【オーバーロード】丸山くがねスレ8【漆黒の戦士】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1この名無しがすごい!
ここは、丸山くがね(旧:むちむちぷりりん)について語るスレです。
小説家になろう、arcadiaで連載されているネット小説、オーバーロード、剣王、火水の神、聖女の物語などの話題を自由に語ってください。
2012年7月30日、エンターブレインから書籍化されました。

次スレは>>970を踏んだ人が宣言して立ててください。
無理な場合は代理を指名してください。

◆刊行情報
2012-07-30 オーバーロード1 不死者の王 1050円(本体1000+税) ISBN 978-4-04-728152-3
2012-11-30 オーバーロード2 漆黒の戦士 1050円(本体1000+税) ISBN 978-4-04-728451-7

◆関連リンク
エンターブレイン
http://www.enterbrain.co.jp/
ピックアップページ
http://www.enterbrain.co.jp/pickup/2012/overlord/
コミックマーケット会場最寄り駅の国際展示場駅構内にポスター展示中
http://www.eb-hiyori.com/information/4537

Web版オーバーロードほか 丸山くがねのページ(小説家になろう)
http://mypage.syosetu.com/170524/
Web版 オーバーロード(arcadia)
http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&cate=original&all=18721

◆関連リンク
絵師 so-bin氏ブログ
http://djsoubin.blog44.fc2.com/
「so-bin」のプロフィール [pixiv]
http://touch.pixiv.net/member.php?id=991436
Twitter
http://twitter.com/soubin

◆前スレ
【オーバーロード】丸山くがねスレ7【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1355077210/
2この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 20:49:45.30 ID:g1djzIJc
2 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/12/10(月) 03:22:51.41 ID:rFu4110q
◆過去スレ
【Web版】むちむちぷりりんスレ1【オーバーロード】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1337166420/
【オーバーロード】丸山くがねスレ 【不死者の王】 (実質2スレ目)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1344135885/
【オーバーロード】丸山くがねスレ3 【不死者の王】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1345413237/
【オーバーロード】丸山くがねスレ4 【不死者の王】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1348662562/
【オーバーロード】丸山くがねスレ5 【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1351581309/
【オーバーロード】丸山くがねスレ6 【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1354310892/

◆〜 オーバーロード Q&A・スレッド編 〜◆
Q:スレ内で時々引用記述が出てくるけど、どこから出してるの?
A:作者の丸山くがね氏が作品投稿をしているarcadia、小説家になろう、それぞれの感想掲示板において返信を行なっている記述から引用されています。

Q:感想掲示板のレスが多すぎるんですが……
A:作者はarcadiaにおいて、むちむちぷりりん名義で2010年3月より投稿されています。また、小説家になろうにおいても2012年3月より投稿を開始しています。
  そのため感想数が膨大な数になっています。それら全てを読む場合、長時間かかることが予想されます。
  スレの中にはarcadiaのチラシの裏板への投稿時代より作品と感想板を追いかけている住人がいますので疑問点などにはサポートしてくれる筈です。

Q:スレで時々出てくる隠し番外編って何?
A:作者が感想掲示板において読者への返信と共に書き込んだ作品です。
  arcadia、小説家になろう両方にて存在しますが、arcadiaではレス番号そのままで、小説家になろうでは感想欄の下に返信が追記されています。
  ただし一部内容は本編とは相容れない物も含まれます。閲覧する場合は自己責任でどうぞ。

 □arcadia(理想郷)
   [2878] ※隠し番外編 1
   [2965] ※隠し番外編 2
   [3122] ※BADEND2 (123+◆ へのコメ返し)

 □小説家になろう
   [2012年 05月 17日 (木) 14時 42分] への返信
   [2012年 05月 31日 (木) 21時 27分] への返信 (web版と書籍版での差分設定)
   [2012年 06月 02日 (土) 07時 42分] への返信

Q:アベリオンタールの原料は?
A:本編において作者が明言されていない為にスレ住人が回答することは出来ませんが、arcadia感想掲示板の[1180]から[1244]までを閲覧すると高確率で真実に辿り着けます。

Q:ソリュシャンが食べたのは結局何だったの?
A:本編において作者が明言されていない為(略)、arcadia感想掲示板の[2460]から[2526]までの考察と[2566]の作者返信から該当者を閲覧すると高確率で真実に辿り着けます。

Q:パンドラズ・アクターって王都で何かやってたの?
A:arcadia感想掲示板の[3174]における考察と、[3239]においての作者返信から[3174]の該当者を探し出すと納得出来る筈です。
3この名無しがすごい!:2012/12/29(土) 20:51:36.93 ID:g1djzIJc
新情報や間違い等があれば、客観的根拠を示して追加・修正して下さいm(_ _)m

レベル差による勝率変動[web感想返しより確定]
1レベル差があると勝率が10%変動し、4レベル差以降は2%の変動になるので9レベル差があると100:0 ※ただし、武器や魔法支援等によって変動する
(例:Lv10:10=50:50、Lv11:10=60:40、Lv12:10=70:30、Lv13:10=80:20、Lv14:10=90:10、Lv15:10=92:8、Lv16:10=94:6、Lv17:10=96:4、Lv18:10=98:2、Lv19:10=100:0)

確定レベル一覧[web版設定・本編・感想返し・書籍版で確定しているもの限定] ※web版と書籍版では数値が変更されている場合アリ※
冒険者F-Eクラス  第一位階魔法 レベル1-7  難度 1-20
冒険者D-Cクラス  第二位階魔法 レベル8-14  難度21-40
冒険者B-Aクラス  第三位階魔法 レベル15-21 難度41-60
冒険者A+〜     第四位階魔法 レベル22-28 難度61-70(A+クラス)※ギルドによってはA+クラスの上をA++クラスとか言う 作者は英雄未満の人間時ブレインを感想返しでA+overと表現
英雄クラス      第五位階魔法以上 レベル29-
<参考>王国一般兵士・帝国騎士・帝国騎士に偽装した法国工作員 レベル10以下(レベル8以上かどうかは不明)

村人 レベル1以下
ナザリック一般メイド レベル1
ヴァンパイア・ウルフ レベル7
オーガ 難度20
エンリのゴブリン・トループ(ゴブリン レベル8、ゴブリン・アーチャー ゴブリン・メイジ ゴブリン・クレリック ゴブリン・ライダー&ウルフ レベル10、ゴブリンリーダー レベル12)
スケルトン・ウォリアー レベル16
ナザリック・オールド・ガーダー レベル18
精鋭リザードマン (ゼンベル レベル16 シャースーリュー クルシュ レベル17 ザリュース レベル18 ※初登場時)
スケリトル・ドラゴン 難度48、ヴァンパイア 難度60
ムーンウルフ レベル20クラス
下位アンデッド作成リッチ レベル24、シャドウデーモン レベル30に近い
恐怖公 レベル30、ハムスケ 推定30レベル強
デス・ナイト レベル35
ドラゴタウロス・ハイ・ウォリアー レベル38
フールーダ レベル40未満
エイトエッジアサシン レベル49
ナザリック戦闘メイド レベル50〜60 (ルプスレギナ レベル55 ナーベラル レベル58(書籍レベル63) ※web版でも変更されてる可能性アリ)
ドラゴンキン レベル55
黙示録の4騎士 レベル60、アースワーム レベル60超
シルバーゴーレム・コックローチ レベル70
ロードナイト レベル70強、ツヴェーク・プリーストロード レベル70以上
プライマル・ファイヤーエレメンタル レベル80(書籍80レベル後半)
アビサル・ロード レベル80、イビルロード-魔将-(書籍レベル80台)
黒い仔山羊 レベル90超
4この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 00:35:22.29 ID:ctI5qhEd
>>1 乙ですとも
5この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 07:53:09.46 ID:Ux/9+B+N
ナーベーラルとソリュンシャン以外も活躍させてほしい
6この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 09:53:23.15 ID:oenrE1Aa
>>1

どうでもいいけどソリュシャンってなんか言いにくいよね
発音するとどうしてもソリュンシャンって言ってしまう
ダレンシャン、みたいな
7この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 10:32:20.07 ID:mhnOqYPk
>>6
そうか?
作者もSSを投稿した某天然吸血姫のアルクェイドを発音しにくいというレベルかな?

ンフィーレアが発音しにくいというのならわかるけど
8この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 11:24:21.58 ID:+baTJps9
ソリュシャンソリュンシャンソリュシャンソリュンシャンソリュシャンソリュンシャン
あばばっばばばばば
9この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 12:18:31.95 ID:bpUlHWa+
書籍アインズ様はアルベドの設定変えちまったああああ
って言ってるけど設定変えてないシャルティア先生もアレだし特に気に病む必要なかったよな
10この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 12:20:17.60 ID:1nvSzzkw
変えなくてもどうせヒドインだったろうけど、変えてしまったこと自体を悔やんでるんだししょうがない
11この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 12:52:29.94 ID:GJ5QsuDt
仲間であるタブラさんの意思、設定を終了間際数分間の遊び心として変えた
しかしそれが現実の存在としてあるようになってしまった
仲間を異常な程大事にするアインズ様ならではの後悔だな
12この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 13:35:45.00 ID:G6KMfiXk
至高のスレ立てを行使した>>1に喝采を送ろう

アルベドの設定については、流し読みした部分に重大な
見落としがないかと不安になる。
愛した男を殺さずにいられない、とかそういう病み系の何かがありそうで。
13この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:22:32.84 ID:94KxTkFM
>>12
理想郷にそんなのあったな
14この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 14:59:09.07 ID:G6KMfiXk
>>5
戦闘メイドは

ユリ・ルプスレギナの穏健常識人コンビ
ナーベラル・ソリュシャンの陰険性悪コンビ
エントマ・シズの無口無表情コンビ

に分かれがちだな。
今のとこ無口組が一番影薄いんでMORE DEBANが望まれる。
15この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 15:31:41.69 ID:nC6DbIKJ
>>14
どう考えてもナーベラル・ソリュシャンの使い勝手が良すぎるからな。

前衛職とシューターなんて、戦闘時以外の使い道が無いのに、
戦闘するって解ってるなら、メイドよりも強い連中がゴロゴロしてるからなぁ。
16この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:33:40.05 ID:j7GtMLvz
ルプスレギナとエントマって種族まだ未公表だっけ?
思い出せない
17この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:53:13.13 ID:elO3VRr2
>>16
たしかルプスレギナがライカンスロープでエントマが昆虫系だった気がする
18この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 16:56:52.91 ID:mhnOqYPk
>>16
公式の設定では更新されてないけど、本編の記述から推測はされてる
 ユリ・アルファ :デュラハン、格闘家、戦闘メイド(夜会巻き)1。お姉さんキャラな、ボク娘。
 ルプスレギナ・ベータ :SECRET、神官、戦闘メイド(三つ編み)2。褐色の肌の、食欲旺盛キャラ。
 ナーベラル・ガンマ :ドッペルゲンガー、魔法使い、戦闘メイド(サイドテール)3、モモンという名前で冒険者やっている。
 シーゼットニイイチニイハチ(シズ)・デルタ :オートマトン、ガンナー、戦闘メイド(ポニーテール)4。
 ソリュシャン・イプシロン :捕食型スライム、アサシン。戦闘メイド(シニョン)5。
 エントマ・ヴァシリッサ・ゼータ:SECRET、魔法戦士、戦闘メイド(サイドアップ)6。

51_大虐殺
> レッドキャップ達が深く頭を下げるのを確認すると、女は草原を走り出した。目的地は当然、ナザリック大地下墳墓である。
> 女は当初は2本の足で走っていたのだが、月明かりの下、その姿はゆっくりと4つ足の生き物へと変わっていく。
> ほんの数秒にも満たない時間の経過後、やがて狼と呼ばれる生き物が草原を疾走するのだった。

語尾に「――っす」と付ける女性なのでルプスレギナが動物系狼型の種族かと

42_侵入者1
> 盗賊が撒き散らしたであろう血の濃厚かつ新鮮な匂いが、メイド達の元まで届く。

>「美味しそう……」

> まるで顔を動かさずにエントマが呟くと、ギチギチギチと異様な音が顎の下辺りから響く。

49_会談1
> 表情を動かさずエントマが同意する。いや、エントマに表情を動かすのは無理なのだが。
> ただ、何処と無く、アウラから逃げたいような素振りを感じさせるのは気のせいではないだろう。

>「あなたには効果ないでしょ?」
>「……強制的に友好的にさせられる匂いは嫌いです」
>「ごめんね。馬ぐらいあたしのスキルでもどうにかなるとは思うんだけど、自信ないしね」

エントマの顔は擬態のようなので、昆虫系じゃないかと推測はされてるけど

[3229]むちむちぷりりん◆bee594eb
 ちなみに衝撃の事実を! エントマさんは子持ちです、確か。
19この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:01:24.83 ID:wSdWqb4J
名前に関して、
ルプスレギナは、lupus(狼(学名))regina(女王)
エントマ・ヴァシリッサは希語で、エントマ(昆虫)・ヴァシリッサ(女王)
だけど、他のメイドって特に意味はないのかな?
綴りが分からん。まあユリとか普通に和名な感じだけど。

とか思ってたけど、ソリュシャンはsolutionからきてるのかね。
解決って意味でしか自分はあんま目にしないけど、溶解とか溶液とかの意味の方か・・・・・・。
20この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:05:14.49 ID:nC6DbIKJ
ルプスレギナ、神官の癖に、
何やるにしてもペストーニャを呼ばなければならないとか(エルフの耳とか、帝国騎士への褒美とか)
役に立ってねぇな。
21この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:09:27.44 ID:y6bPQKXW
>>18
見る度に、夜会巻きってどんな髪型だと思う
キャバ嬢みたいに盛ったやつ?
22この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:15:37.76 ID:y6bPQKXW
>>20
人間に(見かけだけでも)友好的に振舞えるってだけで
結構希少価値あると思う。ペストーニャだと見かけの問題で
外に出せないし。
23この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:21:07.79 ID:mhnOqYPk
>>20
ルプスレギナの本文は戦闘メイドだしな
治癒魔法の極意はメイド長のペストーニャがいるからあえて重複させるまでもないと判断したんじゃない?

>>21
「夜会巻き」は髪をグルっとねじって留め、面でツヤを出す髪形
そこまで盛ってなくても「夜会巻き」といえる髪型もある
24この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:22:00.89 ID:6Dtpuvdq
盛った奴は夜会巻きの派生系かな
夜会巻き自体は鹿鳴館時代から続く和洋折衷の束ね髪のこと
25この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:23:24.73 ID:j7GtMLvz
>>17
>>18
>>19
狼に昆虫か、みんな詳しいなぁ読み込み足りなかったわ
回答ありがとう!
26この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 17:23:56.94 ID:7NsLz2ti
>>19
おお、名前の由来ってそんなんだったんだ
ルプスレギナとか適当にそれっぽく名づけてると思ってたわ。流石AOG
27この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 18:43:15.81 ID:Ux/9+B+N
エントマは転移前にビードル系?だとかってかかれてる
28この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 18:51:22.04 ID:Ux/9+B+N
あー勘違いだった転移前には無いなー
でもどっかで見た気がするんだよね
29この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 20:04:46.20 ID:e+i9O6pQ
エントマは昆虫,子持ちときたら女王蟻じゃない?
下僕として働き蟻達を統率して戦うとか。
30この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 20:36:50.23 ID:3aJYzTyn
>23_初依頼・帰還
>メイドたちはホムンクルスという異形種であり、ナーベラル達、
>戦闘能力を与えられたメイドたちもそうだ。
>ビートル系の擬態種、捕食型スライム、ライカンスロープ、デュラハン、
>自動人形<オートマトン>となっている。
どれが誰かは明言されてないけどこれかな?
31この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 20:50:03.95 ID:6Dtpuvdq
書籍版は決め台詞できっちりしめる場面多いところが面白いなぁ
ウェブとはまた違う読み味を提供してくれるとか、かなり冒険だったと思うけど
編集もよくゴーだしてくれた
32この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 20:57:38.05 ID:Ulozihkw
ナーベラルは書籍版に綴りが載ってるね

narberal-Γ

シズに関してはそのまま数字だろうから形式番号なんだろうね

CZ2128-Δ
33この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 21:34:37.33 ID:FXOouwSU
>>30
一般メイドの数が41人ってことは、多分、ギルドメンバー41人それぞれに
お付きの専属メイドを用意したってことなんだろうな。今はアインズが一人占めか。
34この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 21:45:00.39 ID:t8ONxAy2
プレアデスって西洋だと7つ星だよね?あと一人出てきたりしないかな。
合計48だときりがいいし。
35この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 21:46:21.23 ID:nC6DbIKJ
>>32
形式番号というか、シズの番号は製造年なんじゃね?2128年製。
たしか、ユグドラシルサービス中がこのくらいの年だったはず。
2128パターンも何かを作ったわけでもないだろうし。
36この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 21:56:14.20 ID:mhnOqYPk
>>35
ユグドラシルのサービス開始は2126年
サービス終了は2138年
外伝_色々
>オートマトンもシズのクラスであるガンナーも、超大型アップデート『ヴァルキュリアの失墜』以降
2128が製造年数だとするとサービス開始から2年で超大型アップデート
その頃にはギルドが最高潮を迎え戦闘で得た金貨はアイテムボックスに投げ込む程度のものだった

以降ギルドからメンバーが退会し、サービスを終了するまで10年
MMOやったことないけどそんなものなのか?
37この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:01:37.65 ID:nC6DbIKJ
>>36
2年もやってれば普通じゃね?
というか、サービス終了まで10年とか普通無いだろ。
今のネットゲーなら5年もすれば過疎ってサービス終了してると思う。
38この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:04:35.43 ID:FXOouwSU
>>34
星にちなんだグループ名がプレアデス、ってのも
ちょっとだけ捻った感じでA・O・Gらしいと思う。

アルベドが、いざという時はプレアデスも本気で動かす、とか
言ってたけど、これって守護者統括として何か特殊な仕様でも
あるんだろうか。
RPGじゃなくSMGなら、指揮に入ったユニットのスペック○%増し、
みたいな能力があってもおかしくない立場のキャラなんだろうけど。
39この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:07:04.22 ID:72kxAJxN
FF11とかは十年くらい続いてて未だに拡張データ出てるな
40この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:08:46.64 ID:mhnOqYPk
>>37
あぁ、逆々
10年(サービス開始から12年)も続いていたということについて
41この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:23:43.48 ID:nC6DbIKJ
>>40
FF11のアップデート履歴をググって見てみたが、大手としてみるなら結構普通の状況っぽい。

けどFF11も終わりっぽいな。
2003年発で、毎年何度も大型アップデートされてた履歴があるけど、
2010年の最後のイベント追加と、2011年の1回を最後にもうアップデートでてないや。
たぶん、ユグドラシルの最後もこんな感じだったのかね。
42この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:33:15.73 ID:JF8yNQlQ
サービス終了予定日から一年程度はアプデなしで課金ポイント消化させるな
突然終了もあるけど大型ゲームだったらそういうのは聞いたことないし
全世界規模のネトゲだとまた違うだろうがね
ゲーム内施設を現金で売買して数千万稼いだりとか今の時点でやってるしな
100年後のネトゲはどうなってんだろな〜
43この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:36:11.42 ID:W+Rzgcgw
某国産MMOはこないだ十周年を迎え、次の追加ディスクも発表されてるんだぜ
44この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:40:01.78 ID:hbsA6TX6
今のネットゲーはそうでも未来のネットゲーはどうだかわからんでFAじゃね
45この名無しがすごい!:2012/12/30(日) 22:57:59.37 ID:nC6DbIKJ
すまん>>41で嘘こいた。
FF11は未だ現役だ。過去の履歴しか見てなかった。
デマ流してすまん。
46この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 00:11:21.37 ID:FfyAKU/j
今後、マーレは、成長してコナン・ザ・グレートみたいな
ガチムチ体型になっても「至高の御方が決めた衣装だから」とか
言って女装を続けるのだろうか
47この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 00:24:37.46 ID:Nwoqhq/O
一番考えられるのは未来のDRMMOは大規模な開発と期間が必要だから、新しいのはそう簡単にポンポン作られない。
アウラのあの服なら将来成長しても違和感ないが、マーレはちょっと想像したらやばいな
48この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 00:33:13.17 ID:umVitYHq
女装したラオウみたいなマーレ…なるほど、お嬢の浴室か
49この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:16:45.84 ID:x2t3ewjN
ダークエルフの男の娘を作るくらいだから
ぶくぶく茶釜さんはマーレの設定にしっかりと
「儚く美しい受けキャラに育つ。筋肉禁止」とか書いてそうだ
50この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 01:40:16.81 ID:/igIpEbZ
日本の昔は相当なエロ文化があった
ロリショタ触手ホモレズなんでもあり
当時のエロ本は現代でも復元不可能な程高度な木版画だった
現代以上と言ってもいい情熱があった

それを考えると更に100年後のエロ文化は、今の俺たちには想像すら付かない恐ろしい領域に到達しているだろう
マーレの設定にはそれは恐ろしい事が書かれているに違いない
51この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 02:06:02.72 ID:bjoUytGu
エロゲ声優もこなしたアニメ業界の女が作ったキャラだぞ?

将来兄貴化したり、ベッドの中は人が変わって鬼畜化したり、
腐女子大歓喜菜な腐ってる設定満載してても可笑しくない。
52この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 03:39:54.42 ID:wu1PrKw6
100年後のエロは凄く気になるけど
現代で話題になるエロの大半が、それは江戸時代には通った道だぜ!
って言われてるから、斬新なエロが発生している可能性は結構低いのではなかろうか
53この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 08:10:04.92 ID:ynsjrNUV
もうすぐAOGの時間だなぁAkemasite Omedetou Gozaimasu AOG!
54この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 10:22:51.16 ID:9Mnqpigl
>>53
だれうま

とりあえず現役オンラインゲーマーとして言わせてもらおう

リネージュ→稼動11年
FF11→稼動10年
ラグナロクオンライン→稼動10年
信長の野望オンライン→稼動9年
リネージュ2→稼動8年
エミルクロニクルオンライン→稼動7年

それぞれまだ元気だぜ?
MMORPGじゃないがモンスターハンターフロンティアも稼動5年目で来年4月に
モンスターハンターフロンティアG(MHFG)にヴァージョンアップするね
55この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 10:44:23.92 ID:DsPX2Rfr
未来は今以上に情報の流れが早いから
きっと流行り廃りも現代以上なのだろう
56この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 10:51:30.10 ID:WrV1Iuza
>>54
成程
10年単位などオンラインゲームではそれ程珍しくもない、と

それを維持するのはやっぱりプレイヤーの課金なんだろうな
57この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 10:55:02.94 ID:rPeFhBu6
所謂アイテム課金の収入で保っている場合もあるだろうけど、ガチャや課金アイテムほぼなしで10年近く続いてるタイトルもある
例えば上で出てるFF11の場合、そこそこ便利なアイテムが報酬で得られる有料DLCクエストがいくつかあったりする程度だしな
オバロのユグドラシルのように、課金拳10倍出来たりはしない
58この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 11:25:23.27 ID:Nwoqhq/O
ワールドチャンピオンを決める大会で課金拳プレイヤーとか有利じゃね?
一対一の勝負で逃げ道ないなかで、一万ブーストとかされたら勝ち目ないんじゃないかな。
五百円程度のアイテムが超位時間短縮とかだし。金持ちのガチプレイヤーとかが大勢いたら大会が
札束の殴り合いになりそう。
59この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 12:35:10.56 ID:6RF9NADb
モモンガさんの課金はユグドラシルの中でも上位だったらしいけど、給料の3分の1って言っても同時に高給取りじゃないとの事だから精々毎月7、8万くらい?
モバゲーなんかの廃課金見てると大した事ない様に思うが
60この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 12:43:07.56 ID:ROeunpPD
>>54
UO 稼動15年

これを書き落とすとは、鰤王にあやまれ
並べてみると、どのタイトルも初期や最盛期と10年後のゲームの雰囲気とシステムはかなり変わっているからな
ユグラシドルも末期はひどいもんだったと予想
61この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 14:01:17.27 ID:ujX3Eq+X
>>58
実際今でも月額制じゃないオンゲで
大規模な大会あったりすると課金合戦になったりするねぇ
62この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 16:54:09.70 ID:Nwoqhq/O
>>61
ユグドラシルの課金拳はその場で課金してブーストするのが前提のクラスだから課金合戦になると思う。
ゲーム全体で九人しか選ばれない最強クラスなんだから、普段から一時的にも課金して強力なパワーアップする課金拳プレイヤーとか湯水のごとく使うだろうから超有利だし。
でもそれじゃ課金拳以外のプレイヤーは涙目だから調整は入るだろうけど
63この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 17:27:45.36 ID:wikSDuec
>>62
調整は入らないだろ
ユグドラシルの設定見る限り結構なクソ運営だぞ
64この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 17:44:09.23 ID:Nwoqhq/O
ゴブリンの笛とか狩場荒らしになるって説明あったけど、辺境で狩りしてて一週間誰とも会いませんでしたレベル
なんだから別に大丈夫だろって思ったりしたんだか。オンゲーやってないからそこらへんよくわかんないだよな。
65この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 17:44:30.19 ID:c+ogBpKa
逆にこの大会で何処まで課金する奴が出るのか?ってのを楽しませる大会にさせてるような気がするなw>運営
66この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 18:00:38.40 ID:bjoUytGu
操作技術も無く課金パワーだけでごり押ししてくる奴を狩ってこそのワールドチャンピオン。
とかやってる神プレイヤーが何人かチャンピオンに居そうだけどな。
作者からリアルチート人間と言われてるたっちさんとか。
67この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 18:06:35.36 ID:Nwoqhq/O
ワールドチャンピオンは大体リアルチートばっかりだったけ?
格闘家とか剣道家とかエリート警官とかの普段から戦闘術や肉体を鍛えてる武闘派のプ
レイヤースキル高い人たちが優勝してるみたいだし。
その中で課金拳のワールドチャンピオンも金持ちってリアルチートがあるからだろうし。
体感型ゲームの宿命だよな。今のように時間費やすだけの廃人じゃ勝ち目はないっていう。
68この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 18:56:59.49 ID:F1v+Bt0F
>>29
エントマさんは以前、元ネタが映画のミミックと指摘があった。あってるかはわからんが。
ttp://blog.goo.ne.jp/mazin-box/e/66c79311f87a362b5e59fa141704e9a1
シロアリとカマキリの合成種が進化して人間並みに!
69この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 21:16:56.57 ID:i0naQlF4
ユグドラシルみたいな課金仕様の末期オンラインがどんなのかを体感したければメイプルストーリーをやってみるといい
凄く納得するから
70この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:01:10.75 ID:4HxF78bj
絶対に笑ってはいけないナザリック
71この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:06:00.30 ID:ujX3Eq+X
ででーん シャルティア、アウトー
72この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:10:27.51 ID:ynsjrNUV
スケルトン系有利すぎわろた
73この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:21:55.07 ID:JEQYeetF
>>68
指摘というか、作者が「ミミックのユダの血統」ってはっきり書いてた
でも、どこに書いてたのか感想欄探してみたが見つからない…
権利的配慮で消しちゃった?
74この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:37:09.30 ID:BqNzrTi5
真面目寄りの連中は堪えすぎて血管?切れたりしそうだ
75この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:48:17.05 ID:BhGYezpv
UO(稼動15年)よりEQ(稼動もうすぐ14年)の方がシステム的に近い気がする
種族とか職業別れてたり
76この名無しがすごい!:2012/12/31(月) 22:48:48.95 ID:ujX3Eq+X
くふふさんはアインズでてきたら即アウトだろうな
77この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:13:13.52 ID:zJDh0n63
みなさま新年AOG
78この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:14:57.17 ID:hwPQqwFn
新年AOG!

シャルティアはナザリック女性陣の中で派閥的に孤立してるのが可哀想だなぁ・・・
79この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:15:13.13 ID:5ax+ml/q
みんなAOG

モモンガはエンリ辺りから新年って聞いたらなにか思うのだろうか…
80 【だん吉】 【280円】 :2013/01/01(火) 00:20:47.37 ID:X5IleYtS
連載が無事に完結するといいなぁ

>>78
全てはペロロンチーノが悪い
81この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:20:56.96 ID:SB6FAxNf
AOG!

正月っていう風習があるのか謎だがお年玉あげないとなエンリに。
82この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 00:54:57.27 ID:dXN+j+GK
AUGじゃないの?
83この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 01:21:53.45 ID:7vVBUW4u
書籍版にてAOGの綴りがのってる
84この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 01:25:03.26 ID:X5IleYtS
>>82
1巻巻末のキャラシート、アインズ(モモンガ)のページで、綴りが載ってる
>>1のピックアップのページ最下部でも見れるけど
ainz ooal gown
85この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 01:34:12.96 ID:H0oRnqaN
順調に執筆できる年でありますように
86この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 01:35:07.23 ID:yiHasirR
平成25年AOG!

>>78
大丈夫、ソリュシャンがいるじゃないか
87この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 07:51:05.38 ID:gUO0FDx7
>>37
俺が知ってる中で10年続いてるMMOはリネージュと、ラグナロクオンライン、後はウルティマオンラインぐらいかな
その中で特にリネージュはPKに力を入れてるMMOとして結構有名だったんだけど、狩り場を占拠したりするギルドが現れたり初心者だけ狙ってPKする人間が増えた影響で今現在に至るまで物凄い過疎化しててもうそろそろサービス終了するんでね?と最近よく言われてる
…もしかしたらユグドラシルがサービス終了したのもこのリネージュみたいな理由かも知れん長文すまん
88この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 12:51:40.87 ID:hwPQqwFn
ネトゲで思い出したけどリネ2にはドワーフだけが使える攻城戦専用巨大ゴーレムがあったな
ガルガンチュアはそんな感じのイメージかね?
89この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 14:48:18.20 ID:tioWML+S
Webではクレマンさんから法国の情報聞き出して、攻めるのかな・・・。

クレマンさんもWebではアインズによって強くなって、
いるらしい才能があり家族に愛されている兄を圧倒できるようになるとか
オンライン小説でよくある主人公的活躍をして欲しい。
90この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 15:03:52.17 ID:dZB5HwGO
>>89
webの小物可愛いクレマンさんからしたら、
怖くてアインズ様に近づきたくもなさそうだけどなw

つか、反応がすごいブレインさんとそっくりなんだけど、
英雄クラスがアインズ様の力を実感するとやっぱりこうなるのが普通なのかね。

そう考えると、
実は、現状誰よりも現実を実感して絶望しているって言われてるガゼフは、
無駄と解っていてもそれでも動けるところが、やっぱり特別なんだろうな。
91この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 15:13:27.87 ID:SB6FAxNf
隊長の話聞いて攻めるのはやめるんじゃね?
桁違いに強い奴がいるなんてフラグにしか見えないし。
ナザリック以外のことは常識人なアインズ様だから、鯖折りから裏返りにグレードアップして
人生終了だよ、きっと。
92この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 15:24:01.21 ID:aQs7v5KQ
>>85
今年は作者的にも作品的にも勝負の年になると見た。
どちらもブレイクしますように――!
93この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 15:25:49.29 ID:dZB5HwGO
>>91
やること成す事、想定の反対を突き進むweb版アインズ様が
「女はいらん!マッチョな男を!!」
と叫んでおられるのだぞ?

「押すなよ?絶対に押すなよ!?」とおっしゃってるようにしか聞こえないw
つまり、女や干物が――
94この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 15:26:16.47 ID:JDkph8x2
それにしてもおかしいな、1/1 0:00:00のタイミングで鯖落ちして俺もアインズ様のしもべにしていただく予定だったんだけど・・・
95この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 16:00:13.67 ID:fkLta/eZ
なろうに前編も置いてあるんだけどいつからだろう
こっちには持ってきません的なこと言ってなかったっけ
96この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 16:06:05.83 ID:SB6FAxNf
>>91
ムキムキマッチョのTheガッツ!のような女ですね。分かります。
魔法使いってのが周知の事実なんだから、もうゴーレムで良いじゃないですかぁー!

種族値補正で能力値は単純に人間種の三倍だっけ?戦士系33レベルの異形種は、この世界じゃ特別なクラススキルないから人間種で言う99レベルに匹敵するのか?
数トンの椅子をブン投げてたのも、人間以外の象とかの動物基準で考えれば普通かな?
97この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 16:16:15.51 ID:aQs7v5KQ
>>96
あー…いるな一人そんなキャラ。
ということは、アインズ様の童貞が危ない!
98この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 16:40:53.39 ID:hwPQqwFn
25過ぎてもどーてーだと魔法使いになれる・・・
鈴木さんはそれを体現してしまったのだね・・・
99この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 17:04:03.71 ID:X5IleYtS
>>95
>>2のQ&A
A:作者はarcadiaにおいて、むちむちぷりりん名義で2010年3月より投稿されています。また、小説家になろうにおいても2012年3月より投稿を開始しています。

まぁ投稿日を確認すれば早いんだけど
100この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 17:19:12.78 ID:dZB5HwGO
>>95
活動報告の2012年 03月26日 (月) 20時16分 を見ると解る。
ようは、古参びいきだなんだと、新規組みが作者を叩いたから
3月30日に前編を持っくることになったんだよ
101この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 21:10:20.95 ID:SB6FAxNf
ガゼフはマジでアインズと敵対する方向に向かってるみたいだが誰か止めろよ。
本気でアインズが王国滅ぼすつもりなら虐殺の時に追撃して全滅してるわ。
頼みのラナーは逃げ入ってるし、ダメならダメで敵対せずに民にとって最良の道を選ぶべきだろ。
レイの言うようにただ恐怖から一番愚かな行為してるようにしか見えん。
102この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:07:29.73 ID:GYE//1Z6
ジルクニフが見切りをつけたアインズ・ウール・ゴウン包囲網に
周回遅れで取りかかろうとしてる感じかな。
ガゼフが英雄ではなくて奸雄・梟雄の類なら、むしろナザリックを
使って王国を腐らす元凶を大掃除しようとするんだろうけど。
103この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:13:11.01 ID:hVGtBV3/
ガゼフは今すぐアインズ様にお願いして警備兼雑用に再就職するべき
104この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:29:12.68 ID:SB6FAxNf
あの情勢じゃ王国内だけで人材見つけるしかないんじゃない?
帝国のような国家の統一取れてる他から見ても優秀な国ならまだしも、先の戦争で大幅な人材を失って
崩壊寸前の国家なんかに手を貸すやつなんていないだろうし。せいぜい食い物にするために近づくやつくらい
邪教が国力の下がった今がチャンスとばかりに王国内で暗躍しそうだな。死を集めるには最高の餌場だろうし。
105この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:37:56.83 ID:dZB5HwGO
>>104
多分ガゼフも、もうどうにもならないって解ってるんじゃないか。
気分は末期の土方歳三じゃね?
106この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:47:34.22 ID:H0oRnqaN
王国と共に死ぬことを選んだんだろ
そして、ガゼフが戦場で命懸けで奮戦しても、アインズ様は気にせずにあっさりヌッコロスんだろうが
それがこの作品の持ち味

王国の為に誰がどれだけ必死になろうと、どんなに素晴らしい物語が王国にあろうと、アインズ様は空気読めないからこのザマ
107この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:48:44.04 ID:5ax+ml/q
部下達も失ってるから、周囲の力や影響力も激減してるしな〜
犬は才能ないって断じられてるから後釜にはなりえんし
108この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:56:19.52 ID:GYE//1Z6
イラスト担当のso-binさん、一足早く(?)専業作家になったんだな。
今後オーバーロード関連以外の場でも名前を見かけることが多くなってほしいものだ。
109この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 22:58:59.27 ID:SB6FAxNf
セバスが鍛えてくれればガゼフ越えもありえるぜ。
腐った国家なんかに忠誠尽くすより民のために生きる道を選べばいいのに。
彼は帝国に生まれるべき人材だったな。
110この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:17:32.78 ID:Cii3cb+S
明らかに王国以外に居たほうが良い人材が王国に身を捧げるというカタルシスなんだろう
111この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:23:55.07 ID:dZB5HwGO
>>109
なんとなくクライムって、剣を使ってるから駄目駄目なのであって
ひたすら型を体に憶えさせる拳法とか、素手のほうはそこそこいけるんじゃね?って気がするんだよな。
セバスが格闘家ってのも関係ありそうだし。
112この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:30:47.73 ID:SB6FAxNf
師匠がいないってのもあるんじゃない。
ブレインとかなんて独学で鍛錬してるし、ガゼフだって師匠がいた描写がない。
ほとんど実戦形式学んでいるから、超一流の近接格闘タイプであるセバスとかがコーチすれば大きく伸びるかと
リザードマンとかも勝ち組と負け組に分かれるって言ってたから、やっぱり師匠や教える人がいると大きく違うんだろ。
武技大全の本とかもあったし
113この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:39:17.51 ID:5ax+ml/q
セバスに鍛えられたお陰で格闘に開眼し、適当に渡したナザリックではゴミなアイテムが隠されたタレントの覚醒を促し最強への階段を…
とはならんだろうなぁ〜w
114クレマンさんマジ 【大凶】 :2013/01/01(火) 23:47:52.67 ID:hVGtBV3/
史上最強の弟子クライムの番外編あるで!
115この名無しがすごい!:2013/01/01(火) 23:51:35.27 ID:dZB5HwGO
>>113
イビルアイたちとの会話にあった変身って話と、アインズがガチムチをほしがってる話から、
作ってあまってたマッスル化するマジックアイテムとかか?

20%だ。とか言いそうな変身する感じでw
116この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 00:10:28.33 ID:RFqb6T7c
クライムが伸び悩んでいるのは才能よりむしろ薬に手を出す前の
ジャック・ハンマー状態だったから、だったりして。
117この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 01:25:43.09 ID:szT1miqt
ズーラーノーン「邪神様! 邪神様のご光臨だ!」

アインズ「いつもニコニコあなたの隣に這いよる骸骨、アインズです!」
118この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 05:31:31.88 ID:VTD9pO0F
あの言い寄る混沌といっしょすんなwww
119この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 06:00:54.35 ID:OW7afvUi
黒山羊ってクトゥルフのアレだよな?
いあ、いあ、しゅぶ=にぐらす!

異形種でチクタクマンとかあったら俺得だなあ
120この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 06:07:02.75 ID:ALVgLxzT
クトゥルフじゃなくてバフォメットじゃないの?
ああいう地下組織だとそっちの方が合いそうな気がするが
121この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 10:01:59.71 ID:E+zKuKmI
>>120
魔法の名前が《イア・シュブニグラス/黒き豊穣への貢》で、
出て来るモンスターの名前が黒い仔山羊なのにクトゥルフ元ネタじゃないと考える方が変。

しかし、そう考えるとアインズ様は「シャンタッ君、君に決めた!」まで出来る可能性があるのかw
122この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 10:52:45.34 ID:/9hgsPPZ
今でさえ色々ネタにされてんだから百年後だとファンタジーに普通に組み込まれててもオカシクないわな>クトゥルフ

異形種の中には蛇人間・旧き者・深きものども、辺りは普通に有りそうだ
123この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 11:22:12.56 ID:E+zKuKmI
>>122
メガテン状態で、あらゆる神話のキャラがごちゃ混ぜに突っ込んであるんだろうな。
ゲームでは良くある状態といえなくも無い。
124この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 12:51:39.35 ID:KpBzjo8t
今後アインズが邪教徒をどう扱うかが非常に楽しみ。英雄ごっごに利用されそう。

ちなみに闘技場に出てる奴隷を買おうか悩んでたけど、
ヘッケランの会話で二つ名だけでてた「鬼王」さんがついに出るのかね。
125この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:27:42.91 ID:9WzDxekx
アインズってキリスト教に詳しくないのかな?
不況の一環として現地化の際に旧い神々を取り込んだりしてたろう
天使なんて仏教画にも出てくるじゃんか

取り込めない場合は逆に悪魔認定とかもしてたけど
126この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 13:28:46.80 ID:9WzDxekx
不況じゃ無ぇ、布教だった
混乱させたら済まんかった
127この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 14:41:01.21 ID:OZKAUx/4
ユグドラシルのゲーム設定的には天使はキリスト教関係なんだろ。
宗教詳しくない一般人なら、天使=キリスト教とか西洋の宗教って言う発想はおかしくない。
128この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:02:52.62 ID:POjB7BSV
改めて考えると、書籍1巻のあの天使は何で天使って認識されてるんだろうな
ユグドラシルのことだから、ハーピー的な種族や有翼人種とか普通に居てそうなんだが
129この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:07:18.43 ID:HoR1VGYK
ユグドラシルに出てくる天使と悪魔はキリスト教関係が多い
その内の一体でキリスト教の天使「炎の上位天使」が転移した世界にいた
この世界にキリスト教はないのにおかしい
他のプレーヤーがいるのでは?

ということであって「天使=キリスト教」とは思ってない
130この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:07:27.81 ID:/9hgsPPZ
誰だか忘れたけど至高の41人にも翼人種居たはず 多分羽が背中についてるのは天使族みたいな設定なんじゃなかろうか
131この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:12:28.40 ID:KpBzjo8t
>>128
法国以外はそういう認識じゃなかったか?
モンスターの一種であるみたいな。

まあなんで天使と呼ばれてるかは、
概念的にホンヤクコンニャクそう訳されてアインズの耳に届くだけで
実際は違う名称なのかもしれない。
132この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:18:29.17 ID:E+zKuKmI
>>130
500年前から、ユグドラシルに居た天使が
普通に野良天使としてあの世界でも自然発生するようになってるだけのように思うけどな。

あと、それはペペロンチーノだが、同じバードマンのエクレアを見る限り、
翼は背中についてるんじゃなく、手の部分が翼のような気がするんだが、バードマンは。
ハーピーとかはバードマンの種族クラスに普通に入ってるんじゃないか?
133この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:21:56.10 ID:E+zKuKmI
いかん、ついついペロロンチーノのことを、ペペロンチーノといってしまう。
治らんなこの癖。
134この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:26:35.15 ID:OZKAUx/4
モンスター鑑定かなんかの魔法で、そういった説明がされてたんだろ。
種族 天使族で神の使いとされているとかなんとかって
スレイン法国の六大神信仰で光の神が天使関係とか
135この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:42:23.49 ID:RhAUc7Om
>>124
1.英雄アインズがおぞましき邪教の徒を成敗!
2.教祖様になって忠誠を尽くす人間のコマゲットだぜ!

どっちの路線だろうな
136この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 15:57:01.75 ID:E+zKuKmI
>>135
エ・ランテル運営のために表向きに配置できる人間がほしいって言ってたから、
討伐とか、そんな安易な使い方はしないとおもうけどな。

アインズ様は、殺すと取り返しが付かないけど、生かしておけば何かに利用出来るかもしれない。って考えの人だから。
まあ、ようは貧乏性なんだが。
137この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 16:06:39.19 ID:OW7afvUi
とりあえずマッチョ(要約)
138この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 16:12:45.33 ID:E+zKuKmI
>>137
警備だけじゃなくて、都市運営までマッチョにやらせる気かw
139この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:03:36.75 ID:OZKAUx/4
邪教徒たちを利用する為に邪神と認めるのはいいが、何かの拍子にアインズが邪神と認めたことがバレたら
英雄化の障害になっちまう。
でも人材的には優秀で忠誠心は高い所が悩みどころだよな。
アンデッド創造で身代わりのエルダーリッチあたりを作って影で操れば
140この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:12:16.20 ID:E+zKuKmI
>>139
英雄化は過程で、シャルティアに語っていたアインズ様の目標は実際には神格化なので
これはこれで、一足飛びに目標達成しつつあるんだけどな。
141この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:12:18.28 ID:RhAUc7Om
バレたらバレたで、「帝国を内から蝕む輩をあぶり出すために私自ら邪神役を
演じてみたのだが何か問題があるのかね?」とか言ってごまかしそう
例えバレバレの言い訳でも、押し通せてしまう力の差があるんだし
142この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:12:52.64 ID:POjB7BSV
公的な身分が高いとはいえ邪教徒に使い所は無くね
どうせ傀儡だし、警備も領地経営も表に出るのはムキムキマッチョメン
143この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:25:58.12 ID:7t5hLQmC
シュルティアがガチ裏切りでセバスソリュも配下になってたとしたらかなり厄介じゃね
守護者単騎だとまず無理だから複数ださないとだし
144この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 17:28:59.00 ID:OZKAUx/4
信仰心から来る忠誠心とせいぜい奴隷の準備くらいだよな。
クレマンと同じ邪教の信者なら、TOPからすれば信徒奪われるようなもんか。
TOP連中なんて本気で邪神降臨とかなんて考えてなさそうだし。
145この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 18:50:52.69 ID:dxlFiXP5
ヤズィーディだかイエッジディだか知らんが、悪魔王サタンならぬ堕天使サトアン若しくはシャイターン(と、その眷属)を崇める宗教も実在するしなぁ
なんでも人間は神の御業に手を架ける不敬を働いてはならぬそうで、正しく生きろとの教えだそうな
騙したり陥れたり憎んだりのマイナス想念は神様の領分だから、人の誇りを傷つけず真面目に正直に日々を過ごせってさ

邪心崇拝だからって悪党とは限らんぜ、皆の衆
146この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 19:23:12.34 ID:OZKAUx/4
それwebでもスルシャーノの話の時に言ってたな。
信者がアインズの顔見て邪神だ!って騒いで、書籍のクレマンはエルダーリッチ!って言ってのは何かあるな。
クレマンが邪教の崇拝する神の姿を知ってて、エルダーリッチって種族名を言ったのだから、ズーノーランがエルダーリッチなのか?
147この名無しがすごい!:2013/01/02(水) 19:46:30.57 ID:1qOvuCsY
おそらくズーラーノーン、古城のリッチがエルダーリッチなんだろうね。しかしアインズ様はそれをはるかに超えるオーバーロード。
確かに神王長を名乗る様になるのも当然か。
148この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 00:51:37.08 ID:vXGjMr+N
公爵たちは、アインズ=ズーラーノーンの教祖と勘違いしてるんだろうか、
それとも教祖の正体なんて知らなくて、単純に教義で教えられてる姿と
一致してるから邪神認定したんだろうか
149この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 01:02:59.12 ID:NNO6cR3H
ナザリックにはエルダーリッチとかも結構いっぱいいそうだし
教祖とアインズと名無しエルダーリッチを並べてクイズができそうだ
150この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 01:09:56.04 ID:g+tiAp9f
回答者「(間違えたら俺どうなるんだろうガクブル)」
151この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 01:24:33.19 ID:n0s1h2kl
AOGのメンバーを愚弄すればアインズさんが誰かは回答できる
あくまで回答できるだけであって、その後の生命の保証は無いが
152この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 01:32:30.68 ID:vXGjMr+N
>>151
その理屈だと褒めても判別できるんじゃね?
愚弄した時よりハードルは上がるだろうけど

アインズ相手だと浪曲「森の石松」を再現できるなw
153この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 10:02:20.64 ID:kLh3weGP
アインズは自分で認めるほどチョロいから上手く誉めればエンリさんみたいに優遇されたりするんだよね
魔法の剣はサービスです
154この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 10:45:02.06 ID:dqBKYPrM
鈴木さん、ちょいS画像コレクションは持ってても「ビッチ」や「男の娘」の意味は知らないんだよな?

エルダーリッチとオーバーロードが一般人に区別がつかないのはロードス・ソードワールド・クリスタニアで
スケルトンウォリアーとドラゴントゥースウォリアーの違いが判りにくいようなものだろうか?
155この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 10:46:43.98 ID:hoxsyFk4
ゲルダムとケプクーヌの違いがわからないようなものなんだろうな
一般ピーポーにしてみれば出会った瞬間死亡フラグが立つ事に変わりはない的な意味でも
156この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 11:57:38.32 ID:5bgXQOGx
理想に燃えてやっとの思いでエルダーリッチになったのに、ナザリックで大量生産されてる同種族のエルダーリッチを見たら死にたくなるな。
157この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 12:27:31.00 ID:eruSV8Gy
シャルティアって素の言葉遣いがある上で、花魁言葉で喋れって設定されてるのかな?
素で「花魁言葉で話す」と設定されてるなら常にそういう口調だろうし・・・。
2巻の特典で一日1回花魁言葉で喋れば許してくれる、って台詞で疑問が。
シャルティアのエロゲ的性格やアルベドさんのモモンガを愛している設定は、本人たちの素になってるようだけど
花魁言葉は決められたから演じてる、という印象を受けるんだよなぁ。
158この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 12:28:22.81 ID:hoxsyFk4
ペロロンチーノさんが設定もりすぎてスパゲティ状態なんだろう
159この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 12:51:31.46 ID:n0s1h2kl
>>157
31_準備1
でペスが語尾に「わん」と付けるのを忘れてる描写から、同じように設定されてるから喋ってるんじゃないか?
時々素に戻ってるし
160この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 13:37:55.84 ID:eruSV8Gy
>>159
今確認してきたら、確かに「わん」を付け忘れてるね。
ということは、NPCの設定は素となっているものと、設定されたから演じているものが
あるのかなぁ・・・。基本的な性格設定なんかは演技じゃなく反映されてるみたいだし。
161この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 14:01:27.49 ID:ASAv2Pig
どうでもいい事かも知れないけど、なぜペペロンチーノじゃなくてペロロンチーノなんだろうか。
最初にキャラ作った時にもうペペロンチーノって名前の人がいたからペロロンチーノに変更したのか??
あるいは、「変態仮面」「うんこマン」的なノリで適当に作った?w
162この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 14:20:29.59 ID:S+HUqB43
>>161
その名前は既に(ry
とか言う可能性もw
163この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:00:24.26 ID:oi6l77Dk
あんころと食べ物でかぶるからじゃね
というメタ的な理由だと思う
164この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:07:20.73 ID:guHscdnA
どおたなんだから、最初っから狙ってたでしょ
165この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:10:00.27 ID:n0s1h2kl
あれは食べ物というよりも、自分の嗜好的な何かでつまり
「ペロロン・チーノ」
という何かを舐め上げるかのような響きが入っていると最初から感じていた自分は相当のエ○ゲ脳ですか?
166この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:14:26.69 ID:MkfjMc0M
>>165
つまり中華娘を舐めるという嗜好を表したものだったのか…(ゴクリ
167この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 15:47:26.67 ID:n0s1h2kl
3巻用の原稿と邪神(後)のどちらが早く出来上がるんだろうな?
168この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 17:10:12.20 ID:7vIEekC1
3巻用の原稿書いた後に邪神(後)書き始めるんじゃね
それでも3巻出版前に邪神(後)公開になるだろうし
169この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 17:46:04.08 ID:XWbj4igr
実質web版からかなりかけ離れてるから実質2本書くようなもんだな
170この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 18:25:04.12 ID:+8HGBgip
webなら一週間あれば書き上がるだろうけど、書籍あるし来月だよな。
171この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 18:53:43.48 ID:MkfjMc0M
正月明けに仕事が溜まってるって話だから結構遅れそう…Web版
172この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:23:33.91 ID:iEKyT4Nl
俺は信じてるよ、今日寝て、目が覚めたらいきなり3巻が電撃発売するんだって信じてるよ
信じて俺は寝るよ
173この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:44:47.92 ID:4RKvwJOL
3ヶ月も寝るのか
おやすみ〜
174この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 21:47:19.53 ID:WqFc3XCA
冬眠じゃねえか
175この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:11:13.38 ID:2OXeb8KL
ダメだ、web版オーバーロード薦められて読んでみたが、きつすぎる
最初は面白く読んでたけど、徐々に悲惨すぎて辛くなってくるな
176この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:18:16.83 ID:I0gO3ZBl
書籍は書籍で、カルネ村の虐殺とかデミウルゴスの陽光聖典に対する
扱いとかあるから、webの方が際立って悲惨ってイメージはなかったけどな。
我ながらちょっと感覚が麻痺してるかもしれん。
177この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:21:39.06 ID:MkfjMc0M
まぁ俺も羊皮紙の問題解決と大虐殺はウヘェとなったけどな
178この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:28:20.15 ID:t040nk8r
オバロ二次増えろー
179この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:39:27.33 ID:I0gO3ZBl
>>161
「ペペロンチーノ」で登録するはずが単純にタイプミスした、に一票。
180この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:45:32.65 ID:uXyednf2
今の段階で二次やるのはちょっと早いかな。一発ネタくらいならまだしも。

Web版で作者が狂ったか編ていまの話の次ぎだっけか?
181この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:47:28.15 ID:mhA8xrFQ
リザードマンも結構死んでるよね
とはいえ今後の見返りがあるから無駄死にじゃないのが救いではある
182この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 22:51:04.02 ID:+8HGBgip
オバロ二次で分かったことは、キャラと設定が多すぎて相互関係を作るのが難しい。
公開されてない設定とかあえて隠してあるような設定もあるから勝手に書くわけにもいかないし。
そしてデミウルゴスとラナーの天才キャラの扱いずらさ。原作はデミの出張とラナーは情報が入りにくい環境を作って上手くカバーしてる。
二次では便利キャラになりやすい反面、天才なのに底の浅さ等の矛盾点などが出てくるとキャラ崩壊するし批判されるからなぁ。
183この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:00:29.67 ID:+8HGBgip
>>181
アインズたちが居る限り、法国とかからの亜人迫害や根絶から逃れられることとリザードマンを訓練したりと
メリットあるから長期的な目で見れば利点の方が大きい。
184この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:10:19.83 ID:mhA8xrFQ
>公開されてない設定とかあえて隠してあるような設定もあるから勝手に書くわけにもいかないし。
これは連載中の作品すべてに付いてまわる問題だから気にする人は少ないんじゃないか
ぱっと思いついたところだとNARUTOの暁の扱いとかH×Hでアルカが存在しないとかの2次は沢山あるし

一番難しいのは安易な原作なぞりの俺TUEEEが出来ないことだよね
185この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:14:53.59 ID:XWbj4igr
そもweb版と書籍版でルートが大きく違ってくるからなぁ

リザードマンにも勝ち組と負け組が出てくると作者が返信してる
ナザリックの庇護を結果的に受けれたトブの大森林の群れはラッキーだけど、アーグランド評議国にいるのはどうなんだろ?
186この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:20:57.17 ID:+8HGBgip
ナザリックが攻めない限りツアーとかのドラゴン居るから大丈夫だろ。
それ以外の小さな集落作ってる奴らがOUTっぽいな。
十階位の攻撃魔法そろそろ使ってくれないかな…
187この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:27:50.16 ID:YKNz5BZl
あれ?パンドラアクターって、至高の41人全ての能力を超位以外使えるんだよな?
奴は魔法を幾つ使えるんだ?
188この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:33:54.79 ID:+8HGBgip
ワールドチャンピオン以外なら70パーセントだっけ?
魔法じゃなくてスキルとかじゃないか。それでも十分チートだが。
189この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:35:09.27 ID:t040nk8r
アイテムをコピー出来るんじゃなかったっけ?
190この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:38:44.58 ID:I0gO3ZBl
>>186
キャラ表のスペックからいって、その内マーレに派手な見せ場があるんじゃないか?
アインズだと超位以外で対軍や対エリアの攻撃手段は乏しそうだ。

そう言えば、アインズは、カジット達が叡者の額冠で使った<不死の軍団>の魔法は
持ってるんだろうか。
191この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:39:28.55 ID:rN9aeKZN
>>175
>>176
んー、俺もwebの方が特に悲惨だというイメージはなかったな。
大虐殺もヒャッハー!って気分で読んでた。
流石に羊皮紙は少しくるところはあったが、
それでこそデミウルゴスさんや!って気持ちの方が大きかった。

……クレマンさんの件だったり、書籍でも同じぐらいだと思ってたけど。……自分が麻痺してんのか。
192この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:39:31.75 ID:YKNz5BZl
>>188
セバスの査問会でアインズに化けてた時に、
多分10位階のゲートを使ってたから、
アインズに化けたらアインズの習得魔法を全部使えそうなんだよアイツ。
193この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:42:57.34 ID:YKNz5BZl
>>192
ゲートってのは勘違いだった。
あそこでパンドラが使ったのはグレーター・テレポーテーションだった
194この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:48:13.23 ID:txvt9kFv
45の外装とその能力を3/4使えるんだから
アインズ様に変身したら718個の魔法のうち538個使えると思う
まぁSTも3/4になるから威力は多少落ちるだろうけど
195この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:49:32.79 ID:+8HGBgip
不死の軍団 はユグドラシルにない魔法みたいよ。
黒の叡智で取得出来るかな?とか言ってたし。
196この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:50:18.51 ID:aF4JVp4+
オバロの時代から数百年後のブレインさん無双とか
197この名無しがすごい!:2013/01/03(木) 23:56:21.15 ID:rN9aeKZN
とりあえずワールドアイテム含む可能な限りの最上級装備をブレインさんにさせて
ツアーを倒せばレベルもぐぐっと一気に。
198この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:00:02.43 ID:XWbj4igr
>>187
web版では総数3000強(3000を超える)
書籍版は総数6000を超える
100レベルプレイヤーは通常で300使用可能
アインズ(モモンガ)さんは課金アイテム保有で+100個。PKを繰り返し特殊な儀式イベントをこなして+318個。総数718個保有
AOGメンバーが41人
※メンバー全員が課金アイテム使用で400個保有したとして、頭の悪い計算をした場合
   41×(300+100)+4×100=16800
  余裕で総数網羅できるぜ! とはならないかと

魔法の系統は
1 : 神の奇跡を行う聖職者<クレリック>や神官<プリースト>に代表される――発動能力値に信仰心が重要な系列
2 : 魔術師<ウィザード>や秘術使い<アーケイナー>に代表される――発動能力値に魔力が重要な系列
3 : 符撃や巫女に代表される――発動能力値に精神力が重要な系列
4 : 発動能力値にその他の能力値が重要な系列

パンドラズ・アクターは45の外装を持ち各キャラの3/4の能力を使える
(恐らくは)メンバー全員と階層守護者4人(デミウルゴス、アウラ、コキュートス、シャルティア)
外装を切り替えることで4系統全てに渡っての使用は可能だろうけど、全て網羅は不可能じゃないかな?
単純な破壊系魔法よりは絡め手の魔法や死霊系魔法に特化してたモモンガさんでも自分の系統以外も持ってたみたいだし
45の外装があっても重複は結構出るかと

それと、超位魔法は通常の手段ではNPCには使用不可能みたいだけど、やりようはあるみたい

[2657]ご飯がご飯がすすむ君
E超位魔法を公使できる守護者を作り出す事は可能か。

[2675]むちむちぷりりん
6:守護者というのはアインズ・ウール・ゴウンで勝手に決めた役職のようなものなので、100レベルNPCキャラが超位を使えるかという質問だと思って答えます。
 不可能です。ただ、クラスによっては代価を支払うことで超位魔法を使えるようにするというクラスがあるので(裏技的に)使えます。
 ただ、習得できる魔法数は少ないです。それとワールドアイテム……ゲフンゲフン。
199この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:01:41.08 ID:YKNz5BZl
>>197
そもそも、あの世界の連中の強さがどこまで成長するか見たいのなら、
プライマル・ファイヤー・エレメンタルを呼んでパワーレベリングすればいいだけって気がするな。
200この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:02:39.63 ID:2OXeb8KL
>>191
そこまで読めてないからわからんが、さらにキツイのがあるのか・・・・
リザードマン虐殺されるところでかなり精神的ダメージくらって、
良いやつそうなワーカー達が蹂躙されてるので心が折れた
201この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:04:07.00 ID:v0LhlFgc
二次創作の話で思い出したがWeb小説でよくある、アニメとかのパロネタがオバロって無いよな
「偉い人には分からんのです」のパロネタとか出てもおかしくなさそうだけど
202この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:04:13.72 ID:uXyednf2
吸血鬼ブレイン推定レベル40に良い装備させてもレベル差が倍近くありそうなツアーにブレインさんは勝てるのだろうか
203この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:04:28.26 ID:HRDb+J8L
>>191
普通なら主人公側が倒すべき敵の非道を強調するための描写だよねw
それを、主人公側の行為として、(ダメな人はダメみたいだけど)読んでて
ある種の爽快感すら感じさせるんだから、作者のキャラの立て方はなかなかだと思う。
204この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:15:14.32 ID:LhyCuWkF
>>201
あれ? 本編ではパロネタ? ってあんまり出てなかったっけ?
外伝の姉弟の会話で出た聖衣くらい?
設定では結構出てると思ったんだけど

ワールドチャンピオンの一人の課金拳さんとか
205この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:17:32.76 ID:pz5jlTfv
>>200
俺もそこらへんは感情移入してただけに来るものあったけど救いはあるから安心できたな
むしろ書籍の漆黒の剣の扱いのほうが辛かった。読み終わった後に野営してる絵見ると...ってなったわ
206この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:21:29.26 ID:TL6q9mUY
>>200
ワーカーの他に人たちは悲惨だったけど
アルシェは今では幸せに暮らしているから安心してくれ
207この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:25:11.94 ID:/cdihffp
王国使者みたいなテンプレ汚職官吏っぽい露骨な噛ませ犬が蹂躙されても印象薄いしな
ワーカー勢やリザードマン勢みたいに内面をねちっこく書いた後で蹂躙されるほうがインパクトあった
208この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:26:19.62 ID:tPdQXgTh
>>190
へっなんだこんなガキ!みたいな感じでなめてる奴相手にTUEEEして欲しいです
209この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:30:40.46 ID:zsR0jore
>>207
レェブン侯とかもな
210この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:33:15.10 ID:rjNvVKUP
俺の中で、死ぬとは思わなかったキャラ一位だわ。
踏み潰されてペチャンコとは…
211この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:36:23.55 ID:50QEWCDh
>>209
あの人居なくなっちゃったから王国はホントもうどうしようもないよなw
212この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:37:12.60 ID:5Mu3RVI4
>>200
アルシェは幸せに暮らしてるよ。
後に出てくるから安心して読み進めてくれ。
213この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 00:45:23.16 ID:rjNvVKUP
あの虐殺で主要貴族軒並み死亡。政治混乱
国の事考えていた調整役のレェヴン死亡。派閥争い激化
国力の基礎となる民も大量に死亡。国力衰退
騎士や冒険者なでの治安維持部隊死亡。治安悪化
国を帝国に売り渡す貴族が激増して内乱フラグにしか見えない。
民も身内死亡と貴族衰退による暴動フラグ立ってるし。
立て直せる人間はラナー位で、そのラナーが見切りを付けて逃亡準備。
214この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 01:02:48.74 ID:zsR0jore
帝国との間は、エ・ランテル譲渡代わりに数年の不可侵条約が結ばれたらしいから、
どう考えても王国で数ヶ月以内にに内乱発生の流れだよな。物語的に。
215この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 01:05:31.79 ID:PBHHKI/J
>>213
貴族連中は真っ先に逃げ出したとあるから
レェブン侯以外の6大貴族は生きてるんじゃないかな
まあ生きてても碌な目に遭いそうにないけど
216この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 01:10:54.91 ID:50QEWCDh
>>215
平民革命での犠牲者フラグやんw

レェブン候の嫁さんと子供位は助かって欲しいけど、そんな甘っちょろい事になりそうにないのがこの作品だしな〜
217この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 01:13:41.21 ID:zsR0jore
>>215
左翼にいたボウロロープ侯は生きてるだろうけど、
右翼にいた貴族は全滅してるから、1人か2人死んでるんじゃないか?
中央にいたレェブン候も併せて、半分死んでるんじゃないかと想像する。
218この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 01:15:41.06 ID:HRDb+J8L
ガゼフには気の毒だけど、王国はもう、国としての形を保ててるうちに
国譲りしてしまうのが一番合理的なんだろうなぁ。
ジルクニフなら、ガッタガタになった王国を併合した上でアインズに
押し付ける、ぐらいやりそう。建て直せないならアインズの評判は落ちるし
建て直したらそれはそれで帝国の国力アップになるし。

書籍だと冒険者として名を上げた末にどういう地位になるんだろうな。
219この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 11:15:57.52 ID:rjNvVKUP
イビルアイと出会ったら同種族とバレるよな多分。
墓場ですらゾンビに仲間と勘違いされたり、死の宝珠とかが死の気配うんぬんって言ってたし。

流石に国は押し付けないんじゃないか?
側近に悪魔が居たり、魔法が未知数なのもあるから下手に与えて上手に立て直されたりしたら、帝国に牙を向いたり。貴族どもが
寝返る可能性が高くなりそうだし。
220この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 12:03:33.45 ID:LA0igVEw
そういや冒険者ともども書籍版のニニャも死んじゃったよな

ちょっと前読み直してて気がついたんだけど
ツアレとニニャの姉弟設定?も商業じゃあ飛んじゃうね
221この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 12:04:00.19 ID:LhyCuWkF
王国は国力としては斜陽だけど領土としては問題ないから、唯でさえ警戒してるアインズにより力をつけさせるようなことはしないんじゃないかな?
穀倉地帯の収穫量が減ってるのは帝国の計略だし、アンデッドによる労働力は馬鹿にならないだろうし
222この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 12:04:56.28 ID:skFBiGI5
>>220
飛んじゃうってどういうこと?
223この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 12:14:23.72 ID:zsR0jore
>>221
王国の領土は帝国全土と同じくらい広いから、王国全部渡すなんて事はしないだろうってのは賛成。

でも、皇帝の基本戦略は、常にアインズの前に餌を置いておく、だから
王国北方の評議国と、王国南西のローブル王国とアインズの領地の境界が接するくらいの土地は渡すんじゃないか?
224この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 14:43:50.02 ID:KQjKQH41
>>220
書籍版って基本的にアインズ中心の物語にするみたいだから、
セバスハーレムはカットされそうな気がする
だからツアレの出番もカットされるかチョイ役程度じゃないかなあ
225この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 15:01:44.05 ID:+vyHgJHg
娼館襲撃とかクライム稽古を書籍版で再現するとしても、全部アインズ様直々にやりそうだもんな
正直この路線のままだと、そこらのVRMMO転移ものと変わらないから少々薄っぺらく感じる
226この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 16:18:49.41 ID:rjNvVKUP
悪役らしさが足りない気がするが、そこら辺は作者も理解した上で書くから大丈夫だろ。
序盤から悪役プレイしてると新規読者は引くからってインタビューでも答えてたし
227この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 16:36:57.15 ID:TL6q9mUY
書籍版なんだから主人公が活躍しないとダメだろ
web版のままだったら
2巻は主役はメイド、3巻の主役はリザードマン
4巻の主役は侵入者のワーカー達、5巻の主役はセバス
主人公の出番は各巻の最後に少しだけあるよ!
ということになってしまう
228この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 16:51:34.57 ID:pz5jlTfv
そもそもツアレやらクライムらへんの展開はやらなくてもいいんじゃ...
ニニャも死んで、アインズが活躍してる裏でツアレはあの店で働き続けてるとかいいと思います
229この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 17:13:43.76 ID:9tz7X7oq
セバスの精神性も1巻の借りを返しますで一応の表現はしてると言えなくないしな・・・
それをセバスの出番ととらえてしまえば・・・・、ツアレ・・・まさかのうち捨てEND・・・
230この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 17:31:34.62 ID:3xD84IGc
王都編に該当するエピソードが書籍にもあれば、ツアレは出てくると思うけどな。
見捨てるはずが、ニニャの身内ってことが分かって助け出して、「どうして?」と
問うツアレに「君の弟には借りがある」って展開は割とおいしいと思う。
231この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 19:06:22.18 ID:r6tA2w6F
穀倉地帯領地にしてアンデッド労働力にしてアインズ様うまうま?
232この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 19:37:46.89 ID:rjNvVKUP
ジルクニフもアンデッドを労働力に使おうとしてたけど、神官が邪魔してたからな。
アインズに文句言える奴がいないから今がチャンス。
233この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 19:47:29.36 ID:rjNvVKUP
そういえば前から疑問に思ったのだが、イジャニーヤとかの暗殺組織とか金さえ払えば政府の要人殺したり
するみたいだけど、そんなことしたら国家から報復とか受けたりする危険あるのに依頼受けるのか?
ラナーをジルクニフがイジャニーヤを使って暗殺してやりたい。とか王女殺したら国家が全力を尽くして組織壊滅させると思うのだが。
234この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 19:47:40.98 ID:Q+ITlWjj
帝国じゃなくアインズの私兵なアンデットはダメだろ、敵の戦力配備を許可させるとかありえん
実際アインズ自身が動いたらそんなの関係無いけど、Gが家に居る可能性と実際に眼にする
のとじゃ後者のが精神的に来るし
235この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:07:29.43 ID:zsR0jore
>>234
アインズの領地になるカッツェ平野をアンデッドに耕させる分には誰も文句は言えないだろう。多分。

というか、あそこにナザリックから連れて来た比較的強力なアンデッドを配置したり、
大量のアンデッドを労働力として集中運用をしてしまったら、
結構強力なアンデッドが自動ポップするんだろうか。

書籍版の墓場で説明された理屈を読むかぎり、そんな気がするが。
236この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:13:01.66 ID:Q+ITlWjj
>>235
web版と書籍版のアインズが二人いれば実質レベル100越えのゴットアンデットが沸くな!
というか模倣パンドラとかシャルティアがアインズと居ても沸いちゃうとかだと採用されないだろうけど
237この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:15:13.20 ID:5Mu3RVI4
1週間くらいアインズを地面に植えとけば、他にもぽこぽこと強力な戦力が
238この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:18:38.01 ID:50QEWCDh
意図的に起こした数年分の死の螺旋でスケリトルドラゴンで自然に生まれた最高位がデスナイト程度だと
ナザリックにとって強力なって言えるのは生まれないんじゃなかろうか?

生物な領民には内政系のお約束である製紙産業やら陶製産業をヤラせるって手があるけど、コレも魔法とかリッチ以上のアンデッドで量産できそうだよな
239この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:21:32.45 ID:tPdQXgTh
高位アンデッドにどんなのが居るかもっと知りたい
戦士系のスケルトンで強い奴とか居ないのかな
240この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:21:53.06 ID:64Ilc9iD
生産職の100Lvとか一人で国を養えそうなレベル
241この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:23:38.83 ID:zsR0jore
>>239
グリムリーパー・タナトスがアインズが作れる戦士系アンデッド最強じゃないかな?
魔法系が、オーバーロード・ワイズマンだろうし。
242この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:24:08.27 ID:9tz7X7oq
質より量だとろくなmobがpopしないだろうけど
量より質だと、アインズ様がシャルティアとかデスナイトとか、
今後領内での収益を使って召喚したアンデッドを植えたらえらいものが無料でpopしそうだ
243この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:28:39.83 ID:rjNvVKUP
ナザリックに行けば都市規模の破壊しなくても好きなだけ死を集められそうだよな。
終末の四騎士って何レベルだっけ?
244この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:28:41.71 ID:50QEWCDh
てかアインズが能力で日毎に作れるので死の螺旋現象を超越してるよな… デスナイトですら下位で二十体作れるんだし
245この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:29:32.06 ID:rjNvVKUP
書いてあった。
一応レベル60まではノーリスクで作れるのか
246この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 20:31:50.64 ID:zsR0jore
>>244
デスナイトは書籍で中位、webだと上位だぞ。
下位で作れるのはリッチlv24が最高。
247この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 21:01:11.17 ID:VtZ44MSY
>>243
60レベルだったと思う。

魔法職100レベルのアインズは、戦士で30レベルあるかないかの
クレマンティーヌの武技使った速さについていけなかった。
魔法詠唱者寄り(?)の神官100レベルのシャルティアは、剣速だけなら
クレマンティーヌ以上でおかしくないブレインの速さに、果たしてweb版同様の
差を見せつけられるんだろうか。
248この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 21:17:56.83 ID:XQ6FZ1KU
アインズ様がクレマンさんの速さについて行けなかったのは中の人のリアルスキルにあると思う。
あとアインズ様の戦士職30レベル相当のステータス云々は「異業種」のだろうから人間種のステータスとはかなり違うのだろうね
249この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 21:19:54.78 ID:5Mu3RVI4
>>247
web版時の感想返しだけど、肉弾戦の強さは
本気セバス>コキュートス>アウラ>シャルティア>セバス>デミウルゴス>>>アインズ
らしいから。できるんじゃないか。

アインズはシャルティアに到底及ばない。
250この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 21:25:21.13 ID:zsR0jore
シャルティアは魔法寄りの神官騎士だよ。
アインズ様と違って近接戦闘の職業を取ってるよ。

カースナイトは堕ちた神官騎士って職業だと、アインズ様が書籍の2巻で言ってる。
251この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 21:28:22.99 ID:9tz7X7oq
シャルティアといえばペロロンチーノ様だっけ、開発の裏をかいたドヤァしてたのって
何をどう裏をかいたってもう説明あった?
胸パッド入れれば、胸パッド触っても規約に違反しなかったりするのかな、えへへ
252この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 21:29:17.93 ID:zsR0jore
>>250
2巻の139〜140pね
253この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 22:00:16.18 ID:VtZ44MSY
書籍だと武技が優遇されてるっぽいから、シャルティアvsブレイン戦があるなら
webより差が詰まってるかも、と思ってたんだが、そうでもないのかな。
まぁ武技についてはアインズ・アルベドからある程度は知らされてて完全に
未知の技術ではなくなってるのかもしれんけど。
純魔法職が戦士換算30レベル強なら準戦士職は60レベル半ばぐらいってとこかな?
254この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 22:45:46.19 ID:rjNvVKUP
ステータスが戦士系30相当ってだけで、剣の技術も肉弾戦の心得もないからだろうな。
戦士系は魔法の代わりのスキルとか相当優遇されてそう。そうじゃなきゃ割に合わないし
255この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 22:49:08.18 ID:hkiZOF9N
アインズが30レベル戦士ってのはステータスだけだから、神官騎士系のシャルティアなら
60〜70レベルの戦士ステータス+騎士系の戦闘スキルじゃないかな?
256この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 22:56:48.69 ID:rzgDVvwv
だから種族補正でステの上昇率違うから不明だろ
具体的な数字聞かれても分かるやつ居る訳ねー
257この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 23:32:07.78 ID:/+H8N98j
>>232
逆に神官のみならず皇帝自身がアンデッド労働力化否定派となるだろう
アインズのために帝国のコスト負担で兵力を提供してやるに等しい
258この名無しがすごい!:2013/01/04(金) 23:40:01.75 ID:rjNvVKUP
作ったものを食べるのは民なんだけど、最初は食料価格の崩壊を招きそうだと考えたが戦争による雇用喪失で食物自給率下がってるから問題ないか。
259この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 00:30:23.36 ID:C3lUs70u
労働のアンデッド化が進めば
コンピュータの代わりにアンデッドが支配するパラノイアみたいな世界になるな
市民、幸福は義務です
260この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 00:35:31.95 ID:QVsB3RWo
>>258
いや、そもそも市場放置なんて現代でもアウト。
政府や組合が市場に介入して関税や輸出入で調整を必要とするって意味では、現実と変わらないから。

ようは、それが領主としてのアインズの仕事のひとつなんで、
周囲領主や皇帝との調整に失敗して価格を崩壊させたら単なるアインズの失政。
261この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 00:36:36.09 ID:jMQOU4Ys
>>258
とは言っても一人で敵を10万殺しちゃうのが配下に入ったし、国民の数が元通りになるのはそう遠い話じゃないぞ
262この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 00:46:53.48 ID:QVsB3RWo
時々お百姓さんが、収穫もしてない畑の大量のキャベツなんかを
作るだけ作っておいて、売らずにそのままトラクターで潰してる理由です。
263この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 00:47:59.65 ID:2YREIJBD
なるほど。あまり安すぎる輸出すると他国からクレーム来る可能性もあるのか
通常ならそれが戦争の原因になるから自重するがアインズ居るからなぁ。
本気で国家間バランスとか考えるともの凄く面倒になりそうだな。
そのためにデミがいるんだが。
264この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 00:50:59.03 ID:2YREIJBD
>>262
需要と供給のバランス狂って、供給過多で食物の価格が安くなっちゃうからだっけ。
それで農民の儲けが少なるから供給を減らそうって話だったかな。
265この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 02:29:29.15 ID:OisDPSy0
食料自給率を限界まで上げて食料の価値を下げる
所得に占める食費を最小化することで、食費以外の消費を増やす
余った食料は輸出する
輸入を拒む国には圧力を掛ける
ついでに食料以外も輸入させる
これはアメリカのやり方だが世界一の国ならではの力技だ
アインズ様なら余裕で出来る事でもある
266この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 08:01:31.77 ID:fg4/Iam+
逆に無理やり買わせるではなく
いつでも大量・格安の食料を市場にばら撒けますよってのも
引き出しのひとつとして使える

低温保存だってさして苦もなく出来るだろうし
267この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 12:01:49.75 ID:IXYX6XH/
>>266
外交カードになるな
特に食料を輸出しているような国には
268この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 12:22:03.75 ID:jZEU90WB
そしてナザリック第五層氷河に大量の農作物が
269この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 14:19:48.42 ID:QVsB3RWo
そのへんよく知らないアインズ様が、
安い食料は作れば作っただけ売れるだろうって浅知恵NAISEIで食料をばら撒いて、
皇帝が、アインズが今度は経済戦を仕掛けてきた!って勘違いしそうだなw

で、デミウルゴスが、なるほど流石アインズ様!と言って、マネーゲームや経済戦争を引き継ぐ、と。
270この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 15:03:30.63 ID:IXYX6XH/
>>269
アインズ(やべえ、どうしてこうなった。これ、ナザリックの連中にどう言い訳したらいいんだ……)
デミ「さすがアインズ様。食料を支配し、経済を破壊する。二重三重の支配プランという訳ですな」
アインズ「……デミウルゴスには隠し事が出来ないな」
271この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 15:09:46.20 ID:nCz1FM1y
如何なる窮地にも使用可能な汎用性極高の言葉だからな

「……デミウルゴスならば私の考えがわかるだろう」
「……流石はデミウルゴス。私の全てを見切るとは……な」
「……デミウルゴスにはすべて読まれてしまっていたな」

「……デミウルゴスなら」
272この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 15:10:47.38 ID:pOgJkNj5
パンが無ければアンデットになればいいじゃない
273この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 15:25:15.57 ID:wh9+Qwbs
アンデッドになれなかったカジットさんを愚弄するのはよしたまえ
274この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 16:27:49.76 ID:l8zOiWxZ
鈴木さんにとっての最大の幸運はデミウルゴスが超有能だったことだよな
しかもこっちに対しては完全に疑うことがないし…

まぁそもそもデミウルゴスが毎回無駄に深読みするから、
鈴木さんが勘違い系主人公みたくなってるんだがwww
275この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 16:32:25.71 ID:IXYX6XH/
デミは防衛戦におけるNPC司令官兼作戦立案担当って設定が上手いこと活きたな
276この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 17:18:58.44 ID:Y5qsahaC
アインズ様が黒歴史を堪えてパンドラさんも表にだせればデミさんの負担も減るんだろうが
目の前に生きた黒歴史居られたら、もんどり打って転げ回りたくなりそうだしなぁ…
277この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 18:17:28.87 ID:QVsB3RWo
んでもって、デミの負担を減らすために書籍でアルベドが有能設定で追加されたっぽいのに、
デミの助けになりそうにないな匂いがプンプン漂ってるぜ!
278この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 18:29:09.33 ID:alpA2jQs
少なくとも安心して留守を任してる気が
その結果が裏切り(仮定)だよ!
279この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 18:36:19.29 ID:gf9dNzxi
アインズ様からのお仕置。プライスレス
280この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 18:46:01.80 ID:l8zOiWxZ
しかしあれはwebでのセバス的なすれ違いだろうしそこまでの問題ではないと思われる
シャルティアが裏切るわけないからどうせいつものうっかりなんだろうが、
本当にシャルティアごときが裏切っててもその気になれば数時間で鎮圧出来るからな

しかしバッドでツアーにボコられてたり失態がやけに多かったりでシャルティアはおいしい奴だな
281この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 19:05:24.44 ID:hqnrCIa/
そういやまおゆうアニメでニンジャスレイヤーのCMが流れたそうだが
オーバーロードはなんか無いの?
282この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 19:07:14.99 ID:wfCl+/kO
セバスは先に行っててシャルティアが後から合流って形だよね?セバスが女捕まえてて切れたとか
あと守護者の最終目標が世界をアインズさまに献上だからそれ関連じゃねー?
283この名無しがすごい!:2013/01/05(土) 23:22:03.24 ID:iuOCuo1F
泰山鳴動して鼠一匹というか、どうせアインズに無断で自分のシモベを
増やしたとか、それぐらいのことだろ
284この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 00:41:28.53 ID:/V2okIaH
>>281
せいぜいコミケのポスターぐらい
285この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 00:55:11.97 ID:zteK/B3J
まだオバロ始まったばかりだしね。それにweb小説はエタりやすいとか思われてそうだから
CM流せないんだろ。続き出ずに終わるweb発の小説多いし。
286この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 01:23:10.78 ID:WQ4JNn0h
兼業にweb版更新に書籍版の練り直しとかほんと大丈夫かと心配ではある
というか設定とか伏線ごっちゃになりそうだがよくまああんなに変えたな 買う方としては嬉しいけども
287この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 03:51:33.49 ID:QPVopGm+
>>281
なんかPVがあったと思う。韓国版だけど。YouTubeにあったかと。
288この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 07:34:05.07 ID:twcb8gqG
まあ時間がないならどちらかと言えば書籍版を優先して欲しいが、
作者がより書きたいのはweb版だろうしこっちが元祖だから思い入れもあるしなぁ…

頑張ってくれとしか言えない
289この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 16:06:23.48 ID:sUf1wjaH
>>281
ポスターになった作品のラインナップから見て、次期主力(候補)扱いなのは
間違いないだろうから、人気を落とさず巻を重ねればCMどころか更なる展開も
期待できるだろう。

>>286
監修役みたいな人は置いてるんだろうね。さすがに作者の視点だけでは
難しいと思う。
290この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 17:36:51.74 ID:uciDSPsK
質問
本拠地防衛用の一から設定や外装とか作れるNPCのレベルが最大合計500のはずなのに
守護者5人シャルティア、コキュートス、アウラ、デミウルゴス、セバスがレベル100で
プレアデスのメイド6人がレベル60くらいとなるのはどういう事なのだろうか
パンドラズアクターもかなりの高レベルっぽいし

小説版だと最大700でアルベドとマーレが増えているのだけどやはり余裕で超過

ナザリック丸ごと拠点にできるので500以上割り振れるようになってるだけ?
ここらへんの話題って過去に出ていますか?
291この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 17:38:46.09 ID:co9bv3VV
>>290
本拠地ごとに配分できるレベルが違う
最低限のギルド本拠地だと500、ナザリックはかなりデカイ
292この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 17:41:03.03 ID:uciDSPsK
>>291
なるほど、ありがとうございます
293この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 17:42:02.01 ID:uciDSPsK
すみません、何故かsageが消えてました
294この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 17:51:53.13 ID:zteK/B3J
登場してるNPCだけで合計1000レベル以上は超えているんだっけ?
領域守護者とか含めると2000は行きそうだし設定にあったギルドポイントとかと関係しているのかな。
ある程度NPCとかも強くなくちゃ、ギルド員がIN出来ない平日の昼間とか狙われたら勝ち目無いしな。
295この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 18:22:13.98 ID:LL3jnTiX
課金でNPCだの本拠地の規模だの、それらの容量も増やしまくりって話じゃなかったけ?

第六層に自然が有るのはブループラネットさんの力作とかだったから、四階層以下はギルド・アインズウールゴウンがイチから作ったんじゃなかろうか?
296この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 18:40:53.21 ID:IJiErrV/
>>290
[100]むちむちぷりりん◆bee594eb
 作中で語りきれずに疑問が残るのは私の筆力不足であり、誠に申し訳ないと思います。
 守護者は各自レベル100のNPCです。
 500レベルというのは基本的な城を占拠したギルドに与えられるものであり、「アインズ・ウール・ゴウン」のような最高峰のギルドはより多いNPCポイントを保有しています。
 執事がレベル100、戦闘メイドがレベル50〜60。普通のメイドがレベル1。恐怖公がレベル40。そのほか多少NPCがいるという感じでしょうか。
 ん? ……恐怖公レベル40? 最悪だ……。

[1796]むちむちぷりりん◆bee594eb
 通常は500レベルですがこれに課金アイテム(恒久は高い)+ワールドアイテムを加えたことによって格段に上がってます。
 ちなみにそのワールドアイテムは外見だけは描写しております。
 実は大侵攻の際には上位ギルドは一つも参加していません。上位ギルドは連合軍が壊滅したと聞いて「やっぱり」と思ったようです。
 そのためワールドアイテムは殆ど手に入ってないんですよね。
 ナザリック内にある、アインズ・ウール・ゴウン(モモンガではなく)所有のワールドアイテムの数は……です。

ぽむ様×2
 いや、そうではないです。アインズ・ウール・ゴウンは単純に課金アイテムやワールドアイテムでNPCのレベル数が増大しているためです。複合ギルドは(ネタバレニヨリ消失
297この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 18:42:28.40 ID:IJiErrV/
>>294
【オーバーロード】丸山くがねスレ3 【不死者の王】
633 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/09/08(土) 23:15:08.28 ID:NtxPysgl
>web版は不明だけど、書籍版はナザリックのNPCレベルポイントが1200は超えてるよな?
>・シャルティア、コキュートス、アウラ、マーレ、アルベド、セバス、パンドラズ、のLv100×7=700
>・武装メイド隊・プレアデスの平均Lv55×6=330
>・一般メイドLv1×41=41
>
>この時点で既に1071ポイント
>
>・ガルガンチュア、ヴィクティムのLvは不明 (ガルガンチュアは正確にはNPCじゃない?)
>・恐怖公(Lv40)以外の、紅蓮、グラント、等の領域守護者のLvも不明
>・ペストーニャ、ティトゥスは不明だが、ある程度のLvはある
>        ペストーニャ:守護者よりはレベル的にはかなり落ちるが、最高位の神官魔法まで使いこなす
>        ティトゥス  :白リッチといわれる31レベルのリッチ系モンスターよりも高い
>・ニューロニスト、楽師、鍛冶師、のLvも不明
>・シルバーゴーレム・コックローチ(恐怖公の騎乗ゴーレム) Lv70
>
>1071+40+(31+α)+70+α=1212+α
>
>1500迄は流石にいかないかなぁ?
>そして桁違いなシルバーのレベルに噴く
298この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 18:49:50.04 ID:H7Ae8WmB
>>297
それ、シルバーは唯のゴーレムだからNPCのレベル合計には入らんと思うがな。

それがカウントされるんなら、100レベルプレイヤー12人を殲滅できるって言うレメゲトン66体もカウントしなくてはならなくなるぞ。
シルバーはレメゲトンを作るのに使った金属の余りをちょろまかして作られてるっぽいからな。
299この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 19:13:02.34 ID:twcb8gqG
そういやレメゲトンの悪魔とかいたっけな
あの世界最強のツアーでも多分ワールドアイテム込みで、
シャルティア(レベル100では中の下)をボコれるくらいだろうから、
強めに見てもツアーはせいぜい通常のレベル100プレイヤー2、3人分くらいだろうか

なら同じくらいだろう神人を合わせてもレメゲトンだけで殲滅出来るな
300この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 19:15:53.96 ID:twcb8gqG
ワールドアイテムじゃねぇギルド武器だwww
しかしレメゲトンやヴィクティムを完全開放するに相応しい相手が今んとこいねぇな
301この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 19:20:00.88 ID:IIK6+DNx
レメゲトンってどこらへんに書いてあったか教えてくれ、わかんなくなった
302この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 19:25:50.17 ID:H7Ae8WmB
>>301
webならプロローグ-2
303この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 19:42:50.13 ID:zteK/B3J
ワールドアイテムは所有するだけで知名度が一気にあがるみたいだし、確認されてるだけで50個だけだから法国の
ワールドアイテムが判明すれば何処のギルドが来たか判明するな。
304この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 19:56:07.45 ID:H7Ae8WmB
オーバーロード:前編
設定
>ギルド:
>ユグドラシルにおけるギルドの構成員は最大で100人。
>その中における上位ギルドとは公式の発表におけるポイント上位10ギルドのことである。
>このポイントは構成員におけるレベル平均、世界発見ポイント、ワールドアイテム保有数、資産ポイント、本拠地ポイント、PKの際のポイント移動、ギルド戦時のポイントなど無数の値の集計によって出されている。
>噂によると課金している金額もとかいう説もあったり。

設定を見直してみたが、PKしたり、金を溜め込んでもギルドポイントが増えるっぽいな。
アインズ様が金をケチってたり、欲しがってるのはこのせいか。
305この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 20:16:35.73 ID:HlED0F2+
>>299
ツアーはそこまで強くない
ツアーより強かったプレイヤー並み?(作者談)の昔の凄いドラゴンたちですら
複数で挑んで被害は十倍出してようやく8欲王の一人に勝てるレベル
306この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 20:16:54.29 ID:uciDSPsK
皆様申し訳ありません
返信ありがとうございます
全部チェックしていたつもりなのですが読み込みが甘かったようです
しかし面白い作品ですね
web読破して即書籍版も購入読破しましたが
内容的に一般受けはしなそうなのが残念です
307この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 20:21:01.54 ID:ItxiJl8P
>>305
真なるドラゴンロード達はバラバラに戦ったせいで各個撃破されてしまったらしいが
それでも八欲王を殺す事は可能なレベル(死んでも弱体化した状態で復活したとある)
308この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 20:24:06.95 ID:zteK/B3J
プレイヤー並とワイルドマジックの初見殺し込みで十倍の犠牲だから、八欲王が異常に強いってことも含めても100レベルの下の下かレベル90台。
超位魔法で先手取られたらまず死ぬレベル。生き残ってもゲームと違ってダメージ食らえば行動は鈍るしゲーム的なHPじゃないから。
ラスボスは竜王ではないな。イベントボスとかに一票
309この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 20:27:06.44 ID:twcb8gqG
なら八欲王がギルド武器とかで超強化されたレベル100プレイヤーで、
昔の真なるドラゴンロードが装備なしのレベル95〜100プレイヤー相当か?

今のツアーならレベル90〜95くらいはありそうだし、
それならギルド武器を含めればバッドでのシャルティアの負けっぷりも理解できるか
310この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 20:37:44.18 ID:ov3QfPTL
ツアーがどの程度かは知らんけど昔のドラゴンはプレイヤー並みたいね
>[946]むちむちぷりりん◆bee594eb
>かもめ様
> 神殺しの竜に匹敵するドラゴンもいますし、ダンケルザーンみたいなドラゴンもいます。
>あれ? その辺の情報まだ出してなかったっけ? まずいなぁ。
>出してる情報と出してない情報がごっちゃになってる……。一回全部読み直そう。
>[3122]むちむちぷりりん◆bee594eb
>HN被ってた様
> 昔の凄いドラゴンはプレイヤー並み?ですけどね
311この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 20:49:12.92 ID:ItxiJl8P
ナザリックが総力を挙げれば世界征服出来るレベルらしいから、プレイヤー級はいてもごく少数だろう
少なくともフル稼働ヴィクティムに勝てる奴はいないかと
312この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 20:51:24.82 ID:YQSsFSeP
それマジで言ったん?のコピペを何故か思い出した
313この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 20:54:53.33 ID:H7Ae8WmB
八欲王がワールドチャンピオンか、唯の100レベルプレイヤーかで、ドラゴンロードの強さは激変するぞ。
たっち・みーさんは、守護者全員を同時に相手にしてもほとんど勝てる強さらしいからな。
314この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:03:44.00 ID:zteK/B3J
それにしても他の竜王死んでツアーがなんで生きてんのかも書かれんのかな?
ワールドチャンピオンなんて職的には最適化選んでる筈だから純戦士職で魔法は使えないはずなんだよな。
アインズみたいな抜け道あるから違うかも知れないけど、八欲王は個別に戦って竜王に勝ったのかパーティー組んで
戦ったのかでも大きく違うだろうし。
315この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:04:57.35 ID:NIKZwNyj
坊やだからさ
316この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:18:51.56 ID:IJiErrV/
ワールドチャンピオンのたっち・みーは戦士最強だけど、魔法が使えないとは出てたっけ?
最適化だから、プレイスタイルによっては魔法使うチャンピオンがいるんじゃないかな?

設定
 余談だが、上の上プレイヤーはどの程度いるのかという問題は作者も全然考えてはいないが、最低でも500人以上はいるんじゃね? とか思っている。
 かなり難易度は高いが、ごく一部しか到達できない壁ではない。可能性だけなら誰にでもある。
 フル重度課金、計算されつくした(膨大なデーターの中から自分にあった)キャラクター成長、リアルラック、新しいものを発見しようとする探究心、仲の良いギルドメンバー等があれば昇れる壁ではある。
 あと戦士系はリアル世界での肉体能力が必要ではある。
 廃人プレイはそれらのどれかを補う程度の存在でしかない。あとはあんまり駄目だけどRMT。
317この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:20:15.39 ID:co9bv3VV
聖騎士なら回復系魔法は使えてなんぼだと思うわ
星に願いをも似合いそう
318この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:26:16.11 ID:ItxiJl8P
と言うか八欲王一人倒すのにドラゴンロードは十匹くらいやられたらしいから、八欲王がワールドチャンピオンだとしても
ドラゴンロードの強さはレベル100NPCくらいになる(単純計算で)
ツアーさんはそこから子供程度までパワーダウンするって事だから、シャルティアに勝てるのは相性が大きいかと
319この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:27:08.07 ID:t5u81yts
考察中に悪いけど書籍だと帝国じゃなくて王国ルート行きそうだな

帝国ルート行くと舞踏会のパートナー選びの余波で帝国滅びそうだし
320この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:36:14.32 ID:zteK/B3J
個人的にはラナーに利用される展開になりそうで王国には行って欲しくないから
ある程度は無茶をして欲しい。
321この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:41:58.20 ID:ItxiJl8P
そう言えばラナーのチートはぼくらのデミにも通用するんだろうか
それとも「目的達成の為、わざと利用されたフリをされるのですね。さすがです」「……さすがデミウルゴス、隠し事できないな」となるのだろうか
322この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:43:33.41 ID:H7Ae8WmB
ラナーをジルクニフ並のストレスで焦らせる事ができるのなら王国に行って欲しい。

というか、そうだったら是非行け。
ジルクニフも、ナザリック9層でアインズと会うまでは
余裕綽々の態度を崩さずゆとりがあってある意味舐めてたから、可能性はあるはず!
323この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:50:31.64 ID:tafyq1RD
昔の凄いドラゴンはプレイヤー並み?、って言われてるが、?が付いてる上に、100LVプレイヤーとは言われてないんだよな
バッドエンドのツアー戦は、ミスリードを狙って公開した可能性も高いんじゃね?

>>322
それは是非見てみたいなw
324この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:50:56.46 ID:LL3jnTiX
クライムが漆黒の戦士に師事願ってアセるとかはありそう 王国√>ラナーが焦る
325この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:53:26.00 ID:zteK/B3J
アインズ教える事が出来ることは筋トレ位しかねぇだろw

ワールドエネミー級ボスくらいしかアインズ達が本気で戦える存在いなさそう。
326この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:55:20.84 ID:FU9lcOv1
クライム絡めればいくらでも焦ってくれそうw
327この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:57:47.60 ID:H7Ae8WmB
>>325
いや、それアインズ&ナザリック総力戦でも勝てるのか?

ワールドエネミーって、100レベルプレイヤー36人で挑んでも勝率低いんだぞ?
そのうえ、ロンギヌスが効かないって話があったから、
下手するとワールドアイテム耐性も持ってるかもしれない相手なんだが。

出て来たら名前の通り、ナザリックすら含めて世界崩壊の危機ではないかと。
328この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 21:58:40.32 ID:ItxiJl8P
チートなラナーさんはアインズと漆黒の戦士が同一人物でやばい存在とあっさり見抜いたものの
クライムが心酔してるので「ま、いいか」とスルーする展開なら浮かんだ
329この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 22:03:29.02 ID:zteK/B3J
>>327
全てのNPCとヴィクティムとか動員すれば勝てるんじゃね?
1000人のプレイヤーを皆殺しレベルの強さあれば足りるだろ、それに世界の危機くらいじゃないとラストは
飾れないだろうし。
でもNPCだけで世界征服出来るって言われてるしな…
330この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 22:04:49.42 ID:NIKZwNyj
ラナーって周囲が下等生物すぎて言語通じない鎖国ボッチだったのをアニマルセラピーで持ち直した
んでしょ?なら少なくとも同格以上なナザリック勢みたら友達欲しくてあっさり下りそうじゃね?
謁見がもし帝国じゃなく王国だったならジルとフールーダを合わせた反応をラナーがしてそう
331この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 22:08:28.58 ID:HlED0F2+
帝国が大事で冷血だけど人の心があるジルクニフとは違い
クライム以外どうでも良いと思ってるラナーなら
クライムと結婚して幸せに暮らすことを条件に
王国の全てをナザリックのために捧げるんじゃないかな
332この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 22:08:55.54 ID:zteK/B3J
ぶっちゃけアインズの頭の悪さ指摘して守護者に殺される未来しか見えない。
ラナー「なんでアインズ様が一番偉いのかしら?頭そこまで良くないしデミウルゴスとかが
統治者に相応しいと思うのですけど」とかマジで言いそうだし。
333この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 22:11:13.96 ID:5AmVdBvS
この作品のことだから、どんだけ大物っぽく描写されてる人物でも
次のページめくった瞬間惨殺されててもおかしくないんだよな。
全く油断ならない。
334この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 22:11:28.40 ID:H7Ae8WmB
>>331
人間牧場に、クライムとツガイで個室に入れてくれたら幸せ、とか言いそうだな。ラナー。
335この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 22:16:50.05 ID:ItxiJl8P
>>331
ラナーはクライムが思い描く王女像を演じてもいるので、クライムにWEB版との差異が生じなければ
微妙じゃね

>>332
関係をあっさり見抜いてアインズ様マンセーしそうだけど
336この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 22:22:16.73 ID:H7Ae8WmB
ああ、そうか。
自分と同じように剣の才能が無いはずなのに強いモモンに
クライムが憧れる可能性がかなりあるのか。

確かにweb版とクライムの方向性が変わりそうだな。
337この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 22:27:29.11 ID:zteK/B3J
>>335
ラナーは人の心は分からないけど、クライム通して人の心を理解してるんだっけ?

アインズ様はメリットなけりゃ人とは関わらないんじゃないかな?でも王女の近衛兵だから
関わる可能性もあるか。
338この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 22:34:19.49 ID:qz6hOFT1
王国編は俺はあまり期待してないな・・・。
フールーダが仲間になるフラグが消されそうで。

よしんばフールーダが王国側になるにしても、恩を仇で返すようなフールーダは見たくない。
339この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 22:34:43.13 ID:IJiErrV/
亀レスだが>>321
46_王都3
 ラナー・ティエール・シャルドロン・ランツ・ヴァイセルフ。
 彼女という存在を一言で表現するなら『黄金』である。それはその輝かしいまでの美貌から来る言葉だ。
 しかしながら、そんな美貌すら霞む、1つの才能を持っているということを知る者は少ない。
 彼女が持つ才覚とは、内政の天才というべきものである。

 その才能はまさに神がもたらしたものとしかいえないようなものであった。
 閃きによって成り立っているようにも思われる彼女の考えは、無数の情報の欠片から、とてつもない洞察によって考察されたものなのだ。
 恐らくはこの大陸を見渡しても、彼女に匹敵する才能を持つ人物はいないだろう。
 唯一匹敵する存在といえば人間以外の存在である。ただ、それでも少ない。人という種を超える存在達であってすら、彼女に匹敵する存在は極少なのだ。
 ナザリックでは有効活用されてはいないとはいえ、悪魔的叡智の持ち主であり、軍略、内政、外政――国家作用すべてに関して極限までの才能を持つ、
 守護者統括であるデミウルゴスを持ってして、ほぼ五分といえばその桁の狂いっぷりが理解できるだろうか。

下手を打つとデミさんの知略でもヤバいレベル
ジルクニフの持つカリスマといい、この世界のタレント持ちはアインズさんが警戒して然るべき
340この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 22:35:19.72 ID:HlED0F2+
>>335
要はクライムにバレなければいいのでどうとでもなる

ラナー「私は民のために野に下ります。クライムは私に縛られることなく自由に生きても良いのですよ」
クライム「許されるのであればラナー様のお側に」
ラナー「あぁ、クライム。感謝します(計画通り!)」
341この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 22:51:57.08 ID:zteK/B3J
そういや書籍でカルネ村にシャドーデーモン送り込んでたけど、何があったのか
調査に来たスレイン法国の調査団とか殺されるフラグかな。
現状一番被害を被ってわけわからん状態だし。
342この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 22:59:27.63 ID:ZA2/agKr
>>336
物理を上げて殴ればいい、を思い出した。
343この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 23:02:03.17 ID:jTULgjrG
確かラストリベリオンだったか
344この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 23:18:35.97 ID:5WZu454L
頭が良すぎるがゆえにアインズ様の戦闘力見抜いた日にゃ絶望して発狂一直線な気がしなくもない
345この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 23:26:43.60 ID:t5u81yts
>>344
(鈴木さん並みに)とっくに狂ってるがな
346この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 23:27:40.55 ID:5AmVdBvS
むしろ最強の力に凡人の中身、って点を何かに利用できないか
考えるのがラナーなんじゃないの。
実体を見抜いたとしても、下手にアインズの化けの皮を剥ぐような
真似はしないと思う。
347この名無しがすごい!:2013/01/06(日) 23:48:44.25 ID:zteK/B3J
本質見抜けば触らぬ神には祟りなしで行くんじゃね?
ラナーはクライムの事以外どうでもいいタイプだし。アインズの側近の優秀さを知れば
利用したことがバレる危険性も含めて付かず離れずで不利益を被らずに動きそう。
逆に優秀すぎるアピールすれば先手を打って殺される危険もあるだろうし。
348この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 01:17:36.37 ID:WZO9Z/p2
ラナーはナザリックの内政を適度に手伝いつつ全てわかった上で、
アインズ様マンセーを演じるんじゃね?

とりあえずラナーとしてはクライムと平和に暮らせれば後はどうでもいいわけで、
波風を立てずにナザリックの役に立って、
ついでにクライムをプッシュしつつ無難にナザリックで生きていきそう
…なんだが、人の心がわからないからアインズの機嫌をうっかり損ねて死にそうでもあるwww
349この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 01:55:05.87 ID:nnZVWH14
アインズ様は少々馬鹿にしても問題ないが、アインズ・オール・ゴウンはちょっと否定ぽく聞こえるだけで死ねるからなぁ…
350この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 07:40:27.43 ID:+ybss2Uw
おだてりゃノってくるチョロいやつって認識してたらアブないかもなぁ
ついうっかりアインズ様ageするためにナザリックのなにがしかか昔の仲間sageしたりでキレさせかねん
常々『我がAOGは世界一ィィイ!』みたいなこと言ってるとそれを人名と勘違いしてる人達は『ああこいつ自己顕示欲強いタイプか…なら常にオンリーワンナンバーワンなage方しときゃいいだろ』って感じで事故るのも見たい
351この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 07:45:42.25 ID:3kckXfSp
ジルに気持ち悪い気持ち悪い言われるラナーさんを舐めすぎじゃね?

「私はクライム以外どうでもいいんです。アインズ様がナザリック以外どうでもいいように」
「アインズ・ウール・ゴウンの名が人にとって神聖不可侵なものになるよう協力します。クライムとの生活を保障していただけるなら」

初対面であっさりこんな事を言い出してアインズ様は最強の呪文を使うよ
さすがデミウルゴスって
352この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 08:25:57.60 ID:KnPPFOQF
人の心が分からないって散々言われてるラナーが、アインズのナザリックに対する感情なんてその人の心そのものだろうし理解出来ないだろ
今までジルクニフが人の心理解してるんじゃないか?と言ってたのは、明確なメリットとデメリットで判断出来る事柄だったし、クライムと言う翻訳装置が
居たおかげだろ。クライムを通してしか感情を判断出来ないと言うことは、クライムには理解出来ない存在の感情なんて分かる訳がない。
表情なく声も平坦で巨大な力を持つアインズに対してクライムから恐怖の感情しか読み取れないだろうし。
アインズの感情はメリットデメリットを超えたもの。一番理解出来ないんじゃないの。
353この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 09:12:32.52 ID:rFQwTill
鈴木さんの残滓を読み取ってもアインズ様を読み切ることなど不可能・・!
354この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 09:21:27.15 ID:cmobOJQN
基本的にAOGを褒めておけばOKという安牌があるのでわりと接しやすい
355この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 09:24:45.55 ID:3kckXfSp
王国の馬鹿貴族でもない限りまず社交辞令でナザリックを褒めるだろうからな
ナザリックとAOGを称えてれば安全だしハードルは別に高くはないよ
地雷よけ係が一緒ならなお安心
356この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 09:53:58.57 ID:vpULanN4
仲良くなって冗談とか言えるようになると危険。
357この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 09:55:34.27 ID:s4+pE+CJ
でも何気にアインズ様って社交辞令と本心からの言葉を嗅ぎ分けられそうなんだよな。

本当にアインズの心に届いたのって、
web版エンリの仲間を称える言葉、web版帝国魔法学校バカップルのイチャつき、書籍ガゼフの決死の覚悟と行動、書籍ンフィーレアのエンリへの気持ちからの行動、書籍漆黒の剣の仲間同士の友情、とかだぜ。
358この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 10:07:08.49 ID:3kckXfSp
そりゃ社会に出て営業やってたんだからある程度は分かるだろうさ
359この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 10:18:07.01 ID:k9i46gxM
エンリが気に入られたのはおべっかじゃない本心から出た称賛だったからだよな
純真で素朴な育ちの方が生存確率は高くなるような気がする

もちろん子どもは純真ではあるけど残酷でもあるので思いがけないところで仲間を傷付ける言葉を出すとアウト
360この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 10:19:28.68 ID:cmobOJQN
昔は40人以上いたけど今は一人だと言って、それを可哀想とか同情されたらマジ凹みしそうな気もする
悪意がなかったら倍率ドンだ
361この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 10:50:57.69 ID:W9BxBfQ6
他の四十人はモモンガ抜きで最終日にパーティ開いてたしな
362この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 10:52:41.81 ID:rFQwTill
泣いた
363この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 11:11:57.52 ID:3kckXfSp
法国を作ったのは至高の存在、八欲王も至高の存在
実はアインズ以外の40人もあの日あの時間ログインしていて、知らなかったのはアインズだけ
それを知り真アインズに覚醒
364この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 11:38:17.64 ID:vpULanN4
流石にギルド武器は簡単に作れんだろ
作れても弱いだろうし



アインズ様を倒すにはギルド武器を破壊してAOGを崩壊させれば勝機が見えるか……
絶対バーサークするけど


ホモ・サピエンス・サピエンスは絶滅とかダンケルザーンがいるとか、
実は異世界ではなく超未来の話なのかも

魔法時代に非魔法時代の情報体がタイムスリップして、情報体が魔法と反応して実体化とか……
365この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 12:30:26.73 ID:KnPPFOQF
ワールドアイテムはギルド内に保管されてるしキャラデータ消してる奴もいたから違うだろ。

実はマトリクスのような電脳世界でしたオチとかありそうだけど、やったらまずいよな。
366この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 13:29:08.58 ID:AUk5UwNt
元々のユグドラシルがナノテクやサイバー技術を使った電脳世界なのに
オチで「実はここも電脳世界でした」と言われてもな
367この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 14:11:35.76 ID:Eh27Pk/c
じゃあ鈴木さんの走馬灯で
368この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 17:06:24.97 ID:s4+pE+CJ
現実世界の鈴木さんが数十年かけて企業設立や版権買取をやり
執念でユグドラシル2を作り上げ、ユグドラシル終了時の自分の人格と記憶データにナザリックをくっ付けてβテストをやらせている最中。

現実では現在、鈴木さんがサーバー内のアインズ様をモニターしながら、ニヤニヤ。
何回目かのテストがweb版で、それが終わった後、キャラ追加やシステムの微調整をして再テストを実行してるのが書籍版。とか。
369この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 17:19:31.21 ID:KnPPFOQF
武技とかも思いっきり変えちゃってますしね。
ガゼフの武技の説明も集中力と言われてるポイントシステムみたいなのもあるし。
そんなラストなら感想欄が凄いことになりそうだ
370この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 17:28:10.83 ID:NM5XU+1Y
むしろ伝説になる
371この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 17:38:15.84 ID:s4+pE+CJ
アインズのデータを抜いてテストすれば、例のバッドエンドも再現可能になるんだよな。

バッドエンド2も、なんでアレでバッドエンドなのかと思ったが、
外から見てた鈴木さんが恥ずかしさの余りサーバーの電プチすれば、そこで終了だし。
372この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 17:59:19.81 ID:3kckXfSp
鈴木さん的にはパンドラがラスボスだよね
黒歴史を連発して鈴木さんの心をえぐりまくってくる最強最悪の敵
373この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 19:00:21.27 ID:eu1Mk7Pg
知らなかったのか?
自分自身の影からは逃げられない…!!
374この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 19:18:33.61 ID:KnPPFOQF
NPCの中でも最強だろうなパンドラ。
至高の存在の姿を取って戦ったりとえげつない行為が出来る。
本人も変装に対して抵抗ないみたいだし。
375この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 19:22:38.60 ID:LcnXmaIp
ただ、姿だけ真似ると守護者達がキレる罠。
シズとか大激怒(ユリ視点)だったらしいし。
376この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 19:24:41.12 ID:WZO9Z/p2
まぁヴィク
377この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 19:27:50.85 ID:ETmr+Dan
いかにワールドチャンピオンやワールドディザスターに変化できても
3/4(Lv75相当?)の力でLv100のキャラクターに勝てるだろうか
ユグドラシルはLvを上げて物理で殴ればいいを地で行くような設計ぽいからなあ
378この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 19:28:00.74 ID:WZO9Z/p2
途中送信ェ…
まぁヴィクティムを除けば最強だろうな
頭も良いだろうし…逆に守護者最弱はやっぱりシャルティアだろうなwww

というか1〜8階層は総合的な強さが強い奴ほど下を任されてるんだろうし
379この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 19:35:34.79 ID:KnPPFOQF
スキル系はコピー能力に全振りしてるだけでステータスは100レベル相当じゃないの。
頭良いから戦い方次第で相当化けるだろうし、これ能力に関係ない設定の影響とか強く出るよな。
知能高い設定とか性格だけでも大きく戦況は変わるだろうし。
シャルティアのブレイン戦とか舐めすぎだし。ああいうのは足元すくわれそう。
380この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 19:58:42.92 ID:f2ZPRciD
設定やら感想返しから、単純に被害とか勝率とかからだけで計算してみた。
八欲がワールドチャンピオンならだけど、

旧竜王(ツアー?)10匹=ワールドチャンピオン(八欲?)1人=上の中(フルアインズクラス)4人=中の下(守護者)8人、

ワールドチャンプに、たっちさんみたいな3位以内の例外もあるけど、とりあえずは。
個人的に、500年来以上のツアーだけは旧竜王くらいはあるんじゃないかと思ってる。

なんだか旧竜王で、100レベル下の上プレイヤーぐらいの感じが。
ちなみに正確にはセバス+守護者の二体がフルアインズと互角らしいが、用は前衛と後衛ってことだろう。
381この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 20:11:22.30 ID:WZO9Z/p2
つまり昔の真なるドラコンロードはおそらく一対一なら守護者よりちょっと弱いくらいか
流石だな…ただ、その程度なら1000人以上のプレイヤーをぶっ殺したヴィクティムの餌食という

今でも大勢残ってれば再現出来ただろうに惜しいな
382この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 20:20:55.62 ID:fDEv/THD
>>368
思わず納得しかけるじゃないか、その設定・・・
383この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 20:37:43.03 ID:vpULanN4
アルベド姉妹を動かすぐらいだったらヴィクティム動かそうってデミウルゴスが言ってたから、ヴィクティム自体は切り札じゃないんじゃない?
384この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 20:38:17.11 ID:KnPPFOQF
八欲王の強さとギルドの弱さがチグハグなんだよな。
プレイヤー並みの竜王を十体倒せるほどの強さを持つならそこそこのギルドに所属してる筈で、最低限100レベルパーティーを壊滅出来るくらいの
NPC達とかの防衛力を持っていなくちゃおかしいだろうし。
385この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 20:39:59.77 ID:vpULanN4
そういや、書籍版だとナーベルがドッペルゲンガー1レベル持ってる意味ないな
386この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 20:50:59.57 ID:s4+pE+CJ
>>381
その説で言うと、真なる竜王に対向できる漆黒隊長さんも守護者よりちょっと弱いくらいになるな。
やっぱ90レベルオーバーっぽそうか。
387この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 21:00:55.50 ID:KnPPFOQF
弱体化した八欲王かな?それくらいしかドラゴンロードが攻めてくる理由がなさそうだし。
魔神の時だって監視だけで干渉しなかったのだから。
でもそれじゃあ人間至上主義の法国にいるのはおかしいか、職業クラスの能力で寿命がなくなってるのかな?
388この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 21:08:42.23 ID:WZO9Z/p2
まあ八欲王じゃないだろうが、
おそらく漆黒聖典の神人はプレイヤーの子孫でその先祖帰りだろうな
あの世界の神=プレイヤーだろうし…ただ、八欲王の子孫である可能性もあるか

ウロボロスリングか何かを使って世界を改変し、汚したと思われる八欲王の関係者なら、
基本的に世界を傍観しているドラゴンロードでも黙ってられないだろうし
389この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 21:12:31.17 ID:s4+pE+CJ
六大神はよく人類を守りきることが出来たもんだな。
まあ、当時の殆どの竜王が、人間に関心がなかっただけだろうけど。

時々人間を食いに来た竜王と戦う程度だったのかな?
390この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 21:13:54.60 ID:COT0oC+y
>>385
人の姿をとれてるのに?
391この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 21:48:01.39 ID:7ojD0fkt
0レベルはそもそもそんざいしないんじゃないか?
392この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 21:55:15.21 ID:VCRYaXvS
>>364
砂に埋もれかけた奈良の大仏を見つけたアインズが
「なんてことだ…この世界は未来の地球だったんだ!」

オーバーロード ―完―
393この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 21:58:33.34 ID:NM5XU+1Y
次回からは疲労のオーバーワーク(異世界→現実)でお送りします
394この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 22:16:56.33 ID:HSdYtnTw
アインズいなくてもデミウルゴス指揮の元でナザリック半壊しつつも世界征服できるという事なら守護者クラスが数体いるんだろうな。
しかしアインズがいて宝物庫も使えるとなると油断かよっぽどの奇襲を喰らうとかでないとナザリックへの損害は余り出ないだろうね。
あとプレイヤーなら知っているかもなアインズ対策、この世界の連中にはほぼ未知なものだろうから下手するとツアーや漆黒隊長などの強者が即死喰らって退場の可能性も高い。
ナザリックの苦戦はあるにのかな?
395この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 22:33:47.12 ID:KnPPFOQF
ラスボス以外なさそう。
アインズ本人は能力的にも性格的にも絶対に前線には出ないタイプだし。
ゲーム時代の隙みて即殺コース。慢心のないギルガメッシュレベル。
396この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 22:37:05.76 ID:RSqrCwdG
「誰でも楽々PK術」をちょっとした事ですら徹底させてる時点で隙がほとんど無いわなw
397この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 22:39:19.63 ID:s4+pE+CJ
隙があるとすれば、タレントに対してだけだろうな。
398この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 22:46:50.86 ID:VCRYaXvS
アインズが用心深いのは確かだが、隙はあるだろ
書籍2巻で「致命的な失敗」をしてるらしいし
399この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 23:17:53.04 ID:k9i46gxM
web版のちょっと抜けてるところもあるアインズさんと
書籍版のINIが種族調整入ってるアインズさんと

どっちが好き?
400この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 23:29:50.29 ID:NKwipeyf
どっちも好きさ!
401この名無しがすごい!:2013/01/07(月) 23:44:23.44 ID:VCRYaXvS
どちらかと言えば書籍版
厨二度高めでカッコイイ
402この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 00:06:22.08 ID:Bp13mDNz
書籍版のアインズはいちいち台詞回しがかっこよくて困る
403この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 00:23:26.35 ID:WjssBIGy
web版のINTが無いゆえの苦悩する姿がかわいいんだろうが!
404この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 00:32:09.04 ID:1Ie4bIJl
web版の鈴木さんは100年後の人の割に、不当におばかに設定されてるからなあ
405この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 00:42:23.91 ID:9qN0ZzgJ
>>390
わざわざメイドで1枠取らなくても、外装設定するだけでよかったんじゃね?
シャルティアとかセバスとかペンギンとか偽装してるし
406この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 00:46:33.77 ID:euNA2feL
>>395
慢心の無いギルってチートと言っても過言じゃないぞ
オバロで匹敵するキャラなんていねえ
407この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 00:49:15.46 ID:IRZzqFdK
慢心の無いギル≒ネイキッド・ギル
408この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 00:55:29.62 ID:xzEIVX6+
ダイの大冒険のバーン軍一同がアニメ談義してるコラ漫画を見て以来、
つい脳内でナザリックの面子に差し替えて妄想してしまう
409この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 00:55:50.02 ID:l87ypji3
ちょうど世界を切り裂くワールドアイテムもあるしちょうどいいな
410この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 01:08:34.56 ID:IRZzqFdK
ナザリックの吸血種って、日中でもペナルティを受けるくらいで普通に歩き回れるんだよな、移転世界の吸血種と違って
去年の年末にOVAが完結した某吸血鬼さんみたいな能力に憧れた人間が同じ設定を作ってたらまさしく手に負えませんな
411この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 11:57:02.87 ID:9qN0ZzgJ
>>406
慢心せずとも油断するのがギル様
それでも、言ってみればワールドアイテムとギルド武器モリモリなワケで、地獄の八層ですら単独突破できる気はする
412この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 12:29:12.53 ID:sGs6mpvp
ワールドアイテム級は乖離剣だけだろうが、それでも全種族への天敵アイテムがてんこもりだから
八層まではあくびしながらでも辿り着きそうだな
問題は一体一体がワールドチャンピオン級チートなヴィクティム軍団だ
413この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 13:06:26.26 ID:Bp13mDNz
ヴィクティム一体がワールドチャンピオン級ってどこで言われてたの?
414この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 14:05:19.79 ID:UWlqMNrI
妄想にマジレス
415この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 15:05:44.51 ID:euNA2feL
オバロの作者が型月リスペクトしてるのは忘れるなよなぁ
416この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 15:17:05.01 ID:EMJdvUuw
世界を切り裂くワールドアイテムは乖離剣に及ばないらしい。
乖離剣は死の国の原典でもあるから出すと強過ぎてPvPが成り立たないと作者がweb版の返信返しで言っていたな。
417この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 16:08:26.60 ID:sGs6mpvp
>>413
>>414
前編の「戦」を読んで来い

>アインズは第8階層のアインズが保有する最大規模の切り札について思いをはせる。
>あれは多くのプレイヤーたちがチートだと叫んだ、かのワールドチャンピオンに匹敵する存在だ。
>そしてかつての1500人からなる討伐隊を全滅させ、第2次討伐隊が編成されなかった理由。

と書いてある
418この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 16:12:17.51 ID:9in+y4FK
>>403
web版アインズ様のかわいさに既視感あったんだがわかったわ
黄金バットのナゾー様だわ
419この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 16:16:14.70 ID:8jNtMana
ワールドチャンピオンと同等の戦闘力って意味じゃなく
チートくさいってレベルが匹敵するだけとも読めるな。
420この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 16:28:35.75 ID:jLICjacb
>>417
アインズのワールドアイテムあってこそみたいだけどね
>43_侵入者2
>「感謝するんだな。お前は今、最強のマジックアイテムに触れることが出来たんだぞ?
> ワールドアイテムの中でも私が保有することで最強となる、私の名前が刻まれたワールドアイテム。
>かつての戦いにおいても到達した大半のプレイヤーを殺しつくす要因となったものにな。――シャルティア!」
守護者がヴィクティムをあまり評価していないことも合わせると、
アインズのワールドアイテムで経験値を消費してヴィクティムを強化する形なのかな
421この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 16:33:01.54 ID:sGs6mpvp
>>420
アインズがヴィクティムの出撃をためらう理由に莫大な代償が必要って記述もあったからね
通常ヴィクティムはアルべドとかよりも弱く、フル稼働ヴィクティムはプレイヤーの大軍をレイープするくらい強いって感じかと
422この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 16:35:13.10 ID:Bp13mDNz
>>417
一体一体が~とは読み取れなくね?揚げ足取りっぽくなるけど
423この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 16:41:05.39 ID:IRZzqFdK
8階層で討伐隊が全滅したのって
・討伐隊はNPC傭兵などを含むので、正規のプレイヤー数は1500人もいなかった
・ナザリックダンジョンは各パーティーを各個分断・転移系の罠がいたるところに設置してあった
・ナザリックダンジョンの特性で負の属性ダメージを与えるMobが多くPOPする
・ユグドラシルではMP回復は原則的に時間経過でしか回復できないために8階層までにMP枯渇組が多かった
・モモンガの最大5レベルドレインになるヴィクティムの起動

あと何だったっけ?

書籍版では通常状態ではそれ程強力なNPCではないように書かれてるヴィクティムだけど登場はどれくらい先なんだろうな?
424この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 16:48:17.36 ID:sGs6mpvp
WEB版だと最終決戦まで出番ないらしいよ
425この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 17:01:19.25 ID:jLICjacb
>>423
大虐殺で出てた太陽と重なってた巨大な発光体がヴィクティムなら、
物理攻撃があまり効かなさそうだな
空高くにいる敵とかそれだけで直接攻撃しにくいし
その上討伐メンバーはMP枯渇してたやつが多かったとか無理ゲーすぎる
426この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 17:53:55.80 ID:P+4QgFM5
書籍2巻の181ページを読む限り、
アルベドの妹達を指揮してるのがヴィクティムで、
ヴィクティム自身は大して強くない。って感じっぽそうじゃないか?

ヴィクティムはアルベドの一存で動かせるけど、アルベドの妹達はアインズの許可が絶対に必要。
で、アルベドはヴィクティムのことを、「あの程度」呼ばわりしてるんだが。
427この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 17:55:51.72 ID:H84OZ2yL
びくてむさんは8改装の監視が仕事で8階層はやばいとかなんとか
428この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:01:23.71 ID:/fr/e8lI
召還出来ない奴とか放り込んどけって言ってたからアンデッド系の巣窟になってんのかね
429この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:02:52.22 ID:MBWWQuWc
それ以前に10層と言う広大なダンジョンとMPが時間回復制の時点で攻略不可能じゃね?
通常のパーティーでは攻略不可能で、ゲーム最大規模の人数で挑んでも負けるなんてチートにも程がある。
対ギルド用とかのワールドアイテムの使用を前提にしないと勝てないんじゃねぇか。
430この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 18:11:09.40 ID:MBWWQuWc
塊魂のようにアンデットが寄って集って団子状にでもなってるのかな。
ゴリ押しの犠牲覚悟で強行突破すら誰も出来ずに八層で全滅したんだから数の
暴力か瞬殺系かな。ほとんどのプレイヤーは移動阻害系や時止め対策してるんだろうから
勝てないなら撤退とか人海戦術の強行突破の作戦をその場で指示しそうだし。
431この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:06:03.88 ID:qg93J+Is
・プレイヤーがチートと叫び、ギルド討伐を断念する
・アインズのワールドアイテムで真価を発揮すると思われる
・第八階層にアンデッドを詰め込んでいる
・ヴィクティムとは巨大な発光体で非実体の可能性がある

アンデッドの超強化かと思ったがちょっと弱いんだよな…
何らかの厳しい条件を満たした上での絶対即死辺りが無難か?
無数のアンデッドを吸収し、死を撒き散らすとかそんな感じかもしれん
ワールドアイテムはそのどちらかの補助として
432この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:53:32.82 ID:MBWWQuWc
・プレイヤーでも誰一人逃げられない(スキルを使っても不可避)
・NPCじゃない。
・ワールドアイテムで超強化される存在。
・アインズが不測の事態がある可能性のため守護者の立ち入りを禁じた(無差別の攻撃?)
・アインズの作ったアンデッドを送っている。
・飛行することが出来る。
やっぱり絶対即死かな?でもモモンガ対策で即死対策してるだろう…複数居るってのも気になる。
なんとなくロバーデイクの描写から強制的な装備破壊で丸裸にされてアンデッドを生贄にデスビームとか
433この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 19:56:07.63 ID:9qN0ZzgJ
1500人の100レベル軍団に耐えたとはいえ、
あくまでピンの方でキリの連中だと100人でもナザリックが落ちるって書いてあったな
434この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:03:25.32 ID:qg93J+Is
まぁそりゃワールドチャンピオンとかそれに近い奴が100人来たら落ちるだろうなwww
ワールドチャンピオンはヴィクティムと同じくチート扱いされてるんだし

絶対消滅の筈のロンギヌスも運が良ければ防げる連中だしwww
435この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:08:27.67 ID:1Ie4bIJl
>>433
ピンキリは一応辞書的にはピンが最上キリが最低ということになってるが
解釈次第で意味が逆になるから、どっちがピンでどっちがキリかと分けて使わん方がいい
436この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:16:39.30 ID:l87ypji3
>>430
ヴィクティムはなんとなくイナゴみたいな小さな虫の集団だと思ってたわ。コキュートスがヴィクティムのこと知ってたし、八階層が荒野なのは虫が食い尽くしたからとか
そいつらにカロリックストーンやらワールドアイテムで強化させたのかなーと妄想してた
437この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:19:57.11 ID:IRZzqFdK
ピンキリ

ピンキリとは、『ピンからキリまで』の略で、「○○から○○まで様々」を意味する。
【年代】 昭和時代〜   【種類】 略語
『ピンキリ』の解説
ピンキリとは古く江戸時代から使われる俗語『ピンからキリまで』を略したものである。
『ピン』はサイコロやカルタにおける「一」を意味し、『キリ』はカルタの12枚目である「最終」を意味する。
『ピンからキリまで』は「最小から最大まで」「最低から最高まで」「最悪から最良まで」といったように「最小値から最大値まで様々」という意味(下記使用例参照)で使われる。
こうして江戸時代から使われた『ピンからキリまで』は昭和後期に入りピンキリと略して使われるようになるとともに、単に「いろいろ」「様々」といった意味でも使われるようになる。

ピンが上、キリが下
438この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:28:18.49 ID:IRZzqFdK
web版の返信ではこんな設定もある
[498]むちむちぷりりん◆bee594eb
00uturo様
 アインズのみが使える超位(オーバー)魔法に《ディザスター・オブ・アバドンズローカスト/黙示録の蝗害》というえぐい魔法が設定ではありますが、あれはもっと酷いですよ。
 ユグドラシルのゲーム上では然程酷くは無いんですが、この世界だと下手すると短期で1つの国が崩壊しますから。まぁ、使うことは無いでしょうけど。
439この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 20:55:09.80 ID:l87ypji3
>>438
ああ、名前を見ただけでエグいのがわかる...
イナゴの群れが押し寄せてきたら間違いなく死ねる
440この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:26:56.55 ID:+LA4yqd3
ところでもし自分らがユグドラシルプレイヤーでこの世界に放り出されて、
ソロでモモンガさんと遭遇したら・・・・どうする?
@ヒャッハー!先手必勝!!異形種はSATUGAIだぁー!と攻撃
Aオー、ワタシ通りすがりのイッパンプレイヤーネー、敵対する気ナイデース、と話し合い
B足を使うんだ!逃げるんだよぉぉぉぉーーーー!!と逃走
Cすみませんすみません許してください命ばかりはご勘弁を!!と土下座
Dその他
441この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:46:31.27 ID:TBP5EzAI
いやーあのAOG討伐イベントは盛り上がりましたねと1500人PvPの話題で雑談できるんじゃね
なんだかんだあってもゲーム内イベントのいい思い出だろうし
442この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:47:12.13 ID:ONzWcGEN
victimってことは犠牲とか宗教的な生け贄、人身御供って要素があるんだろ
自爆か殺された瞬間に絶対不可避の即死攻撃を放つみたいな自己犠牲的な存在じゃねーかな
443この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 21:58:04.79 ID:P+4QgFM5
>>441
ウロボロス・リングとか、鉱脈奪還戦争のことを話題にしたらぶち殺されかねんけどな。
444この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:06:23.95 ID:OwJU9TGC
生け贄を捧げる事でパワーアップする系じゃないの?
だから普段は弱い
445この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:25:50.03 ID:ONzWcGEN
>>444
でも言葉の意味的には捧げる側なんだよ
例えばヤマタノオロチの生贄で有名なクシナダヒメがゲームキャラだとして
生け贄を捧げる事でクシナダヒメが強くなったらおかしいだろ
だから死ぬことで何かを起こす能力じゃないかなと
446この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:26:21.54 ID:MBWWQuWc
一緒に居たギルドのメンバーが来ているかも知れない発言してアインズにくぎを刺す。
どう考えても他のプレイヤーなんて邪魔者以外の何物でもないし。世界征服のあとの粛清対象だわ。
仲間がいる可能性ちらつかせて、こいつに手を出したら報復のされるかもと思わせるしかねぇ。
447この名無しがすごい!:2013/01/08(火) 22:35:14.06 ID:dEep9K8o
太陽チラ見してたし、タイムアップしたボンバーマンみたいに上から爆発しながら降ってくるんじゃね
448この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 00:08:49.62 ID:WNdMLvNW
冒険王ビィトに一番高価なのに使い捨てなモンスターがいたなあ…
449この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 00:15:19.97 ID:+mPCL0TI
俺も太陽、ボンバーマンでビィト思い出したわw
450この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 00:20:14.84 ID:H+K6S7jW
>>448
まさに今そいつの名前なんだっけと思って調べた所だったわwww
・太陽に擬態
・ほぼ不可避
・自重による圧殺&自爆
って能力だし、近いんじゃないかなぁ。

通常は自爆しても対したことない威力だけど
対価を払うと無制限に破壊力&範囲が拡大していくとか。
451この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 00:30:49.45 ID:zXeCQVb3
そういやワールドアイテムをバグ技に近いもので大量に入手してるとか言ってたな。
無限のエネルギーがどうとかってアイテムだっけ。複数のワールドアイテムと連動するから
代償が大きすぎるとか?レベル5ドレイン位じゃゲーム時代の時に代償高いって言うほどでもないし
452この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 00:57:52.32 ID:YCm64lGB
やっぱり「月落とし」ならぬ「太陽落とし」かな
・victimという言葉の意味
・空に浮かぶ巨大な発光体
・八階層は荒野&立ち入り禁止

八階層に浮かぶ疑似太陽で対価を払うほどに大きさや熱量が上がっていく
地面に突撃して八階層全域に逃げ場なしの超ダメージみたいな
453この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 01:01:37.94 ID:t4YOpqQQ
>>451
ネットゲーで、最大レベル近辺の5レベルを取り戻すのは、かなり代償高いぞ。
どれだけの時間を費やすことになるかと想像すると考えたくもないが。

さらにこのゲーム、互角条件だと1レベル差があるだけで勝率が10%変動。
5レベル差があると勝率8%になるってくらい、バランス悪いんだぞ。
454この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 01:03:36.38 ID:RiKFab9A
>>426
「あの程度」はヴィクティムの強さのことを指すのではなく
ナザリックは現状、ヴィクティムを動かすほどの危険性は
ない、という意味ではないか、とも思ったけどちょっと苦しいか。

それにしてもアルベドの姉妹ってのもNPCなのか?だとしたら
NPCの質・量共にwebより大幅強化されてることになるな。
455この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 01:29:38.93 ID:M5Yfw91l
宝物庫のNPCもパンドラだけじゃなくなってるみたいなことも書いてなかったっけ?
456この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 02:01:44.52 ID:YCm64lGB
>>455
アヴァターラだな
名前からして相当高レベルのモンスターなんだろう
457この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 03:38:11.00 ID:WNdMLvNW
なんかセバスって、地獄の騎士バルトス並みに裏切りそうだよな
458この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 04:10:42.31 ID:pTRxaMa5
セバス裏切りより先に、シャルティアの恋する乙女()には負けられない戦いがある。がきてくれると信じてる
459この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 05:30:40.42 ID:v8UYHKyo
愛をめぐる大戦争(文字通り)でも起こすか。

でもまあ現状、四層と八層の例外除いて守護者単体最強なのはアルベドだよな。
ワールドアイテム持ってるし。

なんかイメージ優先の遊びが入って守護者達は中の下プレイヤー並みなら、
ガチでNPC構成してれば、それこそもうデミまかせでギルド半壊せずに世界征服できそう。
460この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 09:48:54.57 ID:mm7kDAi9
npcと言えばwebでも小説でも話題が上がるだけの唯一の人間が気になる
一体何者なんだ
461この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 10:19:30.18 ID:pqenlB7s
あけみちゃんかとも思ったが、亜人種だからなあ
アウラ&マーレが既に居るから、アルベドが「唯一」「人間で」特別という前提から矛盾するんだよな

未出設定といえば、モモンガさんの左手薬指の指輪が不明だっけか
462この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 11:02:39.41 ID:HenAGfiz
アウラ(マーレ)以外に寿命があって死んでしまう人じゃないの?
463この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 12:06:49.86 ID:mVYWJM53
料理長か
464この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 12:12:53.24 ID:NMEMtXt+
アインズ様の絶望のオーラMAXに平然と耐えながらメニューの説明できるくらいの超級シェフなんだろうな
465この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 12:17:07.44 ID:u9+YTMa7
沈黙のナザリック
466この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 12:29:42.01 ID:bY730mRP
グルメ細胞とか持ってるぜきっと
467この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 12:30:34.60 ID:V+CoLs1E
アイテムブーストされた最大出力の絶望のオーラは、
レベル100で同格の筈の守護者にも恐怖効果とステータス減少を与えるからやめて差し上げろ

つーか弱い奴なら絶望のオーラだけで死ぬしちょっとヤバいなこれ
468この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 12:35:42.29 ID:pqenlB7s
杖持って、絶望のオーラのX(即死効果)を開放すると、今の世界で生き残れる存在は皆無だろ。守護者も含めて。

ところで、過去スレで「ainz ooal gown」が「Air New Zealand ”One Ocean, All Lands” gown 」の略だって話があったんだが、出典がどこだかわからん
469この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 12:49:36.11 ID:WNdMLvNW
>>461
エルフ、ダークエルフは人間種扱い
それはそれとして、たっちみーさんのことじゃね?

ワールドチャンピオンはガチ構成だから、全員人間種だろうし
470この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 12:51:04.00 ID:qlcOPxon
>>468
これか
【オーバーロード】丸山くがねスレ3 【不死者の王】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1345413237/883,886-887
> 883 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/09/22(土) 20:53:25.74 ID:XNV/GoWR
> ところで、ainz ooal gown ってどういう意味?
>
> 886 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/09/22(土) 23:42:48.76 ID:VlPjOtmh [1/2]
> > 883
> ニュージーランド航空の「海は一つで、世界が繋がっている」というガウン
>
> 887 名前:この名無しがすごい![sage] 投稿日:2012/09/22(土) 23:44:24.94 ID:VlPjOtmh [2/2]
> Air New Zealand ”One Ocean, All Lands” gown

そんなんブギポのMPLSの正体が実は……と同じレベルじゃないかw
471この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 12:53:09.79 ID:qlcOPxon
>>469
AOGのメンバーは全員異形種だよ
NPCには人間種もいるというだけで
472この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 12:55:07.96 ID:u9+YTMa7
>>469
人間種はギルドに入れないだろ
473この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 13:01:51.07 ID:FbBr/hEi
一応ミスリードの可能性はあるな
474この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 13:28:12.60 ID:b2klGekr
あけみちゃんというかプレイヤーが身近に居たらアインズの行動も変わってたでしょう
475この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 13:49:21.55 ID:4Xbj0zPH
>>474
Web版なら良い所を見せようと奮起して更にややこしい状況を作りますとも。
書籍版なら仲間がいるからと慎重になりつつも真の助言者を得たことによりより良い、効率的な行動を取るのではないかな?
476この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 13:53:13.34 ID:NMEMtXt+
アインズ「一人でも私はアインズ・ウール・ゴウンだ!」
あけみちゃん「俺もいるぜ」
アインズ「あけみちゃん」
弐式炎雷「ギルド長だけに、いいカッコさせるかよ」
アインズ「弐式炎雷さん・・・」
ブルー・プラネス「正義超人は、おまえだけじゃないんだぜ 」
タブラ「コーホー」
キン肉マン「みんな・・・」

悪魔超人「こ、これが友情パワーか」
477この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 14:10:11.88 ID:V+CoLs1E
至高の41人ではアインズしか残ってなくて、
誰か一人くらいいてやれよ…と思うがそれだから皆の忠誠が天元突破してるんだよな

もし仮に誰かがあと一人か二人残っててそいつらと意見の相違があったら、
そいつらに産み出された奴も敵に回るしアインズのみも悪いことだけではないな
478この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 16:37:13.35 ID:0Wbhqm4k
>>477
敵にはならんだろ
神同士が争ったからって神に逆らうワケがない
しもべ同士で争うのはありそうだけどな
479この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 18:20:52.78 ID:zXeCQVb3
最終日でも数人しか集まらないなんて悲しいよな。
そして誰も自分たちの作ったNPCとかギミックを見に行かないという。
実はあのサービス終了前に異変に巻き込まれてて、他のメンバーはもうひとつの
本当のナザリックに集まってたんじゃないかと勘繰ってしまう。
480この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 18:33:01.67 ID:u9+YTMa7
まずギルドに残ってるメンバーがほとんどいないからそれはないでしょ
最終的にギルドメンバー4人だけだし
481この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 18:35:15.27 ID:u9+YTMa7
ああ最後まで名前だけは残ってるメンバーが転移してたりする可能性はあると思う
482この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 18:57:40.28 ID:t4YOpqQQ
1人はたっち・みーさんで鉄板だと思うが、
後は誰なのか予想できる材料が出て来ないなぁ。
483この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 19:08:48.58 ID:peGGyUOt
まあ、出さないだろうなぁ
484この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 19:33:57.29 ID:zXeCQVb3
商業が予想以上に売れて出版社から外伝編出してくれとか言われない限りないだろうな。
本人はすべて書く気はないと言ってるし。全部書いたら大長編作になりそう。

本編、八欲王編、十三英雄編、六大神編、ゴプリン王編くらい書けそうだし。
485この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 19:56:09.24 ID:V+CoLs1E
六大神も八欲王も13英雄もそれぞれすげぇドラマチックな物語がありそうだからな
特に六大神なんてめっちゃ気になるわ

他の二つはなんとなく想像できるし、作中でも多少は語られてるからな
486この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 20:34:08.80 ID:6ayaWPAE
せっかく設定してあるのに書く気無いなんて嫌がらせだ・・・・・・
487この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 20:49:38.67 ID:t4YOpqQQ
>>486
ようは、2001年頃の奈須きのこ。
売れさえすれば書かれるさ。
488この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 20:54:13.12 ID:zXeCQVb3
結局合計何部売れたんだ?
発行部数じゃなくて売り上げが気になる。一応ebのホームページで宣伝してる
みたいだし出版してる中では売れてる方か
489この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 21:13:26.21 ID:WNdMLvNW
>>484
書籍とWeb版でさらに倍だな






ちなみにピンキリの語源の元となったゲームではキリが最上位でピンが最下位……
ええい訳わからんわ!
490この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 22:11:05.18 ID:0nglZhNn
>>486
正面から見て似たように見えても、本物と張りぼてを比べたら、やはり
見えない奥行きの分、張りぼては本物の存在感に敵わない。
例えストーリーとして書かれなくても、その設定は作品に奥行きを持たせる
要素としてちゃんと意味あるものになるさ。

ほんとに上手いペテン師は、さも深みや奥行きがあるような
張りぼて設定を仕掛けるけどな!w
491この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 22:19:57.72 ID:zXeCQVb3
そんなこと言ったらなろうの小説の大半は残念なことになるぞ。
ランキングに入ってる作品でもプロットや先の展開考えずに書いてエタる人多いんだから
492この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 22:23:03.10 ID:0nglZhNn
うむ、そう考えると週刊連載漫画家は偉大だな。
ゆでたまごとか藤田和日郎とか、描いた時絶対そんな着地の仕方
考えてなかっただろ!ってキャラやネタや展開に、さも最初から
考えてました、って感じの決着の付け方するし(失敗する時もあるけど)。
493この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 22:29:57.09 ID:+mPCL0TI
まがりなりにも商業化してる作品と主に中高生で構成されてるなろうを比べるのは...
494この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 22:38:34.65 ID:zXeCQVb3
確かに比べちゃいけないよな。
webをダイジェストにして書籍化した瞬間エタる人が多いし。続編もほとんど出す人がいない。
マジでその場その場で書いてるタイプの人間が多いのか…ってひと目でわかるし。
495この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 22:50:16.63 ID:EWCz4NKo
自分の作品なのに取材しもしてないしな
ネットでちょこっと調べるだけでもいいんだがそれすらしないとか
作者の教養と知識量くらいは増やしてから書き始めて欲しいところ
496この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 22:59:44.54 ID:lcxxIuNK
つか、前篇結構改定されているな
497この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 23:14:23.95 ID:Kbk6o0tv
>>489
まあ細かい設定以外、過去の話はほぼ同じだろうから倍にはならんだろう。
倍書いたら作者が死んでしまうw
498この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 23:32:59.84 ID:Wq9wtV/o
>>497
死にはしないだろ
金になるんだし
499この名無しがすごい!:2013/01/09(水) 23:52:59.19 ID:xBR5pHMW
オバロは書籍の装丁がやたら良いから、そういった意味では作者もモチベーションが
あがるだろうな。 ハードカーバーでないのに価格は安めの千円、フォント、イラストなど
とても良い。
500この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 00:03:48.25 ID:DF3b3aUK
>>498
作品としてはアニメ化しやすそうな内容なんでブレイクするとしたらアニメに
なるかどうかかな ラノベって設定や薀蓄が多い作品は、ハルヒや化物語のように
モノローグうまく使って成功する場合もあるが基本的には難しい

オバロはただ原作のストックがまだ足りないかな
501この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 00:06:54.93 ID:B1uytg8i
アインズの心理描写とかどうするんだろう。
骸骨だから表情書かなくて楽そうだけど、モンスターデザインがな。
悪役側を書くアニメはそこまでヒットはしないだろうし。大衆はなんだかんだで
正義の味方を望んでる。
502この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 00:09:29.52 ID:OGzxxqy5
>>499
装丁いいよね。
更にキャラ表というおまけもうれしい。
3巻は恐らくシャルティア、セバス、ソリュシャン+ナザリック外の誰か、なんだろうな。
内容共々、今から楽しみだ。
503この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 00:21:25.10 ID:5WwvOXs5
アニメ化してもカルネ村の戦闘まで2話かかりそう・・・
504この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 00:24:44.79 ID:OGzxxqy5
>>501
劇画タッチ作画でおどろおどろしく描く客観パートと、ギャグタッチ作画の
アインズ主観パートで分ける、とか。
505この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 00:25:29.44 ID:0E12psrO
装丁が良い=金がかかっている=その分ギャラが悪い、だと思うんだが。

まあ、丸山さんは印税もらうのは初めてだろうから、
そうだったとしても相場が解らなければモチベーションには影響しないか。
506この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 00:30:12.70 ID:kgm4TnI9
オバロは内容はともかく背景的にアニメ化厳しいぞ

超豪華な皇帝の居城がしょぼく見える超絶豪華なロイヤルルームってなんなんだよ……
507この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 00:31:28.78 ID:9FoxU9jf
個人的にはエタりさえしなければいいんだが、某禁書アニメのように
文庫1巻で6話かけて作られるのと同程度で作られたらどう思う?
508この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 00:37:08.23 ID:NvTLfn/L
最近のTVアニメは紙芝居みたいにストップ画が多様されてるし
色も塗り絵レベルでのっぺりしてるだろ
一番売れてるワンピでさえあの程度の完成度だしな、SAOでもあの程度だし
せめてマクロスフロンティアくらいの水準ならいけると思うけど、オバロは路線が違うからな〜
509この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 00:42:11.86 ID:OgJUW7vZ
某マヴラヴアニメみたいな作画崩壊の連発も勘弁してほしいな
あれは作画以外も色々酷かったがw

>>494
プロット考えてから小説を書き始めるのが当たり前だと思ってたんだが違うのか
510この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 00:47:42.32 ID:9FoxU9jf
・膨大な設定
・スタッフからのラブコール
・原作者による監修
・豊富な資金
・経験豊かな制作陣

あれ? ホニメ1期2期って奇跡的だったんじゃないか……?
511この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 01:29:20.23 ID:6aoiSzz/
>>506
ナザリックロイヤルスイートをロシア帝国やフランスの宮殿で描いて、帝国の宮殿は史実の中世レベルに…
流石に帝国がショボすぎるなw
512この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 03:16:08.76 ID:kgm4TnI9
>>511
魔法技術が発達してるから村落レベルはともかく大都市圏は相当進んでるかと
513この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 08:42:36.13 ID:ycgPXC1P
そういえばナザリックの食材はどう確保してるんだろう。
料理スキルもちの少なさを見ると、基本的な食材や料理は湧いてくるのか?
514この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 10:05:01.90 ID:NZXlyVGN
>>513
貯蔵してあるんだろう。元々アンデッドなど食事の必要のない連中が多そうだが、喰い切れないほどあるんだろう。
515この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 10:24:03.15 ID:9FoxU9jf
>>513
元々の自給自足+課金(+ペストーニャによるブースト?)
外伝_色々
> 食事が終わり、ちょっと膨れ上がったおなかを抱えるようにアウラは外に出る。
>小食のアウラにとっては、絶句するような食事の量があったためだ。
>というよりアウラを持ってして、この食材はどこから仕入れたのかと不思議がる量だった。
>答えのペストーニャから貰ったと聞いて納得もしたのだが。

> アウラは突如、空間からずりっという感じで巨大な魚を取り出す。ただ、その魚はなんというか大雑把過ぎた。
>一言で表現するなら生き物というより、漫画の大雑把な魚を膨らませたというものだ。
> そしてそれを近寄ってきたロロロに差し出す。
> ロロロはそれ――骨も背骨以外は無いような奇怪な魚――を4つの頭で美味しそうに食べ始めた。
>アウラはニコニコと、フェンリルは不満そうにそんな光景を眺める。
>
> フェンリルのようなアウラ直轄のシモベは皆、飲食不要のアイテムを装備しているために、食事を与える必要が無い。
>しかしロロロにはそれを装備させて無いので、食料を与える必要がある。
>アウラの本性がルーズだとしても、自分が無理を言って連れてこさせた生き物の面倒を忘れるほど、ルーズではない。
>
>
> この奇怪な魚は本当に水中を泳いでいたものではない。金貨1枚を代価に、大釜から生み出したものだ。
> ユグドラシルの本拠地には、食料の自給自足具合というのがある。
>これをオーバーしてモンスターやNPCを配置できないようになっているのだ。
>しかし、それを誤魔化す方法がある。それがアウラが魚を買った大釜――正式名称ダグザの大釜だ。
> それを置いておけば、維持管理費として金貨を失っていくが、自給自足率をオーバーしてモンスターを配置できるようになるのだ。
> ちなみにナザリックは最低ではあるが、基本モンスターが飲食不要のアンデッドであるのが大きく、なんとか基本の状態でも維持できる程度である。
>それに配置しているモンスターが飲食不要のものが多いというのもまた1つの理由ではあるが。
> そのため現在、新たな参入した存在――リザードマンやエルフ、そしてこれから参入してくるだろう存在のため、自給率を上げる手段が問われているのだが。
516この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 12:01:19.56 ID:4kC+dZFC
ナザリックに人増えたら、アウラちゃん農場ですねやったー!
使えない判定でデミウルゴス牧場……
517この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 13:10:02.81 ID:ApzLyuOL
アニメ化とか夢見過ぎ茶吹いたw
真面目に語ってるアホもいるしな

漫画化すら無理だっつーの
518この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 13:30:00.62 ID:+d2W1itY
>>517
あまりにもポジティブな意見ばかりで正直とまどってるよ。
コアなファンが多いのかな。
519この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 13:35:18.51 ID:4hdK/HZ6
小説二巻でアルベドがプレアデスの事をプレイアデスとか言ってるんだけど
これってどこに突っ込みいれれば直るんだ?
作者?エンターブレイン?
520この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 13:37:52.69 ID:PAUCIc2A
売り上げだけ見たら有り得るんじゃね?2巻発売前で10万刷ってるって相当売れてるし
ただアニメになっても映えなさそうだしハードル上がりまくって爆死しそう
521この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 14:15:14.48 ID:bhSXUkr/
>>518
ポジティブっつーか、採算だの売上げだの実現性だのは、商売やってる人が考えるべき
ことがらであって、ここはそんなもの無視して「あんなこといいなできたらいいな」を
語っていい場所なんじゃねーの?
522この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 14:16:21.18 ID:rDLMTYX7
数字だけ見れば巻割計算で下位のアニメ化作品を上回っているからな
期待する声があるのは分からんでもないし、個人的には漫画化まではありえると思ってる
アニメだと一話ごとの構成や動かし方に困りそうだからないんじゃ、とも思ってる
523この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 14:25:41.97 ID:r5xQyUPp
萌えキャラがいないし、そもそも主人公に恋愛要素がない
脇役カップルが無駄にいるだけ
一昔ならともかく、今時のアニメ化には無理だヨ
524この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 14:37:31.88 ID:+d2W1itY
>>521
いやいやもちろん自由に語っていいと思うよ。
自分がいいたいのはあまりにもマンセーな意見だけだからちょっと不気味だなと。
賛成意見だけだと怖くなったりしない?どんな作品でも反するものがあった方が自然だと思ったわけだよ。個人的にはね。
525この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 14:43:38.26 ID:bhSXUkr/
>>524
受取方は人それぞれだが、俺なんかは>>517みたいな意見は、差し詰め
大人になったらパイロットになるとかプロサッカー選手になる、って夢を
語り合う子供の輪に割り込んで、それがいかに狭い門であるかを滔々と
説教する場違いな大人みたいに思えるな
言ってること間違ってなくても、場の性質によってそれが
受け入れられるかどうかは別の話
526この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 14:45:03.41 ID:79Znax10
まさにチラシの裏に書いておけって感じだな。
527この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 14:50:52.21 ID:rDLMTYX7
>>524
2ちゃんの作者について語るスレなんだから、好意的意見が大半なのは当たり前だろ
普通、興味ない人はわざわざこんな場所に来たりしない
528この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 14:58:16.32 ID:+d2W1itY
>>527
そうなのか。
自分は作品購入してるが好意的な意見だけではない意見も聴きたくてレスをみてるがこれも興味だと解釈してるよ。
むしろ好意的以外認めない雰囲気を作り出すことが不健全だと感じるが。
>>525
まあね。確かに大人げないレスには感じるよ。
529この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 14:59:14.97 ID:+O2z+7Ta
俺も上の方でアニメの話してる時なんかネガティブなこと書こうと思ったけど
ttp://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/ChuubouOtu.html
↑こんな感じになりそうだしわざわざ書くほどでもないなと思ってやめた
ネガティブな意見持ってる人もいるだろうけど自粛しただけじゃない?
530この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 15:01:38.29 ID:Qx+ly/Pp
マンセーオンリーが不健全だと思うなら、自分が不満点述べ要因になれば良いんじゃね
531この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 15:03:20.10 ID:rDLMTYX7
>>528
好意的なもの以外認めない雰囲気ではないよ
ただ>>517みたいな煽りを含んだ否定レスが受け入れられるかは別の話だ
532この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 15:11:59.65 ID:9pPAm7ou
>>528
うーん、このスレの作品age的なレスは雑談のついでみたいなものが多くてそれ自体が目的って感じのは少ないしなあ…挙げ足とるようだけどマンセー「だけ」っていうのはちょっと言い過ぎだと思う
と言うかどの辺の流れ見て好意的な以外認めない雰囲気だと感じたの>>517からの流れ?
533この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 15:16:42.15 ID:r5xQyUPp
>>531
煽りぐらいスルーしなよ
あと作者の小説ファンが集まってるだけで
アニメ化に好意的が多数というのは間違った認識だね
534この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 15:33:05.29 ID:+d2W1itY
>>531
確かに517のレスをうけいれろとはいってないよ。否定的なレスは締めだそうという雰囲気のことをいってる。
実際529氏は自粛してたわけでしょ。これはそういう雰囲気だと解釈しないかい。
>>532
総なめでレスみてるわけじゃないから具体的になんのレスからとかはいえないよ。否定的なレスは前々からあったのかな?もしそうなら見落としてるだけか。
実際529氏が自粛してたわけだしそういう雰囲気は作られてると思うがな。

自分も自粛しますわ。レスみるかぎり少数派みたしだし。
535この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 15:36:37.15 ID:bhSXUkr/
ネガティブレス、つっても、○○だから難しいと思う、みたいな書き方なら
問題なく受け入れられると思うけどね。
536この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 15:44:21.41 ID:9b14Gvqy
文章だから設定や心理描写が理解しやすいが、アニメという表現方法で説明しきれるかだな
537この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 15:50:55.41 ID:Z1utTHav
え?こんな事をネガティブな発言ととらえるの?ってROMってて思ったことは何回かあるな
538この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 15:51:57.44 ID:IfKgF4ls
>>533
興味ない話題や場の空気的に意見しない人も多いだろうしな。
俺もアニメ化は無理あるんじゃねと思ったけど空気ぶち壊しそうだからレスしなかっただけだし。

>>534
以前からやんわり不満・疑問点を述べるレス程度はいくらかあった。
>>517が煽り入った否定意見でなければこんな流れにはならなかっただろう。多分スレ全体の雰囲気とかそんな小難しい事を言うほどの話じゃない。
539この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 16:00:30.43 ID:RkBjhrqN
>>534
>>520>>523はアニメ化に否定的なレスだったと思うんだけど閉め出されてないだろ
540この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 16:35:05.28 ID:rDLMTYX7
そもそも俺自身がアニメ化には懐疑的な事を書いてる訳だが、別に叩かれてないわけだが
ID:IfKgF4lsみたいに空気が読める人に空気を読ませるのはおかしいって論法が意味不明すぎて気持ち悪い
541この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 16:37:06.15 ID:4hdK/HZ6
オーバーロードについて話をするスレだと思ったら
オーバーロードについて話をする人について話をするスレだったでござる!
542この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 17:39:24.60 ID:bhSXUkr/
ハハハハハ!
そうだ!そうやってケンカしないとな!
543この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 18:10:36.07 ID:RkBjhrqN
>>542
アインズ様の前で、失礼しました!(深いお辞儀)
544この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 18:34:56.95 ID:B1uytg8i
パンドラを表に出さない理由ってギルドメンバーの姿の保管って意味でもあるからかな?
そして他のNPCからしたら偉大な方たちの姿をとる不届きもの扱いされるし心証は悪そう
いくら至高の存在がそうあれって言われても、マジ切れするNPCの前で首をかしげるぐらい悪質だし。
545この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 20:05:21.93 ID:KycRd/hr
パンドラはアインズ様の黒歴史だからだろ

ところで前々から思ってたけどアインズ様にはネーミングセンスないって書籍の方で言われてたけどパンドラって別にネーミング変じゃないじゃん?
これってパンドラの名前決めるとき他のギルメンが全力で止めたりしたのかな
それとも書籍では名前変わるフラグか
546この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 20:12:35.63 ID:/x6qF49m
ダークウォリアー様とハム助だもんなー(笑)
547この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 20:17:44.96 ID:B1uytg8i
ダークウォーリアはモンスター名と考えれば悪くない
ハム助は……しゃあない
548この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 20:23:15.83 ID:rDLMTYX7
ルプスレギナとかと比べたら微妙な気も
個人的に一番酷いと思うのはセバス・チャンかな
549この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 21:07:40.30 ID:vU7fE5fe
>>548
言いたい気持ちはわかるが、執事キャラを創る際には俺も誘惑に負けてつけてしまいそうな名前だけどな
550この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 21:28:30.74 ID:pvmh+Vxp
ところで、初陣ですら所持が許可されなかったギンヌンガガプって何ぞや?
551この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 21:45:59.54 ID:PAUCIc2A
web版で出てた世界を切り裂くワールドアイテムと予想
552この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 22:05:10.41 ID:yE8/jLXV
>>544
首傾げてる察しの悪さ見て、NPCは設定されてない部分が
作成者に似るって感想返しで言ってたこと、しみじみと実感したなw
553この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 22:57:58.37 ID:9FoxU9jf
>>552
あれって察しが悪いんじゃなくて、ワザとおちょくってるのかと思ってた

> ユリの誰何に、タブラ・スマラグディナに似たものは軽く小首を傾げるだけで答えようとはしない。
>あるかないかの薄笑いがユリを不快にさせる。
554この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 22:58:33.80 ID:LazwWPGX
>>545
変な名前ではないけど、由来は気になるな。
アクターは変身能力があるからでいいとして、
パンドラを選んだのはなんでだろうな。
555この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 23:05:27.97 ID:RSryzwTl
単純に、宝物庫まで攻め込まれた時の「最後に残った希望」だからじゃない?
<<パンドラ
556この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 23:09:37.51 ID:LazwWPGX
>>555
おぉ!
このセンスがあるのと同じ人物が「ハムスケ」「ダークウォリアー」なのかw
557この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 23:11:20.83 ID:B1uytg8i
そういやNPCの世界征服に宝物庫が使えないってあるけど、あれって入れないのか?
それとも入らないだけ?なんとなくNPCにもパンドラの事を認知されてなかったのを思うと
パンドラ抜きで世界征服したのかな。
558この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 23:20:29.31 ID:NvTLfn/L
宝物はNPCの物じゃないから守る対象であって使用するものじゃないんじゃね、なんとなくだが
パンドラは宝物庫守護だし戦争とは無縁っぽいな
実践部隊は階層守護者と召喚モブで事足りるんじゃね
559この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 23:22:45.56 ID:0E12psrO
>>557
リング・オブ・AOGが無ければ宝物に転移できないので絶対に入れない。
アインズがいなければNPCはリングをもらえない。
守護者もはいれないし、当然、パンドラも宝物庫から出られない。
560この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 23:27:02.70 ID:B1uytg8i
アウラだけでも高レベルモンスター100体使役出来るものな。
でも守護者たちが守るべき領域放棄してまで世界征服する理由が見当たらん。
あいつらは命令があるまで絶対に外には出ないだろうし。ツアー辺りが突っ込んで来て
シャルティア死亡で、このままでは殺られるだけだ、殺る前にやっちまおう状態になったのか。

世界征服のトリガーは絶対に外の連中だな。
561この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 23:40:38.71 ID:79Znax10
>>559
絶対に入れない訳では無いよ。何かしら入る手段があるから守る存在が配置されてる。
自分達が使う物じゃないと思ってたから使わなかっただけだと思う。
562この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 23:42:01.44 ID:5WwvOXs5
シャルティアがボコられる話は読んだけど世界征服〜はどこに書いてあるの?
563この名無しがすごい!:2013/01/10(木) 23:51:05.40 ID:CwwoZs1y
>>561
ナザリックって何のために配置したんだ? ってNPCだらけだろう
パンドラも玄室守らせるために配置してあるNPCじゃない
564この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 00:04:07.16 ID:0E12psrO
>>561
前編の闘技場で、指輪無しで宝物殿に入ることは不可能となっている。ってアインズ様が言ってるよ。

あと、パンドラは宝物庫の管理してるんだよ。
外伝:登場『パンドラズ・アクター』でそういわれてる。
理想郷感想のおまけSSでも、ナザリックの経理してたり、法国の女戦士から下級悪魔が盗んできたパンツの査定をしていた

守ってると思ってるのは、NPCたちがそう思ってるだけだと思うんだが。

あと、アインズがパンドラを作ったのは、仲間の記憶を残すためとも、言われてるから
パンドラを宝物庫に入れてあるというのもあるか。
565この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 00:14:33.30 ID:Hj2B7Lb4
NPC達の忠誠心や盲信・狂信を見てると、一見、自由意志を持ってるように見えて
実は彼らはゲームシステム的にガチガチに縛られてるのかな。
知識として裏切りとか反逆とかいうものがあると知ってはいるけど、電子レンジが
ものを冷やすことができないように、反逆するという機能そのものが最初から
備わってないように見える。

その内アインズがNPC達に裏切りの機能があるかどうかの実験を始めたりして。
566この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 00:17:16.63 ID:gIVbNkZP
>>564
ナザリック内に存在してるんだから穴掘ったりしてもできるはず。
ナザリック側の視点じゃなく、侵入者側の立場で考えるとわかりやすい。
どの位置に空洞があるのか、把握できるスキルがあるんだから。
567この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 00:18:39.99 ID:oY+Umh2Z
そんなスキルあったっけ?
568この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 00:22:10.87 ID:70Igzcxw
でもまあゲームじゃなくて現実になったんだから壁壊せば隣の部屋に入れるんじゃね
穴掘って宝物庫に直接侵入とかな
569この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 00:23:10.63 ID:a/OvtOaV
>>565
それがデミの出張じゃない?
とりあえず一番ヤバそうな奴を放置したらどんな行動するかっていう意味もあったと思う。
セバスは性格的に優しいからあとあと人間を虫程度にしか思ってないアインズたちと齟齬が起きるんじゃないか?って感じで
とりあえず遠ざけた。
570この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 00:27:24.82 ID:N9e/Qmc7
>>565
アインズ本人の意思じゃなかったにせよ
パンドラからセバスへの問い詰めシーンが
それに当たるんじゃないのかな

>>567
ソリュシャンが最新話で
それらしい能力を
571この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 00:29:01.21 ID:Mt/Wg5lV
まあ鉱山とか採掘の要素があるし穴堀りスキルとかも結構ありそうだな
572この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 00:55:06.04 ID:Zq8gtTHi
ナザリックの場合

探査魔法発動→攻性妨害魔法発動→ちゅどーん!

なコンボが来そうだよね
573この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 01:11:29.57 ID:Hj2B7Lb4
>>569
あー、言われてみれば他ならぬデミウルゴス自身が、自分は
アインズ様に試されてるみたいなこと言ってたっけ。
574この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 01:28:41.16 ID:0XjfWMU/
アインズ様が「指輪無しで宝物殿に入ることは不可能」と言ってるんだから
侵入不可能な仕掛けがあるんだろ
実際、宝物殿内も仕掛け満載なんだし
あれだけ凝りまくってるナザリックのワールドアイテムもある宝物庫が
盗賊スキルで発見できて穴掘ったら入れる宝物庫な訳がない
575この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 01:42:26.62 ID:+bRg/qUA
話を蒸し返すようだがアニメ化無理だと思うのはなんでだ?
まおゆうは確か1冊だいたい10万行ってなかったと思うけどアニメ化したぞ
確かに売り上げが全てだとは思わないけど・・・・・・
576この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 01:49:02.16 ID:ye3rMgIa
アニメ業界では体力のある一部の会社以外は前例主義が基本
だから骸骨が主人公の残酷異世界物語はかなりの挑戦になるな
売り上げが確実に見込めるほどの信者が付いていて、なおかつファンの期待に応えられるほどの製作資金を投下できるならいけるかも
577この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 02:27:11.65 ID:CmnKR+wc
1クールで1巻分くらいの濃さなら歓迎する
SAOみたいに心理描写削られて薄っぺらくなるならアニメ化されないほうがいいわ
578この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 02:38:40.64 ID:5YhIvH81
アニメ化とか大抵原作信者にとっては鬼門になるし…
出来る出来ない置いといても正直求めてないわ
579この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 03:00:28.54 ID:N9e/Qmc7
女性キャラが多かったり、主人公にハーレム要素があるとか
そういう作品ならアニメ化したらウケそうと
思うんだけど…企画が通るのが難しそうな感じ
そんなのより、小説をもっと読みたいわ
580この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 03:11:32.83 ID:v/cIMREl
581この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 03:20:20.51 ID:N9e/Qmc7
>>580
なんという正義の味方!
これぞ、英雄の極みを見たと思いですぞっ我が師よ…
582この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 04:23:43.21 ID:ye3rMgIa
>>580
そんな無茶を通せる会社があるなら是非とも成功を収めて頂きたいw
583この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 06:04:20.28 ID:gIVbNkZP
>>574
アインズ様は探索系のスキルを知らない、って点が重要。
あと、罠だらけとかは関係ない。
守護者達だけで世界征服した時に、どうして至高の物達のアイテムを
使わなかったのか?っていうのをベースにして話してるから論点がずれてる。
584この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 07:33:53.69 ID:7yWvA85D
同じ空間にあるとは限らないんじゃねーの?
それにスキルは知ってるでしょ感覚がわからないだけで
585この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 07:53:11.05 ID:xz19kqKK
>>581
その御仁、中身は普通に正義の味方じゃないですかー

兵部恭介のがまだ近いけど、それでも保護対象がエスパー全体とAOG限定って差があるからな…
586この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 08:15:40.88 ID:gWo7UJGh
システム的な防御がありギルド武器を使えないNPCには外せない。
宝物庫はシステム的に、ワールドチャンピオンの絶対防御と同じ次元断層に囲まれている。
物理無効、魔法無効の物質で壁が出来ている。
世界征服を完了するのに5年しかかかっておらず、そんな短い間に壁を破れるほど薄くない。
探知系スキルを防ぐ防御がかかっているためどこにあるか解らない。

いくらでも考えることが出来るから、アインズ様が不可能と言っている言葉以外に今のところ根拠が無い。
スキル以前に、至高の41人と一緒にナザリックを作ったアインズ様が進入不可能と言っているのに、
穴を掘ればいけると考える理由がわからない。

それに6層でも、シャルティアがアルシェに、
至高の41人が作ったナザリックはどういうシステムで動いているのか自分達には解らないって言ってる。
同じように理解不能なシステムに囲まれている可能性だってある。
587この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 08:43:53.97 ID:xz19kqKK
ゲームシステム的にダンジョンの壁に穴掘り禁止なのは分かるけど、現実世界に転移してからもそれは有効なのかなあ?って話だろ

アインズがシステム上不可能だから、現実世界でも不可能と思いこんでる可能性もある
588この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 08:51:53.96 ID:xz19kqKK
話ずれた

やはりNPCだから至高の方の宝物を無許可で使うわけにはいかないと考えたんでね?
モモンガ様がAOGを見つけやすいように、世界征服をしようと思ったのかもな
589この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 08:51:56.13 ID:ye3rMgIa
書いてないけどこういうこともあるんじゃないかと言われても一連の話にはできないな
妄想が当たる事もありうるけど判断基準が皆無だと受け答え出来る要素が少ない
590この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 08:53:57.03 ID:gWo7UJGh
>>587
ユグドラシルはダンジョンは穴掘り可能だろ。
バッドエンドでナザリック上階層は吹き飛ばされてたし、そもそもダンジョンを攻撃する超位がある。
そんな超位の存在を知っているアインズが、不可能と判断してるって言ってる。
591この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 09:28:22.35 ID:iH40w1i0
宝物庫のアイテム使おうとしなかったのは、入れないていう以前に
最敬愛たる主達の宝物をシモベたる自分たちが使うわけにはいかない・・・ていう忠節・忠義もあるんでないかな?
592この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 10:42:56.77 ID:kUFyghN2
でもペロロンチーノさんはシャルティアに使わせる前提で……
593この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 10:58:01.01 ID:ye3rMgIa
指輪が無ければ入れないっていう前提を破壊できるキャラが出たらまた考えようぜ
594この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 11:04:02.04 ID:CLkkd2Ko
デミウルゴス指揮の元に宝物庫使わなくても世界征服出来ますよ、という話だけでは?
595この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 13:31:30.39 ID:0XjfWMU/
>>583
罠じゃなくて仕掛け
魔法的に進入禁止なのだから物理的に進入禁止の仕掛けがされてる可能性が高い
探索系スキルなんかは宝物庫作成時には一番警戒すべき能力

それにアインズ様はソリュシャンの盗賊系の能力を見て「なるほど」と思ってる
つまり盗賊系の能力で隠し部屋を発見することが可能だと知っている
万が一そんなことが出来ると知らなければ驚くだろ

そもそも穴掘って行ける程度ならアインズ様でも指輪無しで行ける
でも「この指輪無しで宝物殿に入ることは不可能」と言っているのだから
その方法では無理だということ
596この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 14:55:30.82 ID:8fS+A2PG
ゲームデータ的にシームレスじゃなくて別マップなんじゃないの
外伝でも転移で入ってるし
穴掘ればたどり着くものじゃなくて空間が隔離されてるみたいな
597この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 16:29:52.65 ID:a/OvtOaV
どちらにせよパンドラは監禁状態に近いぞ。
たった一人で宝の山って居るなんてあの設定なければ最悪だろうな。
598この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 17:51:50.78 ID:JQYcqozz
NPCは仲間が造った宝だと気付いてみんな宝物庫に押し込めたアインズ
599この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 18:28:32.44 ID:a/OvtOaV
そしてNPCの設定を尊重して宝物庫から出すアインズ。
普通の主人公と違って、NPCを個人として大切に見てるんじゃなくて仲間の思い出として
大切にしてる傾向があるよな。第三者から見れば扱いはあまり違いはないんだが。
600この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 18:29:20.94 ID:gWo7UJGh
>>597
NPCの性格設定は、設定されてるように演技してるタイプと、設定されてる通りになってるタイプがあるぞ。
パンドラが万が一、演技してるタイプだと洒落になってないと思うんだが。

外伝のパンドラ初登場時に、アインズ様に必死に自己アピールしてる姿や、何か言いたそうにしてる姿を見るとありえなくない気もするんだが。
アインズ様が、2回目のパンドラの自己アピールの後、しばらく黙って眺めてたのは、それに思い至って指輪を渡したんじゃないかなーと、思わなくも無い。
601この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 18:49:49.89 ID:p6UUZOrT
演技していたとして
アインズ様が気付けるのだろうか
だってアインズ様だぜ?
602この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 19:44:10.86 ID:WcMqFRI2
シャルティアは主人にそうあれとされたからアウラをからかってるだけで、本当に仲悪いわけじゃないらししいからな
603この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 19:57:07.62 ID:2IHSEvps
パンドラって、全てを与えられた者って意味があるから、
ギルドメンバー全ての姿を与えられたって意味でパンドラなんだろ。
604この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 21:19:39.99 ID:p6UUZOrT
なるほどなーだからパンドラズアクターなのかー

ところで舞踏会5の最後に主催者として登場しているアインズ様は
派手な礼をしているところから察するとパンドラなのかな

しかし何故そこでパンドラを持ってきたのかわからぬ
605この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 21:21:16.56 ID:K7/Crshp
>>設定されてるように演技してるタイプと、設定されてる通りになってるタイプ
確かにそういう風になってるね、性格。垣根はどこなのだろう・・・。
しかし、折角性格設定考えたのに演技だとすると、なんかもにょる。
606この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 21:29:48.08 ID:fzPrq4pz
シャルティアとアウラの関係は、ペロロンチーノとぶくぶく茶釜の関係に相似する形になったみたいだから、設定+創造者の性質って感じが一番しっくりするんだが、作者返信だと設定>>創造者の性質なんだよな
まぁ、性格設定の書き方にもよるのかもしれんが
607この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 22:52:24.36 ID:p6UUZOrT
web版だと能力で呼び出すと残る
小説版だと死体を媒介に能力で呼び出すと残る
web版小説版ともに道具を使って呼び出した場合も残る

黒い仔山羊みたいな魔法で呼び出した場合は死体を媒介にしても消える?
608この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 23:18:27.36 ID:gCveK4t6
ナザリック上層部が吹っ飛ばされたってあるけど、元々4階までは大墳墓としての
ダンジョンとして存在したんだろう?
そこから先は、AOGが拡張した部分だからどうなっているかは分からない
609この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 23:46:04.28 ID:gWo7UJGh
>>607
媒介にならないんだろうな。
生贄は全部、シュブニグラスに奉げられて、
その褒美として、奉げた生贄の量に応じて一時的に子供を借りているって形の召喚だろうから。
610この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 23:49:24.57 ID:EoKIPYx4
>>604
「何百回も練習したような」って書かれてるところを見ると実際に
アインズ本人が何百回も練習した結果、ってことじゃないかな。
611この名無しがすごい!:2013/01/11(金) 23:54:18.23 ID:gWo7UJGh
>>610
何百回も練習した結果がパンドラのような行動になると言うことは、
結局、創造主のアインズ様とパンドラは、似たもの同志ということにw
612この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 00:13:16.57 ID:I3O9ezwV
プレイアデスって七人姉妹なのに6人グループなのは何か意味あるのか?
613この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 00:16:13.61 ID:iMIx0H5d
2巻、ンフィーレアを救助した後の「凱旋だ」(マントバサァッ)のシーンからも
アインズが、どういうのがカッコイイと思ってるかが窺えるなw
614この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 00:31:18.26 ID:jf8Z3SnY
>>612
ネタ元だと思うもの
プレアデス星団(Pleiades)は、おうし座の散開星団である。メシエ天体としてはM45。
漢名は昴(ぼう)、和名はすばる、すばるぼし。別名、六連星(むつらぼし)。
地球から400光年の距離にあり、肉眼でも輝く5?7個の星の集まりを見ることができる。

日本のすばるだと6個
ちなみに自動車メーカーのスバルもエンブレムは6個の星(大1、小5)

>>608
あれ? オリジナルのナザリックダンジョンって地下4層まであったっけ?
2層までだと思ってたけど記憶違いかな?
615この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 00:53:08.28 ID:AQRTyRkn
書籍版のアインズは何か所々カッコ良いw
1巻でも、「貴様らの国まで死を告げに行く」とか、
法国からしたら、もう思いっきりスルシャーナさんじゃないですかw
顔見せてたらweb以上に大騒ぎになりそうなセリフだ。
616この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 07:20:11.32 ID:HyW6mkHd
>>611
NPCは基本的に創造主に似るとか
設定が詳細かつ大量だと似る余地はない(シャルティア)が、設定が少ないキャラは結構似る(セバス)らしい

そう言えばぺスは失礼しましたって言ってから語尾にわんをつけるようになったので、設定を演じてる方に分類
すべきなんだろうな
617この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 07:44:34.07 ID:kFGHbQA0
何らかの設定が矛盾してると本人の意思によるんじゃね?
618この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 11:28:15.90 ID:/Ww1NM1M
そういや書籍でエンリは死ぬ予定だったけど編集に止められたって言ってるけど
蘇生はさせなくて妹を引き取るんだっけ?その場合って漆黒の剣との話をどう繋げるつもりだったのか?
619この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 12:37:58.39 ID:Feio5nqo
ンフィー君と妹の絡みで話はいくらでも作れそうだよ
620この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 13:29:53.11 ID:3a0zj3Wc
最初はダークネスモモンガ、あるいはブラックモモンガにしようとしていたが、他のメンバー全員に反対され
代案を出されてパンドラス・アクターになったと妄想した

>>618
ンフィー君が無力さをかみしめながら妹の面倒を見る展開にでもするつもりだったんじゃね?
621この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 13:34:44.27 ID:aLQ0uTxD
別にンフィーくん出す必要もないから、そこらへんばっさりカットでもいいんじゃね?
622この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 16:00:10.38 ID:j11dMXTN
Webだとンフィーくん女だしな
623この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 16:14:19.26 ID:VNg+oJtO
女っていうか、キャラ丸ごと全くの別人に差し替えって感じだけど
しかもモモンにぞっこんという
べたべたされてたと思うが、ナーベラルの変装は一応触った程度じゃバレないんだっけ
624この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 17:26:09.05 ID:VNg+oJtO
邪神読んで思ったが、人間的な欲望の大半から解放されてるアインズほど
実は聖人に近い人物はいないんじゃないだろうか
世界を支配して世界=ナザリックになったら、この世の森羅万象にナザリック愛を
注ぐことになって、かつてない名君になるかもしれん
625この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 17:49:34.61 ID:xPCXGJoj
最終的には、人の優しさと弱者への敬意をもつ真アインズになって、
至高帝とか神王長なんて呼ばれるようになるんだから、名君になるんだと思うよ
しかし神王長ってことは6大神より上だと思われるってことなのかな
626この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 17:52:14.37 ID:3a0zj3Wc
他にトッププレイヤーが来るというしるしな気が
それか守護者達が神扱いされるのかもしれんが
627この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 18:55:14.12 ID:/Ww1NM1M
人以外にもドワーフやエルフの人間種と亜人が居る世界で人間だけの神王長になるのか
それとも人間種や亜人種全体にとっても神王長や至高帝となるのか気になる。

いっそ全ての生物粛清してナザリックから生まれる生物だけとかにすれば真の平和が出来そうだ。
628この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 19:13:13.19 ID:cLXZtndf
え? ずっとこうだと思ってたけど?

神王長=アインズ
 神王 =AOGメンバー
  神 =ナザリックNPC
629この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 19:19:42.99 ID:odmO15Fd
そんなの妄想段階なんだから好きに想像してて良いよ
630この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 20:36:35.74 ID:OrNjygto
じゃあ俺はクレマンを椅子にしたルートでも妄想しとくわ。
631この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 20:41:51.64 ID:BN/qbmI7
>>630
クレマンの命が危ないな。
ナザリックのNPC達から見たらご褒美じゃねーか。
632この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 20:45:15.17 ID:lpF0z4TX
妄想が膨らんで楽しいよな。
キャラ当てのおっさんがアインズ様出してワロタ。
633この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 20:52:57.23 ID:/Ww1NM1M
最後に骨?って質問あって笑った
634この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 21:02:21.91 ID:58FmqNmX
骨って質問無かった。
周りに怖がられてる?って質問あったな。
635この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 21:07:25.47 ID:e4Swm7va
>>623-634
なんのことだ?kwsk
636この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 21:08:18.22 ID:e4Swm7va
みすった 632-634だった
637この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 21:12:30.39 ID:/Ww1NM1M
頭に浮かべた人物を二択の質問に答えていくだけで当てることが出来る Akinatorって言う人物当てサイト。
当てるだけじゃなくて自分の好みの人物を探すのにも使える。

アルカディアのオバロ二次見たら最初の方は荒らしに近いツッコミが多かったけど結局みんな
オバロの二次創作に最低限求められるものってなに?
638この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 21:26:10.53 ID:zEHNkeVT
設定とキャラ名を間違えないことは最低限必要だな
キャラ名すら間違えてる二次創作には戦慄を覚える
639この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 21:27:06.88 ID:BN/qbmI7
設定無視をしないこと。設定を変えるならその部分を事前告知すること。

二次創作全般に言えるがな。
640この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 21:34:27.13 ID:zbPQGIuk
そもそもこういう設定ガーという人が多そうな作品では書かない方が良い
設定無視でも面白いと思う人と設定ありきの人のやり取りで感想欄めちゃくちゃ
641この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 21:36:35.35 ID:lH1XLBKd
アインズがかっこよくなければ他はどうでもいい
642この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 21:39:44.30 ID:/Ww1NM1M
感想欄で分かった事は、とりあえずラナーは安易に使わない事とキャラの設定とか性格を
しっかりと理解することと行動が与える結果を考えること。
当たり前だけど難しいなこれ。
643この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 21:44:14.45 ID:13aZlnTJ
物語の主人公?→はい
日本人?→はい
闘う?→はい
インターネットから有名になった?→はい
マントを羽織ってる?→はい
髪の毛が生えてる?→いいえ
で、ワンパンマンのサイタマが出てきて笑った。確かに近いわ。

>>637
見た瞬間そっ閉じするのは設定ミスとか一人称違いくらいだな。あって欲しいのは本編ユグドラシルにありそうな設定ネタ
アインズとは能力的に違う路線での俺TUEE。あの二次は初めの山場で士気が萎えてたので、序盤しか読んでないけどスライム設定は結構面白かったよ オバロ二次増えて欲しいね
644この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 22:09:28.68 ID:e4Swm7va
>>637
ありがとう

完結してないんだから本家の今後の話に影響与えかねないような二次創作の話は辞めて欲しいかな
645この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 22:25:43.01 ID:cLXZtndf
モモンガさんが出てくるならINTが高くないキャラで

でも読んでみたいのはMMO時代のユグドラシル一般参加プレイヤー
自分のプレイスタイルを極めていくところから、ラストはナザリック討伐隊参加で
646この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 22:30:25.83 ID:GROhEoOc
ランプの魔人試してみたけどアインズはマズいだろw 一応アインズウールゴウンに訂正してきたわ
647この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 22:43:37.61 ID:/Ww1NM1M
そういや何でパンドラアクターの話でシズは顔を赤らめてたんだ?
武器マニアかなんかの設定あったっけ?
648この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 22:44:08.93 ID:t55gvy29
アインズ様ですね(威圧)
649この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 22:53:35.91 ID:o7X7wgMB
一般会社員出身のアインズなら「…身内のことを外部の者に話す時は
例え社長…支配者のことであっても敬称は外せ」とか言いそう
650この名無しがすごい!:2013/01/12(土) 23:13:22.81 ID:BN/qbmI7
>>649
自分のことはともかく、仲間の敬称を外したら怒るんじゃね?
651この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 00:48:19.73 ID:Cjm6P0q2
書籍の設定見直したら、プレイヤーはレベル5以下で死んでもレベル1でストップになってる。
ギルドある八欲王生き残りフラグか。
652この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 00:53:49.11 ID:34duGDUz
>>651
それ復活した時のレベルドレインについてじゃなかったっけ?
アインズさんの課金ガチャ指輪の下位課金指輪で復活できるけど復活してない可能性も
653この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 00:56:19.57 ID:yscBZ5QW
>>651
八欲が復活できたのは、アイテムの力らしい。
アインズが課金で手に入れたのの劣化版で、復活できる代わりにデスペナがある。
おそらくあの世界では、対策なしに死ぬとそのままだと思われる。
654この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 01:35:52.01 ID:/vIVQ/NH
ん?
つまり、過去に寿命以外で死んだプレイヤーがあの世界にいた場合、
誰かに蘇生してさえもらえれば、
プレイヤーは最低1レベルが保障されて生き返ることが出来るのか。

13英雄リーダー、本当に八欲王だった可能性あるな。
655この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 02:18:43.74 ID:WxSKQXQs
女巡って殺し合いするようなやつが英雄のリーダーなんて勤められるかなぁ
656この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 02:23:51.18 ID:a4nXAlmz
女かもしれん、つまりトロフィーだった側
657この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 02:30:02.69 ID:/vIVQ/NH
襲われそうになってた女を助けようとしたり、
女をゴミのように扱っていた奴から女性を救おうとしたような奴の場合でも
女を巡って殺しあった、って話になるから、状況次第じゃね?
658この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 02:41:36.25 ID:yscBZ5QW
現在13英雄で生死が分かってるのは、

暗殺者イジャニーヤ・・・・・・既に死去
白銀・・・・・・ツアー(存命)
死者使いのリグリット・・・・・・老婆(存命)

ぐらいで他はまだだよな?だいたい寿命で死んでそうな気はするけど。
人間種っぽい感じのリグリットまだ生きてるな、フールーダみたく魔法で自己の寿命を延ばしてるのかね?
リグリットVSフールーダが見てみたいです……。
659この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 02:48:31.27 ID:CZS0Dkgq
フールーダレベルなら寿命延ばせるみたいだし魔法職系は人間種のPCでも生きてけるだろうね

書籍版だとアインズの思考がキャラに引きずられてINT上昇してるみたいだけど、他の連中もそうなら独自の魔法開発も出来るだろうし
ユグドラシルでは無かっただろう寿命延長の魔法も会得できるだろう
660この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 08:51:12.39 ID:xRhQcpZN
13英雄全員が聖人君子って訳じゃなかっただろうし、そいつらを止めようとして殺し合いまで発展してしまったのかもな
661この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 09:14:21.42 ID:AlQGL+8I
時系列が狂ってないか?
662この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 10:48:33.92 ID:/vIVQ/NH
>>660
500年前、八欲王が女を巡って殺しあって経験値全消失状態で死んでいた1人を、
プレイヤーが1レベル蘇生を保障されているのなら、
200年前に誰かが見つけて蘇生させたんじゃないか、って話をしていた。
663この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 11:13:58.19 ID:9DkfkcVM
そういえば国落としって作中では倒されたという設定だっけ?それとも最近あいつ見ないなレベルか?
664この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 11:21:41.91 ID:ik5WFqkv
読めば分かることをなんで質問するんだよ
665この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 11:56:11.50 ID:FWkdkPoV
読めば分かるのにって言い出すのが今更過ぎな話題だよな
666この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 12:27:07.49 ID:l7Em8E0Z
そういえば舞踏会3に出てた生徒会長って変態公爵の娘かな?
667この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 13:15:33.09 ID:e05lY//b
六大神
600年前に登場
人間に魔法とか伝える。
特に何かして死んだとか言う話は聞かない。
スルシャーナ以外の配下NPCが弱い魔神に堕ちてるので上位ギルドではなさそう
多分レベル100プレイヤー

八欲王
500年前登場
好き勝手暴れた結果竜に1:10の物量作戦でフルボッコされる
その上ギルド武器取り合ってたらいつの間にか死んでた
多分レベル100プレイヤー

13英雄
200年前登場
元六大神の配下である魔神を殺しまくる
俺tueeeeで神龍に挑んだらふるぼっこされた
13人いて竜1匹に勝てないのでどんなに高くても100レベルはない

魔神
アインズ様がびっくりするレベルのホーリースマイトで死ぬ

この世界の歴史はこんな感じであってるかね?
668この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 13:26:47.23 ID:Cjm6P0q2
八欲王はフルボッコにはされてなくね?
最終的に戦争には勝ったんだし。その後、ハーレム作って女の奪い合いで殺し合って死亡。
669この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 13:30:21.32 ID:e05lY//b
>>667
すんません8欲王ギルド武器とりあって無いわ
なんでこんな勘違いしてたんだ
しかもよくよく読み直したら
8欲王が魔法を溢したって書いてあったわ

あれ?6大神特に何もしてなくね?

>>668
本当にその通りですすんませんありえない勘違いしてました
670この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 13:38:49.95 ID:/vIVQ/NH
>>667
魔神の強さはピンキリって作者が感想版で言ってたと思う。

魔神が六大神のNPCか傭兵ユニットか召喚ユニットなら、
全員がホーリースマイトで死ぬような奴だけではなかったんじゃないか?

まあ、とは言え、イビルアイが蒼薔薇パーティなら魔神を倒せるって言ってるから
殆どの魔神は雑魚だったのは間違えないだろうけど。
671この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 13:41:07.12 ID:DdtiIKTg
六大神は多分、人間の最低限度の生活圏を確保したんだろうな
法国を中心に、帝国や王国の領辺りまで

人間は弱い部類だし、昔はもっと生活圏が狭かったに違いない
神とか言われてるし、文明の発展にも貢献したのかもしれん
672この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 13:51:58.09 ID:e05lY//b
王都7で8欲王の説明で
「だが、彼らは欲深く、互いのものを欲して争いあい、最後は皆死んでしまったという物語だ。」
て言われてるけど、女とりあったって記述が見当たらないんですがどこに載ってます?

8欲王
500年前登場
好き勝手暴れてドラゴンに襲われたりもしたが撃退
最終的にお互いのものを奪い合いの同士打ちで死亡
魔法を伝える気はなかったけど伝えた。ていうかなんか溢してた。
ワールドアイテムの所持は不明、ギルド武器所持
多分レベル100プレイヤー

ドラゴン
8欲王の1人に対して10匹の犠牲で勝利する程度の実力
現在残ってる一番強い竜(ツアー)はその竜から見て子供レベルの実力
でもシャルティアが一撃死するほどの何かができる
どういうことだ!
673この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 14:06:11.14 ID:DdtiIKTg
一撃死はしてないだろwwwwwww
一撃で戦闘を継続するのが厳しい程の大ダメージを負っただけ

多分あれがギルド武器のブーストがかかった始源の魔法なんじゃねぇかなと思ってる
あと、シャルティアに特攻効果のある神聖属性が混じった炎とかそんな感じか?
674この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 14:08:30.24 ID:e05lY//b
>>670
魔神はピンきりだけどそれにしてもあまり強くは無いと言うことですか
どうもありがとうございます

>>671
6大神はやったことが書かれてないからそこら辺を想像するのが楽しいですね

最低限の事としてスレのテンプレと番外編は読んだのだけど
感想返しで設定とか書かれてると新参だもんで把握できない!助けて!
675この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 14:11:36.53 ID:JeTA/qOk
wikiはよ
676この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 14:18:23.13 ID:e05lY//b
>>673
 全身から突き上げてくるような痛み。
 この痛みはまずい。
 この痛みはシャルティア・ブラッドフォールンを滅ぼすものだ。

 思考があちらこちらに飛び交う中、ただ1つだけが最重要事項として頭の中で警鐘をならしている。
 それは――これ以上ここにいることは出来ない。このままでいたら死ぬから撤退すべきだ、という内容。
 
と書いてあるので一撃死の印象があったわ

ギルド武器のブーストがかかった始源の魔法については自分もそう思いますわ
炎ダメ無効をつきぬけた理由がギルド武器の性能なのか始原の魔法の性能なのかはわからないけど!
677この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 14:54:24.24 ID:61awY1IY
言い出しっぺの法則
678この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 14:57:59.01 ID:e05lY//b
>>675
期待しております
これだけ息が長いのにない方が逆におかしくね!?
679この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 15:01:53.03 ID:Xpi7mOmm
その考え方はおかしい
680この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 16:34:52.18 ID:Fo/ULBnk
>>625
そんな人間性残ってたら、なんで残虐超位魔法で引かれたんだろう?って首傾げないだろ
つか取り戻したら自殺するわ

エンリが死ぬ予定だったくらいだし、シャルティアのペットの妹は売り飛ばされて死んじゃうルートなんだろな…
681この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 16:57:37.08 ID:1oJJS14l
>>680
「人の優しさと弱者への敬意を持った真アインズになる」っていうのは作者コメントからだから確定だよ

そういやネット版と書籍版はラストが違うみたいだけど、書籍版は真アインズにはならないのかな
どっちも無事完結して欲しいものだ
682この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 17:08:55.64 ID:VIKz1kDj
「 ぶっちゃけ戦闘シーンはもう疲れました。すこし休みたい気分です。圧倒的な差があるからこそ、それを描写するエネルギーが乏しくなったというのが正解かもしれません。
 次に本気でアインズが驚愕するときが2回?あったとき、人の優しさと弱者への敬意を持った真アインズになるでしょうけど、それまでは堕ちる一方ですよ。つーか、真アインズの話は遠すぎてネタにすらならない。」
このコメントだけじゃ確定してるとは言い切れないでしょ。
恣意的な抜き出し方してっけど。
683この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 17:10:49.58 ID:DdtiIKTg
今までの、まぁこの世界の人間なんて蟻みたいなもんだし
邪魔にならなけりゃいいか、邪魔なら容赦なく踏み潰すけど的な考え方から変わって
元人間として本心から人間に敬意を表するようになるのか

なんか想像するとすげぇ大物臭がするんだが
そんなの僕らのアインズ様じゃない!まぁ早く見てみたいけど
684この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 17:18:56.81 ID:1lfEaR2k
弱者っていうのは肉体は弱いけど精神は強い強者みたいな感じなんだろうなー
文字通りの弱者にまで敬意とか払ってたらダメでしょ、目指すは大魔王バーン様
685この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 17:22:37.54 ID:wHC3TKa2
敬意か、なんか主人公が偽善臭いなりそうだな…。
人外として、もっと堕ちて悪に突っ走って欲しいね。

てか、これ主人公よりも守護者パートのが面白いし。
686この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 17:33:23.29 ID:Cjm6P0q2
人間を舐めて見なくなるだけで、アーカードみたく敵対するなら容赦なく殺すタイプだろうな。
687この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 17:33:51.46 ID:Fo/ULBnk
>>684
むしろ、真ハドラー希望

Web版がトゥルーで書籍版がグッドだっけ
魔王として倒されるルートあるのかしら?
688この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 17:46:24.67 ID:Cjm6P0q2
六大神
600年前に登場
人間に魔法とか伝える。
超位魔法 星に願いをを使用。
神器としてワールドアイテム等のこの世界にとっては強力なアイテムを残す。
神官たちにとっての魔法の力の源とされている。
のちに魔神と呼ばれる配下がいた。なぜか闇の神の配下は野に下らなかった。


八欲王
巨大な力を持つ八人と八つの都市と共に現れた。
ドラゴン狩りが原因で戦争が勃発。大陸中を荒らしまわりハーレムを築く。
最後は女の取り合いで殺し合い、都市を一つ残して八欲王が表舞台から消える。
ウロボロスリング 超位魔法 星に願いをの上位版を使用して世界改変。
これ以降のモンスターはユグドラシルの魔法を使えるようになる。

これから察するに六大神時代は人間しかユグドラシルの魔法が使えなかった模様。
689この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 17:57:56.31 ID:61awY1IY
超威魔法とウロボロスリングの根拠あるの?
690この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 18:07:52.06 ID:/vIVQ/NH
>>688
超位魔法が発動したのは500年前と200年前の2回だ。
600年前に使われたなんて話は出たこともない。
ついでに、ウロボロスリングがあの世界に存在すると言う話も今のところ出た事はない。
691この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 18:29:35.80 ID:Cjm6P0q2
すいません間違ってた。
十三英雄が超位魔法使ってたのか、でもそしたら高レベルプレイヤーになるな1人は。
リーダーが八欲王の関係者で戦士系だから超位使えないし、他の誰かがプレイヤーなのか?でもそれだと大儀式で
復活させる話とかがあったのか気になるが。アインズの持ってた復活の短杖を使えば良いだけだし。
692この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 18:30:57.37 ID:e05lY//b
>>688
「超威魔法とウロボロスリング」と「八つの都市」と「女の取り合い」のくだりはどこで書かれてあるのか教えていただきたい
693この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 18:43:09.50 ID:e05lY//b
>>690
すんません、超位魔法が発動したのは500年前と200年前の2回ってどこで話されたのか教えていただけないでしょうか


ネームレス・スペルブック
8欲王の持っていた中で最高の宝
全ての魔法が載っていて、新しく作られた魔法も自動登録される
と言う触れ込みだが超位魔法については一つのみしか載っていない

発動した魔法だけが載るのであれば200年前と500年前に発動した超位魔法が同じものという事になる
694この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 18:50:06.08 ID:Cjm6P0q2
>>692
感想欄で八欲王が滅んだのはハーレムが原因と言われてた。
八つの都市は、今読み直したら最後に残った都市の一つって書かれてたからそこら辺を勘違いしてた。
ウロボロスリングは設定の部分読んでスレの推測とごっちゃにしてた。
695この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 18:53:41.27 ID:1oJJS14l
>>693
>41_戦3
>この世界で始めて使われる魔法。
>それは500年前、そして200年前に使われたことのある最高位魔法と同等のもの。
たぶんこれじゃない
696この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 18:57:17.70 ID:tZ7fQZPs
なんか勝手に俺設定を公式にしちゃう人がいっぱいいるよなー
697この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 18:58:58.41 ID:xRhQcpZN
まあそれだけいっぱい考察されてると思えば……
698この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 19:15:49.60 ID:W7suHV9L
>>693
ネームレス・スペルブックに超位魔法が一つだけかどうかは未確定じゃね?

イビルアイは伝え聞いただけで本当に1つしか載ってないのか、
それとも見逃したのかまでは知らんと言ってるし
699この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 19:17:43.82 ID:1lfEaR2k
ふたなりじゃないシャルティアやマーレなんて・・・
700この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 19:17:56.21 ID:WxSKQXQs
>>696
それと同じぐらい、何度も提示されてるソースを過去スレも見ずに要求するやつもいるけどな
701この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 19:38:18.66 ID:/vIVQ/NH
>>692

>[3003]りーぜ◆5b210ae7 ID: 52fde8b4
>八欲王はプレイヤーなのかな…?俺TUEEEでもしていたのだろうかw
>
>[3122]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: 1c6b9267
>
>りーぜ様
>ハーレム作ったみたいですよ。まぁその結果、全滅したんですけど。

いまさらこんなの要求されるとは思わなかったが、一応出しとく。
702この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 19:49:39.83 ID:FWkdkPoV
>>675がコメント返しの情報を纏めてくれるの待ってるんだけど・・・
703この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 20:51:10.01 ID:e05lY//b
>>694
>>695
>>701
回答ありがとうございます。感謝いたします
テンプレに載ってない感想返し設定を全部網羅するのが厳しかったもので、申し訳ありません

>>698
なるほど、読み込みが甘かったです、申し訳ありません
704この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 21:22:18.02 ID:Fo/ULBnk
感想と感想返しを全部読み返す方が珍しくね?
705この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 22:27:30.62 ID:W/+3zbvU
>>699
あの世界では新しい魔法がこうしている間にも作られ続けている
あとは…わかるな?
706この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 22:56:42.57 ID:xRhQcpZN
>>704
しかし情報が出ている以上知らなかったは言い訳になるんじゃ?
ただの読者なら知らなくていいけど、二次書こうって人が設定把握してないのは問題だろ
707この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 23:34:47.17 ID:byuEjcKi
>>706
その2次が公開される場所で設定遵守でなければならないというルールがなければ問題ないのでは?

設定上の間違い指摘で止まってしまった作品も少なからずあるし
一読者からすれば設定指摘は勘弁してほしいとしか思わないなあ
書き方ではなく、設定の間違いを指摘して作品がよくなるなんて考えにくいしね
708この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 23:49:32.32 ID:FWkdkPoV
うろ覚えになったら過去のコメ返しあさったりするけど
書籍の時期からはいった人には聞かれてもしょうがないとは思う。
二次関連はしらん

つまりwiki乞食になるのがベスト・・!でみさま・・!このスレの情強どもにご命令を・・!
ぼくは情弱なんでむりです・・・!
709この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 23:52:19.18 ID:IYyN6e9y
来年の春になったら作ってやるから震えて待て
710この名無しがすごい!:2013/01/13(日) 23:56:28.63 ID:FWkdkPoV
そんな、刮目して待ってるから来月までに
711この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 00:06:07.23 ID:xpxgF38F
来月を生き延びることができたら……!!
712この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 00:06:30.73 ID:f+pruhvP
とりあえずオバロの三巻出るまでD&Dを元ネタにしたドラゴンランスでも読むか。
713この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 00:07:30.01 ID:lFa2kH+f
最近読み始めて書籍も買ったけど過去のコメ返し設定が追いつかない!
wikiはよう!
714この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 00:22:20.68 ID:lFa2kH+f
でももしwiki作ったらweb版と小説版で設定が違うところあるから難しいところだよね
715この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 00:25:41.84 ID:vhz5+qDN
3巻の公式情報出るのはまだ先か
正月休みで終わらせる予定の作業は無事済んだのだろうか…
716この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 00:26:52.12 ID:8yE+fltH
ドラマ化アニメ化とかしてる作品の項目見たく 書籍版何々・Web版どうのこうのって書けば良いんでね?
717この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 01:47:32.23 ID:3nSjOjFy
三巻が楽しみだなぁ。
書籍はこのまま、王国冒険者ルートなのだろうか。
web帝国貴族ルートだから、その二つがしかっり終わって
機会があれば法国神官ルートとかみてみたいなと思ったり。
718この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 02:00:48.86 ID:4LKIjv0x
シャルティアが反旗ひるがしたけど、どうなんだろうね。
基本的にアインズに対して忠誠MAXなんで、アインズに対して反乱はありえない
可能性わずかにあるとしたらナザリックかアルベドに対してだけどだけど

まあ今回もイベントを登場人物かえて使いまわしかな セバスのツァレ拾った時の
誤解を置き換えて、シャルティアがプレインかばって反旗ひるがえす???ありえなさそう
719この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 04:24:25.99 ID:m6yEHZRT
反乱と見なされただけでシャルティアは反乱のつもりはなかったってのが一番可能性高いと思う
720この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 05:36:13.56 ID:wif+UwaH
シャルティアが命令通り仕事をこなしたがwebみたくまたなんかミスった

アインズに失望されたくないのとアルベドが嫌いなんでアルベドへ報告しなかった

シャルティアから連絡来ず、こちらから連絡すると態度が怪しげだったので、
アルベドが早とちりで命令違反=反逆の意思ありとかなり強引に判断

こんな感じだと思われ
シャルティアが本当にアインズを裏切ってるなんて有り得んし
めっちゃ好みみたいだし創造者のペロロンチーノよりも好感度上なんじゃね?
721この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 05:40:27.84 ID:GGqpvb1E
あくまでweb版通りにブレインさん周辺のイベントも女冒険者イベントも同じように起きたとすると
門番やってたブレインさんがアウラでなくアルベドにケンカ売って反乱認定とかかもしれん
722この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 05:58:55.17 ID:4LKIjv0x
ブレイン未登場だよね 書籍版はペース遅いから負けて門番やるまで次巻ではそこまで進まない気がする
723この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 06:22:04.79 ID:VxIrFBge
ロウネ・ヴァミリネン秘書官は今ナニをさせられてんだろ
ダンス関係で一切の出番がない辺り、ヤバそうな気配が漂う
宮廷行事についてなのに相談の一つもあってよい状況だった筈
724この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 06:25:30.85 ID:GGqpvb1E
ダンスができないという、アインズにとって醜聞めいた話を
出向社員めいた存在にすぎない、元々外部の人間であるロウネには漏らせなかったんだろう
つまり洗脳とかアンデッド化とかで完全支配されてはいないと思う
725この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 07:19:00.15 ID:wV3X8GlJ
帝国外の出身だからご当地の作法を誰に教わるべきか程度は尋ねないとマズい
洩らせなかった云々だが、質問するのは当然というより義務だろうに
別に恥でも何でもないんだし
726この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 07:20:13.60 ID:8yE+fltH
ナザリックの表面的な事情を調べながら戦々恐々としてんじゃね?>秘書官

アンデッド以外でもそこそこ生物いるのに食料消費量が異様に少ないとか、そこいらに溢れてる美術品の価値とか常識で量ってたら寝込んでそうw
727この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 10:35:21.08 ID:daGoIrHW
>>725

舞踏会−1
>唯一の救いは典礼であればどのようにするべきか、儀典官などからの指示があるはずなので、
>そのリハーサルで覚えれば問題ないだろうと言われたことだ。

それは儀典官に聞くことなので、秘書官であるロウネに聞くことは筋違いかと。
728この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 12:41:32.55 ID:yPOrJ3Nr
>>725
王国の反応から見ると貴族は自国の作法を知らないって言われると遠国出身でも蛮族と見る可能性があるだろ
帝国の貴族もそうかは断言できないが
729この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 15:05:58.35 ID:IwKbW/m8
10位階で神すらも到達できない位階とあるから、6大神はそんなに強くない?
八欲王が10位階を使用して伝説になっているのに
神が超位や10位階を使った話がない、それどころか到達できない位階と言われてる
スルシャーナがアインズと似た姿ならリッチ系で魔法系のはず
それで超位どころか10位階も使えないとなるとレベル70もないのか?
730名無しがすごい!:2013/01/14(月) 15:42:37.06 ID:0GSJ8IFl
WEB版だと儀式で8位階か9位階使ってなかったっけ?
まあ1人でバンバン使えるのが異常って設定なのかもしれんが、どちらにせよ
そんなに強くなさそうだな
731この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 15:54:06.83 ID:daGoIrHW
まあ、状況的に六大神は
ドラゴンロードに殺されまくってて弱体化してても可笑しくなさそうだからな。

600年前から500年前の間に、ドンだけレベルダウンしてても可笑しくない。
732この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 16:19:11.27 ID:f+pruhvP
見た目的にスルシャーナがエルダーリッチでもおかしくないか。
リッチ系はどうやって見分けつければ良いか分からんし。
733この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 16:48:11.50 ID:mdgDSb3o
>>731
いやいやまてまて六大神はドラゴンとやりあってはいないぜ
734この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 16:52:52.22 ID:daGoIrHW
>>733
ドラゴン族全体と種族間戦争して無くても、人類を守っていた以上、
餌として捕食しに来るような連中とは散発的に戦っていたんじゃね?
735名無しがすごい!:2013/01/14(月) 17:03:04.83 ID:0GSJ8IFl
人間を餌として捕食する奴らと人間の守護を目的とした奴らが、一度も戦わなかったとは考えにくいな
別々の大陸にいたなら遭遇しなかった可能性もあるが
736この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 17:08:01.39 ID:f+pruhvP
わざわざ戦ったら死ぬかも知れない奴らと殺し合いする奴はそんなに居ないだろうな。
ワールドアイテム持ちだったのを考えるとそこそこ強いギルドかプレイヤーだったのだろうし。
737この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 17:10:01.47 ID:/s9yf3sj
竜王が人を食ってたかは分からんがな。
スケリトル・ドラゴンみたいな、一般モンスターの竜種は襲ってくるだろうけど。

アインズが経験値を代償に作れる、
グリムリーパー・タナトス(具現した死の神)ってどうなのだろう。
これを法国で死の神スルシャーナと……、ないか。
738この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 17:27:57.09 ID:daGoIrHW
>>737
ドラゴンが食うのに、ドラゴンロードが食わないとは思えないけどな。
ドラゴンロードの性格も千差万別で、凶暴なのもいただろうし。
それも、ドラゴンが支配種族として大陸を支配していた世界で、
一番危険で発見しやすい平原にしか居場所が無い人間の捕食を遠慮する理由がわからない

まあ、六大神が光臨してからはその周囲は多少配慮したかも知れんけど、
人間の集落を襲っている→六大神がかけつけてくる→戦闘
とか、
人間を食ってたドラゴンを六大神が殺す→そのドラゴンと知り合いだったドラゴンロードが報復。
とかはあったと思う。
739この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 17:32:09.66 ID:mdgDSb3o
>>734
>>735
6大神が具体的に何かしたって話本編で出て無いと思ったんだが
人間のために戦ったって話は何時でたんだい
740この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 17:42:16.62 ID:daGoIrHW
>>739
しいていうなら、書籍1巻で言われた法国の基礎を作ったって部分か
741この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 18:10:35.27 ID:T+PAqlb1
web版だと舞踏会の話で6大神は滅びつつあった人間種族を救った神々と書いてる
6大神の血を引く神人の情報がバレたら、真なる竜王と決戦になるとあるから
6大神と真なる竜王は敵対してたと思うけどな
742この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 18:10:41.88 ID:mdgDSb3o
>>740
なるほど、ちょっと読み返してきた
人間至上主義の宗教国家の基礎を作ったのなら派手にドンパチしてそうだね
実際どうなのかはわからんが

ところでスレイン法国って
100万人に一人しか適合しないサークレットをおそらく6個あるとして600万人はいるのかねぇ
1個だけだとしても100万人はいるんかね
743この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 18:15:00.57 ID:yPOrJ3Nr
サークレットってのはあれか? 書籍にでてきたやつ?
744この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 18:15:37.72 ID:mdgDSb3o
>>741
でもその盟約結んだのは8欲王が暴れまわった500年前だから6大神と敵対してたからってわけじゃなくて
8欲王の再来に怯えたドラゴンが似たような実力を持ったものが表に出てこないようにって取り付けたものじゃないかな
745この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 18:18:33.51 ID:mdgDSb3o
>>743
それそれ
巫女姫の証で適合するのが女限定で100万人に一人とか言うガラクタ
746この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 18:22:11.54 ID:SvTs4RoQ
>>742
別に法国内限定で探す必要ないだろ
自国にいなければンフィーレアみたいに適合しそうな人間を周辺国家からさらえばいいだけ
747この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 18:25:26.91 ID:jPDhqI0Q
>>746
その方法を取ってるとすでに万能サブとしてンフィーレアがさらわれてる可能性が高くないだろうか
748この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 18:28:47.05 ID:mdgDSb3o
>>746
いや、2巻95ページで近隣で唯一住民台帳作ってるから適合者が見つけられるって書いてあるから
法国限定なのは間違いないと思うんだ
749この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 18:41:43.12 ID:SvTs4RoQ
>>748
だから自国にいなければの話
ただそう書いてあるからきっと法国内で見つかってるんだろう
でも6個のサークレット適合者を探すのに600万人も必要ないけどな
750この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 18:49:47.94 ID:yPOrJ3Nr
>>745
6個ってことは六大神一人につき1サークレットってことか?
そんな記述あったっけ?
751この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 19:03:30.32 ID:daGoIrHW
>>750
設定で姫巫女が6人いるからじゃね

>>6の巫女姫 :水の巫女姫、火の巫女姫、風の巫女姫、土の巫女姫、光の巫女姫、闇の巫女姫の6人。
>>全員、神官系の5位階魔法の使い手だが秘密あり。
752この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 19:09:16.40 ID:mdgDSb3o
実際のところ6個あるかどうかは不明だけど
スレイン法国だけで100万人はいないとカジットさんのこの発言はでないよな
753この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 19:16:19.12 ID:daGoIrHW
>>752
虐殺-1で20万で王国の住民の2パーセント以上っていわれてるから、
王国でも1千数百万人、国民がいる。

だから、周辺国最大の法国はそれよりも人口多い。
754この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 19:21:45.36 ID:8yE+fltH
人口凄いな 人類種主要国家でそれなら亜人とか含めると大陸だけでどんだけ居るんだろ
755この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 19:26:13.36 ID:f+pruhvP
あのローテクな世界で国家規模の戸籍管理やるって結構凄いな。
でもそうしないと身元不明な怪しい奴(漆黒の戦士とか)が入って危険だろうし。
常識的に突然、謎の戦士がやって来て、大事件が勃発して英雄クラスの実力で事件解決って
怪しいってレベルじゃないぞ!
ギルド側も理解した上であげてそうだけど。
756この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 19:41:55.57 ID:daGoIrHW
>>754
舞台となってる部分だけでヨーロッパ程度じゃね?
人口的にも、王国や帝国の規模が
1600年ごろのフランスとか、ドイツとかそんなもんだと思うが。
757この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 19:56:44.34 ID:HjVyc0SS
ローテクといっても魔法のおかげで部分的には
近代のところもあるみたいだからおかしくはないかも

それよりも、人だけで数千万いるのに劣等種族と言われると
世界の広さとか他の種族の人口が気になるね
758この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 20:03:39.11 ID:mdgDSb3o
おっとモモン・ザ・ダーク様の完璧な知略の悪口はそこまでだ
759この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 20:06:28.86 ID:f+pruhvP
個としての弱さが言われる原因なんじゃね?
食物連鎖から強い種は個体数が少なくなるのが一般的で、モンスターによっては生まれながら魔法が使えたりする時点で有利だし。
エルフやドワーフなんている世界だから、そいつらの下位互換と捉えてるんじゃないの。
760この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 20:08:57.67 ID:mdgDSb3o
外敵だらけの世界で最弱種族がその人口って凄くね
761この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 20:20:25.06 ID:jPDhqI0Q
>>760
文明が成り立ってからはある程度問題ないだろうけど狩猟時代とかどうやって生き延びるかだな
狩られる方だって単体では人間以上のスピード・感知・戦闘力を持つモンスターから逃げれることが出来るやつしか生き残れないんだし

この問題点はファンタジー世界もの全般でどう解釈してるんだろう?
762この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 20:23:07.56 ID:0GSJ8IFl
最も危険な平野に国を作るしかなかったのが人間が弱い証拠みたいに描かれていなかったっけ
763この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 20:23:40.49 ID:f+pruhvP
人間を保護してた、この世界にはチートクラスの六大神が居たからな。
それに大陸を荒らし回った八欲王も結果的には、ドラゴンとかの強い種族の弱体化っていう人間にとっては有利な方向に進んだだろうし。
相当の幸運な種族だぞ。
764この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 20:40:04.05 ID:S1FENmXi
500年の間に人口爆発が……無いな
こういうファンタジー世界で人間は割と人口が増えやすい種族ではあるよね

竜種
――異形種――
エルフ種
ドワーフ種
人間【ホモ・サピエンス・マギテウス(仮)】
――人間種――
オーク
トロール
リザードマン
ゴブリン
――亜人種――

適当に上から順に寿命の長さと出生率の高さが反比例する感じで(異論は認める)
765この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 20:42:56.92 ID:mdgDSb3o
でもレベル100が当たり前のゲーム世界から転生した割りに
国家や都市を一つ作るだけで世界征服出来ていないあたり6大神も8欲王もあんまり強くなさそうだよね

アインズ様は一日三回限定とは言え魔法一発で13万人殺せるというのに
766この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 20:51:25.43 ID:0GSJ8IFl
世界征服を考える奴がいなかっただけじゃないの?
それかトップ級でも脅威な存在は先に転移したプレイヤーによって倒されたとか
767この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 20:52:30.87 ID:8yE+fltH
>>765
モモンガのようにプレイスタイル決めて育成したキャラじゃなくて適当に成長させたプレイヤー達だったのかも
768この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 20:59:46.58 ID:f+pruhvP
ギルド移転したかしないかで状況は変わるんじゃね?
元はただの一般人に世界征服なんて奴隷となる無数のNPCが居なけりゃ管理が無理だろ。
それにアインズのいる時代は、八欲王が強力な力を持つ存在たちを絶滅させたあとだし。
769この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 21:01:58.68 ID:/s9yf3sj
そもそも昔はある程度努力すれば使えるといった、汎用的な魔法がなかっただろうからな。
たまにスキルをもった人間がうまれて、でもそれが稲穂がよく育つじゃとても戦えんだろうし。
ニグンのようなアイテムもないし、かつては本当に淘汰される種族だったんじゃない。
まあ武技はあったかもしれんが。

あれ、八欲は一応支配しただろう?そしてハーレムにより自分たちで身を滅ぼした。
当時は竜王がおそらく何十匹もいてハードモードだったんだよ。
770この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 21:11:21.45 ID:mdgDSb3o
たしかにシャルティアを一撃で瀕死に出来るツアーさんが子供レベルとか言える奴がたくさんいたんだものね
世界征服の難易度はアインズ様の時と比べてかなり高そうよね
それでもアインズ様レベルが6人とか8人いたら楽勝で世界征服出来そうなものだが

>>769
8欲王は世界征服できていたかはわからなくね?
出来てたらドラゴン皆殺しにされていそうだし
やってる途中で同士討ち始めたのかもわからん
771この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 21:29:02.42 ID:nUPz2Wqv
一応「「かつて大陸を支配した」って書かれてたような>八欲王
流れとしては

ドラゴン全盛期(人類滅亡寸前)→六大神時代(竜王と敵対)→八欲王登場(戦国時代)
竜王と六大神は敵対と言っても恐らく全面戦争までは行ってなかったんじゃなかろうか
そこに触る者皆傷つける八欲王(=世界を汚す猛毒)がやってきて世界盟約とやらが結ばれた
八欲王と違って六大神については最後どうなったか書かれてないのも気になる
772この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 21:35:55.41 ID:mdgDSb3o
>>771
>一応「「かつて大陸を支配した」って書かれてたような>八欲王
mjk読み込みがたりんかったすんません

6大神が具体的に何をやってどんな最後を向かえたのかは気になりますな
住民台帳作るあたり国のシステム作りとかがんばったんかね
773この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 21:39:34.53 ID:daGoIrHW
>>771
女の六大神、もしくは六大神の娘が、人類の命の保障の見返りに人質として八欲王のハーレム入りしてて、
呂布と董卓を引き裂いた貂蝉ばりのハニートラップを仕掛けたという妄想が沸いてきたw

そう考えると、漆黒隊長さんは、六大神の血を覚醒させる同時に八欲王の血を覚醒させていることになって
真なる竜王に命を狙われても可笑しくなくなる、と。

なんの根拠もねーけど。
774この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 21:41:36.72 ID:X3hCUfOx
実際に記述やら返答やらをまとめるとしても
確定事項、アインズの主観情報、作者がほのめかしてる程度の事、そこから生まれた妄想
全部を分離するのは相当難しそうだな
775この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 21:47:10.68 ID:xpxgF38F
ぼやけた情報はぼやかして記載すれば問題ない(真顔)
776この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 21:52:21.03 ID:f+pruhvP
いくら血を覚醒させても、強くしたいなら種族値じゃなくて職業値のレベル上げろのユグドラシルシステムから
考えるとそこまで強くなさそうだな。アインズ達と比べると
777この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 21:59:41.05 ID:mdgDSb3o
そういえば
漆黒聖典最強の存在たる第1席次。つまりは6大神の血を覚醒させた唯一の存在。
とあるからには六大神は人と結婚したのかな
神同士で結婚してたら神の血を覚醒するまでもないだろうし
778この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 22:08:19.73 ID:daGoIrHW
>>777
>問題
世界改変せずに、ユグドラシル魔法を人間に授ける方法はなんでしょう。
779この名無しがすごい!:2013/01/14(月) 22:18:16.84 ID:mdgDSb3o
>>778
わからん
魔法を伝えたのは、8欲王が溢しただけとしか情報がない
780この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:16:04.84 ID:YeMu9IO3
>>727
>誰に教わるべきか程度は尋ねないとマズい
儀典官から教われる、くらいのことはデミより先に聞いておかないとマズい
何をピント外れなことを…

ロウネに作法を訊くのは筋違いなのは当たり前、誰に訊けばよいのかロウネに尋ねるのも当たり前
781この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:21:29.35 ID:MuOeUSmi
外伝「ロウネの日記」が待望される
アンデッド化していく心理を綴ったホラー日記になるかもだが
「かゆ…うま…」
782この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:33:27.51 ID:c11ChoAt
いつか偉大にして至高なる死の王の真の理解者とかでないかなぁ
でも出たら勘違い系の魅力が半減するか

しかし守護者が知ったらどんな反応をするのかとか実に気になる
アウラとマーレは変わらず優しいお方とか言いそうだな
コキュートスとセバスは武人もしくは執事として気にせず仕えそうだ
デミウルゴスは私が支えなければとこれまで以上に全力で仕えそうだ
シャルティアとアルベドは私にだけ本心を打ち明けてくれたと狂喜乱舞しそう
誰も反旗を翻す気がしねぇ!
783この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:51:37.84 ID:stT3Sfz/
>>728
蛮族認定されてナザリックの評判を落とすわけにはいかん
曲がりなりにも身内で帝国高官のロウネを頼るのは当然
むしろ、他の誰に訊けと
784この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 00:56:08.61 ID:fAca6yae
>>781
それなんとなく、
ロウネが図書館でリッチに法律を教えている傍らで行われる、
フールーダの日常観察日記になってるような気がするな。
785この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 01:14:40.89 ID:MuOeUSmi
>>777
書籍版でクレマンティーヌが、神人のことを先祖返りって
言ってたから多分そうなんだろうな
webと違って書籍版では第一席次の更に上に番外席次が
いるそうだから唯一じゃなくなってるっぽいけど
786この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 09:49:25.84 ID:S+NU9/IJ
ロウネはあくまでジルクニフからの借りもんだから身内とまでは言えないだろう
アルシェみたいに隷属化とかじゃないとノミのハートで回避するぞ
787この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 12:25:40.21 ID:SLqKjU0i
web版のクレマンさん、思ってた以上に良いキャラしてたわ
書籍版のほうも復活の可能性はあるし、楽しみ
788この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 13:16:16.98 ID:46/y0wdx
しかし八欲王の時代にアインズ様がいたら不味かったなと思ったが意外とそうでもないかも

・真なるドラゴンロードは上でも考察されてるが、普通の100レベルプレイヤーくらいと思われる
・10匹で八欲王の一王を一回殺せて、死んだ王は弱体化するのに結局ドラゴン側が負けてるので、
真なるドラゴンロードの数は多分数百かもうちょい少ないくらい、いても千は超えない筈(そこまで多かったら流石に勝てる)

とりあえずドラゴンロードに敵対的な行動を取っておびき寄せつつ、
ナザリックで防衛戦をしてれば数百人のプレイヤー相当の真なる竜王なら何とかなるかな
まあ七階層までではあんま削れねえだろうけど最後の砦の第八階層があるし
基本的にドラゴンは個人主義なんで協調性もないだろう
789この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 14:08:28.97 ID:c11ChoAt
8欲王は一回死んだら弱くなって復活するとか
経験値ロストを抑える事が出来る復活方法も満足に持ってない時点で
100レベルあるだけの雑魚のような気がす
790この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 14:50:13.88 ID:PFrn2OhX
>>789
ちょ、おま、現状話題のソシャゲでも課金ガチャの確率は操作されているかどうかは
黒に近い灰色と言われているのに……
アインズが課金ガチャで指輪を引けたのは執念からなんだぞ!!

まぁその後同じギルメンが初回で当てたらもう感情が坩堝の如くなるんだろうが
791この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 15:13:08.44 ID:NAxzmHFp
アインズ様の最大の敵は物欲センサーに間違ない
792この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 15:56:42.42 ID:c11ChoAt
物欲センサーか。物欲は最大の敵だよね
8欲王も物欲で滅んだしね。いや性欲か

廃ギルドでもワールドアイテムは持ってて3つとか言うレベルなのに
NPCに2つも持たせていたアインズ・ウール・ゴウンは気が狂ってるな
まぁタブラさんが勝手に持たせただけっぽいけど
793この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 18:28:17.95 ID:fAca6yae
リザードマン達に一番簡単な蘇生を使ったら族長が一人、灰になって消滅したって感想返しでいわれてたから、
蘇生のレベルダウンってかなり振れ幅があるっぽい。

実際、どれくらいのデスペナを受けてたのかはわからんが、
8欲王が持ってたのが1レベルダウンくらいの蘇生アイテムだったなら、十分高級アイテムな気がする。
794この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 18:31:25.47 ID:/KJQrE02
アインズは三大欲求がないし、ナザリックが自分の全ての人だから物欲とかで自滅する可能性は低い。
常にナザリックの支配者として振舞って、無茶なことはナザリックに危険が及ぶんじゃないか?とかナザリックの支配者である私が
そのような行動は正しいのか?とか考えてるマジもんの狂人だし。
795この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 18:40:36.63 ID:fAca6yae
>>794
作者に言わせると、狂人と言うより、可愛そうな人、だそうだよ。
796この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 18:43:29.28 ID:g+veYfve
萌え骸骨
797この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 18:46:02.89 ID:7/EmS3NS
>>795
欲望の向きがナザリックという友人たちとかつて築いたモノしかないって事だしな…

アインズウールゴウンを名乗り続ける限り新しい何かを得る事は無いだろうし
798この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 18:54:58.03 ID:k/bvu9wx
アインズは個であることを望まないよね、誰かが帰ってくるまでずっとアインズウールゴウンであり続けようとするんだろう
799この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 19:01:10.71 ID:fAca6yae
ナザリックがくっ付いてきたのは、アインズ様にとっては必ずしもプラスじゃないもんな。

書籍で、一人で来てれば世界中を旅をして素直に世界の未知を楽しむことができただろうって言ってたし。
感想返しでも、ギルドという存在がなければ、人では決して到達できない山脈のてっぺんで星を眺めるようなのどかな話になっていただろうって、作者に言われてたし。

普通にナザリックが、アインズ様の行動を縛る重石になってるよな。
800この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 19:06:55.94 ID:g+veYfve
>>799
>人では決して到達できない山脈のてっぺんで星を眺めるようなのどかな話になっていただろう

これ素敵だね
801この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 19:13:23.56 ID:dNv29TzI
生身では絶対に到達できず、現在の人類の技術でも深海の底に潜ることが厳しいのと比べて
モモンガさんは時間さえかければ到達できるもんな
802この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 19:22:32.74 ID:/KJQrE02
生理的な欲求がなけりゃ、好奇心の赴くままに行動出来るしな。
それにしても魔法使いは便利で冒険に向いてるが戦士系は大変そうだな。
何処でも家や家具を作ることとか出来ないし。
803この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 19:53:19.25 ID:pQW520Je
アインズ様、というか鈴木さんは善人か悪人かでいったら確実に善人だもんな
だけど人外になってギルドごと飛ばされたせいでギルドに固執する、
哀れで孤独な魔王になっちまったという悲劇…

実際、守護者とか他の連中は大好きなアインズ様に仕えられて幸せそうだけど、
アインズ様はギルドの誇りのため、いつかギルメンに会ったとき恥ずかしくないように、
とか何とかで過去に生きてて全然楽しそうじゃないんだよな
804この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 20:33:53.31 ID:HLAyHx7D
鈴木さんは元々ギルドに固執してただろ
それに友人達と作り上げたナザリックを唯一絶対のものにしようという志は
前向きだし楽しそうに見えるけどな
805この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 20:52:51.09 ID:FUmF1wa7
>>793
確か本人の側で生き返るかどうか選択できるんだったよね
レベルダウンというより、案外、本人が黄泉返りを拒否したからかもよ
806この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 21:37:41.12 ID:fAca6yae
>>805
この書き方だと、純粋にダウンレベルオーバーしたっぽいけど。

>[1623]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
>
>絡操人形様
> ザリュースは知らないけど弱い魔法の武器、防具を5000人に装備させることは強国なら可能です。特に法国のようなスペルキャスターを多く保有する国なら出来ます。ザリュースが行ったら、あの国はやばいですけど。
> 杖やワンドはチャージを消費します。族長の1人は最低レベルの復活魔法を使ったら、灰になったみたいです。アインズびっくり。そりゃゲームみたいにレベル表示されて無いからね。
> 侵入者たくさんいるみたいで、色々と書いてる関係上――まだ終わらんよ! 最強ものの楽しみ方って難しいわ。
807この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 21:42:49.70 ID:FUmF1wa7
>>806
おぉ、こんな発言があったとは

アインズ、どうやって失敗をごまかしたんだろ?
やっぱ魂の強度が足りない云々言ったんだろうか
というか、この時の経験があったからレイ将軍の部下に
死者復活の説明をスラスラできたのかも
808この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 21:59:03.83 ID:c11ChoAt
死んだ時点で5レベルダウンのデスペナルティで
復活手段の質によって経験値を多少減らす程度にまで抑えられる
ちなみにレベル5以下のキャラは消滅する

つまり族長なのにレベル5以下だったと言うわけか
809この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:25:33.19 ID:RcOc6zH9
そりゃ強さ以外で選ぶ族もいただろうからな
810この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:38:12.55 ID:s2ZXYik9
強さ以外なんて白蛇くらいかとおもってたわ、あれもlv5以下って感じの能力ではないとおもうけど
811この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:39:53.16 ID:RcOc6zH9
ザリュース達とリッチの戦いについていけてたくらいだしlv10〜15くらいはあるんじゃね?
812この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:44:02.25 ID:7/EmS3NS
鎧の呪いで知性の能力値激減してる奴居たじゃん ああいうペナルティもあって失敗したとかじゃね?
813この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:54:20.32 ID:/KJQrE02
この世界でどう言ったレベル換算してるのか謎だけど
>>806 のような知力を鎧の防御力に変換してる奴とか、鎧を使えるから族長になったとかの一芸に秀でてるからみたいなタイプとかじゃね?
814この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:57:30.63 ID:tsB/vYXx
>>801
ふと思ったけど、ああいうファンタジー世界の深海って何かヤバイのがいそうだ
815この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 22:59:18.91 ID:q6LYspBM
カンスト骸骨の方が遥かにヤバいから問題ない
816この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 23:01:27.70 ID:FUmF1wa7
>>814
島ぐらいデカい亀とか、空を漂う全長数百メートル規模の
クラゲ状生物とか普通にいそうだな
817この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 23:01:42.62 ID:s2ZXYik9
上がってきたときにはフジツボ骸骨にクラスチェンジの可能性がワンチャン・・・
818この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 23:05:42.90 ID:pQW520Je
そういや青の薔薇にレベル70台のモンスターをぶつける計画はどうなったんだろう
フールーダが仲間になってある程度のあの世界の強さのレベルも把握したし、
もうそんな些事はどうでもいいと判断したんだろうか

つーかレベル70台のモンスターが暴れだしたら、
神人がいる法国かドラゴンが治める評議国じゃないと国が壊滅しちまうぞ
819この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 23:07:05.73 ID:fAca6yae
>>815
超位使うとシュブニグラスとかが干渉してくる世界だぞ?
クトゥルーとか眠っていたらどうするんだw

ダゴンくらいは泳いでいるような気がしないでもない。
820この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 23:25:44.86 ID:7/EmS3NS
>>817
少年たちが海岸で拾ったフジツボお化けはあの伝説のオーバーロードだったのです!という外伝的話を想像しちゃったw
821この名無しがすごい!:2013/01/15(火) 23:28:35.25 ID:FUmF1wa7
>>820
グレンラガン最終回思い出した
822この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 00:03:36.96 ID:PuYVqHZa
正直なところweb版の世界ならギルド杖からモンスター召喚して放り投げるだけで世界征服できそうだよね

ギルド杖の能力が全部発揮される日は来るのだろうか
7つの神器級宝石のそれぞれの効果に一纏めにした際の効果、
世界級の杖本体、組み込まれた自動迎撃システム、装備しただけでステータスが激的に上昇
ギルド武器なだけあって杖一本でチートクラスやでぇ

そういえばギルド武器ってギルド長しか装備できないわけじゃないのかな
パンドラズアクターは持ち運びは出来ても装備できないから
ギルド長だけしか装備でき無いと思っていたのだけど
8欲王の所持していたギルド武器を13英雄が装備していたと言うことはそうでもないのかな
もしくは13英雄が8欲王であるのか
823この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 00:28:50.93 ID:Em+vyjRR
>>819
ジュブニグラスぽいものであってそのものじゃないから…


>>822
ワールドアイテムかなんかでギルド武器を誰でも使えるように改造したんでね?
824この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 00:30:23.40 ID:Em+vyjRR
武技はもしかして、例のワールドアイテムによる仕様追加?
825この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 00:30:54.47 ID:PuYVqHZa
>>823
いくらワールドアイテムでも流石にそこまでなんでも有りじゃないんじゃ
でもワールドアイテムだしなぁ
826この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 00:31:48.22 ID:pcYFUmG4
ギルド武器はマスターが認めれば装備させることができたような
勘違いかもしれんが

>>819
ワールドエネミーのどれかがアザトースでも俺は驚かない
827この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 00:43:54.55 ID:PuYVqHZa
魔法でシュブ=ニグラスを召喚するしナザリックの楽師はチャウグナーだしで
ユグドラシルはクトゥルフ神話大好きですぜ

>>826
それが本当だとしてツアーさんが祝福を代価に借り受けたと言う事は8欲王生存フラグ?
828この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 00:59:03.75 ID:pcYFUmG4
武器の権限云々はともかくNPC達がギルド武器をどんな理由があっても渡すとは思えないしそうなんじゃないか
829この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 01:01:41.55 ID:HJUzLyEh
>>827
いやいやいや、シュブ=ニグラスを召喚なんて恐ろしいことしてないだろ。
魔法の説明を読む限り、シュブ=ニグラスに捧げた生贄の見返りに、シュブ=ニグラスから、千匹の黒山羊(それでもレベル90オーバー)を数匹借りるだけの魔法っぽいから、あの超位。
830この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 01:15:04.51 ID:PuYVqHZa
>>829
お、おう
とりあえず大虐殺−3を読み返してきたわ

 黒き豊穣の母神への贈り物は、仔供達という返答を持って帰る。
 熟れた果実が大地に帰るように――。

本体じゃなくて子供だったわ───すまぬ───
831この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 05:40:48.03 ID:b7tOa1TP
そもそもゲーム内設定したら魔法の説明が映されただけのブツだろうしな
日本人のメンタリティで「ユグドラシルのシュブ=ニグラス」と名付けられただけ
クトゥルフのアレとは同名の別神でしかないよな

仔供達に付随した設定だけ出てるし、シュブ=ニグラス自身は設定されてるかも怪しい
832この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 05:44:45.09 ID:3w1Ewk2a
書籍でやったアインズの失敗って
クレマンティーヌの死体を突き出したって事?
スレイン法国に引き渡されたりしたら
情報が漏れてモモンが追われるか
833この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 06:01:55.02 ID:z1+gWeSd
人類に敵対的、どころか冒険者稼業で折り合いをつけてそうなアインズに手を出すかな
情報収集は執拗に行われるだろうが、追われるって感じにはなりそうもない
834この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 09:20:13.15 ID:D+Q5D20M
見も蓋もないことだが、神人やツアーを敵に回してもナザリックならどうにかなる以上、
致命的な失敗っつってもアインズ様が死ぬようなことはないんだよな

まあアインズ様はそんなこと知らないんだけどさ
835この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 09:29:16.38 ID:oBf85fKt
しかし油断するといくらアインズ様でも死ぬ事はあるんじゃないかな。まあすぐにナザリックでデスペナ無しで復活するけど。
836この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 09:33:44.52 ID:KjCLvRNP
アインズ個人を打ち倒すのに最低限どの程度の戦力が必要かって話だが
部下たちでもブルっちまうぐらいだから100レベでも足んないだろうし
837この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 11:19:29.18 ID:/uIMpalZ
真なるドラゴンロードが10匹くらいいれば倒せるんじゃね?
問題なのはヴィクティムが来るってこと
838この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 12:44:11.89 ID:PuYVqHZa
ドラゴンロードはレベル100もなさそうだし
ギルド杖持ったアインズ様なら絶望のオーラVで即死させれるんじゃねぇの?
839この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 13:02:57.78 ID:7b6BRn3l
現世界最強(ナザリック除く)のツアーがレベル100あるかどうかだからなあ…
いや、昔の真なるドラゴンロードより弱いらしいしせいぜい95ってとこか

もう真なるドラゴンロードはツアー含めて多くて数匹だろうし厳しいな
絶望のオーラで即死はしないかもしれんがビビって能力ダウンはするだろうし
840この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 14:11:13.81 ID:PuYVqHZa
古代のドラゴンロードは8欲王をレベル100と仮定しても王1人倒すのに10匹死ぬ事から
テンプレに載ってるレベル差勝率(Lv15:10=92:8)を参考にするとレベル95と思われる
さらにツアーさんは古代のドラゴンロードからすると子供レベルだからせいぜい90レベルじゃないかな

あとこのテンプレの勝率はタイマン時のものだろうから複数で挑んで10匹死ぬ古代のドラゴンロードは実際はもっとレベルが低いと予想される

なので絶望のオーラで即死もありえるのではないか
841この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 14:50:37.48 ID:HJUzLyEh
>>840
ギルド武器や、八欲王の装備が換算に入ってないんじゃないか?
フル装備の八欲王に10匹で勝てるんなら、普通に100くらいだと思う。
まあ、ドラゴンロードにも個体差があって、殆どが90レベル以上ではあるけど100は少数とかそんなんだとはおもうけど。

あと、絶望のオーラで即死は殆どないんじゃないか?
あれ、よほど実力差が無いと能力ペナルティかかるだけのはずだから。

じゃないと、1巻で能力を受けてしまった守護者たちが全員死んでる。
842この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 15:14:58.46 ID:PuYVqHZa
>>841
装備云々を言うのはいいがドラゴンロードもワイルドマジックとやらで装備は整えていると思うぜ
いくらドラゴンと言っても強敵相手に裸一貫で戦いはせんだろう

あと同レベルだと通常効果無し、ギルド杖持って恐怖効果と能力ペナルティ効果発動だから
レベル差が10も有れば発動するんじゃないかね
843この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 15:24:55.58 ID:mfwRHxoO
レベル100でもピンからキリまでだろう。
旧竜王は下の上か、中の下ぐらいの100レベプレイヤークラスと自分は思ってる。
844この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 15:32:04.92 ID:VksxL/3w
通常時の絶望のオーラは同レベルの守護者たちには効果無い筈だけど
ギルド武器装備で莫大なブーストかかってるから能力値ダウンだからね
スタッフ・オブ・A.O.G.をモモンガさんが装備していた時に神器級で身を固めていて
七つの蛇が咥える宝玉も神器級、さらに莫大なデータ容量に任せて神器級を超える力が込められてる
職業的に鎧が着れないモモンガさんと違って、戦士系なら鎧も着れるけどデータ容量変わってくるかな?

1巻で玉座に行くときに着替えたのは
・指輪×9
・ネックレス
・小手
・ブーツ
・マント
・上着
・サークレット
2巻で宿屋の部屋で外装統一を解除した時は
・眼鏡
・サークレット
・上下服
・ベルト
・靴
があったけど
845この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 15:39:22.35 ID:PuYVqHZa
いくらピンきりでも同レベルなら1:10の被害はでないだろう
8欲王がワールドチャンピオンと言うのなら別だが
8欲王の持ってた最も力を持つアイテムがネームレス・スペルブックと言うのを考えるとワールドチャンピオンとはおもえん
846この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 15:41:26.42 ID:HJUzLyEh
>>845

>>380を見る限り、100レベル間でもそのくらいの差は出そうだぞ
847この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 15:50:52.68 ID:HJUzLyEh
言葉が足りなかった。
複数同時に相手にしても、上の中と下の上のスキル差がこれだけある。
連戦による損耗率1:10なら、複数同時に相手にする差より、力量差は少ないと思う。
848この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 15:52:55.73 ID:PuYVqHZa
>>846
それは8欲王がワールドチャンピオンならって話じゃないか
参考にするなら「セバス+守護者の二体がフルアインズと互角」って文じゃないか
849この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 15:54:37.92 ID:HJUzLyEh
>>848
うん、それ
850この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 16:06:21.23 ID:PuYVqHZa
>>849
 諸国−5
 確かに1王に対して複数で掛かった。1王を殺すのに、ドラゴン側の被害は十倍は出ただろう。

一度に複数でかかって1:10だぜ
タイマン×10の連戦による損耗率じゃないぜ
851この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 16:20:03.67 ID:HJUzLyEh
>>850
じゃあやっぱり、八欲王はワールドチャンピオンだと思うけどな。
そう考えないと、ツアーとシャルティアの力量が開きすぎて、
アイテム補正があったとしてもツアーにシャルティアを瀕死にさせられるとは思えないし。
852この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 16:36:16.10 ID:jmmLZsZX
>>850
八欲王はポーションとか瀕死でも全回復するような回復アイテム持ってるだろうし、少しでも間を置いて戦えば
全回復の万全状態の八欲王ともう一度戦わなければならないという。

この世界なら超位魔法使える魔術師いればほとんど苦戦なく勝てたんだろうな。
ゲームと違って生き残っても体ボロボロだろうし。ユクドラシル的なスキルによる加護とか魔法軽減バリアとかない時点で詰みそう。
853この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 16:47:05.26 ID:PuYVqHZa
>>851
シャルティアさんはアンデットだから神聖攻撃脆弱、炎ダメージ倍加があって
通常は神聖攻撃や炎攻撃を無効化する効果のある装備をしているのだけど
何故かその守りを無効化して熱ダメージのある何かを食らったのを考えると
レベル差があるところをアイテムでブーストして弱点属性を全力でつけたからこその威力なんじゃないかな

同レベルとか少し弱いだけならシャルティアさん蒸発するのではないか

あと8欲王がワールドチャンピオンだったら前衛装備のアイテムの方が大量に伝わると思うんだ
前衛職最強の公式チートジョブの奴らが持つ最も力のあるアイテムがネームレス・スペルブックって事にはならんと思う

ここまで書いてツアーさんが大虐殺−4で
 8欲王の保有していた最高位の武器、ギルド武器の1つだと!
とか言ってるの思い出した。武器・防具・アイテムで別々のくくりにしているのか
そうだとしたらワールドチャンピオンでもおかしくないかな?いやでもそれなら防具も伝わってるよな

あと普通に考えたらギルド武器はギルドに一つだけだよね
8欲王って一纏めに考えてたけど、複数のギルドの人間で構成されてるのかな?だから仲間割れした?
854この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 16:49:52.67 ID:anFfqClZ
私の予想では八欲王は2ちゃん連合のギルド主八人だと思う。
855この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 17:00:22.99 ID:PuYVqHZa
>>852
ところがどっこいユグドラシルにはMP回復アイテムなんてものは存在しない
スクロール・スタッフ・ワンド使ってMP消費を抑える努力はしても
超位魔法はMPが常人の1.5倍あるアインズ様でも1日に3回しか唱えれない為
苦戦どころか唱えたら即積みでござる
856この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 17:02:09.90 ID:jmmLZsZX
最終日だからレベル気にせず戦ってレベルダウンしてた可能性も。
戦士系なんだろうな多分全員。一回しか超位使ってない時点で
857この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 17:13:31.57 ID:jmmLZsZX
>>855
ツアーの考えてたように組織的に一度に襲って来たら有効だろうな。
どっちにしろ前衛がいなけりゃキツイだろうけど。
とりあえず超位の効果範囲見る限り数キロくらいか。一発撃って転移系でヒット&ウェイだな。

即死とかの効果がある魔法が効くかどうかで大きく変わりそうだけど。
858この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 17:26:09.83 ID:5VlTGQBg
あの世界のドラゴンちゃんなら測定できないだけで、きっとレベル150くらいあるとしんじてるよ
859この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 17:50:08.66 ID:XL6ZCH9r
真アインズになる過程を妄想したら、どうやってもギルドメンバーが過去に何かやる結末に
守護者や人類が諭すなんて無理でしょ、最強系が揺らいじゃうから遺言とかメッセージが
残ってて感動!して進化するくらいしか浮かばないぜ(´・ω・`)
860この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 18:41:05.87 ID:VksxL/3w
[2256]むちむちぷりりん
らじかせ様
 次に本気でアインズが驚愕するときが2回?あったとき、人の優しさと弱者への敬意を持った真アインズになるでしょうけど、それまでは堕ちる一方ですよ。
 つーか、真アインズの話は遠すぎてネタにすらならない。

『舞踏会編』が終わって『作者狂ったか? 編』が今の邪神だとするとあとどれくらいなんだろうな?
861この名無しがすごい!:2013/01/16(水) 21:42:32.04 ID:3sUOK511
人の優しさと弱者への敬意って、「分かった。これからは対等の相手と思って
全力全開で行くから」的なものじゃないだろうな…
862この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 00:13:19.85 ID:gw9/y+bu
最近は毎週木曜に更新がきているけど、今日くるかな・・・・

月後半更新という話だ。中旬の今はギリギリだが、さて。
863この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 00:17:47.66 ID:k0VgR9BC
3巻の公式アナウンス時期も気になる
2月前半には動きがあって欲しいものだが
864この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 01:28:38.12 ID:RDkp/+vn
>>861
コキュートスさんとか弱者へ敬意を持ってぶった切ってるからありえなくもないな
865この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 02:57:39.89 ID:r5XAxOQf
カルマ値50で人を試し切りだからな・・・・・・
866この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 03:07:10.08 ID:RDkp/+vn
sexも知らない純情少年のマーレですらカルマ値-100というね
カルマ値とは一体・・・うごごごごご
867この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 07:42:16.67 ID:HQOwHxwL
マーレって実は、純情そうにみえて本当の性格は小悪魔なんかもしれんね……
868この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 08:14:39.07 ID:sZ5d3wID
感想返しで、80レベルでもいろんな手段で差を縮めれば
というよりユグドラシルに無い物であれば、星にだって手が届くはず。
作者はこう言ってるから、レベル差はどうにかなるみたい
8欲王は蘇るたびに弱くなっていったとツアーが把握してるから
敵でもわかるぐらいにレベルダウンしてたみたいだし
それでも8欲王が勝ったということは竜王とはレベル差はかなりあったんじゃないの?
前編の設定を見るとドラゴンロードは種族レベルでなく、モンスターレベルなんだな
869この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 09:48:27.50 ID:sZ5d3wID
個人的に八欲王はワールドチャンピオンじゃないと思う。
いざツァーがアインズ様の事を知った時に「八欲王はあんなものではなかった」とか言われたら萎えるし。
最強ものなのに。
ユグドラシルにおいてはアインズ様はフル装備でもワールドチャンピオンには及ばないんだろうけど
あの世界では掛け値なしに最強でいて欲しいよ。
870この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 10:00:13.51 ID:rmoNPTWd
人間種と異形種では1レベルごとに単純計算で3倍の開きがある(概要)
人間種は異形種と違い、職業レベルしか取れない
職業クラスは魔法と違い、一度取得すると変更できない

仮に、仮の話だけど、8欲王が人間種だった場合はデスペナによるレベルダウンは
異形種よりも痛手になったんじゃないだろうか?
871この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 12:03:05.54 ID:p97zeKpZ
>>860

>投稿者: おりゅんぽす [2012年 06月 06日 (水) 20時 50分] 23歳〜29歳 男性
> 青春への憧憬のあたりでDQNギルドのマスターに鈴木悟がなったのが納得でした。
> しかし今回出てきた謎の人物……、なんだか強そうですが、ナザリック勢と敵対した時某王都の犯罪組織みたいになりそう。
>
>丸山くがね [2012年 06月 09日 (土) 12時 57分 30秒]
> ……帝国編のラスボス候補なのに。
-------------------------------------------------------------------------------------------
>投稿者: kic [2012年 06月 06日 (水) 20時 51分] −−−− −−−−
> やっぱりアインズ様はこうでなくっちゃ。
> 策謀練ってるより、舞踏会を罠呼ばわりして大騒ぎしてる姿がよく似合うw
> そういや、勘違いで助けた少女は、幕間で出てきた新人メイドのパナシスの妹なのかな?
>
>丸山くがね [2012年 06月 09日 (土) 12時 58分 21秒]
> 『狂ったか、アインズ!? 編』で分かると思います。

邪神はまだ帝国編の一部で、まだ帝国編終わってないみたいだよ。
狂ったか、アインズ!? 編は、魔法学校かなにかの話じゃね?
872この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 16:55:37.14 ID:dnReqs9r
竜王は防御が紙で始原の魔法が強いだけだとしたら。
なんとなくクレマンが鯖折りされる時にアインズの魔法使いなのに強力な腕力あったり、骨が異常に硬いことに
驚いてたのをみると、ユグドラシル勢みたくゲーム的な耐久力や能力を持つ存在じゃなくて現実の生き物に近い存在じゃないかな?
ブラックホールとかの魔法なんて絶対に防げないだろうし。
873この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 17:10:59.90 ID:dnReqs9r
カゼフがレベル25以上あったとして防御力はレベル1の人間と対して変わらないだろ。
ゲーム時代なら同じレベル25相当で三位階とかの攻撃魔法直撃しても死なないだろうけど、現実のガゼフなら死ぬか又は瀕死の重傷。
ゲーム時代用の魔法を現実に持ってくると、攻撃力がゲーム用に設計されてるからまともな生き物ならほぼ即死。
イビルアイも神雷で上位ドラゴンでも重傷を負うとか言われてるし、雷撃程度でオーク死ぬ世界だし。根本的にこの世界の生物は耐久力が低いんだろうな。
874この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 17:23:06.24 ID:GvQYgNre
羊に蹴られて生きてるし、防御かHPかはLv1よりはあるんじゃね?
875この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 17:30:31.10 ID:dnReqs9r
蹴られてるって言うより、剣でぶった切ろうとしてけど無理で触手に吹っ飛ばされたじゃね?
ほとんど剣に当たって武技でガードしてたのもあるけど、防御力は武技使えばレベル1よりあるか。
体を鉄みたく固くする武技もあるしな。
876この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 17:35:41.12 ID:dnReqs9r
wikiはないけどニコニコ大百科にそこそこ書かれてるな。
877この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 17:37:13.38 ID:p97zeKpZ
2巻の188ページでクレマンさんが、
冒険者は殴っても簡単には死なないって言ってるから
普通に硬くなってると思うんだが。
878この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 17:53:45.69 ID:p97zeKpZ
>>873
物理防御が高く魔法防御が低いと思われる戦士タイプに、
魔法職レベルだけで15〜21レベル習得している3位階魔法使い(特殊部隊なら他の技能レベルもあるはずなのでもう少しレベルが高いと思うけど)
が重爆すれば瀕死になっても可笑しくないと思う。

あと、イビルアイが想定してる上位ドラゴンって、5位階が使えるブルースカイ・ドラゴンロードとかのことだと考えれば、
イビルアイの5位階が通じるのは当然だと思う。

そこで言ってるのはオークじゃなくてオーガのことだと思うけど、オーガは10〜12レベルのゴブリンに負けるレベルなので
15レベル以上で習得できる3位階の電撃即死は当たり前だと思う。

比較対象としては不十分では?
879この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 18:28:13.58 ID:JLAP43SI
ぺすとーにゃさんになでなでされたい・・・・
880この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 19:03:36.77 ID:r5XAxOQf
黒の山羊になでなでされたい・・・・
881この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 22:02:50.57 ID:EFkHarLe
>>866
アウラについてはちょこちょことそれなりに邪悪っぽい描写がされてるんだけどな。
マーレは裏表あるタイプで「子供ってどうやって作るんですか?」みたいな態度は
全部カマトトぶった演技なのかもしれんぞ。
882この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 22:20:37.48 ID:U5WtYRVI
そうするとデミの目すら欺く演技ということに


ふと思ったけどドラゴンロードってドラゴンのワールドエネミーの子孫かなんかかもと思った
ワイルドマジックはワールドエネミー専用スキルとか
883この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 22:41:09.76 ID:RDkp/+vn
この異世界土着の生物だろう
884この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 23:03:16.01 ID:zRX03ZfB
ゲーム外の魔法かスキルだからシャルティアに効いたんだろな
8欲王もそれで何度か殺されたんだろう
攻撃が効いてもレベル不足で普通に負けたんだろうけど
885この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 23:03:38.67 ID:JLAP43SI
マーレは人間を地面に植えた人間畑で喜んだり、人間肥料大好きなんだって信じてる
886この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 23:08:36.34 ID:EFkHarLe
そう言えばマーレは森司祭だったっけ。
「生きた人間の頭は魔界植物の鉢植えにするのに丁度いいと思います」とか
言い出さないだろうな…
887この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 23:24:51.90 ID:HrFxK10x
サイズはマーレ>>コキュ=デミ>>>アインズ=シャルティア
888この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 23:29:48.94 ID:3qjylbJb
マーレは簡単に流されて悪い事しそうだからカルママイナスなんじゃね?
889この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 23:56:36.28 ID:p97zeKpZ
コキュートス  + 50
ハムスケ       0
アウラ・マーレ −100
ナーベラル   −400
アルベド    −500

コキュートスの+50がわからねぇ。
そもそも、カルマってどう決まってるんだ?
こうして並べてみると、今の性格というより、過去にやった悪事の累計っぽいか?
890この名無しがすごい!:2013/01/17(木) 23:56:49.97 ID:BgwD3ybh
マーレは戦闘は怖がるけど虐殺は厭わないんじゃない?
人をプチプチ殺しそう
891この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 00:06:38.51 ID:0vB/Fx8B
ご、ごめんなさいと言いつつ目を瞑りながら杖を振り下ろすマーレ
あわわと両手で口を押さえながら崖からけ落とすマーレ
892この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 00:12:24.21 ID:1Rkoffru
カルマって性質とか精神的傾向みたいなものかな。
コキュートスは異形種だから人間とかの生物見ても親近感覚えないし、人間で言う犬や猫とか
その程度の認識なんじゃないの?だから試し切り使おうって言ってるのかと。
そうじゃなきゃガゼフとか人殺ししまくってる奴の属性とか極悪になっちゃいそうだし。
単純な人殺しとかより、精神的な部分があるんだろ。
893この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 00:14:53.61 ID:SXrPH0xG
ドルイドって事は自然の摂理には従うけど人間の倫理観とかには疎遠って感じじゃね?
894この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 00:29:27.44 ID:hJdjVQhO
弱肉強食は自然の摂理とか言って殺戮現場スルーしていきそうなイメージがある。
895この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 01:48:32.23 ID:2u6HhWIn
>>892
そしたらアインズ様カルマ値+500いっててもおかしくないくらいの優しさになるぜ
プレイヤーキャラは普通に今までの殺してきた累積なのだろうね
NPCにとってはただの数値上の設定だろう
896この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 07:37:21.27 ID:hWRhr1rs
セバスは性格的に人間にも良いところがあると思っている
コキュートスは職業的に武人だから戦士の輝きある者は価値があると思ってる
デミウルゴスやアルベドは種族的に他者を堕落や絶望させたり踏みつぶしたいと思ってる
だからカルマ値は種族、職業、性格の総合的な価値観から算出されてるんじゃね

アインズ様は種族的にも職業的にもカルマ値-500だから人間だろうがリザードマンだろうが
何十万も殺せるが鈴木さんの残滓が残ってるから希に優しい
897この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 09:12:47.12 ID:Yxfw5pE1
コキュさんは恐怖公と懇意な時点で人の価値観とは無縁
898この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 09:37:26.68 ID:SX1FhUnV
自分は>>895的な感じかな
04_闘技場 で
> 1500人という大軍での攻略以外のすべての侵入者の最後はこの場所である。
43_侵入者2 で転移系の罠が発動して6階層の闘技場に飛ばされてる
外伝_色々 のアウラの授業内容から、守護者たちが死亡したのはvs1500人の討伐隊戦が初めてらしき記述

守護者がいるのに下の階層に行くのを見逃すかなぁ? ということから
アウラ・マーレの方がコキュートスよりプレイヤー・キルが少なかったんじゃないかと
899この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 14:49:58.53 ID:ehFNnQG4
npcのカルマ値は創造者が設定しただけでしょ
ユグドラシル時代一度も出番なかったのにナーベラルはカルマ値-400、アルベドも-500なんだから
900この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 18:09:15.63 ID:cxD+1GWO
>>897
だってあの二人同種族だし…
そして共に紳士と武人を極めてるから相通じるモノがあるんでね?
901この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 18:57:59.65 ID:BSYZygSt
あいんずさま
嗚呼あいんずさま
あいんずさま
902この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 19:50:15.76 ID:fWb7w1lG
>>901
あいんずさまの時点で6文字でんがな
903この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 19:52:31.21 ID:BSYZygSt
あいんずさまを讃えてるだけなんで・・・
904この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 20:24:41.29 ID:2u6HhWIn
おまえ恐怖公は武人と言うよりも貴族様だかんな!
華麗にダンスのステッポも踏めるんだかんな!
905この名無しがすごい!:2013/01/18(金) 22:07:49.57 ID:3hPHcnUh
>>904
まったくだ。
パンチパーマで「じょうじ」しか言えないような連中とは違うよな。
906この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 03:36:46.49 ID:7trkuD+7
アウラで思いだしたが
近距離な攻撃でも、スキルで2キロの精密射撃ができるのだから、
元から遠距離な攻撃ができるやつなら、スキルで補正かければ地表から衛星でも打ち落とせそうだよな。
超々遠距離精密射撃、ロマンだと思いません?
907この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 05:45:56.93 ID:JvCEoKoT
規模の拡大より精密な制御を重視したダイ大と違って、ナザリックでは正攻法での圧倒が好まれそうなんだがな
908この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 15:14:52.73 ID:tstCsk5q
つまり、両方が備われば最強に見えるって事だな?
909この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 17:54:18.89 ID:qp8LZFK7
遠距離から圧倒出来るなら別にいいんじゃね
ナザリックの武威を示せればいいわけで
910この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 20:04:06.03 ID:S0Cn0sr5
星に願いをの経験値消費って一つにつき20%とか書いてあるけど、それって100レベルの20%ってことだよね?
余剰経験値が0.9レベルまで溜まってるアインズはノーリスクで使えるのか?
911この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 20:05:55.95 ID:+9yjP7oq
赤い粒子を出すようになると超長距離射撃ができるようになるとか
912この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 20:57:49.36 ID:uVoEMKj+
>>910
原文はこれだよね?
[3075]すぱろ
 それと超位魔法の「星に願いを」が気になってるんですが、wizのマハマンみたいにレベルダウンとかのペナルティと引き換えの一時チートみたいな魔法なんでしょうか?

[3122]
 そうです。経験値の消費量に応じて選択肢が出ます。10%なら1つ、30%なら3つなど。この世界では願いを経験値の消費した範囲で本当に叶える便利魔法になっています。

100レベルの20%だとは書いてないんじゃ?
913この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 21:08:47.57 ID:KlyCxtBd
累計expの%消費だと10%使うだけでもlv90前半まで落ちるだろうな
914この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 21:23:07.90 ID:S0Cn0sr5
累計の10パーとかワールドアイテム並みのペナルティだから
流石に超位で100レベルの20%で、累計でそこまで使わないだろうと予想

200年前はこの世界が嫌になって現実に帰ったとかありそう。
仲間が黙して語らない理由にもなるだろうし。
915この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 21:45:18.94 ID:arz17pAC
ネトゲの最高LV付近のLVアップって次のLVまで今まで稼いできた経験値と同じ経験値が必要って印象がある。
廃人対策に二倍二倍って勢い。
916この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 22:26:03.07 ID:AxfnHnVU
累計だろうな。あまりにも強力過ぎる。
917この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 22:32:26.05 ID:uVoEMKj+
すまん、的外れな上に今更かもしれんけど、自分が言いたかったのは超位魔法は
必ずしも100レベルでなければ使えなかったっけ? ということで
作者返信か何かで設定されてたらすまぬ

あ、自分は累計経験値に一票
918この名無しがすごい!:2013/01/19(土) 23:41:17.64 ID:sRdQ2pjc
しかしレベル1から90までは簡単に上がって
90から100にかけては必要経験値が激増するはずだから
累計の20%で考えると一回唱えるだけでレベル50か60になる可能性も微レ存
919この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 00:04:28.93 ID:PPTLWzMp
極端だが例えば90までに経験値50必要、そこから100までにもう50必要と考えれば累計でもレベル上は激減はしない、が戻すの大変そうだな。
920この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 00:59:18.62 ID:Hebs4zM7
90になるための経験値が2億5000万、99になるためには35億必要とか実際にあるよな
921この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 01:02:40.37 ID:UsYy+xVL
100レベ+90%余剰経験値の廃人キャラならノーリスク乱発できるからやっぱ累計じゃないかな
LVキャップ開放とかの話がないなら廃人は100レベ切らない程度に使いまくるだろ
922この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 01:19:27.62 ID:HU43jSwO
>>917
超位は別に100レベル専用魔法じゃないよ。
そもそも、10位階が、最短で魔法職64レベルから使えるようになるから。
その次のランクアップの、71レベルあたりから使えるんじゃね?

 >[1623]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
 >YUUUU様
 > そうそう、超位は100レベルに到達しないでも使えます。もっと低くても大丈夫なんですよ。
 > 難しい質問です。範囲だと10メートルづつ広がる程度です。ダメージは魔法によって違うので……うむぅ。


>>918
正しくは95レベルまで簡単。
95レベル以上は、パーティ組んでないときついらしいので、多分、ボス稼ぎとかじゃないと駄目なんだろうな。


 >[1623]むちむちぷりりん◆bee594eb ID: c00f733c
 >コーヒー紅茶様
 > いや、マジで灰になります。しかもユグドラシルは1プレイヤー1キャラオンリーです。
 > ですので成長のさせ方間違えた場合は死んでレベルドレインが普通です。
 > 通常のMMOみたいに経験0.1%稼ぐのに1時間とかかかりませんから。
 > 95レベルまで超余裕だし、それ以降も意外に早く上がるみたいです。仲間がいないときついけど。
923この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 02:08:22.07 ID:1svF8GBL
このゲームでは経験値はそれほど重要じゃない
装備やアイテム、スキル、魔法をどのようにセレクトするかだろう
レベルダウンした所でフレにでもパワーレベリング頼めば住む話
むしろスキルや魔法をセレクトし直せるチャンスですらある
924この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 03:54:27.79 ID:lK5NN9QB
だがこのレベルダウンシステムってどう言う基準で減らすのだろうね
100ジョブレベル1ですとかやった場合あとから取得したジョブが消えてなくなるんかね
レベル99で新規ジョブとったときも経験値必要なんかね
普通レベル1から始まると思うのだがレベル0からの開始なのかねぇ
925この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 04:06:26.27 ID:F16oklEk
レベル0はないんじゃなかったっけ
一定以下のレベルだとレベルダウン無しみたいなだった気がする
926この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 04:14:22.72 ID:lK5NN9QB
あ、いや総レベルじゃなくて一つ一つのジョブレベル
総レベルはweb版だと5以下になると消滅で書籍版だと1になるだけだったはず
んで一つ一つの種族レベルもしくはジョブレベルの最大が15くらいと思われる

それで100種族レベルもしくはジョブレベル1取得しましたをすると死んだとき
ジョブとか種族は消滅するのかそれとも0になるのか気になると言う話

それと合計99レベルで新規ジョブか種族とったら経験値不要でいきなり総レベルが100になるのか
それともレベル0の新規種族かジョブをとってから1レベル上げて合計レベルが100になるのかと言う話
927この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 09:20:48.77 ID:HU43jSwO
>>926
成長を間違えたときは、わざと死んでレベル下げて種族や職業を取り直すって話だから
種族レベルや職業レベルは消滅だろうな。

あの世界で、消えた種族レベルや職業レベルを取り戻せるか、
そもそもレベルを上げられるかは未だに情報が足りないけど、
ただ、プレイヤーと思われる13英雄リーダは、成長して強くなっていったらしいので
習得しなおしって形で取れるんじゃね?

気が向けば、別の職業や種族に取り直しもできるかもしれん。
あの世界にそんな大量の経験値があれば、だが。
928この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 09:57:54.85 ID:cPt5gbKl
ゲームでは経験値稼ぎの為に自分より強い敵に挑めるけど、現実じゃそんな所業出来ないしな。
安全マージン取って格下相手に集団で戦うのがデフォだろうし。

ゲームシステムが適応されてても同格の存在を何十回殺せば良いんだか。
レベル上がれば上がる程に強者も少なくなるからレベル30位が限界かな
929この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 12:30:20.69 ID:w3HPOeEc
あれ三巻っていつごろ発売?
930この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 12:58:11.97 ID:+qbOIDgh
>>927
結構勘違いしてる人が多いけどやり直しがきくのは魔法のみ、職業は無理ですよ?
職業取得で失敗してやり直したい場合はキャラの作り直しのみ

05_魔法
> まず魔法の習得には前提条件がある場合がある。
>これは前提条件を満たしておかないと、その魔法を習得できないというものだ。
>特定職業、特定イベント、特定アイテム等によって。
>そして特定魔法――前提魔法という分類だ。
> 読んで字のごとく、前提となる魔法を習得しておかなければ得ることのできない魔法があるのだ。
> そのため前提魔法に習得できる魔法の1/3を費やされたとか、欲しいと思っていた魔法を得るための>前提魔法がクリアできなくて
>諦めてしまったというプレイヤーの話はありがちなものなのだ。
>
> さらには職業ごとにスペルリストが違うため、何を選択していくのかという問題もある。
>欲しい魔法がスペルリストに無かったりする場合は非常に多く、わざと死んでクラスを取り直すということだって珍しくは無い。
>更には取ったは良いが能力値的に微妙になってしまう場合だってあるのだ。

(以下部分抜粋)
[626]ウンババ◆2adc4133
あと職業をいくつか経由するとありますが現在でも変更可能ですか?

[630]むちむちぷりりん◆bee594eb
ウンババ様
> 職業は一回決めると変更できません。キャラクターの作り直しのみです。

>>929
2巻の巻末では2013年春とだけ
931この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 15:49:30.94 ID:xo8yGC4k
>>929
1〜2巻と同じ感覚で出るのなら3月ってことになるな。
エンターブレインの出版予定にはまだないけど。
作者の宣言通り1月中にwebの更新があるならその時何か分かるんじゃなかろうか。
932この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 15:49:50.70 ID:ZrMG7HYi
Lv1〜2しかなさそうな王国民兵10万匹からもexp回収できてたし、
フレンドリィファイア解禁を利用して、無限POPするナザリック低レベルアンデッドを1000体単位で虐殺すればレベル上がるんじゃね?
自ギルドからexpを回収できないならカッツェ平原にナザリックアンデッドを大量に埋め込んで、沸いて来たカッツェ製アンデッドを殺す作業。
933この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 16:10:05.07 ID:xo8yGC4k
>>932
仮にアインズがナザリックのmobを自分の経験値目的に殺します、って言ったら
部下たち、特にNPCの反応はどうなるんだろうな。
それは良いお考えです、というかまずは私からどうぞ、となるんだろうか
それともさすがに異を唱えるキャラがいるんだろうか。
934この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 17:15:06.35 ID:lK5NN9QB
>>933
アインズ様は全てにおいて正しい
あとはわかるな?
935この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 17:21:05.28 ID:G1HI70XZ
あいんずさまの糧になれるとかご褒美過ぎてやばいだろ
936この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 17:23:49.72 ID:09IxvGGY
意思の無いアンデッドは勝手に沸くから、アインズ様の糧となれて幸せだと思うくらいだろう。
意思がある奴らでも光栄だと思って身を差し出す奴ら多そう。
937この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 17:30:19.66 ID:AEO+D7cQ
>>904
恐怖公は武人でなく紳士
武人はコキュ
938この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 17:57:34.09 ID:b3xfj2PY
>アインズ様の糧こと経験値になる
マッチ一本持って寝転がるネズミの図がナザリックで展開されるのか

一方、シャルティアはベッドの上で全裸待機していた
939この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:28:30.99 ID:BLtf+v3E
アルベド「マーキングなう」
940この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:30:00.01 ID:cPt5gbKl
そろそろ更新来るかー
書籍の仕上げの報告と同時に来そうだな。
941この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:31:07.42 ID:ICV/RRAw
超位魔法の範囲に入るようにみんなで平野にならんでさぁどうぞ!と
942この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 19:39:08.32 ID:Urphi2xQ
なぜかナザリックが安楽死施設になってるのを想像してしまった
943この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 21:00:59.62 ID:G1HI70XZ
フレンドリィファイアで経験値はいる仕様だと良いなぁ・・
944この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 21:02:41.51 ID:lK5NN9QB
>>930
>  ユグドラシルでの死は基本的にはレベルダウンでしか過ぎない。確かにゲーム設定では喪失したレベルが、現在の自分のレベルを下回った場合キャラクター喪失と決まってはいる。
>ただ、プレイヤーキャラクターは10レベルまでは死んでもレベルダウンが起こらない所為で、ベータテストの頃とは違い、もはや死に設定である。
> それに《リザレクション/蘇生》や《レイズ・デット/死者復活》に代表される復活魔法であればそれのレベルダウンも緩和される。さらに高額の課金アイテムを使えば経験値が多少ダウンする程度で復活できるのだ。
> そしてNPCの場合はもっと手軽だ。ギルドが復活の資金、それもレベルに応じたものを支払えばペナルティ無く復活する。
> こうして死というレベルダウンは、キャラクターを作り直したい人間が愛用する手段の1つに成り下がっているのである。

死んで意図的にレベルを下げて育てなおす事を「作り直し」と表現されているのだから職業の取りなおしは可能なのでは?
でないとレベル100で公式大会優勝してワールドチャンピオンを取得しても、
レベル100から下げる事が出来なければワールドチャンピオンのジョブになれないし
945この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 22:22:18.85 ID:1svF8GBL
作り直しはキャラを削除して新しくキャラを登録し直すという意味

今言われているのはデスペナを回避しないでわざとレベルダウンして、魔法やスキルを取り直すという意味
レベルダウンしても職業は変わらないし、職業には複数の魔法があってどれを選ぶかはプレイヤー次第だから、違う魔法が欲しいならレベルダウンしていらない魔法を捨てて欲しいものを取り直すしかない。
魔法には取得する為の前提条件があるから慎重にキャラを育てる必要があるが、結果的に弱くなったり思ってたものと違ったりした時にわざとレベルダウンして魔法を取り直すことが出来るということ。

そして下がったレベルも直ぐに上がるゲーム仕様になってる
ちなみにクラスと職業は同じ意味

ワールドちゃんぴょんはクラスだからレベルダウンしてもそのクラスが消えることは無い
クラスレベル1になるか条件を満たすまで使えないまま残るものと思われる

この魔法がどうのこうのやレベルダウンしてうんぬんかぬんってのは全部裏設定なので深く考えても意味は無いと思われ
>読んでも微妙な裏設定だけです。あんまり読まない方がオーバーロードを楽しめるかな? むちむちぷりりんが満足するために作ったものです。
と作者さんが言っておられる
946この名無しがすごい!:2013/01/20(日) 23:03:58.12 ID:/CF5KJ/7
>>940
前回の活動報告だと作者が疲れ気味みたいだったからちと心配だな
まだだ!まだ燃え尽きてくれるなよ――!
947この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 00:31:24.95 ID:xPaHYCDV
>>945
なるほどなー
948この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 03:48:58.22 ID:xPaHYCDV
書籍版の303ページ見るとさ
>あの蛇のような男が宮廷にいた場合はもっと厄介な事になっただろうから、これぐらいで済んで幸運だったと判断するべきか。
とかガゼフさん言ってんだけどもしかして書籍版だとレェブン侯失脚してるのかな?
だとしたら王国詰みじゃね?
949この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 04:21:53.01 ID:mP0Iudla
確かにレェブン侯が健在なら上手く立ちまわってガゼフの危機を回避しそうだ
宮廷から離れているが故にナザリック側に立てて生存フラグに思える
950この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 08:12:35.47 ID:W802Kj2O
モモンガって本気で昔の仲間が喜ぶと思って人間ぶっころしまくってるの?
それともただ体につられてキチガイになっちゃった精神薄弱者なの?
951この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 08:15:56.73 ID:XWK+GMJS
もうちょっと読み込んでみてはどうか
952この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 09:26:33.14 ID:utLEkfHI
頭の悪い二次でも読んだんじゃね

普通に本編読んどけばそんな妄言吐かないはず
953この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 10:13:20.38 ID:wtN0qDS6
戦場で抵抗できないほどの弱者を一方的に虐殺をすることが、仲間と作ったギルドの名を高めると本気で思っていた事
これは間違いない
954この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 10:21:47.24 ID:7fRdV+Ea
英雄になれば名を高められると思っている。しかし方法がかなり歪んでいてそれに気付かない、気付けないのが今のアインズかと。
955この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 10:29:57.63 ID:ZbLquzTF
一人を殺せば犯罪者だが、十万の敵兵を殺せば英雄

という言葉を真に受けたんじゃね?
たった一人で弱者を虐殺したりしたら、そりゃ周囲はドン引きだわ
956この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 10:51:01.84 ID:7fRdV+Ea
>>955
多分人を殺すという実感とかすらないと思う。戦争で活躍すれば英雄だー、みたいな。いわばゲーム感覚か。
957この名無しがすごい! ◆pVPSXKxyyc :2013/01/21(月) 10:51:59.64 ID:AFmgxioN
ちょっとスレチかもしれないが真面目な質問をしたいので書き込ませてほしい

arcadia 利用上の注意
著作権について
このサイト上の投稿作品を除くすべてのコンテンツについて、その著作権が管理人である舞にあります。
また、投稿作品については、掲示板、投稿ページにかかわらず、それぞれの作者様にその著作権があり、二次創作作品の場合、原作の著作権は原著作者に著作権があります。
よって、明確な許可が書かれていない限り、このサイト上のいかなる情報も無断で転載、転用、借用、盗用等することは禁止します。

小説家になろう 利用規約
第18条 テキスト等の情報の使用許諾等
5 当グループは、作者の許可なく書籍等、インターネットまたはそれに相当するもの以外で小説の全文を提供できないものとします。

上記の著作権についてなんだけど、仮に、wikiで感想掲示板の内容を編集したい場合、全文を掲載したらそれはどうなると思う?
セーフ? グレー? アウト?
感想掲示板なので不特定多数が書き込んでいる状態でもあるわけで、作者にのみ権利があるのかと訊かれるとはっきり言えないんだ
くがね氏の場合、『設定』で表に出てないものや解答が感想掲示板の返信でありすぎるもので、どうしようか検討してる最中なんだが……
引用に留めておくべきかな?
もしも致命的な違反を見逃してて、作者や掲載サイト様に迷惑だけはかけたくないし、きちんと許可を取るべきなのかな?

判断基準に詳しい人がいたら教えて欲しいんだが、もうじき>>970で次スレ立てるのに重なりそうなので意見をこちらで書き込んでもらえないだろうか
オーバーロード index @wikiスレ(※したらば板)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10134/1358311703/
958この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 12:08:51.51 ID:udmGjScK
作者許可出たら手伝う
959この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 19:19:54.79 ID:SI24gSAl
>>950
まあどっちかつーと、前世普通の人なのにごく普通に英雄やってる転生チートの方が変ではあるが
960この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 19:40:26.65 ID:3OaPaLZ5
アンデッドのアインズにとってはただのボウリングのピン程度の認識なんだろ。
手段の為に目的は問わないタイプ。
戦争なのになんで大虐殺って言われるんだろうなーとか命の奪い合いを前提とした
戦争に一方的な殺害は禁止なんて……とか考えてそうだな。
961この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 19:49:10.77 ID:adUYoahE
「鈴木」ではなく「モモンガ」では、すでに仲間と一緒にPKしまくりなんだからいまさらな話
962この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 20:03:53.80 ID:udmGjScK
ゲーム時代のモモンガは、あくまで中身人間鈴木としての遊びであって、今のアンデッドと化したアインズさまとは違うと思う

でもそんなことどうでも良いから僕はナーベラルたんに罵られたい・・・
963この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 20:08:40.39 ID:opeHII60
人間のことはアリにしか思えない、
いちいち踏みに行くような面倒なことはしないけど、
歩いてて踏んでもなんとも思わない。

みたいな事を、アインズ様本人が言ってた気がするしな。
964この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 21:22:20.10 ID:3OaPaLZ5
さぁ更新来い!
965この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 21:48:14.08 ID:Vo6fbU0B
作者が「昔の仲間がやって来て『そんなひどいことやめろよ!』と言えば
即座にやめる」みたいなこと感想返しで言ってたから、おかしくなってるのは
間違いないだろう。
そもそも粗筋からして「己の(常人には理解しがたい狂気の)目的に向けて歩を進める。」
だし。
966この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 21:56:46.87 ID:Pzz6tbs+
勧善懲悪じゃないし誰が正義でも悪でも関係の無い作品だしな
その全てを支配する存在になるのが主人公だし
言い換えれば主人公の価値観がこの世界の価値観になる
その価値観を読者も受け入れろというアインズ様の無言の要求なのだ
つまり読者すらも支配されている・・・・!





(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  コワーイ
967この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 21:59:55.96 ID:Vo6fbU0B
むしろ完全超悪、だなw
流石はアインズ様、恐ろしいお方だ――!
968この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:00:28.58 ID:udmGjScK
支配されるとかご褒美です
969この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:25:59.25 ID:5wxKoKQM
アインズ様にとって人間はドラクエのスライムみたいなもんだろ

俺だって「ぼく悪いスライムじゃないよ」とか言われたら多少愛着湧くけど
スライム軍と戦う戦闘イベントが発生したらイオナズン唱えて一網打尽にするわ
970この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:31:56.34 ID:uJEs2gdn
戦闘力とかスライム以下だけどなw 平均的な連中だと装備無しのアインズにすら傷つけられんだろうし

人間軽視云々はアンデッドての以外にもギルド・アインズウールゴウンがPK当たり前の悪のロールプレイする所ってのも大きいんだろうけどね
971この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:40:57.79 ID:uJEs2gdn
一応立ててみた 変更するところって無かったよね?

【オーバーロード】丸山くがねスレ9【漆黒の戦士】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1358775394/
972この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:44:57.72 ID:YWhHVBFd
>>971
973この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:45:15.88 ID:W802Kj2O
>>965
遅くなったがありがとう
やっぱ体?につられて頭おかしくなってるのか
無茶苦茶いわれてるけど気に触っちゃったのかなファンの人ごめんね
974この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:47:04.74 ID:udmGjScK
いやこの程度は気に触れたにはいらないだろw
975この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 22:55:47.65 ID:5wxKoKQM
>>971
(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてシズのポニーテールなんだからね!
976この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 23:03:11.56 ID:Vo6fbU0B
>>970
何気に転移後も「悪のギルドの支配者」としてのロールプレイを継続中だしね
977この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 23:33:27.58 ID:xPaHYCDV
アインズ様はレベル60以下の攻撃は無効化しちゃうから魔神倒せるレベルですら傷一つつけられ無いと言うね
>>973
もう絶対許してあげたりなんかしないんだからね!ぷんぷん!
978この名無しがすごい!:2013/01/21(月) 23:54:46.04 ID:melupDEW
>>973
飽きる程作中でしつこく書かれている事だから、今更聞くなよ…ってところかな。
極端な例えだが、運転免許を取りに来る人の中に、一人だけ車や道路という概念から説明せねばならない人が混じっている感じ。

まあ完全に新規の人なら仕方がない事なんだけどさ。
979この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 00:01:47.27 ID:udmGjScK
>>978
それそもそも、幼稚園児じゃ…
小さい子かわいいよなぁ…、性的な意味では無く…
980この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 00:12:01.40 ID:Pxs04ufD
俺は好きだぜ?性的な意味で
981この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 00:16:15.56 ID:gBQSMTwU
あいんずさまこいつです
982この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 00:30:49.02 ID:Ubc52nnK
小さい子で思い出したが、
予定では、アルシェの妹達がそろそろ出てくるらしいが、
5歳児の使い道って言ったら生贄か?
983この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 00:43:14.33 ID:FbYFYsys
それよりは英才教育を施して、人間種の成長実験と
この世界生え抜きのナザリック戦力として育てた方が
資源の有効利用にならないか?そもそも人間種の人材が
手薄なんだし

というような議論が守護者間でもなされるのだろうか
984この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 01:02:14.14 ID:Pxs04ufD
>>982
凱旋3で
>「そうだな。牽制は必要か。しかし館に招かれた辺りで……夜這いを仕掛けられるアインズの姿は見てみたいものだがな。
>まぁ、良い。何か考えてみるか。ちょうど良さそうな相手を捜してリストアップしておけ」
>「下は幾つぐらいからでしょうか?」
>「そうだな。別に気にすることはないだろう。出来るようになるまでは妾でも作れば良いんだから」
とかやってるからアインズ様の嫁として登場するかもしれん

>>983
彼らガチで都市丸ごと一つ人間牧場にすればいいじゃんとか言うからなぁ
まともな都市計画立てたとしてもデミウルゴスさんはまともな教育すら反対するし難しいんじゃないか
985この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 01:12:04.99 ID:Pxs04ufD
行軍用の大規模な食糧を魔法で生産できるのに
農民が異常な年貢で餓えて死ぬ世界ってなんか変だよな
そっち方面の魔法強化すれば富国強兵に繋がるのになー
986この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 03:04:15.35 ID:Ovq0RpYQ
書籍版
なろう版
理想郷版
ってな具合で3ルート分岐してもいいのよ
987この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 03:57:34.67 ID:h3It1tc5
くがねさんがしんじゃう
988この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 03:57:39.62 ID:YVaTXQre
ただでさえ兼業で疲れてるのに死ぬって…
989この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 05:13:50.39 ID:Xo4D7bx3
>>962
毒性が低いのに大麻が禁止されてるのは、本物の麻薬に手を出し易くなるから
PK上等だった鈴木時代の残渣は大いに影響してるはず
990この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 10:09:34.99 ID:Zb1MIinz
飛び石理論なんぞナンセンスだぜ
991この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 11:15:48.25 ID:/nBpbH7p
>>989
今時ゲーム脳脳かよ
992この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 14:14:31.88 ID:JLv81yRv
>>971

埋めネタ
>>985
凱旋−4
>有限ではあるが異常なほど水を生み出す革袋。膨大な馬の食料を容易く生み出す飼い葉桶。微妙な味の麦粥を無限とも思えるほど作り出す鍋など。
に関してだと思うけどいくつか関連記述を

21_初依頼・野営
> それは水が貴重品だからだ。水は1日に2リットルは成人男性の場合必要とされる。モモン達5人組なので最低10リットル。
>つまり10キロは1日の水分で荷物がかさばることを意味するからだ。それ以上ともなるとそれ以外の荷物が持てなくなり、かなりきつくなる。
> そのため通常の旅では途中で水を補給することを念頭に組み立てるが、モモンたちは今日に至るまで一度も補給をしてない。
>既に街を出発してから3日が経過しているのにもかかわらず。
> これはギルドからお金を払って借りている、1日20リットルまで水を生むマジックアイテムで代用しているためだ。
>そのため、水という面では非常に余裕があるため、シチューも作れるという寸法だ。

[3075]すぱろ◆79b4cbc0
エルフの耳とかツアレの古傷も直る回復魔法使ったら処女膜も治ったりしたんだろうなとか、盲腸手術で切り取ったあとヒール使ったらやっぱ盲腸も再生するのか?
や、エンドレスウォーター系のマジックアイテム逆さにして放置するだけで旱魃なくなるなとか、
闇なべを美味しく作る魔法は味覚にたいする感覚操作、いわゆる幻術系魔法なのか? などですが、魔法はファジー理論で発動してるんでしたっけ?

[3122]むちむちぷりりん◆bee594eb
すぱろ様
 処女膜などは魔法をかけられる側が必要と思っている場合元に戻ります。という風に考えてやめました。
 エンドレスウォーター系のマジックアイテムは本当に無限というわけではないです。最大量が決まってます。

いくつか考察
・そのようなマジックアイテムは絶対数が限られているために希少であり、使用にあたって費用が掛かる・耕作地全域をカバーできない
・アイテムからの供給量が足りない
など

仮に、麦1kgを生み出せる魔法があったとしても、その魔法を使用するには術者が麦1.2kg分のカロリーを消費するなら使用する術者はいないだろうし
天候操作系の魔法を使用して耕作すれば? という意見にはあれ第6位階魔法で使用可能な術者が少ないとか
993この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 16:11:18.57 ID:4hcX5E9j
3巻では共食いちゃんたちは餓死するのかなぁ・・わくてか
994この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 17:50:53.23 ID:dkbNvIH1
体感型ゲームのリアルな斬り合いとか殺し合いできるゲームだから、現実と混同する危険は少なからずあるだろうな。
感情のほとんどないアインズならゲームの延長線程度の認識になってそうだし
995この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 18:21:00.16 ID:Pxs04ufD
>>992
そうそう、まさにそれの話なんだけどアンデッドに畑を耕せる実験をやるくらいなら
食料が出る魔法のアイテムを効率よくガンガン作る研究をすればいいじゃないと言う話

1K生み出すために1.2K分の麦を生み出すのでは行軍時に食糧を魔法でまかなう事は出来ないからそこまで非効率では無いだろうと思う
996この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 18:31:13.67 ID:dkbNvIH1
>>995
王国は魔法軽視してるし。国家規模での魔法支援してない。
帝国は優秀なジルクニフはまだ帝国の座についたばかりで、推し進めてる魔法学校とかは成長段階。
法国は不明。

帝国ではその辺はジルクニフとかが積極的に研究支援してるんじゃないかな。
魔法使い保護や支援しない王国じゃ、誰も積極的に魔法道具作ろうとしないだろうし。
開発するための技術者の絶対数が足らないってのもありそうだけど。ほとんど生涯かけて第三階位が限界ぽいし
997この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 18:51:07.46 ID:Pxs04ufD
>>996
大抵第3位階が限界と言うのは作中でもあるけど、けっこうみんな若いうちに第3位階までいってるから
上限が第3位階ってだけで生涯かけるほどの長い年月はいらないのでは
教師がいる奴はさくさく上の位階覚えれていいよなぁーとかフールーダも愚痴ってたし

まぁあの世界は魔法軽視し過ぎてるって話かー
生活面で魔法がかなり役立ってるのは事実なのだからもっと重視しろよって思うわ
998この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 19:05:44.70 ID:VtmKh+vn
俺らの世界でも、居なかったら生活が回らないけど
3Kだとか、底辺だとかで人間性が軽視されてるタイプの職業と
通じるところがあるんじゃないかな。
999この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 19:09:52.67 ID:xlPDgSC3
3kを軽視してるのは中途半端なホワイトだろ
同じよう魔法軽視してるのが王国貴族

よく分からないけどなくても困らないんじゃねとか、単にバカだから利用法思いつかないんだろな
1000この名無しがすごい!:2013/01/22(火) 19:27:57.38 ID:dkbNvIH1
俺たちが物理学とかの基礎研究が何に役立つか分からないように、貴族のような情報が
手に入りやすい地位の人間ですら魔術を手品とかの物と思って馬鹿にして、神官系の治
癒魔法とか即効性のある実用的な魔法は称賛されたりしてるし、分かってくれる人間がtop
に居ないと発達しないもんだよ。

それ以前に特許権とかない世界じゃ画期的な物を開発しても無断使用されたり、国家に無理やり没収
されたりしそうで利益にならなそうだしな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。