★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part17★

このエントリーをはてなブックマークに追加
直木賞候補作『モザイク』の盗作が世に広まりついに絶版!
しかし田口ランディの盗作はまだま〜だ山のようにあるぞ〜!

あの『噂の真相』からも「産廃物」の御墨付き。
放置すると環境汚染を起こす「盗作屋・田口ランディ」を引き続きマターリとウォッチ!
税金使ったインパク終了、ダ・ヴィンチ連載打ち切りと、めっきり仕事も減ったはずが、
スレに飛来する擁護ちゃんはなかなか元気だ。特にエッセイもパクりがバレた日には。
「エスケープゴート」「嗚咽=おえ〜っ」「嗜め」「蛇っぽや」「ゲリラ線」
「だっだら」「アミニズム」「しずる感」「箱根登山熱道」「スパンプ」
「まんじりと傷を舐める」など、『サイゾー』でも話題の乱D造語はますます快調!

しかも若手のライターから盗作しながらストーカーまがいの
心理的虐待を続けていたことも発覚! 
ニフ時代の自己チューな対人虐待の手口も暴露されたぞ!
時々、ご本人も粘着荒らしで降臨するらしいし〜。 (藁
検証資料の追加、大歓迎。

前スレ : ★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 16★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1015092337/l50
★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレPart15★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1014471837/l50
◎必見!ログ倉庫 (これまでのランディの犯罪と破廉恥言動の膨大な記録倉庫です)
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay.shtml
>>2-3 関係資料(URL)
>>4-119くらい…… ここが見物だ乱D文庫!
2【関係資料集】(URL) その1

★旬な話題!
・ニュース速報板:【ネットの女王】田口ランディ犯罪隠蔽爆走中【盗作ゴリラ】2冊目
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=psycho&key=982766812
・ニフティー板 :NIFTY出身の田口ランディ?
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/nifty/993479378/l50
・既婚女性板 :湯河原にお住まいの主婦、田口ランディさんについて
 http://natto.2ch.net/ms/kako/996/996298580.html
・創作文芸板 :田口ランディ (dat 落ち中。こちらは不完全な退避版↓)
          http://jove.prohosting.com/~oliinkai/996146724.html
・世界に通用する日本の小説を
 (盗作騒動に火がつく前にランディが「朝倉ユキ」という変名で立てた宣伝スレ )
  http://mentai.2ch.net/book/kako/988/988206242.html

●文壇以外の場所でもランディがらみの不穏な騒動が展開中!
インターネットの女王(笑)田口ランディ原作の映画「コンセント」
のブロードバンド「無料」上映会が、会員獲得のための詐欺だったらしいことが発覚!
・同映画宣伝サイトのBBSが目下大混乱!
  http://www.shirous.com/concent/
・問題のBBSサイト
  http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
・ニュー速板:【インターネット詐欺?】映画「コンセント」試写会大混乱
 http://choco.2ch.net/news/kako/1012/10125/1012581354.html
・【現在稼働中】映画板 :【ネット詐欺?】映画「コンセント」試写会大混乱
 http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012582350/l50

●次の3つは一般書籍板でいつもランディ批判が急所を突いた直後に浮上して
くるオバカな擁護スレ。我々“汚ザル観察隊”はこの3つを「3バカ大将」と呼んでます。
【1】「田口ランディ施設ファンクラブ」だとさ。
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1012118126/
    ついにランディも施設送りとなったようです。
    ご本人なのか擁護(養護)ちゃんなのか、いずれにせよ精薄
    オトナ丸出しの自爆スレになってます。(爆笑
【2】田口ランディ&中野フェシェリアキタんの非公認FC
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1012458264/l50
【3】田口ランディで小説はまりました
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1010079040/l50

●盗作疑惑の歴史家、ピューリッツアー賞選考委員を辞退【最近の報道記事です】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020305-10070012-reu-ent
3【関係資料集】(URL) その2
★田口ランディのイタいメルマガ・バックナンバー
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/index_bn.html
★田口ランディのイタイ信者BBS
http://cgi.din.or.jp/~happy/randy/bbs/bbs.cgi
-----------------------------------------------------------
★サイバッチ!
■バックナンバー http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?cybazzi
■ホームページ http://member.nifty.ne.jp/~cybazzi/
●大月隆寛、ランディ@バカを叱る!!特集号[06/26]
http://member.nifty.ne.jp/~cybazzi/back_number/01_06/0626.html
●ウルトラスクープ、田口ランディが盗作癖をついに自白!! [08/30]
http://www.emaga.com/bn/?2001080081300455010181.cybazzi
●●衝撃スクープ!!「アンテナ」映画化で醜い金銭トラブル発覚!!
大マスコミ一斉報道決定で、田口ランディの盗作騒動メガトン爆裂へ!!
http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?cybazzi (注:飛ばし報道がありすぐ謝罪が出ました)
▲その日のうちに出た、飛ばし記事の謝罪と取材ソース全面公開のサイバッチ
http://www.emaga.com/bn/?2002030017835943011740.cybazzi
-----------------------------------------------------------
★msnジャーナル - 田口ランディのいろいろ
http://journal.msn.co.jp/index/column01.htm
★HOT WIRED JAPAN 日刊業界人交換日記1999.5.12〜2000.6.30
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy.html
★田口ランディの日記(ちくま書房) 2000.8.30〜
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/index.html
★Webマガジン幻冬舎[わたしとあなたをつなぐもの]田口ランディ
http://webmagazine.gentosha.co.jp/
★PCWEB COLUMN Square
・ドリーミングの時代を読む http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream.html
・恋愛の寺子屋 http://pcweb.mycom.co.jp/column/renai.html
★本の雑誌BBS「盗作疑惑??」
http://www.webdokusho.com/cgi-bin/flashbbs/flashbbs.cgi
(↑現在削除)
●あぼーんと言えば、幻冬舎のWebマガジンから、
ランディのショートストーリー連載があぼーんされてしまった。
でも大丈夫。過去の作品はここから読めるさ。
http://www.din.or.jp/~happy/randy/data.html
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20010701/shortstory/shortstory.html
●筑摩のWEBサイトで長編小説の連載開始。
やっぱ紙媒体では小説連載の話はこないのかな。
http://www.chikumashobo.co.jp/w_chikuma.html
題名のcallingは、岡野玲子の漫画の題名「コーリング」からのパクり?↓
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/999265650/523-
4 【乱D文庫-1】
●我が子に呪いをかけるランディ
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000905randy&vf=1
「3歳児の娘にまで八つ当たりして、「あんたはそんなことしてたら一、
生アトピ−が治らないわよ」などという恐ろしい呪いをかけまくっている。
(「一、生」は原文ママ)」

●百万回死んだネコを思わせる妄想エッセイに「じゃなま昆虫」
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_3.html

●バハ・カリフォリニア
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20010701/shortstory/shortstory.html
にかけられている疑惑は、盗作というより、嘘ばっかり書いているぞ
疑惑と、昔ニフに書いたヤツの使い回し疑惑ですよん。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/4644/colmun1.html#0

●「 来月には私のサイトがオープンするので、これから読者メールは
すべて公開制 にしてやるっ。メールアドレスを一般公開しないとメール
を送付できないよう にして、来たメールはアドレスといっしょに公開に
しちゃうんだから。」
http://hwj-test.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991009.html

●「私は「癒しの森」という本を執筆していますが、癒しに関わる仕事は
していません。ただ本格的に臨床のカウンセリングの勉強をしました。
専門は夢分析で、ユング派の先生について教育分析を受けてきました。
でも、それが癒しに関する仕事だとはこれっぽっちも思っていないんです。
心理学と癒しというのは全然別のものです。」
http://www.emaga.com/bn/?2001050066268706023266.cybazzi

●ペンネーム「田口ランディ」の由来:「私としては田口けい子よりも、
田口ランディの方がはるかに言いたいことが言え、や りたいことが
やれる。田口ランディは私にとってまさにぴったりの名前であり、田口
ランディでいる限り向かうところ敵なし、という気分になる。」
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream005.html

●あたしはと言えば、この人生をゲリラ線で生き抜いてきた。
  試験が嫌い、他人に評価されるのが嫌いだ。
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991004.html
 「ゲリラ線」というのは落ちこぼれの境界線のことらしい。「下痢羅戦」?
*************************************************
★まったくの余談だが、
http://plaza10.mbn.or.jp/~YUUSUKE1/ultra/kaijuu.htm
に登場する古代怪獣ゴモラ(左下)がランディにそっくり。
田中宇は、伝説怪獣ウーという印象があるけれど、
顔の表情は、にせウルトラマン(右上)にそっくり。
心の持ちようというのは、外見に出るものですな。(苦笑

参考までにランディの御写真↓
http://kocha.org/gbbs/img-box/img20020227080137.jpg

■■■■@■■■.■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5 【乱D文庫-2】
●直木賞の候補作になった「モザイク」に出てくる
精神障害者の移送のくだりはここのパクリじゃないか?
って話が文学板で出た。
「子供部屋に入れない親たち―精神障害者の移送現場から」
 (押川剛/著 幻冬舎2001年2月発行 )
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=utu&key=988459384

●犯罪者である宮崎勤を「さん」付けし、
反社会的な趣味嗜好を受け入れるべきと書いた噴飯エッセイ
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000078.html

●正月早々、酔っぱらって戯言を吐く父親を登場させて
「だけど、オレはモモは早死にすると思うよ。オレの予言は当たるんだ。
オレは隆雄(兄のこと)も死ぬと思ってたよ、ほんとだぞ、ケケケ」
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010102.html

●「ハチロクのヒロシマ」を書いて反論メールがたくさん来たため
言い訳がましく(それが言い訳にもなってない、文字通り「トホホ」原稿の)
「歪んでるぞ、私は」
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000912randy&vf=1
> よくmsnから原稿料をもらっていると勘違いされるけれど、一切
>いただいてはいない。msnのサイトで読める私の原稿は、私の
>メ−ルマガジンから流用しているだけだ。
6 【乱D文庫-3】
●アラン・レネの「去年マリエンバー“ド”で」を、
「ゴダールの撮った映画なんだ」と自信たっぷりに間違えてるけど(藁
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream027.html
●ランディ自身が語る、出版社の粗製濫造のカラクリ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/feature/-/126734/249-8120111-9689157

●船井幸雄のオカルトパワーは、劣等感に裏付けられたパワーだった?!
http://www.interq.or.jp/japan/eco-vil/kita-no-tabibitotachi.htm

●ランディの淫パク全開!
>人間以外ならゾウアザラシとならできそうだ。昔、ダイビングをやっててゾウアザラ
>シに犯されそうになったんだけど、そん時もイヤな気分じゃなかった。なんか、あたし
>の事をおっかけまわすゾウアザラシがふびんでかわいそうで、できることなら相手して
>やりたいってほんとに思ったもん。ゾウアザラシのちんちんは人間とほぼ同じ形で大き
>さも同じくらいだったしな。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/4644/etc1.html#0

http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991214.html
>「ジャックフルーツはフェラチオした時のチンポの匂いだ」とか
>言いながらガーガー下品に飲んでいたらもう10時だ、

http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_5.html
引用しようとすると、ほとんど全文引用になってしまうので挫折。(笑)

●ランディ女史、インパクを糞味噌に貶しながら変臭腸に――。
インパクそのものがものすごく時代遅れでナンセンスな構造をもっていて
驚いた。インターネットという無限のバーチャル世界をインパクという枠で囲い
込んで、その中でお祭りをしようというのが、そもそもインターネット的じゃない。
 「なんでそんなことインターネットでしなくちゃないんないの?」と
叫ぶ私。しかし、考えてみたらもう始まっていることに文句を言っても
しょうがない。いまから仕切り直しはできないし、ケチをつけてもスタッ
フがしゅんをするだけだだ。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000076.html
  「しなくちゃないんないの?」「しゅんをするだけだだ」――ランディの駄々イズム。
  (ちなみに顔面は3面怪獣ダダ!)

● http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/16.html#149
の追記を読んでいったみたら、
http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/rescue/rescue3.html
ほう、待ち合わせまでのしょうもないいきさつをダラダラと、しかししっかり
「橘川さん」のリンクでプロフィールがポップアップするようにして宣伝ですか。
http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/rescue/rescue4.html
でも、この「橘川さん」のリンクはしつこく……税金を使ってなりふりかまわぬ
営業活動ですか? まあ、どうせ、大したアクセス数もないエリアですが、
その分醜悪さが光りますわ。なんで伝統芸能でタコ焼きなんだかは、小一時間
問いつめたいけど。
-----------------------------------------------------------
●デメ研と癒着のあげ底作家田口ラソディさらしage!
ttp://www.friendlylab.co.jp/circlesite/kit/c8/album/1/photo_11.html
いやいやなんとも猿っぽや・・・。
7 【乱D文庫-4】
●密かにランディのエッセイから調べて、どっかにネタ元ないかなー
と逆に捜してみるのもいいカモ。せっかく賞をとったのだから、
『できればムカつかずに生きたい』あたりからとか。
本が手元にないからアレだけど、書評からたどってみるかぎりでは、
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=990521randy&vf=1
の他に
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000125randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000229randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000307randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000314randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000509randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000523randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=990604randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000627randy&vf=1
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=990702randy&vf=1
なども収録エッセイのうちらしい。

●言ってもしゃあないけど、「キルリアン写真」ですか。
これでいて、オカルトの人と思われたくないと、日記などで抵抗を示す
ところが何とも。
http://journal.msn.co.jp/worldreport.asp?id=000125randy&vf=1

●また日記で暴走してる。
ニューヨークのテロとヒロシマを結びつけようとしてる乱D先生。
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/index.html

●何か無理矢理ヒロシマを持ち出しているような。
あー知り合いがテレビに出てる、といった自分語りとしてだけ考えれば
自然なのかな。頭痛い。
>シンボルが燃える。こいういことがまだ続きます、この手のことは、
>すごく連鎖するんですよ
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010912.html
  「こういうこと」?
8 【乱D文庫-5】
●>一人でまんじりと、怪我をした子犬のように無心に傷を舐めている。
>すると、世界はしんとした森になる。
あえて「まんじりともせず」ではなく「まんじりと」にする素晴らしさ!
自分で自分の傷を舐めて癒す究極の一人癒し!!
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000319.html

http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream025.html
ちなみに、↑のコラムは、林容疑者を自分と同世代だの、自分は雇用均等法の
第一世代だの、年を3〜5才サバをよんで書いているヤツ

●トークショーにまつわる楽しいお話♪―――
こんな日記も発掘されたり。↓
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010122.html
オフィスTENも色々大変なようで。↓
http://home.att.ne.jp/alpha/ten/tubuyaki0530.htm

●猿がヴィトゲンシュタインを強引に引用〜♪
> 正解が無い。この事に堪える生き方を学ぶために、知識はときどき邪魔になる。
> ヴィトゲンシュタインも言っていた「知恵の梯は、捨てねばならない」
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000308.html

●またまたやってくれました。「アミニズム」に「自らの内蔵」。
どうしてこんなに短い文章に、せっせと間違いを埋め込むことができる
のでしょう。例によって、書かれている内容は愚劣。
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_084.html

●意見がないけど、だらだらだらだら昔のしょうもない思い出話とか、
わかんないわかんないだけで、コラム一回分いっちょうあがり〜というのは、
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000077.html
という前例がありましたからね。

●ランディの文才を徹底的に嗤っている「インパクを笑え」も必読!
http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/15.html#143
 ↑では、「面白いことが影で進んでます」などのランディ流綴り方を“展示中”
http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/13.html#121
 ↑ではランディ編集長のまじめなお仕事“ブリ”(無理)が紹介されている。

●文学板よりお知らせ。カンボジアルポの
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_0720.html
は、全体的に船戸与一という人の書いた文章の稚拙なリライトみたい、との
こと。盗作と言えるかどうかはおいといても、ルポの右上に書かれている
>私が見たまま聞いたままの「ナマ・カンボジア」をお届けします。
という看板に偽りあり――ということは確実な模様。
9 【乱D文庫-6】
●、「ランディの実際の歳や経歴と記述が全然整合しないヤツ」といえば、
 http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=980997867&st=640&to=658&nofirst=true
10 【乱D文庫-7】
●「だっだら、出ていけば?」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=998626450&st=200&to=299
・擁護ちゃんによる、このスレは生野頼子(笙野頼子の誤記)が一人でカキコ説
・ランディは金井美恵子まんせーな書評を書いたが、肘鉄をくらわされた
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=998626450&st=300&to=399
・擁護自ら「ランディ=こころのすきまを埋め合わせるガラクタや廃棄物」発言
・商業的に、嘲笑の対象として田口を「利用」させてもらってます
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=998626450&st=462&to=462&nofirst=true

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=zassi&key=998626450&st=500&to=599
・504 NIFTYより転載 ---ランディ批判というタブーを犯した勇者---
・516 NIFTYより転載 ---504(ランディ批判というタブーを犯した勇者)についたレス---
・517 やまがた先生が “「そっくりお返しする」ということばの意味を知らない”ランディを笑う
・川上弘美とランディは「どっちもどっち」擁護は、擁護でないと噛み付く擁護
11 【乱D文庫-8】
●ヒロシマをネタにして、まーた「空虚に空回り」「形骸化した言葉」とかやって
いるよ。それもポル・ポトの墓のルポのついでに。
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_082.html
> でも、日本は違う。広島に行っても、生々しい傷跡も歴史的建物もカモフラージ
>ュされ、隠ぺいされている。エグサはなく、そこには国際平和文化都市として再興
>したご立派で無機質な街があるだけだ。そこから「愚かさ」は臭って来ない。
> だから、言葉と知識で「平和」を訴えられても、その思いは空虚に空回りして私
>のなかに実感として落ちてこない。どうしようもない「愚かな現実」はすでに日本
>にはない。過去は隠ぺいされ、汚いものは掃除されて、そして、形骸化した言葉だ
>けが、平和を訴え続けている。

●ランディ、「クチナシ」なんておばけは「千と千尋……」には出てこないよ。
しかし、どうやったらカオナシ→クチナシってカンチガイできるかね?
それも自信たっぷりに。筑摩の校閲、もっとしっかりチェックすれ。
でもこれがそのまま出版されたらおもろいけど。
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010908.html

●>プノンペンを旅行していたらわからないかもしれないけれど、メコン沿いに田園地帯
>を旅したら、その濡れた大地のしずる感に深い安らぎを感じることと思う。
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_083.html
  ――この「しずる感」というのはなあ、元が sizzle で外来語なんだから
「シズル感」でないとおかしいと思う。ついでに、sizzle は「〈揚げ物などが〉
シューシュー[ジュージュー]いう」音のことだから、濡れた大地に使うのも変。

●昨日『鳩よ!』を発見したので、立ち読みした。
「田口ランディの人生相談」とかいうから、人生相談のコラムかと
勘違いしていたら、メルマガとかと同じ普通の(?)コラムだった。
ネタは昔ネットに発表していたコラムの使い回しで、元となるのは、
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream026.html
の後半部分、脳性小児麻痺の彼女のボランティアの話。
しかし、このネットのコラム
>障害者は高田美鈴さん(仮名)という女性
>で、彼女は世田谷のアパートで一人で暮らしていた。
と書いてあるのに、その人の事を、
>高木さんは、賢い、自立した女性だった。
って、あのぉ。「高田美鈴さん(仮名)」以外に、「高田」など一度も
出てこない。

●厨房から作文を勉強しなおせ、と叫びたいビックリ表記!
>一瞬僕は混乱する。赤ちゃん?犬に?猫に?それともまさか彼女に?。
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20000515/shortstory/shortstory.html
12 【乱D文庫-9】
●自称「言葉のメディスンマスター」(master of musterbation?)
オサル・ゲヒン・ランディが語る「淫乱菩薩」――
  ◎今週のお言葉◎ 「開かれし門より入るべし」
http://www.demeken.co.jp/magicpoint/mlpump/best/mss/048.html
> 足すら開けない女が、心を開いて快感を受け入れるわけがないし、当然チャ
>クラだって開くわけないんだ。
>
> 人間の体のなかには「チャクラ」っていう宇宙とつながってる門があるの。
>
> そこがえっちする時は全開になるとめちゃくちゃ気持ちいいんだよ。エクス
>タシーってのは、なんていうか宇宙との一体感みたいなもんだからさ。「宇宙
>のファンタジー」って感じ。
 ――これの発表時期は1998年。オウム騒動から3年も経っていたのだから、
チャクラが全開でエクスタシーとか書いても、ほどよくほとぼりが冷めていて、
さほど問題でもなかったのかもしれません。しかし、どうしていきなり「宇宙の
ファンタジー」?


●上記の「淫乱菩薩」に記されているランディの自称プロフィール――
>職業・文筆業/星座・てんびん座/血液型・A型 /♀
>専門分野・臨床心理学・自然科学・マリンスポーツ
>人間の心は空のようだなと思う。万華鏡のようにくるくる変る。そんな心
>模様を言葉にしたい。みんな他愛のないことで元気になれたり落ち込んだり
>する。感情はやっかいだ。だからって捨てるわけにもいかない。うっとおしい
>けど自分をやめるわけにもいかないもんね。時として、言葉が心の薬になる
>こともあると思う。言葉のメディスンマスター、そんなものになれたらいいなあ
>と思う。
  ――「言葉のメディスンマスター」ベイションかい。鬱陶しいぜよ。
  ところで「うっとおしい」って何? 「ウッと惜しい」ってことか?

●淫パクサイトで自分の誕生日の宣伝をひとしきりしたランディが、公称42歳
にもなって(一説では44歳)またも誤字ぶちかまし!
http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/kimagure/index.html
> このプロジェクトには私のメルマガの生みの親の深水英一郎さんや、あの、
>アクセス向上委員会の橋本大也さん、デジタルメディア研究所の橘川幸夫
>親分も応援してくれるということで、なんだかすごいことになりそう。これだ
>けのの層々たるメンツが集まって、アクセスが向上しなかったらウソって感
>じだな。

 「これだけのの」……? 「層々たる」は「錚々たる」では?
 きっとサルはこう言いたかったのでしょう(善意の悪文解釈)↓
「これだけ野原で戯れている化石時代の土層に埋もれていたメンツ」云々。
ところでインパク編集長が野原で戯れている民間企業の宣伝していいの?
13 【乱D文庫-10】
●ランディ、晴れの受賞式で、着ている服とかはマトモだった?
http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/kimagure/img/kimagure_1013.jpg
に見られる体型で、パーティ会場はキツそう。手足短いしね。
  (授賞式の写真をご覧“荒れ”……↓)
-----------------------------------------------------------
田口ランディさん、婦人公論文芸賞・授賞式での晴れ姿
  (↑写真向かって左)
http://www.j-webtv.ne.jp/~motor/1226boxfree/img-box/img20020225200243.jpg
その授賞式の記事――
-----------------------------------------------------------
谷崎賞・婦人公論員贈呈式  (毎日新聞夕刊・10月18日)

 第37回谷崎潤一郎賞と第1回帰人公論文芸賞(中央公論新社主催)
の贈呈式がこのほど、東京都内のホテルで開かれた。小説『センセイ
の鞄』(平凡社)で谷崎賞に選ばれた川上弘美氏と、エッセイ『できれば
ムカつかずに生きたい』(晶文社)で婦人公論文芸賞に選ばれた田口
ランディ氏に、それぞれ副賞100万円などが贈られた。
婦人公論文芸賞の選考委員、渡辺淳一氏は「亡くなった兄と自分との
問題に肉薄した迫力のある強いエッセーで、鋭利な現代文明の批判
にもなっている」と評価した。田口氏は「私はインターネットから出てきた
が、活字のメディアが怖いのは作品が評価されること。他人の尺度で
はかられるのはつらくもあるが、負けずに私が書きたいもの、私にしか
書けないものを死ぬまで書き続ける」と抱負を語った。
 谷崎賞の選考委員、筒井康隆氏は「ヒロインが恋に陥る老教師の魅力
が見事に描かれていた。優れた老人文学ともいえる。今後も精進を続け
てほしい」とたたえた。川上氏は「私は(鉄棒の)逆上がりができないが、
1回だけできたことがある。小説もふとしたことから、逆上がりができること
がある。いろいろな方に後押しされ、導いてもらって書けているのだと思
った」と感謝を述べた。
-----------------------------------------------------------
●ランディは、橘川幸夫(ロッキンオン社創立メンバー、投稿雑誌
『ポンプ』編集長。現在 今デジタルメディア研究所を主宰)周辺で
活動していた模様。
■ランディが「淫乱菩薩」を書いていたMLサイト
ttp://www.demeken.co.jp/magicpoint/mlpump/index/index.html
↑の後続?サイト。素人文章道場、らしい
ttp://www.demeken.co.jp/magicpoint/holymt/index2.cgi
↑の後を承けた投稿レビューサイト。サイト主催者は投稿を通じて新人
発掘を目指しているようだ。ランディ本のレビューを集めた本を出版。
ttp://www.review-japan.com/
『ポンプ』のように、素人投稿だけで媒体を作る発想(マガジンハウスの
『Mutts』もそうか)はおもしろいと思ってたけど、盗作ゴリラが世に出て
しまうようではシステムとして問題アリアリ。
14 【乱D文庫-11】
●「阻害」って意味も新しく作り出しているね、ランディさま。
> だから平和という言葉を吐いた瞬間に、私は私の平和にこだわっている自分
>自身に阻害されてしまう。私の平和とは、私にとっての平和である。では世界
>の平和とは誰にとっての平和なんだろうか。結局、私にとっての平和に過ぎな
>いんじゃないか。

「自分自身に阻害されてしまう」自業自得の盗作騒動という意味でなら
かろうじて理解できるのだが……(きっと「疎外」って書きたかったんだろな)

 辞書で調べたら「阻害」とは、
>じゃまをして物事を進行させないこと。 「発展を―する」
http://jiten.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=result_k.html&col=KO&qt=%C1%CB%B3%B2&sm=1
-----------------------------------------------------------
●田口けいこはセックスしないでください。
百歩譲って、セックスしてもいいけど体験は書かないでください。
http://www.demeken.co.jp/magicpoint/mlpump/best/mss/048.html
●「これだけのの層々たる」バカを重ねるランディってスゴいですよね♪
http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/kimagure/index.html
-----------------------------------------------------------
●ドリーミングの時代を読む 【第5回】選びし名前
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream005.html
>通信を始めて、自分を「ランディ」と名乗ったのは全くの偶然、深い考えもなく
>選んだ。なんとなくだ。ある日「RANDY」という語句を英和辞典で調べて見たら
>「いやらしい、誘惑的な、乱暴な」というような意味があることを知った。その
>時、その意味を読んで「そっかあ」と納得したことを覚えている。ランディって
>いうのはダーティな名前なんだ、って思った。
>
>ランディという名前を使い出してから、確かに私の態度は傲慢になった。私は
>てんびん座のA型で、けっこう他人のことを気にするタイプだったのだけれど、
>その性格に微妙な変化が現われ出したのだ。そして少しずつ、私のなかに「いや
>らしくて、誘惑的で、乱暴な」ランディという第二人格が形成されていった。

  たしかに「randy」には次のような意味がある(研究社リーダーズ英和辞典)
   ----------------------------------------------------
    randy
    a. 好色な; "《方》 御しにくい, あばれる〈牛など〉; 《スコ》 粗野な,
     がさつな, 口やかましい. 《俗》 やりたがっている, 興奮している;
   《俗》 セクシーな.《スコ》 n. 無作法な乞食; 口やかましい[身持ちの悪い]女.
-----------------------------------------------------------
 つまり、不作法な乞食サル呼ばわりするのは、ランディにとって本望なのかも……。
15 【乱D文庫-12】
婦人公論に載っていた受賞にあたっての喜びの言葉(?)は、
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000014.html
のモロ使い回しでしたね。
10才の頃に創作の喜びに目覚めていたうんぬん(ただし、盗作した作文を提出した
くだりはナシ)とか、何十年の長いスランプを抜けて自分の書きたいことをいくらでも
書けるようになった(いつもの速筆自慢?)とか。

何十年ものスランプ?
どっかの女性誌では、
「小説を書き始めたのは四年前。子育てのストレスから」
って書いてましたよね。
いい加減、辻褄を合わせようとか思わないのかしら?

http://www.fe-mail.co.jp/daily/column.cfm?id=2
> 「昨年6月18日のことです。コラムを読んでいた幻冬舎の芝田暁さんと
>いう方が来られて、『長編小説を書きませんか』とおっしゃった。
>えーっ、何で小説?と思ったけれど、芝田さんは書けるとおっしゃる。
>でもそれまで私、小説は書いたことがなかったんです。30枚以上の長編
>もはじめてでした。

によると、『コンセント』がはじめての小説。
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/
の作品は小説ではないとな。
でも、同時期に出した『ミッドナイト・コール』(上野 千鶴子のエッセイ集と
まぎらわしい?)は、初の短編小説集とのことだったんだけど、
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_1.html
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_4.html
を原型にした作品を載せているんだよね。
-----------------------------------------------------------
●婦人口論の卵Dのエッセイのタイトル「書くことの始まりを見つめて」って、
金井美恵子の1978年の評論集『書くことのはじまりにむかって』のパクリかにゃ。

いや『愛と死を見つめて』のパクリだと思うゾ。

「書くことの始まりを見つめて」=
(『書くことのはじまりにむかって』+『愛と死を見つめて』)÷2

つまり、ソデにされても金井美恵子ワナビーで、巫女はとっても幸せなの♪と。

(参考) 245 名前:匿名希望さん 投稿日:01/08/27 01:26 ID:tcW7FG2U
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010130.html
> 今日は朝から電話で大月なんとかさんという方と、金井美恵子さんが
>私を批判しているらしいという話しを聞かされる。
>「知らないなら知らない方がいいわよ」と電話の友人がおっしゃる。まっ
>たく知らない。私は雑誌を読まない。 読もうにもうちの近所には売って
>ないのだ。 でも、私は高校生の頃から金井さんの大ファンなのでそれが
>ほんとならちょっと悲しいなあと思った。金井さんの「書くことのはじま
>りに向かって」は20代の頃に何度も何度も読み返した本だ。今でも大切に
>してる。
16 【乱D文庫-13】
婦人公論と田口ランディとの爛れた繋がり
「お勤めになっている知人のご厚意〜 送っていただいている」は、今までで
一、二を争う気色悪い奇妙な敬語の使い方ではある。
しかし婦人公論ってやっぱり、エグい読者体験談が昔から売りだったのね。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000005.html
> 中央公論新社にお勤めになっている知人のご厚意で、毎号「婦人公論」という雑誌
>を送っていただいている。実は私は、この雑誌を送っていただくようになるまで一度
>も読んだことがなかった。が、読んでみるとものすごく面白い雑誌であるのでびっく
>りしている。
>
> 後に聞いたことだけれど、作家の林真理子さんは婦人公論誌に自分の体験談を発表
>したのが、ものかきとしてのデビューだったとか。読者の手記を掲載するのがこの雑
>誌の特徴らしい。よって、この雑誌には読者から寄せられた「ノンフィクション原稿
>」がたくさん掲載される。
>
>そのノンフィクションが、実に生々しく新鮮なのである。もう面白い。世の中の人
>はこんな壮絶な経験をしながら生きているのか、と絶句する。やっぱり事実は小説よ
>り奇なりなのね、と感心する。
-----------------------------------------------------------
●文学板にも書いたけど、使い回しちゃおうの10/2日記。
いやぁ、ぜひ「ランディ」と書いた紙を一晩のせた水を結晶化させてみたい
もんだわ。ぐるぐる日記をのせてみるのも楽しそう。
ピュアなランディさんは、「美しい水が持っている分子の振動に私の体の中の
水が共鳴」するんですね。美しい水を飲んだから、あるいは、空気のよい
ところに行ったのだから「とても元気になる」のではなく。

http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t011002.html
> 寺門先生のところ「水の結晶」の写真集を借りて来ていたので、ご飯を食べながら
>それを見た。「ありがとう」と書いた紙を一晩のせた水を結晶化して撮影すると、と
>ても美しい結晶の形になる。ところが「バカ野郎」という文字をのせた水を結晶させ
>ると結晶がぐちゃぐちゃになってしまうと書いてある。実際の写真も出ていて不思議
>だった。水の転写力についてはいろんな報告があるけど面白い。
>
> 人間の体も70%が水。私が美しい水のある場所に行くととても元気になるのは、その
>美しい水が持っている分子の振動に私の体の中の水が共鳴していくからかもしれない。
-----------------------------------------------------------
●↑人物についてはともかく、書いている文章の品質についての評価は
そうそうひっくり返るとは思えませんが。特に、誤字脱字造語がひどすぎる、
専門分野が自然科学なのに何だよこれは問題については。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1002040907/116-
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/4644/goji1.html

盗作についても同様。ランディ本人がどんな「ピュアな方」であったとしても
やったことは悪いことだし、それを悪いことと認識できるだけの「頭」が
なかったのなら、文章を不特定多数に公開する道を選んだことが間違い。
17 【乱D文庫-14】
●飲み食いしながら何かをすることに執着するランディさん♪
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010919.html
> 小田原の映画館は館内に飲み物と食べ物の持ち込みが禁止だという。
> もっていたペットボトルを没収されて帰りまで預かられてしまう。あんまりなので、
>受付の女の子に文句を言いまくる。ああ、オバさんだな、あたし。

まあランディさんの場合、十年くらい前にすでに「オバさん」になっていただろうから
いいとして、「あんまりなので」(なぜ?)や「文句を言いまくる」が怖い。
-----------------------------------------------------------
●今さらだけど、ランディが宮台先生の本に感服しているご様子は、これ↓
http://www.google.com/search?q=cache:aBbtSxknNn8:www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000057.html
-------
 でも、社会の底が抜けている今、この世界に触れている自分に覚醒し
ろと宮台さんは言うのだ。自分こそデフォルトで世界と触れ合う特異点
だと知れ。自分だけの世界を信じろ。そして、自分の意識を使って世界
を哲学しろ、と宮台さんは言うのだ。それこそが「まずい物語」から抜
け出すための道だ……と。
-------
ニューエイジ的なアプローチはダメだかんね、とも書いてあったような気がするが、
どうせランディは聞いちゃいない。
-----------------------------------------------------------
●なんだか、リニューアル後のMSNジャーナルのコラムが変。
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=69228
「●裁かれないことの虚無」や「●あなたと私への執着」という副題は2回ずつ出ているし、
「●知ることに耐える力」に続く段落は、別のコラムの内容がまぎれているもので、
それと同じ文章が http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=69227 に。
*************************************************
*************************************************
●盗作問題初心者のらんでぃ・メルマガ読者なんですけど、
誰かを「自殺に追い込んだ」ってのはどのへんのリンク先に
詳しく事情とか出てるんでしょうか?

http://hwj-test.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991205.html,
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t001214.html に書かれて
しまっている人のことだけど、まとめて事情が書いてあるところとなると
ちょっと難しいかなぁ。
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-d.shtml#tsuka に少々と、
http://mentai.2ch.net/zassi/kako/980/980997867.html の383-384、
http://natto.2ch.net/books/kako/994/994066138.html の839以降など。
18 【乱D文庫-15】
●文学板から転載。ちょうど一年前の話だけど、「学会のシンポジウム」と連発している
割に、サイトのアドレスをランディは明記していなかったのは、あまりアカデミックな
感じのところではないとバレるから?
――――――――
ランディと心理学の学会のつながり (2000.10.02):
http://www.google.com/search?q=cache:yodVgC4-zcQ:www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000052.html
-------
■トランスパーソナル学会のシンポジウムに参加します。
10月9日(月)13時〜
「精神世界はどこへ トランスパーソナル、ホリスティック、ニューエイジ」
場所;仏教伝道協会(三田)
問い合わせ先(トランスパーソナル学会事務局03-3813-0686)
なんで私が呼ばれたの?って思ったのだけど、考えてみたら『コンセント』の内
容が限りなく精神世界系だからですね
-------
ちなみに、日本トランスパーソナル学会のサイトはここらしい。
http://www.transpersonal.co.jp/JTA/JTA.html
サイトにはガイアシンフォニーだの信者ちゃんBBSで見たようなハンドルだの。

シンポジウムに呼ばれているというのは、ちくまの10/8、9の日記でもしつこく
書いてあったけど、メルマガにも日記にも内容の事後報告は見当たらなかった。
ネタ拾いに失敗したのかな。
19 【乱D文庫-16】
●思うにランディは、科学ではわからないことと、自分が知らないだけのことを
区別する能力がないのでしょう。
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010915.html
> テレビでは繰り返しニューヨークのテロ事件の映像を流し続けている。
> 娘のモモは「また、これ?もうやだ!」と言い始めた。
> この暴力的な繰り返しは、一種のサブリミナルじゃないのか、と私も思うようになった。
>この事件が起こってから眠りが浅い。無自覚ではあるけれど、私はたぶんショックを受け
>ている。このようなム自覚的なショックを人に与え続けるとどうなるんだろう。そのような
>研究がもっとなされていいのに。テレビというのは人間の生理現象に影響を与え続けている
>と思うけれど、その研究がこんなにされないのは変だ。

「ム自覚的なショック」は原文ママ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/996562069/838n の時点と今とでは
MSNジャーナルのサイト構成が変ってしまっているのでわかりにくいけれど、心理的な
ダメージについては、同じMSNジャーナルのコラムニストがきちんと記事を書いていたのよ
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=68074
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=69624
-----------------------------------------------------------

http://www.google.com/search?q=cache:7Zu0mTI-LOo:www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000033.html
> 「一生続けなければ治りません」と言われたら、私はそんな治療方
>は捨てる。世の中は多様であり、物事には必ずバイパスというものが
>ある……と盲信している。人生をゲリラ戦で生きて来た私は、常にバ
>イパスと近道ばかり探している。だから神様が好きなんだ。

「科学を自分なりにやり尽くした人」の発想ではないと思うけど。
生まれついて頭の出来がよいとは言えず、コツコツ努力するのは嫌いで、
だからオカルト関係に引き寄せられるんです〜、だよね。
-----------------------------------------------------------
●オカルトについても無知無教養なランディで、ちょっとメールで何か言われると
「やっぱり私は精神世界は好きではない」などと、キレつつも逃げ腰だから、
オカルト専門になってもギャラリーを楽しませてくれそう。
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000107.html
>久しぶりにメ−ルを確認すると、今回は「精神世界」な人からいっぱいメ−ルが
>来ていた。年始のコラムのせいらしい。自分で書いたのだからしょうがないけど、
>でもやっぱり私は精神世界は好きではない。
20 【乱D文庫-17】
● http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/column/column_3.html
>つらつら本に目を通していたら、1人のベトナム人演奏家が紹介されている。

つらつら:つくづく。よくよく。(新明解国語辞典第三版、以下新明解)
→ 熟考とか、(百歩譲って)熟読するときに使える修飾語だと思われますので、
つらつら「目を通す」のはおかしいですね。

> キム・シンという人。ベトナムでも幻の演奏家と呼ばれているらしい。解説を読んで
>いたら猛烈にこの人の「神の手」と称される演奏を聞いてみたくなった。こういうのを
>運命って言うんだろうな。理由はなかった。だた、とても魅かれたのだ。

本を読んでキム・シンさんに惹かれたのなら、ちゃんと「理由」があるのでは……
あと、「魅かれた」は、「みかれた」と読む?

> そうこうしているうちに、インパクの私のサイトオープンの日が迫って来て、

「そうこうしているうちに」って、本に目を通してキム・シンさんに「魅かれ」て
いるうちに、ってことですか? この表現は表に現れる動作を指す時に使うのでは
なかろか。

>彼はベトナム国家から最初に優秀芸術家の称号を受けた芸術科のひとり(1983年)
>であり、また、現ハノイ・カイルオン劇団の創立に関わったひとりでもある。

「芸術科」ですか。

>Dinh Liet通りにある彼の質素な家で、やはり盲目の妻と、小さい娘と共に非常に
>簡素な生活を送っている傍ら、民族音楽の精華を維持、発揮すべく心血を注いで
>いる。

精華:その物を代表する、一番優れた部分。/発揮:持ち前の能力や特性を、隠す所
無く示すこと。(新明解) → つまり、能力・才能など自分の内にあるものは
「発揮」できますが、「民族音楽の精華」は文化として音楽家の外にあるものです
から「発揮」できません。

> なんと、キム・シンさんはベトナムの人間国宝級の音楽家で、ベトナムの心を
>音楽によって伝える人として尊敬されているらしい。すごい人だったんだ〜、
>キム・シンさん。

つーか、本を読んだんなら知ってるだろ ゴルァ!
          
                  【乱D文庫-18】につづく……
21 【乱D文庫-18】(文庫17からのつづき)

> 三木さんも、俄然、乗り気である。

俄然:急に今までと全く違った状態になる形容。(新明解)
→ 三木さんは初めから乗り気だったので、「俄然、乗り気である」のは
おかしいですな。

>「ぜひ、キム・シンさんの演奏を聞きたと思っています。これから準備を
>して、年内にはベトナムを訪れたい。また詳細が決まったらご連絡
>します」

既出ですが、「聞きたと思っています」は(以下略)

> 最初はどーせ大したことは起きないだろうと、たかをくくっていた「インパク
>編集長任務」だったけど、とんでもない。しょっぱなから何が起こるかわかん
>なくなってきた。やっぱ「1人で、できる」だ。私が出発点だ。私が興味をもつ
>ことから何かが始まる。

し、失礼すぎる。そんな気持ちで仕事を引き受けたのか。それに、「何が起こるか
わかんなくなってきた」と言うほど意外な展開なんかないような気がしますが……
昔から少し興味のあった音楽家を紹介してもらえそうなので、関係者に連絡を
取っただけでは。
それにしても、キム・シンさんに会えるように動いたくれた三木さんを
差し置いて「私が興味を持つことから何かが始まる」、「1人で、できる」と
言いきる根性はすごいですね。

あと、この記事を読む限り、ハノイの放送局はキム・シンさんに会えるように
協力してもよいとしているだけであり、キム・シンさんがランディに会うことを
承諾したとか、それを記事にしてよいと言ったとか、番組にしてよいと
言ったとか、そういう、キム・シンさんからの反応は全然見当たりません。
多分、本人とのコンタクトはこの時点ではまだないのでしょう。
それなのに「キム・シンさんに会うプロジェクトを開始した」と公表
してもよいのかしらん。
こんな大事になったら、もし相手に事情があって会いたくないと
しても断りづらいでしょうし。
相手が断れない状況を作ってからモノを頼むのはほとんど恐喝的だと
思うのですが、どうでしょう。

このコラムは 6/1 付けで、「キム・シンさんからの返事も来た」と書かれている
のが 6/23 付けのコラムなんで、ご本人の了解なしだった可能性は大きいかと。
それからこの時点では9月にベトナム訪問の予定だったような↓
http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/column/index.html
22 【乱D文庫-19】
●インパクのランディのプロフィールのページではなぜか『転成』になっている(w
『転生』、立ち読みしました。
大方の予想通り、http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_3.html
の使い回しでしたー。冒頭が少し書き換えられていて、犬が死んだ後に少女の転生が
一つ追加されて黒い雨が降ってどーのこーのという以外は、けっこうそのまんま。
「じゃなま昆虫」は「昆虫」に書き換えられていたりしたけど、まあ大幅な加筆修正と
いうほどの変更はないです。

でもって、最初は1996年に発表した作品をけっこうそのまま使用しているのに、大学の
「ミニコミ誌の編集者から依頼されて書いたもの」、「ふと思い立って一晩で書きました」
とか、恩着せがましく大嘘つくのがランディですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763194178/ref=sr_aps_d_1_2/250-7201924-5587447
> 『転生』という物語は、一橋大学の「NEON」というミニコミ誌の編集者から依頼されて
>書いたものです。もちろん彼は大学生だった。プロの編集者ではない、という気安さか
>ら、なんとなくいつもの自分の作品とは違うものを書いてみたくなって、ふと思い立って
>一晩で書きました。

-----------------------------------------------------------
●事実関係の報告。田口は応募してるよ。
ニフティの会議室で企画としてやっていなような記憶がある。
オイラの知ってるのは、『月刊すばる』への応募。400字詰め2枚とか3枚とかの
超短篇のコンペだったかなぁ。フォーラムの人間がそろって応募すると
いうような企画だったと思う。誰も選に入らなかったけど(笑

その『すばる』も探せばある。けど、めんどくさいからやんない。

すばるってのは、『小説すばる』のことね。はっきりしないけど、93年前後のことだと思う。

ランディは、『鳩よ!』の掌編コンクール(岡崎京子氏のほぼ丸ごとパクりで
入選したアレ)以外には応募したことがないと、日記に書いているんですけど。

http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000310.html
>後にも先にも賞というものに応募したのは一度きりだ。

http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991004.html
>およそ試験というものをなんとか回避しようと生きてきた。就職試験
>も受けたことがない。だから、当然ながら大樹さんのように「賞をと
>って王道で作家になろう」なんてことも想像もしたことがない。とい
>うよりも全く想像できない。考えただけでサブイボが出てくるのだ。

なんで聞かれもしないのに自分の得にもならない嘘をつくのか謎。
作家志望だったらどうして賞に応募したり持ち込みしたりしなかったのかと
質問されることが多かったんだろうか。
23 【乱D文庫-20】
ランディの本はネットに発表したものの再録が半分以上を占めるんで、
最新刊の内容は以下のリンクを参照すれば、大体見当がつくと思うです。
●『転生』
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_3.html
(本では、「じゃなま昆虫」が「昆虫」になってしまっているのが残念。
ニフ時代の使い回しはいいんだけど、それをミニコミ誌用に書き下ろしたとの大嘘)。
●『昨晩お会いしましょう』
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20010115/shortstory/shortstory.html
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20001101/shortstory/shortstory.html
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20001001/shortstory/shortstory.html
(キタムラのハンドバッグを持っている短大生という設定がいつの時代の話?と評判)
●『根をもつこと 翼をもつこと』
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000061.html
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000064.html
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000078.html
今年に入ってからのメルマガのコラムで、7/11までの分の再録が多い。
-----------------------------------------------------------
気色悪いと評判をとったランディ先生の作品例↓
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_3.html
これは『転生』って本の原型だけど。
●センス悪いと評判の、『昨晩お会いしましょう』の収録作品↓
「深く冷たい夜」
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20010115/shortstory/shortstory.html
「満月」
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20001101/shortstory/shortstory.html
「昨晩お会いしましょう」がわからない……
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20001001/shortstory/shortstory.html
の一部が見覚えあるのだけど。
24 【乱D文庫-21】
●面白いのみっけ♪ :02/01/25 02:24 megabbs-i見てみたら
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?i=on&bo=book&vi=1008172468&rs=1&re=5
●怪奇画像:「コンセント」の宣伝↓
http://www.zakzak.co.jp/cinema/news/kaiken/1227conncent.html
それにしても、このリンク先URLの「conncent」って何よ?
これはzakzakの記者が馬鹿丸出しの厨房ってことかな?
ちなみに「コンセント」が「同意」という意味でなく、「電源用差し込み口」という
意味だとすれば、これは和製英語にすぎず、英語では「power point」か「socket」
か「outlet」と表現するしかない。だから「コンセント」という表題をそのままアルファ
ベット表記するのなら「Konsento」とローマ字で書くしかないのよ。(藁
「conncent」なんてのは英語表記としても誤りだしね。
ランディの周辺ってのは、どうしてこう馬鹿ばっかり集まるのかね。(ためいき
ところで原作本には、まさか「コンセント」の英語表記なんて出てないでしょうね。
出ているとすれば妄想としか言えないもんな。英語にそういう表現がないのだから。
-----------------------------------------------------------
でも、zakzakを責めるのは気の毒な気が。映画の公式サイトがconcentと
いう文字列をURLにも使っているし
http://www.showtime.jp/concent/
http://www.shirous.com/concent/index.html
URLのみならず、サイトの画像(動画含む)にも"concent"を使い捲り。
まあ、concentをconncentにしちゃったのは、zakzakだけど。
25 【乱D文庫-22】
研究社リーダーズ英和辞典によれば
-----------------------------------------------------------
  concent
   名詞:《古》《声や音の》 一致, 調和.
-----------------------------------------------------------
今ではこの意味で使う場合は「同意」を意味するconsentを用いるでしょうね。つまり
映画の公式サイトも、インチキ犯(パン)グリッシュを公然と使っているわけで、タイトル
変更しないかぎり外国には出せない恥ずかしい作品なのです。制作者はそろって馬鹿。
だけど、こういうインチキ作品の製作を決めたプロデューサーが一番ヴァーカー♪(藁
-----------------------------------------------------------
ちょっと待って、そもそも concent という単語を使ったのは、
恐れ多くもランディ先生では。だって、幻冬舎の WEB サイトのこれ↓
http://webmagazine.gentosha.co.jp/concent/concent.html
赤く大きな文字で "CONCENT" とやったのはランディ本人のはず。
ちくまの日記で、久しぶりに HTML 書いたとか、仕事以外のこういう
作業ははかどるわーとか、たしか自慢していたもの。
トップページ http://webmagazine.gentosha.co.jp/ でもCONCENT という文字列を
画像表示しているから、幻冬舎主導かも。 
で、映画サイト作る側もこれに合わせるしかなかったとか……?
まあ URL はともかく、画像に CONCENT 埋め込みを多用する必要は
なかっただろうから、あまり同情しないけど。
(しかし、けっこう金かかってそうなサイトだ。もとは取れるのか)。
-----------------------------------------------------------
ちなみに三省堂の『新明解国語辞典』によれば――
-----------------------------------------------------------
コンセント【和製英語】
 壁などに設ける、プラグの差し込み口。電気の配線にコードを接続する
 働きをなす。「二口(ふたくち)――」
-----------------------------------------------------------
……というわけで、いよいよランディの最後の花火が打ち上がる
直前になって、死ぬほど恥ずかしい妄想英単語が発覚!(藁
ランディよ! もし外国にあの映画を出す場合には、「CONCENT」なんぞと銘打ったら
世界の笑い者になるぜ。「KONSENTO」に直しとけや。(大笑
-----------------------------------------------------------
ついでに…… 「CONCENT」という題名が国際的にどのくらい珍奇かというと、
例えば「ワンレンの女」という映画を作ったとして(笑)、その英語題名を
「One Len Lady」にするぐらい珍奇。 (ちなみにLenはLeonardの愛称)
 あるいは台湾製の花火を買ったら「あぶないから気をつけて使用すること」と
書いたつもりの「おぶなししかう気らしけこ」というショボい注意書きを見つけて
VOW的な爆笑をしてしまう時のような恥ずかしさ。 まさに「じゅなま昆虫」「ゲリラ線」
のDQN的言語感覚が国際的に御披露目されるってわけ。(爆
26 【乱D文庫-23】
●『アンテナ』の書評については、このスレで好評だった
http://www.webdokusho.com/shinkan/0012/mekiki-antenna.html
を、参考してみるといいかも。
●------------------------------------------
★★田口ランディのコラムマガジン★★2002.1.25/「はだしのゲン」の子供力
--------------------------------------------
ワッハッハ!子供力も盗作でした。
http://www.1101.com/editor/2001-11-26.html
●「田口ランディ施設ファンクラブ」
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1012118126/ )で新たに暴かれた
ランディのオマヌケ表現追加分――
【1】「ケツを打って打撲が痛い」のような、素敵な重複表現もございます。
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000224.html
  一度「載って」みたいな「箱根登山熱道」というのも。
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19990619.html
【2】今文学板の過去ログをながめながら、最近言及されていない名作が
けっこうあるなと思っているところ。
「地求人」「衛生電話」「私は短期」「人間を家畜科して調教し」etc.
「共生虫」のことを「共生中」とも書いてらっしゃったのね、
ランディ先生ったらお茶目。
【3】>「でも、UFOに乗って来たのは宇宙人ですよ」
>「そうかなあ、本当は地求人が開発してるってことだって考えられるじゃない」
   http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream002.html
【4】 「去勢を張る」というのもやっていた。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000046.html
>結局、去勢を張っても何もできない無能な奴と言われたように思った。

確かに無能だ。

27 【乱D文庫-24】
● >なんにせよ、私はオ−ラ美人らしい。しかし、私はやっぱりオ−ラを
>褒められるよりも三次元的に美人と言われた方が嬉しい。こんな狭い
>了見なので、私にはオ−ラが見えないのだろうか?
  http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000121.html
51 :無名草子さん :02/01/27 20:34
オーラというか、オーラウータンですな。
52 :無名草子さん :02/01/27 20:41
放ってるのはオーラでなく、オナラじゃないの?
53 :無名草子さん :02/01/27 20:45
ランディは、テメエで「オーラが出てる」とか言ってるの? イタスギル
54 :>50のリンク先から転載 :02/01/27 20:51
    友人の本藤さんは子供の頃からオ−ラと霊が見える人で「私は頭が変なん
    ですよ」が口癖の人だ。その彼女がいきなり「もう黙っていられません、田口
    さんのオ−ラが以前と全然違う、輝き方がまるで違う」と言い出した。
     そりゃあそうだろう。これだけ神様に会ってるんだからオ−ラも違うだろうよと
    驚きもしなかったが、へ−この人って本当にオ−ラが見えてたんだ、と今さら
    ながらに納得した。
     私にはその類いのものが一切見えないのだけれども、最近はよくいろんな人
    から「いいオ−ラですねえ」と褒められるのである。世の中にはこんなにオ−ラ
    が見える人がいっぱいいたのかとびっくりした。それは「きれいな髪ですねえ」と
    か「素敵な服ですね」と同じようなノリで言われる。
     みんな普段は見えてても知らんぷりしてるんだな〜、なんだそうだったのか、と
    思った。そういう人は、透明で輝くオ−ラというのも見ると話かけずにはいられない
    らしい。だから最近よく話かけられる。

●伝説のランディ猿のAA
AA発掘 :02/01/27 22:41
http://natto.2ch.net/books/kako/994/994066138.html
720 名前: 無名草子さん 投稿日: 2001/07/18(水) 23:19

 →→  ←←
   ▲  ▲  
   / | \
    (。。)
     ||
   ____ 

●けっこう写実的ですね。
http://www.peace2001.org/mine/200106cam_pics/randy_zero.jpg
  この写真、「ミーは英国王室の親戚でハワイのアメリカ空軍
  でパイロットやってまーす」という嘘が定番の、詐欺師の
  じいさんに騙されて海外旅行してイモ掘りました、という
  どこかの薄らヴァカおばさんの記念写真みたい。
37 :無名草子さん :02/01/28 19:09
  そう、なぜか手にしているものが芋に見えるんですよ!!

28 【乱D文庫-25】

スキャンダル報道メルマガ『サイバッチ』がランディの盗作報道で勝ち鬨をあげました。
●【別冊サイバッチ!】スーパー速報版00293 [02/16/02]10:55
●緊急速報 キチガイ田口、ついに盗作を認める!!

 あの基地外がついに盗作を認めた。あの基地外キチガイといえばランディ。
俺たちが全精力をあげて、そのパクリ癖と基地外ぶりを追及していたあの田口
ランディだ。
 今回、盗作を認めたのは「モザイク」(幻冬舎)。ななななんと、第124回直木
賞の候補にまであがった作品だ。asahi.comは、
<94年に出版され、「気」と身体とのかかわりを解説した「気ウォッチング」
(日本エディタースクール出版部刊)の一部が、「モザイク」に似通った表現
で引き写されたとした><田口さんは謝罪し、作品の一部を書き換えることで
合意した>と伝えている。
 が、「モザイク」はパクリのモザイクと言われるくらいパクリだらけの作品。
いや、「モザイク」どころか、ランディの全作品はそのほとんどを他人の作品
をパクリつなぎ合わせただけだ、という指摘もある。これを引き金にして、次
々と訴訟が引き起こされることは火を見るよりも明らかである。基地外は早く
湯河原のプール付豪邸を叩き売って被害者の方々に弁償しなさい。
 それにしても、許せないのは出版界のバカども。見た瞬間に、あいつがバカ
で無知で教養がないことはわかるはず。それもと、あの基地外がバカで無知で
教養がないことがわからないほど、担当編集者諸君はバカで無知で教養がなか
ったのか!! この問題については、近日、きっちりとオトシマエをつけてやる
から首をあらって待っといてくれよ。

◎田口ランディさん、解説本から無断使用 謝罪し書き直し
http://www.asahi.com/culture/update/0216/002.html
◎田口ランディ盗作資料倉庫
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#pakuri
◎スレッドタイトル(田口ランディ)
http://ruitomo.com/~gulab/search.cgi?keyword=%93c%8C%FB%83%89%83%93%83f%83B&option=&2ch=t
29 【乱D文庫-26】
●糸井重里の「ほぼ日刊イトイ新聞」だが、えらくつまらん。
<なんか、もう古い話なのかもしれないけれど、インターネット関係の事件と
して、「浜崎あゆみは許せない!」という運動があったという。
そういえば、ぼくもどこかでそんな話を読んだ。知らない人のために、あらす
じを書くと、「浜崎あゆみが去年から今年にかけてのカウントダウンコンサー
トで、……>
で、だからどうしたんだ。で、何がいいたいんだ。ホント、問い詰めたい。小
一時間は問い詰めたい気分である。近所の公園に子供に連れてきたママさんみ
たいな芸のないこと書いてじゃねぇーよ。田口ランディじゃないんだから、少
しは何かひねりを入れなさい。
(【別冊サイバッチ!】スーパー速報版00292 [02/15/02]22:50)

●やっぱり、こいつはキチガイです。これを読んだときに確信しました。
>自由は、すこしさみしいんだ、ってあの頃から思ってた。みんなと違う自
>分はいつもすこしさみしいんだって。それでもいいのだ、って思っていた。
>いっしょにできることもいっぱいある。でも、どうしてもいっしょにでき
>ないことだっていっぱいあるんだ。
>田口ランディ
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=107858
(【別冊サイバッチ!】スーパー速報版00292 [02/15/02]22:50)
30 【乱D文庫-27】ランディさんとピクミンについて
   (474 :吾輩は名無しである :01/11/12 14:25 wrote...)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t011029.html
> どうもこのソフトは「ピクミン」という生物の生態系みたいなものを神の視点で操作する
>ソフトらしい。娘のモモはこの宣伝がテレビで流れると動きを止める。そしてあっという間
>に歌を覚えてしまった。なかでも「今日も、遊ぶ、働く、増える、そして食べられる」の
>「食べられる」に反応しているらしい。
>
> 彼女はこの歌の歌詞から本能的に「生物の弱肉強食」の残酷さを察知しているみたいな
>のだ。子供のなかにすでに「生態系」を理解するための下地があることにびっくりした。
>やっぱり子供には「生態系」の残酷さも含めて教えていいのだ、ということを妙に実感して
>いる。彼女のなかにそれを知りたいという何かがあるように思える。ただ、どういう形で
>モモに「人間が食物連鎖の頂点にいる」ということを教えるのか、それを私はいま悩んでいる。

ええと、ピクミンって“生態系みたいなものを神の視点で操作”するというより、惑星に
不時着した主人公が地元の生物“ピクミン”を手下にして、ばらばらになった宇宙船の
部品をかき集めるというゲームのようなんですが。ポケモンを家畜化ならぬ“家畜科”する
ことに嫌悪感を表明していたランディさんなのに、このゲームはオッケーなのでしょうか。

そもそもインパクの企画が、水の循環問題から生態系についてにシフトしたからって、
( http://www.inpaku.go.jp/gate/edchief/randy/collabo/index.html )
子どもに生態系をどう教えるか関心があるアタシことランディというのを、あわてて日記に
書いてアピールするあたりが、インパクの成果を日記にメルマガに雑誌連載に単行本にと
使い回そうという決意がうかがえてイイですねえ。

あと、“やっぱり子供には「生態系」の残酷さも含めて教えていいのだ、ということを
妙に実感”するのは、教えた後で子どもの反応を見てからでいいと思うんですけど。
どう教えるかまだ悩んでいる段階なら、“実感”より“確信”か何かでは。それも、歌の
「食べられる」にお子さんが反応している“らしい”から話を広げているから、なんだか
根拠薄弱な確信のような感じですが。
31 【乱D文庫-28】田口ランディの動物虐待について【1】
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-c.shtml
には載っているのですが、ランディって虐待に対する認識が甘いというか、
> 破産した祖父は、下田の漁師になるのだが、その祖父のスパルタ教育は虐待に
>近かった。父は子供のころ、祖父から川に投げ捨てられて溺れたことがあるらしい。
昔の感覚ならともかく、今なら立派に虐待というか、殺人未遂だと思うんですが。

 「幼児虐待と私」http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000061.html
がそれにあたります。MSNジャーナルのコラムに掲載された際の読者の反響メール
の中には、子猫はたぶん自分の死期をさとって出ていっただろうというお便りが
あって、読んで泣きそうになりました。
 ランディもそのまま収録はマズいと思ったのか、『根をもつこと?』では、シコメ
(猫の名前)、育てられなくてごめんなさいとか何とか、数行くらい追加しています。

 小説では「チロ」という猫を蹴る主人公が。
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_4.html
>チロは私の機嫌を無視してまとわりついてくるので、もう3回も蹴りを入れられた。

ネコの名前の「シコメ」って、「醜女(しこめ)」のことだろうか?
だとしたら言葉なぶりじゃないの。
32 【乱D文庫-29】田口ランディの動物虐待について【2】

子猫への虐待の部分を抜粋――
★★田口ランディのコラムマガジン★★2000.12.19 「幼児虐待と私」
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000061.html
-----------------------------------------------------------
 私は猫に「シコメ」というひどい名前をつけた。なんだかそういう気分
だったのだ。 (中略)
 ある晩、酔っ払って帰って来て部屋の電気をつけたら、ストッキング
の足下に黒い粒々がたかっているように見えた。え?私もついにアル中
になったかとがく然とした。アル中になると虫の幻覚を見るようになる
と以前に聞いていたからだ。
 よくよく眼をこらして見ると、その黒い粒々はノミだった。部屋を閉
めっぱなしにして猫を飼っていたので、部屋の中で猫のノミが繁殖して
しまったらしい。まったくなんてこった。それなのに猫はぎゃんぎゃん
と泣き叫んでいる。養育放棄されていた猫は半ノイローゼ状態になって
いて、鳴き方も半端しゃなかった。
 私は足で猫を蹴飛ばした。何かもう、本当に辛くて苦しくてこの猫を
殺してやりたいと思っていた。猫に罪はないのはわかっている。でも、
猫が鳴くと、まるで自分を無能無能と責めているようにしか聞こえない。
 蹴飛ばしても蹴飛ばしても小猫は足にまとわりついてくる。その小猫
をさらに何度も何度も蹴飛ばして「うるさいっ、もういいかげんにして
よ」と一人で泣き叫んで怒鳴った。まったくアホである。その晩はノミ
のことが気になってほとんど眠れなかった。布団の中でめそめそ泣いた。
このまま気が狂いそうだと思った。(中略)
 ずいぶん長いこと、猫も育てられなかった自分に子供が育てられるだ
ろうか、と怖かった。私は人生が安定してから子供を産んだので、今で
こそお気楽に子供を育てているけれど、23歳の時に産んでいたらどうだっ
たろう。考えるだけで怖い。
 幼児虐待の話を聞くと、いつも猫のことを思い出してしまう。
-----------------------------------------------------------
【エッセイならぬ“エセ謂”はここで終了↑】
33 【乱D文庫-30】嘘つきグセがサイバッチに暴露され……の巻【1】

★【別冊サイバッチ!】スーパー速報版00286 [01/29/02]04:10

●田口ランディが「【サイバッチ!】も大月隆寛なんてひとも聞いたこともな
いし、記事も読んだことがない」と周囲におふれまくっているそうです。俺は
別に気にしていませんが、大月センセイは凶暴なので何をするかわかりません。
湯河原のプール付豪邸に乱入しなければいいのですが……
◎ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart4
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1002040907/
◎★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレPart13★
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1012208417/

●古いメールで恐縮ですが、ランディ関係です。
----------------------------------------------------------------
できるだけ先入観のないよう、田口ランディのコラムなどを読んでいますが、
文中での矛盾や、他人の言葉(糸井重里のONLY IS NOT LONELY)を既に「い
ただき!」と言うあたり、厚顔無恥&失礼千万ですねっ!だんだん腹立って
きた。(中略)
慢性の人手不足に悩む出版社側も経験者数が少なく、若手の編集者にライタ
ー選択させてるもんだから、無知でオバカなライターにも仕事がまわる。取
材したデータを元に組み立てていく雑誌の手法で文章を書く→文章力ありと
勘違い。
結局、出版社側もバカばっかし揃ってるんじゃないかな?もう数年も前に
『PANJA』(←廃刊)という雑誌の中で中森明夫が警告を出した通りになっ
てる。「ブランド大学卒の、感性も想像力も何もない奴らが作者を判断して
いる。今後、編集者はバイト経験から正社員に昇格させるべきだ」って。
はぁ〜…。日本の出版界にはもう未来はないんでしょうか?
以下、ランディの<コラムマガジン>中で私がムカついた点を挙げてみまし
た。
【つづく】
34 【乱D文庫-31】嘘つきグセがサイバッチに暴露され……の巻【2】

【つづき】
>>確かにインターネットは「一人でできる」ことが多い。
>>このテーマはインターネットに向いているかもしれないと思った。

>> インパクの会議に出て説明を受けたら、インパクそのものがものすご
>>く時代遅れでナンセンスな構造をもっていて驚いた。インターネットと
>>いう無限のバーチャル世界をインパクという枠で囲い込んで、その中で
>>お祭りをしようというのが、そもそもインターネット的じゃない。

↑以上の文章を読んでいると、とてもよくインターネットの特性をご存知な
のに、なぜ『ネットサーフィンをしたことがない』などと言うのでしょう?
そもそも『無限のバーチャル世界』など、ネットサーフィンそのものではな
いでしょうか?

>> 私はどういうわけか文章を書いていると、だんだんと気分が盛り上がっ
>>てくる。自分で自分を乗せることができるごキトクな人間なのである。

↑文章書く人間は無理矢理でもみんなそうしてます。奇特でも何でもありま
せん。

>> でも、インターネットってそういうもんだと思うのだ。みんなで集っ
>>て頭数だけ揃えていても、そこに人間が加わらなかったか何も起こらな
>>い。個人のドラマがなければ、ただのネット上の表札みたいなもんだと
>>思う。

↑ご本人が現在ドラマティックな状況に置かれていると思うんだけど。
どうですか?kamezoさん。私の指摘はまだ甘いほうだと思うんですが…。
>そもそも、このランディの「ごもっとも」的なもの言いがムカツクんです
よ。なんでここまでパクリが露呈してるのに、メジャーな話題に上らないん
ですかね?ここまで有名になっちゃうとマスコミも出版社側ももう『王様は
ハダカだ!』って言えなくなってるんでしょうね。怖いな〜。
ま、ともかく本日頑張ってください。そいじゃ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【以上、引用おわり】
35 【乱D文庫-32】嘘つきグセがサイバッチに暴露され……の巻【3】

>●田口ランディが「【サイバッチ!】も大月隆寛なんてひとも聞いたこともな
>いし、記事も読んだことがない」と周囲におふれまくっているそうです。俺は
>別に気にしていませんが、大月センセイは凶暴なので何をするかわかりません。

  この「大月隆寛なんてひとも聞いたこともない」と周囲にふれまわっている
  というのはホント? ホントだとしたら、自分で日記に書いたこともすぐに
  忘れるバカ?

http://mentai.2ch.net/zassi/kako/998/998626450.html から引用―――
245 名前: 匿名希望さん 投稿日: 01/08/27 01:26 ID:tcW7FG2U
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010130.html
> 今日は朝から電話で大月なんとかさんという方と、金井美恵子さんが
>私を批判しているらしいという話しを聞かされる。
>「知らないなら知らない方がいいわよ」と電話の友人がおっしゃる。まっ
>たく知らない。私は雑誌を読まない。 読もうにもうちの近所には売って
>ないのだ。 でも、私は高校生の頃から金井さんの大ファンなのでそれが
>ほんとならちょっと悲しいなあと思った。金井さんの「書くことのはじま
>りに向かって」は20代の頃に何度も何度も読み返した本だ。今でも大切に
>してる。

  思わせぶりで中途半端なチクり方をするご友人ですねとか、
  本当に大ファンだったらどういう書かれ方をしたのか自分の目で確認
  したくならないものかねとか、
  「大月なんとかさんという方」という嫌味っぽい書き方がステキとか、
  「友人がおっしゃる」って相変わらず敬語の使い方が壊れているわとか、
  突っ込み所の多い文章だなー。
36 【乱D文庫-33】

●最新メルマガ。(やっぱりオカルト原人でした〜!)
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000090.html
  (「チャルノブイリ原発事故」にも注目! 汚チャル大爆発!)
文学板のスレにも書いたけど、「水の転写」ネタとは懐かしい。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1002040907/146-150
314 :無名草子さん :02/02/05 20:52
 MSNコラムのチャルノブイリが修正されてる。
 ジャーナルトップのトピックスはなぜかチャルノブイリのままだけど
315 :無名草子さん :02/02/06 03:11
 チャルノブイリの修正は、ランディ本人の意思によるものかな?
 それとも編集部が恥ずかしくて「チャルノブイリ」の掲載に我慢できなかったのか?
 いずれにせよ、バミアンの石仏ではないが、「倒されたのではなく恥ずかしくて自分
 から倒れたのだ」ってことですな。
37 【乱D文庫-34】 処女作アンテナもパクりだった!

ランディが盗用した「血のゼリー」の出所はNAOさんの作品↓
  http://member.nifty.ne.jp/kannoudog/Novels/index01.htm

共著かよ! :02/02/06 06:10
  「ファッキンブルーフィルム」の解説でランディは、
  「アンテナ」の主人公の青年キャラはNAOさんの助言
  が大きなヒントになったみたいに書いてる。
  青年キャラについてはNAOさんも自分の助言が使われることを
  了解してるので問題はないのだが、それにしても、NAOさんに
  おんぶに抱っこじゃねえかよ。
  SMシーンはNAOさんから豪快にパクり、
  主人公のキャラはNAOさんにヒントをもらってる。
  これじゃあ、ほとんど共著じゃんよ。
  俺、NAOさんのファンだから、ほんとヤな気持ちになるよ。
329 :無名草子さん :02/02/06 06:13
  共著じゃ、NAOさん名前貸さないのでは?
  ランディの継ぎ接ぎモザイク作品は、NAOさんの書いたものより
  明らかに質が低い。

●ガイシュツだけどBK1でのランディインタビュー。
これは「アンテナ」の時のね。
よくもまあ自分の力で書いたなどと言えたもんだ。
-----------------------------------------------------------
-- 『コンセント』の題材は、田口さんご自身のことでもあった。
  しかし『アンテナ』は他人の体験を推測して書かなければならない。
  実際にお書きになってみて、どうでしたか。
田口 『コンセント』はたくさんの方から褒めていただきましたが、
   「これは自分の体験をベースにしたのだから、まぐれ当たりなので
   はないか」とも思った(笑)。私に小説を書く力はないのに、
   たまたま変わった体験をしたから書けたにすぎないんで
   はないか、と。2作目はぜんぜんだめなんじゃないかと不安に
   なって。だったら早く見切りをつけた方がいい。
   それで自分とまったく関係ないものを書こうと決めました。
   主人公は男、題材は私が体験したことのないもの。
   やったこともないSM、したこともない自傷行為。
   とにかくまったく知らない世界をフィクションとして
   書けるかどうかを試したかったんです。
-----------------------------------------------------------
38 【乱D文庫-35】 ランディの書き物はパクリ財宝の宝庫!

>比喩、ううう比喩は苦手です。ほめられたので心苦しいからバラしてしまう
> と、この比喩は野坂昭之氏のパクリです。もう十年も前に野坂さんが「処女と
> いう言葉を聞くと、黄身についた血を見たような気分になる」ということを何
> かで書いていて、おおっすげえなあ、と感心したのでありました。
>  「うますぎる」というおほめのお言葉はそっくり野坂大先生にお返しします。
> お恥ずかしい。えんえん。
>  私はけっこう人の比喩をパクル人です。宮本輝の「手招きするような夕暮れ」
> なんて比喩は、もうしびれてしまいました。比喩というのに著作権って発生す
> るのかなあ?太宰治が波の音を「どたんどたん」と表現していて、これもすご
> い!とか思って「強い風、短い帰省」の中で使ってしまった。
 (引用元 http://www.dejicon.com/bn/?2001080081300455010181.cybazzi

サイバッチ過去ログに載ってる、ニフ時代のランディ発言を読むと、他人の比喩パクリ
まくりの倫理観の無さがよくわかる。
野坂昭之の比喩をパクリ、太宰治の比喩をパクリ、そして先日は、「コンセント」で、
NAOさんの「バイセクシュアル放浪記」から「血のゼリー」という比喩をパクッたこと
がバレた。
きっとまだまだ発掘されてないパクリがあるはず。
*************************************************
ついにNHKでも放送

田口ランディさん 無断使用

作家田口ランディさんが小説「モザイク」に他人の著作の表現を無断使用していると
指摘され田口さんもこれを認めました。出版元の幻冬舎は刊行されている版を絶版に
するとともに問題個所を書き換えて出版し直すことになりました。
http://www.nhk.or.jp/news/2002/02/16/grri84000000aa7e.html
39 【乱D文庫-36】 死者冒涜の手口

筑摩日記で、故塚原直人さんを冒涜した日記↓
(塚原さんはランディのインチキオカルト文章が大嫌いだった。
 ただそれだけのこと。ランディの文章を好きだったなんてありえない。
 死人に口無しで、よくもまあこんなこと書けたもんだ。
 レトリックさえ把握すれば、誰でもお猿みたいな文章が
 書けることは山形先生も指摘している。塚原さんは
 当たり前の指摘をしただけ。)
-----------------------------------------------------------
今朝、メールをチェックしたら「塚原さんが亡くなりました」
というメールが来ていた。びっくりした。まだ27歳だった。
塚原さんは私がニフティのフォーラムを辞める直接的なきっか
けを作った人だ。ちょうど1年前の去年の12月、私はパソコン通信
のクローズドの会議室で、彼が私の文章を「この文章はレトリック
さえ把握すれば誰でも書ける」と言って、真似して書いてみせた
というのを聞いた。
(略)
その塚原さんが亡くなったっていう。なんだよなんだよ、
あんなに生意気なこと言ってたくせになんで死ぬんだよ、
って思った。それからふと、もしかして塚原さんって
、私の文章がけっこう好きだったのかもしれない、と思った。
気になるから突っかかって来たんじゃないのか。
そうでなければ無視するハズだ。突っかかり方が小憎らしいので、
私は遊びで売られた喧嘩を買ったのだ。

中学生の頃、そういう男の子がクラスに居たな。
なんか私にケチばっかりつける奴。でも、2人っきりになると
けっこう仲が良かったりするんだ。
(略)
塚原さんは、ネットの中で発言するときは強烈な攻撃的自己
主張をする人だった。それもまた何か不自然なほどだった。彼は
実はネットの人間関係がものすごく嫌いだったんじゃないかな、
って思う時があった。感受性の強い人だった。嫌いなのに、
そこに存在する。否、嫌うためにそこに存在する。人はそういうこ
とをするのだ。それが依存の究極の形だと思う。
彼は私の「偽善」をいつも暴こうとしていた。変な奴って思っ
てた。ちくしょう。いまごろになって、けっこう塚原君を好きだ
った自分に気がついてる。
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t001214.html
40無名草子さん:02/03/08 17:05

  ノ     ∧     /) ∧
  彡  ノW \从/V  W \   ミ
  (  ノ        |      ノ \)
  ∩V      、、 |       >V7
  (eLL/ ̄ ̄\/  L/ ̄ ̄\┘/3)
  (┗(      )⌒(      )┛/
   ~| \__/ |  \__/ |~     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    爻     < |  ;     爻    < コピペ開始
    ~爻     \_/  _, 爻~      \______
     ~爻__/⌒ ̄ ̄ ̄~~ヽ_ 爻~
     /    ー ̄ ̄\_ ̄\
  _一‘     < ̄ ̄\\\J
<\       ー ̄ ̄ヽ_ヽJ   ̄\_
  \     _ニニニヽ )       ~\
   \  _/⌒|\ ヽ_~~ ~⌒\_
  __/~    V \_|     ~\_

40 【乱D文庫-37】

「メメント」にもゴリラが推薦文を……。
http://homepage1.nifty.com/kinman-daijin/bigmouth/cinema/memento.html
時代と十年遅れてるオヤジどもがゴリラの周りにわさわさ。
ターザン山本はゴリラの何か言ってるようで何も言ってない文章
を見抜いたようだね。
-----------------------------------------------------------
山本 またパンフレットを見ると、いろんな人が褒めてるわけよ。田口ランディとか。
  俺はそういうヤツらは金輪際 いっさい認めない!
--『メメント』を口コミで広めた最大の犯人は田口ランディだったかあ(笑)。
山本 俺の周りは、いかにもデートという若いカップルだらけだったよ!
-- 想像しただけで笑えるなあ。デート中のバカ・カップルにターザン山本が囲まれてるの図 (笑)。
山本 あのカップルたちは、この映画をホントに面白いと思って見たのかねえ?
-- 面白いかどうかじゃなく「いまこの映画を見ておくとオシャレ」という感覚でしょ。
 なにせ田口ラ ンディご推薦なんだから(笑)。
山本 そうだよなあ。俺の隣で並んでた女なんか彼氏に「私、立ち見なら帰るからね」と
 か言ってたよ。
-- だから、どうしても見たいほど興味があるわけじゃないんでしょ(笑)。
山本 そうそう。だから俺は腹が立って「お前なんかすぐ帰れっ!」と言ってやりたくなったよ。
-- 我慢して見た挙げ句、きっと帰りに「何よ、あの映画っ!」って彼氏に文句を言って
 るんだろうな(笑)。あと、僕がこの映画は楽しくないと思ったもう一つの理由 は、 話も映像も暗い!
山本 舞台になってる街がしょぼくれた汚いところだし、 主人公の顔は田舎のブラッド・ピットじゃない。
-- ああ、確かに。華のないブラッド・ピットね(笑)。
山本 要するに“プアー”なんですよ。
-----------------------------------------------------------
41 【乱D文庫-38】
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000090.html
>舞台はベルラーシ共和国の小さな村。
   ×:ベルラーシ
   ○:ベラルーシ
でしょ?
「チャルノブイリ」もひどいが、そもそもの国名間違えちゃあね。
*************************************************
●シャケさんがランディのパクリを衝撃告発!!!
-----------------------------------------------------------
54 :シャケ :02/02/17 08:28
モザイクって、以前にドラマ「QUIZ」のファンサイトの掲示板に
書き込まれていた素人の作ったプロットのパクリ

タイトルなんかそのまんま「モザイク」だったし、
内容は、連続通り魔殺人事件を起こした少年が、警察に逮捕され、
移送されるときに警察官から拳銃を奪い、逃走し、主役の女性刑事が
追跡すると言う内容だった。
ネットに増殖していく少年への無責任な協調。
マスコミの狂騒
全国で多発する殺人事件、爆弾テロ。
某掲示板は蜂の巣をつついた状態・・・
少年の顔にはモザイクが掛かり、マスコミに登場しても「A少年」
としか呼ばれない。

現在はこのサイトは停止しており、掲示板を観ることはできません。
実は俺が書き込んだんだけど・・・・
*************************************************
●ニュー速からの転載
―――
510 : :02/02/17 16:53 ID:YIJ1Weol
>>367から引用すると、quiz掲示板に書き込まれたプロットは、
>内容は、連続通り魔殺人事件を起こした少年が、警察に逮捕され、
>移送されるときに警察官から拳銃を奪い、逃走し、主役の女性刑事が
>追跡すると言う内容だった。
ランディ版『モザイク』は、引きこもりの少年が、精神病院への移送を親に依頼され、
移送されるときにトイレに行きたいと言って車を降り、逃走し、主役の女移送屋が
追跡するという内容だった。
移送屋というのは、現存する「移送サービス」について書かれた本(押川剛著
『子供部屋に入れない親たち -精神障害者の移送現場から-』)からのパクり。
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#isou
http://mentai.2ch.net/book/kako/993/993469828.html

-----------------------------------------------------------
64 :「quiz」ファンサイトに出入りしていたので調べてみました :02/02/17 15:44
>>55
http://web.archive.org/web/20001007041525/www.ktplan.ne.jp/tbs/quiz/quiz.cgi
-----------------------------------------------------------
シャケさんは、ご自分の物語プロットの先取権を主張すべきだと思います。たとえ物語
そのものでなくても、プロットであっても、文章などの形で公表すれば著作権が発生
するはずですから。
42 【乱D文庫-39】

シャケさんの書き込みが2000年8月ということは、
『モザイク』の前作『アンテナ』(2000年10月)より前だし、
田口ランディの日記(筑摩書房)よりも前ですか……。
これ、マジで「タイトルごとパクり」の可能性大。
http://webmagazine.gentosha.co.jp/concent/nazo.html
に三部作のタイトルについてのページがあるけど、
これをランディが自らHTMLで打ち込んだ様子が、
確か筑摩の日記のどこかに書かれていたんですよ。
で、筑摩の日記のスタートは、2000年8月。
*************************************************
まったく関係ないかもしれないけど、QUIZのほかの掲示板で
いましがたこんなのを見つけちゃったよ…。ミミ?(←モザイクの主人公名)
どうも別掲示板でも馴染みの子だったみたいで、他の参加者から
すぐレスもらっている。
-----------------------------------------------------------
No.405 (2002/01/13 18:30) はじめまして。。
Name:ミミ (211.0.185.248)
Email:[email protected]
URL:
初カキコです。
日付けを見ると10月で止まってる?!
ここに書いても良いのかな??

ど〜ぞ。よろしくです。
-----------------------------------------------------------
ちなみにここなんですが…。で、思ったんだが、
もともとランディはこのドラマからパクろうとしていたんでないのか?
(よく知らないのだが、これはドラマだよね?)
で、あちこち見ているうちに、シャケのカキコにも当たったのかも。
http://www2.ocn.ne.jp/~berlin/quiz.htm
43 【乱D文庫-40】
とりあえず、「モザイク」と
岡崎京子の作品をパクッたと言う小説を読んで考えるよ。
タイトルはなんでしたっけ?

「ポチの魂」は「チワワ」の劣化コピーだよ>シャケさん
盗作してるのはまちがいない。
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#chiwawa
にもありますけど、ランディの作品は「ポチの魂」というやつで
http://www.magazine.co.jp/magamix/hatoyo/short9808.html
で全文を読めます。

http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#renai
も、ついでに読んでみてください

*************************************************

【別冊サイバッチ!】スーパー速報版00294 [02/18/02]04:55
http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?cybazzi
●見城徹よ、腹を切れ!!
 田口ランディ・「モザイク」はネットの書き込みの丸写しだった!!!!!
44 【乱D文庫-41】

17日(2002年2月)の神奈川新聞に例のオウム裁判のが載ってた。
「ランディ今を行く」っていう、こっぱずかしいタイトルで、サブタイトルが
「主語のない世界の闇」だって。いつものように自分のあたまの中で、
うだうだ言葉並べて、悦んでるだけという印象です。

それにしても、最近の田口のコラム、自分のいいかげんな仕事に対する
いいわけめいたものが目立つ。オウム裁判傍聴のでも、
ちゃんとしたもん書けないよって言ったのに、それでもいいと頼まれたとか、
やっぱりあたしはジャーナリストにはなれないみたいなこと書いてた。

記事の内容は、

オウム内部で交わされている言葉には主語が足りないことに気づいた。
特に尊師の言葉には主語がない。
他の信者の会話にも主語が少なくて、会話がとりとめない。
「主語が無いのは変だ」というのはこちらの世界の理屈だ。
主語がない世界で何が起きるのか・・・は、その世界にこちらから近づいて
初めて知ることができる。

 などということを書いているが、尋常でない犯罪の容疑者が裁判で
まともな日本語を話せないのは珍しいことではないと思うのだが。
まあ、「あたし、あたし」の田口だから、自分に話を引きつけるには
ちょうどいい目のつけどころだったのかもしれない。
そして、「主語がない」ことについては、それ以上言及もなく、
お得意の、強引な自分だけ納得のまとめで終わってしまう。
( 以下引用 )

『 被告の証言から察するに、教団内部の言葉は、独自の造語が多く、言葉が
歴史的厚みをもっていない。言葉の共有性はたぶん歴史という時間によって
支えられているんだ。
 例えば、話題になった教団における「ポア」という言葉。歴史のない言葉
のリアリティは薄く、意味も不明だったろう。だからこの言葉の下で人が
殺せる。
 言葉は世界そのものだ。
 だからこそもっと信者の「言葉」をじっと聞いてみたいと思った。彼らの
世界はいまだにこちらの世界の光の闇に隠されている。』

  「ポア」はオウムの造語じゃないでしょ

*************************************************
主語のない……?
これもしかしたら、『モザイク』でパクった藤森直子さんの、
「一人称で自分を呼べない人」の再パクりですか……。

http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtmlの
「○一人称で自分を呼べない人の比較 」に書いてあるやつ。

しかし、森氏の『A』を読んだ限りでは、別にオウムの信者が
主語をあまり言わない人たちというわけではないのだが。
会話文もずいぶん引用されていたけどなあ。
45 【乱D文庫-42】
>「コンセント」というタイトルは、なぜか最初から決まっていた。
>これも変な話なのだが、去年の2月頃に、
>『リング』の作者の鈴木光司さんをインタビュ−したのだ。
>ある出版社から頼まれたムックの仕事だった。
>鈴木さんをインタビュ−した帰りに、編集者と飲みに行った。
>そのときに、その編集者が
>「いつか田口さんも小説を書きますよ」
>と言ったのだ。
>酔っていた私は
>「そうかなあ。だったら私も鈴木さんみたいに三部作を書いて
>ベストセラ−にしたいものだ。
>そしたら品川プリンスに住めるかもね
>(鈴木さんは品川プリンスホテルに住んでいたのだった)」
>という話をした。本当に飲んだ席の馬鹿話である。
>「だったら、タイトルは何がいいですかね?」
>「そうねえ、鈴木さんがリング、らせん、ル−プだから、
>私は、コンセント、アンテナ、モザイクなんてのはどうかな」
>「かっこいいですよ」
>「ぎゃははははは」ってなことを言って大酒を喰らったのである。
>こんなくだらないことで、タイトルをつけてもいいものだろうか……と、
>自分でも思ったのだけれど、
>とにかく、タイトルは「コンセント」だ、と思った。
>Sさんに相談したら
>「いいタイトルじゃないですか」
>と乗り気になってくれた。

ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/concent/nazo.html
幻冬社のウェブマガジン。
*************************************************
これは、はじめに3部作デッチ上げるという
のが、決まっていて、それに合わせて盗作したという、動機の部分を説明できる
ひとつの証拠になりますね。
それにしても、酒の席でランディがポンポンと
「そうねえ、鈴木さんがリング、らせん、ル−プだから、
私は、コンセント、アンテナ、モザイクなんてのはどうかな」
などと題名を“思いつき”で語るなんてのは、甚だしく不自然ですね。
サイバッチの言い方を借りれば――

>ななななななんと、今度は同書のプロットとタイトルがそのままパクられてい
>た事実が発覚。パクられた本人が2ちゃんねるに登場し告発した後、その決定
>的な証拠があがったため、大騒ぎとなっている。

ということですね。それにしてもランディは、知恵のない盗作ザルです。
46 【乱D文庫-43】

http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000626.html
> 2000年06月26日

> 昨夜は、久しぶりにhtmlなんか使ったら、ちょっと時間がかかっ
>てしまって疲れた。
>幻冬舎のホ−ムぺ−ジに「コンセント」のサイトを作ろうとい
>う事を自分で言い出した手前、とりあえずなんとか自分で作っ
>てみた。頼めばやってもらえるのだろうけど、なんとなく自分
>でレイアウトしてみたくて「作ります」と宣言してしまったの
>だ。

>文章ばかり書いていると、たまには絵を描いたり、デザインし
>たりしたくなるんだよね。下手なんだけどさ。

>HTMLを書くのはおよそ1年半ぶりで、すっかり忘れていてびっ
>くりした。しょうがないので夫のパソコンにあったペ−ジミル
>というソフトを使って作ってしまった。これは楽でいいなあ。

>主人公の朝倉ユキとの架空対談とか、なぜコンセントを書いた
>のかとか、けっこうたくさん書いてしまった。こういう遊びの
>文章ほど乗ってしまう。いいな。フィクションは本当になんで
>もアリで。夜中にデ−タを送ってやれやれ。

つまり題名が先にあって、たまたま見つけた同題のプロットをパクった、と。
*************************************************
文芸板より引用
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1012719593/265-267

ランディが幻冬舎に連載していた
ショートストーリーって、昔書いた短編の使い回しだったの?
http://www.nifty.ne.jp/honmarche/author/011-randy/index.html
題名からしか判断できないけど、二、三個重なっているような。
「双子とセックスする」は、例のアレかも(w
ほんまるしぇで100円で売っていたものを、
幻冬舎のウェブにも使って(「今日はアタシの誕生日」)、
『昨晩お会いしましょう』にも収録、と。
47 【乱D文庫-44】

●作家、宮沢章夫、ランディ盗作問題をバサリ。
■ネット上から出現したというある女性作家の盗作が問題になっている
と人から教えられた。例によって2チャンネルで話題沸騰。
でもどうだっていいんじゃないだろうか。
人がなにをしていようと関係がない。盗作するやつには盗作
させておけばいい。そんなやつはすぐに消える。

http://u-ench.com/ichimatsu/ichimatsu.html

*************************************************
某タスマニアの毛糸を販売してるサイトが、
ランディのタスマニア紀行に非常に感銘を受けたとイってホームページに
一部を転載してたんだよね。(まぁ、その人の見る目には相当疑問が残るけど)
でも、その翌日か翌々日あたりには、下記のようなメッセージと共に
その転載個所が消去されてたんだ。

>タスマニアの紀行エッセイを著者の了承を得る前にHPで、
>一部公開してしまったことを、担当の編集者にお詫びいたしました。
>HPに紀行文の一部を掲載できるよう申請中です。
>(1/22)

掲載誌名、著者名、エッセイに対する心からの賛辞と、広告(全文は雑誌で読んでください、みたいな)
まで入れてたにも関わらず、編集からクレームでも入ったのかな、と、ものすごイやんな気分になりました。
ま、この件はランディは預かり知らぬことかもしれないけど、
編集だってランディの盗作事実上黙認してんだから、
ネット上の正しい引用くらい大目に見たらどうかと思うのは間違いですか。
ほんと自分の権利ばっか主張すんなって言いたい。
48 【乱D文庫-45】
*************************************************
【サイバッチ!】インデプス リニューアル新創刊号 [02/19/02]18:45
=====================================================
★☆インデプスリニューアル&大月隆寛@暴力デブ学者編集長就任まんせ〜★☆
                   
     やったぜ! 稀代の盗癖持ちの万引きババア田口ランディ、
             ついに公式に「パクリ」を認める!
  さらに新たな証人「シャケ」の出現! NAOも重い口を開いて反撃開始か?!
        うぉ〜い、 「シャケ」さ〜ん、あたしゃ惚れたぜ〜!
     ぜひともインデプスで独占インタビューさせてくれえ〜、ゴルァ!
  http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?cybazzi 
*************************************************
*************************************************
大月さん、これも取り上げて :02/02/19 23:47
盗作元は筑摩の本だぞ。
筑摩の松田がもみけしに走るに一票。

1-9. 『根をもつこと、翼をもつこと』という題名は真木悠介氏の『気流の鳴る音』から
以下は、文学板の Part5 のスレの書き込み↓
187 :吾輩は名無しである :02/02/17 10:34
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1013824189/の書き込み
--------
148 :他にも… :02/02/16 22:41 ID:T5MtGpva
田口氏が出した新刊で「根をもつこと、翼をもつこと」というような
題名の本があるけど、この言葉も真木悠介氏の「気流の鳴る音」で
キーワードとして使っている言葉。明らかにこのフレーズは真木氏の
特許的な言い回しであるにもかかわらず、田口氏は、このことに
いっさい触れていない。あとがきに、一言くらい感謝の意を書いても
よさそうなものを…
-------
ざっと検索した限りでは、確かに真木悠介氏の「気流の鳴る音」には、
「根をもつことと翼をもつこと」という章の題名(?)があるらしい。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%90%5E%96%D8%97I%89%EE+%8BC%97%AC%82%CC%96%C2%82%E9%89%B9+%8D%AA+%97%83&lr=

追記。
>明らかにこのフレーズは真木氏の
>特許的な言い回しであるにもかかわらず、

というのは、
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~lckabe/notes1.htm
での引用方法からもうかがえる。
》呪術師になろうとするカスタネダにとっての課題は
》「根をもつことと翼をもつこと(3)」(真木)であっ
》たし、ユングもその優れたテクスト(4)の中でそのこ
》とを語る。

》(3)真木悠介『気流の鳴る音』1977, 筑摩書房。
49 【乱D文庫-46】

モザイクは誰の著作? :02/02/20 07:02
http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
映画コンセント公式サイト掲示板より。
-----------------------------------------------------------
モザイクの著作権が田口ランディには無いと
幻冬舎が回答したということなのかな?
だとしたらすごくない(笑)?
モザイクの著作権、いったい誰にあるの?
-----------------------------------------------------------
[171] 善部氷雪 [RE] 2002年2月20日(水) 03時10分
RE3:田口トモロウさんの発言
>なんかどきどき。でも「モザイク」映画化NGっていうのは残念ですね…。

著作権の問題もあるでしょうが、朝日新聞、NHKニュースなどで報道されたような問題を抱えて「絶版」になるようですから、映画化は絶望的でしょうね。もちろん、本来の作者の「原作」を元に映画化される可能性はあるかもしれませんから、それを期待しておきましょう。

asahi.comのリンク↓
田口ランディさん、解説本から無断使用 謝罪し書き直し
http://www.asahi.com/culture/update/0216/002.html

[170] はろはろ [RE] 2002年2月19日(火) 17時51分
RE2:田口トモロウさんの発言
こんにちは。
先日映画みました。市川さんってやっぱり日本一のシャーマン女優かも。あのおっきな目でじーっと見つめられたら吸い込まれそうですね。よかったです。
あのぉ…
[169] 番の本人さんの書き込みを引用します:
>[168] 番の田口トモロウさんの書き込みを引用します:
>>モザイクは映画加できないのですか。
>出版社より著作権がランディさんに無いので無理だと言われまし>>た。申し訳ありません。
この「本人」さんって、作者本人ってことですか?
なんかどきどき。でも「モザイク」映画化NGっていうのは残念ですね…。

[169] 本人 [RE] 2002年2月19日(火) 01時41分
RE:田口トモロウさんの発言
[168] 番の田口トモロウさんの書き込みを引用します:
>モザイクは映画加できないのですか。
出版社より著作権がランディさんに無いので無理だと言われました。申し訳ありません。

[168] 田口トモロウ [RE] 2002年2月18日(月) 03時28分
田口トモロウさんの発言
モザイクは映画加できないのですか。
50 【乱D文庫-47】モザイクの盗作の件ー1

http://mentai.2ch.net/book/kako/993/993469828.html

渋谷、地底五メートル、川、闇という共通のキーワード
が、畠山直哉『Underground』(メディアファクトリー/ 2000年6月)
と「モザイク」にはありそうだな。これ、盗作の匂いがむんむんするぞ。
続報さらに求む。

畠山直哉『Underground』(メディアファクトリー/ 2000年6月)
毎日芸術賞を受賞した写真集。コピーは、
「東京・渋谷。地底5メートルにひそかに流れる闇の川がある」。

写真集のあとがきの文章と『モザイク』の該当部分に類似あり。
ブーツに水がはいった描写とか、汚水の中の植物とか。
川の源流に思いを馳せるところも共通していたのではないかと思う。
しかも文章は『Underground』のほうが美しい。
『モザイク』の当該箇所にそれを超えるものはないという印象。
三脚でフラッシュを焚いて、それなりに手間をかけて撮影された
他人の仕事をそのように使って、しかも参考文献としてすら
明示しないという遣り方はフェアじゃないと思った。
少なくともランディみずからドブ川におりたって、その光景を
「自分の感性と文章で」表現したものとは到底思えない。
でも、たくさん売れて有名になるのはランディのほうなんだよね…
良心的な仕事はあまり人に知られず、安易な手抜きのつぎはぎが
ベストセラーになる。これが日本の文化&出版状況。
51 【乱D文庫-48】モザイクの盗作の件ー2
> ブーツに水がはいった描写とか、汚水の中の植物とか。
> 川の源流に思いを馳せるところも共通していたのではないかと思う。

ヒロインが幽体離脱をしているのに、ブーツはもちろん、懐中電灯まで
いっしょという場面ですね。
一応『モザイク』の当該箇所をば↓

『モザイク』P.270
 光が闇に飲み込まれていく。
 ほんとの闇の中では懐中電灯なんて役に立たないんだ。足下を照らし出すのが
やっと。なんて弱い光。あっという間に闇に塗りこめられてる。闇の力を私は初
めて知った。闇は光を食らう怪物みたいだ。
 いくら目をこらしても先の先が見えない。手を伸ばしてみても遠くまでは照ら
せない。それほど深い闇だ。足下を浅く水が流れている。ショートブーツの中に
水が染み込んできて冷たい。ときおり、遠くの方からごおごおと瑞夫とが響く。
この川の上流、はるかかなたで水門と繋がっているのだろうか。振り返ると、
コンクリート・トンネルの入り口の方には渋谷の明かりが見える。ヘドロの膜が
張った濁った水面に高速道路の電球が反射している。だが、ここから先は正真正
銘の真っ暗闇だった。
*************************************************
『モザイク』P.272〜273
「街を広げるのに川が邪魔になったんだろ。川は土地を分断してるからかな。
埋めるわけにもいかないし、だからコンクリートで蓋をしたんだ。東京の川は
みんな蓋をされてる。そしてこの川は忘れられ、渋谷の地下五メートルの闇の
中に封印された。川っていうよりもデカいドブみたいだな。でも、わずかだけ
ど流れがある。こんな汚い水でも上から下へ、そんで海へって流れてる。もっ
ともっと上流に行って、この川の源流まで遡れば、もしかしたら人が飲める
ほどきれいな水になるのかもしれない」
「なんだか核戦争後の世界みたい」

『モザイク』P.273
近寄ってみると、そこには奇妙な植物が棲息していた。菌なのだろうか、植物
なのだろうか。長い茎の先に銀色の細い繊維がたくさん生えている。目をこら
してよくみると、ぬるぬるした濁った水の中に、さまざまな名前もわからぬ闇
の生き物が棲息している。しかも、闇の中であるのに赤や青の色をもっていた。
それらは見たこともないようなグロテスクな形をしていたけれど、間違いなく生き物だった。
52 【乱D文庫-49】【文庫49〜50はNHK・BSで放映されたランディの犯罪隠蔽独演会の様子
を書籍板の無名草紙さんがライブで筆記した、盗人の開き直り発言の一部始終です。なお、
同じ有志さんが正確な筆記録を放送直後に徹夜で作ってくれたので、文庫60〜76に掲載しました。】

●NHK/BS『週刊ブックレビュー』(2002年2月23日)ランディ自著を語る
---------------------------------------------------(以下、筆記録from書籍板)
■865 :無名草子さん :02/02/23 22:45
(映画コンセントについて)
映像のほうがリアリティがなかった。実際はもっとすごかったんで。
おもいだしちゃって。
●866 :無名草子さん :02/02/23 22:46
お、発言は()で書いてくれるとわかりやすくていいね。お願いします。
■867 :無名草子さん :02/02/23 22:47
やっぱりそのーとても謎の多いしにかただったので、ずっと何年間もなんでだろうってかんがえてて。
考えている中で自分なりの答えをだすんだけど、どれもどれもちがうようなきがして。
それで編集者が小説をかいてくれっていったんだけど、
かいてみると、かいてみたことだけが自分が納得したものになる。
かいたものだけが自分のふにおちたかんじがした。うん。
■868 :無名草子さん :02/02/23 22:47
その手の物語をかいたし、ものがたりのちからを、自分でかいてはじめて納得したんですけど。
■869 :無名草子さん :02/02/23 22:48
こういうほうふおでじぶんはずっとしりかったりなぞだたりしたことを、
自分のなかの物語として外にだせるんだって気がついちゃって。
(自分のなかの物がたりをそとにだすことは)たのしかった。
■870 :無名草子さん :02/02/23 22:50
(インターネットについて司会者がふったあと)
もともと小説をかきませんかといって編集者がきてくれたのは、メールマガジンをよんでなんだけど、
メールマガジンをかくことは私にとってヤミ練みたいなもんで、
とにかくたのしかったんですよ、かくことすきで。それでそれだけでつづけてたんだけど、
毎日毎日かいてると、ひとって上達するんですよね。
■871 :無名草子さん :02/02/23 22:52
あんなに毎日かいてたから、長編かけたんだなとおもって。最初から500枚なんてかけないですよ。
まいにちかいてたんで、びびらなくなってたんですよ、枚数に。
(長編がつづいたことについて)早いんですよ、1か月くらいでかけちゃう。
1年くらいたって、こんなにただただかいているだけでいいのかと。それにこわくなったじきがあって、
去年はモザイクを書いて以降、長編はかけないんですよ。
■872 :無名草子さん :02/02/23 22:55
さっかってじかくがないままにかいてきて、著作権の問題とかも含めて
ただただかいてしまったので、それに気が付いてしまったら、はたとこわくなりました。
(著作権について)
片山産の本を無断借用したということで合意させてもらったんですが、
著作権なんてなにもかんがえてなくて、
まわりのひとにはこれくらいだいじょうぶといわれて・・・
あるときやっぱりたちどまって、なんでこんなに一生懸命かいたんだろうっておもったんですよ。
ただただよみたい読者のためにかいていたんだけど。
かくことの覚悟ができてなかったというか、
著作権についても100%あやまって合意してもらったんですけど、
著作権法をよんだんですけど、すごく厳しい法律で、こんなことしらなくて
よくかいてたなーっておもって、あたまがーンときちゃって。
父のことも、父にないしょでこんなにかいてしまったことで、ぜったい
おこるだろうなっておもってて。
53 【乱D文庫-50】
■873 :早口になってきたのではしょってます :02/02/23 22:56
父に絶対に勘当されるとおもって覚悟してたら
「娘にかかれるならしょうがないよ、おにいちゃんもよろこんでいると
おもうよ」といわれて。それから書く「業」というものを考え始めて。
■874 :無名草子さん :02/02/23 22:59
(読者との関係について)
去年一年間自分がやってきたことというのは、かくことで自分がなにかを
あばいているのだということがはっきりわかったんですよ。何かやみの
ようなものを。人にとってみたくないようなもの。
そんなことを書きたくて書きたくてしょうがないわけですよ、わたしは。
そういう存在なんだ、だからちゃんとひきうけようという決意表明のような
ものをみんなにしたんですよ。
そういう書いちゃう奴なんだ、そういう存在なんだ、いいとかわるいとか
じゃなくて、そういう業をもってきたんだと。
■875 :無名草子さん :02/02/23 23:00
どのように思おうとも、かきたいという私がいるので。
(こわくないの)こわいけど、かきたいから。業だから。
■876 :無名草子さん :02/02/23 23:02
(作家はいけにえになるんじゃないか)
なりたい。なれるものならなってみたい。
(過剰にセクシャル)
昨晩お会いしましょうで完結したので、これからはかかないと思います。
ひとつにセックスというのが、たとえばタナトスというものがあって
それが人間のしにむかうものだとすれば、それをぱんとひっくりかえして
くれるのが性だとおもったんですよ。それでしつこくかいてたんですけど
もうセックスはあきたかなって。だから別のものでやろうかとおもって。
次は音楽を考えています。音楽的エロスをテーマにして。
■877 :無名草子さん :02/02/23 23:05
もっと(今後は)ゆっくり、ていねいにかきます。こんなペースは
よくなかった。すごく反省してます。(これまでの作品に対する自負は)あまりない。
かってくださったかたにはもうしわけないけど、自分がなにか
かきっぱなしにしていた感じがして、自分でひきうけてなかったという
気持ち、自分で選択してかいてなかった。
いつのまにかかいていてはだめなんですよ、こんなものは。
かけちゃったからかいちゃったけど。それは無責任すぎると思う。
なんかね、自分が書かざるを得ない、かきたくてたまらないという
業というもの、それが他者と他のひととの業とかをかけあわせて
死から生に転換できちゃうものをかけたら、わたしはそれで、満足だなって。
■878 :無名草子さん :02/02/23 23:05
こんな大風呂敷ひろげちゃってどうしようって。
-----------------------------------------------------------
■879 :865-878 :02/02/23 23:07
   終了です。
聞きながら書いたので、はしょった部分があったり、正確ではない部分がありま
すので、ビデオその他でおこして下さる方を待ってください。
とにかく、著作権問題の禊の場をNHKがあたえたという印象。
司会2人はヨイショしまくり。
-----------------------------------------------------------
週刊ブックレビュー第515号・放送日02/23・再放送03/02・
司会者 上田 紀行/アナウンサー 柴田 祐規子
http://www.nhk.or.jp/book/info/index.html
54 【乱D文庫-51】
ランディ&畜魔の『くねくね日記』は盗作物だ!
*************************************************
97年1月22日 「父よ母よ!」題号剽窃訴訟判決文
http://www.translan.com/jucc/precedent-1997-01-22.html

この判決文は最初に次のような認識が語られている。
-----------------------------------------------------------
当裁判所は、文芸書及びルポルタージュ等の書籍の題号に関して、日本文芸家協会の「文芸
作品の題名に関する見解」(昭和59年4月発表)が尊重に値する見解であり、同一題号の書籍
の 出版が、場合によっては著作者の人格的利益の侵害となる場合がある.
-----------------------------------------------------------

この判決文の争点に沿ってランディの次回作『くねくね日記』を検討すると、次のような
犯罪性が指摘できる。
●1 題号の独創性について――「くねくね日記」という題号は、「くねくね」という
言葉と「日記」を組み合わせた高度に独創的なものであり、このことはインターネット
検索で1件しか発見できなかったことからも明らかである。よってランディ側による
著作権侵害は明らかである。
●2 不正の目的について――【1】田口ランディおよび筑摩書房は当初この著作を
『ぐるぐる日記』という題号で発売する予定だったのであり、すでにインターネット上
に他者が発表していた『くねくね日記』という題号に変更する必然性がない。【2】田口
ランディは、これまでにも題号の剽窃を行なってきた前歴があるし(『昨晩お会いしま
しょう』など)、作品そのものの盗作も明らかになっている。さらに、いまだマスコミ
レベルでは問題視されていないが、多くの随想や小説に、頻繁に剽窃を行なっていること
もすでに指摘されており、この『くねくね日記』についても題号剽窃の蓋然性が極めて
高いことは明らかである。
*************************************************
更に参考のために――
-----------------------------------------------------------
◆2001年7月26日 本の題名侵害事件(東京地裁/判決・請求棄却)
単行本『10年、10万キロストーリー。』の著者金子浩久さんが、三菱自動車
のホームページに題名を無断で使用されたとして、同社の 担当者に損害賠償を
求めた訴訟の判決で、東京地裁は請求を棄 却した。
齋藤隆裁判長は「本の題名が保護されるには、高度の独創性と公知性が必要」と指摘。
雑誌に長期間連載されていることから公知性 は認め、さらに三菱自動車の無断使用
を「不相当」とした。しかし、 使われた言葉は「目新しくなく、創作活動の所産と
して人格の属性 に含まれるとまではいえない」として金子さんの主張を退けた。
-----------------------------------------------------------
「くねくね日記」のオリジナルをネットで発表し続けてきた
http://www.tosp.co.jp/i.asp?I=kune2&P=0
によれば、主宰者の「きいこ」さんは「きいちゃんずくねくねくらぶ」という題名で
ホームページを作っており、「くねくね」という言葉は「創作活動の所産として人格の
属性 に含まれて」いる。公知性は、すでにネットで続いていたのだから当然認められる
し、独創性も「グーグル検索でただ1件」ということで明らか。
 以上のことから、ランディ&畜魔の『くねくね日記』は題名盗作品である!
55 【乱D文庫-52】
●ランディの作品のタイトルと、その元ネタ

 ラソディのつけるタイトルって、ほとんどがパクリ、元ネタがある場合は改悪という
パターンが多い気がする。比喩だけじゃなくてタイトルもパクってる。
ランディがオリジナリティのない盗作根性の塊ということを証明するには良い例だと
思うので、いままでの駄作のタイトルと元ネタの検証をきぼん。
*************************************************
219 :駄作のタイトルと元ネタ :02/02/25 00:27
ざっと思いつく所では、
・ユーミンからのパクり……『昨晩お会いしましょう』「恋人はサンタクロース」
・上野千鶴子『スカートの下の劇場』……『スカートの中の秘密の生活』
・真木悠介『気流の鳴る音』の章題「根をもつことと翼をもつこと」
              ……『根をもつこと、翼をもつこと』
 ( http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#nenimotsu )
・『ミッドナイト・コール』→上野千鶴子のエッセイ集『ミッドナイトコール』
 も入れてください。

 余談ですが、速水由紀子『あなたはもう幻想の女しか抱けない』と
 ランディの『もう消費すら快楽じゃない彼女へ』を書店でチラリと見かけたときに
 同じ著者のものかと思いました。
 前者は1998刊行、後者は1999年。
 意識していないとは言い切れない感じがします。

*************************************************
知的所有権一般に言える「権利」主張の条件となるのは、【1】すでに自分が公に発表
しており(公知性)、【2】他人が簡単に思いつかないもの(独創性)が揃っているのが
最低条件。ジャズのスタンダードナンバーのタイトルを、別の楽曲に用いれば、不正競争
の疑いが出てくるので「著作権侵害」が成立する可能性があるが、全然ジャンルの違う
分野(小説など)では、仮に「侵害された」とオリジナルの命名者が訴えても却下される
可能性が高いでしょう。なぜなら「不正競争」になるとは認めにくいからね。まあ、あか
らさまな不正競争が起きれば別だけど。(例えばオリジナル楽曲のイメージを著しく損ね
るような出版物なら著作権侵害になりうる可能性もある。)
「リインカーネーション」「輪廻」等の言葉だけなら独創性がないので著作権侵害にはな
らないかもしれない。「昨晩お会いしましょう」はユーミンの楽曲のイメージを著しく損
ねる出版物なら当然著作権侵害になりうる。ただしユーミンから「許諾」をとれば「侵
害」にはそもそもなりようがない。ランディの醜悪な擦り寄りは、そのあたりの卑劣な
戦術でしょう。ランディ本人の発案ではなく、著作権裁判を恐れて版元がユーミンその他、
パクられ元と、パクったランディとの「対談」を設定した可能性はあるな。このスレには、
作品名や書名のパクリについて、犯罪性の端から否定したいムキがいるようで、ムキに
なって気休めを言ってるけれど、独創的な表題がすでにあり、ランディがそれをパクった
ことでオリジナル作者の作品や人物のイメージが損なわれたり、不正競争が出る恐れが
ある場合は、訴訟ができるから、お猿とバカ版元はその覚悟をしておくように。
56 【乱D文庫-53】
http://www.cybazzi.com/ サイバッチ[02/27]
●目と目が合ったというだけでいきなり相手を殴りつけてしまう評論家は
論壇広しといえどもこの人だけ。
ご存知、暴力デブ学者こと大月隆寛からメールが届きました。
「万引き女が俺のことを『大月なんとかという会ったこともないデブが、
私をストーカーのようにつけまわして気持ち悪い』と言っているそうだ。
このキチガイ女は虚言癖まであるのか? 俺とおまえはマブダチだろう。
マブダチの証拠に名刺を送ってしておく。うはははははははは」
 とのことです。
あぁー、やだやだ。デブとサルの世界一醜いあらそいですぅ、、、、。
-----------------------------------------------------------
田口ランディ盗作問題関係(by 大月隆寛)
ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart5
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1012719593/l50

ここの500番台あたりの「ああ愉快」なんか、典型ですな。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1009402777/

ここの最終盤あたりにも疑惑がかかってます(笑)。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1009402777/

このへんになるともう何が何やら……(泣)。
推定田口の立ち位置が乱反射してドグラマグラですわな。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1011467880/

あと、これは去年の春、
問題が起こり始めたごく最初の頃のスレですが、
ここの↓スレ立てた「朝倉ユキ」ってのは
かなりの確率で田口自身の自作自演ってことになってます(笑)。
http://natto.2ch.net/books/kako/988/988204809.html

おそらく自分の評判を確認しにノコノコ出てきたのでは?
そしたらヤブヘビになって、グチャグチャになった、と。
http://natto.2ch.net/books/kako/988/988204809.html

関係ないですが、ここはオモシロいです。
田口がテレビ出演した時の裏話が、スタッフ(おそらく)により
ビミョーに暴露されてます。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/b/randy.html
57 【乱D文庫-54】
【文庫54〜57は文芸板に漏出したサイバッチ掲載予定の告発手記
 正式な告発記事は下記のサイバッチで読むことが出来る。
――【サイバッチ!】インデプス 緊急特別寄稿だゴルァ! の003号 [03/01/02]
 http://www.emaga.com/bn/new.cgi?cybazzi または http://www.cybazzi.com 
なお、原文では告発者の実名が出ていたが、ここではランディ側犯罪幇助陣営からの
告発者へのストーカー攻撃を警戒し、告発者名を■で伏せ字にしました。】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
754 :吾輩は名無しである :02/02/28 01:32
by ■■■■■
 わたしがMYCOM PC WEBに連載を始めたのは97年の10月のことでした。あるライターのかたに紹介さ
れたのがきっかけです。PCをネタにからめた軽いエッセイをと依頼されました。当初は試験的に始ま
ったメルマガだったので、何回続くかわからなかったのですが、多少の反応もあったので楽しく書い
ているうちに、担当の編集者と連絡がとれなくなりました。のちにご病気のためと解かるのですが、
その間、ひとりで勝手にちょっとずつネタがPCにあまりからまないものなどを書いているうちに、代
わりの編集者のかたが代理でついて、感想のメールなどを記して送ってくれるようになりました。
 こうして気がつくと新しい担当に替わって、――仮にAさんと呼んでおきますが、彼がこまめに感
想のメールを送ってくれるので嬉しく楽しく、さらに励みに思って原稿を書いているうちに、同じメ
ルマガに新しい連載が始まりました。98年6月のことです。それが田口ランディさんの「ドリーミン
グの時代」でした。

 最初は田口さんをどうとも意識しておりませんでした。ただ、おなじように日常のエッセイという
ことで、ネタに困れば時事ネタに頼ることもあろうから、あまり被らないよう、こちらはPC寄りにし
ておいたほうが無難だろうな――という程度には漠然と配慮していましたが。
 そのうちに、奇妙なことがおこってきたのです。こちらが、配慮しているにもかかわらず、なんと
なくネタが被る感じです。正直、すこしやりにくくなったなと思いました。

太った人が新幹線の座席で横に座ったので、いきおい、身を縮めなくてはならなくなったような――
そのときはそう思っていました。このあたりのことは、感覚的なことのため、原稿をふたつ出して比
べてもらうわけにいかないので難しいところです。
 しかしやがて、これはたんなる偶然ではないのではという疑いが頭をもたげ出してきました。それ
の決定的な最初がこれでした。田口さんが連載をはじめて半年後の、
【第29回】時空を超えるもの
 http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream029.html
です。これは、わたしの連載を見守ってくれていた友人のあいだでも、ちょっとした話題になりまし
た。あきらかに田口ランディは■■■■■に喧嘩を売っていると、憤る友人もいました。田口さんが
書いた内容が、わたしの書いたものに対する皮肉になっているのではないかと指摘する声でした。田
口さんにさかのぼること、およそ半年前に書いた、わたしのこのエッセイです。
【第30回】大学のゼミで行った韓国旅行
http://pcweb.mycom.co.jp/column/oshigoto/oshigoto030.html
 こうして比べてみると、たしかに、一部、似た部分はあるのです。

ぺんちゃんとわたしは研究室で知り合った。ぺんちゃんはわたしを毎日ゲーセンに連れていってくれ
た。シューティングのやり方を教えてくれた。落ちゲーのやり方も教えてくれた。格闘ゲームのほう
も教えてくれようとしたけどわたしのおぼえが悪くて挫折した。ゲーセンでお腹がすいたらアイスを
食べるのだと教えてくれた。作りかけのゲームがゲーマーの意見を聞くため置かれることのあるお茶
の水のゲーセンの場所を教えてくれた。ついでにクソゲーという言葉も教えてくれた。しょっちゅう
ゲームのエンディングをみせてくれた。攻略の難しいゲームだと筐体のそばに人だかりができて、そ
ばに座っていると照れくさいけどちょっぴり誇らしいような気分になった。わたしにとってのぺんち
ゃんはゲーセンの師匠である。バイトで授業に出れない時はノートとってくれたし、それからあたし
が水商売のバイトを始めるって言った時は、誰よりも大反対してくれたりしたのだ。引越だって手伝
ってくれたし、しょっちゅう様子を見に来て、貧乏学生のあたしに食べ物とか持ってきてくれた。だ
けど、あたしはなぜかこの子とはつきあえないなあ、って思ってた。まぶしすぎるような気がしたん
だ。自分には。
58 【乱D文庫-55】
755 :吾輩は名無しである :02/02/28 01:33
 このエッセイの、わたしのオチは、「いま思えば、あのときに失恋しちゃったのだと思います」で
終わっているのですが、田口さんの場合は「当時は気付かなかったけど、わたしは本当は愛されてい
た」です。彼女がそれをもって何を伝えたいのかは知りませんが、ただ、相手は、はっきりとこちら
を意識しているのではないのか? しかも悪意を持って、意識しているのではないだろうか。そんな
ふうに感じました。

 にもかかわらず、わたしは自分のその感覚を否定しました。気にしすぎだ。たまたま、たまたまこ
うなっているのだ。
 余談ですが、わたしは小学一年のとき、盗癖のある同級生とおなじ教室になったことがあります。
彼女がはっきりと盗癖を持つと認識されるようになるまでの、教室の、独特の、嫌な感じ――いま思
えば、このときの気分はあれによく似ています。とにかく、教室の中で、モノがよくなくなる。消し
ゴムとか、鉛筆とか、下敷きとか。子どもなのでモノがなくなったと先生に訴えても、
「どこへやったの! よく探しなさい」
と、一喝されてしまう。本人もあまり自信がもてないので、無くしたと思って泣く。当時教室の中
で、幾度もこういう悲しい場面が繰り返されました。わたしの当時の気分は、あのときと、じつによ
く似ています。

 やがて、ぽつりぽつりと、タイトルが微妙に重なる回が出るようになりました。あてこすられてい
るような表現も見受けられるようになりました。(このあたりの資料が必要なようでしたら、のちほ
ど気がつく限り、まとめてお送りしたく思います)。たしかわたしは金曜日で、彼女は水曜日の配信
のメルマガに掲載されていたと思うのですが、だんだんと、田口さんの曜日が近づくのが嫌になりま
した。また、なにか当てこすりのようなことが書かれているのではないか? なにか書けば、また書
かれるのではないか? そう思うだけで、うんざりしました。書く喜び自体も減っていきました。
 わたしはひそかに担当編集者のAさんを恨みました。Aさんが田口さんを連れてきたのは知っていま
した。わたしの軽めのエッセイが、それなりにPC系のメールマガジンの中でも受け入れられるのがわ
かったので、Aさんはもっとエッセイの連載を広げる方向にいって、田口さんを呼んできたのです。
なぜ、この事態を見て見ぬふりをするのだろう? これだけ友人たちが騒いでいるのに、両者の担当
であるAさんが気付かないわけがあろうか? わたしにはAさんの気持ちがわからなかった。感想の
メールをもらっても、以前のようには素直に喜べず、返事も滞りがちになりました。そのうちに彼か
らのメールも減っていった。わたしは孤独でした。
 話はまだ余談になりますが、例の盗癖のある同級生の件です。彼女が決定的に盗癖があると知れた
のは、わたしの買ったばかりのフクロウの形をした消しゴムが無くなった日のことでした。それは真
新しく、当時にしてはちょっと形が特殊で、まわりの子からうらやましがられ、自分でも大事にして
いた消しゴムでした。消しゴムは出てきました、カッターで切り刻まれてバラバラになって周囲の子
の目撃証言により、ついにそうとわかったその日、切り刻まれた消しゴムを手に泣くわたしに、盗癖
のある女の子は憎憎しげに言い捨てました。「買って返せばいいんでしょう?」 その瞬間、担任の
先生がおもわず彼女の頬を平手で叩きましたが、わたしはもっと激しく泣きました。こんな人に、大
事にしていた消しゴムは切り刻まれ、無残な最期を遂げたのだと。幼い頭で、盗癖というのは、悪意
だと知った瞬間でした。
 盗作の、実質上の経済的な被害というのは、たぶん消しゴムや鉛筆や下敷きがなくなったときと同
様、そう多くはないのです(注:藤森直子さんの場合は別ですが。彼女にはかなりの実質的な被害が
あったようにわたしは見ています)。微々たるものですが、それよりも、大事なものを、悪意をもっ
て切り刻まれている――その苦痛が、本当の意味での被害なのです。
 田口さんの連載が始まって1年半後の1999年12月、わたしはAさんからの電話を受けました。年明
け、田口さんの呼びかけで新年会を行なうからお越し願えませんかと。
(ついに来たな)
59 【乱D文庫-56】
756 :吾輩は名無しである :02/02/28 01:34
 なんだかそんなふうに思ったのを憶えています。これがわたしと田口さんが初めて顔をあわせたと
きでした。最初で最後になりましたが――。ですので、すこし話は横にずれますが、Webで誤解され
ていたように、わたしがランディさんと旅行したという事実はないのです。念のため申し上げます
と、【第22回】旅のテンションを生きる http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream022.htmlに
おいて、田口さんが他人のフィジカルな欠点をさらし者にしたあげく、エッセイ集に収録するにあた
ってたいへん悪意ある加筆を行なったと非難を浴びていた一件です。わたしはたしかに視覚障害とい
うことでは保因者ですし、薬学部も中退していますし、当時の仕事としてはテクニカルライターと呼
ばれるのがいちばん近いようにも思いますが(Aさんにはこのあたりの話はしていたかもしれません
が)、それはたぶん不思議な偶然の一致というもので、わたし以外にモデルにされた別のかたがい
らっしゃるのではないかと思われます。
 さて、当日を迎えて。
 実際、それは不思議な新年会でした。当時MYCOM PC WEBには外部のライターが7〜8人ほど連載を
持っていたのではないかと記憶していますが、集まったライターは、わたし、それに田中宇さん、そ
して田口ランディさんの3人でした。(この一件については田口さんがご自分のコーナーに書かれた
ため、他のライターの人が連載中の文章に冗談めいた口調ではありましたが、「わたしは仲間はずれ
ですか」と憤って見せたほどでした。配慮に欠けたことをする人だと思ったものです)
 MYCOMの数名の編集者とともに、総勢6名の新年会が始まりました。わたしは終始、無言で背中をま
るめて運ばれてくるものを食べ続けました。田口さんはAさんの肩を叩き、大きな声で言いました。
「Aはさあ、あたしに昔から約束してたもんね。僕が偉くなったら、田口さんに必ず原稿を依頼にい
きますって。待っていてくださいって。約束を果たしたね。偉い偉い」
 Aさんは照れたように笑っていました。ふたりは田口さんがNIFTYでフォーラムを持っていたときか
らのお知り合いだという話で盛り上がっていました。わたしはとにかく食べていました。やがて田口
さんがわたしに話を振りました。
「■■さんは何が書くきっかけだったの?」
 わたしは、かいつまんで、自分の恩師の話をしました。もともとはその手の運動に携わっていた人
でしたが、わたしに文章を書く喜びを教えてくれた人です。脳死・臓器移植に関する本の著者でし
た。引きこもりになったわたしを唯一心配してくれた人です。すると田口さんは吐き捨てるように、
「うわあ、嫌だ。バカサヨに可愛がられたんだ」
と言いました。自分自身への攻撃は耐えられても、自分の愛する周囲の人間への攻撃というのは耐え
難いものです。無言で悔しさを我慢するのに精一杯でした。
 ふたたび田口さんはAさんやほかの出席者と声高におしゃべりを始めました。
 やがてお開きの時間が来て、田口さんはわたしに、
「もっと話がしたかったけれど」
と言いました。
「わたしもです。もっとお話をおうかがいしたかったすね」
 機械的に言いました。すると、田口さんはふいに目を光らせて、
「どんな話が聞きたかったの? あたしから」
と尋ねました。瞬間、頭が真っ白になったのですが、自分の口から出てきたのはこんな言葉でした。
「お兄さんはどうして亡くなられたのですか?」
 「コンセント」を書かれる以前の話です。彼女が、原稿中でなにか物言いたげなことは気付いていましたので。
 田口さんはちょっとぼおっとした顔になって、それから淡々とお兄さんが亡くなるまでの経緯を話
されました。そしてふいに湯河原に帰るといって、店を出て駅の方角へと歩いていかれました。
 残されたわたしは、田中宇さんたちと二次会の会場へと向いました。
60 【乱D文庫-57】
757 :吾輩は名無しである :02/02/28 01:35
 すこし飲み直しするつもりでした。
「ズブロッカをロックで」
と注文すると、田中さんが驚いたような顔になりました。なぜ、飲んだ酒の名前まで書くかといえ
ば、「コンセント」の主人公がズブロッカをロックで飲むんですね。わたしはもう小娘のころからこ
れが定番なので――だいぶ気になったからです。なにもかも偶然が重なりすぎるのが悪いのでしょう。
 飲んでいると田中さんが話し掛けてこられました。このときにはじめて田中さんの名前と顔が一致
しました。名刺を交換していたはずなのに、すこしも田中さんの存在が認識されていなかったので
す。自分でも驚きました。田中さんは、すこし気を悪くされたようでした。言い訳をすれば、それほ
ど田口さんと会うということだけに集中しなくてはならない、当時の緊張状態があったのです。わた
しはわびて、田中さんとすこしのあいだ談笑したと思います。
 しかし、このあと、忘れられないことをわたしは田中さんから告げられるのです。
 田口さんと親しくされているという田中さんはこう仰いました。
「きょうの田口さんの目的はあなただよ。田口さんはここに来るまえに言っていたんだ。『彼女は書く
ことに関して、精神的に問題がある。だから書くものがパッとしない。わたしが助けになれたらと思う』」
 まがりなりにも一人の筆者として生きている人間に、これほどの屈辱があるでしょうか。
 わたしは帰ってから、友人数名にこの話をいたしました。彼らが死ぬほど憤ってくれたのが、当時
の救いでした。

 これから1年ほど連載を続けて、わたしはMYCOMの連載をやめる日を迎えます。わたしはエッセイ
でパクられないものをと焦るあまり、連載を切り替え自伝ぽいネタを書いてみたり、最後は社会派の
ネタに挑むといってクローン牛のことを取り上げてみたりと、わけのわからない方角へと突き進んで
いきました。精神状態は最悪でした。締め切りがくると一人で布団の中で泣いたりしていました。A
さんとの関係もまた最悪になりました。わたしはつまらないことでAさんと言い争い、連載を降りる
ことにしました。最後にAさんに尋ねました。
「どうして編集者として田口さんからわたしを守ってくれなかったのですか? それが辛かった」
 すると彼は、何を言われているのかわからないと言って、さらにこう付け加えました。
「僕が田口さんに何か言えると思いますか?」
 これが答えでした。
 その後、自分にも数社から書籍の話がきたりして、とにかく書かなくてはいけない状況になったこ
とも手伝って(これは幸いでしたが)、田口さんのことは極力忘れようと努めてきました。もっと
も、忘れようと努力してもなかなか忘れられるものではありませんでしたが――。やがて田口さんの
盗作が囁かれ出して、ある人からはっきりとその噂を教えてもらった日のことは忘れられません。
(ああ、やはり)
という思いでいっぱいでした。そして2ちゃんねるで多くのスレッドを目にして、わたしは心底ホッ
とため息をついたのです。自分の頭のほうがおかしいのではないかと疑いつづけた日々は終わったの
だと。わたしは、Webの多くの名無しさん、そして貴誌のおかげで助けられました。本当にありがと
うございます。次はどうか、他の被害者の方々を助けて差し上げてください。わたしも及ばずなが
ら、力になれたらと思います。

 #最後に――もう一つ、後日談を。
 どこの出版社とは申しませんが、ごく早い段階で、このように言われました。
「そして、書籍ができあがったとしてそのときには――田口さんに帯を書いてもらいますか?」
 一瞬、凍りつきました。もちろんこの件についてはお断りしました。
 これもまた、偶然だろうと思います。
61 【乱D文庫-58】【盗作発覚報道の、隠蔽されたその後ー1】
2月16日に報じられた田口ランディ盗作発覚報道は今どうなっているか?(2月18日現在)

●朝日新聞「田口ランディさん、解説本から無断使用 謝罪し書き直し」
http://www.asahi.com/culture/update/0216/002.html
を報ずるも、不可解な記事の抹消が事後に発覚!

http://www.asahi.com/culture/update/0216/002.html
にアクセスすると、つぎの表示が出るばかり……。

「File Not Found
   asahi.com」

朝日はランディの犯罪に加担して記事を抹消し、犯罪隠蔽を幇助した疑い
が出てきたので、掲載記事を再録します。
-----------------------------------------------------------
田口ランディさん、解説本から無断使用 謝罪し書き直し

インターネット・コラムなどで人気がある作家の田口ランディさん(42)が、直木賞
候補作となった小説「モザイク」の一部に無断使用があると指摘され、著作権を侵害した
と認めていたことが 分かった。田口さんは謝罪し、作品の一部を書き換えることで合意した。

問題の著書は、東京・渋谷を舞台に、問題行動を抱える人間を病院などに移送するヒロイン
が、彼女から逃げた少年を追い求める物語。昨年4月に幻冬舎から刊行され、直木賞の候補作
になった。著作を使用されたと指摘したのは、神奈川県の整体師・片山洋次郎さん(51)。
94年に出版され、「気」と身体とのかかわりを解説した「気ウォッチング」(日本エディタ
ースクール出版部刊)の一部が、「モザイク」に似通った表現で引き写されたとした。

「気ウォッチング」では、「気」の側面から他者に共鳴しやすい人の特徴を「持久力がない
(疲れやすい)」「エネルギーの集中が持続せず発散しやすい」など47項目が個条書きに
まとめられていた。

田口さんは、この部分を使用。少年と主人公との共通点として「持久力がなくやたらと疲れ
やすい。運動会でパッとしない奴だ。エネルギーの集中が持続できず発散しやすい」などと
会話の形で書いた。

双方の記述が似ていることに気づいた読者が、片山さんに指摘。片山さんが出版社を通して
昨年9月、見解を求めたところ、田口さんが、無断使用の事実と著作権の侵害を認めた。

今年2月3日付の合意書で、既に刊行されている版の絶版と、該当個所の書き直しで両者が
一致した。田口さんは「片山さんの作品に共感した。この程度の使用は問題ないと判断した。
しかし、使用個所は片山さんの趣旨と異なってしまい、申し訳ない。指摘をいただいた個所
については書き 直しをすることにした」と話している。(07:27)

http://www.asahi.com/culture/update/0216/002.html
-----------------------------------------------------------
62 【乱D文庫-59】【盗作発覚報道の、隠蔽されたその後ー2】
2月16日に報じられた
●なお、NHKの記事も、つぎのように削除されています。
*************************************************
NHK ニュース 田口ランディさん 他人の著作無断使用
http://www.nhk.or.jp/news/2002/02/16/000083.html
―→「ページを表示出来ませんでした。
The page you requested could no be accessed.」
*************************************************

そういうわけで、NHKの当該サイトで報じられたニュース記事を再録します。
-----------------------------------------------------------
http://www.nhk.or.jp/news/2002/02/16/grri84000000aa7e.html#
 田口ランディさん 無断使用
 
作家田口ランディさんが小説「モザイク」に他人の著作の表
現を無断使用していると指摘され田口さんもこれを認めまし
た。出版元幻冬舎は刊行されている版を絶版にするととも
に問題個所を書き換えて出版し直すことになりました。
02/16 18:11
-----------------------------------------------------------

●なんと、まともに記事を掲示し続けていたのは時事通信社だけでした。
*************************************************
田口ランディさんが無断引用=「気」の本から小説「モザイク」に (時事通信社)
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020216124721X644&genre=soc
2002/02/16 12:47

田口ランディさんが無断引用=「気」の本から小説「モザイク」に

作家の田口ランディさんが昨年4月に出版した小説「モザイク」(幻冬舎
刊)の一部に、他の著作物から無断で引用した箇所があり、指摘を受
けた田口さんがこれを認めていたことが16日、明らかになった。
*************************************************
63 【乱D文庫-60】【文庫63〜76は、文庫49〜50に紹介した
NHK/BSにおけるランディ犯罪隠蔽矮小化独演会の正確な発言録です。】
-----------------------------------------------------------
週刊ブックレビュー
http://www.nhk.or.jp/book/info/index.html
第515号 放送日02/23 再放送03/02*
司会者 上田 紀行/アナウンサー 柴田 祐規子
-----------------------------------------------------------
80 :前スレ865-878 :02/02/24 00:05
(数分ビデオ録画失敗、誰かフォローお願いします)

男司会者
さあ、その田口さんがこれだけ流行作家になって、
彼女自体もどうなっているのだろうかということにも今日は大変興味がありますね。

女司会者
じゃああのう、田口さんをおむかえするわけなんですけど、今日はその前に
みなさんにはこちらをごらんいただきます。

(映画「コンセント」の映像にかぶさるナレーション)
行方不明になっていた兄が謎の死を遂げました。
まるで生きることを拒んだかのような、餓死。
主人公ユキは、兄のなきがらの横でコンセントにつながれたままの掃除機に目を奪われます。
やがてユキのまわりには不思議な現象が。
兄はなぜひきこもり、何故生きることをやめたのか。
現実と空想の狭間で、ユキの答え探しの旅が始まります。

(ランディの顔アップ)
女司会者
今、ごらんいただいきました映画「コンセント」の原作をおかきになった、田口ランディさんです。

男司会者
今日はどうぞ、よろしくお願いいたします。

ランディ
よろしくおねがいしまーす。

64 【乱D文庫-61】【文庫63〜76は、文庫49〜50に紹介した
NHK/BSにおけるランディ犯罪隠蔽矮小化独演会の正確な発言録です。】
-----------------------------------------------------------
86 :前スレ865-878 :02/02/24 00:17

男司会者
えー、ということで、まずは映画のお話からちょっとうかがっていこうとおもうんですけど。

ランディ
あ、はい。

男司会者
どうでしょう、ご自分の小説が映画になったというのは、それをごらんになっての感想あたりから。

ランディ
んー、こわかったかな。みてて、やっぱり。

男司会者
というのは、こわいというのは。

ランディ
うーんとー、兄が亡くなるあたりまでのことが実話なのでえ、
あのー、なんていうのかな、もう一度再現されちゃうと、ちょっとつらいっちゅーか。

男司会者
でも、自分ではそのことを処女作の「コンセント」の中でまさに書かれているわけで、
しかしそれをまた映像でみると違うという・・・

ランディ
違う・・・うん・・・
あの、映像のほうが全然リアリティがなかった。あたりまえかなあ。

男司会者
あ、映像のほうがリアリティがなかった?

ランディ
リアリティがないっていうか、もっともっとすごかったんで。
思い出しちゃって。

女司会者
実際のお兄様をしのばれると、ということですか。

ランディ
ん・・・
65 【乱D文庫-62】【文庫63〜76は、文庫49〜50に紹介した
NHK/BSにおけるランディ犯罪隠蔽矮小化独演会の正確な発言録です。】
-----------------------------------------------------------
92 :前スレ865-878 :02/02/24 00:34
男司会者
あの・・・この、お兄さんのことを小説に書くというのが、小説家としての出発点ですよね、完全な。

ランディ
はい。

男司会者
で、その前の、僕は編集者とかライターの時代の田口さんを知っているわけですけれども、
やはりお兄さんが亡くなって「何でなんだ」というこう、動かしがたい思いがそちらの小説のほうに
ぐーっといったというきっかけ・・・?

ランディ
そうですね、上田さん、私の兄におあいになっているんですよね、一度。

男司会者
そうなんですよ、だから僕もこの小説を、もう、他人事とは思えない・・・

ランディ
やっぱりそのーとても謎の多い死に方だったので
ずっと何年間か、その、なんでだろうってことをかんがえつづけていましたね。
その、考えていく過程の中で自分なりのいろんな、なんというのかな、答え?をだすんだけど
どうしてもどうしても、どれもちがうような気がしてしまって。
で、ま、きっかけはその、編集者の方が「小説を書いてみませんか」というふうに
言ってくださったことなんだけれども、いざ書き始めてみたら、その、
書いたことだけが自分が納得した答えになっていくんですよね。

男司会者
んー。自分のその答えを見つけていく軌跡がじゃあそのまま小説に書かれていく・・・

ランディ
で、書き留めると、なにか自分の中で腑に落ちていくっていうか、そういう感じがあった。
うん。

男司会者
じゃあ、それはフィクション・・じゃない??え・・・自分の・・・フィクションのエンターテイメント
ではもう全然ないわけですか?

ランディ
いや、ちがうんですよ。
要するに、哲学とか心理学では答えが出せなかったんです。
でも自分のなかで物語として定着させていったときに、やっと本当の答えのような
気がしてきた。
物語ってたぶんそういう力があるんだと思う。
人が何故死ぬかということは、化学とか哲学とか心理学では答が出せないんですよ。
私はだから、その手の(そのための?)物語をかいたし、
ものがたりの力っていうものを、なんかこう、自分が自分でかいて、
ヘンな話なんですけど、はじめて納得したんですけど。
66 【乱D文庫-63】【文庫63〜76は、文庫49〜50に紹介した
NHK/BSにおけるランディ犯罪隠蔽矮小化独演会の正確な発言録です。】
-----------------------------------------------------------
95 :前スレ865-878 :02/02/24 00:46
男司会者
腑に落ちたのはすごく良く分かるんだけど、その後の噴出力がすごくて、瞬く間に長編だけで
何本ですか?3本?4本?

ランディ
んー、長編は3本です。

女司会者
3部作がありますね。「コンセント」「アンテナ」「モザイク」っていう。

男司会者
で、短編小説もどんどん出すと。
そこで、そうするとお兄さんの死を解明しようと思って自分でかきはじめたら、
何かに火が付いて止まらなくなったって感じ・・・?

ランディ
そうなんです.あ、こういう方法でわたしはずっと知りたかったり悩んだり、謎だったりしたことを、
ひとつひとつ、なんか自分のなかの物語として外にだせるんだって気がついちゃって。

女司会者
でも自分の中の物語を外に出すのって、怖くないですか?露出することになりますよね。

ランディ
たのしかった。すごく。

女司会者
楽しい?

ランディ
だって、書いてるときって、あのー、何がおこるか自分でもよくわからなくて、でもちゃんと
でてくるんですもん。
67 【乱D文庫-64】【文庫63〜76は、文庫49〜50に紹介した
NHK/BSにおけるランディ犯罪隠蔽矮小化独演会の正確な発言録です。】
-----------------------------------------------------------
97 :前スレ865-878 :02/02/24 01:02
男司会者
そこのところにもうちょっと迫りたいと思うんだけど。
でも、その小説をかくまえに、田口さんの場合はその編集者時代から、
わりとパソコン通信の女王というか、まだインターネットになる前から、
いろんな掲示板とか会議室みたいなところに
ものすごく量のかきこみをしていて、
なおかつ、その後でインターネットを通じてエッセイを配信するという
ウエブマガジンのようなことをはじめられていて、
そこでの読者がいま、9万人?

ランディ
10万人です。

男司会者
ここでかいたもの、僕も入っているから毎週おくられてくるんだれども、
書いたものをクリックすると10万人にボンと自分のエッセイがいくわけですよね。
そこらへんでのその、小説を書く前に、いろんな人とネット上で表現していた、
あるいは自分のメッセージがとどいていたっていうのと、
その小説家になったというのはどういう関係があるんですか?

ランディ
もともとその、小説を書きませんかといって編集者の人がきてくれたのは
私のメールマガジンをよんでそれで興味をもってきてくださったんですけど、
メールマガジンでだしてることっていうのは、なにか本当にこう、私にとっては書くことの、
リハビリっていうか、ヤミ練みたいなもんだったんですよ。

男司会者
やみれん?

ランディ
ほら、練習するじゃないですか、こどもが。

女司会者
影に隠れて。あの、がんばって練習するというね、公式の練習ではなく。

ランディ
そうそうそう。
それでその、とにかく、その、楽しかったんですよね書くことが、書くことすきで。うん。
それでそれだけでつづけてたんですけど、
あの、毎日毎日かいてると、上達するんですよね、人って。
ほら、なかなかそれを職業にしていなかったらさ、
毎日かかなきゃいけない理由、ないわけじゃないですか。
でもネットのむこうに読み手がいるっていうのが確実にわかるので、
何か書いてたんですよね、楽しくて。
68 【乱D文庫-65】【文庫63〜76は、文庫49〜50に紹介した
NHK/BSにおけるランディ犯罪隠蔽矮小化独演会の正確な発言録です。】
-----------------------------------------------------------
99 :前スレ865-878 :02/02/24 01:11
男司会者
小説というのも、その連続線上にあると思えば、
そういう意味で書く喜びという意味においては、連続線上にある?

ランディ
でも、あんなにまで(?)毎日かきつづけてたから、いきなり長編かけたんだなとおもう。
書くことに・・・最初からだって500枚かけないですよ、 なかなか、やっぱり。
でももうすごく大量に、なんというのかな、垂れ流すように書き続けていたので、
もう、枚数にびびらなくなっていたんですよね、きっとね。

女司会者
でもそれにしてもすごく短い期間のあいだに、
長編をまあ3部作を完成させてらっしゃいましたよね。

ランディ
書くのがすごく早いので、なんというのかな、
何の苦も無くかけちゃうんですよ、1か月くらいで。
なんだけど・・・あの、なんというのかな、
みんながどんどん書きなさい書きなさいってすすめてくれるから、
本当にかけるので、書き続けていたんだけど、
んー、1年くらいたって、やっぱりちょっと、
こんなにただただ書いているだけでいいんだろうかっていうようなね、
あの・・・それに怖くなった時期があって、
去年はね、モザイクを書いて以降、長編はかけないんですよ。かけてないんです。
69 【乱D文庫-66】【文庫63〜76は、文庫49〜50に紹介した
NHK/BSにおけるランディ犯罪隠蔽矮小化独演会の正確な発言録です。】
-----------------------------------------------------------
100 :前スレ865-878 :02/02/24 01:25
男司会者
編集者的ないろんな部分をこうサンプリングして、こう、とってくる部分と、
その、憑き物がついたようになっているところが、
なんか、人馬一体のようなところで書いていたのかなあっていう。

ランディ
そんな感じですね。
ただ、作家って自覚がないままに本当にあっというまに
なんというのかな、本がたくさんでてしまって、
自分の立場というか、何故かくのかとか、どう書いたらいいのかとか、
著作権の問題とかも含めて
あの、ただただかいてしまったので
それにハタとあるとき気が付いたときに、とても怖くなりましたね。

男司会者
著作権の問題といえば、
つい先頃も、ひとつ著作権の問題を。

ランディ
はい。片山さんという方の本を無断使用したということで
合意させていただいたんですけども、
そのときもやっぱり全然、そんなこと、何ひとつ考えてなくて、
で、まあ、いろんな人に相談したんですけど、
この程度だったら大丈夫というふうなお答えをいただいたりしてたんで、
えー・・・なんにも考えて無かったですね。
ホントに自分で、こう、ただ目の前にある締め切りに向かって
楽しくて書き続けていたっていうような一年間だったから・・・。

男司会者
偉大なるアマチュアみたいな。

ランディ
ええ。ほんと、そんな感じです。

男司会者
プロの作家という意識を・・・

ランディ
なかったです。
男司会者
・・・無く、こんな長編を、そしてこんなベストセラーを疾走して書き続けた。

ランディ
で、あるときやっぱり立ち止まって
どうしてこんなに急いで書いたんだろうわたし、って思ったんですよ。
でもそれはまあほら、出してくださる出版社があり、
書いてくださいという編集者の方たちがいるんで、
それに応えたくてうれしくてうれしくてただただ書いてたんだけど。

女司会者
読みたい読者もいたんですよね。

ランディ
それじゃだめだなってすっごく思って。
70 【乱D文庫-67】【文庫63〜76は、文庫49〜50に紹介した
NHK/BSにおけるランディ犯罪隠蔽矮小化独演会の正確な発言録です。】
-----------------------------------------------------------
104 :前スレ865-878 :02/02/24 01:44
男司会者
だめだなっていうのは、どこらへんがダメなんですか。

ランディ  (*このあたり、早口、声たかい)
まず、書くという覚悟ができてなかったですね。
これは著作権の問題についてもそうなんだけど、
これは知らないじゃすまされないですよねぇ?絶対。
だからこの問題に関しては、とにかくわかってなかったので、
100%あやまって、うん、あの合意していただいてるんですけど、
著作権法っていうのをはじめて読んだんですよ、その時期に。
そしたらすごい厳しい法律で、
このことしらないて、よくもかいてたなーっていうような、頭ガーンときちゃって。

男女司会者
うーん。

ランディ
それともうひとつは、あの、
あたしの父のこととかたくさんかいてるんですよ、家族のこととか。
父はまだ存命していて、父はわたしが作家であることをずっと知らなかったんですよ。
っていうか、あたしも自分があんまり自覚がなくて、
あんまりあっというまに売れちゃったので。
そしたらなんかそのことで、父に内緒でね、こんなに家族のことを書いてしまったことに
ものすごいなんかこう、怖さを感じてしまって。
で、去年はやっぱり家族について書いた部分に付箋を貼って、
自分の作品をダンボールにつめて、父宛に送ったんです。
すっごい怖くて、なんか、絶対怒るだろうなって思ってて。
そしたら父から連絡があって、
「お前はなんだこんなことを書いていたのか。夕べ寝ないで読んだよ。
 ショックだったー」
っていうんですよ。

女司会者
お父様が?

ランディ
うん。
71 【乱D文庫-68】【文庫63〜76は、文庫49〜50に紹介した
NHK/BSにおけるランディ犯罪隠蔽矮小化独演会の正確な発言録です。】
-----------------------------------------------------------
105 :前スレ865-878 :02/02/24 02:00
男司会者
それではじめて知った、というか、書いていたってことも知ったし、
娘が父をどうみていたかもはじめて知った。

ランディ
「ショックだったー」って。
だけど、あたしもう、絶対罵倒される、すごい気の荒い父なのでね、
絶対罵倒される勘当ってまた言われるとおもって覚悟して電話で話をしていたら、
「でもな、娘にかかれるならしょうがないよ、お兄ちゃんもよろこんでいると思うよ」
といってくれたんですよ。
そして、そのときから、書く「業」というものを考え始めて。
こんなに自分が書いてしまう?世界のいろんなものを?裏側のもの、ひとの心とか、
本当は隠したいような汚いものとかを、さらけ出して書きたくてしょうがない?
書いているとこんなに楽しい?それはもうひとつ私は「業」だと思ったんですよ。

女司会者
自分自身が持って生まれた?

ランディ (一人称があたし→わたしに近くなる)
うん。で、その「業」だってことをひきうけないと、次からわたしは書く資格が無いなと。

女司会者
うーん。

男司会者
今はこう、インタビュアーとしてインタビューをしているんですが、
ただ友人としての僕としては、田口さんの書き方について
まあ、友達としてはものすごく不安を覚えていたところがあって、
こんなに自分のことをどんどん投入しながら、自分の傷であるとか、
過去であるとか、家族関係を
どんどんどんどん書いちゃって燃え尽きちゃわないのかなということが
とってもとっても心配だったんですね。
あともうひとつ心配だったのは、その、読者の人たちとどういう距離感をとるんだろうかって。
その、ウエブとかで流れているエッセイを毎週毎週こう読んでいる人がいますよね。
それっていうのは、また本を買って読む人とはまた違った親近感がものすごくあって、
もう、そこで読んでいるのを文学作品として読むのではなくて、
わたしとつながっているひと、まさに「コンセント」であったり、「アンテナ」であるひとという
すごい一体感のなかでかいていると思うんですよ。
すると、その関係というのは、普通の作家と読者の濃密さよりも濃いだけに、
今度はある種危険な関係ではないかとも僕は思ったりするわけです。

ランディ
そうですね、たしかにおっしゃるとおりだと思います。
でもあの・・・それも含めて、去年一年間自分がこう、やってきたことというのは、
ひとつ本当に自分がこう・・・かくことで、ひとを、なんというのかな、
何かをあばいているのだということにはっきりと気が付いたんですよ。
その時点からね、なにか意識がちょっと変わっちゃって。
72 【乱D文庫-69】【文庫63〜76は、文庫49〜50に紹介した
NHK/BSにおけるランディ犯罪隠蔽矮小化独演会の正確な発言録です。】
-----------------------------------------------------------
110 :前スレ865-878 :02/02/24 02:09
男司会者
あばいてるというのは、何をあばいている?

ランディ
何か闇のようなもの。

男司会者
ん?自分の中の闇ですか?

ランディ
いや、それも含めてなんかこう、本当は人にとって、みたくもないようなこととか。

女司会者
明らかにさらしているという意味ですね。

ランディ
そうそうそう、そんな感じ。
そんなことを書きたくて書きたくてしょうがないわけですよ、わたしは。
だからね、そういう存在なんだ、
それちゃんとひきうけようというひとつの決意表明のようなものを
去年から今年にかけてしたんですよ。

女司会者
それは例えば読んでいる人たちがみんな心の中にもっている、
でも外には出せない闇のような部分のようなところを、
田口さんご自身がかわりになって表にだしてあげるというような?

ランディ
ううん、ううん、そんなおこがましいことじゃなくって、
そういう書いちゃう奴なんだわたしはっ!という、そういう存在なんだって、
いいとか悪いとかじゃなくて、そういう業をもってうまれてるんだから、
それを自覚しなきゃいけないみたいな感じ?
73 【乱D文庫-70】【文庫63〜76は、文庫49〜50に紹介した
NHK/BSにおけるランディ犯罪隠蔽矮小化独演会の正確な発言録です。】
-----------------------------------------------------------
116 :前スレ865-878 :02/02/24 02:50
女司会者
インターネットだけじゃない読者も増えてくると、重ねてしまって、
例えば「田口さんがわたし自身のことをかいてくれている、
代弁してくれているんじゃないか」とか
「田口さんって本に書かれているような、そういう姿のひとなんだ」といって
あこがれるっていうような様々な受け手がいるわけですよね。
そういう人たちに、どう受け取られたいっていうふうに思ってらっしゃいますか。

ランディ
もう好きなように受け取ってくださっていいです。
わたしはそういうこともふくめて、そういうふうに・・・
みなさんがどのように受け取られようとも、かきたいという私がいるので
ごめんなさいといいながら書き続けます。

女司会者
こわくないですか?

ランディ
こわいです、すごく。
でもかきたいから。業だから。

男司会者
業なんだよね。
僕も前、「アンテナ」の書評を書かせてもらったとき、新聞のね、その最後に
「読者は救われない田口ランディの悩み葛藤して傷つきながら進んでいる姿をみて
欲情するのだ。」
と書いたんですけれど、逆に読者側から見たら、勝手に一人だけ救われて
ゲーム終わっちゃ困るわけで、血反吐を吐きながらその闇にむかっていく作家を
みたいという思いがすごくあるんじゃないかなっていう感じがすごくしたんで、
そうすると作家は生贄になっちゃうんじゃないかという思いまで若干、したんですけど。

ランディ
なりたい!

男司会者
なりたい?!

ランディ
はい、なれるものならなってみたい。

男司会者
十字架にはりつけになって?

ランディ
いやー、もう、それくらい覚悟しました。
74 【乱D文庫-71】【文庫63〜76は、文庫49〜50に紹介した
NHK/BSにおけるランディ犯罪隠蔽矮小化独演会の正確な発言録です。】
-----------------------------------------------------------
118 :前スレ865-878 :02/02/24 02:51
男司会者
ただね、ものすごく性描写とか、セックスに関して過剰にセクシャルというか、
セックスを求めてる女性像が多いですよね?

ランディ
それね、とことん一度書いてみたくて、
でも「昨晩お会いしましょう」で完結したので、これからはあんまりかかないと思います。

男司会者
そうなんだ。僕はその闇の力というのとか、闇のものとかにきりこんでいく性の役割というのは
どこらへんなのかなとちょっと生の声で聞いてみたいと思ったんですが。

ランディ
ひとつにそのセックスというのが、何かこう自分の・・・なんというのかな、
たとえば死、死とか、なんというの?タナトスというものがあって
それが人間の死にむかうような抑動(?)だったとすれば、
それをわりと日常的にカンとひっくりかえしてくれて
エロスに向かわせるのが性だとおもってたんですよ。
その部分でもって性というものを死を凌駕するものとして描きたいという気持ちがすごくあって、
それで性についてはかなりしつこくかいてたんですけれども、
もう、ちょっともう、飽きたかなっていうのがあって、セックスは。

男司会者
そこの、死をね、生を転換する方法というのは性だけなの?

ランディ
いや、だからもうちょっと性には飽きたので、別のものでやってみたいなーって。

男司会者
どこらへんのもので?

ランディ
次はね、音楽っていうのを考えているんです。

男司会者
へええ〜!

ランディ
音楽的エロスってものをちょっと自分のテーマにして長編かいてみたいなって。
75 【乱D文庫-72】【文庫63〜76は、文庫49〜50に紹介した
NHK/BSにおけるランディ犯罪隠蔽矮小化独演会の正確な発言録です。】
-----------------------------------------------------------
119 :前スレ865-878 :02/02/24 02:52
男司会者
なるほど。それも聞きたいけど・・・
そもそもなんで、そんなにエロスに興味があるんですか?その死から生へ・・・
それはお兄さんのことだけではなくして・・・?

ランディ
それはもう、中学生とか14歳ぐらいの思春期のころから心のなかにずーっとあったテーマですね。

男司会者
まあ、そうすると、そこでプロの作家の自覚がでてきた田口ランディは
今後どういくのかというのは、誰もが注目していることだと思うんですが。

ランディ
もっとゆっくりかきます。注意深く、丁寧に。本を。うん。
やっぱり、こんなペースは普通じゃない。うん。
よくなかった。すごく反省してます。

男司会者
でも普通じゃないけど、そこで生み出されて来たものに関しては、
それなりの自負がもちろん、ありますよね?

ランディ
あんまない。

男司会者
ない?
でもこれだけ売れたし、これだけの読者の人から大変熱狂的な支持をうけてきたし、
その人たちの人生にも影響を与えたし。

ランディ
もちろん、その買ってくださった方にはもうしわけないんですけど、面白いかもしれないけど、
あの・・・自分がなにかこう、書きっぱなしにしていったっていう感じがあって、
あの・・・自分でひきうけてなかった、何かを、という、すっごいそれがあるんですよ、自分の中に。
あたしが書くってことを、自分で選択してきちんとかいてなかったというか、
いまだから私は、再選択してるんですよ。書くっていうことを。

男司会者
いつの間にかやっぱり神輿の上に乗って踊っていたという。

ランディ
いつのまにか書いてちゃダメなんですよ、やっぱり、こんなものは。あは。うーん。
書けちゃったから書いちゃったけどー。
そーりゃ無責任すぎると思った。うん。

男司会者
なるほど。
そうすると今後は一歩一歩こう、踏みしめて書くような。

ランディ
なんかね、自分が書かざるを得ないというか、書きたくてたまらないという
自分の書くという業みたいなものと、
他者の、他のひとたちとのいろんな業みたいなものとをかけあわせて
それはこう、死から生にひっくりかえるような力のある、
なにかこう、業をぽーんと転換できちゃうような、そんなものを一生のうちにかけたら、
わたしはそれで満足だなって。
76 【乱D文庫-73】【文庫63〜76は、文庫49〜50に紹介した
NHK/BSにおけるランディ犯罪隠蔽矮小化独演会の正確な発言録です。】
-----------------------------------------------------------
120 :前スレ865-878 :02/02/24 02:52
男司会者
これだけカメラが回っている中でそれだけ率直に創作者としての、あるいは
一人の女性としての声をいっていただけたというのは、なんか大変嬉しかったような
気がします。

ランディ
えへへ。そんなあ。

男司会者
ぜひ、これからも、まあどういうものを書いていくかというのが
大変注目して行き・・・

ランディ
(さえぎるように)
こんな大風呂敷ひろげちゃってどうしようみたいなー
う“〜〜〜〜!とかって。

男司会者
(気を取り直して)
ではまた、いままでのが現世で、これから来世だという気分で、
生まれ変わっていけるかもしれないんで。期待しております。

男女司会者
今日はどうも本当にありがとうございました。

ランディ
こちらこそー。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ここで筆記録終了】
121 :前スレ865-878 :02/02/24 02:55
終了です。
誤字脱字のチェックはしてませんが、ゆるしてください。
ランディさんがよく言葉を伸ばしていますが、ほぼ原文ママです。
悪意はいれてません。本当に語尾延ばし言葉、語尾上げ言葉で
話しています。
>120の「う“〜〜〜〜!」も原文ママだと思います。

疲れました。
77 【乱D文庫-74】
このヤスケン日記を見よ。腐ってるよ、ゴリラもヤスケンも。

BK1、ヤスケンの編集長日記より
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月21日(木)快晴
ジャーン! 午後8時、田口ランディさんと会った。
青山のタイ料理屋で、朝日新聞出版部の旧友矢坂さんと
会食中のところへ招かれたのだ。さらに30分後、
ヘラルド映画の佐藤仁美さんも登場。3人はビール、
小生はウーロン茶で4時間話す。
田口さんはフリーの編集者時代、bk1のタカザワ君と一緒に、
仕事をしたこともあるのだそうだ。
田口ランディさん、予想通りガッツとパワー溢れた人、
根性も、昨今のクズ野郎より百倍は肝が座っていて、
すこぶる爽快! また、目茶苦茶、頭の回転が速い人ゆえ、
話をしていて、終始、気持が良かった。
彼女のメール・マガジンの配信数、遂に10万人を超えたというか
ら凄い!(登録はこちらから→http://randy.tanakanews.com/
朝カルの受講生、渡辺葉子に、印字ペーパーをもらった2月16日号
「短篇小説の書き方」を読んでも、その人気の一端が分かるよ
うな気がする。
彼女はいま、親しくなった吉本ばななとフラダンスをやっている
というから、おかしい。
また、彼女は、いま最も前衛的な小説は吉村萬壱『クチュクチュ
バーン』(文藝春秋)であり(大賛成!)、「前衛のみが古典と
して残る!」と語る言葉にも説得力があった。
さらに彼女は、「クチュクチュバーン」「人間離れ」に
描かれた世界は、「中高校生にとっての心象風景ではないか」と
の感想にも大いに頷けた。
さそうあきら『富士山』(小学館)や、しりあがり寿『ア○ス』
(ソフトマジック)も好きだと言っていた。
田口さんは、「表現者」とは、面白いもの、無名のアヴァンギャ
ルドを喧伝するのが務めと考えるが、日本の表現者でそれをする
人はいないに等しい。
自分は渡邊哲夫『知覚の呪縛』をちくま学芸文庫に入れてもら
ったが、次は『終らなかった旅』(晶文社)を、さらには大森
正藏の本なども文庫化したいとも語った。
さらにもう一つ、田口さん、驚くべき告白をした。
「生意気と思われると困るんだけど」と前置きをして、
「芥川賞も直木賞も欲しくないので、候補にしないで欲しい」
と頼んだ。従って、候補になることは二度とないと言うのだ。
ぼくは心底偉いと思い、感心した。ますます田口ランディの
ファンになった!
「わたし夫も子供もいるし、いまのところ10万人がアクセス
してくれてもいるので、それだけで十分。もし食うに困ったら
コンビニのキャッシャーをやって日本一になるから」。
それを聴いた横にいた佐藤仁美は、「わたしは掃除婦で日本一
になる自信あるよ」と言い、二人して肩を叩き合って笑っていた。
-----------------------------------------------------------
78 【乱D文庫-75】
(文庫74に紹介された安モノ顕ワルと盗作家とのやりとりへのコメント)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
263 :無名草子さん :02/02/26 01:10
>>262
笑いを通り越して呆れるばかりのボケジジですな、安モノ顕ワルは……。

5さいになったばかりの けいこちゃんは、ママがおつかいに
いっているさいちゅうに、だいじなママのくちべにを
おイタしていて、あらあらポッキリおれてしまいました。
けいこちゃんは おおあわて。でもどうしようもないので
おれたくちべにを ごみばこにかくしました。
ママがかえってくると、けいこちゃんは げんかんにはしって
いって、いいました。「ママ、けいこ、くちべになんか、
おいたしてないからね。ごみばこにすてたりしてないからね。
けいこ、きょうは、おみやげいらないもん。」
あらあら、けいこちゃんは、じぶんで、おイタをこくはくして
しまったのです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
287 :無名草子さん :02/02/26 17:05
雑誌板に面白い書き込みを発見
-----------------------------------------------------------
>「わたし夫も子供もいるし、いまのところ10万人がアクセス
>してくれてもいるので、それだけで十分。もし食うに困ったら
>コンビニのキャッシャーをやって日本一になるから」。


貧乏な星飛馬は、たった一人で、名門の私立青雲高校の入試面接
に臨みました。他の志願者はみな父兄といっしょなのに、
飛馬だけはツギだらけの学生服を着て、単身、面接を受けた
のです。怪訝に思った面接官が飛馬に尋ねました。
「キミのお父さんは何をやっているのかね?」
飛馬は仁王立ちになって、宣言するように答えました。
「父ちゃんは……父ちゃんは……
日本一の日雇い人夫です!」


……ランディのツッパリ方は、これをパクったんじゃねえの?(藁
-----------------------------------------------------------
ランディはこれまでに巨人の星について一言でも言及したことは
あったのだろうか? なんだかランディの発言は、筆記であれ口頭
であれ、ことごとく剽窃から出来上がっているように思えてくる。
79 【乱D文庫-76】

215 :    :02/02/25 00:06
今webちくまの日記を読んできたけど、今物を書き始めたばかりの善意(!)の若い作家が
事情を知ったはずの編集者に躍らされて盗作騒ぎに巻き込まれたような印象を
受ける。
しかも、編集者側はその姿勢を貫こうとし作家は善意からそれに逆らったと。
結果的に作家はつらい思いをしているらしい。
でもなー、曲がりなりにも業界周辺でそれもんの仕事を長年続けてきて
それで済むのか?
NAOさんの件を作家は知らんのか?まだ継続中の話し合いは出版社が
作家を無視して続けているのか?
メルマガや幻冬舎ウェブに寄せられるメールにそういう質問が皆無とは
思えないが、読んでないのか?
公平な第三者として読んでも疑問だらけだ。
-----------------------------------------------------------
292 :無名草子さん :02/02/26 21:08
>>215
>今webちくまの日記を読んできたけど、今物を書き始めたばかりの善意(!)の若い作家が
>事情を知ったはずの編集者に躍らされて盗作騒ぎに巻き込まれたような印象を受ける。

まったくもって同感です。
ランディはいつか、自分を正当化するためには、
世話になった版元にさえ泥を塗るようなことをするだろうと思っていましたが、
やっぱりやらかしましたね。
あの日記によると、片山さんの「気ウォッチング」から無断使用した部分を
編集の芝田さんは知っているはずなのだが、彼が何も言わなかったので、
そのまま出版してしまったということになってますよね。
>>100 NHKでは、出版する前にいろいろな人に相談したと言っていましたが。嘘つきですね)
                                  【文庫66を参照】
で、片山さんから抗議を受けて幻冬舎に相談したところ、
これは無断使用にはあたらないという見解を示したと書いていますよね。
ランディ自身の考えでは、無断使用であるにもかかわらず。
要するに、
幻冬舎は、著者が無断使用であると言っているにもかかわらず、
そんなことが発覚すれば本が売れなくなるから、とことんバックれ通せと指示した
悪徳出版社であると、ランディは言っているわけですよね。
それも他社のWebサイトで。

筑摩のWebサイトで、幻冬舎の悪口を言うなんて、
もの凄い裏切りだと思うのは、私だけなのでしょうか。
幻冬舎にメールで教えてあげた方がいいかもしれませんね。
あそこまでナメられて、それでも幻冬舎はランディを守るのかと聞いてみたいところです。

有志の皆さま、「ランディに悪徳出版社と公表されてお気の毒」とメールを送ってあげましょう。
【筑摩の日記】
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020215.html
【幻冬舎へのメールフォーム】
http://www.gentosha.co.jp/contactus_f.html
80 【乱D文庫-77】

ばななと食事してるね、お猿。ばななと仲良くなりたくて必死。
(盗作隠蔽工作の一環か……? 吉本ばななの亭主は……)
http://www.yoshimotobanana.com/cgi-bin/diary/diary.cgi

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
320 :ポストマン :02/02/27 00:52
ところで、閑話休題。
皆さんランディのメルマガって購読してます?
雑誌板のスレで、
ヤスケンに、10万部のメルマガの作者ってことで
そりゃもうスゲエと絶賛されて、
鼻の穴ふくらましてたラソディさん。
いまだに10万部という数字は、
紙媒体の人間にはとてつもない影響力を持つらしい。
失笑するしかないけれど、それが現実です。
でも実際、解除がメンドイし、
一人の人間が壊れていくのを観察したいという怖いもの見たさで、
ラソディのメルマガを購読しつづけてる人は多いと思うのです。
どうせ発行されるごとに、2ちゃんで内容はさらされるし、
バックナンバーだっていつでも見れるわけですから、
思い切って解除しません?
結局2ちゃんでいくら悪行を暴いたって、
影響力なんて皆無に近いってことそろそろ皆さん
気づいていると思います。
もちろんそういった地道な努力も大事ですが、
数字という目に見える形がなければ、
結局、誰も反応しません。
よって私は、ラソディメルマガ解除運動を推進します。
この運動こそが2ちゃんにおけるもっとも2ちゃんらしい
戦い方だと思うのですが、いかがでしょう?

田口ランディのコラムマガジン
退会解除は以下からどうぞ。

http://www.melma.com/mag/26/m00001926/index_bn.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
362 :無名草子さん :02/02/27 08:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020227-00000201-yom-soci
今日のニュースだけど、岩波さえ無断引用した本を回収するんだから
ランディも回収されてもおかしくないと思う。もっともほぼ全作品が回収
されてしまうだろうが…
81 【乱D文庫-78】

365 :無名草子さん :02/02/27 10:48
おサル側がパクったと認めた相手
(この場合は『気ウォッチング』の著者)が
モザイクの回収要請をしない限り
本屋から盗作バージョンのモザイクが消える
可能性は難しいらしい…
そこのところは、他社のものだけど読んでみて
出版業界の悪しき慣習が良くわかるよ。
http://www.research.co.jp/MindStorms/lets/

おサル側の元謄写にとっては
回収のリスクを負わなくていいのなら
一刷りどまりで増刷する予定のない
単行本のモザイクを絶版にしても
痛くも痒くもないし、
話題性のある書き換え文庫モザイクで
また一儲けしようという魂胆みえみえ…
ただ、計算違いだったのは朝日とNHKにリーク
されたことかな。

でも、絶版にするということは
元謄写が欠陥商品だと認めたことだよね。
これが他の業界だったら
欠陥商品は自主回収するのがあたりまえなのに
今でも本屋でのうのうと売られていたりするのが
許せん!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
382 :無名草子さん :02/02/27 20:25
>>335
>芝田はやり手だから、ランディ売り出しの失態で飛ばされたりしない。
>本人も、ランディの阿呆さ加減を知っていたが、
>まあ、もっと阿呆が釣られてそこそこ売れるだろうと踏んだだけ。
>メルマガX万ってのが魅力だった。その中の一部が必ず買うだろうと。
>ランディの書いたモノなんてロクに読んでなかった。

その可能性はあると思うけれど、
宣伝費をかけたり直木賞候補に押し込んだり映画を作ったりしたわりには売れなかったと思う。
幻冬舎としては、ランディを売り出したことは失敗だったと言っていいような気が。
盗作トラブルなどの爆弾も抱えているし。
文庫本を売り切るまで、ランディを切るつもりはないのかもしれないけれど。

それにしても、幻冬舎が切るかどうか検討していると思われるこの時期に
ランディを持ち上げているお間抜けな面々ですが、
あの人たちも、幻冬舎の尻馬に乗ってアホを釣ろうという魂胆が見え見えですね。
彼らもどうせランディが書いたものなんて読んでいないのでしょうね。
「婦人公論の小西さん」「読売新聞の鵜飼さん」「朝日新聞出版部の矢坂さん」
「筑摩書房の松田さん」「メディア・ファクトリーの丹治さん」
「ゴザンスの深水さん」「小説現代」……。
あ、あとヤスケンさんも。
幻冬舎がランディを切った後、ヤスケンさんがどう立ち回るか、ちょっとした見ものですね。
82 【乱D文庫-79】
【文庫79〜94:ランディのファンだった方からの、ニフ時代の虐待手口の告発ー1】

559 :無名草子さん :02/03/01 03:38
重い口を開きます。

最初にお断りしておきます。わたしはいわゆる「擁護派」の一人です。
niftyのfmedia時代から、ずっとランディさんのファンでした。2ちゃんねるの
一連のスレッドは、ファンサイトに書き込まれた2ちゃんねる住人の方々の『荒し』
から知りました。正直、ずっと苦々しく思っていました。この人たちはランディさん
の才能をわかっていない。どうしてランディさんを責めるの? 誰にだって間違いは
ある。有名になったからそれが目立っただけじゃない。ひどい、って。
いつも憤慨しながら、2ちゃんねるの一連のスレッドを読んでいました。(いわゆる
擁護荒しをしたことはありません、神かけて。そんな勇気もなかったので)

個人名を特定されるのが怖いので(自分でいうのもなんですがわたしは弱い人間なのです)
詳しくは掛けませんが、わたしには身体的欠陥があります。それが原因で、中学高校と凄まじい
いじめにあいました。依頼、人間不信で、半ば引きこもり状態(彼氏もいません……2ちゃんねる
の人なら馬鹿女のひがみだって笑うんだろうな……笑ってもらってもかまいません)

そんな私にとって、ランディさんは憧れの人でした。
ランディさんの胸をえぐるような文章に惹かれていました。この人は味方だ、わたしたち
弱者の味方なんだって。新聞にのっても、テレビにのっても、ランディさんを信じていました。

でも、ここに掲載された**さんの文章を読んで、涙がとまらなくなって……
これがランディさんの正体なんですか? ランディさんは弱者の味方なんかじゃなく、顔を
使い分けていただけですか? わたしもランディさんの前に出れば、馬鹿な女だ、嫌だと
嘲られるんでしょうか? そう思ったとき、信じていたものすべてが崩壊するような感覚を
覚えました。
83 【乱D文庫-80】
【文庫79〜94:ランディのファンだった方からの、ニフ時代の虐待手口の告発ー2】

565 :無名草子さん :02/03/01 03:44
つづきです。
**さんの勇気に、少しでも力添えができれば、と思い、niftyのログを
ほりかえしてみました。
そうすると、いくつか、「これは……」と思えるような書き込みに当たり
ました。
その当時は気づかなかったのです。fwriteでちょっとした論争のような
ものがおき、、そのときのランディさんの態度に「?」となったことが
あったのです。**さんの手記を読んだあとだと、「ああ」とはじめて
納得できるようなことでした。

そのことを、少し書いてみようと思います。
私は文章を書くのがうまくありません。時間がかかりそうなのでサゲで
いきます。正直、書いていて、すごく怖いです。でも**さんの勇気に
少しでも応えたくて……。

聞いてもらえますか?
84 【乱D文庫-81】
【文庫79〜94:ランディのファンだった方からの、ニフ時代の虐待手口の告発ー3】
-----------------------------------------------------------
572 :無名草子さん :02/03/01 03:59
1999年、一月の話です。
当時、ランディさんが仕切っていたfwriteの会議室に、ある書き込みが
されました。栗原裕一郎さんという方の書き込みです(この方の名前を
今回のサイバッチで読んで、驚いています)。
書き込みの引用は避けますが、流行りのコンピューターゲームに関する
たわいのない話題でした。
この書き込みに、ランディさんがレスをつけます。ところがこれが、栗原さん
の書き込みの内容とはまったく関係のないレスで、前後の脈絡がまったくなく、
唐突に、一種の心理ゲームのようなようなものを「栗原さんに興味があるので
参加してほしい」という内容でした。栗原さんは律儀に、それに答えます。
ところがランディさんはその答えが気に入らなかったらしく、「もういい」と
放りだしたのです。
これに噛み付いたのが、当時fwriteで別会議室を持っていた、文芸評論家の
小野山さんでした。「参加しろといっておいて、途中で放り出すようなまねを
するのはあまりにも無責任ではないか」と。小野山さんはランディさんのファン
だったようです。ランディさんを称える文章をあちこちで見かけました。その
小野山さんが噛み付いたのですから、どれだけ無礼な文章だったかはお分かり
いただけるかと思います。
それに対するランディさんの答えはこれまたおそろしく無礼なものでした。
「書くのは疲れるから言いたいことがあるなら電話してくれ。いちゃもんつけた
のはそちらだから、電話代はそっちがもてよな」と。

【つづく】
85 【乱D文庫-82】
【文庫79〜94:ランディのファンだった方からの、ニフ時代の虐待手口の告発ー4】
-----------------------------------------------------------【つづき】
576 :無名草子さん :02/03/01 04:11
ランディさんファンのわたしも「え?」と思いました。
……すいません、わたしの下手な文章ではニュアンスが伝わらないと思います。
あとでログをあげるので勘弁してください。
「いくら友人相手でもその言い方はないんじゃない? せっかく書いている
小野山さん、栗原さんに対して、あまりにも失礼なんじゃない?」と。
さらに噛み付く小野山さん。それに対してランディさんは、急に弱気になります。
悪かったよ、勘弁してくれ、と。まるで叱られた子供がすねているような文章でした。
例の盗作発覚後のちくまの日記がありますよね? ここの皆さんは「美談にしている」
と憤っていらっしゃいましたが、あれは「計算」ではないと思うんです。
それがランディさんの「素」なのではないでしょうか。ランディさんの文章は歯切れが
良く(すいません、いまでもちょっとファンなんです)、力強く、読んでいて気持ちのいい
ものでした。
ところがそのときの小野山さんに対する返答は、おそろしく力の弱い、口篭もったような
感じのものでした。詳しくはあとであげるログをみてください。
いま思えば、これがランディさんの実態なのかな、と思います。
調子が良いときは恐ろしく力強く、生き生きしていて、自分の弱点を暴かれると、
とたんに弱気に、「被害者」になる。
そのときは単純に「いじめられてランディさんかわいそう」と思っていました。
でもいま読み返すと、ランディさんのずるさ、計算高さが臭ってくるような気がするの
です。
以下、そのログを読みます。わたしの下手な文章を読むより、実際読んでいただいた
方がいいでしょう。
残念です。ランディさんには、人を動かす力があったと思います。だけど、きっと人の心
を気遣う、やさしさがなかった……**さんの文章を読み、過去のランディさんの文章を
読み返し、わたしの辿り付いた結論がそれです。
ランディさんには心を入れ替えてもらいたい。素直に藤崎さんや**さんに謝ってもらいたい。
そう思います。あの力強いランディさんに戻ってもらいたい、と。
でもきっといま御本人は「私は被害者」だと思っておられると、私は確信しています。
それはログを読んでもらえればわかります。
それでは、ログの整理にかかります。下手な文章ですいませんでした。

--------------------------------------------------【ここから過去ログの公開↓】
86 【乱D文庫-83】
【文庫79〜94:ランディのファンだった方からの、ニフ時代の虐待手口の告発ー5】
-----------------------------------------------------------
577 :無名草子さん :02/03/01 04:12
01053/01059 NBG00773 田口ランディ RE:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/16 12:21 01037へのコメント



 栗原君、久しぶり。
 ようこそ「書き言葉のシェルパ」へ。

 ねえねえ、お願いがあります。
 田口ランディはある原稿を執筆するために、モデルケースを探しています。
 田口に協力してくれませんか?

 これからある質問をします。
 それに答えてくれればいいの。嫌だったら無視してくれていいです。
 ではでは。よろしく。

 あのね。
 200X年に福井県で大規模な原発事故が起こったと過程する。
 核シェルターに住民を非難させるのだけど、エリアaではシェルターの設計ミスによっ
て、10人の人間に対して7人しか収容能力がないことが発見された。人類救済委員会
は、討議の結果、やむなく3人の人間をシェルター外に置き去りにすることを決定す
る。

 問題は誰を置き去りにするか……だ。

 ここに住民のリストがある。

 弁護士
 妊娠している弁護士の妻
 東南アジアからの医学生
 ベテランの婦長(心臓が弱い)
 白痴の少女
 老人の神父
 元アル中の社会科の教師
 拳銃をもっている警官
 元暴走族のリーダーだったバーテン
 教養学部の女子学生

 さあ、人類救済委員になって、この中から3人をはずしてほしい。
 シェルターに入れないということは、死の灰の降る地上に取り残されるということ
だ。
 これは死をも意味する。

 というわけで、あなたなら誰を選びますか?
 その理由も聞かせてください。

 栗原君以外の人でも、興味があったら参加してください。
 よろしくね。
87 【乱D文庫-84】
【文庫79〜94:ランディのファンだった方からの、ニフ時代の虐待手口の告発ー6】
-----------------------------------------------------------
578 :無名草子さん :02/03/01 04:14
01077/01077 CXY00777 栗原裕一郎 RE^2:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/20 18:56 01053へのコメント

 ごぶさたです。遅くなって申し訳ないっす。いやー、ハードディスクが飛びま
して、当然ここのログも失い、でも、それは落とし直せばいいのでどうってこと
はないんですけど、そんなこんなで、まあ要するにいいわけです。

 さて、この質問ですが、いかにも性格テストって感じで、こころのなかを見透
かされそうですねえ(笑)。まあいいや、やってみましょうか。

 そもそも、シチュエーションが大雑把すぎて、たとえば、「大きな」というが
具体的にはどのくらいの規模かとか、救助隊は来るのか来ないのかとか(まさか
原発ひとつくらいで世界はおろか日本全土がダメになるとは考えられないけど。
仮に日本が吹っ飛んだとしても国連軍が来るだろうし)がまったくわからない。
肝心の判断材料がない。
 つまり何がいいたいかというと、このシェルターに入ったが最後、放射能が消
え去るまで出られないのかどうかによって、考え方が変わってくるといいたいわ
けです。救助がいずれ来るのなら、竜太郎さんと同様、くじ引きやジャンケンで
決めれば、それがいちばん公平でしょう。

(中略)

 というわけで、いずれ死滅するのだから、誰を残しても同じ。よって、救助隊
が来る場合と同じく、くじ引きorジャンケンで充分ということになります。
88 【乱D文庫-85】
【文庫79〜94:ランディのファンだった方からの、ニフ時代の虐待手口の告発ー7】
-----------------------------------------------------------
579 :無名草子さん :02/03/01 04:15
01079/01080 NBG00773 田口ランディ RE^2:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/20 21:52 01053へのコメント



 この書き込みをした時に「じゃんけん」や「多数決」は禁止、と書くのを忘れた。
 もうこの件はなかったことにしてください。
 なんかつまんないこと聞いてしまったなと後悔している。
 誰しも自分の価値観を暴露なんかしたくないですよね。
 
 質問、取消します。

 ちなみに、私がこれを初めて聞いた時に最初に答えたのは、

 警官
 神父
 元アル中の社会科の教師

 でした。

 武装している警官は危険だと思った。警官とい職業を信頼していないんですね、私
は。
 神父は年よりだし、神様のもとに召されるのならすすんで自ら死を選ぶかな、と思っ
た。
 元アル中の中学校教師は、意志が弱くて依存的だろうし、もともと中学の時の社会の
先生が嫌いでいい印象をもてなかったから


 10年たって、また同じ質問をされたとしても、私の答えは変わってない。

 人間の価値観ってのはなかなか変わらないものだ。ふう。

 私は、たぶん、いや絶対に、くじ引きもじゃんけんもしないと思う。
 そういうことで命や未来の問題を絶対に片付けないと思う。
 どんな場合でも私はじゃんけんやくじで、大切な決断をするのは嫌いだ。
 私が嫌いだということであって、それを非難しているわけではないです。

 私にはくじも、じゃんけんも、それから決断しないことも、どれも、自分を投げてい
るように思えるから。
 それは私の考えです、あくまでも。あたしにはそう思える。だからあたしはしない。
 自分の頭で考えてそして行動したい。それがどんなに片寄った価値観であっても、片
寄っていることを背負って、自分の身勝手さを背負って、そして決断したい。そのため
に勉強している。そのために書き続けている。正しい答えはなくても、でもよりベスト
の決断を自分がするために。決断したことの責任を自分が背負うために、そのために生
涯勉強し続けようと思っている。考え続けようと思っている。
 そうでなくてどうして未来を選択できるだろう、どうして子供を育てていけるだろ
う。

 命に関わることならなおさら。

 だから、決断しない人が二人いたことに、実は驚いていたりします。

89 【乱D文庫-86】
【文庫79〜94:ランディのファンだった方からの、ニフ時代の虐待手口の告発ー8】
-----------------------------------------------------------
580 :無名草子さん :02/03/01 04:18
01081/01081 CQA17750 小野山理絵 RE:RE^2:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/21 00:45 01079へのコメント

(略)

人事だって思ってるうちは、当り前だけど、「自分」のことなんて考えられる
わけないじゃん?

ランディさんの質問みたときにさ。あたしは「おもしろそー、おれもやってみよー」
ちゅうよか、ちょっと嫌な感じしたんだよね。
「試される」という感じしたから。

 自分で試してみたいと思ってることだったら、「おもしろそー」って
思えるけど、よくわかんなくて、だけど、
「他人に勝手に試されている自分」というのが強く意識される。

それは、この質問が、非常に本質的で根源的なことに関わってるからなんだと
思えるけども、だからこそ、その質問の内容よりも、あたしは、その「「他人
に勝手に試されている自分」について考えてしまった。この質問には。
人類の滅亡と生命の存続は「人事」としてしか感じられないような、”作為”
を感じたから。>それはあたしが、これも勝手に感じたことですが。

だから、「やっぱなんかやだな」と思って、あたしは「参加しない」という
「決断」をしてるんだけどさ。

それを考えると、あたしは、「くじびき」とか言う人がいるのは、びっくりはしない。
「他人に勝手に試されている自分」を意識させられて、でも「聞かれてるんだから
答えよう」と決断するのなら、「試されている自分」ではない、「自分」を出すしか
ないからだ。

 いや、答えた人が、そう思ってるかどうかはわかんないけどさ(笑)
 もちろんね。これは、これで、またあたしが思うことね。
 いても驚かないよ、別にってことだ。

「命に関わること」っつっても、この質問自体は何も「命には関わらない」
切迫感のないモザイク的な質問だよね。
まあ、そりゃこういう心理テストみたいのって、そういうもんなんだろうけど。

なら、なおのこと、そういうところで試しをするつもりだったのか?
という感じがして、ランディさんの後半言っていることは、わかるし、大体共感
するだけに、不愉快になりました。

なかったことにしてくれと言われているのに、こういうこと言うのって、
いじわるみたいですが、率直なところです。

90 【乱D文庫-87】
【文庫79〜94:ランディのファンだった方からの、ニフ時代の虐待手口の告発ー9】
-----------------------------------------------------------
581 :無名草子さん :02/03/01 04:19
01084/01090 NBG00773 田口ランディ RE^4:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/21 15:58 01081へのコメント コメント数:1
 小野山理絵へ
 理絵の言いたいことが、あたしはよくわからない。
 この書き込みの趣旨は「不愉快だ」と言うことか?
 それとも、誰かへの「弁護」なのか?
 文章への率直な感想、ということか?

 いつもの私の作品(コラム)には感想がなくて、こういう個人的な感情丸出しの書き
込みには感想をつけるんだね。
 こういう書き込みに感想をつけておもしろいかい?
 これは私が自分っていう個人をめずらしく出して書いた、相手へのレスポンスなんだよ。
 個人が出ているから不愉快でもあるだろう。
 でもたまに生身で発言すると、そこには「感想」がついてしまう。

 つらいなあ。作品として完成してるものにはちっとも感想なんか書いてこない女が、
私が誰かに生のレスをつけただけで、いきなり率直な感想を書いてくる。そして不愉快だと言う。
 そりゃあ不愉快かもしれない、だって私は自分の生な部分を加工しないで書き込みしたんだから。
 そういうの、たまにしたっていいじゃん。あたしも人の子だぜ(笑)。
 
 あたしさあ、ここんとこ、あんまりレスのやりとりとかしなかったんだよ。忙しかったし、疲れるから。
 でもまたね、ちょっとは生な接触もあっていいかな、なんて思ってたりするんだよね。
 だからいろいろ不愉快なことも書くと思うよ、気分っていうか、あんまり推敲せずに思いついたこと書くから。

 そういう私の書き込みは、コラムみたいに完璧じゃないです。
 あたしっていう人間の不完全さを出して書くよ。それがあたしだもの。

 あんたは、感想を言うところを間違ってるよ。こんな文章に感想なんかつけてくれるなよ。
 この文章はさ校閲も構成もしてないんだよ。

 田口もたまには、推敲しない文章も書くし、失礼なことも言うし(それは前からか)、
正しくもなく、完璧でもなく、つまんない女だったりします。いいかげんだし、独善的だし、
嫌な奴である時もあります。
 私は、そういう奴ですよ。喧嘩だって売るよ。はっきり言ってあたしは若い男二人に喧嘩を売ったんだ。
 そういう文章だから愉快な文章であるわけがない。たぶんに感情的だしね。でもそれでなんであんたが
不愉快になるわけ?言われた二人が不愉快になるのならわかるよ。なんであんたが?????

 あたしの文章にはもっとちゃんと論陣を張ってるいいものがたくさんあるのになあ。
 そういうのに感想つけてくれよ。
 こんな、他人に喧嘩売ってるような生の文章に、率直な感想なんてのをつけて、外野から不愉快を表明するのか?
 それをされると自分を出すのがすごくしんどくなる。私ですら。 

 それでもまあ、あんたが自分を表明することには意味がある。
 小野山理絵は人に試される作為的な何かが嫌いなのだ、と理解できた。
 これからあんたに向かって「試す」という行為はしない、とあたしは思う。直接あん
たを嫌な気分にさせることはあたしはしないように努力するだろう。
 でも、他人とあたしのやりとりであんたが不愉快になるのは「私の問題」ではない。
 「あなたの問題」なのだ。
91 【乱D文庫-88】
【文庫79〜94:ランディのファンだった方からの、ニフ時代の虐待手口の告発ー10】
-----------------------------------------------------------
582 :無名草子さん :02/03/01 04:20
01085/01090 CQA17750 小野山理絵 RE:RE^4:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/21 17:43 01084へのコメント

了解しましたが。

ランディさんと他人とのやりとりが不愉快だったのではない。
もしも、自分も参加してたら、こんな試しみたいなことされるんかい?
と思ったら、不愉快になったということですよ。
「そういうのってあり?」ってね。
不愉快なんで、あたしも感情的で不愉快な書き方をしてるんだ。

そういう誘導尋問的なやり方は、あたしは嫌いだから。
誘導的なところがあると思ったから、ランディさんだって「なしにします」
と言ってるんじゃないんですか? 違うかもしんないけど。
でも、そういうやり方が嫌いなのも、「あたしの問題」ですね。
参加するしないだって、人の意志なんだしね。それはあたしの問題ではないよね。

 個人同士のやりとりに外野から割り込んだ形になってるのは、あたしも
(かんけーねえだろうっ。おまえにはっ)と思うと思う。
って最初から、思ってたけどさ。思ってたけど、言いたいから言ってしまった
ものは、後の祭で。それに関しては、あたしの態度が間違ってました。すいません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
583 :無名草子さん :02/03/01 04:21
01099/01104 NBG00773 田口ランディ RE^6:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/22 08:47 01085へのコメント コメント数:1



 理絵へ、

 なんかまだ言いたいことがあるみたいなら、電話してくれ。
 書くのは疲れる、ふう。
 このあいだはあたしが電話したし、今回はいちゃもんつけたのはそっちなんだからそ
っちが電話代をもてよな。

92 【乱D文庫-89】
【文庫79〜94:ランディのファンだった方からの、ニフ時代の虐待手口の告発ー11】
-----------------------------------------------------------

584 :無名草子さん :02/03/01 04:23
01102/01104 CQA17750 小野山理絵 RE:RE^6:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/22 13:11 01099へのコメント コメント数:1

あたしは、会議室上で書き込んだことで起こった事柄を、電話で
 あるいは、メールで解決することは、これも嫌いです。
 
 会議室に上げた以上、たとえ、ランディさんに話かけていても、
 他の人が読んでいるのだということも意識して書いているんだ。
 私の言ったことや、態度は、ほかの人も見ている。
 それに対して、見えないところで個別に話すことは、まったく
 別の事柄となります。 

 この間ランディさんが電話くれたことは、お金の振込先の話だ。
 それとこれとを同じにされて、「電話代もてよな」とか言われる筋合いは、
 ありませんよ。

 今回の「いちゃもん」についてですが、あたしがなぜ不愉快になったのか、
 もう一回整理します。

 ランディさんは、初めに栗原さんに原稿のために「サンプルにしたいから」
 という理由で、「協力してくれ」と言っている。

 そして質問を提示している。
 「それに答えてくれればいいのだ」と。

 興味があったら他の人も参加して下さいとも言っている。
 で、協力した人がいた。

 その協力願いの時点で、ランディさんは、その答えがもたらすものに
 ついて特に何も触れていない。

 ただよかったら答えて欲しい、とお願いしているにも関わらず、
 協力者が、「答え」この場合は、「くじびき。じゃんけん」が出されたときに、
 ランディさんは、そんな答えを出す人がいるなんて驚いたと言い、「自分から
 逃げている。責任逃れだ」と批判している。
 そして、さらにランディさんは、「あんたらはそうかもしれないが、
 あたしは自分の人生に責任取るんだ。命に関わることは大切なことなんだ」と、
 これもいきなり自分の主張を展開している。

 協力してくれと言った事柄に、協力した人が、ランディさんにとって驚くべき
答えを出したからといって、いきなり答えた人にしてみればあずかりしらぬ
「理由」で、人格批判され、設問の時点で何一つ提示されていない「命に関わること
に対する自分」に対して真剣でないなんて信じられないと言い、喧嘩売られる。

「みなさんも興味あったらどうぞ」と言っている時点で、これはすでに
 個人的なやりとりのみではないですよ。
 
 これがもし自分だったら、と思って、あたしは不愉快になったと言いました。

93 【乱D文庫-90】
【文庫79〜94:ランディのファンだった方からの、ニフ時代の虐待手口の告発ー12】
-----------------------------------------------------------
588 :無名草子さん :02/03/01 04:29
01109/01109 NBG00773 田口ランディ RE^10:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/23 00:23 01105へのコメント


 小野山理絵さんへ

 なんだか、あたし、このコメント読んで、すごく傷ついた。
 こういうことなのかな、うまく言えないけど、さびしいなあ。
 口論だとか、論戦だとか、そんなことで相手を打ち砕くのが、まるでかっこいいこと
みたいだ。
 そうじゃないような気がする。
 なんか違うような気がする。そんなことどうだっていいことじゃないかってあたしに
は思える。
 どう違うのかうまく言えないけど、なんかとっても、辛いなあ。
 あたしは口論も、論戦できればやりたくないよ。
 ののしりあうようなことをしても、何も解決しないし、人を攻撃して得るものはない
と思う。

 あたしは今日は一日泣いたし、へらへらと謝罪したわけじゃないです。
 とても消耗してフラフラです。
 できればもう、こんなことあなたとは二度とごめんだ。
 すごく怖かったし、しんどかった。あなたの言葉はとがっていて鋭くて、あたしは苦
しかったもの。
 それが成長なの?。

 理絵は、最近少し変だなと感じる。あたしはここ2年あなたのこと見ているんだよ。
 もしかして、なにか問題でも抱えているんだろうか、と心配になる。
 少し、ナーバスすぎるし、なんとなくぎざぎざしたものを感じる。言葉のはしばし
に。内側から出てくる刺みたいなもの。無意識のイライラ。そんなものを感じてしま
う。慢性的な鬱憤みたいなものかな。うまく表現できないけど、とにかく自分が締めつ
けられているような感じ。なにかへの不安?わからない。
 あたしの考えすぎならごめんなさい。でも、最近の理絵は怖いよ。自覚もしているん
だと思う。
 もし抱えていることがあるなら、思いきって書いてみたら?
 もしかしたら、楽になるかも。

 あたしはなんだかいつもあなたのことが心配だ。
 すごく強いことを言うくせに、ものすごくナイーブで繊細で。あたしにはそういう部
分が欠落しているからうらやましい反面、理絵は大変だろうなあ、と思う。

 あたしはね、今日は一日、母親の喪に服してた。そんで泣いてた。泣くことのきっか
けになったのはあなたの書き込みや大樹さんの書き込みだ。でも、本格的に泣いたのは
母親のことを思ってだった。きっかけがなければ泣けなかった。泣けなかったとして
も、とくに困ることはなかったのかもしれない。でも、とにかく母親のことを十分にい
とおしんだので、ごめんなさいが言えた。ようやく自分を取り戻した。
 そういうことって、人にはあるよね。

 シラフに戻って、あなたの書き込みを読んだら、なぜか、理絵も泣きたいことがある
のではないかと、そんな気がした。単なる思い込みだけど。なぜか、そんな気がしたん
だ。
94 【乱D文庫-91】
【文庫79〜94:ランディのファンだった方からの、ニフ時代の虐待手口の告発ー13】
-----------------------------------------------------------
589 :無名草子さん :02/03/01 04:30
01094/01094 PBA00670 小川 大樹 RE^5:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/22 02:14 01084へのコメント


 そりゃあ、生で発言したっていいよ、人の子だからね。
 でもね、それがもたらす読者への結果については、ナマだろうと推敲した文
章だろうと、どっちにしても自分に降りかかってくるものは、受け止める覚悟
がいるんじゃないかい。
 人の見えるところにモノを書くってのは、そういうことだと思うよ。
 あなたの文章を読む他人にとっちゃ、あなたが推敲しているか、ナマ出しし
ているかなんて、知ったこっちゃないんだ。それをそこに書いた文章以外の部
分で「わかってくれ」というのはへんだ。

 みんなが見える場所に書いておいて、それを読んだ人を「あんたにいったん
じゃない」つまり「第三者」「対象外」みたいにいうのもへんだ。誰かを名指
ししたからって、他の人だってそれを読んでいるんだし、読んでいれば感想だ
ってもつよ。感想をもったら誰だって書いていいってのが、一般的な会議室の
暗黙のルールじゃないのか。

 あまえんじゃねえよ。
 いつもランディの思った通りの反応がくるわけないじゃん。
 人前に字ぃ書くなら、それを全部引き受けろよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
590 :無名草子さん :02/03/01 04:31
01096/01096 NBG00773 田口ランディ RE^6:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/22 07:56 01094へのコメント



  
  あたしは、この会議室にちょこちょこっと書き込みした自分の発言のすべてに責任
をとるのは嫌です。
  そんな大変なことしたくありません。
  ほかの人にも要求したくありません。
  そんなこと言い出すと、怖い場所になってしまいそうで、あたしの思いとは違う。

  でも、それとは別に、

  あたしのコメントがあなたを不愉快にしたんですね。
  ごめんなさい。
  ぜんぜん悪気はないんです。
  あたしが甘ったれていると、大樹さんは不愉快なのか〜。
  どう気をつけていいのか今はよくわからないけど、以後、気をつけます。

95 【乱D文庫-92】
【文庫79〜94:ランディのファンだった方からの、ニフ時代の虐待手口の告発ー14】
-----------------------------------------------------------
593 :無名草子さん :02/03/01 04:36
ログの引用は以上です。
長々とすいませんでした。不愉快に思われた方がいらっしゃったら謝ります。
ごめんなさい。

私の印象としては「ランディさんカッコワルイな」でした。
いつもは他人に対してずばっと踏み込んで書いているのに、反撃されると
可哀想なわたし、というところに逃げてしまう。ずるいな……。と
当時は盲目的なランディさんファンで、そこまで気がつかなかった……
(馬鹿ですよね)

それと、わたしがいまいちばん心配しているのはそもそものきっかけと
なった栗原さんのことです。
最近読み返して気づいたんですが、「アンテナ」の主人公の名前が
「裕一郎」なのです。それに気づいたときは慄然としました。
これはランディさんの陰険な復讐ではないのでしょうか?
あるいは復讐宣言? わたしに恥を書かせた栗原を呪ってやる、と。
そう考えると怖くて怖くて眠れなくなりました。

ここの住人の方たち、頑張ってください。
どうか、どうか、**さんを守ってあげてください。
わたしの書き込みは、以上です。
96 【乱D文庫-93】(文庫89のニフ時代のランディの言動へのコメント)

>>588【=文庫90】
-----------------------------------------------------------
>■■は、最近少し変だなと感じる。あたしはここ2年あなたのこと見ているんだよ。
>もしかして、なにか問題でも抱えているんだろうか、と心配になる。
>(中略)
>あたしはなんだかいつもあなたのことが心配だ。
>すごく強いことを言うくせに、ものすごくナイーブで繊細で。あたしにはそういう部
>分が欠落しているからうらやましい反面、■■は大変だろうなあ、と思う。
-----------------------------------------------------------

この物言い、自分の精神の荒廃ぶりを他人に“投影”して決めつける“防衛機制”。
これはサイバッチに告発手記を載せたライターさんも、田中ウーの代弁的発言として
言及していたものですね。全然変わってないんだ、ランディが他人を傷つける時の
論法は……。

-----------------------------------------------------------
>あたしは今日は一日泣いたし、へらへらと謝罪したわけじゃないです。
>とても消耗してフラフラです。
>(中略)
>あたしはね、今日は一日、母親の喪に服してた。そんで泣いてた。泣くことのきっか
>けになったのはあなたの書き込みや大樹さんの書き込みだ。でも、本格的に泣いたのは
>母親のことを思ってだった。きっかけがなければ泣けなかった。泣けなかったとして
>も、とくに困ることはなかったのかもしれない。でも、とにかく母親のことを十分にい
>とおしんだので、ごめんなさいが言えた。ようやく自分を取り戻した。
>そういうことって、人にはあるよね。
-----------------------------------------------------------

ここでも身内の不幸を“利用”している。自分への同情を買うために、他人の(特に身内
の)死を利用している。御母堂の御不幸に、ここで言及する必然性はないのに、これ見よ
がしに「母親の喪に服してた。そんで泣いてた」などと宣言している。どうして死者を
利用するのか? どうして身内の不幸を、釈明の口実に持ち出すのか。これは心理戦で
“毒ガス”を使うような卑怯なことだと思うね。
97 【乱D文庫-94】(文庫84のニフ時代のランディの言動へのコメント)

610 :無名草子さん :02/03/01 05:24
おもしろそうなので、古いパソコンから、ログを引っ張り出してみた。

>>579【=文庫85】に対する栗原氏のコメント
-----------------------------------------------------------
01091/01113 CXY00777 栗原裕一郎 RE^3:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/21 20:23 01079へのコメント コメント数:3

 すっかり出遅れてしまったが、喧嘩を売られていたそうなので出てきました。

 決断しないことは自分を投げていることだから驚きだ、とランディさんはおっ
しゃいますが、ぼくからすれば、「警官を信用していない」とか「中学の時の社
会の先公が嫌いだった」からといった、きわめて個人的な感情を一般化して、そ
の職業の人間すべてに適応できることの方が驚きであります。
 これは価値観なんてものではなく、選択された人間からみればたんなる“と
ばっちり”ですね。ランディさんおっしゃるところの「大切な決断」ってのは、
自分の意志に基づいてさえいれば、どんな乱暴な理屈でも許されるわけですか?
 それを「背負って」さえいればよいとでも?

(略)

 ランディさんが、#01079の後段でいっていることは、いっけん美しい、そこだ
け抜き出せば誰もが同意せざるをえない、いわば正論だ。が、巧妙なすり替えが
ありますね。それが他ならぬ「身勝手さ」というキーワードだとぼくは捉えた。

 すり替えた上でのアジテーションが有効性を持つのは、すり替えに気付かない
人間に対してのみです。
-----------------------------------------------------------
98 【乱D文庫-95】【ランディ、心理ゲームをパックんちょー1】
616 :無名草子さん :02/03/01 06:07
>>610
栗原氏への田口のレスは残ってませんか?
その周辺のログをごっつりぜんぶ読んでみたいのですが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
618 :無名草子さん :02/03/01 06:16
>>616
-----------------------------------------------------------
01097/01113 NBG00773 田口ランディ RE^4:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/22 08:35 01091へのコメント



 栗原さん、おっしゃる通りです。
 実は田口は、この「スリーテン」というゲームのもつ、あるトリックとそれからその
可能性についてのコラムを書こうと思っていました。だから、そのサンプルとして、男
性の答えみたいなものをとりたかったので、協力して下さいとお願いしたのです。

 物事にはいろんなフェイズがあると思います。
 たとえば、このゲームに関して言えば、ゲームのルールにのっとってとにかくゲーム
をしてみる。
 ゲームそのものを議論する。ゲームの内容の信憑性について議論する。ゲームのレト
リックについて考える。
 いろんな方法論があるのです。

 あたしがほしかったのはサンプルなので、理屈はともかくゲームのルールにのっとっ
て、とにかくゲームをする。というレベルの回答が欲しくてあれを書いたわけです。

 ところが、ちゃんと「多数決とくじ引きと棄権はなし」と書いておかなかったので、
違うフェイズの答えが帰って来てしまった。それに対して、あたしがまた、違うフェイ
ズでいちゃもんをつけたので、どんどん混乱させてしまった。

 田口はなんでこのゲームをコラムの題材にしようとしたかというと、まさにその「フ
ェーズ」の問題に興味をもったからでした。このゲームを分析しようとすると、ナンセ
ンスだったり、いかがわしかったり、嘘だったり、欺瞞だったりする。しかし、それを
越えてどういう可能性をこのゲームの作者が考えたのかについて模索したかった。

 実はある中学校の生徒たちが、学校の授業でこのゲームを行い、それをきっかけにこ
のゲームでシナリオを作って演劇として上演したのです。それに私がものすごく感動し
たのが、もともとのきっかけだったんだけどね。そのときに、この、栗原君がいうよう
に、強引なめちゃくちゃな設定の人選を、中学生たちは、自分のなかに吸収してひとつ
の共同の物語として再生させたんです。それがとても美しくて優しくてみずみずしかっ
た。

 大筋で、栗原さんの書いていることはまったくその通りです。
 私はいろんな問題やら、これまで考えていたことをはしょって、強引に自分のなかの
ドロドロした「思考の素」みたいなものを露出させたのかもしれない。この問題に関し
てずっと考えている私の言動は、どうしても勇み足になりがちでした。物事を考えてい
ると、それを文章の形にする前って、自分の考えが先走りして相手に対してうまくフィ
ードバックできなくなることがよくあります。

 あたしはアジテーションする気はなく、このテーマをちゃんとした形にしたいと思っ
ています。
 それは発表しますので、機会があったら読んでください。

-----------------------------------------------------------
99 【乱D文庫-96】【ランディ、心理ゲームをパックんちょー2】
619 :無名草子さん :02/03/01 06:17
>>618の続き
-----------------------------------------------------------
 とはいえ、今回は結果として、栗原さんが言っている「すり換え」や「身勝手」とい
う程度のことしか、書き込みという形で表現しなかったし、そう取られても当然だなと
思います。非常に言葉足らずだったと思う。
 私はそうではないものを完成させるつもり。
 ただ、文章化する前の思考を、パソコン通信の書き込みというレベルで表現するのは
のはしんどいですね。本当に言葉足らずの勇み足になってしまう。うまく伝えられな
い、嫌な奴になってしまいます。限界を感じます。さらに、いろんな非難を受けると、
つい自分を見失いそうになる。

 でも、みなさんを嫌な気分にさせながらも、私の期待した答えが得られなかったにせ
よ、このテーマを考える上で非常に有意義な体験をしました。きっと嫌な気分にさせた
と思うのだけど、ごめんなさい、そしてつきあってくれてありがとう。栗原さんのこの
指摘は非常に明快で、わかりやすく、そしてその通りだと思います。

 田口は、近々、このテーマについてきちんとコラムをまとめます。ご協力を無にしな
いようなしっかりしたものを発表しようと思っています。ほんとにありがとう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
620 :無名草子さん :02/03/01 06:18
-----------------------------------------------------------
01098/01113 NBG00773 田口ランディ RE^4:終わりなき日常を生きろゲーム
( 4) 99/01/22 08:35 01091へのコメント



 そうそう、それから。
 私が、このテーマを栗原君に振ったのは、栗原君という人に興味があったからです。
 でも、どうもいまひとつよくわからないし、とにかくなんか刺激してみよう、ってと
こがあったような気がする。
 きっと、この会議室に書きこみしてくれたし、いい機会だからもう少し深くやりとり
してみたいと思ったんでしょうね。リエちゃんのフリペのデザインもかっこよかった
よ。
 今、私が感じている印象は「スキゾタイプの論客」ってとこかな。

 栗原さんも、自分がわかりきっていることをはしょる傾向がないですか?
 でも、きっとあなたのはしょっている部分が読み手はおもしろいと感じるような気が
する。
 そういうタイプの書き手だなあ、と今は感じています。
 なんにしても、もっときわどいところのテーマを書かせてみたい。そんな気がしてい
ます。
 今度ぜひ、危ないテーマで何か書いてみてください。(無理にとは言わないけど)
-----------------------------------------------------------
100 【乱D文庫-97】【名前で“呪い殺し”ー1】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
665 :無名草子さん :02/03/01 14:29
>>593
名前で呪い殺しですか?
*************************************************
【文庫92】
それと、わたしがいまいちばん心配しているのはそもそものきっかけと
なった栗原さんのことです。
最近読み返して気づいたんですが、「アンテナ」の主人公の名前が
「裕一郎」なのです。それに気づいたときは慄然としました。
これはランディさんの陰険な復讐ではないのでしょうか?
あるいは復讐宣言? わたしに恥を書かせた栗原を呪ってやる、と。
そう考えると怖くて怖くて眠れなくなりました。
*************************************************
ランディが栗原さんと会ったとき
第一印象はすごくよかったようで(後でログ張ります)
ニフログの終わりなきゲーム云々にでてくる

> ねえねえ、お願いがあります。

この妙に媚びた呼びかけは
また好みの男をナンパしてんだろうという印象でした。
それで、ネットで女王様のように君臨していた自分が
酷い扱い(ランディの主観)でフラれたので
カナーリ腹立ったのでは?

では栗原さんの第一印象について触れられているコラムを
ついでなので全文引用します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
666 :無名草子さん :02/03/01 14:31
-----------------------------------------------------------
00465/00468 NBG00773 田口ランディ 恋の結末
( 4) 98/08/23 21:03 コメント数:1

『アイの言霊』33
TEXT BY RANDY TAGUCHI
1998.8.23

 「恋の結末」

【この駄文の詳細は、文庫98で……つづく】
101 【乱D文庫-98】【名前で“呪い殺し”ー2】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
00465/00468 NBG00773 田口ランディ 恋の結末
( 4) 98/08/23 21:03 コメント数:1

『アイの言霊』33
TEXT BY RANDY TAGUCHI
1998.8.23

 「恋の結末」

 最初にあたしの前に座ったのは、栗原祐一郎君だった。
 栗原君は、端正な面立ちの賢そうな青年で、音楽関係の仕事をしてるらしか
った。いろいろ説明を聞いたんだけど、結局なにをしている人なのかあたしに
はわからなかった。あたしは以前に彼みたいな雰囲気の男の子とつきあったこ
とがあった。もう十数年も前の話だ。
 その男の子はちょっと不思議な生い立ちの子だった。ユタカ君って言うんだ
けどね、彼のお父さんは早稲田の教授だったんだけど、ヤマギシ会っていうコ
ミューンに傾倒して、仕事も辞め、財産も放りだし、家族を引き連れて自給自
足の集団生活をするコミューンに入った。ユタカ君はそのコミューンで少年期
から青年期の頭までを過ごしたのだ。なんだか純粋培養された天才みたいな子
だった。
 あたしが初めて会った頃、ユタカ君はそのコミューンを出て下界に帰って来
たばかりだった。恐ろしくIQが高くて、そのくせ妙に純粋で、ものすごく自立
してて。当時20歳だったあたしは猛烈に彼から影響を受けた。
 あたしはその子に「あんたは自分ってものが全くない」って言われた。
 思えば面と向かってその事実をあたしに伝えてくれたのは彼だけだ。

 そのユタカ君の不思議な印象と、なぜか栗原裕一郎君は似てた。
 どこがってわけじゃないんだけどさ、全体から醸し出されるムードみたいな
もんかな。

 もちろんそんなこと話したわけじゃない。
 そういうことゆっくりしゃべるようなムードじゃなかったんだ。そん時は。
-----------------------------------------------------------
102 【乱D文庫-99】【名前で“呪い殺し”ー3】

669 :無名草子さん :02/03/01 14:32
 
 あたしは基本的に賢そうな男の人って好きなので、目の前に座った栗原君を
チラチラ観察したりしてた。
 そしたらその栗原君がいきなりこう言うんだ。

「あの、ギリシャの恋の結末はどうなったんですか?」

 あーこの人、あたしの会議室を読んでいるんだって思った。
 いきなりな質問だったので、答えにつまってしまった。

「結末は、ないです」
 あたしがそう言うと栗原君は、
「結末はあるでしょう」
 と食い下がる。
「あたしは、恋に結末ってないと思う」
 って言うと、栗原君は納得できない、っていう顔をしていた。

 それから、あたしは自分がなんで「恋に結末なんてない」って言ってしまっ
たのかについてちょっと考えたんだ。
 ってのは、実はそのことをその日の昼間にもチラリと考えて、ノートにメモ
していたんだよ。
 自分が考えていたことをいきなり他人から指摘されたんで、あたしはよけい
びっくりしたんだと思う。

 現実的にはね、恋愛は終わっているんです。
 アテネ空港で別れた時に終わっているわけ。もっとみっともなく言えば、結
局、あれはさ、夏のちょっとした気の迷いっていうか、リゾートラブっていう
か、まあそういうたぐいのものですよ。たまたまエーゲ海の島で出会って、お
互いに気があったので海をバックにマンチックな気分になって盛り上がって、
ごたぶんにもれず旅とともに終わってっていう、それだけのものなのだ。

 なんだけどね、あたし的にはまだ終わってはいないわけ。
 あたしはさ、ギリシャから帰って来てからダイエットを始めて、真剣に自分
の体型を5年前に戻す試みを始めたわけ。とうに箪笥のなかにしまいこんだガ
ードルなんか引っぱり出して、夏の熱いのに腰のくびれを作るためのコルセッ
トはめたりさ(笑)。風呂場に体重計を置いて、風呂のたびに体重を計った
り。
 体の線を隠す服をやめて、なるべくシルエットが出る服を買ったり。
 恥ずかしいよお、シルエットが出る服って。だってもう線を出せる体じゃな
いんだもん、それでも隠しているとどんどんひどくなるからさ、とにかく露出
させることにしたの。一日お腹ひっこめっぱなしで苦しいくらいだよ。
 それから、英語の勉強を始めたわけ。猛烈に(笑)。
 だって男から「ジャーナリストなら英語をもう少し勉強するべきだ」ってさ
んざん言われたからさ。
 それでね、昨日も出かける前に服を選ぶ時にね、以前ならショートパンツと
かジーンズとかに、だぶっとTシャツを着てでかけちゃうところなんだけど、
そんな格好していると緊張感ないよなあと思って、スーツをひっぱり出して着
たりしたわけ。で、スーツを着るとばっちり化粧もしないと変だから、けっこ
う気合い入れて化粧したりしたんだよなあ。
103 【乱D文庫-100】【名前で“呪い殺し”ー4】

670 :無名草子さん :02/03/01 14:33

 でね、別に誰に会うっていうわけでもない、ただのオフなのにさ、それもお
洒落な場所で飲むってわけでもないのにさ、あたしはなんだってこんなことま
でしてんだろうって、鏡に向かってマスカラぬりながらふと思ったわけ。

 馬鹿みたいじゃん。それに照れクサイじゃん。こういうこと。

 だけどさ、こういうこと照れ臭いからって、自分で自分に恥ずかしがってや
めちゃうような人生はあたしの人生じゃないなって思ったわけ。あたしはさ、
どんなにドン臭くても、照れ臭くても、堂々と照れ臭いことやってやろうっ
て、そう決めたじゃん、って思ったわけ。なんかさあ、好きになった男のため
にこんなことして別にそいつがいるわけでもなんでもないのにさあ、アホちゃ
うって思うんだ。若い頃のあたしだったら、
 「だっせー」
 とか言って、すぐやめちゃうと思うんだ。どうせ終わったことだからって。
こんなスポ根みたいな真似、漫画チックな真似、やめようって思ったと思うん
だ。
 でもさ、なんで照れ臭かったんだろうって考えたの。
 けなげだったり、一生懸命だったりすることがなんで恥ずかしいんだろうっ
て。
 恥ずかしいよ、やっぱ。
 だけどさ、なんで恥ずかしいのかなあって。

 あたしさ、10代の頃は自分が「きれいになりたい」っていう願望を露骨に
出すこととか、自分がフラれても相手の男に未練があることとか、自分が人か
ら認められたいって思っていることとか、そういうこと人に知られるのがすご
く恥ずかしかった。自分の欲望を他人に知られるのすごく恥ずかしかった。一
生懸命な自分を人に知られるのが恥ずかしかった。
 いつも余裕かました奴でいたかった。必死になるのってダサいって思って
た。たいして才能もないのに必死こくのってダサいって思ってた。選ばれた人
間じゃないのに努力するのってダサいと思ってた。自分から率先するのってダ
サいと思ってた。人に望まれて人から頼まれてイヤイヤ腰をあげるのがかっこ
いいって思ってた。
 だから、とにかく「けなげで一生懸命」ってのが猛烈に恥ずかしいことだっ
たんだ。
 
 その「照れ」の気持ちは今だにあたしのなかにある。
 あたしは自分が一生懸命なのを人に知られるのが恥ずかしい。
 だけど、恥ずかしいけど、だからって一生懸命にならなくてどれほど人生の
大事な瞬間、大事な関係、大事なチャンスを逃してきたか。30を過ぎて、自
分が気取ってやってきたことのツケが全部自分に回って来て、正直になれなか
ったことが全部裏目に出たときに、あたしは愕然として開き直ったんだ。
 こりゃ大変だ、変な自意識を丸出しして、照れてる場合じゃない!って。

 あたしのなかで恋は終わっていないわけ。
 終わってないどころか始まったばかりなくらいだ。
 それはもうすでにあたしの勝手な幻想の産物であるのだけど、あたしの一人
よがり、あたしの恥ずかしい思い込みであるのだけど、あたしは現実にそれを
生きているし、その恋によって自分の生活習慣まで変えようとしてるんだ。
 あたしを導くのは、ただ、猛烈な思い、なんだ。
 いまだアドレナリンが出ているから、あたしは行動を起こせる。
 快感物質を脳に分泌し続けるために、あたしは行動してる。
 それが続く限り、あたしには結末ってないんだ……ってそう思えた。
104 【乱D文庫-101】【名前で“呪い殺し”ー5】

 そういうことなんだと思う、栗原君。
 あたしはもう全部自分で恋愛を背負い込んでしまった。
 男がここにいようがいまいが、あたしは痩せてやるし、もっときれいになり
たいよ。
 そんでもって、もし次に会うことがあったら「君は去年よりきれいになっ
た」って、なごり雪みたいなこと言わせてみたいもんだよね。だってさ、この
年になったら去年より老けることはあったってきれいになるなんてことありえ
ないもんなあ。去年よりきれいになれるのは10代の特権だもん。でもさ、わ
かっていてもこのままなにもしないで自分の肉体を放置することなんかもうあ
たしにはできなくなっちゃったんだ。
 そんでさ、バリバリに英語がうまくなって、英文で手紙書いて送りたいよ。
それも長文のやつ。あたしの文学的素養を見せつけることができるくらいの手
紙をさ(笑)。

 あたしがいつも思いに結末を作ってきたのは、相手の気持ちが自分から離れ
ているのに、自分だけ一生懸命になるのが恥ずかしかったからだ。わからなく
なった時点で「終わり」にすれば恥ずかしい思いをしないですんだからだ。
 だけどさ、あたしはもうそういう風に恥ずかしがるのやめた。

 すんげえダサいんだけど、あたしは一生懸命やっちゃう。
 すんげえ恥ずかしいけど、あたしは一生懸命やっちゃうことに命かけること
にした。
 だって人生は短いから。照れてる暇はないんだもん。

 だからさ、相手の思いが終わってたとしても、あたしの思いに、結末はまだ
ないんだ。
 あーちくしょう、めっちゃ恥ずかしいぜ。
105 【乱D文庫-102】【ランディ、得意のウンコねたで他人のHNに言いがかり】

672 :無名草子さん :02/03/01 14:35
そういや、こんなのもあった。
他人のハンドルにも時々いちゃもんつけてました。
読んだ当時は、シスオペは小さな会社のワンマン社長みたいなものだし
親しいから平気で言えるのかな、でもなあ……という印象でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
00520/00522 NBG00773 田口ランディ RE:この世の誰も
( 4) 98/08/26 20:46 00512へのコメント
(略)
 お久しぶりです、***(nanasi注:某さんのハンドル名)。
 もうすぐ8月も終わりだね。本当に1年はあっという間だ。
 今年の後半に向けて、あたしももっと気合い入れないといけないなあと思っ
ている。
 今年は、蟹を食べにいけそうだ(笑)。
 そういえば9月1日に謎のベトナム兵が遊びに来るそうだ。
 ああ、完全に私信になってしまったあ。

 ところで、このハンドル読みにくいし入力しにくいなあ。
 なんとかなんないの?このハンドル。
 あたし嫌い。

00533/00533 CXY00777 栗原裕一郎 RE^2:この世の誰も
( 4) 98/08/28 03:25 00520へのコメント

 ***さんのうしろにくっついているシグネチャ「ξ」は、ぼくがまだ
「■■■(nanasi注:栗原さんのFMEDIAでのハンドル名)」
だったころに進呈させていただいたものです。FMEDIAがまだあったこ
ろの「塊の相談室」という会議室でのお話。

 気に入っていただけたのか使い続けていてくれて、とってもうれしかったの
に、ランディさんってば、ひどいじゃないか(笑)。

00537/00541 NBG00773 田口ランディ RE^3:この世の誰も
( 4) 98/08/28 10:22 00533へのコメント


 いまさら、なんだけど……。
「おとこぎ」って栗原さんだったんですか?

 ところでそのシグネチャ「ξ」、あたしにはくさいうんこに見える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
106 【乱D文庫-103】【ランディの“呪い”の手口ー1】

673 :無名草子さん :02/03/01 14:35
さらにそういや、98/09/12 00676「ゴミを愛する人々」より一部引用。

>新宿のゲームセンターで暇つぶししていたら、一人のホステスと知り合った。
(中略)
>彼女の部屋は東中野だと言う。それじゃあ、ってことになってタクシーで彼女
>の部屋へ行くことになった。さすがに私も疲れてきて横になりたかった。もう
>10時間近く飲んでいるのもの。
>「散らかってるけど、ごめんね〜」
>直ちゃん(仮名)は、そう言って二階建てのアパートの階段をカツカツ上って
>いく、私も後についた。直ちゃんは「いかにも新宿のホステスさん」って感じ
>の子(ドドメ色の口紅と爪、茶髪のレザーカット、黒のレースのタンクトッ
>プ)で、丸顔色白、もちろん声は煙草の吸いすぎでハスキーボイス、年は24
>歳ってことだった。

ここの過去ログに似たような描写がでてきてましたっけ?
直ちゃんという名前は、偶然でしょうか。
-----------------------------------------------------------
http://www.interq.or.jp/japan/eco-vil/kita-no-tabibitotachi.htm

>「ああ、そう。ネットで名指しで人を非難するのやめなよ。Tさんって人可愛
> そうじゃない。」

>「あんた、分かったような事言うんじゃないよ!一体、私がどれだけ酷いこ
> と言われたか分かんないでしょ。あんなの営業妨害よ。私は平和主義者でも
> 何でもないの。やられたら徹底的にやり返すのよ!」

> 沈黙が流れる。

>「いいのよ、あれくらいは。本人はペンネームでもの書いてんだし、影響ない
> のよ。」

107 【乱D文庫-104】【ランディの“呪い”の手口ー2】
MYCOM PC WEB( http://pcweb.mycom.co.jp/column/ )で
ランディはYさんを彼女本人にしかわからない巧妙な手口で
じわじわ追い詰めているのが、時系列で読んでみたらよくわかりました。

ランディ自身も「【第31回】魂のコード」で自分の悪魔的性癖をこう書いています。

>…略 だから、私は事あるごとに彼女を馬鹿にして、軽蔑した。
>「だから、だめなんだよ吉田さんは、今はそういう考え古いんだから」
>彼女の一見チープな正義感をコキ降ろした。
>そうしていると、なんだか自分に自信が溢れてくるような気がしたのだ。
>相手をけなすと、自分が元気になる。私はそんな姑息なパワーを使って、
>あのころようやく生きていた。それは自分をも呪うパワーだけれど、
>そうしないと自分がいなくなってしまいそうで怖かったのだ。
>自信がなかった。自分がとるにたらない虫けらみたいな存在に思えた。
>だから、かろうじて「彼女よりも優秀な自分」ということで、自分を安心させていたのだと思う。

ランディはYさんの才能に脅威を感じたか
もしくは、自分の創作のエネルギーにしようとしていたのかもしれません。
-----------------------------------------------------------
●こんなのもあるぞ。こわいよ〜
216 :雑誌板より。 :02/03/03 23:23
田口 それで、わりと真剣に勉強したことがあったんですよね。4年くらい分析を受け
   ていたのかなあ。その結果として、自分が心理療法をやっぱりやってみたくな
   って、かなり勉強したのが、「サイコドラマ」だったんです。それをやって、
   徹底的に、他人を自分に依存させて、それを支配したいという欲求を持ってい
   る自分、というものと、結果的にぶち当たってしまって。そこで挫折してやめ
   てるんですよ。

   だからあの主人公とほとんど一緒なんですよね。そこからが、なぜこれほど、
   他人を縛りたいのか、依存させたいのか、依存のさせ方も、巧妙なわけなんで
   すよ。なにかこう、あなたを直してあげるとかあなたのために何かをしてあげ
   るというふうに持ちかけて、その人が、絶対的に自分を必要とするように仕向
   けていくような。なんかこう、、、

http://www.so-net.ne.jp/stress/kayama/backnumber/030.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワイヤードの日記(2000年3月3日)で臨床医のメールに逆ギレする様子が出てます

>今日はなんだか腹の立つメ−ルが多くて、体調が悪くて忙しいところにもってきて、めげること このうえない。
>いちいち内容を書くのも怠い。
>特に、とある臨床のお医者さんから「あなたのコラムに書かれていることは例外的で、臨床的観点から見ると正しい意見ではないので、訂正して補足しなさい」
>というような傲慢なメ−ルが届いた。問題点を細かく指摘している。それに答えろと迫る。
>私は心理学的な観点から考察されて、それにたえうるような緻密な学術的文章などハナから書く気はない。
>短いコラムで言いたい事はもっと別のことである。ちゃんとそう断って書き始めている。
>さらに言えば、この人は臨床のプロとしておためごかしな事を言っているが、単に私を自分 の思うように従わせようと脅しているだけである。

-----------------------------------------------------------
ランディはバカだから、音引きに「―」を使ってるだろ。
だけどオイラの使ってるOperaはこれを「?」に文字化けさせてしまうんだよな。
そういうわけで、上記文章にお見苦しい点が2箇所出てしまいましたが、
責任は、まともに音引きが使えないランディにあります。(藁
109日本剽窃作家ペンペンクラブ:02/03/08 17:59
108 【乱D文庫-105】
●ご本人の襲撃か……それにしても阿呆すぎて脱力(藁
-----------------------------------------------------------
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1015070350/267-

267 名前:randy T :02/03/03 17:09
このスレ、コピペでつぶすから。
あたしは悪くない。

-----------------------------------------------------------
283 名前:randy T :02/03/03 17:25
掲示板荒らしツールもあるけどね?
どうせ基地外相手の暇つぶしだから。

さぁ小説でも掻こうかなぁ?っと
-------------------------------------
284 名前:匿名希望さん :02/03/03 17:29
お猿は小説を「掻く」そうですよ、皆さん。(藁

小説に蚤でもまぎれてるんでしょうかね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●オナ編芝田も……が好きですなぁ(藁
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1015138289/l50
【幻冬舎の超大型新人】山田真美【ナマステ】
1 名前:無名草子さん 02/03/03 15:51
もう田口ランディの時代は終わった!
幻冬舎が総力を挙げて売り出した超大型新人、山田真美!
IQ170を超える高い知能と豊かな教養、すぐれた美貌を
兼ね備えた、今年一番の女流作家だ。
『夜明けの晩に』はSF界の御大も大絶賛!
109 【乱D文庫-106】
-----------------------------------------------------------
168 :無名草子さん :02/03/03 14:38
幻冬舎がらランディの数万倍すごい大型新人を出す、という
ほのめかしが、先日来このスレにも書き込まれていたが、今日の新聞
の幻冬舎広告にデカデカと出てましたな。「IQ176の本格的天才作家ついにデビュー」
とかいう触れ込みで
山田真美著『夜明けの晩に』の広告が。
いまちょっと探したら、こういうサイト発見。(きゃっコワイ!)
http://www.yamadas.jp/mami/

ところで幻冬舎のサイトにこういう告知が出てたぞ。
ランディの盗作本はなぜ回収しないんだよ。見城さんよ。
それにしても誤植がバカすぎて大笑い。
-----------------------------------------------------------
幻冬舎
http://www.gentosha.co.jp/news_topics.html

お客さま各位
中島みゆき詩詞集『ウィンターガーデン』回収と交換のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、ありがとうございます。
さて、弊社が3月31日に発売いたしました、中島みゆき著『ウィンタ ー・ガーデン』の
本文中に印刷所によるミスで誤植があることが判明いたしました。

178ページの3行目、「足の元から雪が吹き込み 私は常に風邪をひきます」は正しくは
「足の下に何かがあるので 私は気になって俯きます」です。

今回、お買い求めいただきましたお客様には多大なるご迷惑をおかけすることとなり、
心よりお詫び申し上げます。
つきましては、お客様には大変お手数をおかけいたしますが、下記要領にて、該当製品に
ついての回収と良品への交換を実施させ ていただければと存じます。

●『ウィンター・ガーデン』を宅配便の着払い指定にて、左記までお送りください。良品
のお届けは5月下旬より順次行える見込みで す。
静岡県沼津市大塚15番地
富士サービス株式会社「お客様相談室」係
フリーダイアル  0120-675-020
受付時間 10時-17時(土・日・祝日を除きます)
-----------------------------------------------------------
110 【乱D文庫-107】
●【あきれますた……】ランディのクリエイティブ=嘘と盗み
http://www.bs-i.co.jp/news-ac/www/kougi/20011221/

小暮「小説もエッセイも文体が変わらないですよね。エッセイは、事実に基づいて感じたことを書くものだとすれば‥‥」
田口「小説もエッセイもウソはつきますよ」
小暮「ほお。でもどこかに明確な違いがあったりしないんですか」
田口「どっちでもいいんです。ウソをいっぱいつけば小説になるみたいな。エッセイでウソついちゃいけないって誰が決めたのかって」
小暮「いいんですか?」
田口「ダメですか? 一番伝えたいことがちゃんと伝わる方法があればいいんですよ。時事問題を書いてるわけではないですから」

小暮「田口さんの本性は?」
田口「うそつき。道で会う人に大ウソついたり。いっぱい自分が欲しいんです。そういう意味で、クリエイティブを生み出しているのは『無駄』なんです」
小暮「最近そういう無駄のある生活を送れてますか?」
田口「んー‥‥ちょっと」
小暮「無駄がない? 責任が多い?」
田口「そうですねえ」
-----------------------------------------------------------

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/feature/-/126734/249-0246414-7095538

>ランディ: 向こう10年は小説でやっていきます。コラムというか、エッセイというか、
>自分ではノンフィクションだと思っているんですけど、それをやめるかどうかは考えて
>いません。ただ、小説を書いていくことだけは決めています。

エッセイで嘘八百はオッケーと思っているのなら、「自分ではノンフィクションだと
思っているんです」なんて言ってはいけません。いくら、思うことは自由だといえ。
111 【乱D文庫-108】精神医療攪乱の実態ー1
●雑誌板に正真正銘の精神科の臨床医が登場して、
ランディの言動が精神医療を妨害かく乱している
実情を切々と訴えていた。必見です!
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1015070350/192-207
-----------------------------------------------------------
192 :none :02/03/03 09:29
昨日一臨床医という名前で書き込みした者です。最初に私の発言が皆様に
いらぬ波風を立て、本来の論点からずれてしまった部分もあるかと思い、
この点をお詫びいたします。まず、こちらのことは田口ランディという
名前でYahooで検索し、関連するスレッドのどこかを見つけて、そこから
手繰って参りました。どこのスレッドを最初に見つけたのかはもう忘れて
しまいましたが、たしか4ヶ月程前のことで、これが私の初2チャンネル
体験でして、書き込みは昨日のが最初です。精神医学と心理学は確かに
深い関連がありますが、同一疾患に対してもアプローチ法が全く違って
いる部分もあり、また分野も細分化されており、勿論多岐に渡って知識
豊富な方もおられるでしょうが、神経伝達物質を介した樹状細胞同士の
情報伝達の分子構造、などを専門とする少数派である私などは、寡聞に
して心理学の知識など皆無に等しいです。言い訳がましいですが、医学部
6年のうち「心理学」を学んだのは学部1年(全体としては3年目、多少
の大学間での差はあるはずですが)の1年だけでも医学部を卒業し医師免許
を取得したら、全科を標榜する資格があるのです。極端な話、昨日まで
眼科医だった人が今日から精神科病院に就職して勤務すれば精神科医、
それが法律的には合法です。ですから、一臨床医というのは患者さんに
実際接する一医者、という意味で、精神科医でござい!と主張するのは
私にはまだおこがましいな、との認識でのHNのつもりでした。私が何故
書き込んだかというと、患者さんから「田口ランディに共感しない先生は
おかしい」と言って詰られた事が自分の中での発端です。

【つづく】
112 【乱D文庫-109】精神医療攪乱の実態ー2【つづき】
193 :none :02/03/03 09:30
軽い睡眠障害が主症状で他にはこれと言って病名として診断
されるような状態ではないと思われる患者さんが「田口ランディ」の
著書を鵜呑みにして自分は「境界型人格障害」だと主張し、処方した投薬
を拒否なさる、それでも不眠が辛くてどうにもならない、との訴えが強く、
私もかなり対処に困窮しました。ランディに共感しないと、その方に
明確に主張したつもりはないですが、対話療法に重点を置き過ぎ基本的
薬物療法をとても軽視している感があるランディに同調していないのを
見抜かれていたようで、その方との信頼関係を取り戻せたと思えるように
なるのにゆうに数ヶ月かかりました。それが「ランディ」に興味を持った
きっかけです。ちなみに極々下っ端の臨床医(臨床家も心理療法士も
私にはしっくりこない呼称です)など、ネットに割ける時間は
あっても一日数時間、後はバタバタ雑事に追われています。こちらが
「雑誌板」であるという認識もあまりなかったので、畑違いな発言を
しておりましたらお詫びいたします。
そして何とか時間をやりくりしログを読み進んで行くうちに、盗作
問題、素人心理学者ぶりっこ(あげくに相談していた方は自殺)、
周囲に対する虐めや嫌がらせ・・・などに関して少しづつ理解する
ようになり、社会的な影響の大きさを含め慄然としました。3流作家
とはいえ、メディアの威力は絶大で、どんな問題でもそうですが、
テレビ放送の翌日や比較的メジャーなサイト上に記事が掲載された後など、
外来では驚くほど多くの患者さんから質問が出たり話題にされたり
いたします。これからももっと鵜呑みして盲目的に追随する人が
出てきはしまいか、そして疾病の症状の重篤な人ほど簡単に依存、
信奉してしまう可能性が高いことを考え、周囲の方ばかりではなく、
一般に与える影響も、ランディ問題を見過ごしには出来ない一つの
大きな要因と思います。ランディは不特定の個と関わる事に対しての
責任感もなく放言を繰り返している印象です。「精神科医との勉強会」
というのも、それこそ権威を担ぐ感じの表現に思え、私は良い印象は
持てませんでした。そして昨日は、書き込みした方への個人攻撃で
貴重なスレッドを使用するより有意義な方向に話を持っていければ、
と思ったのが書き込みの主目的だったのですが、
かえって論点がズレてしまったようで申し訳ありませんでした。
この新スレッドで書かれていたように、非は相手(ランディ)にあり、
冷静に対応していけば2チャンネルの論客の方々(素直に感心しており
ます、論理的で隙が無く知識豊富な方が多い)が論破される事は
まずもって無いと思われますので、書き込みする方への過剰な猜疑心、
罵倒などは出来るだけ控えて、問題追求の手はどこまでも緩めないのが
望ましいのでは、と言いたいですが、それが2ちゃんねるだ、と言われ
れば、そうですかと黙るしかありません。「猿だ」「偽だ」と言われ
吃驚した気持ちは162、189さんと同様でこの点共感しました。
つまらぬ長文で申し訳ありません。ライターの方の如く洗練された文章は
書けませんでした。最後と申し上げてからの再登場で恥じ入りますが、
これで本当に失礼いたします。

■■■■@■■■.■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
113 【乱D文庫-110】●盗作ザルのお次のなあに?
●擁護BBSにて……↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
chewingum.   (2002年3月3日(日)21時39分)
こんばんわ!。ハンドルネーム変えました!chewingum.です。

文章の雰囲気と内容で私が誰だかきっと気がつく方がいらっしゃると思うので元のハンドルは敢
えて書きません(笑)

土曜日のオフは楽しかったです。かなり久しぶりに会えた方もいましたし、、。
幹事のやじさん!、そして参加された皆さんありがとうございました。
まさか、、ランディさんのお話から村上龍さん、、そしてフリッパーズギターまでもの広範囲な
お話ができるとは思いませんでした。

DUGでの時間もまさしく「あっ」と言う間の一時でした。今日の目覚めのすがすがしかったです

トークショーでは次回の長編作「NEXT」の話がポロッとでましたが楽しみですね。
それと映画コンセントの企画者の佐々木史郎さんから「アンテナ」、「モザイク」の映画化も
考えているらしい様子が伺えてこちらのほうも楽しみです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ランディは次回作を『ネクスト』で逝くと言って
はしゃいでいるようだが、少なくとも書名に出して売るのは難しいな。
【1】の詩集はともかくとして、【2】への不正競争防止法違反に触れる
恐れがあるからな。いっそのこと「ネクスト」などという不慣れな英語を
使うのをあきらめて「つぎ」とでも名付ければいいのさ。
もちろん「次」じゃないよ。盗作猿の作品なんだもの「継ぎ接ぎ」(つぎはぎ)
の「継ぎ」のほうだよ。(藁

ところで、これらからもモチーフその他をパクる恐れがあるから要警戒だな。
-----------------------------------------------------------
★すでに発表された「ネクスト」と題する書籍
【1】Next
詩集 飯島耕一著 河出書房 出版年月:1977.12
資料形態:182p 20cm 1800円 シリーズ名:叢書・同時代の詩6

【2】ネクスト
価格: ¥961(amazon取り寄せ商品)単行本(1991/12/01)久保書店 ISBN: 4765906124 ;
-----------------------------------------------------------
 →→  ←←
   ▲  ▲  
    / | \
    (●●)
     ll
   ____ 

次回作は「ネクスト」よ。
直木賞候補にも芥川賞候補にもならないように、
文春に言っときなさい>芝田
http://www.cybazzi.com/image/randyi_at_kichijouji_2002_3_3.html (ダルマ猿の心霊写真)
ダルマがティンポをちぎって喰っています。
こわいよー、えーんえんえん。↓
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/o20020302_150.htm
114【乱D文庫-111】
ランディの犯罪は「盗み」だけでない。魂の「強盗傷害」である。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
田口の書いた「キモチイイコト」からさかのぼること2ヶ月ほど前に、
Yさんが「山月記」というコラムを書いている。

http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream026.html
【第26回】キモチイイコト
98/11/30
http://pcweb.mycom.co.jp/column/oshigoto/oshigoto047.html
第47回】山月記
98/10/08
Yさんのほうの内容をかいつまんで説明すると、
分裂病(推定)の友人が、人を刺して、今度は刑務所に入ったという話。

>やがて彼からの連絡がぱたりと途絶えた。人づてに、彼が突発的に人を刺して、
>今度は法的な鉄格子のなかに閉じこめられたのだと知った。

けっこう衝撃的な内容だったので驚いていたところ、
間をおいて送られてきたのが田口のコラム。「わたしにはうつ病で自殺した友人がいる」
Yさんふうにいえば、「これも偶然なのでしょうね」ってとこか?(w
115 【乱D文庫-112】盗作サルは過去の襲撃でウンコを残していった……【その1】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
245 :無名草子さん :02/03/04 01:35
あちこち飛んでランディスレ見てきたら、インデプスの**さんの
告発記事を「これ盗作っていえるのか?」なんて言ってる奴がいるんだよね。
明らかな盗作より、たちが悪いんじゃないの。

例えば、買い物に行く。気がつくと後ろにそいつがいる。
振り返ると、今自分が広げてみた上着を手に取ってる。
早歩きしても、別の店でやり過ごそうとしても、つかず離れずいる。
で、ばったり出くわすと「変な趣味!」とかって大笑いする。
そして別の知り合いから、「貴女のセンスが悪いからどうにかして
あげたいって言ってたよ」なんて聞くんだ。
この恐さ、腹立たしさ、分からない人もいるんだな。

この人は、他人を追い詰めるのが好きなんだよ、きっと。
それに負けそうな弱そうな、
決して自分に真っ向から反発しなさそうな人を嗅ぎ分けて
どんどん追い詰めるのがね。
-----------------------------------------------------------
246 :無名草子さん :02/03/04 02:00
>>245 このスレに長くいるものですが、ランディは過去に
2ちゃんねるにスレッドをたてて自作自演でもりあげようとしていたことが
さまざまな検証により証明されています。また、ランディ関係のスレッドに、以前
ランディ擁護の書き込みに
「お前ら蛆虫がどれだけ騒いでも作家先生はプール付きの湯河原の
豪邸でピンクシャンパンを飲んでいる」というものがあったのですが、
書き込みのあった同日の夜、実際にランディがピンクシャンパンを自宅で
飲んでいたことが、阿川大樹という作家志望の人物のWeb日記から
割り出され、擁護=当人説の色がいよいよ濃厚になってきています。
というわけで、定期的に訪れる擁護は、ある程度、「これは…」と
疑いつつ、理性的に判断されるのが望ましいかと思われます。
-----------------------------------------------------------
>>246
「お前ら蛆虫がどれだけ騒いでも作家先生はプール付きの湯河原の
豪邸でピンクシャンパンを飲んでいる」というものがあったのですが、
書き込みのあった同日の夜、実際にランディがピンクシャンパンを自宅で
飲んでいたことが、阿川大樹という作家志望の人物のWeb日記から
割り出され、

これ、ほんと?
その場に(湯河原)いなかったら知りようがない事実ですよね。
このログはどのあたりですか?
-----------------------------------------------------------
261 :無名草子さん :02/03/04 02:13
スレたての件についても少し解説を。
2ちゃんの一般書籍板(だったと思う)に、
「田口ランディって好きなの嫌いなの?」(だったと思う)という
スレが建ったことがあって、それとほぼ時期を同じくして
「世界に通用する日本の小説とは」(だったと思う)というスレッドが
たった。スレ建てコテハンは「朝倉ユキ」
ランディの「コンセント」にでてくる主人公の名前。
この1は、「ぼくは始祖鳥になりたい」(これもかなり怪しい…)とかいう本が
お勧めだといって、その数日後にBK1の書評のほうでランディが
これを取り上げる書評を書いていて、「もしやあなたは…本人デスカ?」という
話になった。かなりあやふやなところもあるけど、たしかこんな感じ。

【つづく】
116【乱D文庫-113】盗作サルは過去の襲撃でウンコを残していった……【その2】

279 :発掘人 :02/03/04 02:29
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
670 名前:無名草子さん 投稿日:01/09/28 06:30
ランディ様の横浜のお友達のHP
17日の日記に湯河原訪問の記述あり↓
http://www.asahi-net.or.jp/%7Edr4t-ogw/index.htm

ランディウォッチャーの皆さんなら
当然知っていると思ったのに、
あんがい知らないのですね。

671 名前:無名草子さん 投稿日:01/09/28 10:22
>670
ランディウォッチャとしてはウスいので知らなかった。
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991004.html
に出てくる「大樹さん」ですかね。
ところで「ゲリラ線」「評価されるのが嫌」の他に
「持ち込みの作品を編集者が大賞に応募するように勧められて、」
とか、悪酔いしそうな文章の日記ですわ。
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲
280 :無名草子さん :02/03/04 02:31
ピンクシャンパンの件は、
http://natto.2ch.net/books/kako/999/999879401.html の649以降。
ランディは、ビール好きのはずが、シャンパンに鞍替えしたのか?と思って
書き込んだら、すぐに650が返ってきて、これマジで怪しいかなと思った。

http://mentai.2ch.net/zassi/kako/999/999265650.html の374〜393でも、
自作自演スレ立て疑惑と同時並行して話題に。
-----------------------------------------------------------
293 :無名草子さん :02/03/04 02:49
あったけど、これかな(藁>例の日記。

9月17日;
 午後、東海道線で湯河原まで。
横浜元町霧笛楼のケーキをぶらさげて友人の某作家の新居を訪ねる。
気持ちのいい仕事場で、昼間からボサノバをバックに
ふたりでピンクのシャンパン1本を空けて、
テレビのトーク番組のような(?)歓談。
カンボジアでポルポトの墓やキリングフィールドを見てきたそうだ。
こういうお金だけあってもおいそれとは行けないようなところへ
取材にいけるのは売れっ子作家ならでは。いやあ、率直に羨ましい。
 久しぶりなのでちょっとミーハーして、直木賞候補作にサインしてもらう。帰りは湯河原の駅までダンナさん(こちらも旧知)の運転で送ってもらう。
 きょうの教訓;少し僕も仕事場を片づけよう。
 そのまま特急東海4号で品川まで行き、さらに新橋で乗り換えて赤坂見附。会社関係の送別会。いろいろあって、午前2時半に帰宅。
-----------------------------------------------------------
(2ちゃんの発出は9月19)
385 名前: 無名草子さん 投稿日: 01/09/19 07:06

アングラでいくら叩かれても、
とうのカリスマ巫女は、印税で建てたユガワラの新居で
ドンペリざんまい。旦那は新車を乗回し。
ここで吠えてるビンボー人は一生できない優雅な生活を
してるんだよん。
-----------------------------------------------------------
117 【乱D文庫-114】最新ブラウザが証明したランディの駄文ぶり

350 :Operatio :02/03/04 05:40
たとえばこんな具合よ……。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ワイヤードの日記(2000年3月3日)で臨床医のメールに逆ギレする様子が出てます

>今日はなんだか腹の立つメ?ルが多くて、体調が悪くて忙しいところにもってきて、めげること このうえない。
>いちいち内容を書くのも怠い。
>特に、とある臨床のお医者さんから「あなたのコラムに書かれていることは例外的で、臨床的観点から見ると正しい意見ではないので、訂正して補足しなさい」
>というような傲慢なメ?ルが届いた。問題点を細かく指摘している。それに答えろと迫る。
>私は心理学的な観点から考察されて、それにたえうるような緻密な学術的文章などハナから書く気はない。
>短いコラムで言いたい事はもっと別のことである。ちゃんとそう断って書き始めている。
>さらに言えば、この人は臨床のプロとしておためごかしな事を言っているが、単に私を自分 の思うように従わせようと脅しているだけである。

-----------------------------------------------------------
ランディはバカだから、音引きに「―」を使ってるだろ。
だけどオイラの使ってるOperaはこれを「?」に文字化けさせてしまうんだよな。
そういうわけで、上記文章にお見苦しい点が2箇所出てしまいましたが、
責任は、まともに音引きが使えないランディにあります。(藁
119 【乱D文庫-116】『ミッドナイトコール』(上野千鶴子著)盗作疑惑
-----------------------------------------------------------
400 :無名草子さん :02/03/05 00:13
既出ですが気になったので調べてみました。
以下に転載する「サイバッチ!」へのタレコミメールについてです。

http://www.emaga.com/bn/?2002010072897252015342.cybazzi
Date: Mon, 28 May 2001 03:19:36 +0900
>いつも楽しくcybazzi!を読ませていただいています。
>田口ランディ氏について私も前々から思っていたことがあります。
>ランディさんは上野千鶴子先生の「ミッドナイトコール」という本を
>パクッてはいませんでしょうか?
>彼女も同じタイトルの本を出していると思うのですが
>ランディさんの本を読んだわけではないので
>はっきりわかりませんが、
>帯に書いてある文句が上野氏の本に出てくる文章に
>似ていたような気がします。
>盗作かと思ったのですがあまりに堂々としていたので
>そんなわけないや、と思っていたのですが・・・・
>どんなもんでしょうか?

このタレコミ者さんの言う「帯に書いてある文句」と
著者のコメントがこちらで見られます。
http://www.bookservice.co.jp/hon/0007/php00121.htm
上野千鶴子氏の「ミッドナイト・コール」から
似ていると思われる部分を以下に引用します。
-----------------------------------------------------------
『夜の触手』(上野千鶴子「ミッドナイト・コール」より)

  深夜、電話がすべて鳴りやむ。
  それからがわたしの時間だ。
  ところがその時間になると、電話をかけたくなる。というわるいクセがある。
 夜半すぎにかかってくる電話には神経をとがらすくせに、
 自分の方からかけたいとなると、きまって深夜なのだ。
 …略…
  深夜の電話。
  これといって用件があるわけではない。かくべつなうちあけ話がしたいのでもない。
 しいていえば、いま、ここにわたしがいるのよ、という思いを、
 リアルタイムで誰かに伝えたい、というような。
 …略…
  『淋しい女は太る』(マガジンハウス)って本があったっけ。
 太ってる女がみんな「淋しい」わけじゃないだろうけど、妙に説得力のあるタイトルだった。
 深夜、電話をかけたがる女は孤独なのだろうか。
 一日、ひとに会いつづけて、深夜ようやくひとりになれることもある。
 電話をかけたからって、相手に会いたいわけでもない。
-----------------------------------------------------------(引用終わり)
  
 短めのエッセイなのですが全文転載はさすがにまずいと思いかなり省略してしまいました。
 <ミッドナイトコール>という言葉から『淋しい夜に誰かと電話でつながりたいと
思う女』を連想するというのはそれほど独創性のあるものではありません。
ですからこのネタを盗作だ!と指摘しては、電波と呼ばれても仕方ないと思っています。
 しかしながら、上野氏の著作「スカートの下の劇場」と
田口ランディ「スカートの下の秘密の生活」とのタイトルの酷似も既に指摘されています。
 
 それから乱D文庫の中だったと思いますがレズの友達と絡めたトランスセクシャル(?)の話に
上野氏の名前を出していたような気がするのですが見つかりません。
 私の電波が見せた幻かもしれないのですが、見覚えのある方がいらしたら教えて下さい。
120日本剽窃作家ペンペンクラブ:02/03/08 18:22
120 【乱D文庫-117】田口をのさばらせた戦犯リスト
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
見城@幻冬舎首領(盗作作家、田口を切らない最大の戦犯)
芝田@幻冬舎(田口にオナニーの体験を告白させられた、三部作の編集者)
安藤@晶文社(Yさんからのパクリエッセイを収録したエッセイ集
       を販売してます)
松田@筑摩(テレビ番組「ブランチ」で田口の本を大絶賛したり、
      なんやかやと田口を奉るモウロクオヤジ)
鶴見女子@筑摩(税金搾取イベント・インパクでは海外に
        田口のお供で付いていく。鶴見女子の海外
        渡航費用もインパクから?)
安っぽいケン@オナテニー(直木賞候補も芥川賞候補も永遠に辞退
       したと豪語する田口の様子をBK1のヤスケン日記
       で安っぽくリポートする田口専用広報マン)
矢坂@朝日新聞で唯一の女性管理職(盗作報道に傷つく田口を
        常にやさしく見守るオバサン)
上田@NHK週刊ブックレビュー司会(田口の本ヨイショ書評マン)
北上次郎@(コンセント大絶賛後、田口の本には一切関わらず)
中条省平(田口の本ヨイショ書評マン)
村上龍(『コンセント』の帯に「この十年で最高の一作」などと書く)
糸井重里(ランディをインパク編集長に持ち上げる)
永江朗
小西@婦人公論
鵜飼@読売新聞
丹治@メディアファクトリー
高橋@サンマーク
高木@小学館(ドマーニ編集)
喜入@マガジンハウス
田中宇@msnジャーナル
深水英一郎@ゴザンス編集長(ランディのメルマガの生みの親)

随時、付け足してください>戦犯リスト        
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ランディは、どこのどういう人間に受けているか、についての過去の議論
http://mentai.2ch.net/book/kako/993/993469828.html 183〜194
http://mentai.2ch.net/zassi/kako/980/980997867.html 421〜426
http://mentai.2ch.net/book/kako/996/996562069.html 856〜
他にもあったような気が。
121日本剽窃作家ペンペンクラブ:02/03/08 18:23
121 【乱D文庫-118】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
黒宮 薫(薔薇の白天使)   (2002年3月8日(金)00時40分)

結構前からHN変えていたので、ここでも変えます。
クリエイティブな仕事を一応しておりまして、本当に、本当にオリジナリティというのは難しいです。本当に、難しい。
影響を受ける、模範する、それをはっきり自覚できるとは限りませんし。

本当にね、そういう事を非難できる人は、きっと本当の意味で、何も創造していない人だと思います。分からないから、攻撃的になれるんだと思う。

何も分からないで攻撃するのは楽ちんですよね。
でも、そこでストレス解消しなくてもいいんじゃないんですか?

今回の問題は人それぞれ個人の中でクリアしていけばいい事です。
ここで議論しても、事実が変わる訳でなし、作品のクオリティが変わる訳でもなし。

本当に、そこにこだわりたい人は、衣食住すべて自分でやりくりしていってみてくださいよ。そこまで出来るならね、聞きましょう、話を。

人を非難したり攻撃したりは誰でも出来るんですよね、小学生でも。
でも、それを一度自身の中で受け止めて消化していけるのが、大人というものだと思います。

懐広い、大人になりたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
891 :無名草子さん :02/03/08 12:23
自称広告代理店勤務(クリエイティブ?)管理人kiriの日記より

前作「アンテナ」の盗作疑惑に関しては世間を賑わしている論調に明らかに
誤りがある。あそこに出てくる登場人物であるSMの女王「直美」は、ネタ元
とされている「ファッキンブルーフィルム」の藤森直子そのものであるからだ。
僕はあの作品も「コンセント」もノンフィクションとフィクションの微妙な
領域に位置する作品だと認識している。だからこそ「直美」が「ファッキン」
の中の作品と同じ行動をしたって別段問題はないと考える。つまり「直美」=
「NAO」であるからだ。これは両者も納得の上での事であろう。
その事は「ファッキン」のあとがきを田口ランディ自ら書いている、
それを掲載している事からも解る。

岡崎京子「チワワちゃん」を盗作した件については、触れるのもバカバカしい
ので触れないが、これはあきらかに「インスピレーションを受けた」という
レベルのものであって、これを盗作だと言うのなら、世の中の素晴らしい小説は
全て「盗作」だとさえいえる。

そもそも、我々の考える事など、いつまでたっても「推測」の範疇を出ない。
こうして書いている瞬間ですら自分自身恥ずかしいのだ。掲示板で誹謗中傷
する人たちはもっと、恥ずかしいだろう。何故なら推測の上に謝った情報を
鵜呑みにして、さも自分の考えは間違っていないというように語っている
からだ。あー恥ずかしいなぁー見ていられない。

推測でならいくらでも書ける。そもそも今回の「コンセント」「アンテナ」
「モザイク」は連作の3部作である。直美、佐藤ミミのイメージがNAOで
あったとしたならなんら、問題はないではないか?
推測でならここまで極論も言ってしまえる。

それから最後に「2流作家」だの「素人くさい」だの発言する人に対して
だけれど、あんまりそういう言葉は「素人」の君たちが使う言葉ではないと
思う。自分は、いったいどんなメタレヴェルで物を言っているつもりなの
だろうか?そもそも1流やプロならば、そんな所で油を売っている暇はない
し、他人の言動に振り回されて一喜一憂したり、自分のしてきた行動全てを
否定したりすることなど、無いだろう。少なくても僕はそう思う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
122日本剽窃作家ペンペンクラブ:02/03/08 18:24
122 【乱D文庫-119】 ヴァカ擁護を諭す……【その1】

◎ファン掲示板に書かれたランディ擁護批判の文章があまりに見事なため、
保存のためコピペ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
左大臣   (2002年3月8日(金)13時02分)
私は物書きの端くれみたいなことをやっていますが、あなたの言い草には正直
カチンときました。きっぱりと批判させていただきましょう。消されなければ
の話ですが。

>クリエイティブな仕事を一応しておりまして、本当に、本当にオリジナリティ
>というのは難しいです。本当に、難しい。
>影響を受ける、模範する、それをはっきり自覚できるとは限りませんし
ご自分で「クリエイティブ」とおっしゃるあたりが笑止千万ですが、「オリジ
ナリティ」が難しいというのであれば、なぜあなたはご自分の仕事が「クリエ
イティブ」だと形容できるのですか。クリエイティブであるということは創造
的であるとは何かということをご存じであるということですよね。ということ
は創造とそうではないものの区別ができているということでしょう? ならば
模倣と影響の区別くらいお分かりのはずではありませんか。この点であなたの
言っていることは自己撞着を起こしています。

模倣と創造は作り手の意志という点で明確に異なります。後者が創作に対する
明確な作品制作上の志向を主体的に有しているのに対し、前者はそれがありま
せん。あなたのために平たく言わせていただければ、創造する者は自己表現の
すべての部分にわたって完全に説明することができます。それこそ句読点の一
つ一つに到るまで、ナイフのタッチ一つ一つに到るまで、あるいは音符一つ、
特定の場面での歩き方一つに到るまで、全てその必要性とその内容における位
置を示すことができます。引用したならそれを脚注あるいは巻末に示すことが
できるでしょうし、必然作品中における文脈からして別の意味が与えられてい
ることが明示的になるはずです。だからこそ、作者は作品の全てにわたって全
面的に意志を張り巡らさなければならない以上、誤字脱字勘違いといったあま
りにも初歩的な間違いは原則として絶対にあってはならないし、あるはずもな
いのです。お分かりですか?
けれども模倣する人間はそれを曖昧にしたままにします。盗作の疑惑を払拭し
たければ、類似を指摘された箇所についてそれらを徹底的に自ら示す必要があ
ります。それができないのであれば、少なくともその媒体での表現者として名
乗る資格はないのです。クリエイティブであるということはクレアツィオ・エ
クス・ニヒロを引き受けるという点で過剰なまでに自らの作品の出自に徹底的
な責任を負わなければならないのです。

【つづく】
123日本剽窃作家ペンペンクラブ:02/03/08 18:24
123 【乱D文庫-120】 ヴァカ擁護を諭す……【その2】

>本当にね、そういう事を非難できる人は、きっと本当の意味で、何も創造
>していない人だと思います。分からないから、攻撃的になれるんだと思う。
「本当の意味での創造」とは何ですか。また、そうではない創造とは何です
か。そこまで言いきれるほどあなたは何か偉大かつ崇高なものに携わってい
るのですか。
批判あるいは非難を行いうる人間は、模倣と創作の区別を恐らく最低限経験
上知っているのです。少なくとも私はそれを意識できます。その理由は上記
の通りです。ですから、あなたの言う「クリエイティブ」なるものは、産業
主義的に規定されたルーチンワークの言い換えでしかありません。あなたが
それでも自らの仕事を「クリエイティブ」と礼賛なさるのであれば、何がど
の点において例えば大衆食堂の焼き魚定食の調理過程と違うのかを明確に示
してもらいたいものです。

>本当に、そこにこだわりたい人は、衣食住すべて自分でやりくりしていって
>みてくださいよ。そこまで出来るならね、聞きましょう、話を。
それはそっくりそのままあなたにも適用されますね。偉そうなことを言うなら、
食糧の自給から衣服の縫製、住居の自築まですべてご自分でやってからにすべ
きです。
アドルノの「オデュッセイア」の分析にも明らかなように、一般的に「クリエイ
ティブ」とされる仕事は知識集約型であり、それゆえ肉体労働を伴う世界からの
分離を前提とします。即ち、頭脳労働はその効率的な遂行において「衣食住」の
原理を他者に依存します。ですから料理ができないから、あるいはアイロン掛け
やボタン付けもロクにできないクセ(一応言っておきますと私はこれらは殆ど自
分一人でやっています。この前はテーブル掛けを縫いましたし、先日はアシ・パ
ルマンティエを料理して知人に振る舞いました)に偉そうなこと言うな、という
のは適切な論難方法ではありません。むしろそれは肉体労働に密着した世界に低
回する人間のルサンチマンの表出としてしか受け入れられないのです。

>人を非難したり攻撃したりは誰でも出来るんですよね、小学生でも。
人を非難するのは人を人格として見なすからであって、小学生じゃできませんよ。
実際、「学級会」でまともに議論が成立しているのを見たことがありますか?
むしろあなたのお書きになっているような表層的な当てこすりこそ小学校高
学年のマセた女の子によく見られる行動です。あなたはご自分の退嬰性を理
解されていないようですが、あなたが内面的にどんなコンプレックスを抱え
ているかということの一端は「薔薇」とかランカスター家もびっくりのナル
システィックなハンドルに現れていますよ。「精神分析」を「学んだ」らし
い田口ランディに心酔するなら、そのくらいの自己分析はついでにやった方
がいいでしょう。

>今回の問題は人それぞれ個人の中でクリアしていけばいい事です。
著作権法に関わるのに? クリエイティブなご意見ですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

おまたせしました。新スレ立ての作業が完了しました。
ランディヲッチャーのみなさん、このスレで議論を続けましょう!

なお、冒頭のランディ文庫は前回が103まででしたが、
今回>>107以降の新出資料を追加しました。

125こっちね:02/03/08 18:39
お疲れ〜。取り敢えず、これも貼っておこう。

-----------------------------------------------
909 名前:[[]] 投稿日:02/03/08 14:01
模倣と創造の区別だってwあほらしいw
ガウディの入門書でもとりあえず読んでみな。

917 名前:無名草子さん 投稿日:02/03/08 14:45
ほらーやっぱり知ってるつもり見てたんじゃん!!

919 名前:無名草子さん 投稿日:02/03/08 15:28
>>913
ガウディの「入門書」としか言えないところがパクパクちゃんの
悲しい宿命。(軽蔑の笑
-----------------------------------------------

126無名草子さん:02/03/08 18:42
>>1
乙。
改めてみるとすごい量の文庫だね。
そのうち資料だけで1スレ消費しそうだな。
127無名草子さん:02/03/08 18:45
ほんとにいつもいつもご苦労さま>1@倉庫番殿。

疑惑だけでこれだけ並べられてしまうのも、猿ならでは。
早いところ抹殺しないと取り返しのつかないことになりますね。
128無名草子さん:02/03/08 18:56
白薔薇ちんは揚げ足がお嫌い


http://6117.teacup.com/ayekam1/bbs

to氏様 投稿者:邪less  投稿日: 1月25日(金)09時41分38秒


待って!消えないでください。
・・・いてください。



------------------------------------------------------------------------
そうか・・・ 投稿者:to  投稿日: 1月23日(水)02時40分50秒


いつか言われると思ってたよ・・・
オレはダメでダメ人間だ・・・
だからこのまま消えてしまおう・・・



------------------------------------------------------------------------
揚げ足とりがお好き?<toさん 投稿者:薔薇の白天使  投稿日: 1月22日(火)13時18分47秒


揚げ足、取られるの、好きじゃないの。
悪いけど、不愉快。
以上。



129無名草子さん:02/03/08 19:10
ふふ反論できる頭がない奴だね。
決め台詞のつもり?
130無名草子さん:02/03/08 19:11
快・不快でしか反論できないヴァカ。
本人じゃないの?w
131無名草子さん:02/03/08 19:12
小学校高学年女子どころか、幼児並みの頭<快・不快。
132無名草子さん:02/03/08 19:16
お疲れ〜!
133無名草子さん:02/03/08 19:23
すごい資料ですね。
お疲れです>1
134無名草子さん:02/03/08 19:31
今、フジでやってるビューティコロシアムに出てる
「ブス顔を理由に仕事をもらえない母親」の顔が
ランディソクーリでビクーリしました。
135無名草子さん:02/03/08 19:37
茨城産サル顔。
よく大家族ドキュメンタリーに出てくる
北関東のDQN子沢山母にありがちな顔。
136無名草子さん:02/03/08 20:30
「人生ゲリラ線」で欲しいモノを手にしちゃうと
後の支払が大変なんですねぇ。
137無名草子さん:02/03/08 21:29
>>1さん
お疲れさまです

新スレでも新たな証拠、証言が出て来るんでしょうか
今から楽しみです
138無名草子さん:02/03/08 22:14
大月は嫌いだが、正直この猿は殴ってもいい。
俺が許す。
139無名草子さん:02/03/08 22:21
ゲリラ線か。
ゲリラ戦というのは本来負けない為の戦法なんだが。
公務員のようなのが案外ゲリラ戦だったりするんだろうと思う。
140無名草子さん:02/03/08 23:00
utu
141無名草子さん:02/03/08 23:04
自分の好きなものをパクられると本当に腹がたちます。
2ちゃんで告発されている事実が多くの人に知られるようになることをのぞみます。
>1さん、ご苦労さまです。がんばって下さい。
142無名草子さん:02/03/08 23:30
>1さん

ほんとうにお疲れさま。
143無名草子さん:02/03/08 23:38
新スレお疲れさまでした。
大月さんが4号で、どうして田口が許せないのかに言及されていましたが、
「どうして田口はだめなのか」を擁護の人にも聞いてもらえる形で、
きちんと言葉にしたいものだと感じました。
そのための材料やヒントを、このスレではたくさん見せてもらいました。
友人に薦められてメルマガを読んでいましたが(今は解除済!)、
以前、会社の上司に誘われて断わりきれなかった「お試し自己実現セミナー」
の異様な雰囲気や、知人に拝み倒されて参加した新興宗教の会場で
「ね、パワーを当てたカラムーチョは味がマイルドになってるでしょ?」
と言って現世御利益を説いていた、奇妙な人たちのことを思い出しました。
当時は内心(うっわーこりゃいかんわ)と、笑顔でフェードアウトしましたが、
今思うと、自分なりの「だめな理由」を、相手に伝えておくべきだったと
反省しています。

144無名草子さん:02/03/09 00:09
>>143
信者に「だめな理由」を説いてもあんまり意味無いよ。
例のBBSを見てても、批判に反応するのはまだマシで、多くは何事も無かったように、
無視し続けている(意地になってるのか、ネガティブな情報は眼に入らないのか)。
そういう接点の持てない人に何を言ってもしょうがないから、信者は放っておいて
ランDを追い詰めていく方向に専念するのがよろしいかと。
145無名草子さん:02/03/09 00:14
146無名草子さん:02/03/09 00:26
でも実際、こういうカキコ見るとげんなりを通り越して怒りを感じるよ。
こういう人には、141さんの「自分の好きなものをパクられると本当に腹がたちます」
という気持ちとか、自分の作品をパクられた人の気持ちなんて全然わからないんだというか。
ランディとそのシンパのことがどうにも気持ち悪いのは、
この辺の徹底的な無神経さによるところが大きいような気がします。

>N   (2002年3月8日(金)19時26分)
>「でも私はランディーが好き」
>わたしはこの世にいっぱいいるそんなひとのひとりです。
>有名になると大変なんだーとその程度でのんびり受け止めてます。ふふ。

『有名になると大変なんだー(アニメ声)』ですか、フフフフフ。
左大臣氏、オレンジ氏のカキコミの後でよくこんな思考停止な事が言えるなぁ。
147無名草子さん:02/03/09 00:29
稲垣メンバーの件でのスマップ信者たちの反応見たら不思議でもないけどな。
148無名草子さん:02/03/09 00:33
そう、あれと同じだよ。>スマップ信者
あんまり刺激すると意固地になったり、殉教者気分で陶酔したりするだけ。
からかうと面白いけど、あんまりマジになってもね……。
149無名草子さん:02/03/09 00:46
この「左大臣」サンの書き込みを拝見しましたが、あんな場所で
発表?するには、とてもとても勿体ない。恐らく、あれが理解できる
ような信者さんは居ないのでは?

一つ置いて下にある、(ひょっとして?)小説家になりたいなどと
ほざいていたような、ryuの稚拙な書き込みの後なので、余計に文章の
緻密さ、上質さが際だっております。

ランディにも、是非、こぉいう文章を学んで貰いたいものだとしみじみ、、、
150無名草子さん:02/03/09 00:56
伝えたいことや表現したいことがあるから、書くのだよね。
それなのに
「あ、これ、私がいいたいことなのよねん」なんていって、
人の表現を借りてくるなんて、なんて悲しいことなんでしょう。

それなら、そんなことをするなら、書評家になればいいのに。
盗んで来ちゃいたいほどいい表現だったり、盗んで来ちゃいたいほどいい話なら、
その作家のすばらしさをたたえる文章をかけばいいのに。

なんて思うのだけど……
どうかな、信者。

信者だって、田口が好きだから、田口の書いている物がどんなに好きかどんなに素晴らしいのかを伝えたいのでしょう?
田口の書いているものがいいからって、それを盗んで真似して、パクって、小説書こうと思わないでしょう?
自分の好きな作家や好きな表現に対して、そんなことをしようなんて、おもわないでしょう?

151無名草子さん:02/03/09 01:11
>>146
それって信者の虚勢でしょう。
何があってもランディは不動で正しく、私も悪くない、これでいいのだと
そう思いたいがためにワザト余裕かました調子で書いてみる行為では。
ほんとうはカナーリ不安なんじゃないかと思いますけどね。
こういうタイプは目の前でランディが裏切って見せても
「もともとそれほどアテにしてなかったから平気」とか言いそう。
152無名草子さん:02/03/09 01:21
どちらにしても君らが彼らに関心があるほど
彼らは君らに関心が無いってこと。
創造性の何たるか知らない奴は、悪口や中傷など詰まらん方向へしかエネルギーの
使い道を知らないということがあきらかにはなったね。
何度も指摘されてることだが、やはり何かを産み出す者に対する嫉妬
これがバンバン伝わってきて恥ずかしいくらい。
可哀相にさえ思える部分もある。
ある意味被害者なんだろうね、自傷者としての被害者であるが故に
よけい悲劇でもあり滑稽でもある。
153無名草子さん:02/03/09 01:22
彼らはランディが好きなんじゃなくて、彼女の価値観に
自分の判断を委ねたいんじゃないかな?
あと、オリジナリティなんて存在しない云々は
「いいわけ」じゃなく、彼らは真剣にそう思ってるのかも。

きっと、ある種の宗教なんでしょうね。しかもかなりタチの悪い宗教。
「世界ではすべてのものが既知で、情報は落ちていて、
選ばれた人だけがそれにアクセスできる
(=アクセスできる人が偉いんだ。作った人なんて意味ないじゃん)」。

それを支持する人達は自分の無力さに強いコンプレックスを持っていて、
他の人も同じように無力だと思い込みたい、
そう思うことによってしか気持ちが満たされないのだと思います。

#「じゃあ携帯電話とか、あなたが大変依存している
#コンピュータやインターネットも、
#あなたが生まれたときからそこに「落ちて」いたんですか」とか
#突っ込みたいけど。
154無名草子さん:02/03/09 01:24
>ある意味被害者なんだろうね、自傷者としての被害者であるが故に
よけい悲劇でもあり滑稽でもある

にほんご、がんばろうね
155無名草子さん:02/03/09 01:36
>>153
同感です。ランディに依存してるんだよ彼らは。
156無名草子さん:02/03/09 01:36
>>153
そう思いたいならそれでいいんじゃない。
その解釈はそれ自身で自己完結してるだけさ。
157無名草子さん:02/03/09 01:48
>やはり何かを産み出す者

まさかこの中にランディは含まれませんよね?
158無名草子さん:02/03/09 01:54
とりあえず、「どちらにしても」というのは思考停止の符丁なんですね、152の場合。
仮定がAであってもBであっても・・・Xであっても、私の結論は同じよ〜という・・
これぞ宗教。
159無名草子さん:02/03/09 01:55
やはり何かを貼り合わせる者

の間違いですよね。
160無名草子さん:02/03/09 01:58
周囲の人間の言うことに聞く耳を持たないこと、
反応できたとしても的外れな言い訳しかできないこと、
これまでの彼ら(ランディと信者)のレスポンスの数々を見ても
タチの悪い宗教に近いものが多い。

>>143>>150 の方法は、まともな思考力のある人間には通用するが
タチの悪い宗教にはまっている人には、別の対処法が必要だ。
オウムを調べている江川氏などはそういったものにも詳しいのでは?

自分は信者がどうなろうと興味はないが、
(Yさんや被害を及ぼす人間が減ってくれるのは嬉しいが)
143 や 150 のように信者の気持ちを想像して彼らと会話を
しようとする人達を尊敬している。
161無名草子さん:02/03/09 02:05
>>152
これも散々ガイシュツだけど、ランディに、嫉妬するべきものなんか何も無いジャン。
私はランディに盗作や著作権侵害をやめてほしいだけで、
他に何も望むものはないよ。
擁護のアンチランディに対するツッコミって、
悪口や中傷の部分、つまり非常に表層的な部分だけしか対象にしてないよね。
あなたの目には盗作の被害者、ネタパクリの被害者のことは、どううつってるの?
被害者のファンで、ランディのやり口に憤っている人たちの事とかね。

>>ある意味被害者なんだろうね、自傷者としての被害者であるが故に
よけい悲劇でもあり滑稽でもある

ところであなたの妙な癖のある文章には度々お目にかかった事があるような
気がするのですが、このスレに書きこむのははじめてですか?

度々このスレに飛来する擁護の無残な状態を見ていると、
我々に関心が無いというよりも、論破できないから放置の方針ってのに
すぎないような気がします。ものは言いようで随分カッコがつくものだな
と思ってみたり。
162無名草子さん:02/03/09 02:08
にほんごがヘタなのは猿だからですか?
163無名草子さん:02/03/09 02:20
>>152
>創造性の何たるか知らない奴は、悪口や中傷など詰まらん方向へしかエネルギーの
>使い道を知らないということがあきらかにはなったね。

愚かな私に「創造性の何たるか」を説明してくださいませんか?
その中で「パクリ」「剽窃」はどんな位置付けになるんでしょう?
164無名草子さん:02/03/09 02:49
説明を求めるのはムリでしょうね。
信者には根拠は要らない。
むしろ根拠なき信心こそが宗教の要件ですから・・
「信じている、このあたし(僕)」がいれば十分なのです。
165無名草子さん:02/03/09 03:27
<<精新世界や宗教を一種の「ツール」として考え事が今時の人間だろう。
むしろこの世界に興味を示す事こと人類の進化過程としてはむしろ「健全」
ではないかと。>>*数カ所、全部、「精真」

クリエーティブな文章を狙ってるのかな?

-信者BBSより-


166152のバカを晒しあげ:02/03/09 07:20
>>152
>何度も指摘されてることだが、やはり何かを産み出す者に対する嫉妬
>これがバンバン伝わってきて恥ずかしいくらい。

これ、そのままランディのことじゃん。↑
汚サルのかごやくん、我々の言いたいことを大便しくれてありがとう。(藁

ああ、汚サルのランディとて「膿だすもの」はあったよね。
少なくとも、盗作の被害者、ストーキング的虐待の被害者、
それから追いつめて殺した死者を生んでるか……。

だから、ランディとその擁護者の犯罪幇助の精薄オトナちゃん
たちは、絶対に許しません。
167無名草子さん:02/03/09 07:32
ランディさんは、まねぶのがうまいのです。ランディの真似美の
技術が素晴らしいため、凡人にはただパクってるようにしか
見えないのでしょう。パクるのとまねぶのは全く別物です。
パクるというのは表記をそのまま持ってくるもの。まねぶという
のは自分なりに消化し、昇華して表現するものなのです。
168166:02/03/09 07:43
>166で用いた「精薄オトナ」という表現について

「精薄オトナ」っていう表現を最初にこのスレ(だったと
思うが)で用いた者として「精薄オトナ」という言葉に
限定的に使われる「精薄」の意味をあらためて注釈しておきますが、
これは通常世間で使っている「知的障害」を意味するものではない
のです。
かつて日本でも「精神薄弱」という茫漠とした医学用語が使われてきたけれども、それは19世紀的な「feeble minded」
という英語の(診断名というよりも)差別的レッテルを
和訳したにすぎないものでした。「mind」というのは
“精神”のことで、単なる大脳の情報処理能力を指して
いるのではありません。大雑把にいえば「精神」、通俗的な
言い方をすれば、「心の持ち方」「気高さ」「こころざし」
などのほうが、「知能」よりもはるかに「mind」という
表現に近いものがあります。あえて解剖学的に言えば、
大脳新皮質よりも、辺縁系とか中脳とか、そういう“動物
としての生き方、環境への接し方”の基本的な機能をつかさどって
いる部分と関係があるのだと思います。
ちなみに「feeble 」の訳語には「意志薄弱の」とか「低能の」
などの含意があります。(研究社リーダーズ英和辞典)

ランディとその信者らの決定的な問題は、こころざしの
卑しさ――「癒し」とは正反対だっぺよ(笑)――と
それを改めようとしない“魂の汚さ、稚拙さ、卑怯さ”
なのです。だからこそ、ランディの一派は真の意味での
「精神に厚みと強さが欠けた、薄汚れた魂の持ち主」だと
私は断言せざるを得ないし、そうした状態を簡潔に表現する
言葉として「精薄オトナ」という言い方をしたわけでした。

だけど、このスレにも書き込んでくれた元ランディファンの
告発者さんたちのように、自らの勇気と自己反省の叡智
によって「精神の汚濁」から抜け出た人々がいることも
また確かであり、そういう人が増えるといいな、と私は
思ってますけどね。

たしかプラトンは、最高の徳性は「勇気」である、という
言葉を残してましたよね。たしかに勇気は、精神の高潔さと
思考の清明さと、魂の清らかさを示す“しるし”ですからね。
169無名草子さん:02/03/09 07:45
失言大王166の誕生
170無名草子さん:02/03/09 07:47
>>167
>ランディの真似美の技術がすばらしいため……

はぁ?
真似美とな!(笑)

ランディは和歌山カレー毒殺事件の林真須美の技術まで
パクったんか!?
171無名草子さん:02/03/09 07:50
>>166
朝からここに飛来してくるお猿よ、ここを掘ってもイモはでないぞ。(藁
172無名草子さん:02/03/09 07:50
>>167
自分なりに昇華できてたら誰も騒いでません。
173無名草子さん:02/03/09 07:51
>>170
いま笑うとこ?
174無名草子さん:02/03/09 07:56
>>173
いま笑おうが後で笑おうが、好きにしたらいいんじゃない?
いちいち人に聞かないとわかんないのかね?
俺なら「そこ笑うとこ?」と言いますが。
175171:02/03/09 07:57
自分で書いて宛先まちがえた。(照れ笑い
やりなおしね。

>>169
朝からここに飛来してくるお猿よ、ここを掘ってもイモはでないぞ。(藁

ついでに……
「精薄」という言葉の俗流の誤解を気にして、最初は
この言葉を使うべきかどうか考えたさ。ちびくろサンボを
絶版にするような“運動”をしてる既知害もいるからな、日本にゃ。
だけど、そもそも「feeble minded」を知能障害の診断名
やらレッテルに使ってきた過去の精神医学と、それを
「精神薄弱」と訳して使ってきた習慣こそが不適切だった
わけで、正しい語義は>>168に書いたとおり。
176無名草子さん:02/03/09 08:01
>>175はなんかかわいいね^^
見てて微笑ましいわ(^з^)-☆
177無名草子さん:02/03/09 08:03
>>154
「自傷者としての被害者であるが故に」は、
日本語の巧拙はともかく、ランディや信者にあてはまるような。
彼女も彼らも、立派な加害者でもあるけど。
178無名草子さん:02/03/09 08:05
>>176はなんかぶきみだね
見てて気持ち悪いわ
179無名草子さん:02/03/09 08:09
>>167
「まなび」の由来が「まねび」だというのは、言い古された
言葉遊びで、新鮮さも独創性もまったくないからウンザリ
ですな。

本来「学びは真似びである」という物言いは、「子は親の
後ろ姿の見て育つものだから、親は徳のある生き方をせよ」
という道徳訓。親がランディみたいだと子供は不幸になるよ、
っていう意味に他ならないんだよ。どうひねくり回しても
「盗作のすすめ」にはならないんだけど。

>167は一度刑務所に入ったほうがいいぞ。
180分額板より転載:02/03/09 08:17
440 :匿名希望さん :02/03/09 08:05
>>439
ウワシン4月号「田口ランディの盗作常習は病気か 大月隆寛が徹底告発との新情報も」
 「またか」これが文壇関係者の偽らざる感想だろう。
 この2月中旬朝日新聞などで田口の直木賞候補作『モザイク』に「無断使用」があると報じられた。
つまり盗用・盗作が発覚したわけだ。
 (中略・整体師からの盗作について解説)
 しかし、だからといってランディが盗作を素直に認めたかというと、むしろ逆と言われる。
 文芸評論家が言う。
 「というのも、盗用発覚から両者が合意するまで5ケ月もかかってる。恐らくランディが盗用の事実
や諸条件でなかなか首を縦に振らなかったためでしょう」
 そもそも本誌が以前記事にしたようにランディの盗作疑惑は今回が初めてではない。
 (中略。NAOさんの『アンテナ』疑惑。と映画化された『コンセント』の疑惑について解説)

「今やネットには、ランディの全著作の盗作疑惑を検証した専門のサイトまであります。一説に小説か
ら雑誌のエッセイ、ルポに至るまで田口の書いたものに盗作じゃないものは存在しない、とまでいう人
もいる」(文壇関係者)
 そんな中、このところ業界では「あの大月隆寛がランディの全盗作疑惑を告発するらしい」という話
まで囁かれている。
 (中略。bk1書評ボツ以来のランディと大月の関係について解説)
 続々と広がるランディに対する盗作追及。
 ここまでくると、もはや疑惑というよりあの山崎豊子同様の一種の確信犯、ビョーキなのかもしれな
い。
181無名草子さん:02/03/09 08:25
>>167
>パクるというのは表記をそのまま持ってくるもの。

ランディさんがやっていること、そのものですね。
たとえば絵を描く人が、練習のため模写をすることはいいけど、
レプリカと明記せずにその模写を売ったら、立派な雁作者に。
それにいつまでたっても真似ばかりって、ランディって
永遠の修行時代を過ごしたい人だったのですか。
だったらずっと、素人のままでいたらよかったのに。
(今だって素人以下でしかない、というご意見もあるか)。
182無名草子さん:02/03/09 12:06
>>167
>ランディさんは、まねぶのがうまいのです。ランディの真似美の
 技術が素晴らしいため、凡人にはただパクってるようにしか
 見えないのでしょう。パクるのとまねぶのは全く別物です。
 パクるというのは表記をそのまま持ってくるもの。まねぶという
 のは自分なりに消化し、昇華して表現するものなのです。
はぁ?「自分なりに消化し、昇華して表現」できてんのなら
『モザイク』直木賞とれなかったのは何故よ? 審査員の林真理子に「小説
としてのまとまりを書く」とかヒデェ選評書かれちゃったのは何故なんだよ?
平岩弓枝も「正直、これを小説として読むのは苦しい」って書いてたぞ。
要するにパクリの継ぎはぎが生煮えで火がとおってなかったからじゃん。
ったく失礼な猿だよな。芯のある飯炊いて客に出しやがってよ。
お前もお前だ。な〜にが「消化」「昇華」だよバカ>>167 てめえはどうせ
ロクに小説も読んだことがないんだろうから教えといてやるが、こうも次々に
ネタ元が割れるのはな、ろくに消化できてなくてどれもこれも原形をとどめて
るからなんだよ。
で、そういう未消化なゲロを高級な雑炊か何かと勘違いしてありがたがって
食ってるのが>>167みたいなバカ、と。
183無名草子さん:02/03/09 12:13
なるほど。サルがどこかから盗んできたイモを喰って
消化不良で垂れ落とした下痢糞を、
うまそうに喰って講釈を垂れている糞転がしというのが>>167
そういう糞転がしの巣というのが、例のランディ不安の垢(く)サイトだ。 ガッテンガッテンガッテーン! 
184無名草子さん:02/03/09 12:17
>>167さん
名義妙、字鏡集に學はマネブともあるそうですよ。
185無名草子さん:02/03/09 12:18
>>167ってタチの悪い冗談かと思ってたよ。
本気でそう思ってるなら狂人だね。
186無名草子さん:02/03/09 12:33
183が正しい。
187無名草子さん:02/03/09 12:35
消化不良の人間が吐く息は臭いそうだ。
188無名草子さん:02/03/09 12:42
山田君>>167さんに座布団1枚。
随分と釣れましたね、やっぱり食い付きが違うねここは。
189無名草子さん:02/03/09 12:45
>>188
何を釣るの?
190無名草子さん:02/03/09 12:46
後だしじゃんけんで俺の勝ち〜と言い張る消防ハケーン>>188
191無名草子さん:02/03/09 12:46
いまどき釣れたなんて・・・よほど悔しかったのね。
192無名草子さん:02/03/09 12:48
見苦しいね。
潔さの極北を逃走する猿。
193無名草子さん:02/03/09 13:05
>>183
毎朝毎朝反応がいいのでここは楽しいよ。
黒幕って書くとみんな喜ぶしね
194無名草子さん:02/03/09 13:25
>>188
山田ですが、高卒のバカ女になんてお付き合いしているヒマはないの、わたくし。

見城社長も芝田さんも、もうバカ女なんて相手にせずに、
わたくしののプロモートで精一杯なのよ。

お座布団を運ぶのはご自分でおやりなさい、
自分じゃ創作すらできない頭の悪いお猿さんは。

オホホホホホホホホホ。
ではお猿さん、野の仏にでもおなりなさいな。

        ナマステ。
195無名草子さん:02/03/09 13:35
>>193
可哀相に。普段誰にも相手にされないんだね。
196無名草子さん:02/03/09 13:57
今夜が山田。
モチロンソウヨ。
197無名草子さん:02/03/09 14:29
ずっと前から不思議だったのだけど、擁護ちゃんって、
「釣れた」の意味も何か間違えていないか?
微妙に用法が変だから話が通じにくいというか。
ランディ本体も、わけわかんない言葉の使い方をよくするけど
(斉藤美奈子がランディに好意的でない書評をしたら、それは
彼女の「愚痴」だとかね)。
198無名草子さん:02/03/09 14:58
どうもこの人の手口を見てると,他人のレポートを
丸写しさせてもらいながら,多少言い回しを変えたり,
構成をいじったりして,あたかも自分で書いたように
小細工して提出するアホ学生とそっくり.
それで,自分は要領がいい,なんて自慢したりするアホ.
もっとも,学生のレポートならば普通は見せるほうも
了解済みなのに対し,彼女の場合は断わり無しだから
はるかに性質が悪いけどね.これが「ゲリラ線」の真髄かな?

まあ,学生のレポートならば丸写しは本人のためにならん
ぐらいで実害はたいしたことないけど,仮にもプロの作家の
やることじゃない.
しかも,パクった方が商業的に成功しているならばなおさらで,
レポートを見せてもらった側が「優」をもらい,見せたほうが
「可」だった,みたいな理不尽を非常に感じる.

もし,田口の本を先に読んでて,パクリ元を後から読んだ場合など,
「こいつ,田口の表現をパクったな..」などと単純に
誤解される恐れも全くないと言い切れるだろうか.このままだと
いちいち初版発行年月日までチェックしないきゃいけない.
その意味でも,参照した側は参考文献に挙げるとか,あるいは
最低限あとがきにひとことあって然るべきだと思う.
そんな当たり前のことさえできないならば,
リコール&廃業しかないな.
199無名草子さん:02/03/09 15:12
>198
「いちいち初版発行年月日までチェック」だけでは
充分でないかもしれません。
ある人がネットに発表していたものを書籍化した場合、
ネットで発表→それを見てパクるランディのような人間が本を出す
→それより後に、ネットで発表していた人自身の本が発売される
という順番になる可能性があるので。
まあ、初出はいつなのかをチェックするのは、初出が雑誌掲載の作品の
掲載日付けをチェックするのに似ていますけど、最初に発表した媒体がネットなら
証拠能力はどれくらいか――という問題があるかも。
シャケさんの件のように、証拠は第三者機関(?)のキャッシュに収集されていた
という話は、その点、興味深いです。
200無名草子さん:02/03/09 15:37
外部の者から見ればここも立派なカルトなんだけどね(w
201無名草子さん:02/03/09 15:39
>>200
全然ちがうと思うけど?
202無名草子さん:02/03/09 15:44
>>200
「カルト」の意味も知らないくせに、知ったかぶりするヴァカ発見。

どうもランディとその養護連中は、基本的な教養に欠けておるな。

大体、「外部の者から見れば」と言いながらテメエもカキコ
してるのが、もう大マヌケ。もうちょっと教養を付けて出直しといで。(藁
203無名草子さん:02/03/09 16:16
>>202
カルトの連中はまたキャンキャン吠え立てることといったら(w
格好のサンプルわざわざ返してくるしね。
204無名草子さん:02/03/09 16:27
>>200>>203
だっだら(笑)、あなたの言う「カルト」とやらの定義を
聞かせてもらおうか? さあ、ちゃんと答えろよ。(藁
205無名草子さん:02/03/09 16:43
>カルトの連中はまたキャンキャン吠え立てることといったら(w
>格好のサンプルわざわざ返してくるしね。

それ自分じゃんよ(ワラ
田口ランディを好きな連中ってこんなのばっかりだね。
そんなにランディのバカっぷりを吹聴したいのか。
206無名草子さん:02/03/09 17:31
おらおら、馬鹿で卑怯者の>>200>>203よ!
はやくキミの「カルト」とやらの定義を聞かせろよ。

まーた、いつものように、ウンコだけ垂れてトンヅラかい?
豚面がランディだけで沢山だよ!(藁
はーやく「カルト」の定義を語ってごらん。
「ここも立派なカルト」という以上は、何と比較して
同等に「ここも」なのか基準があるはずだし、「サンプル」
というからには標本が代表している母集団を想定してるんだろ。
言って見ろよ、キミの定義する「カルト」の内容を?

言えねえよな、屁こきの嘘つき泥棒にはサ。(嘲笑
207無名草子さん:02/03/09 17:36
まあ、所詮「ガウディの『入門書』」程度のやつだってことよ(笑
208無名草子さん:02/03/09 18:23
んー。確かにこのスレにはちょっと引くものがあるけど
ランディの行いにはそれ以上に引くので
みなさん頑張ってと生暖かく応援中。
しょうもないことをするしょうもない人間には、
それに見合った楽しい仲間が寄ってくるってだけのことでしょ。
アンチも擁護も、私も含めてな(わらい
209無名草子さん:02/03/09 18:47
その手のどっちもどっち理論は、擁護ちゃんと間違えられる
可能性がなくもないので、気をつけて♪ >>208
まあスレ住人を引き合いに出して「どっちもどっち」程度なら
苦笑して終わりでよいと個人的には思っているけど、
川上弘美氏もランディもどっちもおばさんとか、
非常に違うもの同士を、似たようなものだと強引にくくる書き込みを
平気でしてくるのが擁護ちゃんの擁護ちゃんたる所以だから。
引き合いに出す対象を、NAOさんだの山崎京子だの塚原さんだの、
ランディの被害者にも広げちゃうことも平気でやる。
210チンコ:02/03/09 19:06
あのさあ、アホみたいな煽りにいちいち反応すんのやめねえ?

スレが無意味に荒れるし、構えば構うほど向こうは喜ぶんだからさ。
なるべく多くの人にこの問題に関して知ってもらうためにも
感情的にならずにもっと淡々と追求していくべきだと思うんだが。
211無名草子さん:02/03/09 19:13
>>210
いろいろ言いたいことはあるけど、とりあえず

>あのさあ、アホみたいな煽りにいちいち反応すんのやめねえ?

やだ

と言っておく。
せめて無視してそっとしておいてキャンペーンのにほいがするし。
あと、>>210のような指差しつき無視の呼び掛けというのが、
より煽りを喜ばせる反応だって可能性も考えてみて欲しいかな。
212206:02/03/09 19:29
>>210 ごめんね。オレも、擁護のバカぶりを際立たせる
ために、追及活動の一環として、>>206のような追い込みを
かけてるんで、これは続けさせていただきます。

じっさい、ランディか擁護か知らないが、自分が理解も
消化もできていないジャーゴン(業界用語)を使って
エラそうなことを書き散らし、その意味を追及したら
遁走したという経験は、年がら年中といってもいいくらい
なわけで、ランディ一派のバカさ加減を際立たせるには、
連中に自分が言ったことの責任をとらせるというのが
意義のあることだと思うからね。
まあ、一種の産婆術だな。

それにチンコちゃん、なんでsageながらカキコしてるの? 説明してちょーだい。
213チンコ:02/03/09 19:32
>>211
より多くの人にこの問題について知ってもらうってのが
このスレの目的のひとつなんだろう?
最近はサイバッチからやってきた新しい人も増えているんだし
初めて来た人が引いてしまうような煽り合いばかりじゃまずいと思うのよ。

あと、誰も煽りを無視しろなんて言ってねえ。
もうちょっと冷静にレス付けたほうがいいんじゃないかってこと。
煽りに煽りで返してたんじゃ話がぐちゃぐちゃになると思うから。
214無名草子さん:02/03/09 19:36
>>213
チンコちゃん、「初めて来た人が引いてしまう」のは
たしかにマズイと思うけど、だったらきみのHNをまず
どうにかしてください。(脱力……
215無名草子さん:02/03/09 19:39
>>213
初めて来た人が引いてしまうことを心配するなら、
その「チンコ」というハンドルから、根本的に考え直してください。
できましたら、あまり上品と言えないその口調もです。
また、風紀委員ちゃんと呼ばれる仕切りたがりの一方的な発言とか、
このスレのあるべき姿うんぬんのメタ議論とかは、
よっぽどうまくやらないと、第三者からみてつまらない読み物にしか
ならないということも、あわせて考えてみてください。
216チンコ:02/03/09 19:41
>>212
OK、わかりました。
そういうことなら引っ込んどきます。
最近このスレに来た人間として意見させてもらいました。
文章の表現とかで不快な思いをさせてたらすんません。

>それにチンコちゃん、なんでsageながらカキコしてるの? 
単なる癖。
217無名草子さん:02/03/09 19:43
それから、
>もうちょっと冷静にレス付けたほうがいいんじゃないかってこと。
に関しましては、>>212さんもご自分が冷静である旨、表明していますし、
私もたいがいは、冷静にレスをつけています。
>>212さんから見て冷静に見えないとしたら残念ですが、仕方がない。

さて、ご心配の
>煽りに煽りで返してたんじゃ話がぐちゃぐちゃになると思うから。
を、ご自分で実行なさらないように、もしレスを返すなら、冷静なレスを
お願いしたい所存です。
218217:02/03/09 19:45
あー、>>216を読む前に書いたので、誤爆モドキになってしまいました。
失礼。
219チンコ:02/03/09 19:46
>>214-215
ごめん。他の板でもこのHNなの。
口調が偉そうだったらそれも謝ります。
220208:02/03/09 19:47
あー。そそ。私もサイバッチからログ倉庫経由で来たんですわ。
でも追及系のスレがこんな雰囲気になってるのには
わりと多くの人が慣れてんじゃないかな。
だからチンコたんがそんなに深刻ぶることもないと思うんだけど。
>>208は、まあROM者の若気の至りですわ(w
ではでは。
221206:02/03/09 20:31
>>219
あなたがとても素直に対応してくれたので、煽りとか
荒らしでないということはわかりました。
こちらも強く言いすぎたところがあるとしたらゴメンね。

ランディと悪質な擁護は、これまでたいてい「sage」で
書き込んできたから、とりあえず疑ってしまうんですよ。
でも、あなたの態度で私は安心しました。

……けれども、できればHNを工夫してください。
なんていってる私も勝手なんだけどさ。Kamezo@サイバッチの
「チンチンがちぎれそうに」という表現は大好きなわけで……。

だから、チンコというHNには目をつぶることにしますた。
いっしょにヲッチを続けようね。

222無名草子さん:02/03/09 21:30
日本初のインターネット・ラジオだそうです。

つボイノリオの 「つボイ@ラジオ」
http://enban.net/cgi-bin/view.cgi?file=radio/tuboi/index.html

過去の放送を聴くと、2ちゃんねるとかぶる話題が多い。
つボイノリオは確実に2ちゃんねらですね。
投稿者のペンネームも「ビソ・ラディソ」とか、
ほとんど全員2ちゃんのノリです(w

視聴者からの投稿を募集しています。
ここに投稿して、ランディ批判運動を盛り上げましょう!

番組宛てのメールはWebから送れます。
[email protected]
223無名草子さん:02/03/09 21:31
ま、とりあえず擁護ちゃんには「カルト」の定義から
勉強してもらうって事だね。
フランスでは草加はカルト指定をされてる。
ランディ信者もカルトに通じるモノがある。
「個人への無条件の崇拝」やら「外部情報の否定」やら、
その他カルトの構成要件を知っていれば、
2CH、しかもこのスレをカルトと呼ぶのがいかに馬鹿丸出しか判るだろう。
ランディをマネするのはいいが、よく知りもしないで耳にした言葉を
偉そうに語るのは止めたほうがいいよ。
あなたの回りの馬鹿ならそういうハッタリに感心するかもしれないけど、
世の中は馬鹿ばかりではない。
情報提供:三省堂
■[カルト]の大辞林第二版からの検索結果 


カルト

【cult】
〔宗教的な崇拝の意〕
既成の社会から正統的とは見なされない宗教的集団。転じて,趣味などで愛好者による熱狂的な支持をいう。


225無名草子さん:02/03/09 22:36
>>224は、破壊的カルトとはかぎらない「カルト」の定義ではあるが、
そっちの用法をとると、カルトというのはあんまり悪口に使える言葉でも
なくなってしまうんですよね。
「これがおまえらの定義だよ(藁」というのと、「趣味などで愛好者による
熱狂的な支持」というのは、ちぐはぐでしょう?
226無名草子さん:02/03/09 23:00
>>224よ、ありがとな。
>既成の社会から正統的とは見なされない宗教的集団。

明らかな盗作を続けている“田口ランディ”こと
田口けい子を崇拝している宗教的集団。
転じて、趣味などでオフ会で群れたりし、なおかつ新宿
ビル火災を「私たちのパワーが招いた」などと喜んでいる、
ランディへの熱狂的支持が病的に展開している集団。


なーんだ。ランディのファンクラブそのものじゃん。カルトって。(藁
227無名草子さん:02/03/09 23:15
-----------------------------------------------------------
http://www.gospeljapan.com/helpcult/q_and_a.htm

今現在、最も一般的に受け入れられて いるカルトの定義は、1985年にアメリカで
開かれた『カルト問題: 学者と識者のための協議会』で採択されたものです。

「カルトとは、 ある人間か、観念か、物に対して、過度の忠誠心・献身を現し、非倫理的
な方法で人を操作したり、高圧的な手段により人を説得したり、コントロールしたり
しようとする集団、あるいは運動である。(その方法とは、友人や家族から隔離させる
こと、衰弱させること、暗示 感応性や服従心を高めるための特別な手段の使用、
グループに よる強い圧力、情報統制、個性の抹消や批判的な考えの停止、グループに
対する依存心やグループを離れることに対する恐怖心を 助成することである。これらの
手段は、グループの指導者たちの 目的を推進するためのものであり、実際に信者自身や
その家族、 及び社会に損害をもたらす(あるいはその可能性を秘めている)ものである。」
-----------------------------------------------------------

ランディが仕切っていたニフのフォーラムってのは、まさにカルトの定義にどんぴしゃ
ですな。この定義の中の1つひとつの特徴が、これまでランディが集団のなかで特定の
仲間を追いつめ、虐待し、自殺にまで追いやった犯罪歴とぷったり符合する。
それに、他人をコントロールすることが快感だ、なんて公言してきたランディは、
上記の定義に基づくカルトの“指導者”だと呼べるのではないか。
228無名草子さん:02/03/10 00:16
元X−JAPANのTOSHI、貴ノ花と気功師の洗脳騒ぎについても
肯定的なコラムを書いていたし、
その他にもカルトや怪しげな自己啓発セミナーを
支持していると見られる文章があちこちにあった。
ログ探してきます。
229無名草子さん:02/03/10 00:23
♪えーっさ えーっさ えっさほいさっさ
♪お猿のパクリだ ほいさっさ
♪剽窃 近道 楽な道
♪湯河原豪邸はプール付き
♪それ やっとこ どっこい ほいっさっさ
♪ほーい ほいほい ほいさっさ

♪えーっさ えーっさ えっさほいさっさ
♪パクリはちょろいぞ ほいさっさ
♪お客はAC引きこもり
♪取り巻き連中のヨイショ付き
♪それ やっとこ どっこい ほいっさっさ
♪ほーい ほいほい ほいさっさ
230無名草子さん:02/03/10 00:25
カルトだとかカルトじゃないとか
カルトってなんだよとか
そんなのどうでもいい

盗作はいけないこと。それだけで十分だ。
231無名草子さん:02/03/10 00:51
『アイの言霊』33
TEXT BY RANDY TAGUCHI
1998.8.23

 「恋の結末」 より

 (略)
>その男の子はちょっと不思議な生い立ちの子だった。ユタカ君って言うんだ
>けどね、彼のお父さんは早稲田の教授だったんだけど、ヤマギシ会っていうコ
>ミューンに傾倒して、仕事も辞め、財産も放りだし、家族を引き連れて自給自
>足の集団生活をするコミューンに入った。ユタカ君はそのコミューンで少年期
>から青年期の頭までを過ごしたのだ。なんだか純粋培養された天才みたいな子
>だった。
> あたしが初めて会った頃、ユタカ君はそのコミューンを出て下界に帰って来
>たばかりだった。恐ろしくIQが高くて、そのくせ妙に純粋で、ものすごく
>してて。当時20歳だったあたしは猛烈に彼から影響を受けた。

十数年も前につきあっていたという「ユタカ君」の魅力を説明するために
なぜわざわざ、ヤマギシ村で育ったという非常に個人的な情報まで
暴露する必要があるのか。、
「ユタカ君」が実在する人物であればそれだけでも問題である気がするが…
あたかも(ランディから見た)「ユタカ君」の美点(純粋、IQが高い)が
ヤマギシ村で育ったからこそ培われたものだとでも言いたげだ。
232無名草子さん:02/03/10 00:56
>>230
たしかにおっしゃるとおり、盗作は逝けないことだ、ということだけで
すでに十分なのです。

しかし、ランディがニフのフォーラムを仕切っていた時代に
まさにカルト教団(たとえば人民寺院)の教祖のような
独裁と心理的な支配でイエスマンばかりの同調者集団を組織し、
それに刃向かった人物を自殺に追い込んでいることや、
その時代の言動が、先月あたりから新事実と共にいっそう
詳しく分かって来ています。それに、マイコムPCメールの
ライター時代に先輩だった若手ライターを、取り巻きの
協力を得ながら心理的に追い込んだ生々しい手口も露呈して
ますし。

ですから、もちろん盗作の罪について追及を続けますが、
発表してきたエッセイなどの内容や、実際にランディが
行なってきたことの、カルト的・精神医学的・社会病理学的な
害毒についても追及する必要があろうかと思います。
233無名草子さん:02/03/10 01:02
>>228
【第17回】再び孤独の荒野を歩く -元X-JAPANのTOSHIさん
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream017.html
> 彼がロックを目指した思春期の頃と今と、彼の目的は同じだ。世界への反逆も、
>自然との共生も彼のなかでは同じ。ロックも精神世界も彼にとっては同じ荒野
>なのだ。
>「孤独の荒野」
>荒野はプロセスだ。目的地ではない。荒野を超えて、自分の表現と出会うこと
>が彼の旅なのだ。それは永遠に繰り返されるかもしれない。それも才能ゆえだ。

>孤独の荒野を歩き抜いて、TOSHIさんはどんな歌を歌うのだろう。孤独の荒野を
>奪われた、次の世代のための応援歌を歌ってほしいと思う。

少なくとも、精神世界に対してはかなーり好意的ですな。
234無名草子さん:02/03/10 01:06
電波作家がその手のファンに囲まれて、勝手に盛り上がるのはいいよ別に。
精神世界、オカルト、私は大好きだし。でも田口はいやだ。
あいつは金のために書いてるとしか思えない。
単行本は読んでないけど、ネットでみる限り、田口は病院の前で無料で
病人ターゲットに本配るような、悪質カルトをやはり連想させる。
精神的にまいってる人は読書に向かったりするから、その種の書物に
免疫のない人は、金かけた広告に流されて田口の本を買っちゃうんだろう。
あとはセックス描写がてんこもりらしいから、レディスコミック、エロ雑誌
はやだけど小説だからっつって興味本位で覗いてしまう人とか。
弱ってる人に冷静な判断をしろっていうほうが無理。

雑誌なんか読んでませーん、ネットサーフィン興味ありませーんとか言い訳
しながら、それっぽいサイトや印刷物を見て、パクりまくったんだろ。
書くのがすごく速いって自白してたし。
でもさ、擁護ちゃん、いやここに煽りの書込みするような人じゃなくて、
ただ見ていくだけの暫定ランディファンの人に言いたいのはー
田口がお手軽に利用してきた言葉っていうのは、
別の誰かが、心からの喜びをもって書き発表したエッセイだったり、
身体をはっての取材体験をもとに書き上げたものだったり、
自分のテーマを論じるために選び抜いた言葉だったりするんだっていうことです。
「業」だとか、あの齢でよく言うよ。死ぬまで印税で喰いつなぎたいっていう
欲の象徴みたいなもんだけどね、あの発言は。
235無名草子さん:02/03/10 01:26
ちくまのね、24日のランディの日記。
最近彼女が書いたもののなかで、かなり「感じ悪い文章」の上位として私の中にランキングされている。

彼女は、自分自身が落ち込んだ、傷ついたと。
落ち込んだ、傷ついたから、その自分の心のありようが、記憶を書き換えるし、上書きされるのだと。

自分が落ち込んだだとか、傷ついただとか、そんなことを書くよりも、
自分がどれだけ、他者を落ち込ませたのか傷つけたのか、それを真摯に綴って欲しかったと、そう思うのだよ。

結局同情を買うことしかあたまにないのだろうか?
236無名草子さん:02/03/10 01:33
なりふりかまわわず保身に奔ってる様子が行間から滲み出てくるようだ。
こういうテクニックを小説に活かせるようになればいいのにね。
237無名草子さん:02/03/10 02:10
本当だ。すごく感じが悪い>24日の日記
「そのまんまでいい」と言われて泣いたとか、すぐ「自分は
かわらなくていい=反省は不要だ」という言葉ばかり選び取って
飛びつくものだとあきれ返る。いい年した大人なのに、
反省だけは勉強できなかったのね。日光の猿だって
ポーズだけはできるのに(w
238出版界のコンセンサス(3月10日現在):02/03/10 02:13
田口vs大月
どっちでもいいや、業界のクソ
厳冬社にあいてにされない大月君の自爆テロには笑える〜
239無名草子さん:02/03/10 02:13
>>235
そうなんだー。うちのパソコンへっぽこだから、プラグ員いれても
読めないや。それにしても、あいつは自分の形勢が不利になるとみるや
すかさず傷ついただの落ち込んだだの言い出すよねー。
病的なまでの自己防衛反応なんだろうけどさー。
240無名草子さん:02/03/10 02:28
もっとどんどん傷ついて欲しいね、本当に傷ついたのなら>猿。
傷ついた傷ついたと言う奴ほど厚顔無恥というのが相場だからさ。
>>238みたいなのを見てても、かなり追い込まれてるのはわかるが(藁
そんなことより早く藤森に対する謝罪文を書けよ。書けないのかよ。
241無名草子さん:02/03/10 02:29
>237
日記の話するときは、ちくまのトップURLぐらい書けよ。

http://www.chikumashobo.co.jp/w_chikuma.html
242無名草子さん:02/03/10 02:43
|
|⌒彡
|冫、)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|` / < ランディのパクリは世界の常識♪
| /   \_________________
|/
|


|
|  サッ
|)彡
|
|
|
243235:02/03/10 02:44
>>241

あ、ごめん。
最初にちくまの日記の話をしたのはわたし。237じゃない。
URLのっけるの忘れた。
書いてくれてありがと。
244無名草子さん:02/03/10 02:51
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020224.html
ですわね。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1014913379/459
に投稿した分の使い回しですが、読めない人のために部分引用。
> 「人を許せる」人と「人を許せない」人の違いは何だろう?とケイちゃんが聞くのだ。
> それは私にとってもとても大きなテーマだった。
> 私の兄が、本当に人を許せず苦しんでいたからだ。私は人を許せないと感じたことが
>本当に一度もないのだ。
> ケイちゃんはしきりと「許し」にこだわる。
>「やっぱり環境のせいなのかなあ、親の愛情が足りないとか……」
〈略〉
> 私達の話を聞いていた村松さんが。
>「若い頃、こんなに自分が苦労するのは親のせいだ、と思わなかった?」
> と言う。うん、それは思った。
>「思った、思った。だけど、親に悪意があって自分をわざと不幸にしているとは思わな
>かった。うちの兄はね、親に悪意があると言ってたよ。親は自分を不幸にするために
>いろんなことしてるって。兄は業が深かった。すごく優しい人だったのに」
245235:02/03/10 03:11
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020224.html

そのケイちゃんとのやりとりもなんだけど、その後の方の

(引用はじめ)
>先週の日記に、朝日新聞の女記者の方とのやりとりを書いた。
>あの頃の私は興奮しているのと、落ち込んでいるのとで、
>やるかたない気持ちになっていた。
(引用終わり)

というところとか、

(引用はじめ)
>その後朝日新聞出版部の矢坂さんに会って
>「連載はお断りしたのではなく、あくまで延期ということ。
(中略)
>」と伝えられた。
(中略)
>でもあの時点で、私はとても傷ついていたので「延期=中止」と感じられたのだ。
(引用おわり)

というところなどなど。
私は傷ついた、私は辛いんだ、許されたいのだということだけを彼女は訴えたい
んだなあって。
そしてそのために、ケイちゃんという少女の言葉
「だけどランディさんは、そのままでいいと思うよ」までも
利用したという感じがしてしまうのね。

なんか、ああ、もう寝ようっと。

246無名草子さん:02/03/10 03:37
う、文学板のスレでなくて、こちらで始めればよかったかも。
二重投稿スマソです。↓ >>245さんの書き込みには、同意です。

http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020224.html
> その後、朝日新聞出版部の矢坂さんに会って「連載はお断りしたのではなく、あくまで
>延期ということ。担当者は、田口さんが連載をする気になるまで、いつまでも待ってい
>ますと言っていました」と伝えられた。
> すると私はまた思い出すのだ。そう言えば延期と言われた。
> でもあの時点で、私はとても傷ついていたので「延期=中止」と感じられたのだ。
> そのようにして、私はどんどん自分の記憶に上書きしていく。現在を生きるというの
>は、体験すると同時にその体験によって過去を再編集するという作業なのだ。

言うことがコロコロ変わって首尾一貫性がないだの、嘘つきだのという批判に対する
念のいった言い訳という気もしますが、「過去を再編集」といってもやはり程度問題で、
これをやり過ぎる人の言うことは全然信用できないと判断するのが、読者としてできる
自己防衛策だと思います。いちいち真面目に読んで、そこに書いてあることを信用したら、
バカをみるということですね。

それにしても、傷ついていたから“「延期=中止」と感じられた”というだけなら、
まあありそうな話と思いますが、“田口さんが連載をする気になるまで、いつまでも
待っています”とのつながりが不明です。ランディが連載をする気になればすぐに開始できる
のに、その気になれないからと担当者を待たせている状態で、延期と中止を取り違える
なんてアリなのでしょうか。

247無名草子さん:02/03/10 04:18
ヤスケン、幻冬舎の『星星峡』で連載してるんだね。
248無名草子さん:02/03/10 05:56
こわいよー。こわいよー。(業界用語)なんて書いてるひとがいる。
カッコいいのかなー。(業界用語)なんて書くことがー。どーなのかなー。
こわいよー。
249無名草子さん:02/03/10 09:20
こんなに盗作してるのに、どうしてもっと問題にならないの?
皆様頑張りましょう。

最近ランディと会ってる人達は気をつかってるんだろなー。
250無名草子さん:02/03/10 09:45
莫大な宣伝費を先行投資している厳冬社がいろいろ手を尽くして
安い編集者・記者や書評家や作家を買収してるから。
良心のある人がいることを証明してみなよ、ギョーカイ。
251無名草子さん:02/03/10 09:46
>田口さんが連載をする気になるまで、いつまでも待っています

田口さんが、盗作続ける気になるまで、いつまでも待っています。
の間違いでしょ。
252無名草子さん:02/03/10 09:48
連載がある意味楽しみだよ。
コピペが許されないことを「知らなかった」じゃもうすまされないから。
コピペなしに何が書けるのか、見てる人は見ている。
さあ、早く書いてご覧、オリジナルでクリエイティブな創作を・・・
253無名草子さん:02/03/10 09:59
もう癒しは流行らないよ。
キリン生茶のCMソングも癒し系から
元気出して行こう系に変わったもんね。
いつまで癒し蛸壺にすがってるのかなあ・・
254無名草子さん:02/03/10 10:04
お前は本当にセックスのことを書きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、セックスって書きたいだけちゃうんかと。

あのおばさんの書くものって↑の程度だな
語るのがタブー視されているものを問題とせず語る、そんなあたしってかっこいい
って感じか

255無名草子さん:02/03/10 10:28
精神世界でよくいう「そのまんまでいい」というのは
無理に自分を縛ったり理想に近づけようと頑張りすぎたりしないで
ありのままの自分と向き合って等身大で生きることなんだよね。
それには自分がどんな人間か心の中を見つめる事が必要。
ところがランディは絶対自分の心の中を見つめようとせず
エゴ丸出しが人間らしいとでもいいたいかのように振る舞う。
自分がラクになるための理屈が見つかればいいわけだから
「そのまんま=反省しないでいい、エゴだらけでいい」と
都合のいいように読み替えて利用しているんだよね。
ランディは精神世界でも厨房なんだよ。
256無名草子さん:02/03/10 10:47
小説現代の写真萎え〜
257無名草子さん:02/03/10 10:54
>>255
つまり
才能もないのに売ろうとするな
パクってまで書こうとするな
言い訳のために奔走するな
猿は山ん中にすっこんでろ
というのが
「そのまんまでいい」ってことですね。
258無名草子さん:02/03/10 10:55
それ、100点>>257
259無名草子さん:02/03/10 10:59
257 名前:無名草子さん :02/03/10 10:54
>>255
つまり
才能もないのに売ろうとするな
パクってまで書こうとするな
言い訳のために奔走するな
猿は山ん中にすっこんでろ
というのが
「そのまんまでいい」ってことですね。


258 名前:無名草子さん :02/03/10 10:55
それ、100点>>257
260258:02/03/10 11:13
自作自演って言いたいんだろうけど、残念でした。違います。
いいから早く謝罪しなさい!
261ランディ:02/03/10 11:20
パクリって言いたいんだろうけど、残念でした。違います。
いいから早く謝罪しなさい!
262無名草子さん:02/03/10 11:30
また実名かよ(藁 ほんとに我慢できないバカ猿だな、おまえは。
263無名草子さん:02/03/10 11:56
>>261
誰がどういう理由で、ランディに謝罪する必要があるという設定ですか?
264無名草子さん:02/03/10 13:18
もう煽りに反応するのも馬鹿馬鹿しくなったよ。

>>261
>パクリって言いたいんだろうけど、残念でした。違います。
>いいから早く謝罪しなさい!

ふざけんな。一度でも言ってみたいんだろ。
畜魔の糞日記にでも、これをそのまま書いて開き直って見ろよ。
本当に心から「パクリじゃない」と思っているなら。

それから、出版業界にはランディの盗作についての“共通認識”
は広まっているけど、その対立軸、というか加害・被害関係は
あくまでも加害者ランディvs被害者NAOさんという構図だよ。

大月氏はこの犯罪の潜行を暴きだした人というだけ。
ランディとその周辺は自己防衛の妄想で自慰を続けても虚しいよ。
現実を直視しなさい。
265無名草子さん:02/03/10 14:38
これは罠ね
266無名草子さん:02/03/10 14:42
そうよ、罠なのよワナワナ……と、わななくインターネットの女王。
267無名草子さん:02/03/10 14:47
258はランディ
268無名草子さん:02/03/10 14:53
↑259が、でしょ。
トイレにランディ、さるくさランディ〜♪
269Tinko:02/03/10 16:28
ランディとその信奉者たちが、この問題を
どのように捉えているのかはよくわからないが
とりあえず田口ランディという人間が、
他人の著作をパクり、また他にも大量の余罪がありそうな"作家"なのだという認識を
多くの人間が持つようになったのはまず間違いないだろう。

せめて自分のやったことは悪いことだったと日記ででも素直に謝って
殊勝な態度を見せていればまだ同情してくれる人間も増えたんだろうけど。
"なんてかわいそうなあたし"じゃあねえ。

ランディさんよ、この状況を撥ね退けるのは大変だぜ?
このまま放っておけばいつかは沈静化するだろうなんて
甘い考えを持っているのかもしれないけど、おそらくこのスレの人達は
いつまでもどこまでもこの問題を追求し続けるだろう。
ストーキングされてるみたいで、考えただけでイヤな気分になってきただろう?
でも、あんただって似たようなことを自分より弱い立場の人にやってきたんだぜ?
はっきり言って自業自得だよな。
270無名草子さん:02/03/10 16:31
>>Tinko
あくまでもそのHNにこだわる心意気に惚れたよ(w
271206:02/03/10 16:42
>>269
あ、ひょっとして、昨日の「チンコ」さん?
HNを変えてくれたんだね。ご配慮を感謝します。

私も、あなたの指摘に同意!
盗作妄想ライターの村瀬千文は、ランディの盗作騒動が発覚した昨年春に
やはり盗作がバレたんだけど、あくまでも自分は間違ってないと
強弁して、盗作成果の光文社文庫が販売差し止めの仮処分を
受けたのに、ずっと自分の雑誌やBBSで宣伝を続けているし、
盗作問題に言及したBBSカキコは速攻削除を繰り返してきた。
その結果、監視スレは書籍板だけで28枚目になっているし、
その前の国内旅行板や海外旅行板まで数えればトータル40枚
くらいになってる。旅行板ではネット界の3ヴァカとして有名
にもなったしね。ランディも犯罪の隠蔽・矮小化・開き直りを
続ければ、監視活動はいつまでも続くし、どんどんと評判が
広がるでしょうな。村瀬は仕事先から次々と切られているが、
これは明日のランディのお姿でもある……。ランディもいずれは
追い込まれるだろう。私としては、書けなくなった猿が次の
展開として「宗教団体」でも始めることになるんじゃないかと、
それが心配なんだけどね。日本では犯罪者とペテン師と既知害の
最後の逃げ場が「宗教ビジネス」だからね。
272無名草子さん:02/03/10 16:45
宗教ムードのマルチビジネスじゃないのかな?>>271
これまでも、水とか化粧品とかあやしげなものはじきに宣伝してるし。
猿ひとりじゃバカだから無理で、そういうビジネス屋がくっつくことが条件だけど。
村瀬も森とかいう詐欺師がくっついてたんでしょ?
273無名草子さん:02/03/10 16:56
宗教になってくれればそれで結構。
そういうのを信仰するのはするのはしょせんバカなんだから、
放っておけばよろし。宗教本がいくら売れても、一般書籍
じゃないからそんなに腹も立たないし。
サルマネ教団だから、社会的信用とか社会的存在も下の下だしね。
274無名草子さん:02/03/10 19:15
>>272
たしかに「宗教」ではないね。宗教団体の組織づくりや人間関係(社会心理学的
なダイナミクスとでもいうべきか)を悪用した「宗教ムードのマルチビジネス」
エセ宗教ですな。それはオナ編芝田らが、ランディ改良版(笑)のさらに強力な
怪獣を出してきたことからも判るワ。だって幻冬舎って、お猿顔の大魔塵で
ビジネスしてるんだもん。(藁

>>273 同意! でも、こてこての宗教になったら、今度は鬼藤弁護士や江川紹子
さんでなきゃ手に負えないかも。
275無名草子さん:02/03/10 19:57
だいたい屋久島がどうとか書いてる奴は、
たいがい頭のネジが緩んでね?
276無名草子さん:02/03/10 20:04
なんか盗作,盗作って連呼しすぎると攻撃のための口実のようにも聞えてくるよ。
もう少し冷静になってくれれば耳傾けてもいいんだけど。
わめき気散らして口から泡飛ばしてるような態度だから説得力無くて
結局個人的なコンプのせいで、ランディ攻撃してるようにしかみえない。
だからファンはここには来ないんだろうね。
277無名草子さん:02/03/10 20:14
コンプですか。ランディさんは、ゴリラならぬスーパーチンプ?
「わめき気散らして」とは、気が入っていますねえ。
さて、冷静でない書き込みをしているのは、他の書き込み者でしょうか、
それとも>>276さんでしょうか?
ついでに、

>だからファンはここには来ないんだろうね。

元ファンの方々が、何人かいらしてくれただけで充分と思っておりますが。
278無名草子さん:02/03/10 21:07
>もう少し冷静になってくれれば耳傾けてもいいんだけど。

私もランディさんのファンで、最初ここにきた時は何事かと思いましたが、
このスレで開示されているソース等を自分の目で検証していった結果、
ランディさんは偽者だ、という結論に行きつきました。

何を得るかは人それぞれ。
とはいえ、表面的なものばかりに目を奪われるのは、惜しい事です。
279無名草子さん:02/03/10 21:21
>>276

>なんか盗作,盗作って連呼しすぎると攻撃のための口実のようにも聞えてくるよ。

これまでのスレでも明らかなように、田口の盗作は歴然とした事実なんですが?
その事実に基づいて田口の病的な盗癖を追求している人たちに対し、
「コンプレックス」「妬み」といった無根拠な理由付けをするのは
これまで飛来してきた擁護or本人がさんざんやってきたガイシュツパターン。
自分のコンプレックスから他人を貶めたり攻撃したりするのは、
むしろ田口自身の得意技でしょう。批判者の側にそれを見るのは
お門違いというものですよ。


280無名草子さん:02/03/10 21:23
>>276
まず、あなたは何をしたくてカキコしたのか説明して下さい。
小一時間聞いてもいいですよ。筋の通った説明ならね。

コンプって何ですか? 最近の盗作ザルは北海昆布まで盗んでるの?
シャケさんの小説プロットをネコババして、鮭だけでは物足りなくて
昆布も盗んでるのですか?

盗作、盗作って連呼なんかしてませんが。

田口“ランディ”こと田口けい子は、盗作ばかりでなく、
マイコムPCメールでは盗んだ相手に心理的虐待を加え続けて
ついには被害者を追い出して仕事をかすめ盗ったし、ニフ時代
には稚拙な駄文の捏造手口を見事に分析した作家に虐待を加えて
自殺に追い込んだし、盗作したものを無惨に改悪して原作の尊厳を
ことごとく破壊してきたし、試写や障害者を冒涜してきたし、
家族を虐待してきたし、エッセイであれ何であれウソを書いても
かまわないと公言して悪魔閣下を驚かせたほどだし、インパク
編集長の立場を利用して公金で海外遊興旅行をしているし、数々の
盗作を棚上げしてNHKテレビなどであたかも整体師からの盗作だけ
が唯一の“過ち”だったかのような見え透いたウソをついているし、
野坂昭如その他の表現をパクってまーすと自慢しているし、霊感商法
のようなオカルト商売に食指を動かしているし、盗作隠蔽の
ために吉本ばななに擦り寄ってるし、精薄オトナちゃんたちを
騙して精神医学の臨床現場に深刻な実害を及ぼしているし……と、
数え切れないくらいの実話ネタを議論してきましたが、何か?(藁

上記に入れ忘れたネタがまだあったと思うんですが、適宜追加してくださいな。
281無名草子さん:02/03/10 21:26
>>276
>もう少し冷静になってくれれば耳傾けてもいいんだけど。

耳を傾けなくてもいい。検証サイトの資料を自分の目で見て決めればいい。
>>278さんみたいに。
282280:02/03/10 21:31
タイプミスしますた。
【誤】試写や障害者を冒涜してきたし―→【正】死者や障害者を冒涜してきたし

ありえない英文タイトルでシリアスなテーマをお下品カルトギャグ
にしてしまった『コンセント』に関しては、試写どころか
日本映画そのものを冒涜したとも言えるでしょうな。
283無名草子さん:02/03/10 21:50
疑問
サヨとかウヨって言い回しって一般的なの?
俺は2ちゃんねるで知ったんだけど。
284メタな議論は好きじゃないけど:02/03/10 21:51
もし本当にランディの所行に怒りを感じるなどして、
何とかしたい、でも、このスレの議論はキツすぎて一般の支持を
得られにくいと本気で思っているなら――ここに、皆冷静にねーと
呼び掛けるより、自前で掲示板を作るか借りるかすることを
検討するのがよいのではないかと思います。
上品バージョンの掲示板ということか何かにして、
顰蹙書き込みをする人間は容赦なくアクセス制限して。

仮に「アンチ」と呼ばれるスレ住人が全員、お上品にとか無視しろとか
冷静にとかいう呼び掛けに応えたとしても(全員言うことを聞くとも
考えにくいですが)、擁護ちゃんがなりすましやコピペ荒らしを
やめるとも思えませんし。
実際、私は文学板のスレで自分のレス番号を騙られましたわ。
(単純なミスならいいけど、そうは思いにくい状況で)。
これにいちいち、何で無視しないんだ〜とか、もっと上品にとか、
メタな話でレスを浪費する状況こそ、もったいないと思います。
285無名草子さん:02/03/10 22:10
>>283

私も「ウヨ」とか「サヨ」とかいう厨房用語は2ちゃんねるで
初めてお目にかかった。右翼であれ、左翼であれ、実際に
政治活動に関わった経験があれば、こういうふざけた呼称は
使えないと思うんだけど。実体験のない、軽佻浮薄な言葉だけの
甘チャンばかりの世界だな、と憤然となったものでした。
初めて見たときは。
286285:02/03/10 22:14
>>285のつづき

だから、最末期とはいえ“政治的”であることに否応なく
巻き込まるような情況があった70年代の終わりにアングラ
関係に足を突っ込んでいた(らしい)ランディが、マイコム
PCメール時代の先輩若手ライターを虐待していたときに
「糞サヨ」云々という言葉で被害者ライターの恩師を
侮辱したのを知り、とても不自然に感じましたね。
287283:02/03/10 22:35
>>285&286
レスども。

厨房用語が日常的に口から出るなんて
かなりの2ちゃんねらーだね>エテ公
288285,286:02/03/10 22:43
ひょっとすると、2ちゃんねる以外の厨房ライターなど
精神のすさんだ連中の特殊な社会では、「ウヨ、サヨ」という
蔑称が(2ちゃんねる誕生やもっと前のPC通信登場の以前から)
あったのかも知れないけど、それは私は知らないんですよね。

エテ肛がかなりの2ちゃんねらなのは確実だろうけど
(だってテメエで名乗ってAA貼って荒らしてんだもん)
文芸板では、ランディ自身がヒッピー崩れのヤマギシ会
に関係していたらしいから、そうした過去を隠したくて
わざわざ無理して「糞サヨ」などと言ったんじゃないか、
という推測も出ていた。ヤマギシ会崩れのオカルトヒッピー
猿(ランディ)なんだから、さもありなん、とは思ったよ。
289無名草子さん:02/03/10 22:45
ウヨ・サヨはよしりんじゃないの?
290無名草子さん:02/03/10 22:54
>>289
そうなのですか。
コヴァのインクで汚れた紙屑は、そもそも読まないので知りませんでした。

あの真性厨房は『東大一直線』でデビューした当時から
軽佻浮薄が酷かったけど、「験強してるー?」「親指大ね!」
というウンコネタのような受験勉強ネタには呆れたものでした。

ウヨ、サヨという言葉は「受験勉強→験勉」と略して
糞尿趣味を連想させるという下品の極致と同質だったとは。
そういえばコヴァは「まっすぐちゃん」とかいう蔑称で
真剣に社会活動する姿勢を嘲笑してたよね。
ミイラ盗りがミイラになったのが、いかにも阿呆だったけど。
291無名草子さん:02/03/10 22:56
うーん、Yさんが言われたのは、
http://www.emaga.com/bn/?2002030000078031031928.cybazzi
>「うわあ、嫌だ。バカサヨに可愛がられたんだ」
ですよね。「バカサヨ」は、よしりん用語からだと思います。

どこかのスレに書いたけど、よしりん信者の中でも、よっぽどレベル低い奴でなければ、
「脳死・臓器移植」にかかわっていたからって、「バカサヨ」呼ばわりはしないと
思います。彼らの嫌悪する対象とはまた別だし、どんな集団だって、他人の恩師を
侮辱するようなことを平気で言うのはクズでしょうから。それも大した理由なしに。

で、ランディが臓器移植について書いたクズエッセイは、幽体離脱は科学的に
証明されているんだ〜の、オカルトバカな内容。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream038.html
これ、実は某所でバカにされていたがために、リアルタイムで読んだ覚えが。
あちこちでオカルトバカと貶されてたから、臓器移植と聞いただけでイヤんな
気持ちになったとか。(←妄想)
292無名草子さん:02/03/10 23:01
>>290
よくは知らないんだけど、そうじゃないのかな?って
私は、よしりんが「俺のような低級一直線な輩に揚げ足取られる
アンタたちってどうなのよ?」ということをやりたいのだろうと思って
静観しております。
293無名草子さん:02/03/10 23:05
文学板のスレでは、他人をバカサヨ呼ばわりは、
ヤマギシ会に毛沢東だったランディの「哲学の先生」と
かかわりがあるのではないかという説が。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1014913379/470-

今はファッションの話題になっているけど。
294無名草子さん:02/03/10 23:16
話題が外れるけど、コヴァはいまや幻冬舎と“共依存”関係
にあるわけで、見城ブタ社長あたりが“大月つぶし”の噛ませ犬
としてヴァカ小林を焚き付けて、教科書騒動に変わる新ネタ
としてランデイ擁護にでも首を突っ込んだら、すげえ見苦しい
ことになるだろうな。

いずれにせよ、ゴーマニズム漫画をサピオで続けて逝くには
何かしら騒動にクビを突っ込まなきゃならないわけで、
政治問題は懲り懲りだろうから、ランディ擁護派で出てくるかも。
そうなったらこっちとしては一石二鳥でかなーり面白い展開になるだろうけど。
295無名草子さん:02/03/10 23:24
ひやー。
乱デイって、ヤマギシだったんですか?
うわあ。そりゃひどい。
296無名草子さん:02/03/10 23:26
ええと、よしりんは「著作権を守るべし」とかいって、
自分を批判した本の著者を訴えたのでは?
漫画の引用は著者の許可ナシではダメという、(ワタシ的には)
業界の悪しき慣習を守るために。
それを、よりによって、盗作ランディの擁護に使いますか?
まあ、よしりんは「画」にこだわって裁判をしたのであって、
文章の著作権には人一倍五月蝿いわけではないかもだけど、
ランディの豪快なパクり元の一つに、山崎京子氏の漫画というのも
あるのだけれど。

297無名草子さん:02/03/10 23:30
岡崎京子ね>>296
298無名草子さん:02/03/10 23:36
あああ、そうです<>>297。すみません、岡崎京子氏です。
どうも、ヤマギシといっても山岸凉子氏ではなくて……とか
ごっちゃになってしまいました。(←言い訳にもなってない・涙)
299無名草子さん:02/03/10 23:40
言い訳ワラタので許す(藁>>298
300無名草子さん:02/03/10 23:42
山岸作品との類似性も指摘されてなかったか?
301294:02/03/10 23:53
>>296
ええ、おっしゃるとおりです。
「山崎京子」以外のところは、すべて、そのとぉーり!です。(←学生運動左翼ふうのレスポンス【自嘲】)

でも、サッチーがヌードになる時代ですから。
まして山田真美を売り出してくる幻冬舎ですから。
蛇が出るか邪がでるか、予想も付かないお化け屋敷の出版界……。

きのうまで吠えてたことを、すっかり忘れて自己正当化に
励むコヴァのことですから、ブタ社長におだてられて
「大月憎し」とばかりに首を突っ込んでくれば、今度こそ
パンツを脱がせてちんちんがちぎれるほど引っぱってやれますぜ。(藁

そういうわけで、コヴァが盗作猿擁護に乗り出してくれば
面白いことになるなーっと思ったんですけど、まあ、臆病者
の小林よしのりの事ですから、ここには近づかないでしょう。
302無名草子さん:02/03/11 00:01
最近ランディ監視スレ発見して読んでいるんだけれども
とにかく進行が早いのにビクーリした。
303無名草子さん:02/03/11 00:03
鬼が出るか蛇が出るか、ですな>>301
304294、301:02/03/11 00:08
>>303 そうでした。蛇の道はヘビと混同してました。
ご指摘、感謝します。
305無名草子さん:02/03/11 00:11

◆ミントメール1通受信で1,250円◆
アメリカのミント社で運営している広告会社で、信頼ある会社です。
私は、今までこのような情報はすぐ削除してしまったんですが、ついつい、最後まで読んでしまいました。私もこの内容文を拝見しすぐ登録しました。
そしてサイト(掲示板)にこの内容を10箇所くらいかな?
残しました。そしてこれに関しては忘れてしまってたんですが
ある日家に外国から送金替が届きました。
これを銀行で為替してみたら驚くことに58200円になったんです。
それでこのサイトに入って私の会員数を確認してみたら
私の直接会員が16人で、その会員が集めた会員が43人だったんです。こんなに早く会員が増えるとは思いもしなかったんです。私はこの内容を10箇所くらいの掲示板に残しただけです。
やってみたい方は、早めに会員に登録したほうがいいと思います。早ければ早いほど上位の会員になって下位の会員より確実儲けるでしょう。登録して
損はないと思います。
英語のサイトなので、どう登録したらいいか迷うかもしれませんが、見てればなんとなく
わかってきます。不安であれば、翻訳サイトで翻訳すれば、ちょっと訳がヘンだけど
なんとかわかります。アメリカの州を選ぶところがありますが、確かプルダウン1番上に
「どの州でもない」の意味のものがありますので、それを選んでください。
国は、Japanというのがちゃんとあります。*がついているところは必須、
メルアド・パスワードは確認用に2回入力するようになっています。
◆保証できること◆
一ヶ月で1通のメールが届きます(登録したメールアドレスに)
このメールを確認するだけで1250円が貰えます。
通帳の口座番号は要らない。(家に直接配達してくれる。)
日本のサイトではメール1個を確認すれば1〜5ポイント(円)が支払われますが、
ITの国アメリカでは、10ドル(約1250円)が支払われます。
このサイトは、IT国アメリカのサイトです。
現在日本ではほとんど加入者がいない状態です。
アメリカ、韓国等では、200万人以上の会員が加入したらしいです。 
●ミントメール登録サイト: http://www.MintMail.com/?m=2330729
★宣伝方法★
インターネットの各サイトの掲示板等に上記の内容のIDだけ変えてそのままコピーし
て載せておけばいいと思います。
http://www.mintmail.com/?m= 自分のID番号)
HPアドレスの末尾のID番号部分を、ミントメールより付与された自分のIDに必ず変
えて募集して下さい。a
306無名草子さん:02/03/11 00:13
山岸凉子との類似も指摘されているにはされています。

---------------------------------------------------------------
田口ランディ「エイプリルフールの女」と 山岸凉子「月氷修羅」
田口ランディ「エイプリルフールの女」と 山岸凉子「月氷修羅」は、不倫相手
の奥さんがいきなり死んで約束をすっぽかされ、それを機会に相手とのこと
をいろいろ考えるという設定が類似。

田口ランディ「夜桜」と 山岸凉子「銀壷・金鎖」
山岸凉子「銀壷・金鎖」は、自分の幼い頃、男と駆け落ちしてしまった母親を
持つ娘が主人公で、母親の事は許せないけど、「何もかも捨てて俺のところ
に来い」と 両腕を広げて全部受け入れようとしてくれた男がいるから、母は愚
かな女になれたのだ、自分はそういうことを言ってくれる男ととうとうめぐりあ
えなかったので母に激しく嫉妬すると言い、 ついでに、煮え切らない態度の
不倫中の男とも別れる決心をするお話。
---------------------------------------------------------------
307無名草子さん:02/03/11 01:06
よーし、ミントメールに登録するぞ!
308無名草子さん:02/03/11 02:57
すんなって(笑
309無名草子さん:02/03/11 07:21
設定が似てるだけでパクリにされちゃかなわんな(ワラ
もう誰も小説かけないな
310無名草子さん:02/03/11 07:53
ランディは小説書けなくてもいいけど。
どうせ下手だし。(藁
設定だけでなく表現だって、藤森氏のをパクってたじゃん。
盗作というやつね。
311無名草子さん:02/03/11 08:00
>>309
「誰も」じゃなくて「ランディが」、もう書けないんでしょ。
デビューしたばかりの新人(と本人がちくま日記に書いてた)が、
早々と著作権侵害で報道されて、交渉中の別件もある――つまり、
複数の著者に抗議されているなんて、ランディ以外にそうはいない。
312無名草子さん:02/03/11 08:05
>>309
描写もぱくってますよ。それに設定は似てるどころじゃなくて
全く同じ(一人称指差し男とか)だからパクリと言われるんですよ。
313無名草子さん:02/03/11 08:08
なんとかの一つ覚えだな、擁護タン

これを盗作だと言うのなら、世の中の素晴らしい小説は
全て「盗作」だとさえいえる。

・・・だから全ての「世の中の素晴らしい小説」の元ネタ示せっつーの。
314無名草子さん:02/03/11 08:11
てゆかランディたんの小説は全然素晴らしくないお。
315無名草子さん:02/03/11 08:37
てゆかランディの書き散らしは「小説として読むのは辛い」(直木賞選考委員)なんでしょ?
■死人に口無し、唇寒し、一つとびカッドにINSあり
□直 No 829 [2002/03/10 00:22] << REPLY


おーつきさん@サイバッチのバックにくりりんがいるので、
移動過去ログが駄々漏れよ…。
まあ私は、失うものなどない身なので、どんな情報が漏れ
ようが自分のテキストが勝手に数万人に配信されようがい
いんだけどさ。なんか思わぬ電波干渉がありそうで面倒く
せえなあ。子犬刑事から連絡あり。あいかわらずかわゆい。
署内でもいじめかわいがられているらしい。そしてあいか
わらずすべてつつぬけだ。そうか、スターウォーズ繋がりか。
次はラブストーリーらしいしね。自殺とか変死をすると、
見知らぬお巡りさんに温度計を肛門に突っ込まれるので
やめたほうがいいよ、だそうです。あんたに言われなくて
も私は変死体になる気はありません。つかおまえがいう
な。ま、元気ならそれでよし。4月は京都にも寄って、た
ぬと一緒に交番を冷やかしに行こう。子犬VS妖精。楽
しいかも。カタン発売ですか。そうですか。今まんちゃは
桃電にはまっており、コンピュータのひげ社長びんた社
長プリマ社長を相手に40年ぐらいプレイしたりしています。
そういえば、きりいと一緒に髪を切りに行き、オンザにし
ただけではあきたらず、がつっと刈り上げました。本人は
男受けをかなぐり捨てて威嚇しまくりぐらいのつもりなの
に、今日新宿でおじさんにしつこく飲みに行こうと付きま
とわれた。「主人が待ってますので…」と言ったら唖然
とした顔でひきさがってたけどね。ひつこいナンパには
これが一番よ。OLが人妻かもしれない、ということを全く
想定してないんだね。おもしろいね。女子の皆さんお試しあれ。

結論 ハゲは黙ってな!(ああすっきり)


317無名草子さん:02/03/11 10:38
>>316
わけわかんないんですが、FWRITEとかのメンバーですか>直さん。
当時のことが漏れるのを恐れているというのはわかるんですが、
子犬刑事とかハゲとか何のことかわかりません。
ランディと仲良しということは擁護タンのお仲間ということなんですかね。
318無名草子さん:02/03/11 10:58
ニフティ板のランディスレに登場してるね<直さん
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/nifty/993479378/l50

32 名前:名無しさん@GOBANDB 投稿日:2002/02/11(月) 08:14 ID:zNeCxMUL
NAOと直は別人だっつーの。

33 名前:もと所長 投稿日:2002/02/11(月) 13:15 ID:???
直ねーさんは懐かしいなぁ今でも現役かなぁ
でも、NAOとは違うぞ

36 名前:名無しさん@GOBANDB 投稿日:2002/02/12(火) 13:41 ID:???
直さんは現役バリバリでしょう。>33
なにせ、衰退しているフォーラムでまだボードリーダーの座を
死守してますから。ランディさんとも仲良しなんだったよねえ?
根っからのパソ通好きなんだね<直さん

NAOさんの言葉のセンスはいいですよね。>30
私は、直さんよりはNAOさん派だなあ。
直さんは、洒落た言い回しをしようと考えすぎな感じがして
心にイマイチ響かない。
そういう意味では、直さんの書く文はランディの書くものに近いかも。
せっかく、いい感性で表現しようとしたものを、鋭くしようとか
格好良く言おうとか考えすぎて、いつの間にか手垢にまみれて
新鮮さが無くなってしまっているような。

NAOさんの言葉には、天然の儚さのようなものがありますね。
手垢がない。だから美しいのかも。長いものを書かせてもうまいしね。


37 名前:名無しさん@GOBANDB 投稿日:2002/02/12(火) 16:23 ID:???
直はそもそもの出発点はFTOKYOのボードリーダーを乗っ取ろうとして
失敗したと聞いた。それが彼女の大きな屈辱で
その後もボードリーダーにこだわり続けるのでしょう。
負ける事がお嫌いですからなあ。よほど悔しかったんでしょう。

319318の続き:02/03/11 10:59
40 名前:名無しさん@GOBANDB 投稿日:2002/02/13(水) 20:49 ID:woHrD43e
NAOさんと直さんという方がいるのですか?
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1012208417/619-
で、「もう消費すら〜」の「直ちゃん」はNaoさんがモデル?という
話題が出ていたのですが、直さんの可能性もあるのでしょうか。

http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream014.html
どうして、新宿のホステスさんだと「もちろん声は煙草の吸いすぎで
ハスキーボイス」なのかよくわからんし、女性同士がゲーセンで
知り合ってお泊まりというのも不自然だしで、モデルも何も
単なる妄想ドリーミングを卑怯にもエッセイ形式で発表した可能性も大ですが。

41 名前:名無しさん@GOBANDB 投稿日:2002/02/13(水) 21:21 ID:???
直とランディは仲良しだよ。
こないだの連休にも、ランディが家に遊びに来たんだと
直はあちこちに書いてるし。

>40
モデルの件はよくわかんないなー。
モデルにしたくなるほど魅力的なのは、断然Naoでは
ないかとは思うけど。
そもそも、直っつ〜のは、ただのリーマン(っていうかOL?)の
ぽっちゃりチャンだったと記憶してますが違ったかな?

42 名前:名無しさん@GOBANDB 投稿日:2002/02/13(水) 21:37 ID:???
>41
わー、そうなんですか。
うーん、OLだったらエッセイの記述と一致しないし、
でもランディはNaoさんと実際に
会ったこともないと解説に書いているという話もあるし。
まあ、どうせランディお得意の嘘だらけエッセイかもだけど。

43 名前:名無しさん@GOBANDB 投稿日:2002/02/14(木) 00:29 ID:???
ランディがモデルにしてるのはNAOの方。
会ったことはないけれどモデルにしたくなるくらい、
NAOの書く文章が強烈に才気を放っているということ。
NAOの「ファッキンブルーフィルム」を読んだ
ランディは、NAOの文章からNAOを想像してモデルにした。
ちなみにNAOのホームページは
http://member.nifty.ne.jp/kannoudog/
読んでみても損は無い。

47 名前:名無しさん@GOBANDB 投稿日:2002/02/14(木) 01:47 ID:???
直もランディ(ニフ時代)もオフ会バリバリの猛者だけど、
NAOはそういうの一切出ない。


−−−−−−−−−−−

>>316読むといかにも「アタシっていい女」と言いたげなくだりが
ありますよね。実はポッチャリちゃんの凡人なのに。
ま、つまり、ランディと仲良しな直も「アタシまんせー」なだけの人で
あるということで。
320無名草子さん:02/03/11 13:20
>>316
その N氏の文章に何の関係があるの?
わからん。

ま、あんまり感じのいい人ではないね、、、というぐらいしか思わん。

意図はなに?
321無名草子さん:02/03/11 13:58
>>320
冒頭2行が大事だと思われ。
322無名草子さん:02/03/11 15:07
こっちの書き込みも興味深い。

>ランディーさんとそのあったか擁護一味は、
>どちらかというとニフのパソ通の残党なので、
そのニフのフォーラムが今けっこう凄いことになってるよ。
一時ポスト・ランディと言われたSさんが常連さんたちから
袋だたき。「借り物の言葉をつなぎあわせた」とか「文章が
うまいだけのごまかし」とか「プライバシーに配慮しない、
書かれた人を傷つける書き込み」とか「事実と見せかけて
いつの間にかフィクションに…ずるい」「エゴとナルシシズムの
かたまり」とか、よくもまあここまで書くよなという批判の続出。
ほとんどはランディに対して言われるべきことだと思われ。
あそこでのランディ批判は絶対のタブーなので、察するところ、
Sさんはエスケープゴートにされてしまったのかも。気の毒。
(たしかに似た資質の持ち主ではあるけどね)
323無名草子さん:02/03/11 15:14
>>322
スケープゴートね。確信犯ならばスマソ。
324無名草子さん:02/03/11 15:20
ランディがヤマギシに関係あるなら、パクリ癖も理解できるね
325無名草子さん:02/03/11 15:28
エスケープゴートはエテ公の造語なり
326無名草子さん:02/03/11 15:28
>>324
それはどういうことですか?
ヤマギシって、ヤマギシ会のこと?
327 :02/03/11 15:54
>>326
過去ログ参照。
山岸涼子のことですよ
328無名草子さん:02/03/11 15:58
ダイビング雑誌「Diver」の今月号にインタビューが載ってた。
例の「アザラシとファック」話をご披露。
歌う生物学者の本川達雄氏のファンで、氏のナマコ話にえらく
感動したとか。「私は精神系の人間だと思われているらしいけど、
実は自然科学系の人間なんです(単語についてはあやふやです。すまそ。でも言っていたことはこんなニュアンスでした。)。」ってなことを
ほざいていた。汚い手で本川先生に(以下略)
329無名草子さん:02/03/11 16:01
「自然科学系の人間なんです」

うわー。おばはん、ええ度胸してはる。
330無名草子さん:02/03/11 16:11
田口ってインタビュー受けるの嫌いなんじゃなかったっけ?
今年も順調に本業をおろそかにして、些末事に心を囚われているようですね。
それで年末にまた「インタビューばっかり受けてて心がすりへり小説を書くことができなかった」とか
書かないで下さいよ、先生!!
331328:02/03/11 16:15
>>330 3ページ位のロングインタビューでしたよ。
しかも「海辺でのわたくし」な写真付き。
表紙にもカラー写真が。もうやめてくれよ、Diver。
332無名草子さん:02/03/11 16:52
>>327
違うよ。過去ログきっちり読んでみ。
ヤマギシ会だよ。
333無名草子さん:02/03/11 16:53
山岸涼子のパクリモやってるけど。
334無名草子さん:02/03/11 16:55
なーんだ、イマ洗い猿がこんどは海辺でイモ洗いかよ。(藁
335324:02/03/11 16:57
326,327>>
332さんの言うとおり、ヤマギシ会のことです。
おまえの物はオレの物〜♪が基本っす。
336無名草子さん:02/03/11 17:01
>>322

どのフォーラム?
337無名草子さん:02/03/11 17:40
マジレスかよ!
338無名草子さん:02/03/11 17:52
>>335
なるほど。ヤマギシ会と盗作猿は、「おまえの物はおれの物」
という考え方では共通してますね。
妄想的な原子共産制の夢も、現実には独裁と泥棒になるということの、
これほど醜悪で滑稽な教訓はないや。(藁

そしてヤマギシズムに表面的に感化された盗作猿は、
「おまえの作品は好きだから、あたしのものにしちゃう」
というヤマンバシズムで、山岸涼子からパクリンコ。
文学界のポルポト大虐殺とはこのことだな。(苦笑
339:02/03/11 17:53
【誤】原子共産制―→【誤】原始共産制
でした。スマソ。
340無名草子さん:02/03/11 20:50
ランディタンのファンスレはやっぱ伸びが早いのねん。
さすがネットの女王なのねん。
341無名草子さん:02/03/11 21:21
>>340
だっだら(笑)ネット界の天皇陛下が「ムネヲ」で
皇后陛下が「狂牛病のメス牛」ということになるのかね?(藁
342無名草子さん:02/03/11 21:46
サイバッチの記事で不思議に思うところがあります。
関係者のB氏の次の証言です。
>しかし、映画化されれば本は売れることは確か。
>『アンテナ』は映画に合わせて文庫化する予定だから、
>是が非でも盗作問題をクリアーしなければならないわけです。
>幻冬舎は多額の宣伝費をあのキチガイにつぎ込んでいますからから、
>死に物狂いで回収しようとしています。

『アンテナ』を映画化したところで、
文庫の儲けが、映画の制作費を上まわるほどになるとは思えないのですよね。
幻冬舎の将来のことを考えると、さっさとランディに盗作を認めさせて
『アンテナ』と『モザイク』を完全絶版にしてしまった方が
ダメージが少ないと思うのですが。
これはシロウトの考えというものなのでしょうか。

あと、ヒヨコ舎のOさん、ランディ本人と直接交渉しているようですが、
幻冬舎とは確認がとれているのかどうか不明です。
>最後に本人の口から、事情を説明していただくという話も先日、確定したばかりです。
>そのコメントがちゃんとしたものであれば、それで終わりにしましょう、
>ということになっていたんです。
とのことですが、まさか、ランディとの間での口約束だけなのではないでしょうね。
343無名草子さん:02/03/11 22:53
>>342
げんとうしゃが映画つくるわけじゃないじゃん
344無名草子さん:02/03/11 23:18
===========================================================================
 私的田口ランディ通信 →→→ メール読者のみなさまへ
===========================================================================
■「元旦の朝」ではなく「元日の朝」
 先週のメルマガで「元旦の朝」という言葉をつかったところ、読者の方から「その
使い方は間違いで、正しくは元日の朝ですよ」というご指摘をいただきました。確か
にその通りであります。ありがとうございました。
345無名草子さん:02/03/11 23:23
>>342
まったくの部外者なんで、推測でしか言えませんが、
すでに『コンセント』が映画化され、同じ監督が『アンテナ』の
映画化も考えているようですね。つまり、幻冬舎よりも
映画製作会社とかプロデューサーサイドではすでに
映画化の動きが起きているのだが、ここで盗作問題を解決
しておかないと、映画会社は無用な係争にまきこまれる
恐れがあるので、制作には二の足を踏んでいる。……で、
幻冬舎としては映画公開という“宣伝材料”が出てこないと
もはやランディの既刊書の在庫処分さえおぼつかなくなるので
ヤバイ……と。そういうわけで幻冬舎としては何としても
映画を作って欲しい。……という事情ではないのかな。
そうだとすると、ランディの盗作三部作を「ないことにする」
戦略はそもそもありえない。整体師からの盗作事件みたいに
問題箇所だけをきれいに削って化粧直しして売る、という
方針でいきたいわけでしょ、幻冬舎は。(なんだかカビの
部分だけを削って賞味期限を張り替えて売ってるインチキ
食品と同じだな。【苦笑】)

NAOさんとの交渉は、もちろん幻冬舎がコントロールしている
と推測されますが、ランディは既知害だし平気でウソをつく猿
さから、幻冬舎が抑えきれないウソをNAOさんやひよこ舎に
吹聴する恐れもあるでしょうね。そうなると紛糾。幻冬舎の
思惑はアボーン。結果的にランディは沈没……っていう
自分で墓穴路線を突っ走るのではないかな。
346無名草子さん:02/03/11 23:51
在庫はたくさんあるでしょうねえ。
特に『モザイク』。
作家さんって、刷った分だけの印税は貰えるんでしたっけ?
じゃあランディとしては、今売れ残っている分は知ったこっちゃなくて、
少しでも在庫がはけるといいな〜という幻冬舎だけが一生懸命とか?
347無名草子さん:02/03/11 23:58
作家は、通常は、印刷した時点で印税が支払われるから、
あとは売れなくても知ったこっちゃないだろうが(もちろん
増刷されれば不労所得が入るのでオイシイけどさ)、版元に
してみれば、大量に刷って売れなければコストが回収できないし、
倉庫にしまっておくだけで税金がかかるから大変なのよ。
だから早く売りさばくか、断裁するしかない。
もっとも、なかにはブクオフあたりにこそーり流して換金
している出版社もあるらしいけど。でもランディの本は
鮮度が急速に落ちる“生もの”だし、ひそかに古本屋に
流してるのがバレたら幻冬舎の経営に差し支えるから、
そういう手は使えないだろう。……となると、いよいよ
売れない本は断裁して捨てるしかなくなるから、今は
危機感を持ってると思うよ。
348無名草子さん:02/03/12 00:23
>>347
スレの主旨とはずれてしまうが、347さんの書き込みの、

>増刷されれば不労所得が入るのでオイシイけどさ)

ここはちょっと酷い言い方ですよ。
ランディはともかく、普通は「産みの苦しみ」を味わいやっとこさ
書き上げた本なんですよ、作家じゃなくてライターさんだって
そうでしょうけど。
増刷されたのは不労所得じゃないです、ちゃんと労働した結果の
所得です。、
349無名草子さん:02/03/12 00:33
このスレって他の作家の首まで絞めている気がするんだよな・・
350age:02/03/12 00:38
age
351無名草子さん:02/03/12 00:38
こんなことで責められるなら何も書けなくなるとかいう
ボヤきめいた書き込みも、ニュー速のスレにあったっけ。
パクりと嘘で構成されているランディ並の文章しか書けないなら、
何も書かないでいてくれた方が世のため人のためと思うが。
352347:02/03/12 00:45
>>348
おっしゃるとおりです。
しかし、大部分の書籍は初版1刷どまりで消えていくわけで、そういう本
の書き手にとっては、増刷で入ってくる“臨時収入”はホントにボーナス
みたいなものなんですよ。もちろん初版を出すときは産みの苦しみで
のたうち回る場合もありますよ。念のために申しておけば、私が使った
「不労所得」というのは、“予想外の収入”という意味合いであって、
もとよりランディみたいに「他人の労作を苦労もせずにパクってくる」のは
論外です。物書きをしていると結果が見えない場合が多くて、増刷による
収入は、やはり「不労所得」とか「ボーナス」のように思えて、宝くじに
当たった気分がするのです。
353無名草子さん:02/03/12 01:51
わたしもときどき印税をもらう身だけど、
増刷は不労所得だという感覚はありますよ。
だって忘れた頃に振込みのお知らせがきてラキー!と思う。
確かに苦労して出してもらった本だけど、
改訂でもしない限り、増刷文の印税は思いがけない収入ですよ。
354無名草子さん:02/03/12 02:18
わたしも本を書いたりしますが、
本音を言えば、初版だけでは赤字、再版でトントン
3版からが儲かったかなってかんじですね。
そのくらいの労力は使ってます。
でも、なかなか3版にはならないですね(ちぇ)
355無名草子さん:02/03/12 03:32
scapegoat
━ 【名】【C】
T 〔聖〕 贖罪(しょくざい)のヤギ 《古代ユダヤで贖罪の日に人の罪を負わせ荒野に放したヤギ》.
U 他人の罪を負わされる人, 身代わり, 犠牲 《人》
be made the scapegoat for… …の身代わりにさせられる.

語源
「(荒野に)逃げることを許されたヤギ」の意 (scape (escape の中期英語形)+ goat)

New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998

#スケープはエスケープの語源みたいですね。いちおう。
#ランディが知ってて使ってたわけではあるまいが。
356347:02/03/12 03:36
……というわけで、ささやかな増刷分の印税を“干天の慈雨”の
ように待ち望んでいる物書きではありますが、資料の引用や
事実関係の確認には、ちんちんがちぎれるほど神経を使って
ますよ。だって、信頼性のない情報を書いたり、無断引用で
版元に迷惑をかけたりすれば、物書きとしては自殺行為ですからね。
数年前までは、図書館で調べて情報がないものはお手上げ
だったんだけど、今はインターネットで、労力さえ厭わなければ
徹底的に資料調査ができますから、調査にはむしろ時間が
かかるようになり、その結果、単純に原稿用紙の枚数だけで
いえば生産性は落ちているくらいです。でも調査の徹底ぶりは
数年前には想像もできないくらい深まったけどね。
他人の創作性を犯さないように、そして同時に自分なりの
オリジナリティや存在価値が生まれるように原稿を書いている
わけで、そうした立場からランディみたいな泥棒猿を見ると
本当に許せませんよ。自分らの職業を汚され、侵されている
わけですから。
357無名草子さん:02/03/12 03:45
私も物書きの端くれですが(嘘)、ランディさんみたいに
他人のアイデア盗んで、それが出版社も認めてくれるなら大歓迎です。
ランディさんばかりを責めるのでは片手落ちです。
出版するには、編集者と出版社という共犯者がいるのですから。

共犯者を吊すべきです。
358無名草子さん:02/03/12 03:50
>>355
ランディの「エスケープゴート」は、「エスケープ」と「スケープゴート」
を混同した単なる阿呆ミスだと断言できますね。なぜならランディはラテン語や
英語の生成発展史などまったく知らないから。

ランディがこれを見て“知ったかぶり”するのはイヤだから、細かい理由は
書きませんが、ラテン語由来の「s」で始まる英単語は、フランス語なや
スペイン語など更にラテン語に近い言語では「es」で始まるものがとても
多いのですよ。

法律学用語で「estoppel」(エストッペル)という言葉があります。
邦訳すれば「禁反言」(きんはんげん)。「あとになって前と反対の申し立て
をすることを禁止すること」を指す専門用語ですが、これなんか典型的な例だと
思いますね。こうした法律用語の由来を見ていくと、西洋の法律文化の広まり方
なんかも見えてきます。
359無名草子さん:02/03/12 03:52
>>357
共犯者も吊しますが、まず、他人の畑のイモを盗み続けている
猿を吊します。なぜなら、このバカ猿は懲りないから。
人も殺してるしね。
360無名草子さん:02/03/12 07:37
すみません。このスレ初心者です。いろいろ読んでいるんだけど追いつけません。
ランディは実のお兄さんとどう関わっていたのか、どうして亡くなられたのか
「コンセント」を読まないとわからないんでしょうか。ちょっと知りたくなりました。
過去ログ読んでいるところなんですが、追いつけません。

パクリに関してはみなさんの検証以上のことは言うことないですが、
あまりにすごい人格の持ち主で、そっちに唖然とし続けています。
一番怖かったのは、NiftyでのT原さんて方が亡くなった時のコラム。
あんなふうにコラムに書かれるのはあまりにむごいと思いました。
361無名草子さん:02/03/12 07:37
リンチ
362無名草子さん:02/03/12 07:47
>>360 ですが。えっと、いろいろなスレにランディ本人そのもの?という人が
めちゃくちゃたくさん書いているんで、それもびっくり。
もし本人だったら、相当な神経の人ですね。

>>361
リンチって、このスレのことですか?
最初は私もそう思ってちゃんと読まずにいたんですが、読んだら、しょうがないかと
思いましたよ。ランディ自身がこのスレを伸ばすことに貢献しているような。

あ、それとも、お兄さんのこと??? T原さんのこと??
…すみません。もっと過去ログ読んできます。
363無名草子さん:02/03/12 08:04
昨日90%が丸写しの本の紹介されてたね。証人喚問で。
ワロタ
364無名草子さん:02/03/12 08:31
出版社が共犯者って(唖然)
普通、出版社はできあがってきた小説が「盗作」だなんて思わないよ。
盗作かどうか調べなかったのが悪いってのか?
365無名草子さん:02/03/12 08:33
えらいこっちゃとは思うが、
唖然とするほどでもないでしょ。
盗作というか著作権侵害の可能性はあたうる限り排除するのも仕事の内。
366無名草子さん:02/03/12 08:38
どうやって調べるんだよ。
ランディが過去に読んだとおぼしき書物やネット上のテキストをみんな
調べろというのか。
それとも出版前にランディの作品を晒して「著作権侵害箇所を指摘してくれ」と
でもいうのか。

出版された後で指摘があって、それを回収しないのは確かに悪いと思うがね。
出版前にはどうする事もできないと思う。
そりゃ歴史上の有名な作品のパクリとかならすぐわかるけどさ。
ランディの盗作元は名もない人たちの目立たない作品が多いわけでしょ。
367無名草子さん:02/03/12 08:39
編集者も神ではないから、書いた本人が盗作を黙っていたら、見逃す
場合も多いと思う。出版されたすべての本を記憶している編集者がいるなら話は別だけど。
368無名草子さん:02/03/12 08:57
参考にした資料は編集者が探してくることも多いよ。
田口の場合は知らないけどその可能性はある。
参考資料の使い方、引用方法のチェックくらいはできると思うがな。
369無名草子さん:02/03/12 08:59
あとサジェスチョンもね。
この資料を適当に使ってください、と差し出すか。
著作権には配慮して使ってください、と差し出すか。
えらい違いです。
370最近来た者:02/03/12 09:01
文学板の過去ログの「なんやねん田口ランディって」を読んでみたら非常に面白かった。
エスケープで墓穴掘ったところなど最高。人格の卑劣さもよくでていると思った。
371無名草子さん:02/03/12 10:39
>>368
猿の場合は、「これ、全部私のオリジナルです」と言い切ったんじゃないの?
編集者が捜したんじゃなく、猿自身が捜してそれを申告しなかったら、
編集者には判らないことも多々あるでしょ。
と、言ってもわしはシバタ某をかばうつもりはないが。
発覚して以降の対応が全然なってないものね。
編集者として、出版前に判らなくても、その後に反面したら、それなりに
きちんと対応すべきでしょう。猿に説教するとか。
372ジ(タ)バタ:02/03/12 11:08
ボクが田口さんに何か言えると思いますか?
373368:02/03/12 11:27
>371
うん、わたしが言うのはあくまで一般論だから、田口に当てはまるかは?かもね。
編集者を叩くのは本来の趣旨ではないから、これ以上編集者の責任論は広げないことにしますわ。
でも一般的には(常識的な作家と常識的な編集者のペアだったら)チェックできることも、
この異様な組み合わせではしなかった・できなかった、というところなんでしょう。
374無名草子さん:02/03/12 15:54
>>370
私もあのスレではまった(w
エスケープゴートを指摘されて焦ったんだろうね。あれには言及しないで
誰かがスペルミスして直したのを利用して(あれは他の人だと思う)、
その人をランディだと思わせようとしたのがバレて爆笑しました。
375無名草子さん:02/03/12 17:01
>>360さん、いらっしゃいませ。田口ランディが多くの人を虐待してきた
事実について、ひろく知っていただきたいので、新たな参加者を
迎えることは大きな喜びです。

ランディのお兄さんが死亡した事情については、『コンセント」を読む
しかない、と思います。気になるのは、ランディは実の親や我が子を
虐待しているし、それを嬉々として吹聴することで“セカンドレイプ”
(こういう場合は“虐待の上塗り”という意味で“セカンド・
アビュース”と呼んだほうが適切だと思いますが)を続けて
きました。
さらに、ランディの自己チューぶりを批判した塚原氏を追い込んだ
手口や、塚原氏がこれまたお兄さんと似たような死に方をした
のちにランディが書き散らした故人への評価(あんなこと書いてた
塚原くんはやっぱりあたしを好きだったんでしょ云々)と侮辱
的な発言、そしてニフの過去ログで暴露された他人への心理的
虐待や心理的ストーキングの手口、さらに「他人をマインド
コントロールすることにとても興味があった」と吹聴してきた
ことや、実際、怪しく危険な心理改造セミナーを主催してきた
こと、鬱病回復期の兄に自殺に追い込むような禁忌的言動を
行なって心理的に追い込んだ事実などを考え合わせると、彼女は
兄を「故殺」してしまったという強烈な疑惑が浮かんできます。

しかし、更に問題なのは、この兄の死を“商売のネタ”に使って
あれこれと粉飾して宣伝に使い、完全に死者を冒涜していることです。
こういうことは、ランディは良心の呵責もなくできるようで、
岡崎京子さんのように不幸な事故で重い障害を受けて抗議しようにも
出来ない境遇の人から盗作を行なって平然としているのも、許されない
精神的虐待と侮辱行為だと思います。

そういう意味では、ランディは兄を“私刑”(リンチ)で死に
至らしめた、と言えると思います。
376無名草子さん:02/03/12 18:29
↓ファンも脱会者に対しリンチを行いたいようです。

---
PYA   (2002年3月12日(火)01時13分) [email protected]

 ご無沙汰してます。

 梨花さんへ
 癒してもらう必要がなくなったからファンでなくなった?
 どうも、その一言に引っかかってしまった……
 人それぞれだから、口出しするのもおかしいんだけど、なんだか……
 作家のイメージを偶像化して依存していたのが、自立できる段階に進
んだからそのイメージが必要でなくなったということなんだろうなと、
思うんだけど。

 作品の面白さには、何も感じない?
 依存することなく、愛することはできませんか?

---

他人の愛読していた姿勢を、その作品との蜜月と考えず
一足飛びに「作家のイメージを偶像化して依存していた」と決め付けてしまうのは何故なのだろう。
人がその作品に対し、何を求め、何を得るかは他人の言及するべきことではないと
アンチランディに語ったのは信者の方ではなかったか。
だとしたらそれは同時に「求めない」事に対しても言えるのではないだろうか。

盗作には寛容なファンでも、こういうところでは偏狭なのか、と少々興味深く観察。

単に梨花って人はランディの作品に魅力を感じなくなった=面白くなくなっただけで、
信者掲示板というTPOをわきまえ、オブラートに包んだ表現をしているだけなのに、
それを読み取れず反対に読書姿勢を疑うような書き方をするのは
やっぱり血祭りにあげたいからなのだろうか。
377無名草子さん:02/03/12 20:11
age
378無名草子さん:02/03/12 20:39
脱会者に虐待を加えるのも「カルト」の特徴であると、カルトの定義に
書いてあった覚えが……。
379無名草子さん:02/03/12 21:03
>>376
この程度の意見で目くじらたてる偏狭さもカルトの特徴ですな。
380無名草子さん:02/03/12 21:05
このスレ読んで田口ランディ先生に興味を持ちました。
いまこれだけ注目を集めてる文化人ってなかなかいないのでは?
間違いなく平成を代表する文化人の一人として歴史に名を
残す存在だと思います。
生きている間にはなかなか認められなくても、いつかはきっと
幅広い層から支持されるひとになることを信じて、これからも
このスレの皆様共々、成長を見守っていきたいと思います。
381378:02/03/12 21:19
脱会者に虐待を加えるのも「カルト」の特徴である、というのは
下記(>>227)の「カルトの定義」に即して書き込んだんだけどね。 ここでもういちど繰り返しておきましょう。

-----------------------------------------------------------
http://www.gospeljapan.com/helpcult/q_and_a.htm
今現在、最も一般的に受け入れられて いるカルトの定義は、1985年にアメリカで
開かれた『カルト問題: 学者と識者のための協議会』で採択されたものです。
「カルトとは、 ある人間か、観念か、物に対して、過度の忠誠心・献身を現し、非倫理的
な方法で人を操作したり、高圧的な手段により人を説得したり、コントロールしたり
しようとする集団、あるいは運動である。(その方法とは、友人や家族から隔離させる
こと、衰弱させること、暗示 感応性や服従心を高めるための特別な手段の使用、
グループによる強い圧力、情報統制、個性の抹消や批判的な考えの停止、グループに
対する依存心やグループを離れることに対する恐怖心を 助成することである。これらの
手段は、グループの指導者たちの 目的を推進するためのものであり、実際に信者自身や
その家族、 及び社会に損害をもたらす(あるいはその可能性を秘めている)ものである。」
-----------------------------------------------------------
ランディが仕切っていたニフのフォーラムってのは、まさにカルトの定義にどんぴしゃ
ですな。この定義の中の1つひとつの特徴が、これまでランディが集団のなかで特定の
仲間を追いつめ、虐待し、自殺にまで追いやった犯罪歴とぷったり符合する。
それに、他人をコントロールすることが快感だ、なんて公言してきたランディは、
上記の定義に基づくカルトの“指導者”だと呼べるのではないか。


ところでsageカキコしている>>379の無駄口乱泥さんよ、あんた、
「この程度の意見で目くじらたてる偏狭さもカルトの特徴ですな。」と言ってるけど、
その根拠を示してくれよ。……どうせ無理だろうな、妄想でウソ吐いてる馬鹿には。(藁
382無名草子さん:02/03/12 21:21
賑やかし目的の、擁護ちゃんを装った煽りがいるんじゃないの?
でも>>380はヘタクソすぎ。
383342:02/03/12 21:23
>>345
>問題箇所だけをきれいに削って化粧直しして売る、という
>方針でいきたいわけでしょ、幻冬舎は。(なんだかカビの
>部分だけを削って賞味期限を張り替えて売ってるインチキ
>食品と同じだな。【苦笑】)

そうなんでしょうね、たぶん。
だけど、これ、ものすごくみっともないと思いません?
なりふりかまわず貧乏臭いというか、卑しいというか、なんというか。
そんな「恥の上塗り」をしたような作品を買う読者がいるのかどうか疑問です。

いずれにせよ、
サイバッチの記事でNAOさんからの盗作が表に出る日も近いと希望は持ったのですが、
幻冬舎のアクションを待っていてもラチがあかないので、
私たちは私たちで「インターネット上での著作権の問題」として、
シュクシュクと問題提起をしていくことは続けようと兜の緒を締め直したのでありました。

どちらかというと、ランディの告白を待つより、
どこかのメディアで「社会問題」として取り上げてもらった方がいいような気もします。
インターネットの未来のためには。
384無名草子さん:02/03/12 21:27
>>380 あなたはウンコを食べるのが好きなスカトロちゃんですか?

>いまこれだけ注目を集めてる文化人ってなかなかいないのでは?

  残念でした。サッチーや化膿姉妹と比べれば、
  ランディなんて鼻くそみたいなものです。(藁

>間違いなく平成を代表する文化人の一人として歴史に名を
>残す存在だと思います。

  文化人というよりも詐欺師や犯罪者として名前を残すでしょう。
  女版の川俣軍治として……。(藁


>生きている間にはなかなか認められなくても、いつかはきっと
>幅広い層から支持されるひとになることを信じて、

  380さん、もはや“生きているランディ”には見切りを付けているようですね。
  あなたはランディに「もう生きていてもロクなことは出来ないんだから
  死んじまえ」と言っているようなものですよ。さすがに私はそこまでは言えましぇん。(藁
385無名草子さん:02/03/12 21:32
>>381
根拠はあなたのその過剰なほどの反応に表れてるさ。
たいした煽りでもないのに汚い言葉で応酬して恥ずかしくないのかヨ(w
386無名草子さん:02/03/12 21:39
雑誌板の盗作猿監視スレに先ほど興味ぶかい書き込みを発見!
-----------------------------------------------------------
788 : :02/03/12 03:21
彼女はなぜ周りの人間を文中でつぎつぎと殺したり傷つけたりしたのか。
その理由は『代理型ミュンヒハウゼン症候群』という病気で説明されている。
他人を病気にして、医師(権威者)と個人的な関係を持ちたい、
権威者にかまってもらいたいあまりに異常な行動に出る精神的な病である。
患者は女性がほとんど。彼女たちは他人に一片の感情も持っていない。
欲しいのは、周囲の注目と父親的な男性の庇護である。
それが得られるためには、殺人だって厭わない。
悲劇は、一度身内を殺して、周囲の同情を集める「快感」を知ったら、
何回となく繰り返すことにある。
編集者や周囲が気づいて止めないかぎり、
書けなくなるまで殺人を続けかねない。
-----------------------------------------------------------
793 :匿名希望さん :02/03/12 20:23
>>788
今日の日経夕刊のコラムでも「自分の友人も何人か自殺している」
という内容のことを書いていました。
しかも自殺者の3人に1人が「お金」を理由に自殺していると。
そしてまたしても兄の事を引き合いにだしていました。
ランディが兄に対して行った「カウンセリングもどき」が自殺の引き金になったのではなく
「お金」のせいにしている様で虫唾が走りましたよ。
-----------------------------------------------------------
387無名草子さん:02/03/12 21:43
>>385
私はちゃんと「カルト」という言葉を用いた根拠を示した。
あなたは根拠を示せない。妄想で他人を「カルト」呼ばわりだ。
癲狂院にでも入院したら。(藁

さもなくば、ちゃんと自分の発言の根拠を示して見ろよ。
さあさあ。オラオラ。(藁

できないだろうな。脳味噌がカラッポで口ばかり達者な
虚言癖の精薄オトナのキミにはな。(苦笑
388無名草子さん:02/03/12 21:43
「本の雑誌」最新号で、大月さんが、
斉藤美奈子が「SIGHT」で誰かとの対談で、
『アンテナ』のことを「タイトルからして電波」と言っていたと書いてくれています。
389無名草子さん:02/03/12 21:51
「タイトルからして電波」は2ちゃんのランディ関連スレでも言われてたね。
斉藤美奈子、おぬしもしや……


あん時の名無し?
390無名草子さん:02/03/12 23:15
>>375
説明ありがとうございます。>>360 の初心者です。
「コンセント」読んでみます。
WEBコラムを今読み始めたんですが、子供の扱いにぞっとしてしまいました。
子供がひどい怪我をしたのに、医者に行かないで旅行に行くと決めたのとか、、。
あと、一般人の友人の実名をフルネームで出してるのにもちょっとびっくりしました。
391無名草子さん:02/03/12 23:18
>>390
三部作全部読んでみるといいよ。あとエッセイなんかも
読んでみて。
392無名草子さん:02/03/12 23:30
>>391
エッセイは一冊買った覚えがあるんだけど、なんかいまひとつで
途中で投げました(^^;
今度は小説にトライしてみます。
393無名草子さん:02/03/12 23:41
新しいコラム「変な遊び」読んだよ。
オチもなにもないのね。なんなの、これは?
Webに転がってる日記のほうが、よほど興味深いものが
多いよ。死ぬほど駄文。
394無名草子さん:02/03/12 23:44
>>392
未読でしたら、MSNのコラムも読んでみては。
「ひきこもる男たちの心象風景(1)」
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=89377
「ひきこもる男たちの心象風景(2)」
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=89378

うーん、この2つのコラムは、マタギの里のコラムの直後なのですよね。
つまり、塚原さん相手に、徹底的にやり返すのよっと言ったりしていた、
そのすぐ後……。



話は違いますが、【読者の意見】短編小説の書き方
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=124750
元のコラムと、読者の意見の投稿内容との関連性が、よくわかりません。
395無名草子さん:02/03/13 00:11
みんなももっと田口さんの文章を読もう!o(^-^)o
396無名草子さん:02/03/13 00:13
そして新たな盗作の証拠を見つけよう!
397無名草子さん:02/03/13 00:31
そしてその盗作技術の素晴らしさに心奪われるひと続出!
他人の文章だけでなく、私の心も盗むなんて!
ああ!ランディは現代に蘇ったルパンね!
398無名草子さん:02/03/13 00:35
ブクオフで買ってね!
399無名草子さん:02/03/13 00:39
そして水に流してね。
400無名草子さん:02/03/13 00:42
インデプスの新しいのまだかなあ〜。
401>>394:02/03/13 00:44
<私は兄とは8歳違いで、大分年が離れていた。
私が10歳の時に兄は高校を卒業して就職し家を出た。
幼い頃の兄の記憶が私にはない。>
以前は、何気なく読み過ごしてたけど、今、改めて
この箇所読んで、思わず、吹き出した。所謂、
リダンダントという、無駄な繰り返しの悪い例が、
まさに、ここにある、、、という印象。

402無名草子さん:02/03/13 01:07
>>394
今少しずつMSNのコラムを読み始めてるんですが、そのふたつ読みました。
読んで暗澹としました、、。子供を持つのが怖くなりますね。

しかし、筆者としてのランディですが、自分の子供のことを書くときもそうだけれど、
彼女には身内に対してすら惻隠の情がない。観察者として家族を眺めているだけで、
冷たく感じました。すべてのものを題材にしようという強欲さだけが残る。
強欲であることはもの書きとしては強みであるとは思うけれど、何かが、、、欠落して
いる感じがします。まだ読み始めたばかりなのでうまくいえませんが。
403無名草子さん:02/03/13 01:12
強欲というのは同感ですね。
精神性を謳うわりには、強欲で、底の浅さが透けて見えるので
うんざりさせられます。
404無名草子さん:02/03/13 01:17
うんざりした後、何か放ってはおけないような気持ちに
なります。そのうち何をしていてもランディ先生のことが
気になって仕方なくなります。そしていつしか、
ランディ先生の文章をむさぼり読むようになるのです。
このスレはそんなふうにしてランディ先生の虜になった
人たちの集うスレです。
405無名草子さん:02/03/13 01:23
はいはい、寂しいお猿さんの願望ね(w
406無名草子さん:02/03/13 01:24
そういえばランディのコラムって、一度も読み返したいと
オモタことないあるヨ!
407無名草子さん:02/03/13 01:29
一度で言いたいことを読者に伝えきる文才
408無名草子さん:02/03/13 01:30
読めば読むほどランディの書くものは嘘の臭いがぷんぷんする。
こんなことして何がうれしいんだろう。
虚構の世界の自分語りを大勢に見てもらうのが快感なのだろうか。
そんなことを思いながら性格破綻者ランディのエッセイを読んでます。
しかし虜ってわけじゃありませんがね。
409無名草子さん:02/03/13 01:32
>>407
そうそう!一度で馬鹿さ加減がわかるYO!
410無名草子さん:02/03/13 01:33
ところで皆さん、大学の「授業」って言います?
講義って言いませんか?
411無名草子さん:02/03/13 01:36
そうですね、講義ですわ。
412無名草子さん:02/03/13 01:36
>>408
ランディの狙い通りですね
413無名草子さん:02/03/13 01:38
基地害の症例を見るようなつもりでランディのエッセイを
読んでます。詳しいし、生の資料なので
たいへん興味深いです。しかし虜ってわけじゃありませんがね。
414無名草子さん:02/03/13 01:41
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream029.html
バイトで授業に出れない時はノートとってくれたし、それから
あたしが水商売のバイトを始めるって言った時は、誰よりも
大反対してくれたりしたのだ。引越だって手伝ってくれたし、
しょっちゅう様子を見に来て、貧乏学生のあたしに食べ物とか
持ってきてくれた。
---------------------
このへん大嘘ってことですね。
415無名草子さん:02/03/13 01:44
>>412
ランディは自らの異常性を暴かれたがってるということですか。
その異常性も自らが仕掛けた罠であるとか?
ナルシストですな。別名自己愛性人格障害ともいいますが。
416無名草子さん:02/03/13 01:49
あらあら、もうおしまい?
パクりの小説が書けなくなっただけでなく、
煽りもまともにできなくなったらしいよ(w>お猿
なんのパワーもない、つまんない過去の女だわな。
417無名草子さん:02/03/13 01:51
例えば「誹謗・中傷の全く無いスレ」というスレを立てた
とする。おそらく「>>1は氏ね」から始まって、あらゆる
誹謗中傷が繰り広げられるであろう。しかし、それこそ
>>1の望み通りの展開なのだ。スレが伸びることが喜びだから。
ランディも文章を読んでもらえるなら、いろんな戦略で
挑んでくるのだ
418無名草子さん:02/03/13 01:56
>>414
新島惇良の息子とされるユタカ君なる人物に聞けばランディが大学いったかどうか分かるよね。
419無名草子さん:02/03/13 01:58
>>417
読んでもらって失望されるのがランディの望み?
420無名草子さん:02/03/13 02:02
>>419
失望されてたらこんなにあちこちにスレ立たないわ。
期待通りの文章だからに決ってるでしょ!
421無名草子さん:02/03/13 02:06
「2ちゃんねる大攻略マガジソVol.2」にこんなのが。
2ちゃんに登場するモンスターをポケモンカード風に紹介してるんだけど

なまえ:タロラソディ
特徴:ちょっとトラウマ語ったりする
得意技:精神世界に行ったり来たり
生息地:一般書籍
<ネット巫女は盗作の夢を見るか?>
ネットマガジンから一躍ショーセツ系モンスターの仲間入りをした。
調子付いてバンバン本を書いたはいいが、盗作疑惑が持ち上がる。
騒ぎがデカクなって、ついには謝罪。
ラソディのことを「ケッ」と思っていた2ちゃんねらーは大喜び。
巫女から神へあと少しです。

マガジソのお遊び記事に言うのもなんだけど、
謝罪なんてしたっけ? 言い訳なら見たけどさ(w
巻末から2ページ目ですんで、お暇な方はコンビニでご覧を。
422無名草子さん:02/03/13 02:19
つーか、マジでつまんないんだわ、最近のランディのコラム。
早く次の盗作元をみつけないと、盗作以前に
たんに商品価値のない女ってことで見捨てられる日も近いんじゃない?(w
423無名草子さん:02/03/13 02:23
お猿、今宵はむなしい願望を語っています。
孫悟空みたいに、てめえの毛を抜いてコピーを捏造していたので
すでに吐き出す言葉はまだらハゲ……。(苦笑

ここに来ないでドンペリでも飲んでたら?(藁
424無名草子さん:02/03/13 02:31
この人の服装を見てると、
「基地害は着ているものが変」」という漏れの自説が
証明されてしまうのである。ってたいした自説じゃないけど(w
425無名草子さん:02/03/13 02:49
>>379

>>376ですが、転載文を読んで“この程度の意見”とは恐れ入る。
本当にランディシンパは文章に無頓着なんですな。
426無名草子さん:02/03/13 02:58
共同通信の連載の取材ってあったけど>ランディのコラムに
誰か読んでる人いる? どのへんで発表されてるの?
427無名草子さん:02/03/13 09:20
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
428無名草子さん:02/03/13 09:38
>>426
月いちだって。掲載は新聞社によってちがうんじゃないのかな。
429無名草子さん:02/03/13 09:56
メルマガ最新号、バックナンバーで読んだけど、面白い面白くない以前の問題のような…
あんなこと書いて読む人間が面白いと思ってるんでしょうか。

それにしても、最近どんどん夢見る少女化していってると言うか、幼児化してますね。
二年くらい前のコラムは、一応まだ大人として書いてたように思うけど。

そんなに不思議ちゃんに見られたいんでしょうか。ビョークとか意識してそうで嫌。
430無名草子さん:02/03/13 10:12
とうとう呟くしかできなくなったのかな。
431無名草子さん:02/03/13 10:28
病苦、ねえ。
432無名草子さん:02/03/13 10:28
周りのノイズ/批判を言葉として聞かないよう修行中ってことかな。
433無名草子さん:02/03/13 11:10
>>428
ありがとう。じゃあ読売とってた人が
怒り狂っていたというのはその共同通信の取材のヤツか。
「すっげえ偉そうでムカつくコラムがあると思ったら
ランディだったよ」って。
434無名草子さん:02/03/13 11:11
>>432
なるほど。そんなふうに読んで欲しいのね。
でもぜんぜん伝わってないわ。はいご愁傷さま。
435無名草子さん:02/03/13 11:52
>>429
「よくビョークに似ていると言われる」とか昔書いていたような…。
436無名草子さん:02/03/13 12:01
>>435
まあ、似てないこともないですね。びょーくってブスだし。
437無名草子さん:02/03/13 12:16
ブスという以外では何も似ていません。
才能ないし>ランディ
438無名草子さん:02/03/13 12:35
ビョークと一緒にするなあああ。


439無名草子さん:02/03/13 14:21
久し振りにラディソのメルマガ読んでみたけど
なんだよありゃ(゚д゚)
身の回り語りにもなっていませんがな(゚д゚)
あんなんタダで読むぐらいなら林真理子の自慢話にカネ出すぞ(゚д゚)
440無名草子さん:02/03/13 14:29
ビョークの鼻の穴だけは似てるな。
441無名草子さん:02/03/13 16:41
ランディ、はやく自分のコンセント抜けや!
不法デムパばっかり発信してっから、自分の脳まで逝かれてるんやろ。
442無名草子さん:02/03/13 17:54
つか、「ランディ」なんてペンネーム(HN)のままで世に本を
出した時点でイタイであろうことは目に見えてるので、手に
とる気すら起きなかったです。
443無名草子さん:02/03/13 18:49
ビョーク=金
ランディ=菌
です。比較できる対象ではありません。
444nanasi:02/03/13 19:22
ビョークというよりビョーキ
445無名草子さん:02/03/13 19:43
http://www.chikumashobo.co.jp/w_chikuma.html

このちくまの日記を見る限りでは、朝日も文春も問題にしていないようにみえるのですが。
 出版界の認識は、どうなっているのでしょうか?
446無名草子さん:02/03/13 20:24
>>445
問題があったとしても、あのプライドの高い猿の事
自分の日記の中では口が裂けても言わないでしょう。

それより、オナ編シバタと決別して女の編集者に担当を代わってもらってる!
今まで甘えてきた事をぐだぐだ反省してるが、パクリ元をあてがってくれる担当
じゃないと長編小説は書けないに1000ユガワラ。
447無名草子さん:02/03/13 21:03
>455
ランディの3月4日と5日の日記を読んで激しくむかついた。
相変わらず「被害者ブリッコ」してます。

http://www.chikumashobo.co.jp/w_chikuma.html

ランディがひまになると、2ちゃんが荒れる。
448無名草子さん:02/03/13 21:07
「わたしは編集のプロよ」

のセリフでニフの素人連中を威嚇していた女が、この期に及ぶと

「え〜んえん、わたし何にもしらなかったの〜」

ですか。ふぅ。
449無名草子さん:02/03/13 21:10
>>446
反省してるふうでいて実のところ
「あんたが問題無いって言ったせいであたしばっかり責められた!」
という恨みがましさが見え見え。
450無名草子さん:02/03/13 21:22
>447
その日記を読むと、ランディは謝ってるのに幻冬舎が突っぱねてる
と書いてありますね。サイバッチの記事と食い違うな。
451無名草子さん:02/03/13 21:27
アレレレ〜? この日記なんかおかしいよ〜。
芝田、怒れ! おまえ、田口に切られたことになってるゾ!(藁
452無名草子さん:02/03/13 21:32
田口に切られるダメ編になった?>芝田
453無名草子さん:02/03/13 21:48
え、ついにオナ編芝田は
盗作猿にちんちんを切られたのか?!
454シバタ:02/03/13 22:07
平気っす。
最終的に田口さんに全部泥かぶってもらうことになってますから。
455無名草子さん:02/03/13 22:12
芝田:うちの顧問弁護士は問題ないと言っている。
田口:ここで編集者にまかせては、自分の著者としての責任があまりに曖昧に
   なってしまう。でも自分はこの問題に関して全く素人。
   誠意をもって相手側に謝って欲しい。
芝田:俺の判断は幻冬舎の判断。
田口:芝田はなにかにつけ面倒を見てくれるのでまかせておけば大丈夫、だと
   思いこんでいた。それは甘えだった。
   書いたものに責任をとるのは自分だと、自覚した。

-----------------------------------------

ということだと思うんですが(しかし日本語が下手だなあラソディ)。
今更「書いたものに責任をとる」(書いたものの、デハ? 書いたものから派生する
責任、なわけでしょ?)のは自分自身だと威張られてもな。じゃあ今までは、自分
に責任がないと思っていたのかねえ。
自分が素人であろうとプロであろうと、署名原稿の責任は書いた人間にあるに決ま
ってるじゃないか。なんのための「田口ラソディ」という名前だよ。
「誠意をもって謝って欲しい」って、あんたが謝れ。編集者や出版社がなんと言おう
と、自分が悪いと思ったのなら、あんたが謝れ。ガキじゃねえんだから。

なんかもう、嗚咽がこみ上げてくるなあ(藁
456無名草子さん:02/03/13 22:36
今更「責任をとるのは自分」って、開いた口が塞がりません。
ランディにはいくらでも自分の意志を伝えられるメルマガだのコラムだの
があるわけで、そこで粛々と反省と自戒を込めた文章を載せていれば
彼女に対する見方も少しは違っていたのではないでしょうか。
それさえもなく、あたしは悪くない、編集はこれでいいと言った等
逃げの一手で終には版元が誠意を持って謝らないとはどういうことでしょう。
自分だけ謝って辛い思いをしているのに、版元=シバタは一向に
気にも止めてない様子でのほほんとしているというのが気に入らないのかも
しれませんね。しかし、あくまでも書いたものの内容は著者に責任があり
内容に対する責任は最初から著者にあります。
むしろ、「私のことで出版社に迷惑をかけて申し訳無い」というのが
普通の神経ではないのでしょうか。
盗作された側が著者と版元に誠意や謝罪を要求するならわかりますが
盗作した本人が版元の不誠実?を云々するのは明らかに異様です。
457無名草子さん:02/03/13 22:38
>>456
>内容に対する責任は最初から著者にあります。

すみません。
消しそこなってダブってしまったので抜かして読んで下さい。
458無名草子さん:02/03/13 22:41
小ネタなんだけどメルマガでまた人名間違い。
×舞踏家の笠井潔
○舞踏家の笠井叡
私も物書きの端くれなんでね。直さずにはいられません。
459無名草子さん:02/03/13 22:48
笠井潔氏に人名まちがい他、さまざまな盗作や表記上の問題を
教えてあげたらどうでしょうかね。
ランディの文筆活動のあらゆる次元の被害者たちに、
一切合切を知らしめるべきだと思いますね。

こういうゴミ猿が日本の「文学」とか「出版界」を腐らせて
いる事実を、他の作家さんたちはどこまで知っているんだろうか?
460無名草子さん:02/03/13 22:53
メルマガといえばタイトル「へんな、遊び」の読点の使い方おかしくないですか?
461無名草子さん:02/03/13 23:17
3/4の日記より
「私はこの(著作権の)問題に関して全く素人で途方に暮れてしまった」
だと…
素人だったら違法行為が許されると思っているのか?
462無名草子さん:02/03/13 23:28
へんな、ランディ――とやると、何か雰囲気出ますね。>>460

http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000094.html
> 小学生の頃、道路の模様を辿って行くのが好きだった。道路によっては舗装道路に
>おしゃれな模様が掘ってあったり、市松模様だったり、溝がたくさんあったりするで
>しょ。それをずうっと辿っていくのだ。

この段落に書かれていることは、子どもがやる遊びとしては、そんな変じゃないと
思いますけど。同案多数というか、ブラッドベリの短編にも同じようなネタがあるし。
(あちらは、絨毯の模様を使っていたかしら)。

> うまくいくと、すべての声から意味が消え去り、言葉がただの音としてしか聞こえ
>なくなる。しゃべり言葉から意味が抜けると、けっこうきれいな音なのだ。たくさん
>の鈴が鳴っているような感じ。どちらかというと意味が消えた日本語は「しゃらしゃ
>らしゃら……」と聞こえてくる。

これ、『モザイク』の主人公のミミとかいう変な女が得意にしていたことでは。
他人の話を聞かない奴という感じで、好感度低かった箇所ですが……。
絶版を記念して(?)、セルフパクりして使うことにしたんでしょうか。
463前略 ランディ様:02/03/13 23:38
編集者の悪口、出版社の悪口、随分と言ってますね。


ばななさんの著書の後書き、読んでごらんよ。
編集者や協力してくれた人々への感謝感謝感謝の気持ちが
これでもか! ってほど溢れているよ。

私は、作品はどうあれ、ばななの後書きを読むたびに
「次も読もうかな」という気にさせられる。
性格が滲み出ているっていうかね。
464無名草子さん:02/03/13 23:44
>>461
まあ、「私は〈略〉途方もない」から、「途方に暮れた」に進化しただけでも、
偉い偉いと言ってあげるべきかも。(w
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000080.html

http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020304.html
で、あれ?と思ったのはここ。

> 私はずっと会社を経営してきて、それが嫌になって、書き手になったのだけど、
>なんかいま、作家って社長に似てるなあ……と思い始めている。作家になって、
>私が悩んでいるのは、いっさい創作のことではなく、経理と人事と訴訟である。

打ち込んでみると、異様に読点が多い文章だなあ。
社長(と言っても、お友達がメインで経営してたんじゃないの?)の頃も今も、
「訴訟」で悩むのですか。北北西ってどういう会社だったのか、ランディは今
訴訟されそうなのか、などが気になります。
465無名草子さん:02/03/13 23:47
そうそう、気になった。なんの訴訟だろう〜(わくわく
466無名草子さん:02/03/13 23:48
>作家になって、 私が悩んでいるのは、いっさい創作のことではなく、
>経理と人事と訴訟である。

そりゃおまえが特殊でパチモンの「作家」だからだっての!(藁

467無名草子さん:02/03/13 23:55
「経理」はまあ、税金関係とかいろいろあるだろうから理解可能として、
「人事」ってのも……社長が従業員を移動させたり解雇したりするのと
同じようなノリで、 「担当を代わってくださるように、芝田さんに
お願いしたのだ」ってわけ?
>>464に引用されている段落の、すぐ前に書かれているのが
それなんですけど……。

http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020304.html
468ななし:02/03/14 00:06
俳優さんとしては好感度大だったんですが…。
そんなにパクってたんですね。
469無名草子さん:02/03/14 00:07
3/4の日記を要約すると、
「今までの私は世間知らずでバカでした。今やっとそのことに気づきました」ってことかな。
470無名草子さん:02/03/14 00:13
> 3/4の日記を要約

会社をやっても作家をやっても訴訟がつきものの私ことランディ。
471無名草子さん:02/03/14 00:14
二十代くらいの若い作家が言うなら「世間知らず」もいいけどね。
472無名草子さん:02/03/14 00:18
>作家って社長に似てるなあ

そんなことあたりまえだと思っていました。
別段特記すべきことでもなく。
473無名草子さん:02/03/14 00:18
プロと豪語してみたり、世間知らずになってみたり、
大忙しだね(w ああ、電波のいない国に行きたい。
474無名草子さん:02/03/14 00:48
あのね、げんとうしゃの編集云々の話を、ちくまのサイトでくりひろげるのって、失礼なことではないの?
って素人の私は思ってしまうのですが………。

どうなの?
475無名草子さん:02/03/14 01:08
>>474
それもそうだ。
476無名草子さん:02/03/14 01:14
幻冬舎って、筑摩の子会社なんですね、
盗作ザルの頭のなかでは……。
477無名草子さん:02/03/14 01:15
田口さんはしばたさんと切れることで
「げんとーしゃがわるいんだあ、あやまってくれないから〜」
などと言いまくるつもりなの?
しばたさんをきった理由がよくわからんのよ?
478無名草子さん:02/03/14 01:16
山田某に嫉妬したからに一票!>芝田解雇理由
479無名草子さん:02/03/14 01:38
あるいは、幻冬舎が電波路線でもっと強力な山田女史を
売り込むことになり、邪魔な温泉ザルをゴミ処理係の
女子編集員に押しつけたが、ランディが悔し紛れに
ウソエッセイを書き散らしている、という可能性も
考えられるな。なにしろランディのエッセイは信用できない。
本人がウソデッチ上げ作文だと宣言してるんだから。
480無名草子さん:02/03/14 01:40
そだね。その可能性は大だ。
女だったら瞬間でもあんな馬鹿を甘やかしておかないだろ。
481無名草子さん:02/03/14 01:43
どうせでっち上げるんなら、もっと独創的なのきぼ〜ん!
自分をよく見せたいだけの駄文をタラタラと垂れ流さないように。
よく見せるったって、きわめて上限低いんだし。
482無名草子さん:02/03/14 01:59
>480 いやぁ、ちくまの鶴見女史も、マガハの喜入女史も、
充分ランディを甘やかしていたのではないかという気も。
483無名草子さん:02/03/14 02:03
畜魔の鶴瓶と魔蛾爬の忌入女史は、どっちも“隠れ精薄オトナ”かも……。だから猿尊師にコロリと騙されたのかも。
484無名草子さん:02/03/14 02:06
独創的なでっち上げと言われても難しいけど、
去年の12月のこの書き込みは、実は芝田氏のことだった
――というのはどう?
さらに、芝田氏は本当にランディ関連スレに来ていて、
擁護どころか罵倒書き込みをしてたとか、
校正くんになって誤字脱字の発掘に貢献していたとか、ね。

http://natto.2ch.net/books/kako/1008/10088/1008871685.html
288 名前: 無名草子さん 投稿日: 01/12/27 00:47
ここに書き込んでいる人間の内、一人はほぼ確実に特定できた。
田口の眼前では阿諛追従、このスレッドでは親の敵のように言い募る。
面従腹背とはまさしくこのこと、反吐が出そうなほど浅ましい男だな。
お前が内心舌を出していることを田口も気付いている。
と言うよりは複数のソースからそれと知らされたのだ。
おそらくここ一ヶ月ほどの間になるだろうがお前の生活環境に何か変化が起こるはずだ。
まあ、詳しくは語るまい。
震え怯えて暮らすも一興、開き直って面白おかしく生きるも一興。
幸運を祈るよ、○○君。
485無名草子さん:02/03/14 02:09
そそそ、そうだったのか!!
一ヶ月以上たって、ようやく実現したというわけね。

あー、しかし、ランディはしてやったりと思っているかもしれないが、
芝田側からすれば、合法的な猿始末ができて
安堵しましたって感じだろうなあ〜。
486無名草子さん:02/03/14 02:13
あながち有り得ないとも言い切れないところが、また・・・(笑)。
487無名草子さん:02/03/14 02:13
幻冬舎の社畜は、他の自社作品のスレッドとかにいろいろ
登場していたようだから、ここに寄っていたとしても全然
不思議ではないね。
幻冬舎自体はNAOさん側との交渉でソフトランディングを
望んでいたのに、精神病質猿が「あたし盗作なんてしてないもん」
とゴネて会社を困らせていたんで、盗作の証拠をいろいろと
提供して、ここに加勢してランディの追いつめにコッソリ
貢献していた……などという可能性だって、ないわけではない。

そういうドロドロした事情を知らずに盗作を重ねていた
ランディはようやくハシゴをハズされたことを気づいたの
かもね。

来年の今ごろは、ランディなんてすでに忘れ去られた存在
になっている可能性がますます高まってきた。

ランディ、旦那を働きに出した方がいいぞ。
ついでに……税務署の動きに怯えて暮らすがいいさ。
488無名草子さん:02/03/14 02:15
いいですね。最後がなかなかスパイシーです(w>>487
489無名草子さん:02/03/14 02:18
裏工作をするヤツは、裏工作で滅ぶなあ〜。
490無名草子さん:02/03/14 02:22
>校正くんになって誤字脱字の発掘に貢献していたとか、ね。

校正に関しては、編集者なら当然業務の一環としてやっていなきゃ
ならない作業だろうけど、ランディが手を入れさせなかったという証言も
あるからねぇ。充分あり得るかも(笑)
そういえば確定申告終わったんでは?
491無名草子さん:02/03/14 02:34
だいたい、普通に考えれば「嗚咽がこみ上げ」が校正者の目をすり抜けるわけは
ないと思う。徹底して金にケチって下の下の最低の校正者を
使っていたとしても、だ。
どうやったらあんな間違いができるのか? 小一時間問い詰めたい。
492無名草子さん:02/03/14 02:35
ねえねえこいつ就職情報誌の仕事してたって
どこかでちらっと見たんだけど
もしかしてリク系?
言動見てるとさもありなんて感じなんだけど。
493無名草子さん:02/03/14 02:37
違う。UPUとかいう、聞いたことも無いとこだった。
494無名草子さん:02/03/14 02:42
>>493
ありがとう。そこでしたか。


ショボすぎる…
495無名草子さん:02/03/14 03:07
そうか、そういうレベルの就職情報誌なのか。
496無名草子さん:02/03/14 03:31
就職情報誌といっても、アルバイトニュースも含まれるし、
新聞に挟んである求人広告も、いちおう情報誌って名乗ってるね。
497無名草子さん:02/03/14 04:51
信者掲示板の梨花さんが心配だ。
大丈夫かな。
498無名草子さん:02/03/14 05:42
梨花さんがんばれ
499無名草子さん:02/03/14 09:44
17最少女監禁虐待事件についていい加減なことを書くなよ〜。
「親から見捨てられた少女にとって、それは、虐待ではなかった」とか何とかさ。
500無名草子さん:02/03/14 10:38
>>484
「おそらくここ一ヶ月ほどの間になるだろうがお前の生活環境に何か変化が
起こるはずだ」の書き込みからほんとに約一ヶ月経った一月中旬、ニフの
FWRITEで動きがあったんだよ。ランディとニフで知り合ってランディを
世に出した一人でもある編集者さんが、会議室を閉じてニフをやめていった。
ああ、ランディに誤爆されたせいかもね、と思った。「面従腹背・阿諛追従」
編集者が誰だったかは知らないけれど、その時点では芝田さんは疑われては
いなかったのではないかな。もっと現在、2ちゃんにスレ立てたりリンク
張ったりして、なりふりかまわず山田真美を売り出そうとしているのは
芝田さんである可能性が高いと思うが。2ちゃんで潰れる作家が
いるなら2ちゃんで売名できる作家がいてもいい、と考えたのかも。
転んでもタダ起きないというか、昨日の失敗を明日の成功に変えよう
というのなら根性あるよ。さすが遣り手と言われる編集者?
501無名草子さん:02/03/14 11:28
別に生涯なんのかかわりにならないだろうと
思うからいいんだけどさ。
いやだなあ、この、芝田って男。さすがにランディを
売り出そうと思っただけのことはあるよ。性格的に不愉快なものを感じるね。
502無名草子さん:02/03/14 11:36
501、参考までに芝田さんのどんなとこがイヤなの?
503無名草子さん:02/03/14 11:40
>>500

その話が本当なら、ゾッとする。
未だにランディにそんな力が残っているのか、と思うと。
まぁ、ニフを止めたところで、その編集さんの生活に支障があるかどうかは
どんなもんなんだろうって感じだけど。
504無名草子さん:02/03/14 11:48
人間を舐めきってるところです>>502
広告系の人間によくいるんだけど、世界は
自分の手で思うように転がせると思っているようなタイプの、
イヤーな傲慢さの臭いが漂っていて。あ、だからこの人、
ランディを好んだんだ、と。
505無名草子さん:02/03/14 12:09
504了解。確かにランディの本を出版するというのは
消費者をナメくさっている。
506無名草子さん:02/03/14 12:27
ついでに言えば、2ちゃんで売名ができると
思っているのも腹立たしい(本当だとすれば、ですが)。
たしかに一連の山田ァ書き込みはそんな感じがしたけど。
ここにリンクを貼るとなぜ宣伝になると思ったのかは
謎だけど、そこにすごく安直で馬鹿な考えがあるように
思えて、嫌でたまらない。ランディの悪評を知りつつ放っておいたのも、
悪評も評判のうちとか、そういういやらしい考えを
持っていたからではないのかと。腐った魚みたいな
臭いのする精神を感じます。
507無名草子さん:02/03/14 12:57
コネタ&古ネタ(概出?)

12日の日経夕刊で
「自殺で他界する」

また、「元旦の朝」かよ?

ネタも古いし暗い。
一日の仕事に疲れて、ホットしたい夜のヒトトキ
に明るい話題を提供して!
508無名草子さん:02/03/14 13:03
次は「わたしは人の文章をパクって盗作した」って
文章を書け>ランディ
509無名草子さん:02/03/14 14:54
>>468
それは田口トモロヲだろ!
510無名草子さん:02/03/14 15:17
>>468,>>509
えらい間のあいたボケとツッコミだけど笑わせて頂いた。
511無名草子さん:02/03/14 15:30
去年はそこそこ印税が入っていただろうから、
今年払わなければならない税金は多額になっているはず。
今年も少しは売れる本を早く出さないと、
プール付きの邸宅を手放す事態になるかも。
急に成金になって急に落ちぶれると、税金の支払いに苦労するらしいよ。
512無名草子さん:02/03/14 16:01
今度は大江かよっ!!(三村風)

信者掲示版より

>chewingum.   (2002年3月12日(火)20時59分)

>ランディさんが子供の頃、空想上の友達がいたと書いた最近のメルマガを読んで、、
>大江健三郎さんを思い出しちゃいました。

>大江健三郎さんも「自分の木の下で」という本の中に幼少の頃の回想をしているのですが
>想像上であざらしのペットがいて、なんとそのペットと人前でも遊んでいたそうです。

>空想の友達にペット、、

>文章を書くのを生業とする人にはある程度共通の特徴なのかも、、。
>確か他の作家も似たようなことを言ってる人がかなりいたような気がします。
513無名草子さん:02/03/14 17:58

>確か他の作家も似たようなことを言ってる人がかなりいたような気がします。

このあたり、なかなか涙ぐましい努力ですね。
514無名草子さん:02/03/14 18:05
↓涙ぐましい努力といえば、こいつもだ。

ryu   (2002年3月12日(火)21時37分) [email protected]

愛と幻想のファシズムやっと読みはじめました。

今はまだ上巻の半分くらいなんですが、その中でビクッとした事が有りました。

「時田史郎」が死ぬ前に服飾について語る所があったんですが、それオイラが下で発言したものとよく似てたんですよ。

でも「脱がす為にあるっ」のは考えてなかったケド。「さすが色男の考える事だ!お前にはブランデーとガウンがよく似合うぜ!」と感心してしまいました。

ランディさんもこんな感じだったんじゃないかなと思っちゃったりして・・・。

ひさしぶりの「ぽちっとな」


「ランディさんもこんな感じ」(w
こんな感じで読んだ他人の日記を丸写し。
515無名草子さん:02/03/14 18:28
デムパの集まりだね。

ひか   (2002年3月14日(木)15時44分)

ランディさんのへんな、遊び。というコラムで、chewingum. さんも下でおっしゃっていますが、
私も、友達居ますね。みんな居るものだと思って
其れはきっと暗黙の了解で誰も言わないのかと思っていて、
ランディさんのコラムを見て、やっぱりみんな見えてるんだと思ったのだけれど、
友達にその話をするとすごく馬鹿にされてショックでした。
見えない人もいるんだなぁ。22歳にもなって結構そういう世界で遊んでしまうのは
なんだかちょっと恥ずかしい気分になってしまいます。


516無名草子さん:02/03/14 18:36
ブランデーとガウンねえ………ま、いいけどサ
517無名草子さん:02/03/14 20:19
>>507
>12日の日経夕刊で
>「自殺で他界する」
----------------------------
「自殺」っていう言葉は、マターリしたい夕方のサラリマンに
とっては禁忌なんじゃないの。
どういう似非謂だったのかは知らないが、これがクラーイ内容
なら日経編集の神経を疑う。

荒唐無稽な話だが、十数年前にジュダスプリーストというヘヴェメタ
バンドが巨額の損害賠償請求を起こされたことがある。原告は
息子を自殺でなくした両親。息子はこのバンドの自殺を称揚する
歌を聴いていて、暗示を受けてそのまま自殺した、というのが
原告の主張で、ロック歌詞のサブリミナル誘導を争点にした
裁判として世界的に注目された。
……こういう裁判で、今に日経夕刊を読んで自殺したOLとか
サラリマンの家族が新聞社を提訴するかもよ。注意しておけ、日経。(藁
518無名草子さん:02/03/14 20:31
>>514
色男の小道具=ブランデーとガウン
というのはryuが生まれる遙か前から流布されてた
マンネリのワンパターン描写。
ryuは教養がないことをテメエで露呈してるのに、
それに気づかぬヴァカ。
精薄オトナは恥ずかしいですな。

ヴァカに囲まれて“防衛”されてるつもりになってる、
というのは、ガソリンを満杯に入れたポリタンクを
積み上げて“弾よけ”にしているようなものだぞ。(苦笑
519無名草子さん:02/03/14 21:09
http://sojin.presen.to/
素人文芸サイトですが、ここで「ゴザンスマガジン」を希望者全員に
プレゼントしているもよう。

ゴザマガ編集長対談(第三回)
▼田口ランディ「日本精神活劇派」宣言!:
 「私は"癒し系"じゃないよ!」というランディさんが、新たな名前を「宣言」する。

↑が掲載されている号なのだが、誰か応募して記事をウプしてくれない
かな〜。

いや、自分で応募すれば一番いいのだが、オレっちこのサイトの
人達に面が割れてて、ごまかしきかないんだよね。すまそ。
520無名草子さん:02/03/14 21:18
文学板にヴァカがこんにちは
521無名草子さん:02/03/14 21:36
>>512
大江とブラッドベリの複合技?
それを格調も何もないコラムに仕上げるあたり、
並々ならぬランディさんの業を感じます。

まあでも、空想の友達というのはよくあるパターンですしね。
特にホラー系体験談の漫画の世界だと、
小さい頃に幽霊を見ただの妖精さんを見ただのは珍しくない。
522無名草子さん:02/03/14 21:53
>>516
そのうち素肌に男物のYシャツの女でも登場させるかねぇ……。
523無名草子さん:02/03/14 22:14
>>500
それって、ダイ……ええと、D社の編集者ですか?
http://mentai.2ch.net/book/kako/996/996562069.htmlの865以降で
いろいろ親切にニフ事情を解説してくださったかたのお知り合いの。(900参照)
しかし生活の変化といっても、どうせランディはもう、その会社のために
書くなんてことなかっただろうし(今の執筆量からすると、どの社のためにも
何も書いてないも同然だけど)、ニフだってもう、ソネットに買収されて
なくなってしまうという話もあるし?
524無名草子さん:02/03/14 22:50
>>523
D社ではないと思う。S社かY社かな。その編集さんはNAOさんの本にも
かかわっていたと思うので、疑われたり恨まれたりしたのだとしたら、
それも原因だったのかもしれない。そしてその人がニフを去るのと
ほぼ同じころに、 S社で売れていたランディのエッセイが幻冬舎から
文庫で出るというアナウンスがあったよ。

525無名草子さん:02/03/14 23:04
>>500
でも、その人はランDとは仲良しだよねえ?
未だに筑摩の日記によく登場してくるけど。

ちなみに、その人のHPの、その人が編集に携わった本の紹介から抜粋。

>綾。ホステス、22歳。/綾こと藤森直子

>キャバクラ・ホステスから見た世界。著者通称NAOちゃんは、
>インターネットで僕が発掘した。彼女とは、つまらないことで
>関係が決裂してしまったのだけど、僕は彼女が立派な作家に
>なると信じている。早く力のある出版社が彼女をキャッチして
>売り出すといいと思う。

まぁ、何かわけありそうな感じはするが。
526無名草子さん:02/03/14 23:48
527無名草子さん:02/03/15 00:22
>523
D社の担当者はFMEDIAでランディに会ったんだけど、
ランディがFMEDIAの次に暴れてたFWRITEにはほとんど参加してなかったはず。
それにランディ本はD社的には売り上げがさほどでもなかったようで、
523さんの言うとおり、そこから新刊を出すとは考えにくいです。
ちなみに先日もちょっと連絡したので、ついでに「ランディさん、報道されてましたね」と
言ってみたら、それは知らなかったようだった。
ほかの仕事でお忙しいようです。
528無名草子さん:02/03/15 00:32
D社って何?
ディアゴスティーニ?
529無名草子さん:02/03/15 00:35
526のサイトの持ち主はFMEDIA時代から(もっと前からかも)ランディの仲よし。
1月末にニフを退会した、と書いてあるが、その後も掲示板にはランディへの
好意的な書き込みがありますね。
だいたいデメケンのサイトだし。(デメケンはタコ焼き橘川の運営)
530無名草子さん:02/03/15 01:52
今月の「編集会議」にヒヨコ舎が取材されてて、ランディ盗作騒ぎでいかにNAOさんが
迷惑を被ったかが書かれてるよー。
でも、2ちゃんでの騒ぎは、急激に人気者になったランディへのやっかみや嫉妬によるものだということ
ですが。
531無名草子さん:02/03/15 01:54
佐木隆三の息子ともマブダチだよね、ランデー。
その辺の文壇繋がりで擁護して貰っちゃってる
なんてことはないのでしょうか?
532無名草子さん:02/03/15 02:01
また嫉妬説ですか。つまんない雑誌だね>編集会議
533無名草子さん:02/03/15 02:42
>>530
ネット掲示板で盗作問題がらみで騒がしくなった、というようなことは
書かれていたと思うが、「2ちゃんねる」という名前を出して「ランディ
への嫉妬」云々で議論が盛り上がった、なんて書いてありましたっけ?

この話題については前々あたりのスレで出てきたようなきがするが、
むしろランディ側からNAOさんやひよこ舎に嫌がらせがあった、というのが
真実ではないのかな。
534無名草子さん:02/03/15 04:30
嫉妬って・・・なんで作家でもない一般人で平和に暮らしてる自分が
あんなものに嫉妬せにゃならんのさw
それじゃ連日のムネオ報道も嫉妬なのか。
マスコミや国民がムネオを嫉妬してるって??あほくさー。
535無名草子さん:02/03/15 05:11
嫉妬説をとるということは、ランディの昔からの仲間が、
ここに来て叩いていると思っているとか?
売れない時代に身近にいた人間ならともかく、
盗作騒動で初めて名前を聞いたとか、それまでランディに
ほとんど関心がなかったとかなのに、いきなり嫉妬しだして
叩きに走るってのも不自然でしょ。
536無名草子さん:02/03/15 06:40
嫉妬の対象にあてはまりません→ランディ
そりゃ若くて美人でスタイルよくて頭もいい人なら
嫉妬しちゃうかもしれないけど、盗作騒ぎの真っ最中の
デブでブスでゴリラで頭も悪いランディになんて嫉妬できません。
40すぎだし。女として終わってるじゃん。あ黒木瞳くらいだと
話は別だけどね。
537無名草子さん:02/03/15 07:17
私は
ランディに嫉妬してませんが、
ランディはshit だと思います。



糞ザルだ、ということです。
538無名草子さん:02/03/15 11:18
>>533
読んだが、2ちゃんのことも「やっかみや嫉妬」
ともしっかり書いてあったよ。
539らんだむ:02/03/15 11:50
そんなにめくじらたてるほどのことかな。
ランディ大ファンではないが
好きな作家ですけどね。
540無名草子さん:02/03/15 11:52
>>539
ん?
じゃあ、あなたは盗作しても「めくじらたてることじゃない」
と言いたいのですか?
541無名草子さん:02/03/15 12:06
普通恥ずかしいよね。盗作してるなんてばれたら。
盗作そのものが恥ずかしいことだよ。
なのに開き直って出版社のせいにしてるなんて
ランディって羞恥心のかけらもないんだね。
542無名草子さん:02/03/15 12:46
勘弁してよー(w>やっかみや嫉妬
543無名草子さん:02/03/15 13:46
編集会議は、パクりで企画をたてることの
多い編集者のための雑誌なのでしょう。
で、自己弁護(w
いやん、とってもクリエイティブな雑誌なんだわ〜げらげら
544無名草子さん:02/03/15 14:01
ランディに嫉妬なんてぜんぜんしないけど(w
仮に嫉妬だとしても、それがなんだってのね?
主張が正しい限り、嫉妬でもなんでも関係ない。
盗みはいけないこと。
545無名草子さん:02/03/15 14:03
>>542

報道の原点はルサンチマンである
と言われてますが、
お前はジャーナリズムをも否定するわけね。
だったら立派です。
546無名草子さん:02/03/15 14:05
まっとうに生きてる人間として
うすぎたない金で豪邸暮らしをしている
エテ公が許せないだけです。
547無名草子さん:02/03/15 14:36
嫉妬やっかみってランディの何が嫉妬をひきつけるというのか。

548無名草子さん:02/03/15 14:58
「急に売れた人」ならいくらでもいるが、
いちいちこんな長命の糾弾スレなんて続かない。
「盗作」しているから、ここまで叩かれる。
消費者を騙していた牛肉騒動と一緒だよ。
549無名草子さん:02/03/15 15:22
盗作と陰湿なイジメ、ね。
550無名草子さん:02/03/15 16:35
>>550
「トンデモ心理学」も加えてください。
551550:02/03/15 16:39
>>549
でした。スマソ。
552無名草子さん:02/03/15 19:13
しかしランディはプロデュース能力抜群だよな。
ここまで知名度を得るには並大抵の戦略じゃできやしないぜ。
まったく、くやしいがみんなランディに夢中だよ。
553無名草子さん:02/03/15 19:18
>>552
そうでもないよ。かいかぶりすぎ。
554無名草子さん:02/03/15 19:22
最近の小学生は太宰や芥川の名は知らなくても
田口ランディの名は知ってるらしいよ。
恐るべし、田口ランディ。
555無名草子さん:02/03/15 19:29
>>554
うん、うちの小学生も
「田口ランディは盗作作家」って知っているよ。
有名だもんね。
556無名草子さん:02/03/15 19:31
田口ランディは優秀なコピーキャット
557無名草子さん:02/03/15 19:32
なぬ? ランディの顔を見てから小学生が夜泣きするとな。
558無名草子さん:02/03/15 19:47
一マン歩譲って、田口にプロヂューズ力があったとしてさ、
今みたいにろくろく小説書けないんじゃ作家としての存在意義無いよね。
559無名草子さん:02/03/15 19:49
>ここまで知名度を得る

どこまで知名度があるというのだろう。
読書に興味の無い一般には全く知られていないと思うが。
560無名草子さん:02/03/15 20:06
知名度を得るために盗作をしたってかい。
毎日毎日よくも飽きずにくだらねーこと思いつくもんだ。
561無名草子さん:02/03/15 20:23

どうしてこういう552みたいな気色悪い人種がいるんだろうね。
本当に不思議だ。
562無名草子さん:02/03/15 20:29
なんで人気だと思うんだか。
私なんて一冊も読んでないよ、端からうさんくさくてさ(藁
563無名草子さん:02/03/15 20:37
ここの煽りの中に、もし本当に本人or真性擁護ちゃんが混じっているのなら
なぜわざわざスレの延命に貢献しているのか小一時間問い詰めたい。
564無名草子さん:02/03/15 21:12
>>563
スレ住人を怒らせて罵倒させることにより、悪口雑言スレの印象を強め
「嫉妬の輩に攻撃されて気の毒なランディ」をより際立たせるためとか?
565無名草子さん:02/03/15 21:26
>>564
それと似たようなことやってた奴も、関係ないスレにだけどいたね。
わざと煽って誹謗中傷を引き出し、検察に提出する資料にするつもりだったらしい(w
実際は某板の名物スレに育て上げただけでありました。
566無名草子さん:02/03/15 22:08
ランディの書き物は人のサガを暴いていく力があるのは
このスレが証明してくれましたとさw
567無名草子さん:02/03/15 22:18
>566
そら目の前で汚物をぶちまけられたら誰だって怒るだろ。
それと同じ。
568無名草子さん:02/03/15 22:41
-----------------------------------------------------------
552 :無名草子さん :02/03/15 19:13
しかしランディはプロデュース能力抜群だよな。
ここまで知名度を得るには並大抵の戦略じゃできやしないぜ。
まったく、くやしいがみんなランディに夢中だよ。
-----------------------------------------------------------

この猿知恵でいけば
阿部定、川俣軍治、梅川昭美、宮崎勤、林真須美などのほうが、
数十万?数千万倍も「プロデュース能力抜群」ということになりますが、何か?(藁
569無名草子さん:02/03/15 22:44
>>566
>ランディの書き物は人のサガを暴いていく力があるのは
>このスレが証明してくれましたとさw

君、ランディの書き物もこのスレもちゃんと読んでる?
読まずに適当なレスしちゃ駄目だよ。
570566:02/03/15 23:15
>>569
どうして反対するんだろうね.
サガが悪いものだとは何処にも書いてないのに。
思うに569は自身のサガが悪いものだと感じているんだな。
571569:02/03/15 23:22
>>570
ほら又読まずにレスだよ。
つか読解力が無いのか?
572無名草子さん:02/03/15 23:27
>>570
他人の反論にも聞く耳持ちましょうね。
でないと貴女の世界は狭まるばかりですよ。
573無名草子さん:02/03/15 23:27
>>570
サガが悪いとは書いていない?
うんと、>>566では「サガを暴いていく」と書いてあるけど、
良いこと/良いものを「暴く」とは普通言わないような。
他人が隠れて実行している善行を「暴く」とか言う?

それはよいとして、「サガが悪いもの」だからという理由で、
>>566の書き込み内容に疑問を感じたりはしないけど。
むしろ、「書き物は」「力がある」ってあたりに、そんなバカな〜と
思ったりする。
574無名草子さん:02/03/15 23:36
>>566よ、ちょっと教えてくれないか?
きみは、こう書いた――
-----------------------------------------------------------
566 名前:無名草子さん :02/03/15 22:08
ランディの書き物は人のサガを暴いていく力があるのは
このスレが証明してくれましたとさw
-----------------------------------------------------------

……で、質問だが、
【1】「人のサガ」って何を指しているの?
「サガ」という片仮名を用いているからには、なにか特殊なものか?

【2】それから「サガを暴いていく」というのは、具体的に何を言っているの?

【3】もうひとつ、これが特にわからないのだが、「このスレが証明してくれた」って
具体的にどういう意味?

上記の【1】から【3】までを、きちんと説明してくれないか?
自分だけしか分からないタームを使うってのは、猿がオリの中で吠えているのと
変わらないぜ。他人にも理解できるように、意味が明解になるように説明してくれ。

いつものことだが……逃げるなよ。ヲイ! ちゃんと説明してみろや。
575無名草子さん:02/03/15 23:41
>>563
スレを伸ばして注目を集めるために決まってるだろ。
ニュー速板にもスレあるしな。アンチのふりしてあえて
罵詈雑言をあびせることで、何人かの単純な小市民が、
普段のストレス発散をするために煽りに加担する。
煽りが煽りを呼びスレは伸びる。
たまには擁護をする。小市民が煽る。
そうしてスレは伸びていき、新しい層の興味を呼ぶという構造だ。
天才的に美しい犯罪すれすれのマジック。
正直完敗だよ。
俺たちはランディの掌で踊らされてるんだ。
576無名草子さん:02/03/15 23:50
はいはい。>>575
どうして飽きもせず、ボコられたら負け惜しみのレスって
パターンを繰り返すかね。
「新しい層の興味」はいいことだけど、
新しい作品も少しは書いたほうがいいんじゃないのランディは。

それはさておき、「ランディの掌で踊らされてる」って、
ランディ本人がこのスレに煽り書き込みしていると言いたい?
それも「注目を集めるために決まってる」で、動機は「新しい層の
興味を呼ぶ」ためと。
>>575はランディ本人か、それとも重傷の成りきりちゃんか、
どちらなんでしょう。(藁
577無名草子さん:02/03/16 00:07
>>574
ランディの著作が好きかどうかがその人間のアホ度合いを示すという
リトマス試験紙みたいなもん、といいたかったのでは?
578563:02/03/16 00:09
いやー、普段はROM者の素朴な疑問を書き込んでみただけなんだけど
変なスイッチ押しちゃったみたいね(w
しかしなんで確信犯のつもりな煽りって>>575みたいなこと
揃いも揃って言うのかしら。
他スレのデジャビュかとオモタ(w
579無名草子さん:02/03/16 00:18
アンチのいうことが揃いも揃って同じだからだと思うよ
580無名草子さん:02/03/16 00:23
そろそろラソディを超える作家の出現を望むよ。
今のままじゃラソディの一人勝ちじゃん。
581無名草子さん:02/03/16 00:25
>>580
ああ、今のとこ立松和平をぶっちぎって断然トップだなラソディは。
582無名草子さん:02/03/16 00:25
>今のままじゃラソディの一人勝ちじゃん。
ダウト!
583無名草子さん:02/03/16 00:26
擁護ちゃんは、いつも同じようなことを言うけど、
アンチもそうだっけ?
ああ、かつて指摘された自分の欠点を、
実情に合う合わないを無視してコピペ返しするのは、
田口ランディ先生の得意なパターンですね。
犯罪者を分析しているはずが、秀逸な自己分析になってしまった
というエッセイも発表していますし。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream025.html
584無名草子さん:02/03/16 00:29
まさしく叩いてるつもりが知名度アップに貢献してしまってる
アンチのようなものだな。
585無名草子さん:02/03/16 00:31
こんな知名度なんかイラネーヨ
586無名草子さん:02/03/16 00:33
だからぁ、「知名度アップに貢献してしまっている」が
仮に本当だとして、それのどこがマズいのよ?
盗作作家、電波作家、日本語の不自由な作家として
有名にしてあげたからって、それが本当にランディを利することになると
思っているの? マジで?>>584
下手にそういうことで知名度がアップしてしまったら最後、
汚れたイメージがこびりついてリサイクルも難しくなると思うけど。
587無名草子さん:02/03/16 00:34
【1】「人のサガ」って何を指しているの?
あなたのありのままの姿だろ。
【2】それから「サガを暴いていく」というのは、具体的に何を言っているの?
ランディの書くものに触発されて、ここで書き散らしてるあなたがたの書くものにより
自ずからあなたがたの心の暗部が透き通り明らかになっているさまのこと。
【3】もうひとつ、これが特にわからないのだが、「このスレが証明してくれた」って
具体的にどういう意味?
このスレ自身に語らせてみればいいw

ついでに質問させてくれ。
普段もこの手のお馬鹿な質問で周囲の人間に煙たがられてるのかどうか?
588無名草子さん:02/03/16 00:34
>>584
君はランディを擁護してるつもりがこのスレの盛り上がりに貢献してしまってる
汚猿信者かね?
589無名草子さん:02/03/16 00:38
>>588
あんたも頭悪いな。そうやってあらゆる手を尽くして
このスレを伸ばし、知名度アップを謀ってるのが
ランディのすごいところなんだよ。
当然>>584が信者なら、このスレを盛り上げようと
するに決まってるだろ。
590無名草子さん:02/03/16 00:41
>>589
>そうやってあらゆる手を尽くして
>このスレを伸ばし、知名度アップを謀ってるのが
>ランディのすごいところなんだよ。

あー、どういう根拠で「ランディのすごいところ」って
書き込みしているわけ?
ランディ本人が「あらゆる手を尽くして」「このスレを伸ばし」ているから
すごい――ってことは、バカな煽りを入れてボコられているのは、
他でもないランディ本人と、それに同調した信者と断言しているんだよねぇ。
591無名草子さん:02/03/16 00:42
>>589
君、バカ?
盗作作家として有名になることに何かメリットでもあるの?
盗人として有名になった後でも仕事がじゃんじゃん舞い込むとでも?
コンビニのレジ係りにも採用されないだろ、そんな泥棒猿は。
592無名草子さん:02/03/16 00:43
>>590
そうそう。そうやって、小市民に小さな喜びを与える
ピエロ役を買って出てるわけよ。
そんで知名度アップ。憎いねっ!
593無名草子さん:02/03/16 00:46
>>589
知名度アップさせたいんなら、
「私が書いたほとんどの作品は盗作でした〜ウフ♥」って
三大紙にでも告白すればいいんじゃないかな?
こんな掲示板に来てないでさ。
594563:02/03/16 00:47
オモロ(w
ちく裏で半年ぐらい前にブレイクした
「腹黒」っていう言動と裏腹なHNの40前チェリーボーイ知ってる?
マジそっくりなんだけど。
595無名草子さん:02/03/16 00:47
>>589
>ランディのすごいところなんだよ。

確かにすごい。知名度アップのためには、普通の宣伝書き込みをする代わりに、
嫌われるための煽り書き込みを飽きずに繰り返すとは。
あ、最初は宣伝とリサーチのために自作自演でスレを立てたのだけど、
盗作発覚とあいまって、すくすくとこういうスレが育ってしまったということか。
で、ヤケになって、知名度アップにいそしんでいると?
執筆量を犠牲にしてまで。
596無名草子さん:02/03/16 00:49
たしかに2ちゃんねるはアンチの集合体だから
ここで叩かれるってことは世間では正統派だということになります。
ひっくり返して見なきゃね。
597無名草子さん:02/03/16 00:49
>>592
いえ、チンケな喜びは要りませんから、直ちに被害者に謝罪&断筆して
私たちのような小市民に大きな喜びと安堵を与えていただきたいものです(w
598無名草子さん:02/03/16 00:56
>>597
そんなことしたら話が終わっちゃうでしょ。
細く長くいつまでも小市民に喜びを与え続ける
戦略だよ。すごいよね
599無名草子さん:02/03/16 00:59
>>596
>ここで叩かれるってことは世間では正統派だということになります。
>ひっくり返して見なきゃね。

ドミノ返しのように、白と黒をえいや〜とひっくり返して、
一発大逆転の人生を目指しますか。(w
ランディはドミノとオセロの区別もつかないと評判になったバカコラム。

2chで叩かれてもいなくて、世間でも正統派とみなされている、
川上弘美氏のような例は、どう説明をつけるのかな、>>596は。
600無名草子さん:02/03/16 01:00
>>599
毒にも薬にもならん存在
601無名草子さん:02/03/16 01:02
>>596
あせらないでね(w
602無名草子さん:02/03/16 01:02
えーと、>>596がランディ本人だったら、本当にすごいね。
2chのスレで褒め言葉が多数寄せられている森氏は世間では異端、
叩かれているランディは正統派と、友人の森氏まで貶すということに。
603無名草子さん:02/03/16 01:03
>>599
川上弘美は多分将棋が好きなんだろう。
604無名草子さん:02/03/16 01:05
>>600
そうなの?<毒にも薬にもならん存在
まあ、美人だし、同時期に出た『モザイク』が一、二刷止まりなのを尻目に、
十何刷も版を重ねている事実だけでも、清涼剤には立派になっているが。
十七刷を超えた、『インストール』の綿矢りさも同様。
605無名草子さん:02/03/16 01:05
>>596
何しろあの大朝日が依頼したんだからね。
606無名草子さん:02/03/16 01:06
ふつう2ちゃんに書き込んでるやつが、本人だなんて
いくら主張しても信じてもらえないのに、ちょっとした
擁護書き込みだけで、本人かもしれないと思わせる
ランディはやっぱり偉大だ。
607無名草子さん:02/03/16 01:07
>>605
大朝日が盗作を報じたりもしたけどな。
次の爆弾も朝日が……って話もあるぞ。
608無名草子さん:02/03/16 01:09
今日の擁護はアンチの反応を楽しんでる通りすがりかな?
あまり面白くないな。
609無名草子さん:02/03/16 01:09
>>605
そうそう。依頼したけど、『気ウォッチング』の騒動のせいで、
連載依頼を取り消した大朝日。
ああ、あれは取り消しではなく延期だという話もランディは日記に
書いていたけど。ランディがその気になるまで待つから延期、という
摩訶不思議な話になっていた。
ランディに書く気になってもらえない大朝日?
610無名草子さん:02/03/16 01:09
いやあ擁護を装ったアンチにしか見えませんがな(w
ほどほどにな。
611無名草子さん:02/03/16 01:09
>>602
君,ほんとはランディだろ?憎いね〜この万華鏡キャラ(藁
612無名草子さん:02/03/16 01:10
>>611はデンパ?
613無名草子さん:02/03/16 01:11
こうやって小市民たちを疑心暗鬼にさせながら、
スレを伸ばしていく。いやはや…
614無名草子さん:02/03/16 01:14
>>613
もう飽きた
615無名草子さん:02/03/16 01:14
>>613
次の盗作報道で知名度が全国区になるよ。
すごいねラソディ。
茨城に帰っていいよ。
616無名草子さん:02/03/16 01:15
同意。脊髄反射はつまらん。
617無名草子さん:02/03/16 01:15
>>613
少しはひねれ。
618無名草子さん:02/03/16 01:15
伸ばしていった先にあるものは? >>613
まじめな話、ランディって、今年上半期に一冊くらいは本を出せそうなの?
4月の予定は対談本だからまだいいとして、5月の写真集の分も、
数日前にやっととりかかるとか日記に書いていたし、ちくまの日記本は
いつ発売されるか謎のままだし。
せっかく知名度アップしても、肝心の本が書店になければ、誰も買えないよ。
619無名草子さん:02/03/16 01:17
>>615
それって、ちょっと前に誰かが予告していたデカい花火?
放送関係でマジに取り上げるとかどうとか……。
620無名草子さん:02/03/16 01:17
ここにいるウスノロどもが束になっても敵う相手じゃないよ。
田口はアンチたちのパワーも取り込みながら、どんどん巨大な
存在へと育っていく。あいつは化け物だ
621無名草子さん:02/03/16 01:20
うわ言みたいに同じこと繰り返してるよ。
ちょっとかわいそうになってきたり。
622無名草子さん:02/03/16 01:20
うん、巨大な化け物のデンパに育っているね。
いやデンパなのはもともとで、極悪物件なことが有名になってきているだけか。
623無名草子さん:02/03/16 01:22
アンチは、反論しても勝てないと悟り始めた模様(ワラ
624無名草子さん:02/03/16 01:22
巨大な存在にはなってきているね。小型の鈴木宗男程度の。
625無名草子さん:02/03/16 01:23
>>620
>どんどん巨大な存在へと育っていく。
書店での占有面積は着実に縮小してるね。
>あいつは化け物だ
これには全面的に同意する。

メール欄が空白ってことは新手の擁護か?
それともこのスレがいつでも上位にあるのでちょっとちょっかいを出したくなった
お茶目さんかな?

>>623
意味がわかりません。
626無名草子さん:02/03/16 01:25
>>623
反論はかなり出てきてるんだけど
誰かが答えないでバカの一つ覚えを繰り返すだけなんだよね。。
627無名草子さん:02/03/16 01:25
アンチって、どちらの側を指しているの?>>623
いや、アンチ=ランディ擁護ちゃん、で書き込む人も
いるみたいな今日この頃だから。
628無名草子さん:02/03/16 01:26
>>620
>田口はアンチたちのパワーも取り込みながら、どんどん巨大な
>存在へと育っていく。

ぜんぜん育ってないじゃん。新作書けないし、誤字脱字人名間違い
相変わらず多いし、メルマガ発行の間隔もどんどん開いてるし。
脳内で自己イメージだけが巨大化してるんでしょ。
629無名草子さん:02/03/16 01:29
アンチV.S.擁護&アンチアンチ
という構図ですな
630無名草子さん:02/03/16 01:30
ランディもオカルト界やトンデモ界では、ますます巨大な存在なんだよ、きっと。

>>629
擁護ちゃんでもランディ本人でもない、アンチアンチがいるかどうかは、
知らないけどね。
631無名草子さん:02/03/16 01:32
いつものように、猿は知恵が足りないし、ボキャブラリも欠乏していることがまた露呈したな。
まず、私はこう尋ねた――
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>566よ、ちょっと教えてくれないか?
きみは、こう書いた――
-----------------------------------------------------------
566 名前:無名草子さん :02/03/15 22:08
ランディの書き物は人のサガを暴いていく力があるのは
このスレが証明してくれましたとさw
-----------------------------------------------------------

……で、質問だが、
【1】「人のサガ」って何を指しているの?
「サガ」という片仮名を用いているからには、なにか特殊なものか?

―→これに対するsage猿>>587の回答
-----------------------------------------------------------
>あなたのありのままの姿だろ。
-----------------------------------------------------------
 答えになっていない。まず、なぜ片仮名で「サガ」と書いたか説明できていない。
 ありのままの姿、という回答も、この言葉の意味が理解できていない証拠だ。
 この言葉がっしているのは抽象概念なんだ。きみが、どういう抽象概念を想定して
 「サガ」と言っているのか、その答えを要求しているのに、猿みたいなバカを言って
 またいつものようにごまかすのか。この屁タレ野郎が!

【2】それから「サガを暴いていく」というのは、具体的に何を言っているの?

―→これに対するsage猿>>587の回答
-----------------------------------------------------------
>ランディの書くものに触発されて、ここで書き散らしてるあなたがたの書くものにより
>自ずからあなたがたの心の暗部が透き通り明らかになっているさまのこと。
-----------------------------------------------------------
 まず、日本語になっていない。sage猿が抽象的思考のできないモンキーだということが
 この一文から露呈していますな。
「書くものに触発されて、書き散らしている」ってどこかで聞いたセリフだぞ。
 ランディの盗作釈明発言そのものじゃん。ボキャブラリが足りないと墓穴を掘るなぁ。>盗作猿(藁
「自ずからあなたがたの心の暗部が透き通り明らかになっているさまのこと。」という
 限りなく怪獣(晦渋という表現さえランディには勿体ない)で無意味な物言いはランディそのもの。
 sage猿>>587は、もしや本名は「婆けいこ」か?(藁

【3】もうひとつ、これが特にわからないのだが、「このスレが証明してくれた」って
具体的にどういう意味?

―→これに対するsage猿>>587の回答
-----------------------------------------------------------
>このスレ自身に語らせてみればいいw
-----------------------------------------------------------
 こうやって論理的に無意味な“屁タレ”の啖呵を吐いて遁走するのは、盗作猿の専売特許。(藁
 具体的に回答してみれや。どうせ精薄盗作猿にはデキっこないことはお見通しさけどさ。
 それからもうひとつ。おいエテ公、尻にウンコがついてるぞ ―→ w (藁

自分の発言にどうして責任がとれないんだ。盗作猿やランディ擁護の精薄オトナたちよ。
汚らしいウンコをなすりに来るだけなら、見苦しいから姿を見せるな、婆サルもどきよ。
ちゃんと仕事をしとけや。さもなきゃ筑摩が切るのも時間の問題ですワヨ。
632無名草子さん:02/03/16 01:33
>629
アンチアンチ=擁護ではないがこのスレが嫌いな人
ということですかな
633631:02/03/16 01:35
タイプミスしたので、訂正しておく。
【誤】この言葉がっしているのは抽象概念なんだ
   ↓
【正】この言葉が指しているのは抽象概念なんだ。

この言葉とは、>>566が用いた「サガ」のこと。
634無名草子さん:02/03/16 01:36
猿って根っからの構ってちゃんなんだろうなあ。
書き込んでなくともハアハアしながら読んでそうだね。
635無名草子さん:02/03/16 01:37
>>632
>アンチアンチ=擁護ではないがこのスレが嫌いな人

ランディを好きでもないアンチアンチは、その存在を
疑われています。(w
好きでもないけど、ランディが売れてくれなきゃ困っていると
思っているアンチアンチは実在するか。
最近編集者も引いていると、ランディ本人が日記に書いていた
くらいだからわからんけど。
636無名草子さん:02/03/16 01:42
まあ、いくら知名度がアップしても、ない本は売れないわな。
昔の本を文庫化した分は別だけど。
そう言えば『もう消費すら〜』って、思ったより伸び悩んでいるような。
あれの表紙は、上品でアートっぽいのを目指そうとした(?)はいいが、
センスが今イチなせいで無惨な仕上がりになったという感じ
637無名草子さん:02/03/16 01:50
>>603が混乱しきって、ワケのわからないレスを返しているのは、
きっとこの写真がトラウマになっているからでしょう。

美女(右)と野獣(左)
http://www.dn222.com/rb/001/img/307.jpg
638無名草子さん:02/03/16 01:50
>635
なるほど。
じゃあ、本人か春厨としか考えられないわけですな
639無名草子さん:02/03/16 01:56
稀に見るヘタレだったね。
640無名草子さん:02/03/16 02:15
おれあんちあんち。
おまえら大嫌い♡
641無名草子さん:02/03/16 02:37
五月蠅い自称「あんちあんち」はこれでも見ておけーーー(藁
http://www.dn222.com/rb/001/img/307.jpg

サル姫のグロ画像
642えー:02/03/16 02:50
ニュー速+からきたわけですけども。
なんていうかこのスレ自体がすごいね。
詳細説明のレスが100て(笑)。
いや、すごい。
あんまりにも普通のレスがなかなかでてこないので
ワラテしまいました。
643無名草子さん:02/03/16 03:02
ランディに魅せられた人がまたひとり増えたな
644無名草子さん:02/03/16 03:08
>>643
あらトイレ?早く病室帰りなさいよ。
645無名草子さん:02/03/16 03:08
>>642
自分も最近来たけど確かにワラタ
joveのURL貼っとけばいいのではないのか
と思うんだけど大きなお世話か。
646無名草子さん:02/03/16 03:54
>>630
いや、オカルトやトンデモの世界でも、相手にされてませんよ。
知識の範囲が狭くていいかげんだから真面目なオカルトの人には無視されるし、
盗作ばかりでオリジナリティがないからトンデモにすらなっていない。
647無名草子さん:02/03/16 04:07
>>646
リカちゃんとの対談で、そういう人達と一般の人達の架け橋になるとか
言ってなかったっけ。あれ読んでバカ言ってんじゃねーと思いました。
648無名草子さん:02/03/16 04:44
>>642 このスレを立てた者です。延々と冒頭から読ませて
しまって、どうもすみません。
>>645 私も、冒頭の「ランディ文庫」がURLを貼るだけで
済めばどんなにラクかと思うんですよ。

正直に申し上げて、110を越える「文庫」を冒頭に配置
するだけで、スレ立て作業はかるく一時間を越えてしまいます。
しかし、ランディの盗作や心理的虐待などの犯罪を示す
新証拠が、日々次々と発掘されるので(まるでムネヲですな:苦笑)
過去ログには収められていないものが多いのです。
それに、これらの新発見を行なった人々に敬意を表したい
ですし、最初から読んでいけば、それだけでランディが
どれほど異常で犯罪的かが歴然としますからね。

そういうわけで、こっちも体力が続く限り、データの充実を
図りたいと考えています。


なお、泥棒ザルやその周辺が吠えているような「嫉妬」や
「粘着」などの動機ではないですよ。盗作行為に対する
怒りと作家・物書きの倫理を踏みにじる行為をしている
ランディを懲らしめるために、まあ暇つぶしでしている
だけのことですから。検察や警察が、犯人や犯罪への「嫉妬」
で追及しているわけではないのと、まったく同じことなのです。
649642:02/03/16 05:24
>>648
一時間…(笑)
いや、作業は時間かかってるだろうなあ、とは
思うんですけど2ch内でもこれほど「冒頭」が長いスレ
見たのははじめてで思わず意表を突かれたもので(笑)。
嫉妬粘着云々とかより単純にすげえ、と思いついレスを。

まさに乙彼〜、さまです。
650無名草子さん:02/03/16 10:56
私もほぼ毎日ここに来て動向見守ってますが
嫉妬ややっかみで来てるわけではありません。
盗作問題ももちろんですが、それより私はランディの
恐るべき性格に注目しています。
怖いものみたさといった要素でしょうか。あ、だからといって
ランディが素晴らしいなんていうのではなく
世の中にはこれほど腐った女もいるのだなーと
感心させられるのです。日記も楽しみです。
またどんな酷いこと書いてるのかな、と。
間違った、日記が楽しみなんじゃなくて
ここの人達の日記に対する批評を読むのが好きです。
ランディに対する細かな観察と批評は
まさに正義ってカンジで水戸黄門を見てるような
気持ちになります。
651無名草子さん:02/03/16 11:15
でも携帯でパケ代払って愛読している身としては、
ちょっとツライのよ。あの長い「文庫」は。
(今日は漫画喫茶からだけどね)
652651:02/03/16 11:23
ついでに言うと、携帯で「書きこむ」ボタンを押すと、
前は「ブラウザ−が変ですよん」(もちろん書きこめない)
としかメッセージが出なかったのが、
最近では「ブラウザ−が変ですよん」の下に、
こちらのリモホが表示されるようになったのがなんだか不気味。
スレッド建てるとき以外にも個人情報って抜くようになったの?
2ちゃんて。いつの間に?
まあ、このスレは一般板書籍板いちの良スレだし、
書きこまれることは決して間違ったことではないから、
堂々としてればいいんだけれどさ。
653無名草子さん:02/03/16 13:13
>>652
前から抜かれてるよん
654無名草子さん:02/03/16 13:53
げ、マジかよ……。
655無名草子さん:02/03/16 17:53
うん去年の夏か秋くらいからだよねー。
656無名草子さん:02/03/16 18:00
IP抜かれようがどうしようが知ったこっちゃない、の
すごいコピペ荒らしもいたっけ。
http://mentai.2ch.net/zassi/kako/998/998626450.htmlの
624とか634の前後あたりは、fusianasan でコピペ荒らしで
もうぐちゃぐちゃ。(藁
657無名草子さん:02/03/16 18:03
文学や書籍やマスコミ板などで「キモイよ」ということばをキモく使っている
謎の猿がいるのですが、あれはやはりメス猿ランディでしょうか?
658無名草子さん:02/03/16 20:12
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1014913379/672-
文学板はだらだらとライブ中なんでしょうか。
秀逸な自己分析うんぬんと指摘されたのが、「しゃくにさわった」のかな。
659無名草子さん:02/03/16 23:03
>>657
私は個人的に田口そっくりな思考をするものや、田口擁護などひっくるめて
その発言を「ランディ」または「猿」「ゴリラ」などと呼んでいます。
一種の病名ですね。まだスレの中で指差し確認をした事はありませんが、
腹の中ではいつも「あぁまた猿だよ」などとつぶやいております。
660無名草子さん:02/03/16 23:29
ここに書き込みしてる方に質問です。
ランディさん以外に好きな作家とかっていらっしゃいますか?
661無名草子さん:02/03/16 23:41
>>660
スレ違い。ここはランディの話をするところ。
662無名草子さん:02/03/17 00:47
>.660
ええと、「ランディさん以外に好きな作家とか」と書くと、
このスレに書き込んでいる人は、マジでランディが好きな作家の
ようではないですか。それはちょっと。(w
663無名草子さん:02/03/17 01:10
オレは好きな作家はいろいろいるし、××だけが好き、などと
絞れないけど、断言できるのは、盗作ザル「田口ランディ」
こと「田口けいこ」はキライだし、物書きとしても作家としても
興味がない、ということ。ただし、川俣軍治や林真須美
と同じ次元の
犯罪者として、これからどういう犯罪を繰り返すのか、
その結果、どう成敗されて破滅していくのかを、ライブで
観察できるのは面白いと思ってるよ。

ランディは作家ではない。作家と呼ばれる資格もない。
単なる犯罪者。犯罪者への関心は、作家への関心とは
全く別ですな。警察や検察が「犯罪者の愛好家集団」でない
のと全く同じ理屈です。
664無名草子さん:02/03/17 05:34
このところ早朝の街既知はこちらに来ないで文学板で
つぶやきを続けているようだな。
665無名草子さん:02/03/17 09:38
サイゾーage
666無名草子さん:02/03/17 10:35
サイゾーに何か載ったの?
報告キボンヌです。
667無名草子さん:02/03/17 12:05
>>657
リサーチのためこんなところに出入りしてますか?とか
スレ立てましたか?と思うことはあるけど、私も黙っている。
ネタ拾いと自己顕示欲のために2chから離れならないのかなーと
想像の翼を広げたりするのも、また楽し。
668無名草子さん:02/03/17 12:17
自己顕示欲といえば、煽り荒らしの擁護ちゃんが、いつも
なんらかの自己顕示の痕跡を残していくのは気になるところですな。
執拗にsage続けるとか(最初はこのスレを上げたくないと言う
理由かと思ったが、それ以上に自己顕示のためでないかと疑念を
持つようになりましたよ)、[[]]というHNを用いたり、
自己愛性人格障害だとしか思えぬような特徴的な言動を
続けたり……。あの特殊な“臭気”はマトモじゃないですな。
669無名草子さん:02/03/17 13:39
そういえば「,」とか「、、、」とか他と区別
できるしてた時もあったね。短いレスでも必ず混ぜてた。
670無名草子さん:02/03/17 18:56
共同通信社配信、「ランディ今を行く」(やっぱり恥ずかしいよ神奈川新聞)
2回目でまちた。
前回はオウム裁判で、「もっと信者の言葉をじっと聞いてみたい」とか
「彼らの世界はいまだにこちら世界の光の闇に隠されている」と、
はりきってるようでしたので、そういや闇をあばきたいとか口走ってたなと
思ったら、本当にただ口走っていただけのようで、
今回は、「日本にあるイスラム 他者に対する恐れ越えて 静かな祈りの場の
美しさ」というタイトルで、オウムはどっか飛んでっちゃいました。
どうやらこの企画、お上りさんをあちこち月いちで御案内して東京見物させて
あげるみたいです。
モスク見物でセットされた見たり聞いたりで行数埋めて、
「イスラム教について今日まで何も知らなかった」と言ってみたものの、
田口が発見した「イスラム」は最後まで語られることもなく、
「また、モスクに出かけてみようと思った。自分で考えるために、自分から
異文化へ入って行こう。そしてもっと話を聞こう。」という
前回同様の虚しいかけ声とともに、駄文、終了。
今まで自分の耳で聞いたり、自分の頭で考える習慣が、よっぽどなかったのね。
671無名草子さん:02/03/17 19:12
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020310.html も素敵です。>>670

> 金曜日は共同通信の連載で、代々木上原と大塚のイスラム教のモスクに
>取材に行った。とてもおもしろかった。イスラム教徒の方とじっくりお話
>したのは初めてだ。田中宇さんがアフガンについて語っていた内容と同じ
>ことを大塚モスクの方が語っておられて「現場で観て来た人はみな同じこ
>とを言うのに、なぜマスコミの報道は全然違うんだろう……」ととっても
>不思議に思った。

大塚モスクの人と具体的に何を語ったのか、田中宇がアフガンについて語った
どういうことが、大塚モスクの方が語っていたことと同じなのか、それは
マスコミのどういう報道と、どう違うのかわかりませんー。
それで「とてもおもしろかった。」って……小学校低学年の子の作文じゃない
んだから。シンプルでストレートと言えないこともないけど、ちとヒドい。
672無名草子さん:02/03/17 19:15
確実に赤ペン先生に真っ赤に添削されるレベルの文章ですな・・・。
673無名草子さん:02/03/17 22:03
新聞記事には、モスクの人が語っていた内容などが、
ちゃんと載っているんですか?
去年夏のヒロシマについての駄文記事を思い起こすと、
それも望み薄なような気がするけど、一応聞いてみたり。
674無名草子さん:02/03/17 22:21
ランディはなんのために取材してるのかわからん。
それで物書きのつもりか?日記は日記だから詳細省いたのかもしれない。
甘く見て。でもどうせコラムやエッセイでも同じようにノラリクラリ
全然本質に迫ってない文章垂れ流してるんでしょう。
675無名草子さん:02/03/17 22:48
詳細省くにしても、もっとマトモな省き方があると思うんだけど。
読者をイライラさせないような。
宣伝のつもりで謎を残して引っ張る(笑)パターンにしては、
神奈川新聞の「か」の字も出ていないし。
田中宇のサイトを見れば、「田中宇さんがアフガンについて語って
いた内容」の見当がつくかと思ったけど、特定できなかった。
密輸がどうとかの話ではないよね……うーん。
676無名草子さん:02/03/18 00:22
本日も文学板でライブの予感。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1014913379/797-
677無名草子さん:02/03/18 00:42
よっぽど、ミュンヒハウゼン症候群なのはランディ自身?という
指摘がイタかったんでしょうね。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream025.html
例の、人気先輩ライターさんへの虐待がバレてからは、シャレにならない
指摘だから……。
678無名草子さん:02/03/18 02:19
「田中宇さんがアフガンについて語っていた内容」……

ブッシュさんもタリバンちゃんのことは病気出ないかと心配している。
ブッシュさんは、できればタリバンちゃんを抱きしめてあげたいと
いっていたよ。

……おおむね、こういう内容さったのでは。(藁
679無名草子さん:02/03/18 03:05
神奈川県の住民よ。神奈川新聞に意見したらいかが?

江川紹子さんのホームマウンドだったのに、最近では
オウム問題を盗作猿に騙らせているのですか?
680無名草子さん:02/03/18 03:08
語るべきものが何もない人間が、作家という称号を維持する
ためだけに駄文をまき散らしている。
盗作作家は使わない、そんなシンプルなことを実行しない
出版業界ってなんなんだろうなあ。
681無名草子さん:02/03/18 04:42
サイバッチまだ〜?
682無名草子さん:02/03/18 08:04
>>666
サイゾー4月号 10ページ
田口ランディ
「ついにパクリ発覚! 問題の根は深いか!?」
内容は、朝日、NHKでの報道&2チャンネルネタ。
書いているのは、栗原裕一郎氏。

>田口の小説は、”現代の病理”を精神世界へくっつけて一丁あがりというのがパターン。
(略)
>いずれ借り物で出来上がった自意識(ルビ:モザイク)とすれば、他人さまの
>文章が紛れていたって驚くには値しまい。
>愕然とすべきはむしろ、そんなモザイクに、「壮大な主題」だ、いや
>「非凡な哲学」だと舞い上がっちゃった作家・批評家があれだけの数いたこと。
>なにより、人のものと自分のものの区別もつかないニューエイジの残骸を
>時代の寵児としてあくまで売り抜こうとする出版業界の倫理ではないか。
683無名草子さん:02/03/18 08:09
おお! 栗原さん、よくやった!

ところで、盗作模細工に「壮大な主題」だの「非凡の哲学」
などと舞い上がっちゃった頭の悪い作家・批評家センセイって
たとえば誰?
684無名草子さん:02/03/18 16:24
age
685無名草子さん:02/03/18 16:34
模細工に限らず猿ヨイショのセンセイ方は、
村上龍、安原顕、中条省平(学習院大教授)、北上次郎(本の雑誌元編集長の目黒タン)
などなど、いくらでもいらっしゃいます。詳しくはランディ文庫を。
幻冬舎、リクルート(ダヴィンチ)、マガジンハウスなどのまわりでエサを拾っていた
センセイ方と考えていいでしょう。その他、新聞やテレビまわりにもバカシンパが。
686無名草子さん:02/03/18 17:09
このスレみかける前は田口ランディはまったく興味なかったのだけど、
これだけ擁護する人もいるのだから自分も読んでみて面白いと思ったら
擁護でもしてみようか、なんて適当に考えて立ち読みしてきた。

でも実際小学生の作文レベルなので愕然とした。なんであれが作家なの?
売り方次第であれくらいまではいけるんだねー。。。小説書こうかな。
勇気をありがとう!>ランディ
687無名草子さん:02/03/18 18:00
>>686
筆力よりもツラの皮の厚さが必要なのでしょう
688無名草子さん:02/03/18 18:58
>>682
>愕然とすべきはむしろ、そんなモザイクに、「壮大な主題」だ、いや
>「非凡な哲学」だと舞い上がっちゃった作家・批評家があれだけの数いたこと。

おぉ、栗原さんのように書いてくれる人が出てきたということは、
まことに喜ばしいことですね。
ランディ本人のお粗末さもさることながら、私にとっては、
名の売れた作家や批評家の「知力」「モラル」の低下がショックでした。

佐野眞一などは、『誰が「本」を殺したか』(プレジデント社)なんて本を出していますね。
「殺していってるのは、あんたでしょ〜」と言いたいです。
永江朗も、筑摩のWebで『これでいいのか日本の出版』なんて連載してますよね。
内容のないことを偉そうに垂れ流して、それで生活できるなんて、
出版界って、ずいぶんと甘い世界なんですね。
689無名草子さん:02/03/18 19:11
佐野センセご自身、「盗作」疑惑は以前ありましたね。
まあ、あれは猪瀬直樹がやっかみ半分でいじめたというのはありますが、
脇が甘かったことも確かですし。
永江朗センセもあちこちで調子のいいことばかり言ってらっしゃいますね。
ランディを持ち上げた糞ライターのひとりだということをお忘れなく。
690無名草子さん:02/03/18 21:55
イスラム教徒の方とじっくりお話した成果はこれ。

「日本に来て、最初に不思議に思ったのはお地蔵様のお供えを見た時です。
日本人はなぜ石の偶像に食べ物を与えるのか、腐るだけなのに、とね」
 なるほど、ムスリムからはそう見えるのかと思った。

「9.11のテロ以前とテロ以降で、日本人の態度が急に冷たく変わってしまいました」
「誹謗中傷の電話もきました。多くの方が一方的に非難し、こちらの話を
まったく聞いてくれません」
「こんなにテレビの報道を信用している国民はないように思います」
以上が、イスラム教徒の方の全コメントです。
じっくり話してこれかい。そのあとの、いつものとってつけた「あたし語り」
で、一丁あがり! あっ最近はいい人ぶりぶりだから「私語り」ね。  
691無名草子さん:02/03/18 22:06
>「誹謗中傷の電話もきました。多くの方が一方的に非難し、こちらの話を
> まったく聞いてくれません」
> こんなにテレビの報道を信用している国民はないように思います」

うはは、このへん、なんだか当てこすりっぽいなあ〜。
自分を擁護し、他人を傷つける目的でしか文章のかけないランディさん♪
ある意味、とってもあなたらしいわ(W
692無名草子さん:02/03/18 22:21
嘘でしょ……という感じ。
>こちらの話をまったく聞いてくれません」
と嘆いているのを聞けば、特に使命感に燃えていなくとも、
なかなか聞いてもらえない、ムスリムの人たちの「こちらの話」を、
断片なりとも伝えてあげようと思わないんでしょうか。
字数がよっぽど足りないのならともかく、
私語りをするだけの字数はあったんでしょう?
あーあ、ヒロシマの記事のあれの二の舞いだったんですね、やっぱり。
693無名草子さん:02/03/19 00:12
>>692
私語り以前に、前半を「今日は朝起きて、ごはんを食べて、学校へ行きました」
みたいな印象の薄いモスク見学の描写で埋めてしまってる。
「白い石の壁。オスマン・トルコ風の美しい建築。静かだ」って感じで。
なんか、やっつけ仕事なんだなあって。
あと、さっき落としちゃったけど、

イスラム教とテロ事件を短絡的に結びつけてしまうのは、マスメディアの報道
が一元的すぎるからだと彼は言う。

っていうのもあった。んで、自分語り。この時点ですでに、イスラムは
田口の中ではふっ飛んでいるもよう。

 私はどうだろう。イスラム教について今日まで何も知らなかった。知らない
から恐れていた。他者の話を聞かないのは、だまされそうで怖いからだ。少な
くとも私はそうだ。
テレビを信用しているのではなく、そのほうが楽だからだ。自分の判断に自信
がないので他者の話に耳をふさぐ。いつのまかひどく臆病になっていた。(ママ)
 また、モスクに出かけてみようと思った。自分で考えるために、自分から異
文化へ入って行こう。そしてもっと話を聞こう。扉はいつでも開いているのだ。
(作家)

いつもだけどさ、こういう終わりかた。自分でかっこよく決めてるつもりなのかなー、これ。
取材受けたイスラムの人、これ読んで、がっかりしてそうだね。
694無名草子さん:02/03/19 00:26
でもわたしはイスラムに興味がわいたよ。
ランディさんの文章はわかり易くて引き込まれる
ところが魅力だと思う。
695無名草子さん:02/03/19 00:49
>>694
ネタにしても芸が足りない。
696無名草子さん:02/03/19 00:51
たしかにイスラムに興味のない層にはわかりやすい。
ショートショートの才能があるのかもね。
読者の想像を刺激する文章だよな。
697無名草子さん:02/03/19 01:10
新世紀の女王田口ランディ
698無名草子さん:02/03/19 01:51
これでどの口で「ルポライター」と名乗っていたのか。
小一時間どころか、五週連続週百時間ぐらい問い詰めたい。
699無名草子さん:02/03/19 01:52
下の口だよ
700無名草子さん:02/03/19 01:52
でたね、お猿。もー、なんか育ちが知れるわよ。
701無名草子さん:02/03/19 02:29
>>696
ぜんぜん。
702無名草子さん:02/03/19 05:01
「文壇を見て、最初に不思議に思ったのは盗作お猿地蔵へのお供えを見た時です。
日本の出版界はなぜ盗作犯罪者にエサを与えるのか、腐るだけなのに、とね」
703無名草子さん:02/03/19 05:13
>>696
>ショートショートの才能があるのかもね。
>読者の想像を刺激する文章だよな。

ああ、そう読むべき文章だったのですか。確かに、

>イスラム教について今日まで何も知らなかった。知らないから恐れていた。

の続きが、

>他者の話を聞かないのは、だまされそうで怖いからだ。少なくとも私はそうだ。

だとは、意外性のある展開ですよねぇ、マジで。さすが、アムウェイの友人に
子猫を押し付けられたり(その猫を虐め抜いたけど)、恩師がヤマギシだったり、
一時期有能なセールスレディだったりしていたランディさん。

>テレビを信用しているのではなく、そのほうが楽だからだ。自分の判断に自信
>がないので他者の話に耳をふさぐ。

この人にとっては、テレビの中でしゃべっている人は「他者」じゃない、と。うーん。
まあ、新聞のコラムだったら、

>イスラム教とテロ事件を短絡的に結びつけてしまうのは、マスメディアの報道
>が一元的すぎるからだと彼は言う。

をもっと説明するかな?という読者の予想を裏切る、すぐれたショートショートなの
ですね。でも、ショートショートって、そういう裏切り方もアリだっけ……?
704無名草子さん:02/03/19 05:17
>>696
>ショートショートの才能があるのかもね。
>読者の想像を刺激する文章だよな。

ああ、そう読むべき文章だったのですか。確かに、

>イスラム教について今日まで何も知らなかった。知らないから恐れていた。

の続きが、

>他者の話を聞かないのは、だまされそうで怖いからだ。少なくとも私はそうだ。

だとは、意外性のある展開ですよねぇ、マジで。さすが、アムウェイの友人に
子猫を押し付けられたり(その猫を虐め抜いたけど)、恩師がヤマギシだったり、
一時期有能なセールスレディだったりしていたランディさん。

>テレビを信用しているのではなく、そのほうが楽だからだ。自分の判断に自信
>がないので他者の話に耳をふさぐ。

この人にとっては、テレビの中でしゃべっている人は「他者」じゃない、と。うーん。
まあ、新聞のコラムだったら、

>イスラム教とテロ事件を短絡的に結びつけてしまうのは、マスメディアの報道
>が一元的すぎるからだと彼は言う。

をもっと説明するかな?という読者の予想を裏切る、すぐれたショートショートなの
ですね。でも、ショートショートって、そういう裏切り方もアリだっけ……?
705無名草子さん:02/03/19 05:19
あ、二重投稿のミス、申し訳ありません。
706無名草子さん:02/03/19 05:29
>>696
>ショートショートの才能があるのかもね。
>読者の想像を刺激する文章だよな。

馬鹿丸出し。ショートショートってのは小学生の壁新聞に
載ってる絵日記じゃないっての。
星新一先生が草場の陰で泣いてるぞ。

ランディの場合は、The monkey runs sadly short of literacy.

「ショート」の意味がぜんぜん違うんだっちゅーの。

稚拙で内容空虚な文章が「読者の想像を刺激」するなら、
まっさらな学習帳の表紙に「田口ランディ」の名前を刷って
書店で売ればイイだろうよ。(苦笑
707無名草子さん:02/03/19 06:45
>>694さんは、「わかり易くて引き込まれる」文章と、
極端に情報量が少なくて、わかるわからない以前のため、
読者が突っ込みを入れたり自分で調べたりして補完しなければ
いけない文章との区別がつかない人と思われ。
もしかすると、ランディ本体もその類だったりして。
(そうとでも思わなけりゃ、あんな文章を垂れ流せる理由がわからん)。
708無名草子さん:02/03/19 06:56
>>706
このひとなんか文章がダサい。
709:02/03/19 07:05
「ダサい」だってさ。(藁

お猿のにおいがプンプンプン♪
710無名草子さん:02/03/19 07:09

709 = 706
711無名草子さん:02/03/19 07:13
ランディってここ見てるのは確実なんだよね?
コラムやエッセイの書き方についてこれまでも
多数の意見が出てたというのに何故彼女はそれを
参考にして、よりよい作品を書こうと思わないのだろうか。
馬鹿にされて悔しいのなら、うむを言わせない作品を
書くべきだと思う。幼稚で無責任な自分語り文章から
早く脱しようと思わないのかな。恥ずかしくないのかな。

たまには今回のランディはなんか違うぞ、って思わせるような
の書いてよ。常にガッカリだよ。
712709:02/03/19 07:40
>>710

>709 = 706

算数もできないお猿。
推論もできず今日も妄想まっしぐら♪
713無名草子さん:02/03/19 08:00
参考にはしているんじゃない? >>711
文学板のスレで指摘された、雲の出き方や雨の降り方について、
『オカルト』でとってつけたような取り入れ方をしていたようだし。
(それまでは雲は水蒸気の集まりと信じていた模様)。
発売日を延期してまで、という感じだったな。
714無名草子さん:02/03/19 08:25

物語のパターンはすでに出尽くしている

http://www.win.ne.jp/~ques/diary/20000601-10.html
物語のパターンは、すでに出尽くしている。
したがって、パターンを見ぬかれる事を前提にして、小説は書かれている。

http://www2.sega.co.jp/bbs/article/k/kitahe/12/ikimsv/ehfdhe.html
というのも、物語のほとんどのパターンが出尽くしてしまっている現在に
おいて、パクリ、と言ってしまえば、どの物語もパクリになってしまうからです。

http://members.tripod.com/~bluewind999/index2.html
「もう新しい"物語"はない。すでにありとあらゆる"物語"のパターンは
出尽くした。あとはその組み合わせ・亜流でしかない」と語ったのは岡田斗司夫。

http://www.interq.or.jp/saturn/eswat/anime/medatamakansou.htm
現在の映画などは技術などは上がっても、話の語り口や展開自体はなにも
変わってはいないのだから。まあ物語のパターンなどはもう限られていて、
あとはそれをアレンジするなり、コラージュするしかない・・。というかだね、
この世界にもう「オリジナル」等というものはだね・・(省略)

http://hp.vector.co.jp/authors/VA007540/4649-17.htm
こういうの普通はパクリって言いますね。物語のパターンなんて基本的に
限られているので、完全にパクリじゃない作品なんてこの世には存在しないのですが

http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no20_19981026/special1-2.html
久美沙織インタビュー 「小説を書くということ」
久美 そう。「かわいそうな子が頑張って幸福になりました」とか「カタキ同士の家に
生まれた男女が愛し合いました」とか「どこかの村が怪物に襲われて滅びました」とか。
すべてのストーリーは、ギュッと凝縮すれば、ひとことで要約できちゃうもんでしょう。
その骨のような部分にはね、新しいものなんて、もうないんだとわたしは思ってる。
人間が面白がる物語のパターンってやつは数が限られていて、
徹底的に定石的なもんなんだって。
715無名草子さん:02/03/19 08:28

http://www.kt.rim.or.jp/~ushio/archive/200x/200002b.html
んで、小林亜星の訴え棄却。わたしは耳がばかなので、こっちは妥当なのかよくわからん。
すべての物語のパターンは聖書とシェイクスピアに出尽くしているという言いまわしもあることだし、
こっちも要はそんなもんなんじゃないかなぁとか。

http://www02.so-net.ne.jp/~shin1/bingo/
物語のパターンとして「千夜一夜」の時点で全てのパターンは出尽くしたと言われている。
千の物語を読破した訳ではないし、誰かがパターン毎に分類した訳ではない。しかし、
古の頃で既に物語のパターンとしては出尽くしているという説は合点が行く様に感じる。
716無名草子さん:02/03/19 09:14
>>714-715
物語の構造の類似と、設定や文章の類似とは全く別次元の問題なのだが、
それについてはどう考えるのか。
また、714-715の説からいえば、田口の作品は物語のどのような系譜に
位置づけられると思うのか。ぜひお聞かせ願いたい。

田口の得意な原文まる写しは「引用の織物」論など引くまでもなく
明らかな盗作である。そのうえ、お猿の垂れ流している文は誤字、造語、
だらけで文章として体をなしてない上に、文体、内容とも常にワンパターン。
こんなレベルの雑文を、先行作品にインスパイアされたものだとは間違っても
言えないと思うが。
717無名草子さん:02/03/19 09:19
>>713
2ちゃんからも引用ですか。
718無名草子さん:02/03/19 09:51
物語と小説は別物ずら
719無名草子さん:02/03/19 09:53
サイバッチまだ〜!?
720無名草子さん:02/03/19 10:15
クラス中に嫌われて無視されてる子が
「無視されるよりは」ってんで無理矢理まとわりついてくるみたいだな。
「近寄らなければ意地悪されないんだから、あの子達からは離れてなさい」
と言われてもしつこくつきまとってくるし、
「仲良くしてほしいなら、わがまま言うのは止めなさい」
と言われても自分勝手ばかり。
もういい加減、大人になりなよラソディ。
721無名草子さん:02/03/19 10:32
>>720
どうもピンとこない妙な例えだな。
こういう「クラスで〜」で始まる例えってありがちだけど、
どういう思い入れがあるんだか。
こうして叩いているのも学校時代の経験が原点ってことか。
まったくご愁傷さまってこった。
722無名草子さん:02/03/19 10:35
>>721
おサルの頭が自己チュー子供のまんまだからじゃない?
私もそういう子いるいる、と思った。>720
723無名草子さん:02/03/19 11:21
>>721
ピンとこないのは君だけでは?
724無名草子さん:02/03/19 13:00
↓この掲示板に栗原さん登場! みんなで激励のメッセージを書き込もう!
http://bbs6.otd.co.jp/620475/bbs_plain
725無名草子さん:02/03/19 16:09
>>714-715
馬鹿は死ななきゃ治らないのかよ。
盗作猿の万引き癖を言いくるめるために、よくもまあ、あっちこっち
からネタを拾ってきたものだ。(藁
ご苦労サン、と言いたいところだが、残念ながらオマエが出してきた
主張なんぞ、少なくとも200年くらい前から延々と言われてきた
し、物語の構造についてはすでにカタログが編まれていて構造分析
では不可欠のツールにもなっている。
だけど、それでもユニークな創作は現われ続けているんだよ。
ネタパクリは必然でもないし、正当化もされ得ない。

しかし……だ。カーツ大佐(@Apocalypse Now)のように
「IF」を考えてみようか。

「もしも」……すでにあらゆる物語の“パターン”(←阿呆な言葉だ、
分析力と抽象的思考の欠落を象徴する言葉だな)がすでに出尽くして
いたとしようか。
……だっだら(笑)どうして今さら糞垂れ猿ババアが、そこに
ゴミを付け足す必要がある。資源の無駄づかいであり、文芸表現
の汚染だけしか意味がないだろーが。そういう公害が抹消の対照だぜ。
いいか、盗作猿よ。オマエが盗作を正当化すれば、その瞬間に
オマエの愚劣で汚らしいこね回しウンコとオマエ自身の存在
意義は消え去る。ランゴリアーズのように、オマエは見えない
力によって抹消されちまうぜ。(藁
726:02/03/19 16:15
タイプミスしました。スマソ。
【誤】そういう公害が抹消の対照だぜ。
【正】そういう公害は抹消の対象だぜ。
727無名草子さん:02/03/19 16:32
炎の少女チャーリーage
728無名草子さん:02/03/19 17:19
物語のパターンは出尽くしてる、だからランディは盗作じゃないというのなら
『モザイク』のラストと、畠山直哉の写真集『アンダーグラウンド』に
つけられた畠山さん自身の文章との類似なんかは、どう説明するの?>>714>>715
人がある場所に身を置いて感じたこと書いたこと、その「表現」を真似する
のは「パターン」の真似びとは違うでしょ?
ランディの盗作が叩かれているのは、「物語のパターン」じゃないんだよ。
そうじゃなくて、もっとわかりやすい「表現」のレベルなの。
「パターン」をうまくパクってくるだけの知恵があれば、『モザイク』だって
ああも無残な出来にはならなかったと思われ。残念ながら林真理子の「小説
としてのまとまりを欠く」という選評に全面的に同意するしかない。
729無名草子さん:02/03/19 21:53
>>690
ランディさんたら、「日本人ほどテレビを信用する国民はない」なんて
イスラムの人が言ったなんて、真っ赤な妄想のウソでしょ。
アメリカじゃ、肌が黒いインド系ってだけでイスラムに間違えられて
射殺されちゃった店員の青年とかいるんだよう。
そういう話は当然イスラム世界に広まっていて、恐れられているさ。
ニューヨークのイスラム系の学校とかも閉鎖したり、
チャドル被っている女性がレイプされたり、大変な事になってるよ。
で、また「日本人は愚か」ですか?
こういういい加減な自虐的日本人論を散りばめるから団塊オヤジに受けるのかな?
730無名草子さん:02/03/19 21:56
ランディは物事を深刻に捉える能力にかけてます。
731無名草子さん:02/03/19 22:47
うーん、あたしむずかしいことはよくわかんない(←やめれ>自分)けど、
ランディの擁護する人って、オリジナリティの存在を否定する人が多いのよね。
何度も何度も同じようなことを言ってくる人がいたもの。

でもランディと仲良しの村松さんという人は、オリジナリティというものを
高く評価しているみたい。
http://www.demeken.co.jp/~jugon/neta.html
> 人間の魂の個性というものが、後天的にとってつけたように分化した
> ものではなく、生まれたときから、本当に一人一人違うオリジナルな
> ものなのだ、と感じさせてくれることが文章や音楽や絵画などのすぐ
> れた表現の力ではないでしょうか。

> オリジナルな表現に出会うと人は、個性の存在をはっきりと確認し、
>個性を自分のなかにも発見し、そして、それを自由に表現してもいい
> のだ、という勇気を与えられます。

> 僕の評価が最も高いのは、そういう勇気を与えてくれる文章です。

http://www.demeken.co.jp/~jugon/ishiki.html
> うまいなら、プロ並みにうまくないと使えないし、そうでなければ、
> オリジナリティが勝負だ。

> うまい、ということは普通ほめ言葉だが、それだけ既製の価値、既製
> の尺度にはまってしまっている、ということだとも言える。

> これからはそういう自分の位置確認をしてみてほしい。文章のインサ
> イドワークというのは、その部分にある。オリジナリティを磨き上げ
> るということだ。

> 君は既製の価値尺度をパンクさせてくれ。もっとパンクを。もっとオ
> リジナリティを(昔のロック雑誌風にしてみました)。
732無名草子さん:02/03/19 23:22
>>714
> http://www.win.ne.jp/~ques/diary/20000601-10.html
》原体験と言い張れるほどの体験は、運にすがらなければならない。

ひたすら家族ネタにすがっているランディを彷佛とさせますね。

> http://www2.sega.co.jp/bbs/article/k/kitahe/12/ikimsv/ehfdhe.html
> http://members.tripod.com/~bluewind999/index2.html
> http://www.interq.or.jp/saturn/eswat/anime/medatamakansou.htm

リンク切れじゃないですか?

> http://hp.vector.co.jp/authors/VA007540/4649-17.htm
続きは、
》特徴的なのは元作(であろう)アニメがそうゆう行為を許して(または喜んで)
》しまうファン層に支えられている事です。独特のノリというか、パターンを愛す
》るというか、そんなユーザー層に支えられた作品(言い替えれば皆同じ傾向の作
》品)を集めています。だから、ここまでパクると反対に昇華され、元作への愛情
》すら感じてしまうのです。

ランディのパクり(盗作)とは、まるで異なる文脈の話だったのですね。

>http://www.so-net.ne.jp/SF-Online/no20_19981026/special1-2.html
これには、こうも書かれてますけど。
》 自分と何の接点もない人間に読んでわかってもらえるようにするためには、のんべ
》んだらりと書いてちゃだめ。言い訳のできない先、一度も行ったことのないところの
》ぜんぜん知らない人、例えば四国のどこかのお爺ちゃんが相手でも、とにかく何が書
》いてあるかは最低限わかるように、好きになってくれるかどうかは別にしても、意味
》がわかるように書かなきゃいかんのよ。

ランディに、朝晩百回ずつ聞かせたいお言葉ですわ。
733無名草子さん:02/03/19 23:32
>>715
> http://www.kt.rim.or.jp/~ushio/archive/200x/200002b.html
これ、だからパクりはいくらでもオッケーと言っているサイトじゃないです。むしろ逆。
》今度は小学館か。画像使用・著作権について。非難ゴーゴーだけども、また、正当な
》引用すら禁じている行き過ぎな項目もあると思うけども。が、しかし、一度これくらい
》カマしてやらないとどうにもならんのかもしれないなと思ったり。「ファンだから」
》「好きだから」って言葉を無制限の免罪符だと信じてる輩が多すぎるっしょ。

擁護ちゃんいうところの「オマージュ」なんかもダメですね、きっと。

>http://www02.so-net.ne.jp/~shin1/bingo/
これは、書いている本人も、よくわかんないけど……と、迷いながら書いている感じの
文章。


それにしても、>>714のリンク切れ 3つと言い、本当にリンク先を読んで書いたの?
734無名草子さん:02/03/19 23:47
バカだな
オリジナリティがあるかどうかじゃなく
オリジナリティは所有できるのかどうかが問題なのに。
735無名草子さん:02/03/19 23:57
>>734は、>>731で引用された村松氏のことをバカと言っている?
ランディの友人とはいえ、まともなことを書いているのに。
>>731の文章を肯定して、かつ>>734のようなことが言えるとでも
考えていたとしたら、正真正銘のバカ。
他人の表現をそのままコピペしているランディのような奴の
オリジナリティなんて、「後天的にとってつけたように分化した
もの」でしかないだろうからね。
736無名草子さん:02/03/20 00:11
サイバッチは〜!?
737無名草子さん:02/03/20 00:29
日経新聞の夕刊にコラム連載してんの、読んでる?
昨日のは、新宿で次々とナンパされた、って話でした。
738無名草子さん:02/03/20 00:42
嗚呼嗚呼嗚呼〜? おもわずこちらまで
発狂してしまいそうになりました>妄想ナンパ
はあはあはあ、基地害のたわごとをのせていいのか? まがりなりにも
大新聞だろ? 嘘ばっかり書いてあるって話だけどさ。
739無名草子さん:02/03/20 00:43
詳細きぼ〜ん>日経
740無名草子さん:02/03/20 00:56
>>739
ttp://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/
ここの2/22と同じ内容。
ネタの使いまわし?
741無名草子さん:02/03/20 01:00
↑嫌いなくせに読みたがるその気持はマゾに通じるものがありますね?
実際そうだったりして。
742無名草子さん:02/03/20 01:13
新宿で次々とナンパ>勧誘をあえてナンパと書いただけに
1万モザイク
743無名草子さん:02/03/20 01:15
そういえばMは汚物みたいな言葉使いが好きだというし。
なんかSMという視点から眺めると、このスレの主動因みたいなのがはっきりしてきたよ。
そうかサイバー上のSM行為なわけね、ここでやってるのは。
ハマル奴はハマルわけだ(w
744無名草子さん:02/03/20 01:23
ランディに対しては一応罵倒する立場だからSだとして
ランディの書き物には嫌悪感を抱いてるから書き物に目を通してるときは
M体験していると。
ふむふむ・・SM愛好者だったとは・オ・ド・ロ・キ・(^◇^)
745無名草子さん:02/03/20 01:27
お猿がつぶやいてるよあげ!
746無名草子さん:02/03/20 02:26
森達也の「スプーン」から明らかに盗作してるんだけど>モザイク
あまり問題にならないねぇ。
田口が既に水面下で謝ってんのかな。
747無名草子さん:02/03/20 02:31
盗作資料倉庫を元に全部の盗作疑惑を検証してくれるメディア
ってないの? 面白いと思うんだが。
噂の真相もお猿の特集なぜかやらないしね。
サイゾーに期待か?
748無名草子さん:02/03/20 02:34
>>746
どの部分?
よかったら教えてください。
749無名草子さん:02/03/20 02:57
なんか今日はSだのMだのうるさいなあと思っていたら、
そういえばKさんはアンテナの中で無理やり
ランディのエロ妄想のズリネタにされていたっけね。
おえ。ババア市ねって感じだろうな、可哀想に。
750無名草子さん:02/03/20 04:19
キャッチをナンパに脳内変換〜
751無名草子さん:02/03/20 04:21
キャッチセールスか宗教の勧誘をナンパと勘違い♪
752無名草子さん:02/03/20 04:26
2月22日の日記読んだ。
酒に酔ってゴールデン街って、いまどき流行らない無頼派(ぎゃははは
ですか? 寒い寒い。
753無名草子さん:02/03/20 04:36
物語の構造は神話の時点で出尽くしてるわけでしょ。
あるフランス人がそう断じたワケよ。細かく言えばまぁいろいろあるんだけど。
要するに人間の思考と同時にすでに物語は全て自覚されていたと言うことになる。
物語というレベルではそう。歴史という視点で見ればだけどね。
だから「既にある」とか「もうない」とかそう言う話じゃないのよ。
紋切り型の有り様は。
その辺曖昧にしちゃだめです。

で、田口だけどあいつの場合物語とかオリジナリティというレベルではなく、
ただ目の前にある者を書き写して売ったと。
自分で考えるのが面倒だから盗人を働いたと。
何とも言いようのないそれこそ神話的/古典的/普遍的/紋切り型のコソ泥。
罪は罪。ファンがいるとか応援するとか言う話じゃなく、恥。
754無名草子さん:02/03/20 04:42
そういえば山形センセはどうしてるんだろう。
昔のほうに名前入りで登場してほしいなあ〜。
755無名草子さん:02/03/20 05:35
>>734
>バカだな
オリジナリティがあるかどうかじゃなく
オリジナリティは所有できるのかどうかが問題なのに。

たしかに外見・知性・性格・育ちのすべてにおいて、これほど「醜さ」を
感じさせるキャラクターもそうはないから、たぐいまれな「オリジナリティ」
を「所有」してるとはいえるよね。言いたいのはそういうこと?>>734
756無名草子さん:02/03/20 05:42
-----------------------------------------------------------
734 :無名草子さん :02/03/19 23:47
バカだな
オリジナリティがあるかどうかじゃなく
オリジナリティは所有できるのかどうかが問題なのに。
-----------------------------------------------------------

この主張の根拠を聴かせてくれよ。どうせ猿の口からでまかせ
だから、放屁みたいになんの根拠もないのだろうが、理論的な
根拠があるなら言ってみれ!

いつものことだが……逃げるなよ、エテ公!(笑)
757無名草子さん:02/03/20 06:12
本を出したアタシの勝ちよ!
盗まれたアンタらは大間抜け、という意味と思われ。
758無名草子さん:02/03/20 07:05
しかもそれを岡崎京子さんに対しても実行したと……。
759無名草子さん:02/03/20 07:15
>>740
日経夕刊コラムのナンパ自慢話は筑摩日記の使いまわし。
TV収録の後青山で呑んでゴールデン街に流れ、歌舞伎町のレディースサウナに
行くも改装中で泊まれないから街を徘徊するっつー話。
それに加えて以前村上ドラゴンとの対談の後で三島駅で3万円で
買われそうになった既出話も付け加えてる。

自分の格好は地味なジャケットにズボンだったけど、服装に関係なくナンパされ…
って以前「スラックス」と書いて「婆くせえ」と叩かれたからか、硬派な日経だからか
「ズボン」(w
760無名草子さん:02/03/20 08:02
硬派な日経だって、最近ではテレビ東京などでOL向けに
購読を呼びかけるCMを流してるよね。

日経がランディなんかの駄文を載せているのは、男の読者
でなく、ずばりOLを狙ったものでしょ。さもなきゃ
日経はソフトポルノでも連載するって。なにしろ渡辺淳一
の「ひとひらの夏」を連載していた当時は購読数も伸ばし、
“渡辺効果”(電車のなかでおじさんたちが日経朝刊掲載の
渡辺エロ小説を読む―→よーし息子も元気になったから

きょうもオジサンがんばっちゃうぞーと馬車ウマ労働で大活躍
―→GDP増大―→ウマー)なる造語を作って自画自賛していた
くらいだからね。

おじさんたちは、首切り直前の死刑囚と同様なので、もはや
多くを期待できない。そこで購読数アップの生命線として
日経が目を付けたのはOLども。その釣り餌として“使える”
と見当違いで選んだのがランディの駄文。

ところがランディは言語感覚のトロい、ダサ猿ババア。
「ズボン」とは恐れ入った。「スラックス」でも脱力するが……。

日経新聞の文化部は、OLやサラリーマンの固定購読者を
塚みたいなら、一日も早くランディを切って、ナンシー関か
中村うさぎでも登用するのが賢明だな。(中村うさぎの
名前をど忘れしたので「マガジンハウス、借金」で検索
かけたら一発でトップに出た。hahaha)
761:02/03/20 08:04
タイプミスしますた。スマソ。
【誤】塚みたいなら
【正】掴みたいなら
762無名草子さん:02/03/20 08:06
いくら40過ぎとはいえ、夜の新宿で酔っ払いに声をかけられたことを
自慢するとは哀れな……自慢でなくても、それをコラムに書く程の
「事件」「出来事」と認識するその荒涼とした心が。
763無名草子さん:02/03/20 08:12
>762
田口の実物見たことある人にとっては、やはり「事件」でしょ。
俺は衝撃受けた。世の中には強い酒があるんだな〜とおもたよ。
764無名草子さん:02/03/20 08:16
実物

http://www.dn222.com/rb/001/img/307.jpg

面白いから声をかけた。
真相はただそれだけのことだったと思うが。
765無名草子さん:02/03/20 08:19
面白い、というのは、言動に娯楽性がある、という意味ではなくて
グロテスクな怪獣ピグモンのソクーリさんが夜の繁華街を
ぶらぶらしていたから……という意味です。念のため。
766無名草子さん:02/03/20 08:58
ホモ親父だったんでしょう。
767無名草子さん:02/03/20 09:11
なんか似ててキニナル
ttp://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/vol05_20000515/shortstory/shortstory.html
この小説と
川原由美子の「観用少女」のなかの「空を飛ぶ夢」
こちらは漫画
パクリとは言わないが似てる
どこが似てるかは自分で見てみてくれ。

768無名草子さん:02/03/20 09:36
あーなんとなく…

初めて小説(?)読んだけど、なんか陳腐な表現力だね。
同人誌クラスつーか、雰囲気だけっつーか。
素人が「あ、これってかっこいい、おされー」とかって使いがちな
言葉選びをしてる感じというか。上手く説明できないけど。
769無名草子さん:02/03/20 10:21
結局みなさん彼女の書いたものをあれこれ一生懸命読んでいる
読者なのです。2ちゃんは彼女を鍛えるだけ。
べつにファンでも読者でもないけど、そんな気がします。
770無名草子さん:02/03/20 10:30
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/vol05_20000515/horoscope/horoscope.html
「2005年に田口ランディは開花する」らしい(W

771無名草子さん:02/03/20 10:48
>結局この人もこれから盛り上がる人で、枯れていく人ではないのでした。

・・・頑張れよゲントーシャ
772無名草子さん:02/03/20 10:50
日経のエッセイの最後で、うっきゃ〜となりましたよ。
「今夜はなんで一人でいるの」
なんでだろう。ときどき酒じゃなくて孤独に酔いたくなる。
「人恋しい気持ちって、青春みたいで懐かしいから」「それ、わかる」
(以下略)

ケツが笑ってしまいました。いきなりなぽえむが入っとる。
773無名草子さん:02/03/20 11:39
夜の新宿、不況のせいかよくホストがキャッチしてるけどね。
774無名草子さん:02/03/20 13:14
メルマガはむろん、もはや日記も読んでいない身の上ながら
もとファンだけに盗作問題に対する動きには注目していますがなにか>769
775無名草子さん:02/03/20 13:38
個人情報抜かれてるっちゅうのに、みんなよくやるよなー。
がんばれよー(煽りではなく純粋に声援。本当)
776無名草子さん:02/03/20 13:45
訴えられてもいっこうに困りませんが
なにか?(w>>775
逆に訴えてあげてもよろしくてよ(はあと

さあ、3社のうち、どこがいちばん訴訟沙汰に強いかな?
いままでは律儀に最初にお願いしてきた場所をと思っていたけど、
いっそ、そういう観点から選ぶのも楽しいかもだよ、ランディさん?

あまりえげつない脅しなどおよしなさい、みっともない。
777無名草子さん:02/03/20 15:00
>>775
己の良心に照らしても、後ろ暗いところなど全くありませんがなにか。
778無名草子さん:02/03/20 15:03
そういえばよく「ひろゆきに迷惑がかかるのに
こんなスレをたてていいと思ってるのか?」と脅す擁護が
あらわれたもんだったね。懐かしい思い出(w
779無名草子さん:02/03/20 15:03
俺も全然後ろめたいことや訴えられるようなこと全然ない。
あほ?>775
780775:02/03/20 15:04
>>777
そうか。そのひと言が聞きたかった。
ありがとう、今後もROMさせてもらうよ。
ここは勉強になる。

>>776
だから、純粋に激励なんだってば。信じてくれ。
781無名草子さん:02/03/20 15:12
いらんこと言わないでずっとロムってればいいのに。いらんこといいめ。
782無名草子さん:02/03/20 15:19
あらあら、薮蛇になりそうですね(w
783無名草子さん:02/03/20 15:25
施設ファンクラブのスレのほう、あからさまな自作自演に
ちょっと苦笑。あちらからもこちらからも、ですね。
なかなか大変な状況ではないですか。自業自得と思いますけど。
わざと気づかせるつもりならスマソだけど、「無名草子 さん」が
正しいですよ>無名草子

365 :無常草子 :02/03/20 12:55
山田真美、読んでみた。全然オカルトじゃないね。
田口とは大違いの知性だ。


366 :無常草子 :02/03/20 13:09
幻冬舎のオナ編が田口から山田に寝返ったという話には、写真見て大納得(藁
田口センセイじゃ死んでも立たんが(とほほ)、こっちはイケル。
お手合わせ願いたいと自分も思った。結構趣味だなこの手の熟女。
784無名草子さん:02/03/20 15:27
しかも無名が無常になってるところが
けっこうスパイシー。
785無名草子さん:02/03/20 16:49
「ランディ今を行く」3 読んだ
薄い。
786無名草子さん:02/03/20 17:12
3月10日の日記、ここの部分はもう話題としてがいしゅつ?
いろいろと突っ込みどころ満載にみえるんですが(w
>最後のスピーチで、嵐山さんが「赤瀬川原平は毒物のような作家」と言っておられて、
>かこいいなあ! と思った。担当した編集者がみな倒れていく毒物のような
>作家。生き残っておられるのは松田さんだけだとのこと。すごくかっこいいなあ。
>そんな風に言われてみたいと思った。
787無名草子さん:02/03/20 17:14
アンタはどういう物を書くのかではなくて、
どんな風に言われるとか、あんな風にされるとか、
そういうところにばかり反応してますねと、小一時間物笑いの
種にしたい。
788768:02/03/20 17:14
>769
あら? 陳腐とか素人とか書いたのが気に障った?(藁
789無名草子さん:02/03/20 17:17
陳腐だし素人だもの、ランディの書くもの。
いいと思えるのは盗作部分ばかり。しかも劣化。お粗末。
790無名草子さん:02/03/20 17:21
最後のスピーチで、「ランディさんは汚物のような作家」ぐらいは
言ってもらえるんでないか? なんの最後のスピーチかは
よーわからんが。
791女性雑誌にも載ってるよ♪:02/03/20 17:22
792無名草子さん:02/03/20 17:28
ブラクラ?
793無名草子さん:02/03/20 20:30
最後のスピーチの〆は「合掌」でしょう。葬式というのは偽善の儀式ゆえ。
794無名草子さん:02/03/20 20:37
野村さちよが直木賞狙って獄中記を書いるらしいよ。
うかうかしてられないね>田口
795無名草子さん:02/03/20 20:39
嘘つきではサッチーのほうが上手だもんね。
猿もインドのマドラスのガネーシャ大学・大学院に行っていた、くらいの
どでかいホラでも吹いて見れ。(藁
796無名草子さん:02/03/20 20:50
>794
田口先生もいずれは獄中生活を経験なさると思うので
期待していてください。
野村さんの獄中記をしっかりパクって下さいますよ。
797無名草子さん:02/03/20 22:28
>>786
まあ ランデイの場合、最後のスピーチで言及される担当編集者に、
芝田くんの名前が挙げられることはなくなったということでしょう、
いや、オナ編とか揶揄されながら、よく頑張ったよ、うん。
その頑張りが、編集者のキャリア的に、いいことだったかどうかは別として。
798無名草子さん:02/03/20 22:44
しりあがり寿の新装版「瀕死のエッセイスト」の解説が乱Dだたーよ・・・鬱
799無名草子さん:02/03/20 22:47
外づらと内づらの使い分けは、相変わらず上手いらしいな
800無名草子さん:02/03/20 22:50
今日もSM愛好者どもがよがり狂っとるな。
アンチM女もほどほどにしとけよ。周りに悪臭ふりまいて迷惑なんだよ(藁
801無名草子さん:02/03/21 00:13
>798
うわー、鬱……。
名作を駄解説で汚さないでおくれよ……。

>800
キリ番おめでと
アンチM女って誰?
802無名草子さん:02/03/21 01:12
M女って、自虐テロを繰り返すランディのことじゃないの?
だからアンチM女はアンチランディってことでしょ
803無名草子さん:02/03/21 01:15
おっえー!やめてよ!!>解説
本が穢れる!
804こんなの発見:02/03/21 01:20
http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?cybazzi

★★☆=================================================================
サイバーパパラッチ的編集後記
-----------------------------------------------------------------------
さて、何かと話題の湯河原猿ですが、盟友(??)の国際ジャーナリスト(笑)・田
中宇が見捨てられたという情報が某所から入りました。
いつの間にやら「田中宇の国際ニュース解説」から、「田口ランディのコラム
マガジン」(http://randy.tanakanews.com/)へのリンクが全部消されたとか。
 調子がいいときだけ猿の人気を使い、問題がおこると即座に切り捨てる。
田中宇という人物は海外のニュース記事を翻訳コピペするだけで十数万部のメ
ルマガをでっちあげたやり手ですが、世渡りはやっぱりうまいですねぇ。
◎田中宇の国際ニュース解説
http://tanakanews.com/
◎猿関連のスレ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1015573092/
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1014913379/l50
805無名草子さん:02/03/21 02:09
解説書いた本から盗作するのは猿の得意技だから、
しりあがり寿も危ないね。盗作されるかも。
806無名草子さん:02/03/21 02:21
あーもう、インデプス待ちくたびれたっつーの!
807無名草子さん:02/03/21 02:23
文学板から転載。たしかにかなーりランディ風味で猿っぽや。

>873 名前:吾輩は名無しである :02/03/21 01:32
>関係ないかもしれないけど吉祥寺スレッド(まちBBS)の「婆ヴァー」ていうのが
>田口ランディ風味でマターリスレだったのにすっかり荒らされて悲しい。
>ランディに似てるなと思ったら同じこと考えてる人が指摘したんだけど
>それへの応答もまたランディ風味で・・・これって春先に出る病?
>それともかつてカウンターレディやってたあの御方が降臨?

>874 名前:吾輩は名無しである :02/03/21 01:33
>貼り忘れた。
>■■■吉祥寺スレッド part12■■■
>http://www.machibbs.com/kanto/bbs/read.cgi?BBS=tama&KEY=1016219102
808無名草子さん:02/03/21 02:50
さて、どうやら吉祥寺スレッドの指摘が正しかったのか、
今夜はお猿が文学板で暴れてます。
またもや「一人で自作自演してる」妄想が炸裂して
基地害度の高まりが観察できる模様。
809無名草子さん:02/03/21 03:22
>>798
ランディは去年、日記だか何かで、しりあがり寿氏を
好意的に紹介していたからねぇ。
それはいいんだけど、漫画のあらすじまで紹介してくれてて、
まあ昔発表された作品のあらすじだろうと思っていたら、
当時の最新号のダ・ヴィンチに載っていた分だったという。
ダ・ヴィンチ読んでがく然としたよ。
こんなヒドいネタバレやらかすのか〜って。くそっ。
810無名草子さん:02/03/21 05:10
文学板の新スレ

ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart7
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1016653706/l50

ランディの恩師はヤマギシ?とか、ランディはミュンヒハウゼン症候群?
などの話題のせいか、ライブが多くなってレス数も伸びているこの頃ですが、
よろしくお願いします。
811無名草子さん:02/03/21 10:07
>>772
日経夕刊の「歌舞伎町でナンパ」話と筑摩の2月22日の日記だけど
筑摩の方だとジャマイカ人に話しかけられ、その後リーマンに誘われて断った後、
一人で牛丼食べてタクシーに乗って帰ってる。

が、日経だとその後、30代前半位のサラリーマン(年下を強調かw)に声を掛けられ
「屋台で鍋を食べさせる所があるから行こう」と誘われ小腹が空いたから男にくっついて行く…という展開に。
で、下のクサーイ会話。
>「今夜はなんで一人でいるの」
>なんでだろう。ときどき酒じゃなくて孤独に酔いたくなる。
>「人恋しい気持ちって、青春みたいで懐かしいから」「それ、わかる」

本当はこんな会話もなく牛丼食べてすごすごタクシーで帰ったんじゃないの?
だいたいこの不景気な昨今バブル期みたいに終電逃してまで飲み歩く
カタギのOLなんていないっつーの。
午前3時にふらふら歩いてる女なんて商売女だけだって。しかも歌舞伎町だし。
オカマが歩いて立ってナンパされるシチュエーションで
40過ぎて声かけられた程度で嬉々としてる欲求不満猿ってコワイな〜
812無名草子さん:02/03/21 10:19
自称作家でしょ? 何のつてだか知らないけど他人のハレ舞台にしゃしゃりでる
ような、寄生虫みたいなまねはいいかげんやめてほしい。
なんで、しりあがり寿さんに取りついてるんだこのババケイコ。
やめてくれ本当に。
ばばけいこは、他者の養分を吸い取らないと生きていけない体なのね。
813無名草子さん:02/03/21 11:02
マタギのなんとかって裏方のにいちゃんのページで、ばばけいこを案内
した様子が書いてあったが、あのにいちゃんも、ばばけいこに
エネルギーを吸い取られているような感じがして何故かすごく疲れる
って指摘してたよな。
ここにも、ばばけいこに寄生されて困惑する人の恐怖が。
http://www.shouseikan.com/koyu0106.htm
6/3,6/19にでてくるT女史が、たぶんばばけいこだ。
この武術家は非常に誠実で礼儀正しく根が善なる人だから、ばばけいこ
のことを決して悪くは語っていない、むしろかなり持ち上げているので、
知らない人が読むと、「田口ってすごいんだ」という誤解を生むが、
そこをよくよく汲み取ってほしい。
この人は多方面で注目されており、ばばけいこ垂涎の世界観を持っている
人なので、標的にされてしまったのだろう。後日トークショーでは
よっぽどさしで話すのがいやだったのだろう、この武術家の盟友である
精神科医にバリヤー(司会)になってもらっている。
ばばけいこは後に、この精神科医にもしっかり吸付いたようだが。
814無名草子さん:02/03/21 11:21
>>811
すごいですねー。2月22日の日記
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020222.htmlでは
サラリーマンとは「帰るの?」「帰るよ」「行かない?」「行かない」だけの会話で
>最近のナンパは情緒がないなあ。
とお嘆きだったのが午前3時。牛丼を食べて、タクシーで帰ることにしたのが午前3時半。

新聞記事の鍋話が本当だとしたら(ありそうもないけど)、時刻まで書いている
筑摩の日記は何だったの?ということに。だいたい、牛丼を食べたばかりで、
「小腹が空いたから」って屋台の鍋につきあう気になるのですか。ブラックホールのように
頑健な胃袋なのですね。

しかし一人でうろうろ夜中の街を徘徊して飲み歩くってパターン、ランディはよほど
お気に入りらしくて、日記だけでなく幻冬舎のショートストーリーでも 2、3度やって
いますけど、「青春みたいで懐かしい」って言っても……。
経済力がついちゃうと、いつでもタクシーで帰れるからいいやってことになるし、
実際ランディもそうやって帰っているし。朝までどうやって過ごそうかなんて、
せっぱつまった気分とかはなかなか再現できないのでは。
そういう不安や焦りをまるごと含んでいるのが「青春」ってものなのに。(←猿風ポエム)
815無名草子さん:02/03/21 11:28
う、「サイズが496KBを超えています。512KBを超えると表示できなくなるよ。」とな?
スレ立ての人、今日はいらっしゃってますか?
816無名草子さん:02/03/21 12:30
814は、身に染みるイイ文章だなあ。
青春を忘れたババアに「青春」って言葉を使って欲しくないぞ。
817日本剽窃作家ペンペンクラブ:02/03/21 15:26
>>815
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン。スレの残量警告がKBで
表示されるようになったのは、ありがたいことですね。
新スレに向けて、そろそろ準備態勢に入ります。

>>798
「瀕死のエッセイスト」ってのは、ずばり馬場“盗作猿”けい子
のことでしょうか……?

>>800 あいかわらず猿の吠え方には品格というのが欠けておりますな。
性的なジョークは、語り手の品格を映し出す鏡なのですが、
盗作ザルの場合は、致命的に汚らしいだけです。(苦笑
-----------------------------------------------------------
800 :無名草子さん :02/03/20 22:50
今日もSM愛好者どもがよがり狂っとるな。
アンチM女もほどほどにしとけよ。周りに悪臭ふりまいて迷惑なんだよ(藁
-----------------------------------------------------------

M女って誰のことでしょうかね。モンキーウーマンの略語でしょうか。(藁
屁タレは案外、自分が周囲に悪習を振りまいていることに鈍感
なようです。そして糞尿には、単純で利にさとい銀バエが寄って
きます。安モノ顕ワルや、ブックスバカワンの社畜や、幻冬舎の
エロ豚、等々……。伝説怪獣ウーも、そうした銀バエの一種だった
わけですなあ。
818無名草子さん:02/03/21 15:48
日本剽窃作家ペンペンクラブ サン
お疲れさま。

惚れてます。がんばってください。
819無名草子さん
禿同〜惚れとります。頑張ってくださいまし。