出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん 8冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952無名草子さん:2009/06/11(木) 16:18:38
週刊新潮の権威はもう地に落ちてしまったのだから、NHKや新聞に仁義なき抗争
を仕掛けて徹底暴露路線に切り替えるべきだ。
953無名草子さん:2009/06/11(木) 20:42:48
賠償金額が安かった頃なら成功したかもしれんが、
今の状況じゃそれもキツイだろ

まーどこかのタラコ唇みたいに裁判も出ない賠償金も払わないって手もあるがw
954無名草子さん:2009/06/11(木) 23:12:44
>>953
出版社がそれやったら
会社の資産を差し押さえられちゃいますよw
955無名草子さん:2009/06/12(金) 00:23:26
>>953
ホームレスとかを役員にしたペーパー会社を作って、裁判が起きたらつぶせばいいんですよ。
956無名草子さん:2009/06/12(金) 00:30:50
今日フランス人から聞いたはなし。
雑誌好きといわれるフランスでも、広告費激減で新聞社の人員削減がすごいんだってさ
人口6千万強の国全体の失業が800万人だとか。
957無名草子さん:2009/06/12(金) 04:17:29
>>952
週刊現代・日刊ゲンダイの講談社ほど落ちてないと思う
958無名草子さん:2009/06/12(金) 08:44:47
出版業界悲鳴 もう雑誌がさっぱり売れん 9冊目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1244763831/l50
959無名草子さん:2009/06/12(金) 09:18:34
講談社って、冗談抜きに潰れてもおかしくない所まで来てるんだよなー
ちょっと信じられないよなーあの規模の出版社が潰れそうとか
960無名草子さん:2009/06/12(金) 10:15:57
環境に比較して規模が大きすぎるからつぶれるんだよ。




961無名草子さん:2009/06/12(金) 11:11:31
つまんねー雑誌ばっか作ってっからだよ
962無名草子さん:2009/06/12(金) 11:14:22
金くれるなら読んでやるかレベル
963無名草子さん:2009/06/12(金) 12:25:05
>955
それ、昔のエロ本屋のやりかた
同じフロアで仕事してるのに、版元は違うという
964無名草子さん:2009/06/12(金) 12:52:19
出版社も発行されてる雑誌も多すぎだからな
965無名草子さん:2009/06/12(金) 15:15:29
      ハ,,ハ
       (´ε`)   だめぇ
        /^  `ヽ
     / 人 ・ ) ・)
      / / ノ  , ノ
   ⊂ソ (  ヽノ\
     /~\  \ ヽ
     し^ヽ. _  )._ 冫
966無名草子さん:2009/06/12(金) 17:26:08
講談社も集英社も一度トーハン日販凸大日本製紙が金を清算してくれと
言ってきてるからな
967無名草子さん:2009/06/12(金) 18:04:37
>>966
マジですか?w
968無名草子さん:2009/06/12(金) 18:33:47
出版業界って学歴関係します…?
一浪成城じゃ徳間書店厳しいですかね…
969無名草子さん:2009/06/12(金) 18:47:04
コネ
970無名草子さん:2009/06/12(金) 18:53:48
マジですか…
終わった
971無名草子さん:2009/06/12(金) 19:27:58
>>966
んなことされたら自転車こげねーじゃんw
972無名草子さん:2009/06/12(金) 19:35:19
夏のボーナスまであと何日?
973無名草子さん:2009/06/12(金) 21:38:43
付録が雑誌購入の決め手?〜雑誌を買う人の6割強が「付録目当てで買ったことある」
http://release.center.jp/2009/06/1102.html

対象がある程度以上のネットユーザーだから注意は必要だろうけど
若い人ほど、ネットがあれば雑誌は要らないという人が増えているようですな。
あと、同じように顧客離れが進んでいるテレビと共通するものとして
女子供に合わせ過ぎているんじゃないかなという気が個人的にします。
974無名草子さん:2009/06/12(金) 22:00:14
>>966
それマジ?
マジなら、マジでもうダメだ
いやマジで
975無名草子さん:2009/06/12(金) 22:53:39
一言で表現すれば、
「おまえ(ら)はもう死んでいる」
976無名草子さん:2009/06/12(金) 23:32:17
スローフードがもてはやされる様に人はまたスローメディアに戻ってきますよ
977無名草子さん:2009/06/13(土) 04:41:50
内容も材料もムダの権化なのに
どこがスローなのw
978無名草子さん:2009/06/13(土) 06:47:28
広告なしでも商売として成立するくらい新陳代謝を小さくしないとダメ。

大手はこんな体質改善はつぶれない限り無理。
979無名草子さん:2009/06/13(土) 12:32:07
>>959
それなのに、なんで高給なんだ?
980無名草子さん:2009/06/13(土) 12:49:24
社員の給料減らすと言っても平社員だけでなく、役員も減らさないとダメだから
平は50%カットだが、役員はそのままでは誰も納得せんだろ?
そんな簡単な事すら分らんのか
981無名草子さん:2009/06/13(土) 13:02:40
50%カットされてもここでグチばっかいってるやつらの給料より多いからなw
982無名草子さん:2009/06/13(土) 14:51:34
だから足元の崩壊に気付かないんだね。
確実にやってくる危機に対処する相応力も生まれない。

バブルの時は浮かれてた奴が、翌日一気に落ちたように
ヴァカって何時の世も同じだねw
983無名草子さん:2009/06/13(土) 15:47:52
おまえら貧乏人には分からない誌面作りを目指していたら
貧乏になった。
984無名草子さん:2009/06/13(土) 16:20:15
バブルの時に、今バブルだと思ったやつは誰もいなかったはず。
985無名草子さん:2009/06/13(土) 16:25:35
>>981
バカ?
75%カットでも、うちより高いわw。
底辺ナメんな。
986無名草子さん:2009/06/13(土) 17:22:58
99%カットでも、おらより高いわ
987無名草子さん:2009/06/13(土) 18:01:27
>>966
うわ・・・
講談社これは逝くな・・・
光文社の倒産騒動の件もあるし
988無名草子さん:2009/06/13(土) 20:28:55
>>984
>バブルの時に、今バブルだと思ったやつは誰もいなかったはず。

みんな思っていた、これは異常だと。
でもどうすればいいか分からなかった。
個人的には、何がどうなっていたかを本当に理解するのにその後10年以上を要した。
989無名草子さん:2009/06/13(土) 20:58:23
>>988
それは優秀だ。俺はずっとこいう時代が続くと思ってた。
それにしても、バブルで消えた500超円高はどこへ行ったのかな?
990無名草子さん:2009/06/13(土) 21:46:54
>>988
>バブルで消えた500超円高はどこへ行ったのかな?

銀行の帳簿の上で発生して消えただけです。
もともと誰かの預金だった金でなく、単純に銀行の帳簿上で無から発生して、消えていっただけです。
991無名草子さん:2009/06/13(土) 21:50:00
DTの例


581 名前:匿名希望さん[sage] 投稿日:2009/06/13(土) ★17:58:25★
音羽全体がヤバイよな
光文社が逝ってからの音羽の断末魔の展開が楽しみw


987 名前:無名草子さん[] 投稿日:2009/06/13(土) ★18:01:27★
>>966
うわ・・・
講談社これは逝くな・・・
光文社の倒産騒動の件もあるし
992無名草子さん:2009/06/13(土) 21:53:00
★単発IDでネガティブな書き込みをするDTという基地外が発生中★

DTとは熱心な層化信者で、講談社の雑誌が層化批評をして以来、粘着し続けています

粘着活動の範囲は広く、漫画、アニメ、ゲーム、書籍、雑誌、ニュース、鉄道の板にまで及び、
長期にわたって大変な迷惑行為を続けています

・単発IDで作品、作者、雑誌、編集部に対するネガティブな発言
・スレッドへの興味や勢いを削ごうとする破壊的な言動

・講談社や音羽グループに大量コピペで粘着
・いずれも講談社叩きを前提にした、偏向的、恣意的な内容が特徴

・IDを変えての連続投稿で印象操作をしてくるので注意が必要

おかしいなと思ったらDTチェック
出版業界から活力を奪おうとする狂人に騙されないように気をつけよう
993無名草子さん:2009/06/13(土) 22:18:32
994無名草子さん:2009/06/13(土) 22:31:24
本が売れないのは面白くないから、中身が無いから
だからネットに負けてしまってる
今まで広告に頼り安易な編集をやってきたツケ
どんなに広告載せても売れなきゃ意味をなさないんだから
もっと読者主広告従にならなくてはならない
そして何より肝心の編集に知性がなくてはダメ
995無名草子さん:2009/06/13(土) 22:33:25
だからここで時代の象徴として一社潰れて貰うのも出版界の発展の為にいいと思う
996無名草子さん:2009/06/13(土) 22:35:44
知性(笑)
997無名草子さん:2009/06/13(土) 23:15:07
いや、現状あまりにミスマッチな「知性」という言葉をバカにはできないのでは?
付加価値のない作業的な仕事はいらない世の中らしいから
998無名草子さん:2009/06/13(土) 23:19:03
業界
999無名草子さん:2009/06/13(土) 23:19:07
>>992
そうやって現実から目を背けるのも、現状じゃアリな気がしてきた
1000無名草子さん:2009/06/13(土) 23:19:56
1000なら集英社と小学館が合併
講談社は光文社と合併
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。