【オーバーロード】丸山くがね16【鮮血の戦乙女】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは、丸山くがね(旧:むちむちぷりりん)について語るスレです。
小説家になろう、arcadiaで連載されているネット小説、オーバーロード、剣王、火水の神、聖女の物語などの話題を自由に語ってください。
2012年7月30日、エンターブレインから書籍化されました。

次スレは>>970を踏んだ人が宣言して立ててください。
無理な場合は代理を指名してください。

過去スレ:>>2 Q&A:>>3 レベル表:>>4 テンプレート全部:>>1-4

◆刊行情報
2012-07-30 オーバーロード1 不死者の王  1050円(本体1000+税) ISBN 978-4-04-728152-3
2012-11-30 オーバーロード2 漆黒の戦士  1050円(本体1000+税) ISBN 978-4-04-728451-7
2013-03-30 オーバーロード3 鮮血の戦乙女 1050円(本体1000+税) IDBN 978-4-04-728689-4
2013-03-30 オーバーロード3 鮮血の戦乙女 ebtenDXパック[特典付] 3150円(本体3000+税)
       http://ebten.jp/p/7015013021401/
       『内容』・[単行本]『オーバーロード3 鮮血の戦乙女』
           ・”アインズ・ウール・ゴウン”Tシャツ Lサイズ
           ・モモンガ様抱き枕風クッションストラップ

◆関連リンク
エンターブレイン
http://www.enterbrain.co.jp/
ピックアップページ
http://www.enterbrain.co.jp/pickup/2012/overlord/

Web版オーバーロードほか 丸山くがねのページ(小説家になろう)
http://mypage.syosetu.com/170524/
Web版 オーバーロード(arcadia)
http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=original&all=18721

絵師 so-bin氏ブログ
http://djsoubin.blog44.fc2.com/
「so-bin」のプロフィール [pixiv]
http://touch.pixiv.net/member.php?id=991436
Twitter
http://twitter.com/soubin

オーバーロード Index
総合データベース@wiki、本編補完等
http://www53.atwiki.jp/overlord-index/editx/51.html
オバロ板
wikiの編集内容の連絡・相談等
http://jbbs.livedoor.jp/movie/10134/

◆前スレ
【オーバーロード】丸山くがね15【鮮血の戦乙女】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1366810840/
2この名無しがすごい!:2013/06/09(日) 16:31:38.95 ID:qCNUmvHQ
◆過去スレ
【Web版】むちむちぷりりんスレ1【オーバーロード】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1337166420/
【オーバーロード】丸山くがねスレ 【不死者の王】 (実質2スレ目)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1344135885/
【オーバーロード】丸山くがねスレ3 【不死者の王】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1345413237/
【オーバーロード】丸山くがねスレ4 【不死者の王】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1348662562/
【オーバーロード】丸山くがねスレ5 【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1351581309/
【オーバーロード】丸山くがねスレ6 【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1354310892/
【オーバーロード】丸山くがねスレ7【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355077210/
【オーバーロード】丸山くがねスレ8【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1356781673/
【オーバーロード】丸山くがねスレ9【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1358775394/
【オーバーロード】丸山くがねスレ10【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1360589875/
【オーバーロード】丸山くがねスレ11【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1361963488/
【オーバーロード】丸山くがねスレ12【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1363523950/
【オーバーロード】丸山くがねスレ13【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1364747899/
【オーバーロード】丸山くがね 13【鮮血の戦乙女】(実質14)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1365531336/
【オーバーロード】丸山くがね15【鮮血の戦乙女】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1366810840/
3この名無しがすごい!:2013/06/09(日) 16:31:57.98 ID:qCNUmvHQ
◆〜 オーバーロード Q&A・スレッド編 〜◆
Q:スレ内で時々引用記述が出てくるけど、どこから出してるの?
A:作者の丸山くがね氏が作品投稿をしているarcadia、小説家になろう、それぞれの感想掲示板において返信を行なっている記述から引用されています。
  ※作者の丸山氏により感想掲示板の情報は必ずしも全ての情報が開示されている訳ではありません。
   そのことを踏まえたうえで議論・会話して下さい。(活動報告:オーバーロード3巻 鮮血の戦乙女のウリ1 2/21追記 参照)

Q:感想掲示板のレスが多すぎるんですが……
A:作者はarcadiaにおいて、むちむちぷりりん名義で2010年3月より投稿されています。また、小説家になろうにおいても2012年3月より投稿を開始しています。
  そのため感想数が膨大な数になっています。それら全てを読む場合、長時間かかることが予想されます。
  スレの中にはarcadiaのチラシの裏板への投稿時代より作品と感想板を追いかけている住人がいますので疑問点などにはサポートしてくれる筈です。

Q:スレで時々出てくる隠し番外編って何?
A:作者が感想掲示板において読者への返信と共に書き込んだ作品です。
  arcadia、小説家になろう両方にて存在しますが、arcadiaではレス番号そのままで、小説家になろうでは感想欄の下に返信が追記されています。
  ただし一部内容は本編とは相容れない物も含まれます。閲覧する場合は自己責任でどうぞ。

 □arcadia(理想郷)
   [2878] ※隠し番外編 1
   [2965] ※隠し番外編 2
   [3122] ※BADEND2 (123+◆ へのコメ返し)

 □小説家になろう
   [2012年 05月 17日 (木) 14時 42分] への返信
   [2012年 05月 31日 (木) 21時 27分] への返信など(web版と書籍版での差分設定)
   [2012年 06月 02日 (土) 07時 42分] への返信

Q:アベリオンタールの原料は?
A:本編において作者が明言されていない為にスレ住人が回答することは出来ませんが、arcadia感想掲示板の[1180]から[1244]までを閲覧すると高確率で真実に辿り着けます。

Q:ソリュシャンが食べたのは結局何だったの?
A:本編において作者が明言されていない為(略)、arcadia感想掲示板の[2460]から[2526]までの考察と[2566]の作者返信から該当者を閲覧すると高確率で真実に辿り着けます。

Q:パンドラズ・アクターって王都で何かやってたの?
A:arcadia感想掲示板の[3174]における考察と、[3239]においての作者返信から[3174]の該当者を探し出すと納得出来る筈です。
4この名無しがすごい!:2013/06/09(日) 16:32:15.67 ID:qCNUmvHQ
新情報や間違い等があれば、客観的根拠を示して追加・修正して下さいm(_ _)m

レベル差による勝率変動[web感想返しより確定]
1レベル差があると勝率が10%変動し、4レベル差以降は2%の変動になるので9レベル差があると100:0 
※ただし、武器や魔法支援等によって変動する また、基本的に絡め手無しの、ガチで魔法をぶつける戦闘しか考慮してない
(例:Lv10:10=50:50、Lv11:10=60:40、Lv12:10=70:30、Lv13:10=80:20、Lv14:10=90:10、Lv15:10=92:8、Lv16:10=94:6、Lv17:10=96:4、Lv18:10=98:2、Lv19:10=100:0)

確定レベル一覧[web版設定・本編・感想返し・書籍版で確定しているもの限定] ※web版と書籍版では数値が変更されている場合アリ※
冒険者F-Eクラス  第一位階魔法 レベル1-7  難度 1-20
冒険者D-Cクラス  第二位階魔法 レベル8-14  難度21-40
冒険者B-Aクラス  第三位階魔法 レベル15-21 難度41-60
冒険者A+〜     第四位階魔法 レベル22-28 難度61-70(A+クラス)※ギルドによってはA+クラスの上をA++クラスとか言う 作者は英雄未満の人間時ブレインを感想返しでA+overと表現
英雄クラス      第五位階魔法以上 レベル29-
<参考>王国一般兵士・帝国騎士・帝国騎士に偽装した法国工作員 レベル10以下(レベル8以上かどうかは不明)
難度70位 100万人に1人位 ガゼフや人間時ブレイン 数百万人に1人位 フールーダ 数千万人に1人位(作者曰く適当) 

村人 レベル1以下
ナザリック一般メイド レベル1
ヴァンパイア・ウルフ レベル7
オーガ 難度20
エンリのゴブリン・トループ(ゴブリン レベル8、ゴブリン・アーチャー ゴブリン・メイジ ゴブリン・クレリック ゴブリン・ライダー&ウルフ レベル10、ゴブリンリーダー レベル12)
キャリオンベイビー-腐肉赤子- 十レベル後半
スケルトン・ウォリアー レベル16
ナザリック・オールド・ガーダー レベル18
精鋭リザードマン (ゼンベル レベル16 シャースーリュー クルシュ レベル17 ザリュース レベル18 ※初登場時のもので種族レベルが設定されていない)
スケリトル・ドラゴン 難度48、ヴァンパイア 難度60
ムーンウルフ レベル20クラス
下位アンデッド作成リッチ レベル24、シャドウデーモン レベル30に近い
恐怖公 レベル30、ハムスケ 推定30レベル強、白リッチ レベル31
デス・ナイト レベル35
ドラゴタウロス・ハイ・ウォリアー レベル38
フールーダ レベル40以下
エイトエッジアサシン レベル49
ナザリック戦闘メイド webレベル50〜60 (シズ(書籍レベル46) ユリ(書籍レベル51) ルプスレギナ レベル55 ナーベラル レベル58(書籍レベル63) ※web版でも変更されてる可能性アリ)
ドラゴンキン レベル55
黙示録の4騎士 レベル60、アースワーム レベル60超
シルバーゴーレム・コックローチ レベル70
ロードナイト レベル70強、ツヴェーク・プリーストロード レベル70以上
プライマル・ファイヤーエレメンタル レベル80(書籍80レベル後半)
アビサル・ロード レベル80、イビルロード-魔将-(書籍レベル80台)
黒い仔山羊 レベル90超
5この名無しがすごい!:2013/06/09(日) 17:14:36.93 ID:NqbzmWzM
Q&A 感想返信の扱いについて。
◆書籍版ではストーリー展開、登場するキャラクターの追加、敵の強化、アイテム等など設定が大幅に変更されweb版とは別物となっています。
感想返信の内容は対象外となっていますのでスルーするよう注意してください。

作者に感想掲示板の返信をwikiの編集基準として使用させて欲しいと要求した時の返答[2013年 01月 28日]  

 1:webと書籍では設定が色々と違っておりますので、
   webの書き込み(更に感想欄の部分)を前提にすると全然違うぞ、という事例が多々出ると予測されるため。
   書籍とwebでは守護者の強さ順なども違うほどです。

 2:これは極秘理由ですが、先の展開のバレを避けるために、実は一部で故意的に嘘を言っているため。
   もしくは嘘を言って無くても、真実ではないことがあるためです。

  ですので、感想の返信は基本、スルーしていただけると助かります。
6この名無しがすごい!:2013/06/09(日) 17:54:49.41 ID:9ZSKYde7
>>1
乙ですとも
7この名無しがすごい!:2013/06/10(月) 20:56:11.48 ID:X8/vHudp
あぁ…私はここで>>1乙を迎えるのですね
8この名無しがすごい!:2013/06/11(火) 01:57:36.54 ID:tKJWXmdH
>>1
オボボオオォォオオ……
9この名無しがすごい!:2013/06/11(火) 10:45:22.93 ID:jHksj23o
ドラマCDに新規キャストは出るかな
多分、プレアデスの何人かには声が付くとして、ガゼフあたりも登場してくれたら嬉しいんだが
サプライズで書籍未登場のキャラが先行登場したりしてな
10この名無しがすごい!:2013/06/11(火) 17:27:39.70 ID:yDnVinso
>>9
「カジットがやられたか・・・」
「クククッ…しかし奴は幹部の中でも最弱…!」
「マザコンなぞズーラーノーンの面汚しよ」

が収録されるのかw
11この名無しがすごい!:2013/06/11(火) 19:32:06.16 ID:Ie4HX7Xj
ちょっと質問なんだけど
ワールドエネミーってどこかで全種類書き出されてたよね?
九曜の世界喰い以外のワールドエネミーって何だっけ?
できればどこに記述があったかも教えてほしいんだけど
12この名無しがすごい!:2013/06/11(火) 19:40:58.24 ID:vidZvlJQ
>>11
書籍2巻161ページ
13この名無しがすごい!:2013/06/11(火) 21:54:06.35 ID:UOTAymRr
>>9
>書籍未登場のキャラが先行登場
本命:ジルクニフ、フールーダ他帝国勢
対抗:ラキュース、ガガーラン他蒼の薔薇
穴 :盟主他ズーラーノーン
大穴:ツアー他ドラゴンロード
14この名無しがすごい!:2013/06/11(火) 23:05:48.51 ID:Hp2taytg
そういや書籍版だと帝国は影薄い、というか出番まだないね。エンリの帝国軍駐屯地への通報もないし。
15この名無しがすごい!:2013/06/11(火) 23:30:50.22 ID:UOTAymRr
存在はちょこちょこ示唆されてるから、今は出待ちの状態なんだろう
大物感たっぷりで皇帝が登場した後アインズ(ナザリック)の力を知った後
どう反応するか楽しみだ

web版帝国御一行のナザリック訪問時になんか既視感があったと思ったら、
自信満々→驚愕のパターンがワンピースのルフィに電撃効かなかった時の
エネルだったw
16この名無しがすごい!:2013/06/11(火) 23:54:17.53 ID:UTNC7ImX
書籍は法国が今のとこかませポジだから、webとは逆で帝国の方が大物扱いになったりしないかしらん。
17この名無しがすごい!:2013/06/12(水) 09:21:42.29 ID:8mPdUMjd
アインズ謁見で産まれたての小鹿状態なジルクニフさんの登場まだですか
ジルクニフは必死に虚勢張ってて良いシーンだったな、帝国人達のビビりまくりの描写もうまかった
そういえば帝国の奴らがナザリック訪れてたから一気にこの作品にはまったんだよなあ
18この名無しがすごい!:2013/06/12(水) 10:49:59.54 ID:c04C71Ki
あの場面、アイテムのおかげで辛うじて平伏せずにすんだけど、あそこで
皇帝も跪いてたらそのカリスマも地に落ちてただろうな。
まさに不幸中の幸いだったと思う。
19この名無しがすごい!:2013/06/12(水) 19:34:17.58 ID:A7f50t/0
ってか、王家の秘宝とはいえ
あの世界のアイテムレベルで強制力がなくなるって、どんだけ弱い能力なんだと思った
20この名無しがすごい!:2013/06/12(水) 20:33:29.94 ID:sXKwzRZZ
まぁ本編でも本来ショボい能力、みたいには書かれてたけどね。
40レベルまでの相手にしか効かないし。
21この名無しがすごい!:2013/06/12(水) 20:37:45.02 ID:C1/iwrIH
あの秘宝ってドミネイトやマリオネットも無効化できるらしいしあれ自体が凄いんだろ
22この名無しがすごい!:2013/06/12(水) 21:22:05.80 ID:3/7nGM8J
レベル40以下にしか効果無い能力だしな
でもあの世界に装備のレベル制限とかなさそうだしゴッズ装備だったりすれば精神系バッドステータス完全耐性もありうるかも
23この名無しがすごい!:2013/06/12(水) 23:39:57.02 ID:sXKwzRZZ
刊行ペースが4ヶ月だと今の時期が一番ダレるな。
web更新までの辛抱か…
24この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 08:40:37.29 ID:uF6xhGsR
>>22
さすがに完全耐性はアイテムひとつに一個までとかじゃない?
25この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 15:40:25.66 ID:vGOGVIVe
>>17
web版個人的ベストシーンTOP3を挙げるなら
・帝国皇帝ナザリック訪問
・カッツェ平野大虐殺
・侵入者(ワーカー)全滅
だな…って前編に集中してると思ったら、後編になってから本格的な
戦闘・蹂躙シーンはまだないんだな。
26この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 19:49:06.05 ID:NxUbJZuQ
>>25
各国のナザリック訪問と大虐殺は俺もトップ3に入るわ
ただワーカー全滅よりはセバスへの詰問が好き
27この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 20:19:37.08 ID:QtxXNk/l
俺は、「アインズ・ウール・ゴウンを不偏の伝説とせよ!」 って宣言するとこかな。

あのテンションのままで突っ走ってるのが書籍版、
あそこがint的なピークで後は下がるのがWeb版。
28この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 20:19:47.63 ID:FqzeyXpZ
ゴブリンの王様がトリネコの枝で多くのドラゴンを倒した逸話があるけど、
あれって世界意思じゃなかろうかと思う今日この頃
29この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 20:32:21.97 ID:bZUmwY6v
大虐殺も各国訪問もいいけどりざーどまん戦争もね!
30この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 21:04:46.21 ID:J2/BmTql
>>26
俺も王都のそのくだりと
デミVSイビルアイあたりが好きだな
31この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 21:18:24.58 ID:kVODy7Mt
リザードマン「解せぬ」
32この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 21:21:50.62 ID:EFzLwBK0
リザードマン編は沼地氷漬けあたりから好きだわ
多数対多数の戦闘はあんま興味ないから流し見してた
リッチとの戦闘もきらいじゃないなあ

だけど、一番印象的なのは、拷問室に捉えられたワーカー君達
なむなむ
33この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 21:26:16.29 ID:uaypVV7I
ルプスレギナとゴブリンのやりとりが好きだな
34この名無しがすごい!:2013/06/13(木) 21:36:25.62 ID:KORMULJ9
>>28
そういや、そもそも世界樹ってのが巨大なトネリコなんだっけ。
でもそうだとしたら、強力なワールドアイテムほどこっちに来過ぎてるような。
まさかこのユグドラシルっぽい世界そのものが何かのワールドアイテムで作られてる(実体化した)、とか…?
35この名無しがすごい!:2013/06/14(金) 00:55:08.91 ID:aiBpoCNS
やばいエルヤーがコナンの光彦とシンクロしてマジヤバイ
36この名無しがすごい!:2013/06/14(金) 06:04:29.22 ID:wiv/BN/i
>>34
むしろワールドアイテムの所有者だけが送られてきたような…
ナザリックの結界もワールドアイテムだからナザリック自体が所有者と見なされたとか
37この名無しがすごい!:2013/06/14(金) 11:38:51.29 ID:6x6LxDGL
考えてみればアインズは魔法使いって言っても死霊系なんだから、戦闘となれば
広域破壊魔法で一面火の海!みたいな感じじゃなくて、穢土転生で安らかに眠ってるはずの
古の英雄を復活させて無理矢理戦わせるとか、相手にとって大事な人を変わり果てた姿で
アンデッド化して美しい思い出を汚すみたいな戦い方が本来の姿のはずなんだよな…

そりゃ、正義の味方にはなれんよなぁw
まぁ本人もなる気はないみたいだけど。
38この名無しがすごい!:2013/06/14(金) 11:47:01.07 ID:kMKvtZ3y
数万単位の人間を召喚魔法で虐殺させて、さらに死体から何か吸い取ってるみたいな光景
見せられたらな
39この名無しがすごい!:2013/06/14(金) 13:06:31.82 ID:86noQ1hu
>>33
あのシーン格好良かったけど、実は嘘っぱちで庇う気ゼロなのがヒドい……
40この名無しがすごい!:2013/06/14(金) 14:02:49.85 ID:tYrKlz6l
>>37
レベルアップ時での習得魔法だとロールプレイ用に回してたかもしれないけど、
超位魔法で範囲攻撃魔法を習得してるんじゃない?

>[3339]無貌◆294e825c
>アインズ様には是非、湖を凍らせた時のような派手な魔法を使って欲しい。
>アインズ様の使う高位階魔法って心臓がつぶれたりとか、破裂したりとか、
>たぶん耐性の高いドラゴンでも一撃死させられるような凄い魔法なんでしょうけど、
>相手が弱いせいで凄く地味な印象だから……w
> やはり広範囲&高威力こそ大魔法の醍醐味ですし!(←個人的偏見)
>
> 楽しみにしてます。
>
>[3390]むちむちぷりりん◆bee594eb
>無貌様
> 超重力球による圧殺とか、炎系最強魔法の広範囲超熱波とかも合ったんですけどね。なんであれなんだろう?
41この名無しがすごい!:2013/06/14(金) 14:45:56.87 ID:YTvUzhrH
ロールプレイで魔法習得しているけどやはりネクロマンサー系以外の使える魔法もいくらかは覚えていると思うよ。魔法の習得数もモモンガの強みだし。
42この名無しがすごい!:2013/06/14(金) 14:51:58.18 ID:6x6LxDGL
>>40
無論、使えるんだろうけど同じ破壊・火力系の魔法なら、死霊系の職業よりワールドディザスターみたいな職業の方が
一枚も二枚も威力が上だろうからさ。即死系範囲攻撃なら〈黒き豊穣の貢〉とか〈全ての生命の目指すところは死である〉が
一番の大技なんだろうな。

>炎系最強魔法の広範囲超熱波 ってのが〈失墜する天空〉かな。
43この名無しがすごい!:2013/06/14(金) 17:22:25.22 ID:3PSCoNlB
自称最強の蒼薔薇チームが涙目になる展開が見たいけど
いま帝国編だから当分見れないの……
44この名無しがすごい!:2013/06/14(金) 18:05:40.64 ID:NLrXdI5Y
リザードマン編の書籍版に期待しよう
45この名無しがすごい!:2013/06/14(金) 21:33:50.79 ID:6+zrc+II
>>43
王都での小競り合いでは、デミウルゴスともあろう者が出し抜かれた一面があるからな。
イビルアイは脅威を感じてたけどインパクトという点では物足りない。
46この名無しがすごい!:2013/06/14(金) 21:41:18.50 ID:ngR54OO4
イビルアイの最強呪文でもキズひとつつかない展開はナッパ・フリーザ以来のワクワク感を感じた
人類最大最高峰の魔法をアインズさんに食らわせて
ちょっと痛かったぞ虫けらめ!をやってくれないかと思ってる
47この名無しがすごい!:2013/06/14(金) 22:45:36.28 ID:6+zrc+II
>>46
書籍一巻の天使戦が大体そんな感じ。
激おこなのは本人じゃなくてアルベドだったけど。
48この名無しがすごい!:2013/06/15(土) 00:33:16.67 ID:l3ksr69w
>>43
エ・ランテルの内政回は王国勢がでてきそうだよな
勘違いが増えるともいうが
49この名無しがすごい!:2013/06/15(土) 12:23:33.53 ID:k7sHLFG1
デミ、イビルアイのくだりで思ったけどwebではアウラだけまだ他勢力と戦闘ないんだっけ?いろんな魔獣使って戦闘とかけっこう見たいかも
50この名無しがすごい!:2013/06/15(土) 13:09:26.71 ID:XOxI0Hmd
集団戦最強アウラちゃん
51この名無しがすごい!:2013/06/15(土) 17:13:58.93 ID:4sNszTi2
web版でまだちゃんとした見せ場がないのに
書籍版ではマーレまで出てきて…
52この名無しがすごい!:2013/06/15(土) 17:28:43.81 ID:/xIw6XD1
アウラの見せ場は作ろうと思えばいくらでも作れるからなあ
王国と帝国ではアインズさんの見せ場を作るために仕方なかったけど
次の集団対集団では見せてくれるだろうと期待してる
53この名無しがすごい!:2013/06/15(土) 18:33:37.30 ID:GY8vnYAH
オバロはいったいいつになったら後編ではなく中編に題名が変更されるのか……
54この名無しがすごい!:2013/06/15(土) 18:47:39.40 ID:IOUy/z/X
むしろ全編を1巻、後編を2巻にしたらいいよ!
55この名無しがすごい!:2013/06/15(土) 20:45:08.63 ID:68EpoR4T
>>51
書籍版ではアインズ対シャルティアで決着がつくきっかけを作るという仕事をしたじゃないか。
ナイスアシストと取るか無粋な横槍と取るかは微妙かもしれんけど。
56この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 02:51:48.81 ID:MHYmjudB
リザードマンの村に行った時に後ろに連れてたモンスター達もアウラの選りすぐりのペットだっけ
ジルとの謁見でも並んでた7、80台のモンスターの中にもアウラのペットいたかも
57この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 02:52:50.10 ID:MHYmjudB
>>56
スマン、上げちゃった・・・
58この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 06:02:06.82 ID:QHWg34He
わざわざ全角にせんでも普通に半角で頼む
大抵の専ブラで入れてくれると思うが
V2Cはデフォでageだっけ?最初のカキコだと
59この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 13:49:48.46 ID:w/+Z+UvF
やっぱ階層守護者は階層守護者でダイの大冒険の魔王軍みたいに、
独自の部下というか、組織みたいなものがあるんだろうか。

シャルティア:アンデッド軍団
コキュートス:虫系モンスター軍団
アウラ:獣系モンスター軍団
マーレ:植物・鉱物系モンスター軍団
デミウルゴス:悪魔・魔法生物軍団

ガルガンティアに意思があって自律行動できるならゴーレム・メカ軍団か。
意外とバランスいい気がするな。
60この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 16:14:12.45 ID:K33ZOuCe
旋風の斧のニニャの姉がツアレなのかなぁ?

初依頼−2
ニニャ「姉を豚に連れて行かれた身としてはどうしてもね」
王都−12
ツアレ「……弟……に合いたいという気持ちは少しあります。」
61この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 17:40:28.84 ID:4Wqs0kDE
Web版前編の設定読んできや
62この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 18:00:18.48 ID:v7KdvG6z
web版読むのは大変だろうとは思うけど、一応目を通した方が情報は手に入るよね?
無理に読めと言えないところだけど
63この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 18:56:26.03 ID:+FvyqzOm
そういや八階層の属性って結局何なんだろう?七階層がマグマだから炎熱でもないし
なまらでっかい太陽しか出て来てないよな?
64この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 19:14:29.38 ID:q1N7Fxl3
太陽じゃなくて太陽に重なってる何かじゃないか
光とか?
65この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 19:18:26.39 ID:MG5TBv4u
渇きとか?
66この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 22:42:32.75 ID:K33ZOuCe
>>61
おお!こんな所に書いてたとは完全に見落としてましたわ
67この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 23:21:25.74 ID:v7KdvG6z
今のところは
web版から
・浮遊(飛行)能力がある
・地上から見ると太陽に重なって見える光体である
・複数存在している
・その全ての能力を発揮するにはアインズが5レベルドレインするほどの経験値が必要
・全力稼働状態だと仲間の遺したアイテム等でフル装備のアインズでも勝率は30%を切る
書籍版から
・通常時ではそれ程の脅威ではない
68この名無しがすごい!:2013/06/16(日) 23:59:45.05 ID:CMCKmRuf
そういや別に八階層でなくても能力は発揮できるっぽいな
69この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 00:46:05.49 ID:OjXwIKen
>>67
あとチート無双できたのは侵入者側がほとんどMPを消費してしまったからってのもあるらしい
70この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 00:59:58.20 ID:NutO7p7Z
毒ダメージをジワジワかけてたからのも原因だろうな
ポーションをガブガブ使わせて少なくなったところでワールドチャンピオンを含む
準備万端のプレイヤーとの戦い

まあそれでも買ったのは凄いと思う
71この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 02:20:06.22 ID:wzcb4Dqy
書籍がwebに追い付いたら外伝としてユグドラシル時代の話やりそうだよね
ガルガンチェアだっけ?8階層のなにかしらも次巻で出てくるぽいし、そしたら外伝ででねえかなぁ
72この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 09:04:26.13 ID:y6VUFhj+
>>71
ガルガンチュアは4階層の地底湖に沈められてる攻城用巨大ゴーレム
起動するとナザリック外に自動転移するから4階層での運用は不可な代物

8階層のシークレットは書籍で名前だけ出たヴィクティムとその一味
73この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 09:36:28.24 ID:KaUYU0ic
書籍版にもネームレススペルブックがあったら、アインズ×シャルティア戦で使われた魔法や、ひょっとしたら
ニグレドが使ったであろう、八位階〜超位魔法がダース単位で新たに記入されてることになるよな。
これだけでも人類史にかつてない未曽有の有事のはずで、色んな大物が動き出しててもおかしくない。
74この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 09:54:38.24 ID:THqkubqk
>>73
いや、あれそういう代物でもないっぽいよ。
ゲームでは魔法使い用の初心者ガイドブック的ななにかか。
75この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 14:44:53.52 ID:mKZ1QAac
あの世界でスゴイモノ扱いになってるアイテムはショボイって先入観が身についてしまった
76この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 16:21:56.39 ID:KaUYU0ic
>>74
そんなものが二つとない宝として重宝されてるのか。
コーラ瓶をありがたがる未開人みたいだなw
77この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 16:33:49.49 ID:NutO7p7Z
ネームレススペルブックって手に入れられる人を選ぶんだっけか
確かデスペナなしがレベル10までだから、そこまでの人にしか読めないのかもな
78この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 16:55:50.82 ID:jx3C5CTn
初心者限定か
ゲーム的なシステムを現実に適応されたら便利だわな
79この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 17:20:04.13 ID:CD66vaAo
邪気眼系厨二病の疑いがあるラキュースちゃんかわいいよお
80この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 18:35:17.92 ID:wzcb4Dqy
>>72
8階層のはヴィクティムか、だったらユグドラ時代の話はまだ遠そうだなぁ
81この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 20:06:28.21 ID:GTKvH894
NPCの発言からするとナザリック最強の守護者はヴィクティムじゃなくなってそうなんだよな
それとも最強のフル稼働ヴィクティムを皆知らないだけなんだろうか
82この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 20:07:19.36 ID:yXAwpXZa
レベル10程度、1日で上がるんじゃねーかな……
初心者どころじゃねー
83この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 20:12:30.96 ID:OjXwIKen
>>81
コキュートス以外知らないらしい、書籍だとタブラさんがつくったもの同士は姉妹設定でで知ってるっぽいけど
84この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 20:24:11.38 ID:2yW3r8iJ
>>74
ネームレス・スペルブックはそういう代物だろ
使った魔法が記載されるんだから

てか、いつの間にネームレス・スペルブックが初心者ガイドブック扱いになったんだ?
魔法でアイテム鑑定できるあの世界でネームレス・スペルブックは
8欲王のアイテムの中でも最も力があると言われているのに
85この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 20:28:03.76 ID:mKZ1QAac
昔あった予想書き込み
書かれた魔法を全て使える効果のワールドアイテムっていうのもありそうだけどね
86この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 21:07:14.72 ID:jx3C5CTn
超位魔法が一つしかなくて、開発された新しい魔法が追加されるから
初心者向けの魔法説明書じゃね?的な予想になったんだろう。
87この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 21:09:24.12 ID:L53Em4w8
感想返しでも大したアイテムじゃないような感じだったな
とはいえ、その感想返しを嘘混じってるよとひっくり返したから
どうとでも設定変えられるだろ
88この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 21:16:38.59 ID:2yW3r8iJ
現地人の、しかも人伝の情報とは言え強固な魔法の守りがかかっていて
8欲王の所持品を含めても世界最大の力を秘めてて
所有者以外触れないマジックアイテムが初心者用のアイテムっておかしくね?
なんで8欲王が初心者用のアイテムを後生大事に持っているんだという話になるし

丸山さんの返答ではむしろGMとかの所持品っぽいと思うんだけど
89この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 21:35:33.79 ID:yXAwpXZa
ユグの基準って、レベル90越えてようやく初心者脱出
コッズアイテム入手でベテラン
複数所有で上級者ってレベルじゃなかろうか……
90この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 22:03:04.09 ID:jx3C5CTn
GMならなんでわざわざゲーム内にアイテムとして持ってるのか?って疑問が
ワールドアイテム関連の可能性もありそう。
伏線であろう大型アップデートとレベル上限の変更が八欲王に密接に関係してそうだよな。
あの設定をわざわざ話に盛り込んだんだから何かあるって意味だろうし。
91この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 22:12:20.86 ID:mKZ1QAac
そういえば侵入者3にあったタロスver2.10の石像って元ネタ的に配置されたモンスターなのかな
エリュエンティウにあるタロスはver1.xxだったりするんだろうか
92この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 22:16:11.29 ID:AtHjqkjG
ハリウッド映画じゃ、神や天使がアル中の浮浪者に化けてたりするけど、
実はGMがその辺の農夫やコソ泥に化けてたりしてな
93この名無しがすごい!:2013/06/17(月) 22:25:23.43 ID:jx3C5CTn
コンソールの使えないGMなどただのプレイヤーよ。
メタ的な視点だと、八欲王の中にGMが居る意味や必要性とかを考えちゃう。
94この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 00:03:24.69 ID:XMRbGtTa
八欲王=プレイヤーってのはいいけど現状で新しいプレイヤー出てくんのはなんかイヤだ。この世界の住人が陳腐化がさらに進んでしまう。
95この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 00:08:08.84 ID:C4dMNqr7
なんとなく八欲王、六大神はもう過去のもの、オーバーロードには出てこない気がする。残滓は出てくるかもだがそのものは。
96この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 00:36:01.38 ID:VFVMTOXu
神人とかは過去のプレイヤーがヤりまくったことによる隔世遺伝でしょうなあ
97この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 00:46:31.08 ID:NP/RZB8Q
>>94
それ凄く分かるわ
最強系での複数トリップは敬遠されがちだし
強者の飽和状態になって主人公達の重要性が下がってしまうからな
Webでは相手が絶望するのが見たいから、これからも程々の強さでお願いしたいな
拮抗するバトルとかは書籍でやってくれればいいと思うし
98この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 00:49:11.10 ID:pEaQacAk
プレイヤーが転移して激突!はオーバーロード読者は望んで無いと思う
アインズさん天然を見たくて読んでるから、あんまり殺伐としたものはいらんな
99この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 01:48:43.26 ID:eJvKrGTh
よくあるクロスオーバーもんにある話だよな。
例えばゼロ魔にドラゴンボールのキャラが召喚されて、相手にならないから別のキャラも召喚されて、結局ドラゴンボールの対決じゃねぇかみたいな。
俺はクロス先との絡みがみてぇんだよカスって感じになる。
100この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 03:06:15.83 ID:NP/RZB8Q
他のプレイヤーとのバトルなら現実世界のゲームの中でもやってた事だし
せっかくの移転ものなんだから、主人公が異世界の住人達とどうやって駆け引きし生き抜いていくのかが見たいよね

他の移転系小説みたいな「俺は強いんだぞー」で無双しまくるガキ主人公ではなく、
他にも強いヤツがいるかもしれないと、強さに奢らず慎重に行動するのは現実味があっていいと思った
その強い存在にプレイヤーを咬ませたのは上手いと思うけど、実際に登場させるのはNG

読み直して思ったんだけど、古田にリィジーの婆さんお似合いだと思うんだ・・・ボソ
101この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 07:39:09.13 ID:CoO8e0Qx
モモンガさまの対抗馬としては、ジルクニフくんよりエンリさんのが頼りになりそうなのがなんとも……
102この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 08:48:10.00 ID:UrsWmhcO
八欲王・六大神が生きてる可能性はあるでしょ
ただ貴重なアイテムが枯渇したり死にすぎて弱体化したから独力での世界制服はあきらめたとか
103この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 09:13:30.72 ID:JZTdf68a
8欲王に関しては引き籠ってるんじゃね? とは時々言われるけど六大神はどうだろ?
104この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 09:39:57.14 ID:fDgXv5sV
純粋なパワーじゃ弱体化して勝てないから
アインズのアンデット創造のようなモンスター創造系でこの数百年間モンスター作り続けて世界征服か破滅を考えてると予想。
ラストバトルは八欲王の都市から数十万のレベル50台モンスターが世界に侵攻し
アインズはそれと戦うためにナザリック全兵力を出撃。
数の暴力以外にナザリックの高レベルモンスター出撃の必要性なさそうだし。
105この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 10:19:14.29 ID:xwLP0q08
引き篭もってる間に八欲ギルド武器を持った奴がアインズ強襲
逆襲で剣がぶっ壊されて八欲さん涙目展開が
106この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 10:26:02.25 ID:PURcqGPT
表だって活動してなくて生存が確定してる過去の伝説上の存在は十三英雄(婆さま、ツアー)と国堕としぐらいか。
現役最高峰レベルの連中なら十三英雄あたりとは互角なんだろうか。
107この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 10:52:19.05 ID:tgcCmbHV
現役最高峰が漆黒を指すなら同程度なんでないかな。レベル的には。
108この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 10:54:29.53 ID:fDgXv5sV
ツアーって遠隔で鎧を操れるみたいだけど
これは四巻でのフラグなのか

それにしてもツアーはドラゴンセンスで周囲の人の位置を把握できる割には、レベル30台かそこら辺のリグリットに
近づかれたりと強さがよく分からん。
109この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 11:08:00.74 ID:tgcCmbHV
>>108
そういや超位魔法すでに使った、というか連発したからツアーに気付かれているかもね。
十三英雄の時の鎧はすでに中身があるから別の鎧遠隔操作で調査に乗り出しててもおかしくないな。

リグリット接近はリグリットが何か対策していたんでないの?ツアーは自分の家にいて警戒していた訳でもないからすり抜けられた、とか。
110この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 15:22:26.21 ID:JZTdf68a
>[2964]むちむちぷりりん◆bee594eb
>スライムモドキ様
> 9体の女神>国堕とし>魔神>13英雄  かな? 魔神とか13英雄は強さがバラバラなので正確ではないかもしれませんが。
111この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 16:07:57.78 ID:eJvKrGTh
9体の女神って一巻でアインズにあぼーんされたやつか?w
魔神よりつぇえみたいなこと言ってたし。
112この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 16:12:32.00 ID:NP/RZB8Q
イビルアイって意外と上位なのね
9体の女神って13英雄が魔神を滅ぼすために召還したものだったよね?
ゲームでも9つの世界設定があったし何か関係があるのかな
113この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 16:23:12.56 ID:PURcqGPT
>>109
ツアーには自宅警備員のスキルはないようだなw
114この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 19:17:16.28 ID:RoUl3bY/
魔神が意外に弱いな

十三英雄が神人除く漆黒レベルと考えると
魔神は平均40レベル程度?
115この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 21:39:33.49 ID:beis9t/u
女神(60弱〜40後半)>国堕し(50前後)>魔神(50台前半〜30台前半)>十三英雄(約40〜20前半)

・魔神が七位階の魔法使える個体(魔法職43以上+種族レベル)がいた
・七位階を使えるドミニオンに単独討伐された魔神もいた
国堕しの予想レベルを基準に考えると大雑把にこんなもんかな?
116この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 21:47:57.07 ID:yI78DeTJ
>>115
神人が入るなら女神の更に上、80〜70ぐらいかな?
ニグンが持ってたのがアインズの予想通りの最上位熾天使だったら
シャルティア戦並の戦闘になってたんだろうな

そういや、アインズが水晶に入れてた八位階魔法ってなんだったんだろうか
何でもいいからテキトーに選んだだけのものか、いざって時にはしっかり使えるものを
選んで入れてたのか
117この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 21:50:16.96 ID:lMR8uEAm
女神って何だ?出てきたっけ?全く記憶にないわ

はっ!エンリさんのことか
118この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 22:07:12.15 ID:fDgXv5sV
>>116
あれって一巻のニグンが持ってたアイテムじゃないの?
最上位熾天使でも十位階までしか入らないアイテムだからシャルティア並みにはならないだろ。
この世界で自分のHP制や耐久力に対して不安だったから本気モードだったって感じじゃね?
119この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 22:07:56.24 ID:JZTdf68a
戦_3
> 悪魔。
> それは暴力による破壊をもたらすデーモン。知恵による堕落をもたらすデビル。
>そういった異界の存在をまとめて呼ぶ時の名称である。それは邪悪極まりない存在であり、知性を持って生きる善良な存在全てを滅ぼすためにいるとされる。
>いわば悪の代名詞的なモンスターだ。
> 人間社会であれば非常に聞きなれた単語ではあるが、リザードマンの世界ともなれば別だ。この場合、知らないゼンベルのほうが普通なのだ。
>というのも自然と共に生きているリザードマンからすれば、悪魔という存在はあまりに縁遠いのだ。
>これは単純に文明的なものもあるだろうし、隔絶した世界であるということも言えるためだ。
>
> ザリュースが知っているのは、旅をしている間にドワーフから聞いたお陰でだ。
> ドワーフの話では、悪魔という存在がどれだけ恐ろしい存在かを延々と語ったものだ。
> 200年ほど前、悪魔の王的存在、魔神が配下の悪魔を引き連れ、世界を滅ぼしかけたという伝承だ。
> 最終的には、かの13英雄が天界から9体の女神を降臨させ、滅ぼしたということになってはいる。
>その戦いの傷跡が、今なお残る場所もある。
120この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 22:11:52.69 ID:yI78DeTJ
>>118
一応アインズ自身、全力で戦う必要がある、って言ってたからなー
でも確かにあの時点ではまだ自分の強さを把握してないか
121この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 22:18:17.87 ID:fDgXv5sV
エイトエッジアサシンの首切りに対しても、ゲームならクリティカルだけど現実だったら死ぬよね?的な思考だったしね。
レベル60台かそこらの弱点属性のモンスターでも出て来たら、ゲーム的な面より現実的な面の可能性考慮しなくちゃいけないし。
122この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 22:24:27.21 ID:fDgXv5sV
そういえばなんでオバロは前編と後編に分けて投稿したんだろ?
統一して英傑殺しみたいに、理想郷の分は適当な理由付けて毎日一話ずつ投稿すればもっと上の順位狙えたのに。

まぁそんな露骨なpt稼ぎする丸山さんは嫌だけど
123この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 22:31:33.27 ID:tgcCmbHV
>>122
前編は理想郷に投稿していた分。後編は理想郷が不安定だったのもあってなろうに先行投下し始めた分。
元々は後編のみなろうにあったが後に前編も投稿
124この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 22:45:21.78 ID:MIZFzREE
悪魔の王的存在が何で魔神なんだ?
悪魔の王なら魔王、悪魔の神なら魔神のがしっくりくるんだが
125この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 22:57:15.39 ID:yI78DeTJ
>>108
鎧を操る…アルフォンス・エルリックみたいな感じ?
アインズも似たようなというか、無機物を疑似生命体にする
魔法かスキルを持ってそうなものだが
死の宝珠が40レベルぐらいだっけ?それなりのボディを
用意するだけで魔神級のモンスターができるかも
126この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 23:09:39.01 ID:bkYAL1sw
>>124
どこかのやりこみゲーみたいに上から魔王、魔神なのかもしれないぜ?
>>125
マリオネットみたいに操っているだけと思う。操つれるのは同時には一体とか。
127この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 23:20:56.22 ID:v3OeCs9L
ドラマCDのイラストきた
ttps://pbs.twimg.com/media/BNCcMdLCAAA9_2x.jpg
128この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 23:24:03.93 ID:v3OeCs9L
129この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 23:29:48.86 ID:yI78DeTJ
「第一」巻?
ってことは以下続巻なのか
でもイラストがちょっと微妙っぽい…?
130この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 23:31:03.77 ID:b3U+Tj2P
チームとしての能力を見せろとアインス様に言われた図らしいね
131この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 23:33:21.45 ID:fDgXv5sV
オーバーキル過ぎるな。このウィスピーウッズを凶悪にした感じの敵が可哀そう。
それにしてもイラストがなんとも微妙な感じになってる。
132この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 23:36:23.25 ID:b3U+Tj2P
なんか今までの表紙に比べると手抜きに見えるね。
こうなると小説本体表紙のイラストが気になるな。
133この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 23:38:03.40 ID:fDgXv5sV
実はこれはオーバーロードファンの書いた釣り画像の可能性はあるかな?

チームとしての力を見せるためには最低でも守護者以上の力が敵にないとチーム力を見せることも出来ないような。
ワンパンかワンコンボで即死しそうだし。
134この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 23:41:21.01 ID:v3OeCs9L
>>133
編集のツイッターからの転載です
135この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 23:43:42.57 ID:fDgXv5sV
イラストレーターがこういった構図になれてないからかね
戦闘のワンシーンに守護者全員を一枚に入れるのは大変そうだし。
136この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 23:48:12.72 ID:nCjD5psK
なんか動きが無い感じ
2巻がピークで少しづつ落ちてるんじゃ…
137この名無しがすごい!:2013/06/18(火) 23:56:30.86 ID:UrsWmhcO
このイラストをマンガ版の作者が描きましたって可能性が恐いな
雰囲気が出てないわけではないけど
138この名無しがすごい!:2013/06/19(水) 00:22:41.64 ID:9dr6UwMv
ファンタジー世界でモンスターデザインから魔法の表現、さらに登場人物の多さなどを加味すると
漫画化は元から失敗する可能性のほうが高いからあまり期待できない

それを書き切る実力があるなら、コミカライズなんかに参加せずにオリジナルに突っ走るだろうし。
139この名無しがすごい!:2013/06/19(水) 00:25:29.36 ID:faUGCg7i
守護者がチームワーク見せるほどの相手どっから持ってきたんだ
スタッフオブAOGの宝珠からか?
バフかけまくって
140この名無しがすごい!:2013/06/19(水) 01:05:32.21 ID:faD+X1aq
なんかこういう絵どっかで見た気がする
141この名無しがすごい!:2013/06/19(水) 01:09:34.06 ID:RhaiazpZ
>>135
構図はともかく、絵画調の絵柄が持ち味なのにキャラクターを
コミック調で描こうとしてるのが一番の原因のような。特にアルベド。
実際、背景として描いてる奥の樹木モンスターは悪くないと思う。

というか、シャルティアがキュアパッションっぽいな。
142この名無しがすごい!:2013/06/19(水) 02:03:48.36 ID:31RoICVQ
アルベドはタンクなんだから前に出なきゃダメでしょ、なんで一番後ろにいるんだよ・・・
アウラのペット達も出てきてないしあんまりマジメに戦ってる感じしないなぁ
143この名無しがすごい!:2013/06/19(水) 08:18:34.60 ID:/x8jHG5D
そらおめぇ、守護者全員でガチに戦うわきゃねーよw 弓使いが前に出てる時点でフォーメーションもお遊び半分だろ
シャルティアもアルベドも鎧着てないしデミえもん悪魔形態とってないしアウラにいたっちゃペット連れてない
144この名無しがすごい!:2013/06/19(水) 11:47:07.44 ID:EC2ivWmJ
鎧着ちゃったら、アルベドは一目ではそれと分からなくなっちゃうって事情だろうなぁ
同じ理由でデミウルゴスは変身してないし、画面がごちゃごちゃするからアウラの魔獣軍団もなし

という、イラストレーター的事情はさておいても、全員が全力で戦ったら
巨大災害発生と同じ状態になるだろうから流石にガチではないんだろうね
145この名無しがすごい!:2013/06/19(水) 12:02:04.31 ID:YqcC9DqP
ガチで、ということなら、広域範囲攻撃持ちは
・アルべド 不明
・デミ    広域破壊魔法持ち
・コキュ   周囲冷気ダメージ、第10位階魔法持ち(←これが範囲系かは不明)
・アウラ   不明
・マーレ   職業ディサイプル・オブ・ディザスター
・シャル   不明

守護者の半数が単独でも可能な筈
146この名無しがすごい!:2013/06/19(水) 12:12:29.48 ID:yBc8dube
ドラマCD要らないから、その分本文が増えてるほうが嬉しい
ついでに言うならイラストも要らないので、値段据え置きで1Pでも多く本文が…
147この名無しがすごい!:2013/06/19(水) 12:14:54.44 ID:38LTyCWI
くがねさんはページ数減らそうとしているのに・・・
148この名無しがすごい!:2013/06/19(水) 12:45:05.88 ID:grGnMjh3
イラストが有る前提で描写を減らしている部分もあるから減るかな…
最初から描写が薄い部分でもあるけど
149この名無しがすごい!:2013/06/19(水) 12:46:33.44 ID:EC2ivWmJ
ドラマCDって言っても、ワンピースの扉絵連載みたいにしれっと本編に絡んでくるんだろうな
150この名無しがすごい!:2013/06/19(水) 21:08:31.18 ID:XPgbCbQJ
やっと4巻情報が出始めたか
折角だからドラマCDの粗筋も早く知りたいものだ
151この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 00:31:00.63 ID:2lr4CbTf
酷いイラスト出してきたな
こりゃ先行き暗いのう
152この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 00:45:13.35 ID:E/n73OqV
そんな酷いかな
153この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 00:51:33.68 ID:jplHWAcd
今までの関連イラストと比べたら失礼ながらワースト、かな。
巻末のキャラ絵とか今まで全く問題ない出来だったし、今回はどうしてこうなった?
まぁ本編の表紙絵がまともならいいけどさ。
154この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 01:23:59.25 ID:OcqevtDN
え? これ表紙絵じゃないの?
特装版ってついてるけどCD無しの通常版は表紙別とかになるのか?
155この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 01:44:43.44 ID:jplHWAcd
公開された奴はドラマCDのパッケージ絵で本編表紙とは別もの。
書かれてるタイトルも「蜥蜴人の勇者たち」じゃなくてCDドラマの
タイトルと思われる「封印の魔樹」になってるよ。
156この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 09:02:53.52 ID:obVY5aYg
個人的には好きだけどな。カラー絵とか抜きにしても、3巻の表紙や1巻のエンリが妹とビビってるイラストとかに比べたら全然好き
この絵師さんは人物より背景とかイラストの方が上手いし書くのも好きなんじゃないかと思う
157この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 09:42:53.33 ID:lEIX5mvu
今回そんなに不評なのかー
3巻表紙より頑張ってるように思ったんだけどなぁ
158この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 10:28:20.22 ID:ZBs4chke
ブログにアップしてる絵を見ても、人物描かせても上手い人なのは間違いないと思う。
過去の絵も併せて見るに、複数の人物を一つの構図に収めるのが苦手なのかも。
159この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 11:24:23.32 ID:T7Me0Srv
めちゃくちゃかっこいいと思ったんだが
160この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 11:37:31.86 ID:qvVLti2a
1、2巻の人物絵と明らかにタッチが違う()と感じてるのが多いような
161この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 12:03:22.76 ID:qvVLti2a
そういえば幼女戦記は2013年秋刊行予定だけど絵師の発表はまだかねぇ?
162この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 12:04:41.30 ID:qvVLti2a
すまん、理想郷スレと誤爆した
163この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 17:09:10.45 ID:Cgd0g0DP
>>27
かなり遅いが、一応、
なんせふんぞり返って訳知り顔でそれっぽいこといいつつ
面倒事をデミえもんにブン投げればいいと覚えちゃったからなw<<intが低下し続けるWeb版アインズ様
164この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 18:18:36.19 ID:gdX1+JCa
だからこそ、一般人的な性格と魔王的な行動のミスマッチ具合が底知れぬ恐怖を煽る。
165この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 20:39:37.86 ID:Mzm52gaO
今やあんまり後先考えないテキトーな行動でも周りが勝手に、自分ごときには
理解できない深いお考えが!って思ってくれる状態だしな。
書籍アインズはそれに気づいてて用心せねば、ってちゃんと思ってるけど。

有名になった芸術家ならなんにも考えずに描いたラクガキでも
「この深いテーマ性が〜」とか言われるのと同じだなw
166この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 21:49:16.33 ID:gdX1+JCa
自分はただの一般人と割り切って部下に丸投げするのも正しいよな。
どんな行動でも周りが正解に軌道修正してくれるんだから、好き勝手やった方が楽だろうし。

突然、アインズがジルクニフを始末しろ!とか隣国を滅ぼせとか考えなしにやっても流石アインズさまで終わりそうだし。
167この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 22:40:38.38 ID:jRpE1did
web版の続きは今月中に更新してくれるんだろうか
ナザリックが表世界に進出してる分、web版の続きの方が楽しみだったり
168この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 23:03:28.03 ID:Mzm52gaO
webはまだしばらく本格的な戦闘シーンがなそうだからなー。
今は書籍のオール階層守護者総進撃が楽しみ。
169この名無しがすごい!:2013/06/20(木) 23:59:23.34 ID:aAKnG/md
俺もデミウルゴスのような有能な勘違い部下が欲しいお
170この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 00:26:07.55 ID:BYI/uij3
上司にするならweb版のほうがいいな
部下の期待に応えようとするし、仕事は裁量権与えてくれるし、こっそり見に来て手助けしてくれる

書籍版だとスタンドプレーで心臓に悪いし、アイテム出し惜しみもする
171この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 01:01:43.59 ID:LB8N6J5R
デミウルゴスと過ごす夏休み
172この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 01:30:51.98 ID:q1Ef6jHJ
「牧場」で社会見学とか体験教室とかさせられるのか
173この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 01:46:08.17 ID:6rUmapWw
しかも夏休みだから長期合宿かホームステイかも
174この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 01:48:15.32 ID:yF8hPs0P
お、おれはマーレと合宿行くから...
175この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 02:03:34.80 ID:O4wZodzy
>>174
一番マシなのがセバスちゃんな時点でお察し……
176この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 07:46:14.42 ID:Bb/DoIdj
マーレは普段の行動は演技で、3巻見る限り
他人の痛みがわからないとか、感情が欠落しているとかの、サイコパス設定付いてそうな気がするんだよな。
177この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 08:24:39.91 ID:nax6Kjds
タブラさんじゃないんだからそれはないんじゃないか
単純に強いんだけど臆病なショタ萌えとかで作ったんだろ 茶釜さんだし
178この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 08:55:36.77 ID:9mVYWiqo
これか
3巻P253
> 少女の表情は変わらず怯えたものである。 しかし、瞳の中には何の感情も無かった。イグヴァルジ
>に対して、 これから行うことに対して何も感じていないのだ。 その怯えたような態度は、 全て誰から
>か指示された演技のように。

判断は任せる
179この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 09:00:13.67 ID:6rUmapWw
単純にナザリック所属してるから外部の存在を見下してるだけじゃね?
ただ“そうあれ”とつくっられたから見下してる存在相手にも怯える演技してるだけとか
180この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 09:48:27.32 ID:HQ40V3p4
シャルティアのエロゲ的な設定は演技には全く見えないから困る
181この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 09:55:15.61 ID:o+XkV19y
そうやって考えると、「クライムにとっての理想像」って設定を忠実に
演じるラナーって、実はナザリックキャラとえらく相性がいいのかもな。
182この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 11:57:51.32 ID:JifPxxH1
最強に近い存在が臆病と言う設定に無理があるから、設定を意識して演技してるってことかね。
シャルティアやアルベドは設定的にあり得るから素になってるとか。

守護者は力を十全に活かせるようになってるって言ってたし、戦闘を優先してそれに矛盾する臆病は性格に除外されたとか。
183この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 12:16:04.33 ID:Qu9LoM43
>>176
>>177
普段は臆病でいじるのが楽しいけど
どいざという時は頼りになる弟キャラなのかもしれない

茶釜さんだから
184この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 23:06:38.24 ID:5fiycGUX
マーレのあれは怯えるべきでないナザリック外の低レベル相手でも生みの親の設定に従ってるってことだと解釈してるなぁ

ところでふと思ったけど記憶操作の魔法ってユグドラシル時代どんな効果だったんだろう?
185この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 23:21:01.24 ID:X6vsIi6d
敵モンスターを操る魔法じゃね
設定に記憶を書き換えて従順にさせるとかあれば可能なんじゃなかろうか
ただし、レベル差が自分のレベルの半分しか出来ないみたいな無駄魔法

目的の魔法を取るために必須とかありそう
186この名無しがすごい!:2013/06/21(金) 23:56:07.15 ID:Bb/DoIdj
過去ログを書き換えて偽報を流したり、勘違いさせて騙す用途に使う魔法じゃね?
諜報戦やってる最中に、過去ログが信用できなくなるのは十分な効果かと。
187この名無しがすごい!:2013/06/22(土) 00:05:40.97 ID:VAEIgvQ0
一時的に魔法やスキルを使えなくなる→忘れる→記憶操作と拡大解釈してみる
188この名無しがすごい!:2013/06/22(土) 00:09:10.96 ID:QTfwBqtT
>>187
記憶書き換えてるぞ
ワーカーの僧侶?で信仰してる神を変えて実験してたし
189この名無しがすごい!:2013/06/22(土) 00:42:06.13 ID:VAEIgvQ0
>>188
転移したことでゲームでの効果が、記憶の操作・書き換えという風に
この世界に解釈されて現実化された、ってこと
ゲーム中での回復魔法=「HPという数値を増加させる効果」が、この世界では
「実際に傷や病気を治す」という効果に解釈される、って感じで
まぁ強引もいいとこだけど
190この名無しがすごい!:2013/06/22(土) 15:38:28.63 ID:aoL4iJ+1
神人ってなんで若いんだろうな。
この世界はレベルシステムにせよ鍛錬システムにせよ、強くなるには鍛錬や経験が必要なんだし
より強くなるために膨大な時間が掛っておっさんやおばさんだと思うんだが。

特に人間なら職業スキルで強くなるんだし、一つ極めるにしても何年も掛りそう。複数の職がある高レベルなら尚更
才能あるブレインですら剣士のスキル究めるのにキチガイみたいに剣を振るってる
191この名無しがすごい!:2013/06/22(土) 16:14:40.01 ID:gOgv+n6m
不老になるのは第六階位相当の魔法で可能だと古田が言ってたし、古田より遥かに強い
神人は若いうちにその段階に到達したせいで見た目が若い、でいいんじゃないか?
あるいは神人として覚醒すればその時点で不老になるとか
192この名無しがすごい!:2013/06/22(土) 17:04:46.02 ID:bjr5q7hB
法国は効率的に経験値を獲得する手段が確立してるんでね?
「最新のMMOは凄すぎる」のアレクシア様鍛錬法みたいな
193この名無しがすごい!:2013/06/22(土) 17:44:02.64 ID:QEhjZwiX
この世界がどこまでゲーム基準なのかってことだろな
ユーザーがデータを書き加えることも
書き換えることも一部分だが可能だった
NPCやアイテム、ギルド拠点、課金モンスターがそうだね

この機能がまだ生きてるなら紙人が居てもおかしくはないね
好きな職に就かせてお望みのスキルを選べばいい
ナザリックの守護者を作るようなもんだな

でも、それをやる為にはプレイヤーか作業を代行するなにかが必要
六大神の生き残りが居てそいつが好き勝手に遊んでるなら楽しくなりそう
194この名無しがすごい!:2013/06/22(土) 21:26:50.30 ID:aoL4iJ+1
傭兵モンスター本とか六大神が残して置けば、亜人討伐が簡単だったのに
金払うだけで英雄級がゴロゴロと
195この名無しがすごい!:2013/06/22(土) 22:22:27.34 ID:YSlIJGVo
魔神だって元は六大神の従属神が野良化したとか言う話だから、果たして
傭兵モンスターを呼び出しても言うこと聞いてくれるかどうか
196この名無しがすごい!:2013/06/22(土) 22:32:12.08 ID:MvDL5isH
>>194
その金が膨大すぎて賄えないんでは
197この名無しがすごい!:2013/06/22(土) 22:43:09.51 ID:Y1eGScMd
>>195
エンリのゴブリンの例があるしたぶん問題ない
198この名無しがすごい!:2013/06/23(日) 03:55:20.36 ID:67M01gpS
>>194
一般人はレベル上限あるからゴロゴロは無理
才能ある=レベル上限高いだし


なんだかんだで、PCは英雄=レベル上限100ってことなんだろな
199この名無しがすごい!:2013/06/23(日) 03:58:21.87 ID:67M01gpS
って召還モンスターを経験値にするんじゃなくて、召還モンスターに亜人を狩らせるのか

まあ実際、召還した天使とかで亜人狩りしてたんだろな
200この名無しがすごい!:2013/06/23(日) 11:24:56.00 ID:RTrPfclh
プレイヤーに創り出されて従っていたNPCとアイテムで呼び出された傭兵モンスターとは
違うだろうな
201この名無しがすごい!:2013/06/23(日) 16:52:09.19 ID:yXczbN20
傭兵はMOB扱いだから、魔法数が6つぐらいしかないとかかね
202この名無しがすごい!:2013/06/23(日) 19:38:20.22 ID:5c1EDrEE
いまweb版読み返してるけどセバスが良心とアインズ様への忠誠心とでほんといい味出してる。最後まで一緒に行動するのかわからんけど、アインズ様にはもっとセバスを大切にしてあげてほしいわ
203この名無しがすごい!:2013/06/23(日) 20:49:57.39 ID:z4z3PFJ0
>>202
アインズからみれば派手な服装させるし、何人も女を侍らせてるやつだからな

今のところアウラが一番アインズの意に沿った行動をしてるかな
まあナザリック外での戦闘・諜報任務じゃないのも大きいんだろうけど
204この名無しがすごい!:2013/06/23(日) 21:18:48.59 ID:bHg3xTH7
セバスとデミウルゴスはいつか決定的な衝突をする時が来るのだろうか。
書籍ならスピネルのこともあるし、ちょっと不安。
内輪もめ展開は無しにしてほしんだがなぁ。
205この名無しがすごい!:2013/06/23(日) 21:37:13.24 ID:Vc7E0AUR
二人して、「私をキレさせたら大したもんですよ」 てやってるから、多分大丈夫
206この名無しがすごい!:2013/06/23(日) 22:53:22.15 ID:EzSFSq+V
決定的な衝突をしたとしてもアインズ様の許可なく戦えば
至高の41人の創造物を破壊することになるし
仲間から排斥しようとしてもナザリックの運営妨害になるから
延いてはアインズ様に弓引く反逆者の汚名を課せられるしな
出来ることと言えば精々嫌味を言ったり嫌がらせをしたりする程度
つまりいつもと変わらない
207この名無しがすごい!:2013/06/23(日) 23:14:24.80 ID:bHg3xTH7
>>206
いやぁ…デミウルゴスなら無実の罪をでっち上げて、或いは実際にセバスが罪を
犯してしまうように仕向けて、アインズ自らセバスを断罪するようにお膳立てすることも
能力的には可能と思う。
まぁ、まずないんだろうけど。
208この名無しがすごい!:2013/06/23(日) 23:20:54.49 ID:z4z3PFJ0
>>207
実際は別としても
デミの中でのアインズはそんな工作通じないレベルでしょ
209この名無しがすごい!:2013/06/23(日) 23:36:59.37 ID:yXczbN20
デミ視点だと自分を遥かに凌ぐ知恵の持ち主だしね。
210この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 00:03:27.79 ID:5c1EDrEE
セバスの離脱見たくないし、なによりギルメンに離脱されてその上NPCにまで裏切られたらアインズ様が死んでしまうで
211この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 00:18:31.31 ID:hhoQqIFd
>>207
能力的には可能なんだけどそれをすると至高の41人の役に立つという存在意義の否定になるんだよな

セバスが罪を犯すように仕向ける行為自体が創造主たっちさんとナザリックの反逆だし
アインズ様に断罪させるのは結果として自分の主を操り利用することになっちゃう
212この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 07:11:54.71 ID:j5o51agw
アインズ様のためになるなら、アインズ様を操ってもいいんじゃね
213この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 10:41:24.69 ID:JW4wIOW8
でも“牧場”みたいに言外に「バレたらお前が責任とれよ」って命令されてると勘違いされたら暗殺ぐらいはするかも
214この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 10:54:42.42 ID:zi0TjElv
実際シャルティア戦の時も、たとえ本人の意志に反しようと止めるのが臣下の勤めって言ってたしね。
「役に立つ」の意味を各NPCがどう解釈するかで行動には個人差が出ると思う。
中でもデミウルゴスはなまじ頭が良い分、良くも悪くも独自の判断ができてしまう。
215この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 11:00:31.94 ID:fYogAzBz
デミの創造主のウルベルトさんは厨ニ病だからきっとデミは設定てんこ盛り
設定次第では何するかわからん
216この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 11:12:02.48 ID:4DqRibAn
コキュートスが切腹して腸を取り出しながら
お諫め申し上げたき儀がありまする。な展開あるのかないのか
217この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 11:27:46.98 ID:zi0TjElv
NPCの中に、「主が支配者にふさわしくないと判断した時には殺しにかかる」って設定されてるキャラはいないだろうな…。
218この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 12:20:08.63 ID:CkAdo14D
>>217
設定してたら居るんじゃね
自分の作ったNPCにそういう役割を与えるかどうかだろうな
219この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 13:02:42.05 ID:0RX6jcaF
書籍にはエクレアとかいうペンギンががが
220この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 17:41:23.27 ID:3DTawRNE
書籍版だとスピネルとかいうアルベドの姉妹の設定が気になる
221この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 18:23:49.94 ID:ujAexcvg
>>217
それがスピネルだったりして
222この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 21:11:35.75 ID:tXLneyPm
>>217
ありがちな設定のようでいて、実際の作品で思いつくのは「るろうに剣心」の宇水と
「深く美しきアジア」のニンジャ将軍ぐらいしかないな。
223この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 21:22:34.41 ID:BpjDJ+Pj
相応しくないっていう条件ではすでに来なくなって久しい他のメンバーに殺意満々になっちゃう

さらに元々全員そろっていた時だって支配者ぽくないやつの一人や二人いるだろうし
224この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 21:46:27.70 ID:BRm/+kVC
現在の守護者たちは、上司がある日突然カツラを被って出社してきたのを見ても動揺したりせずに対応している状態だから
相応しくない云々はどうなんだろうなぁ?
225この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 21:54:59.52 ID:tXLneyPm
まあ、そもそも「その設定、後で現実になるよ」って知ってたらそんなキャラ作らなかっただろうけどなw
226この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 22:12:36.32 ID:5/E0lBxu
書籍版に出てきたペンギンのアレは持ちネタみたいなもんか
227この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 22:27:12.89 ID:ZAy1EyBb
来月ガルガンチュアさんが初披露だが、どんな見た目なんだろうなぁ
つか他のキャラみたいに書籍版とweb版だと見た目が変わったりするかもな
228この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 22:40:11.17 ID:JW4wIOW8
ナザリックの後継者みたいな設定のNPCもいたりして
229この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 22:59:41.26 ID:tXLneyPm
>>227
攻城用ゴーレムって言うぐらいだし、よくある人型ロボットみたいのじゃなくて、
軍勢を乗せたまま動かせる城か砦みたいな感じだと嬉しい。

>>228
条件を満たせば登場する隠しNPCとか居たりしてな。
230この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 23:09:11.86 ID:ZAy1EyBb
書籍版でシャルティアが守護者最強ってのもガルガンチュアを除いた場合の話だったっけ?
いっそ「アンタ出る作品間違ってますがな」って言うくらいのインパクトがあっても良い
231この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 23:16:39.32 ID:7a9go0oV
書籍版1巻P142で
(ガルガンチュアとヴィクティムの)2人は特定状況下での働きを優先して配置された、って言われてるけどどうなんだろ?

web版だと守護者の地位を与えたゴーレムで守護者ではない、ってはっきりモモンガさん言ってるけど
232この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 23:19:30.73 ID:lkTJiNvO
そのあたりが個人的には引っかかる
八階層にはプレイヤーの大群を全滅させたアインズの切り札が存在しているはずで、だからこそ
アルべドじゃ死ぬだけって言ってたんだろうが、シャルティア行ってこいでよかった
フル稼働ヴィクティムはチートであって強い弱いじゃないとか、通常ヴィクティムは弱いとか
色々考える余地はあるが
233この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 23:30:59.41 ID:tXLneyPm
ヴィクティムは巨大な戦力の一部、というかカギに当たる存在だから単体では弱いのか、
とも思ったけどそれだとアウラと被るな…
234この名無しがすごい!:2013/06/24(月) 23:36:50.23 ID:3DTawRNE
ギャグ漫画だったら勇者ロボみたいな外見したガルガンチュアが出てくる
235この名無しがすごい!:2013/06/25(火) 10:57:06.01 ID:pQGIvO6p
>>227
「遠く離れた地に武力を見せつける」ってのが果たしてリザードマンの
集落なのかどうかは鵜呑みにできない気もするけどね。

ついでに未消化ネタで気になるとこといえば
・クレマンティーヌ、カジットの死体(?)の行方
・死の宝珠が訴えたかったことは何か
・名前だけ出た未登場キャラ(帝国皇帝、スピネル、邪教盟主、蒼薔薇他)
・ブレインはどうなった?
・法国(漆黒聖典)の被害。傾城傾国はまだ使える?

そろそろコミカライズの情報も欲しいところだ。
236この名無しがすごい!:2013/06/25(火) 11:39:08.58 ID:ElDPQeuG
破滅の竜王は真なる竜王より強いのかな?
傾城傾国を破滅の竜王に使おうとしたし。真なる竜王を操って破滅の竜王と相打ちにするとか手駒にして亜人狩りを
本格的にやるとかいくらでも使い道はあるのに。
237この名無しがすごい!:2013/06/25(火) 16:02:48.76 ID:L8/XW88i
下手にちょっかい出すと生き残りの竜王が一斉に攻めてきて法国がジエンドだろ
238この名無しがすごい!:2013/06/25(火) 18:11:30.65 ID:FLt74W11
近い将来、ナザリックを訪問されたラナー王女がシャルティアとアルシェを見て
「尻尾!そういうのもあるのか!」とクライム君に尻尾つけようとする展開キボン
239この名無しがすごい!:2013/06/25(火) 22:58:50.29 ID:7B3u3lc+
>>236
意外とめんどくさい使用条件や制限があるのかもしれないな
そうでもないと、法国が人間の国家をまだ統一できてないってのがなんとも不自然になる気がする

主要三国家の国力差ってどれぐらいなんだろうか
法:帝:王=6:4:3ぐらい?
240この名無しがすごい!:2013/06/25(火) 23:05:47.71 ID:rEhNcl9J
他国に攻め込んだら少なくない被害が出るしそこを多種族に狙われるからいまだ統一できてないんじゃね
241この名無しがすごい!:2013/06/25(火) 23:21:22.33 ID:ElDPQeuG
要人暗殺だけでもすれば案外いけそうな気がするけどね。
漆黒聖典メンバーの半分も居れば、首都の主要人物暗殺や軍系統の麻痺を狙えそうだし。
風花聖典が商人の掌握や権力者の懐柔も出来そうだし。結構、万能な組織だと思う。
フル装備漆黒聖典メンバーだけでも運用しだいで国を落とせそうだし。

法国は他の人間の国を全て敵にしても勝てそうなアメリカって感じだよね。
242この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 00:01:04.69 ID:kxomK5QA
人間同士で争うと勢力落ちるからでは?
無理に統合しなくても人間の天敵みたいなの出て来れば協力できるし。
ジルクニフはそれを狙っていたがアインズのおとぼけで外されたけどね。
243この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 00:06:23.78 ID:VzY/kqJM
というか、当て馬や統一しても管理し切れないし、何処かの種族との戦争に負けた時に人間そのものが
滅ぼされる危険が出てくるしね。
帝国みたいにアインズに食いついてる間は他国に被害なく対策立てられる。
244この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 03:46:10.76 ID:RZi39lvG
要人暗殺したら人間側の重要戦力減るし、そしたら本末転倒だわな

法国って少数精鋭なイメージ
245この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 08:34:38.22 ID:UFG0lKQx
そもそも法国の連中は人間だからアンデッド多いナザリックと違って半永久的に戦闘できるわけでもないだろうしな
国家統一したところで四六時中治安維持できるかもわからんし、統一直後の疲労してる状態で外敵に攻め込まれたら厳しいだろう
246この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 10:56:34.59 ID:lda0Q62T
法国は異種族弾圧に力を傾けていて、人間国家に対しては網を張って謀略をめぐらせてはいるけど
それ止まりじゃなかったっけ
ドラゴンが評議員な国とかを重視してるんだろう
247この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 17:02:19.68 ID:j7nFSN+i
王帝法以外の国ももっと絡んできて欲しい
諸国の反応が面白いんで

そういえば書籍では最後に来てくれた至高メンバーはヘロヘロとタブラ?(アルベドに直前でワールドアイテム渡した人)っぽいんだが
残るメンバーは誰なのかそもそも明かされる予定はあるのか
248この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 17:17:45.17 ID:lda0Q62T
残る一人の情報が全く出てこないのは何らかの伏線では
249この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 17:43:36.07 ID:VzY/kqJM
たっちみーさんの可能性が高そう。
一番良い人みたいだったし、最後くらい会いにくるだろう。

でもシャルティア戦で引退プレイヤーの遺した装備使ってたからなぁ。キャラリメイクしての再会か
250この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 17:54:00.10 ID:jSOdYKxO
その場面読んでる度に思うんだが、AOGの指輪が無いと転移できないナザリックに、元ギルメンとはいえ新規キャラが入れるのかね?
新規キャラだからナザリックに入れず、そのままモモンガの知らない時代・場所に転移したとかなら解るんだけど

現ギルメン4人からの招待として入るにしてもなおさら待ってたモモンガが知らないとかあり得そうにないんだけど
251この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 18:39:05.53 ID:lda0Q62T
他のメンバーが来ているとしたら別の場所時代に飛ばされたか、それとも仲間達が一緒なので
ナザリックを探す気にならないとか

後者だったら鈴木さん哀れだな
252この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 18:45:56.91 ID:VzY/kqJM
流石にゲームなんだし何かしらの方法で入れるんじゃね?
じゃなきゃモモンガがゲーム内でメールを確認して、迎えにいく方式とか?

そろそろ更新こないかな。書籍作業だって終わってるんだろうし。
253この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 20:51:44.04 ID:cfu9Byc/
>>244
重要人物ってほどではないかもだが、おそらくは希少な英雄クラスのガゼフを
サクッっと抹殺しようとはしてたな。人類全体視点だと貴重な戦力だろうに。
他種族ともタメを張れるような戦力は法国で独占すべき、みたいな方針なんだろうか。

>>248
明らかになんかあるっぽいよね。メンバー関連では、転移直後にアインズが
メッセージを飛ばした数が40ではなく41ってのも気になる。
254この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 21:11:45.17 ID:VzY/kqJM
要人つっても、ただ権力あるだけの馬鹿貴族とかの代わりがいくらでも利くような奴らだけ始末すりゃ良いんじゃね。
あとは組織の息の掛かってる人間にその国での権力を持たせればいいんだし。

魔法があるから尋問や検査みたいなのされたらバレるけど。
ああいう世界じゃ簡単にスパイ発見とか出来そうだな。抜き打ちで調査すればいいし、抵抗すれば黒とみなして投獄。
255この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 21:29:23.78 ID:cfu9Byc/
>>252
週末に期待しようぜ。
そして四巻まで丁度あと5週間か…
256この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 21:57:45.12 ID:3RK4Zc5H
>>252
まだ終わっていないと思うよ。以前の巻も結構ギリギリまでやっていたし。
257この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 22:10:34.55 ID:lda0Q62T
原稿は終わってるけど著者校正がまだってパターンはありそうだ
258この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 23:08:39.18 ID:cfu9Byc/
オーバーロードの物語上の本筋を「ナザリック世界制覇までの道程」と仮定すると、
三巻は本筋としてはほぼ足踏みしてたみたいなものだから、四巻では本筋(この世界の
勢力との係わり)がどこまで進むか楽しみだ。

あと、誤字・誤用・誤考証は極力少なめにお願いしたい…
259この名無しがすごい!:2013/06/26(水) 23:11:11.84 ID:Dl8uKnzu
今度はマインズ様抜きで頼むぜ
260この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 00:07:10.20 ID:dTMupJAb
>>258
リザードマンの話が本筋かと言われるとどうなんだろ
個人的には寄り道に思えるんだけどな
261この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 00:20:06.80 ID:GvSGwvDL
>>260
冒険者ルート(=ナザリックの王という肩書きは出さない)を継続しないと2巻がまるまる寄りだしなあ
262この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 00:23:43.30 ID:gAt+AQu3
ナザリックへの係わり方として敵対と臣従と、大きく二つある内、リザードマンは臣従組の一番手だからな
本筋と言えば本筋、かなぁ
やっぱり華は敵対勢力との対決と蹂躙だろうけど
263この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 10:20:05.01 ID:wU95yK9H
>>261
冒険者になったのはこの世界の強者の情報が集まりやすいと踏んでのことだったよね。
いずれ蒼薔薇と絡ませるための布石なんだと思う。
その「いずれ」が多分遠いんだよな…。
264この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 17:25:05.79 ID:AgSF4o5i
青薔薇はイビルアイがいるから、まともに話に絡むとアインズに対して世界の強さのネタバレになるしなぁ。
イビルアイはアンデットだから気配で一発バレの危険も
そういえば元はイビルアイは死ぬ予定だったんだっけ?
265この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 20:38:39.70 ID:wiJYwu/H
お互い初見でアンデッドバレして「もしやあなたも?」「いやー、奇遇ですな」と意気投合。
もしくは弱みを握りあうことになって同盟成立、とかなったりして。
266この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 20:43:44.00 ID:eyUHmL0t
イビルアイはナザリックのやばさを理解できるんじゃね
267この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 21:28:18.78 ID:yFH7mQx6
6月中に更新したいって言ってたけど今週中にくるかな?
268この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 21:28:57.19 ID:wiJYwu/H
そういや、王都でデミウルゴスと接触した時はアンデッドの癖に自分の魔法が
効かなかったことに結構動揺してたな。リグリットに泣き虫とか言われてるし、
アンデッドとしては不完全な状態だったりして。
269この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 22:01:34.60 ID:AgSF4o5i
アンデットって言っても知性があると完全に感情の起伏がない訳じゃないから、流石に最強だと思ってる
自分が放つ必殺の魔法でダメージないとビビるだろ。
アインズで言うなら十階位の魔法使ったのにノーダメみたいなもん。

書籍のアインズならINT値高いから、アンデットでアマンダイトクラスとなると生き字引としての有用性に気付きそう。
てか魔法の位階が分かる奴がアマンダイトクラスにいるならバレるやんその前に
270この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 22:06:53.36 ID:2X0JRpaa
ふだん強者っぽく振る舞っているイビルアイちゃんが
恐怖のあまり泣きながらお漏らしするとこ見てみたい―
271この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 22:09:17.89 ID:bt7KpgvV
>[3390]むちむちぷりりん◆bee594eb
>ただの木の枝EX様
> イビルアイとシャルティアの邂逅はギャグじゃないかな? というかあれはギャグだよなぁ。
272この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 22:11:05.64 ID:Uh3D4VPk
>>269
実際には書籍版はINT値が高くてもうっかりやっちゃった系で有効利用できず
Web版はそんなつもりは無かったが結果オーライというパターンが見える
273この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 22:22:11.89 ID:AgSF4o5i
アンデットだとバレて即口封じ。
ナーベの魔法の位階がバレて即口封じ。
タイムストップあるから気が付いたら仲間が隣から消えるホラー展開になりそう。
274この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 22:34:39.91 ID:wiJYwu/H
仲間が消えると言えば、ナザリックの玉座の間には、玉座の肘掛の隠しボタンを押すと
床に穴が開いて蠱毒の大穴に落ちる仕掛けが是非あって欲しい。

>>267
月末と週末が重なるし、何とか駆け込みであって欲しいね。
275この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 23:02:33.84 ID:wiJYwu/H
>>269
ちゃんと死の宝珠から邪教の情報聞き出してんのかな…
276この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 23:14:21.32 ID:vBajFjky
>>274
玉座まで敵が来たら勝ち目が無いから悪役のRPを優先する予定だったんだぜ
実用性のあるトラップは無いと思うよ
277この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 23:36:49.07 ID:+vSjrDxk
玉座の間まで来たら入り口へ強制ワープとかできたら永遠に守れるね!
278この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 23:45:56.99 ID:ixE7YZjZ
玉座の間?なにそれおいしいの
それより宝物庫っしょ!
279この名無しがすごい!:2013/06/27(木) 23:51:26.90 ID:9jFAxzQP
RP用なら「フハハハよく来たな勇者よ!世界の半分と引き換えに我が軍門にくだらないか?」的なセリフや会話が終わるまで互いに攻撃も防御も移動もできなくなるトラップとかあったりしてw
280この名無しがすごい!:2013/06/28(金) 00:32:55.02 ID:ux1GvqNC
アインズ様に「さあ 我が腕の中で 息絶えるがよい!」とか言われたら失禁ものやで
281この名無しがすごい!:2013/06/28(金) 10:55:30.70 ID:6qOaxCII
シャルティアとアルベドが違うもん失禁してるぞ
282この名無しがすごい!:2013/06/28(金) 11:27:49.67 ID:YOVlAtfi
アルべドさんが見てる
シャルティアさんが見てる
ニューロニストさんが見てる
283この名無しがすごい!:2013/06/28(金) 21:53:06.85 ID:P4X3CKDw
エンターブレイン公式サイトの発売予定から新刊情報が見られるようになってるぞ。
CDドラマは「丸山くがね原案・監修」。ってことは脚本誰だろ?
ハムスケ、ピニスン、アインザック、ラケシルのキャスト判明!
ピニスンが出るのは敵キャラが樹木モンスターだからか。
あと、ラケシルの描写には期待だなw
284この名無しがすごい!:2013/06/28(金) 22:36:07.47 ID:U3qqv0Pa
転載

【CAST】
アインズ   日野 聡
アルベド   原 由実
アウラ    加藤英美里
マーレ    内山夕実
シャルティア 上坂すみれ
コキュートス 三宅健太
デミウルゴス 加藤将之
ハムスケ   渡辺明乃
ピニスン   藤村歩
アインザック 山本兼平
ラケシル   櫻井トオル


ハムスケとピニスン役の人、結構メジャーな人だな
285この名無しがすごい!:2013/06/28(金) 22:41:58.94 ID:6nn5k2ND
本編ではまったく陽の当たらないキャラなのに
286この名無しがすごい!:2013/06/28(金) 23:01:31.28 ID:J/cv7tER
いま気づいたらまだ3巻のドラマCD聞いてなかった。でもあれってpcに保存できないよね?
287この名無しがすごい!:2013/06/28(金) 23:05:01.53 ID:Rs4GoMOO
DLして聞いてくれって書いてたし、実際にDLしてるが
288この名無しがすごい!:2013/06/28(金) 23:16:47.49 ID:P4X3CKDw
4巻の粗筋をよく読むと、これひょっとしてリザードマン村を最初に襲撃するのは
ナザリックのアンデッド軍団じゃない別の連中…?ってのは流石に深読みしすぎか
289この名無しがすごい!:2013/06/28(金) 23:18:48.71 ID:lbYalxXo
リザードマン村の婦女子がSENKAされるんですか
薄い本が厚くなるな
290この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 00:21:04.88 ID:6xTIMtCf
累計20万か。順調に売れてるな
291この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 00:29:15.01 ID:JbQ9az+n
>>284
ガゼフやラナー、ジルクニフを差し置いて冒険者ギルドの幹部に声が付くのかw

>>290
立派な数字ではあるがまだ上積みが欲しいな
292この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 00:29:42.90 ID:Ff0UVPto
ヴィクティムやガルガンチェアまで出してるんだしリザードマンの話だけじゃない気はする。
でも割烹かなんかで4巻は楽みたいな発言もしてるしどうなるのかな
293この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 00:37:49.39 ID:JbQ9az+n
発売前、三巻のシャルティア戦はてっきり筋書きが決まったプロレスと
思ったらガチバトルだったのにはしてやられたからなぁ
今回も何かしらサプライズがありそう
294この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 01:47:28.95 ID:RzbKM5GQ
本当に戦うならガルガンチェアは出さないかな、多分
攻撃前に諦めて欲しいなら出すのもあり
295この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 09:27:46.94 ID:WWIrcbjR
と思ってたら村の泥壁を破壊する攻城戦用巨大ゴーレムの姿が!
296この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 09:28:34.86 ID:O2RaD8Uj
蜥蜴人は守護者一人でオーバーキルなくらいだから、守護者総動員するのは多分
別の理由だろ
ワールドアイテム持ってそうな奴らを威嚇するとか
297この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 12:19:58.76 ID:LDDEiIDf
コキュートスが戻り次第出撃する、って言ってたからな
コキュートスの用事=蜥蜴人戦は終わってて、更に別の相手と、とも読めるな

蜥蜴人の平均レベルがドラゴンキンぐらいあれば分からんけどw
298この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 12:35:44.70 ID:O2RaD8Uj
でも作者のミスで種族レベル5相当が入ってなかったから、蜥蜴人は本当はもっと強いはず
多分、恐怖公くらいには
299この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 12:45:34.37 ID:8BCJlvBJ
リッチをボコれる位は強そうだな。
300この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 12:59:40.68 ID:LDDEiIDf
ノーマルのリッチで24レベルだっけ
人間なら陽光聖典の上位で相手にはなるぐらい?
同じリッチでもアインズがスキルで創造したものとPOPモンスターではどこか違ったりするのだろうか
301この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 13:02:47.04 ID:r8XOm4gN
>>298
蜥蜴人の種族レベルの最大値が5とは限らないかも
最小でレベル5、次にレベル10、最大でレベル15まで三種類あるし
上位(最大レベル5)、中位(最大レベル10)、低位(最大レベル15)

TTRPGだと蜥蜴人はだいたいどれくらいの部類の強さになるんだっけ?
302この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 13:32:22.92 ID:Ff0UVPto
何レベル違うかは書いてなかったけどたしかスキルの効果で強化されてたと思う。
303この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 13:36:54.59 ID:r8XOm4gN
張り忘れ
種族レベルについてはこれね

>[1623]むちむちぷりりん◆bee594eb
>秋田犬様
>ゼンベルが16、ザリュースが18、シャースーリューとクルシュが17ですね。
> クルシュはドルイドだけど、魔法系統に集中するシャーマンという魔法職に入ってるので直接戦闘能力は低めです。
>シャーマンは召喚系に優れる職業なんだけどあんま見せ場無かったなぁ。
> ちなみにこんな感じですね。クルシュがドルイド5lv、シャーマン5lv、スピリットシャーマン7lv。
>リザードマンは異形種じゃないので種族クラスは無いです。
>アインズはスケルトン・ウィザード15lv、リッチ10lv、デミリッチ5lv、オーバーロード10lv、以降クラスレベルを色々ですね。

>投稿者: ばうあ [2013年 03月 18日 (月) 11時 12分] −−−− −−−−
> 一つ質問させていただきたいのですが、
>web版の<設定>の[能力値]で、人間(人間種)には種族レベルは無いが、ゴブリン(亜人種)とスケルトンメイジ(異形種)には種族レベルがあると書かれていました。
>書籍版の一巻p101にも、「ユグドラシルでは亜人種や異形種が規定の種族レベルに到達した際、種族的特殊能力を得られる。」とありました。
>
>ここで、リザードマンについて少し疑問があるのですが、Arcadia感想掲示板の[1623]で、
>先生は秋田犬様に「リザードマンのクルシュはレベル17で、その内訳はドルイド5lv、シャーマン5lv、スピリットシャーマン7lv。リザードマンは異形種じゃないので種族クラスは無い。」と回答されていました。
>
>これは「リザードマンは亜人種ではなく、人間やエルフ同様人間種なので、種族レベルは無い。」という解釈でよろしいのでしょうか?
>
>よろしければ御回答の程をお願い致します。
>
>丸山くがね [2013年 03月 20日 (水) 20時 53分 47秒]
>てへ……ごめんなさい。人間種はエルフとかドワーフ、人間などでリザードマンは亜人です。従って種族クラスがありますね。

ただこれも、書籍版でアインズが種族レベル40lの内訳が、スケルトンメイジ15lv、エルダーリッチ10lv、オーバーロード5lv、(差引でリッチが10lv?)なので内訳は変わってるかもしれないけど

>>300
ノーマルリッチが24レベルってどこにあったっけ?
準備_2で司書のリッチが
>ユグドラシル内では俗称白リッチといわれる31レベルのリッチ系モンスターでは下から2番目だ。ちなみに色違いの近親種として赤リッチとか黒リッチと俗称される存在もユグドラシル内にはいる。
あと、戦_2で戦闘したリッチの使用魔法だと
>《ファイヤーボール/火球》であれば、150発近く撃てるリッチとしては
>《サモン・アンデッド・4th/第4位階死者召喚》
第4位階が使えるので最低でも22レベル以上なのは確かだけど
304この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 14:14:19.85 ID:8BCJlvBJ
webだとPOPリッチの使える魔法が統一されてるから、レベル的には劣ってても
相手の切れる手札が最初から分かってる状況だと、格下相手でも負ける確率は高そう。
305この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 15:13:52.62 ID:RzbKM5GQ
>>303
多分40_戦2の、このあたり

>下位アンデッド作成。
> それは10レベルから24レベルまでのアンデッドを作成する能力だ。

>下位アンデッド作成では最強のリッチが
306この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 15:44:40.67 ID:nRqD5Frh
下位アンデット作成のモブリッチが
この世界でいうノーマルリッチのようだ
というのは

使用魔法が全部同じで全部に対策できる装備があれば攻略可能と
侵入者のところで地の文で言われてたな
その装備を揃えるのはかなり困難みたいだけど

あとここの地の文でノーマルリッチでA+レベルで互角らしいので
ここで出現した下位アンデット作成最強=レベル24で合致する

つまり、あのときのグリンガム達の見解(地の文)は正しいと思う
307この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 15:57:13.32 ID:HHeUcuUd
>>301
種族レベルが15なら、人間なら英雄クラスになるな
種族としては人間より強いんなら上位がそれぐらいあってもおかしくないかな
そうなると流石に数が多くても一桁レベルの雑魚アンデッド軍団(withリッチ)じゃ不足になるけど

さーて、残り1ケ月でそろそろ事前情報も揃ってくるかな?
とりあえず週末のweb更新に期待
308この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 18:49:06.56 ID:6CLGFVJO
イビルアイがバンパイア・プリンセスを取得してるようにクルシュもなんか持ってそう。アインズ様もレアっぽいって言ってたし
309この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 21:48:20.82 ID:IuZXd9MA
何しろ作者が公認するシリーズ最高のヒロイン属性の持ち主だからなw
310この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 22:03:34.42 ID:veML9iAW
ラノベ史上驚異の素肌率100%ヒロイン
311この名無しがすごい!:2013/06/29(土) 22:34:24.23 ID:IuZXd9MA
身長170cm(以上)のマッシブ体型ヒロインが愛する男と共に絶望感あふれる戦いに臨む…
アレ?なんか記録的大ヒット作品の条件を満たしてるような…
312この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 00:00:00.44 ID:w4bvUncV
そういえばイビルアイがデミウルゴス戦で使ったあの世界オリジナルぽい魔法てなんだったのだろう。
≪トランスロケーション・ダメージ/損傷移行≫と書いてあったしs.w2.0のスケープドールみたいダメージを人形にでも肩代わりさせたのかな?
作者もs.w2.0は好きらしいし

イビルアイがこっそりと人形を編んでいるとしたら少し見てみたいかもw
313この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 01:04:39.34 ID:JLzvYMYz
今日中に更新くるんかいな
314この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 01:31:04.26 ID:TuUq0KbH
お返しだ!のような台詞をはいた事から、受けたダメージをそっくりそのまま自身の攻撃力に一時的に移行出来るとか?
デミのワンパンだから防げたけど、セバスとかだとそのまま破裂しそうだな。
315この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 07:12:07.92 ID:VHQ6wyH6
>>312
名前通りに受け取るなら、自分が受けた損傷を敵に移行させる魔法かもな
316この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 09:07:38.98 ID:nGxNrhxJ
分厚い布団を叩くような感触とあるからダメージを全身に散らしたんだろう
317この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 13:40:46.63 ID:jsfdX1gt
>>284
なんとなくJ.Cっぽいね
318この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 13:47:33.23 ID:LxO3rBuJ
ほんといつアニメ化してもおかしくないな
ここでも少し前はそんな事言ったら何いってんだこいつって感じだったけど
319この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 13:59:33.21 ID:dGGb6saU
アニメ化もラノベ原作を使い果たして弾が無くなってるからな
まおゆうやログホラがアニメ化してるんだから売上的にも不可能ではない
320この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 14:15:09.90 ID:VHQ6wyH6
>>318
あれはアンチじゃね?
売上的にはアニメ化ライン突破してたんだし
321この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 15:58:34.12 ID:QRqhlrwL
Web版なら虐殺できれいに終われるが
書籍版だと終わりどころが微妙だな
6巻くらいまで出てから2クールできるとよさそう
322この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 16:40:26.27 ID:VHQ6wyH6
コキュートスが戻り次第皆で出撃、だからトカゲ虐殺したコキュートスが戻った後
別勢力と決戦かもな
323この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 16:56:15.28 ID:7lmtTcnI
本買おうかなと思ったんですが、web版と比べてどれくらい進んでるでしょうか?
324この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 17:02:20.84 ID:jw9mccXn
>>323
次に出る4巻はまるごとリザードマンらしい
325この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 17:50:03.43 ID:YrEUjpB5
>>320
背景がめんどくさいからアニメ化無理って言ったらアンチ扱いかよ…流石だわ
326この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 18:02:53.61 ID:AJJP4uhR
仮にアニメ化しても、こいつみたいな糞が「改悪!」 「俺のイメージと違う!」とか騒ぎそうでなんか嫌だな・・・
327この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 18:08:10.11 ID:JLzvYMYz
あと1ヶ月か。webでも書籍でもこんなにわくわくしながら更新待つって久しぶりだ
328この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 18:19:08.97 ID:VHQ6wyH6
>>325
実妹とカップルになったり濡れ場があったりするアニメが堂々と放映されたりするのに
背景が面倒だから無理なんて、説得力がなさすぎだわ
329この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 18:20:48.90 ID:SLRqLaAS
その点ドラマCDはまだ声だけだからイメージの余地が残されてるな
330この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 18:25:04.96 ID:SLRqLaAS
途中で送信してしまったので

アニメ化に関してだけど、以前アニメ化されたグインは絵師が3人変更されていたということを考慮に入れても原作の絵とは比較にならない出来
1枚絵の表紙と違って枚数を描かないといけないアニメとはそもそも比較できないんだが

『老人と海』の映画のような手法で製作してくれたら原作の雰囲気は残るんだろうけどね?
331この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 18:36:06.66 ID:TuUq0KbH
侵入者、リザードマン編、大虐殺。この辺りの話をアニメ化する際に色々問題ありそう。
ゴキブリの海やリザードマン視点からの主人公達の身勝手さ、大虐殺に至ってはグロシーンと擁護出来ない悪役っぷり。
悪役過ぎて、スポンサー様が何か言ってきて大幅な変更ありそうだし。
332この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 18:56:25.40 ID:YrEUjpB5
ナザリック大墳墓がしょっぱくてもアニメ化希望って意味わからんわ……
333この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 19:04:59.40 ID:QRqhlrwL
>>332
アニメ化=しょぼいわけでもないし
アニメ化しないことには良い可能性もゼロだしな

そもそも作中において最高レベルなのであって他作品と比べてレベルが高いという必要も無いけど
334この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 19:13:41.42 ID:YrEUjpB5
>>333
最近の原作付きアニメを見てると、じるくにふのお家が超豪華でナザリックがただのお墓になる可能性も充分にある悲しい現実…
335この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 19:16:17.98 ID:eLYDVr7v
>>331
書籍版ではナザリックの外観はまるっと隠蔽しちゃってるし、
侵入者編に相当する部分は大幅に変わると思う。

普通にアニメ化しようとしたら問題あるかな、って要素は幾つかあるけど
似たような問題を抱えてたはずの「新世界より」はどうだったんだろうな。
あっちも原作のエログロ要素はそれなりだったはず。
336この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 19:24:10.99 ID:JLzvYMYz
オバロはアニメ向かんと思う。チートとか俺tueeeeeの表現を文章で読みやすくしてる気がするし、物語のテンポとか行動がアニメ化にあわん。
337この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 19:38:02.44 ID:eLYDVr7v
>>313
来ないなら来ないで、前回みたいにギブアップ宣言があるんじゃないかな。
あと、約4時間半…
338この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 20:57:30.17 ID:7lmtTcnI
>>324 うーむ、そうなのですか、悩むなぁ。情報サンクスです。
339この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 21:03:51.78 ID:4t2roNhF
1万2万するわけでもないし、買えばいいじゃない。
340この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 21:07:48.04 ID:LxO3rBuJ
4巻からまとめ買いしたら4000円だからなあ
文庫と比べたら割高感あるし躊躇するのもわかる
341この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 21:16:10.94 ID:4t2roNhF
俺以外にもいるはずだが、目当ての特典が入ってなかったから、
改めてネットやアニメイト等で買った奴、発送が遅れてたから我慢できずに遠出して買った奴、いるよね?

何のかんので、1巻から2冊ずつ買ってるよ、俺w
342この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 21:55:45.03 ID:UpESnUU2
>>341
地方だから早くて当日入手になっちゃうけど、もし早売りを入手するのが可能なら
俺もエビテン分が届く前に待ちきれずに買っちゃうだろうな

>>320
1巻辺り部数だと3巻発売時から足踏みしてるな
コミカライズ効果でブーストかかればいいんだが
343この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 22:53:23.72 ID:JLzvYMYz
普通の書店や大型でもオタク色が強くない書店だとラノベコーナーに置いてないからなぁ。レーベルもマイナーだろうし。
344この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 23:01:11.75 ID:SLRqLaAS
近所の書店だと文庫サイズのラノベは漫画コーナーの隣に、書籍サイズのラノベは書籍コーナーの一角、という分類だな
345この名無しがすごい!:2013/06/30(日) 23:55:31.11 ID:UpESnUU2
あと5分…webはお預けか
346この名無しがすごい!:2013/07/01(月) 00:02:39.85 ID:6DjLOVUm
シャルティアちゃんがイビルアイちゃんをぺろぺろするのまだー
347この名無しがすごい!:2013/07/01(月) 10:56:30.44 ID:2gxaDIix
ニンジャスレイヤーもコミカライズ決定、作者も決まっていたがオバロはまだかな。
なんにせよWeb版なり作者さんの活動報告こないかな
348この名無しがすごい!:2013/07/01(月) 14:23:59.98 ID:/TFkjoHd
ドラマCDは守護者のチーム戦って話だが、一応一巻でアウラ・マーレコンビの
根源の火精霊戦をやってるんだよな。
まあ、この二人はもとよりセットで戦うのが前提なんだろうし、ゲーム時代は
別階層の守護者がしかも拠点の外で一緒に戦うなんてことは仕様上できなかったんだろうけど。
349この名無しがすごい!:2013/07/01(月) 16:19:37.54 ID:sdW0CG41
>>340
社会人なら4000程度って感覚だろ
ネトゲやソシャゲで課金したら大体1回分じゃねーの
鈴木さんみたいにガチャブン回すタイプは桁が違うけどさ
350この名無しがすごい!:2013/07/01(月) 16:40:25.87 ID:T6sw2gj5
5分10万が安いとか頭おかしい
351340:2013/07/01(月) 21:55:49.35 ID:zpAllaPQ
>>349
俺もソシャゲで一ヶ月3万くらい課金してるけどさ、カードで決済するのと本(小説)に数千円払うのは感覚が全然違うよ
それに社会人の金銭感覚を前提にしてるのはおかしい
352この名無しがすごい!:2013/07/01(月) 21:59:00.20 ID:YhaAIo8J
ネトゲ、特にソシャゲでのキャリア決済とかになると大金使ってる感覚が薄いからな
353この名無しがすごい!:2013/07/01(月) 22:12:19.66 ID:ACS5KD8n
4巻発売までやっとこ残り1ヶ月切ったか…
でも個人的には4巻が出る前から早くも5巻以降の方が気になる。
前から言われてた通りwebとルートが分岐するなら多分、ナザリックの外観を
隠した影響が大きく出る「侵入者」編からになるだろうから。
354この名無しがすごい!:2013/07/01(月) 22:32:49.08 ID:9jSIrzt5
パチンコで平然と一万突っ込めるのに、たかが千円そこらの飯の価格に悩むようなもんか。

今のところはwebの内容を下地に書いてる感じだけど、完全にオリジナルになりそうな中盤以降の執筆スピードはどうなるんだろう・・・
webの連載ですら月一で更新があるかないかくらいなのに、二月に一回とかになりそうで怖い。
355この名無しがすごい!:2013/07/01(月) 22:37:44.31 ID:itusIN3g
活動報告来たな。かなりあっぷあっぷらしい。分量多いのに締切が早く、本業も忙しいとか…
356この名無しがすごい!:2013/07/01(月) 22:38:15.71 ID:bNd31w+X
活動報告来てた
大変そうだ
357この名無しがすごい!:2013/07/01(月) 22:50:07.99 ID:zpAllaPQ
>>354
webも書籍もプロットちゃんと練ってあるだろうし大丈夫だろってレスしようとしたら活動報告でプロット弄ろうかなって言っててワロタ
358この名無しがすごい!:2013/07/01(月) 22:55:17.17 ID:ACS5KD8n
かなりの綱渡りっぽいな…これから更に他メディアやその他の
商品展開が増えれば監修の手間も増える。
残念だが例え作者がweb版を休止することになっても俺は文句言わんよ。
359この名無しがすごい!:2013/07/01(月) 23:07:39.35 ID:9jSIrzt5
誤字が気になるって言ってたが、何人くらいで添削やるんだろ?
一巻のニグンのミスなら分かるけど、マインズに気付かないレベルってのが
誤字を自動で発見するソフトとかないのかな
360この名無しがすごい!:2013/07/01(月) 23:21:57.91 ID:VQ2ciU3T
もともと何度も書き直していたらしいから
クオリティ気にすると筆が遅くなるタイプだな
きっと

遅れるのはいつものことだし
直した分良くなっていると思うが
締め切りがある書籍だと色々心配になるな
361この名無しがすごい!:2013/07/01(月) 23:27:41.10 ID:ACS5KD8n
>>359
エンターブレインのホビー書籍部って正規の編集者は実質F田氏一人なのかな?
校正は専門の職員がいるとして、物語上の整合性や矛盾箇所のチェックが甘いのは
単純に人手不足が原因なのかも。
362この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 01:26:03.39 ID:4wQ1FG9T
ルート分岐するんなら、webでは幻に終わった
70レベルモンスター派遣計画が実現して欲しいものだ

ほんとにやってたら、ナザリック勢以外で倒せるのは単独なら
ドラゴンロード、神人、チームなら十三英雄パーティぐらい?
363この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 01:31:52.93 ID:EhQYsOiq
web更新は、残念ながらしばらく先みたいだね
気晴らしにオバロの元ネタのD&Dの「モンスターマニュアル」と「魔物の書」でもどうぞ
オバロのモンスターは、大抵D&D由来かな
あとはクトゥルフ

ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/news/mm3.5_all.html
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/dd/news/4th_mm2/
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/news/mm3/mm3.html
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/news/fc1/fc1.html
ttp://hobbyjapan.co.jp/dd/news/fc2/fc2.html

>>322
コキュートスじゃ勝てない奴が出てきたのかな

<戦>
>「……なんだか力が抜けたな。まぁ、リザードマンの村には警戒すべき相手はいないと、もはや思っていいだろう。
>しかし油断はするな。こちらに向かって来ているかもしれないのだからな。アウラの警戒網にひっかかる者がいたら、私を含む守護者全員に出てもらうぞ」
>「畏まりました。ナザリックで大体の打ち合わせをしたように、数が少ない場合は打って出る。
>こちらよりも同数または多い場合はシモベをぶつけることで敵の力を確かめると同時に、私達は全員撤退ということで」
>「うむ、そうだ。相手の実力が分からない段階で、お前達をぶつけたくは無いからな」

> 多少腰が引けた計画だが、重要な手駒を使う場合は、絶対に勝てる戦いしかしたくないというのが、アインズの行動方針だ。
>コキュートスにも実のところ勝ち得ないほどの強者を相手にした場合は、逃げるように命令しているのも、その一環だ。
>守護者をこんなところで失うなんて馬鹿すぎるから。
364この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 01:34:04.78 ID:EhQYsOiq
D&Dってなんだorz
なぜ文字化け?
365この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 10:23:40.70 ID:lNlfMvNf
>>363
コキュートスが戦わずして逃げる判断をするような相手が出てきたにしては
余裕があるような口ぶりだったからそれはないんじゃないだろうか。
366この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 10:39:39.35 ID:kTl8TjqA
書籍版でのリザードマン集落との戦争。Web版みたいに実験の意図もあるけど何か、シャルティアを襲った連中を誘き出そうというのもあるのではないかな。
結果何かが釣れて出撃、という気がする。
釣れたのはツアーや法国、青薔薇、ズーラーノーンあたりのどれかかな。
367この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 11:44:48.91 ID:jh01A7VK
釣れるのはもっと後だと思っていたがどうなるかな
368この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 13:14:38.51 ID:vFTMEDJ0
大軍率いて行く以上は、相手もグループだろうな。
四巻もとばっちりを受ける可能性の高い法国かな?
369この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 13:45:13.05 ID:lNlfMvNf
書籍では敵対勢力の歯ごたえが上がってるから、前座(蜥蜴人)の後に
それなりの相手とメインイベントってのはあるかもね。
後々のインフレを考えると、この段階で総力戦はさすがにないと思うけど。
370この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 17:49:10.01 ID:B4Q89hZb
371この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 17:59:26.70 ID:QsOFCcIj
ヒロインくっそかわいい
372この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 18:11:15.21 ID:gBNIcYxB
表紙クソ格好良いな
ドラマCDの表紙は何だったのか…
373この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 18:34:20.81 ID:QsHwq407
ハムスケw英知の欠片もないwwwww

さすがに連続で表紙に主人公は無理か
374この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 18:43:27.80 ID:vTCe3SWO
スケルトンライダーの乗るスケルトンホース、馬の骨格標本を見たことない人がいたら
(なんで蜥蜴人が蜥蜴人の骨に乗ったスケルトンと戦ってるんだ?)とか思ったりするのかね?
375この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 19:29:08.62 ID:b8dNNlQc
リザードマンが想像以上にハ虫類してたわ
しかしこのヒロインのセックルシーン…ふむう
376この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 19:31:03.85 ID:1eFljRBp
そういえば、完全に結ばれたカップルって今のところこいつらしかいないんだなー。
377この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 20:21:43.95 ID:jh01A7VK
やっぱりモンスターのイラスト格好いいな
そしてヒロインが可愛いのは嬉しい誤算だ
378この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 21:25:48.45 ID:6CI66S3V
>>370
これは過去最高の出来。素晴らしい。
でも最初にイラストを見れるのはエンブレのサイトじゃなくてamazonなんだなw

昔、漫画家・藤原カムイが雷火ってマンガ描いてた頃、来る日も来る日も馬ばっかり描いてたら
資料も見ずにどんなアングルからも馬を描けるようになったそうだが、so-binさんはその内何も
見ずに人体骨格を描けるようになりそうだな。
379この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 22:09:47.11 ID:kdDRJAIK
>>370
くっそっかわいい
これは寝取られ展開に非難の荒らしですわ(´・ω・`)
380この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 22:25:10.66 ID:b8dNNlQc
てかハム助の左誰だ
381この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 22:28:04.97 ID:vFTMEDJ0
これ見てドラマCDの絵を見るとマジで何があったし
382この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 22:39:35.69 ID:SJsEt0/A
>>380
ピニスンでしょ
ハムスケは第6階層に連れて行かれたんだな
383この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 23:01:43.86 ID:6CI66S3V
帯のイラストが蜥蜴人ってことは…これはひょっとして巻末キャラ表に
初めてナザリックキャラ以外が来る!?と思ったら二巻にクレマンがいたな。

ハムスケとピニスンは100レベルの戦闘を目の当たりにしてガクブルしてるとこかな?
384この名無しがすごい!:2013/07/02(火) 23:58:56.55 ID:BruAGEAn
なんかヒロインのリザードマン退化してね?
他のよりトカゲ化してるぞw
385この名無しがすごい!:2013/07/03(水) 00:41:54.65 ID:cutly1CA
>>370
うーん、見事にトカゲだな。
もう少し人間ぽいのかと思ってたが。

ピニスン、ハムスケに何してんだよ。 取り付いてる木を齧り倒されるぞ。
386この名無しがすごい!:2013/07/03(水) 00:53:26.29 ID:5RuO5BvW
クルシュちゃんは色白スレンダーで才媛かわいい!
387この名無しがすごい!:2013/07/03(水) 01:10:08.73 ID:SjsWkET2
ザリュースはいいけど、クルシュはちょっとイメージより可愛い感が強いな。
もっとシャープな綺麗さを想像してた。
388この名無しがすごい!:2013/07/03(水) 01:12:57.06 ID:FG6yUMoZ
クルシュがヒロイン過ぎる
絵師さん頑張ったな
389この名無しがすごい!:2013/07/03(水) 04:28:43.19 ID:EstBOmSg
クルシュ可愛すぎだろ
390この名無しがすごい!:2013/07/03(水) 08:11:45.19 ID:0kW2/bah
クルシュがリザードじゃねぇ

アホロートルだろこれ
391この名無しがすごい!:2013/07/03(水) 11:05:29.92 ID:MIrOrmyC
>>383
外様のハムスケの前例があるから、蜥蜴人がナザリック入りするなら分からんぞ

表紙絵がこれだとナザリックは今回完全に敵役だな
392この名無しがすごい!:2013/07/03(水) 14:26:19.41 ID:kLla1rud
適役だな
393この名無しがすごい!:2013/07/03(水) 16:04:17.79 ID:MIrOrmyC
イラスト見ると、低レベルアンデッドも結構強そうに見えるな
実際スケルトンライダーなら15レベルぐらいはあるんだっけ?
394この名無しがすごい!:2013/07/03(水) 16:24:55.87 ID:iRPkU+J1
>>393
なかったと思う。というかレベル15だとWeb版のリザードマン族長クラス。
確かレベルはあのスケルトン軍団は皆一桁台だったはず。
あの世界、レベル10代で精鋭クラスになるからな…
395この名無しがすごい!:2013/07/03(水) 19:45:15.37 ID:WfqwagDK
むっちゃいいやん!!
表紙むっちゃいいやん!!
誰だよ巻が進む毎に表紙劣化して行ってるって言ったやつ!!

















ごめん俺だった……
396この名無しがすごい!:2013/07/03(水) 20:24:32.68 ID:RZw+Q6Ew
鱗と骸骨なんて描くのも塗るのも大変なのにそれらが乱戦している絵と
雌の可愛いリザードマンという無理臭い注文
今回は本当に大変だったんだろうな
397この名無しがすごい!:2013/07/03(水) 21:25:11.55 ID:ooT9wugx
良かった、キャッチコピーが「北よ これが無慈悲だ!」とかじゃなくて

死体を手に入れるのが第一の目的かと思ったが、雑魚アンデッドをぶつけるってことは
web同様の成長実験も一緒にやるのか
398この名無しがすごい!:2013/07/03(水) 22:20:15.46 ID:ooT9wugx
エビテンサイトに特典(Tシャツ、マグカップ)画像が来てるぞ
今回も割とTシャツがいい感じじゃないか
カップの絵は想像以上にSD化してるがこっちもなかなか良い出来で
エンターブレインの本気度、結構高いかも
399この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 01:00:20.59 ID:JnuAE6yf
俺たちのアインズ様もといむちむちぷりりんさんなら、クルシェをゴミのように殺そうとして編集さんにまた止められたに違いない…!
400この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 02:01:44.02 ID:W3Z+nDsq
表紙かっこいー!
よい感じではないか。
401この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 07:07:50.85 ID:JnuAE6yf
>>391
カルネ村を救った以外に、ナザリックがいいことなんかしたことないじゃん
402この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 08:25:05.95 ID:T7jnE8tk
ゾンビからエランテル救ったり娼婦を助けたり色々してるじゃん
403この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 10:02:15.27 ID:xYlfRv/R
デミウルゴスが陽光聖典にやった拷問とか、webの大虐殺とか、非道なことを
やっても主人公サイドならそっちに感情移入する分、あんま抵抗感なかったけど
今回は蜥蜴人側に感情移入してむしろナザリックが叩かれる流れになるかもな。
確かweb版「侵入者」編のフォーサイトの回でそんな感じになってたような。

動物もののドキュメントで構成上、狩る側に焦点を置くか狩られる側に焦点を
置くかで視聴者の印象が180度変わるみたいなものか。
404この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 10:23:28.41 ID:JnuAE6yf
>>402
エランテルはナザリックを馬鹿にしたゾンビの自爆、
娼婦はセバスが暴走しただけだから、
純粋にナザリックが人助けしたと言えるのはカルネ村だけじゃん

っていうか、いちいち言い訳しないと人助けもできないとはアンデッドは大変だな
405この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 14:49:06.62 ID:JZSdCxca
もう洋書にしか見えない…
406この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 14:52:48.79 ID:d1jk6oBr
>>404
そりゃ死体が人助けに近づいてきても単にホラーだわ・・・
407この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 15:52:29.35 ID:D8URhW6i
書籍だとカルネ村も完全に見捨てる気だったな
セバス(の後ろのたっちみー成分)の無言の圧力を受けて漸く向かっただけ

結論:ナザリックの良心はセバスだけ
408この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 16:18:07.06 ID:qJYOV0mb
セバスは甘いだけで優しくはないって言われてなかったっけ
ぺスともう一人、優しさ二巨頭だけが良心だと思う
マーレは茶釜の設定通りの演技をしてる残虐キャラっぽいし
409この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 16:29:14.32 ID:xYlfRv/R
何しろ属性:極悪、カルマ値-500だし。
漆黒の剣殺されて密かに激怒したり、むしろ善側に傾き始めててもおかしくない。

>>398
モモンヘッドのデザインが想像以上にカッコよかった。
410この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 21:14:41.51 ID:T7jnE8tk
>>404
ナザリックを馬鹿になんてしてなくね?
ズーラーノーンが何年もかけて準備してきたのを阻止したんだから充分人助けに入らないか?
411この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 21:20:38.16 ID:MFYP8ghZ
>>403
仮に読者がリザードマンに感情移入したとしても、それはそれで作者の狙い通りだと思う。
412この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 21:46:01.29 ID:d0ZLZOrY
リザードマン編が好きな自分にとっては俺得な4巻

でもweb版の連載時は不評だったんだよな……
413この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 22:05:33.95 ID:z1EMq6hs
>>412
まとめて読めればアインズ様の出番がないことも気にならないと思う
見せ場もあるだろうし
414この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 22:23:28.02 ID:MFYP8ghZ
>>412
リザードマン側の描写が、社会構造だのリザードマン同士の戦闘だのと、
とにかく長かったからね。
ナザリックに蹂躙される側を単なる記号にしたくないっていう作者の意図は
分かるけど、これが商業作品なら結構カットされるだろうなー、とは当時から思ってた。

あんまりカットされてないかもしれんけど。
415この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 22:24:00.05 ID:J3/hM3Lz
>>413
書籍版はアインズ様の出番増しているからどこかで出てくるんじゃないかな。ダークウォリアー様が。
416この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 23:00:31.68 ID:DQ9dEIjr
>>412
良いエピソードだったと思うけど一部合わない人もいるみたいだね

4巻はCDなどでも頑張っているので
何とか売り上げを維持して5巻につなげてくれる
と良いな
417この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 23:12:38.49 ID:MFYP8ghZ
書籍では、守護者に外でやらせてた仕事が軒並み中断してるし、デミウルゴス謹製の
骨玉座にシャルティアの人間椅子、造りかけの砦がショボくて恥じるアウラにアインズが
これでいいのだ!って言うシーンがどうなるかが今から気になってる。
418この名無しがすごい!:2013/07/04(木) 23:43:48.17 ID:Tbj22yav
アインズが漆黒の戦士としてリザードマンと一緒に戦う 本命
リザードマンたちだけでアンデッド軍団と戦う 対抗
実はあのアンデッド軍団はズーラノーンが用意した軍団 穴

話的にアインズが何かしらの形で絡んでくるとは思うけど、どうなってることやら
419この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 00:11:06.87 ID:DiyaKyZM
そう言えば今回書き下ろしの割合はどんなものなんだろうな
三巻までと同様なら、戦闘シーンの描写自体は基本、そのままだけど
状況や相手が違うとかあるかもしれないな
420この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 00:51:48.44 ID:Tn5oT/om
>>404
いいことしてるやつが作中全般でほとんどいない
もしくは実力不足で意味が無い

そもそもカルネ村だって法国からすれば迷惑な話
逆に虐殺だって帝国兵からすればびびった面もあるが死傷者なしとか恵まれた話じゃないか
421この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 03:20:34.70 ID:XuFRaVdZ
>>419
ボーナスステージだったリザードマン編がCDのシナリオを書いたことで余裕が無くなったらしい
小説は変更がこれまでで一番少ないはず
422この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 09:41:05.00 ID:Ywetc3/l
モモンガ様は俺が俺がと出しゃばるよりは、要所要所でキリッ、としてる方がかっこいい



それはそれとして、オーディオドラマのモモンガ様声超イケメンだな
423この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 10:36:46.73 ID:VfKohwxT
組合で魔封じの水晶見せた時に、高名な魔法詠唱者に鑑定してもらったって言ってたけど、
その魔法詠唱者こそアインズ・ウール・ゴウンってことにするつもりなんだろうか。

そう言えば、カルネ村の時は堂々とアインズ・ウール・ゴウンを名乗ったけど、リザードマン村を
襲う時はそう言うわけにはいかないよな…第三の名前でも名乗るのかな。
424この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 11:59:40.67 ID:ci25t+Q+
人類と敵対(?)しているリザードマン殺すのにためらう必要は無いと思う。
問題は一つだけ。アンデッドであるという、正体を明かすかどうか。
この場合は仮面とガントレットで解決する。
425この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 14:43:40.79 ID:AKcBev4r
辺境でひっそり暮らしてるリザードマンが敵対ってんなら人類にとって人類以外は全部敵対者なんだろうは
426この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 15:20:45.53 ID:Ywetc3/l
半島と敵対してる日本人を殺すのに躊躇う必要はないと思う
と同じ理論
427この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 16:51:21.96 ID:du2YTQpY
法国は亜人殺してるけど人間勢力でも亜人を守ってる奴がいるから明確に敵対してるわけじゃないリザードマンを殺すのはどうだろうなあ。法国からしたらよくやったって言われそうだが
428この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 18:33:25.88 ID:/CbLQX07
書籍モモンガ様は出しゃばりだからな

4巻以降はボスの威厳を見せてほしい
429この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 19:57:27.23 ID:3cLTKpHL
書籍版であれば良い悪いって話じゃなくて
材料に死体が必要ってだけの話でしょ

木材が必要なら森林を伐採するってのと同じ
むしろ難易度的には一般人が伐採するよりナザリックがリザードマン殲滅するほうが簡単か
430この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 21:32:57.31 ID:hi7lCyyV
>>428
人間中心の社会だと分かってる以上は仕方ないけどな、アインズ様がフォローミーなのは
軋轢らしい軋轢なしに外部で活動できるのはセバスとアルファベータ程度ちゃうか
しかもコイツらが実際どの程度使えるかは要確認
431この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 21:33:35.60 ID:x532OP1e
そもそもその辺りの善い悪いを気にする人が未だにこのスレに居るというのがすごい。
心が折れててもおかしくない場面は何度もあったのに。
432この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 22:06:14.73 ID:d3zlZiEM
なろう読んで本買おうと決めたんだけど
特典のドラマCD買うべき?
433この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 22:17:24.69 ID:qPiqC0fZ
3巻特典のドラマCDをDLして雰囲気を感じてみたら……って、購入前なのか




ページリンクを教えるのはNGだったっけ?
434この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 22:18:59.82 ID:ZDvVjoGQ
もちろんだろ
435この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 22:31:55.19 ID:qPiqC0fZ
それじゃあ、発売前に公開されてた先行ver
「オーバーロード3」対象書店購入特典オーディオドラマ 先行配信
ttp://www.youtube.com/watch?v=gCIAGL2pjNw
436この名無しがすごい!:2013/07/05(金) 23:40:45.24 ID:Ywetc3/l
魚の養殖技術を学んできたってことは、リザードマンの冒険者って珍しくても普通にいるんじゃね
437この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 06:12:27.50 ID:8Mo1f2gr
単に珍しくない程度じゃなかろうな、技術を伝授できる相手と見做されてる筈
市場を食い合わない程度に生活圏離れてるとか種族としての信頼性とかも把握されてる位の距離感だろうな
438この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 10:01:41.78 ID:o2HYc3Qp
いずれにしてもゴブリンやオーガ殺しましたけど何か?
程度の話だろうね。

アーグランド評議国だとゴブリンやオーガも精鋭がいる、
それに近いんだろうかと推測される程度にはゴブリンやオーガも市民権があるようだし。
439この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 10:43:30.36 ID:qDaN+UyU
>>418
ザリュース「冒険者に依頼するだ!」→モモン・ナーベ+蒼の薔薇で「七人の侍」展開が…!

>>436
評議国なら人間・亜人混成パーティの冒険者もいるかもね
440この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 15:25:08.36 ID:PnNFjwUn
>>439
モモン「我々が勝ったのではない、リザードマンが勝ったんだ」
生き残る3人はモモン、ナーベ、イビルアイか
あかん、蒼の薔薇が壊滅してしまう
441この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 16:32:43.46 ID:XwK9KMCG
本は新キャラが出たりしてるらしいけど
内容はそこまでかわってない感じ?
買う必要はないかなぁ
442この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 16:39:22.03 ID:R+dNK5j3
俺は変わってないとは思わないし買ってよかったと思ってるよ
443この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 16:45:55.05 ID:g/yUAo3B
>>441
大筋は変わってないけど新規エピソードが結構追加されてる。
同じキャラでもwebより出番が早くなったり遅くなったり、生きてるキャラが死んだりしてる。

その結果を受けてこの先ストーリーも大きく変わる可能性があると思うから買って損はないと思うよ。
444この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 16:53:25.87 ID:XwK9KMCG
ありがと買ってみるか
特典付きまだ残ってるか探してみよう
445この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 17:20:44.02 ID:g/yUAo3B
>>439
何気に十三英雄はそのパターンだな。
446この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 18:56:14.88 ID:Lhxq6hq4
>>438
人権のない山賊皆殺しすのと罪のない村人皆殺しするのを同じに見ちゃあかんやろ
447この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 19:30:24.51 ID:CldnW20Z
>>446
ファンタジー世界で人権ときたか

リザードマンが日常的に食ってものにはその人権は無いんかね?
448この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 19:35:29.55 ID:+eQ1Zrng
あの世界、ナザリック以外は人権無いも同然である
449この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 19:53:14.63 ID:GzeW1uUV
人権なんて、現実でも、中世の王政においては、貴族が王に対して権力の暴力から、権利と自由を求めた物だから、
庶民になんてその思想すらないんじゃないか?
450この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 20:10:09.57 ID:Lhxq6hq4
>>447
悪人に人権はないネタにつっこまれても困るが、
魚食ったら死刑なの?
451この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 20:19:50.61 ID:IRppQE5Y
もうスレイヤーズネタも通用しない時代だから。
452この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 20:36:42.34 ID:CldnW20Z
>>450
トカゲ殺しちゃまずい世界なら魚もだじゃねって話
他種族殺傷の罪に高低を設けるってのなら別だが
453この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 20:42:34.32 ID:GzeW1uUV
そこまでいくと屁理屈の気もするがね。

人権というより、生存権の話をしたいんだろうが、
この世界が人権宣言的な国際規約をむすんでいるっていう描写がそもそも無いうえに、人のみに適応される権利だから、魚とか言われても。
454この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 20:45:49.68 ID:R+dNK5j3
トカゲって言ったって亜人っていう人のくくりに入ってる生物だろ
まああんな世界に人権がどうの言うのはどうかとも思うけどね
455この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 21:38:08.82 ID:Lhxq6hq4
罪のない村人(ただしリザードマン)を殺すナザリックは流石悪の軍団wって話してたら、リザードマンは人間じゃないから殺してもいいって言い出されて困惑……

法国の人間多すぎだろ
456この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 22:25:19.14 ID:CldnW20Z
法国のように人外であることで攻勢をかけているのではなく
ナザリックは戦力運用の的(Web)、死体確保(書籍)と目的があるんだし悪の軍団なんてわけじゃなだろ

そりゃ攻撃されるほうはたまらんが
切り倒される木からみた木こりを悪の軍団って言うようなもん
457この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 22:43:37.77 ID:Lhxq6hq4
>>456
読者視点からの話しかしてないのに、なぜいきなりナザリック視点での話になるん?
458この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 22:54:41.07 ID:Lhxq6hq4
モモンガ様がリザードマンをただのモンスターだと思ってるのと、
あの世界の人間がリザードマンは亜人だと考えてるのと、
人間やリザードマンやゴブリンにも、同じように冒険者や村人や山賊がいると思ってる俺個人の違いを

魚にも人権があるとか言い出されても訳が分からない
459この名無しがすごい!:2013/07/06(土) 23:04:51.65 ID:CldnW20Z
>>457
多分読者視点でも考え方の違がちがうんだろうな
読者視点だからといってリザードマンが被害者と思うとは限らないわけで
自分は雑魚が長々話に出てきてうざかったのでさくっと全滅しても構わなかったしな

>>458
自分も同じようにリザードマンに人権やら生存権があるといわれてもわからなあ
多分ID:Lhxq6hq4氏とは平行線なんだろうね
460この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 00:15:44.16 ID:KxRNYDQS
人間を滅ぼしてリザードマンに地上を支配させる世界征服ルートの可能性も
一応残っているので人権を認める流れの方が自然に感じる
461この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 00:27:23.44 ID:mSf5XIUF
知性体だからリザードマンにも人権ありそうだけどな。

まぁ、反捕鯨団体やイルカ漁に反対する人みたいに頭良いから殺しちゃダメって考える人と別に食うために殺したっていいだろって人の違い
なんだろうな。
コミュニケーション取れて明らかな知性があるなら人間扱いするのは普通だと思うがね
462この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 00:27:24.20 ID:hKH+kHll
いや、人権思想を持ち込む時点でナンセンスちゃうか
463この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 00:42:15.64 ID:7pXgAdyu
4巻楽しみだ。
まさかのナザリック就職失敗、逃げ出したブレインさんに出番はあるのか…
464この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 00:44:53.42 ID:mSf5XIUF
ブレインさんの存在をすっかり忘れてた。
流石に一人で山や森を彷徨えないから、どっかの街にでも隠れてんのかな。
465この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 04:34:05.90 ID:o+O9+YrQ
ブレインさんは修行に明け暮れてると信じてる
生身で吸血鬼化と同等ぐらいまでいってくれないかなー
466この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 07:05:34.36 ID:58w18A7J
>>461
知性体というのではリッチ等のアンデットならだめなんだから
根拠としては成り立たない

話が出来るといっても熊とかと一緒でしょ
人間の生存権に現れたら警戒や駆除する
だってやつら腹減ったら同族食いするんだぜ
人間への食物アレルギーがないなら同族よりは優先して人間食うだろ
467この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 08:14:33.08 ID:pVKTZ3nj
えっリザードマンって同族食ってんの?
468この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 08:43:58.18 ID:4XxUpOHk
原作では子供が少なくなってたっけか >共食い
469この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 09:07:28.06 ID:qMWCLR0e
同族食いはリザードマンの中でも忌避されてることなのに
普通にやってるように言うのはどうかと思う
470この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 12:15:27.77 ID:vsM9dinW
指示した族長も責任取って死んだしな
471この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 13:42:20.78 ID:jjH1q7Ox
よく知らんけど、人権って、あらゆる場所において人間はすべて平等である、っていう前提の下で成り立ってるものでしょ?
人間の社会内では<人間には人権がある>、リザードマンの社会内では<リザードマンには人権がある>、ゴブリンの社会内では<ゴブリンには人権がある>
っていう考えが生まれ得る、ってのは分かる
でも、ファンタジー世界内のあらゆる場所において知性体全てに人権が存在するには、あらゆる場所において知性体全てが平等である、って前提が必要なんじゃない?
知性や物理的な力、魔力、繁殖力、寿命まで千差万別なんだから、平等なんて成り立たないんじゃないかな
知性があるからゴブリンとドラゴンは平等、ゴブリンにもドラゴンにも等しく人権がある、なんていう考えは到底成り立たないでしょ
たとえば、民主主義にして知性は強いが繁殖力の強いゴブリンが、圧倒的多数派になって権力を全て握るのを、ドラゴンが認めるわけがない
472この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 13:44:04.63 ID:qf9eB5gL
>>456
作者としては、木こりにとっての木も同然、って読者に思われないための詳細な
リザードマン描写だったんだろうけどな。
その一方で作品のテーマは弱肉強食とも明言してるわけで、罪がなくても弱者であるなら、
罪に塗れた強者になす術もなく踏み躙られます、そういう世界の物語です、ってことなんだろう。
473この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 13:44:39.07 ID:jjH1q7Ox
>たとえば、民主主義にして知性は強いが繁殖力の強いゴブリン
知性は低い、の間違いねorz
474この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 14:20:44.43 ID:qf9eB5gL
六大神降臨前は或いは人間の村が遊び半分の亜人に滅ぼされる、なんてことも
珍しくなかったのかもしれないな。
475この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 14:29:04.32 ID:YDDzOSG9
今日のラジオで、遊び半分のカラスにスイカ畑のスイカを全滅させられた。
という投稿があった。ピンポン玉サイズのものまで食べられるはずが無いから完全に遊び。


知性の高い低いに限らず、強さの強弱に限らず、どこででもあることといえばそういえるかも。
476この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 17:19:22.71 ID:jjH1q7Ox
弱肉強食多種族ファンタジー世界では、
ある強者達が為政者として支配している領域では、それに服従する者達には、支配者たる強者達が認める範囲内で人権が与えられる、
って感じかな?
アーグランド評議国は強者であるドラゴンロード達が、複数の種族から選出された評議員による議会制を認めてるんだから、恵まれてるよね
もちろん自分達は永久議員してるけど、絶対強者たるツアーを頂点とする絶対王制を敷いても全くおかしくないんだから
至高帝アインズ様はどんな国を作られることやら
477この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 18:00:48.39 ID:I2KeVSWh
>>472
順番が逆で罪のありなしを決めるのが強者だってことでしょ
478この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 22:57:34.46 ID:ZB7d7L3g
頂点に立つ者が善悪を決める
勝者だけが正義
479この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 22:58:37.55 ID:2+aQwlG5
なんか、人権について勘違いしている人が居るようなので。

人権を、人が生まれながらに持ってる権利って誤解してるみたいだけど、
人権というのは憲法や法令で人権(生存・平等・自由など)を制定してるからであって、
人権に関する法整備も種族間での人権に関した国際規約のような物もない世界で議論しても。って思う。

もともとの発生が13世紀の、王の権力の制限のマグナカルタで初めていわれてくるようなものだから、この世界ではまだ無いんじゃないか?
(生存権にいたっては、アメリカ独立宣言(バージニア権利章典)くらいまで、無かったとおもう)

だから、くがねさんがそういう法整備や亜人との種族間規約があるって記載しない限り、何を言っても不毛にしかならないよね。
480この名無しがすごい!:2013/07/07(日) 23:18:03.54 ID:ZB7d7L3g
弱肉強食は世界の真理
481この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 00:18:15.39 ID:PMcPAwHU
>>479
わかりやすい説明
482この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 01:38:41.67 ID:A3uYYv6K
エビテンで特装版DXパック買おうと思うんだが、

[単行本]オーバーロード4 蜥蜴人の勇者たち【ドラマCD付特装版】

とあって本の表紙が「守護者が樹に攻撃している」イラストの奴な気がして、買うのが怖い。
違うよな?あのイラストはドラマCDのジャケットだよな?
特装版と銘打ってあってもはリザードマンとスケルトンの表紙の奴だよな?

誰か教えてくれ!
483この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 01:54:34.25 ID:VmIA3fk9
Tシャツって洗濯耐性ある?
家で普段着にしようと思ってんだが
484この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 03:19:05.12 ID:HNZD9Jkg
「守護者が樹に攻撃している」イラストはドラマCDのケースイラスト
リザードマンとスケルトンの表紙で問題ない
というか蜥蜴人の勇者たちってタイトルで樹に攻撃している方が表紙だったら逆に驚くわ
485この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 11:00:02.16 ID:j38Gazxd
>>483
一般論だけど、この手のグッズにあまり耐久性は求めない方がいいと思う。
洗う時はせめてネットを使おう。
486この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 11:55:05.73 ID:tFy/bSEw
もうエビテンのDXパックって予約できんの?
487この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 12:11:39.27 ID:183+Z2iR
そら、発売前に注文出来るのが予約でしょ
封印の魔樹って、やっぱ魔神を封印してんのかな
大穴は破滅の竜王か
488この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 13:02:00.56 ID:A3uYYv6K
>>484
サンキュー。勇気を出して買ってみるわ。
いや、言うとおりなんだけど、特装って言う文字が怖くてな。
普通の漫画とか特装ってあると、表紙が違うじゃん。だからね。
489この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 13:31:26.65 ID:j38Gazxd
クレマンティーヌ、カジットの死体を回収したのが法国なら、生きて返した
カルネ村の偽帝国騎士や、シャルティアとの遭遇なんかも合わせて、ある程度は
ナザリックのことも掴まれたんだろうか。
ひょっとしたら書籍の侵入者編は黒幕が帝国から法国に変わってて、かつ、
コキュートスが蜥蜴人戦で留守の時の出来事になったりして。
そしたらコキュートスが戻り次第総員出撃に繋がるような。
490この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 14:38:39.32 ID:tFy/bSEw
>>487
それもそうか サンクス

web読んでて思ったんだけどコキュートスって尻尾が5m近くあるんだよな...
クッソ邪魔そう
491この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 15:32:29.80 ID:L3aGxa8b
4巻で蜥蜴人とナザリックの争いが何ページ占めるのか気になる
今回のボスはやはり法国関係か?
蜥蜴人じゃないよな
まさかイビルアイの出番はまだだよね
492この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 17:50:54.06 ID:CX5KVfXa
全ページリザードマンに一票
493この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 19:32:42.89 ID:DheLc7mx
クレマンティーヌ、カジットがズーラノーンか法国どちらかに回収されたのか、それとも両方勢力共にそれぞれ回収されたのか気になるよな。
どっちの勢力にしても組織の秘宝をパクられたんだし。実はリッチの廃城に攻め入る可能性も

封印の魔樹って最低でもレベル80以上か?
ドラキンが55くらいでアインズが瞬殺出来るなら、アウラとマーレの炎妖精との戦いぐらいじゃないと。
そうなると現状あり得そうなのは、破滅の竜王くらいしかいねぇ。魔神が七階位レベルらしいし
494この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 21:29:57.78 ID:5hY3EIcS
後々戦わせる相手のことを考えると、この時点で高レベルの敵とは思いにくい。
かと言ってこれだけの面子の相手が50レベルや60レベルってのも相手不足にもほどがある。
ハンディキャップマッチ用のアイテムでもあるんだろうか。

どうでもいいが蜥蜴人と蚯蚓人って字が似てるよね。
495この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 21:41:13.37 ID:DheLc7mx
守護者を弱体化は第三勢力の介入を考えたらなしとして
ナザリックの者達によって全力でバフを掛けることくらいかね?
アインズだって強化魔法フルでセバスと互角の殴り合い出来るみたいだし、酷いマッチポンプだと思うが
守護者の相手をさせる為に現地のモンスターに強制強化させて戦わせるみたいな。

でもそれをドラマCDでやっちゃなんかまずいよな。伏線なしで強敵出すのもあれだし
496この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 21:46:44.30 ID:5hY3EIcS
>>489>>493
アインズの予想だと、魔法で蘇生したら本拠地で復活するんだっけ?
だったら誰かがえっちらおっちら運び出したんじゃなくて、蘇生による強制転移なのかもね。
クレマンティーヌは法国で、カジットはズーラーノーンの拠点で復活してたりして。
497この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 22:03:02.41 ID:Lx+uwg2Z
魔樹さんは再生力がすごくて同時に全ての部位を破壊しないと駄目系とかじゃない?
498この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 22:50:42.23 ID:V/qf+Le5
そういや蘇生ってされる本人側から拒否できるとかなかったっけ?
499この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 22:51:12.95 ID:Z3Z3Pj9r
webでもギルティ武器がどうたらと話しとったやつらが強敵っぽいけどまだ会ってないしな
書籍のほうが早めにピンチきた

しかしブレインさんけっこう好きだったのにまさかの逃亡成功(就職失敗)とはなぁw
リザードマンも好きだから書籍でどういう扱いになるか心配だぜ
500この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 23:01:43.56 ID:DheLc7mx
>>498
でもそれはゲーム時代の話だったし
リザードマン編で訳も分からず蘇生された感じのザりゅーす視点で描かれてたから違うのかも
501この名無しがすごい!:2013/07/08(月) 23:09:58.87 ID:5hY3EIcS
>>499
人を越える力を求めて魔界転生ルートか、心ボッキボキに折れて路地裏で酒にでも溺れてるか…

漆黒の剣の扱いとか考えると、ザリュースもクルシュも油断できないのがこの作品の怖いところ。
っていうかもしブチコロシ確定ならアインズはクレマンの漆黒の剣殺しをとやかく言えないなw
一応自分でも必要あれば似たようなことやるとは言ってたけど。
頼みの綱はコキュートスの武士の情けか。
502この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 00:41:20.43 ID:kxd7M0gr
>>9
何気に当たってんじゃねーか>ピニスン
503この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 05:55:19.78 ID:qDFwZN+P
昨日三巻買って読み終えた
ブレインさんに希望はあるのか…
504この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 08:22:55.30 ID:Nx+k8hon
ブレインはモモン関連で関わっていくんじゃないかな
あのヴァンパイアを倒した冒険者がどんな奴なのか気になって接触してくるでしょ
505この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 08:24:22.88 ID:03T2fUDs
アインズさまの暴虐に思わずエンリたんが眉をひそめたので、ルプスレギナがヒャッハーして皆殺しするのマダー?
506この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 09:07:34.89 ID:03T2fUDs
>>495
ユリの方がアインズよりかなり格闘強いのに、そのユリより強いであろうセバスより強くなれる強化魔法って反則だなー
つかそんな強力強化魔法の使い手って誰だろ?
507この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 09:49:58.19 ID:JtatopC8
まず、アインズが魔法でフルブーストするとセバスに肉弾戦でも勝てるというのは、
web版で守護者最強がセバスだった時の話
書籍版では守護者最強はシャルティアに変更されてるけど、3巻でvsシャルティア戦で一時的に完全戦士化したアインズさんが
ガチで殴りあいしてたのがそれだと思ってたんだけど……

以下、webでの返答参照
強さランキングの[226][831]をふまえた質問[853]に対しての返答が[854]

>[226]むちむちぷりりん◆bee594eb
>T様
>これからは主人公サイド最強ものです。ただ、その分主人公の活躍する機会が減るような……。
>主人公と肉弾戦最強のセバスが戦った場合、有利な距離からの戦闘なら主人公の100%勝利。
>不利な距離からの戦闘の場合勝率50%。守護者を2人同時に相手にした場合は100%負けます。
>仲間が残してくれたアイテム等でフル武装した場合、セバスと守護者1人を同時に敵にした場合、
> 1人倒した後もう1人を倒せる可能性は50%です。
>そして8階層の(秘密)を相手にした場合はフル武装でも勝率30%を切ります。
>ミス訂正したと思っていたのにー。すいません。暇を見つけ修正しておきます。

>[831]むちむちぷりりん◆bee594eb
>ネタスキー様
> アインズは肉弾戦ではさほど強くないです。
> 守護者はトータルレベルが100と言うだけで、その過程で取ったクラスによって強さの幅があります。
>戦士100レベルと魔法使い100レベルのキャラだと単純な肉弾戦では戦士が強いと言うのと同じ道理です。
> そんな肉弾戦の強さは以下の通り(予定です)です。
>ただ、これもバフ無し、最低限度以上のマジックアイテムを装備しないという前提で、勝算が1%でも高い方が上に来ている形式です。
> 本気セバス>コキュートス>アウラ>シャルティア=セバス>デミウルゴス>>ソリュシャン>>アインズ>>ナーベラル


>[853]1111◆548ec9f3
>えーと、純粋な肉弾戦の強さがデミウルゴス>>ソリュシャン>>アインズ>>ナーベラルで、
>ブレインは呪文なしナーベラルに100%勝つことができてアインズはブレインに負けない
>で、デスナイト(Lv35)≒ガゼフ  ガゼフ≒ブレイン(長い時間切り結んだから大体同じくらいの実力)
>まぁ5〜10Lvは離れていれば負けることはないというのをふまえると
>モモンガの肉弾戦の強さは40〜45の戦士程度?弱いような弱くないような
>というか魔法職だから先陣を切って戦うとかそんな場面はないだろうけど

>[854]むちむちぷりりん◆bee594eb
> 1111様
> その予想が当たっているかどうかは少しづつ出てくる情報で判断してみてください。
>一応出てるキャラは全レベル決まってます。ナーベラルがミスってましたのでレベルを上げると同時に、まだ出てないキャラのレベルがその分ダウンしますが。
> アインズは強さに胡坐をかかない限り、自らの周りに高位レベルの部下を配置してるでしょうから、後衛として戦うでしょうね。
>魔法使いまくれば本気セバスと同等以上の肉弾戦も可能です。イメージが浮かばないですが。
508この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 10:25:28.25 ID:Q82g7sh/
ナーベラルのレベル変更で最も割を食ったのはシズかな
書籍のレベルが46ってフールーダでも或いは勝負にはなるぐらい?
509この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 11:16:00.52 ID:kMFxbNzR
>>508
呆気なく古田さんが射殺される姿しか見えるような。
レベル的にはある程度対抗できてもガンナーというあの世界ではい異質ぽいのを事前知識なしに挑むとファンタジー世界に転移した自衛隊を相手するファンタジー勢みたいになりそう。
510この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 11:28:52.64 ID:gcHI1GqS
パンドラズアクターの登場時、
WEB版のシズの大激怒描写が好きだっただけに、書籍版は残念だった。
511この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 11:56:39.22 ID:Q82g7sh/
>>501
アインズ様は非情にわがままだからな
512この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 12:04:51.01 ID:O03w/xmy
>>507
シャルティアの守護者最強ってのは魔法&肉弾の総合力だろ。
肉弾戦だけなら最強じゃないよ。だからこそアインズでも戦えたわけで。
513この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 13:19:15.93 ID:03T2fUDs
>>507
強化魔法で戦うとは書いてないから、無職転生のルーデウスみたいな戦い方するのかねえ?
514この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 18:36:06.97 ID:CvqhWy0t
そういやシャルティア戦とかのようなゴスロリ服やハイヒール履いて戦ってる女を見ると
それ戦い辛くね?男で言うなら下駄履いて殴り合いするようなもんで、ブーツとか戦闘に適したもん使えばもっと強くなれるだろって感じる。
機能美を追求したクレマンのような無駄の無い服を見習うべきだ!
515この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 18:45:56.40 ID:il8egwHv
>>514
永野護が昔書いてたな
強さの桁が違うと関係ないんだよ
ハイヒール履いたぐらいで弱くなるのはその程度の実力ってことだわ
516この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 19:46:42.08 ID:gcHI1GqS
>>514
人最強クラスのブレインを相手するときに、足で刀踏んでたから、
結構動ける仕様になってるんじゃないか?魔法衣装だし
517この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 21:41:17.07 ID:mv51Blv+
この先モモンとアインズの関係性ってどうなるんだろうな。
あくまで別人路線を貫く場合、二人いっぺんに同じ場所にいないといけない時とかどうすんだ。
パナソレイ「ところでアインズ殿はどちらに」
モモン「私が呼んで来よう」
アインズ「これは都市長殿、どうされたのかな?」
パナソレイ「実は…そう言えばモモン殿が見当たりませんな」
アインズ「私が呼んできましょう」

みたいな感じで誤魔化すのか?
518この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 21:42:14.81 ID:CvqhWy0t
三巻で気付いたのは、ブレインは脚を切りつければ動きが鈍くなると思って攻撃してたけど
その後のアインズとシャルティア戦で互いに身体ぶった切ったり突き刺したりしても行動鈍化が起こってなかったから
システムに生きる二人の構造とこの世界の生き物の構造はやっぱり違うのかな。

後半の互いにHPが四分の一以下になっても何事もないように動いてるし、ツアー戦のシャルティアが死にかけたもの
自身の体力をHP制と考えて戦ってたら、いきなりリアル基準でぶん殴られるようなもんだし。

そういやツアー戦のシャルティアは身体がリアルに焼けて片目が潰れかけてたけど、アインズの超位魔法に対しては
見た目の変化がほとんどなかったな。
519この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 21:44:07.25 ID:WbNUd3xC
>>517
パンドラズアクターさんに頼もう
520この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 21:45:28.21 ID:CvqhWy0t
>>517
パンドラが居るじゃない。
521この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 21:51:41.02 ID:zWnl3h/r
パンドラズアクターがいるじゃん。
522この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 22:05:14.15 ID:qDFwZN+P
目の前で黒歴史公開されるんですね、わかります
523この名無しがすごい!:2013/07/09(火) 22:45:50.40 ID:F3acHb2f
頑張ってパンドラアインズ倒したと思ったら倍近く強い本物アインズ出現とかありそう
524この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 08:19:57.05 ID:czFBaDfl
パンドラさんの変身技術はセバスやソリュシャンですら分からないレベルだからな
525この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 08:54:46.18 ID:4/SHPBXA
つまりそれだけ正確なアインズ様のコピーということか…厨二病
526この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 10:24:07.71 ID:nZtaRATa
ある意味ではアインズ自身でもあるからな。
創造主に似るし、特技が変身系のモンスターだからそりゃそっくりだわ。
527この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 10:37:02.97 ID:FDFVQSkJ
ようやくあと3週間…
発売前にwebの更新があるかなー
528この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 12:07:20.52 ID:czFBaDfl
パンドラの性格がリアルモモンガさんだとすると、感情の無い設定を付けられてるシズがドン引きするくらいの人間であって・・・
そりゃ、リアルに友達が居ないのも納得の・・・
529この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 13:30:34.72 ID:FDFVQSkJ
角川のニュータイプエースが休刊って聞いて、え?コミカライズは?って思ったら
掲載予定は別の雑誌だったな
>>528
あの振る舞いは、マーレみたいに与えられた設定を演じてるのがほとんどなんじゃ?
当時の鈴木さんが思う「カッコイイキャラクター」なのは間違いないだろうけど
530この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 13:44:22.51 ID:j7ZmNzQa
>>518
二人ともアンデッドなんで削られて段々動きが鈍くなるということはないのでは?
531この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 14:08:08.58 ID:nZtaRATa
ツアー戦で目を潰されかけて死にかけてたから、書籍の戦闘みると違和感感じた
532この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 14:20:48.95 ID:ORouLGI6
>>518でも言われてるけどワイルドマジックが異常なんじゃないか
533この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 18:24:01.25 ID:czFBaDfl
コミカライズについての情報が少なすぎるよな。
何月に始まるのか、作者誰かすら秘密だ何て・・・

コミカライズ・・・9・10階層とか、軍勢とか、どう書き込まれるんだろ
なんか絶望しかないんだけどw
534この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 18:36:40.46 ID:ORouLGI6
これまでの先例を見てればラノベのコミカライズなんて期待できるもんじゃないでしょ
535この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 18:49:50.93 ID:rx9P/dTI
ツアー戦のシャルティアは通常のドレスで
アインズ戦は真紅の全身鎧だから比べることは出来ないだろ

ツアーのワイルドマジックを受けてもシャルティアの最高級アイテムで守られた箇所は無傷だったんだから
伝説装備の真紅の全身鎧なら無傷という可能性も0じゃないし
536この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 18:53:53.15 ID:h0vBkaql
エンブレだとまおゆうのコミカライズはかなり力入れれる作家を投入してない?
他に思い当たるのだと……あぁ、丸山さんがその昔二次創作を書いた月姫もコミカライズは出来が良いものだったな

コミカライズは
537この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 19:01:22.97 ID:L5qC2gUX
>>536
スパゲッティがなんだって?
538この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 19:59:40.63 ID:pJRX5URo
東京レイヴンズあたりは本編のコミカライズはかなり良かったな
あと電撃文庫はお膝もとの大王で連載してるやつはアタリ率が高い

それからニンジャが出て殺す漫画は実にマッポー的アトモスフィアが醸し出されていて遥かにイイ
539この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 20:28:41.58 ID:vwQ3PCPi
オバロに触発されてネトゲがやりたくて仕方ない
とりあえずFF14待ち
540この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 21:30:31.11 ID:JdutgVRk
特典の着ボイスカードのイラストも公開されたけど、こっちは巻末キャラ表の流用みたいだな。
ともあれこれで特典関係のイラスト・デザインは出揃ったか。
更なるグッズ展開があるならメタル栞か革製ブックカバーをお願いしたい。
541この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 22:12:29.92 ID:GzG5g/2U
モモンガ様の着ボイスは「あ、あのね…」だな
542この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 22:51:45.34 ID:H9KjSTpw
>>539
オバロよりか猫耳猫に触発され(ry
543この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 22:52:54.16 ID:JdutgVRk
>>533
普通に考えると4巻の発売とタイミングを合わせて情報発信するんだろうな。
掲載誌の発売が25日ごろだったと思うから最新号で何か発表があるんじゃなかろうか。
544この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 23:35:06.68 ID:nZtaRATa
異世界・主人公たちはモンスター・魔法や武技の演出を考えると期待するだけ無駄に思えるくらい難しいだろうし。
異世界ってことで中世のような背景を描かなくちゃいけなくなり、ナザリックの層ごとの背景もデザインして
多種多様なモンスターデザインを考え描けるだけの画力とそれを動きのある絵にする筆力を持つ漫画家なんて新人にいなくね?
そんなレベルの人がコミカライズに参加なんてしないだろうし。

これ以上、丸山さんの仕事が増えると色々とヤバイだろ。webの更新がががが
545この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 23:36:24.40 ID:wTk98d2v
エビテンでオバロと猫耳猫の同時注文できなくて問い合わせたら
同日発売でも予約商品の一括注文はできないてきなことをいわれた
両方に送料かかるのはなっとくいかんなあ
546この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 23:40:03.50 ID:H9KjSTpw
Amazonで「よく一緒に購入されている商品」になっとるね
547この名無しがすごい!:2013/07/10(水) 23:43:56.07 ID:H9KjSTpw
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4047290416
猫耳猫2巻からみたときね
逆はそうでもなかった
548この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 00:37:45.76 ID:UCgHaMN4
>>538
そっちのコミック担当はコミックマスターJやアクメツの人か。当たりだな。
さーて、オーバーロードは無名の人か実績ある人か…
549この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 00:58:05.06 ID:HtGQgMbF
短編バットエンドルートってなろう感想のどの辺り?

見つからんでござる
550この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 03:02:45.12 ID:+uCPx81L
>>549
>>3に書いてあるだろ。
551この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 03:10:53.11 ID:JkXNslbx
今回ebtenでついてくるのは着ボイス付きイラストカードなのね
通販頼りなんだが、送料を払ってまでとなると微妙か
552この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 09:07:35.06 ID:PY+tovWy
エビテンは送料400円近くかかるクソ通販だが、ここでしかもう二度と手に入らないから・・・
送料無料のところでやって貰えないかな、DXパック
553この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 10:37:52.72 ID:By0a0ub0
>>551
マグカップとTシャツもね
>>552
送料は我慢するとして、予約しておいて到着が発売日から
一日遅れも珍しくないというのはいただけない
554この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 12:27:34.79 ID:t8F+Ahyb
>>553
一日遅れで届くなんてど田舎だなー
チョイ都会のうちなんて下手すりゃ三日遅れるぜ!
555この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 19:28:47.96 ID:Y/SZzJIz
本屋で立ち読みしてたらwebとはだいぶ違うんだな
一巻読み終わってさっきエビテンで特典つきを1-3巻注文して4巻の予約してきた
はやくこい
556この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 19:49:23.56 ID:hhrq8qDi
4巻の表紙いいじゃないか
最終巻の特典は全キャラ集合の一枚絵で構いませんねッ!
557この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 21:32:29.09 ID:0hab90H/
>>556
ナザリックNPCだけで何人になるのやら
村田雄介が描いた歴代少年ジャンプ主人公集合絵みたいになっちまうぞw
558この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 22:41:50.97 ID:1dzcpQ3m
>>555
ここまでIF展開にしてるやつはめずらしいのかもね
書籍化しても削除とかダイジェスト化してないしね
559この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 22:49:41.10 ID:IPrZxfb9
書籍アインズはwebよりメンタルが人間に近い気がする。
書籍でザリュース達が生存するなら、生かす価値を見出すのは
コキュートスよりむしろアインズだったりして。
560この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 23:32:18.70 ID:Fr3iCr0h
webのアインズは人間とメンタル大して変わらないのに、何かネジ一つぶっ飛んでる感があるんだよな。書籍は悪ぶってる人間ぽい。
webは人の皮被った化け物なら、書籍は化け物の皮被った人間って感じ
561この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 23:34:44.88 ID:nlnHqnBI
多分Web版と書籍版のアインズ様の違いは引き篭っていたかどうか。
書籍版アインズ様は賢いというより外との関わりで自分に自信が付いてきている感じがする。
562この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 23:38:49.49 ID:IPrZxfb9
>>560
まさにそんな感じ。
書籍アインズならweb版「大虐殺」の時みたいに、魔王扱いされるのを
素で不思議がる、なんてことはないと思う。
563この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 23:39:59.00 ID:1dzcpQ3m
webのほうが書籍に賢さ吸い取られてる?とかってのが
作者コメントだったっけかw
564この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 23:40:47.26 ID:IPrZxfb9
まぁどっちかと言えば書籍アインズの方が好みなんだけど。
背伸びしてでも頑張ってる感が窺えるのが良い。
565この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 23:51:36.15 ID:Fr3iCr0h
webの方が魔王ぽくて好み。
書籍じゃ演技してる魔王になっちゃうけど、webだと本物の魔王ぽいし。
素でジルクニフに言われて王国の兵士皆殺しにしたのになんで怖がるんだろー?って思ったりするところがなんとも
いや、お前ちょっと客観的に自分見ろよ。元人間なのにとうとう人間性まで失ったのかってツッコミを入れたくなる。
566この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 23:53:40.53 ID:nlnHqnBI
多分異世界の者達の平均な実力を把握したのがWeb版だとフールーダ加入、書籍版だと転移直後のニグン捕縛だからアンデッド化の影響の度合いとかにも寄ると思う。
567この名無しがすごい!:2013/07/11(木) 23:58:47.47 ID:IPrZxfb9
>>565
大物感は間違いなくwebが上だよなw
同じ英雄でもweb版が劉邦なら書籍版は頑張って項羽っぽく
振舞おうとしてる項羽の影武者というか。
568この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 00:03:14.67 ID:nlnHqnBI
書籍版も現状のWeb版くらい進めばもっと威厳とか出てくるさ
569この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 01:51:20.33 ID:1B6+oTfe
>>568
web版がINTが低いなら書籍版はLUKが低いんで
外から見た威厳は追いつかんだろうけど
570この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 11:34:29.08 ID:8Bri3E4T
そういやもう書籍化して一年になるんだな。一年前はデミウル子とか騒いでいたか。
4巻フラゲは29日月曜かなぁ。26日金曜にいけるか。あと二週間ほど。待ち切れない。
しかし活動報告に作業終了とか来ないのが不安だなぁ
571この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 11:47:31.24 ID:GVXvVhnu
三巻/年ペースか…せめて四巻ペースにして欲しいところだが、兼業ならこれが限界か。
ドラマCDやらコミカライズのことを考えるとなおさら、だな。
572この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 14:29:57.55 ID:tWvjPizp
つかストックなかったら絶対無理な量
573この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 17:08:48.13 ID:Vt7sqfWd
年3巻って言っても文庫とは文量が違うからね
574この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 18:58:00.45 ID:uS/SnI1J
1冊で文庫2冊分ぐらいはあるよな。
575この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 19:08:48.12 ID:RXWRkhj9
web版では至高帝とか呼ばれるようになるんだろ?
世界征服上手くいったっぽい?
576この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 20:16:41.01 ID:4EK0E606
世界でも救ったんだろ。
ラストでナザリック全出撃するような事態が起きるみたいだし。
ワールドエネミーか大規模なモンスター発生のどっちかやろ
577この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 21:40:44.37 ID:W+2F2PeX
ユグドラシルのワールドエネミーが移転してきてたら、どう頑張っても元々の世界の住人では対処不可能だからな
ユグドラシルプレイヤーで稼働期間中に撃破できたのかどうかわからんけど
578この名無しがすごい!:2013/07/12(金) 21:55:33.26 ID:g3S2ydOK
公式サイトが二巻からちっとも更新されないな
折角なんだから特典だけでなく、そっちももっと力入れて欲しい
579この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 03:19:39.11 ID:9K8jA2AH
世界意思が特に最強と言われる所以は、効果がアイテム自身に働くからじゃないかと思ってる
ワールドエネミーや、ワールドアイテム持ちなどには、直接聖者の槍の効果が及ばないにしても、
物理的に槍で殴ってダメージを与えられないわけじゃないだろうし
純粋にアイテム自身の攻撃力を上げる世界意思ならエネミーでも一発、みたいな感じで。
580この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 09:17:21.12 ID:77ziHqwJ
ふと思ったんだか、アインズ様の魔法に関する知識はどうなってるんだろう?

ゲーム時代みたいにただ魔法が使えるだけなのか、それともファイヤーボール発動の理論や「黒の叡智」の内容などは現実化と同時に知識としてアインズ様に取り込まれたのか。


フールーダに魔導書を渡したシーンとか読むと個人的には後者な気がするけど…
581この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 09:22:29.99 ID:c28wtmtL
>>580
フールーダには何となくで渡したとかとこかで見た気がする。どちらにせよフールーダへの指南を司書長にぶん投げているのは自分では教えられないからだと思う。
582この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 09:35:25.65 ID:77ziHqwJ
ああ、あのシーンは要約すると「わからない事があっても俺にきかないでね」ってことか

>>581
ありがとうございます
583この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 14:31:44.52 ID:alIJ42mR
>>581
例え正直に「自分でも分からないんで教えられない」って言っても、言われた方は
「なんでこんな簡単なことが分からないのかが分からない」って意味にとって
「さすがアインズ様!」ってなるんだろうなw
584この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 15:00:16.82 ID:95E0jYtO
>>583
ナザリック勢、乙
585この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 17:18:06.90 ID:95E0jYtO
連投すまん。やっと一巻買って読んだ
アインズ様がちょっとヘタレてるけどこれはこれで人間味があっていいな
アルベドがアホな子で思った以上にヒロインしてて可愛かった
マーレとアウラの能力値マジ?なんでこんな差があんのおとこのこTUEEE
2・3は特典ありのエンブレで買うわ
一冊中に一回くらいはアインズ様無双しないと気が済まないw
586この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 17:34:04.74 ID:gfYCgZMk
>>585がまるで一巻発売時のスレの流れをダイジェストしたようだ
587この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 18:05:26.96 ID:nbGTQg6T
アインズが正直に自分は本当はナザリックの主の器じゃないって話したらどうなるだろうか?
588この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 18:17:15.94 ID:nNymUXAA
「やはりアインズさまはナザリック大墳墓一つで収まるような器ではなかったか」
589この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:17:06.54 ID:pSwB2geU
魔法に関する知識はないけど魔法は使える。って、学問として覚えるこの世界の魔法使いにとっちゃ、コイツ何言ってるのレベルの話だろうな。
セバスやコキュートスとかなら、弱者向けに体の鍛え方とか指導できるのに。
そこは設定なのか、それともクラスがあるから格闘術や鍛錬の知識があるのか謎だか。
590この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:51:30.00 ID:xEJSNBwp
>セバスやコキュートスとかなら、弱者向けに体の鍛え方とか指導できるのに。
指導できるとそれに効果があるはまた別物
リザードマンやブレイン、クライムがそれによって強くなったかどうかは現時点では不明
今後強くなった描写があっても強者との訓練でレベル自体が上がっている可能性もある
591この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 19:56:00.67 ID:Hu3VCbIh
死の恐怖を克服したのは強くなってることになると思うけどなあ
冷静な判断があるのとないのとじゃ雲泥の差があると思うし

虐殺でそれを発揮してたろう
592この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:11:06.89 ID:pSwB2geU
クライムに対してあなたが強くなるには本格的な訓練が必要で時間が掛かる的なこと言ってたし出来るんじゃね?
効果が出るかどうかは、この世界のゲーム基準のレベル制なのかリアル基準の鍛錬制かで変わりそうだし。
593この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:14:13.16 ID:WPTBKQ+J
セバスのは特訓であって訓練ではないけどなー
クライムはレベル上限上げられるアイテム欲しいな
594この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 20:21:47.32 ID:pSwB2geU
特訓も訓練じゃね?
この世界は厳密な意味でのレベル基準かは怪しいけど
そうじゃなきゃ、ガゼフは農民が全力で斬りかかってきても擦り傷で済んだり。
弓や矢が頭に当たってもレベル差があれば死なない不思議ワールドになっちゃうし。
595この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 21:10:26.85 ID:Y4mUywHs
いまさら隠し番外編を読んだら
セバスふつーにえっちしてんのかい……幻滅だなw
596この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 21:11:29.00 ID:xEJSNBwp
>>591
その手の意味合いでの力量アップなら
ナザリッックで存在しえる魔法を一覧として知ることができるだけでもスペルキャスターとしては雲泥の差じゃね
597この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 21:11:45.05 ID:ESmHlMv4
>>587
三巻でアルベドが「悔しいけど正直私たち居なくてもアインズ様は大丈夫なんじゃ?」みたいに
言ってたし、たとえダメ主君でもそれだけNPCやシモベがサポートできる余地が大きくなるって
ことだから、それはそれで!って喜びそう。
598この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 21:16:50.19 ID:ESmHlMv4
>>594
でも実際アインズなら低レベルの相手による攻撃はしっかり無効化されてたよな
単純に無効化スキルを持ってるかどうかの違いか、それともこの世界で生まれた者と
異世界から来た者とで違うんだろうか。
599この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 21:25:22.47 ID:pSwB2geU
>>598
この世界にもイビルアイとデミとの戦闘で雷撃無効化みたいなのが話に出てきたから居るんじゃね?

ナザリックようなゲームから来た存在は、メリットとしてゲーム的な恩得を受けられるがデメリットとしてゲーム的な部分に縛られるんじゃね?
どんなダメージ食らっても、バッドステータスとして状態異常を受けなければ自由に動けて、目を潰されてもブラインドネスじゃなければ見えるとか
600この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 21:52:46.17 ID:ESmHlMv4
>>595
女たちはともかく、セバスはデミウルゴスの交配実験に嫌々協力させられてるだけっぽい。
601この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 21:58:21.39 ID:ghLrYW2E
>>600
ツアレ以外はな。
日替わりで女を抱いてるのに、ツアレだけは毎日参加して3Pらしいのでその部分は弁明の余地無い
602この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 22:05:14.67 ID:pSwB2geU
女抱くのは普通じゃね?
603この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 22:18:26.45 ID:ghLrYW2E
女抱くだけなら普通だが、
拾ってきた女を自分の部下のメイドにして、全員を日替わりローテーション。
それだけならデミに脅されて嫌々やってる仕事かもしれんが、わざわざそこで3Pする必要ないんじゃね?
帝都のアインズ邸でもやってるみたいだし。
604この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 22:53:47.58 ID:MGNfhaUv
創造主がリア充だと子もリア充なんですかそうですか
パンドラさんあんなだし、アインズ様もイラッとしちゃうよね
605この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 22:56:38.07 ID:ESmHlMv4
アインズだって体と性欲があったら今頃アルベド、アウラ、マーレ、シャルティアを筆頭に
プレアデスだのサキュバスだの連日とっかえひっかえだろう。
606この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 23:04:23.04 ID:nbGTQg6T
>>605
なんでマーレが入ってるんですかね?
607この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 23:27:29.15 ID:ESmHlMv4
>>606
え?何か入ってて不自然な理由でも?
608この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 23:38:16.98 ID:MGNfhaUv
マーレにナニが入って?
609この名無しがすごい!:2013/07/13(土) 23:43:58.72 ID:gfYCgZMk
流れが汚い
610この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 01:30:26.57 ID:0+pIF/sN
野獣云々に比べれば遥かに綺麗
611この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 10:11:28.48 ID:+/NWrpUN
>>601
心配しなくても書籍版ではアインズ様に惚れるかセバスに始末されますよ多分>ツアレ


セバスがツアレを大事にしてることに嫉妬するなんてセバス超大好きなんですね
612この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 10:18:29.92 ID:1eFV12J9
確かにツアレは書籍版だと死にそうだな。
漆黒の剣の面子と同じで、死ぬことでストーリーが動く位置にいそう。
613この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 10:23:39.36 ID:ppXWzMcE
五巻くらいかツアレが出てくるとしたら。そこら辺からWEBと書籍の分岐点になりそう。
614この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 10:27:07.38 ID:TtvQ9GRu
4巻終盤にはかなり乖離しそう。ナザリック全力出撃が何に対してか、楽しみだ。
615この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 10:35:50.69 ID:1eFV12J9
3巻以降、書籍とwebでは王都でセバスに求められてる仕事が全然違うからな。
webは技術調査だからセバスは自由に動いてるが、
書籍3巻以降のセバスは(本人が知ってるかどうかは解らんが)ガチガチに見えない護衛で固められ監視と警戒網の中にいるプレイヤーに対する囮だし。

セバスに接触してきた相手に対する対応は、誰であれ、まったく違うものにならざる得ないわな。
616この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 10:42:04.62 ID:LpQUFDEh
>>614
リザードマンに全力出撃は流石にやりすぎだから
法国か評議国かな?
アインズの怒りを買ってる法国の可能性が高いけど
617この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 10:51:05.12 ID:d6ZqeL0J
>>616
ラスボス風味かと思ったらナザリックからすればweb版王国と変わらないかませだったというのもありか
618この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 10:57:01.81 ID:1eFV12J9
>>617
web版の大虐殺の対象が、書籍だと帝国ではなく法国になると俺は見てる
619この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 10:58:10.35 ID:1eFV12J9
大虐殺されたのは帝国じゃねぇ、王国だった
620この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 12:59:10.00 ID:T2KO+J04
>>606
日本人なら、古来より英雄は稚児趣味をたしなむものだ。何も不自然な点はないとも。
>>616
書籍ではすでに法国にプレイヤーの影を感じてるしね。
書籍では現時点で戦力的には法国の方が圧倒してるはずなのに
ほとんどの描写が伏せられてる分、帝国の方がなんか大物っぽい。
621この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 13:06:08.75 ID:qgSrkbBw
>>601-603
そこはツアレだけは特別、って解釈でいいんじゃね
622この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 14:09:03.58 ID:N9niZHvS
アニメや漫画絵に慣れてるからか始めは
表紙に何が描かれてるのかよくわからんかった
背景と馴染みすぎじゃね的な感じで
今ではこの味がある表紙でないとダメになった
623この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 14:32:56.36 ID:T2KO+J04
あえて今どきのラノベっぽさを外して、ちょくちょく言われてる洋書っぽくしたのは正解だったと思う。
ちなみに今のところ巻ごとの個人的表紙絵ランキングは上から4 2 1 3、ストーリーなら同じく2 1 3だな。
624この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 19:46:23.84 ID:lV1BQew0
二巻は表紙もさることながら、口絵の野営シーンがいい味出してる。
当時から言われてたけど、読む前と読んだ後で印象がガラリと変わる構成にはやられたと思った。
625この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 21:23:14.42 ID:YPhGyimo
漆黒の剣はwebだと殆ど出番無くなってるからか知らないが全滅させたのはびっくりしたわ
この理屈だとリザードマンも全滅しそうなんだがどうなんだろ
626この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 23:03:33.21 ID:98uEMv0n
ガゼフvsザリュースの結果は予想できない方が良いらしいから
リザードマンは出番残っていそう

あと1日に必要な死体は多くないから
リザードマンを増やして安定供給できるようにした方が戦力の強化になる
627この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 23:06:55.71 ID:Ku9PTclB
webと違ってそもそもの目的が死体獲得=SATSUGAI前提だしなぁ
「戦士の輝き」がアインズの心を動かすか、それとも純粋に損得勘定で全滅を
思いとどまらせるような益を提供できるかが運命の分かれ目だな

……やはりクルシュのカラダか?
628この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 23:28:17.06 ID:ppXWzMcE
戦士の輝きについては、アインズが現代人であるオレがそんなの理解出来たらヤバい的なこと考えてたし。
webと同じで部下の意を汲む良い上司としての姿を見せる為にリザードマンを生かす方向になりそう。

個人的には殺したリザードマンを目の前でアンデッド化させて、仲間同士で殺し合わせる鬼畜アインズとかも見てみたい。
メタ的な視点だが、そろそろナザリックに執着するアインズを見せる為に誰かがナザリックを侮辱しそうだな。
629この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 23:40:07.65 ID:Ku9PTclB
アインズの大目的は「アインズ・ウール・ゴウンの名を知らぬ者のない伝説にまで
高めること」のはずなのに、今のとこアインズよりむしろモモン・ザ・ダークウォリアーの
名の方が高まってるような気が
630この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 23:42:27.73 ID:1eFV12J9
そういや、ザリュースの才能限界が吸血鬼ブレインと同じくらいって事は、
才能限界35レベルくらいなんで、高確率でプレイヤーの血を引いてるはずなんだよな。
そう考えると、あの村、プレイヤーの影があるぜ。
なんかヤバイものとか転がってそうな気もするんだが。
631この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 23:47:52.83 ID:vr/fvlS7
プレイヤーの血を引いてて才能限界35って相当ショボイな
六大神降臨前にはびこるドラゴン達からどうやって生き残ってたのかすらわからないほどの弱小種族
632この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 23:53:59.87 ID:1eFV12J9
>>631
六大神の血を引いてる英雄クラスと呼ばれてる同レベルのクレマンさん他、漆黒メンバーをdisるのはかわいそうだぞ。
633この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 23:54:34.84 ID:ppXWzMcE
そこら辺どうなんだろうね?
奇跡的な確率で才能があるだけなような気するが。
閉鎖的な社会で近親婚が多そうだし、プレイヤーが居たなら伝説やもっと強者居ても良い気がする。

>>629
あれじゃね、大英雄であるモモンが実は悪魔の手先でそれを看破し倒すのがアインズであるとか
デミの魔王計画を更に踏み込んだ形で、物語の最後に正義の味方は実は悪者でした的な20世紀少年展開
634この名無しがすごい!:2013/07/14(日) 23:55:55.39 ID:ppXWzMcE
>>631
そりゃあ、近親種として保護してもらったんだろ。
同じ爬虫類だし。
635この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:02:33.00 ID:dDZACxX+
ツアーを除外した場合、現在最強クラスと思われる評議員ドラゴンが40レベル代しかなさそうな世界で35って凄そうに思えるけど、実際のところどうなんだろ。
まあ、ハムスケと同レベルってくらいってことでもあるんだけど。
636この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:10:50.36 ID:pZxipPxS
35でも十分凄いんじゃね?ハム助が異常なだけで
ハム助は正直、何の鍛錬もせずに素のスペックだけでガゼフ殺せるレベルってのがなんとも
鍛錬と技術があって30レベルに届くか届かないレベルで、なんの技術もないハム助の強さが異常すぎる
637この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 00:56:42.15 ID:51jCDRzi
虎はなぜ強いと思う?もともと強いからよ。
638この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 01:07:34.72 ID:0v4m0N4T
フル装備ガゼフの力ってどのくらいなんだろう
装備ありきで、webはデスナイトにギリ勝てるぐらいだっけ?
というかweb版は五宝物って設定あったっけか?
639この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 01:29:10.38 ID:a7Wryx2J
神人とドラゴンだとどっちが強いんだ?
640この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 01:49:38.42 ID:9kPzPjcf
>>639
そのドラゴンがツアーなどの真の意味でのドラゴンロードを指すならスペック上はドラゴンロードと思う。
しかし法国はプレイヤー縁のとんでも装備ありそうだからそれ次第かもしれないが。
641この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 04:04:12.50 ID:znQMPoMH
>>629
だってモモンガさんのやることだもの!
部下の活躍奪いまくりの書籍版ならさもあらん感じだし
642この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 09:57:00.98 ID:h7HvnMqB
書籍は何の不満もないんだが一つ上げるとすると
挿絵のページは紙質がちょっと違うのか前の頁とくっつきやすい事だな
いつもめくれねぇってなる
643この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 10:14:49.26 ID:a7Wryx2J
もうアインズ様はデミに世界征服の任務をまかせればいいんじゃないっすか
プレイヤーの問題が出てきた時だけ出撃って感じで
644この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 11:34:09.33 ID:aLOHPxTV
>>639
スペックならドラゴンロードだろうけど、神人はワールドアイテムやゴッデス級を持ってる
可能性があるからな
645この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 12:35:15.27 ID:+P5GxneD
>>637
天下御免の傾奇者乙

>>641
冒険者として受けた依頼も、あれちゃんと自分でこなしてるかどうか分からないよなw
まぁそれはそれで部下にこの世界での経験を積ませて損はないだろうけど
646この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 13:12:25.72 ID:dDZACxX+
まあ、最低でもレンジャー系かスカウト系の技能が設定されてる探索はモモンとナーベでは絶対に出来ないしな。
647この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 13:32:42.64 ID:vHCqSaXZ
>>643
読者は知っているけどアインズ様は世界征服できることに気がついて居ない
そして多分だけど世界征服できてしまったらバットエンドだw
648この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 13:46:20.36 ID:pZxipPxS
なんだかんだでwebは半年位しか時間経ってないんだっけ?
>>639
一番強そうなツアーが、レベル30台か40台の魔法使いに接近されたり、十三英雄の一人の暗殺者でも近づける的なこと考えてたし
ぶっちゃけそこまで強そうなイメージがない。
ゲーム的なHP制じゃなさそうなツアーじゃ、神人による背後からこめかみ一撃で死にそう。
649この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 13:47:11.38 ID:aLOHPxTV
気づいたところでアインズ・ウール・ゴウンの名を英雄にするって方針は変えないから大丈夫
たぶんな
650この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 13:50:51.72 ID:+P5GxneD
>>638
指輪のブーストがあって一時的に英雄の領域(30レベル以上)まで行くんだから
武装があれば30台後半〜40近くまでは行くんじゃ?
そうなると漆黒聖典隊員は神人じゃなくても最上級装備で素のプレアデスに近い
ところまで行くのかもね
んで、最上級装備のプレアデスなら最低70レベル以上相当だろうか
651この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 13:53:54.89 ID:pZxipPxS
>>649
世界征服した後に洗脳教育でもしそうなイメージが
元々はナザリックの名を世界に知らしめることと、この世界に来るかも知れない仲間に対するメッセージでもあるし

リザードマン編の人間がダメなら滅ぼしてリザードマンを主要種族にすれば良い的な考えが魔王的でよかった。
652この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 14:03:25.77 ID:pZxipPxS
>>650
五宝物が本当に凄いアイテムだったら、法国が回収しそうだし大した装備ではないと予想。
せいぜい上から三番目か四番目くらいじゃね?全て装備して、ステータスがレベル+1か2程度になるくらいの
じゃなきゃ、人類を守ってる法国さんが漆黒聖典でも使って強引に奪いに行くだろうし。
653この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 14:10:07.47 ID:CdcME5kF
D&D世界では、次元移動までする種族として、爬虫類人間が設定されてる世界があるから
そっからの発想だろうね。
654この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 14:12:46.58 ID:aLOHPxTV
真なるドラゴンロードを刺激したくないんじゃないか
それで神人の存在を隠してるっぽいし
655この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 14:59:08.02 ID:+P5GxneD
>>648
そう言えばツアーの鎧を着てる「騎士」とやらはどれぐらい強いんだろうな
神人ぐらいならいいんだが
656この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 15:06:37.03 ID:a7Wryx2J
書籍版は敵が強化されてるらしいからそこそこ手こずらされそうだね
657この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 15:15:06.79 ID:aLOHPxTV
WEB版ではアインズ様は守護者二人で勝算五割くらい、書籍版だと二人目には完敗らしいからな
敵は強くなってるが味方NPCも強くなってるという
658この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 18:26:53.71 ID:gFl8zk+o
守護者はプレイヤーで例えると中の下だが、
書籍はさらに全員ワールドアイテム装備で上の下くらいにはなってそう……
強欲と無欲みたいなのは除くけど
659この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 18:50:45.22 ID:yHw44V9C
>>658
ワールドアイテムの種類によるが
戦闘向きなのを装備したレベル100キャラは総じて上の上でいいような気がする
660この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 18:59:27.30 ID:aLOHPxTV
戦闘用のワールドアイテムを装備したコキュートス、本気セバス、書籍版シャルティアは
上の上だろうな
661この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:07:19.55 ID:yHw44V9C
>>660
戦闘方向にほとんど振ってない職業だって一撃で即死する紙耐久でなければ傾城傾国使えば誰にでも勝てる
逆に相手もワールドアイテム装備かもという想定をするならそもそも守護者じゃ上の部類に入れない
662この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:21:46.87 ID:qL/p1EBb
プレイヤーは課金アイテムが強いからな
ワールドアイテムだけでは守護者は上の上は無理だと思う
663この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:26:44.72 ID:aLOHPxTV
そもそも上の上ってどれくらいいるんだ?
ワールドアイテムを持ったワールドチャンピオンなんて、プレイヤーだって勝てないと思うし
その気になればたっちみーはこれに該当するから、絶対いないとは言い切れないはず
664この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:47:55.47 ID:zM/J5Q3Y
>>663
_設定
> 余談だが、上の上プレイヤーはどの程度いるのかという問題は作者も全然考えてはいないが、最低でも500人以上はいるんじゃね? とか思っている。
> かなり難易度は高いが、ごく一部しか到達できない壁ではない。可能性だけなら誰にでもある。
> フル重度課金、計算されつくした(膨大なデーターの中から自分にあった)キャラクター成長、リアルラック、新しいものを発見しようとする探究心、
>仲の良いギルドメンバー等があれば昇れる壁ではある。
> あと戦士系はリアル世界での肉体能力が必要ではある。
> 廃人プレイはそれらのどれかを補う程度の存在でしかない。あとはあんまり駄目だけどRMT。
665この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 19:57:40.21 ID:dDZACxX+
>>652
ギルド員じゃないと触れないアイテムになってるんじゃないか?五宝物。
王家と縁戚のラキュースやその従姉妹がアダマンタイトってことは、あの王家プレイヤーの血が流れてるし。
ガゼフは貸与する際の何らかの手続きでギルメン扱いになってるんじゃないかと。
666この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:40:02.58 ID:CX2H6hhq
5宝物ってカミソリのように鉄を切り裂ける剣とかだっけ?
667この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 20:42:10.43 ID:qL/p1EBb
五宝物は鎧がアダマンタイト製
プレイヤーからすればアダマンタイトは雑魚金属
668この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 21:15:40.36 ID:pZxipPxS
五宝物の一つがこの世界基準で物凄いアイテムで、盗まれたのがそれとか。
でもアイテムの効果を見る限り雑魚っぽいんだよな。
疲労しなくなる位しか凄そうなのないし
669この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 21:26:57.83 ID:opByF/oX
連休中にweb版更新どころか活動報告もなしか…
こりゃ相当ヤバイのかねぇ
さすがに発売延期ってことはないと思いたい
670この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 21:31:47.02 ID:a7Wryx2J
>>669
正直、そんなに待ちわびているってほどでもないので
まったり更新してほしい
671この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 21:44:12.65 ID:opByF/oX
まぁどっちを優先して欲しいかって言われたら書籍なんだけどね
このペースなら、さ来年あたり書籍がwebに追いつくかな
672この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 22:00:31.78 ID:CX2H6hhq
webは早く更新してほしいって気持ちはあるけど速さ優先でクオリティ下げて更新されてもあれだし無理をされてもあれだし気長に待つわ
まあ2ヶ月以内には更新くるだろきっと
673この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 22:57:42.61 ID:opByF/oX
今更だが、シャルティア復活に使った金貨5億枚ってナザリックの
財政にとってどれぐらいの規模だったんだろうな

はした金なのか、安くはないがそう大したこともないのか、
結構痛いと言っていいのか、莫大な出費なのか
674この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 22:59:13.51 ID:dDZACxX+
そんな事言ってると、アニメ化が決まって丸山さんの有給が完全に尽きて
書籍の新刊もwebの更新も止まりそうなフラグに聞こえるな。
675この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:02:25.57 ID:8oacoVnS
>>673
はした金だけど補充の当てが無い以上温存しておきたい程度じゃね
エリクサー1000個所持のうち一個とかそんな感じ
676この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:09:57.73 ID:opByF/oX
>>674
職場には作家業のこと言ってるんだろうか
仕事によっちゃ副業御法度のとこもあるだろうしなぁ
秘密にしてるなら休み取る度なんて言ってるかちょっと気になるw
677この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:12:09.15 ID:pZxipPxS
>>673
webなら大した金額じゃなかったような…数兆とかそんくらいで
書籍は数十億とかだっけ?
678この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:14:07.22 ID:r/UOu9WR
>>675
あの世界の金貨?金?でもいけるそうだ
679この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:20:45.53 ID:opByF/oX
>>677
作者が最初webで想定してた数だと、真面目に推定すると地球史上採掘された金を
遥かに上回る量になりそうなんでだいぶ減らしたんだっけ?なんかそんなやり取りが
なろうの掲示板であった記憶はあるけど、書籍が数十億って設定は初耳かな
それが確定なら結構痛いぐらいの出費だったんだな

どれだけ金貨を集めてもナザリックの維持に使う限り「天下の回りもの」にならずに
消費アイテムと同じように消えていくだけ、ってのは現地経済にとっては地味に脅威だな
680この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:34:40.17 ID:7bhRwgbb
あの世界の金が必ずしも掘ったら無くなるものかどうかも分かっちゃいないけどね
RPG的な採掘なら無限に出てもおかしくない

それに魔法という熱エネルギーなり位置エネルギーなりを無から生み出すが技術があるくらいなら
物理学上不可能ではない錬金術くらいできそうなものだが
681この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:38:11.67 ID:pZxipPxS
身体が鉱物で出来てるモンスターを捕まえて、剥いで加工して回復させてまた剥いでの
デミが羊相手にやる手法を確立すれば無限に搾取できそうな気がする。

野生のドラゴンとか剥ぐ面積多そうだし、死なない程度に全身剥いで回復させれば無限ループや
682この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:38:31.00 ID:8oacoVnS
貨幣に使う金属を量産とかされたらあれだろうしできる人がいてもごく一部だろうな
ナザリック側で実用化したらガチで量産して皇帝の胃がマッハ
683この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:46:36.73 ID:iMj4IYZO
sage進行で突発的に出されたおまけの時は、宝物庫の金貨は『数十兆枚』だった
おまけ3話を外伝で復活させたときは『数十億枚』に変更された
感想掲示板での有志の計算
前提が間違ってることもあり得るので参考程度までに

[1648]クロル◆a9f608fc
> 1649
> 数十兆はさすがに体積的にオーバーかと。
> ユグドラシル金貨を小さめに一円硬貨と同体積(直径20mm、厚さ約1.5mm)、十兆枚と仮定すると、
> 0.15π平方センチメートルの十兆枚で1500000000000π平方センチメートル=1500000π平方メートル。
>東京ドームが1240000平方メートルだから、実に東京ドーム約3.5杯分。比喩ではなく本当に金貨の山が出来る。
> いいとこ一兆枚か数千億枚じゃないですかね。

[1659]Furfur◆e17cf52b
>実在のメープルリーフ金貨が直径30mm, 厚さ2.8mm, 重さ31.1g、
>交金貨が直径30mm, 重さ10g (11話)、
>ユグドラシルの金貨が交金貨の約2倍の重さ(10話)なので。
>推定で、交金貨が厚さ0.9mmとして、
>ユグドラシル金貨がだいたい直径30mm, 厚さ1.8mm, 重さ20gくらい。
>
>で、正方形状に並べて縦にも積んだ場合、(オーバーロード世界の推定レート(10万円/交金貨1枚=1万円/1g)/地球のレート(約3300円/1g))
> 10億枚が、
>  500×500×4000枚で、
>  15 ×15 m×7.2m 2万t (200兆円/66兆円)
>
> 1兆枚が、
>  5000×5000×40000枚で、
>  150×150m×72m 2000万t (20京円/6.6京円)
>または
>  10000×10000×10000枚で、
>  300×300m×18m
>
>綺麗に積まないと実際にはもっとかさばって見えると思いますが、
>あまり高くは積みあがらないと思うので、
>『10メートル以上の高さの山が山脈のように連なっている』という描写から推測すると、
>数十億枚だと若干少ない気がしますが、金貨以外にもいろいろ財宝が混ざっているから丁度そのくらい・・・という感じでしょうか。
>地球上に存在する黄金の総計がだいたい十万トン〜数十万トンくらいらしいので、数十億枚ならそれに匹敵してしまいますね(汗)
>ドワーフ種族がいるとはいえ、採掘技術がそれほど高くもなさそうなこの世界だと、アインズ様が下手なことすると超インフレが発生しそうです。
>
>追記:朝起きて見なおしてみたら自分何書き込んでるんだろう。誤字修正がてらついでに結論。あくまで推定ですが、描写からすると『枚数にして、数十億枚ぐらいだろうか。
>それとももっとあるのだろうか。』と書いてるところの『もっとある』可能性が高そう(100〜300億枚くらい?)。で、地球上の黄金を全部集めたくらいありそう。ということで。
>なんか感想にもならない長文失礼しました(汗
684この名無しがすごい!:2013/07/15(月) 23:59:32.63 ID:CX2H6hhq
有志優秀だな
685この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 00:01:57.02 ID:opByF/oX
web外伝では「数十億枚だろうかそれとももっと〜」になってるけど書籍三巻の「死戦を前に」だと
「枚数を数えてみようという気には、これっぽっちもならないほど」と曖昧な表記にされてるなw
さすがに後々齟齬をきたしそうな設定はおいそれと確定させるわけにはいけないと見える

これに加えて確かアインズは自分のアイテムボックスに個人の所持金扱いとしても
持ってる金があったよな?恐らくカンスト近く持ってるだろうからこれも合わせると
守護者100回復活させてもお釣りがくるぐらい?
686この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 00:10:49.09 ID:IR5Z93+Y
緊張感を持たせるために減らしてもいいが
そうするとナザリックの運営費とか傭兵モンスターの問題も出てくる。
かといって、数百億枚あってもNPCの死に対する危機感が薄れるしな。

だから三巻はぼかして書いたんだろうけど。
687この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 00:14:01.15 ID:L2KtlmFJ
>>683
あのクロルさんかな?
688この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 00:28:32.74 ID:Vg7CGTgi
その熱意をもっと他の事に使えば良いのに
と思ってしまう俺はまだまだオーバーロードの読み込みが足りないのだろう
689この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 00:38:05.57 ID:owAuByr+
趣味だの道楽なんてものは大概そんなものだろう
実生活上の役にも立たんことに熱意を注げるってことは
色々な意味で余裕を持ってるってことでもある
690この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 00:42:22.00 ID:6Ex9mQDw
MMO末期の通貨量も気になるな…
691この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 01:30:24.55 ID:owAuByr+
四巻発売までやっとこあと半月か
月末でさえなければ仕事早退してでも読みまくるものを…
692この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 07:37:20.32 ID:Pa09Ikbe
>>676
職場に副業がバレてエロゲ作らされた兎塚エイジってグラフィックデザイナーが……
693この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 11:31:14.27 ID:hbyf8jJv
4巻の内容で気になると言えば守護者全員の行き先。
webのリザードマン戦はリッチ指揮の第一次侵攻を撃退された後、
アインズ自ら第二次侵攻を行い決着が付いてた。
書籍だとリザードマン戦は一次侵攻で決着が付いて、webの二次侵攻に
当たる部分を膨らませ別の、もっと強い勢力と戦うことにして、
守護者の行き先はその相手と予想する。
694この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 18:43:08.68 ID:nDYxax1l
>>693
どこいってもオーバーキルだな
695この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 21:05:17.32 ID:sO0FZqW3
1.リザードマンがwebより大幅に強くなってる
2.リザードマンとは関係ない、更に手強い別の集団(法国?)が相手である
3.四巻では明らかにならない(全編リザードマンで終わり)

でも考えてみればwebでも別に戦うわけでもないのに主な守護者を
リザードマン村まで連れて行ってるんだよな…でもそうなると「コキュートスが
戻り次第」って台詞が…うん、結局読まなきゃ分からんな
696この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 21:07:21.93 ID:DxXXN0ML
>>690
運営が「最終日はハッチャケて貰おう」とばかりに維持コストをゼロにすれば…
697この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 21:19:33.68 ID:LCZM2Wtr
ガープスやD&Dで、貴金属をサクッと作り出せる魔法があるから、実はMPを金に変換する手段がある可能性は高い。
学園編に出て来たスカウト対象は、物質作成魔法を使ってたし。
698この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 21:33:47.91 ID:uvyTcOhD
もはや貴金属としての価値を保てないな >MPを金に変換
つか、供給が無く消費のみで寿命無い連中わんさかってヤバい
いずれ必ず破綻するな、マクロ経済でなく超巨大なミクロ経済だし
699この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 21:44:27.86 ID:sO0FZqW3
実は割とありふれた鉱物であるダイヤモンドだけど、とある一私企業が流通を
完全に牛耳ることによって希少性と価格を保っているという例もある
金の保有量が事実上無限になってもデミウルゴスに任せればなんとかなるんじゃないか?
700この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 22:07:29.77 ID:+BAlTfCD
デミウルゴスはほんと優秀だよな
リザードマン全滅でも大変美味しい
でも欲を言えばクルシュたんは縁起物なので生かしておいてほしいです
701この名無しがすごい!:2013/07/16(火) 23:36:22.33 ID:6Ex9mQDw
デスナイトに使う死体はある程度新鮮な方が良い
と言った理由でリザードマン全滅しないかもしれない
702この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 00:17:46.70 ID:E3CgSasf
ブレインさん、リザードマンの食客としての登場を希望。
でもってコキュートスに見初められて……アッー
703この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 00:27:49.47 ID:DPMTiodv
WEBだとガゼフさんが「ブレインをさがせ!」てなってたけど
もう敵だし……wって展開だったが
書籍で再会できるかもね

ただはじめの一歩のイーグルがホークを訪ねたときのように
完全に壊れてたり(ry
704この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 00:53:00.28 ID:6yn/KNUi
ブレインさん神話生物と戦って不定の狂気に陥りつつも逃げ切ったような状態だからねぇ
シャルティアを思い出そうとするたび発狂もんですよ
705この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 00:57:18.48 ID:rVlNwQrh
むしろ、心が壊れてない方が異常だろ。
精神系効果のあるポーション飲みまくってヤク中になってそう。
706この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 03:08:44.33 ID:wDzh3qpI
夜中、一人でおトイレに行けなくなるブレインたん
707この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 07:38:24.29 ID:X5mfPrh5
そこに現れる頼れる歴戦の漆黒の戦士に身も心も委ねて…
708この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 08:00:44.38 ID:KFKvp/y8
アッー!
709この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 08:52:06.87 ID:lYXqdsyl
ひっ、このフツメン、肌に触ると骨の感触がする
710この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 10:18:53.94 ID:BaUjBlO/
真面目な話、ホニョペニョコを滅ぼしたことで、モモンは業績の上では
十三英雄と同格に近い存在になってると言っていいよな
誰かも言ってたが、名を高めたいならアインズもうかうかしてられないな
711この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 10:48:42.31 ID:eA1LdGgJ
モモン様がアインズ・ウール・ゴウンを倒して、
そして伝説へ…
712この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 11:10:38.21 ID:BaUjBlO/
冒険者モモンが法国にナザリック地下大墳墓の調査を依頼されたりしてなw
713この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 12:03:15.35 ID:c67EOK0S
>>711
いやそれだとA.O.G.の名声が高まらんじゃんw
二律背反に悩むアインズさんとか書籍じゃ見られんような気がするけど
714この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 12:28:25.73 ID:gJQEW2Gh
AOGは社会人オンリー、少人数なんて構成でよく上位ギルドにランクインできたな
課金とかで補ったとしてもログイン時間少ないのは大きなハンデだろうに
715この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 14:55:52.36 ID:BaUjBlO/
>>703>>705
ブレイン「ヘイ、ストロノーフ ファイトファイトよ たのしーねー」
ガゼフ「……あの稲妻のようだった剣が!」
716この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 18:18:37.11 ID:mAWpIKNf
やっと書籍読んだが確かにモモンガさんの魔王度は低くなってるけど
やってることや結果はwebより残忍な事になったやないか
しかもいまのとこ英雄っぽくふるまえてるし素晴らしいぞ
四巻はよ
717この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 18:56:58.26 ID:i7dniHZO
>>714
>構成員におけるレベル平均、世界発見ポイント、ワールドアイテム保有数、資産ポイント、本拠地ポイント、PKの際のポイント移動、
>ギルド戦時のポイントなど無数の値の集計によって出されている
らしい
1000人以上の討伐隊を撃退したり、ワールドアイテムを11個も持ってたりしてたおかげじゃね?
718この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 19:28:42.34 ID:0H9fX790
>>714
AOGってギルメンに有能な人が結構いそうだし、戦略家もすごい(エグい?)人いたみたいだし以外といけるんじゃない?

モニター越しじゃないVRMMOの関係上、プレイヤースキルで大きな格差とかできそうだし
719この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 20:57:08.42 ID:eA1LdGgJ
ワールドチャンピオンを有するギルドは、だいたい上位ギルドだろうなあ
720この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:19:09.07 ID:i7vXXryK
AOGにはリアルチートのたっちがいるから…
721この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:24:30.84 ID:131Q7mNv
>>715
カーロス・リベラなんてナウいヤング達は知らんだろう…

>>718
その有能な人達をまとめていたのがモモンガさん。
自分では一般人連呼してるけどそれはあくまで本人主観の話であって
他者視点では実はかなりのキレ者だったりして。
722この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:56:12.70 ID:cuorjog1
>>721
切れ者というより、利害調整と責任回避が上手い人、って印象だな。
会議などでは決して自分の意見は言わないし持たない、司会進行と利害調整に終始するタイプのリーダーみたいだし。
723この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 21:59:05.85 ID:rVlNwQrh
VRMMO時代とかになるとゲーム内でもリアルと変わらないコミュ力必要だし、ガチの引きこもりや廃人で人間性が終わってる人は少なそう。

ゴキ部屋強制移転で女性プレイヤーのログアウト狙いとかも中々の策士具合
VRMMOの戦闘はFPSみたいな瞬間的な判断力の連続だろうし、楽しいけれど精神的に疲れそう。
724この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 22:03:31.90 ID:22bR6EKI
>>722
だからその話自体が自己申告だし、他者視点では違うかもって話じゃないの?
725この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 22:06:24.67 ID:131Q7mNv
>>723
リングオブAOG付けたまま宝物殿に入ると攻撃される、って仕掛けも
いい感じに性格悪いよなw
鈴木さん、マリオカートとかスマブラやらせたら強そう。
「危ないぞ?」(バナナポイー!
726この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 22:10:33.38 ID:rVlNwQrh
ジルクニフの会談の時も、相手の事をまったく疑わずに素直に信じてたし切れ者タイプではない
切れ者ならジルクニフ視点で自分がどう映るかを考えて客観視して、相手の真意を見抜こうとするだろうし。

戦闘や戦略や運用に掛けては切れ者そうな印象はあるが
727この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 22:16:39.92 ID:wGZnPyqt
728この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:29:54.42 ID:131Q7mNv
書籍版で実戦を経験したモモン・ザ・ダークウォリアーならどの辺りにまで勝てるんだろうな。
円形劇場で苦戦したヘッケランには、もはや余裕勝ちと思うが、ガゼフなら通常装備でも厳しい?
729この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:34:35.87 ID:mAWpIKNf
モモンガ様ー、御名前が多すぎて覚えられませーん
クレマンティーヌの殺し方が俺好みだったので甦らせてもう一回やろうず
730この名無しがすごい!:2013/07/17(水) 23:36:43.29 ID:gJQEW2Gh
近接戦闘の技術面はガゼフどころかヘッケランもモモン(アインズ)より上だろう
ただガゼフ達のレベルや装備じゃどう足掻いてもモモンのダメージ無効スキルは突破できないけど
731この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:00:09.63 ID:rVlNwQrh
ほとんど差し違えるつもりで斬れば大体、勝てるという。
スペックではアインズが上回ってる以上、捨て身覚悟の最速の一撃だけでも使えるようにすればガゼフでも避けられないだろうし。
732この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:16:29.81 ID:CP3VnNbH
>>727
無駄に厨二っぽくて嫌いじゃないわ
733この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:18:02.81 ID:UTfzroMt
アインズさん示現流かじってたらこの上なく絶望的だったな
734この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:20:46.10 ID:RZ34oHgO
前から思ってたけど魔法使いチートすぎじゃない?
なんでもできるやないかい
735この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:29:56.18 ID:Ihn4BQVU
まあ、MPが無くなったら何も出来なくなり、ユグドラシルにはMPを回復させるアイテムが存在しないので
周囲が100レベルだらけのユグドラシルならPvPを1戦したら翌日まで何もできないわけだから、
本来ならそこまで便利ってわけでもなかったんだろうけどな。

あの世界だとチート極まりないけど。
736この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:30:22.68 ID:/fdd9xZE
戦士は魔法使いになれないしな。
転移魔法や解読魔法に召還魔法に探査魔法に隠蔽魔法にと便利過ぎて、なんか戦士系職業の使える能力を全て使えるんじゃないか
と思えてしまうくらい魔法はチートすぎる。
737この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:50:12.27 ID:tnpLoY9G
まだlv100の戦士の戦いがまともに書かれてないのに…
738この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:51:18.17 ID:9Yv1gN9C
それを思えばパンドラさんマジチート。
確かデータコピーだろ。
たぶん使える魔法の種類は全キャラ中最多なんじゃね?
739この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 00:53:08.76 ID:Ihn4BQVU
>>736
ただ、魔法で戦士になっても、本職の戦士と違ってスキルが手にはいらない。
シャルティア戦みるかぎり、戦闘だけで言うならスキルもまた滅茶苦茶チートだから。

んで魔法使いと違って、本職の戦士系は戦闘スキルを大量に持ってそうだからな。
740この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 01:06:14.49 ID:LwxxJn+X
>>738
ウィザーズ・ブレインの悪魔使いみたく
たとえ能力が劣化してても選択肢の多さで勝つるよな
741この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 01:12:38.56 ID:p9PRfWMJ
>>738
web版の魔法が総数3000強だったらもしかすると系統によってはコンプしてたかもしれない
書籍版の魔法が総数6000強だとそこまではいかないかもしれない


でも現実になった世界ではチートに変わりないけど
742この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 01:14:59.66 ID:RZ34oHgO
てかマジであの世界に転移した理由なんだろうね
ありがちなものだと神様とか夢とかだが…
743この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 01:20:05.19 ID:9Yv1gN9C
つーか、威力8割って言ったところで、あの世界じゃ出てくるやつ確殺だと思うんだ。
100点のダメージ与えても、80点のダメージを与えても、HP10しかなかったら死ぬ。
そういう意味じゃ、選択肢の多さこそ一番すごい能力って気がする。
744この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 02:11:10.51 ID:B1V/rg8s
webとの違いやデミと混同してしまうんだが
アルベドはアインズ様に盲目になるけど優秀な子だよなアホの子でもあるけど
リザードマン全滅でも楽しそう。全階層守護者にマジで期待したい
シャルティアで少し苦戦したイメージがあるから爽快感が欲しい
ツアレ好きだけどセバスが露骨に囮してるから警戒してカップル不成立かな
745この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 02:27:37.65 ID:z/ie0s6u
アルシェじゃなくてクレマンが尻尾生やされる展開とかあり得るかねぇ
746この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 04:14:51.47 ID:0H6W85Fq
>>734
たっち・みーを前にして同様の台詞を言えるのか?
747この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 06:11:54.87 ID:TMcNEUJi
>>746
出てこないだろうけど、他の色々な人達もヤバイんだろうな
一点特化のマニアックなのが揃ってそうだ
748この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 07:20:46.76 ID:sssnOqEX
>>723
ゲームのために会社の付き合いぶっちしてるから同僚受け悪そうだけどなー…
749この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 09:40:31.64 ID:5nd4tdkQ
>>743
web版だと再現率75%だっけ。
地味にパワーアップしてるな。
750この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 11:09:09.75 ID:7ovAimoX
>>747
女性プレイヤーをゴキブリ部屋に転移させたり、リングつけなきゃ宝物庫に入れないけど
リングつけたままだと攻撃するシステムを考えた、作戦担当もいたはず
751この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 16:13:47.55 ID:5nd4tdkQ
>>744
いくら設定とはいえこの過剰な愛…
ところでNPCには設定だけではなく創造主同士の人間関係も反映されるらしいな。
ということは――
752この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 16:20:02.40 ID:RZ34oHgO
>>751
ところで書籍版一巻のアルベドの「本当に汚れていてもモモンガ様にプラスになるかしら?」
どういう意図で言ったんだこれ?
753この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 16:20:45.18 ID:RZ34oHgO
ごめん
なんか安価つけてもうた
754この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 19:05:49.01 ID:/fdd9xZE
そういやパンドラの変身の弱点は魔法解除かね?

この世界の恐ろしい装備のペナルティとか罠に使われたらやばそう。
INT吸収して防御力とか、装備すると自我を押さえ込まれ外すと発狂とか
装備のペナルティだからレジスト出来なそうだし。
755この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 21:12:03.32 ID:e24+uMTV
>>752
服や体が汚れるのも構わず愛する人のために奔走する姿を
アピールしてアインズ様の好感度ゲット!ってことだろう。
756この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 21:24:50.53 ID:p9PRfWMJ
>>754
マジック・アイテム・フェチであり、それだけでご飯を食べられるというパンドラさんが上位アイテム鑑定もせずにいきなり、しかも自分で使用するわけがない
むしろえげつない罠が付いているアイテムこそ一品ものとしてアインズさんに献上するかと

その後の活用方法までは知らない
757この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 21:31:21.95 ID:e24+uMTV
パンドラズ・アクターと言えばアインズ達が宝物庫を訪ねた時、タブラに変身してたけど
普段からああして誰かに化けては一人芝居でもして誰一人来ることのない時間を
過ごしてたんだろうかと思うと、ちょっとぐらいアレなキャラぐらい大目に見てやってくれよ、
と思わんでもないな。
758この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 21:36:06.09 ID:B1V/rg8s
自分の黒歴史を直視するのは誰だって辛いものだもの
759この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 22:33:39.94 ID:/fdd9xZE
>>756
ごめん、まとめて書いたからパンドラについて言ってるものと思わせてしまって。
この世界の誰かが、ナザリック勢と戦う際にそういうペナルティのあるアイテムを装備させて弱体化させる戦法でも使うんじゃないかな?って意味

それにしても王国の裏社会のやつらとセバス戦うのかね?
なんかセバス監視してるメンバーが勝手に処理してくれそうだけど
760この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 22:39:39.66 ID:e24+uMTV
セバス本人は
・自分が囮である
・常時監視下にある
って知ってるんだっけ?
王都編は事実上のセバス編と言っていいエピソードだし、単独で動いても
不自然じゃない形にはすると思う。
761この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 22:41:09.66 ID:p9PRfWMJ
パンドラさんが今までで一番輝いていたのはきっと、1500人討伐隊が襲撃してきたとき
ナザリック防衛機構発動で支出計算がもうもの凄い勢いで数字が変化していったに違いない
762この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 22:46:10.98 ID:YeeMzXvU
>>759
アインズ様は薬師の子供がかぶってた冠を外す前に鑑定したり、偵察魔法?を使う前に対策を施すぐらい慎重だから大丈夫だろう。

問題は、対策を施さずに偵察魔法を使おうとしたナーベラルなどのNPC勢だけど、シャルティアの一件でアインズ様が部下に徹底してそういった教育を施すだろうから無理矢理じゃない限り大丈夫…なはず。
763この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 23:48:29.80 ID:e24+uMTV
活動報告では7月中頃には紹介したい、みたいに言ってた特典の対象店舗の発表がまだだな。
じわりじわりと4ヶ月に一度の出版ペースが詰まって来てる気がする。
身勝手な望みではあるけど作者、踏ん張ってくれー。
764この名無しがすごい!:2013/07/18(木) 23:48:38.40 ID:CduyiNwO
来週末には手に入るかな、再来週始めになるかな。
それがし武者震いがするのぉ!
765この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 02:31:48.37 ID:rxD6DcW+
主人に盲目なアルベドは絶対裏切らない
主人に怒られても止めるべきだったという臣下の鏡なデミウルゴス
主人の命に反しても主人を守ったアウラ
ぶりっ子じゃなかったマーレ、これオバロ内で今のとこ一番衝撃
多種多様でいい部下持ってんなアインズ様
アインズ様も戦闘経験積んでより高みに駆け上ってるし
運悪く絡みまくってしまっている法国やリザードマンが哀れで仕方ない
766この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 03:27:37.11 ID:efzcIBHD
>>765
リザードマンの件は完全にナザリックから絡んできたんだよなあ…
法国はアインズブチギレてるし終わったな
767この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 04:20:56.47 ID:SiKBwokj
調度良い条件を揃えてたからな。リザードマン
それなりの数がいて、社会的で人類との関わりが少ない
地理的にも申し分がない
エルフやドワーフは独自の魔法や武器が怖い、人類との関わりがありそうだからプレイヤーも積極的にくるかもしれない
ご愁傷様とおめでとうという言葉を贈りたい
768この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 10:06:37.97 ID:qKUrTIFb
この件を乗り切れば、ナザリックの保護と言う最高の権利が与えられるから頑張れ

仮にリザードマンの肉体が高レベルアンデッドの創造に耐えられると知ったら、デミウルゴスに牧場化されそうな不安もあるけど
769この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 11:46:17.78 ID:gVw0mU+8
>>765
作者が狙ってのことかは分からないけど、上二人に関しては
アルベド→アインズを独占するため「アインズ様を殺して私も死ぬ!」のヤンデレ気質
デミウルゴス→最も大事なのは「忠誠を尽くす行為」自体であって、その対象はアインズじゃなくてもいい?
みたいなところが感じられなくもなくて一抹の不安が
というか、元々この二人は同じキャラを分けたものなんだよな
770この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 12:01:07.44 ID:18TbWpZt
>>768
デミ牧場…やっぱり異種族との交配も試されるんだろうな
ところで、リザードマンって卵生?胎生?
771この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 12:33:17.47 ID:rxD6DcW+
>>769
アルベドはアホの子でもあるからな、ナーベも同様
デミというか守護者は、自分を製造した方>モモンガ(統括)>他の至高の方々で
これは他の守護者も同じだからしゃーない
他の41人が出てくる感じも今の所ないし裏切りはないだろ
同じギルド員でもあるしもめることもないだろ
同一人物だけあってバランスとれてるはずだよ、たぶん
イライラするデミウルゴスたんきゃわわちゅっちゅはぁはぁ
リザードマン編はコキュートス独壇場になるのはわかってるけど
アウラの集団戦TUEEEもあってもいいと思うよアウラいいよアウラだせ
772この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 12:47:24.40 ID:o5jVLe7/
アインズは強制平静と人間共感低下みたいな感じだったが
他のPCってデーモン系ならS度アップとかそういう影響受けるんだろうか
へろへろだったら人間が捕食対象として見えるようになるとか
773この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 13:29:12.85 ID:gVw0mU+8
>>771
魔獣軍団いたら下手したら守護者全員と同等以上の戦力になっちゃうんじゃ。
陸(地中)海空全域対応だろうし。

アウラは直轄のシモベ一体一体にちゃんと名前を付けてるみたいだが、
デミウルゴスなんかは部下を種族名だけで呼んでたな。ここら辺にも
個性が出てて面白い。他にシモベにまで名前を付けてる守護者がいると
すればコキュートスぐらいだろうか。
774この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 16:34:28.01 ID:MVfUSUd1
>>771
嘘か煽てかは知らんが、アインズ相手に自分たちを棄てた創造主への複雑な感情を漏らしてたぞ
だからこそ、自分たちを見棄てなかったアインズにより深く傾倒してるわけで
775この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 18:07:32.67 ID:Aa5ut8Vz
シャルティアとマーレの口調とかが作っている事を考えたら、
パンドラもそうなのではないだろうか。
ならば、モモンガが設定した台詞を喋るたびに、じつはうわぁと思ってたりするのを、我慢してるのではなかろうか。
776この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 18:11:08.69 ID:rxD6DcW+
>>774
あー苦悩してたな。でもシャルティア戦でやっぱペロロンの方が優秀じゃね
的なコメしてたし(戦い中なので挑発かもしれないが)大前提はそれだろ
今現在を含めこっから他の至高の方々が戻ってこなくて更にアインズ様に傾くのはアリ
まワールドアイテムさえなければ反逆する事は無いし、要はナザリックが統制されてればおk
誰が一番かは別としてよかったねアインズ様、素敵なNPCが大勢いて
喋る石って今のとこなんか伏線ある?現在はハムスケのお口の中にいるんだよな
777この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 18:35:00.14 ID:qKUrTIFb
守護者からしたら至高の方達が消えた理由を知らないから、捨てられたとまで考えてるのは少なそう。
異形は寿命がないし、数年居ない位じゃ平気なイメージ
778この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 18:41:53.63 ID:efzcIBHD
>>777
寿命がないといえばアインズもか
永遠にこれから世界を支配するであろう組織のトップとして存在し続ける…
普通の精神ならプレッシャーで狂うな
いつボロが出るかわかったもんじゃない
779この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 19:28:05.68 ID:mL2W1Br1
>>777
3巻でアルベドが霊廟にあるアヴァターラのことを知っちゃったから、それが守護者に伝わるかどうかも関係あるんじゃね。
結局、死んだとはアインズは言わなかったけど、台座が空だった4箇所以外の至高の存在はもう居ないってのがわかっただろうし。
780この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 20:41:21.10 ID:pz1wK9lz
一応、ユグドラシルに存在する至高の方々の姿は文字道理のアヴァター、本体は
もっと凄い何かって感じで理解してるようなので、大墳墓へ戻ることが無いと考
えても、死は連想しないと思う。
781この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 21:07:17.05 ID:ejKShulp
モモンガ「この世界から魔法文明を消して科学文明にして地球を舞台のVRMMOつくればいいんじゃね」
782この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 21:41:13.03 ID:qKUrTIFb
銃が存在すればどの程度のレベルの奴まで殺せるんだろうか?
実質、音速に近い物体を避ける事はガゼフやブレインでも不可能だろうし一発でも喰らったら戦闘は難しくなる。
無効化スキルないとほぼ50台まで普通に殺せそう。

銃の発明はドワーフ一強の世界になりそうで嫌だが。
783この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 21:44:31.70 ID:efzcIBHD
>>782
たとえ銃があったとしてもデスナイトとですら戦いたくねえ
784この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 21:47:58.98 ID:0hejRK4u
銃を撃った。
モンスター「物理無効ですがなにか?」
785この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 21:57:33.42 ID:qKUrTIFb
相性を考慮したらそうなるが大概のモンスターは殺せるだろ。

この世界の騎士や兵士はガゼフみたいな魔法の武器化なんてほとんど使えないんだし。
それでも人間が生きていけるってことはそんなに物理無効化モンスターは少ないんだろ。
786この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 21:57:44.66 ID:/SaZEKK4
発泡した。ガゼフはその分厚い筋肉で受け止めた!
787この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 21:58:50.06 ID:Ii+u7OdQ
>>776
死の宝珠なら、三巻P256で何か訴えてたけどハムスケが黙らせたんで
何を言おうとしてたのか分からなかった、ってのが気になってる。
というかズーラーノーンの情報が知りたかったらこいつに聞くのが一番だろうに
三巻終了の時点でアインズは尋問してないのだろうか。

>>777
一巻P245でアルベドははっきりと「私たちをお捨てになられた」って言ってるな。
普段は言わないようにしてるけど、薄々は感付いてるんじゃないか?
788この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:02:44.31 ID:o5jVLe7/
銃に効果あるかは分からんが対射撃系魔法も多いし、護符とかで射撃に対する効果付きなら
あと勘で射撃カウンター系使われたら射手が死にそう
789この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:06:34.88 ID:JJ1MDhsm
というか戦闘メイドにガンナー職のやついたよな
正直現実の銃じゃタイマンでブレインすら殺せなさそう
790この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:08:48.84 ID:qKUrTIFb
そんなの使えるのごく一部いないだろ。
王国の貴族達が、魔法使いが空を飛ぶなら弓を使い打ち落とせば良いって考えてたし。

オバロの魔法世界観は他のファンタジー系と比べて控えめな感じなんだよな。
魔法技術が未発達なだけかも知れないけど、なんかゲートとかそこら辺ぐらいの強さ。
高レベル体は正真正銘の化け物だけど
791この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:10:15.62 ID:0hejRK4u
そもそも高レベルが異界からの異物っぽいし、世界自体は未発達なんじゃね。
792この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:10:53.86 ID:2nVkcASp
拳銃程度ならブレインの領域で切れるんじゃない?

王都編で出てきたゼロのパンチが大型トラックの衝撃に匹敵するみたいだし、あの世界の人間は俺たちが考える以上に化物だろうからな。

まあそんな化物でもナザリックの前では糞袋以下になっちゃうんだけどね
793この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:13:00.24 ID:efzcIBHD
>>790
王国のクソ貴族どもの話はどうも信用ならんのよね
あいつら魔法舐めてるから
794この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:17:09.44 ID:cNkz3rvN
実際あの世界に銃器があれば
強者は筋力にもの言わせて対物ライフル腰だめで連射とかしそうなもんだ
795この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:18:35.75 ID:0hejRK4u
対物ライフルと無反動砲でガンカタとかできそーね。
796この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:22:07.59 ID:qKUrTIFb
>>788
タイマンじゃ絶対勝てないけど、今で言うならレベル1が百人居ようと数百人居ようとガゼフやブレインには絶対勝てないけど
銃の扱い方を教わった兵士が方陣組んで戦えば勝てるイメージ。

今まではあまり効果のなかった数の暴力を使って、音速の玉が数百飛び交えば流石に避けきれずに死ぬだろ。
逆に言えばそれだけしないと勝てない程に、個の強力な力なんだけど。
797この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:24:51.17 ID:o5jVLe7/
なんか前提がコロコロ変ってるような
いきなり中世っぽい世界で最新の連発できる銃がいきなり登場して量産されたらってことなのか
798この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:30:08.08 ID:qKUrTIFb
単発式が最初じゃね?
でもドワーフ辺りが即効で連発式の銃を創りそうなイメージあるが。

正直、秒間十発以上も連発する銃があったらどうしようもないだろうし。
たった一人で数百人分の弓兵の役割をこなすってことになっちまう。
799この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:31:16.86 ID:JJ1MDhsm
>>797
俺は現実の銃(マスケット銃でも現代の銃でも)タイマンでブレインさん殺すのはムリじゃねってニュアンスで書いた
800この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:35:48.74 ID:Adt65jIu
汎用機関銃(30口径)二丁でガンカタやってたライトノベルならあったが
801この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:36:22.91 ID:2nVkcASp
そういえばアインズ様の動体視力や思考速度はどうなってるんだろうか?

VRMMOの時はいくらステータスは高くても認識するのは人間の脳だから、機械が思考加速とかの補助をつけない限り高レベルNPCの敏速値についていけないはず。

現実化後の王都編では、デミウルゴスは戦士職じゃないのに
>デミウルゴスクラスの超が付きそうな存在からすれば、あまりにも大きな隙である
と書かれている。


俺のイメージでは、アインズ様の認識速度は100Lv戦士職に近い(迫るではない)ものがあるが、身体能力は魔法職並って感じなんだけど…
802この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:38:07.58 ID:0hejRK4u
動体視力と思考速度
モモンガさん「とりあえず時間止めてゆっくり観察してから考えよう」
803この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:39:14.74 ID:SiKBwokj
>>801
アインズさん「第10位階魔法《タイム・ストップ/時間停止》」
804この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:39:41.88 ID:rxD6DcW+
>>802
モモンガ様まじパネェっすwww
シャルティア戦は素晴らしかったんだがしばらく裏切りとか内輪揉めは勘弁
だからセバスの反逆のウタガイガーは遠慮したいんだけどそうするとツアレがなぁ
805この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:44:15.91 ID:o5jVLe7/
物語中で生産だと初期の銃じゃボウガン+α程度だと思うが
ガゼフ前提だと衝撃波魔法を集団で撃たれて負けてたし、初期の銃よりそっちのが防御、回避されなそう
銃なら陽光聖典ほどのハイスペック兵士要らないにしても、他に弱点多いし
806この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:44:16.22 ID:2nVkcASp
その返しは予想できてたよww

でも魔法発動させる前に雑魚に攻撃当てられたら、いくら物理ダメージ無効があるとしてもかっこ悪いじゃん
807この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:44:52.32 ID:qKUrTIFb
>>801
ゲーム時代と現実世界じゃステータスに合わせてバランス調整されるんじゃね?
808この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:48:18.93 ID:qKUrTIFb
>>805
つぶてをブン投げる事もしてたし、MPの節約や保険としてのサブには優秀じゃね?
空を飛びながら銃を乱射させれば脅威極まりないし、魔法を使わずにある程度の威力は期待できる。
809この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:52:16.00 ID:efzcIBHD
>>806
アインズ様専用全自動防御反射攻撃装置『アルベド』
810この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 22:57:39.66 ID:Ii+u7OdQ
エンターブレインの公式サイトが一応更新されてるな。
でも部数は二巻時のままだし、指定のリンク先に行っても特典に関する
記述はないしで、ちょっとショボい。
811この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 23:19:36.42 ID:rxD6DcW+
重要な事だが聞いていいか。おまいらはハムスケの瞳から叡智を感じたか?
俺にはつぶらな瞳にしか見えないんだが。あれこそクルシュに並ぶヒロイン格
これをデミあたりに言ったら
「至高の方であるモモンガ様にはあのような雑魚が愛玩物に見えるのも道理です」ってとこかな
812この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 23:26:15.04 ID:mL2W1Br1
アインズ様は、馬に蹴られた俺Tueeeeをやってるから、
アインズ様の反応速度は近距離で意識が逸れてれば、スレイプニルキックを回避するほどではないぞ。
813この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 23:30:20.24 ID:mL2W1Br1
>>811
ハムスケ+叡智と聞いて、
なぜかリザードマン戦の指揮官がリッチではなくハムスケになっている予想が浮かんできた。
814この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 23:30:21.23 ID:Ii+u7OdQ
>>812
避けられなかったのか、当たったところで顔を「つんっ」てされた程度にしか
感じないから放っといたのか。
815この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 23:32:15.20 ID:efzcIBHD
てか皇帝はあんなもんでアインズに傷負わせられると思ってたのか
816この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 23:34:11.20 ID:mL2W1Br1
>>815
思って無いよ。コメ返しに寄れば、聞かないこと前提で、どうやって防ぐか手の内を見たかったらしい。
817この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 23:46:11.52 ID:efzcIBHD
>>816
で、結局普通に顔面蹴られた…と

あの場面にナザリック所属のやつがいたらどうなっていたことやら
818この名無しがすごい!:2013/07/19(金) 23:58:48.17 ID:mL2W1Br1
デミ「流石はアインズ様。皇帝の思惑を読み、手の内を明かすことなく力を見せ付けるため、あえて攻撃を受けた姿をお見せになったのですね」
819この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 00:13:29.41 ID:G7WQWNG5
>>818
ワ、私の考えを読むとは……な
820この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 00:19:19.57 ID:sWMMKSqF
ダンスできないんだわって告白したときみたいに
馬にも乗れないんだわ、失望したか

「「「とんでもございません!」」」

ってなるんじゃねーかねぇ
821この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 00:26:04.03 ID:Sy0LaTBu
むしろ、「ではこの世界から馬という生き物を根絶しましょう」ってなりそうな気が。
822この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 01:40:29.20 ID:+RZmW5+C
主人公がいくつも名前を持ってると覚えるのが
大変なイメージがあったけどモモンガ様の場合は簡単に覚えられた
モモンガ様自身がいつも「俺達のギルドAOGが…」とか
部下に言い聞かせるために「私の名前はモモンだ」とか言ってくれるからだな
何度も繰り返すとくどくなるけど話の延長線上で喋らせるからうまいと思う
823この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 01:53:48.35 ID:ETAWQKUv
アーグランド評議国の人物達に、焦点を当てた話が読みたいな
ツアーとかが今、アインズ達をどう思っているかが気になる
八欲の再来かと考えてるが、表立て暴れ回らないから判断つきかねるってところかな
824この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 03:44:49.34 ID:YjtpM+Pp
普通にレベル30の戦士職の攻撃をかわせたりするのだから、レベル相応になるんじゃね?
ヘッケランの人生最高の攻撃にも余裕をもって対処してたし
825この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 04:18:12.08 ID:5uS2x/Bx
>>801
>>806
ヘッケランぐらいのスピードなら反射神経だけで回避できるが
ブレインの神速2段は回避不可能らしい
826この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 07:58:57.87 ID:eDOBY6u+
まあ、推定レベルは人間ブレインがレベル25くらい、吸血鬼ブレインが35くらい、ヘッケランが15から18くらいだからな。レベル20だと帝国4騎士クラスになっちゃうし。

レベル差的に、戦士レベル30クラスの身体能力があればヘッケラン程度のレベルなら回避可能だろうし、
ブレインのレベルで速度重視の武技つかわれたら回避しきれんだろう。
827この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 10:29:15.25 ID:ex1IJdpX
神速二段あればガゼフに余裕で勝てそうな気がする。
レベル20台の剣士が武技をすべて展開して、それでもブレインは斬られる寸前に二度相手を斬るような速度なんだし。
領域の能力とか似たような能力が、他の小説にもあったが切り札扱いされてたし。
全てを認識出来るなら、回避不可能技以外は避けられそう。
828この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 10:51:54.50 ID:CyHpTNt7
>>827
多分はガゼフにも切り札はあるんだよ。フルアーマーもあるし。
しかし推定レベルはブレインが25でガゼフが20代後半。場合によってはブレインにも勝ち目はあるな。
829この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 11:03:50.18 ID:ex1IJdpX
ヴァンパイアになった今なら30台で異形種である現在なら
フルアーマーガゼフと同じように、自動回復、スタミナ無限、武装による攻撃力上昇、レベルupでレベル的には互角でも
異形種のステータスであるブレインの方が地力で優ってる形か
830この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 11:51:11.73 ID:cg/Q+yyZ
ユグドラシルって人間種のメリット何があんの
PKされないことで調整取ってるのか?
831この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 12:04:21.28 ID:ex1IJdpX
人間種は種族レベルがないから、職業レベルだけ取れる。
ゲーム時代は強くなりたいなら種族レベルは上げずに職業レベルを上げろだった。

ただし種族レベルは高レベルになると強いらしい。
832この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 12:37:09.27 ID:5uS2x/Bx
>>830
ステータス補正は異種族が大きいが
取れる職業スキルが少なくなるため総合力で人間種が強いらしい

ただ特定の状況限定でなら異種族が強いこともあるとか
833この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 12:41:25.29 ID:eDOBY6u+
ユグドラシルでは強くなるにはステータスよりスキルをとるほうが一般的らしい。
魔法に対する完全耐性だの、強制的にダメージ半分だの、自分と同じ力量の分身を作るだのを考えれば納得できる理屈。

で、人間種は習得スキルに殆ど制限がなさそうだから、大量にスキルが取れたんじゃね。
異業種だと、イメージに合わないようなスキルは取れないように制限されてそうだし。
834この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 12:57:33.94 ID:SHiY+8rt
異形種は町に入れないとかのペナルティがあるんだったよな確か
835この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 12:59:33.32 ID:SK5ioBKO
スライムとか動かすの大変そうだしな
836この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 13:09:06.32 ID:mya8twYV
オバロ世界では寿命の無い異形種の大勝利だね
837この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 13:16:34.06 ID:S0iT7J5E
最上級職を最大レベルで取るには種族レベル邪魔になるしな
838この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 13:51:00.15 ID:caQghe1A
逆に異形種のメリットは何になるんだろう。
飲食不要・精神作用無効などの種族特性、レベルアップの際ステータスの上昇が大きい、
RPに対応しやすい、VRならではの人間種では体験できない感覚を楽しめる…趣味性の
高いゲーマー向けって感じか?
839この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 14:51:02.32 ID:KvacvDeN
特性の耐性、無効化による、装備耐性パズルで有利とか
アインズの場合だと状態異常無効5種、ダメージ倍化1、脆弱4の耐性2、無効3だし
…ダメージ面がなんだな
840この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 15:36:13.91 ID:meXFjynG
感想返しにあったけど
アンデッドはクリティカルヒットとか無効の代わりに
飲食することでの能力値の一時的強化等ができないデメリットがあるんだと
841この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 16:02:34.08 ID:+RZmW5+C
この流れは本気のVRMMOスレかと思うぜw
設定作り込んでるから強さ談義とかもできて面白い
四巻はリザードマン編だぜって言われてるけど
エピローグの感じからして少しくらいは法国絡めてきそう
今回も湖凍らすくらいの見せ場があるといいなアインズ様、魔法無双してほしい
842この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 16:10:14.04 ID:SbT3B5EE
4巻もうすぐだね〜めちゃ楽しみ!
843この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 17:15:21.22 ID:G7WQWNG5
発売いつだっけ
844この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 18:10:52.98 ID:jbnFsNut
>>843
7月31日
つまり今月末だが、発売日が水曜日なので、例によって最速フラゲが
・一日前の30日なのか
・前週末の/26(金)か/27(土)なのか
月曜日は配送が休みになるので不明

ちなみに、過去のフラゲ(都心のみ、地方主要都市は翌日から)
1巻 2012/07/30(月) → 2012/07/27(金)
2巻 2012/11/30(金) → 2012/11/28(水)
3巻 2013/03/30(土) → 2013/03/28(木)


あ、エビ天はかなり発送が遅れたらしい……
845この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 18:12:58.97 ID:TAEruPBj
発売は7月31日だが、尼の宅配が8月2〜4日になってるんだよなぁ…
846この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 18:27:40.33 ID:A4Qy09yA
今回は、んにぁあああああああだったから、
次は、んほぉおおおおおおおとかに違いない!(白目)
847この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 18:40:39.37 ID:YO4R+s+j
更新が先か書籍発売が先か。来週に来なかったら月末にまとめてくるとか胸熱
848この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 18:51:14.08 ID:SK5ioBKO
>>846
何の話かと思ったら活動報告か
849この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 19:14:50.64 ID:G7WQWNG5
>>846
スーツ着た豚が
んほぉおおおおおおお
とか叫んでる姿を思い浮かべたら全身に鳥肌たって失禁した
850この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 19:23:27.10 ID:jbnFsNut
『スーツ着た豚』って言われるたびに、ポルコ・ロッソの姿ってそれ程キモくないんだけどなぁ……ってモヤっとする
くがね氏がどういうイメージで『スーツ着た豚』って自称してるのかは知らねど
851この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 19:28:40.57 ID:bmEhVudN
動物農場的イメージで
852この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 19:29:24.35 ID:4+DmsHwX
ジブリ繋がりで、千と千尋の方を考えればキモいと思われる
853この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 19:42:49.51 ID:XH8HtGBk
割烹のタイトル見てしにこん思い出してたら
本当にしにこんだった
854この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 20:19:13.67 ID:UiSSID7A
>>850
我々はもう、二度と。
「和月の悲劇」を繰り返してはならないということさ…。
855この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 21:26:28.15 ID:sWMMKSqF
> 活動報告

もうすぐ更新できるか
楽しみでござる
856この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 21:43:01.04 ID:UiSSID7A
上手くすれば今夜にも…?
うーん、明日早いというのに…
857この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 22:39:52.09 ID:2abnnNq5
ほんと忙しいなか頑張ってるよな
20万部だと印税が100円だとして2000万円だが
流石に専業になる気にはなれんか、年収500万なら4年で超えれるし
どのくらい売れればよいかね、漫画化とかも原作者に金入るのか?
858この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 23:01:23.85 ID:UiSSID7A
原作ありコミック単行本の場合、原作・作画で折半が普通だったと思う。
Tシャツだのカップだのの関連商品に関してはどうなんだろうな。
エンターブレイン(に限った話でもないけど)はテルマエ・ロマエの作者と
取り分で揉めてたし、読者からするとしょうもない理由で作品に悪影響が
出ないようにしてほしい。
859この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 23:29:54.92 ID:S0iT7J5E
>>858
キレたのは映画化のインタビューとか、ロハの仕事やらされまくったからじゃなかった?
860この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 23:37:49.33 ID:UiSSID7A
>>859
そもそも原作が安く買い叩かれた上にその仕打ちが重なって
作者が「あんまりじゃないか!」って言い出した、って話だったと思う。
861この名無しがすごい!:2013/07/20(土) 23:57:17.26 ID:sWMMKSqF
なろう繋がりでいえば「攻撃魔術の使えない魔術師」が
出版社と折り合いがつかないってだけじゃなく
webまで凍結か……
862この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 00:29:29.92 ID:baMUt6Pw
>>857
一冊3000円くらいだっけ
863この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 01:03:08.18 ID:m0LB+LGe
アインズ様のクレマンさんへのNDK?NDK?で毎回笑ってしまう
シャルティアが精神支配されてキレてるアインズ様に怯えつつも諌めるアルベドまじヒロイン
なにが言いたいのかというと四巻はよ
864この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 01:03:52.61 ID:YQ3kN/to
>>862
税抜きで1000円だが、大手の相場って一割前後じゃなかったっけ?
865この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 15:14:09.95 ID:U61mBBgd
更新キタ!
866この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 15:14:16.26 ID:zwup4KQt
kousinkitazo!!!! 
867この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 15:19:30.81 ID:m0LB+LGe
やっぱ作者も書籍のナーベラルはダメだと思ってんのかw
868この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 15:20:48.37 ID:p+9jJwNk
謎の転校生さん…いったい何モモンガなんだ…
869この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 15:51:55.41 ID:U61mBBgd
ジルクニフ「クッ・・・アインズめ!フールーダを使い大部分の生徒を掌握し、漏れ出たわずかな者達でさえ自らの手で救い忠実な下僕とするとは!しかも学院の諜報員まで発見されチームメイトという檻の中にとらわれてしまった!」
なんてことをまた言ってそうだw
870この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 16:05:36.64 ID:+qxHC4mU
この展開どうやって〆るんだよ
871この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 16:06:17.71 ID:bXyb0bRK
モモン…いや、鈴木さん
俺はあんたを応援してるぞ…!

っていうか、ジエットが眼帯外したら
「げー!超ド級アンデッドが学院内に!」ってなるんじゃ
872この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 16:09:36.68 ID:+qxHC4mU
これ次の話で

モモン「モモンです」
ジエット「・・・ひ・・・ひいいいいいいいいいい」
モモン「どうかしましたか^^」
フールーダ(師は何故ジエットに顔を見せたのだ・・・?まさか忘れている?いやそれだけはない・・・だが何故・・・)

という展開になるだろw
873この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 16:12:51.19 ID:dhy8GYIE
ダイジェストが楽しみすぎるwwwww
874この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 16:18:39.92 ID:bXyb0bRK
「憧れていたんだ。危ないところを助けて、手を差し出してくれるような人物に」ってたっち・みーのことだよな。
切ないよ、鈴木さん…
875この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 16:25:19.97 ID:m0LB+LGe
主人公がぼっちでこのスレでの愛され具合の落差に笑う
鈴木さんはたっち・みーさん尊敬して大好きだからな
あれたっち・みーさんって種族なんだっけ
876この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 16:28:02.16 ID:oRs7lZQ7
悟さんまたぼっちかwと思ったらそうでも無かった。
ランゴバルトさんはこのビッグウェーブに乗れるんだろうかw
877この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 16:30:22.61 ID:6B4KjKyv
オーネスティがフールーダの事を知らないって怪しすぎるな。
それにしても神殿勢力を中心に敵対派閥が出来てると言ってるが、大虐殺の後でよくそんな馬鹿な真似を。
878この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 16:30:39.42 ID:oeo7ON+Q
ランゴバルトには先見の明があると言わざるを得ないww
879この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 16:46:48.36 ID:bXyb0bRK
というか学院モモンの外見ってナーベが化けてた冒険者モモンと一緒ってことでいいのか?
だとしたら、エ・ランテルで頭角を現しつつある冒険者にして辺境侯の弟子を公言する人物が
なぜ帝国魔法学院に?そこにどんな意図が?ってまたまたジルクニフに頭痛の種が
880この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 16:47:10.44 ID:jL0o2UI5
アインズ様、ジエットのチームに入れてもらえるタイミング伺ってたのか
881この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 16:57:32.59 ID:xWqVSYnj
廊下でどきどきしながら入るタイミングを窺おうとメッセージを送ったら…。
走り去る足音が切ないです、アインズ様
882この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 17:00:03.56 ID:jL0o2UI5
>座り込んだままジエットをじっと眺める少女の様子を窺う。
 両手を組んだ姿勢は、まるで神に祈りを捧げるようでもあった。

オーネスティ、法国か神殿勢力のスパイか?
883この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 17:00:33.41 ID:U61mBBgd
>>879
いやお忍びで街に行ったときの姿じゃないか?
884この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 17:56:16.30 ID:p0BeQYEO
オバロ更新されてね?
885この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 17:57:54.80 ID:Kn7y3stu
web鈴木さんちょっとのんき過ぎて笑えるw
書籍版は部下の期待に応えるスーパー上司をこなさなければならん!とか覚悟決めてるのにお前ー!
886この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 18:18:57.14 ID:oeo7ON+Q
>>885
期待に応えようはweb版のほうが上
書籍版はこうあるべきという自分がもつ理想像

ナザリックの連中からすればどちらでも文句無いんだろうが
もたらす結果が同じなら前者のほうが気持ちよく仕事できる
実際は運にかなりの違いがあるんで結果も前者のほうが良くなるだろうけど
887この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 18:22:55.09 ID:jL0o2UI5
アルベドの存在の有無も重要だろうな
webのアインズはアルベドのような存在を欲しがっていた
888この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 18:44:53.01 ID:d/8RNSUt
モモンガさんは、どこにいってもボッチになるんだな
889この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 19:02:16.20 ID:wlYa9fWI
ジェットに囲う価値あんの?
890この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 19:04:26.73 ID:p0BeQYEO
人間なのに尻尾が生えてる子の妹が懐いてて、駄々をこねられて五月蝿いから捕まえるか。って程度なんじゃね
ジェットクンはハーレム主人公の素質を垣間見た
891この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 19:06:25.61 ID:oeo7ON+Q
>>889
押し掛け中途採用の老人ひとりを派遣するという程度の価値
892この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 19:25:12.48 ID:z87pI98s
>>889
タレントに関してアルシェから聞いた上でピンポイントで接触してるんだから
非人道的な人体実験の可能性も含めて何か使い道は考えているんだろう。
893この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 19:36:18.44 ID:d/8RNSUt
>>889
どこまで幻影は見破られるのかの実験だろうな。アイテムや魔法によらないタレントによる範囲の。
デミウルゴスあたりが王国にモンスターはなったり、某国を攻めようとしてるので、
ナザリック陣営から、というのを何処まですればバレないのか、というデータ取りなのでは?
894この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 19:37:28.56 ID:37lnQJ4f
ランゴバルトもスカウトあるな
895この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 19:39:56.81 ID:dhy8GYIE
>>889
単純にアインズ様の厨二心にクリティカルヒットした可能性もある
896この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 19:41:25.90 ID:d/8RNSUt
ナザリックは人の需要が多くあるから、ランゴバルトもウェルカムですよ。

楽器。スクロール係、恐怖公の食事係りと幅広く募集してます。
897この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 19:47:33.95 ID:jL0o2UI5
ランゴバルトはいまのうちにモモンの友好度を上げておくんだ
あとからきっといいことがおこるよ★
898この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 19:49:08.05 ID:z87pI98s
>>888
その内、ムスカに説教したシータみたいなこという子供が出そう。
「どれだけ豪華な城に住んでどれだけ強い家来がいてもあなたは友達もいない、
一人ぼっちの可哀そうな王様よ!」みたいな。

そして真アインズ爆誕?
899この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 19:52:53.92 ID:d/8RNSUt
>>898
ちょっと他パーティーの団欒見ただけでネガ入る人なのに
そんなことしたら、真アインズ様にどころか、手紙残して旅に出るぜモモンガさん。
海溝の底とかで、三角座りしに。
900この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 20:01:12.16 ID:WSJEcSaN
ここぞという大事なところで空回りしてるのに結果としてはナザリック勢にとって最良の結果を?ぎ取り続けるweb版アインズさん


問題は『ナザリック勢にとって』最良の結果ということだ
901この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 20:08:49.75 ID:VpKucsfF
一方ジェット君は古田さん加入以降
当然のように可愛いところを揃えてチームを組んだ
902この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 20:13:13.37 ID:d/8RNSUt
>>901
そんな青春ハーレム主人公みたいな事になってるって気づいてしまったら
またアインズ様のお心が乱れてしまうじゃないですかー
903この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 20:37:09.11 ID:jPIaE7Ky
ランゴバルトくん何気に豪運だよな
モモンの力に一々驚愕する驚き役なんだろうけど

>>882
オネスティさんは潔白、正直、誠実なんて名前を付ける辺り偽名くさいね
904この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 20:53:40.74 ID:z87pI98s
>>903
そして後日ナザリックで再会か。
アインズ「同僚として仲良くするように」
ジエ・ラン「「〜〜〜〜〜ッ!」」

就職したら直属の上司は名無しのリッチだったり悪魔だったりするんだろうか。
気軽に墳墓から出実家に帰ったりできるんだろうか。
905この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 21:27:00.20 ID:U61mBBgd
>>904
人間の管理は人外じゃ無理じゃね?という理由で人間集めてるんだから現場で働くなら基本人外はいないんじゃないか?
ナザリック内やアインズ様の傍が職場なら別だろうが
906この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 21:37:03.10 ID:ojp5m0nB
フールーダが学院にいることを知らないって、潜入したばっかりって公言してるようなもんじゃないか、オネスティ。
またアインズ様の悪運と、部下の勘違いで真実付いてるのかw
907この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 21:46:44.37 ID:EAqsjcfy
ラングバルト(モテないから)勝ち組
ジエット(モテるから)負け組


もしかしたら、こんなオチになるのかもしれない
908この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 21:48:54.16 ID:jL0o2UI5
オーネスティな
909この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 21:58:16.25 ID:6B4KjKyv
フールーダからアインズを調べようとして侵入したんじゃないのなら、何の目的で入ったんだ?
910この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 22:01:25.03 ID:dZ2/L/SS
どう考えてもジエットくんがナザリック勢とチームを組んで無双
ランゴバルト涙目という定番の展開かと思っていたけど
主人公が登場する前に人数埋まって涙目ダッシュ&敵役のランゴバルトに拾われるって
誰が予想出来ただろうか
911この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 22:04:35.40 ID:ojp5m0nB
ジエット、最終的に負け組みで、ランゴバルトが勝者になる気がしてきた。
なんか、ジエットがナザリック入りしたらろくでもない未来がまってるような匂いがするんだけど。
912この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 22:18:24.15 ID:z87pI98s
考え得る最悪の結末は目玉抉られてマジックアイテム化、本人はロバーデイク状態、とか?
アインズがジエットの生首持ってアルシェの前で「ア・ル・シ・ェ・ち・ゃ・ん・コ・ン・ニ・チ・ワ、と。邪魔だなこの舌ベロ」展開もあり得る…?
913この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 22:21:08.32 ID:jL0o2UI5
>>912
アインズ様、そこまで人間性捨ててないと思うんだけどw…大虐殺しちゃうけど。
914この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 22:27:31.75 ID:dZ2/L/SS
謎の転校生モモンさんは第3位階魔法までなら人間も使えるはず
しかもここは魔法を学ぶ学園なのだから第4位階ぐらい使っても
問題ないだろうとか思っていそうで怖い
915この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 22:27:43.26 ID:U61mBBgd
ジエット 職場:デミ牧場 仕事内容:タレントの研究について“協力”
ランゴバルト 職場:エ・ランテル及びナザリック地下墓地 仕事内容:管理組織幹部候補
みたいな感じかw
それはそうとネメルもなんか怪しくなってきたな
916この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 22:40:20.10 ID:z87pI98s
オーネスティが浦島太郎のカメ状態だったのは、本人のみならず
いじめる子供役の連中もグルの仕込み…?
917この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 22:40:43.55 ID:uYfOHshm
ランゴさんはもはやネメル構ってる場合じゃないからこれ以上小物度は上がらないだろう
モモンの取り扱い次第ではワンチャンあるで

しかし古田入学といい今回といい予想外されまくりでおもろいわ
918この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 23:01:06.12 ID:YQ3kN/to
なんかアインズの、「いないな。ここでもいない。」ってセリフに寂しさを感じてぐっときたんだが
そしてそのあとのランゴバルトの言葉も良かった、凄く良いやつに成長しそうな気が
個人的になんか最後の方感動してたw
919この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 23:02:43.14 ID:VqrZosuc
実のところ《マジック・アロー/第一位》で魔法の矢が10本出てくるだけでもあっちの常識だとたぶんヤバイよね

ランゴバルト君は今の吹っ切れた状態を貫けばアインズ友情エンドも夢じゃないけど、下手に野心取り戻しちゃうとデミウルゴス'友情'エンドに突入しちゃうできっと
920この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 23:04:55.40 ID:37lnQJ4f
ランゴバルトは親友ポジだったのかw
921この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 23:07:09.13 ID:jPIaE7Ky
ランゴバルトは映画ドラえもんの綺麗なジャイアンになるパターンかw
922この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 23:09:10.40 ID:jL0o2UI5
ランゴバルトはいい方向に成長してほしいな
そして今回の件でアインズの心を掴み取りナザリック側について勝ち組にまわってもらいたい

…成長すればな。
923この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 23:17:52.58 ID:ojp5m0nB
ぶっちゃけ、やってたことはともかく、内面描写だけみてるとランゴバルトのほうが好感持てる。
ジエットは卑屈にウジウジしすぎてて、読んでて感情移入できないし。
924この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 23:19:33.64 ID:U61mBBgd
全裸アへ顔ダブルピースのクルシュポスターとかwww
オーネスティもやっぱなんかあるっぽいな
925この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 23:31:27.51 ID:BnEAcKIg
出てくるタイミングを逃して黄昏るアインズ様にワラタw
しかもランゴバルトと組むとか
でも残りのメンバーどうすんだろ
926この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 23:45:51.92 ID:VLCcInpK
>>925
血塗れ
927この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 23:50:40.59 ID:0gcRvbOy
姐さんの出番か…
928この名無しがすごい!:2013/07/21(日) 23:57:32.57 ID:dhy8GYIE
ずっと後回しにしてた理想郷の感想を追ってるんだけどはてしねぇ…
んで気になったのが記憶操作の呪文の感想返しってしてないよね?今300くらいだけどこの後に解説してんのかな
929この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 00:03:26.47 ID:AOdZSokn
メンバーがいない?残りの戦闘メイドを召喚!そしてその中でレベルの違いに震えるランゴ君の未来が見えるw
ナーベはアインズとは逆に書籍のint吸ってる感じっぽいなw 
真面目に考えるとアルベドがいないことで仕事のしわ寄せが来てて成長してるとかなんだろうけど。
930この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 00:09:39.69 ID:OcZCz23g
でも書籍のナーベラルの方がいいなぁ
あと一週間もすれば4巻出るか。F田さんとかからの宣伝とかないの気がかりだが。
931この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 00:14:38.86 ID:4SYHaH+g
いくらゲーム受けが好かったとはいえ、ホラー映画ダメならトラウマ物のを魔法を使っちゃうのがモモンガ様
932この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 00:18:06.94 ID://xYKV08
ナーべはモモンガさんが学院にいるの知ってるんだろうか。
知ってたら、書籍版のやつだと、気軽に肩とかくまれるモモンとかを見たら血の海しかみえない。
933この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 00:50:13.56 ID:AOdZSokn
しかしほんとに幻覚を見破る程度の能力をなんで確保しようとしてるんだろうな。
深い意味のないただの研究なんだろうか。その場合アプローチしてるのは学生だけじゃなくて帝都とか全域で勧誘ってことになるけど、
その場合は皇帝また発狂しそうだなw
934この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 01:01:27.14 ID:ZB/Fq8lr
モモンガさんはレアに多少の興味を示すからな
どこまで見破れるのか、どこまで妨害すれば見えなくなるのかを実験したいだけじゃないかな
白リザードや意思を持った指輪にも少しだけ興味示したし
935この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 01:49:53.49 ID:/mDlp0JN
何気にジエットが目的とはアインズ様側は明言して無いんだよね
本当の目的はネメルでジエットはそのとっかかりだったりして
もしかしたら『日々』のアインズ様のドヤ顔推理は正しかった可能性もw
936この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 01:50:48.53 ID:ZkOJqd0e
地味に合図様の威厳がピンチだったかなw
937この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 01:58:39.90 ID:wV1SGstn
あれ?ジエットの幻覚無効、アインズの人化にも有効じゃね?
モモンだけ別チームって却って良かったのかもな
938この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 02:37:54.82 ID:KzAyy39d
アインズ様が帝都を見学したときに一度会ってる
。んでそんときは普通の男の顔の幻覚してたけど見破られてないし、眼帯してたら発動しないとかなんじゃね
939この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 03:51:18.75 ID:4SYHaH+g
幻覚じゃないとはいえ、ナーベの本性が見えない時点で大した能力じゃない
目じゃなくて、モモンガさんみたいな調整力を買われたのかもしれん

モモンガ様って結構アホだよなーって思ってるのがいるとしたら、パンドラだけだろうなー
940この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 04:38:12.78 ID:ZkOJqd0e
眼帯で封印できる程度の能力ではあるな
941この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 06:55:25.92 ID:AOdZSokn
なんかミスリードのような気もするけどな。
ジエットが魔眼のことで調子に乗ってたところで、そもそもそんなもの関係なかった的な。
942この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 07:13:35.36 ID:qFzAn51j
アルシェに学院での知り合いにナザリックに就職してくれそうな奴知らないかって聞いたら
ジエット・ネメルなら条件次第でって答えたからかもしれん
943この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 07:46:50.10 ID:AOdZSokn
ここでまさかの無関係だった女子が本当になんか理由あったとかだったら笑えるな。
さすがアインズ様や!ってフールーダハッスルするw
944この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 08:07:04.75 ID:qFzAn51j
オーネスティはネーミング的に仕込だろうと思ってたけど、アインズ様が驚いていたので
別勢力のスパイか?
945この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 08:10:56.04 ID:AOdZSokn
>>944
今回の活動報告を読む限り、自動翻訳の弊害じゃね。
イビルアイが本当はラージア・エレって名乗ってるのに、アインズにはイビルアイって聞こえてて、解りやすさのためにその名前で統一してるって話しみたいだし。
946この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 08:18:22.41 ID:9tNVb9Az
とりあえずジェットは性格がウザい
「あれ?俺の魔眼って凄い価値あるんじゃね」って思い込みが暴走しとる
古田さんを手札扱いしたり辺境候に貸しを作ると云々とかお前何様だ
947この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 08:24:23.11 ID:qFzAn51j
>>946
辺境「侯」の意味とか古田さんや将軍が辺境侯に行った理由とか、貴族なら何となく察しがつくんだろうけど
何も分からない平民だからな
948この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 09:11:21.55 ID:kQsVRgYF
書籍がハッピーエンドで、Webがトゥルーエンドなんだっけ?
949この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 10:07:24.09 ID:pFuv4tv7
>>929
ナーベラル自身、「私も人間社会で生活したことで成長しました!(ドヤァ」って言ってるしな。
聞いたアインズは「あぁ…うん…」みたいな感じだったけど、実際言うだけのことはあると言うべきか。
950この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 10:11:10.46 ID:qFzAn51j
>>949
少なくともアインズ様よりは格段に成長しているよ
951この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 10:19:55.16 ID:/mDlp0JN
外に出たメンバーで一番成長して無いのはセバスだなスペック高いからあんまり目立ってないが
952この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 10:20:29.57 ID:AOdZSokn
アインズとは逆で
書籍のナーベラルはINTをwebのナーベラルに吸われてるんだなw
953この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 10:33:17.94 ID:kQsVRgYF
てかアインズ様以外全員WebにINT吸われてる、書籍

さすがアインズ様で思考停止するからな書籍は
954この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 10:38:29.58 ID:qFzAn51j
>>953
デミはそんな事ないけど代わりに出番が吸われまくってるからなぁ
955この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 10:54:58.08 ID:G889GVFD
>>953
いや、Web版も流石アインズ様に無理矢理繋げる謎思考回路は健在と思うぞ
956この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 10:56:25.02 ID:AOdZSokn
むしろwebのがさすがアインズ様になってるじゃん。
957この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 11:00:00.06 ID:McwVKgD4
えー、今回の特典はボイスカードコンプしようと思ったら4冊買わないといけないんですか?
958この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 11:02:35.57 ID:qFzAn51j
>>955
謎ってかナザリック仕様だと思うけど
959この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 11:17:31.08 ID:AOdZSokn
>>955
それはアインズがちゃんと結果を出してるから、最終的には正しい評価になってるぞ。
過程が運頼りだけどな。
恐ろしいのは、結果を出し続けるwebアインズのLUK値。
960この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 11:38:41.23 ID:McwVKgD4
◆次スレテンプレ修正◆
【オーバーロード】丸山くがね16【蜥蜴人の勇者】

◆以下テンプレ◆
ここは、丸山くがね(旧:むちむちぷりりん)について語るスレです。
小説家になろう、arcadiaで連載されているネット小説、オーバーロード、剣王、火水の神、聖女の物語などの話題を自由に語ってください。
2012年7月30日、エンターブレインから書籍化されました。

次スレは>>970を踏んだ人が宣言して立ててください。
無理な場合は代理を指名してください。

◆刊行情報
2012-07-30 オーバーロード1 不死者の王  1050円(本体1000+税) ISBN 978-4-04-728152-3
2012-11-30 オーバーロード2 漆黒の戦士  1050円(本体1000+税) ISBN 978-4-04-728451-7
2013-03-30 オーバーロード3 鮮血の戦乙女 1050円(本体1000+税) IDBN 978-4-04-728689-4
2013-03-30 オーバーロード3 鮮血の戦乙女 ebtenDXパック[特典付] 3150円(本体3000+税) http://ebten.jp/p/7015013021401/
         『内容』 ・[単行本]『オーバーロード3 鮮血の戦乙女』
              ・”アインズ・ウール・ゴウン”Tシャツ Lサイズ
              ・モモンガ様抱き枕風クッションストラップ
2013-07-31 オーバーロード4 蜥蜴人の勇者たち 1050円(本体1000+税) IDBN 978-4-04-728953-6
         オーバーロード4 蜥蜴人の勇者たち【ドラマCD付特装版】1785円(本体1700+税) IDBN 978-4-04-728954-3
         オーバーロード4 蜥蜴人の勇者たち ebtenDXパック[特典付] 3150円(本体3000+税) http://ebten.jp/p/7015013051406/
          『内容』 ・[単行本]オーバーロード4 蜥蜴人の勇者たち
              ・“漆黒の英雄”モモンTシャツ Lサイズ
              ・“プレアデス&ハムスケ”マグカップ
         オーバーロード4 蜥蜴人の勇者たち【ドラマCD付特装版】 ebtenDXパック[特典付] 3885円(本体33700+税) http://ebten.jp/p/7015013051401/
          『内容』 ・[単行本]オーバーロード4 蜥蜴人の勇者たち【ドラマCD付特装版】
               ・“漆黒の英雄”モモンTシャツ Lサイズ
               ・“プレアデス&ハムスケ”マグカップ

◆関連リンク
エンターブレイン
http://www.enterbrain.co.jp/
ピックアップページ
http://www.enterbrain.co.jp/pickup/2012/overlord/

Web版オーバーロードほか 丸山くがねのページ(小説家になろう)
http://mypage.syosetu.com/170524/
Web版 オーバーロード(arcadia)
http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=original&all=18721

絵師 so-bin氏ブログ
http://djsoubin.blog44.fc2.com/
「so-bin」のプロフィール [pixiv]
http://touch.pixiv.net/member.php?id=991436
Twitter
http://twitter.com/soubin

オーバーロード Index
総合データベース@wiki、本編補完等
http://www53.atwiki.jp/overlord-index/editx/51.html
オバロ板
wikiの編集内容の連絡・相談等
http://jbbs.livedoor.jp/movie/10134/

◆前スレ
【オーバーロード】丸山くがね15【鮮血の戦乙女】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1366810840/

過去スレ>>2 Q&A:>>3 レベル表:>>4 テンプレート全部:>>1-4
961この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 11:42:40.21 ID:pFuv4tv7
>>957
4枚セットで付いてくるから一冊買ったらそれで大丈夫。
962この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 12:41:15.56 ID:MqGnWMyy
>>944
> アインズ様が驚いていたので

オーネスティって名前は聞いてなくね?見てもいないよな

単にモモンさんが5人目になるつもりだったのに
もう5人揃いましたって言われたからじゃね?w
963この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 12:56:39.68 ID:533WKt50
>>944はネタ振りで流石に本気で言ってるわけじゃないだろ
964この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 13:14:49.17 ID:HRSIuD9n
オーネスティはどっかのスパイだね
ジエットが喧嘩してる最中に神に祈ってたりフールーダが来ていること知らなかったり
多分法国かな?
5人揃ったという情報だけでスパイだとわかるとは…さすがアインズ様
965この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 13:16:31.18 ID:533WKt50
読み違えてて意味不明な安価になってた。>>944すまんかった
966この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 13:20:12.53 ID:Rbu90dkf
アインズ様への畏怖と信頼がさらに積みあがっていく
恐るべき死の神の叡智
967この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 15:52:39.64 ID:D1CqlYLB
法国のスパイならナーベラルの持ってる死の宝珠で何かあるかな
968この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 17:14:02.12 ID:In3b3xNH
ジエットの目あればナーベラルの正体すぐバレそうなもんだが、たしことないの?
969この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 17:29:10.65 ID:qFzAn51j
>>968
ナーべの使える階位を一目で見抜いた古田さんが指輪を外して驚愕したくらいだから
目対策にもなってるかと
970この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 18:11:24.49 ID:dhjcjfrx
ナーベナルの肉体の上に仮面でも被ってるんじゃないかな?
ナーベナルの身体は幻覚でなく変身のおかげなんだし。美人過ぎると面倒あるから仮面で顔を変えたとか
971この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 18:23:49.85 ID:AOdZSokn
>>970
スレ立てよろ
972この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 18:27:15.29 ID:ZkOJqd0e
眼帯外さないと幻覚を見破れないに一票

>>960
×3885円(本体33700+税)
○3885円(本体3700+税)
973この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 18:34:09.97 ID:qpJn35rq
あいんずさまがアルシェちゃんからナニを聞き出したのかで学院編の着地点が変わる?
974この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 18:37:30.65 ID:AOdZSokn
>>968
web版にタレントは無いみたいなんで、
ジエットの目がユグドラシル由来の能力か、ドラゴンロード由来の能力かで変わるんじゃね?
ユグドラシル由来の能力ならプレイヤー的には多分ただのスキルだから、虚偽情報・幻覚って呪文でどうとでもなるんじゃないかと。
幻覚系魔法をを完璧に見破ることができる能力だったとしても、情報系魔法を見破れる能力ではないとか。

ドラゴンロード由来の能力ならわからんが、その場合は完璧にモルモットコースのような気がする。
975この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 18:43:09.63 ID:533WKt50
タレントにユグドラシル由来とかあるの?
976この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 18:44:49.28 ID:HRSIuD9n
タレントは「生まれついての異能」じゃなかったか
977この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 18:45:32.47 ID:AOdZSokn
>>975
アインズ様の種族特性とかその系列じゃね、ってこと。透明看破とかあるし。
978この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 18:53:29.22 ID:dhjcjfrx
次のスレ 
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1374486407/l50

生まれついた異能をタレントと言い換えただけ。
書籍だとタレント持ちが結構いるみたいだが
979この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 18:55:37.10 ID:533WKt50
>>977
ああスケリトルドラゴンの魔法無効化みたいな特有のスキルってことか
でも明日の天気を70%の確率で当てたりイネ科植物の収穫を早めたりするユグドラシルにはなさそうなタレントと竜の魔法を扱えるタレントが分けて書かれてるあたり二分化できるものでも無さそうだけどね
980この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 19:00:41.88 ID:P/ASiQ7A
>>978


ジエット調子こいててムカつくんですけど
しかもハーレム作ってるし
981この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 19:01:01.09 ID:SY8n6njx
>>978おっつ
リザードマン全滅はいつですか
982この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 19:05:50.56 ID:HRSIuD9n
>>981
今(4巻)でしょ!
983この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 19:07:20.23 ID:dhjcjfrx
竜の魔法ってあれかね?種族限定魔法なのに人間が使えるとかか

ジェット君は目玉抉り出されて、眼にタレントの力が宿ってるのかどうかの実験されそう。
他人に移植したり、再生魔法で魔眼が再生するのかとか、なんか死なないけど大変な眼に合いそうな予感がする
でも調子こいちゃうのは仕方がない。
なんせフールーダ級の魔法使いが弟子になって、帝国最大の権力者の人に「君は私に必要な人材だ」的なことになったんだから。
わざわざフールーダまで学園に送って進学の手助けさせてるんだから増長しちゃうでしょ。
984この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 19:52:58.05 ID:ZB/Fq8lr
気持ち悪いからグロ好き消えてくれないかな
耳元でウェルカムアンダーグラウンドとでも囁いてほしいのか?
985この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 20:00:33.65 ID:Nb5Bhz47
あー、更新されたばかりなのに先が読みたくてたまらないのは人の業か

アーグランドの竜騎士、闘技場の鬼王、ローブルの聖剣使い、
竜眼の女王などなど、強そうなキャラがまだまだいるけど、ちゃんと出てくるのかな……。
986この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 20:03:36.49 ID:AOdZSokn
>>985
今回のあとがき見る限り、闘技場の鬼王はダイジェスト版で出てくるだろ。
モモンさんが闘技場で優勝するらしいので、モモンさんに蹴散らされると思われ。
987この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 20:10:20.87 ID:HRSIuD9n
モモン……一体、何インズ・ウール・ゴウンなんだ…
988この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 20:57:13.13 ID:0ohpaBsJ
>>978
989この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 21:00:19.29 ID:LR7sq8Jq
ジエットって素でムカつくキャラだな
身近に居たら俺でもいじめてるわ
平凡がいいとか言って何事も真剣にならない真面目系クズ
990この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 21:07:14.93 ID:mdn8mfKK
まあ、創作物にありがちなハーレム主人公だな
その噛ませになるはずの馬鹿貴族がモモンさん(正体不明)に出会って、モモンさんの思い出の人そっくりの言動しちゃったから面白い
モモンさんのチョロイン属性ドストライクだろ
991この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 21:10:47.23 ID:SY8n6njx
最初はタレントでもあるジェットさんのナザリック入りすら予想されていたのに
ハーレムを築いた瞬間目玉のみ活用の死亡フラグが立ってきたなw
ランゴバルトがこう絡んでくるとはモモンさんのぼっちの影響は計り知れない
992この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 21:32:01.66 ID://xYKV08
>>991
いや、まだナザリック入りフラグはビンビンにたってるだろ。
デスナイトの素材から楽器入り、メイドのおやつに成るとかまで様々な。

ジェットはただの無気力系青春ハーレムオリ主だよな
993この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 21:40:41.45 ID:95UR9e+X
>>986
何かにつまずいたふりして攻撃を避けたり、落とし物を拾った後
頭を上げたらそれが偶然カウンターの頭突きになったりするのか
994この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 21:56:13.56 ID:AOdZSokn
ジエットはハーレムは別にどうでもいいけど、
なんというか、卑屈の振りして相手を見下してるみたいな匂いがぷんぷんして鼻に付くわ。
ぶっちゃけ、ナザリック入りしてほしく無い人物だな、と。

ランゴバルト君は、下手に才能が高かったからアルシェに向かってムキになってただけで
モモンさんと一緒に行動してたら自分の才能なんてクソって現実を思い知って、
ぶっちゃけwebブレインさんやwebクレマンさんみたいに角が取れそうだから許容できる。
995この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 22:04:39.91 ID:95UR9e+X
ジエット、散々な言われようだなw
作者は最初からこういう反応を狙ってキャラを作ったのか、
それとも普通に支持されそうな人物として作ったのか
996この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 22:06:18.54 ID:ZB/Fq8lr
むちむちぷりりんさんならきっと会長をシャルティア部屋に送ると信じてる
997この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 22:07:45.72 ID:afnHOkjZ
ペロロンチーノさんが惜しまれる
998この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 22:09:39.14 ID:dhjcjfrx
四巻早ければ今週中にネタばれきそうだな……
999この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 22:11:29.42 ID:AOdZSokn
>>996
違うだろ。モモンさんが学院にいるときはいざというときの護衛のシャルティアが生徒会室に入り浸ってるんだろ。
で、会長は会うたびに色っぽくなってたり、ノックしたときに慌ててたりすると。
1000この名無しがすごい!:2013/07/22(月) 22:18:59.11 ID:533WKt50
>>1000ならジエット君ローブル入り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。