ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart7

このエントリーをはてなブックマークに追加
637吾輩は人でなしである
こんなスレで騒いでいるのは塚原尚人かと思って過去ログを読んでみたら、
とっくの昔にくたばったんだってな。
エロ作家としても2流でしかなかったくせに態度ばかりはでかかった外道が
この世から消えてくれてうれしいよ。
638吾輩は名無しである:02/04/05 23:06
>次々と斬新なことを思いつく素敵な私でいたいという気持ちが
>強いからじゃないかと思うんですけど。

ランディが斬新なことを思いついたという例を知らない。

これまでは、丸写しに近いレベルのパクリで人に褒められてきたわけだよね。
結局、「褒められる自分」が欲しいのだと思うよ。ランディは、ニフのフォーラムなどで、
「人はどうも斬新なことを書くと褒めてくれるようだ」と学習した。しかし、自分には
斬新なアイデアを生み出す能力はない。しかたない、よそから盗んでくる。それを
自分で作り出したような顔をして人に見せる。また褒めてもらえる。ウッキッキー!

最初のうちは罪悪感もあったのだろうと思う。しばらくおとなしくしている。でも、また
褒められたくなる。麻薬のようなもんだ。快感を求めて盗みを繰り返す。

そんな感じじゃないの。

だから、「斬新な発想」に本当の意味での興味はないはず。それほど知的な
人ではないと思う。興味があるのは、「褒められる自分」と「褒めてくれる他人」。

たとえば、学校のテストで100点をとって親に見せるでしょ。親は褒めてくれる。
褒められたことがうれしくて、次のテストでも100点の答案を見せくなる。あれと同じ。

ランディの場合は、最初の満点答案も他人のものだった(と思う)。

100点の答案なら他人の答案だって構わないんだよ。でも、ランディとしては
クラスの頭のいい子から奪い取ってでもソレを確保しなければならないわけ。
答案の裏にあるもの(努力とか創意とかそういうもの)には興味がないから、
注意も敬意も払えない。

639吾輩は名無しである:02/04/05 23:11
頭の悪い子が、満点を取ったときに褒められる快感だけを鮮烈に覚えてしまった。
これが、ランディの不幸。
640吾輩は名無しである:02/04/05 23:20
>>638
うーん、とにかく他人に褒められることがうれしい、努力や創意には敬意など払わない
というのには激しく同意なのですが、他人に褒められるためだけなら、自分で考えました
と強く主張する以外の方法もあったのでは。
高名な誰々も言っている通りナントカはコレコレで――のように明示的な引用を衒学的に
ちりばめるとか、パロディのような形で有名どころをばしばし引用するとか(岡崎京子氏
のように?)、ランディのようなコピペ体質に合っている道もあったと思うのです。
641吾輩は名無しである:02/04/05 23:25
>640

>他人に褒められるためだけなら、自分で考えました
>と強く主張する以外の方法もあったのでは。

それはさ、「自分の手が入れば入るほど作品の完成度が落ちてくる」という事情が絡んでるのだよ(w
一番いいのはそのまま出す(w
642吾輩は名無しである:02/04/05 23:29
>>639
>>次々と斬新なことを思いつく素敵な私でいたいという気持ちが
>>強いからじゃないかと思うんですけど。

>ランディが斬新なことを思いついたという例を知らない。

私も知りません。(w
要するに、自分がどんなに望んでも手に入れられないことを望んでしまっているのが、
ランディの不幸なのではないかと。
(ある意味斬新な「珍説」を披露することもあるようですが、笑われるために
書いているわけではないでしょうし……)。

どうせ俗っぽい発想しかできないのなら、パクりだの何だの言われないくらいの
良くあるパターンばかり使って、エンターテイメントの王道を行くと言う道も
あったかもしれないのに、そちらに行こうという気もハナからなかったように
見えます。(まあ、そういう文章力だのサービス精神だのを要求されそうなのも、
お好みではないだろうなという気もしますが)。
643吾輩は名無しである:02/04/05 23:29
>641
そう。調子にのって自分で講釈垂れはじめると、厩を厠と書いてしまったりする。
644ランディさまの特徴そのものです:02/04/06 00:10
自己愛性人格障害  (アメリカ精神医学会 DSM-IV)

誇大性(空想または行動における)、賞賛されたいという欲求、
共感の欠如の広範な様式で、成人期早期に始まり、種々の状況で明らかになる。
以下のうち5つ(またはそれ以上)で示される。

・自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績やオ能を誇張する、
十分な業績がないにもかかわらず優れていると認められることを期待する)。

・限りない成功、権力、才気、美しき、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。

・自分が特別であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)
しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。

・過剰な賞賛を求める。

・特権意識つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを
理由なく期待する。

・対人関係で相手を不当に利用する、つまり、自分自身の目的を達成するために
他人を利用する。

・共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに
気づこうとしない。

・しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。

・尊大で傲慢な行勤 または態度。
645吾輩は名無しである:02/04/06 00:20
>・しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。

これ読んで、2ちゃんに飛来する擁護ちゃんはランディ本人ではないかと思った。
646吾輩は名無しである:02/04/06 00:28
ありがとー!>624 遅くなってごめん
647匿名希望さん:02/04/06 00:32
非力ながら、私もNHKに抗議のメッセージを送らさせていただきました。
648吾輩は名無しである:02/04/06 01:08
>>637を読む限りでは、今度は塚原氏に関係する人物が「中心人物」かと
疑心暗鬼になっているのかな。
生前の氏には何ら関わりをもたなかったけど、ランディの氏に対する態度に
怒りを感じている者がここに一人、と表明しておく。
649吾輩は人でなしである:02/04/06 02:19
637だ。

俺はランディ本人ではないし擁護ですらない。ランディ叩きは好きにやってくれ。
疑心暗鬼はあんたの方だよw)。

生前の塚原をはじめ、ランディに嫉妬している奴はニフティには結構いるんじゃ
ないか。筆力のない小娘と見下していたのに、いつの間にか直木賞候補作家だか
らな。嫉妬するなという方が無理だ。

重ねていうけど俺はランディ本人でも関係者でもないぞ。
650吾輩は名無しである:02/04/06 02:22
>>>637を読む限りでは、今度は塚原氏に関係する人物が「中心人物」かと
>疑心暗鬼になっているのかな。

未だにこんな事思ってるんなら、哀れとしか言い様が無いね。
ニフのセコい人間関係でしか計れないんだろうか。
もう田口の醜悪さや悪行は世間に広まっているというのに。
651吾輩は名無しである:02/04/06 02:30
>>637=649
そうですか。
つまり田口の成功(といっても砂上の楼閣)に嫉妬したニフ関係者がここの中心だと思ったんですね。
それはまあ良いとして、それがどうして>>637のような書き込みになるんですか?

>637 :吾輩は人でなしである :02/04/05 22:57
>こんなスレで騒いでいるのは塚原尚人かと思って過去ログを読んでみたら、
>とっくの昔にくたばったんだってな。
>エロ作家としても2流でしかなかったくせに態度ばかりはでかかった外道が
>この世から消えてくれてうれしいよ。

それで本人でも関係者でもない、と。言いたい事がよくわかりません。
652吾輩は名無しである:02/04/06 02:30
>>649
>筆力のない小娘と見下していたのに、

ええと、当時のニフの会議室の様子は知りませんが、
パソ通を始めた時点ですでに30過ぎのランディさんを
「小娘」なんて思う人が本当にいたのでしょうか?
「筆力のない」に関しては、まさにその通りですね。
多少の波はあるにしても、一環ならぬ一貫して
文章力のなさをキープしているランディさんはスゴい、と
素直に思います。
653吾輩は名無しである:02/04/06 02:41
きっと>>637は、エロ作家としても5流以下の、田口ランディのような人間でしょう。
塚原氏の才能に激しく嫉妬していたのですよ。
654吾輩は人でなしである:02/04/06 03:40
>>651

俺はランディとは全然関係ないところで、生前の塚原と因縁があったのよ。
ランディの盗作についてマスコミで騒ぎになってるんで、2ちゃんで話題
になってるかと思って見にきたら、案の定立派なスレが立ってたから半分
くらい読んだ。

そしたら塚原が死んだって書いてあるから快哉を叫んだわけだ。まったく
スレ違いだし、死人に鞭打つ行為であることは自覚してるから、「我輩は
人でなし」ってのは、まあテレ隠しだ。

生前の塚原がランディを嫌っていたのはよく知っていたから、最初は塚原
が書きまくってると思ったわけよ。

だいたいランディ本人やその取り巻きだったら、塚原が死んだことくらい
とっくに知ってたんじゃないのか。
655吾輩は名無しである:02/04/06 03:45
んで、30をとうに過ぎていたランディを「小娘」と書いてしまったのは、
ちょっとした筆の滑りだったということですか。
裏フォーラムで塚原氏に批判されていたのは、40の大台にのるかのらないかの頃だし、
シスオペだか何だかで仕切っていたはずだから、「小娘」ってのは。(藁
だいたい塚原氏から見れば、10才以上も年上の「オバさん」だったわけでしょう?
656吾輩は名無しである:02/04/06 03:47
いやいや654が例えば60近かったりしたら田口でも「小娘」だよ。
そういう可能性もある。
657吾輩は人でなしである:02/04/06 03:48
>>653

あいにくだが俺はモノ書き志望じゃないから塚原に嫉妬する理由はない。
奴の根拠のない尊大さ、形勢不利と見ると居丈高に開き直る恥知らずぶり
が気に障っただけだ。
薬物中毒で死んだそうだから、最後は少しオツムがいかれかかってたよう
だね。言われてみれば思い当たる節はある。

で、奴にそんなに才能があったのか?俺にはまったく信じられないよ。
658吾輩は人でなしである:02/04/06 03:50
>>656

当たり。俺は60まではいかないが、30歳は「小娘」に見える年だよ。
659吾輩は名無しである:02/04/06 03:51
>>649
>生前の塚原をはじめ、ランディに嫉妬している奴はニフティには結構いるんじゃ
>ないか。筆力のない小娘と見下していたのに、いつの間にか直木賞候補作家だか
>らな。嫉妬するなという方が無理だ。

どうしてまた「生前の塚原をはじめ」なのやら。
彼がランディマジックの解析をやっていた頃は、直木賞候補にはもちろんなって
いなかったし、ランディ本人が、仕事がないないと嘆いていたようだけど。

http://hwj-test.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991205.html
>みんなプロで、私の10倍も稼ぐ人たちで、いつも締め切りに追われて寝る暇も
>ないと言っているのに、なんで私のごときマイナーな、仕事もロクにしていない
>貧乏人を相手にそんな労力をつぎ込んでまで、文章の構造分析などしたいのか
>全く理解できない。
660吾輩は名無しである:02/04/06 03:54
>>658 30そこそこならともかく、40近くでも小娘。
うーん、60になると、そういう心境になるものですか。
でも、塚原さん始め、ニフの会議室にいたメンバーで
そんなお年の人はごく少数だったでしょうから、
小娘と思っていた人は、昔も今もいなかったと思われます。
661吾輩は人でなしである:02/04/06 04:00
わかった。「生前の塚原」ははずそう。「小娘」もはすぞう。
これならどうだ。

ランディに嫉妬している奴はニフティには結構いるんじゃないか。
筆力のない奴と見下していたのに、いつの間にか直木賞候補作家だか
らな。嫉妬するなという方が無理だ。
662吾輩は名無しである:02/04/06 04:47
でもまあ言い分全てを信じるとしても
ある程度年いった方が死人に鞭打つ発言をするのは
いっくらここが匿名で、故人と因縁があったからってあんまりなのでは。
ランディより年上だってんだからなおさら。
「ヒヨッコ風情が騒いででおるわ」ぐらい大きく構えられないものでしょうか。
663吾輩は名無しである:02/04/06 09:41
>>661
>嫉妬するなという方が無理だ。

はいはい。で、>>644さんの書き込みに戻る、と。

>・しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
664吾輩は名無しである:02/04/06 10:21
>>654
>そしたら塚原が死んだって書いてあるから快哉を叫んだわけだ。まったく
>スレ違いだし、死人に鞭打つ行為であることは自覚してるから、「我輩は
>人でなし」ってのは、まあテレ隠しだ。

確かに人としてどうかと思われるしょうもない書き込みをしているから、
「人でなし」というのは当たっているが、「テレ隠し」って何?
日本語の不自由な方なんですね。お気の毒に。
665吾輩は名無しである:02/04/06 12:24
>>652
当時のNiftyって、課金(利用料)が1分10円と割と高額で、上限なし。RT(チャットのこと)にはまって月に10万も請求が来たなんて人すら、めずらしくなかった。
そんなせいで比較的(他のパソコン通信と比べて)ユーザーの年齢層が高く、30代・40代がメインだった。しかも、女性の比率がめちゃ低かった。
だから、30歳ぐらいの女性なら、入れ食い状態。「小娘」と見られていても、不自然じゃなかった。まして、ランディは小柄だし。

偶然、Randy(あえてハンドル)が登場した頃のFBOOKを見てたけど、水城雄氏はじめ一部の人が「すごい才能だ!」と持ち上げてたのにびっくりした。
実際、RandyをめぐるFBOOKの雰囲気は
1.Randyを持ち上げ、すりよる派
2.あやしさを見極めて距離を置く派
3.なんだかわけわかんないから傍観する派
に大別できた。
割合では、2・3の人が多かったと思う。ちなみに、自分は、Randyが何を言いたいんだかぜんぜん理解できなかった3でした。
こんなことになるならログを取っておけばよかったと思うけど、当時はHDDもMOをそれなりに高かったから勘弁して。
666吾輩は名無しである:02/04/06 13:12
をー、情報ありがとうございます。>>665
つまりFBOOK登場時は30そこそこだったから、
>「小娘」と見られていても、不自然じゃなかった。
で、それが10年経って40になっても、最初の印象が持続していたということ
でしょうか? ある種の人にとってはパラダイスかも。
PCWEBのランディのコラムや『スカートの下〜』などは、ランディが40直前の頃に
書かれたはずなのに、30ちょっと過ぎのフリをしているみたいで気になっていたのですが、
微妙に叙述トリックを駆使して、オイシい生活を長引かせたかったのだと思えば、
納得がいきます。
667畜魔の日記・最新号(4/1):02/04/06 13:23
盗作暴露報道・第二弾の直後の「田口ランディの日記」
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t020401.html (筑摩書房サイトに連載)
> 4月1日(月)
>*またしても波乱の一日
>   (中略)
> やれやれ、やっと執筆に取りかかるぞ、と思っていた矢先の今日の午後は、またしても
>メガトン級の出来事があった。

> 幻冬舎の芝田さんから電話があり「NHKが『アンテナ』の改稿のことで取材したいと
>言っています」とのこと。
> 「アンテナ」に関しては、すでに改稿も終わって原稿も幻冬舎に渡している。
> 藤森直子さんと著作権の問題で話し合いを進めていたのだけど、最終的に藤森さんと
>一度も話し合いの場が持てず、私は幻冬舎と相談して、これまでの経緯説明と改稿に
>関する謝罪文を幻冬舎のホームページに掲載することを進めており、その文章も先方の
>担当者と詰めている最中だった。
> その後、私のところにもNHKの方から取材の電話が来たので、経緯説明の文章を読んで
>もらったが、結局のところ経緯などよりも「著作権の無断使用かどうか?」という部分を
>何度も繰り返し確認されただけだった。
> メディアの対応は、そうであろうことは予想していたので、関係者各位の納得の上での
>経緯説明を制作していたのだが、予定していたよりも早く、それを発表しなければならな
>くなった。

> 今回は片山さんとの『モザイク』の経緯を含めて、どういうやり取りがあったのか、
>すべて明らかにしてみた。
> 神様ごめんなさい。私も一度だけ、自分を自己弁護したいのです。精一杯のことをした
>のだと表明させてください。そういう感じだった。
> でも、こういう自意識過剰なことをすると、ロクなことはないな、とも思った。
> 謝ったのなら、ぐだぐだ経緯など説明する必要はないはずだ。
> それを書いて説明したいのは、私の弱さだろう。
> でも、いまは弱い私なのだからしょうがない。
> ここで突っ張ると、自分が折れてしまう。情け無いが弁解を書かせていただいた。

> ニュースの放送が終わったらしく、今度は新聞社から続々電話がかかってくる。
>「芝田さん、私って、やっぱりこんなに有名人だったの?」
> と聞いたら、芝田さんも
>「そうみたいですねえ、はあ」
> という返事。すごいなあ。でも、ようやくこれで自分のけじめもついたのでほっとした。
> ある記者の人に「なんでここまで低姿勢になるんですか?」と聞かれた。
> なんでって「自分のためです。これから書いていく気があるから、これからの時分の
>文章のためです」とお答えした。それが正直なところだ。他人のためじゃない。私はエゴ
>イストだから自分のためだ。

>そうだ。メールマガジンを出して、そこにも経緯説明のことを掲載しようと思い、コラムを
>書き始めた。こんな状態で書けるかなあ、と思ったけれど、、信じられないほど早く、
>ちゃんと文章が書けた。大丈夫、私は何があっても書けるんだ。そうだよな、自分のために
>選択したことを生きているんだから、これで書けなくなったら変だ。
> コラム配信の手続きをして、次の単行本の原稿に取りかかる前に、これを書いている。
> 明日になったら日記を書くのがイヤになってしまうかもしれない。
> でも、今日のことは人生のエポックだから書いておかないと。

> ところで、菊池さんがいまニュージーランドに出張中。

> 「芝田さん、人生ってうまく出来てるね、ちゃんとあんたたち二人で引き起こしたことは
>二人で処理しなさい、ってことだよね」と、私が言ったら、芝田さんも頷いていた。
> 「そうですねえ、菊池が帰ってくるのはすべて終わった後ですから」
> この、妙なタイミングというかアレンジメントに、私はやっぱりなんだか運命みたいな
>ものを感じる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
668吾輩は名無しである:02/04/06 14:27
  ↑
 読みました
気持ち悪い・・ランディの人間性
本読んだ時の気持ち悪さを思い出してしまった
669吾輩は名無しである:02/04/06 19:04
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_085.html
> カンボジアの政情も経済も、日本から来た私には最低最悪に見える。だけど、
>子供たちの笑顔は本当に愛らしく明るい。なんでこんなに楽しそうに笑えるの? 
>不思議だ。満面の笑み。くったくのない笑み。幸福ってなんだろう、不幸って
>なんだろう。そんなことをカンボジアで再び考える。
> 日本の子供たちは、なぜ、この裕福さのなかで殺されるのだろう。親から虐待
>されるのだろう。変質者にいたずらされるのだろう。そして、ひきこもるんだろう。
> 文明が私たちに与えたものは何、そして奪ったものは何。
> 人間にとってどんな生活がもっとも美しく、そして適しているのか。

ありがちな論調でどっと疲れるけど、なんかこれだと、カンボジアの子どもたちは、
親からも虐待されず、変質者にもいたずらされず、引きこもりなんて関係なく
ニコニコ暮らしていると言わんばかりですね。
引きこもり以前に、学校がなかったりすることもあると思いますが。
ランディは別のコラムを書いたときには船戸氏のエッセイを丸パクりしたくせに、
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#honnohanasi
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_0720.html
船戸氏が「本の話」に載せたエッセイの、他の部分は読み飛ばしたのしょうか。

http://bunshun.topica.ne.jp/z_funado/funado02.htm
》クメールの農民は平均して五人の子供を産む。親の財産はカンボジア民法に則って
》末の娘に相続される。その娘が病気になったとき、現金収入のない農民はうえの
》子供を売って治療費を捻出しようとする。男の子は米貨換算で五十から百ドル、
》女の子は百ドルから二百ドル。これがポイペト周辺で行われている取引の相場だ。
670吾輩は名無しである:02/04/06 20:56
ランディはポルポト時代の傷跡がいまもカンボジア社会を悩ませて
いることなんて、想像さえできないのだろうな。なにせ小学生以下の
認識だから。おめでてーな、という言葉はこの猿女のためにあるようなもんだ。
671吾輩は名無しである:02/04/06 22:05
何が腹立たしいかって、ランディ本人が「地雷原の小学校」で
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_081.html
>確かに、子供を使ってのキャンペーンは「お涙ちょうだい」かもしれない。だけど、
>子供たちを必要以上に死の恐怖にさらしていることもまた、カンボジアの現実では
>ないか。

と書いているのに、
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_085.htm
のようなコラムが書けること。前半の日本語を教える先生の話は、よい話だなと
思ったけど、これと後半のごたくとがうまくつながっていないという問題もあるし。

http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_081.html
> カンボジアの地雷の多くは「戦意喪失」を目的としている。殺すためではなく、
>相手に心理的ダメージを与えて、戦う意欲を喪失させるために埋められた。その
>うちの多くが子供を対象としている。

も意味不明だけど。「殺すためでは」ない地雷だけど、「多くが子供を対象」で
「子供たちを必要以上に死の恐怖にさらしている」?
たぶん、正しくはこういう感じではないかと思うけど↓

地雷の多くがそうであるように、カンボジアに埋められた地雷は、相手を殺すためでは
なく、心理的ダメージを与えて「戦意喪失」させることを目的としている。子どもが
地雷の犠牲となることも多く、大人を死なせるほどの威力のない地雷でも、子どもが
踏むと死に至ることが少なくない。
672吾輩は名無しである:02/04/06 22:55
↑ その通り。
673吾輩は名無しである:02/04/06 22:58
戦場の経済学では、殺すより負傷させた方が相手にコストをかけられますから。
674吾輩は名無しである:02/04/06 23:38
漏れも有名になったときのことを考えて
ベトナムについて調べておくよ(うほよ
675吾輩は名無しである:02/04/07 00:15
まだここでは(他のスレは未読)誰も言っていないようだが
NHKから「著作権(権??)の無断使用」についてひたすら訊かれたことの意味を
ランディは全然理解していないのではないのか?
NHKは「違法」(犯罪)行為の有無を確認していたのではないのか?
676吾輩は名無しである:02/04/07 00:25
厳冬舎編集アシスタント募集だってさ。
どんな仕事をするんだろね…
677吾輩は名無しである:02/04/07 00:32
>>676
田口専門のパクリ元探し人員じゃない?
678吾輩は名無しである:02/04/07 00:58
>>676
某匿名掲示板荒らし要員じゃないかな。
679吾輩は名無しである:02/04/07 01:20
>>676
プラス、田口以外の新刊ヨイショ書きこみ(スレ立て)要員。
一般書籍板の山田真美スレ、すっかり静まり返ってしまいましたとさ。
680吾輩は名無しである:02/04/07 02:02
>>675
一般書籍板のスレで話題になったようで、
インデプスの最新号にも、収録されています。
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020406080619
速報とか他の板でも話題になったような、ならなかったような。
681吾輩は名無しである:02/04/07 02:29
>>675
幻冬舎がランディに、どのような説明をしていたのかも気になる。
『気ウォッチング』の版元のエディタースクール出版部からも、
著作権についていろいろレクチャーを受けていたそうだから
(初心者向けの著作権ガイド本までもらって (w )、
両方の言うことを聞いてわけわからなくなった結果が
あの「お知らせ」とか。
http://www.gentosha.co.jp/news_topics.html

幻冬舎は、取引先や他の作家さんには、どう言い訳しているんだろう。
682吾輩は名無しである:02/04/07 03:14
>>681
問い合わせをしてみよう!
683675:02/04/07 03:21
>>680−681
そう、だから「犯罪に手を染めてたんですね?」
と訊かれてることに気づいてないくらいのD××ってことだね。
(どうしてそのことに相手が非常に拘るのかわからない、
という意味の文だと思ったから。)
いや、わからないフリか?
また「知らなかった」と言うため?
684a:02/04/07 06:33
謝罪文より、一部抜粋

>   だが、私が藤森さんのオリジナルな表現を侵害したという事実はまぎれもないことで>あり、それは藤森さんと会う会わないという問題でも、ネット上かどうかという問題でもな>く、あきらかに間違った行為であると考えた。
> 少なくとも、私と藤森さんの当時の関係においてなら、私がヒヨコ舎の大場氏を通して、>ゲラを藤森さんに確認してもらえばこの問題は回避できたはずだ。それを怠ったのはひとえ>に当時の私の創作に対する態度に謙虚と落ち着きと慎重さが欠けていたからである。

>以上が「アンテナ」「モザイク」改稿の経緯である。
> 藤森さん、片山氏には、すでに謝罪文を提出している。本当にご迷惑をおかけしてしまっ>た。私自身がその才能を尊敬していたお二人であるので、自分の引き起こした結果が悔やま>れてならない。

日記より抜粋
> ニュースの放送が終わったらしく、今度は新聞社から続々電話がかかってくる。
>「芝田さん、私って、やっぱりこんなに有名人だったの?」
> と聞いたら、芝田さんも
>「そうみたいですねえ、はあ」
> という返事。すごいなあ。でも、ようやくこれで自分のけじめもついたのでほっとした。
> ある記者の人に「なんでここまで低姿勢になるんですか?」と聞かれた。
> なんでって「自分のためです。これから書いていく気があるから、これからの時分の
>文章のためです」とお答えした。それが正直なところだ。他人のためじゃない。私はエゴ
>イストだから自分のためだ。
> 「芝田さん、人生ってうまく出来てるね、ちゃんとあんたたち二人で引き起こしたことは
>二人で処理しなさい、ってことだよね」と、私が言ったら、芝田さんも頷いていた。
> 「そうですねえ、菊池が帰ってくるのはすべて終わった後ですから」
> この、妙なタイミングというかアレンジメントに、私はやっぱりなんだか運命みたいな
>ものを感じる。

>ようやくこれで自分のけじめもついたのでほっとした。

何もけじめがついてないし・・・

>それが正直なところだ。他人のためじゃない。私はエゴ
>イストだから自分のためだ。

盗作した人に対しては、申し訳ないと、やっぱり思ってなかった訳ですな。

書けば、書くほどアラがでる。
685吾輩は名無しである:02/04/07 11:39
単純に、著作権法違反が犯罪だ、という認識がないのでしょう。

「みなさ−ん、桜の枝を折ったのは私なんですぅ」
「そうですか、じゃ、署まで同行願います」
「え゛? わ、わしんとしんは……」
686吾輩は名無しである:02/04/07 11:41
○ わしんとん
× わしんとしん
687吾輩は名無しである:02/04/07 12:15
http://www.gentosha.co.jp/news_topics.html
>「アンテナ」の主人公ナオミは、他所でも書いているとおり藤森直子さんが
>モデルであった。

他所ってどこでしょう? 自分が一から創造したと言わんばかりのインタビューは
あったし、メールで相談に乗ってもらったというのは、どこかの日記に書いてあった
ような気がするけど、モデルにしたというのもあったかな?
688吾輩は名無しである:02/04/07 12:30
モデルにしといて、主人公の男にレイプさせたり流産させたり、
散々な目にあわせているけど、第二の柳美里裁判になるためのタネも
自分で蒔いている?
よっぽど相手をナメていて、訴訟沙汰にはしてこないだろうと
信じているのか……。

『アンテナ』の文章
-------
P.300-301
でも、二ヶ月目で、異常妊娠であることがわかりました。胞状奇胎っていう
んです。細胞が異常分裂して、子供の形にならずに、子宮の中に小さな葡萄
粒みたいなものがびっしり詰まってしまうのです。
 それを知った時に、あたしは自分がこの十年、どんなに自分の身体の中に
人間の澱を溜め込んでいたのかを痛感しました。あたしはたぶん、「風の谷
のナウシカ」の腐海の植物のように、自らの命の源である子宮を使って人を
癒していたのかもしれない。でも、それは人間の分を超えた行いなのだろう
と思います。
 あたしは自分のお腹の中の葡萄粒をきれいに掻き出しました。そのひとつ
ひとつがあたしが出会い飲み込んできた人間の性、人間の呪い、人間の嘆き
……なのかもしれないのです。

P.301
 あたしは今、妊娠と流産によって、自分の中に蓄積した澱をすべて排出し
ました。女はこうして、溜め込んだ毒を解毒できる。男より長生きするはず
です。自分のセクシュアリティに感謝してる。
689吾輩は名無しである:02/04/07 12:32
つうか、幻冬舎の編集者が素人揃いってことでしょ?
けんじょーだのばななの旦那だの、
大手にいた編集者は
出版社の法務部だの総務だのに
どれだけケツをふいてもらってたのか
尻もせず、
自分の才能だけで
売れたと思ってるからなあ(ぷぷぷっp
690吾輩は名無しである:02/04/07 14:46
ランディの編集者で、わざわざこの時期に自分のメールマガジンで脈絡もなく
「ランディとバリ行きます」と得意げに書いてしまうイタイ取り巻き編集者氏
のマガジンはココ。→■プロ編集者による 文章上達<秘伝>スクール 第37号
http://www.pubzine.com/pubzy/tool/backnumber.asp?i=620019&id=14469&back=

-----------------------------------------------------------
メルマガの主旨上、この件(引用者注:コミケ同人誌への乱暴な決めつけ批評)は今回で打ちきります。
この件に関してまだ何か言いたいことがある人は、私個人宛にメールするか、僕の掲示板
http://www.demeken.co.jp/~jugon/bbs/index.html にどうぞ。

■来週はランディたちとバリ旅行の予定があり、メルマガはお休みです。
-----------------------------------------------------------

文章の質問になんでも答えますという趣旨のマガジンなので、みなさん、ぜひ
「盗作しても売れちゃえばやっぱりいいんでしょうか?」などランディ批判せざるをえない
質問とか浴びせてみたらどうでしょうか。取り巻きは所詮とりまきかな。
普段は文章の先生ぶって質問に回答しているんですよねこのひと。
質問はここへ送ると答えてくれるようです。[email protected]

なお、「この件」のなかでこのメルマガ主宰者の村松先生はこう豪語してしました。(藁
-----------------------------------------------------------
その(引用者注:コミケ出品される)オリジナル同人誌の中でも、4分の3はパロディの変形です。
つまり、既存の物語の登場人物の名前や属性を入れ替えて、遊んでいるもの。
それらしいお話をでっちあげてパチパチと自分で手を叩いているたぐいのものです。
こういう作品には、「しょせん物語なんて既存のものの順列と組み合わせに過ぎないでしょ」、
というメッセージが臭気のようにまとわりついていて、僕はムカムカします。
そのメッセージは仲間同士に対しては迎合であり、外の人間に対しては拒否なのです。お前ら表現
することを選んで、なんで人におもねっているの? と僕は一瞬にしてページを閉じてしまいます。
そういうムカムカに対して、「僕らは勝手に好きなことをやっているだけなんだから、ほっといて
くれよー」という予防線を張っているのが、僕の定義するオタクであり、その逃避手段です。
彼らは、仲間内だけで、「これわかるでしょ、えへへ」「これはあれだねうふふ」と順列と
組み合わせを変えただけの「作品」を交換します。お互いに共通に認めている価値のシンボルを
交換しあっているのです。このような現象を私は秘かに「隠語の交換」と呼んでいます。
排他的な言語を交換することによって仲間内の結束を強調するのです。この言語の排他性が
高まるほど、他の世界ではその価値が通用しなくなります。
学者の世界や宗教の世界など、いろいろな世界に同様の現象があります。
さて、このように僕としてはオリジナルと認め難いオリジナルが、約75パーセント以上はあると、
体内統計は語っています。となると、純粋にオリジナル作品と呼べるのは、多く見積もっても
5パーセント、売り上げベースでは、3パーセントくらいではないでしょうか。
以上が僕がコミケの主流はパロディであると言った理由です。
そんなに間違っているでしょうか?
僕の中では、オリジナル作品という定義は狭いのです。逆にパロディの作品の中にもオリジナル
なマインドや味わいを持つものもあると思うしね。しかし、それは細かく言っていたらきりが
ないから、ここでは全体を簡略に語っているのです。
-----------------------------------------------------------

ここまで言い切る人が、ランディと海外に遊びに行くとは……もうアホかバカかと(以下略)。
691ニュー速プラスと二重投稿:02/04/07 14:52
586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 14:41 ID:3+NqstYW
http://www.pubzine.com/pubzy/tool/backnumber.asp?i=620019&id=14469&back=
>■来週はランディたちとバリ旅行の予定があり、メルマガはお休みです。

本文の内容はオリジナル信仰のコミケ批判。
>つまり、既存の物語の登場人物の名前や属性を入れ替えて、遊んでいるもの。
>それらしいお話をでっちあげてパチパチと自分で手を叩いているたぐいのもの
>です。
>こういう作品には、「しょせん物語なんて既存のものの順列と組み合わせに
>過ぎないでしょ」、というメッセージが臭気のようにまとわりついていて、僕は
>ムカムカします。

そういうのにムカムカするのなら、ランディの半径1km以内には近寄れないと
思うのだが……不思議な人ですね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 14:49 ID:3+NqstYW
さらに続きは、

>そのメッセージは仲間同士に対しては迎合であり、外の人間に対しては拒否
>なのです。お前ら表現することを選んで、なんで人におもねっているの? と
>僕は一瞬にしてページを閉じてしまいます。
>そういうムカムカに対して、「僕らは勝手に好きなことをやっているだけなん
>だから、ほっといてくれよー」という予防線を張っているのが、僕の定義する
>オタクであり、その逃避手段です。

おいおい、予防線を張りまくっているという点では、並のオタクはランディに
勝てるものではないのに。私のメルマガなんか読まなくていいと返事したり、
相手のメールの文面をそのまま返送とか礼儀知らずの行動を自慢げに書いたり、
物理が2の普通の主婦に難しい批判メールを書いてくるなんてと愚痴ったり
(しかも原発事故への反響で)、誤字脱字の指摘メールに恥じることない
ランディこそが、村松氏の嫌悪する「オタク」の中の「オタク」ですよ。
幻冬舎のサイトでは、小説の主人公と対談までやらかしている、イタいオタク……。
692吾輩は名無しである:02/04/07 15:39
村松センセはバリに悪魔を持ち込むのか。
大地震とか山火事とか、災いが起こらなければいいが。

映画「エクソシスト」の冒頭にも登場した悪魔像(写真左)
http://bbs2.lib.net/upload4/data/OB0001449.jpg
693吾輩は名無しである:02/04/07 16:07
>>687
「ファッキンブルーフィルム」の解説で、NAOさんがアンテナのモデル
だったと書いてるよ。
694吾輩は名無しである:02/04/07 16:08
村松センセと田口は親友だよ。
飲み友達。
695吾輩は名無しである:02/04/07 18:11
>690
イ、イテテテテテ 激痛編集者じゃんか(藁

ランディにしてこの編集者アリってところか。かなり簡単に
反論できる、穴だらけ隙だらけの主張だね。素人以下
696吾輩は名無しである:02/04/07 18:28
>690

高校生の文章みたい(w
こいつに文章添削してもらうの?
このバカ編といいランディといい、
世の中メチャクチャやのう。
697吾輩は名無しである:02/04/07 18:33
幻冬舎文庫「スカートの中の秘密の生活」は村松氏が解説書いた
のではなかった?
698吾輩は名無しである:02/04/07 21:04
妙にはしゃいだ、それこそ内輪受けっぽい解説を、ね。>>697
何がムカつくって、この村松という人のやっていた文章道場には、
確か藤森氏も参加していたこと。
自分のすぐそばで、本当にオリジナリティも才能もある人が、
ランディのように素質もなければ努力も嫌いなゴリラに食い物に
されているのを止めないばかりか、当の搾取汚物と喜んで旅行に、と。

ランディと村松氏の仲良しの様子は、だいぶ昔のこれに↓
http://www.friendlylab.co.jp/webpub/book/mudai_randy/page_6.html
やまなし、おちなし、いみなし、という点では、コミケで出回っている
パロディ本なんかよりずっとヒドいんじゃないの?(よく知らないけど)
と言いたくなる、つまらんエッセイ。
699吾輩は名無しである:02/04/07 21:17
>>572
差し替えされてるみたいですね。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/month/2002/05.html
700吾輩は名無しである:02/04/07 21:21
http://www.pubzine.com/pubzy/tool/backnumber.asp?i=620019&id=14469&back=
>週に2日くらいこのメルマガの原稿を書いているので、僕としてもいずれなんら
>かの形で収入に結びつけないといけません。
(中略)
>そんなわけで、この際、このメルマガそのものを単行本化することにしました。

村松恒平という人はこんなことも企んでるようですが、
質問者の許可を得ているんでしょうか?
701吾輩は名無しである:02/04/07 21:24
>698
道場というか、NAOさんの処女作「綾。ホステス、22歳。」の
編集者が村松氏。
702吾輩は名無しである:02/04/07 21:25
yahooで猿が自作自演の"擁護タン"やってるよ
ひとり二役 アネモネなんとかともうひとり
日記が途絶えたと思ったら、あっちで書いてた(藁
Yahoo作家の「猿トピ」
703吾輩は名無しである:02/04/07 21:27
704吾輩は名無しである:02/04/07 21:29
>>691に対する、ニュー速スレでのレス。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 18:20 ID:SQGz8NIN
>>586-587
村松氏の文章は、よくある単なるヲタ同士の近親憎悪としか読めませんが…

うはは、言い得て妙ですね。
この要素をもっとヒドくしたのがランディ、と。
だって、言っては悪いけどパソ通の会議室にたまっていたんですもんね。
それも経済的に余裕のある人でも、理系でコンピュータ好きの人でもないのに、
ハマりまくっていたという。
プロの物書きとして活躍していて合間にパソ通もやってた、というのとも違って、
本当にそこだけが居場所という感じ?
いや、それが悪いとは言わないけど、自分よりオタク度が低い人たちを、
オタクオタクと攻撃するのがみっともない。
705吾輩は名無しである:02/04/07 21:31
>>699
本当だ!! お知らせ、ありがとうございます。
ランディだけでなく、田中うーまで、あぼーんされている?
いやあ、爽やかな春の夕べですね。
706吾輩は名無しである:02/04/07 21:33
>>703
ほんとだ。さすがにやばいと思ったかNHK。
でも差し替えた後に和泉元彌っていうのが、新たな地雷って感じで笑える。
707706:02/04/07 21:34
>>703じゃなくって>>699でした。失礼。
708吾輩は名無しである:02/04/07 21:37
>>699
心地よい驚き! 視聴者の声が通じたということでしょうか。
ETVに良識が残っていたとしたら、……よかった。
でも差し替えの和泉さんも、いま宗家から放逐されかねない問題を
起こしているわけで、職業倫理全般の頽廃を感じずには居られませんね。

>>700 オレもそう思いました。メルマガで収入を上げたいからと
安易に単行本化を考えるのもヴァカだし(パルプ資源の無駄と
環境汚染を助長するだけだろヴォケと言いたい!)、著作権
問題にルーズすぎる。こういう奴がパロディだコミケだと偉そうな
ことぬかすんだから世も末だ。(苦笑
709吾輩は名無しである:02/04/07 21:52
こいつの周辺には、一人くらいまともなやつはいないのか?
710吾輩は名無しである:02/04/07 22:10
ニュー速プラスでライブ?
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1017242679/597-

ついでに、祝!ランディ先生、NHK出演取り止め
609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 21:50 ID:FWsM4VZu
NHK・ETVが
ランディ@無断引用作家と
ウー@無断引用ニュース講釈師
をボツにした模様。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/month/2002/05.html
711710:02/04/07 22:14
あっ、NHK出演中止問題は既出でしたね。スマソ。
712吾輩は名無しである:02/04/07 22:19
>>700
許可を得ないで本を出したら……第二の村瀬になるんじゃないでしょうか。
http://www36.tok2.com/home/antihjc/a-news/index.html
713吾輩は名無しである:02/04/07 22:24
見てきた。ニュー速+。こっそりスレの
ネガティブキャンペーンやってたようだね、お猿。
620さんにピシャリとやられて撤退したようだけど。
714吾輩は名無しである:02/04/07 22:25
自分も連想しました>村瀬
さすがこの後に及んでランディにへばりついているだけはある(w
715吾輩は名無しである:02/04/07 22:31
ETVってさ、ライブでやる予定のものなの?
それともすでに録画済のものを流すの?
どちらにしても出演交渉はすでにランディと行なっていたわけだよね。
そうするとさ、中止のお知らせも製作者からランディに
行くわけで。
どんな感じだろうね、中止のお知らせって。
伝える側も、伝えられる側も。
ラソディ先生には、是非また電波ゆんゆんの日記を書いて欲しいね(w
716吾輩は名無しである:02/04/07 22:34
ETVというのはNHK教育テレビの略ですね。
その略称を冠した特集なんでしょうから余計に気をつかうんでしょう。
生放送でなく録画だと思いますから、録画済みのものの放映を延期とか
そういう説明をしているんじゃないかと思います。
717吾輩は名無しである:02/04/07 22:40
Eはeducationの略だったんですね。
そりゃ気を使いそうだ。ありがとうございます>>716
718700:02/04/07 22:44
実は私も連想しました(笑)。

ランディにどんなすごいブレーンがついているのかと思って
ちょっと検索したら、あっさりオフィシャルサイトに行き着いて
しまいました。
http://www.demeken.co.jp/~jugon/

これ見ても、物欲しげに業界周縁を徘徊している人物という
以上の印象がないのですが……?
719吾輩は名無しである:02/04/07 22:49
今日はよほど腹の立つことがあったのか、頑張ってるようです。
一般書籍板の土曜日の話をじっくりと読んでいたようだ(w

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/07 22:43 ID:chAZqY+9
>>624
いや、逸らしてない。
貴方も田口ランディ並になっていると指摘しているんだ。
このスレは田口ランディへの攻撃一色になっていて客観性が全く無い。
これでは、自分を主張することしか頭にない田口ランディと同じだ。
そこには他者が存在してないだろ?
720吾輩は名無しである:02/04/07 22:51
さすがコピー猿、すぐに人の理屈を考えなしにパクりまくる。
721吾輩は名無しである:02/04/07 22:51
>>701
NAOさんは、村松恒平がやっていた「ホーリーマウンテン」という文章道場の常連だったよ。
それで「綾。ホステス、22歳。」を出版することになったのだと思うが、
自分が面倒見ていた作家がランディに盗作されて、何とも思っていないのかなあ。
そもそもNAOさんをランディに紹介したのは村松だろ?
こいつ、これっぽっちも責任を感じていないんじゃないか?
よくもまあ、すっとぼけてランディとバリ旅行だなんて得意気に公表できるな、この時期に。
NAOさんに義理立てするよりも、ランディにすり寄っていた方が、
この業界では得だとふんでいるのだろうが、とんでもない野郎だ。
722吾輩は名無しである:02/04/07 22:56
>>721
なるほど、なんだかすごく事情がわかったよ。
自分と縁のある(懐柔済みの)男の編集者が担当している
ライターから盗作するのがお好みなのか。つくづく
根性がいやらしくできている人間だな、ランディって奴は。
723吾輩は名無しである:02/04/07 22:57
>>719
ニュース+板の「粘着」(この表現はランディから借用ってことに
なるのかな?)があんまり陳腐な言いがかりを付けてくるんで、
おもわず最高の「客観資料」を提示してやりました。(下記参照)

-----------------------------------------------------------
ランディって白人とのハーフの美少女? そういう幻想はこれ見りゃ爆砕!
   (食事時には見ないほうがイイですけど。)
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/chosya/img/0603.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/ACF154.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/11_15_randy.jpg
http://www2.chuko.co.jp/whatsnew/img/RT.gif
http://www.bs-i.co.jp/news-ac/www/kougi/20011221/img/randy3.jpg

ナベツネ文学賞を盗ったときの最初で最後、生涯最高の時の写真
http://bbs2.lib.net/upload4/data/OB0001449.jpg

あたしはダルマさ、転んだってタダじゃ起きないんだ。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
724吾輩は名無しである:02/04/07 23:01
見事な切り返しでした>>723 
どうも議論下手なもので、話に分け入って、
かえってお猿に付入る隙を与えてもと
思い、遠慮しておりましたが。おかげで胸がスッとしました。
725吾輩は名無しである:02/04/07 23:04
「インターネットの女王」なんてキャッチが通用するように見えたのも
去年まで。あ、つまり、決裁権を持ったオヤジ族に訴求力があったのも、
ってことね。
波に乗るべきときに乗り切れなかったランディの未来は暗いね。
726吾輩は名無しである:02/04/07 23:05
>>721
村松氏のサイト見ると藤森さんとは関係が決裂してしまった
と書いてあるね。
727吾輩は名無しである:02/04/07 23:10
松村って人のサイト見てきた。
トップページでいきなりゾゾゾゾゾゾゾ……と寒気が走って
しまった自分は修行が足りませんか?
ダメ、こういうの。受け付けない。
下降したまま地平線の彼方へ消えてオッケーですって感じ。
728吾輩は名無しである:02/04/07 23:13
関係が決裂した理由、
「つまらないことで」と書いてあったね>>726
たぶん本当はちっともつまらないことじゃないんだよね
この一言の奥にはランディ問題が潜んでいると見た。
729吾輩は名無しである:02/04/07 23:16
ぬわんだと! 「つまらないこと」なんて言い草があるか。
こいつもA級戦犯決定。
730吾輩は名無しである:02/04/07 23:26
>>728
村松氏も藤森さんも、決裂理由は書いてないのだから、
ランディ問題が原因と決めつけるのは早計だと思う。
決裂したのは確かだけど理由は外野にはわからない。
731吾輩は名無しである:02/04/07 23:30
まあ、才能がある、しかも美人(多分)よりも、
その才能を妬んでその人の書いたものから盗作する、
性格の悪い、しかも>>723のURLに見られる容姿の女性が
好みの人もいるのでしょう。
ちょっと人でなしって感じもしますが。<村松氏
732吾輩は名無しである:02/04/07 23:34
まあ憶測だけど>>730

しかしどういう理由だろうね>決裂
大人になると「疎遠」はあっても「決裂」までいくことは
なかなか無いな。興味深いね。
733吾輩は名無しである:02/04/07 23:34
いけないルナ先生からもパクってないか?
あいつ
734吾輩は名無しである:02/04/07 23:35
なにそれ?>いけないルナ先生
もう少し情報きぼ〜ん
735吾輩は名無しである:02/04/07 23:36
>>733
すごいところからパクってんだな(藁
それ、守備範囲広すぎ。
736吾輩は名無しである:02/04/07 23:40
ニュー速+、なんだか急に大人しくなったなあと
思ったら、一般書籍板のスレ立ての
妨害に行ったみたいだね。お猿の行動、解かり安すぎ。
737吾輩は名無しである:02/04/07 23:44
737ゲトズザ
738吾輩は名無しである:02/04/08 00:34

  書籍板に新スレが立ちましたので、ご案内いたします。
   新しいスレッドは下記のとおりです。
       ↓
   ★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 22★
   http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1018189936/l50

これまでの乱D文庫1〜137番は http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1017441006/4-198
新しい乱D文庫 〜165番は http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1018189936/4-33

739吾輩は名無しである :02/04/08 10:10
>>690
>■4月10日からバリ島に行きます
>バリ島のニュピという断食と瞑想の祭日を体験しに行ってきます。
>このお祭りはバリ島の「リセット」のお祭りなのだそうです。

先日のメルマガでニュピを体験するためにバリに出かけると書いてあるね。
ニュピを「リセット」なんて簡単に言い切っちゃうあたり、トンデモな気が。
乱D自身の「リセット」か?
どうせ帰ってきてから「厠」と「厩」級の勘違いエッセーをどっかに発表するに1万ユガワラ。
740吾輩は名無しである:02/04/08 12:52
>>739

「リセット」などという言葉を聞くと、電子玩具とかに馴れて
おらず、いたずらに恐怖心を膨らませている団塊オヤジあたりが
隠れマゾヒズム根性を刺激されてシビレるのかもな。

ITブームの頃に、富士通とかNTTとかNECとか、「リストラ」
などと言わずに「リセット」だと言って団塊+αのオヤジどもを
切ればよかったのかも……などと覚えてくる。

ランディは、「インターネットの女王」というIDを主張
しつづけるためのキーワードだと思ってるんだろうな、
「リセット」とか「OS」とかいうチンケな比喩を……。

どうせなら「ゾウアザラシとファックしたい」とか言わないで
「ビル・ゲイツのジョイスティックをちぎれるほど操作したい」とか
言ってみやがれってんだ。
741↑タイプミスごめんなされ:02/04/08 12:53
【誤】……などと覚えてくる。
 ↓
【正】……などと思えてくる。
742吾輩は名無しである:02/04/08 15:04
NAOさんと村松の決裂はね〜知っているよぉ。ランディは関係ないけど。

当時、NAOさんの会員制掲示板で村松がキレて騒ぎ始めたんだよ。
NAOさんがその村松が担当していた出版をした後で、自分の掲示板で
次の出版に向けての反省会をやっていたのね。そしたらさ村松がそこで突如
ブチ切れて「これは公開裁判かよ」とかなんとか言い出して。全然そんな
雰囲気じゃなくてマジメ・健全な反省会だったのにね。村松っていう
のはそういうタイプであまり好かれない人。だからフリーの編集者ってわけ。
ランディにはすり寄るのもカネ目当てのこそくな行動か?
743吾輩は名無しである:02/04/08 17:15
>742
自分の仕事=カンペキと思っている奴にありがちな行動だね。
正当な批評も全部自分への攻撃に思えるわけで。トップレベル
の勘違い編集者クンだな(藁
744吾輩は名無しである:02/04/08 17:24
>742
NAOさんって創作に対してほんとうに真摯な人なんだと改めて感心した。
まともな編集者なら、「次は前作を越えるものを」って考えそうなもんだけどね。
公開裁判か。
745吾輩は名無しである:02/04/08 20:19
>>742
貴重な情報をサンキューです。
ああ、その村松@小山の大将猿いうところの「公開裁判」
の模様を読みたいナー。

>>744
激しく同意!
NAOさんは、自分が書いたテキストに対して誠実だし、反省会を
開かれたウェブ上で行なうところに、この人の大きさが表れている
ような気がします。

それに乱入してイヤミをいう村松という人は……。イタすぎる。

オナ編につづくダメ編キャラ登場か。>ナル編(ナルシスト変態編集者)

でもそういう汚物ばかりがランディとくっつく、というのが
まさに「神のおぼしめし」ですな、ランディふうの表現をするなら。(苦笑
746吾輩は名無しである:02/04/08 21:48
>>745
細かいことだが>>742は会員制の掲示板って言ってるじゃん。つまりNAOさんの身内ばっかりの場所でしょ。

必要以上にNAOさんを美化するのもなんだと思うがね。いやもちろん被害者だし
ランディとは比べるべくもなくマトモなんだろうと思うが。
747吾輩は名無しである:02/04/08 21:53
田口ランディのエッセイ、それなりにおもしろいと思いますが
みなさんは彼女の書く内容についてはどうお考え?
剽窃は問題ありだけど、それだけで全否定してしまうのはどうかと。
せっかくおもしろいものもあるのにさー。
748吾輩は名無しである:02/04/08 21:58
>>747
スレ違い。ここは監視スレ。「田口ランディのエッセイってどうよ」とかいうスレ立てれば?
したがってみなさん、反応しないように。煽りでしょ。
749吾輩は名無しである:02/04/08 21:59
>747
昔ひとに勧められて読んだが、なんちゅうか非常に
ありきたりな内容で、それ以来興味が失せた。よく
ある文章、よくあるエッセイ。洞察力の片鱗もなし。
750吾輩は名無しである:02/04/08 22:05
>>747
具体的にどの辺がどう面白いんですか?
ランディの書くものを面白いと感じることは(私には無理でも)ありうると
思うけど、ファンのランディ礼讃を読んでも、いつもそこが分からなくて
フラストレーションがたまるんですよね。もし良かったらカキコして下さいな。

ちなみに、私はランディのヒロシマエッセイが許せなくて去年の夏のライブで
色々書き込んだ者です。盗作以外の話に興味があるなら、その頃の過去ログを
見てみるのも一興かと。
751吾輩は名無しである:02/04/08 22:15
>>747
「それなり」の面白さでいいなら、盗用しないエッセイストがいくらでもいる。
これまで田口がしたことを帳消しにしてもいいぐらい面白い文章とは、とうてい思えない。
752747の代理:02/04/08 22:17
剽窃は問題ありだけど、その他にも全体的に問題だらけなのが
おもしろいんだけどなー。
たとえば書いてる人がこういう正体だというのも
おもしろいんだけどなー。

http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/chosya/img/0603.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/ACF154.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/11_15_randy.jpg
http://www2.chuko.co.jp/whatsnew/img/RT.gif
http://www.bs-i.co.jp/news-ac/www/kougi/20011221/img/randy3.jpg

ナベツネ文学賞を盗ったときの最初で最後、生涯最高の時の写真
http://bbs2.lib.net/upload4/data/OB0001449.jpg

あたしはダルマさ、転んだってタダじゃ起きないんだ。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
753吾輩は名無しである:02/04/08 22:26
話題の編集者村松氏、会ったことありますよ。ランディ好みなぞうあざらしのような人です。
ぬぼっとして。肩の上のフケが印象的でした。
754747:02/04/08 22:32
うわっレスどうもです。というか感謝していいのか・・(w
いや、あのですね。
田口ランディはつまらない、しかも盗用などなど問題だらけ、
というただそれだけでどうしてスレがこんなに伸びるのかなー
とずっと疑問だっただけなのです。放っといたらいいのに、と。
田口ランディを放っておけない本当の理由はなんだろう?むむむ。

さっきそれなりに面白いとは言いましたが、はっきりいって
立ち読みしただけだし、これから読む気もありません。

お邪魔しました。気にせずに「監視」続けてくださいです・・
755吾輩は名無しである:02/04/08 22:47
んー、私はランディの誤字脱字造語の頻度とそのオリジナリティなどが
スゴいと思って読んでいます。マトモな意味で面白いエッセイではないけど、
トンデモとしてはなかなかのものかと。
それが直木賞候補になってしまったのはナゼ?と考えるのも面白いですし。
才能のある書き手さんを辛い目にあわせたり、周囲の人を自殺に追いやったり、
そういうシャレにならない産廃物毒をまき散らしてさえいなければ、
珍獣として末永く活躍するのを祈っていたかもしれませんが……。
最近は著作権侵害報道とか、雑誌連載が次々打ち切りとかに、心踊らせています。(w
756吾輩は名無しである:02/04/08 22:59
>>754
レスが続くのは次々に「すごい発見」があるからですよ。

魅力の有る無しを感じたり論じたりはもちろん自由だと
思いますが、正直いって「そんなことはどうでもいい」
のが現在の心境です。
757吾輩は名無しである:02/04/08 23:00
あ、ごめんsageちゃったけど他意ないの、許して。
758吾輩は名無しである:02/04/08 23:24
NHKの番組出演が中止になったりしたのも、事態は流動的という感じで楽しいです。
759吾輩は名無しである:02/04/08 23:31
http://www2.chuko.co.jp/whatsnew/img/RT.gif

これ、イトイ重里に似てない?
ガイシュツならスマソ
760吾輩は名無しである:02/04/08 23:36
うん、似てる。鼻の穴つながりでインパクの編集長の座が
廻ってきたのではないかと噂されたり、
糸井重里の女装なんじゃないかと噂されたり、
鼻の穴が巨大すぎるのが気になって考えがまとまらないと
いわれたりしている画像だよね。
761吾輩は名無しである:02/04/08 23:38
初出はこのあたりかと。
-----------
http://mentai.2ch.net/zassi/kako/969/969821729.html
12 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/09/25(月) 21:44
ごめん。どうしても鼻の穴の大きさが気になり、考えがまとまらない。

20 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/11/10(金) 22:55
なぜ、この人の顔は糸井重里を連想させるのだろうかと
考えていた。そうか、鼻の穴巨大によりか!

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2000/11/12(日) 22:25
>20
鼻の穴の件に気づいてくれたね!
おお、同志よ!

762吾輩は名無しである:02/04/08 23:47
パクりっぷりにある意味感動したので、一般書籍板よりコピペ。
岡崎作品の語り手は、せいぜい20才くらいの女の子ですよね。
40才で似たような路線のことを書いても……被害者サイドが感傷的になって
書くならまだわかるけど。
―――
301 :無名草子さん :02/04/08 22:47
ランディの4月2日の糞日記より、最後の部分を転載。
ご随意に突っ込みを入れてやってください。
----------------------------------------------------------
それにしても、反対側の報道される立場に立つと、逆にいろんなことが
見えてくる。この2年間で、私は全く違う世界をのぞいてしまった。
怖くなる。どうしてこんなところに来てしまったんだろうって。
でも、もう見てしまった。いろんなこと、いろんな悪意、いろんな醜さ。
これまで、なんて平穏な場所で40年も暮らして来たんだろう。
これも、世界なんだ。
すごいことだ。世界にはなんでもある。

303 :岡崎京子・著『pink』より :02/04/08 23:18
「この世では
何でも起こりうる
何でも起こりうるんだわ
きっと

どんな
ひどいことも
どんな
うつくしいことも」

304 :岡崎京子・著『リバーズ・エッジ』より :02/04/08 23:20
ごらん、窓の外を。全てのことが起こりうるのを。
763吾輩は名無しである:02/04/09 00:38
ランディに詩のセンスがないことを如実に示す劣化コピーでもある。
しかし字面は似ているのに、どうしてランディの文章のほうは、
空気も水もどよどよと淀んだような、湿った閉塞感が強いのだろう。
764吾輩は名無しである:02/04/09 00:43
ランディは別のところでも「この世ではなんでも起こりうる」という
ようなことを書いていた気がしたが……。思い出せなくてスマソ。
765吾輩は名無しである:02/04/09 00:48
最初の頃は知性派を演出していたんだよね>エッセイ
伝説となったガイジンさん写真の装丁からしても。

あれは晶文社の編集のセンスをほめるべきでしょう。
ランディ特有のオヤジ臭をうまく薄めて、
下町育ちの帰国子女みたいなスマートさを狙ってた、と思う。

そこに空気の読めないゲントー舎のバカ編が介入。
女村上龍路線(まあ東電OLの事件なんかもあったしねえ)
にイメチェンさせたのが運のつき。……だったような気がする。

そして次第に化けの皮が剥がれてきて今に至る、と。
766吾輩は名無しである:02/04/09 01:02
>>764
世界には何でも落ちている
http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream011.html
というエッセイならありますけど。(外していたらごめんなさい)。

>ダイヤモンドホテルのロビーだった。退屈な経済シンポジウムに飽きあきして
>私は あくびしながらソファに座った。

の「退屈な経済シンポジウムに飽きあき」のあたりが知性派演出だったりして。
嘘エッセイにしても、「ダイヤモンドホテル」でダイヤを拾う紳士というベタさが
すごいです。

>道を歩きながら「世界にはなんでもある、なんでも落ちている」と心の中でつぶや き、
>あちこちきょろきょろしている。

が、今となってはパクり元捜しにしか読めないところも感動的(?)です。
しかし、このエッセイ、さすがにどこからもボツになったんだろうと思ったら、
『オカルト』に収録されていたのにはのけぞりました。
767吾輩は名無しである:02/04/09 01:25
「この世では
何でもネタになりうる
何でもネタになりうるんだわ
きっと

どんな
ひどいことも
どんな
うつくしいことも」
768吾輩は名無しである:02/04/09 03:16
さすが文学板はランディスレでも文学なフレーバーがあるね(笑)
769吾輩は名無しである:02/04/09 07:26
創作・文芸板に猿と小猿が出没中
今度はカタカナ5文字
タイトルですぐにわかるはず
きのうあたりから露出狂ぶりをだしはじめてるよん
770吾輩は名無しである:02/04/09 08:03
771吾輩は名無しである:02/04/09 08:19
>>740
「リセット」は宮台が一時期よく使っていたような。
>>762で引用されている岡崎京子の『リバーズ・エッジ』と桜井亜美を
セットで絶賛していた頃?
まあ宮台からの引用でもいいとして、半周から一周遅れでやるのがランディらしい。
1999年頃に「終わりなき日常」とかやっていましたしね。
772吾輩は名無しである:02/04/09 08:38
>>769

「あなたの相談にのるわ」 by妖精エアリアルってやつね(w
773吾輩は名無しである:02/04/09 10:31
>>754
>放っといたらいいのに、と。
>田口ランディを放っておけない本当の理由はなんだろう?むむむ。

遅レスここに極まれ利ですが
私はランディに盗作された側のファンです、なので糞ザルを放っとけません。
藤森さんとの問題が明るみになっても、まるで自分が被害者であるかのように
振る舞うランディですから、放っといたらどこまでエスカレートするかわからなかったと思いません?

私はあの糞ザルは、ほとぼりが冷めた頃にまた同じ事をするんじゃないかと思ってます。
だから、ウォッチを続けています。
774吾輩は名無しである:02/04/09 10:46
>>772
創作文芸板にはよくいる感じの人なんだけど…
775吾輩は名無しである:02/04/09 11:03
取り上げるネタそのものが面白そうなことはあるけど、ランディのエッセイを通してはその面白さが伝わらないですね。
776吾輩は名無しである:02/04/09 19:39
「4月17日まで、バリ島のお祭りに行って来ます」
ざけんなヴォケが。二度と戻ってくんな。
ん?島流しなのか?
777老人と海馬鹿にした奴は殺す:02/04/09 19:45
(゜_。)〜@ ほけー
778吾輩は名無しである:02/04/09 19:46
なんだか知らないが「再生」のお祭りなんだろ。
帰ってきたら「みそぎ」はすんだとか言って
またパクり始めるに10000ユガワラ。
779吾輩は名無しである:02/04/09 20:24
>>778
バリ島については素人・玄人含めて旅行記が沢山あるから要注意だね<パクリ。
ニュピの日は正月のようなもの。空港まで閉鎖されてしまう。
現地の人は外出せず家の中で静かに祈る祭りなんじゃないかな。
なんか部外者である外人が「祭り」とか言って神聖な雰囲気をブチ壊す気が…。
780:02/04/09 20:35
781吾輩は名無しである:02/04/09 20:37
>>780
あ、恥めまして。ご丁寧にどうも。
782吾輩は名無しである:02/04/09 21:01
>>780 私怨?宣伝?ここでやっても効果ないよ。
783吾輩は名無しである:02/04/09 22:59
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000096.html
一般書籍板でも話題の顰蹙コラム。
被害者の悲しみや怒りの声を聞けないというのは、今回の騒動で、
加害者として世間にも広く認知されてしまったせい?

> 手記のなかで、多くの被害当事者の親ごさんたちが「自分たちが被害者なのに、
>自分たちの方が近所から白い目で見られ、辛い仕打ちを受けている」と訴えて
>おられた。

> でも、私にはその構造がわかるような気がした。私は弱い人間だ。だから、
>自分を 不安にさせる存在を無意識に遠ざけてしまう。たかだか本で文章を読んだ
>だけなのに、もう、自分のなかに、このような現実を知りたくない、という
>気持が起こり、それは、あと少しで、その現実をつきつけてくる相手への怒りに
>変わりそうなのだ。


「気持が」がちょっと気持ち悪いのはいいとして、
本当に何をやっているんだか。
10万人という購読者数は水増しかという疑惑があるにせよ、
何万人単位の多数の読者をかかえているんだし、
いつもはロクに読まないでメールをゴミ箱に捨てている購読者のなかにも、
今回の著作権侵害報道を知って興味津々で読み出す人も多いでしょうに。

784吾輩は名無しである:02/04/09 23:01
で、被害者による悲惨な体験談を受けつけない、「不快」だ、「不愉快」だと
いうことは、原爆で子どもを亡くした人々、被害にあった当時まだ子どもだった人々の
体験談も、いっさい聞くことができないということですよね?
それでいて、作品でヒロシマを取り上げることを完全にはあきらめていないとしたら、
あんまりな話だと思います。
785吾輩は名無しである:02/04/10 00:02
日経夕刊プロムナード(火曜)
 
 田口ランディ氏の連載は、都合により打ち切りました。

今回から詩人の井坂洋子さん。
786吾輩は名無しである:02/04/10 00:07
あー、神様、どうか田口が死んで帰ってきますように……。
787吾輩は名無しである:02/04/10 01:00
別に物理的には死ななくとも、作家として死んでくれればいいけど。
どうしてランディをウォッチするのか?
彼女がいまだ断筆しないから。(なんてね)。
788吾輩は名無しである:02/04/10 04:06
被爆問題、児童虐待、カンボジア問題、オウム裁判……等々、
たくさんの被害者がいる微妙な問題に、無責任に首を突っ込んで
からかい半分の脱糞作文を書き散らして当事者を侮辱しつづけるランディ……。

こいつ一人で“不幸の連鎖”を紡ぎだしているんだから
救いようがない。

日本社会の“心の平和”を実現するには、まずこのお騒がせ
のサイコパスモンキーを社会的に葬り去ることが必要でしょうな。
つまり、「作家」や「物書き」という虚栄の肩書きをひっぺがす
ことが必要だと痛感しますよ、ほんとに。
789読者のみなさまへ:02/04/10 10:23
【田口ランディさんのコラムについて】
田口ランディさんの小説「アンテナ」「モザイク」における盗用をめぐる問題について読者の皆様からさまざまなご指摘を受けました。
MSNジャーナルに掲載されているのはエッセーで、両作品や小説が掲載されたことはありませんが、ジャーナル編集部では、田口さんが
深く反省・謝罪し、先方もそれを受け入れる構えであること、両作品の出版元である幻冬舎のサイトで田口さん自身による説明がなさ
れていること、報道などですでに社会的制裁は受けておられること、などを考え、これまで通り、田口さんがメール配信されているコ
ラムの転載を継続することを決定しました。


長年、田口さんの作品にかかわってきたジャーナル編集部としては、あえて門を閉じることはせず、今回の経験を踏まえて新たな出発
をなさることを応援したいと考えております。さまざまなご意見がおありとは思いますが、ご理解いただければ幸いです。
MSN ジャーナル編集部 スタッフ一同
http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=148625

あほんだら、2chの低脳野郎ども、これだけ低姿勢にしとるんやさかい、
もう、あほな中傷スレッドを立てるなや!!
790吾輩は名無しである:02/04/10 11:51
口調は低姿勢でも言ってることは
盗作作家に意見発表の場を与える宣言。
全然低姿勢じゃない。
791吾輩は名無しである:02/04/10 14:32
中傷と批判はちがうよね>>789
批判スレはドンドンやりましょう。なにせ盗作野郎なんだから、文章
書きとしては最低の部類ですから。それがわからない猿ですから。
792吾輩は名無しである:02/04/10 17:28
>>789
あなたは、小学校から国語の勉強をやり直して、読解力をつけてください。
形ばかりの「謝罪」で物事が解決するなら……(陳腐なので以下略)[苦笑]
793畜魔書房の無駄口ランディ日記:02/04/10 19:27
畜魔書房 田口ランディの日記
 http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月6日(土)
*正真正銘
 リセット
 が始まる

 とにかく、丸三日、修羅のごとく原稿を書いた。
 執筆に専念すると必ず睡眠がすごく浅くなって、睡眠障害になってくる。
 それでも、浅い眠りのなかで見る夢が、自分が書いている文章とリンクしてくると、
猛烈に能率が上がるのだ。

 集中していたのは、4日から子供を連れてディズニー・シーに行くためだ。
 3日の日に、ノリママが用事でやって来たのだけど、私はもう朝から着替えもせず
髪はぐじゃぐじゃのジャーシ姿で仕事して、ぼう然としていたので、その様子を見て、
慌てて帰ってしまった。

 夜にはなっちゃんママから電話がかかってきたけど「悪い、もしかして今、仕事中
じゃない?」とびびっている。きっとノリちゃんママから「田口さん、テンパってた
わよ」という話を聞いたのだろう。
「大丈夫、もう仕事終わった、明日は行くわよ、ディズニー・シー!」

 PHPエディターズの森本さんに原稿を送り、ほっとするもつかの間、明日の旅支度に
とりかかる。子供を連れての1泊旅行だ。

 翌朝はモモを引き連れて勇んで浦安へ、
 ミラコスタというディズニー・シーの中にある新しいホテルで、子供達はもう
上を下への大騒ぎだ。
 明け方、はしゃぎすぎたモモはうなされて、午前4時に起こされる。
 またしても眠れない。


【つづく】
794畜魔書房の無駄口ランディ日記:02/04/10 19:27
【つづき】 

 あーー、疲れたよ、ディズニー・シー。年だなあ。ああいうデカい敷地を歩き回る
のはたまらん。しかも子連れ。もうへとへとになって、ゆうべ遅く帰って来て、今日は
何と11時まで寝込んでしまった。それでも、回復しなくて、それで、仕方なく午後から
温泉に行ってサウナに入った。
 サウナに入っても、体がぜんぜんあったまんなくて、家に帰ってきてからフラを踊って
体を動かしてたら、やっと血の巡りがまともになってきた。
 私の体って、原稿に集中するとものすごく代謝が落ちてしまうんだよなあ……。
 でも、モモはとっても楽しかったって言ってた。よかった。
 モモが楽しかったんなら、私は本望だ。

 そうこうしているうちに、森本さんから電話。
「原稿、ほんとうに良かったですよ」
 と、とっても嬉しそうだったので、私もほっとした。毎回、原稿を渡すときは「気に
いってもらえるかなあ」とすごくドキドキするのだ。これはきっと、何年間書き続けても
そうなんだろうな。

 今回の原稿は自分でもとっても気に入っていて、なんだか新しい自分の書き方を発見
したような気がしていた。これまでの私の原稿とはちょっと違う書き方をしてみたのだ。
うまく、屋久島の森や樹や水を表現できているといいのだけれど。
 屋久島の写真エッセイは6月の出版予定で順調に進んでいるみたい。
 これで心おきなく、バリ島に行ける。

 角川書店の滝澤君からイエス・キリストに関する資料が届く。このあいだ会って
話をしたときに「イエス」の話でたいそう盛り上がった。宗教学者の彼の父上が
書かれたイエスの本や、中沢新一さんのイスラム教と資本主義に関する論文など、
どれもとても面白く興味深かった、

 幻冬舎の奥山さんが退社なさった。
 昨年は奥山さんにほんとうに助けていただいたので、少しさみしい。
 仕事のマネージメント、新しい体制を考えないとなあ。
 あらゆることが、ほんの短い間であっというまに変わっちゃったなあ。
 正真正銘、連載もすべて終わってしまったし。
 なんだか回転舞台みたいに、が〜って場面が展開していく。
 私の人生って、いつも極端だなあ。

 来週は、もうバリなんだ。ニュピなんだ。
 リセットだ。ほんとのほんとに、あらゆることがすべてリセットだ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【以上がエッセイの全文です】
795畜魔書房の無駄口ランディ日記:02/04/10 19:28
畜魔書房 田口ランディの日記
 http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月7日(日)
*私は
 占い師に
 転職したい

 税理士さんがやってくる。
 あまりに細かい収入が多くて、いろんな計算がめんどうで、結局、修正申告を
することになったのだ。ようやく、税金の全容が見えてきたが、それを知った
私はひっくり返りそうになった。
 私はいったい、昨年は何をしてこんなに働いたのだろうと思うくらいの、収入で
あった。まったく予想外だったのでぼう然としてしまった。
 私の収入の50%が税金であり、それをこれから払うということであった。
 まったく、どうしてこんな恐ろしいことになってしまったのであろうか……と、
昨年から私はこればっかり繰り返している。アホみたい。
 税理士さんは「まあ、税金というのは収入以上かかることはないので、働かない
よりは働いたほうがよいかもしれません」という、なんだか妙なことを口走っていた。
 つまり世の中は「働かないよりは働いたほうがいい」くらいに働いておけばちょうど
いいということなのだろう。
 家族のために家を建ててしまったので、税金を払うとほとんど現金が消える。
 しかも25年ローンが残っている。
 あー、あたしって貧乏だったのだ、わははははは。
 あたしは家なんか欲しくなかったんだけどな。免許ももってないから車もいらないん
だけどな。でも長男の嫁だし、将来両親を引き取ることも考えて家を建てちゃったんだ
よなあ。ふう。
 お金って不思議だなあ。印税なんかいくら入っても、いつも税金のことを考えて
なくちゃならなくて、ちっとも裕福な感じがしない。来年の分の税金も予納しなくちゃ
ならないから、現金なんてほとんど残らない。
 夫婦でしみじみ共働きをしていた時のほうが、ずっと余裕があって、心配事がなくて
楽しかったなあ。食事だって、昔も今もいつも納豆と豆腐だし。でもそれが好きなんだもん。
 作家って、もっとお気楽で自由で楽しい仕事だとばかり思っていたのに、ぜんぜんそう
じゃないんだなあ。やたらと評価されちゃうし、人間として正義を突きつけられるし、
失敗するとバカにされるし、会ったこともない人から好かれたり嫌われたりうっとおしいし、
税金と、著作権と、編集者との人間関係の心配ばかりで、ちっとも仕事ができないし。
 つまんない職業だなあ。小説を書くのは好きだけど、作家という職業はもうイヤだ。

 久しぶりに転職したいなあと思った。次に自分が何をやりたいか考えてみた。
 占い師なんかいいなと思った。
 台湾に行ったときに、台湾の首狩り族の末裔の有名な占い師に「あなたは占い師に向いて
いる。その気になって終業すれば3年で台湾一の占い師になれるけど、やってみないか?」
とすすめられたのだ。
 自分でも占い師は相当向いているんじゃないかという気がする。
 バリ島に行って、真剣に考えてみようと思う。ずいぶんいろんな人生を経験したし、
きっと私はすごくいい占い師になれるだろうな、うん。
 占いはカウンセリングとも似ているし、霊能力者の友人もいっぱいいるから、占いを
して、さらに不安だったらお祓いも紹介できるし。湯河原の我が家もいかにも占い師の
家っぽくてなかなかいいな。

 なんにしても、預貯金もリセットされて、まったく私は身も心もすっからかんだ。
 人生はうまく出来ている。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【以上がエッセイの全文です】
796雇われ国語教師の日記講評:02/04/10 19:33
>>794  6日の日記については、とくにこの辺りが興味深い……
-----------------------------------------------------------
 角川書店の滝澤君からイエス・キリストに関する資料が届く。このあいだ会って
話をしたときに「イエス」の話でたいそう盛り上がった。宗教学者の彼の父上が
書かれたイエスの本や、中沢新一さんのイスラム教と資本主義に関する論文など、
どれもとても面白く興味深かった、

 幻冬舎の奥山さんが退社なさった。
 昨年は奥山さんにほんとうに助けていただいたので、少しさみしい。
 仕事のマネージメント、新しい体制を考えないとなあ。
 あらゆることが、ほんの短い間であっというまに変わっちゃったなあ。
 正真正銘、連載もすべて終わってしまったし。
 なんだか回転舞台みたいに、が〜って場面が展開していく。
 私の人生って、いつも極端だなあ。

 来週は、もうバリなんだ。ニュピなんだ。
 リセットだ。ほんとのほんとに、あらゆることがすべてリセットだ。
-----------------------------------------------------------

滝澤さんって、まさか……。
「中沢新一さんのイスラム教と資本主義に関する論文」……出ました!
ドキュソの腐れ共鳴雑音!
イスラムと資本主義をネタに、また知ったようなドキュソ似非謂いを書くのかな。(藁
797雇われ国語教師の日記講評:02/04/10 19:34
>>794-795
-----------------------------------------------------------
 仕事のマネージメント、新しい体制を考えないとなあ。
 あらゆることが、ほんの短い間であっというまに変わっちゃったなあ。
 正真正銘、連載もすべて終わってしまったし。
 なんだか回転舞台みたいに、が〜って場面が展開していく。
 私の人生って、いつも極端だなあ。
-----------------------------------------------------------

これは7日付けの日記とも“リンク”([C]ボキャ貧サル)しているのかも
知れませんが、ランディはひょっとすると、次の展開として新興宗教を
始めるかもしれませんね。

-----------------------------------------------------------
 来週は、もうバリなんだ。ニュピなんだ。
 リセットだ。ほんとのほんとに、あらゆることがすべてリセットだ。
-----------------------------------------------------------

傲慢肥満爺になってしまった小林よしのりの、漫画家としてのメジャーデビュー
作品だった『東大一直線』は、下品このうえない“亡国マンガ”だったわけですが、
主人公“東大とおる”が次々と繰り出す“お下品ことば”のなかに、こういうのが
ありました。

   「けんべんしてるー?」
   「親指大ね!」

つまり、「受験勉強してるー?」 「ああ、ちょっとだけ」という意味の、お子ちゃま
ウンコ冗句だったわけです。 この下品なセンスのまま小林が「愛国」を語り
だしたのは、長期的にみて、どんな“左翼”よりも破壊的な、破壊のための
破壊でしかないアナーキズムであり、その意味では『SAPIO』以降の騒乱状況
は大笑いなのですが、「来週は、もうバリなんだ。ニュピなんだ」という盗作猿の
嘆きにも似た“つぶやき”に、バリバリ便秘状態で肛門からニュピとでた親指大
の頑固なウンコを連想してしましました。

「来週は、もうバリなんだ。ニュピなんだ。」……

ランディはこの言い回しを、『雨音はショパンの(以下略)』を歌っていた小林麻美
にでもなったつもりで、アン如意な気分で“つぶやいた”つもりでしょうが、語彙の
貧相なサルが便秘を嘆いているようにしか読めないのでした。
798雇われ国語教師の日記講評:02/04/10 19:38
>>795 7日付けの日記ですが、いくつか気になった点を列挙してみます。
●税金の修正申告……。税務署から脱税の疑いがかかったのかニャ?
●50%の税金……。 所得はどのくらいのものだったのか? 神奈川の高所得者
番付に載ったのか? 50%というのは、懲罰的な追徴課税も含まれていたのでは?
●家を建てた、といいながら、占い師の家にぴったり、とも書いている。
実際にどういう家屋に住んでいるか知らないが、古い屋敷を購入したのなら「建てた」
というのはウソですね。新築したのなら風変わりな「バケモノ屋敷」を建てたことになる。
●夢にまで見た――そして仕事仲間を追い落として手に入れた――作家稼業を
ランディがこう言って貶しているのには笑えた……。
-----------------------------------------------------------
 作家って、もっとお気楽で自由で楽しい仕事だとばかり思っていたのに、ぜんぜんそう
じゃないんだなあ。やたらと評価されちゃうし、人間として正義を突きつけられるし、
失敗するとバカにされるし、会ったこともない人から好かれたり嫌われたりうっとおしいし、
税金と、著作権と、編集者との人間関係の心配ばかりで、ちっとも仕事ができないし。
-----------------------------------------------------------
  2ちゃんねるなどの“ランディへの批判”はともかくとして、「人間としての正義」
や「著作権」や「税金」や「編集者との人間関係」で「心配ばかり」していたということ
から、過去の諸々の悪行について然るべき報いが相当にあったことが推測できますな。
「人間としての正義」を追及されたというのは、何だったのかな? 兄貴や塚原さん殺し
と、山崎さん虐待の件だろうか? 税金で……というのはやっぱり脱税がばれてお仕置き
をくらったのかな? 編集者との人間関係って、芝田さんに捨てられた件かな?

●前日(6日)の日記では、「リセットだ。ほんとのほんとに、あらゆることがすべ
てリセットだ。」と書いておいて、次の記述ですからね――
-----------------------------------------------------------
 久しぶりに転職したいなあと思った。次に自分が何をやりたいか考えてみた。
 占い師なんかいいなと思った。
 台湾に行ったときに、台湾の首狩り族の末裔の有名な占い師に「あなたは占い師に向いて
いる。その気になって終業すれば3年で台湾一の占い師になれるけど、やってみないか?」
とすすめられたのだ。
 自分でも占い師は相当向いているんじゃないかという気がする。
 バリ島に行って、真剣に考えてみようと思う。ずいぶんいろんな人生を経験したし、
きっと私はすごくいい占い師になれるだろうな、うん。
 占いはカウンセリングとも似ているし、霊能力者の友人もいっぱいいるから、占いを
して、さらに不安だったらお祓いも紹介できるし。湯河原の我が家もいかにも占い師の
家っぽくてなかなかいいな。
-----------------------------------------------------------

バリで「霊感」でも勝手に受信してきて、つぎに台湾あたりにいって「占い師の修行」
をして、湯河原の自宅を拠点に「禊ぎサービスつきの占い」を始めたら、こりゃミニ
オウム真理教の誕生だわい。(苦笑
●「なんにしても、預貯金もリセットされて、まったく私は身も心もすっからかんだ。」
やっぱり追徴課税までとられて、唖然ぼう然……といったところかな?
799吾輩は名無しである:02/04/10 20:04
>仕事のマネージメント、新しい体制を考えないとなあ。

ズバリ幻冬舎から切られたから、新しい根城にする出版社
を探さないとなあということでしょう。
アンテナ、モザイクの文庫化がすんだら幻冬舎とは仕事がない
とようやくお猿の頭でもわかったとか。
800吾輩は名無しである:02/04/10 20:07
>正真正銘、連載もすべて終わってしまったし。

筑摩の日記とMSNのメルマガも終わり?
保留にしてある朝日新聞の連載にすぐ取り掛かれる状態が来たね(w
801吾輩は名無しである:02/04/10 20:17
>作家って、もっとお気楽で自由で楽しい仕事だと
>ばかり…(やれ面倒だ、中略)…ちっとも仕事ができないし。

いえいえ、作家に良識など初めから求めてませんって(笑)。
作家として認められてないから叩かれるんです。
802吾輩は名無しである:02/04/10 20:53
うだうだと言い訳ばかり垂れ流していないで、
とっとと占い師にでもなって湯河原に引っ込んでくらはい。>お猿
803吾輩は名無しである:02/04/10 21:14
>>794
本当にどうでもいいことですが (w、せっかくディズニー・シーに行ったんだから、
具体的にどんな施設があって、どんな風にお子さんと楽しんだのか、紹介がてら
書けばいいのに……と思いました。
少しはそういうこと書くかなと思ったら、自分の睡眠についてばっかり。
構成のバランスが悪いというか、自分語りが好きなら好きで、もっとマシなこと
書いてよというか。
いったいどういう読者を対象としているんでしょ?(2ch向けのご報告?)
804吾輩は名無しである:02/04/10 22:34
>>800
ネット系はアクセス数で判断するから、猿ウォッチャーも「人気」に
加算されちゃうからねー。MSNみたいなあざといトコはやめないんで
しょうね。

しかしこの状態で朝日連載始めたら、オレ右翼に荷担して朝日叩きに
走りそうな予感ワラ
805吾輩は名無しである:02/04/10 23:55
>>800
ランディ自身が、ちくまのサイトで小説を連載していたということを、
すっかり忘れているような気がしてならない。

『calling』って、最初は一ヶ月に最低一回は更新の予定だったんだけど。
806吾輩は名無しである:02/04/11 02:00
>>795
>でも長男の嫁だし、将来両親を引き取ることも考えて家を建てちゃった
>んだよなあ。ふう。

この「両親」とは旦那の両親ですよね。
旦那の両親についての言及はこれが最初なんてことは……?
自分語り大好きなコラムや日記にも登場していた記憶がなかったので、
旦那の方のご両親とは交流がないのか?とまで思っていたけど。
807吾輩は名無しである:02/04/11 02:08
「引き取る」ということは、今はどこかへ預けてあるということか?
それとも物やなんかだと思っているとか?
808吾輩は名無しである:02/04/11 16:54
>>806
ワイヤードの日記(99年8月11日)だと、旦那の方の両親とはあんまり交流ないみたいね。
別の日記かコラムでは実父の面倒を最後は看るような事も書いていたが。

>配偶者が子供を連れて岡山に里帰りしてしまった。
>ひさしぶりに我が家で一人っきりになった。
>これで2年連続して夫の実家に帰っていない。
>向こうの両親はさぞかしひどい嫁だと思っているだろうなあ。
809吾輩は名無しである:02/04/11 17:25
722 :禁断の名無しさん :02/04/07 14:01 ID:Bte9jU4/
田口ランディの盗作でもめてんのって
Nao's Blue Filmのひとやってんな。

723 :禁断の名無しさん :02/04/07 14:29 ID:RIZMt7II
>722
マイナーすぎ?

724 :禁断の名無しさん :02/04/07 16:01 ID:k+mmk4Js
>722
あのページ読んだとき、預かった男の子を虐待するところで
吐き気がした。別に大人どうしがSMやってようが何してようが
勝手だけど(個人的には嫌いですが)、子供をそういうのに
巻き込むのだけは許せない。

ってか、斉藤綾子とか内田春菊(この人はビアンじゃないけど)とか、
なんか精神的に明らかに「壊れてる」人間ばっかが『性の解放』
とかを語ってるのってなんか間違ってるような気がするんだけど……

725 :禁断の名無しさん :02/04/07 16:09 ID:/cjYlcM2
岡崎京子も田口ゴリラにパクられたね。

727 :禁断の名無しさん :02/04/09 01:23 ID:YuCiIDxo
でもNao's Blue Filmは、初めて読んだ時は衝撃だったよ。
かなり読ませる文だとオモータ

734 :禁断の名無しさん :02/04/11 01:57 ID:O+mbkl7Y
>>722
Nao's Blue Film知ってるよー!
バイの女の人が管理人で、恋人のビアンの彼女を男に襲わせたり
未だに学生時代の好きな女の子が忘れられなかったり、
預かってきた他人の子供を虐待(?)したりしてた人だよね?
当時の私の同じ高校のバイの女の子が
「すごい日記のサイトがあるんだけど・・」と言って教えてくれた。
だから実際そのサイトは見てないんだけど、
おおよその内容は聞きました。(笑)

735 :禁断の名無しさん :02/04/11 04:22 ID:6LDGgMXP
Nao's Blue Filmってなんか聞いた事あるけど
ビアン系HPの事?
でその管理人が鬼畜で今、田口と盗作問題で争っていると...

同性愛板よりコピペ
810吾輩は名無しである:02/04/11 20:20
幻冬舎のバイトくん、擁護書き込みがんばらないと!
本人が海外行ってるこういう時こそ書き込まないと、
田口2ちゃん入り浸り説が実証されちゃうよ(藁
811吾輩は名無しである:02/04/11 20:47
ふむ。こんなことやっていて、藤森氏が怒って裁判沙汰にでもなったら
ランディ側かなーり苦しい戦いになるのではないかと思いますけど。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1017756483/8-12n
なのだけど、
> 確かに、私は著作権に関して素人である。幻冬舎は顧問弁護士にも相談したが「これは参考
>文献の範囲だ」という見解を変えない。だが、私としてはどうしても著者である片山さんに
>対して誠実でありたいと思い、10月に先方の版元のエディタースクール出版部に出向き、
>担当者から説明を受けた。

幻冬舎の弁護士が、これは参考文献の範囲だ大丈夫と言い張っているのは、あくまで
『気ウォッチング』からのパクりについて。
(それだって、エディタースクール出版部側の専門家はまた別の見解をもっていたからこそ、
抗議してきたんだろうけど)。
『アンテナ』からのパクりについては、幻冬舎の弁護士にさえ「大丈夫」と言ってもらえて
いない可能性だって低くはない。まあ、そこいら辺をわかりにくくするためもあって、
二つの著作権侵害をごた混ぜにして、一つの謝罪文(モドキ)に押し込めたんだろうけど。
812吾輩は名無しである:02/04/11 21:09
>812
本当にお猿の謝罪文は意図的なのか単に文章下手なのか、
事実関係がよくわかんないんだよねぇ。

 正直なところ、一度も会っていない、インターネット上でしか知りえない人物と他者を通して
交渉し、その要求を受け入れて作品を改稿するということには版元は疑問を提示していたし、
私自身抵抗もあった。ネット上での著作権の問題はまだはっきりしていないのにそこまでの
必要があるのか、というご意見もいただいた。

と書いてあるから、版元の幻冬舎は盗作ではないと思ってるんじゃ
ない? 弁護士の意見は書いてないからわからないね。
813812:02/04/11 21:10
>811 ○
>812 ×

スマソ。
814吾輩は名無しである:02/04/11 21:34
>>812
その「ネット上での著作権の問題はまだはっきりしていないのに」というのも、
誰が言ったものやら、ですね。段落も変えていないのだから、幻冬舎の誰かの
意見かとも読めるし、でも「ご意見もいただいた」と敬語を使っているから、
公平な第三者として発せられたの識者の発言と思ってもらいたいのか?とも
思えるし。
(ランディの日記に頻繁に見られる、滅茶苦茶な敬語の使い方からすると、
この文脈でも幻冬舎の誰かに敬語、なんてことも平気でやらかしそうなので、
さらにややこしく)。

で、そのいただいた「ご意見」と、前半の
>正直なところ、一度も会っていない、インターネット上でしか知りえない人物と
>他者を通して交渉し、その要求を受け入れて作品を改稿するということには版元は
>疑問を提示していたし、私自身抵抗もあった。

とあわせて、何となく「版元の幻冬舎は盗作ではないと思ってる」雰囲気を醸し出しては
いるけど、実際のところどうなのかは、この文章だけでははっきりしない。
「他者を通して交渉」に「疑問を提示」というのは、盗作ではないと思っているから
以外の理由も考えれるし。
本当にヤバいと思っているから、たとえば(O氏には失礼だけど)、代理人が本人の
意思をどれだけ正確に伝えているかが心配していたとか。
815吾輩は名無しである:02/04/11 21:37
バリ島の神聖な祝祭を汚しに逝った
悪魔猿(@エクソシスト冒頭場面に登場ずみ)


ランディって白人とのハーフの美少女? そういう幻想はこれ見りゃ爆砕!
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/chosya/img/0603.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/ACF154.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/11_15_randy.jpg
http://www2.chuko.co.jp/whatsnew/img/RT.gif
http://www.bs-i.co.jp/news-ac/www/kougi/20011221/img/randy3.jpg

ナベツネ文学賞を盗ったときの最初で最後、生涯最高の時の写真
http://www.cutexx.com/a-mori/bbs/img/1008.jpg

あたしはダルマさ、転んだってタダじゃ起きないんだ。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg
816吾輩は名無しである:02/04/11 22:11
>>814
田口の謝罪文が読む人の胸を打たないことだけは確実にわかる。
事実関係をぼかし、結局アタシは悪くないと言い訳ぶっこいてる
だけだから。
817吾輩は名無しである:02/04/11 22:50
「ネット上での著作権の問題はまだはっきりしていないのに」って、
関連スレに飛来する擁護ちゃんが、ときどき言っていたですね。
「ご意見をいただいた」は2chの書き込みからだったりして。
818吾輩は名無しである:02/04/11 23:28
誰の発言か名前を書かないなんて公式謝罪文としては失格。
筑摩日記も都合のいい新聞記者を登場させてたし。
819吾輩は名無しである:02/04/11 23:39
素朴な疑問なのですが、

>ネット上での著作権の問題はまだはっきりしていないのに

とは、ネットに書かれているものはパクり放題という意味で言っています?
今どきそんなことを言う、化石みたいな人もいるのかしら……。
「はっきりしていない」点が多々あるとしても、それはネットにかぎった問題では
ないとも思います。

それに、『モザイク』での自分を一人称で呼べない人についてのパクり、
あちらは藤森さんの本が出た後に『モザイク』が出版という順番だから、
ネット上だけの問題では……ああ、『モザイク』については、該当箇所を書き直す
などとは書いていませんね。パクりは一応認めているようですけど。

> 「アンテナ」では藤森さんの日記の文章と同じ表現が使われているし、
>「モザイク」においても指さし一人称の青年に同様の形容を使っている。
> そこで、著作権法について勉強した後、10月に再びヒヨコ舎の大場氏
>に電話をし「自分なりに著作権法について勉強して、自分の見解がいかに
>甘く、無知だったか痛感している。友人であるということに甘えていたと
>思う。藤森さんに対して、謝罪をしたいと考えているので、申し訳ない
>ことだが間に入って藤森さんに伝えていただけないだろうか」
>ということをお伝えした。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1017756483/8-12n
820吾輩は名無しである:02/04/11 23:43
藤森さんの本の解説を頼まれてたんだから、
ネット日記が本になることはそうとう前に田口はわかってた。
なのに、ネットの著作物の問題として片づけようとしてる。
そこが汚い。
ネットの著作物を紙より下に見てるというのもおかしい。
821吾輩は名無しである:02/04/11 23:47
>>819
>それに、『モザイク』での自分を一人称で呼べない人についてのパクり、
あちらは藤森さんの本が出た後に『モザイク』が出版という順番だから、
ネット上だけの問題では……ああ、『モザイク』については、該当箇所を書き直す
などとは書いていませんね。パクりは一応認めているようですけど。

「モザイク」より「Fuckin' Blue Film」のほうが出版が早いから
ネット上の……という田口の逃げは明らかに変。
モザイクの書き直しはするみたいよ。藤森さんのコメントにそう
書いてある。
822吾輩は名無しである:02/04/11 23:56
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1017756483/12にも

>「モザイク」に関しては、指定箇所の訂正であるが、「アンテナ」に関しては
>ストーリーも含めて全面的に改稿を施した。

とは書いてありますね。この「指定箇所の訂正」というのがまた、『気ウォッチング』
に関する書き替えか、藤森さんからパクった分なのかがわかりにくい。
一人称問題なら、訂正より削除が、ふさわしい対応と思いますけど、うーん。
823吾輩は名無しである:02/04/12 00:03
>822
藤森さんは、「モザイク」の無断引用部分は文庫で削除と書いてます。
田口の書き方だとほんとわけわかんない。


幻冬舎との話し合いにより決まったことを報告いたします。 
 田口ランディさんの小説「アンテナ」「モザイク」(ともに幻冬
舎)に、私、藤森直子のホームページ「NAO's Blue Film 」の日記
(日記はヒヨコ舎より「Fuckin' Blue Film」という題名で出版)
から一部無断引用があったため、単行本「アンテナ」は絶版、同文
庫版では無断引用部分を削除、「モザイク」文庫版では無断引用部
分を削除することで合意しました。
824吾輩は名無しである:02/04/12 01:07
「ネット上の著作権がはっきりしていない」というのは、たとえば、
今回の事件を小説に書くとして、作中に2chの匿名の書き込みを
引用する時に、著作権をどう取り扱うのか、はっきりとしたことが
決まっていないという状況を指して言われている言葉だと思います。

藤森氏の場合は、名前(ペンネーム)を出して、サイトに著作物を
掲載していますから、著作権は藤森氏に帰属していると考えるのが
妥当です。著作権フリーの意思表示が明確になされている場合を除
いて、著作者の著作権は保護されるべきであるというのが、著作者
団体の基本的な考え方です。そうでなければ、ネットで公開した著
作物はすべて著作権者が著作権を主張できなくなってしまいます。
幻冬舎を擁護するわけではありませんが、藤森氏の著作からの盗用
に関しては、今年になるまで幻冬舎サイドは詳しいことを知らされ
ていなかったのではないかと思えるフシもあります。田口氏は幻冬
舎に知られないように藤森氏と交渉していたから、いきなり盗用問
題になって幻冬舎はあわてて対応しているといった感じではないか
と思います。文庫化も盗用がないかどうか原稿を全部チェックしな
ければならないので(文庫版に盗用があったら、本当におしまいで
すから)、ものすごく大変な作業になると思います。編集者が作家
を信用できないのですから、そりゃもう地獄の作業ですよ。
825吾輩は名無しである:02/04/12 01:13
>>824
おお、頭がよさそうな書き込み!

>藤森氏の著作からの盗用
>に関しては、今年になるまで幻冬舎サイドは詳しいことを知らされ
>ていなかったのではないかと思えるフシもあります。田口氏は幻冬
>舎に知られないように藤森氏と交渉していたから、いきなり盗用問
>題になって幻冬舎はあわてて対応しているといった感じではないか
>と思います。

田口と藤森さんの文章を読み比べると確かにそういう構図が出てくる
気がします。幻冬舎に知られずに藤森さんと交渉して、うまくいけば
藤森さんを丸め込めると田口は思った。盗作を隠蔽できると思った。
そんな感じだと思いますね。
826吾輩は名無しである:02/04/12 01:21
あたしのところだけで止めてみせるわ、だったんでしょうね。
幻冬舎が乗り出してきたのは今年になってからみたいですし。
でも、乗り出してきてもよけいに話にならなかったのが気の毒ですが。
827吾輩は名無しである:02/04/12 01:27
>あたしのところだけで止めてみせるわ、だったんでしょうね。

でしょうね。浅はかすぎますな。
828吾輩は名無しである:02/04/12 01:30
>あたしのところだけで止めてみせるわ、だったんでしょうね。

これで幻冬舎に知られずに「止めた」ことが過去にあるんじゃ
ないかなあ。だって版元を通さずに個人で交渉って異常ですよ。
829吾輩は名無しである:02/04/12 01:33
版元を通さずに「金払うし」と田口個人が藤森さんサイドと
話をつけようとしたっての、よく考えてみたらすげーな。
田口の異常性が出てる。
830吾輩は名無しである:02/04/12 01:49
>824さん、こう言うのはどうなるんですかね?

>1-8. 『モザイク』のプロットは一般人の掲示板書き込みからパクり

元の掲示板ログが残っているのはここ。「刀B「投稿日:2000/08/03(Thu)」で、
『モザイク』が発売された 2001 年 4 月よりも 8 ヶ月も前。
ランディが『モザイク』という題名を予告した幻冬社のページを書いたのは 2000 年 6 月のため、
題名をベースにあちこち捜してたどりついた可能性大。

掲示板に書き込まれた「モザイク」のプロット:
内容は、連続通り魔殺人事件を起こした少年が、警察に逮捕され、
移送されるときに警察官から拳銃を奪い、逃走し、主役の女性刑事が
追跡すると言う内容だった。

ランディ版「モザイク」のプロット:
内容は、引きこもりの少年が、精神病院への移送を親に依頼され、
移送されるときにトイレに行きたいと言って車を降り、逃走し、
主役の女移送屋が
追跡するという内容だった。

なお、追跡する女主人公は武道が得意、
きれいごとの嫌いな (ランディ版だと「露悪的な」) 上司など、
人物設定もかなり似ている。( ※人物の名前はアニメなどのパロだが、人物設定自体はアニメからの引き写しではないとのこと)。
831吾輩は名無しである:02/04/12 01:58
誰がどう見てもパクりですよね、それは>>830
偶然の一致とかで言い逃れしても世間は許さないでしょう。
832吾輩は名無しである:02/04/12 01:59
「モザイク」はプロットから作り直しだね
833吾輩は名無しである:02/04/12 03:38
『モザイク』は修正かけた後、どういう表題で売るのかな?
『修正版モザイク』?  ウラ本かよ!
『ブサイク』?  ランディかよ!
『模細工』?  そのまんまかよ!
834吾輩は名無しである:02/04/12 03:40
>833
三村たん ハァハァ
835吾輩は名無しである:02/04/12 03:45
>「ネット上の著作権がはっきりしていない」というのは、たとえば、
>今回の事件を小説に書くとして、作中に2chの匿名の書き込みを
>引用する時に、著作権をどう取り扱うのか、はっきりとしたことが
>決まっていないという状況を指して言われている言葉だと思います。

すみません、よくわかってなくて申し訳ないんですが、そもそもプロットだけで
著作権は主張出来るのでしょうか?そのプロットもネットの掲示板(HN付き
とはいえ書いた個人を特定しにくい場所)に書かれていたわけですから、
「そんなBBSなんて見たこともない」の一言で、ランディはいくらでもシラを
切り通せるのではないでしょうか?

勿論シャケさんがそのプロットを考え、掲示板に書き込んだという明確な
証明ができれば別なのかもしれませんが、それでもNAOさんのケースとは
違いすぎますよね。NAOさんの場合は自分のサイトに書いた日記で、ランディ本人も
それを読んでいたことを明言していたわけですが、シャケさんの場合は
BBSへの書き込み、しかもあれだけ似ていても間違いなくランディが読んでいた
という証明が出来ないわけですから…。

何にせよ自ランディがどうしようもないという事実は変わりませんが。
836吾輩は名無しである:02/04/12 04:44
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
837吾輩は名無しである:02/04/12 08:01
>>828
“幻冬舎に知られずに「止めた」”候補としては、森氏あたりですかね。
彼にも熱心なファンがついているようだから、そちらから文句がきてても
おかしくはない。
838小、どころではない:02/04/12 09:59
>833
小細工……さぶいか。
839吾輩は名無しである:02/04/12 14:46
私もそれほど詳しくないのですが、シャケさんのケースは、難しいと
思います。プロットの盗用は、ネットがらみでなくても難しいです。
シャケさんのケースは「ネットでは著作権がはっきりしていない」に
も相当するでしょうし。良心的な著作者であれば、「あとがき」かな
にかで、ある掲示板を見ていてそこの書き込みにインスパイアされた、
書き込んだ「シャケ」さんにはこの場を借りてお礼を言いたい、他に
方法がないから、みたいなことを書くかもしれません。問題になりそ
うな場合は、問題にならないように(シャケさんが読んでもわからな
いくらいにまで)作り替えるのが普通だと思います。

藤森氏の場合は、当人のサイトに当人の名前で掲載された日記ですか
ら、匿名で2chに書きこまれたネタと、同列には扱えません。著作
権を保有しているのは誰なのか容易に特定できますし、当人とも確実
に連絡が取れます。慣行では「参考」にした場合でも、当人に確認を
取り、「参考」文献として明示しますから、今回もそういったことは
して当然です。実はこのことは田口氏も理解していて、著作権は知ら
なかったし「友人関係に甘えた」ので、ちゃんとした対応ができなか
ったと読めるようなことを「お知らせ」の前の方では書いています。

それなのに、後半で、突然、「会ったこともない」とか「ネット上の
著作権」とかを持ち出して、ゴリ押しの自己弁護をするところが、田
口氏の真骨頂でしょうね。たったこれだけで、藤森氏を友人だと思っ
たことは一度だってないし、ましてや、彼女の創作に対してリスペク
トの気持ちなど欠片もないのだな、この人は、と強烈に思わせてしま
えるのですから、ま、ある意味、凄いです。

840吾輩は名無しである:02/04/12 20:08
>>837
森達也は可能性高いね。
「パクッちゃったのごめんね」じゃなくて、「少し参考にさせて
もらったけど問題ないよね」と姑息なこと言ってそうなかんじ。
841吾輩は名無しである:02/04/13 03:23
結局のところ、あの自己欺瞞謝罪文を批判する週刊誌も文芸誌も
ないってことね。盗作についても、盗作処理についても大甘な
んですな日本って。
842ご挨拶:02/04/13 05:53
  書籍板に新スレが立ちましたので、ご案内いたします。
   ↓
  ★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 23★
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1018640466/l50

●ランディ文庫のNo.138〜203は
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1018640466/4-69
●それ以前の●乱D文庫1〜137番は
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1017441006/4-198
843名無し:02/04/13 17:23
ちょっと上げさせてくださーい。。
844名無し:02/04/13 17:25
845吾輩は名無しである:02/04/13 18:50
森氏ですか……『A』を読んだかぎりの印象では、オウムの信者に甘過ぎな人だから、
同じような体質のランディにも甘過ぎの態度をとっていてもおかしくはないかも。
『A』は悪くない本だと思いました (←偉そう) し、臨場感にあふれていて迫力もあって
ファンがつくのもわからないではないですが……。
たとえば、警察の自作自演による不当逮捕の件を批判するのはよいのだけれど、
オウムの信者だって自作自演は大得意だったのに、そちらの方にはまったく言及しません。
棒読みセリフで「きゃ〜」とわざとらしくよろめいては「警察に暴力をふるわれた〜」とか
けっこう笑えることを彼らの側もやっていたのに。
森氏は通常のマスコミ報道にも批判的なことを書いていて、報道統制っぽい空気とか
批判される点も実際山ほどあったでしょうけど、TVに放映されるフィルムを作る側には、
彼よりずっといい仕事をしていた人もたくさんいたと思うのですが。
「嘘つき!」と上祐くんに突っ込みを入れたフリーのフランス人ジャーナリスト、
オウムの子どもに話を聞く際に付き添いの母親に向かって「お母さんは黙って。
お子さんの意見を聞かせてください」とぴしゃりと言った人、
子どもを返して欲しいと交渉しにきた親に、2階からバケツの水をかけたオウム信者
(かっとなってやったのならまだしも、顔色一つ変えずにそういうことをやるんだ) を
フィルムにおさめたチームなどなど。

後書きとかを読むと、森氏というのはイイヒトなんだろうと思いますし、浪花節的な
情の厚さみたいのを含めて、感動するようなこともたくさん書いてはいるのです。
でも、オウムへの態度と同じようなスタンスを対ランディにも適用してしまうとすれば……。
ランディの身近にいる分、情も移っているだろうし、やれ盗作だと批判している者たちより
自分のほうがずっとランディをよく知っていると妙な自信を持ち、
ランディのやってきたことには目をつぶり気味、被害者に対する配慮はやや薄くなる、と。
846吾輩は名無しである:02/04/13 22:18
>>795
> あたしは家なんか欲しくなかったんだけどな。免許ももってないから車もいらないん
>だけどな。でも長男の嫁だし、将来両親を引き取ることも考えて家を建てちゃったんだ
>よなあ。ふう。

これ、何気に旦那に八つ当たりしていません?
旦那のために車を買うことになった、旦那の両親を引き取るために家を建ててしまった、と
こんなところで恩着せがましく愚痴ることもないだろうと思うのですが。

> 夫婦でしみじみ共働きをしていた時のほうが、ずっと余裕があって、心配事がなくて
>楽しかったなあ。

ちくまの日記に、「給与システムというのは、あれは死に金だと思う。死に金を
持つと魂が死ぬんだよ。」とトンデモないことを書いていたくせに。
今はちくまのサイトに元ファイルが残っていなくて、この板の過去ログにしかない
からいいのか。
-----------
http://mentai.2ch.net/book/kako/996/996562069.html
205 名前: 吾輩は名無しである 投稿日: 2001/08/09(木) 02:58
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t000913.html
> どんなに働こうが、サボろうが一定の金額しか貰えない給与システムという
> のは、あれは死に金だと思う。死に金を持つと魂が死ぬんだよ。

これはいったい、どういう「経験(体験および聞きかじり読書とか映画)に
照らし合わせ」て生み出された文章なのでしょう。
「経験主義であり観念的ではない」とは正反対と思われますが。
観念的というより妄想的、電波的だからオッケーですか?
847吾輩は名無しである:02/04/14 00:38
>>845
森氏のファンなんだけど、この意見は非常に納得させられるものがあるな。ランディにどうこうというのはどうでもいいんだけど。
って、スレ違いだね。スマソ。
848吾輩は名無しである:02/04/14 12:31
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1018640466/11-15
> 「アンテナ」の「あとがき」に経緯説明を掲載してほしい、という藤森さんの要望は、私個人
>の対応範囲を越えていた。私は版元である幻冬舎を介在させずに藤森さんに謝罪をしていた。
>再び版元と見解が異なってしまうことを恐れたからだ。
> なんとか、改稿と私からの謝罪で合意していただけないかとお願いしたが、大場氏からは
>「藤森さんは、すごく怒ってしまっているんです」と伝えられた。

なんだか万引きで捕まった奴が「学校(または会社)には知らせないでー」と泣きをいれて
いるような情なさがあるが、それはさておき、“「あとがき」に経緯説明”は幻冬舎を介在
させないではできない、でも“改稿と私からの謝罪”なら幻冬舎を介在させずに可能?
藤森氏からパクった部分を改稿するだけだって、黙ってこっそりするのは無理じゃないかと
思うんだけど。
http://jove.prohosting.com/~oliinkai/randay-a.shtml#FBF
ランディとレベルの高さが違う人からパクっただけあって、『アンテナ』の中でも出来が
よい部分だから、出来に不満があるからいっそ削除したいと言っても通らなかっただろうし、
分量だって少なくない(数行程度の修正ではすまない)し。
849吾輩は名無しである:02/04/14 12:35
>>847
森氏は……著作の内容には全面的に賛同/共感はできなかったけど、
面白いものを書く、熱血でよい人だとは思うんですけどね……。
でも、加害者側への肩入れはやはり、間接的な加害者と言えてしまう
かと……マジで残念なんですが。
850吾輩は名無しである:02/04/14 15:04
>>848 改稿はいくらでもできるでしょう。『神の火』みたいに。
851吾輩は名無しである:02/04/14 16:00
>>850
田口が描いた絵は、幻冬舎にも世間にも盗作がバレないですむこと。
藤森さんを丸め込んで黙らせようとしたけど失敗した(笑)
852吾輩は名無しである:02/04/14 16:18
整体師の一件の後、藤森さんに甘えていてはいけないと思って、
著作権侵害を田口は自ら謝った。これ、完全にウソね。
アンテナ映画化の話があったからだよ。
藤森さんの本も映画化される。だから映画のシーンがかぶらない
ようにしないとならなかったのだよ。
あの盗作猿が、藤森さが抗議してないのに、てめえから謝るわけ
ないじゃん。アンテナの映画化が潰れれば、盗作は世間にバれて、
映画も無くなってと実にめでたいことになるんだけど。
映画会社にもメールが必要ですかな。
853吾輩は名無しである:02/04/14 16:26
映画化がらみは藤森の方が深刻だったんじゃないの?
アンテナの映画化なんてコンセントの惨憺たる興行成績見たら
まともな神経ならとてもできないけど、藤森作品の映画化はまだ未知数だし、
実際具体的な話が進行していたみたいだから、そっちからの要請もあったはず。
854吾輩は名無しである:02/04/14 16:27
>>850
『神の火』の件ってこれ?
http://www.yomiuri.co.jp/nenkan/nenkan2000/nenkan02/42.htm
> 作品に関しては完璧主義で知られ、「神の火」は文庫化の際に全面改稿、「わが手に拳銃を」(92年)に
>至っては原型が残らないほど手を入れ、題も「李歐」と改めた。「昔の
>文章の未熟さに耐えられない」からだという。

こ、これと同じことを、文章が上達するどころかどんどん下手になっている
田口ランディが可能とな?? それは無理がありすぎ。
>>848で言っているのは、劣化コピーとはいえ藤森氏からパクったおかげで、
『アンテナ』の中では出来のよい部分を、下手に削除したり出来の悪い
ランディの文章に置き換えたら怪しまれるだろうということなんだから。
よい部分
855854:02/04/14 16:33
改行位置が変でゴミが残ったままのを送信してしまった……スマソ。

あのSMの場面をパクりなしで、ランディ自身の文章に書き換えて、
理由は「もっとよい作品に書き直したかったからー」などと絶対
通らないということを言いたかった。
もしそういうことができたのなら最初からやれ!できないから
パクったんだろう!ということですな。
856850:02/04/14 21:34
手続きとしては可能だ、という意味。できる能力が当人にあるかどうかは知らない。
857吾輩は名無しである:02/04/14 22:04
なるほど。
盗作見逃し交渉を版元に黙ったまま、文庫化の際に大幅改稿をするのは、
手続きとしては確かに可能と。
書き直して出来が悪くなったり、締め切りを大幅にオーバーしたりして
幻冬舎を怪しませたかもしれないが、まあ田口本人は何とかなると思って
……いたんでしょうねえ、確かに。

で、どさくさにまぎれて全面改稿した修正分のなかには、幻冬舎にも
世間にもナイショよ♪で、水面下で解決したパクりのこっそり修正が
混じっているかもしれない、と。
858吾輩は名無しである:02/04/14 22:06
>>857
水面下で金で解決した、幻冬舎が知らない盗作が絶対にあると思う。
藤森さんに対して、幻冬舎に黙って田口がこっそり交渉したのはおかしいもの。
859吾輩は名無しである:02/04/14 22:12
田口ランディは出版社に黙って盗作処理をしているかもしれない。
このへん、マスコミは突っ込んで取材してみたらどうかな。ふふふ。

860吾輩は名無しである:02/04/14 22:16
大月さん、859さんが言ってること調べてみてくださいぜひ。
幻冬舎にナイショで藤森さんを黙らせようとしたこと、
やっぱり交渉の道筋として変だもん。
861吾輩は名無しである:02/04/14 23:55
そうか、文庫化の際に大幅に加筆修正というのもアリなんだー。
大幅に修正どころか、冒頭に「吐き気」という意味での「嗚咽」が残ったままだった
『コンセント』っていったい……。
さて、文庫版『アンテナ』(本当に出るの?)では、「頼依する」は修正されるか?
『モザイク』の「あの年頃の子どもはエクソシストだ、怪物だぞ」「きっと〜かも
しれない」などは?
862吾輩は名無しである:02/04/15 00:48
金で解決した場合、経理上はどう処理されるんでしょうか。
ああ、でも会社じゃないんだよね、確か。
863吾輩は名無しである:02/04/15 00:55
「交際費」でないかと(藁
または「取材費」とか。
864吾輩は名無しである:02/04/15 02:45
取材費……という名目になるんだろうな。
泥棒が“口封じ”に使う金は……。
865吾輩は名無しである:02/04/15 02:49
いや交際費では。
あたしたち仲良しだから攻撃で相手を黙らせるわけなので。
866吾輩は名無しである:02/04/15 02:50
「必要経費」かも(藁
盗作常習という珍しい作家にとっては「必要」なお金ということで。
867吾輩は名無しである:02/04/15 02:58
作品制作協力費
868吾輩は名無しである :02/04/15 06:18
>>852-853

「アンテナ」映画化って結構厳しい気がする。
「コンセント」って今でも地方で上映されてるのに、
映画板ではスレッドごと過去ログ倉庫逝きだし(w
屋久島の写真集程度ですら予定してた締め切りに間に合わないペースなのに
改稿した作品を書き上げる力が乱Dにあるのだろうか?

869吾輩は名無しである:02/04/15 07:26
謝罪風エッセイには一応、『アンテナ』の改稿は済んでいると
書いてはあるようだけど。
> また、藤森さんの要求である「アンテナのあとがきに読者への経緯説明を」と
>いう点においては、私の一存では回答できないことなので、経緯説明の掲載に
>関しては幻冬舎にお願いして交渉を替わっていただいた。
> そして、改稿作業に取りかかり、すでに改稿を終了している。

えっと、結局あとがきに「経緯説明」が載るのか載らないのか謎?

『アンテナ』の映画化はつぶれてほしいなあ。なんだかまだまだ解決してない問題が
くすぶってそうだし、『Fuckin' Blue Firm』のほうの映画の邪魔になるようなことは
やめてほしい……パクったあげくさんざん迷惑かけるなんて。
870吾輩は名無しである:02/04/15 15:34
藤森さんのコメントによると、あとがきに書くかわりに幻冬舎の
ホームページに田口が報告文を書くことで納得した。
あとがきだったら後々までずっと残る。それをホームページで納得
してくれた藤森さんに対して、事実関係が違う報告文を載せ、かつ
一週間であぼーん。ヤクザ顔負けのことをしたと思うよ>田口
871吾輩は名無しである:02/04/15 15:39
ヤフの田口トピはこちら。
盗作の経験がが今後の田口に生かされますようにですと。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835159&tid=ed8fda5ia5sa5ga5a3a45a4sa4ac5a4a4ka4ja4ka1aa&sid=1835159&mid=58
872吾輩は名無しである:02/04/15 22:26
謝罪文は、Webマガの最果てのページにこっそり復活。
http://webmagazine.gentosha.co.jp/concent/info.html

小ネタ
>それを怠ったのはひとえに当時の私の創作に対する態度に謙虚と落ち着きと
>慎重さが欠けていたからである。

×「謙虚」○「謙虚さ」だと思うけど。
「これ以上問題が大きくにならないように」といい、謝罪風エッセイにも
ちょこちょこ変な日本語を挿入するのだけは忘れないのね。
幻冬舎は校正してあげなかったの? 文責:田口ランディだから? (w
873吾輩は名無しである:02/04/16 00:16
こちらでは未出?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020415-00000523-jij-soci
掲示板の匿名書き込みにも著作権が認められる、と。

まあ、この件は確か、投稿した人がメールアドレスを書いていたにも
かかわらず……という言い訳のききにくいパターンだったと思うけど。

誰が書いたのかわからないのが問題なら、そもそも自分の本には
使わなければいいのに♪とも思う。まあケースバイケースだけど。

NAOさんの日記からのパクりの件は、5年くらい前の、京極本を
ネットのファンサイトからのつぎはぎで作ってしまいましたーという
騒動のケースが参考になるかも。
今となってはだいぶ昔だけど、その時点でもう、ネットの文章には
著作権がないとか無茶なことは言えなかったという意味で。
でも、裁判とかになったわけではないんですよね、うーん。
874吾輩は名無しである:02/04/16 03:53
NAOさんの日記はネットだけでなく、本として出版されてるから
ネット上の文章の著作権が云々は言い訳にもならないかと。
875吾輩は名無しである:02/04/16 04:44
>>874
でもその言い訳にならないのを、「お知らせ」で強調しているのがランディなんですが(苦笑)
876吾輩は名無しである:02/04/16 04:53
村瀬「自称ホテルジャーナリスト」ジャンキー千文の
ウェブ盗作事件判決にびびって幻冬舎が形ばかりの「謝罪」を
復活させたのかな?

見城は屁たれですな……。
877老人と海馬鹿にした奴は殺す ◆zIdJrjf. :02/04/16 23:23
 πππππ
 λλλλλλ
 ◎ ◎|
  ∪ |               このダボスケ!
 ―――
878吾輩は名無しである:02/04/17 00:50
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1018640466/11-15
> 私は自分の版元である幻冬舎の編集者に相談すると「これは参考文献の範囲であり、
>無断使用ではなく、著作権は侵害していない」という幻冬舎側の意見が返って来た。

「私が」にするべきところを「私は」にしてしまっているような気が。

しかし参考文献の範囲と思っていたのなら、参考文献として明記しておけば
よかったものを。あ、書かなくていいですか?と、ランディには一応聞いたけど、
結局断られたのか。

>編集者からは「参考文献として巻末に入れなくていいですか?」という質問を
>受けたのだが、この時点において私は著作権法のことも、いったいどの範囲が
>参考文献なのかもよくわかっていなかった。
879吾輩は名無しである:02/04/17 12:54
田口ランディは盗作なんかしていません。

ということで、

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
880吾輩は名無しである:02/04/17 13:40
>879
( ´∀`)<ボケ?
881吾輩は名無しである:02/04/17 14:38
ヒャーお猿、もう帰ってきちゃったの?ずいぶん早いね。
今夜あたりかと思ったのに。
882吾輩は名無しである:02/04/17 14:57
一般書籍板の日記文体模写、皆さんも覗いてねぇ。
883吾輩は名無しである:02/04/17 15:03
見てきた。ワラタ。2ちゃんをウオッチしたあと、ランディが日記書いたら、
絶対カブりそうな内容が、バンバンでてる。
884吾輩は名無しである:02/04/17 15:07
>879
卵泥が帰国する前に、封印するように頼まれたんでしょ。
885盗作万歳:02/04/17 20:38
なにを騒いでいるのか・・・?
盗作? 大いに結構!! ばれたって、しらばっくれてりゃおとがめ無しの
世の中じゃん。
おれなんか、同僚のデーターぱくって、博士号取ったぜ。
何も知らないそいつは、今、地道にサラリーマンやってるよ。

そいつとおれの違い? おれは、あいつのデーターが価値あるものと
見抜けたけど、あいつは自分で実験していながら、それに気がつかない
大間抜けだったって事さ。

ランディだって同じさ、彼女が書いたから価値があるんで、それ以外の
奴が書いたって、文字の羅列だったって事でしょ?

但し、ランディがアホなのは、自分でそれを認てしまったて事だな。
ぱくって、その後認めるなんていう中途半端な根性じゃ、このせちがらい
世の中生き残れないよ。合掌


886吾輩は名無しである:02/04/17 20:59
あげますね。よっこいしょっと。
887吾輩は名無しである:02/04/17 21:21
888吾輩は名無しである:02/04/17 22:25
>>885
「認てしまったて事」がランディ風味の素敵なお方。(藁
あなたがパクったのは「データー」ですか……まあ全体的に
博士号をお取りになった方には見えない文体のせいで、
設定の詰めの甘さもいつかどこかで見たような(それも頻繁に)。

まあ、それはさておき、

>ランディだって同じさ、彼女が書いたから価値があるんで、それ以外の
>奴が書いたって、文字の羅列だったって事でしょ?

ランディ以外の奴が書いたのなら、愛も祈りも自然も水もあしゅらおうも
素晴らしい言葉だったり、まあ悪くても単なる「文字の羅列」で済むのです
けどね……。ランディが書くと、糞尿まみれの小汚い指紋がついてしまいます。
889吾輩は名無しである:02/04/17 23:04
嗚呼、なんだかとても良い感じのスレになってきてますね(W
890吾輩は名無しである:02/04/17 23:13
で、みなさんは誰から金をもらってるんですか?
891吾輩は名無しである:02/04/17 23:44
>>890
田中うーなり、幻冬舎の関係者なり、ご自由に想像してみてください。
892吾輩は名無しである:02/04/18 00:03
帰ってきたんですねぇ…
893吾輩は名無しである:02/04/18 00:25
帰ってきたとたんに荒れるんだよねぇ。

なんで? やっぱり?
と思わずにいられないよね。
894吾輩は名無しである:02/04/18 01:29
こうまでわかりやすいとね。
まさかそんな事はないだろう、とタカをくくっていた自分は甘かったです。
895吾輩は名無しである:02/04/18 01:43
で、みなさんは誰から金をもらってるんですか?
896吾輩は名無しである:02/04/18 01:46
このバリに行っていた間の静けさがウソのように元の状態に戻ってますな(笑)
乱泥はまだこの話題続けたいみたいね。バカだねえ。
897吾輩は名無しである:02/04/18 01:51
金の話にお猿がこだわるのは、「金払うし」的人間だからでしょう。
898吾輩は名無しである:02/04/18 01:55
で、みなさんは誰から金をもらってるんですか?
899吾輩は名無しである:02/04/18 01:56
で、みなさんは誰から金をもらってるんですか?

この不景気に業界ボランティアですか?
900吾輩は名無しである:02/04/18 01:57
うわ、金荒らしだ(笑)
バリの疲れはないのか。
901吾輩は名無しである:02/04/18 02:14
>>899
>で、みなさんは誰から金をもらってるんですか?

うぜえな、なんでいちいちそんなこと教えなきゃならんの?
自分のオツムで考えな、この世間知らずが(爆笑
902吾輩は名無しである:02/04/18 02:18
田口ランディさんの小説に興味があります。
お勧め教えてください。
903吾輩は名無しである:02/04/18 02:20
>>899
ひろゆきから金もらってんの!
904吾輩は名無しである:02/04/18 02:33
うっかり本を購入し、最初の章で「なめとんのかゴルァ!金返せ!」
と思ったけれど怒りのやり場が無くて困っている人が、著者のいるところで
鬱憤を晴らすことのできるスレはここですか?(w
905吾輩は名無しである:02/04/18 02:42
>うっかり本を購入し、最初の章で

買う前に気づけ
906吾輩は名無しである:02/04/18 06:14
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000627.html
> 読者からのメ−ルボックスに「コンセントを買いましたが、
>読んでみてあまりにつまらないく失望したので有隣堂に金を返
>金しろと言いに行こうかと思いました」というメ−ルが届い
>た。
> ここまで露骨に「つまらない」と断言していると、書き手と
>しては笑うしかない。
>「カルチャ−センタ−のおばちゃんが書いたような小説、なん
>でこんなもんを金を払って読まねばならないのだ」
>と怒っている。

> そうね〜、本は読んでみるまでわからないからね。私もそう
>いう気持ちになることが多々あります。

で、日記の題名は、

> ■お代はお返し
>できませんので
>あしからず

カネカネカネカネの人なんですねえ。しみじみ。
で、そろそろ新スレでしょうか。
907吾輩は名無しである:02/04/18 08:11
藤森さんってFuckin' Blue Filmの人だったんですね。
今日初めて気付きました。そういえばNAOさんの日誌に田口ランディさんに解説を〜みたいなくだりがあったなあ。

コンセントとかアンテナとか、気持ち悪いとしか印象に残ってなかったから今の今まで興味なかったけど。
Fuckin' Blue Filmよく見てたんでゲストブック覗いてみたら熱い応援がイパーイ。
一体感!団結!勝利気分!ゲロゲロみたいな。
萎え。

>>902
ランディさんの私的お勧めは縁切り神社です。
ブックオフにて100円で「ネット電波レベルの脳内日記に金払わせるんじぇねーぞゴルァ!」って気分を味わえます。
908吾輩は名無しである:02/04/18 08:20
>一体感!団結!勝利気分!ゲロゲロみたいな。

あれ、そうだったけ?と思って読みに行ったけど……ぜんぜん違うじゃん。
ランディの態度があまりにあんまりなので、ファンの人たちだって
勝利気分なんて味わうどころじゃなく、「悲しい」という感じだったし。
909吾輩は名無しである:02/04/18 09:06
汚猿が襲来したときに備えて、撃退用の“お札”を配給しておきます。
仮に本人なら、下記の写真を示してイタいところを突けば、敵はひるむでありましょう。
-----------------------------------------------------------
ランディって白人とのハーフの美少女? そういう幻想はこれ見りゃ爆砕!
   (食事時には見ないほうがイイですけど。)
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/chosya/img/0603.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/ACF154.jpg
http://www.fe-mail.co.jp/daily/image/11_15_randy.jpg
http://www2.chuko.co.jp/whatsnew/img/RT.gif
http://www.bs-i.co.jp/news-ac/www/kougi/20011221/img/randy3.jpg

ナベツネ文学賞を盗ったときの最初で最後、生涯最高の時の写真
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/bytest/cgi-bin/source/up0003.jpg

あたしはダルマさ、転んだってタダじゃ起きないんだ。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/mar/0302taguchi.jpg

●それから、敵が本人なら、「あせらないでね、お猿ちゃん」という魔法のおまじない
も効くかも知れません。
910907:02/04/18 09:19
>>908
一瞬読んだだけで語ってしまった。
スマソ。
911ご案内:02/04/18 11:20
書籍板に、これまでとはちょっと違うゲーム趣向のスレが立ちました。

【盗作猿】ランテ?ィの日記を先取り予想だ!【ハ?クルなよ】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1019094905/l50

【スレの趣旨:冒頭文】
次々と盗作がばれてマスコミに知れ渡り、実の兄や友人を心理的虐待で故殺したり
仕事仲間に心理的虐待とストーキンク?を繰り返して職場から追い出したり、資格詐取
で子供を公立保育園に預けたりと、盗作以外にも犯罪疑惑が続々と噴出している
田口ランディ。 万引き癖が世間に知れて、日本に入れなくなったのか気分一新の
ためか、盗作事件に連座したオタク編集野郎と逃げるようにバリに旅立ったのが盗作発覚
第二弾から十日後のことでした。 「愛」だの「神秘」だのという物々しいキーワート?で
ろくでもない観光印象記を粉飾してきたランディが、バリ遊興をどのようにネタに
するかは、インチキ作家の手口を観察するうえで興味深いものがあります。さてさて
盗作犯罪幇助の悪質版元・畜魔書房から、万引き猿がいったいどんな日記を発表するか
予想のそっくりさん文章を出し合って、ランディの想像力と筆力と観察力の貧困を嗤おう
というのが、このスレの目的。 ランディよ、ここに出てくる予想文をパクルなよ!
ネットの匿名掲示板からパクっても著作権侵害になるという判決が、猿の外遊中に出て
いるので、念のためにそれもニュースソースを貼っておくからな。
912吾輩は名無しである:02/04/18 16:56
【盗作猿】ランテ?ィの日記を先取り予想だ!【ハ?クルなよ】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1019094905/l50

文藝板のみなさんも参加してくらはい
913吾輩は名無しである:02/04/18 17:32
>>910
ゲロゲロは田口のお気に入り用語の一つですね。
スマソとすぐに言ってるのであんまり言うのもなんですが、
ゲロゲロは死語ですよ(藁
ふだんそんな言葉使うと笑われちゃうから気をつけた方がいいですよ。
914吾輩は名無しである:02/04/19 00:36
「ライン」の文庫本解説(田口ランディ)読みました
田口氏は、文章ヘタなのがアレですが、村上龍の非常に
いい読者なのでは。というか結構有意義な解説になっとる。
少なくとも龍は、ランディの言うことを「重要」(笑)って
思っているのでは。
915吾輩は名無しである:02/04/19 00:40
解説、田口なの?
幻冬舎もドラゴンも何考えてんだ?
916吾輩は名無しである:02/04/19 01:00
田口ランディが田口ランディをネタにするとどうなるかのシミュレーション。
-------------
4月1日のことだった。家族で夕飯をとっていたら、いきなり「田口ランディさんが
盗作!」というニュースが飛び込んで来たので、えらくびっくりした。

報道によれば、ネット上にアップされていた日記の一部を、自分の小説に「アンテナ」
に無断引用していたのこと。出版会社では絶版にしたうえで出版し直す方針だが、田口
さんは他の作品でも他人の著作を無断使用していたことが明らかになっているそうだ。

田口さんは、私と同じで、インターネットライターから小説家になった人だ。私と彼女の
違いは、私が最初の本である「忘れないよ!ヴェトナム」を出したのが5年以上も前である
のに対し、田口さんは一昨年の「コンセント」でデビューしたばかりということだ。

それから、私はかつて活字の世界でメシを食っていて、著作権についても一通り勉強して
いるのだが、田口さんは、今回の盗作問題が発生してから始めて、初心者向けの著作権
ガイトに目を通した、という、違いもある。

今回の著作権侵害のニュースを聞いて、なんだか複雑な気持ちになった。人はまったく
新しい物事を「発見」することが可能であろうか。他人が書いた文章と、ほんの一部が
同じになってしまうだなんて、よくあることではないのか。あまりに厳しく、著作権の
侵害だと糾弾されてしまうと、怖くて何も書けなくなってしまいそうだ。

しかし、このような恐怖は、私が、小説を書くというクリエイティブな立場にいるから
感じるのであって、きっと普通の人には関係のないことなのかもしれない。だから平気で、
盗作をする作家なんて最低だ、と厳しく非難することが可能なのだろう。

著作権の厳しさに無知なのは、何も田口さんにかぎったことでは、ないだろう。
インターネットライターでも、私のように編集経験が長くて、文章については「プロ中の
プロ」だった者の方が、むしろ少ないはずだ。それを思えば、田口さんに非難が集中して
いる現在の状況は、あたかも集団ヒステリーの被害者で、実に気の毒と言えるかもしれない。

だが、私が田口さんに同情できない理由もある。彼女は、文章を書き飛ばしてきたのが
今回の事件の原因であると言っているのだ。これには、到底、共感できない。

私にとって書くことは祈りだ。ずっと書きたいことばかりを書いてきた。編集者のご機嫌を
とるために書いたことはない。

そもそも、言葉とは、魂をちぎって投げるものだ。あだやおろそかにしてはいけない。
書き流したり、書き飛ばしたりするものではない。

田口さんも、初心に帰って、今一度自分が文章を書く理由を、徹底的に考え直すべきでは
ないのか――そう思った。いや、これは彼女だけが考えるべき事ではない。すべからく
物書きたる物が考えるに足ることなのだ。


※ 言葉とは、魂をちぎって――は、中島らも氏『ガダラの豚』からのパクり。
917吾輩は名無しである:02/04/19 01:06
>>916 イイ!(拍手)
918吾輩は名無しである:02/04/19 01:09
>>916
文体模写のスレにもコピペすべきでは?
919吾輩は名無しである:02/04/19 01:20
うん、イイ! コピペしてして〜>>916
920吾輩は名無しである:02/04/19 01:24
新スレじゃないの〜そろそろ。
921916:02/04/19 01:26
なぜか受けている……最初はあちらのスレに書き込もうと思ったのですけど、
「予想」ではないから、こちらにこっそりと。
著作権フリーなので、コピペも「切り刻んで」部分的に再利用 (w もご自由に、です。
922吾輩は名無しである:02/04/19 01:27
はあ〜い。では貼らせてもらってきますー。
923吾輩は名無しである:02/04/19 01:45
で、みなさん誰から金もらってるの?(w
924吾輩は名無しである:02/04/19 01:46
ランディのファソってブスが多そう
925吾輩は名無しである:02/04/19 01:52
>923
ひろゆきから月に2万もらってんの!
しつこいな!
926吾輩は名無しである:02/04/19 03:49
しかしランディが日本にいなかったあの静けさが懐かしいな。
927 :02/04/19 03:57
928910:02/04/19 06:23
>>913
大変丁寧にご指摘頂き、またランディ用語を前提したこちらの書き込みにあたかもマジレスのように反応してくれたこと、一生忘れません。
929吾輩は名無しである:02/04/19 09:22
>>925
冗談にしてもつまらなすぎる……。

せめて見城社長に週給250万もらってゴミ作家の処分を請け負ってます
……くらいのことは言ってほすぃ。
930吾輩は名無しである:02/04/19 10:20
コンセント、書店で見つけたときはドキドキして家に帰るのが待ち遠しかったんだけどな
金はいいから時間返してランディタン
931吾輩は名無しである:02/04/19 10:31
>>929
例えにしてもつまらなすぎる……。

せめて田口ランディに時給250円もらって自作自演の補助を請け負ってます
……くらいのことは言ってほすぃ。
932吾輩は名無しである:02/04/19 12:26
田口ランディは盗作なんかしていません。

ということで、

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
933吾輩は名無しである:02/04/19 12:43
盗作してないってどのツラさげて言えるの?
ネタにしてもあんまりだ。
腹が立つのを通り越して悲しくなってきた。
934吾輩は名無しである:02/04/19 13:15
ランディ、冥界へ帰ってください
935吾輩は名無しである:02/04/19 13:33
起きたようだね。おはよーランディ、昨夜の夢はどんなやつ?
936吾輩は名無しである:02/04/19 13:41
またトイレの夢見たんだよ、きっと。
何度か日記に書いてるよね。糞撒き散らす夢。
937ご挨拶:02/04/19 18:24
  書籍板に新スレが立ちましたので、ご案内いたします。
   ↓
  ★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part 24★
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1019203913/l50

●ランディ文庫のNo.138〜209は
  http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1019203913/4-75
●それ以前の●乱D文庫1〜137番は
 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1017441006/4-198
 
笑えます! ■■【盗作猿】ランディの日記を先取り予想だ!【パクルなよ】■■
    http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1019094905/l50
938吾輩は名無しである:02/04/19 20:41
あらら。
939吾輩は名無しである:02/04/19 22:04
田口ランディの盗作騒ぎは当局によるでっち上げです。

ということで、

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
940吾輩は名無しである:02/04/20 00:07
まあ、終了されても再開すればいいんだけどさ。(藁
ところで「当局」って、
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%93%96%8B%C7&sw=2
>■[当局]の大辞林第二版からの検索結果 

> とうきょく たう― 【当局】

>(1)ある事を処理する任務に当たること。また、その人や機関。「―者(しや)」「大学―」
>(2)行政上の任務・責任を負う関係機関。「―の発表」「警察―」
>(3)(郵便局などをさして)この局。私どもの局。

まさか(2)や(3)の意味ってことはないだろうし(行政機関や郵便局が裏で糸を引いて
いるというのも面白いかもしれないが)、つまりランディの盗作騒動は、ランディを
「処理する任務に当たること。また、その人や機関。」がでっちあげていたということか。

すごいなあ、どうやってランディ本人や幻冬舎のチェックをくぐり抜け、パクり箇所を
著作に紛れ込ませることができたのだろう。作者のランディも出版社も、実はノーチェック
で本を出していたということ? (藁
941吾輩は名無しである:02/04/20 00:38
>>940
パン買って来いや。
942吾輩は名無しである:02/04/20 00:39
俺の分も。
943吾輩は名無しである:02/04/20 00:44
人はパンだけで生きるのではない。
944吾輩は名無しである:02/04/20 00:44
>>940
>ランディを「処理する任務に当たること。また、その人や機関。」がでっち
>あげていたということか。

ということは、このスレは盗作猿処分要員の
幻冬舎・菊池ガス子女史の仕業だと断言してもイイのでせうか?(藁
945吾輩は名無しである:02/04/20 00:48
940に厨房を感じた。    俺の分も買って来いや。
946吾輩は名無しである:02/04/20 00:54
>>945のような消防以下のヤツはこれだから……。(w
947吾輩は名無しである:02/04/20 00:58
945はお猿の一味と見たのだが。
948吾輩は名無しである:02/04/20 00:58
>>944
>ということは、このスレは盗作猿処分要員の
>幻冬舎・菊池ガス子女史の仕業だと断言してもイイのでせうか?(藁

をー、そうかも。
あ、でも、>>939に書いてあるのは、

>田口ランディの盗作騒ぎは当局によるでっち上げです。

だから、菊池女子だけでは無理だとも思う。
盗作騒ぎをでっち上げるには、NHKや新聞社を動かさなければ
いけなかったんだもの。
恐ろしい組織だ、>>939の脳内当局は。
949吾輩は名無しである:02/04/20 01:01
だから継続したいんでしょ>擁護チャンたちは
950gg:02/04/20 03:59
田口ランディの書いた物の問題点は大きく分けて2つあるのです。
一つは、他の人が書いたモノの、劣化コピー(質の悪い盗作)であると言うこと。
もう一つは、中途半端に学んだ(独学?)心理学の影響か、精神状態が不安定な人、もしくはオカルト的なモノにハマりやすい人の心のスキマに悪影響を与えやすいということです。
自分の周りで、精神状態がヤバくなって、自殺した人間が何人もいる、と言う人は、そう、多くは無いと思います。
951吾輩は名無しである:02/04/20 07:38
>自分の周りで、精神状態がヤバくなって、自殺した人間が何人もいる、と言う人は、そう、多くは無いと思います。

こ、こ、こ、怖いよー
952転載:02/04/20 09:12
126 :無名草子さん :02/04/20 08:50
ランディたちが参加したのは「バリ島ニュピ体験ツアー」?
http://www.t3.rim.or.jp/~yoji-t/nyepi2001.html
http://www.t3.rim.or.jp/~yoji-t/Bali_the_cosmos.html

>>96で引用されている村松氏の書き込みと一致する点が多い。
瞑想、オゴオゴ、礼拝用衣装の購入、王宮訪問、豚の丸焼きなど。

このサイトの主は「つなぶちようじ」という人なんだけど、
「浄化」「再生」「まばゆいばかりの光」などのランディ的キーワードが
イイ味を出しているし、超能力の秋山氏の名前も出てくるし――と思って
「田口ランディ つなぶち」で検索かけてみたら、

http://www.t3.rim.or.jp/~yoji-t/HW/HWryakureki.html
>飛ぶ教室

>田口ランディとの共同プロデュース

http://www.t3.rim.or.jp/~yoji-t/BUCHAN-Back31-40.html
>田口ランディとつなぶちようじが企画する「大人のためのボーイスカウト」
《中略》
>講師   :   関 松美(ボディ・ローグ)          
>         田口ランディ(サイコドラマ)
>         つなぶちようじ(ヒーリングライティング)
>         凰宮天恵(チャネリング・トリート)

なんだかとってもニューエイジ。
それはいいとして(?)、どうして「大人のためのボーイスカウト」で、
ランディのような素人がサイコドラマの講師をやるのかは謎。
953    :02/04/20 11:06
あげときますよ
954吾輩は名無しである:02/04/20 12:53
>>950
一昔前の文学少女みたいな勘違いしてねえ?この人。
ゲージツにたずさわる者は、壊れてるくらいでないとダメだみたいな。
だから類友で不安定な人間が近くに寄ってくるだけだと思う。
壊れようと思えば誰だって簡単に壊れられるんだけど・・・
安易だよなー。
所詮イロモノ。稼いだ金の勘定でもして大人しくしてなさいってことだ。

みんなの怒号の嵐がすごいから、怖いもの見たさで
ブクオフでエッセイ買って読んでみたよ。
出来の悪いギャグかと思たぞ。
小説のほうは、あまりにもギラギラと装飾過剰で、
最後まで耐えられそうになかったから買わなかったけど、
あー、最近はああいうのが流行りなのかね?(笑)

ま、いろいろ手を出してきた人みたいだから、こちらとしても
所々インスピレーションを刺激される箇所はあるよ。
浅ましい人間て、足るを知るってことが無いから、しばらくしたら
盗作以上に浅ましいことをやってのけるんじゃねえか。
身を挺してドロドロの絵図を見せてくれるのは有難いんだけど
子供の教育にはよくねーだろ。
小遣い5千円やるから、少しおとなしくしろって感じだぞ。
955吾輩は名無しである:02/04/20 19:46
>>954
>出来の悪いギャグかと思たぞ。

その、ギャグの出来の悪さに心を痛める (w 人たちが、誤字脱字突っ込みをしてみたり、
文体模写をしてみたりして、少しでも出来の良いギャグにしようと一生懸命なのです。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/books/1019094905/l50
ネタ職人の心の琴線に触れる何かが、ランディにはあるということですね。
956吾輩は名無しである:02/04/20 21:13
これ以上の書き込みは名誉毀損に抵触する恐れがあります。

□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
957:02/04/20 21:34
書籍板にも、このAAを一生懸命に貼り続けている阿呆がいるので
だれか諭してやって。「名誉毀損に抵触する」という表現は無意味
なのだということを。(苦笑
958そろそろ新スレか:02/04/20 21:47
あんだけ一般書籍板のスレで、
「名誉毀損に抵触」なんて言い方しねーよと
注意されていたのに、また? しょーがないねえ。

ところで、被害者の遺族の書いた本に、見当違いの難癖をつけまくっている
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000096.html
これ、4月9日付けなのに、まぁだMSNの方には載ってない。
内容があまりヒドいので、MSNにかろうじて残っていた良心が発動されたか、
それともランディの了承を得ないと、校正済みの文章をアップできないのか?

>情けないし恥ずかしいのだが、先日も、知人の娘さんがガンで亡くなった話を
>聞いていて涙がうるんでくる。

「涙がうるんでくる」→「目がうるんでくる」の修正だけでは済まなそうだし。
「先日、知人の娘さんがガンで亡くなった話を聞いていて、目がうるんできた」?
「先日、知人の娘さんがガンで亡くなった話を聞いて、その話を思い出すだけで
目がうるんでくる」?
959吾輩は名無しである:02/04/20 22:57
一般書籍板でやって下さい。
960吾輩は名無しである:02/04/20 23:10
>>959 終了コピペを? あっちでもどこでも迷惑ですよ、そんなもの。
それに対するレスのことなら、「名誉毀損に抵触」は、このスレの>>956にも
書かれていることなのに、あっちの板でやってくださいと見当違いの仕切りは変。
961吾輩は名無しである:02/04/20 23:21
向こうでもおまえがやってんなら向こうでやれっつってんだよ
わかんねーのかよ、おまえは。きもいから消えろ
962吾輩は名無しである:02/04/20 23:35
>>961の言っている「おまえ」って誰……?
>>956のことならわからないでもないけど。あるいは>>961自身。
963吾輩は名無しである:02/04/20 23:47
本格的なライブになったら、ちょっと危険かもしれないですね。
そろそろ新スレ立てさせていただきます。
964吾輩は名無しである:02/04/21 00:01
>>963
よろしくおながいしたします。
965吾輩は名無しである:02/04/21 00:17
新スレ立てました。

ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart7
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1019315272/l50
966吾輩は名無しである:02/04/21 00:21
申し訳ありません、>>965のスレタイトルは間違っていました。

ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart8
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1019315272/l50
967吾輩は名無しである:02/04/21 00:27
966さん、新スレを立てていただき感謝いたします。
968吾輩は名無しである:02/04/21 17:10
さらしage
969吾輩は名無しである:02/04/22 16:23
まだつかえるゆがんだ愛age
970吾輩は名無しである
ゆがんだ愛……ランディが塚原さんや山形さんや栗原さんに向けている
アレですか。

ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart8
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/book/1019315272/l50