【社会】店頭に並べられず、着いたその日に返される事も…「なぜ、本は売れないのか」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:04:27 ID:F0NLo9/N0
世の中が宗教じみてるから信者しか買わない
某保守系漫画家しかかわないくやつとかwwww
953名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:04:52 ID:/5VbNN4k0
くだらない規制と、流通制度が原因だろ。
書店の連中も、仕入れリスクゼロで、
全部のしわ寄せは、消費者が被る事になる。
954名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:04:58 ID:9b7RA1lh0
>>940
実に結構なことだね。努力をしていない馬鹿な本屋はどんどん潰れれば
よろしい。くだらない本ばかり並べたゴミ本屋なんてあっても意味ないし、
目障りなだけ。
955名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:06:45 ID:sXGCtLlD0
お前らは本を読まないからアホなんだよ
建築家の安藤忠雄の事務所見てみろ
5回吹き抜けの壁一面が本で埋まってるんだよ
956名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:06:46 ID:1pcCYbJH0
>>938
「だけ」で済むほど簡単なことなら、
それで生活してる書店や取り次ぎや出版業界が
とっくに思いついてるさ。

何らアイディアも持たないくせに、それで自分が偉いつもりに
なってるお前なんか嫌いだw
957名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:07:35 ID:5USKoMKL0
>>887
ジャンクションかw
サンキューww
958名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:08:33 ID:1zvqcoF80
>>955
ブルータスでそれ見た
仕事とはいえ、何であんなに本集められるんだろうって思ったよ
あれはライブラリとして後世に残すものなんだろうけど
自宅にも本たくさんありそうだ
959名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:08:39 ID:fObuiuhb0
>>955
電子書籍にすれば壁一面がチップ一枚にすむのに
960名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:09:13 ID:SsgWFxol0
まず見よう!




 


 


 

 
 









961名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:09:49 ID:IxZNi59Z0
世の中って毎日進歩しているんだよ、特に客商売は。

小さい書店でもビレッジバンガードのような方法もあるんだから、
旧態依然の方法で未来永劫儲かるってことはないわな。
勝ち組のアマゾンだって、毎日いろいろやっているでしょ。
962名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:09:52 ID:GrTLdvArO
パチンコ業界と全くおなじだな
産廃大量生産
売れるのは中古
963名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:12:58 ID:IxZNi59Z0
例えば、新品で1500円の本がブックオフで100円で売っていたら
100円の方を買うだろう。

でも、これが1500円が300円に値下げしていたら、
300円の方を買うかもしれない。

つまり、自由に値引きできないってのが、
弱らせる原因なんじゃないかと。
964名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:13:31 ID:Kbs+tk3H0
>>948
とんでもない、ってほどではないけど
前に人が読んだなって状態のはあるな それって古本じゃねえか!
出版社はパックしたやつを売れ
965名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:13:32 ID:era0dFsU0
>>959
電子書籍で本を読む気になれないんだよなぁ
966名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:13:44 ID:rfwFok+KO
どの業界にもあてはまるが
最大公約数的に売れる商品のみを作っていって
結果、市場そのものが縮小する
967名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:13:59 ID:21uOBVQ40
むしろ中程度の店で置いてあるものが厳選されてる方が使えるよね。
マンモス書店は90年くらいから一気に増えたが、ネットが使えるようになってその使命を終えつつある。
968名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:14:24 ID:fObuiuhb0
1500円の新品と100円の中古に差が無い
ボロボロになるまで読む価値が無いから当然だよな
969名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:14:31 ID:YqlAvctp0
本なー。
マンガなんて読まないし小説も読まない。
仕事上必要になった実用書を買うだけ。
それだと、地元の本屋じゃラインナップが少なすぎ。
アマゾンで書評読んで選ぶ便利最上のサービスを提供しない限り無理だろ。
たとえば、その業界のプロにその人の専門分野の棚の商品を全部任せるとか。
970名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:15:18 ID:21uOBVQ40
>>948
たしかにamazonの本は角がへこんでたりすることが多いから、状態にこだわるような本で
新刊なら店頭に積んであるのを選ることもあるね。
971名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:16:38 ID:TW/ZhC2A0
本屋でぶらぶらしながら適当に手にとって少し読んで
気に入ったものはそのままレジへ・・・

サイトじゃコレできないし、大きい本屋は残ってほしいなあ図書館でもいいが。
972名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:18:55 ID:21uOBVQ40
>>963
CDでも同じだが再販制度ってのは返品権とパックだからね。
自由に値引きして売れないかわり、売れ残ったら返品できるから在庫リスクを店が負わなくてもすむ。
客にとってのメリットはまあないだろうね。
973名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:18:59 ID:Dc0K85kZ0
若年層が減ったんだから、
全体としては売れなくなって当然

地元の本屋みたいな小店舗がつぶれるのは、
コンビニがあるんだから当然だし、
中規模から大規模がネットに苦戦するのも当然

むしろ、再販制度がなければ、とっくの昔にアマゾンが市場を押さえてる所
974名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:20:37 ID:m/d4qaHL0
トーハン・日販が元凶
975名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:22:10 ID:gG5d5yhn0
ネットのおかげで素人が書いたような本は売れなくなったし
その一方で著者のレベルが下がって素人みたいなのが書いた本が
大量に出てるしな
976名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:26:19 ID:ibAPkMwr0
>>975
出版社側ももう何出していいのか分からんちんで、とにかく数打ちゃそのうち
どれか当たってくれるだろう的状態なんだろうな。


出版物を製造するコストって思いの他低いのかなあ?
977名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:26:39 ID:fObuiuhb0
コンビニやホームセンターは売れない商品も置いているからな
どれもこれも似たような売れ筋商品しかおかない本屋は潰れて当然
978名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:28:34 ID:IxZNi59Z0
例えば、コンビニが台頭したから、小さなの酒屋がゼロになったかと。
確かに、小さな書店がなくなっているのは事実だが、
それもどこかでは収束する。

生き残るためには何が必要かということを
とことん考えれば、良いだけのこと。
979名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:29:20 ID:3WEKNbvt0
>>977
でも資本力さえあれば潰れない
980名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:29:57 ID:J1jqAFhA0
電子書籍では目が疲れるなら
プリントすればいいんじゃね?

プリンター持っているだろ?
年賀状にしか使っていないやつ
981名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:33:06 ID:gG5d5yhn0
本って返本されたり立ち読みされたり陳列中に焼けたりして
新品でも汚いもんが多くて、新品であることのメリットが薄いんだよな。
コミックとかコレクション目的のマニアが多そうなものは
出荷段階でシュリンクなり箱入りにして売るのがいいかも。
982名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:35:27 ID:MHE7LgZfO
>>934
本の売上自体が落ちてる。
Amazon入れても。
983名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:36:19 ID:am725o1O0
ジュンク堂以外では本買わない
984名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:39:48 ID:4d8MooFfP
取り分の目安
版元 40
書店 20
印刷 15
紙屋 10
取次 05
著者 10
985名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:40:01 ID:89gPpg6+0
>>982
んあこたぁ知ってる。
小規模店舗が潰れて本屋が減るのも当たり前。
986名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:40:08 ID:TjI0KNlSO
セカチューに感動した以外は最近は本読んでないや
987名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:41:45 ID:gKY3Y0sR0
>>968
ヴィトンのバッグにはタグという強力な差があるからな。w でも古本屋持って
行けば大手(文春新潮)で大衆大家は高いんだよ。100円くらいだけど。w
988名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:42:16 ID:era0dFsU0
>>980
そんなことするなら、最初から本を買った方が安いし楽だろ?
989名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:45:12 ID:aw+qdoqJ0
この制度で一番とくをしてるのはブックオフでありアマゾンなんじゃないの。
いい加減、この2社つぶせよ。
990名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:46:19 ID:++4OR6b50
高いにつきる
新書・文庫本レベルの値段が理想
ハードカバーは場所食うし消えて良いと思う
991名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:49:45 ID:8dBvkps90
アエラとか売れてるんか?あの極左雑誌わ。
992名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:49:51 ID:aw+qdoqJ0
>>990
それはさすがに本を読まない低学歴の意見だと思うがw
993名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:50:46 ID:IxZNi59Z0
店側から受注して、それを発注するのが、普通の商習慣なのに、
この業界ってのはそもそも論から考え直さないといけない
ぐらい異常な状態だということ。
994名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:52:43 ID:Dc0K85kZ0
>>990
でも、高い本の方がいい本はやっぱり多いんだよな
文庫&新書が99%ゴミだとしたら、ハードカバーは98.5%くらいですんでると思う

俺が一番好きな本
「ゲーデル・エッシャー・バッハ」は馬鹿でかい分厚い本としてしか出ていない
文庫にしたら5冊くらいに分冊になるだろうが、
そうしても値段はそんなに変わらないし、良さもかなりそがれてしまうだろうね

そういうジャンルの本もある
995名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:53:13 ID:NL9oYPJ00
週刊誌は駅売りで買って、コミックスや実用書、学術書はネットで買ってる。
書店はもうビジネスモデルとして終焉だな。可哀想だが仕方が無い。
996名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:55:38 ID:SISJO9dM0
>>992
本読む高学歴だけで業界支えてやれよw
997名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:56:08 ID:dG52ruFI0
>>993
お前、大量消費大好き人間だな
998名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:00:12 ID:ibAPkMwr0
>>997
むしろ逆な気が……
999名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:02:23 ID:/GT5JNEF0
フランス書院読んで、オトナの知識を得ろ。
1000名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:02:28 ID:fG1iKRpj0
>>1000なら、アマゾン▼
街の本屋さん△
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。