【オーバーロード】丸山くがねスレ9【漆黒の戦士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは、丸山くがね(旧:むちむちぷりりん)について語るスレです。
小説家になろう、arcadiaで連載されているネット小説、オーバーロード、剣王、火水の神、聖女の物語などの話題を自由に語ってください。
2012年7月30日、エンターブレインから書籍化されました。

次スレは>>970を踏んだ人が宣言して立ててください。
無理な場合は代理を指名してください。

◆刊行情報
2012-07-30 オーバーロード1 不死者の王 1050円(本体1000+税) ISBN 978-4-04-728152-3
2012-11-30 オーバーロード2 漆黒の戦士 1050円(本体1000+税) ISBN 978-4-04-728451-7

◆関連リンク
エンターブレイン
http://www.enterbrain.co.jp/
ピックアップページ
http://www.enterbrain.co.jp/pickup/2012/overlord/
コミックマーケット会場最寄り駅の国際展示場駅構内にポスター展示中
http://www.eb-hiyori.com/information/4537

Web版オーバーロードほか 丸山くがねのページ(小説家になろう)
http://mypage.syosetu.com/170524/
Web版 オーバーロード(arcadia)
http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=original&all=18721

◆関連リンク
絵師 so-bin氏ブログ
http://djsoubin.blog44.fc2.com/
「so-bin」のプロフィール [pixiv]
http://touch.pixiv.net/member.php?id=991436
Twitter
http://twitter.com/soubin

◆前スレ
【オーバーロード】丸山くがねスレ8【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1356781673/
2この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:38:28.57 ID:uJEs2gdn
◆過去スレ
【Web版】むちむちぷりりんスレ1【オーバーロード】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1337166420/
【オーバーロード】丸山くがねスレ 【不死者の王】 (実質2スレ目)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1344135885/
【オーバーロード】丸山くがねスレ3 【不死者の王】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1345413237/
【オーバーロード】丸山くがねスレ4 【不死者の王】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1348662562/
【オーバーロード】丸山くがねスレ5 【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1351581309/
【オーバーロード】丸山くがねスレ6 【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1354310892/
【オーバーロード】丸山くがねスレ7【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355077210/

◆〜 オーバーロード Q&A・スレッド編 〜◆
Q:スレ内で時々引用記述が出てくるけど、どこから出してるの?
A:作者の丸山くがね氏が作品投稿をしているarcadia、小説家になろう、それぞれの感想掲示板において返信を行なっている記述から引用されています。

Q:感想掲示板のレスが多すぎるんですが……
A:作者はarcadiaにおいて、むちむちぷりりん名義で2010年3月より投稿されています。また、小説家になろうにおいても2012年3月より投稿を開始しています。
  そのため感想数が膨大な数になっています。それら全てを読む場合、長時間かかることが予想されます。
  スレの中にはarcadiaのチラシの裏板への投稿時代より作品と感想板を追いかけている住人がいますので疑問点などにはサポートしてくれる筈です。

Q:スレで時々出てくる隠し番外編って何?
A:作者が感想掲示板において読者への返信と共に書き込んだ作品です。
  arcadia、小説家になろう両方にて存在しますが、arcadiaではレス番号そのままで、小説家になろうでは感想欄の下に返信が追記されています。
  ただし一部内容は本編とは相容れない物も含まれます。閲覧する場合は自己責任でどうぞ。

 □arcadia(理想郷)
   [2878] ※隠し番外編 1
   [2965] ※隠し番外編 2
   [3122] ※BADEND2 (123+◆ へのコメ返し)

 □小説家になろう
   [2012年 05月 17日 (木) 14時 42分] への返信
   [2012年 05月 31日 (木) 21時 27分] への返信 (web版と書籍版での差分設定)
   [2012年 06月 02日 (土) 07時 42分] への返信

Q:アベリオンタールの原料は?
A:本編において作者が明言されていない為にスレ住人が回答することは出来ませんが、arcadia感想掲示板の[1180]から[1244]までを閲覧すると高確率で真実に辿り着けます。

Q:ソリュシャンが食べたのは結局何だったの?
A:本編において作者が明言されていない為(略)、arcadia感想掲示板の[2460]から[2526]までの考察と[2566]の作者返信から該当者を閲覧すると高確率で真実に辿り着けます。

Q:パンドラズ・アクターって王都で何かやってたの?
A:arcadia感想掲示板の[3174]における考察と、[3239]においての作者返信から[3174]の該当者を探し出すと納得出来る筈です。
3この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:39:01.42 ID:uJEs2gdn
新情報や間違い等があれば、客観的根拠を示して追加・修正して下さいm(_ _)m

レベル差による勝率変動[web感想返しより確定]
1レベル差があると勝率が10%変動し、4レベル差以降は2%の変動になるので9レベル差があると100:0 ※ただし、武器や魔法支援等によって変動する
(例:Lv10:10=50:50、Lv11:10=60:40、Lv12:10=70:30、Lv13:10=80:20、Lv14:10=90:10、Lv15:10=92:8、Lv16:10=94:6、Lv17:10=96:4、Lv18:10=98:2、Lv19:10=100:0)

確定レベル一覧[web版設定・本編・感想返し・書籍版で確定しているもの限定] ※web版と書籍版では数値が変更されている場合アリ※
冒険者F-Eクラス  第一位階魔法 レベル1-7  難度 1-20
冒険者D-Cクラス  第二位階魔法 レベル8-14  難度21-40
冒険者B-Aクラス  第三位階魔法 レベル15-21 難度41-60
冒険者A+〜     第四位階魔法 レベル22-28 難度61-70(A+クラス)※ギルドによってはA+クラスの上をA++クラスとか言う 作者は英雄未満の人間時ブレインを感想返しでA+overと表現
英雄クラス      第五位階魔法以上 レベル29-
<参考>王国一般兵士・帝国騎士・帝国騎士に偽装した法国工作員 レベル10以下(レベル8以上かどうかは不明)

村人 レベル1以下
ナザリック一般メイド レベル1
ヴァンパイア・ウルフ レベル7
オーガ 難度20
エンリのゴブリン・トループ(ゴブリン レベル8、ゴブリン・アーチャー ゴブリン・メイジ ゴブリン・クレリック ゴブリン・ライダー&ウルフ レベル10、ゴブリンリーダー レベル12)
スケルトン・ウォリアー レベル16
ナザリック・オールド・ガーダー レベル18
精鋭リザードマン (ゼンベル レベル16 シャースーリュー クルシュ レベル17 ザリュース レベル18 ※初登場時)
スケリトル・ドラゴン 難度48、ヴァンパイア 難度60
ムーンウルフ レベル20クラス
下位アンデッド作成リッチ レベル24、シャドウデーモン レベル30に近い
恐怖公 レベル30、ハムスケ 推定30レベル強
デス・ナイト レベル35
ドラゴタウロス・ハイ・ウォリアー レベル38
フールーダ レベル40未満
エイトエッジアサシン レベル49
ナザリック戦闘メイド レベル50〜60 (ルプスレギナ レベル55 ナーベラル レベル58(書籍レベル63) ※web版でも変更されてる可能性アリ)
ドラゴンキン レベル55
黙示録の4騎士 レベル60、アースワーム レベル60超
シルバーゴーレム・コックローチ レベル70
ロードナイト レベル70強、ツヴェーク・プリーストロード レベル70以上
プライマル・ファイヤーエレメンタル レベル80(書籍80レベル後半)
アビサル・ロード レベル80、イビルロード-魔将-(書籍レベル80台)
黒い仔山羊 レベル90超
4この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 23:34:21.09 ID:xPaHYCDV
>>1スレ立て乙
5この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 01:10:12.58 ID:FbYFYsys
くふー!
い、>>1乙!

2巻で召喚した死霊、骨の禿鷲、切り裂きジャック、屍収集家の
レベルはどれぐらいなんだろうな
6この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 19:34:32.10 ID:dkbNvIH1
人間時のブレインは結局ガゼフに勝つことは出来たのだろうか?
領域と瞬閃の初見殺しぽい技とか対応難しそうだし。
速度的にはヴァンパイア化して英雄クラスの時で、本気でないコキュートスの剣速と同じくらいなんだから
人間時でも相手が悪かっただけで凄いだろうし。
7この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 19:59:21.60 ID:eGe0JFZV
>>6
人間ブレインは、ガゼフより弱いみたい。勝ち目が無いわけではないんだろうけど。
あと、ラキュースにも負ける可能性が高いっぽい。

吸血鬼ブレインはガゼフより強いけど、勝ち目が無いわけではないとのこと。
あと、吸血鬼ブレインより、フールーダはレベルが高いんだと。

[3239]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: 1c6b9267
>rem様
> ブレインって人間時、ぶっちゃけガゼフよりレベル下です。超えたと思っていても実は超えてなかったというオチです。

[3122]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: 1c6b9267
>さがり様
> ブレインは剣の腕は高いですけど、完全にバフしたラキュースと戦った場合は、恐らく負けますよ。剣士より神官の方が魔法が仕える分、短期戦闘であれば強いですから。

[3122]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: 1c6b9267
>るくしおん様
> ……ん? うぼぉおお! 確かに第9位階使えちゃうよ。なんでこんなミスを! え? なんで? なんかもしかして全部間違えてたりする?
> 侘びとしてヴァンパイア化したブレインはフールーダよりレベルが下です。ゼロもそんなに強くないです。ガゼフは剣を使った戦闘に長けた人なので、素手格闘に長けたゼロと比べたらという意味です。


[2675]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
>TAKI様
> いや、設定に書いているのは結構遊んでますので、あんまり考えないことをお薦めします。
> 吸血鬼化したブレインは今の段階でトータルレベルとしては英雄クラスに足を踏み入れてます。ガゼフでは勝てませんね。ただ、勝算は無いというわけではないですが。

[2675]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
>理事長様
> ちなみにラキュースさんはレベルだけだったら、人間だったころのブレインと互角。魔法を使って戦えばブレインに勝てるし、ガゼフにすら勝てるだろうというキャラです。闇のラキュースモード強い!
8この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 20:34:06.39 ID:hblhSDe9
更新がきた。

活動報告に。
9この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 21:04:06.84 ID:dkbNvIH1
このパターンは二月下旬発売か?
そしてwebの更新が……
10この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 21:36:27.59 ID:Pxs04ufD
webの更新は今月末から延期っぽいね
泣こう
11この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 22:04:12.31 ID:wbG+lXsg
イラストとか校正とか、執筆以外の工程を考えると、流石に二月発売ははないと思う。
しかしボリュームアップは嬉しい限りだ。
12この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 22:33:33.88 ID:WHwwmfd5
アインズ様のお姿はスレイン教国が崇める神様にソックリなんだから
スレイン教国の乗っ取りが始まるかな
13この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 22:44:56.83 ID:dkbNvIH1
偽物の六大神とか用意できそうだしな。
アインズだけなら闇の神信仰してるグループが勢いづくな。
14この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 22:52:07.34 ID:wbG+lXsg
法国は人間の人間による人間のための国家だから
よほど上手くやらないと異形種集団たるナザリックとは
相性最悪になると思う。
15この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 22:59:19.29 ID:QvpyTePj
丸山氏は二日で一話書き上げちゃったりするから、今月更新をちょっとだけ期待しておく
16この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 23:04:59.34 ID:4hcX5E9j
税抜き1000円に納めず1200円くらいでもいいから厚くても買っちゃう
17この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 23:11:49.86 ID:Pxs04ufD
宗教的に人間至上主義なのに神様が人の形をして無いとか何故なんだぜ
18この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 23:37:34.10 ID:5WKPZAVz
>>17
その理屈は別に変でもないと思うが。
19この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 00:22:30.62 ID:hNjpHtNo
スレイン教国は別に死の神だけを崇めてるわけじゃなくて
崇めてる神の中で一番力が強いのが死の神じゃなかったっけ?
20この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 00:29:16.80 ID:njLPwZJg
シズがポニー?ナーベーラーもポニーだよね
21この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 00:36:45.59 ID:GfIflcI4
>>17
法国の宗教的概念は6大神が救った人間こそ選ばれた民であるというもの
その結果の人間至上主義に神様まで当てはめたら本末転倒だろ
22この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 00:37:49.37 ID:Qr3oAo/b
ナーべは書籍でポニー シズはwebでポニー
23この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 00:38:46.54 ID:GcPtiYwt
死の神スルシャーナは人間は絶対に死から逃れられないと言う事で六大神の中で一番力があると言う設定
スレイン法国は六大神を祭っている国でその宗教が人間至上主義。だからエルフとか亜人種は奴隷推奨
ちなみに他の国は4大神だけで死の神とか奉ってはいない。そのせいで他国と折り合いが悪い。

んで、自分の宗教では人間以外奴隷扱いしてるのに、神様が奴隷である異形種っておかしくねって話
死の神であっても人間至上主義の宗教なら人間の形とらせないか?
もしくは他の国みたいに死の神自体奉らない方向に行くべきじゃね?
24この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 00:45:39.62 ID:Qr3oAo/b
神を異形種と認識してないんじゃないかね
神は神でありこの世とは一線を画すものとして考えるんじゃなかろうか
ゼウスが人間ってわけでもないし、六大神とか現世に居たことがあるんだから見目が人間でないのもわかる気がするよ
25この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 00:54:14.44 ID:Rq1t2Ds2
人に近い姿の異形種や亜人って、こっちで言うところの猿みたいなもんなんだろ。
でも現実の神話とかでも猿やら果ては豚や蛙みたいな神も居る訳で。

神は別枠って事なんやろ。
26この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 00:55:57.31 ID:GcPtiYwt
>>24
一線を画すものとして処理すると言っても
例えばもし仮に六大神にエルフがいたとしたらなんかもやもやしないか?って言う話
まぁあれか、アウラが言った超アンデッドとか神アンデッドとかとして処理して至高停止してるのかな
27この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 00:57:05.94 ID:YYmefC4J
超越した存在がお前たち人間が生き物の中で一番優れてるとか言ったからとか
あくまで人間至上主義の根幹にあるのは、そう言った人知を超えた存在から認められたとかから
くる思考なのかね。

誰もアインズみたいな神の存在証明しなかったのかな?
わざと架空の神の名前を教えて力を発現させることが出来るかどうかとか。
28この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 01:01:18.00 ID:GcPtiYwt
>>25
わかりやすくたとえると白人至上主義者が黒人の神様を最高神にしてるようなちぐはぐさを感じるのよ
神様別枠って言ってもなんかこう、なんかちがわね?てきな
29この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 01:02:45.89 ID:dZOjjLQu
普通に欧州でブラックマリア像崇めてるけどね
30この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 01:06:27.21 ID:ek2uXere
象の頭した神様とかトリめいた神様とかも現実にはいるんだし
そんなようなもんだ
31この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 01:14:13.98 ID:GcPtiYwt
>>27
なるほどなーそういう思考もありなのかなー
でも、神「お前ら一番優れてるよ」人間「てことで神様と同じ種族も奴隷にします」ておかしくね

侵入者−6で
> ロバーデイクは様々な神学論を思い出す。アインズが思った疑問。それに対する答えというのははっきりとは出ていない。
>未だ、様々な神官の間で揉める原因とはなっているが、それでもあれが神といわれる存在の一部だろうという結論は出ている。
って出てるから神の存在については一応議論はされてるけど証明はできてないみたいよね
32この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 01:21:32.22 ID:GcPtiYwt
>>30
でもその神様がいる宗教は人間至上主義でその他一切は奴隷だよなんていってなくね
ヒンドゥー教は不殺生で菜食主義だし。神様の化身の牛とか食べたら駄目だし。
普通そんな感じで敬わないかなぁ
33この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 01:45:37.54 ID:PLHukCN8
強い6人組が昔存在したんだろう。
そいつらが滅びかけてた人間をなぜか救ってくれた。
生き残った人間同士頑張って生きて行こうとそいつら中心に国が出来た。
でも、そいつらは人間じゃなかった。
しかし、圧倒的な力を持ち人間を守る彼らを人間達は守り神と崇めて六大神と呼んだ。
それはいつしか宗教となり周辺国家まで広がるうちに、六大神から四大神へと形を変えお互いに争う原因ともなるのだった。


こんな感じか
34この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 02:28:43.10 ID:Rq1t2Ds2
>>31
そこら辺は神の見た目で判明しているのはスルシャーナだけだから何とも言えなくね?
35この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 02:41:51.00 ID:9b1lMJ4O
まあそもそも本編中で六大神の中に現在奴隷になってるエルフ種や差別されてる亜人種がいるとは書かれてないしいくら考えても仮定の話にしかならないね
六大神が天使とか悪魔とかあの世界に存在しない種族なのかもしれないし
36この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 02:50:20.08 ID:GcPtiYwt
>>34
その通りですすんません

>>35
確かに仮定に仮定を重ねております。すんません
スルシャーナに限って言えば見た目がエルダーリッチでモンスターとして存在するのよね
37この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 03:04:09.84 ID:GfIflcI4
>でも、神「お前ら一番優れてるよ」人間「てことで神様と同じ種族も奴隷にします」ておかしくね

今まで仲良く暮らしてきたのであればおかしいけど
大前提として人間種族は他種族によって滅ぼされかけている

仮に六大神がその他種族と同じだったとしても六大神は他種族により絶滅寸前だった人間を助けた
つまり他種族より人間の方が選ばれた存在である
よって人間に敵対的だった他種族は殺しても良いとなるのは不思議でも何でも無い

それに六大神はそれぞれ地、水、火、風、光(生)、闇(死)の神
例えばスルシャーナはアンデッドに類する力ある異形種じゃなくて「死の神スルシャーナ」という概念
死そのものであってアンデッドとは別物
38この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 03:31:18.19 ID:ek2uXere
それも全く同じかどうかは名言されてなかったはず
クレマンさんとかオーバーロードとエルダーリッチをごっちゃにしてたし、似てるだけの別物なんじゃね
39この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 03:56:38.99 ID:GcPtiYwt
>>37
あーなるほど。神の行いを曲解したのか
神「戦ってでも人間助けるよ!」人間「人間以外は殲滅しろって神様が言ってた!」てことか
>>38
神に似ているだけの別物なのはそのとおりだと思う
ただ、神に似ているものに多少なりとも敬意とか遠慮とか持つものじゃね?って思うんよって話だったのだけど>>37で納得した
仏陀にしろキリストにしろ宗教は歪んでいくんやな
40この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 06:20:30.80 ID:/XsvazMq
ジルクニフが苦手な女性トップ3に入る聖王女を蹂躙するアインズ様を見てみたい
41この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 09:03:37.77 ID:FRhVuoG9
>>39
感想返しでも、スルシャーナは神。リッチは敵って明言されてる。
伏線がどのあたりなのかはよくわからんけど。

[3122]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: 1c6b9267
>水切り様
> 携帯だとどんな感じで読めるんでしょう。携帯では読んだことがないから分からないんですよね。
> スクワイア・ゾンビは範囲魔法で一緒に死にました。
> スルシャーナは神なんです。単なるアンデッドであるリッチは神様じゃないですから。それにリッチは敵な理由があります。そのうち分かりますよ。伏線は張ってますけど。分かったら天才です。
42 ◆pVPSXKxyyc :2013/01/23(水) 10:35:45.11 ID:5b7JUZbO
体調ダウンで寝ずっぱり
起きて少し調子が回復したので感想掲示板の返信の件を丸山氏に質問してみた

>>7
wikiの他の項目の編集についてはもう少ししたら権限解放しようと思ってますのでよろしくお願いします。
43この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 10:36:35.81 ID:5b7JUZbO
……すまない
まだ頭駄目みたいだわ
スレチ失礼
44この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 11:33:25.71 ID:7vKkQVki
みんなコレの着地点どう考えてるの?
面白いしめかた何も思いつかんわ
思いつかないだけにどれだけ面白い展開を作者が考えてるのだろうって期待してしまう
45この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 11:38:29.02 ID:KJFEDJOB
webは死の神的な存在として君臨する未来が示されてるし
敵の存在も明らかになってるしで想像しやすいでしょ
46この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 11:46:11.50 ID:nQrqmPi1
>>42
お前が盆栽か
GJ
47この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 18:12:11.15 ID:jRr+KwGi
忙しいって言ってるのに余計な手間をかけさせるなよ
48この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 19:27:36.91 ID:FLkX+96M
あいんずさま「しまった・・ミスって人類全滅した・・・、たかが超位魔法で・・・、ちょっと装備とかスキルで強化したけど全滅って・・・」

そして地上は犬天国になった。
だからペスたんの犬耳触らせてください
49この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 21:23:55.22 ID:07NendU1
3巻、順調みたいでよかった
ここで方向性の輪郭が更にハッキリするかな
50この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 21:40:44.32 ID:T5xHTbnd
>>44
実は小説の中身全部が架空のTRPG「ユグドラシル」のリプレイ。

モモンガ「くぅ〜疲れましたw これにて完結です!」
ヘロヘロ「いや〜モモンガさんが転移ネタなんて持ち出すとは思いませんでしたよ」
ペロロンチーノ「『我こそは――アインズ・ウール・ゴウン』とかかっこ良すぎでしょw」
ガゼフ「ちょい役かと思ったら、思ったより見せ場もらちゃっておいしかったですよ!」
ジルクニフ「僕は逆ですね。重要な役かと思ったら…なんですかあの扱い!」

みたいな
51この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 22:07:13.80 ID:9b1lMJ4O
なんか笑った
思いつく中で最も嫌なラストだそれ
52この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 22:29:55.13 ID:z2BNKTIa
8欲王は至高の41人の中の誰かの別アカウントキャラだったらりしたら笑う
53この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 22:32:35.38 ID:FLkX+96M
ラダーで目さましにいこ
1,2戦やってもまだ終わってないかもしれないぞ!
54この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 22:33:15.83 ID:FLkX+96M
あわわごばく
55この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 23:02:02.05 ID:eC1o8Jyi
>>52
ユグドラシルは複アカは禁止だったハズ
56この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 23:21:03.80 ID:T5xHTbnd
>>40
ローブル王国の人だったらデミウルゴスがお相手になるんじゃなかろうか
……合掌
57この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 23:27:43.76 ID:i3pat/2S
ちょっと触手モンスター召喚してくる
58この名無しがすごい!:2013/01/23(水) 23:48:25.65 ID:IgZXjFof
セカンドキャラは作れないと1巻に書かれていたが複数垢禁止はどこにかかれていたっけ?
59この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 00:08:33.25 ID:YmMmBJ4V
>>58
ほい

[1623]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
>コーヒー紅茶様
> いや、マジで灰になります。しかもユグドラシルは1プレイヤー1キャラオンリーです。ですので成長のさせ方間違えた場合は死んでレベルドレインが普通です。
> 通常のMMOみたいに経験0.1%稼ぐのに1時間とかかかりませんから。95レベルまで超余裕だし、それ以降も意外に早く上がるみたいです。仲間がいないときついけど。
60この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 00:15:36.72 ID:s6OzU4hd
そういう事にしておかないと話がめんどくさくなるからな
実際は複垢でPT組んでました〜とかされたら物語が破綻するわ
61この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 00:17:54.70 ID:YmMmBJ4V
現実には脳がひとつしかないから、脳内ナノネットワークに割り振られたIDも1つしかないんだろうな。

複数アカとって、同時接続しようとして死んだとかになったら、運営の責任問題になるし。
62この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 01:42:17.12 ID:Hy81lzVr
なるほどー
そうすると最初、人間でゲーム始めたけどやっぱ○○種やってみたいなー・・・とか思ったらキャラデリしなきゃいかんのだな。
63この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 02:19:23.47 ID:75BsX3cX
まぁ倉庫キャラが居なくても友達が居れば残したいアイテムは新キャラに持ってけるだろうし特に問題無いだろう>1垢オンリー
レベルに関してはネトゲには珍しく90代まで直ぐ上がるシステムなんだし
64この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 02:33:44.66 ID:8dairJCz
所持アイテム数上限という実にいやらしい縛りがあるゲームが多いので、倉庫キャラなんてのが重要になる
ユグドラシルにそこらへんの縛りが少なければ不満もそこそこ程度だろうな
65この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 09:15:31.54 ID:VkeqsB2Q
ソロプレイの場合は全てが自己責任で、パーティープレイはスタートダッシュでいいパーティーに巡り合えるかが鍵?
貴重なアイテムの一時保管やレベリングができるかはお互いの信頼関係があるかどうか、ってこと?

01_プロローグ1
> そしてクリスタルのように透き通った刀身を持つ非常に精細な剣と、単なる鉄の剣では、外装に必要とされるデータ量が全然違う。
>その外装のデータ量は鉱物等の資源によって決まっているのだ。
> そのためモンスターを倒すのではなく、資源を探したり、新しい発見を求めたまさに冒険者とも呼べるような楽しみ方を求めたプレイヤーが続出。
> そんな秘境や未知を求めて旅立ったプレイヤーを待ち構えていたのは広大なマップ。
>
> アースガルズ、アルフヘイム、ヴァナヘイム、ニダヴェリール、ミズガルズ、ヨトゥンヘイム、ニヴルヘイム、ヘルヘイム、ムスペルヘイム。
>9つのそろぞれ特徴のある世界は1つ1つが現実世界の東京2つ3つほどの大きさだろうか。
> 辺境にいたら自分以外のプレイヤーに1週間会いませんでした、というのは珍しいことではない。

04_闘技場
>  ユグドラシルでの死は基本的にはレベルダウンでしか過ぎない。
>確かにゲーム設定では喪失したレベルが、現在の自分のレベルを下回った場合キャラクター喪失と決まってはいる。
>ただ、プレイヤーキャラクターは10レベルまでは死んでもレベルダウンが起こらない所為で、ベータテストの頃とは違い、もはや死に設定である。
> それに《リザレクション/蘇生》や《レイズ・デット/死者復活》に代表される復活魔法であればそれのレベルダウンも緩和される。
>さらに高額の課金アイテムを使えば経験値が多少ダウンする程度で復活できるのだ。
> そしてNPCの場合はもっと手軽だ。ギルドが復活の資金、それもレベルに応じたものを支払えばペナルティ無く復活する。
> こうして死というレベルダウンは、キャラクターを作り直したい人間が愛用する手段の1つに成り下がっているのである。
>
> 確かに膨大な経験値を必要とするゲームであれば、1レベルでもダウンすることは桁外れなペナルティだろう。
>しかしユグドラシルはレベルはある程度――90レベル後半まではかなりの速度で上がっていく。
>そのためにレベルダウンがさほど恐ろしくない使用となっているのだ。
> これはレベルダウンを怯えて未開地を開拓しないのではなく、勇気を持って飛び込んで新たな発見をすべしという製作サイドの願いがあったためだ。

【設定】
> 余談だが、上の上プレイヤーはどの程度いるのかという問題は作者も全然考えてはいないが、最低でも500人以上はいるんじゃね? とか思っている。
> かなり難易度は高いが、ごく一部しか到達できない壁ではない。可能性だけなら誰にでもある。
> フル重度課金、計算されつくした(膨大なデーターの中から自分にあった)キャラクター成長、リアルラック、新しいものを発見しようとする探究心、
>仲の良いギルドメンバー等があれば昇れる壁ではある。
> あと戦士系はリアル世界での肉体能力が必要ではある。
> 廃人プレイはそれらのどれかを補う程度の存在でしかない。あとはあんまり駄目だけどRMT。
66この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 09:59:02.33 ID:+G+r31H2
RMTは運営のシノギにした方が幾らかか買いが少ない気がする
昔は中毒者に大麻を売ってた感じで、現実的な管理を優先するとか
あと、最終日は解禁しちゃうとか
67この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 10:35:29.00 ID:FvrifYKz
そういや六大神や魔神とか八欲王、神龍とか過去の強大な存在の示唆はあったけど「魔王」はないよね。
アインズが魔王呼ばわりされているが実は過去に魔王を名乗る存在はいたのかな?
68この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 16:33:23.13 ID:akJ9YnhI
魔神より弱く聞こえるよね魔王だと。
魔神って呼ばれずに魔王って呼ばれるのになんか理由あるのかな?
あの状況なら魔神が再び現れたって叫びそうだけど
69この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 16:46:42.09 ID:akJ9YnhI
ああいう戦争に冒険者は依頼とか招集かかるのかな?
Aランクなら1人でも兵士数百人分の働きになるし、CとかBでも農民なんかより遥かに強いし使える。
国家に帰属してるギルドだから徴兵されたりするか
70この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 18:12:12.79 ID:ROWWIvjZ
>>68
せやろか?
ディスガイアみたいな魔王≧魔神の例もあるし、
特に魔王の方が弱いってイメージは無いな。
71この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 19:38:49.51 ID:s6OzU4hd
神と王なら神が上だろな
鈴木悟さんが童貞魔王として異世界デビューするとは日本人初の快挙
72この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 21:05:14.35 ID:97dfpErW
鈴木悟さんは童貞じゃないよバキ的な意味で
73この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 21:29:52.08 ID:fnej/pyD
リィジーとか台詞が同じなのに態度が全然違うって結構な違和感
74この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 21:31:43.04 ID:52B6G1gS
今日更新こないかな・・・・。
活動報告もあったし、まあ無理か。

来週木曜にはくるかな?
75この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 21:57:45.49 ID:4B5M7lA3
>>74まあ続くという確信があるだけ、我々この作品の読者は幸せだからなあ。
3巻は400p超えるかもしれないとか、書いてあったから、書籍版アインズ様に
知能だけではなく文章を吸われたとでも考えたらどうだろうか。
76この名無しがすごい!:2013/01/24(木) 22:12:08.07 ID:97dfpErW
>>74
アンタ鬼かw
更新頻度が減るのは残念ではあるが、作品の質のためにも
少し余裕を持ってもらってもいいと思う
77この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 00:43:37.27 ID:hNnnp+le
心眼開花し未投稿の項を読めて二流よ・・・
78この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 00:46:30.44 ID:r4033nHJ
ネット小説を読んで15年くらいになるが
無償で読めるものは作者のモチベーションのみなんだよね。
続く保証があるだけでも、いいもんだね〜
79この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 02:12:58.28 ID:HOs0CiQp
>>68
この世界観の魔神ってフォーセリア・ソードワールドの魔神とかと同程度の印象
神より弱いが人間にとっては脅威的存在
他の作品で言うところの悪魔とか魔族程度の存在に見えるな
実際人間にも魔物にも魔神は信仰されていないんだろうし
名前だけで信仰や崇拝が伴った魔「神」ではなさそうだと思う
逆に崇拝されてそうなあの世界で「邪神」というのがどんな存在か不明だけど…

ちなみにソードワールドだと
魔神=他の作品で言う魔族、悪魔的存在
魔神王=他の作品でいう魔王的存在
で魔神王が、名前的には魔「神」の王なんだが、暗黒神の眷属だったはず
2.0だと神の地位が暴落した所為か魔神王が神クラスになってるけど
まぁあの世界観は神王が実際の神より弱いとか
神獣王が従属神とどっちが強いか分からん程度だとか
神獣が全員でかかって偵察型竜王1匹をなんとか仕留められる程度とか
いろいろ名前負けが多いんだけどな
80この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 04:24:29.73 ID:zgR2Xl4c
ロードス島の住人が強すぎたんや
81この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 07:39:11.42 ID:qbYhnxNf
六大神の眷属的ポジションに居た存在みたいだから魔神の位置なのかな?
82この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 09:08:13.20 ID:XCluiJ6P
15_諸国2
> スレイン法国は6大神を信仰する。この宗教形式は近隣各国のものとはそこそこ異なる。
> 基本的に近隣各国が信仰する宗教は4大神信仰だ。
> 
> これは地、水、火、風をそれぞれ統べる神がこの世界を作り出し、統治しているという信仰である。
>そしてそれに従属する小神がいるということとなっている。
> それに対しスレイン法国はこの4大神に加えて、さらにその上位神として光――生と、闇――死の神を信仰の対象としている。
> 最初に光と闇があって、それから4大神が生まれたという形だ。
>
>
> 死の神――スルシャーナ。
> 命あるものに永遠の安らぎ、そして久遠の絶望を与える神。
> 生の神よりも他の4大神よりも力が強いと経典に書かれているのは、人は死という楔から抜けることができないからである。
>それは命がある以上、絶対に存在しなくてはならない神だ。
> 
> 恐怖や死、病気といったものを支配するこの神は、本来であれば悪神という分類に属するものだろう。
>事実従属する小神はほぼ邪悪な権能を持つとされる。ただ、不思議なことに地上に下落し、邪悪を振りまく魔神となる存在はいない。
>どちらかというと魔神になるのはそれ以外の神に従属する小神だ。

魔王と魔神、どっちが強そうに聞こえるか?
83この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 09:17:27.10 ID:3+liCfE0
魔族の神じゃなくて魔に堕ちた神(従属神)を魔神って言ってるのな
墮天使みたい位置付けなのか、まあそれなら確かに魔神って大したことなさそうだ

やっぱあの世界ではどちらかと言えば魔王の方が格上っぽい
84この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 09:25:20.50 ID:W0eVGst7
>>79
多分邪神はスルシャーナの事だと思う。
法国以外で崇められているのは六大神ではなく四大神、闇の神スルシャーナは外れている。
邪神呼ばわりしたのは帝国貴族だしね。
85この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 10:05:52.51 ID:uOtqNzup
自分とこ以外の神教を「異教」どころか「邪教」呼ばわりするのが宗教てもんだ
なら自分とこ以外の神は全部「邪神」

・・・しかしこの理屈だと「邪悪」だから邪神ではなく「邪魔」だから邪神なのでわ・・・と思ったり?
86この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 17:01:38.48 ID:N4fC/a+p
神とも認めてない、つまり"邪神"でさえないとこのが多いけどね
87この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 17:46:28.63 ID:uXekSNGV
法国の闇の巫女が幼女である事を期待しよう
88この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 17:53:13.40 ID:w3I3cRlk
死の神ですので一番お迎えが近そうな巫女が担当しております
89この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 18:01:31.73 ID:O94t2nqS
バーチャンはいらね〜!
90この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 18:47:42.59 ID:ys2HtPby
そう言えば丸山さんがなろうで連載してる剣王、火水の神、聖女の物語ってなんなんだろう?
練習で書いた作品とか?
91この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 19:38:12.12 ID:qbYhnxNf
二作品の掛け持ちは難しいから休止してるのかね?
web小説とかで良くある、その場の勢いで書いてエタる人ではないだろうし。
92この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 20:14:03.38 ID:0r8TYkc6
>>87
法国の巫女は使い捨てだから頻繁に代替わりしてるじゃないですか……
93この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 20:26:04.41 ID:qbYhnxNf
代わりが見つからなければそのままじゃね?
100万に1人だっけ?レア度からして使い捨てと言う程でもないだろう。
それぞれの勢力範囲に居るものをだけを巫女と出来るのか、国家全体で探して見つかったら
巫女として割り当てるのかで大きく違うだろうし。
94この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 20:34:05.26 ID:LY8f62xP
今の姫巫女より若くて健康なのが見つかったら
年を取ってる方から順番に入れ替え、だろうな。

神に捧げる生贄みたいなもんだし、若い方が好まれるだろうし、
若いのに入れ替えておけば、寿命がなくなる前に次を見つけられるタイムリミットが長くなるから。

え?見つけたほうの少女の人生や、入れ替える方の命?
宗教の前には、個人の事情や命なんて軽い軽い。
95この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 21:01:22.11 ID:LY8f62xP
あれ?
でも、戸籍登録でわかるってことは、赤ん坊が生まれて国に登録する際には既に姫巫女になれるかどうか法国は解ってるのか。
システム的に、その時点でそのまま、神殿に引き取られそうだな。

法国の総人口は2千万を超えてそうだし(王国でも総人口が1千数百万らしいから)、六大神の各神殿に数名ずつ姫巫女候補がいそうか。
だったら、生まれた時点から洗脳教育も施せるし、姫巫女の代替わりは、在任期間有りの志願制か?
96この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 22:12:04.79 ID:dnHGYkn7
>>95
王国の人口は900万だお
ちなみに帝国は800万
[レベル24位? 百万人に1人 レベル28位? 数百万人に1人 レベル30台前半? 千万人に1人 レベル30台後半 数千万人に1人]
ってな割合だから、神人を除いた英雄クラスの人数からして、法国の人口は王国と帝国合わせたものよりずっと多い希ガス
国力も周辺国家で群を抜いて強いと言われてたし

>[王都]
>リ・エスティーゼ王国、王都リ・エスティーゼ。
> 人口900万ともなる王国の首都でもあるそこを一言で表現するなら、古き都市という言葉が最も相応しいだろう
>[会談]
>帝国の800万を超える人口に対して、それだけしかいない彼らをこれだけの人数動員するということが、帝国にとってナザリック大地下墳墓の監視という行為がどれほどの意味を持つのか、それを言うまでもないだろう。

>[1029]むちむちぷりりん◆bee594eb
>><様
> ずいまぜん。押してんじゃねーぞ! です。さらに恥ずかしさポイントが1上昇。
> そこまでは上では無いですよ。人間の最高峰、100万人に1人ぐらいの強さを持つものが難易度70ぐらいなんですから。
>ブレインとかガゼフとかは数百万人に1人ぐらいなのかな。フールーダは数千万人に1人ぐらい? 適当ですが。
97この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 22:20:17.36 ID:dnHGYkn7
新情報や間違い等があれば、客観的根拠を示して追加・修正して下さいm(_ _)m

レベル差による勝率変動[web感想返しより確定]
1レベル差があると勝率が10%変動し、4レベル差以降は2%の変動になるので9レベル差があると100:0 ※ただし、武器や魔法支援等によって変動する
(例:Lv10:10=50:50、Lv11:10=60:40、Lv12:10=70:30、Lv13:10=80:20、Lv14:10=90:10、Lv15:10=92:8、Lv16:10=94:6、Lv17:10=96:4、Lv18:10=98:2、Lv19:10=100:0)

確定レベル一覧[web版設定・本編・感想返し・書籍版で確定しているもの限定] ※web版と書籍版では数値が変更されている場合アリ※
冒険者F-Eクラス  第一位階魔法 レベル1-7  難度 1-20
冒険者D-Cクラス  第二位階魔法 レベル8-14  難度21-40
冒険者B-Aクラス  第三位階魔法 レベル15-21 難度41-60
冒険者A+〜     第四位階魔法 レベル22-28 難度61-70(A+クラス)※ギルドによってはA+クラスの上をA++クラスとか言う 作者は英雄未満の人間時ブレインを感想返しでA+overと表現
英雄クラス      第五位階魔法以上 レベル29-
<参考>王国一般兵士・帝国騎士・帝国騎士に偽装した法国工作員 レベル10以下(レベル8以上かどうかは不明)
難易度70 100万人に1人位 ガゼフや人間時ブレイン 数百万人に1人位 フールーダ 数千万人に1人位  

村人 レベル1以下
ナザリック一般メイド レベル1
ヴァンパイア・ウルフ レベル7
オーガ 難度20
エンリのゴブリン・トループ(ゴブリン レベル8、ゴブリン・アーチャー ゴブリン・メイジ ゴブリン・クレリック ゴブリン・ライダー&ウルフ レベル10、ゴブリンリーダー レベル12)
スケルトン・ウォリアー レベル16
ナザリック・オールド・ガーダー レベル18
精鋭リザードマン (ゼンベル レベル16 シャースーリュー クルシュ レベル17 ザリュース レベル18 ※初登場時)
スケリトル・ドラゴン 難度48、ヴァンパイア 難度60
ムーンウルフ レベル20クラス
下位アンデッド作成リッチ レベル24、シャドウデーモン レベル30に近い
恐怖公 レベル30、ハムスケ 推定30レベル強
デス・ナイト レベル35
ドラゴタウロス・ハイ・ウォリアー レベル38
フールーダ レベル40未満
エイトエッジアサシン レベル49
ナザリック戦闘メイド レベル50〜60 (ルプスレギナ レベル55 ナーベラル レベル58(書籍レベル63) ※web版でも変更されてる可能性アリ)
ドラゴンキン レベル55
黙示録の4騎士 レベル60、アースワーム レベル60超
シルバーゴーレム・コックローチ レベル70
ロードナイト レベル70強、ツヴェーク・プリーストロード レベル70以上
プライマル・ファイヤーエレメンタル レベル80(書籍80レベル後半)
アビサル・ロード レベル80、イビルロード-魔将-(書籍レベル80台)
黒い仔山羊 レベル90超
98この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 22:28:01.71 ID:hDGEk411
>>96
それだけの差があってなお、帝国も王国もまだ呑み込まれていないんだよな
亜人・人外種族の掃討が終わったら手を付けるつもりなんだろうか
99この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 22:41:26.31 ID:dnHGYkn7
>>98
もしかしたら、それに加えて世界盟約とやらも関係してるのかも
<ちょっと修正>
新情報や間違い等があれば、客観的根拠を示して追加・修正して下さいm(_ _)m

レベル差による勝率変動[web感想返しより確定]
1レベル差があると勝率が10%変動し、4レベル差以降は2%の変動になるので9レベル差があると100:0 ※ただし、武器や魔法支援等によって変動する
(例:Lv10:10=50:50、Lv11:10=60:40、Lv12:10=70:30、Lv13:10=80:20、Lv14:10=90:10、Lv15:10=92:8、Lv16:10=94:6、Lv17:10=96:4、Lv18:10=98:2、Lv19:10=100:0)

確定レベル一覧[web版設定・本編・感想返し・書籍版で確定しているもの限定] ※web版と書籍版では数値が変更されている場合アリ※
冒険者F-Eクラス  第一位階魔法 レベル1-7  難度 1-20
冒険者D-Cクラス  第二位階魔法 レベル8-14  難度21-40
冒険者B-Aクラス  第三位階魔法 レベル15-21 難度41-60
冒険者A+〜     第四位階魔法 レベル22-28 難度61-70(A+クラス)※ギルドによってはA+クラスの上をA++クラスとか言う 作者は英雄未満の人間時ブレインを感想返しでA+overと表現
英雄クラス      第五位階魔法以上 レベル29-
<参考>王国一般兵士・帝国騎士・帝国騎士に偽装した法国工作員 レベル10以下(レベル8以上かどうかは不明)
難度70 100万人に1人位 ガゼフや人間時ブレイン 数百万人に1人位 フールーダ 数千万人に1人位(作者曰く適当) 

村人 レベル1以下
ナザリック一般メイド レベル1
ヴァンパイア・ウルフ レベル7
オーガ 難度20
エンリのゴブリン・トループ(ゴブリン レベル8、ゴブリン・アーチャー ゴブリン・メイジ ゴブリン・クレリック ゴブリン・ライダー&ウルフ レベル10、ゴブリンリーダー レベル12)
スケルトン・ウォリアー レベル16
ナザリック・オールド・ガーダー レベル18
精鋭リザードマン (ゼンベル レベル16 シャースーリュー クルシュ レベル17 ザリュース レベル18 ※初登場時)
スケリトル・ドラゴン 難度48、ヴァンパイア 難度60
ムーンウルフ レベル20クラス
下位アンデッド作成リッチ レベル24、シャドウデーモン レベル30に近い
恐怖公 レベル30、ハムスケ 推定30レベル強
デス・ナイト レベル35
ドラゴタウロス・ハイ・ウォリアー レベル38
フールーダ レベル40未満
エイトエッジアサシン レベル49
ナザリック戦闘メイド レベル50〜60 (ルプスレギナ レベル55 ナーベラル レベル58(書籍レベル63) ※web版でも変更されてる可能性アリ)
ドラゴンキン レベル55
黙示録の4騎士 レベル60、アースワーム レベル60超
シルバーゴーレム・コックローチ レベル70
ロードナイト レベル70強、ツヴェーク・プリーストロード レベル70以上
プライマル・ファイヤーエレメンタル レベル80(書籍80レベル後半)
アビサル・ロード レベル80、イビルロード-魔将-(書籍レベル80台)
黒い仔山羊 レベル90超
100この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 23:02:29.09 ID:qbYhnxNf
国土広げても統制取れなきゃ使えないしな。
法国も信仰心と勢力バランス取れてるから強い国家な訳だし。

世界盟約とか本気でプレイヤーに対抗する為に作られてるのかね?
ぶっちゃけ竜王が束になっても勝てない相手の為に盟約作っても無駄な気がするが
101この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 23:17:42.63 ID:hDGEk411
>>100
まぁそれは神の視点を持つ読者だから分かることであって、いざ盟約が発動して
「今の私達なら八欲王にだって勝てるッ!」→「んほおおおらめぇ!」の落差が
大きければ大きいほど楽しめるというものだ
102この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 23:24:34.94 ID:LY8f62xP
>>98
法国が未だ亜人討伐が終わらないのは、
実は、平原以外の土地では、ハムスケくらいの魔獣がゴロゴロしてるとかかも知れんな。

漆黒隊長は動かせないから、
それなら法国が手間取るのも、ニグンが人間は纏らなくちゃ生きていけない!とか言うのもわからんでもないし。
103この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 23:34:47.56 ID:qbYhnxNf
>>102
ハム助クラスなら漆黒聖典メンバーでも危ないぞ。
それに対抗しうる人間が百万に1人位ってのも相当ヤバいが。
104この名無しがすごい!:2013/01/25(金) 23:45:55.17 ID:l5ejsEq2
マジで人間よく生きてこれたな・・・
105この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 00:02:20.22 ID:iicRT4Kb
位置関係が知りたくなったので書きなぐってみた。
突っ込みあったら頼む


アーグランド |
  評議国 /      ア
 ――――――――――――ゼ―――――――
    |       山ル     |
    |  王国   脈シ  帝国 |
    |       |ア     |
    |     カルネ      |
    |  エランテル \     |
         /トブ大森林
  ――――――――――――――――――
 ローブル/  / 
  王国/アベリオン
   /丘陵/     法国
  /――――
  エイヴァーシャー    
   大森林/ 
106この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 00:41:47.64 ID:Z+M6NtLs
周辺地図は公式なものが欲しいよなぁ
書籍のおまけに付かないものか
107この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 00:47:58.81 ID:iicRT4Kb
ズレすぎてたんでテイク2


アーグランド  |ア
  評議国 / | ゼ
/ ―――┼ ル――――┐
―――/ 山シ │
    |  王国 脈ア  帝国 │
    | | │
    |    カルネ村      |
    |  エランテル \      |
         /トブ大森林 │
  ――――――――――――――――――
ローブル/  / 
 王国/アベリオン
  /丘陵/     法国
/――――
エイヴァーシャー    
 大森林/ 
108この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 00:48:50.44 ID:iicRT4Kb
なぜだorz
109この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 00:50:30.10 ID:NyYL7OiQ
ローブル王国はデミが出張してるんだっけ?
二重に終わったな王国。
近隣諸国に助けを求めたら既にアインズの息がかかってるという。
ラナーが近場のローブル王国行ったら死亡だなこりゃ。
110この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 00:52:37.55 ID:iicRT4Kb
アーグランド     |ア
  評議国 /    |ゼ
      / ―――┼ ル――――┐
―――/       山シ      |
    |  王国  脈ア  帝国  │
    |       |        │
    |    カルネ村       |
    |  エランテル \      |
         /トブ大森林     │
  ―――――――――――――――
ローブル/  / 
 王国/アベリオン
  /丘陵/     法国
/――――
エイヴァーシャー    
 大森林/
111この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 00:56:27.03 ID:d0ed1gdz
一番安全そうなのってアインズウールゴウン辺境候領に出来るであろう集落くらいかね…
112この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 00:56:27.39 ID:7XmUFqQ/
デミウルゴスが担当とか本当に絶望しか残ってないからな
他の守護者はうっかりミスとかありそうだけど、
デミウルゴスは性癖的にも能力的にもローブル王国に確実に地獄をもたらしそう
113この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 01:04:55.91 ID:NyYL7OiQ
個人的に虐殺で殺された人の家族がアインズに復讐しようとして返り討ちにされる展開が欲しいな。
なろうの俺tueeものでそういう自分の振るった理不尽な力がどう周囲に影響されるか書いてない作品が多すぎるから。
鬱成分と言うか独善的過ぎる主人公にお灸を据える意味で。アインズには意味ないだろうけど。
114この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 01:06:54.64 ID:J8gHPTjL
ナザリック第一階層あたりで死んで「本日の侵入者は○名、全員死亡しました」みたいに一言で片付けられるんじゃ
何のためにやってきたかも知ってもらえず
115この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 01:10:56.35 ID:xWM8hv/C
城塞都市に初めて降り立ったアインズに復讐の刃が刺さる!!

が、アインズスルーして歩いて行く・・・とかありそう。
116この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 01:17:14.00 ID:UWNqdGm5
そんな村人に聖者殺しの槍

[3229]むちむちぷりりん◆bee594eb
 聖者殺しの槍のまたの名はおっしゃるとおりロンギヌスです。
 これは自らのデータの抹消と引き換えに、対象のデータも抹消する災厄のワールドアイテムです。
 ワールドアイテム所持者、ワールドチャンピオンの防御スキルをタイミングよく発動、 
 もしくはモンスターの中のワールドエネミーというタイプしか防ぐことは出来ません。
 聖者殺しの槍によってデータを抹消され、クラス習得等のイベント進行フラグの破壊やボスモンスターの消失が考えられますが、
 その場合でも運営および製作会社は救いの手を伸べたりしません。
 そのイベントは攻略不可能扱いとなります。
 復活系の魔法やアイテムは効果が無く、いくつかのワールドアイテムのみが消されたデータを復旧させることが出来ます。
 余談ですが、ある何の才能も無い村人(レベル1)が聖者殺しの槍を持っていて、守護者の誰かに向かって力を解放した場合、
 村人も消滅しますがその守護者も当然抵抗の余地無く消滅します。
 さらにナザリックのNPC保有レベルが恒久的(消された守護者が復活するまで)に100減少されることになります。
117この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 03:07:15.95 ID:GyxRFEcn
>>95
引退してサークレット外されたら結局精神破壊されるんだから、在任期間終了=死亡
それなら引退させる前に大魔法使わせて潰した方がお得じゃね?
118この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 09:33:13.58 ID:iicRT4Kb
>>117
任期を終えた姫巫女は神の身元に赴かれるのに、そんな不敬が出来るか!

と、宗教なら言うのではないか? 信仰とは非効率的なものだし。
119この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 09:47:17.17 ID:j64bjCAc
昨今の自爆宗教者をみると、使いつぶしそうだけども
120この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 11:24:56.29 ID:RaOYeJoo
ハム助は推定30レベル強だから、個人で対抗できる人間は千万人に1人位じゃない?
そんな魔獣が人里を襲い出したら、A+冒険者チーム複数で討伐にあたるんだろうな
121この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 11:26:29.63 ID:RaOYeJoo
ごめん
120は>>103
122この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 14:58:41.98 ID:lTb6CFrt
ハム助をもふもふしたいです
123この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 15:04:52.55 ID:14WwRo6P
せめてしっぽに毛が生えていればわんちゃんあった
124この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 17:31:03.23 ID:xbXTA0l1
2の特典小冊子のページ数と内容教えて
125この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 17:50:41.61 ID:FJ60A4Ka
4P?
内容はあいんずさまおれのよめ
126この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 18:32:16.09 ID:HchVsVxh
なんか部下は皆子供作れるみたいな雰囲気だけど骨かつ竿無しなのにできるんだろうか
実際できるとしても書籍アインズ様は経験無しだからどっかで経験積んでこないと長としてダメだ!って思考になって娼館通いとかになりませんかね
触れても幻惑とけないような高性能アイテムとか使って
127この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 19:05:08.02 ID:40TCK3nz
表紙・本文6P・裏表紙(広告)で全8Pだろ
A4ペーパー四つ折りだったから広げて読むと紙をクルクル回さないと読めなかった
128この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 20:10:54.59 ID:38WvtTCK
>>126
普通に考えれば不可能なんだろう
新魔法でも開発すれば或いは…
129この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 20:47:43.49 ID:iicRT4Kb
星に願いをを使って経験値代償にすれば、多分いけると思うけどな、子作り。
最悪、経験値全消失覚悟なら、キャラリメイクも出来そうな気がするし。

そこまでする価値があるかと言われると、ないんだろうけど。
130この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 21:03:37.09 ID:NyYL7OiQ
パンドラはアインズにとっての子供みたいなもんだろ。
131この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 22:17:22.44 ID:qVnRhEvN
喋って歩く黒歴史ノート兼思い出のアルバムを、我が子とは思えないんじゃないかな。
そういえば、41人全員の集合写真or絵画的なものってナザリックにあるんだろうか。
玉座の間にはそれぞれの旗があるようだが。
132この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 23:20:51.00 ID:0aJoJaMk
高度な幻惑魔法でもなんか想像妊娠オチになりそうな飢餓する

なんかオーラ力的なものもあるし設定で明文化されてないアインズ様取得種族にエクトプラズマー
(タンパク質の塊なエクトプラズム触手を心のおにんにんの如くワッフルワッフル)
みたいなの追加したら子作りし放題じゃないかしら


そんなことより2巻の何とかとか言う悪役おにゃのこを
抱きしめ鯖折りからの立位でいちゃいちゃヤリポなエロパロSSはまだですk(ry
133この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 23:23:56.98 ID:SCAtvqX0
web版だと椅子投げで涙目になってたでw
134この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 23:38:18.97 ID:iicRT4Kb
アインズ・ウール・ゴウンにとって猫は敵って設定があるみたいだから、
猫っぽいと表現されてるクレマンさんは、アインズ様にはふさわしくなかろうw


>[3239]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: 1c6b9267
>でぽこん様
> 激レアですよ。というかこのクラスがポンポンいたら怖いです。
> どーでも良いことですけどアインズ・ウール・ゴウンのメンバーはほぼ全員犬派であり、猫派とは対立しています。


>[2256]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
>ふ〜せん様
> 犬です。猫は敵だそうです。アインズ・ウール・ゴウンのあるメンバー曰く。奴らはあの外見で人間を支配しようとたくらむ、おぞましい存在だそうですw
135この名無しがすごい!:2013/01/26(土) 23:49:22.03 ID:NyYL7OiQ
猫派ってそういえばそんなギルドを占拠したとか言ってたな。
136この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 00:02:02.54 ID:40TCK3nz
02_プロローグ2
> 『ユグドラシル』というゲームにおいて、城以上の本拠地を所持したギルドは幾つかの特典が与えられる。
> その中に自らの本拠地を守るNPCという存在がある。
> これは例えば城であれば警備兵や騎士という存在である。
>レベル30までのこれらのNPCはほぼ無限に沸くし、別に倒されてもギルドに出費があるわけではない。
>だが、このレベルのNPCは他のギルドが攻めてきた場合、紙のようになぎ払われる可能性があるぐらい弱い。
> そして自分達の好きなように外装を変えたり、AIを組み替えたりということができないようになっている。
>
> それに対し、他の与えられる特典の中に戦闘のできるNPCを作る権利というのがある。
>これは城を所持する程度のギルドであれば、500レベルを好きなように割り振ってNPCを作っても良いという権利だ。
> MAXレベルは100なので例えば、100レベルを3人と50レベルを4人とか、という具合である。
> そしてこうして作れるNPCの場合、外装、AI、武装できる外装なら武装もいじることができる。
>
> 無論、人間以外で作っても良い。
> ある城を占拠したギルド――ネコさま大王国――ではNPCをすべて猫、または猫科の動物で作ったところがあったぐらいだ。


・アースガルズの天空城を保有したギルド
・ヘルヘイム最奥の氷河城を支配したギルド
・ムスペルヘイムの炎巨人の誕生場というフィールドを支配したギルド
上記のギルド以上の不倶戴天の仇だな――ネコさま王国
137この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 07:22:24.11 ID:6jSciCdj
>>131
擬人化された厨ノートみたいなもんだしな
138この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 10:47:04.16 ID:P4dr1+0T
アインズ様は自分が設定を作ったパンドラを
アインズウールゴウンのメンバーに勝手に書き換えられたら
ちょっと我慢できないだろうなとアルベド見ながら考えてたから
黒歴史ではあるけれどパンドラが好きみたいよ
139この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 11:02:59.44 ID:hcSnvOSu
黒歴史に赤面しつつも、自分の創作物なんだからと飲み込める度量
さすがはオッサンやで
140この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 11:35:42.66 ID:2mDaTQCx
まてお前ら。

真紅のマントを大袈裟はためかせ「凱旋だ」とかやっている書籍のアインズ様は、
パンドラを黒歴史と認識出来ていない可能性があるぞw
141この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 11:45:44.14 ID:xcW46mer
30過ぎても中二病か
142この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 12:01:34.27 ID:9XS/7AZP
闇のラキュースと意気投合するのか。
なんて胸熱。
143この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 14:02:08.46 ID:uLtsbXKJ
セバスも竜人って考えると一番子作りできるのがマーレだったりするのかね
144この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 16:42:04.44 ID:2mDaTQCx
お前らはバカにしてるけど、この世界じゃ中二病は中二病じゃないぞw
妄想じゃなくてガチだからなw
145この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 16:43:33.24 ID:2mDaTQCx
>>143
なろうの丸山さんの活動報告、2012年12月26日を読めば、
何を書きたがっているか解るよ。
146この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 16:55:27.55 ID:O8f/pYk0
>>144
残念ながらラキュースのは病気だと思うよ(棒)

[2588]もこ◆039b4ef0 ID: 43e083d7
>更新お疲れ様です!
>次回の更新が待ち遠しいです!
>
>しかしラキュースさんマジ厨二病w

[2602]内海◆2fc73df3 ID: 677cd99b
>厨二病ってこの世界にもあるんだー(棒読み

[2675]むちむちぷりりん◆bee594eb
>もこ様
> ラキュースさんは結構女キャラの中ではまともな方な気がしてきます。
> ありがとうございます。今後もお付き合いしていただければと思います。
>
>内海様
> この世界で厨二病を発動したのは下手するとラキュースが初めてとかありそうで嫌だ。ファンタジーだからなぁ。
147この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 17:01:55.38 ID:2mDaTQCx
追加。
ってアイエェェ?>>144とIDかぶっとる。ナンデIDナンデ?

>[3122]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: 1c6b9267
>紺様
> ラキュースさんはこの世界では滅多に見れない病気にかかってます。禁断の書物、ラキュースノートには様々なことが書かれています!
148この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 17:54:02.25 ID:G+nyiGif
自覚症状に加え、他人に気取られかねぬ脇の甘さ
更には開き直れず恥ずかしく思ってるし、隠し通そうと思ってる
可愛げがあり過ぎて残念すぎ、もっとベストを尽くして欲しい
149この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 18:01:32.62 ID:X+aBhMnF
現在中2病進行中のラキュースを見てアインズは何を思うのか!
150この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 18:12:06.03 ID:2mDaTQCx
>>149
きっとアインズ様がラキュースノートを手に入れて、書かれてることを本気にするんだよ
151この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 18:14:45.92 ID:MGOp8nZd
一目で中二病と見破って
ニヤニヤしながら知らないフリして
設定の粗をつついて遊ぶに決まっている!
152この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 18:29:23.11 ID:X+aBhMnF
ラキュース「この剣は闇の力のーー」
アインズ(上位道具鑑定で調べたけど、そんな効果ないんだけどなぁ…)
アインズ(……あぁ、中2病ってこっちにも存在するのか)
って感じか
153この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 18:29:53.17 ID:iNvRpYSF
>一目で中二病と見破って
リアルで「そこは俺がウン年も前にとおった道だ…!!」状態だろうしな
アインズさまには丸っとお見通しよ
154この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 19:30:40.04 ID:P4dr1+0T
おそらくラキュースの厨二病を生暖かい目で見守った後に自分も通った道であるがゆえに
過去に於いて仲間達にそういう目で見られていた事に気付いて悶絶して転がるアインズ様が見れるよ
さらにはナザリックの設定がはっちゃけているのはギルド長の自分がはっちゃけてたせいだって気付いてあたまがふっとーしちゃうよ
155この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 19:57:57.77 ID:O8f/pYk0
すまん、自分の勘違いかもしれんけど厨ニ病とロールプレイは違うんだよな?
ギルドがはっちゃけてたのはロールプレイだったと思うんだが

[1687]むちむちぷりりん◆bee594eb
>蜃気楼様
> 世界が違いますからねー。まぁ、DQNギルドはロールプレイの一環ですから。

[1775]hakukei◆ef6bbb0e
>描写からすると、タブラ・スマラグディナと拷問官って××なんでしょうね。
>だとすると拷問官殿はかなり趣味の悪い性格をしていそうです。
>まあ、作成時は、”悪のひみつきちには、外道な拷問官がいいよね!”
>とか考えていたんでしょう。
>
>実際に動き出すと生み出すのは悲劇だけという。

[1796]むちむちぷりりん◆bee594eb
>hakukei様
> まったくその通りです。
> 悪役ロールプレイをやってましたので「悪役の部下ってこんな感じだよね」「ひゃっはー、はっちゃけすぎだぜー!」
> そんな思いが、全ての不幸の始まりでした……。特にペロロンチーノな!

でもYggdrasil一のロールプレイヤーはこの人だろうな
[2877]むちむちぷりりん◆bee594eb
鵺様
 そういう小難しいことを無視して話をするなら、前衛では課金されればされるほど強くなるクラスとか、(略)
 前者は1分で1万円課金が安いという人にはオススメです。そこまで課金するとむっちゃ強いです。
 実際、ワールドチャンピオンの1人がこれを取ってます。この人物は凄いロールプレイヤーです。
 彼の名言は「課金拳10倍だぁ!」と「おら、めっちゃわくわくしてきたぞ」です。
 どんなキャラクターをロールプレイしているかは分かってもらえると思います。
156この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 20:34:27.94 ID:lvVll5mz
鈴木さんが現実世界に帰還できたらリハビリが大変だろうなぁ
「フ…この私にこの程度の仕事で満足しろとは片腹痛い」
「何とか大墳墓の話はもういいから仕事しろ鈴木!」
157この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 21:04:52.93 ID:S9Cc7eBC
もしもどったら自殺するんじゃね
158この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 21:15:52.64 ID:AzVJRH7b
自覚して意図的に厨二病患者を演じてるのがロールプレイ
役割を演じるってのがロールプレイだからな

無自覚に演じているのが厨二病
または、その役割がめちゃカッコイイと思ってイタイ状態が厨二病
自意識過剰やナスシストの行き過ぎた状態
159この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 21:21:29.11 ID:X+aBhMnF
今日更新来なければ今月はないかな?
休日が一番書けるだろうし。
160この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 21:28:55.45 ID:jfZYaqCg
最近ベルセルクだのBASTARDだのハンタとかに慣れすぎて更新待つことすら忘れてきたな・・・
161この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 21:33:42.17 ID:rSX7iiwe
更新は来週に期待しよう

厨二病といえば、これを思い出したw

330 : この名無しがすごい![sage] : 投稿日:2012/08/29 12:25:19ID:fF3suW2d [1/1回]
>>324
パンドラは今後も影武者させたりするみたいね
ラキュースの件はもうすぐ回収される希ガス
ただし闇のラキュース対策をするのではなく、その正反対の話で

例えば、追い詰められた王国は起死回生の策として、蒼の薔薇と真紅の雫やガゼフをはじめとする王国内の精鋭を結集し、
決死隊としてナザリックの奥深く(笑)に侵入させ、そこでラキュースの肉体を闇のラキュース(笑)に支配させ、
無限の闇を凝縮し生み出された最強の暗黒剣、魔剣キリネイラム(笑)の力を全力で解放し、1つの国を飲み込む漆黒のエネルギー(笑)をナザリック内で放射させ
デスナイト&スケリトルドラゴン300体をはじめ魑魅魍魎うごめくナザリックごとアインズ様を葬る策を立ててくるかもしれんww

そういった策を聞いた時に、ラキュースがどう反応するかと思うとo(●´ω`●)oわくわく♪
162この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 21:37:29.63 ID:x0rDr5/d
>>157
まったくの意味不明な理屈で奪った命考えれば生きていけないだろうな
絶対に自殺する
163この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 21:52:40.15 ID:X+aBhMnF
気が付いたら強制ログアウトされる筈だった時間に自分の部屋に居たとかなら、
あっちの世界の証拠がなければ夢だったのか……で終わりそうだけどな。
向こうで過ごした日数分、現実の時間が進めばまた違った感じにはなりそうだけど。
164この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 21:53:28.90 ID:2mDaTQCx
>>162
そうか?
現実に帰ってきたら、夢かゲームだったとしか考えんと思うんだけどな。
たぶん俺が鈴木さんの立場なら、現実に戻れてしまったら、変な夢だったな、で流して終わると思う。
165この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 21:54:40.22 ID:ThDguqN9
>>162
しっかり経験値になってもらったし、姿は同じでも別種族じゃん

前もあったが、ことの善悪でアインズを批判的に捕らえる人はどこに興味をもってあの文章量を読み
わざわざ2chに書き込みまでするのか非常に気になるところではある
オーバーロードは嫌でもひとまず押さえておくほどメジャーでもないだろうし
166この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 21:56:07.36 ID:AzVJRH7b
おれはアフリカの難民を虐殺しても心が痛まないと思うわ
魚をおろすのと同じように作業感覚
日本人や価値観を共有する人種を虐殺したなら心が痛むと思うけどな

つまり同じ人種だろうとも価値観があまりに違うと同族意識はなくなるんだと思う
殺人犯でも善良な老人でも同じ人だが価値は違う
一定の価値基準以下の人間は同族とは思わなくなるのと同じかと思うね

ただ、姿形が同じだから殺すことに罪悪感は多少感じるが、それも慣れればどうでもよくなる
戦場帰りのじいさんはそう言ってたな
167この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:07:56.40 ID:x0rDr5/d
>>164
>>165
アインズは体に引っ張られて精神がおかしくなってるって作者の話読んでないのかな?
色々条件つければそりゃ死なないかもしれないが
スレの流れのように記憶あるまま戻ったら生きてられないでしょ自分のしでかした事が恐ろしすぎて
168この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:11:47.12 ID:x0rDr5/d
>>166
色々タガを外す教育をされているであろうアメちゃんの兵士でも少なくない人数が殺すことが出来ない
または精神を病むわけで
薬で殺すってハードルを超えても薬切れたら正気じゃいられないだろ
モモンガも人外化の影響で精神が体に引きずられてそのおかげで殺人の忌避感が無かっただけで
戻ったらそれ相応のゆり戻しがあるって考えるのが普通じゃないか?
169この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:17:16.60 ID:X+aBhMnF
向こうの証拠有りなら→自殺可能性大 自殺END
証拠なしなら→夢オチEND
が濃厚かな?
いくら記憶があると言っても、気が付いたら自分のデスクとかに居たら夢かで終わりそうだし。
俺たちが夢の中で人を殺して目覚めても後味が悪いだけで、所詮は夢だしで片づけるし。
170この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:27:21.13 ID:x08odEdf
どういう形であっても現実に帰還した時点で「なんだ夢か」で片付くだろうし
証拠ありってことは人間じゃないボディのままなんだから屁でもないだろう
171この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:28:53.22 ID:AzVJRH7b
>>168
ゆり戻しはないだろな
なぜなら世界が文字通り違うからだ
そこに価値観の共有はない、違う世界と価値が一致する訳が無いからな

上でも言ったが価値観が違いすぎると同族意識は無くなるが、アメリカ兵の場合は価値観が近い為にそうなる人がいたんだろう。

この場合のアインズは人間としての価値観を失っているが、元の鈴木悟も正常な価値観があったとは思えない。
健全な社会人ではなかったよ
うな描写があるだろ。異世界に行っても帰還したいとは思ってもいないしな
つまり現代日本人と価値観の共有が出来ていない。

だから罪悪感も多少感じたとしても、それは同じ形の生き物を殺したことだけだろう
それも慣れればどうでもよくなる
172この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:33:33.26 ID:x0rDr5/d
>>170
全く証拠の無い夢からの帰還って
話としてはやっぱりただの夢オチでしたという最低の結末になってしまうw
173この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:34:52.39 ID:X+aBhMnF
帰還したらナザリック勢が発狂しそうだけどな。
そしてウロボロスリングとかのワールドアイテムを探し出し、NPCたちによる強制召喚ENDもありそう。
174この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:36:59.79 ID:ThDguqN9
ID:x0rDr5/dは是が非でも自殺してほしいみたいだが
カッツェ平原で親でも殺されたのか?
175この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:37:58.68 ID:x0rDr5/d
>>174
俺はお前の親でも殺しちゃったのかな
ならごめんな
176この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:38:46.08 ID:X+aBhMnF
なろうには善人として作者は書いてるつもりのただの人間の主人公が、大した理由ないしに戦争介入して人間や知的生物を虐殺して
女に囲まれてヘラヘラしてる、良心の呵責も罪悪感もたいして感じてない奴らが多いから今更って感じだけどな。

なろうの主人公の大勢が自殺ENDで終わっちまう
177この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:40:16.08 ID:x08odEdf
自分のしでかした事の恐ろしさとか言ってるけど、所詮は異世界の人間もどきですし
178この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:41:17.68 ID:x0rDr5/d
>>176
そういうなろう的頭おかしい系の作品とは違うからこその仮定なんだけどね
それともオバロがそういう作品と一緒だっていいたいのかな
179この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:43:10.69 ID:MGOp8nZd
正義感強い子なんだよ
例えフィクションのキャラでも
罪は罰せられるか悔いて贖罪すべきって価値観なんだよ

アンチとかヘイトとか好きそうだね
180この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:43:15.24 ID:x0rDr5/d
>>177
いや現実世界でもサイコパスだったならソレでもいいと思うけどね
それとも今後の展開で実はそういう人間だったって語られていくのかな?
流石に先まではわかんないわ
そうなったなら自殺なぞ考えもしないのがとても自然な帰結だろうね
181この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:44:08.35 ID:ThDguqN9
>>162に対して自分を含む何人かが違うんじゃねと反論し
それに対して一人で自殺すると熱弁するから>>174と書き込んだの
なぜか>>175だから読解力が致命的に無いだけか
182この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:44:18.27 ID:X+aBhMnF
今の主人公は悪として書かれて人間じゃないから罪悪感も感じてない。
ぶっちゃけそれが現実帰還したら自殺する可能性もあるなってだけ。
183この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:45:30.59 ID:x0rDr5/d
>>181
いや君がヒートアップして典型的な思考停止のよそからもってきた煽り文句で煽ってきたのでつい返してしまった
興奮させてごめんなさいね
184この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:46:09.35 ID:x08odEdf
地球人ですらない、姿だけ同じの人間もどきを何億殺したとして、それで自殺するほどの良心の呵責を覚えるような人間は普通じゃないだろ
猿を害獣として駆除してトラウマ背負ったりするようなもんだ
185この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:48:36.82 ID:x0rDr5/d
>>184
君が猫を虐殺してもなんの良心の呵責を覚えない人間だってのはわかったから落ち着いて
186この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:49:19.32 ID:x08odEdf
なるほど、レッテル貼りしてまともに話す気もない煽りたいだけの人なのはわかった
187この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:50:36.38 ID:S9Cc7eBC
どちらも落ち着こう
188この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:50:50.44 ID:8CaAzj/T
伸びてるから更新したのかと思ったら違うのか。
キチガイ相手にしても無駄だから、NGしといたほうがいいぞ。
189この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:51:07.26 ID:MGOp8nZd
落ち着いてない人間ほど
落ち着いてとか言うよな

というか最初から最後まで誰にも同意されてないんだから
いい加減諦めればいいのに
190この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:54:31.34 ID:x0rDr5/d
>>186
レッテルっていうか自分が何を言っているかも理解してなかったのか?
少し冷静に自分の書いた分の意味するところを考えてみなよ
191この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:55:27.00 ID:x0rDr5/d
>>186
ちなみにレッテル貼りしてまともに話す気が無いっていうのはID:MGOp8nZdこの人みたいな人の事ね
192この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 22:58:17.54 ID:lvVll5mz
>>173
何でも自分の思い通りになる世界で最初はヒャッハーしてたのが
段々それが恐ろしくなって元の世界に戻ろうとする主人公しかし
逃げても逃げても連れ戻されて「さぁ王様、支配してください全てはあなたの思うままです…」

ちょっとしたホラーだな
「世にも奇妙な物語」的短編に使えそうだ
193この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 23:06:08.36 ID:7zM2DDPG
そもそも悟さんはちゃんとリアルにいるんだよね?
残滓的なモノがあっちで活躍してるんだっけ
194この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 23:09:02.36 ID:lvVll5mz
果たして物語中で転移のカラクリが説明されるのかどうか見当もつかないからなぁ
他の転移系作品だと説明ありとなしはどっちが多いんだろう
195この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 23:20:48.95 ID:O8f/pYk0
>>124
wiki
196この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 23:23:14.85 ID:UJzztHXy
グダグダ煩いのが沸いてるな。
アインズが自殺するだの何だの、何でそんなに「俺様の考えた設定」を必死こいて押し付けている連中が居るのか意味わかんねぇわ。
ラストを妄想するのは勝手だが、妄想を根拠に喧嘩するとかアホらしくならねぇのか?
197この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 23:23:50.29 ID:AzVJRH7b
モンスターってこんなに登場してたんだな
ウィキ見てちょっとびっくりした
198この名無しがすごい!:2013/01/27(日) 23:40:05.32 ID:lBbWgLZU
猿や熊といった害獣を殺すのと猫や犬といった愛玩動物を殺すのを一緒にするなよw

まあ鶏や豚を食うためだけど殺すってのは誰でも最初は戸惑うのも事実で出来ない人も多い
それは自分に余裕があるからで今殺さなくても飢えて死にはしないからなんだけど
他種族を殺すのでも戸惑うが同族なら尚更躊躇するだろう
がまあオバロのあれは地球人類では無いから正確には同族では無いが

自分に家に侵入してきた害獣つまり熊や猪や猿だったりすると
自分を守るために追っ払ったり殺したりに躊躇する人間は少ない
仕事で上司に侮辱されたと感じたとき上司を殺そうとする外国人も居る

自分の貴族の立場を
仲間と築いたナザリックを
命や誇りを
「侮辱する」という行為に対しては、命を賭ける。 殺人も、神は許してくれると思っている!BYポルポ
199この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 00:07:12.92 ID:SdZs6LiK
作者返信で、鈴木悟さんは何らかの理由により、転移前から殺人に忌避感を持ってない的なことが出てなかったっけ
200この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 00:30:52.33 ID:M/tTnBHl
鈴木悟が価値あるものとみなしているのがゲームのかつての仲間>自分を含めた現実社会
ちなみに倫理観とかについては種族に引きずられて人間を同族と見れなくはなってるけど、残滓はある

[498]むちむちぷりりん◆bee594eb
>麒麟王様
> 喜んでは行いませんよ? 一応、アインズは虐殺は消極的賛成という考えです。最も大切なもののためにそれ以外を切り捨てる。
> その辺をちゃんと最後の方に書いたつもりでしたが、ご納得いただけなかったようで。文才が無く申し訳ありません。

オラクル様
> 感想って難しいですよね。アインズが凄く優しく、正義の味方だと思っていた方にとっては裏切りにも似た行為ですからね。
> 失望感が先に立ってしまうでしょう。最強もので主人公が虐殺を消極的でも是とするのはあまり見ないですからね。
> 色物系最強ものだと理解していただければと思うんですが、どうなんでしょうね。
> 是も非も、そう考える人がいると受け止めて進んでいきたいと思います。

42_侵入者1の公開後の反応に対して
[1796]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
> アインズの人間性、大丈夫なの? とか疑問があったと思いますが、これで答えになるのではないでしょうか。
>人間に対する親しみはあまり無い、雨に濡れている子犬を見て思う程度の慈悲がある(人間性の残滓)という設定です。
>人の家に乗り込んできて大切な贈り物を食い漁っている犬に慈悲なんかかけたりしませんよ。
>ただナザリックに所属する存在に対しては親しみを覚えます(ギルド長としての思い)。
201この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 01:40:56.00 ID:7vN1HdDC
すまん、199は記憶違い混じりだった
下を見て、人間性という言葉を使ってるから、アンデッド化する前から歪んでいて、さほど殺しに嫌悪感を抱いたりしないってことかと思ってたんだった
アンデッド化に伴う変化は作中で繰り返し語ってるので、アンデッド化した後だけの事なら、人間性が歪んでいるという表現は使わないんじゃないかと感じたんだけど、これも推測混じりだな

[3122]むちむちぷりりん◆bee594eb
ちぇすとぉ様
 言いたいことが何も無い……。完璧です。あとアインズの人間性は歪んでいまして、さほど殺しに嫌悪感を抱いたりはしません。
202この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 02:28:07.87 ID:pFyKfYis
>>201
アインズ様はカルネ村で「肉体のみならず心でも人間を止めたと言うことか」と言っている

これは人間だった時とアンデッド化した現在を比較して変化を実感した場面
だから鈴木さんは一般的な人の心を持っていたと思うよ
元々殺人に忌避感を持っていなかったのなら違いを認識できないからね
203この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 10:20:30.00 ID:JAm9f7dB
so-binのブログの27日の絵、丸出しだけど大丈夫か?
204この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 15:18:13.08 ID:DY3g9o2j
>>203
大丈夫だ、問題ない。
とある魔の絵師とかだって作風そのまんまの幼女の18禁的なものを出しているし。
......つまりは上手くいけばアインズ様(に似たキャラ)のあられもない姿が
拝める可能性が微レ存っ!
205この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 15:32:40.87 ID:u8L51omx
あいんずさまはちんこないからえいえんにどうていのまま

すずきさんも
206この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 15:37:21.98 ID:jeUGNZsg
webの鈴木さんは実戦経験なかったっけ?
207この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 16:10:16.50 ID:5Uf9hat/
まだや……まだチソコ生えさせればいける
208この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 16:10:34.11 ID:ZxotoPsa
wikiってどれ?
209この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 17:40:39.61 ID:5tjRnrxy
オーバーロード Index
ttp://www53.atwiki.jp/overlord-index/

多分ここ
210この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 19:52:52.29 ID:GFYruNhw
素っ裸のアインズ様を見て赤面するシャルティアまだー?
211この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 21:10:58.00 ID:u7zovaPH
次にアインズ様から下賜される調教対象を想像するだけでオラわくわくするぞ。
212この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 21:14:50.34 ID:5tjRnrxy
ゲラってどんな感じの外装なんだろう?
213この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 21:26:20.88 ID:CIVLtjsm
>>209
見てきたけど、何も書いてないし
唯一書いてあったのが「帝国ルート」というので、

まだ確定じゃないのに書籍版の王国ルート、Webの帝国ルートって紹介されている。
214この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 21:40:28.32 ID:5tjRnrxy
まだ出来たばかりだから編集者が足りないんだろうな。
王国ってより冒険者ルートというか、まだ完全にルートは決まってないしな。
215この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 22:22:00.37 ID:eOH0CkGl
王国ルート、帝国ルートみたいに本当に展開が分かれていったらタクティクスオウガみてぇだぜ

そういえば書籍を読んで思ったのがクレマンさんもったいねぇ!
英雄級の実力を持つ人間、なんだから上手く手駒にできれば実に使いやすい存在になっただろうに
216この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 22:34:36.33 ID:5tjRnrxy
頭逝っちゃってるみたいだし、この世界におけるクレマンの貴重さが分からなかったんだからしゃあない。
アインズ的には、他の奴らよりちょっと強い程度の認識で、まさかこの程度の実力で人間の中で最強と言われてる存在の一角とは考えられないだろうし。

これで邪教集団と法国におもっいきり目を付けられそうだけどな。
一応は両組織におけるエリートの上位レベルの実力の持ち主なんだから。
217この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 22:44:03.96 ID:0ijuDrf2
法国との因縁は、ニグン戦の時の<爆裂>によるカウンターの件もあるからな。
何位階の魔法か知らんけど、アインズが「強化した程度」って言ってるから
五位階ぐらい?これでもこの世界からしたらえらいこっちゃな被害になってて
おかしくないけど。

法国がどの程度の情報を掴んだか三巻で明らかになるといいんだが。
218この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 22:52:31.17 ID:CIVLtjsm
Webでの諸国が書籍版でも見たいね。
王国や帝国、法国がどう受け取っているのかが気になる。
219この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 22:53:48.04 ID:VJiUgqeJ
書籍版のアインズ様はいつまで戦士縛り続けるのかな。
三巻が色々とターニングポイントになりそうで待ち遠しい。発売は3月末かな?
220この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 22:58:34.51 ID:5tjRnrxy
狩場で七階位以上が常識のアインズにとっては、最低でもそれくらいの魔法を強化して
カウンターとして設置してると思われる時点でお察しを。
範囲を広くしたって、範囲魔法ぽいものをアインズが更に強化したら百mはぶっ飛び
そうだけどな。
221この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 23:01:25.03 ID:CIVLtjsm
>>220
適正狩り場で使うのは第八位階だな、第七位階じゃなくて。

一巻P221参照。
222この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 23:13:03.44 ID:QRtdQDpV
>>213
wikiの場所を作ったって言ってたのが前スレ970手前くらいだったかな?
編集者が足りないというよりもまだ場所の整理が終わってない模様
スレチな話題でスレを圧迫したくないって言ってたから、意見があったらここへ言った方がよさげな感じ?

オーバーロード index @wikiスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10134/1358311703/
223この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 23:14:29.44 ID:0ijuDrf2
>>219
近頃エ・ランテル近郊にナザリック地下大墳墓を名乗る不逞の輩が跋扈して
近隣住民が大変不安がっている。首領はアインズ・ウール・ゴウンを名乗る
正体不明の魔法詠唱者だそうだ。ここは次期英雄候補として名高い冒険者
モモン君に是非ともその調査をお願いしたい、みたいな依頼があったりしてなw
224この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 23:16:49.98 ID:r2mQo8ya
>>223
適当なリッチを置いて倒してお手軽英雄に…と思ったがそれだとAOGの名が落ちるからなー
225この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 23:20:08.69 ID:0ijuDrf2
>>220
七位階の<善なる極撃>で天から光の柱が降り立つ
派手エフェクトなんだから、八位階の強化版なんてものが
炸裂したら殺傷範囲は数百mあってもおかしくないかもね。
226この名無しがすごい!:2013/01/28(月) 23:55:31.03 ID:eIv5h/DS
>>215
アインズ様は我が儘だからな


アインズが使えば強化しなくても威力的に一階位上の魔法になりそう
227この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 00:01:51.42 ID:5tjRnrxy
即死系に特化したアインズは純粋な魔法攻撃系は劣るようだ。
それでも十分にヤバイだろうけど。
228この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 00:38:05.81 ID:C20f8F1u
>>224
モモンを先頭に幾多の苦難を潜り抜け、ついに地下大墳墓最深部に到達!
居並ぶ怪物どもの間を歩き、無人の玉座になぜかモモンが座ると、
モンスターたちが跪いて「お帰りなさいませアインズ・ウール・ゴウン様!」
調査隊茫然自失…あれ?どこかで聞いたような…
229この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 08:52:10.02 ID:wh+xSLKg
あぁ、茅場さんか
230この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 14:27:48.48 ID:Lu8lmTtA
《エクスプロージョン/爆裂》はWeb版の第8位階魔法《エクスプロード/破裂》の書籍版か、
《破裂》を強化して広範囲に影響が出るようになったら《爆裂》と変更になるのかも知れん

分かるのは少なくとも第8位階ということ
元々ゲーム時代からの対プレーヤー用だしな
法国にどれだけ被害が出たか想像も出来ん
231この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 16:44:51.85 ID:Z5vKW1xI
エルダーリッチはデミリッチじゃないみたいだな
Web版だとリッチの中でも最上位者がオーバーロード
書籍だとエルダーリッチの最上位者がオーバーロードと変わっているから
リッチの名前をエルダーリッチに変えたみたい
232この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 19:02:39.28 ID:vhTkVloK
>>231
web スケルトンメイジ リッチ デミリッチ オーバーロード
書籍 スケルトンメイジ リッチ エルダーリッチ オーバーロード
じゃね? 
リッチは単純に書籍版に載せるのがまずかったんじゃないかな
鈴木土下座衛門が如くw
233この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 19:04:48.19 ID:Y4PA7HDt
>>232
日本語+カタカナで統一してあるのはその対策だよなw
234この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 19:27:55.15 ID:MR6P78Xb
>>232
よく誤解している人いるけど名称に著作権は及ばないよ
ビホルダーは絵がまんまなのが問題なのに名前まで同じにしたから言い逃れできなくなっただけで
リッチは死体を意味する古英語だから起源の主張すら無理
235この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 20:04:14.04 ID:OcIEMamO
デミリッチのデミて「半・・・」「部分的な・・・」て意味のはずだから「やっぱ違くね?」と思って変えたのでわ?
そういう意味できちんと使ったらスケルトンメイジ→デミリッチ→リッチ→オーバーロードにしないといけなくなるし
236この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 20:13:43.46 ID:vhTkVloK
>>234
リッチは語源では単なる死体だから、それを不死の魔法使い、死者の魔法使いとして使って
見た目もD&Dそっくりにするのは、厳密にはやばいんじゃないの?
バスタもヤバイってことで、エデ・イーに変えてたよね
237この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 20:19:20.56 ID:vOtXr+lU
小人種族のホビットってのも自粛なのか使ってるの少ないよな

前にチョーセンオブアンデッドってのも元ネタそのままだとマズいからカタカナにしてんじゃないか?とかあったね
238この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 20:34:58.31 ID:m32VbMPU
いま見直してたら、レベル表から、
準備−2で言及されてる白リッチLV31(図書館の司書。リッチ系下から2番目のリッチ)が抜けてるな。
239この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 21:15:58.29 ID:13FBLKds
>>230
<破裂>が対人用、<爆裂>が範囲魔法という線もある。
というか敵一人に使っただけだからか、<破裂>の描写が
八位階にしてはショボい気がする。
え?人一人破裂させるだけ?みたいな。
多分、少々の抵抗や耐性は突破するぐらいの効果は
あるんだろうけど。
240この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:06:38.10 ID:6juWnFCe
儀式場にいたやつ全滅
尚且つ建物崩壊くらいの大惨事になっててホスイ
241この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:10:17.47 ID:m32VbMPU
>>240
いや、そもそも、低位魔法範囲攻撃だったとしても
アインズ様の知力ボーナスがダメージに加算されると
助かる奴なんて法国では神人の2人くらいじゃね?。
242この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:20:21.20 ID:V11cFvMu
都市の四分の一吹っ飛んでも驚かないぞ。
タイミング的に切り札を使ったのを知ったから慌てて監視魔法発動したぽいし
状況把握の為に幹部クラスとかが集まっていて漆黒聖典メンバー死亡とかありそう。
243この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:28:48.66 ID:m32VbMPU
>>242
ニグンが自分は定期的に監視されていたって判断してるから、
慌てて監視魔法とか幹部クラスが集まって、とかではないと思うけどな。

使ったのは、風花あたりか、六大神の神殿のどれか一つ、だと思う。

少なくても姫巫女を使って次元の目で見ていたってのはないはず。
あれ1日に何度も使えるようなMP消費じゃなさそうだし。
244この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:32:49.79 ID:13FBLKds
爆裂の話抜きにしても、全滅した陽光聖典の30〜40人って全員が
第三位階魔法以上の使い手なんだろ?
これだけで人的資源の回復に下手すりゃ10年単位でかかる天文学的な
損害なんじゃなかろうか。
更に天使入りのクリスタルも消失。こっちは使い捨てか使いまわしが
利く品かで度合いが違ってくるけど。
回収さえすればまた使えたはずの叡者の額冠もアインズに壊されて永久消失。

アメリカにとっての真珠湾攻撃みたいに一見大損害でも後から見たら
大したことない、程度のものか、それとも国が傾く終わりの始まりか…
245この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:39:27.49 ID:m32VbMPU
>>244
レベル24あたりが100万人に1人ってくらいらしいので、
3位階=LV15〜21だと数万〜数十万人に1人の才能か?

それが45人だと、数百万人分の才能の喪失、ってくらいか?
246この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:40:40.72 ID:2Njs4JOS
派閥争いがないと自慢していた法国で派閥争いが起こりそうだ・・・。
247この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:40:47.59 ID:y7guY9ru
六大神派でパワーバランスの乱れが起きる方が問題じゃね?
248この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:43:20.31 ID:Wt2B3vsb
なーにどうせこれから王国も帝国もどんどん被害受けてくからトータルで見れば問題ないさ!
249この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:48:11.44 ID:V11cFvMu
帝国はAランク相当のワーカー達が全滅して治安悪化を懸念するレベルだからな。
BからAレベルの人材の戦闘部隊が消失して、都市破壊規模の核兵器レベルのアイテム喪失。
叡者の額冠は勢力バランスの均衡を取る意味もあるだろうし。

勢力バランス崩壊で国家危機レベルだな。
250この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:51:04.74 ID:m32VbMPU
とはいえ、>>245の計算で言うと、
この45人でクレマンさん1人と同じ位の価値なんだけどね。
251この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:52:48.02 ID:6juWnFCe
アインズ様はちょっと調べたいだけなのに、なぜか滅びの危機になる周辺国家
252この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:52:54.64 ID:Rhq9ZdTB
帝国の最強戦力ってフールーダ除けば四騎士だよな。んで四騎士の実力は陽光聖典クラスなんだよな…
帝国全軍の戦力もデスナイト+スケリトルドラゴン300体以下らしいし帝国て余り強くない?
253この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:55:01.71 ID:Wt2B3vsb
ナザリックの保有戦力が桁が違うって考えてくださいよォーーーッ!!
254この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:57:15.65 ID:m32VbMPU
>>252
それでも王国よりは強いだろ。
帝国が強くないというより、法国が強すぎるんだと思う。
ナザリックは、まあ比較する必要さえ感じないが。

あと帝国はフールーダがいればバランスが取れてた。
あの爺さん1人、突き抜けてたから。
255この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 22:59:04.72 ID:V11cFvMu
帝国は個人戦力に力を入れずに、軍として集団としての力を入れてるからかな。
そりぁ疲労しないガゼフと魔法効かない討伐にはAランクパーティの相手するようなドラゴン300体じゃ無理だろ。
256この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 23:04:18.56 ID:Wt2B3vsb
ドラゴンは6位までの魔法を無力化するから魔法使いは丁度フールーダのじい様まで無力化するしデスナイトも5体もいれば4騎士にお釣り出過ぎるくらい
300どころかそれぞれ10体ずつでもいけそうだね
257この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 23:12:15.33 ID:m32VbMPU
ただ、あの世界の神官の力がよくわからんな。
スケリトルドラゴンもデスナイトも、アンデッドだから
一時的にレベルを下げられるような魔法やスキルがありそうだし。
258この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 23:13:10.80 ID:2Njs4JOS
帝国と言えば真祖2で出てきた帝国内での最高とされる暗殺者はどうなったんだろ。
259この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 23:16:45.56 ID:V11cFvMu
でも神官が居れば討伐難易度ワンランク下がるみたいだから、神官系の魔法は通るのかね?
それとも味方に神聖属性とかの付与しての後方支援とかか
260この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 23:21:46.79 ID:Wt2B3vsb
法国は分からないけど帝国だとワンランク下げたくらいじゃダメなんじゃない?
自然発生したデスナイト1体ですら空中爆撃しまくってようやく捕らえられたくらいだし
261この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 23:24:31.21 ID:m32VbMPU
>>260
空中爆撃対策で、書籍ではスケリトル・ドラゴンが空を飛べるってことを強調されたんだろうな。
と思ったのは穿ち過ぎか?
262この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 23:25:36.92 ID:V11cFvMu
>>258
よく見つけたな
あの暗殺集団のボスとかじゃね?
263この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 23:27:23.82 ID:m32VbMPU
言ってて思った。デスナイトいらないんじゃね?
書籍の空を飛べるスケリトル・ドラゴン300体準備した時点で帝国も王国もどうしようもない気がする。
264この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 23:45:55.12 ID:13FBLKds
スケリトルドラゴン300体はどうやって準備したのか、ってのも
以前ここで話題になってたな。
確かアインズの召喚レパートリーには入ってなかったような。
死者の井戸か蠱毒のなんたらでも使って生産したんだろうか。
265この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 23:49:22.36 ID:/HuTJi8b
あの宝玉かな?
266この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 23:51:37.57 ID:V11cFvMu
アンデッド支配とかもあるし、死の螺旋の真似をして大量生産したとか。
自然発生したものな通常召喚と違って帰還しないだろうし。
267この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 23:52:49.23 ID:2lHL4SLV
>>264
Web版だと魔法召喚はできないけど、下位アンデッド作成で1日12体まで作れると、昇格試験2でアインズが発言してるぞ
268この名無しがすごい!:2013/01/29(火) 23:57:07.22 ID:m32VbMPU
レベル30にも満たないスケリトルドラゴン程度なら、図書館の本から召喚しても安いもんだろうしそっちもありかもな。
ナザリックの全財産を投入しても10万分の1も作れないほど召喚用の本が図書館にはあるらしいし。
269この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 00:06:25.90 ID:U5wKmdFp
図書館の本だけで世界征服できるな
270この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 00:11:26.56 ID:9f23Aew6
書籍あらすじ買い→web版という順番でつい最近読み終わったんだけどジルクニフさんもフールーダと同じく今が人生の絶頂期だと思う
こんな全力全開してもなお届かない相手と踊れる人生なんだし
271この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 00:43:42.38 ID:w11bmdDK
スケリトル・ドラゴンの予想レベルに対して第6位階以下の魔法無効能力ってゲーム的に見ると糞モンスだよね
さぞかし魔法職プレイヤーから反発食らったに違いない
272この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 00:59:01.20 ID:LiB1FhmI
逆にレベルの割に物理耐性がやたら高いモンスターもいたんだろうな
273この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 01:04:24.09 ID:ooo4oRsE
>>272
ギリメカラか。
274この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 01:22:56.49 ID:LLsU7sWq
低レベル前衛職での効率のいいモンスターだったりとかするんじゃね
275この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 02:29:36.27 ID:EY1mMvKJ
運営的にはレベルは直ぐ上がるんだからハヨあげて上位魔法習得せいって事なんじゃね?w
バランス的に初心者の集まる所には出現しないようにしてるとか
276この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 04:53:08.71 ID:Qu1e0vTZ
テンプレの魔法とレベルの関係を見るとそこまで酷くはないと思うけどな。
6位階は30レベル半ばくらいで覚えれそうだし、ユグドラシルがMMOって事を考えれば、魔法使いはPTの物理職がどうにかしてくれるのを待てばいい。

アインズは近接でレベル30代の戦士職程度のステータスらしいけど、魔法職60レベル程度のナーベラルは更に戦士としての能力が低い訳でしょ?
そのナーベラルがアイテムの補正程度の強化で打撃ダメージを与えられたのだから、本職の30レベル戦士がユグドラシル産の戦士用装備とスキルを使えば簡単に倒せそうな気がするけどな。
まあ勝手な妄想なんでいくらでも突っ込みどころはあるけどさ。
277この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 15:06:56.68 ID:ooo4oRsE
アイテム補正程度って言うけど、アイテム補正の能力のが遥かに上なのはなんもおかしくないぞ?
100レベル前衛の素の腕力<装備能力 なんてオンゲで当たり前だろ?
278この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 15:09:19.44 ID:ifS0Zrkk
当たり前というか、当たり前になるネットゲームは存在するな
279この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 16:00:41.02 ID:w11bmdDK
>>276
ネトゲでPTの○○がなんとかしてくれるってのは大概アレだからなあ
IDでスケリトル・ドラゴンが出るとしたら、ヒーラー以外席ねえからwwとかなるし
そもそもレベルが上がった頃に下位モンスターワンパンで狩るのが面白いかっていう
確かに妄想で語っても仕方がない感はあるなw
280この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 16:07:41.19 ID:AsF+KPG2
ワンドで撲殺すればOK

今週末更新来い
281この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 16:26:03.54 ID:ooo4oRsE
ユグドラシル魔法職なら、普通にアンデッドなり幻獣なりを召喚して戦わせればいいだけじゃね?
ソロプレイ用に、魔法職が壁役用の召喚を憶えて置くのは普通っぽいし。

戦ー6で、リッチ(LV24)が、
4位階のサモン・アンデッドで、スケルトン・ウォーリアー(LV16)を4体呼んでるんで、
適正レベルの魔法職ならスケリトル・ドラゴンくらいどうにかなる気が。

最悪アイテムって手もあるし。
282この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 17:10:02.03 ID:lRCaGhTE
性能がバランス崩壊してるアイテムなんてネトゲでは常識
めちゃめちゃ高価だけどな
283この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 21:22:37.46 ID:v1osK0kc
>>280
多分、2月になれば三巻情報も解禁されるだろうし、更新と重なれば言うことなしだな
難しいとは思うけど
284この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 21:36:35.15 ID:7nrdmYhN
>>281
なるほど!って一瞬思ったけど、感想返しでフールーダはスケリトル・ドラゴンに絶対勝てないから逃げるって言われてたんだよね
スケリトル・ドラゴンの魔法無効化は、第六位階以下の召喚魔法で召喚された存在にも有効なんだろう
召喚魔法で召喚された存在の体は実体でなく魔力だから
書籍1巻で「召喚された天使の体は魔力で構成されている」って記述が確かあったよね
だからユグドラシルの適正レベルの魔法職だと、>>281が言うように最悪アイテムか、異形種なら特殊能力による召喚ってとこじゃないかな

まあ、webのスケリトル・ドラゴンは所詮難度48だからBクラス冒険者チームでもなんとかなるさ
書籍のはもっと強そうだから知らんw

>[1244]むちむちぷりりん◆bee594eb
>覆水様
> フールーダ……飛んで逃げます。ダッシュで逃げます。絶対に勝てませんから。
285この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 21:44:10.04 ID:AsF+KPG2
そしたら魔法を使って副次的に物を飛ばすとかぐらいか
衝撃波とかの発生する魔法使って近くにある岩とか木を飛ばしぶつける。上条さん対策に近いな
286この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 21:48:33.03 ID:AsF+KPG2
あとは召喚したモンスターの武器を現実の武器と取り替えるとかか
どっちにしろアインズのような四次元ポケット並のアイテムボックス持ってないと難しいけど
287この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 21:52:30.12 ID:ooo4oRsE
>>284
スケリトル・ドラゴンの魔法無効化と、アインズ様の魔法無効化は同じ種類のものらしいので
それだと、1巻336ページで天使に対して上位物理無効が発動してるのが可笑しくならないか?

フールーダが召喚魔法を憶えてないか、召喚が返答の考外になってるるか、フールーダ本人についてしか語られてないんじゃないか?


>[3122]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: 1c6b9267
>からつき様
> 食料は完全にデミウルゴスの趣味です。
> スケリトルドラゴンは例外ですからおいておいてください。
> ただ、スケリトル・ドラゴンの魔法無効化能力と、デミウルゴスの魔法無効化能力は似ているようで違う能力です。
> それが見分けがつくのかというと正直疑問ですが、なんとなくエフェクトが違うんじゃないですかね? 確かアインズの魔法無効化能力はスケリトル・ドラゴン側じゃなかったかな?
> それで魔神はデミウルゴス側の魔法無効化能力です。
288この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 21:56:52.50 ID:RPErvdJJ
外なら副次的な物理行動阻害と高高度からの物理落下攻撃で余裕の気が
289この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 22:05:18.02 ID:3I1v1VS6
ゲーム外の攻撃でもいい訳だし
ぶっちゃけ穴掘って埋めちまえばいいとかなる

そうなると作品の世界観ぶち壊しだから飛べるとか後付しなきゃならんくなる
290この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 22:10:30.31 ID:AsF+KPG2
それでもただの冒険者には絶対に勝てない存在だろうな。恐竜みたいなもんだろ
モンハンみたいに網使ってがんじがらめにするとか落とし穴掘って誘導。
見た目からして筋力値相当高そうだから無理ぽいけど

世界観的にはそういうファンタジー世界における強大な敵に対する人間の知恵みたいな感じでいいと思うけどね
291この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 22:52:43.20 ID:v1osK0kc
この作品、レベル差による勝率変動は決まってるみたいだけど、
人数(物量)差はどうなってるんだろうな
1レベルが千人いようが100レベル一人に勝てないのか、それとも
999人で押さえつけて1人が目ん玉にからスティレットを脳まで
ブッ刺せばいけるのか

まぁ物理無効とか魔法無効がある時点で、一定以上のレベルの壁は
人数もへったくれもなく絶対かなぁ
292この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 22:59:05.12 ID:LaGEDRu3
割りとそこら辺のルールは厳格に適用されてる感じが。
293この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:06:18.19 ID:ooo4oRsE
>>291
2トンを片手て持てたり、居合いを指で摘まめる連中を、千人程度で抑えられるか?って気がするけどな。
純粋に体積と重量で。
294この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:10:47.01 ID:AsF+KPG2
人間のガゼフとか魔法使いなら戦略次第で千人入れば1レベルの農民でも勝てそうだけど
でも飛び道具無効魔法とか肉体強化の武技があるから無理か。
音速とか高速で動く100レベルとかの異形種には勝ち目はないだろうな。
295この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:26:34.98 ID:W/s3RtZt
物量作戦相手でも問題ないだろ
王国でアインズが一人で10万人虐殺したの忘れたのか
296この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:48:48.69 ID:ooo4oRsE
そもそも
絶望のオーラだの、フロスト・オーラだの、甘い息だの、闇の波動だのがあるから、
本来なら弱者じゃ近づくことも出来んわな。
297この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:52:01.80 ID:v1osK0kc
まぁ、ちょっとした思考実験というか
それこそ>>290みたいに落とし穴でも網を使うでも何でもいいから
もし人数差が有効だとしたらどんな勝利条件が考えられるのか、みたいな
でも結局は>>296ってことなんだろうな

>>294
ガゼフと言えば、ニグンが使った天使は推定レベルからすると
ガゼフ相手だとオーバースペックもいいとこな気がするけど
国宝で身を固めたフルアーマーガゼフなら用心のために
あんぐらい持っててもおかしくないんだろうか
298この名無しがすごい!:2013/01/30(水) 23:58:26.47 ID:7nrdmYhN
>>287
なるほど!と思った
ただ、フールーダは第六位階召喚魔法を使えるし、「魔法使いではスケリトル・ドラゴンには勝てない」とフールーダや高弟達が明言してる
高弟の中には第四位階使える者もいる
書籍2巻でも、クレマンが「魔法詠唱者じゃカジっちゃんには勝てない」、カジットは「スケリトル・ドラゴンは魔法詠唱者にとっては手も足も出ない強敵だろうよ!」って言っちゃってるんだよね

これは作者が<魔法無効化能力を持つ相手に対して召喚魔法で戦う>という選択肢を考え忘れてるってことかな?
もしそうだとしたら、書籍で決定的ミスがでないうちに作者に伝えるべきかも…

>[諸国]
> 魔法の明かりが闇を追い払う場所にあって、フールーダの魔法の詠唱が響く。《サモン・アンデッド・6th/第6位階死者召喚》を改良して作った、フールーダのオリジナルスペルである。
>「うむ。……されど強さというものはじゃんけんのような関係。我々魔法使いであればデス・ナイトに勝てるだろうが、それより弱いスケリトル・ドラゴンは勝てない。
>そう考えると、このデス・ナイトは一体、どの程度の強さを持つと計算されるのか」

>>291
レベル差と必要人数の相関関係が知りたいよね
たとえば5レベル差だと5人前後で互角、10レベル差だと10人前後で互角、とか
いや、超適当だけどw
299この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 00:34:48.10 ID:FUP5XKVy
単純に第六位階で召喚されるモンスターじゃ弱くてスケリトルドラゴンにはかなわないってことじゃない?
召喚モンスターがスケリトルドラゴンの能力で無効化されるかどうかは、魔法無効化能力を持ってるくせに魔法で回復できることを考えたら考察してもムダな感じがする
300この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 01:00:09.34 ID:Wvz3bt+C
ガゼフが300人いて疲れなければ王国軍20万でも皆殺しできるって考えるとほんとゲームに近い感じなんだろな強さの差って
レベル差があると人数の差すら軽く埋まるんだろう
まぁあの世界の人間はホモサピエンスじゃないから上限と下限の間が広いんだよ
301この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 01:00:13.63 ID:tFK8VwO4
webのスケリトル・ドラゴンは難度48だからレベル17か18ぐらい
>>281で出てるように《サモン・アンデッド・4th/第4位階死者召喚》でスケルトン・ウォーリアー(LV16)を4体呼べる
フールーダ高弟が4位階つかえるから、これだけでスケリトル・ドラゴンに勝てそう
ましてフールーダは《サモン・アンデッド・6th/第6位階死者召喚》使えるから、余裕でスケリトル・ドラゴンより強いアンデッド召喚できるでしょ
302この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 01:15:25.45 ID:tFK8VwO4
これは「先生が<魔法無効化能力を持つ相手に対して召喚魔法で戦う>という選択肢を考え忘れてる」ということか
あるいは一巻p339でアインズ様が「上位物理無効化だ(ドヤッ」って言ったのはアインズ様(実は中の人w)の勘違いで
実際は上位魔法無効化の作用だったってことかな
303この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 01:31:46.13 ID:1iwNOVyk
web版と書籍版では設定自体が別物……という可能性
304この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 01:34:35.40 ID:tFK8VwO4
とりあえず感想掲示板に報告してきたお
おやすみ
305この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 01:54:32.38 ID:N+Ie020p
>>235
D&D系の解説によると

リッチより恐ろしい何か(上位の力)に半分目覚め、
単なるアンデッドよりはるかに恐ろしい存在になったのがデミリッチなんだそうだ
ttp://www.hackaholic.net/pukiwiki/index.php?%A5%C7%A5%DF%A5%EA%A5%C3%A5%C1

>>239
グラスプ・ハート/心臓掌握は9位だから単体用の高位魔法と言うことなのだろう
ゲームなら有ってもおかしくない魔法だと思う
306この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 01:55:51.41 ID:Wvz3bt+C
よく分からんが丸コピペするほどのことなのか
307この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 07:40:53.37 ID:q2jaEGkX
武技がある世界だからガゼフが300人でも皆殺し出来る世界なんだろ。
第六感の強化や範囲内の物を正確に認識する武技とかあるから疲れなきゃ勝てそうだわな。
308この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 12:53:56.97 ID:vh26j7kR
あの世界の人類種(?)は外見が人間に似てるだけのクリーチャーだしな
なまじ文化や宗教や思想が人間に近いだけ質が悪いっつーか邪悪
どんどん倒しちゃっていいよあんなの
309この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 13:10:39.92 ID:jT3UUlBa
ゲームのNPCとかぽいんだよな。
オンラインゲームで人間を人間と似た種族って表現するのあるし。FFとかヒューランとかだし
310この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 13:50:31.09 ID:C9kVVvnE
だがしかし待ってほしい
あの世界の宗教や思想が六大神が絶滅しかけていた人間種を助けた後に広めたものだとしたら……
311この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 15:19:21.25 ID:+R9INB9/
あの世界の人間種も階級や職種、種族なんかの差別が酷いからな
娼婦殴り殺したりエルフ奴隷にしたり
あまり増えすぎるとリザードマンやドライアドなんか簡単に絶滅させられちまうぞ
八欲王やアインズみたいなのが時々間引くからバランス取れてる気がす
312この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 16:12:19.47 ID:U7F0SswZ
普通のNAISEIモノだったら全ての種族に平等な明るいエ・ランテルを目指しますとかになりそうなもんだな
313この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 16:40:25.82 ID:zL6xXEVj
戦争って残酷だけど必要だよなぁ……今の人類みてるとそう感じる。
数増えすぎだろと……いつ空に穴あいて絶滅するのかと戦々恐々(´・ω・`)
314この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 16:56:39.74 ID:zL6xXEVj
>>312
基礎能力も、繁殖力も違う生命を、同じように扱うのは完全な不平等だと思うんだけどな。
ぶっちゃけ、全ての種族に平等=弱肉強食、もしは単一種族の繁栄、以外の選択肢はありえないと思う。

単一種族の繁栄の傍ら、都合の良い種族や圧倒的に弱い種族を温情で絶滅危惧種とか保護種扱いするなら可能化だろうが、
それは完全な上下関係だからな。
315この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 17:05:08.77 ID:VdJXqCB3
そういう時は悪平等という便利な言葉があるんだぜ
316この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 17:34:55.17 ID:q2jaEGkX
>>311
現実とあまり変わらないぜ。
黒人奴隷とか異教徒狩りとか乱獲や狩猟によって生物が絶滅したりしてるし。
それに種族間の差別は仕方がないと思う。肌の色で差別する人間が種族まで違ったらそうなるだろうし。

中世レベルの価値観だよな。人間が優勢じゃない状況的に仕方ない所があるけど
317この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 18:12:52.42 ID:/6SH6EXn
あの世界の人間は劣等種と明言されてるし
漆黒聖典は人類をか弱き種族と認識しているから
法国の人類至上主義は人間は弱いから生き残るために
他の種族を滅ぼそうという考えなのかな?
318この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 18:29:15.62 ID:q2jaEGkX
かつて生存競争に負けて滅びかけた所を偶然プレイヤーが来て助けてもらった感じだし
プレイヤーが居なくなった今は人類を存続させるためになりふり構ってらんないんだろう。
守ってくれる存在がいないから、考え方自体は間違ってはいないだろうな。
319この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 18:48:42.97 ID:zL6xXEVj
人間至上主義と言うよりは団結しないと生きられないってだけかもな。あの世界じゃ言葉通り。
320この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 18:58:08.64 ID:remMqRbe
遥か未来人類側が死力を尽くしてやっとレベル90のシモベを倒して歓喜する話とかみてーな
321この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 19:02:41.24 ID:wcpT3hd/
戦力の大半をすりつぶしてやっと一体倒したら、
増援が十体現れて絶望するんだな。
322この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 19:42:10.74 ID:q2jaEGkX
100レベルでも核弾頭使えば死ぬんじゃないか?転移して避けられる未来しか見えないが。
科学の強みの解析で魔法の仕組みを解析して反撃とかのSF展開になりそうだけどな。再現性のある現象だから解析とか
余裕で出来そうだし。
323この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 19:46:53.77 ID:8XXNDXrY
デミウルゴスさんの国盗物語に期待。
324この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 20:08:39.87 ID:Zk0DrGJO
人間の技術発展もアインズ様たちが管理していく予定なので
どうにもならないという結果が……

人類が突然ワープ進化して「メタルホモサピエモン」とかにならない限り無理だろ
325この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 20:27:45.25 ID:C9kVVvnE
ちょっ! くがねさん返答してるw
正直スレでワイワイやってるうちはノリで言えてたんだが
ああやって忙しいと公言してるのにわざわざ返答してくれてると申し訳無い気分になるな

型月とかでもあるけど言葉遊び的な部分もあるよな
「○○に××は勝てる」「××に△△は勝てる」としか公言されてない場合、△△は○○に勝てるのか、とか
「最強の■■を倒せる方法をもつ▼▼」だけど、素体としては▼▼は脆弱であるとか

あ、自分『うぼあ』じゃないんで一応
326この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 20:35:54.17 ID:zL6xXEVj
ああ、やっぱり召喚魔法でスケリトル・ドラゴンには勝てるのか。
327この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 20:40:34.41 ID:p3iLrd5r
盟主さんの前で気まずそうに俯くカジっちゃん想像して吹いたww
328この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 20:53:40.49 ID:IFbx/Xvb
もう仲間は全員ゲームは卒業して現実に帰ってたから一人で来ることになったけど
他のギルドだったら大人数この世界にきちゃうからぼこられ確定だよねこれ
現地勢力がもっとつよくてアインズが頭良ければ対抗の目もあるけど
プレイヤー>>>>その他の戦力差がありすぎて詰んでる
まあ絶対他のプレイヤー集団とか出ないからそれは問題ないんだろうけどね
329この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 20:58:40.67 ID:q2jaEGkX
となると天使族モンスター召喚出来るニグン達は勝てるか。
とは言ってもAランク相当の冒険者じゃないと勝てないからあまり強さは変わらないか。

魔法使いは絶対に勝てないと言うより、それほどのモンスターを召喚出来る魔法使いはほとんどいないから同じことって意味か。
330この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 21:04:50.02 ID:zL6xXEVj
とりあえず、4位階が使えるっていうのは、あの世界では相当凄い事だってのは実感できた。

よくよく考えてみれば、カジっちゃんは3位階しか使えないんだよなーそうだよな。
331この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 21:11:02.09 ID:0hvC1Ew5
>>320-324
君臨するのに飽き飽きした至高帝アインズが、自分を倒してくれる勇者育成ゲー始めたりしてな
332この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 21:15:49.94 ID:q2jaEGkX
>>328
ワールドアイテムの壊れバランス性能ならあるいは……
複数のメンバーとギルドも一緒に来たらNPCもついてくるから犠牲なしでアインズは勝てないだろうな。
でもヴィクティムがギルドの外に出せるようになってるから、皆殺しにして速攻ギルド武器破壊すれば勝てるか

ヴィクティムってマジで何者なんだよ……スキルとか指輪で色々と対策してる奴を前進も後退もさせずに皆殺しって……
333この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 21:17:27.02 ID:94k/EI6N
文庫版であいんず様が帝国じゃなくて王国に仕えるようになったら?って考えると
ちょっと面白い
334この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 21:54:07.63 ID:pkH/1e+N
やっぱり今月更新はなかったよ
くがね先生は忙しいからな
335この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 21:59:55.12 ID:0hvC1Ew5
…まだだっ!
あと二時間…っ
あと二時間ある……っ!

まぁ書籍の完成度上げる方に専念してもらった方がいいと思うけどね
書籍では目指せ誤字・矛盾撲滅!
336この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 22:00:02.93 ID:pkH/1e+N
1500人のレベル100キャラを皆殺しにした上にナザリック討伐を二度と考えさせなかったヴィクティム
しかも参加しなかった上位ギルドはこの結果を聞いて「ですよねー」としか思わなかったとかね
正直アインズ様なら他のプレイヤーが100人や200人いてもなで斬りに出来るのではないか
ヴィクティムの起動はコストとしてレベル5ダウン程度の経験値とかなので波状攻撃されると詰むみたいだけど
337この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 22:07:55.85 ID:q2jaEGkX
最初の攻撃で皆殺し、復活拠点であるギルド破壊を出来ればOK。
そこから強欲と無欲で経験値吸って使い回す。
338この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 22:12:19.44 ID:C9kVVvnE
>>336
正確には
・傭兵NPCを含む1500人であって、純粋なPC1500人体制ではない
・PTの分断・転移系の罠が多数で多くの女性PCは恐怖公の部屋に転移させられた
・8階層に辿り着いたのはNPCも合わせて1000人前後
・ユグドラシルではMP回復は時間経過のみ、8階層に着いた時点で殆どがMP切れ

・波状攻撃を仕掛けられるとアインズ(モモンガ)の経験値消費が問題となり陥落の可能性有

初見殺しだったモモンガのユグドラwikiに載ってない秘密職も日に晒されたし
そこまでの優位性は無いんじゃないかな?
339この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 22:16:19.61 ID:pkH/1e+N
ちょ
>・PTの分断・転移系の罠が多数で多くの女性PCは恐怖公の部屋に転移させられた
>・8階層に辿り着いたのはNPCも合わせて1000人前後
>・ユグドラシルではMP回復は時間経過のみ、8階層に着いた時点で殆どがMP切れ
この三つは初耳やわ。感想返しで言ってたん?
340この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 22:26:24.62 ID:1bOCh+r0
1000人云々はアウラちゃんの作中の講演会で言ってた気がするな
MP切れは感想返しだったと思う
恐怖公は俺も初耳だが
341この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 22:30:17.61 ID:zL6xXEVj
恐怖公は多分これだな。

>[498]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: 5d2583fc
>多趣味様
>入らないでしょうね。だから、罠の一環として女性の外装をしている人物を強制的に転移させるんですけどね。
>ちなみにその所為でギルド『アインズ・ウール・ゴウン』は2チャンネルでより一層叩かれまくりました。
342この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 22:36:15.85 ID:C9kVVvnE
>>339-340
>>341に追加ね
[233]トリンシア◆e2be73b5 ID: 3465d9d5
>>正解ですね。恐怖公のお部屋を紹介。それほど大きくない部屋に同族が何層にも渡ってびっちり。ワキワキワキワキ……。
>
>それなんて地獄ですか。
>
>顔にめがけて群れをなして飛んできたらトラウマものですな。

[247]むちむちぷりりん◆bee594eb
>トリンシア様
> 女性系の外装をしている人はトラップで恐怖公の部屋に飛ばされるようです。

[2372]からつき◆a3c7c9a5 ID: ce08a310
>『守護者アウラちゃん』読みました。
>>たどり着いた存在は1000とも1200ともされている
>ゲームのナザリックならNPCとトラップだけではこんな物でしょうが、現実になった
>ナザリック10万を守護者共々ホームである大墳墓内で撃破とかあり得ない、と思いそう。
>そして戦闘後も至高の41人は健在だったと知ったら、どう考えても神にしか聞こえません。(^^;

[2377]むちむちぷりりん◆bee594eb
>からつき様
> そんなにあれは無いですよ。
> アインズ・ウール・ゴウンの由来は守護者は知らないはずです。いや、守護者じゃなければ知っているのもいますが。
> 単純に8階層の存在が桁外れに強いということと、MPが殆ど減っていたというのが大きいんですが。
343この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 22:41:23.70 ID:N+Ie020p
>>340
1500人の時にどの程度役に立ったかは解らないけど
恐怖候は女性プレイヤーを対象に作られた精神トラップだそうです

女性の外装キャラを転位トラップで飛ばして、
ゴキブリへの恐怖でログアウトさせることが狙いなんだとか
344この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 22:46:22.91 ID:1bOCh+r0
それが現実世界になって精神的恐怖ではすまなくなったということか。
345この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 23:07:43.25 ID:xViDjAmg
毎週木曜日更新だったが、今日は無理そうだね。

来週に期待!
てか3巻に1番期待しているんだから、その推敲にあてられていると思えば。
346この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 23:36:58.21 ID:q2jaEGkX
まだだ……あと23分ある……
347この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 23:50:56.73 ID:pkH/1e+N
まだだ、まだ慌てる時間じゃない
@10分もある
348この名無しがすごい!:2013/01/31(木) 23:55:07.95 ID:pkH/1e+N
アウラちゃん番外編は1000人とも1200人ともっていってたから1000人前後って言う別の情報源があるのかと思ったのよ
他の情報は感想返しなのかー教えてくれてありがとうー
349この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 00:57:37.71 ID:PoLXkVxe
ヴィクティムの強さはWeb版と書籍版で変わってるんだろうか?
Web版だと現状のナザリックは8階層を全力動員すれば、100LVプレイヤー150人程度でも落ちないだろう、ということだったけど、
書籍版だとワールド・アイテムを使えば難攻不落の要塞で、かつてのように撃退できるだろう、と波状攻撃以外での陥落を考えてなくて、
大分アインズの考えが違うみたいなんだよな
現有戦力のみでの100LVプレイヤー殲滅数はWeb、書籍どちらも30人だから、書籍版のヴィクティムが超強化されてる可能性もあるのかね?
350この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 08:03:15.32 ID:dtkib3Cc
>あと少数の例外や特別な条件下などに関しては、話の腰を折らないため抜かして書いている場合があります

登場人物の短いセリフまで持ち出して、忘れてるだのと突撃するのはやめようよ。
台詞なんかもいちいちかっこ付きで説明するようになってテンポ悪くなったら嫌だし。
351この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 09:09:47.33 ID:oM1TgcjS
つーかこんな井戸端会議で不毛な推論言い合ってるだけの見て「これ描写不足じゃね?設定矛盾してね?」とかマジで考えて突撃しちゃう神経がわからん
そら完結済みの作品で粗探し抜け探ししたんならツッコムのもわからんでもないけどさ
まだ伏線張りまくりーの、能力差の詳細も不鮮明ーの段階…そんでもってあの作者さんはどう見てもプロットから接待からガッツリ練った上で書いてるタイプだろ
そんなんによくあんな重箱の隅な質問、しかも読むのもめんどいコピペ張ってまでやったもんだわ
作者さんもメッチャ忙しい時期に迷惑だったろうに…
352この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 09:15:13.51 ID:njDkosEZ
世界観壊れたりそのシーンを生かす為の演出とかもあるからな
ファンタジーポリス化してるスレ住人がいるのは悲しいことだ

いつも感想返しを丸ごとコピペしてたヤツだろうけど、遂に作者さまに突撃までやり始めるとか
353この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 10:00:33.45 ID:ih9z5Wst
あんな長文相手に読ませることを何とも思わない精神力、見習いた・・いやいいや
354この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 10:17:06.04 ID:EcaDcxKD
突撃?なにそれ
355この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 11:23:15.91 ID:DWTt1OPF
もう商業作品なんだから褒めようが文句言おうが自由だと思うけどな
同人創作じゃないんだから信者様が褒めて守ってなんとか書き続けてもらおうなんて思わなくても
売れて出版社が切らないでお金稼げる限り書くだろうよ
だって支持してくれる人間は売上と言う形で完全に作者の目に見えるんだもん
くだらん持ち上げよりそっちのほうが作者にとってよほど価値がある
書かなくなったとしたらもうお金稼ぐ必要なくてやる気無くなるか
売上と労力のバランスが見合わないと判断してやめるかぐらいだ

そもそも褒める以外すんなって完全に宗教
356この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 11:31:55.65 ID:/Yzc49i5
くだらない揚げ足取りみたいな事をするな、って話なのに
なぜか褒める以外は駄目って脳内変換されても困るよな。
357この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 11:40:02.67 ID:TZge3SUh
まぁあんまり執筆活動に影響が出るような外野からの干渉は控えた方がいいわな

wikiの感想掲示板のページに作者からのコメントがあるけど、webと書籍じゃ設定自体がはっきり変わってるって言われてるし
358この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 11:51:11.42 ID:R+m9Uxs6
アインズ様が童貞か非童貞ぐらい大きく設定変わってるからね
359この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 13:00:36.75 ID:4wAaH8z+
それは重大な変更だな(棒)
360この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 13:19:06.87 ID:ih9z5Wst
>>355
好きなだけ貶していいとは思うけど、2chのスレをコピペして作者相手にどや顔するのは
見てて恥ずかしいからもうやめておいてくれよ
このスレで好きなだけ貶してくれよ
361この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 13:24:11.36 ID:U5Rm6ihQ
1ヶ月に1回も更新できないならやめちまえ糞やろう
362この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 13:30:56.49 ID:8+3+dZj1
毒者かよ
363この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 14:55:24.68 ID:50utvX4h
>>361
子供は時間余ってていいですね。
364この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 17:15:00.75 ID:R+m9Uxs6
>>363
子供でもないのに時間があまるようになった俺に謝れ!
365この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 17:23:47.90 ID:Q7ta2w3a
まぁもちつけ
2chのスレ内でわいわいあぁでもないこぅでもない言ってるうちは楽しいんだけど
そのノリを
外に持ち出されると正直もりょる
366この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 17:41:53.03 ID:C4Pk6FfQ
つーか矛盾点とか色々質問するのも勝手だろうけどよ、自分の言葉で発言できんかったんかね?
アフィブロガーのカス共でもない癖に、意見を言うのにもコピペとかアホとしか思えんわ。
コピペをするにしたってもうちょっと要点を纏めれるだろうしさ……何かなー……。
367この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 17:47:21.35 ID:4wAaH8z+
そんな責められるようなことでもない
368この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 19:49:29.21 ID:dtkib3Cc
最近冗長になってるから、これ以上テンポが悪くなるとこまるな。

>書籍2巻でも、クレマンが「魔法詠唱者じゃカジっちゃんには勝てない」〜って言っちゃってるんだよね

敵に自分たちの倒し方を細かく説明しないのは常識だと思う。
作者の致命的なミスとか考える前に、文脈のチエックくらいはやってもいいだろ。
369この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 21:27:00.29 ID:pK/yHCcs
盆栽とうぼあ
本業と3巻の校正とweb連載の執筆で忙しいと公言してるのに作者に返信させて
申し訳ないと平謝りするのと悦に入って喜んでるのと

五十歩百歩だとは思うが同じスレ住人として恥ずかしい
社交辞令と皮肉ってのは受け取る側が気付けないと本意が伝わらないんだよな
370この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 21:30:42.16 ID:iMO2JaEH
何の話かと思ったら、掲示板に突撃した香具師がいたのね
話の流れを見てみたけど、うぼあは>>298

>これは作者が<魔法無効化能力を持つ相手に対して召喚魔法で戦う>という選択肢を考え忘れてるってことかな?
>もしそうだとしたら、書籍で決定的ミスがでないうちに作者に伝えるべきかも…

を見て、親切心でやったんじゃないの?
まだ理解できる行動だし、設定のミスを探して重箱の隅をつつく、くだらない揚げ足取りのファンタジーポリスとは別物だと思うが…
まあ、作者は忙しいんだから、長文を延々コピペするより手短に書くべきだと思うが、おやすみ言ってるから眠くて頭が回らなかったんじゃないかw
371この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 21:42:06.29 ID:4wAaH8z+
>>369
そもそもそこまで余裕ない時期に作者も感想掲示板見ないでしょ。それに返信させてってあくまで感想への返信は作者が選んでしてるんであって強制させてるわけでもないし
いくらなんでも過剰に取り上げすぎ
372この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 21:47:49.54 ID:v/p4lv5/
まあスレそのまんま張ったのはアホとしか言いようがないが
373この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 21:50:07.94 ID:YPjXcgYz
事の良し悪しはともかく、ほんとに制作サイドがやって欲しくないことなら
出版社か編集者の名前でやんわりと「気持ちは嬉しいけどもうやめてね?」
ってお断りがあるだろうて
無論、そう言われる前にファンサイドで判断できるのが理想なんだろうけど
374この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 22:25:34.80 ID:X04JwYym
別に疑問があるなら作者に聞いても良いと思うよ
余裕がないなら向こうもスルーするだろうし

ただここで皆がわいわい議論してるのを
「作者も想定外かも知れないから書籍にも影響が出る前に伝えてきた」みたいな
親切心とやらは恥ずかしいから止めてくれ

それに「報告してきた」と事後承諾だったくせに
代表者のように「私ども」を使うのも勘弁してほしい
375この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 22:55:10.40 ID:+jY8YeiR
>>343
守護者♀連中も恐怖公には超ビビってた
376この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 23:04:16.18 ID:YPjXcgYz
実は恐怖公は変身キャラで、変身後はバーバリアンみたいな体型になって
言葉は「じょうじ」しか言わなくなる…みたいな設定はないだろうな

…と書いて思ったが、オーバーロードのナザリック敵対勢力が持ったであろう絶望感と、
テラフォーマーズの作品全体を貫く絶望感は相通ずるものがあると思う
377この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 23:05:57.54 ID:MaB7R/HM
召喚魔法に関してはD&D準拠なら
・発動には全ラウンドアクションが必要(1ラウンド、6秒間無防備になる)
・大した持続時間はない(長くて数分程度)
・6レベルの魔法が使えるようになった時点では、数回しか使えない
なので大したことは出来ない。それこそ一撃を耐えさせる壁にしかならない。
378この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 23:06:27.89 ID:iMO2JaEH
まあ、作者が嫌がってたり面倒なら返信しないよ
ここ半年くらいのなろうと理想郷の掲示板に書かれた疑問・質問・考察・報告の大半はスルーされてんじゃないの?

>>374
「書籍にも影響が出る前」というより「作者が書籍でミスしちゃうかもしれない前」に親切心で伝えようとしたんじゃない?
俺は、その親切心はアリだと思うけど…
379この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 23:17:01.43 ID:EAgPfrtU
>>377
場に出せる召喚数は決まってるみたいね。ニグンはやられたら奴はまた召喚しろって言ってるし。
とりあえず精鋭兵を圧倒出来るくらいには強いみたいね。武技か魔法の装備なくちゃ倒せないし。
380この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 23:29:19.64 ID:50utvX4h
>>377
24レベルが4位階召喚で16レベルを4体呼べるんだから、低レベルの間は役に立つと思うぞ。
どうも、位階の習得レベルの1ランク下のモンスターを召喚できるっぽいし。

逆に言うと、10位階を覚えるのは64レベル頃なので、
確かにレベル70を超えれば召喚魔法はあまり役に立たなくなるような気はするな。

あと、システムの参考にしているのは、D&Dというより、ガープスっぽい。


>[106]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: 5d2583fc
>rin様
>正解です。ガープスをパク……オマージュしてる部分もあります。VRMMOとしてのユグドラシルは色々なSSに出てくるレベルよりも低いです。そんなくだらない作者の拘りが口が動かないとかに現れてます。
381この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 23:36:44.50 ID:pK/yHCcs
>>380
ヘイトによるタゲ取りとくいしばりを持ってるデスナイトさんをdisるなよ?
100レベルのモモンガさんが重用してたんだから
382この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 23:36:46.53 ID:EAgPfrtU
ゲーム時代に低位階の召喚魔法なんてほとんど使われずに終わるんだろうな
元々レベルUPしやすいシステムみたいだし。
個人的にアウラのようなピーストテイマーとかの職業の奴らって強すぎじゃないか?って
思ってたら案の定、書籍で弱体化してたな。
383この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 23:40:36.18 ID:C4Pk6FfQ
>>378
アリだと思うなら個々で勝手にやれって話。
態々スレから丸々コピペしたり、自分がスレ住人の総意のように騙るなって事だよ。
384この名無しがすごい!:2013/02/01(金) 23:43:47.55 ID:R6FoyaHi
自分のレスを読むのに苦労が必要な形で転載されたら不快に思って当然だろう
385この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 00:37:19.35 ID:Pij3gYad
2月になったが公式に動きなし、か
3月発売に黄信号じゃないだろうな…
386この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 00:58:57.73 ID:UealI5bl
>>383
>態々スレから丸々コピペしたり、自分がスレ住人の総意のように騙るなって事だよ
うぼあは、親切心で伝えたのはいいけど、ここがまずかったね
まあ、最初の投稿で「私ども」って言ってたのは、自分がスレ住人の総意であるように騙ったのではなく、うぼあ1人で考え出した意見じゃなくて、
スレの複数の人達が議論して出した意見だから「私どもの勘違い〜」って言ったんだろうけど
次の投稿の「これほど住人にとって名誉〜」はまずかったね
まあ、次からはそこら辺りに気をつけたらいいよ

>>385
一巻と二巻の時には、発売日の先月はじめには動きあったの?
387この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 01:17:57.95 ID:CDI8F2xA
過去スレ漁ってみたけど
1巻 2012/07/30発売 06/08amazon予約開始 06/21表紙イラスト
2巻 2012/11/30発売 10/11amazon予約開始 10/19表紙イラスト

ebの発売予定ページに3巻がまだアナウンスされてない
2巻巻末予告通り3月に来るなら3/30日
あと1週間くらいは様子見でもいいかと
中旬過ぎてもアナウンスないと焦りだす
388この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 01:20:32.16 ID:N77h+SP2
特典付きの通販は発売日ギリギリ、もしくは当日に開始するよな。
389この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 02:32:13.88 ID:5IN11c3T
>>386
>親切心で伝えたのはいいけど

よかねえよ
作者も間違えることもあるだろうが
設定を創った作者に対して一読者のこちらがドヤ顔で
「作者が書籍でミスしちゃうかもしれない前」にと「親切心で」指摘していることが
正に釈迦に説法してて恥ずかしいってことだよ

するにしても「この場合はどうなるんですか?」と「質問」するべきだろ
「考え忘れているのではないかと念のためお伝えしました」と「指摘」するって失礼も甚だしいわw
390この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 03:23:08.12 ID:YgKCwRle
いくら話題がないからっていつまで続くんだよこれ
391この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 03:36:37.84 ID:a2x+r+WU
まあ作者と編集者を舐めすぎだわな
仮にも商売、しかも今のところ結構な成果上げてるプロの作家に対しての聞き方じゃねーわありゃ
まあ誰かも言ってたけど凸すんのは別にソイツ個人の勝手だけど、そんな痛い行動にこっちを巻き込むんじゃねーよ
少なくとも俺はこんな便所の落書きレベルの妄想議論を外に、しかもプロに対してコピペして見せて「指摘(ドヤァ」「親切(ドヤァ」とかするほど恥知らずなつもりないわ
392この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 03:36:57.56 ID:2SAzkCCy
ポスターのアインズさまの大魔王感バリバリなのをみて「ぐふふ」ってなるわ。
393この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 04:04:48.92 ID:GHa0kMOi
私うぼあじゃないけどもう許してやれよって思うわ
394この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 04:52:38.28 ID:o4YQisBw
ポスター?
ググってみたら国際展示場駅にはられたらしいポスター良いなこれ

どう見ても主人公に見えないw
395この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 07:05:19.46 ID:mYkXPxjO
>>376
人型gkbrてテラフォーマーズかいなwww
396この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 09:08:59.63 ID:YP0oSoFJ
>>392
ttp://www.eb-hiyori.com/information/4537

オバロのポスター、最下部にちょこんと奴がいるんだよな
397この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 10:08:22.12 ID:azQGSp8N
いたのか、ハムスケw
全然気にしてなかったわ
398この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 11:03:20.31 ID:azQGSp8N
むしろ言われなきゃ気付かないレベル。
どこにいるんだって探したわw
399この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 11:45:21.67 ID:zor7Qq12
で、ここから訊きたいんだが

このポスター、コミケ後にその場から貰えたり、店舗で販促用に貼ってあるのを貰えたりした住人はいる?
いたらうまやらしい(なぜか変換できない)
400この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 11:56:03.73 ID:ueHubR8r
作者が失礼な奴だ・意見だ・聞き方だと不快に思ってたら返信してねっつのw
今まで掲示板でどんだけスルーしてると思ってんだよ
礼儀講師気取りの紳士()がどんだけ多いんだここはw
401この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 12:02:01.98 ID:64ZkCgt7
馬鹿が沸いたぞー
402この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 12:20:00.45 ID:Higmitwn
読者に「設定忘れてる? それとも勘違いしてるの?」と尋ねられてスルーする作家がいると思ってるのか
「忘れてないよ。展開の都合上、いちいち全部書けないんだよ(意訳)」と返ってくるのが予想出来ない馬鹿だから仕方ないか
403この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 13:04:41.57 ID:mOm6yMiW
そういえば転移後の世界と大陸の名称はまだでてないよな?
404この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 13:16:58.90 ID:rePgJmtr
作者は神で何も失敗しない
設定も全て完璧に覚えていて矛盾など存在し得ないって思ってるのは理解した
405この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 13:24:54.38 ID:lGI1o0MB
作者は神でいいから、余計な真似はすんじゃねぇよ。
思い上がりもはなはだしい。
素晴らしい読者様のわたくしが気付かせてあげるってか?
406この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 13:44:46.34 ID:iywDEKnh
何やらかして何が問題になってるのか
全く理解してないのは分かった
407この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 13:49:10.57 ID:Higmitwn
>>406
だな
だから突撃するし馬鹿丸出しのレスをしてるんだな
408この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 13:55:30.64 ID:rePgJmtr
思い上がってるのはあなたではないかな
一読者が何を掲示板に書こうが
それを禁止する権利なんておたくに無いでしょ
あなた何様で作者の何なのですかねえ
409この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 13:58:42.05 ID:J4L3OZ2H
自分の書き込みをコピペ突撃に無断使用された人はいるな
自分なりに噛み砕くわけでもなく、要所を引用するでもなく、全文そのまま貼り付けて
410この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 13:59:19.62 ID:rePgJmtr
そっかそりゃ大変だ
著作権法で訴えればええ
411この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:06:25.51 ID:EkUtlwDG
別に訴えなくてもスレのローカルルールで、
突撃禁止、転載禁止を明記しておけばよかろ

それにも関わらず突撃・転載行ったら、
なろうなりアルカディアなりの管理人に連絡すればアク禁なり退会なりで
今後こういう問題は起こらなくなる
412この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:14:20.44 ID:A7/xydZR
まーたアホが沸いてるのか。
一読者が掲示板に何を書こうが良いってスタンスを取るなら、
ここで好き勝手にそれを叩くのだって好きにさせろや。

勿論、それを気に食わないと、お前がまた叩くのも本来なら自由だが、
先に自分で「掲示板で好き勝手にやっていい」というスタンスを提示した以上、
それを覆す形で凸批判を否定するって矛盾した行動はとるなよ。
413この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:15:28.96 ID:rePgJmtr
勝手な理屈でアルカディア管理人に迷惑かけんなよ
ただでさえ企業でもないのに自腹で高額の維持費はらってやってるような人なのに
そもそもぼくちゃん達のローカルルールまもらなかったので処分してくださいって理屈もとおってねえよw
なろうならいいや企業だし
存分に通報せいや
414この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:16:47.91 ID:rePgJmtr
>>412
延々言い合うのは矛盾でもなんでもないからそれこそOKじゃないか?w
凸批判への反論も好きにできるのが自由ってもの
415この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:17:02.37 ID:Higmitwn
一読者の自由ってのは人の発言を勝手に引用したカスが言っていい事ではないだろう
質問ひとつするのに他人の言葉を借りなきゃいけない低脳が何を偉そうな事をほざいているのかと

「魔法詠唱者では……」発言を盟主に聞きとがめられたら全力で下を向く、つまり盟主ならスケリトル・ドラゴンを
倒せるって事だよね
ナーべみたく7位階以上を使えるのか、それとも物理が強い奴を召喚できるのか、はたまた自分自身で殴るのか予想
しようぜ
416この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:18:55.18 ID:EkUtlwDG
>>413
君、2chのログまとめてたまとめサイトに警告行った話を知らないのかい?
そもそも勝手なコピペは著作権法違反であることを君自身が認めてるじゃないか

親告罪だから著作権者が訴える必要があるだけで
ローカルルールだろうと、それを明記してスレが運用されれば、十分に処分対象になるよ

アルカディア管理人に迷惑を掛けるのは、勝手に他人のレスをコピペして突撃する奴だと言うことを理解しなよ
417この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:20:29.03 ID:rePgJmtr
>>416
それと事情がぜんぜん違うことわからないの?
あれはコピーで商売をしてたからだろ
問題だと思うなら2ch運営にでも問い合わせてみなさい
418この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:22:02.69 ID:Higmitwn
ID:rePgJmtrはNGで
419この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:23:15.22 ID:5IN11c3T
・質問等は問題ないけど作者に親切心とやらで指摘するのは痛い行為ですよ
・どうしても指摘したければここを巻き込まず個人でどうぞ
・スレの総意として勝手に語ったり代表者になるのは止めて下さい

という極々当たり前のことを言ってるだけなんだけどね
420この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:23:54.81 ID:A7/xydZR
>>414
凸批判への反論と、それを叩くのは違うから。
お前は凸批判する事自体を叩いてるだろ?

「反論」を謳うなら>>408>>410みたいな発現はすんなよw
421この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:23:59.77 ID:EkUtlwDG
>>417
今回の場合、問題になるのは2chの運営ではなくて、
コピペを貼られたなろうや(もし貼られたのであれば)アルカディア運営の意見なんだけど、
それすら理解出来ないんだねえ

別にどれだけ匿名掲示板で吠えても良いけれど、外部への突撃とコピペはやめることをお勧めするよ
422この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:26:04.90 ID:rePgJmtr
なんつーか
作者さまをお守りしますってきもい親衛隊みたいな理屈はどうなのお前らw
ちょっと脳みそ洗ってこいよ
423この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:28:10.86 ID:A7/xydZR
>>419俺も昨日同じ事言ったが、どうやら勘違いしているアホは
「自由!!」とか言いつつ、勝手にその行動に俺らまで巻き込む事を是としているらしい。

なんというか、典型的な自由の意味を履き違えた奴なんだよなぁ。
暴走族とかに有りがちなアレ。
424この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:36:38.44 ID:RElRVp9T
どっから作者云々が出てきたんだ
425この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:37:28.55 ID:RJwbXJsE
なんか荒れてんな
426この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:38:01.51 ID:64ZkCgt7
馬鹿が沸いて喚いてるだけだから問題ない
427この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:42:00.78 ID:A7/xydZR
>>424
俺なんて不愉快だから叩いているだけで、返信する余裕がある作者の事なんて毛ほども心配してないのに、
いきなり親衛隊扱いだぜwww
色々と思い込みの強い奴なんだろうなw
428この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:46:06.39 ID:5IN11c3T
俺に反論するということは作者を過剰に守ると言うことだ
つまり作者を神扱いしててお前らはその親衛隊だ
という超理論じゃないかな

ここを巻き込むな、個人的なら作者に批判だろうが指摘だろうが好きにしろと
何度言っても理解してくれないらしい
429この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:49:28.86 ID:Higmitwn
>>383でFAなのにな
何故か俺達は神の作者を守る親衛隊w
430この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 14:54:15.98 ID:A7/xydZR
アホに道理を説くとか、ナザリック攻略以上に無理ゲー過ぎるわ。
テンプレに注意とルールを追加した所で、自由を叫ぶ無法者相手には無意味だろうしなぁ。
431この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 15:02:47.85 ID:ueHubR8r
>>386で解決でしょ
それを>>389>>405みたいな礼儀講師気取りの紳士()が
さくしゃにしてきなんてはずかしいまねするんじゃない!ぼくちんはおこっている!
って噛み付くから話が終わらない
432この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 15:08:01.37 ID:A7/xydZR
まーためんどくせぇなぁ、おい。

じゃあ>>389>>405がやたらと噛みつくアホだったとして、
その件とID:rePgJmtrが全方位にまき散らしている電波は全然別次元なんだが。

お前自身も煽って蒸し返しているのに「話が終わらない」とか完全なブーメランなんだが?
433この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 15:10:44.84 ID:rePgJmtr
おいおい喧嘩するなよ
仲良くやれや
434この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 15:12:15.61 ID:5IN11c3T
>>431
もう礼儀講師気取りの紳士で良いんでぶり返さないでもらえるか
せっかくこの話題終わろうとしてるのに噛みつくなよ
435この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 15:18:44.91 ID:rePgJmtr
いちいち○○でいいんでとか言う場合全然いいと思ってないよね
実際はちがうけど折れてあげますってのが透けて見える自尊心高い人にありがちな言い方
それで〆た場合一方的に自分の主張だけが通ってお得だよね
436この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 15:26:06.80 ID:A7/xydZR
あーあ、超理論に正論で返されてたアホが、
とうとう顔真っ赤にして荒らしモードに突入しちゃったよ……

アホのブーメランさんといい、コイツといい、
結局、この手の馬鹿は答えに窮すると人格批判や荒らしに走るから始末に負えんな。
437この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 15:28:58.48 ID:rePgJmtr
>>436
一言目から余計な人格批判する奴が言うと一味違うなって関心した
438この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 15:29:55.21 ID:Higmitwn
なあなあ、クレマンさんとカジットさん達の盟主について妄想しようぜ
439この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 15:37:17.84 ID:A7/xydZR
>>437
このタイミングで態々言うって事は分かってなかったんか?

俺はさっきも言った通り、気に食わんから最初から感情のままに叩いてるだけのカスや。
お前等みたいに答えに詰まったから、仕方がなく人格批判に切り替えてるわけやない。
一緒にすんなよ。
440この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 15:43:53.17 ID:A7/xydZR
作者の返信的に、盟主は少なくともスケリトルドラゴンは結構余裕で倒せそうだよな。
やっぱりフールーダ以上の力があると見ていいんだろうか。
441この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 16:22:57.83 ID:azQGSp8N
>>440
準備-2のリッチの説明を読む限り、ユグドラシルのリッチは3種(黒リッチ、白リッチ、赤リッチ)がいるらしい。
現状で、lv24リッチ(4位階)、lv31リッチ(5位階)の存在が明らかにされてて、lv31の白リッチが下から2つ目らしいから、
多分、リッチは6位階が使える奴がもう一人いる。

そう考えると、エルダーリッチは、7位階以上(多分一番下級のエルダーリッチが7位階)じゃね?って気がしてる。

まあ、あくまでユグドラシルのリッチなら、だが。
442この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 16:26:20.50 ID:azQGSp8N
あ、もちろん>>441でいってるのは、プレイヤーを除く、
モンスターとしてのリッチの話ね。
443この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 16:58:11.99 ID:lKWbJ29q
>>440
盟主が必ずしも倒せるとは限らないのでは?

作者の返信で想像したのは、会社の重役が社長の得意分野に対してダメ出ししているのを聞かれてしまっている状況なんだが。
444この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 17:13:30.03 ID:azQGSp8N
あれ?
今、1巻の101ページのアインズ様の種族特殊能力を眺めてたんだが、
エルダーリッチの特殊能力って何がありそうだ?

物理無効Tあたりを既に持ってたら、20レベル以下の奴の攻撃は効かなくなるぞ。
445この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 17:14:30.39 ID:pvIyrcCh
高弟達が英雄レベルのクレマン倒せる可能性ある人が何人か居るのを見ると、最低でも40以上は
ありそうだな。弟子より弱い師は居るとは思えないし。

邪神-1のアインズが見つけた上空の影は実は盟主で、こっそり覗いてたところアインズの護衛達に殺害されるENDもあるな。
446この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 17:56:31.13 ID:zor7Qq12
考察するうえで一応確認しておくと、web版と書籍版では設定自体を分けて考える必要があるんだけど
くがねさんがそう答えてる
447この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 18:33:21.94 ID:pvIyrcCh
確かにそうだな。
とりあえずアインズの持つ透明看破能力があのシーンの伏線な気がする。
448この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 18:50:52.08 ID:DpuxmwtE
そういえば1巻読み返してて思ったんだけどアルベドが例外として認めてる人間の娘ってまだ出てきてないキャラだよね?
あとアインズ様の持ってる能力の暗黒の魂とかめっさ精神に影響与えてそうだよね
449この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 19:39:31.32 ID:pvIyrcCh
黒の叡智が生贄(PK)による魔法取得とかだから、そう言った能力名なだけで実態はただの闇系の魔法攻撃力UPとかかもよ。
450この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 19:56:49.85 ID:lbRKummI
>>440
フールーダもやり方次第で倒せるだろう。空から物を落とすだけでも何とかなりそうだし。

登場人物の強さ発言は基本的に一般論、真正面からの武道会形式。
レベル差による勝率もそうだろう。

そこをわきまえないと、レベル差がこんなにあるのに勝率があるのは作者の
設定ミスとか言い出す奴がいそう。
451この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 20:07:24.87 ID:pvIyrcCh
リアルになった今なら、人間とか頭に一発貰うか四肢の内どれか一本切られたらゲームオーバーだしな。
ゲームならHP減るだけで反撃出来るけど、リアルなら一発貰ったら痛みと負傷で動き鈍ってされるがままだろうし。

首切りがゲームならクリーンヒットで済むが、現実じゃ間違いなくアウトのように。
452この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 20:12:12.08 ID:zor7Qq12
>>448
web版でなら副料理長がそうじゃないかと
書籍版ではNPCの設定が大きく変わってるから不明

>>450
ライフルを持って猛獣を狩る狩人が銃を持たずに猛獣と戦って勝てるかどうか、というのと一緒か?
453この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 20:15:43.10 ID:azQGSp8N
そういえば、最初の9人って、
悪のギルドを作ろうって話しになった際に、揉めて抜けたメンバーがいるらしいから
書籍だとその辺の設定を使ってくるのかもしれんな。
454この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 20:34:28.87 ID:pvIyrcCh
>>452
現実にはトラップの仕掛けてある場所に誘い込んだり、囲んで射撃したり魔法使って爆撃したり
毒殺や暗殺で寝込み襲ったり、人質取ったりとか恋人になった振りして不意を突くとか。
卑怯な手とか不意打ちを考えれば勝率なんて大きく変わるだろうし。
アインズとかレベルの魔法無効化とか物理無効化とかがないと
455この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 20:34:40.09 ID:zor7Qq12
>>453
?
ワールドチャンピオンの9人によるWCだけのギルドを作ろうとしたら、3人が反対したから頓挫した、って設定と混ざってないか?
456この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 20:46:33.09 ID:azQGSp8N
>>455
これ

>[2583]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
>やんや様
> ぶっちゃけ、アインズ・ウール・ゴウンって悪役をやろうぜ、という目的の上で出来たギルドなんです。
> 最初期の9人が自衛のための集団を作る。で、悪役方向に進みだす。揉めた所為で社会人のみになる。メンバーが集まってきてギルドが出来る。俺たち最強、ヒャッハー! って感じとか設定には書いてますね。
457この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 21:09:13.32 ID:zor7Qq12
>>456
あ、それか
でもそれ、web版の設定だから書籍版の設定と完全にすり合わせられるかどうかは未知数な筈じゃね?

書籍版でも最初期の9人から抜けて社会人のみになったんなら、抜けたメンバーに対しても鈴木悟は思い入れがあったりするかもしれんけど
書籍版は最初の9人が
・聖騎士
・刀使い
・神官
・暗殺者
・二刀忍者
・妖術師
・料理人
・鍛冶師
・魔術師(自分)

確実にメンバーなのは
・聖騎士(たっち・みー)
・魔術師(自分)
あと確定してたっけ?
458この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 22:18:34.79 ID:pvIyrcCh
今更ながら歌月十夜の黎明を書いた人なんだよな。
これ知った時はこの人一体何歳から小説書いてたんだ?って思った。
459この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 22:37:52.47 ID:QYMN1Wz2
>>457
恐らく刀使いが武神健御雷
460この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 23:07:03.85 ID:zor7Qq12
>>458
1999年 コミックマーケット56で無料告知フロッピー300枚を配布。コミケ57では体験版フロッピー50枚を頒布。
2000年8月 コミケ58で『月姫(半月版)』300枚を頒布。
2000年12月 コミケ59で『月姫(完全版)』を頒布。
2001年1月 サンシャインクリエイション11で『月姫PLUS-DISC』を頒布。
2001年8月 コミケ60で『歌月十夜』を頒布。

あれ一応R18ゲームなんで、2001年の時点で最低でも18歳ですよね(ゲスト顔)
本当は元ゲーのプレイをするには完全版の出た2000年の時点で18歳であることが必要

2013年の現在は最低31歳

>>459
>恐らく
……確定じゃないw
461この名無しがすごい!:2013/02/02(土) 23:19:06.85 ID:pvIyrcCh
三十代かなやっぱり。

そういやこんなかでオバロ二次書いて挫折した人いる?
チャレンジャーってどんくらいいるんだろ。
462この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 00:44:28.36 ID:5Dp+GTU8
大虐殺で貴族派の盟主ボウロロープ侯って結局死んだの?
自陣から見た左翼と敵陣から見た左翼って逆だからな・・・。

ボウロロープ侯は王国側から見て左翼に展開していて、
王国軍右翼をアインズが《黒き豊穣への貢》で皆殺しにしたが、
その右翼が王国側から見た右翼かアインズ側から見た右翼なのか・・・。
463この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 01:02:43.26 ID:q1GlnO6q
羊さんの生け贄になってなくても、あいつ偉そうにしてたし真っ先に羊に狙われた可能性が高い
464この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 01:57:24.13 ID:WfEkp0bn
アインズ様主役だから基本アインズ様側から見た表現だと思うんだよね
だから王国側の左翼が最初の一撃で全滅したんじゃないかなぁ
どっちにしろちょっとでも偉そうな奴は皆殺しにされたから死んでるだろうけど
465この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 03:02:32.60 ID:2lxg3Mwq
以下のようなコメントがあるので、既出の名前有りキャラはレェブン候以外は死んでいないと思われ。


>[3390]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: 1c6b9267
>ネガティブ様
> 外見に金をかけなければそれだけで貴族社会じゃ駄目でしょう。見栄って大事ですよね。
> ガゼフは生還です。今回は前から出てる人の中で死ぬのは、レェブン侯だけですね。
466この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 03:55:16.02 ID:WQri6S+I
王国詰み過ぎじゃんワロタ
467この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 04:36:40.26 ID:mo+OiHnI
王国の詰み具合、法国の苦労具合、帝国の勘違い具合。それぞれ良い感じですな。
個人的には、水面下で人類が生き延びるために頑張っているけど
何かと踏んだりけったりな法国さんが、いじらしいですね。
468この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 05:06:25.10 ID:fDpb7fwY
黄金のラナーがナザリックに亡命でもしてくれればあいんず様の負担が大幅に減るね
469この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 07:15:14.29 ID:fPEpL6bZ
>>468
ラナーは結局人の気持ち考えられないから任せるのは難しいんじゃないか
結局策だけ考えさせての判断はアインズの流れ
しかも守護者あたりと対立意見が出たらまとめるのも一苦労となりそう
470この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 08:00:21.20 ID:JwAcvFou
ラナーの才能はNAISEIチートだが
アインズはNAISEIで人間の力が上がるのを警戒しているから
ラナーはナザリックには不要な人材なんだよな
471この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 09:52:35.30 ID:WfEkp0bn
王国とかでその国の発展のためにNAISEIさせるならナザリックにとっては不要な存在だけど所属がナザリック側ならむしろ必須レベルじゃね
アインズ様は管理したいんだしそれこそNAISEIチートの分野ど真ん中だろう
それにデミウルゴスという話し通じる相手いるしいいところだよ
まぁナザリック所属になるための最大の障壁はクライムが嫌がりそうってことだけど
472この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 10:01:51.84 ID:Lxu5Arw1
ナザリックで一番重要視されるのはアインズへの忠誠心かなあ?
ラナーはそれが芽生えそうにない…
シャルティアにラナーとクライムをまとめて調教させて、犬夫婦にしたら皆幸せだ!(ドヤ
473この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 10:02:19.32 ID:3yqY93Il
人の気持ちが理解出来ないからこそナザリックの連中と気が合うという恐ろしい展開が浮かんだ

>>471
書籍版だと武技なしでも強いダークウォリアーさんに憧れそうだから上手くいくかもしれん
ナーベのような超美女を従えているのもある意味希望だろうし
474この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 10:04:02.43 ID:q1GlnO6q
ラナーは別にクライム保護して二人で生活できるって約束すれば縛れる
問題は上でもいってるクライムをどうするかってことだ
475この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 10:12:16.36 ID:Fv6RX5Im
webなら師匠の下につければ問題ないでしょ
476この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 10:14:20.73 ID:2lxg3Mwq
王国は冒険者の権利を拡大し、帝国は冒険者を締め上げてる。
その辺考えると、ラナーは目先の利益のことしか理解できてない気がする。

平民が豊かになり税収が増える。
そこまでは考えれても、豊かになって余裕が出てきた平民が何を要求するようになるか、とか
国家の枠を超えた冒険者ギルドが外交にどんな影響を与えるか、なんかはラナーには理解できないんじゃないか。

はっきり言って、デミウルゴスあたりとセットにしないと使えないにもほどがある人材だと思う。
477この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 11:34:41.58 ID:CphJFqKY
冒険者は個人戦力を考えると相当危険だからな。
あまり力を与え過ぎると増長して王国に要求するようになるかもな。

でも豊かにしないと帝国や法国に食われるのは目に見えてるから間違いではないと思う。
帝国はジルクニフのおかけでチート入ってるし、戦争状態を考慮すると冒険者を優遇して
治安向上と帝国の冒険者を招こうとするのは正しい。
戦争に農民揃えて数で戦おうとする国だし終わってる
478この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 11:42:50.44 ID:fPEpL6bZ
実際ナザリック内、統治領とも外交は必要でも内政は大して必要ないだろうな

防衛や警備他が段違いだから専業兵士や臨時の徴兵を他国より少なく出来る、築城が魔法一発となれば
同じ生産方法でも差が出るのは明白だし
しかも普通は一番金のかかる上位の連中は忠誠マックスで領地から得られる税収なんて必要ないときてる
正直ハイレベルなことを一切しなくても勝手に栄えてしまう
479この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 11:50:30.76 ID:2lxg3Mwq
外部と遮断されているデミウルゴス牧場の内政とかやらせると、
完璧に管理してくれそうだけどな、ラナー。

物凄く効率的にスクロールの材料を取ってくれたり、家畜を増やしていってくれそうだわ
480この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 11:57:17.61 ID:CphJFqKY
本当なら単純労働に最高のアンデッドとそれを指示するリッチでだいたい生産系はOKなんだよな。
領地の防衛なんて、ナザリックで自動POPするモンスターでもいいし、デスナイトかスケルリトルドラゴンを配置すれば十分だし。
アインズが一日の上位アンデッド創造だけで戦争勝てるし、統治や占領を考えれば軍隊も必要だけど
481この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 12:09:36.84 ID:LhEQJD1R
エ・ランテルは3国の要地ってことだし貿易中継点って方向じゃね?
当初のプレイヤー情報収集でもベストな位置っぽいし
482この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 12:13:41.54 ID:CphJFqKY
プレイヤーいるならあの戦い見てただろうな。
そして上空に浮かぶヴィクティムを見て逃亡しそう。
どっちにしろプレイヤーが本気で隠れたら絶対に見つからないだろう。調子乗って俺tueeしなければ
483この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 12:32:42.68 ID:JwAcvFou
クライムは人間代表にしたいと作者が言っていたし
王都の話もセバスの話に見せかけた、クライムの話だと言っているから
クライムは相当な重要キャラなんだよな
484この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 12:51:48.69 ID:l9phXlqn
アインズ様には存在すら知られてない裏主人公か
最強主人公に対するアンチテーゼな訳だな
485この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 13:00:20.91 ID:zj7X3tws
>>467
あくまでも、雰囲気・印象レベルでの話だけど
王国=19世紀ロシア+フランス(人海戦術・末期的貴族政治)
帝国=19世紀ドイツ(質実剛健・人材豊富)
法国=アメリカ(世界の警官・秩序の守護者気取り)
みたいなイメージがあるな

>>483
ガゼフじゃなくてクライムなのか
とすると、真アインズ誕生に大きくかかわるのかも
486この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 13:15:51.06 ID:CphJFqKY
武技や魔法があるから更にその差が激しくなるな。
数で押し切ると言う人海戦術とか通用出来ないだろうし。

アインズに響くものは、かつての仲間との記憶を呼び起こすものとかか。
487この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 13:24:05.72 ID:WfEkp0bn
クライムがアインズ様にかつての仲間との思い出を想起させるとすれば恐らくたっち・みーさんじゃないかな
セバスの創造者にして弱者救済を是とした優しく良い人
至高の41人の中でもモモンガにとっては特別な存在だろう
488この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 13:27:23.01 ID:3yqY93Il
>>476
王国はまず目先の事を何とかしないといけないくらいやばいだろ
貴族は馬鹿ばかりで軍は弱くて、帝国には頻繁に攻められてて国力がどんどん低下してるんだから
強化した冒険者に帝国の戦力を削ってもらいたい、共倒れになってくれればラッキーって感じだろ
489この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 13:40:37.52 ID:CphJFqKY
冒険者は治安維持には必要だから共倒れまでは望んでないだろう。
帝国みたいに騎士を作ってからじゃないと
490この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 14:36:37.33 ID:4OW3jSkM
うろ覚えだけど、帝国の王は最初アンデッドを労働力にする考えなかったっけ
アインズと初めての謁見で、アインズがアンデッドを勧めたら引いたのはなんでだろう

アインズのだからか?
491この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 14:52:49.39 ID:zj7X3tws
>>473
凄く気が合うか、危険と判断されて独断で粛清されるか二つに一つだと思う

>>490
アインズは単純な親切心で提案しただけだけど、ジルクニフは、アンデッドを
使わせることで、ナザリックの帝国への影響力を見せつける政治的アピールだと
深読みして断った
492この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 14:57:57.04 ID:3yqY93Il
アンデッドが帝国に溢れかえるなんて事態を皇帝としては受け入れるわけにはいかなかったんだろう
493この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 15:45:05.09 ID:2lxg3Mwq
アインズ様の用意したアンデッドが帝国全土に展開=事実上の帝国占領。
アインズ様の用意したアンデッドを労働力として使う=日本国内の工場が中国政府が用意し派遣してきた中国人労働者(命令権は中国政府)に占領するようなもの。

どちらにしろ、受け入れるわけにはいかんだろ。
494この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 15:45:31.76 ID:Tt6Km8Sg
一見、人間に友好的に見えてめちゃ賢い(勘違いだ)ゾーマ様が、
使えるから部下のアンデッドを置いていいかって聞いてるようなもんだからな

使えるとは言えアンデッドをのさばらせるわけにもいかないし、
何より魔王の軍勢なんて必要最低限にしたい
495この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 15:53:20.27 ID:WfEkp0bn
アインズ様は意識改革してアンデッド労働させてーって思ってるけどたぶんジルクニフは上記の理由で絶対受け入れないだろうね
アインズ様は純粋に良い労働力だと思うんだけどな!で皇帝はテメーうちを乗っ取る気か!ってすれ違いが面白い
ただ自分の領地内限定では使いそうだけど
496この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 16:36:10.01 ID:EtCnCUAx
>>476
別にラナーは国をうまく運営しようとか、王権を強化しようとか思ってないでしょ

むしろ王国がうまく回ったらクライムと結ばれないじゃん。
ラナー的には、クライムが気にするから改革案出してみてるだけだろ。
2人の愛のためには、むしろある程度既存秩序は揺らいでくれないと。
実際web版では大虐殺のあとで国を半ば見捨てているかのような発言しているし。

まあ、クライムと2人きりでラブラブしてていいから国を救ってと言われたら本気出すかもしれないけどw
497この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 16:50:32.80 ID:3yqY93Il
>>496
レェブンが死んだのは痛かったな
ラナーさんに本気を出させる呪文を使えるキャラだったのに
498この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 16:58:51.37 ID:CphJFqKY
誰もラナーの話は聞かないと言うより、調整役がいなけりゃラナーの策が採用されないだろうし。
499この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 17:00:09.79 ID:fDpb7fwY
当初の計画通りデミウルゴスさんが王国に70LVクラスのモンスターを
放ってそこを童貞のクライム君が倒せば英雄に仲間入り出来るじゃないですか。
そうなればラナーとも結ばれるかもしれない

まあ、そんな奇跡が起こる訳ないんだけど。
500この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 17:13:42.30 ID:Tt6Km8Sg
ナザリックの味方をしない奴はどんな末路になっても不思議じゃないからな
ワーカー達は悲惨な目に遭うと誰もが思っていただろうが、
レェブン候とかそれなりにキャラが立ってる奴まで普通に死ぬとは思わなかった

帝国は一応身内だし王国は休戦中…法国は表立って敵対はしないだろうし、
次はローブル王国や評議国辺りがヤバいな
501この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 17:20:05.87 ID:CphJFqKY
ローブルは地上の楽園ですぞ。
このままではクライムはどっかの国の王になって、ラナーと結婚するしかないな。
502この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 17:43:54.06 ID:WfEkp0bn
法国は今一番プレイヤーの影が濃いってことでアインズ様がスゲー気にかけてて対応策も考えてるから表立って動かなくてもちょっかいかけまくる気がする
503この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:13:09.02 ID:5H/4ru3W
>484
アインズ様には存在すら知られてないオリジナル主人公が
ゆんやー とか言ってる二次創作思い出した
作者はミケ
504この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:16:58.61 ID:2lxg3Mwq
>>501
いや、まだローブルは楽園じゃないんじゃね?

外伝:皆もおいでよ『デミウルゴス牧場』で、
デミウルゴス牧場はアベリオン丘陵のオークの部族の所にあって、
ローブル王国にピクニックに行って羊の補充をするしなくては、見たいな事を言ってるし。

多分、次の大きな動きがあるのはローブルだと思う。
で、>>110の各国の位置関係を見ると、そうなったとき、お隣、というか背後が法国なんだよな。
505この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:26:04.00 ID:Tt6Km8Sg
ローブル王国担当は守護者の中でも随一の博愛精神を持つデミウルゴスさんだし、
これは色々と期待できそうだな
506この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:27:43.80 ID:CphJFqKY
>>504
背後が法国だからより一層慎重にやらきゃまずいよな。
風花とかの密偵がたくさんいそうな所だし、一応アインズが忙しい所をすまいなとか
謝っていたから手を付け始めたところか

プレイヤー炙り出すためにアクション起こすんだろうな。
507この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:36:18.19 ID:l9phXlqn
悪魔丸出しの姿でうろうろしまくりのデミとそのシモベ
近隣の国から行方不明者多数
近くの丘にはあやしげな牧場

少年探偵の出番か
508この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:41:17.45 ID:2lxg3Mwq
慎重とか、もうそんな時期じゃないかも。

ひょっとすると、ローブルの北部が、評議国と国境が面してるかもしれん。
そう考えると、オーバーロードの物語的にもう中盤を過ぎてる(後編に入ってる)わけだから、

ローブルが各国へ救援要請→評議国、法国が参戦→アインズ様の関与がバレて全面戦争→オーバーロード完

って流れでちょうどいい時期に入ってしまっている気がする。
509この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:42:12.05 ID:UarccvIW
>>500
ジルクニフは、あの力を見せつけられたんじゃナザリック包囲網はムリダナ、って
感じになってるけど、法国はむしろ帝国以上に打倒ナザリックを目指すべき
ポジションだろうから、確実に仕掛けては来るだろう。
世界盟約の正体が対プレイヤー同盟としたら、評議国と連合して正面衝突もあるかもよ。
510この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:44:01.29 ID:UarccvIW
>>507
それ以来、少年探偵の姿を見た者はいない
――完――
511この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:52:01.22 ID:hhCLBp8M
>>510
少年探偵がしっぽを生やす展開ですね
512この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:54:35.27 ID:WOzYnBsq
全面戦争か…仮にアインズ様や守護者が一度死ねば蘇生不可なら
ツアーや神人など世界中の猛者が団結してかつ策を練りまくれば
まだ1%くらい勝ち目があっただろうにな

だが現実は想像以上に残酷でしたという
513この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:56:28.79 ID:2lxg3Mwq
>>511
しばらく行方不明だった少年探偵が探偵業に復帰。
そして探偵らしく、彼のいる所では数々の怪事件が多発する、と。
514この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 18:58:55.95 ID:WfEkp0bn
全面戦争といってもな…
どうも現存する勢力がすべて協力しても相手にならない感がアリアリだからな
超位魔法+かきんあいてむ〜だけでも対応できなさそうだよ
そんなんで真アインズ様になるような出来事起こるのかと
515この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 19:00:38.84 ID:ldUBNqy3
アインズさん現時点で2回倒して3回目に倒してから復活する度に弱体化してくれるという
(仲間の遺したアイテムに手を付けるなら4回目から)

まさに終わらない絶望
516この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 19:02:18.36 ID:Ep/5nISL
基本的にナザリックへ引き籠れば負ける要素皆無だし…
3階層突破くらいまではいけるかね
517この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 19:03:54.29 ID:4OW3jSkM
ワールドアイテムがありそうなもんだけどな
そんなアイテムを持ってる廃人なら、アインズと同じく転移してそうだし
アインズより過去に転移したプレイヤーの遺品とか、どこかの国家か個人が秘匿してそうだわ
518この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 19:34:09.19 ID:CphJFqKY
ワールドアイテムのレベル5ドレインに耐えられそうなのが、ツアーか法国の隊長しかいないんだよな。
どっちしろワールドアイテムの数ならアインズがもっとも多く持ってますし絶望しかない。

>>512
レベル50代のモンスターが国落としと言われて、七階位のモンスターが魔神とか言われるレベルですし、一回縛りでも勝ち目ないだろ。
隊長とツアーだけしか守護者とかNPCに対抗出来るのいないだろうし。NPCだけで世界征服出来る時点で答えは出てる
519この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 19:42:49.34 ID:ldUBNqy3
だがそれら全てをひっくり返す可能性があるのがワールドアイテム

聖者殺しの槍なんかはキャラデータ抹消だから復活ができないし
ワールドアイテムならナザリックの16層の防衛機能を一気に突破してくる
(課金を含めたナザリック本来の防衛10層+ワールドアイテムの効果6層)

ただこれも言葉遊びみたいなところがあるから相性もあるだろうし攻撃性ばかりというわけでもないし
520この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 19:53:51.53 ID:CphJFqKY
ワールドアイテムVSワールドアイテムってどっちが勝つんだろうな。
片方はギルド用の守りのワールドアイテムで片方は攻城用のワールドアイテム。

でもNPCの世界征服で軽いネタバレがあったしな。4層までぶっ飛ぶのがワールドアイテムぽい感じがするし
521この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:04:14.30 ID:WOzYnBsq
世界を切り裂くというワールドアイテムとかもナザリックは持ってるんだよな
しかし世界を切り裂くってどういうことだよ、乖離剣みたいに次元ごと切るのか
522この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:18:45.43 ID:Lxu5Arw1
過去にAOGのメンバーがこの世界に来てて、どっかの勢力にやられてる、とかないかな
そしたらリングオブAOGを奪われてるかもだから、いきなり高レベルの集団に外部から宝物庫に転移されてワールドアイテム奪われそうになる超展開が!!
523この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:21:45.55 ID:zxGfdOBW
>>490
アインズ様の命令を最優先するアンデッドが国中に配置されるのはいやがるよ
完璧に逆らえなくなるから
(あれ現状と大差ない?w)
524この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:23:14.26 ID:CphJFqKY
宝物庫には鍵とパンドラと猛毒あるから大丈夫だろ。
毒無効のアンデッドと機械しか入れてないし
525この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:24:07.32 ID:WfEkp0bn
というかアインズ様はまず星に願いをを使ってこの世界の攻略本(情報)をおくれーってやったほうが良いと思うんだよね
最初は経験値ロストが怖いとしても今は王国軍10万越えの経験値あればそれくらいはノーリスクで行けると思うんよ
プレイヤーがいるかもってことも含めてそこらへんの情報さえあればまず間違いなく敗北のリスクを0にできる
526この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:29:36.50 ID:jQvQhfLc
もう話としてはなんの盛り上がりも無いけどどうすんだろ
527この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:33:14.39 ID:fLxGjXfo
>>522
国債でいえばブックエントリーなアメ債みたく、所有者が登録されてるかもよ?既存の分は
転移後に渡したのは白紙状態で誰でも使えて奪えるかもしれんけど
528この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:37:01.09 ID:Lxu5Arw1
きっとここからアインズ様が大暴走して大戦争はじめて盛り上がるよ!
529この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:41:00.91 ID:LX9+OAp5
>>526
そろそろデミさんが何かしてくれと信じている
530この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:41:37.03 ID:CphJFqKY
更新来るか?
531この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:42:18.81 ID:Lxu5Arw1
>>524
それでもプレイヤーなら…
もしもプレイヤーならアインズ様に一泡吹かせてほしい!
>>527
その可能性を忘れてたよ…
これはタレント持ちの出番か?
ンフィーレアはその伏線?
532この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:43:09.11 ID:zxGfdOBW
魔王側主人公で世界征服できる軍団と山のようなお金を持ってスタートする話がなかなか出ないのは
解決する問題が無いのが(作者的に)問題になるからなんだよな、たぶん

だからオーバーロードにはこの問題の解答を期待してる、

主人公が物語を壊せることを前書きに書いて、
つまらなくなるかも?と読者をハラハラさせる演出(?)は
書籍版はもちろんwebでも使わない方向で修正かけているんだよな、
今のところ
代わりにどんな解答を持ってくるか期待半分不安半分だ

3巻で魔王的な意味で頼もしすぎて読者としては(良い意味で)不安になる
ナザリックの軍団が暴れぷりを期待する
533この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 20:44:11.30 ID:WOzYnBsq
正直、最初からナザリックが最強ってのは話の流れ的に分かってたんだし、
最強が最強であることを証明するだけの話だから盛り上がりようがないわけで

でもそれでここまで面白くすることが出来るのは凄いと思う
まあ最強要素だけじゃなくて勘違いとか設定の細かさと程良い厨二さで楽しませてくれるしな
534この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 21:46:18.62 ID:jaxS53Wu
デスナイトのタゲ取りと、聖者殺しの槍の攻撃の相性はどうなんだろう?
タゲ取り関係なく貫いてくるのか、あるいはメイン盾の貫禄を見せ付けるのかw
防御手段は相当限られると言われてるけど、タゲ取りは防御というより身代わりに近い気がするから、
タゲ取れる可能性も微レ存だと思うんだけれども
535この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 21:50:17.03 ID:CphJFqKY
残念ながら、聖者殺しはゲイボルグみたいな防御不可能の技らしいですよ。
ほぼ発動と同時に消滅するみたいで、防ぐには次元断絶とかの技とワールドエネミーのみが効かない。
536この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 21:54:52.37 ID:CphJFqKY
この世界の住人相手なら、発動前にタイムストップかけてその間に奪えばいいんですけどね。
まさか自分の命を懸ける一撃に躊躇いなく仕掛けたりする人も少ないだろうし、優位性から
色々とアインズに言いたい事言ったりして隙を取られて奪われたりしそうだけど。
537この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 21:55:43.70 ID:xnnWOcP+
>>526
いやいやいや、まだまだ邪教の盟主の正体とか、神人や竜王の強さとか
イビルアイとシャルティアの出会いとかデミウルゴスのローブル王国
ピクニックとか見所盛りだくさんですやん?

とりあえず早くシャルティア反逆の種明かしを読みたいです。
538この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 22:06:42.54 ID:Lxu5Arw1
ブレインさん「ここは通さん!」
アルベド「謀反じゃー!」
シャルティア「…え?」
539この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 22:10:59.52 ID:LX9+OAp5
離反って言ってるのが気になるんだよな
540この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 22:20:18.05 ID:fPEpL6bZ
聖者殺しの槍って槍自体も消失するんだっけ?
そうであれば取り扱い説明書付きで後生大事に抱えてくれるやつがいないともっと前に誰かが国家間戦争とかで使っちゃうな
逆に残るのであれば有象無象を使い捨てにすることで連射可能とか半端無いことになる
541この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 22:24:11.62 ID:CphJFqKY
ドラゴンボール的な使用したら世界のどこかに散るとかじゃないかな?
そうじゃなきゃゲーム時代に恐ろしい使い方される気がするし
542この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 22:41:02.39 ID:2lxg3Mwq
>>539
webと違って完全な正体バレしてしまって、
帰ったらアインズ様に迷惑がかかるので帰りたくても帰れない、って状態じゃないかと想像してる。
543この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 22:48:42.08 ID:l9phXlqn
セバスの奴隷がカットされてシャルティアがイビルアイ見つけて尻尾生やす展開で謀反に繋がると予想
544この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 22:55:43.02 ID:zRX9E/oY
シャルティア離反はイビルアイのヴァンパイアプリンセスという種族が怪しい気が
545この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 23:30:38.47 ID:HnBAfL92
アインズはノーコストノーリスクで復活できる指輪装備してたから
新アインズになる事件ってのは一回人間にPKされることじゃね?
たぶん秘密裏に動いたクライムとか漆黒隊長とかに
それで傲慢や油断を捨てたアインズが八階層とかワールドアイテム使って真の絶望を味わうんだよ・・・
546この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 23:37:06.41 ID:CphJFqKY
クライムには無理だろいろいろと
どうやってもレベル60以上の攻撃なんて無理だし。
多分、力の強さとは違う強さを見せるんだよ。
547この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 23:39:26.96 ID:4OW3jSkM
アインズの最大の弱点は知能だろ
その方面で手痛い失敗をするんじゃないか?
548この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 23:49:43.58 ID:CphJFqKY
頭は悪くないんですよ…この世界の教育水準ならTOPレベルに教養あるし知識もある。
ただそれを使うには、一般人のアインズには難しい。
549この名無しがすごい!:2013/02/03(日) 23:56:03.76 ID:tBeHoEwd
Web版、結構慢心してきているしソロソロ危ないのかな
550この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 00:00:02.06 ID:RIgIMmXI
そう言えば書籍の「致命的な失敗」ってネタ振りもあったな。
551この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 00:01:11.08 ID:sXifZQ3F
>>547
間違いなく凡人なアインズ様はいつ失敗してもおかしくないけど
アインズ様の地位に要求される知能レベルは人間の限界を超えているはず
(神王長レベルはさすがにね)

したがってweb版みたいにお馬鹿が一週回って天才になる可能性がある分
凡人が(ある意味)有利かもしれない

あとアインズ様の目標設定はたぶん間違っている
なまじ優秀だと間違った方向に効率良く進んでしまうから作者的バットエンドにたどり着く気がする
552この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 00:01:26.31 ID:bX1C9X+k
かつての仲間達が作ったナザリックのNPCで初の戦死者が出れば
普通にぶち切れると思う
ブレインやフールーダが死ぬのとは訳が違う
昔の仲間達に顔向けが出来ない訳だし
553この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 00:14:35.24 ID:fvQ8Ok7M
復活出来るなら加害者ぶち殺しで終わるけど、出来なかったら国ごと粛清の本物の魔王になっちまう。
554この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 00:50:49.87 ID:xLeTbEWe
アインズ「貴様らぁ! この俺がぁ!! 俺と仲間達が、共ににぃぃぃいいいいい!! 
共にぃい作り上げた俺達の、俺達の大切なナザリックの仲間をおおぉぉぉおおおおおお!!
友の、俺の最も大事な友が作った仲間をよくもおおぉぉぉおおおおおおおお!!
絶対にぃいいいいい、絶対に許さん!貴様らにはぁぁああああ!!もはや地獄すら生温い!!」

アインズ「ふふ、はははははは! はははははははははは!! まずは恐怖公の元へ送り、次にデミウルゴス、
そして拷問官に可愛がってもらった後にこの私が直々に手を下してやろう!!」

ナザリックのキャラが消滅したらこんな感じでやばいことになりそう
もし誰かが持ってたとしても聖者殺しの槍だ
けは使うんじゃない!
仮にアインズ様に使って消滅させたとしても、今度はナザリックが世界を滅ぼしちまう
555この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 01:07:18.94 ID:nTduvJE6
お、おう
556この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 01:58:16.22 ID:OO3MBlo5
シャルティア「あああああ、ああああああああああああああああああっっっっっっっ!!!
       わ、我らの主をっ!至高の御方をっ!人如きがっ!!この下等種の分際でぇぇぇぇぇ!!!」
アウラ「よくもよくもよくもよくもよくもよくもよくもよくもよくもよくもよくもぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!」
コキュートス「ギッギギギギギギギギギギィィィィィィィィィィガァァァァァァァァァァァ!!!」
デミウルゴス「フフフフフフフはははははははははははは!!!!主亡き世界などっ!在っていいわけがないっ!!
       至高の方々よっ!御身のもとへ世界を捧げます!!今しばらくお待ち下さい!!!」
セバス「嗚呼・・・最後の御方も去ってしまった・・・・・・。ならばせめて最後の命を成し遂げ、我が身を贖罪に捧げましょう。
    御叱りは甘んじて受けます、償えるのなら幾らでも罰を受けましょう。ですのでどうか彼方の世でもお仕えすることをお許しください。」
後、書籍版の方
アルベド「あ、あああああああっっっっ!!かぁとうせいぶつのぶんざいがぁぁぁぁぁ!!!
     わ、わた、私たちの敬愛すべき主人をっ!!!ちょーあいしてるおかたをっ!!!
     し、しし死ねぇぇぇ!!!滅びろぉぉぉぉ!!!!永遠の苦しみと共にぃ!絶望を知るがいぃぃぃぃぃぃ!!!!」
マーレ「あああああああああああああああああああああああああああああ!!!ぼ、僕はどうすればっっっっ!!!???
    だ、ダメだこんな時こそちゃんと考えないとっ!で、でもどうすれば!?」

みたいな感じかな?アインズが逝っちゃたら。
アルベドは一巻参照、それ以外妄想w
557この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 02:28:28.18 ID:wJbQSWvM
そうだねプロテインだね
558この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 02:28:49.78 ID:wV03erHT
は、はい
559この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 02:49:53.05 ID:wDK/AF3R
マーレが可愛いってことは伝わってきた
560この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 03:23:26.57 ID:EQhGc6rd
もうss書いちゃいなよ(提案)
561この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 08:38:56.92 ID:eMGiZp7y
魔王になっちまうまで読んだ
562この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 10:09:53.59 ID:OO3MBlo5
つまり大虐殺までか
563この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 11:25:42.26 ID:ZQgvu7dT
ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ
ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ
ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ
564この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 11:42:18.81 ID:EXw1ZcY4
sageとけ
565この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 12:20:42.19 ID:wJftTyf3
そもそも勝ち目が無いに等しい相手なのに
まかり間違って倒してしまうとBADENDとか実際むごい
リアルという名の異世界にお帰り願えるのが理想か
現実世界<oi馬鹿やめろ
566この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 12:36:45.32 ID:asyogqI5
人間や弱者に痛い目にあわされて、優しい真アインズになるかなあ?
厳しい統治体制を敷く気がする…

>[746]むちむちぷりりん◆bee594eb
>T様
> びくびくモモンガ、暴走アインズ、真アインズの順番に成長していく予定です。そのため少しはヒヤリとしてもらいたいんですね。
>まぁ、真といってもびくびくモードから脱却した程度の存在ですが
>[2256]むちむちぷりりん◆bee594eb
>らじかせ様
> 次に本気でアインズが驚愕するときが2回?あったとき、人の優しさと弱者への敬意を持った真アインズになるでしょうけど、それまでは堕ちる一方ですよ。
>つーか、真アインズの話は遠すぎてネタにすらならない。
567この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 13:21:46.28 ID:1XNK4Tmb
終盤、真アインズになったら完結間際ってこった
568この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 13:36:26.40 ID:eqrVr5eu
>>565
現実世界でもうまく立ち回れば無双できそうだよな
569この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 14:19:10.79 ID:OO3MBlo5
現実世界ってユグドラシルでってこと?
それならたった41人でトップテン入りしてる時点で十分無双じゃね?w
MMOって基本的に数こそ力だし。

ところで真アインズになってもナザリック関係をバカにされたら切れんのかね?
570この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 14:20:34.12 ID:stCnCef6
キレはしないだろう
いつのまにか消息不明になってるだけさ
571この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 14:41:51.47 ID:fZB113Pw
作者は感想返しで
異世界転移系最強キャラはその世界の人間に1度ぐらいは敗北を喫するべきだとか
アインズを一般人キャラが叩きのめす話が書きたいとか言っているから
Web版はアインズが一回は負けるんだろうな
572この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 14:49:50.75 ID:RcDzJRpS
精神的な敗北だろうな。
肉体的にはほぼ無敵だし
573この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 15:37:20.79 ID:WGJhyscl
スカイリムとかのゲームでダンジョン潜る時に
「ここがナザリック第一階層なら」とつい考えてしまう
緊張感と絶望感が半端ない
574この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 16:55:11.12 ID:RZHtfNnS
ナザリックMODまだかな
575この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 17:13:48.45 ID:fvQ8Ok7M
敗北を許されないギルドのギルド長であるアインズを物理的に倒してはいけない。
物理的にやると、徹底的に負けを取り消すために殲滅するだろうし。
アインズ個人の精神的な部分で勝負しなくちゃ、かつての異形種狩りに合った自分とそれを助けてくれた、たっち・みーさんの
光景を彷彿させる状況を作るとか
576この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 17:39:02.43 ID:pIx6tqBW
>>571
さすがエンリの姐さんやで!
577この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 18:04:39.12 ID:asyogqI5
人間に精神的に敗北して真アインズに…
物語的に格好いいな!

>>571
姐さんカッコイイにも程があるだろ!
578この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 18:10:56.33 ID:/U6f/JJy
>>575
アインズ様に、弱者が二者択一を突きつけるとかはあるかもな。

ガゼフあたりが、
自分を殺したら、アインズ・ウール・ゴウンの名前の負け。
殺さなかったら、アインズ様自身のプライドの負け。

とかいう状況に持っていって、アインズ様自身に選ばせる。

多分、そういう状況に持っていって、自分を殺させることに成功したら、ガゼフあたりなら、笑って逝きそう。
579この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 18:20:25.61 ID:fvQ8Ok7M
でもそれじゃあ真アインズにはならなそうだな。
むかつくだけで人間に敬意を払うような展開には思えないし。
自発的に気づかされるとかの展開が物語的に面白そうだし。
580この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 18:42:41.16 ID:OO3MBlo5
やっぱそこはクライムに活躍してほしいなぁ
王国に和平(笑)条約結びに行く時に同行してクライムの弱さをバカにして
ついでに人質的にラナーさん連れってって
その後頑張ったクライムが一矢報いて死ぬ的な

後、本編はどのくらいの期間か知らんが(アンデッドだからいくらでも伸ばせるし)、
アフターストーリー的な感じで10年後のエンリ姐さんみてぇwww
きっと忠臣タイプの女王様キャラになってると期待≧w≦b
581この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 18:52:36.69 ID:/U6f/JJy
姉さん→姐さん→傭兵団長

次は都市長かな?
582この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 19:56:34.61 ID:nTduvJE6
死神食べて鎌無双しだすかもしれん
583この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 20:15:04.58 ID:RvaZw9hf
>>580
そこは50年後とかで孫を膝の上に抱いて
ということだったのさ
と昔話を物語風に聴かせてやって欲しいなw
584この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 20:25:11.16 ID:/U6f/JJy
>>583
それはエンリじゃなくて、
どちらかというとネムの役目じゃねーかなーと思う。
585この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 20:38:12.23 ID:/U6f/JJy
活動報告が来てるな。

王大人「丸山くがね、死亡確認」→次回更新未定

このネタは、近日中に更新くるか?
586この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 20:43:04.37 ID:WGJhyscl
>>582
ゴブリン『エンリの姐さん万歳、エンリの姐さんに勝利を!』
587この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 21:07:21.92 ID:nTduvJE6
エンリ&#183;エモット、後の王国の死神シェラ&#183;ザードである
588この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 21:19:56.26 ID:vRPV0PdV
わんたーれんの死亡確認は信用できるからな。
589この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 21:22:22.81 ID:stCnCef6
しかし更新未定
剣王、火水の神、聖女の物語はもう切ったのかねえ
1年ほど更新止まってるけど、まだまってるわ
590この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 21:31:52.68 ID:FT8cq+4S
>>580
家来なのか王なのかはっきりしろ!w

作者、苦戦してるようだなぁ
三巻から厨二バトルものに路線変更して
デミウルゴス「ぬぅ、あの魔法は…」
コキュートス「デミウルゴス、シッテイルノカ?」とか

アルベド「くふー!次は私が!」
シャルティア「いいえこの妾が!」
「あ た し が 行 く よ」
アル・シャル「「ア、アウラ〜ッ!!!!」」
みたいな展開にならないだろうな…
591この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 21:41:50.54 ID:7+GL3IRd
クライム君はロードスの人が書いてた魔法戦士リウイみたいにマジックアイテムたくさん持って
特攻するタイプだと思う
592この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 21:50:46.66 ID:EXw1ZcY4
>>590
なんか痛い
593この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 22:32:14.52 ID:WggRV0KT
>>591
件の魔法戦士は「レベルを上げて物理で殴ればいい」をやるような人物じゃね?
594この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 23:04:42.49 ID:4Lz+v3X0
今週はもう更新無理かな・・・・。
来週に期待。
595この名無しがすごい!:2013/02/04(月) 23:38:25.92 ID:asyogqI5
>>589
剣王、火水の神、聖女の物語は、個人的にはいまいちだった
主人公にあまり魅力を感じなかったし、ストーリーもオバロに比べたらずっと単純そうで…
くがね先生にはオバロみたいに設定厨な凝った作品を書いてほしい
596この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 00:13:26.53 ID:JpxzjHjs
でも剣王の主人公とアインズさんが戦ったら、現時点では剣王の方が勝つんだよな
あくまで現時点では
597この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 00:32:47.40 ID:IqdglqK0
まじで
598この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 01:01:18.43 ID:pDEonun5
八階層もワールドアイテムというのか・・・!
これがニュータイプッ!?(チガウ
599この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 01:13:52.82 ID:GPfbQsrK
星に願いをでプレイヤーの居場所って分からないんかな?
出来るなら経験値消費するだけの価値はあると思うんだが
600この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 01:27:06.51 ID:pDEonun5
運営いないから何が起こるか怖くて使えないんじゃない?
まだビクビクモモンガと暴走アインズの間くらいだろうし。
神「オメーよくも記憶の書き換えとかやりやがったな、神を支配するって?いいよやってみろよ(`・益・´)」
とかあったら恐いしwww
601この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 01:59:46.11 ID:dX6Vjvmo
神を恐れてたら世界征服とか企まないだろ
602この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 03:03:09.71 ID:ewe9W3+c
神は怖くなくてもGMは怖い
603この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 03:07:07.01 ID:zJiH6SnC
>>596
現時点つーかこの先もだろ?
アインズの強さってバランス感覚の無いゲーム会社の人間がつくった
チートアイテムとチートシステム頼りだぜw
604この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 06:58:09.09 ID:vRgavdrN
おい丸山くがね先生の死亡が確認されたぞ。王大人に。
605この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 08:17:01.23 ID:pDEonun5
なろうのオバロ前編侵入者7より抜粋
>「神の存在証明。……いや、哲学的なもしくは宗教的な問題ではなく、実際にありえる問題としての証明を行いたいと思ってな」
>「それは一体?」
>「いや、魔法があるんだ。本当に神がいたとしても可笑しくはなかろう。
  人間の延長で神が存在した場合、自分の信者を殺してる存在がいたときどのような対処をする? 
  自らが管理している世界のバランスを崩す存在が出たらどうする?
  私だったら直接叩き潰すぞ」

なんて言ってるからアインズさんは神様怖がってるぜw
厳密にはクラス『神』なんてのがあるかもって危惧してるって感じだが。
606この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 08:46:19.65 ID:+Sb8hkB6
お前がそう思うんならそうなんだろう
607この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 08:58:17.35 ID:W4c56Bwr
>>603
将来的には真アインズが勝つ
剣王の感想欄 [2011年 09月 23日 (金) 23時 44分]に対する返信
[2011年 09月 24日 (土) 21時 54分 25秒]のコメント見ればわかる

丸々コピペするといろいろ言われるから場所だけな
608この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 09:39:58.35 ID:zJiH6SnC
>>607
最終的には主人公補正でアインズ勝ちますらしいなwww
つまりそういう贔屓無ければ勝てないわけだ
609この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 09:43:41.96 ID:I2P7AcgF
pDEonun5はとりあえずsageいれとけ
610この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 09:44:19.55 ID:BIq1SJxs
剣王の主人公補正が足りないのは作者からの愛が違うからかね?
611この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 10:38:30.32 ID:EkBEZ9/Z
>>665
その部分で思い出したが
そこで使われてる"可笑しい"って面白いって意味の"おかしい"だよな?

それと別に"クラス神"というものの存在は考えてもいないようだが...
アインズが恐れてるのは信仰の対象になってる存在だけだと思ったのは俺の読みが甘いだけか?
612この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 10:39:49.72 ID:EkBEZ9/Z
安価みす>>605
613この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 11:10:44.85 ID:pDEonun5
“人間の延長で”ってのは“クラスで”という意味だと思ったけど・・・
614この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 11:30:50.33 ID:zJiH6SnC
この文脈だと人間の延長でってのは人間的な思考を行なっているかどうかって話しじゃないの
神が存在したとしても信徒とかどうでもいいと思っている神だったらいようがいまいが関係ないわけで
狂人とかではない普通の人間的思考を行う神様がいたら一貫の終わりだという話
615この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 11:34:58.28 ID:ABKJGiDM
いや、ユグドラだと神を殺せるし
ゲームとは異なる超常の存在を警戒はしていたけど実験の結果も出たから安心してるんじゃないか
616この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 11:43:33.51 ID:vPm8Pqst
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
617この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 12:29:28.93 ID:jOhN6YNy
>>605
世界を創り出せるような存在が実在してたらそりゃ怖いだろう
その世界のルールが適用される限り勝てなかったりするんだぜ
618この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 13:12:29.26 ID:XSQ2ZTum
>>617
手ごたえを計るためにLV70程度のしもべを王都に放ち、様子を見る。
これに殺されるようならよし、逆に狩られるようなら警戒すべきだったかな。

これと同じように様子見の天使が次々と送られてくるんだね、わかります。
619この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 13:57:16.87 ID:EkBEZ9/Z
だとするとニグン達は...
620この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 14:10:17.15 ID:I2P7AcgF
それを言い出すと、
あの世界の神の実力を測るため、ユグドラシルの真の神(GM)によって、
様子見のプレイヤーがあの世界に次々と送られてているとも見えるな。
621この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 17:14:01.04 ID:cmxByoYP
>>610
オーバーローは最初苦戦などあり得ない実力差が有りますと前書きで警告されていたけど
後に削除され作者も「Lv80でもやり方によっては星に手が届く」と発言するようになった

最強キャラを出すことに重点を置いて始まったオーバーロードと、
面白い小説を書くことにも力を入れるようになった次期に
(息抜きで)始まった剣王の違いなのかもね
622この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 18:29:53.37 ID:I2P7AcgF
アビサル・ロードは80レベルなのに、
守護者並みの強さをもった現在のナザリック最強の一角らしいからな。
623この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 19:30:19.98 ID:1MZ813ZO
スキルとかの特殊能力次第では100レベルとかにも勝てそうだよな。
極端な話、心臓掌握とかの即死系魔法が偶然通ることだってあるわけだし。
624この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 19:31:44.39 ID:cmxByoYP
>>622
奈落の支配者ことアビサル・ロードさんのフレーバーテキストが現実になったら面白いことになりそうだよな

彼が最強の前座として暴れてくれることを期待していたけど
書籍版だと文字数足りない感じ

メインキャラの見せ場を別に用意する必要がでてくるから魔将に変わってしまったんだろうな…
625この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 20:07:42.65 ID:jOhN6YNy
レベルは同じでも戦闘に最適な育て方をするか、適度に遊びを入れるかで強さは変わるらしいからな
626この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 20:13:13.31 ID:I2P7AcgF
そもそも鍛冶レベルや、料理レベル上げてるキャラに戦闘力は求められからな。

とはいえ、MMOの100レベル鍛冶や100レベル料理は、チート臭そうだけど。
627この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 21:09:35.07 ID:x/vgYYQW
>>626
トリコ読んでると、料理人が強くても違和感を持てなくなるなw
628この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 22:41:18.37 ID:1MZ813ZO
書籍の方は書き終わったのかな?
629この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 22:42:58.43 ID:ZJQL8Z60
>>627
一番メジャーな最強のコックはそんなクソ漫画なんか話にならんレベルだぞ
630この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 22:52:40.32 ID:kkRxQB5T
確かにセガールは規格外の強さだ
631この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:05:10.32 ID:x/vgYYQW
>>628
初稿は上がって、今は編集者や友達とやり取りしながら
削ったり盛ったり、おかしな箇所を直したりしてるんじゃないの?
632この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:21:28.04 ID:pDEonun5
今更な質問なんだがNPCとシモベの違いがいまいちわからないんだよね
ナザリックの城以上の拠点持ちボーナスの500LV(書籍は700)を消費して作られた守護者&セバス=NPC
LV30以下の(恐怖公などの例外を除いた)ポップモンスター=シモベ
ってのはわかるんだが
9、10階層に警備を入れる話で「シモベ風情を入れるんですか!?」って言って連れてきたのがLV80台のアビサル・ロードなのに、
『初依頼』でLV58のナーベラルがシャドウデーモンに「このシモベ風情が!」的にキレてたから、
LV関係なく至高の41人に外装や設定、クラス取得ビルドなどに手を加えられたかどうかが
線引きなのかなぁなんて思ったりしてるんだがどうもハッキリしない・・・
もしかして読み込みが甘かったり前提から勘違いしてたりするのだろうか・・・?

誰か教えてくだせぇ<(_ _)>
633この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:36:52.34 ID:UIut3C/T
とりあえずsageろ
わざとやってるのかもしれんが
634この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:38:31.60 ID:1MZ813ZO
そういえばwebの道具鑑定は、ユグドラシルとこの世界じゃレア度が違うみたいだね。
昇格試験-1でイルアン・グライベルのことを
「しかしこれがアーティファクトだということですが」
『困ってしまうな』
とか言ってたし、なんかこの世界じゃレア度上がってるのかな?
635この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:40:26.07 ID:I2P7AcgF
>>632
運営からポイントをもらって、プレイヤーと同じ用に作れるのがNPC。死んでも蘇生可能。

基本セットを金で買って、少し弄るのがシモベ。死んだら消える。最高80レベル(書籍は変更の可能性アリ)。高レベルは購入するのがくそ高いらしい。
636この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:46:07.21 ID:zJiH6SnC
>>633
さげなきゃ死ぬ病気にでもかかってんのか?
下らんことで雰囲気悪くしないでね
637この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:50:43.62 ID:P3iIKTks
>>632
これだけ言われて下げないのは何かあるの?
638この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:54:29.71 ID:EkBEZ9/Z
誰かがAA使ってまで下げろと言ってたんだがな
それに下げないと変なのが湧いてくるだろ
639この名無しがすごい!:2013/02/05(火) 23:55:09.33 ID:I2P7AcgF
>>634
そもそも、あの世界に材料が無いから、高レベルアイテムが作れないんだろ。

それこそ、あの世界一般の認識ではアダマンタイトが最高金属なのに、
2巻でナーベラルが、アダマンタイトなんて柔らかい金属じゃなくて、
アポイタカラかヒヒイロカネにしろ!とか言ってるくらいだし。
640この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:07:00.05 ID:34HmPGTv
えっとすいません2ch初心者なもので(-_-;
使い方&注意ってのは見たんで「sage」って言葉の意味は分かるんですけど
具体的にどこで使えばいいのかわかり無いんですよ。
もしかして基本的にやんなきゃいけないことだったりします?
御不快にさせてしまったようで申し訳ございません<(_ _)>
641この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:12:27.79 ID:mW6nbpmx
加工出来る人間も居ないだろうしな。
早く戦士系の解説こないかな。思いっきり不遇な職業にしか見えないから。
冒険がメインのゲームに戦士系とか不便すぎる気がするんだがね
642この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:16:09.09 ID:/jvWfgrr
>>632
僕はゲームに用意されていたモンスターをそのまま採用

至高の41人の手でカスタマイズされて作り出されたのが
NPCで僕を統括する存在として実体化、解釈している

従ってレベル1のメイドでもレベル80の僕より上の地位になる、で良いはず

>>640
sageを入れない書き込むたびに掲示板一覧で上に上がって目立つ
目立つと荒らしに目をつけられやすくなる

で良いはず
643この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:19:00.73 ID:34HmPGTv
>>635
>>642
なるほど!返答ありです^^
644この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:30:28.44 ID:vfnHS6x0
>>640
気にすんな
正直さげるかどうかなんてどうでもいい
異常に気にする精神異常者がいるから面倒だから下げとくかくらいのもんだ
645この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:35:07.14 ID:CruULerJ
>>643
一応、根拠はこのへん。


>[1623]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
>omoro様
> この辺は最強であるが故の余裕ですね。というよりナザリックのNPC面々はかなり仲が良いですよ。
> 守護者もlv1のメイドの実は対等であると考えてますから。まぁ、立場的にそういうことはできませんが。


>[1244]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
>keri様
> そうです。NPCはプレイヤーと同じようにデータを作りますので魔法の数もプレイヤーと同等です。ただし特定の魔法(特別な習得が必要なもの)は使えません。
> いやいや、分かりにくい説明で申し訳ないです。


>[630]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: 5d2583fc
>ウンババ様
> アインズが甘ちゃんなのでなんとか抑えられるとは思いますが、自主性を認めているデミウルゴスが今やらかしてますよ。
> この辺はいつか本文中で説明しようと思っていたところなんですが、
> ナザリックのモンスターは完全に1から作り出すNPC、自動的にPOPする30lv以下のモンスター、そしてアビサルロードに代表される金を払ってある程度のデータを買ってくる(召喚という形を取って)モンスターとあるんです。
> 買ってくるモンスターは死ぬと消失という形になるので、かなりの大損になります。ただし、かなり強いデータ(最高で80lv)を買うことができますし、ある程度いじれます。
> プロローグ1のオリジナルモンスターとはこの買ってきているモンスターのことを指します。
> 職業は一回決めると変更できません。キャラクターの作り直しのみです。
646この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 00:43:03.49 ID:mq7B7dBS
>>644
なんで煽るような余計なこと言うのかね...

>>634
使う魔法による違いという可能性もある。
基本ナザリック勢力はグレーター(上位魔法)使ってるけどこの世界の人々はその下位互換の魔法と思われる魔法使ってるし
647この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 01:08:45.44 ID:O+PDUwR0
ところでクレマンティーヌの実際の強さの位置ってどんなんだろ
本人が言うようにガゼフと同格以上、ガガーランや人間ブレインさんよりは確実に上なのかな
648この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 01:19:42.22 ID:34HmPGTv
>>646
アーティファクトとかアインズが貸し出したガントレットとかのレア度になると測定不可って感じか
649この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 01:29:55.75 ID:mq7B7dBS
と、いうより含有されてる魔力量によってレア度を決めてるが正解かな?
650この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 01:40:45.53 ID:bYYe5qEn
>>647
クレマンさんは6つの武技を使ってらからレベル30以上はほぼ確定じゃない?
武技は5レベルづつ覚えるらしいし。
カゼフ英雄未満なので30は超えてなさそうだしクレマンが有利なんじゃね?
651この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 03:32:33.12 ID:/jvWfgrr
>>650
書籍ガゼフは最大で武技7個を同時発動できるらしいよ

書籍で存在を確認された武技は7個(2個は未使用)
652この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 06:15:28.92 ID:iCZWdx+i
正確に言うと集中力が1の武技を最大7個同時発動出来る、だね。

ホント、ユグドラシルの戦士は書籍だと武技なくなったが代わりに何があるんだろ。
アルベトは特殊技能、カウンターアローやミサイルパリーがあったが、それだけだと弱いな。
653この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 09:28:51.32 ID:CruULerJ
コキュートスが職業ナイト・オブ・ニブルヘイムを取っていることで、フロストオーラが使えて、

シャルティアが職業カース・ナイトの特殊技能として、闇の波動、治癒不可能な傷、即死の呪い、アイテムの破壊が使える。

セバスは、職業は不明だけど格闘家の職業で、気による回復技能が使える。


武技を使うあの世界の戦士は不遇だけど、ユグドラシルの戦士の方はそもそも限定魔法戦士みたいなもんじゃね、これ?
654この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 09:36:54.67 ID:/jvWfgrr
>>652
アルベトはスキルを使用して上位天使からアインズ様を守れたみたいだから
壁能力は高そうだね
655この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 09:41:29.71 ID:iEE3TgyK
さげはマナーてか新参かどうか見分ける為の物?みたいな

アルベドさんは防御力ナザリック最強なんだっけ?ある程度のプレイヤーの攻撃は防げそう
656この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 10:02:20.67 ID:XKzSwyx3
普通にマナーです
657この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 11:59:06.00 ID:mW6nbpmx
戦士系は武技みたいなスキルが数百以上使えるんだろうな。
じゃなきゃ魔法職の使える魔法数とかと釣り合えないし。

アインズは武技を獲得するのだろうか。システム外スキルなら学べるらしいし
658この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 12:22:19.51 ID:CruULerJ
>>657
書籍で習得させるために、武技をユグドラシルのシステム外って設定に大幅変更したんだとおもってる。
書籍でアインズ様を活躍させようと思ったら、戦士として使うしかないからな。

魔法使って蹴散らすなんてのなんて偶にならともかく、
連載出版物で毎回それをやったら話にならんし。
659この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 13:45:50.49 ID:+Wf9bcXX
Webユグドラシルで『魔法』+『武技』と分かれてたのが
書籍ユグドラシルは『スキル』みたいに単一の扱いにされたのかな

というか転生後世界はユグドラシルの『ゲーム的スキル』が蔓延していることが強調されてたから
『武技』とかいういかにもゲーム由来のスキルを住民が使ってるのに、実は異世界固有スキルというのは、世界観がわかりづらくなった感はある
660この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 14:07:15.06 ID:RnPHTBVf
>>648
ボイス入りの腕時計、アインズ様の食べ残し等は守護者垂涎のレアアイテムです
661この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 16:00:37.45 ID:Y621IMKU
単発でageるのはアリ
連レスでageまくるのは無し
662この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 16:21:55.76 ID:XB4CkdCO
ageるのは消極的な荒らし目的と思われるからな
663この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 16:22:41.16 ID:71HXjs5o
web版読んでるときはモブのリザードマンにいつまで時間をかけてるんだよ…とか
さっさと主人公を読みたいって思っていたが
いざ書籍版になると出番増えたアインズ様の印象が軽くなった気がして
664この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 17:30:58.55 ID:yoMVtZlR
>>650-652
くがね先生は設定厨だから、魔法の位階が7レベルごとみたいに、武技の集中力も何レベルごとに1増えるか決めてるんだろうなあ
ガゼフが通常時で最大集中力6で、切り札使って英雄クラス(レベル29-)になると最大集中力7になるから、>>3からすると5レベルごとかな?
665この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 17:41:44.01 ID:CruULerJ
ガゼフの切り札が手から広がったって事は、ガゼフのつけてたあの指輪だろうけど、
これって、虐殺-4でツアーが言っていたドラゴンの至宝なのかな?
666この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 17:41:53.81 ID:mW6nbpmx
webでは英雄に片足突っ込んでるけど、書籍は英雄クラスになってるのかな?
667この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 17:45:19.48 ID:CruULerJ
>>666
1巻の316ページ。
切り札を発動させて、一時的に英雄の域に到達ってなってる。

多分、切り札ってのが、一時にレベルが幾つか上がる系のアイテム。
668この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 17:45:25.97 ID:mW6nbpmx
>>665
それ何ページにあった?
信頼出来る人間て言ったらガゼフ辺りだろうしな。ドラゴンの至宝って言う割にはしょぼいが
669この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 17:48:56.48 ID:mW6nbpmx
>>667
読んでみたがレベルアップぽい感じだね。高レベルの使い手次第では確かに切り札になるな。
ゲーム的に考えたらすごいレア度になりそうだな。
670この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 17:50:54.45 ID:CruULerJ
>>668
いや、限界わからないからはっきりしないけど、上限無いならしょぼくないだろ。

ギルド武器を持ったアインズ様の絶望のオーラが100レベルNPC達に通用するようになったことを考えると、
同じ効果だと仮定するとかなり強いアイテムだぞ。
671この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 18:04:40.96 ID:BfDnUbLk
今日も妄想がはかどるな
672この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 18:06:02.23 ID:mW6nbpmx
まだ確定じゃないけどドラゴンの至宝がてっきりアインズ達の切り札になるっていう展開かと思ってたから
でも確かに強力だよな。
webのガゼフは一体どうなってしまうのやら。邪神編の次くらいかガゼフの特攻は
673この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 18:47:22.79 ID:34HmPGTv
webの次は王国との和平(笑)条約結んで
そのまま領地貰って内政回じゃね?
674この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 18:56:13.05 ID:yoMVtZlR
>>671
それがこのスレの存在意義じゃないかw
675この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 19:36:56.40 ID:mW6nbpmx
>>673
内政やって王国より遥かに良い政治したら、ガゼフさんの大義がなくなっちゃうじゃないですかー!
民が王国時代より平和で良い暮らしをしてるのみたら何を思うのかね。
対抗理由が恐怖から来る感情的なものだし。
676この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 19:51:04.46 ID:34HmPGTv
帝都のアインズ邸一緒だよw
みんなニコニコ平和で豊かで民を一番に考える優しい辺境候さ^^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・たまに行方不明者出るけどボソッ
少なくともガセフはアインズの人格は信用してると思うよ?エンリの村とも仲良くやってるし
それにジルさんの「クッ・・・アインズめ!またしてやられた!」を見たいw
まぁエ・ランテルの住民たちはアインズ来る前にどっか逃げちゃいそうだがw
そういや新しい勲章作って渡す話は舞踏会の前の式典とやらで済ましたのかな?
677この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 20:07:37.02 ID:rObYYCT+
ガゼフは再びブレインと戦うまでは死んで欲しくないな
678この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 20:23:41.04 ID:/jvWfgrr
>>664
武技をいくつ持っているかと、同時発動数は別だと思う
書籍ガゼフもフューチャー・サイトやウィークポイントが使えると思うし
一般的な低ランクの武技も持っていそう
679この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 20:57:19.69 ID:CruULerJ
>>678
2巻351ページのクレマンさんも、
武技を発動を4つに押さえておいて、何かされたときに武技を使える余裕を残しておくって言ってるしな。

覚えてる武技が、同時発動数を越えてなければこんなこと言わないだろうし。
680この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 21:55:58.26 ID:AIOT5JV9
>>652
普通にクラススキルが武技に相当するんじゃないか?
多分、名前が違うだけで効果が同じか似てる武技・スキルは
普通にあるんだと思う。

>>657>>658
何気に、「目の前の戦士の攻防が次第に噛み合ってきている」なんて
成長フラグが書かれてるしね。魔法詠唱者としての強さには先がないかも
しれんが戦士としてなら話は別、ってことになったら、最強っぷりが更に捗るな。
681この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 21:58:23.02 ID:mW6nbpmx
INT補正があるのか、種族スキルか何かに頭が良くなる設定の能力があるのか
それともただ下手過ぎてマシに見えてきただけなのか
682この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 22:06:37.59 ID:vNpYGzQf
単純に経験というか効率のいい体の動かし方とかそういうのじゃねーか
683この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 22:11:52.55 ID:O+PDUwR0
戦士アインズ好きだからこのまま武技習得して漆黒の剣士(笑)として名を上げてほしいな
不落要塞みたいな上位武技はともかくスラッシュみたいな下位の技はすぐ覚えられそうだし...アインズに才能があれば
684この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 22:25:47.08 ID:AIOT5JV9
そう言えば一時的戦士化魔法なんてのもあったけどこれも何かのネタ振りだろうか。
まぁそれ使うぐらいなら魔法詠唱者に戻った方が早いし強いんだろうけど。
685この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 22:30:26.50 ID:mW6nbpmx
有名になった時に剣の実力を図る為の手合わせとかじゃね?
686この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 22:37:15.34 ID:CruULerJ
フルプレート漆黒の戦士 → 一時戦士化魔法を使用しはじめる → 肉弾戦が出来るバフ魔法使い最強

以下のコメントに変更が無いなら、こんな感じで進化、最強化ていくような気がする。


>[854]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
>1111様
> その予想が当たっているかどうかは少しづつ出てくる情報で判断してみてください。一応出てるキャラは全レベル決まってます。ナーベラルがミスってましたのでレベルを上げると同時に、まだ出てないキャラのレベルがその分ダウンしますが。
> アインズは強さに胡坐をかかない限り、自らの周りに高位レベルの部下を配置してるでしょうから、後衛として戦うでしょうね。魔法使いまくれば本気セバスと同等以上の肉弾戦も可能です。イメージが浮かばないですが。
687この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 22:43:19.00 ID:XB4CkdCO
セバスの肉体的強さがよくわからんけど
肉弾戦最強はコキュートスでいいんだよな?
688この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 22:45:36.79 ID:AIOT5JV9
本気(竜人)セバスじゃなかったかな
689この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 22:48:33.23 ID:CruULerJ
>>687
こんな感じ。本気セバスのほうがコキュートスより肉弾戦は強いらしい。書籍はわからんが。

>[2583]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
>みなわ様
> どうなんでしょう。単純な肉弾戦なら本気セバスは最強ですけど、魔法がありますからね。


>[2964]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
>ラッキー様
> 肉弾戦の強さは本気セバス>コキュートス>アウラ>シャルティア>セバス>デミウルゴス>>>アインズですね。あれ? セバスってこんな低かったか? おかしいな? コキュートスの直ぐ下だと思ってたけど……。


>[831]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
>ネタスキー様
> アインズは肉弾戦ではさほど強くないです。
> 守護者はトータルレベルが100と言うだけで、その過程で取ったクラスによって強さの幅があります。戦士100レベルと魔法使い100レベルのキャラだと単純な肉弾戦では戦士が強いと言うのと同じ道理です。
> そんな肉弾戦の強さは以下の通り(予定です)です。ただ、これもバフ無し、最低限度以上のマジックアイテムを装備しないという前提で、勝算が1%でも高い方が上に来ている形式です。
> 本気セバス>コキュートス>アウラ>シャルティア=セバス>デミウルゴス>>ソリュシャン>>アインズ>>ナーベラル
690この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 22:52:07.32 ID:iCZWdx+i
Webと書籍だとまずアウラ単体での戦闘能力が違うな。
691この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 22:54:45.51 ID:XB4CkdCO
>>689
わかりやすいな、サンクス

前編
侵入者−6、アインズのセリフ
>「私は33レベルの戦士に匹敵する能力を有しているはずだ。

さすがに魔法使いまくっても、肉弾戦で上回れるとは思わないんだが
INTとSTRを交換するような魔法でもあるんだろうか
692この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:00:31.95 ID:CruULerJ
この魔法のせいじゃね?
下手すると、1つの魔法をもっと積めるのかもしれん。


>《トリプレットマジック・グレーター・マジックアキュリレイション/魔法三重化・上位魔法蓄積》」
693この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:03:58.48 ID:XB4CkdCO
ああその魔法の存在忘れてたわ
冷静に考えるとひどい魔法だな
694この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:10:57.77 ID:vfnHS6x0
33LVくらいのステでも極めた魔法使いのbuffかければ100レベル級戦士に近接で勝てるのか…なんか適当ぶりがすごいというか
設定ボロボロだな
695この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:13:40.88 ID:iyP9reoQ
>>694
どういう意味?
696この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:19:19.68 ID:KxS5Tz1r
なんかいろんな国の名前が出てるけどもしかして書籍版って
WEB版以上に行動範囲広いの?
697この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:21:10.69 ID:34HmPGTv
アインズ自ら冒険者やってんだしwebで出てない国にいくかもな
漆黒の英雄としてw
698この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:21:58.67 ID:mW6nbpmx
魔法使い最強過ぎるというか、ゲームバランスめちゃくちゃだろ。
一応NPCは100レベルの下の上だっけ?それでもいくらなんでも魔法使いが接近戦で戦えるとか優遇されすぎと言うか
せめて防衛戦は出来るけど互角以上の戦いは無理とかじゃないと戦士系が哀れすぎる
なんの為に特化してきたんだよって話になるし
699この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:25:20.45 ID:34HmPGTv
でもMP回復手段ねぇみたいだからあんま長時間プレイできないんじゃね
戦士職は魔法職より火力ねぇけど安定した戦力とか
700この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:26:26.97 ID:XB4CkdCO
普通に考えて、重ねて唱えるごとに倍々(またはそれ以上)でMP消費されんじゃね?
MP回復アイテムなしの世界観だと、それじゃおいそれと使えない

ってかやっぱモモンさんはいないのか…
701この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:34:16.99 ID:vfnHS6x0
>>699
対人バリバリのゲームでそんな戦士職誰がやるかってお話が
702この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:35:57.95 ID:BM8ND82e
モモンガ、アインズの魔法使いとしての売りはMPの多さ、偏りあるが習得魔法の多さだっけか。
703この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:37:57.66 ID:34HmPGTv
>>701
そういや魔法職は本来300しか魔法覚えられないんだよな
もしかしてアインズ強いの重課金だったからか
運営が金貢がせるために作ったとかw
704この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:46:49.71 ID:RnyR1999
基本ユグドラシルってネトゲでよくある武器などの所持レベル制限って無いよね?
そこらにあった武器をブレインさんにあげてるし、実際使えるし

それだけでも、ゲームバランスもクソも無いよなぁ
705この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:48:21.54 ID:fVy1aQuq
戦士にバフでlv300相当ならワンチャン
706この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:49:51.94 ID:N8E7mOuA
肉弾戦って全裸装備の設定じゃないの?
装備可能な武器防具が全然変わってくるからさすがにそれら合わせて戦士職と殴り合い出来るとか無いと思うけど
707この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:51:42.54 ID:vfnHS6x0
まあアイテム課金で大した年月経ってもいないのにサービス終了するくらいだから
糞バランス過疎コースで当然というかそのほうが筋通ってるかw
708この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:51:58.77 ID:mW6nbpmx
元からレベルが上がりやすい仕様だから武器取得制限はまあいいんじゃね?
魔法の取得し直しなんてよくあることみたいだし。
廃人ゲームのようなレベルによるプレイ時間の絶対的な差はないだろうな。ほとんどはプレイヤースキルと課金
の今までのネトゲ廃人涙目の仕様なんだろ。
709この名無しがすごい!:2013/02/06(水) 23:55:55.33 ID:CruULerJ
とはいえ、あの世界ならともかく
ユグドラシルでなら、本気セバスと戦える程度、上の上プレイヤーから見たから大したことないんじゃね?
最強のたっちさんに至っては、守護者を同時に相手にしても勝てる強さらしいし。

ワールドチャンピオンの大会に出場するような人たちから見たら、鼻で笑われるレベルだと思うんだけど。バフ魔法使い。

特に、課金ブーストの職業取ってる人たちに!
710この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 00:02:51.34 ID:iyP9reoQ
>>703
web版では総数3000強(3000以上)、書籍版は6000以上
通常、最大レベル100で習得できている魔法の数が300個
モモンガは課金アイテムを保有してさらに追加で100個の魔法
さらにPKを繰り返し、特殊な儀式イベントをこなしたことにより、318個
総数718個の魔法

ある程度課金してもいいかな? って思うプレイヤーだと+100個はやってそうじゃないか?
初期だと両手で2個しか所持できない指輪もある程度の強さを重視するプレイヤーは殆どが課金して10個使用可能にしてたみたいだし
高額なのはその通りだけど

>>707
大型アップデートがサービス開始から2年後
サービス終了がそこから10年後
ネトゲやってないから知らないけど12年で終了するMMOって短いの?
711この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 00:10:05.00 ID:YVVvE7ru
so-binさんのブログに2013年仕事リストが追加されたけど
まだオーバーロード関連がないな
712この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 00:12:16.58 ID:uXiMxxnO
FF11とかROとかがそんくらいじゃないか?
FF14とかRO2が成功してたらちょうど消えてたかもね
713この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 00:12:24.32 ID:GnzzJHJ6
レベル30前後のアイテムが逆に珍しいって事だから
なんのき無しにブレインさんにあげた刀も帝国や王国ではアーティーファクト()とか言われちゃうのか?

つかweb版ではクレマン子ちゃんの活躍って、ほとんど見れなさそうね
714この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 00:13:06.70 ID:TeVbnz71
>>710
一時的にでも大人気って言われた奴だと大体10-12くらいの現在でまだまだ終わりそうにはないかな
WoWリネージュROFF11あたり
始祖のUOは16年目でまだまだ続くだろうし
715この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 00:17:54.80 ID:YBam9Fo+
>>713
さっさと殺された書籍版よりかあるとおもうよ
まぁブレインさんと似たようなテンションだろうけどw
716この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 00:20:02.27 ID:8RcNNnCd
>>715
WEB版クレマンさんを見てると、TSブレインさんにしか見えなかったなw
717この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 00:24:14.33 ID:YBam9Fo+
>>716
でもクレマンさん漆黒隊長知ってるからなぁ
少しはブレインさんより人外超人になれてるハズ
そういやイビルアイと漆黒隊長どっちが強いんだろ?
どっちもあの世界だと英雄の領域超えちゃってるからなぁ
718この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 00:28:34.18 ID:SJIk5gyT
隊長だろ。
タレント持ちの漆黒聖典メンバーが
戦闘メイド見て私たちより強い。シャルティア見て隊長クラスだ!
719この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 00:37:23.84 ID:xvZM8AcC
>>691
その台詞はレベル100魔法使いの肉弾戦≒レベル33戦士の肉弾戦

これは種族のスキルなしで体の性能の比較
魔法使いは戦士の1/3の肉弾戦能力しかないと言う意味の台詞だと思うのだけど
なぜ魔法使いが対抗できると言う解釈になるのでしょうか?

はるか格下のフォーサイトに手こずっているから、
技術の差で戦闘力はかなり変わるのせ実際は1/3より戦力差は大きくなるでしょう

作者もアインズ(戦士Lv33相当)はデスナイト(Lv35、攻撃Lv25相当、防御Lv40相当)に勝のは難しいと解答していたし
720この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 00:53:57.55 ID:YBam9Fo+
>>718
イビルアイがLVだけなら戦闘メイドクラスだったはずだから測れないほど強いってことはないはずだし
721この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 01:03:42.67 ID:xp3rxVHa
>>719
魔法使いではなく、アインズ様の場合だ。
あのステータスプラス使いこなせてレベル33相当。
デスナイトに勝つのは難しいのは当たり前で、技能が使えないし
レベルも上なんだから。
722この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 01:09:13.30 ID:TeVbnz71
>>719

>>686>>689>>691を全部読んでみ
723この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 01:10:37.86 ID:8RcNNnCd
>>720
多分、イビルアイは50レベル未満だぞ。

Arcadia初期投稿時、デミウルゴスの支配の呪言は50レベル(だったはず)まで効くって設定だったけど、
効いちゃマズい奴に効いちゃうとか言ってあわてて40レベルに修正されたことがあったから。たしか。
724この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 01:13:07.37 ID:YBam9Fo+
>>723
クラス忍者はLV60からじゃ?
725この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 01:17:45.95 ID:YVVvE7ru
種族はリッチ系を、職業は戦士系を選んだらまともなキャラってできるんだろうか
いかにも魔法詠唱者っぽく見せといて、いきなり仕込みスタッフで斬りつける、とか
面白いロールプレイができそう
726この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 01:19:51.69 ID:8RcNNnCd
>>724
いや、イビルアイそのものが登場するずっと昔。記憶違いじゃなければかなり初期。

デミウルゴス初登場時の説明の部分が変えられた記憶が。
だれか、覚えてる人いますか?
727この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 01:20:06.73 ID:SJIk5gyT
斬撃耐性高くて疲労しない、精神攻撃無効だぞ。
十分強そうじゃないか
728この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 01:26:24.73 ID:YBam9Fo+
>>726
そうなのか・・・
ヴァンパイアプリンセスで10+αに5階位魔法で29以上だからそんなもんか
デミウルゴスに殴りかかったのは職業関係じゃなくて異形種の基本能力値の高さゆえってところか
729この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 01:39:33.38 ID:xvZM8AcC
>>722
ありがおとう
ようやく流れが把握できました

あらためて
>>691
書籍2巻266pにマジックキャスターのレベルを戦士レベルに差し替える魔法が解説されています

使用中は魔法を一切使えない
戦士のスキルは手に入らない
能力の再計算も完全な戦士より低い

中途半端なレベル100戦士になれる魔法だそうです
730この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 01:40:42.74 ID:RskwRD+T
じゃあアインズが"モンク職を修めている!(ドヤッ"
って言ってたのは勘違いってことか?
731この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 01:52:33.18 ID:YBam9Fo+
モンク職取ってたらそれこそ50超えちゃうんじゃない?
5階位が29以上ってだけで実際イビルアイは魔法職に30以上振ってるだろ
アインズさんのドヤ顔は信じちゃいけないよw
732この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 02:06:53.22 ID:5yfNhfW7
本物の忍者かどうか疑問だが
師匠は13英雄だがプレイヤーではなさそうだしな
過去に忍者だったプレイヤーが技を残して伝承され続けてるとか
忍者になろうとしてる別のなにかじゃね
733この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 02:51:42.95 ID:CFoh9nEP
>>729
書籍版はモモンが削除されてると聞いてから買うのを躊躇してるんだよなあ

それだと、下の上(竜人セバス)でどっこいどっこいくらいか?
魔法を使いまくって。と記述があるから補助魔法の重ねがけかね、やっぱ
734この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 10:24:20.09 ID:/227ORnT
>>726
>デミウルゴス初登場時の説明の部分が変えられた記憶が。
>だれか、覚えてる人いますか?

デミさんの初登場は06_集結(2010/05/19投稿)
> デミウルゴスの言葉には常時発動型の特殊能力が込められている。その名も支配の呪言。
>(略)効果が発揮するのはせいぜい50レベル以下。

投稿当初は50レベルだったのが現在は40レベルに変更(2011/06/10改訂)されてるけど
その理由がどこに載ってるのかは探せなかった
感想掲示板のどこだっけ?
735この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 12:50:16.33 ID:9s/iBv1h
今頃気付いたんだがarcadiaつながらないね…
736この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 13:02:58.36 ID:l7JmSpIe
感想返しで50レベル以下は否定されてたな
国堕としはヴァンパイア10レベルにヴァンパイアプリンセスと魔法職のレベル
国堕としは百以上の魔法が使える、レベル1につき魔法は3つ覚えるから
魔法職は最低でも34レベルはある

>>734
arcadiaの46_王都3の最後にある
737この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 14:00:31.48 ID:TeVbnz71
>>736
でもLV以外で魔法増やす方法がPKや儀式なんかだから
国堕としってそちら方向で魔法ふやしてそうな気がするんだが
738この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 14:10:06.96 ID:YBam9Fo+
>>737
ありそうだ
昔、死都作ったのってそれ関係かね
739この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 19:45:48.67 ID:SJIk5gyT
この世界じゃ魔法を買うことが出来るらしいし
魔法開発してる奴もいるから、どうでも良いような魔法は好きなだけ買えるんだろ。
740この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 20:32:38.94 ID:5yfNhfW7
買えるのは使い捨てのスクロール
異世界オリジナル魔法があるから誰かが開発してんだよな
じゃあその開発者連れて来いよってならない不思議
741この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 20:34:24.00 ID:SJIk5gyT
フールーダ居るだろ。
多分一番優秀な魔術師
742この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 20:49:20.57 ID:YBam9Fo+
スクロール作るのって専用職が必要なんじゃなかたけ?
743この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 21:04:54.21 ID:8RcNNnCd
>>740
書籍版はわからんけど、web版は魔法の覚え方自体、ユグドラシルと違うからな?

初依頼−3で、
魔力系統は、ギルドとかからスクロールに刻んだ魔法を買ったり、他人から奪ったりして、
自分の契約してる媒体に移し変えることで、使えるようになるって言ってる。
買って憶えるっていうのも間違ってないよ。
744この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 21:33:39.29 ID:SJIk5gyT
この世界の魔術師は弱点あるよな。
強い魔法使い居てもアインズとか探査系の魔法使って媒体破壊とか出来そう。
ゲートあるから何処でも出没出来るし
745この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 21:36:39.32 ID:+agZ8O9t
書店で二巻の奥付け見てみたら、何気にちゃんと重版してた
三巻の情報が待ち遠しいぜ
746この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 22:10:04.77 ID:Rai1TTGI
やはり今週の更新はないのかな・・・・。
747この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 22:12:30.05 ID:RskwRD+T
あと2時間もある。
弱気になるのはまだ早いぞ。
748この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 22:36:13.75 ID:SJIk5gyT
なんとなくイビルアイより弱いばあさんが、ツアーに気づかれずに接近出来る時点で
ツアーってそこまで強くないのか?
パーフェクトアンノウンとか隠密系のエッジナイトアサシンとかにあっさりやられそう。
749この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 22:40:08.19 ID:xvZM8AcC
>>748
ツアーの索敵はセバスと同じタイプ、感覚だろうね
750この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 22:47:28.53 ID:f4Ja/IvX
>>748
あの世界の原住生物程度の攻撃じゃダメージ通らない、つまりは
接近を警戒する必要なんてないから探知系のスキルや感覚はそもそも
持つ必要がない、ってことかもよ
751この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 22:57:40.38 ID:SJIk5gyT
アインズは優秀な護衛と魔法的にも物理的にも守られてる城を持ってるからいいけど
ツアーはアインズに喧嘩売ったら、暗殺部隊送り込まれて殺されそうだな。
十三英雄の暗殺系の人でもツアーに気づかれず近づけるみたいだし。ツアーはそこまで知覚能力は優秀じゃない
というか、アインズ達のような存在が異常なだけか。
752この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 22:58:36.27 ID:31YxL9wh
あの世界昔のドラクエとかFFちっくなレベル体系だね
今のRPGは知らないけど昔のはラスボス倒すの大体レベル40〜50くらいだったからそれが主人公、英雄中の英雄な人のレベル
30とかは魔王軍の幹部倒したりなレベルだから国から英雄って呼ばれても納得だし
そう考えるとアインズ様はクリア後の裏ボスすら凌駕した存在だから神って呼ばれても仕方ないよね
753この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 23:03:09.37 ID:8EPqdBNw
ラスボスより強い隠しボスより強いDLC課金ボスより強いバグキャラ
754この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 23:03:37.67 ID:SJIk5gyT
なんでもありの超位魔法とか天変地異を起こす超位魔法があるから、まさしく神。
755この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 23:05:55.13 ID:SJIk5gyT
さぁ更新来るか?
756この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 23:11:27.93 ID:RskwRD+T
アインズ「星に願いを発動」
「ツアー死んで」
終わり。
757この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 23:11:59.36 ID:f4Ja/IvX
なんかちょくちょく更新の話が出ると思ったら、木曜に更新されることが多いからか
間が空くのは残念ではあるが、今は書籍に集中してもらって構わないけどな
758この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 23:15:46.32 ID:SJIk5gyT
>>756
対価がそれ相応のレベルになるから普通にぶっ殺した方がお得。
759この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 23:33:50.10 ID:YBam9Fo+
後、30分ある・・・!
760この名無しがすごい!:2013/02/07(木) 23:52:57.83 ID:SJIk5gyT
無理か……
761この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 02:31:43.06 ID:/kmYelcR
命の創造もするからなあ
徳(lv)さえあればアインズの意思ひとつで生死が操れるし
別の生命体に変異させることも可能(フルダさん)っぽい
762この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 07:07:01.23 ID:uJKhUaFn
え、古田さん人間じゃねぇの?
長寿なのは魔法使ってるからじゃなかったけ
763この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 07:15:36.95 ID:uJKhUaFn
>>762
ミスw 古田⇒フルダ
764この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 07:18:01.47 ID:/kmYelcR
ああごめん、渡した本を理解することがリッチへの転生条件だと妄想してたのが出てしまった

アインズさんが進化するためのアイテムを手に入れるのを仲間に手伝って貰ったという記述があったような気がするから
実験的な意味合いでそういうアイテムを渡したのかなと
765この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 07:30:53.55 ID:uJKhUaFn
なるほろ、びっくりしたw

アインズの最初のジョブははスケルトンリッチだったはずだからアンデッドからアンデッドへのしんかやろ、
人間種・亜人種・異形種って分かれてるユグドラシルじゃ少なくとも人からアンデッドになるような方法はないんじゃね?
「死亡時に特定の条件を満たすことで人間種から異形種の特殊職を取ることができる」って設定が明かされない限りはw
でもそういう妄想もイイネ^^b
766この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 08:11:08.69 ID:5FJoLMvG
古田さんワロタw
767この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 08:27:48.26 ID:0N1FGY1M
>>765
ユグドラシルでは、人間からリッチに転職可能だよ


>甘味玉露様
> 違います。
> リッチへの転職前提条件はスケルトン・メイジ10レベル以上、死者の本を所持すること。それ以外は魔法職30レベル以上、死霊秘本、暗黒祭祀書を所持し、特定イベントをクリアすること。という風になっています。その中でどうにかするなら1レベルで止めても良いです。
> アインズはオーバーロード、シャルティアはトゥルーヴァンパイア、アウラはダークエルフ、デミウルゴスはアークデビルかアーチデビルどっちの読みがいいか。コキュートスはヴァーミン・ロード。

>[3390]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: 1c6b9267
>クロル様
>『死者の本』を使用してスケルトンメイジがリッチになったとき、本の名前が変わります。まぁ、そういうわけです。
768この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 08:41:13.13 ID:0N1FGY1M
>>765
理想郷が落ちてるので感想のほうが無いからいまいち意味が通らないけど、
簡単に言うと、フールーダの弟子入りで何をしたらいいのかわからなかったアインズが、
たまたま昔、転職時に使って名前が変わっていた死霊秘本を持っていたので渡してごまかしたらしい。

ただ、死霊秘本自体が人間がリッチに転職するためのアイテムであることは間違ってない。


>[3390]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: 1c6b9267
>SHIKEN様
> 死霊秘本です。あれはほんとたまたまですね。

>ee様
> とりあえず本を渡して誤魔化しただけです。
769この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 09:02:43.88 ID:O7FyWW5x
ゲーム時代みたくモンスターから金貨を入手できるように世界改変
ナザリック維持資金だけでも相当な負担だろ
770この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 09:13:08.87 ID:xrVKUgOu
>>765これも
>[3017]鵺◆2aa97260 ID: 7b7cbfce
>ご病気のなか速い更新お疲れ様でした。
>3つほど質問なのですが。
>
>人間種のプレイヤーキャラが条件を充たす事で特殊な種族
>(鬼人,魔人,聖人,生霊など)への変化は可能ですか?
>>
>最も足が速いプレイヤー種族は?
>
>ボス化てどうやったら可能ですか?

>[3122]むちむちぷりりん◆bee594eb
>鵺様
> リッチ、エンジェルなど幾つかの種族にはなれます。聖人はセイントというクラスですね。
> それは考えてないなぁ。
> ボス化は7大罪の魔王がドロップするアイテムを使用してです。特殊なモンスター化ですね。
> どちらかといえば呪いです。素が強いと凄く強くなりますが、絶対最強ではないです。
> ワールドアイテムを持ったワールド・チャンピオンだって負けたんですから。

別の疑問が出たんだが、WCは一人に一つワールドアイテム持ってるのかね?
世界に一つであるワールドアイテムだけど、WCは9ある世界にそれぞれ一人だし
771この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 10:55:19.68 ID:uJKhUaFn
>>766
古田さん公式化か!?www

>>767>>768
なんと!!Σ(@Д@;)
人間からリッチになれたのか・・・
これはリッチになった人から死霊秘本譲り受ければ人間からリッチになれるてことか、
じゃあ古田さんはイベントこなせばリッチになれるのかw
やったね!師匠とお揃いだよwww
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・でもLV30相当のアイテムで周辺諸国で一番の魔法書なのか、まぁあの世界じゃ英雄級だしそんなもんか
考えてみればブレインさんも人間種から異形種になったようなもんか、
でも眷属化ってヴァンパイアクラス強制取得に既得クラスのLV減少なんだよねぇ・・・MMOじゃ絶対実装できねぇw
あれ?もしかしてブレインさん基礎値上がったから強くなったように見えるだけでLV上がってないのか?
『ログアウト』や『安価もしくは無限使用可能の拠点帰還アイテム』がない世界じゃ基礎値ってかなり重要なハズだし。
772この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 11:34:19.21 ID:vdDXwa4x
>>771
ブレインさんの今の状況は、人間だった頃のクラスLVが半分残り、そこに吸血鬼クラスが加算された状態で、LV的にも上昇してる
人間だった頃はガゼフ以下のLVで、今は英雄級(ただし古田さんより下)だと作者返信で確定してるから、恐らく人間時は25LV前後、今は29〜39LVの間だな
ちなみに修練を積めば、人間だった頃のLV+吸血鬼LVまでは強くなれるそうだ
773この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 12:54:57.91 ID:uJKhUaFn
>>772
ヴァンパイアになるための必要LVが10だから+5以上は真祖のシャルティア故か、
何気に《支配の呪言》脱却まで近いなw
でもそれじゃあブレインさんの伸びしろは半分になったもともとの剣士(侍?)LV分までとヴァンパイアとしての未取得種族クラス分のLVまでってこと?
それともこれからも進化することができるんだろうか?
てかあの世界の住人は修練で経験値入るのか!
なら古田さんは《支配の呪言》効いてたから36〜40ってとこか・・・これでリッチになったら普通のやつより強いな
そういやイビルアイは『100以上魔法取得』と『五階位仕様可能』で魔法職34LV以上らしいけど
1LVで魔法三つ取得って魔法職限定じゃなくね?総合LV34以上で魔法職29以上持ってれば条件満たすんじゃ?
魔法職5LVと戦士職95LVでも一階位を300種(あれば)覚えることができる的な意味で

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんか質問ばっかでスイマセン(/ω;)
774この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 14:25:54.58 ID:0N1FGY1M
>>773

ザリュースが、ヴァンパイア化したブレイン並みまでは強くなれるらしい。
逆に言えば、ブレインの才能限界がそれくらいで止まっても、ブレインが弱いわけではない。


>[1623]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
>123+様
> トカゲより蛇の方が好きです。
> wiki並の知性を見せたり、目的無しに王様相手に対等の言葉遣いをしたりということは無いようにしたいですね。普通の最強系主人公になるにはもう少し段階を踏んでからですね。
> ザリュースはリザードマンの英雄ですから。鍛えられれば結構強くなる可能性を有してます。ヴァンパイアになった現在のブレインなみになる可能性が……少しはあります。
775この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 15:19:09.24 ID:shY7vGkZ
リザードマンて亜人種だよな。ザリュースが英雄クラスまで成長すれば素のステータスも高いし、ナザリック装備貰えれば漆黒の連中と互角以上にやり合えるな。
そういえば書籍版ではナザリック入りする連中、モモン・ザ・ダークウォリアー御一行旅道中に加わるのかな。
まあブレインが加入したら解説役してそうなイメージあるが。
776この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 16:03:29.50 ID:/A805uq3
なんでそんなに草生やしてるん……
777この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 16:52:18.15 ID:qKmSQjGy
住人大分変わったな・・・
778この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 19:49:14.94 ID:uJKhUaFn
>>774>>775
ザリュースさんパネェw
あの世界の住人って才能限界とかカンスト的なものは一律100LVじゃないんだな
ってことは眷属化やアンデッド化は本来の上限LV超えて上げられる強力な手段なのか
まぁ上限Lv40ぐらいで高い方ってんだから人間種がユグドラシルと違ってひ弱な存在なのは納得だw
779この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 20:02:08.96 ID:0vr/q1Ts
そりゃあゲーム的なレベル100の人間とか高レベル存在になると超位魔法直撃しても死なないとかの、ほぼ人間じゃないだろって化け物になりますし。
人間とか亜人はこの世界では取得が難しい(寿命とか究めるとかの意味で)職業クラスで強くなるしかないしな。
戦ってたら職業が上手になりましたっていう、ゲーム的な世界観とは違うんだから。
リアルだと剣士とか究めるだけで一生かかって、寿命とか才能のせいで他の職業学ぶ暇なんてないだろうし。
780この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 20:07:37.47 ID:0vr/q1Ts
こっちの世界にユグドラシルの100レベル人間来たら防御力とかどうなるんだ?
ゲームなら低レベルモンスターの斬撃攻撃食らってもHP1減るとかで済ませられるけど、こっちでは
攻撃されても皮膚が切れないとか、愛染さんよろしく指で斬撃を止められるのか?
781この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 20:39:33.96 ID:uJKhUaFn
>>779
そういや異業種って基本的に寿命ないんだよな・・・
あの世界はホントに異業種優遇してるなぁ
でも『強欲と無欲』が起動してたし経験値自体はあるんじゃ?
超位魔法を一発ぶちかましただけで何が経験だって話になる
まぁもしかしたらユグドラシルプレイヤー限定かもしれんが

>>780
物理タイプに特化してれば藍染さんの真似もできるだろ
でも急所に(首や目)モロにくらったら気持悪いほど早く傷が塞がるだけじゃね?
どんなジョブも極論高い技術持ってる証明にしかならんし、
パラ振りLV1につき1ってのが人間の体を鍛えることで得られる肉体能力なんじゃ?
肉体そのものの強度を飛躍的にあげたいなら亜人種や異形種の種族レベル上げるしかないんじゃない?
きっと人間種(職業クラス)の物防30ってのは受け身とか技術的なものを含めた数字で異業種(種族クラス)の物防30は単純な肉体の耐久力とか、
じゃないとアインズはガゼフ相当の物理能力を持ってるならガゼフも2トンのもの片手で持ちあげられるの?って話につじつまが合わないw
まぁ基本能力は三倍差が開いてるとはいえ666キロなら持てるって話でもないだろうし、
少なくとも書籍じゃパラは筋力とか頑強じゃなくて物攻や魔防って表記されてたから与えたり防いだりするダメージが同じだけで
それに由来する原因は肉体能力だったり技術的なものだったりするんじゃね?
782この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 20:59:12.57 ID:0N1FGY1M
>>781
あの世界の人間(と、とりあえず呼称。理由は下記参照)は普通にゴリラだよ。
あとそもそも、ゆで理論が運用可能な世界だそうだ。


なろう活動報告 2012/11/30
オーバーロード2巻に関する作者雑感

>あと……皆さんが勘違いしてるとあれなんですが、人間という単語が出てきてますが……彼らはホモ・サピエンス・サピエンスじゃないですからね? 絶対にこの辺の話は書かれない設定ですけど、既にホモ・サピエンス・サピエンスは生存競争に負けて滅びてます。
>私たちの世界の人間に比べて、彼らの肉体能力がぱねぇのは、ホモ・サピエンス・サピエンスじゃないからなんです。似た別の生き物が人間と呼ばれているだけだと思ってください。ホモ・サピエンス・マギテウスとかじゃない? 知らないけど。
>まぁ、この世界には魔法があるし、一部物理法則も違ってますので、ゆで理論でも問題ないと思ったりもします。
>でもレベルの高い冒険者の肉体能力は多分ゴリラ以上です。
>そんな人間じゃないと勝てないモンスターもぱねぇ、ということです。持久走も普通に出来る室伏の兄貴で金とか銀クラス冒険者? そう考えたりすると、この世界ってむちゃくちゃやばいなぁ……。あ、ちょっとした冗談ですよ?
783この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 21:38:48.92 ID:MK349xPI
ゴリラ以上ならガゼフも握力数百キロとかありえるわけか。
784この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 21:40:59.81 ID:0vr/q1Ts
武技とかあるからゴリラ余裕そう
785この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 22:01:14.39 ID:LLfkoJt+
>>775
>モモン・ザ・ダークウォリアー御一行旅道中

世界征服が終わっても、正体を隠し、お供を連れて諸国漫遊するアインズを連想した
ナーベ「控えよ!このお方をどなたと心得る!」
786この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 22:20:39.20 ID:uJKhUaFn
>>782
でも戦士職33相当の物功と物防を基礎能力だけで出してるわけでしょ?
英雄級に匹敵するだけのダメージを単純な筋力で出してるわけだからやっぱり
パラ同じでも実際にやってること違う気がするんだよねぇ
まぁゆで理論の一言で全部説明つくんだがwww

>>785
ハムスケ「この御方は神王長にして至高帝!アインズ・ウール・ゴウン様なるぞ!!」
ってか?w
でも証明に何出すの?
超位魔法でも使うのか?wwww
787この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 22:24:58.29 ID:LLfkoJt+
>>786
勿論、兜を脱いで素顔を見せるんだよ
「ナベさん、ハムさん!懲らしめてやるのだ!」
788この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 22:32:20.86 ID:LLfkoJt+
エンターブレインの発売予定に3巻3月30日で載ってる
よっしゃ!
789この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 22:35:44.44 ID:0vr/q1Ts
ついに書き終わったのか!
790この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 23:02:53.92 ID:uJKhUaFn
キターーーー!!\(^∀^)/

>>787
まとめるとこんな感じかw
モモン「ナベさん、ハムさん、ザリュース!懲らしめてやるのだ!」
ナーベ「はっ!」
ハムスケ「了解でござる!」
ザリュース「かしこまりました」
敵A「へぶらっ!」
敵B「あべしっ!」
英雄級×4だからほぼ虐殺
モモン「もういいでしょう、ナベさん静かにさせてください」
ナーベ「はっ!《マキシマムイズマジック・チェイン・ドラゴン・ライトニング/最強化連鎖する竜雷》」
ザリュース「え」
―敵一同茫然とする―
ナーベ「控えよ!このお方をどなたと心得る!」
ハムスケ「この御方は神王長にして至高帝!アインズ・ウール・ゴウン様なるぞ!!」
―素顔を晒し超位魔法発動準備―
ザリュース「・・・え?」
悪代官的なやつ「げぇ!?その御顔にその魔方陣!これは飛んだご無礼を!!どうかお許しください!!ハハァー」(土下座
敵一同「ハハァー!」(土下座
アインズ「うむ、此度の件私がこの目で確認したそれつい・・・・・・あ時間切れだ《イア・シュブニグラス/黒き豊穣神への貢物》」
ザリュース「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・え??」
―敵全員死亡―
子羊ちゃん「メェェェェェェェェェェェ!!」
アインズ「・・・・・・・・・・・・・・・・あれだ下っ端の盗賊的なやつら潰してこい」
―ぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ―
ナーベ「無事解決ですね、さすがアインズ様!」
ハムスケ「うむ!このハムスケ感服いたしました!」
ザリュース「・・・・・・・・・・・・・・・はい、その通りですね!」(もうどうにでもなれ・・・)

モモン・ザ・ダークウォリアー御一行旅道中 つづく
791この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 23:11:34.92 ID:JvhfBvvk
あの、この流れはいったいなにが...?
792この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 23:15:23.34 ID:Fox/km/6
なんかこないだから変なのがいますねぇ
793この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 23:20:48.43 ID:0vr/q1Ts
アルカディアでSS書けば良いと思うよ。
二次書いてる人少ないし
794この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 23:25:38.15 ID:rBxJDAp+
残念ながらarcadiaは現在鯖落ち中という

二次SSが書きたければwikiスレで提案してオバロ板にスレを立ててもらったらどうだろう?
こっちは原作についての考察やらで二次関係はそっちで、って

ところで、3巻が出たらラノベ板にスレを立ててみる?
webと書籍では明確に違ってくるだろうし
795この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 23:38:05.33 ID:EmPwwFLz
ラノベ版に立てた場合でも
このスレは文芸・書籍サロン版だから、ここでwebも書籍も妄想してる希ガス
796この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 23:44:56.84 ID:rBxJDAp+
あー、別に立てなくてもいいか?
SAOや劣等生のようにラノベ板は書籍、サロン板はwebと書籍とバレありみたいな感じで分けた方がいいかなんて思ったもんで
797この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 23:46:23.59 ID:tfLBOyhd
それらのように住み分けするほど住人居ないと思うし要らないんじゃね
798この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 23:46:52.04 ID:ttnVA3ex
わざわざ分散させなくてもいいんじゃないかな
ここで書籍もweb版もどっちも語っちゃえばいいんじゃない?

2次創作で3Dモデル欲しいなー
ナザリックとかのダンジョンも
799この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 23:51:46.43 ID:43w2fNXX
公開停止ってならまだしもな
純粋に書籍のみって人数も数えるほどじゃね
800この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 23:52:29.03 ID:xmBhHras
とりあえず分けようとする奴ってどこにでもいるよな。
分散して片方が過疎って、結局統合するか双方過疎ったままか。
ろくなことにならない。
801この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 23:54:33.81 ID:JvhfBvvk
マイナーなままでは惜しい作品だし、知らん人の為に立てるっていう考え方もあるぞ
802この名無しがすごい!:2013/02/08(金) 23:54:43.42 ID:LLfkoJt+
>>789
一段落ついたんなら、webの更新も近い内に期待できるかもしれんね
803この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 00:30:54.57 ID:FiQ8wWD7
3巻はお値段据え置きか
流石に活動報告に書いてあったよりページ数減ったかな
804この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 00:55:09.78 ID:jJCAWRlj
正直ページ数据え置きはありがたい
805この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 01:23:52.95 ID:66Uj5YHN
>>99をちょっと修正
レベル差による勝率変動の※部分に[うぼあへの作者感想返し]から
「基本的に絡め手無しの、ガチで魔法をぶつける戦闘しか考慮してない」を追加

[準備−2]から<白リッチ レベル31>を追加

>>96から<難度70 100万人に1人位>を<難度70位 100万人に1人位>に変更
806この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 01:24:29.78 ID:66Uj5YHN
<ちょっと修正>
新情報や間違い等があれば、客観的根拠を示して追加・修正して下さいm(_ _)m

レベル差による勝率変動[web感想返しより確定]
1レベル差があると勝率が10%変動し、4レベル差以降は2%の変動になるので9レベル差があると100:0 
※ただし、武器や魔法支援等によって変動する また、基本的に絡め手無しの、ガチで魔法をぶつける戦闘しか考慮してない
(例:Lv10:10=50:50、Lv11:10=60:40、Lv12:10=70:30、Lv13:10=80:20、Lv14:10=90:10、Lv15:10=92:8、Lv16:10=94:6、Lv17:10=96:4、Lv18:10=98:2、Lv19:10=100:0)

確定レベル一覧[web版設定・本編・感想返し・書籍版で確定しているもの限定] ※web版と書籍版では数値が変更されている場合アリ※
冒険者F-Eクラス  第一位階魔法 レベル1-7  難度 1-20
冒険者D-Cクラス  第二位階魔法 レベル8-14  難度21-40
冒険者B-Aクラス  第三位階魔法 レベル15-21 難度41-60
冒険者A+〜     第四位階魔法 レベル22-28 難度61-70(A+クラス)※ギルドによってはA+クラスの上をA++クラスとか言う 作者は英雄未満の人間時ブレインを感想返しでA+overと表現
英雄クラス      第五位階魔法以上 レベル29-
<参考>王国一般兵士・帝国騎士・帝国騎士に偽装した法国工作員 レベル10以下(レベル8以上かどうかは不明)
難度70位 100万人に1人位 ガゼフや人間時ブレイン 数百万人に1人位 フールーダ 数千万人に1人位(作者曰く適当) 

村人 レベル1以下
ナザリック一般メイド レベル1
ヴァンパイア・ウルフ レベル7
オーガ 難度20
エンリのゴブリン・トループ(ゴブリン レベル8、ゴブリン・アーチャー ゴブリン・メイジ ゴブリン・クレリック ゴブリン・ライダー&ウルフ レベル10、ゴブリンリーダー レベル12)
スケルトン・ウォリアー レベル16
ナザリック・オールド・ガーダー レベル18
精鋭リザードマン (ゼンベル レベル16 シャースーリュー クルシュ レベル17 ザリュース レベル18 ※初登場時)
スケリトル・ドラゴン 難度48、ヴァンパイア 難度60
ムーンウルフ レベル20クラス
下位アンデッド作成リッチ レベル24、シャドウデーモン レベル30に近い
恐怖公 レベル30、ハムスケ 推定30レベル強、白リッチ レベル31
デス・ナイト レベル35
ドラゴタウロス・ハイ・ウォリアー レベル38
フールーダ レベル40未満
エイトエッジアサシン レベル49
ナザリック戦闘メイド レベル50〜60 (ルプスレギナ レベル55 ナーベラル レベル58(書籍レベル63) ※web版でも変更されてる可能性アリ)
ドラゴンキン レベル55
黙示録の4騎士 レベル60、アースワーム レベル60超
シルバーゴーレム・コックローチ レベル70
ロードナイト レベル70強、ツヴェーク・プリーストロード レベル70以上
プライマル・ファイヤーエレメンタル レベル80(書籍80レベル後半)
アビサル・ロード レベル80、イビルロード-魔将-(書籍レベル80台)
黒い仔山羊 レベル90超
807この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 01:26:42.10 ID:jJCAWRlj
いつもお疲れ様です
808この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 01:27:48.95 ID:/pWFXXH0
活動報告の読者コメント見て思ったんだが
実は薬師(くすし)が誤字で本当は薬師(やくし)だったら逆にビックリするな

薬作りの専門家だと思ってたら如来だったという衝撃の展開
ペストーニャを超える回復呪文とか使えそうだ
809この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 01:29:56.81 ID:FiQ8wWD7
>>808
十二支に対応した超強い十二人の手下がいるんだな
810この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 03:26:53.47 ID:tEzsNwDz
>>792
変なのですいません(/_;)
チャットは慣れてるんですけど掲示板の類は初めてで加減がつかず暴走してしまいました。
御不快にさせてしまったようで申し訳ないです<(_ _)>
自重しなければ・・・
811この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 04:32:04.22 ID:EuW1uPv/
ぼちぼち慣れていけばいいさ

後2ヶ月か遠いな
812この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 07:15:07.60 ID:QVoKfxw1
>>806

4LV差以降は、という場合、日本語的にいうと、
3LV差までは10%変動4LV差からは2%の変動
という意味になる。

4以上という場合、4を含む。4を超えるという場合、4を含まない。
4以下という場合、4を含む。4を下回るという場合、4を含まない。

そのため、算数的に言うとこうなるのが正しいと思われます。
(例:
Lv10:10=50:50、
Lv11:10=60:40、 1差
Lv12:10=70:30、 2差
Lv13:10=80:20、  3差
Lv14:10=82:18、 4レベル差以降
Lv15:10=84:16、
Lv16:10=86:14、
Lv17:10=88:12、
Lv18:10=90:10、
Lv19:10=92:8

実際には、LV差があると装備の差も出てくるしPLの熟練度も変わるし、
より強力な呪文も習得できるのでもうすこし劇的に開いていくと思う。

アウラとプライマルファイアエレメンタルの戦いは十数LVもの差があった上に二人がかり。
装備で炎無効だったので、テイマーなために守護者最弱でも「危なげなく」勝っているが、
「思いっきり戦えて」満足も出来る程度にはきわどい状況だった、といえる。
813この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 08:05:36.02 ID:cyzk93sh
Web版の手軽にスマホで読める利便性を思うと、
書籍版も電子書籍化しないかな・・・・と切に思う。
814この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 08:58:06.08 ID:6bWj6YZf
>>812
算数的にはそうかもしれないけど作者が9レベル差で100:0の勝率になると言ってるから前のままの方が良くないか?
算数的にはそうかもしれないけど
815この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 09:09:02.43 ID:QVoKfxw1
なるほど、作者が9LV差で100:0と言っているからには仕方ないなw
816この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 10:18:03.46 ID:M9T+q5vU
そもそもアウラはともかくステータスが何気にヤバいマーレさんも参戦してますし
817この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 10:39:09.82 ID:3chee6AY
勝率変動も戦士系なら戦士系同士で真っ向勝負とか条件が付くんだろうな。
アウラより強い領域守護者もいるらしいし。
818この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 10:42:45.38 ID:3chee6AY
そもそも低レベルの9レベル差と80レベル以上の9レベル差ってかなり差があるような…
高レベルになると、レベルごとのステータス変動が関数的に上がっていくのか?
819この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 10:45:35.88 ID:SFPFSd7m
アインズ様のステータスで戦士33レベル相当の身体能力なら、
マーレはいったい肉弾戦でどれくらい強いんだよ、って言いたくなるステータスだからな。

異業種のステータス上昇の恩恵とはいったいなんだったのか……
820この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 11:25:55.94 ID:aAviaBQI
おまえらそこまでデータの整合性みたいなのでよく議論できるなw
たしかに膨大で裏付けされたデータは読んでいておもしろいが
年のせいか気にするのは話の行方ばかりだな
821この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 11:35:18.25 ID:YSShJIYd
クレマンも戦闘のプロなら直ぐに逃げるべきだった。
突然現れた最下級の冒険者が化け物じみた力を持つ時点で裏があると思うべきだろ。
ましてや力と技術が釣り合ってないとかおかしすぎる。
822この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 12:18:58.62 ID:M9T+q5vU
>>820
マーレさん云々関して言えば書籍の巻末見ればどんだけぶっ飛んでるか簡単にわかるぞ
823この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 12:19:06.78 ID:jJCAWRlj
その化物じみた怪力の持ち主がまさか人間のフリした正真正銘の化物で番外席次を超える力を持ってるとはコナン君でもわからんだろw漆黒聖典で人類最強の一角を担ってたなら尚更
しかし(アインズ様なら逃げようとしても)逃がさないがな
824この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 12:27:28.09 ID:tEzsNwDz
漆黒の剣のプレート持ってちゃったからねぇ
どんなに逃げてもいずれ捕まるw
825この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 13:11:38.29 ID:YSShJIYd
今までクレマンが生きてたのも探査系の魔法がないからかな。
あんな風に証拠や遺品身に付けるなんて正気の沙汰じゃないし
法国ならクレマンを討伐する程の部隊と戦力を持ってるから位置を捕捉出来るなら始末は簡単だろうし。
826この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 13:42:48.72 ID:tEzsNwDz
でも法国は《次元の目》使ってたよ
それ考えると少なくとも水の巫女は探索系スペルキャスターのはず
宝具うばってたから発動条件を満たしてるし
大儀式で8階位まで使えるんだからナーベがやった6階位魔法くらいは余裕でいけるでしょ
たぶんクレマンさんが逃げられたのは逃げ出してからの期間が短いのと
漆黒聖典級の戦力を揃えてなおかつ日に一度しかできない高位階魔法を周辺諸国に使う必要がない時期である必要があるからじゃないかな
もしくは書籍で奪った宝具がその水の巫女のやつなのかなぁ?
827この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 13:50:16.86 ID:YSShJIYd
それとも本来は陽光聖典がガゼフの後にクレマンを討伐する予定だったのかもな。
ニグンもここは俺たちの出番ではないはずたが…的な事を言ってたし。
地理的に近いから可能性ありそう。
828この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 14:09:05.97 ID:tEzsNwDz
それこそ漆黒聖典の仕事じゃね?
英雄級二人を連続で風花のサポート無しでお門違いの仕事をさせるのは無茶だと思う
漆黒聖典は今神器の警備で動けないらしいし巫女達も同じだろうから単純に後回しにせざるを得ないだけじゃ
まぁクレマンさんはそんな状況だからこそ裏切ったんだろうけど
829この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 14:10:42.31 ID:bcubMp7I
arcadia落ちてるのでローカル保存してる人しか確認できないだろうけど
【設定】のページの魔法の項目で
> ※大儀式を行うことで、第8位階魔法の行使を可能とする方法があるが、まず中心に第5位階魔法とその魔法の強化手段を使える人間。
>さらには第3位階魔法を可能とする参加者をかなりの数を必要とする。
>本当はこれでは発動させる者の2つ上までの位階しか使えないのだが、なんらかの仕掛けがあると思われる。
>通常は国家レベルで魔法使いを支援している国でなければできない。
> フールーダは魔法上昇というスキルを持ってないために、大儀式を行うことは出来ません。

とあるので、必ずしも第6位階まで可能とは限らないんじゃなかったけ?
『何らかの仕掛け』が叡者の額冠じゃないのかな?
法国で第6位階以上まで修得してるのが確定してる人物いたっけ?
830この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 14:15:00.15 ID:YSShJIYd
漆黒聖典メンバーにいるらしいよ。神官系魔法だけど

ガゼフ相手には必要ない切り札持たせてたから伏線かと思った。
実際にガゼフは手も足も出せずにボコされてたし倒すのは難しくないんじゃね?
数の力と戦略で勝てなかったら切り札を使えば良いだけだし。
831この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 14:28:05.81 ID:tEzsNwDz
>>829
それ『小説家になろう』の方でも見れる、というか今見てきた。
そうか8階位が使える=6、7階位も使えるじゃないんだよな
もしかしたら使えない階位の魔法使える代わりになんかのペナルティあるかもだし

>>830
逆じゃね?
ガゼフの装備を剥いで遠出の任務に出させるって作戦が成功したら
神器の警備やクレマンさんの離反に風花を使わなくちゃいけなくなって
仕方なくお門違いの陽光聖典を使わざるを得なくなったから念のために切り札として至宝を与えた
みたいな感じ
832この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 18:54:54.26 ID:hlsgaLBn
書籍のスレイン法国は1巻ですでにかなり損害受けてるよねぇ
陽光聖典は隊長以下半分以上は死亡確実でほぼ壊滅状態、その戦闘の覗き見に対しカウンターでどの程度だか怖くて想像できないけど広範囲に影響を与えるよう強化された魔法
1巻時点のアインズ様考えるとエクスプロージョンの位階って中盤から後半くらいだろうし下手したらしばらく対外的には再起不能レベルの存在かもしれない
833この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 18:55:50.61 ID:hlsgaLBn
存在じゃなくて損害だった
834この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 19:03:59.86 ID:SFPFSd7m
>>831
叡者装備のンフィーレアが7位階の「死者の軍勢」を使ってる。(2巻p270)

多分、叡者の額冠を装備してる姫巫女が魔法を覚えているかどうかんではなく、
周囲が術式を持ってるかどうかで使える魔法の種類が決まる。
835この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 19:52:29.98 ID:YSShJIYd
BからAランク以上の冒険者レベルの構成員の大半が死んで
覗き見したのが、そういうのに特化した組織の建物とかで行われたなら諜報員全滅してるだうし。

八位階の次元の目が使われて発動しなかった時に、神官の婆さんが過去にも何度か防がれたことがあるがって言ってたけど
八位階の魔法って案外簡単に防げるんだね。
836この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 19:55:35.30 ID:xszOYvVj
普通に過去にいたプレイヤーの存在を示唆してるんだろ
837この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 20:06:32.42 ID:YSShJIYd
二巻のような情報系魔法に対情報系魔法の対策とかが必要って意味だと思う。
次元の目は、どこでも距離に関係なく見れるとかの効果で対情報系に対する効果はないとか。
プレイヤーいたら、もっときついものがカウンターで飛んでくるだろうし
838この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 20:11:08.73 ID:SQCe/y8f
web版のカウンターのほうが優秀だよな。
装備してる物を取って情報収集できるし、全滅させるような相手なら
えぐい攻撃を自動的に発動させられる。
839この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 20:13:59.68 ID:SFPFSd7m
世界最大勢力ってのの1つが邪教団程度ってことは無いと思うから、
法国、評議国、エリュエンティウ以外に
まだ1つ、出てきてない勢力があるらしいしな。


>[2964]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
>ネタスキー様
> 大丈夫。世界サイド見たら、まだ世界最大戦力(組織)4つのうち3つしか公開してないですから
840この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 20:20:52.82 ID:YSShJIYd
まったく表に出てないから裏の組織的な?
法国→組織力最強。隊長などのプレイヤーと思われる存在が居る。
評議会→守護者に重傷を負わせることが出来るほどのツアー
エリュエンティウ→八欲王たちの部下?

でも漆黒聖典メンバーの会話から竜王くらいしか比較対象が居ない以上、表には存在しないんだろうな。
841この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 20:36:31.70 ID:M9T+q5vU
魔神うんぬんとか四大神うんぬんかもしれん
842この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 21:03:44.12 ID:hlsgaLBn
>>838
あれはナザリック地下大墳墓という本拠地を守るものだし優秀じゃなくては仕方ないよ
あれでもまだ一番下のガードだろうし
843この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 21:16:44.54 ID:YSShJIYd
邪教も規模的には四大勢力に入りそうな気はするが
本来ならエラルンテを死の都市に変える可能性もあったし、各国に根を張って信者もいる。
webは分からないけど漆黒聖典メンバー並の実力者いるみたいだし。
844この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 21:27:28.79 ID:JjZbNj8q
そう考えると表向きガゼフ、裏でもイビルアイ程度が最強の王国とフールーダが抜けちゃった帝国はかなりしょぼいな

一応帝国は対外的にはぶっちぎりに見えるんだろうけど
845この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 21:30:25.77 ID:SFPFSd7m
>>843
その可能性もあるが、その場合、邪教団の盟主は、
パワーバランス的に、
漆黒隊長、ツアー、エリュエンティウの守護者達あたりと同レベルの強者と言うことになりそうだが。
846この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 21:33:00.61 ID:dLD7BBf5
フールーダがその才能を高く評価していたアルシェが帝国から抜けたのも大きい
フールーダの弟子達と比べればまだアルシェの方が才能が高いと思う
847この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 21:35:33.56 ID:xszOYvVj
書籍版では、アルシェは変わらず尻尾生えてるの?
848この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 21:36:27.08 ID:hlsgaLBn
そも帝国はそこまでぶっちぎりとも思われていないだろう
鮮血帝に代替わりして軍事力増強が著しいとは思われているだろうけど
849この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 21:39:57.32 ID:YSShJIYd
>>844
代わりにジョーカーのアインズが部下に入ったから良いんじゃね?
>>845
とりあえず作者曰く、強いらしいから(ナザリックと比較しなければ)

そういえばユグドラシルって、最初は限界レベルが100じゃなかったんだっけ?
850この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 21:40:09.76 ID:SFPFSd7m
表向き、周辺国家でぶっちぎりの国力を持ってるのに、
ワーカー達から強い個人は居ないと思われてた法国の情報封鎖スゲーってことだな。
851この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 21:40:26.88 ID:WeJfQ3QK
>>848
844は表向きとはいえナザリックが加入した事を含めて言ってるんじゃないか?
852この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 21:41:05.38 ID:X7XLjwB8
邪教の盟主がエルダーリッチと仮定して、最低でも
スケルトンメイジ15lv、リッチ10lv、エルダーリッチ最大10lv、
加えて2つほど職業lvを修めるとそれだけで最大55lvにはなる勘定だな。
プレアデス並みにはなる。
853この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 21:48:43.36 ID:SFPFSd7m
>>852
どんな計算でそんなことになってん?
というか、エルダーリッチ10lvって、オーバーロード1歩手前じゃねーか。

それに、盟主さんは多分元人間だと思う。六大神の12使徒の真似とかしてるらしいし。

人間からリッチになった場合は、
魔法職30lv、リッチ10lv、エルダーリッチ1lvが最低確保レベルじゃないか?
854この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 21:55:09.07 ID:X7XLjwB8
>>839
13英雄の残党、或いは13英雄がそっくりそのまま残ってたりするのかもね。

>>853
おぉ!言われてみれば何も異業種からスタートとは限らないというか、
むしろ元人間の可能性が高かったな。お恥ずかしい。
855この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 21:59:01.31 ID:YSShJIYd
十三英雄の生き残りのエルフの王族とかか?
エルフの国家もあるから可能性的にはそっちも有りか

盟主は種族スキルを持っているかいないかで大きく変わりそうだな。
856この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 22:05:14.93 ID:SFPFSd7m
本編に絡んでこない隠し設定で、
アインズ・ウール・ゴウンがユグドラシル時代に最大の敵としていたギルド、
猫さま大王国が、話の絡まない遠方の秘境で、現在大勢力を作って猫ランドを拡大中。

とかって設定があったりしてな。
857この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 22:06:43.31 ID:hlsgaLBn
帝国の戦力が圧倒的ってのがアインズ様加入を加味してならなんもいえねぇ
まぁどこの国も個人でアレだけの力を持つ存在が本当に帝国、引いては皇帝にホントに従属とは思っていないだろうけど

あの世界ってユグドラシルと違ってどうも個人には才能限界があるからレベリングすれば皆100いくってわけじゃなさそうだね
だから盟主さん含めて皆職業レベルや種族レベルがマックスまでいくかも怪しいね
858この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 22:13:29.12 ID:YSShJIYd
アインズが居るからフールーダ抜けたんだからしょうがない。
アインズなしのフールーダの居る帝国なら、個人戦力は五分くらいか?まだでてない暗殺者次第で大きく変わるだろうけど

鍛えるにしても戦士系は肉体の全盛期である、10代後半から40代くらいがピークだろうし。
魔法使いはアンデッド系になれば寿命無限で地道にレベル上げすれば、何千年後にはレベル80台とか行くんじゃね?
高レベルはゲーム的な職業取得条件が達成できないから頭打ちになるんだろうな。
859この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 23:02:05.93 ID:X7XLjwB8
連休中にweb版が更新されますように
860この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 23:02:15.36 ID:WeJfQ3QK
>>858
500年後のナザリックで、コキュートスの子供がいたとしても、最高60LVまでしか上がれないと作者返信で言われてるから、明らかに才能限界がある
アンデッド化して地道に頑張ればある程度は強くなれるだろうけど、80LV台はまず無理だろう
861この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 23:05:47.79 ID:EuW1uPv/
クラス取得条件が厳しくなってくるレベルだと上げようがないよな
どれだけ経験値溜めようと次のクラスにいけないんじゃ無意味
862この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 23:16:10.36 ID:X7XLjwB8
そう言えばそもそもオーバーロード取得が、別の種族だか職業だかの
前提条件になってるんだっけ。これもまた伏線・前振りの類なのかねぇ。
863この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 23:17:49.09 ID:SQCe/y8f
王大人が死亡確認してたから今週中に更新すると思ってたのに。
864この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 23:36:00.89 ID:8GMqZa5F
>>861
そうとは限らない。
蒼の薔薇のティナは、ユグドラシルではありえない低レベルで忍になっているっぽいぞ。
865この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 23:44:42.04 ID:Tr0fUYp1
クライムもレベル15手前?ぐらいだったと思うけど、才能限界に達してるから
もうレベルはあがらない、って作者が言ってたと思う
もちろん、例えばシャルティアが眷属にしたら、モンスターレベル分だけ上がる余地は出るだろうが、それでもブレインみたいに限界はあるしね
高レベルはなかなか難しそう

>>863
さっきなろう行ったら一瞬オーバーロード連載全19部に見えて「おっ!」ってなった
禁断症状だw
866この名無しがすごい!:2013/02/09(土) 23:47:15.46 ID:hlsgaLBn
これはワールドアイテムにナザリック所属のものだけ才能限界取っ払ってってお願いするしかないな!
867この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 00:06:53.65 ID:gtmm8Y8G
星に願いをってどの程度のことまで可能なんだろう。
868この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 00:10:25.09 ID:3a+uBlLS
>>866
出来たとしても10レベルダウン分の経験値を投入して、誰か1人の最大値を9上げる、ただし100まで、
とかそんな感じだろ。
そんな、代償無く何でもできるような都合の良い魔法ではないと思うが。


あと、ウロボロスリングは、ナザリックのワールドアイテムじゃないぞ。
やるんなら、星に願いをでしかできない。
869この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 00:12:07.88 ID:VcvYAT1x
星に願いをは、理想郷で見た記憶だと運営に要望をだすことしかできないっぽいんだけど
ドラゴンボール的なアレなら恐ろしい道具だな
870この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 00:17:22.53 ID:3a+uBlLS
>>869
あの世界では、経験値の消費量に応じて選択肢が出る魔法になってるそうだ。
何事も経験値の消費量しだい、だろう。


>[3122]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: 1c6b9267 すぱろ様
> 処女膜などは魔法をかけられる側が必要と思っている場合元に戻ります。という風に考えてやめました。エンドレスウォーター系のマジックアイテムは本当に無限というわけではないです。最大量が決まってます。
> そうです。経験値の消費量に応じて選択肢が出ます。10%なら1つ、30%なら3つなど。この世界では願いを経験値の消費した範囲で本当に叶える便利魔法になっています。
871この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 00:26:16.48 ID:gtmm8Y8G
じゃあマジで敵のタレントとか武技を奪ったりできるかも知れないな。
レベル限界突破も期待できるか・・・?
872この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 00:26:19.89 ID:VcvYAT1x
>>870
どんな質問をしたのか手に取るようにわかるなw
なるほど、それなら>>866の願いも叶うかもしれんな
まあ初代ピッコロ神とポルンガの短所を取ったようなものだろうけど
873この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 00:34:20.96 ID:aJVtfSzV
でも実際に使うかって言われたら使えないよな。
なんでも願いが叶う魔法の対価として、この世界では取得不可能に近い貴重な100レベルの経験値だぜ。
それ相応の対価払って何も起きませんでしたって言うパターンを考えると余計なリスクは払えない。
そして世界がバグったりして崩壊する危険も考えるとアインズには絶対にやりたがらないだろ。
874この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 00:34:22.17 ID:mPc73AMD
世界法則変えるって感じだからウロボロスリングかなって思ったけどナザリック限定なら星に願いをでもできるかもね
あ、あとウロボロスリングはナザリックのもんじゃないけどアインズ様ならそのうちゲットできるんじゃないかなと思ってね
875この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 00:36:14.09 ID:mPc73AMD
>>873
2万人の雑魚でもアインズ様がほくほくする程度には経験値もらえたからこれからも魂吸いまくればいけるって!
876この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 00:42:48.82 ID:VcvYAT1x
さすがアインズさま
トカゲがマイノリティなら、多種族をもっとマイノリティにすればいいじゃないと考える鬼畜さを発揮して
経験値稼ぎをナチュラルにしそうだ
877この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 00:47:55.88 ID:mPc73AMD
ごめん2万じゃなくて10万越えだったね
どこから2万ってきたんだろ…
878この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 00:50:45.22 ID:/TdPgZP1
>>871
LV限界突破は1Mとか要求されてやっと一人分がいいとこだろ
LV40とかが限界ならまだ少ないかもしれんが
879この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 00:53:49.86 ID:/TdPgZP1
>>877
ジルフニクさんの願望じゃね?w
880この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 01:15:05.89 ID:gtmm8Y8G
ワールドアイテムは全部ユグドラシルから転移してきてるのか?
そうじゃないならナザリック以外のワールドアイテムはあまり期待できないんじゃね?
プレイヤーごと転移してきたならまだしもな
881この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 12:31:39.64 ID:MSX6gyEQ
>>862
オーバーロードはYggdrasilのwikiにも載ってない秘密職を取得する為の前提種族
ただしモモンガさんの場合はネットに晒されまくったので(PLに対する)初見殺しの強みは現在は無いとのこと

>[2256]むちむちぷりりん◆bee594eb
>ポリンキー様
> 申し訳ない。アインズはロールプレイ重視で作ってるから……。アンデッドの魔法職ってこんな感じだよねという……。
>でもまぁ、WIKIに記載されてない秘密職にも就いてるんですけどね。もうばれてるから対策されちゃうけど。
882この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 12:47:51.21 ID:fTbQtoY2
>>881
よっぽど過疎化しているゲームならともかく人気のゲームなら
バレたら普通Wikiに記述されてないか?
まぁ言葉足らずなだけなんだろうけど。
883この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 12:55:32.40 ID:MSX6gyEQ
>>882
・秘密職なので名称・取得条件・効果詳細などはwikiには記載されていない
・モモンガの取った行動の結果からどんな対策をしないといけないのかが晒された

こんな感じじゃないかと思ってたんだが
884この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 13:58:06.48 ID:sYT1Cxp3
職の情報は完全に判明してないけど対策は出来てるって事?
885この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 14:04:49.83 ID:OKIn4TcC
生産職ってオチはないよね?
886この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 15:36:15.79 ID:H8+YbyXo
対策云々言ってるし生産職ではないだろww
887この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 15:55:14.97 ID:3a+uBlLS
>>881
オーバーロードは前提職であって、それ自体は秘密職でもなんでもなく普通に取れる種族だろ。
そこから、秘密職に至れたのがモモンガさんってだけで。
んで、その時にモモンガさんの名前の付いたワールドアイテムを貰ってるんだろうし。

そもそもwebアインズは、ユグドラシル時代は、最短のレベル31でオーバーロードを取ってるらしいから、
そこまでは普通にwikiにも乗ってる情報で、
その後、ユーニーク職業に偶然到達できたんだろ。


>けむけむ様
> オーバーロードには31レベルから成ってますので、そうだと思います。スケルトン・ウィザード(種族)15lv、リッチ(種族)10lv、デミリッチ(種族)5lv、オーバーロード(種族)10lvですね。
> 無いです。ただ、そういうものなのだろうと彼らなりの納得が出来てます。
888この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 17:02:31.48 ID:G6pPREG/
書店で気になって調べたけど完全に表紙詐欺だ・・・
web版読んでみた限りだと1巻も2巻も山場無しで終わってそうだけど大丈夫なのか?

>>820
他人の感想見たくて来たけどアインズの強さスレみたいな内容だからな
小説の内容もそこしか見る所ないから仕方ないけど
889この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 17:05:00.65 ID:XktMBZ3R
とりあえず書籍版とweb版は全く違うから山場はあるぞ
890この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 17:12:56.20 ID:aJVtfSzV
流石に商業として出すから改変されてるよ。
出版社がちゃんと書籍用に監修してくれるから、webとはちょっと違うが読めるから大丈夫だぜ
編集仕事しないで、webそのまま出版する所もあるけどちょっと頑張れよって言いたい。
ダイジェスト商法ばっかりやりやがって、なろうが虫食い状態になるし
891この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 17:15:39.16 ID:lZPc1IqX
どのへんが表紙詐欺なんだろ?あんまりダークじゃない所?
892この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 17:18:08.21 ID:aJVtfSzV
一巻の表紙と中身が違うところとかか?
あれ最初見たとき、いきなりクライマックスかよって思ったし。
893この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 17:23:52.41 ID:TxCIKXD3
ハイファンタジーでも主人公がアホの子だからな
ダークファンタジーもそこで甘くなるし
洋書だとその辺の甘さがないものが多いから
シリアスで創り込まれた世界観のダークファンタジーの表紙とアホの子の中身でギャップがあるのは確かだろ
894この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 17:33:49.58 ID:aJVtfSzV
webから入ってるからこんな表紙もアリかって思ってたけど
中身知らない書籍から入る人はそう感じる人もいるよな。

アホって程ではないけど、良くも悪くも一般人って感じ。
最初から上条さんとかのラノベ主人公張りの無謀さと勇気があったら物語が即効で終了するし
895この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 17:45:49.66 ID:mPc73AMD
いやぁ俺も強さ以外の話の行方とかジルクニフさんのこれからの頑張りとかガゼフさんはもう休め!とかアルシェの妹助けてやってくれよな〜頼むよ〜とかニニャ君なんで死んでしまうんとか色々あるよ
896この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 17:48:37.09 ID:YWCSumcA
書籍はモモンガ活躍し過ぎ
まあ1,2巻だからしょうがないけど、次からは守護者とかカマセの活躍シーンに力入れてほしい
897この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 17:49:37.79 ID:VcvYAT1x
イラストに騙された名無しさん
898この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 18:05:38.15 ID:sYT1Cxp3
3巻はシャルティアが頑張ってくれると思ってる
鮮血の戦乙女(仮)はさすがにアインズ様じゃないだろう
899この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 18:12:47.45 ID:G6pPREG/
>>891
ラノベに限らず本の表紙って大抵ターゲット層向けのデザインにしてるんだけど
表紙の印象と中身にギャップがあり過ぎて戸惑う
>>893
洋書だったら異形生物含めた様々な文化や知性を獲得したナザリックのNPCに触れる事で
人間とは何かを問う物語になる。それはそれで読みたいけどアインズの種族特性等で
あらゆる欲や感情が抑制されてる時点で詰んでるからなぁ・・・
900この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 18:20:35.12 ID:rDwoUuJb
>>898
やっぱりヒーローは赤だろうと言うことで真紅のフルプレートに変更したら女戦士と勘違いされて
それに気が付かないまま名声を上げるために頑張っていたら
鮮血の戦乙女という二つ名で呼ばれ始めたアインズ様かもしれんぞ
901この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 18:51:53.85 ID:+HPq0muY
鮮血の戦乙女の二つ名なんて中二病を患っている蒼の薔薇の人なのか
はたまた新キャラなのかアルべドさんが本性を出すのか今から楽しみだわ
902この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 19:15:21.00 ID:BecFhqoH
>>899
そんなテーマ書ききれるわけ無いだろ
要求高すぎるw
903この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 19:25:18.20 ID:cg389gR+
>>899
最強物でやるテーマなのか?w
いろんな意味で小説の頂点目指しすぎになる気がする
904この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 19:25:29.88 ID:VCBLVUcI
>>887
?
文脈おかしかったかな?

Yggdrasilで異形種は種族レベルと職業レベルの複数に分かれてるからややこしいよな
オーバーロードは種族、その後取得したのが職業
ユニーク職に到達いたのは偶然なの? 強さ重視よりロールプレイ重視だったけど
905この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 19:33:20.77 ID:aJVtfSzV
ロールプレイだから到達したんじゃね?
運営とかが楽しんでる人にそういう隠し特典付けそうだし。
906この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 20:07:30.50 ID:3a+uBlLS
>>904
多分、このコメントに出てくるプレイヤーがモモンガさんの同類。
どうみても、偶然以外に到達できそうに無い。1人しかいないらしいし。


>鵺様
> モンスターとしてなら、ゴブリンとオーガは普通のモンスターです。闇視ぐらいですか? ドラゴンは特殊能力一杯ありすぎるわ、成長段階によって違うわ、亜種が多いわで説明は難しいですね。
> 可能です。
> ゴブリンは種族クラスレベルが5とかで打ち止めですね。
> 盗賊系のキャラクターで、そのまま種族レベルを取っていくと、レッドキャップになるんじゃなかったかな? レッドキャップのクラス能力を使用しないでいると、クラスイベントが発生して特殊クラスになれるとかいう設定だったような。
> ちなみにそのクラスまで到達したプレイヤーは1人しかいません。
> それと超絶嘘ついてました。チャージ4回分消費ですから、上位アンデッドは1日2体が限界でした。それで60レベルでした。


ところで話は変わるが、こいつが外伝 頑張れ、エンリさん2で言われてる伝説のゴブリン王くさいよな。

モモンガさんが秘密職に到達したことでワールドアイテムもらったってのが合ってたら、
ゴブリン王が武器として使ってたトネリコの枝ってのも、ワールドアイテム臭そうだな。

……あれ?、ひょっとして、ユグドラシルでただ1人だけが持っているユニーク職の人物達があの世界に飛ばされてる?
907この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 20:11:36.62 ID:H8+YbyXo
>>899
逆に聞いてみたいんだが、どんな表紙だったら納得したんだ?
萌え絵か?
908この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 20:16:10.96 ID:3a+uBlLS
>>906
あ、ごめん。なろうなら、ゴブリン王の話は
外伝:頑張れ、エンリさん−5
だった。
909この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 21:31:43.67 ID:VCBLVUcI
>>908
話微妙に変わるけど、その返答の質問って
>[2668]鵺◆2aa97260 ID: 7b7cbfce
>更新お疲れ様でした。
>質問なのですが
>ゴブリン、オーガ、ドラゴン、の特殊能力はどんな能力ですか?
>
>ブレイヤーキャラにゴブリンを選べますか?
>選べるとしたら種族レベルはどの様に上がりますか?

なんだけど、ゴブリンって亜人種なんだよな?(01_プロローグ1)
PCとしてのゴブリンが種族クラスレベルを取得できるんだけど、リザードマンってどういう扱いになるんだろうか?
こんな記述があるんだけどリザードマンって亜人種だよね? まさかエルフ、ドワーフと並んで人間種になるのか?

>[1608]秋田犬◆1d8cd98f ID: 8899ac17
>リッチが下位アンデッド作成の中では最強ってことは、レベル的に見て23か上限ギリギリの24。
>そいつをザリュースを含めた複数人が命懸けで何とか倒せるくらいだからザリュース本人のレベルは20にもあと一歩届かない10代後半くらいだろうな。

>[1623]むちむちぷりりん◆bee594eb
>秋田犬様
> ぐぼ。完璧に見切られましたね。では彼らのレベルを紹介。
>
>
> ネタバレですので、読まないほうが……。
>
> ゼンベルが16、ザリュースが18、シャースーリューとクルシュが17ですね。
> クルシュはドルイドだけど、魔法系統に集中するシャーマンという魔法職に入ってるので直接戦闘能力は低めです。
>シャーマンは召喚系に優れる職業なんだけどあんま見せ場無かったなぁ。
> ちなみにこんな感じですね。クルシュがドルイド5lv、シャーマン5lv、スピリットシャーマン7lv。
>リザードマンは異形種じゃないので種族クラスは無いです。

作者が感想返しで出してる情報が意図的にミスリードを誘ってる可能性もあるけど……
910この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 21:36:55.95 ID:/TdPgZP1
リザードマンが人間種なら異形種じゃない亜人種ってどんな姿してるんだ・・・
もしかして直立二足歩行とかが基準じゃないよね?
911この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 21:50:16.42 ID:YWCSumcA
いつも感想返し貼ってる人、よかったらWIKI更新してよ。
理想郷落ちてるからこっち見れないんだわ。
912この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 21:51:24.26 ID:mPc73AMD
たしかペロロンチーノさんがバードマンっていう異形種じゃなかったっけ
翼があって頭と手足が鳥
913この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 22:05:27.21 ID:VCBLVUcI
いや引っかかってるのは
>リザードマンは異形種じゃないので種族クラスは無いです。
についてだけなんだが……

ゴブリンが亜人種ならリザードマンも亜人種かなと思ってるんだが混乱してくる
webだと片仮名だけだった表現が書籍だと
>人間・山小人(ドワーフ)・森妖精(エルフ)などに代表される基本的な人間種、
>小鬼(ゴブリン)・豚鬼(オーク)・人食い鬼(オーガ)といった、外見は醜悪だが人間よりも性能面で優遇される亜人種、
>そしてモンスター能力を保有し、能力値も他種族より高いが様々な面でペナルティを受ける異形種

になってるんだが、亜人種に全て鬼が入ってるのが共通点くらいか?
案外書籍でリザードマンが出たら蜥蜴人(リザードマン)となって人間種に分類されるとか?

まぁこんだけ妄想してても作者によるミスリードの罠だったとかかもしれんし

>>911
残念ながらwikiの感想掲示板の項目ページ見ればわかるけど、丸山氏からの返答で感想返し自体をwikiで編集することはNGなんだよな
ロダにあるのも同じ理由からキー解放されてないみたいだし
914この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 22:05:59.41 ID:aJVtfSzV
鎧着てるから戦士系だっけ?
915この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 22:25:09.08 ID:/TdPgZP1
そういやナーベラルってフルプレートアーマー(魔改造メイド服?)来てるのに魔法普通に使えてるよな
アインズでさえ使える魔法は5つとかだろ?
《ウォーウィザード》や《アーマードメイジ》ってジョブのおかげなんだろうけど
書籍版見る限り素早さや魔防が低くなってるわけでもないのに物防上げられるようなもんじゃん
同レベル帯からしてみればもしかして結構強い?
916この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 22:25:26.83 ID:3a+uBlLS
>>913
まあ、現役で本を出版してる作者にそんな問い合わせをしたら、
そう答えるしかないのは、初めから目に見えてたんだよな。

むしろ、アレは問い合わせるべきではなかった。
漫画家や出版社が、明言を避けたりして
同人誌を見て見ぬフリをしてくれている理由はその辺にあるんだし。
917この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 22:37:47.93 ID:aJVtfSzV
>>915
そりゃあ決戦兵器ですし。アインズ達ですらメイド服の素材集めるのに苦労するレベルのものだから相当強いんだろ。
918この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 22:38:12.84 ID:rDwoUuJb
>>913
人間種を食うか食わないかで人間種か亜人種かは区別できるんじゃね?
共存できるかどうかといった方が良いのかも知れん
リザードマンの主食は魚だから人間種
919この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 22:41:00.62 ID:WYVLuCWu
>>915
案外、某勇者の子孫の魔法剣士みたいに器用貧乏って言われるタイプかもよ。
書籍でナーベラルのレベルが結構上がったみたいだから、プレアデスメンバーの
レベル差が結構広がってるかもしれないんだよな…誰が割を食ったんだろ。
920この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 22:52:12.24 ID:VCBLVUcI
>>916
でもなぁ、セーフかアウトかっていったらセウトなわけだししょうがないよね
921この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 22:54:35.34 ID:3a+uBlLS
>>919
どう考えてもルプスレギナだろうな。

神官職なのに大した回復が出来ない上、
元々(おそらく)メイド中で最弱なので、多少弱くなっても大丈夫だし。
922この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 23:42:46.88 ID:YWCSumcA
>>916
ああ、wiki許可を問い合わせちゃったのか。

こういうのはまあ、言わないほうがいいね。
黙認はアリでも、明言はできないのが商業作者だし。
923この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 23:48:21.62 ID:yqeZWwka
アウトなんだからやらないでいい
黙ってグレーと言い張ろうとかありえんわ
924この名無しがすごい!:2013/02/10(日) 23:48:24.34 ID:/TdPgZP1
>>919
魔法戦士はエントマだべ
凝り性のメンバー揃ってたのに器用貧乏なんてテンプレなビルド失敗するかなぁ?

>>921
全員1ずつ下げるとかはないかな?
戦闘メイドって半端なレベルっぽいし
925この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 00:02:44.67 ID:iTCUoZHU
そういえばwikiが出来たら編集するとか言ってた住人はちらほらいたんだけどあまり編集が進んでいない様子
……これ以上はスレチだからwiiスレで語るべきか

>>919
活動報告『しょんぼり。しょぼ、しょぼーん』2012年 07月05日 (木) 20時39分で語ってるけど、シズの存在自体がが削られる可能性があったんだよね
926この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 00:41:21.60 ID:bSDSGsXb
>>924
戦闘メイドと言いながら、実は対して戦闘力を期待されてるわけじゃないから。
でも一応6人パーティとしての編成上のバランスは考えられてる…のか?
927この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 00:45:44.75 ID:t0SywGq6
戦闘(も出来る)メイド
守護者や諸々のポイント?が余ったから作ったんじゃね
928この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 00:51:53.03 ID:57XOe2Tq
>>927
ロールプレイの一環だろうな。
効率を求めて作るんなら、
50〜60レベル代を6人作るより
100レベルNPCを3人+αを作ったほうが強いし。
929この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 01:00:10.84 ID:3lXD59TZ
キャラ作りたいなら1レベルのメイドを量産すればいいだけだもんな。
930この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 01:09:25.17 ID:bSDSGsXb
一人一人の強さはさほどでもないが、チームで戦うなら実はそこらの
100レベルキャラと互角以上、みたいな裏設定があったりして。
931この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 10:37:55.74 ID:C/qgGaRM
>>930
2巻181Pで、アルベドが有事の際はプレアデスまで本気で動かす、と発言し、デミが全メンバーの集合は今は不可能だと返してるから、チーム戦の際に何らかの特殊能力を発揮する可能性は十分ありそうだな
932この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 10:56:48.63 ID:t0SywGq6
合体だな
スライムが接着剤として活躍するに違いない
933この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 11:07:27.10 ID:7zNX6YM3
単純に強いというより粘り強いんじゃない?
プロローグで時間稼ぎしかできないって言ってたからナザリックを踏破したやつ相手に時間稼ぎはできるわけでしょ
9層まで来たら侵入者は魔力切れだろうから物理完全耐性もってるソリュシャンとか厄介そうだし
ルプスレギナも単純にそこまで回復能力が必要じゃないから他の職とか取ってたりするかも
セバスと一緒に配置されてたからそれも何かあるのかもしれんが
934この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 11:11:10.50 ID:IKzqNf0s
最近別板で知ったんだけどオバロがノベルエンジンから出てるのはとっくの昔に既出ですか?
ttp://novelengine.com/index.php?mid=edit&document_srl=120240
935この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 11:40:51.06 ID:WwES45j1
チョン?
936この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 11:56:19.23 ID:IKzqNf0s
うん、ebの許可取ってるのかな? と
937この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 12:14:11.71 ID:3lXD59TZ
翻訳早いな
ベストセラー作でもない限り、発売して半年とか一年がよくあるのに
向こうはラノベ流行ってるのか?
938この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 12:25:27.62 ID:IKzqNf0s
あまり言いたくはないけど、あちらは「翻訳してあげましたからね」と事後報告で来るのはまだいい方
こちらが知らないのをいいことにオリジナルとして出すこともある

関係者じゃないのでオバロがどうなのかは判らないが
ずいぶん前にニコでハングルでPVがあったのは知ってるけど出版までされてるのは知らなかったので
ここの住人で知ってる人はいないかな?と
939この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 12:50:43.37 ID:OWF1pIi0
韓国語版発売するってかなり前に編集がツイッターでいってたよ
ようつべのPVも紹介してたし
940この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 13:06:55.87 ID:QF7kUP5P
あちらさんは日本以上にネトゲが盛んだそうだし、相性はいいのかもね。
海外と言えば、ドイツではなぜか現代に転移(タイムスリップ?)した
ヒトラーが、腑抜けてしまった現代ドイツの惨状を見て、混乱しながらも
絶対者(総統)として行動を開始する、って小説がベストセラーだそうだ。
941この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 15:43:00.53 ID:LbOTskkO
ふと気になったんだけどオバロが好きな人ってジャンプで連載されてたネウロも好きなタイプ?
942この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 15:47:51.22 ID:3lXD59TZ
書籍のアインズはまだ守護者を警戒してるよな。
特にデミウルゴス。ネウロのシックスみたいな性格なんだろ。
部下に悪が大好きな中二病に設定された悪魔が居たら怖いよな。
他の奴らなら武力を行使するくらいで鎮圧出来るが、デミは頭が良いからなにするか分からない。

ネウロはまあまあ好きだった。
943この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 15:53:52.22 ID:fge6raiF
デミはヴォルフスムントに出てくる関所の代官みたいな奴で好感が持てる
944この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 16:07:00.46 ID:xMKCnmZ1
確かにネウロは好きだったが説明するとなると困るな
あんまり似てる気もしないんだが
945この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 16:25:22.81 ID:ziHFyYBt
まあ所詮機械でプログラムされた忠誠心なんで
現実とおもわれる状況に放り出されたら疑って当然だろう
そんな忠誠を受ける根拠がゼロだからな
946この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 16:32:44.38 ID:3lXD59TZ
ギルドの長でNPCが生きていけるようにギルドを維持はしてたがな。
とりあえず設定が影響してると分かったらパンドラに速攻で会いに行きそうだな。
自分の作ったキャラなら性格把握してるし。
トイストーリーのオモチャ見たいだよな。何もしなくてもアンディをオモチャ全員が愛してるし。
947この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 16:38:20.80 ID:ziHFyYBt
命令を忠実に実行する機械的なのだったら全然気にならないんだよね
でも自由に柔軟な思考が出来るくせに忠誠心だけはその思考と切り離された次元であるってのはあまり好みでは無いんだよな
MCの性癖ある人なら好きなのかなって思うけど
何の強制力もない状況で忠誠を受けるってのに比べるとカリスマ性が著しく弱く感じてしまって
948この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 16:45:08.31 ID:3lXD59TZ
自分を作った存在に対する信仰や忠誠に近い感じだよな。
NPCにとってはGODみたいな存在だし、時間経過と共にゲームと現実の齟齬が生まれたりするかもな。
949この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 17:03:54.67 ID:RqTdM3gC
ナザリック地下大墳墓を作った実績あるからなー
世界を1つ作るような存在が自分達の親だったらもう無条件で忠誠度MAXだろ
親父がアメリカ大統領(それ以上だけど)みたいな感じ
950この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 17:26:51.63 ID:tJlRMG88
>>943
ヴォルフラムさんか。
関所で奴に対面する人の絶望感は、デミウルゴスに対する陽光聖典隊員や、
牧場の「羊」達に通じるものがあるかもしれないな。

>>947
忠誠心に根拠はあるよ。至高の41人中、ただ一人去らずに残ってくれていた、って根拠が。
更に、アインズ本人が大した考えもなく発した言葉や取った態度を、勝手に良い方に
解釈して現在進行形で忠誠心が上がり続けてる。アインズが「そうあれ」と望めば
反逆するのかもしれないけど。
951この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 17:55:57.08 ID:Hzbcrnbc
忠誠は変動型だよな。最初は100近い値で下手な事をしてたら
下がっていただろうけど、今はメーター振り切って上がり続けてる状態。
952この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 18:43:22.03 ID:VHqCP6YP
>>947
NPCはプレイヤーに使われるために存在しているか設定だからね

オーバーロードでカリスマ有るのはジルクニフで
恐怖で統率するハンサムweb版デミウルゴスもカリスマでは勝てないそうだ

そしてアインズ様にカリスマなど存在しないそうだ

>カリスマ性が著しく弱く感じてしまって
アインズ様にこう感じたのならたぶん正しい
もともとカリスマなど持っていない設定だから
953この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 19:22:19.42 ID:ziHFyYBt
>>950
その勝手に好意的解釈なんかはコメディ的にはありだけどあまりに続くと不自然すぎてね
持っている知性と較べてアンバランスすぎるんだよね
今もゲームの時と同じでプレイヤーに絶対服従のプログラム的なものが働らき続けてるって設定なんだろうけど

>>952
その設定はゲームの中でのお話で
現実へ来たとなると当然その縛りがなくなるものだと思ってたんだけど
今もゲーム的なそういう忠誠プログラムが働いてるんだろうね今までのお話見ると
カリスマも無いとすると余計その考えが補強されてしまうな

本人の能力なんかより一番のチートはゲームでのNPCからの絶対的忠誠心システムを引き継いでるって事だと思うわ
954この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 19:32:52.44 ID:VHqCP6YP
>>953
部下の忠誠心はトップの能力必ずしも関係が無いと思うよ
世襲のトップの場合だけど、組織への忠誠心がトップを支えることを選ばせるパターンもある
955この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 19:40:32.90 ID:t0SywGq6
部下っちゃあ部下だけど、上司というより創造神みたいに思われてるからなあ
神討伐イベントで神殺しやっちゃてるから、神より上にみてるだろうし
シャルティアが信仰してる神を倒したのもアインズギルドだったよな

アインズさんがワザと反逆フラグ立てようとしても難しいと思うわ
956この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 19:43:21.59 ID:ziHFyYBt
>>954
むしろ反逆とか無くても全然いいのでそういう多様性があればなあと言う感じ
今の一律勘違い物みたいな補正入る絶対主義ではなく
957この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 19:55:27.03 ID:Hzbcrnbc
まあそんな風に色々な要素を詰め込んでいくと話が進まないか
破綻するしか無いと思う。
958この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 20:07:13.45 ID:IzTFX8M0
早い話3月末まで1050円は残しとけってことだ
959この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 20:59:38.28 ID:pn8kE08s
いまから貯金しとくわ
ってほどの値段でもないが、しとくわ
960この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 21:17:50.52 ID:JmZftqvC
まぁアインズが部下達を単なる消耗品のコマ扱いしてれば見限られることも
あるかもしれんけど、実際は、シモベはともかくNPCは仲間が残してくれた
宝として大切に思ってるし、その気持ちだけは誤解なく部下達にも伝わってる
みたいだから、ジルクニフが考えてるような離間工作の類は現時点では
無駄にしかならないだろうね。
961この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 21:22:55.33 ID:3lXD59TZ
裏切っても間違いなく殺されるし、ジルクニフからしても制御できない化物増やすだけで得はないと思うけどな。
離間するにしても、メリット提示出来なくね?って話だし、エルフの人権だってわざわざジルクニフ通さなくても人間皆殺しにすれば
いいだけの話だし。国家そのものを滅ぼすという手段のある存在に何を与えられるのか
962この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 21:32:20.00 ID:Sa5bSllC
部下が反逆とかいう言う話が読みたければ他の話をって感じだと思うな
実際ユグドラシルの設定が中途半端に世界に適用されてるからNPCが裏切らなくてもまぁいんじゃね
ただ星に願いをか何かで料理とかの一般技術は練習でゲットできるようにしといたほうがいいよね
自由度駄々下がりすぎる
963この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 21:40:09.32 ID:fge6raiF
アウラとシャルティアは仲が悪いって設定だから問題ないけどセバスとデミは
設定関係なくソリが合わないからいずれ何かやらかしそう。
964この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 21:51:15.30 ID:Hzbcrnbc
至高の41人の行動に反感を持たない、反抗する事自体考えに無いからな。
それがナザリック内での常識だし、尽くす事があらゆる行動の中で一番の快楽だから。
デミですら、苦痛などの悲鳴を聞くよりアインズ様に褒められる事を上位に位置してるし。
965この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 22:02:44.16 ID:JmZftqvC
>>963
その前に三巻でアルベドとシャルティアがぶつかるのが先だなw

書籍で舞踏会に当たるエピがあるなら、アルベドは自分がパートナーに
選ばれるためなら、人前に出るためにツノと羽根を切り落とすぐらいやるだろうな。
966この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 22:09:41.94 ID:Sa5bSllC
webでは一応王都編でぶつかりあってはいるなデミとセバスは
でもたぶんあれくらいの衝突と嫌がらせが限界じゃない?
仲が悪いとはいっても同じナザリックに所属するもの同士だしわざわざ相手を追い詰めたり陥れたりなんてのは至高の方々に対する裏切りだろう

そういえばwebから書籍になるにあたってデミウルゴスってデザイン変えられてるよね
書籍のほうがデミっぽいから良い
967この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 22:22:49.27 ID:agMfQoYA
インテリやくざなデミさんもいいけれど、webのデミさんも良かった
968この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 22:29:49.17 ID:57XOe2Tq
>>966
セバスは現在、デミウルゴスにそうとう精神的に追い詰められてるぜぇ。
まあ、デミにとっては、軽い嫌がらせ程度の感覚に過ぎないだけなのかも知れんけど。


>[2964]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
>すが様
> ツアレ入れて9人ですね。失敗です。いや、ツアレは毎回参加で3……。
> デミは自分がやろうかと思っていた実験を、セバスが代わりにしてくれるなら問題ないとか思ってましたよ。
> ありがとー。ほんとすっぱり治ると良いんだけど。

>なな様
> 1つだけセバスを弁護しておきますね。セバスはデミの実験に付き合う気はしません。
> でもデミは実験に協力するよう圧力をかけてます。楽師も面白いということでデミに協力しています。
> セバスはマジで追い詰められてます。
> これだけで何のことか理解されたら凄いです。
969この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 22:35:30.67 ID:agMfQoYA
デミさんの何が凄いかっていうと、自分の嗜好を満足させつつもナザリック、ひいてはアインズさんのためになることを両立させれるところだよな?
牧場で羊皮紙を量産するとか、ナザリック陣営とこの世界の存在との掛け合わせで繁殖させるとか
970この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 22:36:18.67 ID:agMfQoYA
ついでだし久々に挑戦してみる
しばしお待ちを
971この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 22:44:30.47 ID:agMfQoYA
次スレ成功
【オーバーロード】丸山くがねスレ10【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1360589875/

以下は速やかにこのスレを埋めてくださりませ
972この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 22:49:03.43 ID:Hzbcrnbc
>>971
乙乙である
973この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 22:52:06.24 ID:C/qgGaRM
>>971

埋めついでに、Webと書籍で色々設定が変わっているわけだけど、デスナイトの強さはどうなんだろう
Webだと死体を使った方が強い気がする、という表現だったが、書籍だとアインズのパッシブスキルで強化されているとなってるんだよな
カルネ村でガゼフと戦わなかったのが伏線の可能性も微レ存なのかね?
974この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:05:53.92 ID:Sa5bSllC
至高の>>971に乙を!
975この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:06:54.43 ID:cGD/fkB8
その実験はあれかな。書籍版でデミが言ってたような子作りしてみない?出来るの?をセバスにしてるのかな
976この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:12:12.49 ID:Sa5bSllC
では埋め埋め

ガゼフと戦わなかったどころかスゲー感謝されてたようになったのはストーリーをwebとは大幅に変える前兆かなぁと思っていたり
977この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:15:52.31 ID:JmZftqvC
>>971
乙でありんす。

>>973
ガゼフ戦がカットされたのは純粋にテンポよくするためかと思ってた。
或いは、ガゼフのレベルを分かりにくくするため、とか。

デスナイトと言えば、同じ騎士系アンデッドなら「さまようよろい」みたいな
モンスターはいないんだろうか。死体系だけじゃなく器物系モンスターも
見てみたい。
978この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:16:31.89 ID:agMfQoYA
>>975
なろうの後編の感想欄
[2012年 06月 02日 (土) 20時 33分]の書き込みに対する返答
[2012年 06月 09日 (土) 11時 06分 17秒]



[2012年 06月 02日 (土) 21時 22分]も書き込みに対する返答
[2012年 06月 09日 (土) 11時 20分 50秒]

を読むと答えが推測できるよ!
979この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:18:04.00 ID:JmZftqvC
そして書籍版ではマーレが奴隷エルフの毒牙に…
980この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:22:08.73 ID:Sa5bSllC
書籍版との違いと言えばデミの才能がweb版より限定された気がする
内政外交軍事すべてを一手に担っていた超忙しいwebデミの内政分をアルベドが受け持った感じ
981この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:22:21.27 ID:7zNX6YM3
そういやwebで天武の人どうなったんだろ?
生け捕りにされてたけど
982この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:23:08.45 ID:KMI5yNx7
偉大にして最高の死の王ばんざーい
983この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:33:26.98 ID:JmZftqvC
>>980
弊害と言っていいのか、守護者統括はアルベドだけど防衛面に
関してだけはデミウルゴスが指揮官、ってのは、序列がちょっと
分かりにくくなってる気もするな。

>>981
不明だけど、確実にろくな目には遭ってないだろう。
984この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:35:51.57 ID:IzTFX8M0
>>982
おい中途半端な知識でそのフレーズを使うと...
985この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:44:26.93 ID:BtqlNA8G
>>964
モモンガ様がダメって言ったことは絶対やらないもんな

言い忘れたことは平気でやるけど
986この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:46:49.76 ID:N54vx2yW
>>971
おつ
987この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:51:00.14 ID:C/qgGaRM
>>976
>>977
確かに主にはストーリー大幅改変&テンポ重視だと俺も思ってる
ただ、今後のネタの仕込みも同時に行われている可能性も僅かながらあるのかなぁ、と
或いは設定変更で、デスナイトがガゼフをボコれるようになってるとかw
988この名無しがすごい!:2013/02/11(月) 23:53:38.41 ID:xMKCnmZ1
>>971乙ー

>>979
レベルからくる身体スペック差で足腰経たなくされる未来しか…

>丸山くがね [2013年 02月 11日 (月) 23時 01分 24秒]
> 申し訳ないです。
>  有給は確実に取るレベルまで追いつめられつつありますので、最低でも来週にならないと更新はよく分からないです。
>  買っていただく方にご満足いただけるレベルまで、完成度を高めないといけないので。
ついさっき感想欄覗いたら見るに堪えない更新催促多すぎだろ
989この名無しがすごい!:2013/02/12(火) 00:03:40.17 ID:JmZftqvC
>>987
>ネタの仕込み
この作者のことだから油断できないとは思う。
デスナイトの盾がタワーシールドからカイトシールドになってることにすら
何かの必然性があるのかもしれん。

>>988
作者と読者の距離が良くも悪くも近いウェブ小説ならでは、だな。
催促する方は「言うだけならタダだし」ぐらいのお気軽な気持ちだけど
言われる方の気持ちとか都合は全く考えてない。
990この名無しがすごい!:2013/02/12(火) 00:13:32.88 ID:ORtbo0c7
>>988
それだけ人気って思うしかないだろ
感想への反論を感想ですることはもっとマナー違反だし
991この名無しがすごい!:2013/02/12(火) 00:18:33.67 ID:Ysp9JjeM
作者コメントの通りなら、発売日決まった今でも改稿が続いてるんだな。
単行本買うぐらいしか形のある支援はできないけど踏ん張って欲しい。
992この名無しがすごい!:2013/02/12(火) 00:20:14.96 ID:ofNDdqph
>>988
それは催促があるうちが花じゃない?
いくら近いったって、作者・編集者間と違って受け流しも簡単だし
993この名無しがすごい!:2013/02/12(火) 00:31:19.21 ID:U6tsyUCp
ネット上の催促は金が絡んでいない分自分本位なのが見え透いて見苦しいのが多いからな
ただ感想、催促を受ける立場の人にはスルースキルや鈍感スキルを鍛えておいてもらいたいとは思うね
994この名無しがすごい!
>>977
>>987
作者がガゼフvsザリュースの結果が分かるのは避けた的なこといっていたね
[2012年 06月 08日 (金) 12時 35分] − [2012年 06月 09日 (土) 13時 52分 18秒] の返信で

web版だと、だいたい解ってしまうけど