10/09(金) 14:18:54
>>623
比喩と暗喩は構造的に違う罠。
628無名草子さん:2009/10/09(金) 14:20:40
だめだこいつ、早くなんとかしないと…
629無名草子さん:2009/10/09(金) 14:24:22
キンドルで小説を読むのなら、素早く読まないと電池が切れる。
630無名草子さん:2009/10/09(金) 14:25:04
>>625
キンドルは電子ペーパーだから
小さい文字もいけるらしい。
631無名草子さん:2009/10/09(金) 14:29:15
キンドルは文字化けする
海外で売れたのは、データ販売だと、
本の値段が1/3になるというのもある。
632無名草子さん:2009/10/09(金) 14:38:26
ところで、アマゾン倉庫の休憩時間て何分くらい貰えるん?
633無名草子さん:2009/10/09(金) 15:07:33
キンドルと書くごとに3分貰える。
634無名草子さん:2009/10/09(金) 15:16:31
トイレに落としたら一発でパーですねw
635無名草子さん:2009/10/09(金) 15:25:44
>>627
比喩を分類すると暗喩と明喩に別れるんだけど・・・
マジで構造的に違うなんて思ってるんかいなw? それとも集合の概念がないのか?
636無名草子さん:2009/10/09(金) 15:25:59
>>632
仮面ライターが知っている
637無名草子さん:2009/10/09(金) 15:37:10
>>635
比ゆは暗喩をはじめ実際は10種類以上ある表現法の
総称のである事は知ってるよ。

言葉が足りんかったと思うけど、単純にちょっと違うと
言いたかっただけだけどね。 なんか気に障った? 
638無名草子さん:2009/10/09(金) 15:41:48
>>634
本もねw
639無名草子さん:2009/10/09(金) 15:51:08
工作員むりすぎw
640無名草子さん:2009/10/09(金) 16:01:02



アマゾン工作員VS衰退出版屋、最後の戦い!!

641無名草子さん:2009/10/09(金) 16:01:56
キンドルは落とすと壊れるよね?
642無名草子さん:2009/10/09(金) 16:03:23



脱税アマゾン工作員VS衰退出版屋、最後の戦い!!
643無名草子さん:2009/10/09(金) 16:04:45
>>637
そうか、すまんです
644無名草子さん:2009/10/09(金) 16:08:56
>>641
また売れるね!w
645無名草子さん:2009/10/09(金) 16:10:28
そりゃ確かにそうだよw
646無名草子さん:2009/10/09(金) 17:57:59
小説以外はキンドルでいいと思う
取次ぎカルテルのせいで糞本ばっかだし
647無名草子さん:2009/10/09(金) 18:45:54
短編小説は、キンドル向きだ。
ときどき昼飯どきなど青空文庫をみているが、
太宰治の短編とかはブラウザでみるとニートのブログみたいで面白い。
648無名草子さん:2009/10/09(金) 19:26:28
だよね
マンガと小説こそキンj
649無名草子さん:2009/10/09(金) 20:16:27
広告業界の倒産件数が最悪のペースに…前年比40%増

リーマン・ショック以降、企業業績は急速に悪化したが、中でも大きな影響を受けたのが広告業界だ。
日経広告研究所が発表した『有力企業の広告宣伝2009年版』によると、
2008年度の有力企業4444社の広告宣伝費総額は前年度比7.33%減の3兆608億円。
連結ベースで見ると、同6.02%減の5兆9245億円となり5年ぶりの減少に転じた。

依然として厳しい経営環境が続いているが、広告業界はどのような状況に置かれているのだろうか。
帝国データバンクの調査によると、2009年上期(1月〜9月)の広告業者の倒産は前年同期比40.6%増の
201件に達していることが分かった。

負債額別に見ると、「1億円未満」が142件(70.6%)で最も多く、業種別では「広告代理業」が93件(46.3%)でトップ。
帝国データバンクによると「広告関連業者の倒産は増加基調が続いており、今年9月までの倒産件数は、
2001年以降過去最悪のペースで推移している」という。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/08/news103.html
650無名草子さん:2009/10/09(金) 20:45:49
まあ無理だよな、その方法じゃもうご飯は食べられませんよ、と言われても、
新しい方法はおいそれと見つかるもんじゃない。
かといって、いまさら足掻いてじたばたする気力も体力もない。
死の一文字が次第に近づいて大きくなってくるのを呆然と見つめるのみ。

651無名草子さん:2009/10/09(金) 21:08:45
キンドルは本体が高い
652無名草子さん:2009/10/09(金) 23:11:07
金$で金儲け
653無名草子さん:2009/10/09(金) 23:11:22
>>649
広告業界は、今以上に大手の寡占になって
メディアがますますつまらなくなるってことはないのかな。
雑誌とかテレビがつまらなくなっている大きな原因の一つは
大手の広告代理店にありそうな気がするんだけど…。
654無名草子さん:2009/10/09(金) 23:25:50
>>653
馬鹿の下流民向けに作ってるんだから、もともとつまらないものなんです。


655無名草子さん:2009/10/10(土) 00:21:16
キンドルは、モノクロの文章表示しか出来ない、2時間で電池が切れる、かさばる。
一般人からしたら魅力がないよ。PSPか安いPCを買うでしょう。
656無名草子さん:2009/10/10(土) 01:39:30
pspを買うのはモンハンする奴だけだろ
657無名草子さん:2009/10/10(土) 09:10:45
ハードがどうであれ記事がなきゃ、誰も読まないんだから、キンドルの話ししててもしょうがなくね。
雑誌に版権切れた小説載んないし。
658無名草子さん:2009/10/10(土) 10:29:36
キンドルでは、新作の雑誌や本のプレビューを手軽に読めるようにすればいいんだよ。
買いたいやつは、本屋で買ってくれってして。

それで既刊のものは、キンドル上で購入可能にするとか
659無名草子さん:2009/10/10(土) 12:20:24
キンドルキンドルうるせーよ。そんなに騒ぐならてめー真っ先に買うのかよ。かわねえだろ。
そういうことだ。
660無名草子さん:2009/10/10(土) 12:26:06
キンドルをダヴィンチ化っていうのは、面白いかな?
でも、携帯サイトでこなせるのでは?
661無名草子さん:2009/10/10(土) 12:52:02
それ以前に、日本語表示未対応の読書機械なんて売れないって。
662無名草子さん:2009/10/10(土) 16:13:53
本棚をすっきりさせたい、一度に持ち運びできるテキスト量が増えたらいい、
というのは確かにあるな。
663無名草子さん:2009/10/10(土) 16:28:53
結局、小泉政権の頃のほうが雑誌も売れてたし
景気も良かった。
664無名草子さん:2009/10/10(土) 16:40:48
携帯リーダとデスクトップの大きめのリーダが連動できれば、一番いいんだけどな。
665無名草子さん:2009/10/10(土) 16:40:57
小泉のお陰じゃないけどな。
666無名草子さん:2009/10/10(土) 17:31:05
小泉の時代でようやく、田舎や一般家庭にも光が普及しだした。
つい最近なんだよ。本格的なネット社会って。
まだまだこれからのメディアなんだな。
667無名草子さん:2009/10/10(土) 18:06:59
街角にあるパソコン教室、あんなものと思うが結構はやってるらしいね
そういえば俺も表計算ソフトのマクロとかMSアクセスの講座に昔いったな
そうだ、HTMLの書き方とかの講座もいったw
668無名草子さん:2009/10/10(土) 20:24:41
>>663
実際に08年4月マデ73ヶ月連続経済成長を続けてた。

要するに去年の今頃からなんだよ。
大不況がどうのなんて。
民主はいい時期に総選挙が来たってもんだろ。
669無名草子さん:2009/10/10(土) 22:40:56
坂本龍一責任編集 クーリエジャポンだって
坂本はセレブのポーズみたいな環境活動や反地雷運動とかが好きだよなあ
売りが坂本龍一っていうだけでナショナルジオグラフィックの方がマシだけどなあ
670無名草子さん:2009/10/10(土) 22:52:17
>>669
環境活動や反地雷運動を支援してる奴等が武器作ってたりするんだけどねw
671無名草子さん:2009/10/10(土) 23:28:39
不倫の坂本は必死だよな
NYだけで仕事していればいいのに
672無名草子さん:2009/10/10(土) 23:30:15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1253968456/175
175 名前:神も仏も名無しさん : 2009/09/28(月) 14:09:33 ID:VRKgrm/a
例のお嬢さんは今病気ですよ。父親の悪業が返って来たのか白血病だそうです
つまり血液の癌。シャレにならないから批判的な書き込みはやめたほうがいいですよ。
先のわからぬ命なのですからお金もかかるのです。青春を楽しませてやってくださいね。

2ちゃんに麻原の娘(三女か?)が白血病?という書き込みがありました。
ここを見ているマスコミ関係者の皆様、確認を願います。
673無名草子さん:2009/10/11(日) 00:00:30
>>668
民主支持者号泣!洗面器持ってきてあげて!!ww
674無名草子さん:2009/10/11(日) 00:28:29
地球の気温上昇は、CO2が主な原因じゃないのはまちがいない。
なにせ地球の気温上昇と同時に火星の極のドライアイスの白い領域の面積も小さくなってる。
つまり太陽活動の変動が原因なんだけど、世界的に化石燃料が原因ということでプッシュされてるんですよねww
675無名草子さん:2009/10/11(日) 09:17:19
>>674
北極の氷って常に増えたり減ったりしているんだよな。
温暖化が騒がれる前から増えたり減ったりしている衛星画像みて唖然とした。
せめてこの番組は見ておいて欲しい。

地球温暖化詐欺 1/8
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY
676無名草子さん:2009/10/11(日) 10:00:54
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/science/nature/8299079.stm
What happened to global warming? By Paul Hudson Climate correspondent, BBC News
今年までの、過去11年間にグローバルな気温変動は、低下の一方なのだが? BBC

For the last 11 years we have not observed any increase in global temperatures.
地球温暖化モデルでは、大気へのCo2排出が増え続けており、グローバル気候変動では温度の上昇が期待される
わけだが、実際のグローバルな気候変動の値を見ると過去11年間は気温が低下している。この原因と説明につい
て科学者達は一部の仮説を提供している。

○太陽活動の変化:地球の気温の98%は太陽からのエネルギーによるので(ry
○太平洋の温度サイクルの影響:Professor Don Easterbrook from Western Washington University
 Professor Easterbrook says: "The PDO cool mode has replaced the warm mode in the Pacific Ocean, virtually
  assuring us of about 30 years of global cooling." このモデルでは30年間の冷却化の期間に入っている
677無名草子さん:2009/10/11(日) 10:04:32
現在の人間に影響をもたらしている
公害問題は何とかすべきだろうけど
何十年先の幸せより、今の幸せを取るのが
人間の性だと思うんだがなぁ

こんなこと言うと目をきらきらさせた方々が
よってたかってくるから困る
678無名草子さん:2009/10/11(日) 10:21:41
今はなき小泉とか、環境問題とかスレと関係ねえだろ
>>663のアホな発言につられて、話がずれちゃったな

ところでキンド(ry
679無名草子さん:2009/10/11(日) 14:41:16
>>678
だから、鳩山君も小泉君みたいに1日2回の、
ぶらさがり会見やったほうがいいよ。
で、宇宙人発言すればいいんだよ。
680無名草子さん:2009/10/11(日) 16:16:57
雑誌の記事が単に情報を示すんでなく、情報の意味内容の解説があれば買うんだけどね
ほとんどの記事は一般的なことしか書いてないからだめだろう。







681無名草子さん:2009/10/11(日) 17:53:59
だからムーなんだな!w
682無名草子さん:2009/10/11(日) 18:43:57


「改革なくして成長なし!雑誌なくして情報なし!」


683無名草子さん:2009/10/11(日) 19:34:44
雑誌も含めマスゴミは情報の意味がほとんど理解できていない
社員食堂で昼飯を食うときみたいに、お上の出してくるいくつかのメニューから一つ選んでるだけだ。
684無名草子さん:2009/10/11(日) 22:29:22
物が売れなきゃ売れなくなる雑誌もあるよな
車売れないのに車情報誌が売れるわけない、みたいな
685無名草子さん:2009/10/11(日) 22:46:44
ニュートンは結構買ってるぞ
686無名草子さん:2009/10/11(日) 23:03:30
ムー(笑)だって!
687無名草子さん:2009/10/12(月) 00:31:28
>>674
テレビ朝日によれば人類の排出したCO2が
火星どころか海王星をも温めてるそうですw
688無名草子さん:2009/10/12(月) 02:46:54
ネトウヨが来るとクソスレになる
こっちくんな
689無名草子さん:2009/10/12(月) 05:39:38
情報上位思考が雑誌をダメにしちゃってるんじゃないかな?
世相なんか斬らなくいいから、時代を切り開かないと…。
ムーブメントに甘えるだけじゃ、また大変なんだけど…。
なんか仕掛けがあれば、流れになってくれるんだけどな。
690無名草子さん:2009/10/12(月) 06:26:12
現状のルールがこてんぱんになればそうなるんじゃない
もうなってるのかもしれんが
でも人間は賢いから
そこから工夫してなんとか生きていくでしょう
691無名草子さん:2009/10/12(月) 06:46:04
現状を打破することは、偉くなった人ほどしたくないのであります。
完全縦社会の出版業界には、どのような改革も無理な話であります。
玉砕しかありません。
692無名草子さん:2009/10/12(月) 07:52:27
環境問題なんてないと言う話でも、環境関連のキーワードが含まれてるだけで
「環境問題関連の話」のなかに一くくりにする雑誌脳
機械的な情報操作のやりすぎで、もはや考えるということがどういうことなのかを忘れている。
693無名草子さん:2009/10/12(月) 09:01:23
 今、本って売れてるんじゃないの??
勝間ブームとか 自己投資とかで
694無名草子さん:2009/10/12(月) 09:18:00
本の拍車は、こんなもんじゃない。
まだ上はある。
695無名草子さん:2009/10/12(月) 20:27:57
今現在のことでなく、10年後、20年後に、
雑誌や書籍を多く読んでいた人間が正しかったと証明されよう。
696無名草子さん:2009/10/12(月) 20:41:13
書籍はともかく、雑誌についてはそれまで20年、30年と雑誌を読んできた人間が読まなくなってるんだから、読むのが時間の無駄というのはすでに確定している結論だろう。
697無名草子さん:2009/10/12(月) 20:49:11
>>696
ただ、書籍と言っても雑誌連載のものをまとめて、
収録したものが多いですからね。

むしろ、完全な書き下ろしのほうが少ないくらいで。
個人的に思うのは、雑誌連載を単行本化したものは、
当然、情報が古くなっていたり変化もしているので、
単行本化or文庫本化にあたり著者が後日談を付け加えるのが、
大変重要だと思います。
698無名草子さん:2009/10/12(月) 21:06:36
書を眺めるのにパソコンなら早くて、雑誌なら無駄という概念図は情報へのアプローチであって、読書スピードではないはずなんだけれど。
パソコン検索の方が早くてとか。
クリックでググれるとか。
雑誌を眺める一時間とパソコンでアクセスした情報を眺める一時間の違いの常態差なんてないのに…どうして、ITの戦略ばかりが先行するんだか?
まぁ、IT時代だからなんだろうけど。
本で読んでITの話しをするパソコンユーザーって感じかな?
今のマーケットって。
699無名草子さん:2009/10/12(月) 21:09:38
>>698
高速の定額常時接続が大きいね。
700無名草子さん:2009/10/12(月) 21:15:02
>>698
人間の心理として本や雑誌に直接、メモすることに抵抗がありますが、
これは想像以上に有効ですね。

私などは本を手にすると自分のメモで余白は文字だらけw
学校の教科書の場合も、高学歴者の教科書の余白はメモで埋まっている場合が多いと聞きます。
701無名草子さん:2009/10/12(月) 21:17:46
>>700
全然違う
メモばっかりする奴は頭の中にしっかり入らないから
高知能者はメモなんかせんでもその場で頭の中にメモしてるのよ
702無名草子さん:2009/10/12(月) 21:19:15
本屋に行ったら、新しい情報に会えるとか、
新しい世界観の小説に出会えるとか、
その期待感や、発掘の楽しみが全くなくなった。

最近は、本屋に行っただけで、腹一杯になって帰ってくる。
もう少しすると本屋に行かなくなると思うけど、
起こったことは、みんな一緒だろうな。
703無名草子さん:2009/10/12(月) 21:27:29
>むしろ、完全な書き下ろしのほうが少ないくらいで。

読む分野が偏ってんじゃない?

704無名草子さん:2009/10/12(月) 21:32:11
>>702
タイトルや帯で過激な事書いてオラ!手に取れよ!みたいなの
見ちゃうとお腹いっぱいどころかげんなりして帰ってきちゃうな
705無名草子さん:2009/10/12(月) 22:00:32
かなりネット依存なんだが
読書はやめられませんね、金が無いからってのもありますが
ただ私は図書館で借りるのがもっぱらです
巻末書籍案内→amazonレビュー(関連リンクもチェック)→図書館へGO
このループがしばらく続いています
新しい本でなければ大抵すぐ借りれてしまうのが嬉しい悩み

で、読み方は面白い部分にばしばし付箋貼って
短い記述なら日記で残して
長い、図画ならスキャナ(図書館の人ごめんなさい)
いじ汚いったらありゃしないww
706無名草子さん:2009/10/12(月) 22:19:38
私も、手に入らない本とか古書で高額は本は図書館を使います。
重要な本はスキャンしてから「会社で」両面印刷して、キンコーズにいって製本してもらってますw
707無名草子さん:2009/10/12(月) 22:29:13
そこそこの仕事をしてる人間は、ほんとうに重要な情報はおいそれと本になって巷に出てこないことを知っている。ましてや雑誌なんていう安いメディアにはでてこない。

なので、直接には関係のない資料や本などを自分の頭で考えながら丁寧に読んで、それを応用させていくものです。
708無名草子さん:2009/10/12(月) 23:07:13
>>701
脳にも個人差というものがあってだな
709無名草子さん:2009/10/13(火) 02:01:41
おまいら庶民は、漫画で十分だろ?w
710無名草子さん:2009/10/13(火) 02:33:35
>>705
俺も似たような感じなんだが、本屋や古本屋で買いためた本を消化するのに
忙しく図書館で借りたい本まで手が回らない。買うのは文庫新書程度にしようと
思っているが。読みたい本はとりあえずアマゾンの欲しいものリストにぶち込んで
おくが、溜まるばかりで減らないんだなこれが。近所の図書館は40万冊以上蔵書が
あるようだが、検索しても置いていない本はけっこうある。
711無名草子さん:2009/10/13(火) 07:34:17
自分は散歩コースには、本屋さん入れとくなぁ。
やっぱり眺めてるだけで、買わずにお腹いっぱいになるんだけど…。
活字浴はしたくなるんだよね。
画面の文字だと味が違くって…。
紙をめくらないからかな?
712無名草子さん:2009/10/13(火) 17:55:48
>>711
紙をめくらないからーだけでなく、
画面は余白の美しさがないからですよ。
本や雑誌には余白の美しさってあるんです。
質の悪い紙だとしてもねw
713無名草子さん:2009/10/13(火) 19:22:17

雑誌を買う事もめっきり減ったけど、おもしろ付録が付いてれば買うよw

714無名草子さん:2009/10/13(火) 19:35:21
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255338760/34
34 名前:ノイズo(dion軍) []: 2009/10/12(月) 18:28:52.29 ID:41+/AWfE
マンガ製作現場の序列
編集>>>>原作(脚本)>>>>アシスタント>>>>>>>漫画家(笑)

編集
実質的原作者にしてブレイン
アイディア・ネタ出しをしてストーリの概略を考え
奴隷どもをこき使う、監督兼プロデューサー

原作
シナリオ担当

アシスタント
作画担当
いわゆる神作画はこの人たちのおかげ
オタクたちはこの人たちの描く女の子で抜いている

漫画家(笑)
とくになにもしないくせに権利だけ主張し金をもっていく寄生虫
世間知らずのキチガイが多く、買春、ナイフ所持、交通違反などで捕まったり
血文字を送りつけたりする
コミュ力も低く、よく編集と問題を起こし、イラつくとアシを殴ってうさばらしするゴミ
715無名草子さん:2009/10/13(火) 19:57:19
そもそも
漫画なんぞ、どーでもいいから(笑)
716無名草子さん:2009/10/13(火) 20:23:37
出版界なんてインテリの切れ者ばかりだからどこ行っても通用するだろ
717無名草子さん:2009/10/13(火) 20:55:08
>>716
インテリ受難時代という側面もありますから
718無名草子さん:2009/10/13(火) 21:52:50
>>716
それはないw
719無名草子さん:2009/10/13(火) 23:17:57
出版界は無芸大食(技能無し高給取り)だかんな
720無名草子さん:2009/10/13(火) 23:25:09
そんな高級なの?
721無名草子さん:2009/10/13(火) 23:25:30
高級→高給
722無名草子さん:2009/10/13(火) 23:26:51
人に頭を下げたことのないエリートに転職先なんて無いよ
723無名草子さん:2009/10/13(火) 23:32:47
お塩センセーみたいにクンニ屋になればいい
724無名草子さん:2009/10/14(水) 02:26:29
>>606の最新情報
エニグモ、雑誌のネット閲覧中止
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091013AT1D130CG13102009.html
 エニグモ(インターネットサービス、東京・渋谷)は13日、ネットで雑誌を
購入した消費者がサイト上で雑誌の内容を閲覧できるサービス「コルシカ」で、
すべての雑誌の取り扱いを中止した。同社は日本雑誌協会からの中止要請を受け、
同協会に加盟する出版社の出版物の販売・閲覧を中止していたが、
非加盟の出版社からも問い合わせが相次いだため、個別に許諾を得られるまで販売・閲覧をやめる。

参考
サイト上で雑誌閲覧、雑誌協会加盟社の販売閲覧を中止 エニグモ
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091012AT1D1000G10102009.html
日本雑誌協会、エニグモにネット雑誌閲覧サービスの中止要請
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS1D0805E%2008102009
725無名草子さん:2009/10/14(水) 02:46:24
はや!w
726無名草子さん:2009/10/14(水) 03:07:43
よくまあこんな著作権侵害まるだしのサービスが成立すると思ったもんだなあ。

CDを購入して勝手に楽曲のDL販売をしているのと同じじゃん。
727無名草子さん:2009/10/14(水) 03:35:02
エニグモって博報堂の社員が作った会社だろ
雑誌社なんて言うこと聞かせられると思い上がっていたんじゃね
728無名草子さん:2009/10/14(水) 08:16:58
7000冊くらい本持ってるんだけど、この前書庫の整理したら、
結局めぼしいものは、そのうちの5%くらいだな、あとはただのクズ本。
家の庭は広いから、10冊づつ燃やすわ。
729無名草子さん:2009/10/14(水) 08:27:11
>>727
元々、在外邦人を転売屋にさせて手数料取るビジネスやってたからな
根っからに間に入って手数料を抜くのが好きなんだろうな
730無名草子さん:2009/10/14(水) 09:01:58
自分は、良いサービスだと思ったんだけどな。
音楽CDに例えれば、*()内は雑誌
自分で店まで行くか通販でCD買う(店に行くか通販で雑誌を買う)
→パソコンなどで、MP3などに変換する(自分でスキャンするなど電子化する)
→ジャケット情報や曲目の情報を所得(インデクッスやファイル名をつける)
→iPodやネットウォークマンに入力できる状態になる(PCなどで閲覧できるようになる)
これを
iTuneを使ってダウンロードする(コルシカでダウンロードする)
→iPodやネットウォークマンに入力できる状態になる(PCなどで閲覧できるようになる)

みたいな感じのサービスだと思ったんだけどな。
音楽CDより遥かに手間もお金もかかるから、本当に良いサービスだっと思う。
まあ、エニグモがするサービスじゃなくて
本来は出版社がやるべきサービスだと思うけど
出版社には、やれる能力もお金もやる気も危機感もなさそう…。
731無名草子さん:2009/10/14(水) 09:32:24
コルシカってCDをいったんスピーカーに流したものを録音してるようなもんだぜ?
ものすごくアレな表示だったので、別の意味で無理だと思ったよ。
732無名草子さん:2009/10/14(水) 09:32:30
>>728
焼き芋パーティやりましょ
733無名草子さん:2009/10/14(水) 09:40:32
>>731
なにしろ誌面スキャンだもんなあw
コンテンツビジネスをはじめる前に、弁護士に意見を求めるとか
過去の事件・判例を調べるのが常套だろって。

>>730
>出版社には、やれる能力もお金もやる気も危機感もなさそう…。
誌面のWeb閲覧はとっくにやってる。Webオリジナル雑誌もやってる。
採算割れや需要皆無で撤退が相次いで手を出さないだけ。
734無名草子さん:2009/10/14(水) 10:41:07
まさかエニグモは、グーグルのように後で問題解決を図ればいい。まず先に浸透させちまえって思ってたんだろうか。
735無名草子さん:2009/10/14(水) 10:54:34
グーグルは1時間で数百ドルも取るような弁護士と強力なロビー活動を揃えて
世界中の重版切れ本は俺のモノ計画をスタートさせたわけでして。

たぶん「漫画喫茶とおなじようなもん」と言い出したアホが社内にいたんでしょ。
736無名草子さん:2009/10/14(水) 11:28:10
>>728
ゴミ本はブックオフが引き取りに来てくれるよ
737無名草子さん:2009/10/14(水) 11:47:34
ブックオフは奥付を見て、ちょっと古い本は引き取り拒否するよ。
一度130冊くらい持ち込みしたら、10冊くらい返された。
古書店なら喜んで引き取るだろう本がほとんどだった。
738無名草子さん:2009/10/14(水) 11:58:53
2009年10月13日 21時32分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/13/news126.html

「コルシカ」トップページからは雑誌の表紙画像がすべて消えている 雑誌をスキャンしてデータをネット販売するサービス「コルシカ」が出版社から
「著作権を侵害している」と抗議を受けた問題で、同サービスを運営するエニグモは10月13日夕、全雑誌の販売を中止した。
「出版社からのさまざまな要望に対応し、十分な種類の雑誌のラインアップしてユーザー満足度の高いサービスにするため」としている。

同サービスは7日にスタートしたが、日本雑誌協会から抗議を受けて9日、同協会加盟社の雑誌について販売を中止。
宝島社やサイゾー、IDGジャパン、ロッキング・オンなど、非加盟社が出版する雑誌は販売を続けていた。

販売を続けていた雑誌も、出版社から許諾を得たものと得ていないものがあり、同社には出版社から
「『販売を続けてほしい』『条件付きで販売を続けてほしい』『販売を停止してほしい』などさまざまな要望があった」という。

出版社からの要望にまとめて対応するため、許諾を受けている雑誌を含む、全雑誌の販売をいったん停止。
今後、出版社と協議し、十分な種類の雑誌をラインアップした上で、早急に再開したいとしている。
739無名草子さん:2009/10/14(水) 11:59:58
↑また再開するみたいだね
740無名草子さん:2009/10/14(水) 12:12:24
無許可で1円も払わず勝手に商売しておいて、『販売を続けてほしい』と言う版元って
本当にあるのかよ? と思いたくなる記事だわ

原稿を書いた作家やイラストレーター、写真を撮ったカメラマンの著作権、写真の被写体の
肖像権だってクリア出来てないだろ。誌面からスキャンじゃ、色合いも鮮明度も異なるので
無断改変で訴えられても仕方ないし。

Webで公開する場合、各出版社は手間をかけて皆から許諾を取っているというのに。
741無名草子さん:2009/10/14(水) 12:22:57
ミニコミ誌・地方誌あたりは、販売してほしいかも。
742無名草子さん:2009/10/14(水) 12:23:18
電通対博報堂の場外戦は電通の圧勝か
743無名草子さん:2009/10/14(水) 12:34:09
エニグモのスキャンは汚いしとても金を取るような代物じゃない
今時学生ベンチャーでもこんな稚拙な商売やらんわ
744無名草子さん:2009/10/14(水) 12:43:20
ケンカ上等の有名作家の小説や、特撮したハリウッドスターのインタビュー記事、海外の
通信社が配信したトップフォトグラファーの写真が載った雑誌を1年くらい無断で
DL販売し続けてたら、あとから多額の賠償金を請求されただろう

ちょっと見物だったかもねw
745無名草子さん:2009/10/14(水) 14:30:57
>>744
たしかに、請求額がヤバイのはありそうだな
746無名草子さん:2009/10/14(水) 14:32:40
>>727
今はなきEL-NETと同じ感覚なんだろ
747無名草子さん:2009/10/14(水) 15:18:02
>>730
書籍でとっくにやっているのに、雑誌でやる能力や資金が
無いわけないだろw
748無名草子さん:2009/10/14(水) 15:30:44
>>747
え?
749無名草子さん:2009/10/14(水) 15:39:29
>>740
>Webで公開する場合、各出版社は手間をかけて皆から許諾を取っているというのに。

これやらないとどうなるの?w
750無名草子さん:2009/10/14(水) 15:56:44
金玉蹴られる
751無名草子さん:2009/10/14(水) 16:27:23
要するに本・雑誌の値段が高いのである。
音楽の場合、昔はレコードだったが、
たとえば、アルバムは30年以上前から2500円だった。
752無名草子さん:2009/10/14(水) 16:58:28
ハードカバーの単行本も1600円くらいで久しいような。
753無名草子さん:2009/10/14(水) 18:30:26
確かに、コストパフォーマンスに納得できた本といえば大学受験の参考書くらいだったようが気がする。あとはたった1、2ページのために1000円も2000円も払ってる感じ。
754無名草子さん:2009/10/14(水) 18:34:54
小説を読まないやつに「高い」というのが多いな。

まあ世の中にはミステリーの最後を読んで、あとはパラパラめくって
お仕舞いという人もいるけど。
755無名草子さん :2009/10/14(水) 18:40:52
確かにそうだ。
高くても売れていく本があるなら、適切な値段なんだろう。

問題なのは、安くしないと買いたがらない本が多いこと。
それに足を引っ張られてる。
756無名草子さん:2009/10/14(水) 18:54:02
小説は値段と内容が比例してないんだもん。
でも、高くても面白ければ買うぞ。
貴志 祐介の「新世界より(上)(下)」は、悩んだけど買ったぜ、キャッシュで。
757無名草子さん:2009/10/14(水) 19:48:41
値段で差がつけられないのは仕方ない。
昔から、ユーミンや永ちゃんのアルバムでも、
無名新人のアルバムでも料金は同じ。

ただ、音楽の場合はコンサート入場料で大きな差がつく。
が、意外と舞台装置や、それに伴うスタッフ数などで、
武道館満員にしても、たいして儲からないという事実はある。
758無名草子さん:2009/10/14(水) 21:22:14
>>757
そんなんやってたからCDが売れなくなったんだよ。ある一因として。
格に応じて原稿料上げるなら、書籍の値段にも差を持たせればいいのに。
安い方向にだけね。

白夜行なんて、文庫本でも1000円もした。
本が厚いだけで内容は薄かった。
759無名草子さん:2009/10/14(水) 21:36:15
値段を内容の価値で決めるの? だれの価値?
760無名草子さん:2009/10/14(水) 22:41:04
外国の小説だと続きの翻訳が出るのが待ちきれなくて尼で原書を買うことが
よくある。今年は洋書しか買っていない。円高だし。
日本の小説は値段に対してはずれがあまりに多すぎ。文も話も。
何度か騙されれば、すべての出版社と作家が敵のように刷り込まれる。
761無名草子さん:2009/10/14(水) 23:03:42
>>758
CDに関しては国内盤は高すぎるから売れないってのもあるな。
クラシック、輸入盤1枚800円未満の時代に国内盤 3000円近くだもんなぁ。
今年前半まで輸入盤に対抗して廉価版を1000円で出してたけど、相次いで1800円に値上げしたしw
一方で輸入盤は1枚あたり200円切るものが出てきた。
762無名草子さん:2009/10/14(水) 23:03:42
英語力ほとんどないんだけど、待ちきれなくて洋書を読んだというのは一度あるな
コーマックマッカーシー、読み終わった直後に翻訳が出たw
763無名草子さん:2009/10/14(水) 23:05:37
ということで、出版社は翻訳に力を入れてください。インド人に頼めば英日の下訳は安く早くやってくれるぞ。
764無名草子さん:2009/10/15(木) 01:19:27
世界の翻訳センターを目指していたマレーシアは、今、どうなったんだろう?
765無名草子さん:2009/10/15(木) 03:31:31
講談社文芸文庫やちくま学芸文庫は1000円以上でも買いますよ。
自分が読みたくない本や雑誌はタダでもいらない。
しかし文庫本は1500円、単行本は4000円、雑誌は1500円までが限界かな。
766無名草子さん:2009/10/15(木) 03:40:41
出版社で買うってのは無いな

逆に買わない出版社ならある
アホ本の幻冬社、脱税の静山社、朝日系、新興宗教系、エロ本会社系は全力スルーだな
漫画なら小学館コミックは一人不買運動している
767無名草子さん:2009/10/15(木) 06:11:18
著作権を無視したエニグモは雑誌ビジネスの未来を阻害するのか
http://diamond.jp/series/kill_book/10003/
・エニグモ社が立ち上げた雑誌ネット購読モデル
・エニグモ社の主張はグーグルと同じか
・ネット化と浮き彫りになる、「本」と「雑誌」の違い
・デジタル化で雑誌ビジネスの可能性は膨らむか
768無名草子さん:2009/10/15(木) 06:17:26
昔、WinMXの真似してP2Pやったら秒殺された会社あったな
769無名草子さん:2009/10/15(木) 08:59:08
>文庫本は1500円、単行本は4000円、雑誌は1500円まで

いまどき、この価格設定はやはり高いといわざるを得ない。
渾身の力をこめて書かれた本ならいざ知らず、小手先でちょいちょいと書き飛ばした本がこの値段だからね。
770無名草子さん:2009/10/15(木) 09:12:07
理屈付けなくてもいいよ。安ければ安いだけうれしいんだろ?
771無名草子さん:2009/10/15(木) 09:19:22
洋書は安くなったわ、 昨日アマゾンから着いた本なんて定価24ドル99セントが、
送料無料で2083円、クレジット決済なんだもんなあ。
また今日も本注文しちゃおうかな。
772無名草子さん:2009/10/15(木) 09:41:02
例えば、1つの音楽CDを作るために投入された時間とエネルギーを、
1冊の本を書くために投入されたそれとを比較してほしいね。

演奏者の一人一人のトレーニングにどのくらい金と時間が投資されていることだろうか
773無名草子さん:2009/10/15(木) 09:44:51
そんな都合のいい物差しは存在しない、終了
774無名草子さん:2009/10/15(木) 09:47:49
物書きだって、学者だって、素養を身につけるまで何十年とかけて修行や研究してるでしょ。
日常生活ネタエッセイじゃねえんだから、思いついてすぐかけるわけじゃねえし、それだって
過去の実績があってこそ。
775無名草子さん:2009/10/15(木) 10:04:57
秋刀魚の質の良し悪しは目のツヤ、身の弾力で大体判別付くが
情報の質の良し悪しなんてその人の価値観による
だから書籍の場合「とりあえず」1500円なのだろう
得することもあれば損することもある
書籍にも製造原価があるとはいえ
商品の性質上仕方のないことだ

もっともこの危機的状況下
常識慣習をぶち破るやり方が必要なのだろうがね
新規参入が少ない業界だからかもしれない

私の場合幸いにも近くに大きな図書館があるので
価格に不満を持ったことはあまりないな
流行を追わない本の読み方じゃないと駄目だけど
最近の人気書籍だと1年以上待ちが当たり前
776無名草子さん:2009/10/15(木) 11:15:59
図書館て新刊を読む場所じゃねーだろ
777無名草子さん:2009/10/15(木) 11:32:00
いや、図書館ってのはすでに
新刊書籍や発売中雑誌、ひいてはマンガやボーイズラブ本を提供する
窓口と化しているよ。
778無名草子さん:2009/10/15(木) 11:41:14
学者のビジネス本なんか意味なし
779無名草子さん:2009/10/15(木) 11:44:26
「ハリポタ」バブルで湧く静山社が文庫に参入で作家を引く抜き騒動 その裏で暗躍した大物作家O

執筆者: kamibaku (2009/10/15 10:58 am)
「ハリー・ポッター」シリーズの大ヒットで知られる静山社。
10月から、新たに文庫シリーズを創刊した。
「この出版不況の中で、よくやるなという声がしています。大胆にも

780無名草子さん:2009/10/15(木) 12:11:18
>>777
ゴルフ雑誌からマネー雑誌、さらにはJJやSmartまであるもんな。

ガラスの仮面は全巻揃ってるし、新刊本はすぐに新着コーナーに
並べられてる。
781無名草子さん:2009/10/15(木) 14:44:00
そのころから図書館が腐りだした
782無名草子さん:2009/10/15(木) 15:08:55
>>779
そこって、ハリポタ御殿をおったてたところじゃない?

図に乗って、シリーズ途中から、委託ではなく買い取りにするほどの天狗様。
783無名草子さん:2009/10/15(木) 18:47:14
作家とかライターって取材しない限りカネかからないよね。
その取材費も出版社に依存してたりw

音楽は曲作って演奏して、スタジオ借りてレコーディングして、
下手な録音技術だと、素人でもスグ分かるし。
それに比べりゃ出版なんてラクなもんでしょ。
784無名草子さん:2009/10/15(木) 18:49:37
>>783

お前なんもしらんのだな。
ライターは、普段どれだけ自腹でいろいろなことを調べているか。
仕事が来るときに、すでにう「それは知っています」と言って
他のライターやら編集より深い知識と見識、
生地に知るための切り口をいくつも持っていないと
生きのこれんのよ。

まあ、最近はそんなこと要求されないで、タダ安いだけのエセライターばかりだがな。
785無名草子さん:2009/10/15(木) 18:55:40
学生の卒業論文と同じで、1行か2行でかけることを何ページも費やすことも可能だからね。
背景とか一般的なことをやたらと書いてもなんとなく体裁は整ってしまうから
786無名草子さん:2009/10/15(木) 19:42:20
>>784
残念ながら「それは知ってます」の内容と深さもピンキリ。
読者から「そんなの普通に知られてるよ」と苦笑されるレベルじゃ意味ないんだよね。
787無名草子さん:2009/10/15(木) 19:49:59
どうでもいいこと良く知ってるね、と苦笑されるパターンもあるw
788無名草子さん:2009/10/15(木) 21:06:22
「許諾を得た出版社もある」 「コルシカ」運営会社に聞く
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/14/news099.html
雑誌を スキャンしてデータをネット販売する「コルシカ」が物議をかもしている。
運営元のエニグモは同サービスについて「書店にスキャナが置いてあるイメージ」と説明。
再開に向け、出版社と話し合いを進めている。
・「雑誌業界に貢献したかった」
・「書店にスキャナが置いてあるイメージ」
・近く再開へ 機能強化も
789無名草子さん:2009/10/15(木) 21:38:57
>>774
物書きはともかく、学者はちょっと違うと思う。
ここでネタになっているような一般の雑誌にものを書くのは
学者にとっては、あくまでも余技だから、原稿料なんてそれほど払わなくても良いと思う
学者の本来の仕事は、原稿料をもらうんじゃなくて、逆に査読や掲載料を払って
載せてもらうようなアカデミックな雑誌に書くことなんじゃないかな?

まあ、日本の文系の学者さんの中には、
一般の雑誌だけに書いている(なかには「日常生活ネタエッセイ」だけの方も)のが
おもな業績の評論家(あるいはエッセイスト)と呼んだ方がふさわしい学者さんが
かなりおられるみたいだけど…。
http://sociology.jugem.jp/?eid=277
790無名草子さん:2009/10/15(木) 21:43:58
アメリカの社会学、政治学なんて、アメリカが何かをするときの大義名分や物語をでっちあげるのが仕事。そんな禍々しいのよりは日常エッセイのほうがマシかもしれん。
791無名草子さん:2009/10/15(木) 22:18:00
>>783
音楽に対する認識もだいぶ古いね。
最近の機材の値下がりとPC化の流れはすごくて、
ジャンルにもよるがPC内でかなりのものが作れるようになってるよ。
CUBASEとかね。家庭用のノートPCにサウンドデバイスさせば、
センスさえあればかなりのものまで作れる。

プロの設備がアマチュアよりしょぼいなんてこともざらにあるよ。

出版にしろ音楽にしろ「プロとアマの敷居の差が少ない」時代なのではないかと。
792無名草子さん:2009/10/15(木) 22:34:41
うるせーよ、キモオタ
アニメでも見ていろ
793無名草子さん:2009/10/15(木) 22:36:35
>>791
音楽は機材も安くなったし、アマでもグレードの高いものが作れる、と。
それでも、売れる・売れないの格差はあるよね。

だから、出版もネット時代でどうのグチ言うことないんだよ。
794無名草子さん:2009/10/15(木) 23:41:09
出版は、不況じゃなくて普通の業界に近づいてるだけかもしれない
今までがあまりにヌルかったので、それを当たり前と思ってるからグチもでるのでは?
795無名草子さん:2009/10/15(木) 23:43:31
ただ、音楽も出版も何でこんなのが?
というのが売れたりするから不満もある程度出るだろう。
796無名草子さん:2009/10/15(木) 23:47:25
そりゃ、売れるということは、知能のメジアンあたり、つまり平均IQ100よりちょっとバカの人に受けるということだから。
797無名草子さん:2009/10/15(木) 23:49:25
798無名草子さん:2009/10/15(木) 23:57:18
血液型、婚活、節約、グルメ情報、セックスできれいになる、ダイエット、
これを回していけば金になる
799無名草子さん:2009/10/16(金) 00:06:59
今後、大型出版社には厳しい時代になるかもしれません
ニッチなニーズや関心をうまく捉えた専門出版社が台頭するかもしれません
800無名草子さん:2009/10/16(金) 00:37:03
>>793
売れる・売れないの格差は、いかに力技とコネで市場を抑えているか、
独善を通せるか、いかに「売れるw」商材をデッチあげるか、
そのデッチあげを既成事実化して営業できるか、だからねw

言ってみれば、それは、営業の差でもあるんだなw
801無名草子さん:2009/10/16(金) 01:55:45
新聞や雑誌もそうだけど書籍の実売部数って出版社は厳格に把握してるの?
あと新聞の書籍広告って駄本が多いよね、これはコネや力関係なの?
例えば朝日の日曜朝刊の書評なんて駄本の塊だけど買う人少ないでしょ?
最近はメディアのエンタメ物から特定の政治臭がし過ぎてつまらないな
小説やテレビドラマに映画はイデオロギー臭がするとシラケるんだ
メディアから政治老害どもが去ってくれたら少しは変わるかな
802無名草子さん:2009/10/16(金) 03:48:33
イデオロギー臭にシラケル、シラケナイかは人それぞれだから
なんともいえんが、
提灯記事その他にに対するコネや力関係は当然あるよ。
極めて個人的な独善的持ち上げも。勿論全部なわけは無いが。
803無名草子さん:2009/10/16(金) 06:12:16
>>791
昔からオタク共は腕はともかく機材にだけは金をかけたろ。
バズーカーみたいなカメラとかw
804無名草子さん:2009/10/16(金) 06:39:04
カメラはさすがにプロの方が機材に金をかけている。
アマはレンズ数本とカメラボディといくつかの機材はプロ並みに揃えているけど。
805無名草子さん:2009/10/16(金) 08:29:24
この板はIDが出ないから会話しにくいね。
806無名草子さん:2009/10/16(金) 09:20:43
むかし、ある夭折画家についての本を無名の女性が書いた。それを日経の余録だか
朝日の天声人語だかが取り上げて褒めた。帯には詩人の長谷川某の推薦のことば。
それで2000円を超える本だったが取り寄せたら、最初の1行で読むのが萎えた。
気取りまくった文体で自己陶酔まるだし。よくまあ新聞屋や名のある詩人が
こんな本の幇間をするものだとあきれたが、たぶん、彼女の父親がマスコミに
かかわるか人脈をもつかしているのだろうと思った。それ以降、書評は信用しない。
807無名草子さん:2009/10/16(金) 10:58:45
日経新聞じゃ、1Q84なんかも、
芥川賞録ったばかりの「終の住処」さえも好評してたからな。
終の住処なんてAmazonレビューの方がまだましかもしれん。

世間に媚びず、版元や取り次ぎの影響を受けていない、本当の書評家が減っているから、
駄作が傑作として吹聴され→結果的につまらない本が売れ→手抜きでも売れると勘違い→更に質が悪くなる
ってなるんだろう。
808無名草子さん:2009/10/16(金) 11:03:05
互いの本を売るために出版社同士で空気を読んで褒めあってるからな
テレビ局も同じことやっている
809ブレイクタイム:2009/10/16(金) 14:20:52
>>128
知名度っていえば、興味深い話がある。
80年代後半頃の事。荏原製作所の社長が、久々に会った友人を
自らが運転する車に乗せて、自社工場に案内しようとした。
前方に巨大な工場群が見えると社長は「どうだい? あれがわが社だよ」
と、自慢げに言った。すると友人は「たしかに凄いよな、あんなでっかい工場で
焼き肉のタレ作ってるんだなあ」と感嘆しながら言った。
それ聞いた社長は、驚きのあまり二の句が告げられなかったそうな。

エバラ食品と荏原製作所では企業規模では荏原の方が(当時)10倍ぐらいあったが
知名度では正反対だから、こんな事も不思議ではないわけだ。
この話は社長が経済紙のインタビューに答えて、自ら語ったもの。
810無名草子さん:2009/10/16(金) 14:28:11
じつは荏原ってなんと読むのか最近まで知らなかった
811無名草子さん:2009/10/16(金) 14:40:06
月島機械とか酉島製作所とかもな。
経済記事を書いているとか株をやっていると覚えるけど、知らなければ町工場かと思うよ。
812無名草子さん:2009/10/16(金) 14:42:33
千葉大4年のアラーキー「俺電通に内定したよ!」
母(三ノ輪駅前下駄屋)「オマエ、ダンプ運転出来るのかい!?」
813無名草子さん:2009/10/16(金) 14:58:28
まあ某有名美大の油絵科にいた俺は大学4年の時に
電通はNTTの子会社、博報堂はお菓子の会社と
マジで思っていたからな。
814無名草子さん:2009/10/16(金) 17:20:08
雑誌はコスト削減できる余地がもう無いんだよな
リストラすると労組がうるさいし
815無名草子さん:2009/10/16(金) 18:08:12
カルト教団が資本注入するだろうな
816無名草子さん:2009/10/16(金) 19:16:16
昔、オウムがロシアのモスクワ放送終了後の電波枠買ったみたいに
金満教団がディスカウント売りに出されてる出版社の看板買うかもしれん
817無名草子さん:2009/10/16(金) 19:53:02
時代に取り残されたハゲオヤジの、
遠い過去のアフォ自慢が増えそうだな
818無名草子さん:2009/10/16(金) 21:06:45
雑誌とはー

ランナー1塁・3塁で1塁ランナーが盗塁したとき、
キャッチャーは2塁に送球せず、3塁に送球し、
何気に3塁ランナーを刺そうとするのである。

雑誌とはそういうものである。
819無名草子さん:2009/10/16(金) 21:54:56
だが、3塁手は後逸して3塁ランナーは無事生還するのである。
820無名草子さん:2009/10/16(金) 22:42:14
1塁ランナーに気を取られっぱなしになるか、3塁ランナーに気を取られっぱなしになるか
どっちかなのが雑誌。
821無名草子さん:2009/10/16(金) 22:50:38
>>819
3塁手がこぼしても取り直して、しっかりホームで刺します!

>>820
場合によっては打者を四球で歩かせ、あえて満塁策をとる場合もあります!

雑誌とはそういうものであります!
822無名草子さん:2009/10/16(金) 23:06:21
>>806
「幇間」

その一言に雑誌を含めた媒体の全てが凝縮されている
823無名草子さん:2009/10/16(金) 23:22:14
やきう(笑)
824無名草子さん:2009/10/17(土) 03:10:20


【佐々木俊尚】お先真っ暗!大新聞の未来[桜H21/10/14]
http://www.youtube.com/watch?v=cbhWfNZlMUY
825無名草子さん:2009/10/17(土) 08:00:12
佐々木先生が何年も前にツイッターを推薦していたのにはびびった。
826無名草子さん:2009/10/17(土) 19:18:24
マスは終わったな…
827無名草子さん:2009/10/17(土) 20:55:49
マスでもいいから、範囲を広げて全世界を並列にカバーしてくれないかなー
プレスリリースを子供の使いみたいに提供する発表報道も範囲を毎日の全世界の国に広がれば、量が質に転換するだろうに
828無名草子さん:2009/10/17(土) 21:12:23
ムリ
829無名草子さん:2009/10/17(土) 21:19:52
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、この民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
830無名草子さん:2009/10/17(土) 22:10:01
>>829
近年、腰痛等を何でも骨盤、仙骨の関節がー
というのがトレンドになっていますね。

それは茂木健一郎をはじめとする、あらゆる病気や不調、
金運まで脳に良いことをーというトレンドと似ていますw
831無名草子さん:2009/10/17(土) 22:30:17
雑誌脳は一元論が好きだからw
832無名草子さん:2009/10/17(土) 23:04:27
やっぱり脳ですよ。

雑誌脳とネット脳って違いそうだもん。
833無名草子さん:2009/10/17(土) 23:31:29
>>831-832

オチンチンにも雑誌ちんちんとネットちんちんがあります。

雑誌で勃起するちんちんとネットで勃起するちんちんは異なるのです^^
834無名草子さん:2009/10/18(日) 08:14:45
本当に専門性のある記者なら、今すぐにでも専門的な記事を有料でネット配信して売れるよな。
835無名草子さん:2009/10/18(日) 15:07:22
ムリ
836無名草子さん:2009/10/18(日) 18:01:07
御用聞きの専門家だからな。
最低でも15年以上、他の専門職として働いた経験がないと無理。
837無名草子さん:2009/10/18(日) 19:31:27
じゃあ、御用聞きに転職すればいい成績があがるだろう。
838無名草子さん:2009/10/18(日) 20:06:43
親分 てーへんだ?
839無名草子さん:2009/10/18(日) 21:01:30
違うよ、御用聞き=セールスマンだよ
消火器とか、湯沸かし器とか、株とか
840無名草子さん:2009/10/18(日) 21:04:14
知り合いに新聞記者がいるが、暗いなー、唯一の慰めは「毎日よりまし」
841無名草子さん:2009/10/18(日) 21:27:29
ネトウヨレスの致命的欠点は面白くないところ、センスが悪いんだな
ネトウヨ自体をヲチするのは面白いけど
842無名草子さん:2009/10/18(日) 22:54:40
ネトウヨって例えばどういう人?
843無名草子さん:2009/10/19(月) 02:19:35
>>842
オレだよオレ。
844無名草子さん:2009/10/19(月) 07:58:09
>>842
日本の領土を1942年時の最大版図に復活したいと考えてる人
845無名草子さん:2009/10/19(月) 08:23:35
>>844
韓国や中国の偏向教育を受けた人達や
国内にいるそれ系の人はマジで
そう思ってるみたいね。
846無名草子さん:2009/10/19(月) 08:58:21
>>841
>ネトウヨレスの致命的欠点は面白くないところ
と書いているが、同じくつまらないレスをするあなたはネト何なんですか?
847無名草子さん:2009/10/19(月) 09:02:08
産経新聞の内容を本気にするのがネトウヨ
848無名草子さん:2009/10/19(月) 09:20:48
産経新聞を目の敵にするのがチョン(朝日新聞)
849無名草子さん:2009/10/19(月) 09:30:54
朝日新聞は、意外と偏向してない
少なくとも、北朝鮮は地上の楽園とか言ってた時期からはかなり修正されている
左寄りではあるが

産経は言い訳できないでしょ
850無名草子さん:2009/10/19(月) 09:45:37
他人のことはいいから
広告料の水増し請求をどうにかしろよ
851無名草子さん:2009/10/19(月) 09:54:10
>>849
偏向しすぎている
朝日新聞の内部はチョンだらけなので
チョンの犯罪者の報道は絶対に実名で載せない
こんなクソ新聞読む値打ち一銭もねえよ
852無名草子さん:2009/10/19(月) 10:03:11
朝日新聞、韓国人犯罪を実名→通名書き換え
http://nihonwokaeru.blog52.fc2.com/blog-entry-174.html
朝日新聞は在日朝鮮人が犯罪を起こしても本名で発表しないというのは本当でしょうか?
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa3961050.html
朝日新聞が批判される中に外国人犯罪者の通名報道がある――桜井誠さん
http://blog.goo.ne.jp/chorinkai/e/981054e8e9f8f59973249b128365255a
在日の犯罪者の実名を報道しない朝日新聞社の特殊事情!
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310417943?fr=rcmd_chie_detail
通名報道を辞めない朝日新聞は国民への背信新聞だ
http://ameblo.jp/fungieren/entry-10155244831.html
853無名草子さん:2009/10/19(月) 11:13:23
>>849
日韓ワールドカップの時に天声人語が
スポーツマンシップと大人の対応の美名の元に
韓国を擁護してイタリアの監督を非難しただろ。
あれで目が覚めたよ。
854無名草子さん:2009/10/19(月) 11:35:36
朝日の同胞の犯罪をこう頑なまでに隠蔽しようとする姿勢は
まるで大本営発表そのもの
855無名草子さん:2009/10/19(月) 15:06:08
【出版】グラビア誌「sabra」休刊へ 小学館[09/10/19]
1 :やるっきゃ騎士φ ★:2009/10/19(月) 15:01:06 ID:???
小学館は19日、男性向けグラビア誌「sabra(サブラ)」を
来年1月25日発売の3月号で休刊すると発表した。

同誌は平成12年5月、誌面とウェブを連動させた新たな情報誌として
創刊。平成15年には過去最大となる20万5千部を発行したが、
最近は平均8万5千部程度で推移していたという。
856無名草子さん:2009/10/19(月) 15:34:49
大下英治によれば、
・自分は取材費をもらっていないし要求もしていない。
・年間15冊ほど書き下ろしている。
・スタッフを雇っているから、そこそこ売れても赤字。
・そんなギリギリの状態でも、物書きが好きだからやっている。

これからは、そういう姿勢の人しか生き残っていけないであろう。
857無名草子さん:2009/10/19(月) 16:02:56
ネトウヨはこっちくんな
858無名草子さん:2009/10/19(月) 17:25:23
チョンはさっさと死ね!!!
859無名草子さん:2009/10/19(月) 19:41:42
人種の問題ではない。

日本人でも反日がいる。
韓国人、中国人でも親日がいる。
それだけの話だ。
860無名草子さん:2009/10/19(月) 21:21:27
雑誌もネットで有料配信 出版各社、共同サイト試み
http://book.asahi.com/news/TKY200910190081.html
 パソコンや携帯、専用端末で、様々な雑誌の記事を購読して読む。
そんな雑誌コンテンツの有料配信を目指し、大手や中小の出版社などが
力を合わせ、共同サイトをつくる試みが始まっている。
実証実験に向けて本格的に動き始め、2年後の実用化を目指すが、
著作権問題や有料配信のビジネスモデル作りなどハードルは多い。(以下略)
861無名草子さん:2009/10/19(月) 21:24:18
>>859
ある意味、人種(民族)の問題だけどな。
人種(民族)ごとの傾向ってのはあるんだよ。

そういうのを無視して、人類皆兄弟平等みたいな
綺麗事を言ったところで説得力は皆無だよ。
862無名草子さん:2009/10/19(月) 23:49:56
>>860
パクってばっかりの出版社とか閉め出されたりしてなw
863無名草子さん:2009/10/19(月) 23:51:58
韓国はともかく中国には逆らえないだろう。
もうすぐ外貨準備は完全に中国に抜かれます
国内での貧富の差は大きいが今後100年は世界最大の国として君臨する
中国がアジアのリーダーで日本はいろいろ言うこと聞かないといけなくなる。
周辺国であるに日本はもう中国人の後進性をあげつらってるだけじゃすまなくなる。残念だが。
864無名草子さん:2009/10/20(火) 00:07:44
>>860
だいぶ前から言ってたような
その都度頓挫のようなw
865無名草子さん:2009/10/20(火) 03:35:23
>>863
外貨準備高は、もうとっくに中国に抜かれているんじゃないかな?
経済規模(GDP)でも、アナリストによると2年以内に中国が2位になるらしい
http://www.afpbb.com/article/economy/2654067/4738092

中国に進出している雑誌もあるみたいだけど、どの程度成功するのかな?
http://www.toho-shoten.co.jp/beijing/bj200309.html
個人的には、日本で出版したものをなるべく短時間で、編集も最小限にして出版する、
場合によっては、中国で記事を先に出すくらいの話題性を出さないと
成功できない気がする。
あと、コンテンツ産業は、収益モデルを確立するのが一番難しいんでしょうな。
アニメ系も収益の点ではかなりしんどいらしいし、
逆にあまり高くない値段でたくさん売ったからこそ、海外で成功したという説もある。
ますます縮小する日本市場だけど、再販制とかに守られた
日本の雑誌の海外進出は難しそう
866無名草子さん:2009/10/20(火) 08:40:36
日本語の本は日本でしか売れないからな・・・

昨日の晩、山手線が泊まったんで下層臭ただようネットカフェに1時間くらいいたんだけど、
雑誌はあまり出てないね。ananとポストを誰かがもっていってたみたいだけど。
867無名草子さん:2009/10/20(火) 10:53:52
>>863
まさか外貨準備高の多寡が決めると思ってるのw?

為替のこと、勉強してから来なさい。酷使さまには無理かもしれんが
868無名草子さん:2009/10/20(火) 11:33:30
倒産へのカウントダウンへKYな抵抗。沈没近い「講談社」の役員たちが人脈に総当り
「なにか儲かる事業はないか」の電話にご用心。

http://blog.livedoor.jp/samuraibenz/archives/442965.html
869無名草子さん:2009/10/20(火) 11:33:46
>>867
スルー推奨

俺も相手しようかどうか一瞬悩んだけどね
突っ込みどころ満載なのでw
870無名草子さん:2009/10/20(火) 12:07:03
漫画の版権転がして、アニメ化・映画化っていうだけじゃキツいんかな?
実際、映画もなんか小さい感あるし。
良作ってだけじゃ、話題がね。
全ミスマガジン・オールヘアってのは…?
871無名草子さん:2009/10/20(火) 12:18:31
>>870
きついも何もそれが大手の屋台骨だよ。
音羽だって、だいぶ前から売れ線の漫画雑誌
三誌でもってるんだから。
872無名草子さん:2009/10/20(火) 12:31:24
>>871
そんなモンでしか維持できないとしたら早晩こけるな
ユトリバカにあわせ過ぎて全てがユトリバカになって逝くw
873無名草子さん:2009/10/20(火) 12:34:54
日本がさんざんみかじめ料をみついできたアメリカというヤクザの力が弱ってきたから
今度は中国というヤクザにみかじめ料払う必要がでてくるのは本当
874無名草子さん:2009/10/20(火) 12:42:41
アメリカはいつも
弱ったフリをするよw

得の時代の変わり目には。
875無名草子さん:2009/10/20(火) 12:50:25
いや、今回はドルを支えきれなくなってきちゃったんだ

876無名草子さん:2009/10/20(火) 12:52:14
それを見越してハワイ・アラスカ・テキサスなどが分離独立する動きがある
877無名草子さん:2009/10/20(火) 13:00:12
>>873
国際経済を知った被るのはイクナイ。それとも単なる嫌中厨の
思いつきカキコでつかね
878無名草子さん:2009/10/20(火) 13:15:37
雑誌にとって広告は生命線だからな
そこをコネ社員だらけの電通が押さえれているから終わってる
漫画ビジネスみたいな事業が無い出版社は苦しい
後はカルトや占いだけ
879無名草子さん:2009/10/20(火) 13:25:21
メジャーな業界じゃなくなって地味な業界に変わるんだな
かつての石炭産業や海運業と同じように、
880無名草子さん:2009/10/20(火) 14:07:11
海運業は今でも大きな産業ですけど。

海運業を営んでフォーブスにランクされる大富豪は大勢いるし、
日本を含む世界の先進各国には大きな海運会社がいくつもあって、繁盛してます。

石炭も日本の炭坑では採算が取れないだけで、石炭は世界的にはメジャーな
燃料資源です。日本は採炭量の1/4を輸入する世界一の石炭購入国で
大手商社や発電所、製鉄会社が事実上の「石炭産業」となっています。

煽るにしても知識は正確に。
881無名草子さん:2009/10/20(火) 14:51:31
でもカルトや占いの利益率は凄いからな
882無名草子さん:2009/10/20(火) 15:13:24
>>872
馬鹿はあんただ。
出版業の何処が経済効率が良いか
ちょっと考えれば判るだろーが。
883無名草子さん:2009/10/20(火) 15:43:47
低能、下層、アホが読む雑誌をアホに買わせる能力があるところが儲かる
でなきゃ書籍を薄給30人でやるしかないw
884無名草子さん:2009/10/20(火) 15:51:10
低能、下層、アホは本や雑誌を買いませんわいな
読んでもベストセラーやタレント本のような一発本やファッション誌が中心で
この種の本を中心に商売してると、スコンと売れ行きが止まって心中することになる。

本を読む、金を持ってる、子供の教育に金をかけるミドルプラス層以上に
絞って、コツコツやってるほうが固いよ。

もう本屋はアホや低層が来る所じゃなくなって、雑誌やテレセラーは
コンビニやキオスクで買うという欧米スタイルになるんじゃねえか。
885無名草子さん:2009/10/20(火) 16:06:06
そうなると雑誌・書籍文化の地盤沈下が起こるな。
日本の書籍量や質って海外でも類を見ないものがあるから
もったいないな。
886無名草子さん:2009/10/20(火) 16:43:31
低能、下層、アホ相手だと、薄利多売にならざるを得ない
自転車操業を強いられる、一見派手に見えるので、
>>882-883のようなバカが勘違いするw

てかおまえ、時々やってくるエンタメヴァカだろw
文体がいつも同じなんだよ(笑)
887無名草子さん:2009/10/20(火) 16:47:01
>>885
いや寧ろ、良くなる。

書籍の質は、印刷や製本技術がいいだけで
中身はカスがほとんどなw
888882:2009/10/20(火) 17:19:42
>>886
883は別人だよ、だいたいエンタメ馬鹿って誰だ?

派手だろうがなんだろうが、コミック関連と
付帯するライツ事業は普通に屋台骨なんだがな。
そんな基本的な事も判らんのかね。

>>887
>書籍の質は、印刷や製本技術がいいだけで
あー、それはあるね。
889無名草子さん:2009/10/20(火) 18:11:51
>>884
本に対して金払ってもいいと思ってる層が読みたい本が少ないよね
890無名草子さん:2009/10/20(火) 18:15:01
エンタメ馬鹿がうざいなw
891無名草子さん:2009/10/20(火) 18:19:45
>>889
「大国の興亡」や「歴史の終わり」のような本は高くて分厚くても
売れるからねえ。
892無名草子さん:2009/10/20(火) 18:19:54
ほら逃げた

馬鹿にマジレスするだけ無駄なのに
893無名草子さん:2009/10/20(火) 18:19:58
コミック関連事業とか、エロ事業とか
サギまがいの偽装情報が多いよ。子供騙しとして使えるって事な。
アフォみたいに力説せんでいいからw
894無名草子さん:2009/10/20(火) 18:22:29
>>890
つまんない
895無名草子さん:2009/10/20(火) 18:25:25
おまえがな
896無名草子さん:2009/10/20(火) 18:36:30
カツマーって何で教祖の真似して本読まないの?
あいつら絶対にアホだろ
897無名草子さん:2009/10/20(火) 19:32:03
カツマーってヤラセだろ?
ホントはいないんじゃない?w
898無名草子さん:2009/10/20(火) 19:45:40
馬鹿で能無しのくせに「仕事で自己実現!」とか思ってる
女がカツマーになりやすいw
899無名草子さん:2009/10/20(火) 19:48:17
【政治】 "民主党支持団体との関連も" 朝鮮総連、政界工作を指示…内部文書入手★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255882463/
900無名草子さん:2009/10/20(火) 23:52:37
いじめないでやって!
ここは左が多いんだからw
901無名草子さん:2009/10/20(火) 23:58:15
出版業界はこれから面白くなるんだぞ
どんな本が売れてくのか?どんな版元が生き残ってゆくのか?
想像もつかんだろ
902無名草子さん:2009/10/21(水) 00:23:35
>>901
五年後は想像つかないや。
でも十年後は解る。全滅だろ。
903無名草子さん:2009/10/21(水) 01:32:51
>>901
ブログで信者を獲得した作家や漫画家の本しか出ないんだろw
出版社や編集者はいらなくなるなw
904無名草子さん:2009/10/21(水) 01:33:53
自己出版みたいな新しい出版形式が出るかもしれん
905無名草子さん:2009/10/21(水) 01:49:05
おっ!
もうすぐ10冊目か!
繁盛しとるなw
906無名草子さん:2009/10/21(水) 01:57:50
自己出版とは自費出版のことかしら。
907無名草子さん:2009/10/21(水) 03:02:16
904みたいなのって会社で働いたことあるんかいな?
経済的リスクと印刷の手間暇のコストを被ってまで出版できるやつが
どれだけいるんだよw それとも趣味の同人誌のことか?

中堅作家でも1〜2冊売れ行き不振の本を出したら、初刷1万部程度でも
経済的に立ち往生するよ。

908無名草子さん:2009/10/21(水) 10:57:55
>>903
>出版社や編集者はいらなくなるなw
こういう2chネタを鵜呑みにする馬鹿って
どうしてなくならないのかね。
909無名草子さん:2009/10/21(水) 11:05:26
自費出版の会社のパンフに出てるくらいの制作予算で
商業本を作って流通できると思ってるんだろうね。

しかもブログのようにチェック無しに垂れ流せば、訴訟や回収が
大量に発生するだろうな。「最後のパレード」事件のような
ことが連日報じられるだろ。活字にして間違いを犯せば
シャレで済まないってこと、わかってないおコちゃまだわな。
910無名草子さん:2009/10/21(水) 12:52:55
現状でもテレビやネットでファンの多い奴に、編集者が群がって書かせてるだけだろw
ビジネス書なんか、著者がポケットマネーで買い取って配ったりしてるし
サオダケ屋の著者が自分で車内吊り広告出してるのばらしてただろw

出版という仕組みが残れば、チンカス出版社や無能な編集者はいらんw
911無名草子さん:2009/10/21(水) 12:54:42
>>909
音羽一橋クラスでも誤字脱字、事実誤認だらけなんですが
912無名草子さん:2009/10/21(水) 12:56:52
>>910
すげー浅い。ワラタ
913無名草子さん:2009/10/21(水) 12:56:56
>>908
いらないから生活に困ってるんだろ?w
914無名草子さん:2009/10/21(水) 12:58:10
>>912
じゃあ「深イイ話」教えてくれよw
915無名草子さん:2009/10/21(水) 12:59:42
>>910
うえの3つ、どこが出版という制作流通システムが要らない
理由なのかわからん。

最後の1行にいたっては、前後で矛盾してるし。

思いつきで書いてるのか無知なのか。
916無名草子さん:2009/10/21(水) 13:00:25
実際のところ、幸福の科学みたいな本を出せば確実に売れるようなところしか、
出版活動を維持できないだろw これが現実

917無名草子さん:2009/10/21(水) 13:01:04
>>915
あ、流通の方でしたか。ご苦労様です。
918無名草子さん:2009/10/21(水) 13:02:20
>>915
必要がないから生活に困ってるんでしょw
919無名草子さん:2009/10/21(水) 13:03:35
流通の意味が判ってないw。これがニートというものかしら。
920無名草子さん:2009/10/21(水) 13:05:07
最初から言ってるだろ
本を出せば必ず買ってくれる信者を獲得してるところしか本を出せなくなると。

とっとと幸福の科学に営業に行ってこいよw
921無名草子さん:2009/10/21(水) 13:06:21
オコチャマって言われて小さなプライドが傷ついた
無職のアホをもう構うな。無駄なスレ消費やるやつ同罪
922無名草子さん:2009/10/21(水) 13:07:57
それはもう出版関係者ならみんな気がついてる罠
923無名草子さん:2009/10/21(水) 13:13:43
>>913,917
反論すると即、関係者扱いするのもニートの特徴だよな。
何と戦ってるのやら
いいかげん世間に出ろと。
924無名草子さん:2009/10/21(水) 13:33:28
>>923
関係者じゃないの?w あんたこそ、何と戦ってるんだかw
925無名草子さん:2009/10/21(水) 20:37:43
>>923
世間に出ろ!というのは駄本垂れ流してる大学教授にも言ってやれよw
926無名草子さん:2009/10/22(木) 00:06:59
>>906-907
製本業者に出すのは自費出版。
お札や免許証もプリンターで作れちゃう時節柄、製本キットが出れば自分だけのお気に入りを
作れちゃうかも。それをネットで販売。
>>907
貧しい発想だな
927無名草子さん:2009/10/22(木) 01:11:01
>>926
世間知らずなガキの発想。
悪い事は言わないから社会に出な。
928無名草子さん:2009/10/22(木) 01:13:45
よお、無職
929無名草子さん:2009/10/22(木) 01:29:31
自分が無職だからといって
他の人も同様だと思わない事だよ。
悪い事は言わないから社会に出な。
930無名草子さん:2009/10/22(木) 03:55:08
>>927
コミケなんかを見て、自費出版で食えると思いこんでる
やつって多いよ。「町のパン屋」みたいなミニ出版社が
主流になるとか吹いている人もいるくらいで。

SOHOでも物販事業(しかも製造まで自家製)をはじめるだけで、
どれくらいの資本と運転資金が必要なのかわかってないんだろう。

まあ、子供の戯れ言と同じだよ。会社員になれなかったら
ケーキ屋さんになれば良いみたいな類の。

931無名草子さん:2009/10/22(木) 04:47:42
ネットでオーダーするような自費出版の業者の料金が下がりそうな気はする。
素人なのでわかりませんが。
932無名草子さん:2009/10/22(木) 05:48:25
本屋にガキがいねーな
933無名草子さん:2009/10/22(木) 09:51:36
ガキじゃなくて「金を持ってないヤツ」がいねえの
934無名草子さん:2009/10/22(木) 12:55:36
>>930
町のパン屋やケーキ屋さんをヴァカにしちゃイカンだろw
935無名草子さん:2009/10/22(木) 13:00:53
>>926
製本キットなんか前からあるよ。
まぁ、商売なんだから、出版屋が叩くのは当たり前の事。
ガタガタ言ってないでやればいいんだよ。
すでにやってる人は沢山いる。
只、何を作るか、何を創りたいかが問題なわけ。

出来ない奴ほど、2ちゃんで、あれやったらいい、これやったらいいと
口だけやたら達者だからね。
936無名草子さん:2009/10/22(木) 17:27:01
>>934
町のパン屋は、パンを焼いたら適当に売れて生活していく
くらいの収入は手に入る気楽な商売と思ってるみたいよ。
実際は大変な投資とリスクを覚悟しなきゃできねえけどな。
937無名草子さん:2009/10/22(木) 17:43:47
>>935
つっこまれてるのは子供まるだしな発想のとこじゃろ
938無名草子さん:2009/10/22(木) 18:21:46
プロの出版人が全然売れなくてこんな所でしか憂さ晴らし出来ないのかい?
939無名草子さん:2009/10/22(木) 18:58:19
>>938
脳内で作り上げた(関係者によればー)を多発していた反省で、
ネットや商店街での会話に着目するようになりました。
940無名草子さん:2009/10/22(木) 19:10:58
>930の事ですねw 分かります♪
941無名草子さん:2009/10/22(木) 19:45:07
くやしいのう
942無名草子さん:2009/10/22(木) 21:14:25
>>935
>出来ない奴ほど、2ちゃんで、あれやったらいい、これやったらいいと
>口だけやたら達者だからね。

これメディアにも言えることじゃないか?
943無名草子さん:2009/10/22(木) 22:03:34
読み捨て前提の週刊誌とかなら、グーグルのオンデマンド製本でも
十分な気がする(ついでに文庫や新書もこれで十分だと思う)。

出版界の破壊神か創造主か?グーグルが目をつけたオンデマンド製本の正体
http://diamond.jp/series/beyond_valley/10063/

現物の流通は圧倒的に減るわけで、投資やリスクは減るんじゃないかな?
もちろん、>>909に書かれているような業務とかリスクは今までと変わらないし
宣伝とかどうするのかは、難しい問題だと思うけど…。
944無名草子さん:2009/10/22(木) 22:15:13
電通ってマジで癌らしいな
R-25を全力で潰しているらしい
945無名草子さん:2009/10/22(木) 22:24:16
>>944
ここには電通を叩けるような者がおりません。
一応政治的には、
電通ー自民 博報堂ー民主
となってるみたいだけど。
946無名草子さん:2009/10/22(木) 22:42:38
自民党の政治家とズブズブだからな
その電通が広告供給を武器にしてメディアを間接支配してチョンブームを強引に作っている
947無名草子さん:2009/10/22(木) 22:52:20

ならば政権交代になった今、
電通と博報堂の力関係も逆転したかっていうと違うよね。

948無名草子さん:2009/10/22(木) 22:58:51
>>937
ジョブスにしても、キンドル、グーグルにしても、結構子供っぽい発想から
生まれてんだけどね。 彼等は、思い立ったらすぐ始めちゃって、
当然、問題にぶち当たるんだが、その都度修正していく柔軟さがある。
また、失敗したら、大学の研究室に戻ればいいや。みたいな結構適当w

日本で、世界的なIT企業やリーディングカンパニーが出来ないのは、
子供っぽい発想を子供っぽいで終わらせてしまう所にあるとか言ってたな。

彼等には、子供っぽい発想力+柔軟な対応力+知能と行動力。
それにポジティブな臨機応変さがあるわな。

>>943にしても、グーグルの後追い情報の範囲でしか物が見れないとしたら
難しいだろうね。日本人にはw 
949無名草子さん:2009/10/22(木) 23:03:13
アップルはジョブスがいないと駄目だから病気で離れてもうだめだと言っている
友人がいるが本当なのか?
950無名草子さん:2009/10/23(金) 00:22:58
ジョブズじゃないのか?
それはどうでもいい話だが、個人レベルでの出版を自費出版会社を介さずにやるのは至難どころじゃないな
余程凄いページビューを持つサイトで継続的に紹介(販売)をするとか
恐ろしく巧みな話術で、気の遠くなるような数の書店を行脚して営業するとか
根本の部分で、個人の作った本を売るってシステムが出来てないから
それを作るって段階から始めないといけない
951無名草子さん:2009/10/23(金) 02:24:58
>>948
こどもっぽい発想ってw

アイデアを実現するテクノロジーを背景にした典型的な
アメリカ西海岸型のベンチャーだよ。

アイデアだけなら中学生でも主婦でもできる、同じ事を
考えた人間は大量にいるだろう、しかし実現させられる者は
一部のエリートだ、は常識だよ。

出資者に「こんなこと考えているんです」なんて話したって相手に
してくれない(面会さえ叶わない)。詳細なビジネスプランと技術的な
裏付け付きの企画書を提出しないと。

上澄みだけ見て、ものを語っちゃだめだよw
952無名草子さん:2009/10/23(金) 10:07:49
ITブームからだよな。
アメリカを創業天国のようにもちあげる起業バカが増えたのは。
953無名草子さん:2009/10/23(金) 10:27:17
電通やNTTこそ日本経済界にとってのガン
954無名草子さん:2009/10/23(金) 11:13:35
未だに履歴書に年齢や性別や出身大学など書かしてる時点で、
日本の企業の頭が固いことが良く分かる。

それでいて、未来を見据えた経営を目指す!とか言ってるから、
ちっともエポックメイキングな商品が出てこなくなったんだよ。
955無名草子さん:2009/10/23(金) 11:14:24
>>953
ついでに経団連が、日本国民にとっての癌。
アイツらのせいで見本の未来は暗い。
956無名草子さん:2009/10/23(金) 11:26:53
>>954
アメリカで就職しようとしたら学歴・学位の履修の詳細な
提出を求められるぞ。エントリーの入り口で高等教育を
受けた人間や名門卒しか応募できないようになってる。
インターンにもコネか学閥がないと通らないし。
日本のように一度は面接してくれたり説明会に参加できるんだから
まだマシだ(日本で説明会さえ参加できないならその社にお呼びでない
ランクだから諦めろ)。

性別を書かないのは名目だけ。アメリカ企業の男女差別は有名だし。
957無名草子さん:2009/10/23(金) 11:30:16
>>954
未だにこんな80年代の左撒きみたいな事を
真剣に言う馬鹿がいるのか。

もう少し現実を見ろ。
958無名草子さん:2009/10/23(金) 11:37:39
プリウスなんてエポックメイキングな商品だよな。
世界中のメーカーの優秀な技術者が分解テストしても
リバースエンジニアリングできないくらい独創的なシステムらしい。

一眼レフや高級デジカメは独擅場だし、無人宇宙船の誘導システムも
日本のが最優秀でアメリカにはその技術がないからNASAが買い付けたりしてる。
製造機械でもハイテク製造用は日本がトップで世界中に出荷しているから
中国や韓国が外貨を稼いでも日本に還流してくる仕組みだし。

どんだけ知識ねえんだって感じだよ。
959無名草子さん:2009/10/23(金) 12:05:12
誤爆?
960無名草子さん:2009/10/23(金) 13:15:16
>>951
そんな事は分かった上で言ってるんだと思うよw
961無名草子さん:2009/10/23(金) 13:19:19
デジカメの自動焦点か何かで大きな賞
もらってたのって外人じゃなかったケ?
962無名草子さん:2009/10/23(金) 13:23:29
>>960
失敗したら大学の研究室に〜とか、日本にリーディングカンパニーが〜とか
失笑な内容だから、ただの想像垂れ流しのアホたれでしょ。
963無名草子さん:2009/10/23(金) 13:26:51
地頭力のなさ爆発だなw
964無名草子さん:2009/10/23(金) 13:28:44
>>962
おっと、いたのかw
ムキになるようなことかいなw
965無名草子さん:2009/10/23(金) 13:35:36
>>948
自称高学歴のネトウヨに
>難しいだろうね。日本人にはw
なんて、いっちゃだめだよ!

自称高学歴がわんさとわいてくるYO!
966無名草子さん:2009/10/23(金) 14:26:45
>>950
なんか、発想が、
うだつのあがらない昭和の営業マンみたいだな。

本や文化なんて、採算性だけで出そうとする人間だけじゃなかろうにw

そういうのに動かれると既存の出版屋としては困んのかね?w
放っとけばいいと思うけどねぇ、やっぱ放っとけないか?
僅かでもミカジメ料その他で抑制しときたいよな。
967無名草子さん:2009/10/23(金) 15:13:08
google本社の学閥っぷりは異常。
968無名草子さん:2009/10/23(金) 15:23:38
>>967
飛び級とか多いらしいね
969無名草子さん:2009/10/23(金) 16:25:22
>>967
グーグルやアマゾンって、名前が知られた頃には、
すでに金融工学の専門アナリストをバックに従えた
投資家や新興資金から湯水のように注ぎ込まれた、
金融ITコングロマリットだったからなあw

あの秘密主義ったら無かった。

948みたいな、お花畑なイメージってたまに聞くが
どこから生まれたんかしらん。
970無名草子さん:2009/10/23(金) 17:09:59
柔軟な発想も出来ないし
それを実現する超高学歴もいなし
どの道、日本では出来ないねw
971無名草子さん:2009/10/23(金) 17:20:43
>>969
でもアメリカはもうすぐ分裂するのよ
972無名草子さん:2009/10/23(金) 17:24:00
>>971
そういうお話は、

>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>【石工組合】湯駄屋の陰謀【啓蒙協会】47 [国際情勢]

ここらへんでやってね!
973無名草子さん:2009/10/23(金) 17:27:33
別の角度から見れば
969もかなりお花畑なんだけどねw
974無名草子さん:2009/10/23(金) 17:58:28
>>973
はい、くやしいくやしいw

いつものように煽るつもりで書き込んだら、無知さらして大恥さらしましたな
975無名草子さん:2009/10/23(金) 18:12:30
いいから早く校正に戻るんだ!w
976無名草子さん:2009/10/23(金) 18:17:47
>>969がgoogleのおかしくなった原因じゃねーの?
977無名草子さん:2009/10/23(金) 18:50:28
googleの日本支社は電通出身の広告ゲッターばかり
たまに家電系からエンジニア来るけど
978無名草子さん:2009/10/23(金) 18:53:32
その昔…
オウム真理教の解体によって、一時期スピリチュアル系が
全滅したが「ムー」だけは生き残ったと言う…

偉大なるかな「ムー」
いまこそ「ムー」とは何か、考えるべき時が来た(笑)
979無名草子さん:2009/10/23(金) 19:28:35
鳩山夫人もご購読!
980無名草子さん:2009/10/23(金) 19:40:04
ご購読どころか連載を持ってたんだよ
981無名草子さん:2009/10/23(金) 19:43:54
ムーの文通欄で
青森の女子中学生と文通したわ
多分そいつブスだったんだろうな。。。
982無名草子さん:2009/10/23(金) 20:38:56
青森は美人が多いよ
983無名草子さん:2009/10/23(金) 20:42:02
>>976
グーグルって最初っから、そんな企業だよ。
グーグル自身が投資資本で再投資して利潤を
巨万の富を持っている資本家に還流してる。
可笑しくなったなんて誰も思ってないから。

グーグルをWeb2.0と讃えてるライターを見て
証券や金融の連中は冷笑してたわけだから。
984無名草子さん:2009/10/23(金) 20:43:03
>>975
あおりしっぱいでござるの巻
985無名草子さん:2009/10/23(金) 22:23:45
>>983
日本でいえばどのあたりの企業に相当するんだろ?
楽天はイーベイとかだよね?
アマゾンはどーだろ?
986無名草子さん:2009/10/23(金) 22:36:04
大卒精鋭の出版社が無職無学歴の2ちゃんに負けて存亡の危機に立たされてる件
987無名草子さん:2009/10/23(金) 22:54:17
文系バカしかいないからだろ?w
988無名草子さん:2009/10/23(金) 22:59:09
俺は理系だけど、同級生で出版社いったやつも結構いる。
みんなマニアックなナード系
989無名草子さん:2009/10/23(金) 23:02:51
>>986
2ちゃんじゃなくネット革命にだろう
その革命を起こしたのは大卒精鋭じゃね?
990無名草子さん:2009/10/23(金) 23:07:11
うちでは医療機器系にいった奴が結構いたかな。
ナード系でも営業やってるらしい。
991無名草子さん:2009/10/23(金) 23:13:14
理系は学部卒じゃ高卒みたいなもんだから
992無名草子さん:2009/10/23(金) 23:17:46
文系企業に逝くしかないね
993無名草子さん:2009/10/23(金) 23:19:43
ITで日本が凌駕できた部分なんて殆ど無いだろw
もはや出版もそれに呑み込まれて行くんだろうな
994無名草子さん:2009/10/23(金) 23:20:56
>>989
いや、2ちゃんに負けてるよ
995無名草子さん:2009/10/23(金) 23:22:48
もう飲みこまれてます
996無名草子さん:2009/10/23(金) 23:29:46
日本語圏は狭いよ
997無名草子さん:2009/10/23(金) 23:32:08
うめ
998無名草子さん:2009/10/23(金) 23:33:09
生め
999無名草子さん:2009/10/23(金) 23:35:15
おわた
1000無名草子さん:2009/10/23(金) 23:48:02
終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。