[プレドニン]飲んでいる人集まれ!20錠[ステロイド]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
プレドニン【商標名】 プレドニン(Predonine)【一般名】 プレドニゾロン錠

●副作用●
ムーンフェイス=満月様顔貌(moonface) : 顔が丸くなる
いらいら感、不眠、消化不良、下痢、吐き気、食欲増進、にきび
むくみ、生理不順、脂肪の異常沈着、脱毛または増毛など

●大量・長期の服用時の副作用●
副腎不全、感染症の誘発、血糖値の上昇、骨が弱る(骨粗鬆症)
胃潰瘍、気分の落ち込みまたは多幸感、眼圧上昇、動脈硬化、血栓症
肉われ、白内障、大腿骨頭壊死症など

●注意点●
・最終的な判断は患者にはできません。このスレの住人にもできません。
 自己判断、素人判断はせず、病気、薬に関する疑問は医師、薬剤師へ。

・副作用は人、病気によってそれぞれ。
 副作用だと思ったら、元の病気のせいだった、
 または別の病気が隠れていたということがないとは言えません。

・自己判断で投薬中止→更なる増量やショック症状により死を招く危険性も。
 副作用で悩んでいても、医師の許可なく自己判断による服用中止は厳禁。
 副作用の出現は「薬が効いている何よりの証拠」と、プラスに考えましょう。

前スレ
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!19錠[ステロイド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1218165948/
※その他過去ログなど>>3-4あたり

※950を踏んだ人が次スレを立ててください。
 立てられなかった場合は報告してください。
2病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:18:43 ID:ieB6aikO0
過去ログ置き場 http://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/
ここの薬のところ

●過去ログ●
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035584321/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1064632205/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095302139/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112186975/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120461512/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131187591/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141014688/
【ステロイド】飲んでいる人集まれ!8【プレドニン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148959820/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!09[ステロイド]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154376563/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!10[ステロイド]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158144054/
3病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:19:51 ID:ieB6aikO0
●過去ログ●
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!11[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164411230/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!12[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170554323/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!13[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176280116/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!14[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179927157/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!15[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185956147/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!16[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192374493/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!17[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200308666/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!18錠[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207445089/
4病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:20:59 ID:ieB6aikO0
●関連URL●
お薬110番
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/

医薬品医療機器情報提供ホームページ→医薬品の添付文書が見られます
ttp://www.info.pmda.go.jp/

※「プレドニン」「プレドニゾロン」は、ステロイド薬「プレドニゾロン」の
商品名です。

(解説)プレドニゾロン(プレドニン錠5mg、プレドニゾロン錠、プレドニゾロン錠1mg等)
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2456001.html

プレドニン同一成分薬品一覧
ttp://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/seibun/2456001F1310.html

ステロイド剤の基礎知識
ttp://homepage2.nifty.com/KOGEN/Kyoto/kiso/Hukujin.htm

副作用の覚え方(異性禁止と浮かん顔)

異−−−→(胃)胃腸障害(消化性潰瘍)
性−−−→(精)精神神経系障害(多幸感、不眠、興奮)
禁−−−→(筋)筋無力症
止−−−→(脂)脂質代謝異常(脂肪沈着)
と−−−→(糖)糖代謝異常(糖尿病)
浮−−−→(浮)浮腫
かん−−→(感)感染症の悪化
顔−−−→(顔)満月様顔貌(ムーンフェイス)
5病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:22:09 ID:ieB6aikO0
副作用の覚え方。
「ステレオのトーンこそ迫力、心は快感大。」

ステレオの −−→ ステロイドの副作用
トーン −−−−→ 糖尿病
こそ −−−−−→ 骨粗鬆症
迫 −−−−−−→ 白内障
力 −−−−−−→ 緑内障
心は −−−−−→ 精神症状
快 −−−−−−→ 潰瘍形成
感 −−−−−−→ 感染症
大 −−−−−−→ 大腿骨頭壊死
6病弱名無しさん:2008/12/08(月) 19:47:11 ID:CbKGgimK0
>>1
乙です
7病弱名無しさん:2008/12/08(月) 19:51:04 ID:CbKGgimK0
>>前スレ976
私も知覚過敏がひどくなってきました。(パルス後3ヶ月現在20mg)
塩分制限でお酢で味付けしていたので、歯が溶けたのかと思っていましたが
(歯医者の知り合いがお酢ブームでそういう人が多いと話していた)
副作用でなることもあるみたいですね。
事前の説明では聞いてなかったので、ショックです。
8病弱名無しさん:2008/12/08(月) 20:07:57 ID:fVGzTm6d0
>>7
前スレ1000超えてないんだからそっちでいいなさい

[プレドニン]飲んでいる人集まれ!19錠[ステロイド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1218165948/
9病弱名無しさん:2008/12/08(月) 23:20:18 ID:NirdAh9/O
みなさんアラシに対しては完全無視で行きましょう!自己チューである上に、レスすると更にエスカレートしてきます。
前スレで酷い目にあわされたので、事前に暗黙の了解で行きましょう!
10病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:04:20 ID:ZrWqttIO0
荒らしは他人の反応を楽しみにしているもの、
或いは逆恨みによるもの、特定の団体への信仰心等が殆どの為、
相手にするとかえって喜ぶか逆上し、
余計エスカレートする可能性がある。
その為、全く相手にせず、ひたすら無視するのが最善と思われる。

このスレを潰したくなければ、スルー徹底しましょう。
何度も私物化、専有化されています。
あまりにも酷ければ、削除依頼をだしましょう。
11病弱名無しさん:2008/12/09(火) 03:28:49 ID:PK2ippzqO
前スレのアラシの疾患って、原因不明とか言われつつ、結局はメンタル的な部分が関係して、力が抜けたり筋肉が痛くなったりする病気じゃん。
根本が全く違うんだよね。ステじゃなくて、精神安定剤で改善するパターンでしょう。
本人もそれを分かっているから、面白がって書き込むのです。
ここはあくまでも、ちゃんとした病気で、ステ内服を余儀なくされているひとのためのスレです。
また乗っ取りの書き込みがあったら、皆さん完全無視しましょう。
12病弱名無しさん:2008/12/09(火) 08:53:45 ID:wBfI4/2uO
>>1さん、乙です!

前スレ>996さん、レスありがとうございます。亀レスですみません。
累積使用量は計算した事はないですが、たぶん相当イってると思います。
服用開始から7年半。その間、20r前後を行ったり来たりでパルスは1度です。
維持量の5rになってから3年近くに経ちます。
原疾患が心臓に発症していて、慢性の心不全で息苦しさはあります。
背中が痛むのは肺とは関係ないけど、息をする時にビリッと痛む事しばしばです。
横になろうとすると痛みが激しくてしばらく呻いています。寝起きが一番辛いorz
13病弱名無しさん:2008/12/09(火) 10:26:19 ID:MCqIgX1CO
>>11
MGなら特定疾患指定されてるし、認定基準もちゃんと定義されてるはず。
けなす前にせめて難病情報センターの該当疾患くらい調べないわけ?
たった一人の薬飲みたくないってレスで、他の同じ病気の患者さん傷つけるようなのは
正直どうかと思うよ。

だいたい荒らしがどうとかって騒ぐのも便乗荒らしだし。
14病弱名無しさん:2008/12/09(火) 17:24:45 ID:wBfI4/2uO
>>13
どなたか他の患者さんを貶してましたっけ?
そういうレスは見てないような気がしますけど…。
15病弱名無しさん:2008/12/09(火) 17:40:53 ID:PK2ippzqO
自分が病院で告げられた病気について、何も調べもしないで、いきなり教えてクン&自己チューの意見のアラシ。
ステは治療方がなくて嫌でもなんでも飲まないと生きていけない病気のひとが飲んでるの!
5ミリくらいで騒ぎたてて全く皆迷惑してるんだよ!
16病弱名無しさん:2008/12/09(火) 18:00:02 ID:r4wl0R1m0
>>15は真性なんだな。うざいから消えるよ。
17病弱名無しさん:2008/12/09(火) 18:16:34 ID:H2DQApjg0
>>14
13じゃないけど、
>結局はメンタル的な部分が関係して、力が抜けたり筋肉が痛くなったりする病気じゃん。
>根本が全く違うんだよね。ステじゃなくて、精神安定剤で改善するパターンでしょう。(略)
>ここはあくまでも、ちゃんとした病気で、ステ内服を余儀なくされているひとのためのスレです。

という部分かと。MGの原因は精神的なものであり「ちゃんとした病気」ではないと
言っているんだもん、同じ疾患の人が見たら嫌な気分だと思うよ。
18病弱名無しさん:2008/12/09(火) 18:40:23 ID:wBfI4/2uO
>>17
>>14です。そういう意味なんですね。すみません。勘違いしてました。
>>13さん、ごめんなさい。
19病弱名無しさん:2008/12/09(火) 22:24:14 ID:FPYhUw+JO
空気よくない
20病弱名無しさん:2008/12/09(火) 23:39:50 ID:gxF0YOzP0
プレドニン5_くらいなら副作用の心配は殆どいらないって知人で医者になった人に言われたよ。
21病弱名無しさん:2008/12/10(水) 02:50:42 ID:5FAMw4lU0
プレドニンを使う目安を知っている方いますか?
知っている方いましたら教えて下さい。
22病弱名無しさん:2008/12/10(水) 07:29:18 ID:ndILe+ss0
まず、私は荒らしなどではありません。

元々浸潤性胸腺腫で治療をうけていて、胸腺は摘出しているので、
治療としてはステロイド内服の対象です。症状をおさえる薬もMAXでこれ以上は無理
な状態。

こちらでいろいろと情報いただけたこと良かったと思っています。

5ミリでは副作用も少ない判明、免疫抑制効果は?とのことなので
適切な量で治療が受けられるようにもういちど相談してみます。

この疾患は精神的なストレスで悪化すると言われているのは確かにあります。
あと胸腺腫も何かストレスなどが関係して出来たのではないか?といわれたことも
あり、メンタル面の弱さは否めません。かといって、精神安定剤でよくなる病気でも
ありません。

良い意見くださったかた、ありがとうございました。
23病弱名無しさん:2008/12/10(水) 07:59:37 ID:M1jjGMxdO
ストレスためなかったら良くなるなんて羨ましいな。
ステ飲まずに安定剤で様子みてみたら?
安定剤MAXでステロイドすすめる医者も?ちょっとおかしいのでは?
それにその腫瘍の治療をしたことと、ストレスで体が動けなくなる病院も関係ないじゃん。
腫瘍が見つかったのがショックで、ストレスがたまって、そのMGとかって病気と診断されたってこと???
医者はなんでも診断名つけて、ステ処方したがるので、ストレスが根本にあるのなら
内科じゃなくて、精神神経内科とかに受診したほうが良いんじゃないかな?
ここは治療方がなくて、ステ内服してるひとのためのスレ。わかる?皆大変なんだよ。
あんたがアラシと言われるのや皆の感情逆撫でにしてる空気全然読めてないな。
もう絶対にここには来るな!皆を代表して言っとく。以上

24病弱名無しさん:2008/12/10(水) 08:37:45 ID:Y1Hp8Nn2O
>>22
MGの方かな?
荒らしだって言ってた人は多分MGとFMS間違えてたんだと思う。
病名で一致してる部分は筋しかないのにね。
まあ、わかってる人はわかってるから、余り気に病まないこと。
FMSも最近になってようやく研究が進んできた病気で
まだ専門に診れる医師少ないみたいだから、認知度低いしね。

特定疾患に指定されてる病気の中でも自己免疫系は
ストレスも病因のひとつと言われてはいるけど、
イコールメンタル面で弱いから発病するって意味ではないと思う。
だったら例えば鬱病の人は必ず難病患者になるのって話だし
臨床的所見および生理学的な検査で認定基準満たした患者も、もっと多くなりそうなもん。
そもそも発病メカニズムや確立した治療法がないものを
素人が簡単にこうだからって決め付けるのはおかしいからね。
そんななら医者も苦労しないし、国がお金出して研究対象にしないよ。
ストレスって、メンタル的なもの以外に肉体的なものもあるわけだし。

まあ長期大量服用には医師のしっかりした管理が必要な薬だし
悩むのも不思議ではないけど、適用症状がめちゃくちゃ多い薬でもあるから
案外プレのお世話になってる人は多いみたいだよ。

お大事にね。
25病弱名無しさん:2008/12/10(水) 08:43:16 ID:Y1Hp8Nn2O
>>23
だからあなたは難病情報センターの重症筋無力症のとこよく読んでみてね。
どんな病気でも症状の出方や程度は、患者個人個人によって違いがある。
あなたが何の病気でどの程度悪いのか知らないけど
病気自慢みたいな幼稚なことやっても恥ずかしいだけだよ。
26病弱名無しさん:2008/12/10(水) 11:52:47 ID:o+iC+S280
同意。
別に病気の軽重は関係ないと思うし、
プレの服用量だって、多ければ多いほど大変なのは分かるけど、
だからって、少量服用者が無駄に気を遣って
書き込まなければならないわけでもないでしょうに。

多少に関わらず、プレ服用していれば不安になることもある。
情報交換や愚痴吐きだって、色んな人が見ているんだから、
ある人には馬鹿馬鹿しいと感じることでも、ある人とは共感を得られるもんだよ。
27病弱名無しさん:2008/12/10(水) 12:01:20 ID:Obx1kEv7O
>>23
あなたに代表などしてもらいたくないんだけど。
勝手に皆が自分と同じ意見だと決めつけないでほしい。
色々な状況の人がいるんだからさ。
28病弱名無しさん:2008/12/10(水) 14:12:30 ID:x1LF5zh00
荒らし扱いしてるのは>>23を含めごく一部だけだよ。むしろ、>>23が目障り。
29病弱名無しさん:2008/12/10(水) 15:44:28 ID:/nTgWNJXO
そうかな?私は>>23さんの言う事、そんなにおかしいとは思わない。
むしろアドバイスに耳を傾けないのに教えてクレクレってどうなんだろう?
レスしてて虚しくなりましたよ。結局は持論の展開がほとんどだし…。
それなら何で質問レスするの?って感じだわね。
30病弱名無しさん:2008/12/10(水) 17:44:01 ID:M1jjGMxdO
同意
どうかんがえても、ここのスレに書き込みすること自体がおかしいじゃん。
ここは飲みたくないとか、飲むとか議論の出来ない、有無を言わず飲まなきゃいけない人が来てんの!
その粘着な性格だから、医者も堪忍袋の尾が切れて、安定剤これ以上の処方無理→診断名つけてステ処方って流れになるんだよ。
そういうのに限って、私は治らない病気ですって世間にアピールする反面、
ステは飲みたくないと自己チューな持論展開して、本当に病んでるひとを振り回して、楽しんでいるんだよね。
レスにろくに礼もいわないし。
現にここで擁護してくれるひとに何もお礼も無いじゃん。
騙されてはだめですよ。

31病弱名無しさん:2008/12/10(水) 17:52:09 ID:vQfnaiCN0
結局何が聞きたいんだろ
飲まなくて済むなら飲まない方がいいに決まってるよ、こんな薬
少量でも飲み始めると減らして行くの大変だしね

原疾患がどうしてもツラくて、プレ飲んで楽になる病気なら飲めばいいよ
5mgスタートなら副作用はほぼ無いと思う
でも減量は飲んでる量にかかわらず大変だよ
32病弱名無しさん:2008/12/10(水) 18:17:53 ID:ExbZ/cdG0
だって病名から状況まで全部、後だしジャンケンw

どうしても飲みたくなきゃ、飲まなきゃイイじゃない?

このスレはプレは必要に迫られて、中には「命に関わる」から
飲んでる人ばかりなんだよ?
33病弱名無しさん:2008/12/10(水) 18:42:32 ID:I2LHPmEi0
いわゆるプレドニンの「プロ」が揃ってるこのスレに
プレドニン初心者が質問しに来るのは何ら間違ってないと思うんだがなぁ
34病弱名無しさん:2008/12/10(水) 18:57:35 ID:M1jjGMxdO
その乳腺腫だっけ?どうせ皮膚科外来で疣切除するのと変わんないオペなんでしょ。
耳あかと同じで疣にもウェットとドライがあるんだ?湿潤性だからって何なのさ?
こっちは長い期間の入退院を繰り返して、リアルに病気と戦ってんの!
そんな湿潤性乳腺腫とは比べものにならないくらい大変なの!
なのにそれにびびって、精神病んで、手足が痛い動かないと、医者を困らせ病名つけて、ステ処方。
本当は病気じゃないから、飲みたくないと言って、また医者を困らせる。
その裏側で医療費免除。タクシーつかいまくり。ステ飲んでるひとからかって楽しんで、
詐欺師以上だな。
またここの皆を代表して言うよ!皆迷惑してんだから、メンタル版にでも行ってくれ!
ストレス発散の対象にされた病人は本当に迷惑なんだから。まず人の辛さをわかる人間になろう。な。
35病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:16:27 ID:I2LHPmEi0
>>34
お前がまずメンタル板に行けw
36病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:19:08 ID:wIHC2lkNO
いい加減に止めろって!!

病気の上下つけるの止めろ

俺はステロイド20年目で色々大変だが
だからと言って俺は大変なんだよ!お前は甘えすぎだ!なんて言わねぇ

お前のレス見るとイライラしてくる

そいつがウザイなら無視しろって!
荒らしは無視〜とか言いながら一番食い付いてるのはお前だろ!

お前はある意味荒らしだよ
お前が消えるまでこの掲示板は覗かねぇ
37病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:22:44 ID:wIHC2lkNO
それと
ここの掲示板の代表だと?は?
最初のレスから読み直せ
お前と同じ考えの人間が全部じゃない

以上
38病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:43:05 ID:M1jjGMxdO
そうやってアラシでさえも擁護してしまう心の優しいさは、病気に一番悪いですよ。
酷いことを言われて侮辱され、それに対して言い返すことは正当防衛であって、何も悪いことではないのです。
それこそアナタが心を病んでしまいますよ。
目には目を、歯には歯をで行きましょう!泣き寝入りする理由なんて何もないはずです。
39病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:44:44 ID:/nTgWNJXO
何もそんなにムキになる必要はないでしょうに…。十人十色なんだから…。
40病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:46:38 ID:6ctD0EtCO
なんの病気でもそうだと思うけど、その辛さは成った人じゃないと分からないよね。

精神疾患を軽々しく考えてる方は、大きな間違えだと思います。
むしろ、プレで病状を抑え込めてる人は幸せな方かも知れません。

それに、プレだって上手く使えば大きなプラセボ効果をもたらすのかも知れません。

あと、スレのタイトル。
なんて排他的なんだろう。。
41病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:46:56 ID:/nTgWNJXO
>>39>>37さんへのレスです。
42病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:53:31 ID:Ojy6lnZR0
私も23さんの言ってることに異論はない。

だって問題の人が言いたいのは本音こんな感じ
本音が見え隠れしてる書き込み。

「医者が飲めっていうけどさ〜おいら飲まなくても良い病気♪
そんな薬飲みたくねーよ!だから飲まねーよ!
あんたら大変だな。
でもおいら飲まなくても治るはず〜
だからそんな恐ろしい薬飲まなよよよよよ〜ん♪」

と言いたいんだろうな。って思う。
まぁおかしい人だから仕方が無いのかも。
43病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:57:11 ID:M1jjGMxdO
湿潤性の疣は切除したら治るけど、ステは半錠減らすのも大変。
ちょっとしたきっかけですぐ増量になるし、まさに戦ってるって感じじゃん。
そんな湿潤性のデキモノを切除したのをきっかけに、発症した病気ともつかぬ病気と一緒にされて、多くは怒ってるよ。
その証拠に、アラシに5ミリだと炎症はおさまるけど、免疫抑制効果は無いって親切な人がレスしたら、
「わたしは炎症性の疾患ではないので」って何?
じゃあ飲むなよ。結局、真正の病気じゃ無いんじゃんって、ここの全員住人の神経逆撫で。
これは間違いなくアラシだなと確信したので、徹底駆除の必要性を感じたよ。
44病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:05:12 ID:/nTgWNJXO
前スレで荒らした挙げ句、謝罪なしと指摘され「ありあとうございました」と紋切り!
心底あきれたし人間性を疑ったわ。
45病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:10:13 ID:CP8U0tNfP
もう本人来てないんだしいい加減もういいだろw
グチグチうっせーんだよ
46病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:15:13 ID:M1jjGMxdO
心病んでストレス発散したいなら、自分より強いヤツ相手にしろよな!
よりによって病気で薬漬けで、弱りに弱ってるところに狙いを定めるのは、根性腐ってるヤツのすることだ!
弱いものをいじめてはいけませんって小学校で習ったよな。
もういい加減にしてくれ!みんなアンタに心ズタズタにされてるんだから。>>22
47病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:19:51 ID:vQfnaiCN0
もう7時から来てないのに1日中そうやってしてるつもり?
ID:M1jjGMxdOこの人の方が病んでると思う
真剣に精神科受診考えた方がいいと思う
48病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:25:13 ID:M1jjGMxdO
わかんないのかな?
>>22を擁護するレスは全部本人の自作自演ってこと。明らかに流れに逆らうレス。
なんで、粘着に病人を避難しておいて、第三者に正当化されてるわけ?
それは明らかな自演だからに他ならないでしょ。
49病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:27:22 ID:/nTgWNJXO
>>47
そういう物言い失礼ですよ。
50病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:27:46 ID:euIg3X4iO
成人スティルを発症し、ステロイド25ミリを飲んでいたのですが夜中急に腹部上部に激痛が走ります。
ちなみに35→ 30→ 25と一週間の間隔で減らしています
51病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:29:00 ID:eNnI7xWL0
そうですか。
ここに医者はいません。
お大事に。
52病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:30:06 ID:M1jjGMxdO
そおいう>>47>>22かな。他人のふりして、スレ乗っ取ってご苦労だな。
いるなら土下座して謝れ!大勢が心を傷つけられたんだから、ちゃんと謝れ!
この自己チューアラシめ!
53病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:33:15 ID:vQfnaiCN0
もの凄い人がいるなぁ
周りが全部敵に見えるんだろうね

本当に、からかってる訳ではなく、真剣に精神科受診した方がいいと思うよ
そんな考え方だと周りから人が居なくなるよ
きっと病気やプレのせいなんだろうし、医者に診てもらって良くなって下さい
54病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:43:48 ID:M1jjGMxdO
ひとりで世界中を敵にまわす意見、さすがですな。
その言葉、そのまま返す。
言い訳する前に、なぜ「皆さんすみませんでした」と言えないのか?
安定剤飲んで治る病気じゃないから、こっちは本当に疲れるから、もう いい加減にして欲しい。
自演はやめて、ちゃんと>>22ですと言って、まずは謝まろう!
1回では許されないから、ずっと謝って、自分の罪を償え!
アンタに深く傷つけられたここの住人が、立ち直れないから。
55病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:45:55 ID:NCdJdrmzO
精神に変調を来たすとは聞いてたがいざ目の当たりにすると凄いな
56病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:52:19 ID:ExbZ/cdG0
担当医は以前からパルス薦めてるんだよね。
5mgすら拒否、ってウマシカw
57病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:55:14 ID:/nTgWNJXO
これは精神に変調を来しているんじゃないですよ。非常識な人がいるからそれに対して
レスしているんですよ。
58病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:55:45 ID:vQfnaiCN0
俺は今プレ30mgだけど、量の割に副作用も少ないし、原疾患も落ち着いてるけど
きっと>>54は今もっと大変なんだろうね
そうやって人間不信で居ると今後本当に大変だよ
早く良くなってください
お大事に
59病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:59:06 ID:8d8vtzTY0
ステに関するネガティブな情報知っていたら、たった5mgでも怖いと思う。
そんな恐怖感や不安も吐きだしに来たら、住民の不興を買って叩かれる展開に。
レスを不愉快に感じたというコメントはスルーして荒らしじゃないと開き直り。
こんなことされると、また同じ病気の人や少量投与に迷っている人が質問に来ても、
答える人間がいなくなると思うよ。
60病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:01:16 ID:6ctD0EtCO
実は皆さん、今のこの状況を楽しんでますね^^

わかります。
61病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:07:21 ID:ExbZ/cdG0
ID:6ctD0EtCOはMGの人なのかw

プレでプラセボ効果って…
62病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:22:24 ID:6ctD0EtCO
>>61
いやいや、なんだか不毛なやり取りが続いてるので、ついね。

MGとか言う疾患ではないですよ。
恐らくもっと重症な・・・って書いたら反感かうかな?
因みに、パルス→60mg→20mg←今ココ

プラセボ効果は胃薬だろうとステロイドだろうと、使い方によっては問題無いと思います。

それに何もプラセボ効果は薬だけでなく、言葉であったり、気持ちであったり、その人に有効ならば、
なんでも有りだと思います
63病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:32:05 ID:/nTgWNJXO
不毛じゃないでしょ?
64病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:32:38 ID:jpcoOUla0
スルー検定中
65病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:42:40 ID:M1jjGMxdO
大体、後だしじゃんけんは卑怯だよね。
最初は、自己免疫疾患でパルスすすめられるの断り続けたら、医者が5ミリからの内服を薦めるってので、皆の関心をひいて釣り。
気に入ったレスにのみ、個別に謝礼、皆の反感を買って釣り。
私はMGなので、軽い病気なので、5ミリでも絶対に飲みたくないと自己チューな持論を展開。大反感を買って釣り。
そしてさらにさらに湿潤した乳腺腫が見つかったのをきっかけに、精神を病んで、安定剤MAXだから医者がMGと診断を下して、
ステ薦められてる。。。???
最初と話全然違うじゃんっまた反感を買って釣り&アラシ。
自作自演で7時から本人来てないと他人になりすまし。
だいたいMGって訳のわからない症状につける病気でステって展開がリアルに闘病してる住人を舐めているよな。
最初、自己免疫疾患って言ったよな。釣り、詐話いい加減にしろよな。
66病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:50:22 ID:Ojy6lnZR0
>>因みに、パルス→60mg→20mg←今ココ

これで最も重症ってワロス
67病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:51:43 ID:vQfnaiCN0
>>65
自作自演って俺のこと言ってるのか
俺はSLEでプレ30mg服用中だよ
で、君は?よっぽど多量で原疾患も大変なんだろうね

いちいち基地外のこと心配して損したw
68病弱名無しさん:2008/12/10(水) 22:07:32 ID:6ctD0EtCO
>>66
おまえの目は節穴か?
レッドカーペットでも見てなさい。
69病弱名無しさん:2008/12/10(水) 22:09:56 ID:ndILe+ss0
私は医者ではないけれどひとこと
>>22が言ってる浸潤性胸腺腫はMGと深く関連している疾患。
国立がんセンターのサイトで調べてみてください。
【浸潤型胸腺腫】
“腫瘍が被膜を破って周囲の縦隔組織や隣接臓器(肺や心臓)へ浸潤するもの。”

がんとMGを発症して、先にがんの治療をして、こんどはMGの根本治療でステロイドを
検討してるって意味だと思う。
>>22を読むと
症状をおさえる薬と書かれてるけど、精神安定剤なんてかかれてないしw
多分MGの治療薬のことでしょう。

それにMGって自己免疫疾患の一種ですよ。

症状がひどくなると人工呼吸器を使わないと呼吸が出来なくなるような病気なので
安易にみるのはどうかと。

ちなみに私は多発性硬化症で入院中にMGの人をみたことがあるんですが、手術→抗がん剤と治療を
受けている上に、なかなか呼吸器がはずせなくて、喉に穴あけていましたよ。胸の傷跡も
みたことあるけど、その人は手術に14時間もかかったと家族からきいてびっくりしたのを覚えています。

大変さはひとそれぞれなので誰が重いとか軽いとか言うのではなく、皆大変なのだと
思いますよ。





70病弱名無しさん:2008/12/10(水) 22:25:48 ID:Ojy6lnZR0
>>68
バカタレ

重症なら納得だけど「最も」重症なわけないでしょ。
私で1番多い時にパルスとプレ90ミリ。
なの60ミリなんてまだまだ甘いね。
71病弱名無しさん:2008/12/10(水) 22:33:25 ID:M1jjGMxdO
>>69
だから...?何が言いたいの?
ステ内服してるひとを非難中傷して良いことと関係があるとでも?

そうやって同情買うような書き込みで、自己チューを正当化するのは、誤解を招くので、やめましょう。
72病弱名無しさん:2008/12/10(水) 22:41:09 ID:eNnI7xWL0
>>70
よく読みなよ。
73病弱名無しさん:2008/12/10(水) 22:41:38 ID:ndILe+ss0
ここにきてるひと全員が(荒らしと呼ばれてる人も含めて)病気に関しては
皆ぞれぞれが大変と言いたかったのだけど、また荒れるのでもう寝ます。

>>22が妙に叩かれているので
難病情報センターからの抜粋(MGの治療)

“ 全身型は胸腺摘除術、ステロイド療法”

ずっとロムってたけど、>>22は荒らしじゃなくて単純に情報収集したかったとしか
思えないんだけど。

まあ誰かも書いてたけど難病情報センターみてみるといいと思います。

74病弱名無しさん:2008/12/10(水) 22:50:32 ID:W6QUL1L+0
問題なのは病気が大変じゃなくて、
他人を不愉快にさせるような発言しておいて、そのこと指摘されていても
謝ったり反省の態度を見せていないことを非難されているわけでしょ。
マナーの問題であって。
わざわざ謝罪しにでてくるような人に思えないし、この話題は終わろうよ。
夜遅くなってきたから、安定剤飲んで寝ようね。
75病弱名無しさん:2008/12/10(水) 23:22:22 ID:CP8U0tNfP
どう考えても>>23の方がヒステリー起こして
グダグダネチネチ他人を不愉快にさせてる
76病弱名無しさん:2008/12/10(水) 23:32:21 ID:x1LF5zh00
マジうぜーよな
77病弱名無しさん:2008/12/11(木) 00:42:16 ID:KESP+qfn0
実は、>>22>>69>>73は同一IDなんだけどね。
これはどう説明してくれるのかな?と、新しい燃料を投下してみるw
78病弱名無しさん:2008/12/11(木) 01:26:50 ID:+tLLlMX2O
この板でプレ専用スレはここしかないんだから、
情報収集するのは決して悪いことだとも思えないんだけどね。
アトピーの場合だとステロイド=悪のような風潮もあるから
中途半端にそういう情報だけ聞いてると、最初は不安になる人もいて不思議はないんじゃない?
なのにお礼とか全レスしなきゃいけないみたいに敷居高くしてどうするの。

あと乳腺と胸腺は別だし、気に入らないレス叩く前に自分も情報収集しようよ。
MGの患者さんは症状によって胸腺摘出すること少なくないし
既に摘出済みなのにMG発症するケースもあるみたいよ。
ご存知だと思うけど、特定疾患は医者が適当に病名つけるなんてまず有り得ないし。

プレの量の多い少ないで疾患の重大さや深刻さが測れるわけじゃないしね。
そして免疫抑制剤を併用しなきゃって状況の人もいるし。
私もだけど、プレは炎症系以外の疾患にも使いますよ。

まあ精神神経内科なんての作っちゃう人だから仕方ないのか。
神経内科の患者としてはメンタル起因の病気だから発症したのは自分のせい。
みたくも聞こえて、あまり愉快な気持ちはしないなあ。
膠原病科と並んで難病患者さんの多い診療科のひとつなんだけどね。
79病弱名無しさん:2008/12/11(木) 01:50:06 ID:A7DXa7WEi
情報収集はイイけど、
私飲みたくないんです!
って、ここで発言するな、つうの。
飲みたくて飲んでいるようなヤツは
いないんだからw
80病弱名無しさん:2008/12/11(木) 02:39:44 ID:+tLLlMX2O
>>79
でもまあ、できれば飲みたくないのはお互い様だし、ある意味本音じゃないの。
そんなでカリカリしてても自分の体にも良くないし。
そうだね、飲まずに済めばね程度で流せばれと思う。

それとちょっと今回の件で思ったんけど、大量や長期服用の人向けのスレにするなら
テンプレの主な副作用の順番は逆の方がいいような気もした。
ムーンや肥満がいやな気持ちはもちろんわかるし
容貌の変化は特に女性には深刻な悩みのひとつでもあるし。
ただ、身体・健康板っての考えると、内臓に来る系の副作用のが重大じゃないかなって。
あくまでも個人的な意見だし、仕切るつもりもないから皆さんの考えにお任せで。

ミクのプレコミュとか見ると、たまにものすごい香ばしい子いるから思い出した。
まっ、別サイトのことだし、ここはここの流儀でうまく回れば一番。
81病弱名無しさん:2008/12/11(木) 02:56:36 ID:RoMT8yRH0
プレ5ミリは副作用ないと書いてあるけど、20年以上5ミリ飲んで
ステロイド糖尿病になった患者もいるよ。
多い時は15ミリ飲んでいたけど、医師の使い方が悪いからかな?
82病弱名無しさん:2008/12/11(木) 05:50:45 ID:Tg981OfvO
>>77
うわっ!気付かなかったです。何だかなーw
原疾患スレでも難病情報センターの話を持ち出して、しかもアドバイス華麗にスルー
しながら教えてクレクレetc. 気に入ったレスにだけ「ありあとうございました」pgr
世の中には同じ香りの人が結構いるもんですねw 横腹、痛いわwww
83病弱名無しさん:2008/12/11(木) 08:15:39 ID:XS+h8FkoO
なんかちょっと考え方違うよな

最初は荒らしとは思わず何故皆が叩いてるのか不思議だったが

色んな人間がいるんだな

最低限のルールは守ろうぜ


リアルでは関わりたくないわwww
84病弱名無しさん:2008/12/11(木) 08:40:41 ID:Tg981OfvO
>>83
丸っと同意です!
せっかくの良スレだもの!
85病弱名無しさん:2008/12/11(木) 14:47:12 ID:Cm/7XH100
>>80
ミクシの香ばしい子ってあの子だな。
腎臓いかれかかってるのにみんなの意見聞かずにまたラーメン食べてたよ。
そして今度は脱毛するらしい。
確か結構多く飲んでたはず。
あぁいう子は何言っても無駄だね。
86病弱名無しさん:2008/12/11(木) 15:00:06 ID:vEAkJcrU0
久々に来てみたら…
ずいぶん荒れてますね…。
そろそろインフルエンザなんかの予防接種などの話が聞けるかと思ったのですが
今は無理そうですね。
87病弱名無しさん:2008/12/11(木) 16:48:21 ID:Tg981OfvO
別に無理じゃないですよ。私は2週間前に受けたけど、今年は流行が早いとか…。
その前に風邪を引いてしまって、まだ抜けません。今年の風邪は長引くかも?
88病弱名無しさん:2008/12/12(金) 00:53:15 ID:+c+zgtksO
>>43さん
私、多分、あなたの言ってる親切な解答した人だけど、アラシ扱いされてる人に
対して、何も悪い印象はもってないし、怒ってませんよ。
あらー、役に立てなかったかぁ、と思っただけです。
私、鈍感かな?
久しぶりに見てみたら、すげー叩かれていて可哀相と思いました。

ここからは43さんに対してでなくて、単なる感想だけど、
叩かれてる本人さんは多分、必死なだけにしか見えない。
必死に素直に相談してるだけなのに、それに勝手に過敏反応して
気を悪くした人が必要以上に叩くから本人さんは、驚き動揺の揚句、
後半は何を相談しても話しても伝わらないと思って、
態度が悪くなっていってしまっただけな気がする。

また、ここやエリテマ、膠原病スレって少ないプレのことで相談にくる人に
冷たくあたったり、因縁つけたり、前も誰か書いてたけど揚げ足とる人が多い。
羨ましいからなのかしら?しまいに、自分が大量を経験したことが
エライよーな発言をする人も多くて幼稚。

どんなに少ない量でも、のみはじめこそ心配だし、
少ない量でも年単位に長期だと、これまた心配。

その辺の気持ちを汲み取れずに下らない絡みレスしてる人こそが、アラシにみえる。
89病弱名無しさん:2008/12/12(金) 00:56:54 ID:+c+zgtksO
ま、確かに、いくらなんでも、アラシさんの自作自演には引きましたけどね!
90病弱名無しさん:2008/12/12(金) 01:16:39 ID:3I+uHZjLP
もう当の相談者も居ないしいい加減にその話題やめろよ
キチガイも今日は来てないんだし、いちいち触ったらまたヒステリー起こすだろ
いちいち蒸し返してお前も荒らしだよ
91病弱名無しさん:2008/12/12(金) 01:37:24 ID:D8Ixv1XsO
>>88
沈静化したのに何故蒸し返すのか理解に苦しみます。
特に後半の部分にイラっときましたよ。
92病弱名無しさん:2008/12/12(金) 01:47:13 ID:m4Cl1eJE0
>>88は人として終わってるね。
少ない量に対して疎んでるって凄い考え方だ。
それって冷たくされたことへの仕返しなのかな?
なんか情けない人だね・・・
書き方みてると女性だろうし。
エリテマや膠原病に対して攻撃したいのかな?
振られたのかいじめられたのかな・・・その病気の人に。

もしかしてワザと荒らそうとしてるのかな?
普通の神経では書かない内容だし・・・
プレの副作用で苛立ってるからかな?と思ったけど飲んでる量少ないみたいだし。
もともとの性格が悪いのかな・・・


93病弱名無しさん:2008/12/12(金) 02:14:15 ID:D8Ixv1XsO
>>88>>89の微妙なズレ(呆
94病弱名無しさん:2008/12/12(金) 02:46:09 ID:8aa03OHL0
あんたらさー、副作用で精神異常でも起こしてるわけ?それとも単なる馬鹿?いい加減スルーしろよ。
95病弱名無しさん:2008/12/12(金) 03:00:09 ID:avPudXcWO
今度は別の個人攻撃か、ほとほと呆れるよ。

自分の原疾患スレでもプレの話はプレスレにって振る傾向にあるよ。
だから板全体で考えるとレスしないまでもここ覗いてる人は多そうだし
間口を広く敷居も低くの精神でやれないもんかねえ。
適用疾患・症状が最も多いとも言われてる薬なんだしさ。
入院中薬剤師さんに「うちの病院の患者さんの半分くらいはこのお薬使ってますよ」
って聞いてびっくりしたよ。
だから件の人に関わらず「その位の量でpgr」っぽい言い方はなんだかなーだよ。
それともあれかね、メンタル面に影響するらしいから
そっちの副作用で苛立ちがちな人のレスが、たまたま多かったのかね。

プレドニンの半分が優しさでできてるならいいなあ。
96病弱名無しさん:2008/12/12(金) 10:21:02 ID:3I+uHZjLP
終了した話題をネチネチ蒸し返したがる粘着質な奴ばっかだな
どっちもどっちじゃん
97病弱名無しさん:2008/12/12(金) 14:13:34 ID:UtORhICbO
プレドニン25ミリで生理きたー!!!!!!!
98病弱名無しさん:2008/12/12(金) 17:22:05 ID:D8Ixv1XsO
良かったねヾ(^▽^)ノ
99病弱名無しさん:2008/12/12(金) 20:58:59 ID:PvsnGLZqO
あたし40_で生理来たよ!!やっぱり性格不順になる…のかなぁ?
100病弱名無しさん:2008/12/12(金) 21:28:40 ID:ERjgqpewO
>>99
確かに。
性格不順どころか性格破綻者に成ってしまう人も居られるようです。

怖い薬です。
101病弱名無しさん:2008/12/12(金) 22:14:02 ID:D8Ixv1XsO
私の場合だけかも知れませんが、生理が早いうちにあがるような気がします。
パルス後はしばらくこなくて、戻ったと思ったら周期が短かくてあがりそうな悪寒。
102病弱名無しさん:2008/12/12(金) 23:39:42 ID:m4Cl1eJE0
>>101
もしあなたが40歳以下で本当にあがったらかなりマズイよ。
身体が一気に老人化する。
周期が短いとかは関係ないと思うけど医者に相談しろ〜
103病弱名無しさん:2008/12/13(土) 04:57:44 ID:mRKp22rOO
>>102
レスありがとうございます。最近43歳になりました。婦人科にも行ってみました。
やはりジワジワとコレステロールの上昇や骨粗鬆症もきています。
面倒なのが骨粗鬆症です。心臓に影響するのと結石があるため薬を止めています。
主治医は心臓にダメージを与えない方法を探して頭を痛めているようです。
整形外科にも紹介されましたが…。
104病弱名無しさん:2008/12/13(土) 19:50:30 ID:x/8EyYX00
個人的に感じた精神面への作用。
物忘れひどくなったね、、、そして引っ込み思案がひっきーになったw
けどそれでも歯科医の国家試験通ったから「気のせい」と一括されそうな気がします。
ですが、隣の病室に入院されてた50台のご夫人はご自身の孫の名前が思い出せなくなってしまいました
105病弱名無しさん:2008/12/13(土) 20:30:57 ID:kpQiMujM0
確かにプレの副作用でボケるよ。薬が抜ければ戻るけど。
106病弱名無しさん:2008/12/15(月) 11:13:57 ID:OrABPq4E0
マズイ、仕事に支障が出るほど記憶障害発生中・・・
107病弱名無しさん:2008/12/15(月) 18:09:53 ID:E7Tr9VsLO
私も家族と話してて、人の名前忘れて「ほらぁ〜、あの人よ〜」とか言っちゃうorz
それと物の名前が出てこなくて「アレよ!アレ!」って逆切れしてウザがられてる
108病弱名無しさん:2008/12/15(月) 18:11:32 ID:rrzafNel0
海馬が萎縮するのか、短期記憶がやられるみたいだ。スマドラでもやってみるかw
109病弱名無しさん:2008/12/15(月) 20:01:10 ID:mkZjGuwt0
>>107
それは歳だから。

ボケってのはこんな感じ。
職場で同じ部署の子が1時間ほど病院に言ってくると言ったのに・・・
すっかり記憶から消えてて他の人にどこに行ったか聞かれても「さ〜?」と。
戻ってきたその子に「どこ行ってたの?」と聞くと「言ったやん・・・」
凄く心配されました。
26歳くらいの時だったかな・・・
ボケってこういうことを言うと思う。
試験勉強は意外と頭に入るんだよね。
不思議。
110病弱名無しさん:2008/12/15(月) 20:23:27 ID:DtHOJam6O
一般的になる何_で重大な副作用ってでるのですか?
111病弱名無しさん:2008/12/15(月) 22:16:58 ID:IxNqLQX6O
人によってじゃない?
あたしは使い始めてすぐに骨壊死したし
112病弱名無しさん:2008/12/15(月) 22:19:21 ID:LK3eyxOTO
>>110
感染症に関しては20mg以上が要注意と言われてるね。
内臓疾患系に関しては個人差大きいと思う。
体質もそうだけど体格差もかなり影響すると考えられてるんじゃないかな。
自分は入院当初の治療方針ではパルス後50mgスタートって言われたけど
きちんと身長・体重測定して予定より低いラインからのスタートになった。
文献読むと体重あたり1mgとか0.5mgとか(疾病や症状による)書かれてる。
113病弱名無しさん:2008/12/15(月) 22:41:40 ID:/X5FNw+R0
100kgの巨漢が飲む20mgと、30kgの華奢な女性が飲む20mgじゃ全然違うもんね
大体他のプレ服用者の話聞いてると
0.3〜0.4mg/kgでムーンや食欲亢進、ニキビみたいな代表的な副作用は収まってくるみたいだよ
114病弱名無しさん:2008/12/16(火) 02:27:36 ID:zpusUUCT0
30キロの女なんて拒食症で死ぬ一歩手前だよ。
マジでそんな女がいると思ってるのかと驚いた。
例え話でも30はないかとw
115病弱名無しさん:2008/12/16(火) 02:30:55 ID:/GtwXTyw0
年齢指定してないし全然普通にありうるからw
116病弱名無しさん:2008/12/16(火) 07:40:28 ID:W9nGXq6ui
子供でも女性って、言うかw
117病弱名無しさん:2008/12/16(火) 08:22:45 ID:mP5RzooEP
普通に言うよ。
医療の話なんかだと当たり前に。
ていうか>>114はバイトでも客商売したこととか無い人なんだろうね。

うちの主治医も今何mg飲んでるかより/kgの量の方が大事って言ってた。
副作用なんかをネットで調べたりするのもいいけど、
服用量と一緒に体重も書いてないとあまり参考にならないよと。
118病弱名無しさん:2008/12/16(火) 09:54:28 ID:zTmP7x30O
あー、確かにそうかも。
119に救急で電話したら患者について最初に訊かれるの「男性ですか?女性ですか? 何歳ですか?」だ。

で副作用の話に戻ると、やっぱり個人差が大きいよね。
年齢・体格・服用量がほぼ同じ患者でも、出方が違ったりする。
自分はムーンはかなり早めに引いてきたけどニキビが多くて
友達はニキビは殆ど出てないけどムーンはまだ残ってる。
現在の服用量が体重あたり0.4mgぐらいになるのかな。

感染症に関しては、大人の場合自然分泌される副腎皮質ホルモンの量がプレ換算5mgと言われてて
これは性別や体格との関連性はあまりないとか。
だから日和見感染率が20mg〜で7倍、40mg〜で30倍って言われてるね。

骨粗鬆症はもともとの骨格が小さい人、痩せ型の女性で出産歴がある場合は要注意
って主治医から聞きました。
もちろん若い男性なら問題ないというわけでもないので
糖尿病や高脂血症の予防も含めて食事管理は大事だと思う。
中には食欲が旺盛になるから太って当然って人もいるけど
薬剤性の二次疾患で更に薬飲むなんてバカらしいし、自ら病気の体を痛めつける必要ない。
慣れも結構関係あるから、できる努力は惜しまない方がいいと思うな。
119病弱名無しさん:2008/12/16(火) 10:08:25 ID:mP5RzooEP
じゃあやっぱり>>113の言う通り0.3〜0.4mg/kgでムーンやニキビが引き出すっぽいね
今計算すると0.375mg/kgだからもうちょい我慢かな
プレ歴そこそこ長いし、飲んでる知り合いも数人居るけど今まで全く気づかなかったw
いいコト聞けたわ
120病弱名無しさん:2008/12/16(火) 12:06:47 ID:rMgBwmO0O
現在プレドニン始めて約七ヶ月で総投与量2000_を越えました。まだこれといった副作用はないものの不安でしかたありません。それにまだ先はながそうなので。
121病気名無しさん:2008/12/16(火) 13:05:59 ID:cBirvZsJ0
30mgから始めて今は11mg、2年たちました。ムーンフェイスもおさまり、今の
ところ目だった副作用は出てません。今59歳、、一生飲み続けるでしょう。
副作用を抑制するため、ボロナン35mgと胃薬を飲んでます。
122病弱名無しさん:2008/12/16(火) 16:21:22 ID:dw72s1NcO
視力…落ちたかもしれない…両目1、5だったのに。プレドニン減れば視力回復するのかな。只今40_。
123病弱名無しさん:2008/12/16(火) 16:41:10 ID:InpOol2H0
30キロの華奢な女性、

わたしもこれ気になった。
痩せすぎだろが!と。
124病弱名無しさん:2008/12/16(火) 17:06:21 ID:vZHBEeng0
看護師だけど
白血病の患者さんなんかだと抗がん剤治療しながらプレ飲んでたりするし
30kgぐらいの女性でプレ飲んでる人なんか結構居るよ
125病弱名無しさん:2008/12/16(火) 17:17:02 ID:u7LHXjzq0
30kg「台」の女性ならいると思うけど。
ぴったり30kgは病的っていうか病気。
女の子(子供)を「華奢な女性」とは言わないかな〜。
126病弱名無しさん:2008/12/16(火) 17:24:02 ID:vZHBEeng0
抗がん剤治療してると30kgどころか20kg台も珍しくないよ
医療の現場だとプレ飲んでる30kgの女性なんて珍しく無いけどなぁ
色んな病気に使うしね

ぴったり30kgが病気って言うけど、
プレ飲んでるってことは皆さん何かしらの病気なのでは…?
127病弱名無しさん:2008/12/16(火) 17:26:49 ID:u7LHXjzq0
薬投与前に30kgって
かなり進んだ拒食症かと。
128病弱名無しさん:2008/12/16(火) 17:30:05 ID:vZHBEeng0
投与前に30kgなんて誰も言って無いんと思うのですが…
そもそも30kgの女性がどうこうはプレドニンに全く関係ないのでもうやめましょう
129病弱名無しさん:2008/12/16(火) 17:46:21 ID:u7LHXjzq0
止めるのは賛成です。
でもgdgd言ってた当人に言われるとは…
130病弱名無しさん:2008/12/16(火) 17:53:51 ID:vZHBEeng0
中途採用で先月から血液内科の病棟勤務になったので
プレの情報を集めておこうと思い、今日このスレを見つけたんですが
今までの書き込みでグダグダ言ってたと言われるほど何か言いましたっけ?
131病弱名無しさん:2008/12/16(火) 18:55:49 ID:TN4MCsyC0
>>130
そういう書き込みがgdgdって言われてるんじゃ?
話題を変えたいならスルーしたらいいのでは。

マジレスすれば、>>128の様なレスは、
今までスルーしてROMってた人がうんざりして書き込むようなものであって、
あなたのように、自分の言いたいことは言うくせに、
突然この話はやめましょうって言うのは、それは違うんじゃ?って話だと思う。

132130:2008/12/16(火) 19:30:34 ID:TWp0OEA/0
30kgの女性がプレ飲んでるのを、いかにもありえないことのように言われていたので
あなたの意見は間違ってますよ、医療の現場では当たり前にありますよ
ということを指摘しただけのつもりなんですが

真剣にプレドニンについての情報を集めに来てる方に迷惑なので本当にこの辺でやめておきます。
申し訳ありませんでした。
133病弱名無しさん:2008/12/16(火) 23:05:41 ID:zpusUUCT0
最初から30キロの体重の女性はまずいない。
いたら99.9%は拒食症かと。
なので例え話でも「???」となるわけです。
>>130みたいな人が医療関係につくのか・・・
自己主張して自分たちの世界が常識と思われてるような人にはして欲しくないな。
134病弱名無しさん:2008/12/16(火) 23:14:44 ID:I71RmNcSi
上から目線が感じ悪いね。
あなたは間違ってる、なんてよく言うなw
患者さんからも、そう思われないようにね。
医療関係者が本当ならw
135病弱名無しさん:2008/12/16(火) 23:32:57 ID:z9jhpMH30
あたしはぐだぐだいうけど体重75kg。。。女捨ててるな。
130じゃないけど医療関係者です。
友達からは体重自粛しろといわれますけど半分無視してます
136病弱名無しさん:2008/12/16(火) 23:50:40 ID:ybu9KL/kO
また始まったか
ここのスレは意地悪い人間が多いんだな

大体30キロの女がどうとか別にどうでもいいだろ

この話持ち出した奴は同じ量でも体重や体つきによって身体への影響が違うかもしれないって事を言いたかった訳で

例を出したのはいいが表現不足と要らない付け加えが他の人間の感に触ったと

そもそも拒食やら何やらを指摘するのは論点からずれてるだろ

終いには30キロ台は有り得るが30キロぴったりは有り得ない!とか
は?何の話をしてるんだ?

拒食挙げてる奴は一体何だ?

ここはそういうスレなのか?



30キロの女の例がそんなに気になるか?
そこまでムキになるなよwww



137病弱名無しさん:2008/12/17(水) 00:13:28 ID:gAx+/ySr0
>>135
ご同類ノシ

もともと太っていたのだけど、ムーンでさらに丸くなったよ・・・。ハハハ
138病弱名無しさん:2008/12/17(水) 00:15:50 ID:msekxolk0
>>136
あのね。
女性にとっては体重は凄い重要問題なのよ。
ただでさプレで太るのに。
なのに30キロの女は普通にいるよ!と書かれたら癇に障るわけ。
私らはどうせ副作用で太るわムーンで顔デカだよ!
悪いか!って
そんな乙女心がわからないかしらね。
139病弱名無しさん:2008/12/17(水) 00:16:47 ID:r+ghTt8pO
>>132
いいかげんにやめろ ばか
140病弱名無しさん:2008/12/17(水) 00:31:42 ID:MY18uzCcO
>>138

んなの分かってるし

そう返されると思ったよ

女だよあたし
19歳

男レスっぽく返せば
ゴタゴタ終わると思ったんだけどね

辛いのは分かってるよ
だけどここでそんな事主張するのは明らかに場違いでしょ?


辛いのは分かったから
落ち着こうよ
141病弱名無しさん:2008/12/17(水) 02:59:03 ID:2M3DV+SGO
相変わらず、ばっかみたい!
ここって太った奴の体重の話には寛大でノリノリなのに、
少しでも痩せてる奴の体重の数値や相談が出ると、
話の主旨をとらえずに、必要異常に体重部分に噛み付いてる奴、多いよな。

136みたいに、話の意図をちゃんと読める人がいてよかった。
142病弱名無しさん:2008/12/17(水) 04:07:12 ID:pLyTA3RM0
いや、客観的に言って(プレでの肥満とムーンは通り越したので)、30キロって痩せですよ。
子供じゃなければ。

以前にこのスレでプレで痩せる人もいると読みましたっけ。
143病弱名無しさん:2008/12/17(水) 05:53:23 ID:0uN1z0qzO
私が気になったのは、副作用で太ってるよって開き直ってるタイプの方。
確かにプレ飲まない場合と同じ食事内容だと確実に太ります。
でも考えなきゃいけないのは、外見よりむしろ血管や内臓への負担じゃないです?
ステ使うような病気はストレスも良くないとされてること多いですけど
だからって我慢や努力もある程度は必要なんじゃないのかなってね。

自分は入院中に間食してるの見つかった際に担当の研修医に散々脅されビビって
食材やどうしても間食したい時の対処法なんかを考えるようになりました。
プレ歴1年未満の新米なんであんまり古いログは読めてないですが
太るよねー副作用ってやだよねーだけじゃなく、その先の知恵の出し合いもできれば
と思ったりしました。

もちろん私もプレスタート前よりは5〜6キロ体重増加しています。
服用量が減ったことも多少なりとも関係しているとは思いますが
コレステロールなんかの数値はかなり改善してきたので無駄な努力ではないと考えてます。
144病弱名無しさん:2008/12/17(水) 10:01:33 ID:UW6BajROO
見た目の副作用も辛いけど、内科的な病気や骨にきたら大変だよね。
先輩は糖尿病になって今は透析してます。
私は骨にきて骨折しないようにソロリソロリと生きてます。
だけど一生の付き合いだしプレのお陰で生きてられるから伴走者だと思ってます。
145病弱名無しさん:2008/12/17(水) 10:50:07 ID:r+ghTt8pO
>>144
骨にきて大変ですね。プレドニンはどれくらいの期間と量をつかってきたのですか?よろしければ教えて下さい。
146病弱名無しさん:2008/12/17(水) 11:57:37 ID:UW6BajROO
>>145
開始したのが8年前です。20r前後を6年間で、途中パルスを1回しました。
2年前から維持量の5rになりました。
147病気名無しさん:2008/12/17(水) 13:04:14 ID:oVrBb6Op0
>121です。3年くらい前は62kgくらいだったのが、プレのみ始めた頃は、
少し体重が増えました。プレの作用で食欲が出ました。今59kgです。
朝ばなな、間食しない、ご飯を減らすを続けています。体重の増加は
病状悪化に繋がるようなので注意しています。運動が出来ないので、
大幅な減量はできません。
148病弱名無しさん:2008/12/17(水) 13:07:47 ID:cRx4Dewb0
>>147
3年前62kg→体重が増えました。プレの作用で食欲が出ました。→今59kg

・・・ん?
149病弱名無しさん:2008/12/17(水) 13:23:13 ID:OXnsNj7YO
プレが増えると途端に食欲が落ちます。
でも見た目はムーンだから痩せては見えない。
筋肉だけ減ってブヨブヨorz
150病弱名無しさん:2008/12/17(水) 18:46:52 ID:0uN1z0qzO
>>148
朝バナナや間食しない事で少し減らせたってことじゃないですかね。

バナナはプレの影響で減りがちなカリウムの補給もできますし
普通サイズ1本が100Kcal以下と食パン1枚より熱量も少なくていいですよね。

積極的な運動が無理でも軽い散歩などが可能ならやらない場合とだいぶ違うようです。
私も原疾患起因の障害持ちで大した運動できないのですが、医師にハッパかけられてます。。
ステロイド使ってると筋力も落ちちゃいますものね。
151病弱名無しさん:2008/12/17(水) 19:40:29 ID:iZvLvt6p0
ほんと筋力落ちる。
オレは8月から30m→現在12.5m飲んで、サッカーやってるんだけど
体がものすごい重いし、シュートの威力がものすごく落ちた。
瞬発力も落ちたし、ふんばりもきかなかった。

最近ようやく少し戻ってきたかんじがする。
体重は変わらなかったけど、腹回りの見た目がすごくおそまつだった。
これも最近少し戻ってきた
152病弱名無しさん:2008/12/17(水) 20:14:00 ID:ZvrWBEkt0
私の場合主治医は
散歩→◎
バドミントン、スキー→×
のような表現が出ました。
でも学生時代部活幹部でやってみたら異常なまでに体が固まってて
ぎっくり腰起こし、以降バドできません。。。
153名無しは20歳になってから:2008/12/18(木) 13:07:33 ID:d6kb8hvg0
>>150
147です、150さんの通りです。食事をセーブしないと間違いなくでぶる。
バナナの情報良いですね!ステは筋力をおとすんですね!散歩します。
154病弱名無しさん:2008/12/18(木) 14:17:27 ID:Bo9RkXbcO
>>151
激しいスポーツをしている方でもそうなら
何もしていなかった自分の腕がいきなり上がらなくなったのは仕方ないのかな。。
155病弱名無しさん:2008/12/18(木) 19:58:32 ID:oJDezAtoO
ずっと前に『ステロイドを飲めと言われたら』って本を買ったんだけど、プレドニンで
筋力が弱ってる時に無理に筋トレしない方が良いって書いてたよ。
実際、パルス後なんて手すりや杖がないと歩くのもおぼつかなくて、しゃがんだが最後
立ち上がれなくて何度も主人に助けてもらった。ありがたかったなー。
プレドニンの減量と共に自然と筋力が戻った感じがする。
156病弱名無しさん:2008/12/19(金) 11:29:30 ID:N1e4ocD5O
20_までは感染症に注意!!て言うけど。。。ふと思った。エッチはどうなんだろう?今日から30_。みなさん普通にエチーしてるんですか?
157病弱名無しさん:2008/12/19(金) 12:10:35 ID:F8LCEiUJO
あら、どうだったかしら? 主治医に聞けないまま何年も過ぎたわw
いつ再開したか忘れたけど、ゴム付ければ大丈夫じゃないかしら?
158病弱名無しさん:2008/12/19(金) 12:11:21 ID:HYxINoIX0
>>156
男性ですか?女性ですか?
159病弱名無しさん:2008/12/19(金) 12:39:33 ID:N1e4ocD5O
>>156女です。
160病弱名無しさん:2008/12/19(金) 12:45:23 ID:HYxINoIX0
>>159
女性って出すよりは受ける側だからあんまいい作業ではないよね
ただ、不特定多数とかじゃなく特定の人となら程よくやるくらいなら
問題ないかもね
時期が時期なだけに変な病気というよりカゼなどのウィルスに気をつけてね
最近っつーか何年異性と密着してないんだか・・・もういやだ・・・w
161病弱名無しさん:2008/12/19(金) 13:11:59 ID:AwQLJ5gnO
10ミリ〜15ミリでもムーンフェイスはでますか?
人によるとは思いますが参考までにみなさんがいかがだったか伺いたいです
162病弱名無しさん:2008/12/19(金) 15:02:29 ID:hsJvz+aRO
そういう元気がある事だけは羨ましい。
行為自体したいとも思わない。
163病弱名無しさん:2008/12/19(金) 15:52:28 ID:HTOsfuh/0
>行為自体したいとも思わない。
同感。
164病弱名無しさん:2008/12/19(金) 19:03:07 ID:F8LCEiUJO
私も主人には悪いけど、同感で困ってます。年に数回で我慢してるんだろうね…。
165病弱名無しさん:2008/12/19(金) 19:16:15 ID:ajKa1kL10
私は逆だわ。

私は軽度でプレも5ミリだし、全然問題なくできるのに、
ていうか、やる気マンマンなのに、
夫が気を遣っていたしてくれない・・・orz
でも、自分から誘うの恥ずかしいし。
無駄に私こんなに元気!体力あるよアピールしてるけどイマイチ伝わってない。
はぁー。
166病弱名無しさん:2008/12/19(金) 20:29:42 ID:WxC26YRr0
>>156

恥ずかしながら退院のときに主治医に聞きました。
そのときは27.5mgだったけど、
疲れない程度ならOK、ということでした。
167病弱名無しさん:2008/12/20(土) 04:17:08 ID:wwF5LAIZ0
通常2mg、時々+5mgは飲んでうちに入る?いつまで経っても切れないんだけど。
168病弱名無しさん:2008/12/20(土) 20:36:02 ID:kiNHiIGn0
飲んでるうちには入らないとは思う。
でも切れるほうが良いよね。
169病弱名無しさん:2008/12/20(土) 23:20:31 ID:Y+HRspppO
パルス終わったあと一日15o飲んでます。
ムーン出ますね。
もともと丸顔だったのでわかりずらいですけど、
家族や彼氏には指摘されました。
あさってからまたパルスで入院だ…
170病弱名無しさん:2008/12/21(日) 04:15:55 ID:iwBcYB9PO
私の場合はプレ30mgから始めて徐々に減らし今は4mg、
4mgになって数ヶ月してから頬がすっきりした。

血液検査の値は順調だけど、
体の痛さだるさ痺れは相変わらずorz
171病弱名無しさん:2008/12/21(日) 06:14:37 ID:QSyu0tFwO
>>169
辛いだろうけど、ガンガレ!!!
172病弱名無しさん:2008/12/21(日) 10:44:42 ID:U1IbuZ3L0
>>169
行ってらっしゃい ノシ
終わったらまた来てくださいね。
待っています。
173病弱名無しさん:2008/12/21(日) 15:27:33 ID:/wemXwDdO
プレドニン
174病弱名無しさん:2008/12/21(日) 22:05:29 ID:ETRZTo1n0
パルスする為に入院するの?
私外来でパルス何回かしてるけど入院はしてない。
ちょっと怖くなった。
175病弱名無しさん:2008/12/22(月) 00:44:55 ID:WBfRGVIVO
>>174
うちの主治医は、外来でもできるけど感染のリスクや体調の変動が大きく出る場合もあるから
入院できるならした方が状態管理の面でも安心だって。
176病弱名無しさん:2008/12/22(月) 06:29:31 ID:TR5fUIwNO
前の主治医は個室でパルス!と言ったけど、私は「個室は嫌!」と断った。
「それではマスク付けて大部屋に」と渋々言われたけど、看護主任さんが
「大丈夫なのにね」と
コッソリ言ってたわ。
177病弱名無しさん:2008/12/22(月) 09:25:54 ID:DMw2wu9F0
>>176
主治医としてはもし感染症とかになったらややこしいから
個室で受けさせたいんだよ
看護師はサポートする立場だからどうとでも言えるんだよ
178病弱名無しさん:2008/12/23(火) 01:44:08 ID:j2AyTjcpO
相談?疑問?なんですが、バタフライとか病気による皮膚症状のある方は
主治医に診てもらってますか?それとも同じ病院内の皮膚科?
または、主治医とは関係ないが病気に理解ある別な皮膚科?

実は私は今まで病気の皮膚症状は一度もない。
しかし、ニキビがひどくて参っていて受診先に悩む。

1、ニキビなんだからプレ飲む前からニキビが出た時には、
いつも頼りにしてた定番の皮膚科へ行く?(プレのんでることを伝えた上で)
2、これからニキビだけでなく病気の皮膚症状も出るかもしれないので、
その時にそなへて院内の皮膚科、またはSLEに理解ある院外の皮膚科へ行く?

ニキビは病気に関係ないから筋違い?とも思いつつ、
主治医に相談したら簡単な塗り薬だしてくれたけど、
それでダメだったら皮膚科に行けと言われました。

なんだかニキビなんだから今までの1が良いような気もするし、
でも、いずれ病気の皮膚症状も絡むようになるかもしれないから、
それなら始めから院内皮膚科やSLEに明るい皮膚科に行ったほうが賢明な気も。

優柔不断と言いましょうか、なんだかどこに行ったら、
良いのだか迷ってしまって。
何か経験談からのアドバイスがあればお願いします。
179病弱名無しさん:2008/12/23(火) 01:49:33 ID:j2AyTjcpO
>>178
あ、すみません。
書く板、間違えました。恥ずかしい。
180病弱名無しさん:2008/12/23(火) 02:01:17 ID:BMoz2+6w0
違和感はないよ。
普通に読んでた。
181病弱名無しさん:2008/12/23(火) 13:46:09 ID:IDu7h+6YO
副作用でめまいが…やはり車の運転は、量が減るまで止めるべきなのかな?只今30_。みなさん運転はどうされてるんですか?
182病弱名無しさん:2008/12/23(火) 14:34:35 ID:Za8AV5A/0
>>181
オレは医者にも言われなかったし、30mのときにも普通に運転してましたよ。
副作用とかのめまいもなかったし。
病気との兼ね合いもあると思うので、医者に聞きましょう。
183病弱名無しさん:2008/12/23(火) 15:48:03 ID:q6aGksYd0
>>178
主は違うと思ってるかもしれないけど、わたしも同じ経験あるので書きます
わたしは60mg〜50mg飲んでて夏場ににきび出てきました
ひとまず入院とかしてるなら主治医に一度相談してみては?
わたしは相談したら皮膚科にタイシン出され、以降硫黄含の薬が出てました

>>181
50mgでもやってた
けど夜は鳥目のようにややみずらくなるので出来るだけ外出は控えてる
代理がいるときはそっちに頼んでる
184病弱名無しさん:2008/12/23(火) 21:32:31 ID:AhcfpOhY0
やっぱ鳥目あるよな
俺も眼圧も高くなってショボついてたから運転は控えてた
今はもう大丈夫だから普通にやってる
ちなみに20mg
185病弱名無しさん:2008/12/24(水) 00:03:48 ID:lYWvT1Ve0
ここで、既婚の方でセックスしてる方、プレドニン飲んでて妊娠しちゃっても大丈夫なんでしょうか?
それとも避妊されているんですか?教えて下さい!
186病弱名無しさん:2008/12/24(水) 00:21:45 ID:9C86heJH0
>>185
「自分はプレドニンを飲んでいるが妊娠の可能性がある」ということなら
なぜそれを主治医に聞かないのか。
プレドニンそのものは問題なくても原疾患の状態によっては妊娠許可が下りない
こともある。
187病弱名無しさん:2008/12/24(水) 01:18:39 ID:Ng0wjV/WO
プレ40mgの時に妊娠は大丈夫かと聞いたことがあったけど、その時は、症状を診ながら、プレの量を抑えてからにしましょう!だったように思うよ。
それ以上は聞かなかった。何故なら、その時40才で2人の子持ち。
もしもって事があったら困ると思ったから。
主治医に相談してみるのが一番だよ。
188病弱名無しさん:2008/12/24(水) 01:32:38 ID:0ckiBiQOO
リンデロン
189病弱名無しさん:2008/12/24(水) 01:38:09 ID:0ckiBiQOO
御免、途中で書き込んでしまった
自分リンデロン内服歴10数年です
ちょっとここに親近感持ちます

全盛期1日2錠でした
今は状態が落ちついてるので生理前に1錠ずつまで減薬しました
190病弱名無しさん:2008/12/24(水) 02:55:05 ID:quGSPKYw0
UC?
191病弱名無しさん:2008/12/24(水) 09:43:23 ID:JwIBZRcR0
ずいぶん昔にカキさせていただきましたが
また 困ったことがあるのでカキさせていただきます

自分は60mgからはじまって5mgまで減らせました
ムーンは膨らまなくなってきて現状維持とゆうかんじで
ニキビも新しいものはででこなくなり、今までのニキビ跡がある
ぐらいで、このあたりの代表的な副作用は落ち着いてきたのですが

今 いちばんピークなのが 髪の毛と精神面です
髪の毛は抜けるし、重さがなくなって細い髪でパサパサのチリチリです。もともと髪の毛は、かなり多く太い毛でしたので
こうなって、かなりショックです...パーマのかかりが、すごく悪くなってしまい、変な薄毛頭になってしまいました。これらは すべて元に戻るでしょうか?
戻るとしたらどれくらいで、元に戻るんでしょうか?
経験している方が見えましたらカキしてほしいです(病気と脱毛は関係ないです)

精神面の方ですが、かなりキていまして
精神科の方にお世話になっていて精神安定剤と睡眠薬を
処方してもらっています。
ここに書き込みをしようと思っていながらなかなか来れず
夏からずっと書き込めずにいました。
カウンセラーの方いわく プレドニンの副作用
医者いわく これだけプレドニンが減っているのだから
プレドニンの副作用では無いと言われました
副作用なら薬が減るのを待つ事しかありませんが
副作用ではないなら、それなりの対処が必要になってくると
思うんです。5mgまで減ってきて副作用の鬱は どうなんでしょうか?

それと みなさんの書き込みにもあった、物忘れがひどいのと、簡単な計算(例えば9+12とか)ができなくなってしまいました(TへT;)
これらも 薬が無くなれば元にもどりますか??


192病弱名無しさん:2008/12/24(水) 10:07:04 ID:O7VDtTnu0
原疾患はなに?
症状見てるとSLEっぽい
副作用じゃなくてSLEが再燃気味で、薬が足りてないんだと思うよ
193病弱名無しさん:2008/12/24(水) 10:17:04 ID:wYJBodrT0
>>191
主治医の言っている事は正しいとは思うよ
カウンセラーはどっちかというとプレドニンのせいにしたがってるだけのような気がする
で、簡単な計算ができなくなった点については実生活で計算する事が
減っていると思います
日常的に簡単な計算をしていれば計算できますよ
公式とか覚えなきゃならない計算とかはまた別問題ですけどね

自分は物忘れが酷いってのもあるけど物覚えが悪いところもありますね
多分理解力が低下してると思うけど何となくあーそうなんだ的な理解の仕方しか
できなくなってますね
だから覚える事がうまくできなくなってますね
194病弱名無しさん:2008/12/24(水) 10:41:30 ID:JwIBZRcR0
>>192
SLEではないんです。紫斑病です!

>>
そうなんですか
では、それなりの対処が
必要ですね、もっとメンタル面を
強くするべきですね。
あんまり副作用のせいにしてはいけませんね;;
195病弱名無しさん:2008/12/24(水) 10:49:02 ID:O7VDtTnu0
プレ飲んでるから気づいてないだけで、紫斑病とSLE合併してるってことはない?
合併しやすい病気だから

外来の時に抗核抗体とか補体値も調べてもらってる?
196病弱名無しさん:2008/12/24(水) 11:55:35 ID:JwIBZRcR0
膠原病とかの
併発してないか調べたところ
医者いわく紫斑病だけのことと…
197病弱名無しさん:2008/12/24(水) 12:09:14 ID:O7VDtTnu0
紫斑病で脱毛や精神症状ってあったっけ?

確かに副作用でも脱毛や精神症状あるけど
プレの量も少ないのになんだろうね
異常に敏感なのかね
198病弱名無しさん:2008/12/24(水) 14:08:24 ID:6kCI3ETq0
>>191
私も紫斑病です。
脱毛の副作用ありました。
私の場合プレドニン10ミリの時がピークでした。
長い間抜けてましたよ。
人によって、脱毛が出る時期って違うのではないでしょうか?

パーマやカラーリングは、病気になって以来していません。

私も物忘れひどいです。
もしかして老化かも・・・なんて思ったりするので、どうなんでしょうね。

199病弱名無しさん:2008/12/24(水) 14:11:20 ID:TUYbDUHhO
携帯からですみません。


私も脱毛と鬱の症状が出ている時期がありました。
途中で切れている毛や、根元から抜けている毛、全体的にもチリチリになりました。

精神的にも病気も辛いのに鏡を見る度ムーンや髪の毛で落ち込んで…

毎日が辛くてここのスレにも沢山愚痴ったりしましたw

2年も立つとほぼ元に戻りましたよ。
私はダイエットをしたりエクステや部分ウィッグなどで乗り切りました。
200病弱名無しさん:2008/12/24(水) 17:06:33 ID:qldWah/E0
今5mgだから副作用は減るはずという考えもあると思うけど
今まで飲んできた分が体に蓄積されて、後から副作用が出ることもあると思う。
少なくとも自分はそう。いつも減量するにつれてムーンが悪化するorz
201病弱名無しさん:2008/12/24(水) 20:28:08 ID:quGSPKYw0
>>192
SLEで物忘れになる?
202病弱名無しさん:2008/12/24(水) 21:03:48 ID:q1/72Ezwi
記憶障害ってあるよ。SLE。

あまり国内では知らされてないけど。
203病弱名無しさん:2008/12/24(水) 21:12:22 ID:zPrnTvOP0
SLEの海外の情報あんま入ってきてないよね
有名人でSLEの人って安奈淳がよく言われるけど
もっと世界的に有名なマイケルジャクソンもSLEなんだよなー、意外と知られてない
204病弱名無しさん:2008/12/24(水) 21:59:18 ID:kNhrGSdR0
え?
あんなに元気なのにSLEなの?
誤診かカゴちゃんみたいに妄想じゃないの?
205病弱名無しさん:2008/12/24(水) 22:13:11 ID:5oGv3oGCi
SLEなのか。ディスコイド疹が有る、と言う話だけど。
206病弱名無しさん:2008/12/24(水) 22:38:03 ID:quGSPKYw0
SLEであんなに活躍するとは・・・・。

いろんな薬使ってそうだから、なにかの副作用じゃないのか?
207183:2008/12/24(水) 22:39:05 ID:FQzFicke0
ついてない・・・今日鳥目のセイで距離感×のため自損事故起こした
おろして2週間の新車・・・傷で25万・・・・・・・・
そしてわたしは短期の記憶障害。。。物忘れひどくてすみません
208病弱名無しさん:2008/12/24(水) 22:41:25 ID:Z2L/brF60
肌が白くなる病気も自己免疫疾患だし
SLEと併発しやすそうではある
209病弱名無しさん:2008/12/24(水) 23:35:50 ID:5CQ8TM8L0
SLEで話が通じるのか
横断性脊髄炎:transverse myelitis なんて誰も知らないもんなぁ...
210病弱名無しさん:2008/12/25(木) 00:07:36 ID:T5PWDJSG0
SLEであんなに美容整形しまくりじゃあ、なにかまずいことが起きるとかんじるよ。

才能はがあるということは認めるが、変じゃないか、することが・・?
211病弱名無しさん:2008/12/25(木) 00:09:16 ID:T5PWDJSG0
SLEはメジャーだもんね。

>>209さんの病気ははじめて聞く。
212病弱名無しさん:2008/12/25(木) 00:18:13 ID:b3O3odi50
>>211
成田真由美さんと同じ病気、彼女の活躍はとてもうれしい。
発病率は年間 1.34/1000000人位らしい。
213病弱名無しさん:2008/12/25(木) 06:38:39 ID:ETgejBB7O
169です。
皆さんレスありがと!
今日退院予定です。
この時期他の入院患者はおおかた帰省してしまって
病院内ガラガラです。
孤独感が増すなぁorz

ここの病院はパルスは基本入院みたいですね。
ただ大部屋でも無問題ですが。
六人部屋ですが三人しかおらず、内二人のばあちゃん達は仲良しで会話に入れずorz
でも昨日の晩御飯はチキンとケーキに手作りのクリスマスカードが付いてて感動したよ!

とりとめのない長文メールでごめん。
214病弱名無しさん:2008/12/25(木) 09:34:13 ID:f+Ik/zaZ0
191です

皆さんカキありがとうございます(=_=)
すこし励まされました
まだまだ髪の毛はごっそり抜けるしパッサパサですが
カキできてよかったです。
これから調子いい時は
ちょくちょくカキに来ます!愚痴を言いに…(笑)
よろしくおねがいします
215病弱名無しさん:2008/12/25(木) 19:44:02 ID:BFFLuAW8O
>>213
年内に退院出来るようで良かったですね♪心配していましたよ。
私は年越し入院した経験があります。しかも救急車で運ばれて個室orz
年越しでもテレビは9時で切れたので、仕方なく寝たら近くでカウントダウン花火が
上がったの。驚いたら心臓発作起こして、モニター見てた看護士さんが猛ダッシュで
様子を見に来てくれました。幸いすぐ発作は治まったけど、散々でした(=_=;)

>>214
私も一時期、髪はすごく抜けていましたね。コロコロカーペットが必需品でした。
スカスカで耳が見えていましたよ。でも自然と元に戻ります。
肩や背中に毛が生えたのには驚きました!
216病弱名無しさん:2008/12/26(金) 01:22:44 ID:1qZz0U46O
頭痛いからバファリン飲みたいんだけど
ステロイド服用中に飲むのはまずいですかね?
ちなみにステロイド服用は今日の朝で終わりました
217病弱名無しさん:2008/12/26(金) 01:51:25 ID:j87P4L0y0
>>216
かまわないんじゃない?

わたしは使いますよ。(それも一度に3錠)
その他ステと痛みどめは併用OKです。
218病弱名無しさん:2008/12/26(金) 02:24:53 ID:1qZz0U46O
>>217
レスありがとうございます
助かりました
219病弱名無しさん:2008/12/26(金) 08:53:03 ID:tsZZgu50O
>>215
年越し入院ですか…
大変でしたね


私が入院した病棟は年末年始は閉鎖するらしいので、
他の病棟に引っ越さなきゃいけないみたいでした。
早くパルス入院しなくてすむようになりたいです。
220病弱名無しさん:2008/12/26(金) 10:43:24 ID:vRyMt+wT0
今年は16mgから始めて、11mgまで減量出来ました。副作用もなく、間質性
肺炎は症状安定しています。増悪がなければ、じょじょにプレ量は減量
となる予定です。
221病弱名無しさん:2008/12/26(金) 10:47:00 ID:zoH8OgAE0
>>220
間質性肺炎でプレか・・・重かったのかな?
原疾患が分からないのでなんとも言えないけど
間質性肺炎なら普通に生活してれば憎悪とかないよ
222病弱名無しさん:2008/12/26(金) 12:47:09 ID:vRyMt+wT0
>>221
間質性肺炎の治療薬はまだ開発中のようです?プレは今の所,効いています。
現疾患は主治医は鳥飼病?との話、ありましたが特定はできてません。
在宅酸素(HOT)になってますが、仕事(デスクワーク)も続け普通の
生活ができてます。
223病弱名無しさん:2008/12/26(金) 14:12:54 ID:xbU/CDaxO
>>221
その普通の生活ってのが実は結構難しかったり。
ただの風邪が一撃必殺に成りうる。
この季節は注意です。
224病弱名無しさん:2008/12/26(金) 18:24:20 ID:I4LeBmgPO
私は現在隔日20_なんですが減量するとしたらどれくらいの量を減らしていくのでしょうか?また副作用は総量1000_こえたらでやすいのでしょうか?
225病弱名無しさん:2008/12/26(金) 19:02:05 ID:waM7Za/Ai
2〜4週に10%ずつ減量だった気が。
SLEだけど。
元疾患によって、違いがあるかな。
226病弱名無しさん:2008/12/27(土) 00:24:43 ID:9Kc4Dcsd0
突難とかだと一気に止めたりするし、再燃理由がインフルや強烈な紫外線など
明確に分かっているケースだと結構早いスピードで0に持って行ったりするからケースバイケースとしか言えない。
オーソドックスなのは>>225氏くらいの速度かな。
227病弱名無しさん:2008/12/27(土) 20:35:03 ID:le9AES8z0
ネフ再発してプレ50mgになった
本気で泣きたいってか泣いてます
心の底から涙をしぼり出すように・・・
せっかく半年かけて15mgまで落として
生きる希望になっていたのに
そしてつらい体重維持もムーンフェイスも
また振り出しです
誰か殺してください
自殺しようかな
228病弱名無しさん:2008/12/27(土) 21:26:53 ID:Gtd/PLipO
辛いよね
だけどここにいる人達も皆同じだと思うよ
私も三回再発して毎回泣き喚いてる

嫌になるよね
なんで生きてるんだって本気で悩むよね
ここなら幾らでも吐き出していいと思うよ
皆で支え合っていこう
朝日新聞に今難病コーナーに毎回ステロイド治療してる人の話が載ってるんだけど
皆何度も再発繰り返したって書いてあった

早く新しい治療法が欲しいね
229病弱名無しさん:2008/12/27(土) 23:01:32 ID:6qOzLfAF0
半年で15ミリに減らすって早くない?
ちょっと無謀だったような・・・
減らしたい気持ちはわかるけど焦ったらダメだよ。
そして死にたいなんて言うのは本当に苦しんで死んじゃう人に対してかなり失礼。
自殺したいなんてこんなところに書かないで欲しい。
かまってちゃんにしか見えないよ。
キツイかもしれないけど自分から死を選ぶ人は私は大嫌い。
プレもいつか減るよ!
諦めるな!!!

230病弱名無しさん:2008/12/27(土) 23:04:40 ID:6qOzLfAF0
追加

あとプレが効いてるうちはまだ幸せだよ。
私は効かなくなってきて免疫抑制剤もダメになってきた。
今ある免疫抑制剤が全部効かなくなったらあとはもう抗がん剤しかないらしい。
抗がん剤はショックだったな。
まっ仕方が無いけどね。
231病弱名無しさん:2008/12/27(土) 23:40:31 ID:P/2hFWHt0
>自殺したいなんてこんなところに書かないで欲しい。
>かまってちゃんにしか見えないよ。

>>227さんがまだお若い方のようだから、そういう厳しい意見もあっていいが、
ちょっと厳しすぎないか・・?
232病弱名無しさん:2008/12/28(日) 00:07:59 ID:J0g6+jOM0
自殺したら成仏できないよ。
死んだらもっと地獄。
233病弱名無しさん:2008/12/28(日) 01:00:41 ID:yKXRBIHzO
大抵の免疫抑制剤って成分は抗がん剤として使われてるものと同じじゃなかったっけ。
悪性腫瘍に対する治療の場合と量や内服or注射ってのが違うだけで。
自分もプレじゃ抑え込むの無理って判断受けて免疫抑制剤にスライドしてますよ。
そっちは一応効果が出てきてたけど、骨髄抑制効き過ぎで減量になった。
次に再燃したらどうすんだろなーと漠然と思うけど。
減量で吐き気がちょっと楽になったのは助かってる。
プレは大分減ったけど、多分0にはできないだろなあ。
234病弱名無しさん:2008/12/28(日) 01:05:47 ID:NCRKrN+J0
>>227
量が増えたらどうなるのか実体験で分かってるから余計にツライよね
15mgで維持できないって分かったこともショックだと思う
人生の休息が少し延びたと思って気長にいこうぜ
235病弱名無しさん:2008/12/28(日) 01:56:04 ID:J0g6+jOM0
>>234
>>15mgで維持できないって分かったこともショックだと思う

優しく書いてるけどキツ〜w
15ミリで意地できないじゃなくて減量の仕方が失敗だっただけかと。
うまくいけば15ミリ以下も可能ではないか?
ますます落ち込むようなことをさりげなく書くなよ。


236病弱名無しさん:2008/12/28(日) 02:10:01 ID:yKXRBIHzO
>>235
原疾患と治り具合によって減量方法も変わるから、その言い方もどうかと思うよ。
自分で勝手に減量するわけじゃなく医師の判断なわけだし。
同じ疾患でも効き具合の個人差もあるからね。
237病弱名無しさん:2008/12/28(日) 07:22:43 ID:KMWX2l+X0
恨むなら主治医を恨めってことだね
238病弱名無しさん:2008/12/28(日) 11:19:11 ID:DCy+cIg50
人生、他人に恨みをなすりつけて
生きるようじゃ、自分が気の毒だぜ。
俺は自分が可愛いから、人のせいにしたりなんかしない。
病気になったこと、経過が思わしくないことも含め、
人生ゲームのイベントの一つと思ってるよ。
サイコロの目で進んだところに病気イベントがあった。
それだけのことさ。
239病弱名無しさん:2008/12/28(日) 16:31:37 ID:BF2ehPjo0
>自殺したら成仏できないよ。
>死んだらもっと地獄。
なんとなく、某カルト宗教集団の勧誘者をおもいだした。
・・なら地獄に落ちますよと。

自殺する人の気持ちも思い遣れない傲慢さんにみえるよ、この人。
240病弱名無しさん:2008/12/28(日) 16:39:59 ID:CWg7C1sT0
>>227
私の場合
1、ステロイド投与で最初のショック
2、再発でショック
3、免疫抑制剤で終わったと思ったけど生きてます
なまじ最初の発祥のとき歯学部にいってたときで、散々ステロイドの講義を受けてたときだったので鬱になってました
で、免疫抑制剤は歯周病でその副作用の講義をうけたあとだったのでやっぱりへこみました
けどあたしらまだいきてんジャン?
そりゃうちは30で再発、直らんで40に増加、まだ直んないので50+免疫
無理たたって風邪こじらせ入院2週間でやっと免疫抑制剤の効果か落ち着きだして
6年に進級だったけど、生きてる限りまだきぼうはあるわけよ。
241240:2008/12/28(日) 16:41:40 ID:CWg7C1sT0
つづき
だからさ、あきらめないでおおらかな気持ちになってみては?
笑うかどには福来るっていうし、年末だし笑って過ごそうよ。
242227:2008/12/28(日) 19:43:20 ID:7sNkDLbe0
みなさん厳しいレス暖かいレスありがとです
さんざん泣きわめいてすっきりしました
なんか今は躁状態にはいり、危ない人たちの使う
「キマってます」って感じでしょうか
やばいぐらいテンション↑↑です
そして食欲もやばいぐらいキテいます
唾液がサラサラになってて、食後でも口に味が残らない・・・
243病弱名無しさん:2008/12/28(日) 19:47:00 ID:gj4sfJ370
それ多分プレが効いてんじゃね
俺も多い時よくなったわ
しばらくすれば落ち着く
244病弱名無しさん:2008/12/28(日) 20:35:06 ID:PqK7YANg0
肩関節と股関節が痛い
245病弱名無しさん:2008/12/28(日) 22:27:29 ID:BF2ehPjo0
>年末だし笑って過ごそうよ
なんで年末だと笑えるの?

246病弱名無しさん:2008/12/28(日) 22:36:56 ID:U7i3OkVa0
はっはっはっ
247病弱名無しさん:2008/12/29(月) 00:49:58 ID:woWKOXhXi
年末笑って年を越そう、
明るく新年迎えようよ。
ってことかと。

248病弱名無しさん:2008/12/29(月) 05:14:52 ID:wV5lCj/EO
先日パルス入院した者です。
昨日夕食後猛烈な腹痛と下痢と嘔吐にみまわられました。
こういう状況になるとどうすればいいのかわからなくなりますね。
救急車を呼ぶべきか、とりあえず地元の病院に行くべきか、
入院した病院に連絡すべきか…
結局一時間程で治まったのでどこにも連絡しなかったのですが。
おそらく免疫力が低下しているときに生もの食べて食中毒ってパターンだと思います。
ちなみに同じものを食べた家族は大丈夫でした。
しばらくはものを食べるのが怖いです。
249病弱名無しさん:2008/12/29(月) 05:30:43 ID:sFJ8+KhTO
>>248
今は何ともないなら様子見ながら安静にしてるでもいいと思うけど。
感染症だと微弱なウイルスや菌でももっと熱が出て何日か続くし
重篤な場合は、傍目に見てもヤバいってわかるよ。
そういう場合で尚且つややこしい病気なら、入院した病院の救急に連絡するのがいいと思う。
カルテとかも全部あるだろうから、対応も早いんじゃないかな。
250病弱名無しさん:2008/12/30(火) 01:19:37 ID:2tIPialW0
>>248
同感。入院暦のあるとこのほうがいいよ
あたしの場合は普段入院するとこ近所で救急もやってるからいいけど
普段かからない救急で再度問診を2時間やってれば具合が余計悪くなるかも
お大事に
251病弱名無しさん:2008/12/30(火) 01:36:31 ID:AxX3HX39O
私にはアドバイスできる経験は何もないけどなんだか、
ここ最近のスレの空気が優しくて癒されたです。
252病弱名無しさん:2008/12/30(火) 22:54:59 ID:dvDyxqB5O
歩いてて足の甲を骨折した方いらっしゃいますか?仕事て一日中あるいてたらたまらなく痛くなってしまいました。ちなみにプレは一日10_です。
253病弱名無しさん:2008/12/30(火) 23:36:12 ID:bnHdnk05O
248です。
皆さんレスありがと!
結局気になったので落ち着いてから入院してた病院に電話しました。
やはりそのほうが話がはやいですね。
254omikuji:2009/01/01(木) 22:25:27 ID:jld6Le020
あけおめ!
健康第一でボチボチやっていきましょう。
255 【豚】 :2009/01/01(木) 23:29:58 ID:MvVUdzGeO
【大吉】なら皆のムーンが治まる!
256病弱名無しさん:2009/01/01(木) 23:32:10 ID:MvVUdzGeO
これは酷すぎる....
257 【大凶】 :2009/01/01(木) 23:34:41 ID:nLXl7Inb0
なんてことだw
258リアル【吉大】:2009/01/01(木) 23:40:37 ID:4j695nS70
あけおめ
近所の神社行ってほんとに出た
皆さんの病気が軽くなったり、治りますように
259病弱名無しさん:2009/01/02(金) 00:12:14 ID:LF/BI6Ni0
グダグダだw
260病弱名無しさん:2009/01/02(金) 00:36:27 ID:1eznIaSq0
>>255にワロタ
ムーンのお願いしてるのに「豚」ってw
酷い・・・ひど過ぎる;
でもワロタ
261病弱名無しさん:2009/01/02(金) 02:12:51 ID:mdLqrd+MO
副用中の人が多いこのスレで
この質問していいのかわからないけど
脱ステ後に副作用出た人いません?
自分はムーンフェイスが脱ステ後しばらくして出たんですが・・・
普通の太り方じゃないんで心配なんです・・
脱ステ後に副作用は出るものなのでしょうか
262病弱名無しさん:2009/01/02(金) 02:31:07 ID:iVZ7WAoS0
副作用 ×

食いすぎ ○
263病弱名無しさん:2009/01/02(金) 03:01:02 ID:mdLqrd+MO
食べすぎたつもりはないのですが
体はなぜかスリムだし
脱ステ後はむしろ食欲なくなりました
264病弱名無しさん:2009/01/02(金) 03:26:43 ID:gYfpdb57O
>>263
どの位の期間に何mgくらい飲みました?
個人差はもちろんありますが、そのあたりがわからないと何とも。
できるだけ具体的に書いてもらえたら答えやすいかもです。
何mg×何週で止めるまで何ヵ月(年?)とかのように。
ムーンが出始めるのは服用開始後1ヵ月半〜2ヵ月あたりが多いみたいですが。
だから大抵のケースでは減量に入ってからしばらく持続する感じです。
私の場合ですと全盛期が30mg〜25mgあたり、45mgスタートの2〜4ヵ月くらい(パルス4クール)で
20mgから落ち着き始め、8ヵ月程経過の15mgで肩から二の腕が急にスッキリしました。

以上何かご参考になりましたら。
265病弱名無しさん:2009/01/02(金) 11:51:38 ID:pXWpC9ga0
>>264
あなたの体重を教えてください
体重に対して何mgでスッキリしてきたか知りたいです
266病弱名無しさん:2009/01/02(金) 11:57:18 ID:1eznIaSq0
>>263
脱ステ後と前の体重をまず教えて。
267病弱名無しさん:2009/01/02(金) 13:53:21 ID:moKdatZO0
>>265
プレ始める前が43キロでMAX50キロ、今が47キロです。
268病弱名無しさん:2009/01/02(金) 22:48:00 ID:nNeOUngrO
体重同じだw

どこかに書いてあったけど脱プレしてからムーンが出たりニキビ出来る人もいるらしいよ
人それぞれなのかな

私の場合直ぐにムーン出たけど^^;
269病弱名無しさん:2009/01/02(金) 23:54:59 ID:1eznIaSq0
私のこの数ヶ月の体重は・・・

  再燃前 46キロ
  再燃後 56キロ
  今、  50キロ

今、プレ20ミリ 免疫抑制剤
プレが減るたびに少しずつ自然に体重が落ちるのが嬉しい♪
でも今の量でも足りてない感じで増えるかもとガクブル中
270病弱名無しさん:2009/01/03(土) 02:33:04 ID:D2RZT3g50
脇腹から太ももの数か所に、10mm程度の幅・50〜100mm程度の長さの紫色のすじが出来ています。
他にも、小さめのものが肘(肘かけに当たる側)に出来ています。
あまりに大きいので紫斑ではないと思うのですが、同じような経験のある方いらっしゃいますか?
271病弱名無しさん:2009/01/03(土) 09:09:32 ID:ZoUA5gvo0
>>270
通称;妊娠線(認めたくない人たちいわくゼブラ線)
体格がよくなると出てくるやつです。
深刻なものではないですがやせろという目安です
272病弱名無しさん:2009/01/03(土) 09:55:31 ID:Ksj4ekNpO
私もできました。ステロイド30r飲んでて、体重が増えやすいって言われたからずっと同じ体重をキープさせてたんだけど(涙)
先生に聞いたらステロイド飲んでたら皮膚が弱くなり出来やすいって言われました。
273病弱名無しさん:2009/01/03(土) 13:57:42 ID:D2RZT3g50
そうですか。
もともと痩せていたとはいえ、増えたのは脂肪なので削りたいですね。
ありがとうございました。
274病弱名無しさん:2009/01/03(土) 14:06:22 ID:sDRO6YEO0
個人差があるかもしれませんが
プレの量と体重でムーンフェイスの表れ具合の統計とってみたいですね
275病弱名無しさん:2009/01/03(土) 21:11:16 ID:kdVIeUArO
病気が発覚しプレドニンを10ミリから始めることになりました。
これを機に禁煙しようと思っています。
プレドニンを飲むと顔がふっくらすると聞きました。
また禁煙すると太ると聞きます

太った場合、全て顔にお肉がつく感じでしょうか?
276病弱名無しさん:2009/01/03(土) 21:21:43 ID:7BKuyM1W0
医学書には/kgどれぐらいでどんな副作用が出るか載ってるね
ムーンは0.3とか0.4だった気がする

>>275
禁煙すると太るのは口がさみしくなって食べる量が増えるから
あとご飯もおいしくなるしね
プレは単純に食欲亢進があるのと、腹回りに脂肪がつきやすくなる
ムーンは顎下がふっくらしてくる
でも10mgだと体して副作用も無いと思うよ

普通に食べる量自分でコントロール出来れば、太ることもそう無いはず
277病弱名無しさん:2009/01/03(土) 22:27:38 ID:hNcKMKPV0
>>275
顔と肩と腹につく肉は体重増えなくても膨らむよ。
薬が減ると戻るから我慢。
でも10ミリなら体重維持してればそう変化ないと思うよ。
278病弱名無しさん:2009/01/03(土) 23:32:51 ID:kdVIeUArO
>>276
>>277

ありがとうございます。
調べれば調べるほど怖いんですが
一生服用しなければならないと思うので、
上手にお付き合いしていこうと思います

ご飯の量も減らし、太らないように気をつけます!
279病弱名無しさん:2009/01/04(日) 00:43:57 ID:tHU7Y3xA0
>>278
本当に怖いのは見た目の変化より血液検査でわかる二次疾患だからね。
カラダに負担化からない程度の運動をほどほどに、食事内容もバランスに気をつけて。
牛乳(骨粗鬆症の予防にカルシウムは必要)なら低脂肪や無脂肪に変えるとか
料理に使う砂糖を低カロリーのものにしてみるとか。
佐藤に関しては合成甘味料より羅漢菓から生成したものが妙な後味がなくお勧め。
ちょっと高いけどね。
280病弱名無しさん:2009/01/04(日) 01:00:13 ID:ojUMklTqO
とあるブログの中に『プレドニンの量が5〜7万_に達すると、必ず大腿骨頭壊死症を発症すると主治医に言われた』というような事が書いてあり…なんだか先を考えたくないです…プレドニン飲んでたら、長生きできないのかな?
281病弱名無しさん:2009/01/04(日) 02:36:03 ID:ltfjUWrO0
>>280
そんなら膠原病の病院は松葉杖だらけの障害者になるよ。
それはありえない〜
うちの主治医はなる人は1年たたないうちになる。
なる人は全体の1割!と言ってたよ。
ちなみにプレ飲んでたら長生きできないは間違いでは?
プレ飲んでるから生きてるんじゃない?
私はプレがなかったら100%23歳で死んでたよ。
282病弱名無しさん:2009/01/04(日) 03:04:59 ID:TzEpq5cd0
プレとリウマトレックス飲んでいる人いますか
283病弱名無しさん:2009/01/04(日) 03:15:22 ID:tHU7Y3xA0
>>282
リウマトじゃないけどMTXなら使ってます。
284病弱名無しさん:2009/01/04(日) 10:35:30 ID:nOqbNJ35O
リウマトレックスとMTXって違うの??
285病弱名無しさん:2009/01/04(日) 12:01:42 ID:1jpQWEMT0
>>281
おまいわ私かww
同じくなかったら21の人生だったわ
ステロイドの発見は1948年
抗生物質の発見は1929年
抗生物質でもいまでも愚だ愚だ問題出るわけでそれより後の物質が
問題出ても当たり前
気長にまとうヨw
286病弱名無しさん:2009/01/04(日) 12:51:11 ID:wXl4/IovO
>>284
MTXの商品名はリウマトだけじゃないってことですよ。
関節リウマチの人なんだと思うけど、あそこかなり排他的だよね。
一部の白血病の治療にもMTX使うし、MTX=リウマトではないからね。
その辺しっかり認識してもらえると助かる。
287病弱名無しさん:2009/01/04(日) 13:10:02 ID:Kv3S/hUNO
>>281
全体の一割の自分ワロタwww
288病弱名無しさん:2009/01/04(日) 13:15:35 ID:aaCC+DHU0
ワロタwwwwwwwwwwwwwww
289病弱名無しさん:2009/01/04(日) 15:05:26 ID:GfREZpwe0
ちょっと遅れたが、ワロタwwwww。
290病弱名無しさん:2009/01/04(日) 15:06:58 ID:7MpJLLHCi
骨頭壊死は服用し始めて1〜3年以内が殆どと
聞いた。でも例外もあるのかと。
291病弱名無しさん:2009/01/04(日) 19:02:57 ID:Kv3S/hUNO
ワロタが沢山いるww

>>290
プレ始めて2ヶ月半位で壊死した
パルス何回やったか分からない位やったがw
292病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:01:58 ID:ltfjUWrO0
ワロタがたくさん・・・

主治医になんとなく「どのくらいの割合で?」と聞いての答えだったのd
ざっと自分の患者数を考えて言ったんだと思います。
主治医は膠原病専門医で1日何十人と診てるので・・・
ふともも付近が痛くなって怖かったので夏にMRI撮ったんですが特に何もなく
あの痛みは関節痛だったのかな?

明日主治医のとこに行くんだけど・・・
入院するかも。
嫌だけどしないとダメなような予感。
293病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:04:09 ID:GfREZpwe0
>ふともも付近が痛くなって怖かったので夏にMRI撮ったんですが特に何もなく
大腿の痛みって何なんでしょうね。
わたしも苦しんでいます。
294病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:09:55 ID:ltfjUWrO0
>>293
今まで太もも付近は痛くなったことがないので焦りましたよ。
関節じゃないし不思議です。
295病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:39:54 ID:GfREZpwe0
>>294
そう、そう。
長年大腿が痛くて苦しんだことはなかった。

で、これなに?
股関節や膝関節付近も痛い。ひどいときは関節がやられている!と思うが、
養生すると筋肉が痛いみたいで、自分でも何なのだ、これは?!と困っている。
296病弱名無しさん:2009/01/05(月) 00:08:37 ID:To+3POKW0
>>294
元疾患は何?
差支えなかったら・・。

わたしは本当のところよく解っていないみたい。
いちおう、「リウマチ性多発筋痛症」という病名もらっている。
この病気は「関節リウマチ」とは無関係。

でも、実際のわたしは間接リウマチも否定できないと言われている。
んもう、何だかわからず、他人の助けなくしてやっていけない状態・・・orz。
297病弱名無しさん:2009/01/05(月) 01:01:03 ID:x1wLMbPX0
>>296
SLEですよ。
リウマチっぽい症状も出るのでそれかもしれません。
298病弱名無しさん:2009/01/05(月) 22:02:17 ID:YhXUim3v0
>>297
しょうがないのかね、これ・・。
299病弱名無しさん:2009/01/05(月) 22:19:44 ID:lUNI7IE/0
通りすがりで恐縮ですが、
2000年からMS発症してプレ5〜60mg/day、パルス、免疫抑制剤等使いまくり
去年末に骨頭壊死でTHAしたものです。
私の場合初発は太ももの裏の痛み(坐骨神経痛と勘違いする感じ)でした。
現在は10mg/dayです。
参考までに。
300病弱名無しさん:2009/01/06(火) 18:12:28 ID:vroPc/QZO
プレ歴1年半60_〜7_、いずれ骨壊死なるのかな?
立ち仕事だから将来不安。
301病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:05:04 ID:1Ag+uXDg0
>>300
大量投与で治療開始の場合
可能性として「いずれなる」なんてことはゼロのほうに近い。
(>>300の場合 今後60mg/day以上のプレ投与があれば可能性はまたでてくるが)
骨壊死になる人ならもう血流障害による骨壊死は発生してる。
自覚症状ほかが無く発症してないだけ。
という ここ数年の研究結果があちこちで発表されてます。
心配なら股関節のMRI検査してもらったら?
股関節の痛みとプレドニンの服薬歴を訴えれば
勉強してる医師ならMRI撮ってくれる。
1年半程度じゃレントゲンには写らないことが多く意味がない。
MRIでセーフなら立ち仕事 大変だけど頑張ってよ。
プレドニンはじめステロイド大量投与患者に
骨壊死 早期発見にむけMRI検査を
保険診療で必須にしてもらいたいと願う一患者より。
302病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:15:52 ID:3FfIVPE50
>>301
そんな贅沢言ってどうすんの。
ただでさえ医療費悪化してるのに。
そんなとこで保険使ってたら他にひずみがくるんだよ。
年1回もしないような検査で我侭言うなよ。
自分のことしか考えてないんだね。
303病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:44:43 ID:fgqvNavzO
>>302
骨壊死の俺からひと言
念入りにチェックした方がいいのは明らか

暫くMRI撮らずに我慢してたせいで軟骨が磨り減っているのも気付かず
気付いた時には人工関節の話題が出てた


そりゃあ金かかるだろうけどよ
こればっかりは自分の判断に任せるしかねぇ
自分がやりたくないならやらなくていい
そんだけの事
304病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:49:05 ID:1Ag+uXDg0
>>302
骨壊死症の早期発見はわがまま患者の贅沢じゃない。
発症し骨切り術だの人工関節だの後年の再置換術なんてことになったら
いったい医療費いくらかかるか知ってる?
早期発見は医療費抑制に効果的なんだよ。
もちろん患者のQOLにだって有益。
ちなみにステ全身大量投与なら投与後1年程度たったときに
股関節部位のMRIを撮影するだけで早期発見できるんだよ。
発生してないか毎年 撮影が必要なわけじゃないんだ。
自分はすでに骨壊死症 発症してる。
自分のために書いたんじゃなくて この先の新規患者のために書いたんだよ…。
305病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:51:28 ID:BeIbkFaq0
MRIじゃなく骨密度検査じゃ不十分なんですか?
306病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:53:38 ID:1Ag+uXDg0
>>305
骨密度の検査では骨壊死症は発見されません。
骨粗鬆症と骨壊死症は全く別の病態です。
307病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:00:33 ID:BeIbkFaq0
>>306
なるほど、ありがとう。
308病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:07:28 ID:3FfIVPE50
自分の脚の検査の費用なんでしょ?
みんなそれ以外にもいろんな臓器が痛んだりしてお金かかってるんでは?
壊死だけではないよね?この薬の副作用は。
なのに壊死のMRIだけ保険云々を言うのは我侭としか思えない。
309病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:15:08 ID:1Ag+uXDg0
>>308
ステの副作用のなかでは
MRIという簡単な検査で早期発見が可能な病態だからです。
例えば重度の副作用といわれる白内障や緑内障・骨粗鬆症ほかの検査を
毎年続けていく検査費用と比べてワガママかな?
健康保険がつかえなくても2万円未満だよ…。
で検査してセーフなら不安な日々を過ごすことも無い。
310病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:39:47 ID:iA+7EI6d0
前に股関節に痛みを感じるようになって、不安になって
無理に予約外でMRI検査してもらったら、結果は異常がなかった。
異常があったほうがよかったわけじゃないけど、
無駄な検査をしてしまった罪悪感とか感じて。
それっきり、MRIのことは言いづらくなってる。
311病弱名無しさん:2009/01/07(水) 00:16:04 ID:B76y3Mc00
>>310
そう。現状で一番の問題は「余計な検査を無理にお願いしてる」と
患者が感じてしまうことなんだよね…。
訴える時すごくプレッシャーになる。
骨壊死を知らなくても痛いときは原因はどうあれ心配だし不安。
知ってるとなおさらね。
だからステ大量全身投与患者には必ずステ治療とセットで
MRI検査を保険診療でおこなってほしいんだ。
患者への精神的負担も少なく高い確率で発見できる良い方法だと思うんだよね。
痛みが続いてるなら整形を受診して ちゃんと症状を訴えてみては?
別に骨壊死症疑いじゃなくても 訴えを聞いて原因を探ってくれると思うし
もちろんMRIも検査してくれるかもしれない。
そういう意味ではプレ飲んでますってのは印籠のような響きがなくもない。
嬉しいような悲しいような…だね。

なんだか荒らしたようになって申し訳ありませんでした。ロムに戻ります。
312病弱名無しさん:2009/01/07(水) 11:30:50 ID:AUaB9MjhO
今日骨密度検査をしたところ前回より数値が落ちてました。ステロイドを飲んでいるかぎり落ち続けるのでしょうか?
313病弱名無しさん:2009/01/07(水) 23:05:58 ID:n71dXvN10
個人差があると思います。
10年以上切れることなく飲んでますが私は落ちていません。
落ちやすい人は骨の薬があるみたいですよ。
飲み方がちょっと大変みたいですが・・・
お医者さんに相談してみたらどうでしょう?
314病弱名無しさん:2009/01/08(木) 00:17:11 ID:SPgIHjpl0
>>312
ステロイド飲んでて運動療法+食事療法をしているのに
骨密度が落ちるということなら骨粗鬆症予防薬(ビスフォスフォネート製剤)を
服薬したほうがいいかもしれませんね。
最近はステロイド常用(予定含む)なら
早期から処方される傾向が強くなってきてるそうです。
私は骨量低下は大きくないから嫌だったけどプレ歴10年近くなり
先生にすすめられて2年前から飲んでます。
315病弱名無しさん:2009/01/08(木) 10:37:54 ID:RMIXLmoaO
>>313
>>314
お返事ありがとうございます。言い忘れてましたのですが骨そしょう症の予防薬(ビス・・・)はステロイド開始から一緒に飲んでいます。きかないこともあるのでしょうね。
316病弱名無しさん:2009/01/08(木) 17:11:45 ID:3jL/7yCHO
5ミリでもイライラしますか?
317病弱名無しさん:2009/01/08(木) 17:25:15 ID:eZVW5sS60
>>316
気にしすぎでイライラしてんじゃねーの?
何でもプレのせいにするのはよくないかな
318病弱名無しさん:2009/01/08(木) 17:43:46 ID:7w4Dk2LJO
プレの副作用のムーンと持病で顔の下半分が腫れてるヤツが通過しますよ
プレを8r以下にしないとこの腫れと痛みとはおさらば出来ないらしい…
今は兎に角、顎が腫れて痛い。
早く明日になってくれ、医者に行きたいよ
319病弱名無しさん:2009/01/08(木) 17:58:28 ID:3jL/7yCHO
》317
楽天家なんで気にしすぎで自分からイライラする事は無いです
仕事で上の人からギャーギャー言われるとイライラします、クスリ飲む前はハイハイ!くらいにしか思ってなかったです。
320病弱名無しさん:2009/01/08(木) 19:03:43 ID:1SRVxBAz0
5ミリで副作用はほとんど出ないかと・・・
なので歳のせいじゃない?
321病弱名無しさん:2009/01/08(木) 19:11:15 ID:eZVW5sS60
>>319
じゃあ副作用にすれば?
対処法なんてないからそれで満足する?
322病弱名無しさん:2009/01/08(木) 21:38:56 ID:v4zi2Ait0
ステロイドなんかつかったって繁華街で喧嘩んなればナチュラルの格闘かにボコボコにあうけどなw
323病弱名無しさん:2009/01/08(木) 21:46:16 ID:KYjKWVZH0
>>322
あなたが思っているのは、多分アナボリックステロイドホルモン。
ここでいうステロイドは副腎皮質ホルモン(主にグルチココルチコイド)で、最大の違いは男性ホルモン。
前者は男性ホルモンの蛋白同化作用を強化し、いわゆるスポーツドーピングに使われたりする。
後者の定義(医療用)には、一般に男性ホルモンは含めない。
324病弱名無しさん:2009/01/09(金) 02:35:34 ID:VncoeQpg0
つーか何で>>322はいきなり知能低いのにここに来たの?
誰か「俺はステロイド使ってるから筋肉モリモリだぜ、お前らなんてボコボコだ!」なんて言った?このスレで。
みんな「具合悪い、具合悪い」つってんのに。
325病弱名無しさん:2009/01/09(金) 02:57:24 ID:p0rKJnM10
>>324
聞くまでもなくアラシだよ。
326病弱名無しさん:2009/01/09(金) 11:00:50 ID:9WyDB8Xw0
>>322
日本語でおk
327病弱名無しさん:2009/01/09(金) 11:16:22 ID:eM2Nyvyy0
スレタイにステロイドって入ってるから変なのがたまに紛れ込んでくるんじゃね?
ま、多分短期服用でこのスレ知ってもう服用していないから
暇つぶしで煽ってみただけだとは思うけどね
328病弱名無しさん:2009/01/09(金) 14:23:03 ID:nhorAjgt0
えーひとくくりにステロイドいっても
ステロイド骨格が含まれてる数種類のホルモン+治療薬としてのステロイドさまざまです
あほはスルーしましょう

あとMRI検査で無駄だったと思われてる方いるみたいですけど、
医者にとってはなってなくてよかったと思ってると思います。
骨の壊死になってからでは治療も難しくなるし、
予防薬や経過観察中に出てくるならわたしら患者の負担も、
医師の外科処置も楽だしね。

(歯科での治療やってよーやっとわかったわ。
早期発見早期治療のほうがチェアサイドの手間時間がすくないってことに。)
329病弱名無しさん:2009/01/09(金) 18:37:47 ID:IZv7R0y/0
ステロイドの副作用で人生終わるかと思った。今は治ったが
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231372570/l50
330病弱名無しさん:2009/01/09(金) 18:39:51 ID:jbizyL/wO
痩せてる友人が
「正月明けで太っちゃった〜。
顔なんてもうパンパンで真ん丸〜」とか言われると、
ムーン全開の自分としては「どこが!?」と言いたくなる。
私のムーンも知ってるはずなんだけど。
まぁ悪気はないんだろうけどちょっとへこむorz
331病弱名無しさん:2009/01/09(金) 19:19:26 ID:p0rKJnM10
他人のムーンなんて知ったこっちゃーない。
副作用のせいにしてるけどただのデブでしょ。
が本音だと思う。

健康な人って心底冷たいよね。
喘息の人が発作が出て苦しそうに薬飲んでたりしてたら後輩に
「先輩って気分の悪いフリするの上手ですね」と言われたと書いてて驚き。

副作用で手が震えてノートが取れないと言うとクラス全員に
「何でもかんでも副作用か?(シラ〜)」と言われたりした人までいてる。

でも自分が健康だったら同じ事思うんだろうな。とも思った。


332病弱名無しさん:2009/01/09(金) 20:36:48 ID:UjmcpUOl0
しょうがないよ
自分がならないとわからないもんだ

関係あるのかないのか病人はやさしい人が多い気がする
333病弱名無しさん:2009/01/10(土) 00:08:27 ID:S0HQ6969O
そうだよね。
なってみなくちゃわからない。

でも病人は優しい人も多いけど、
心が荒んでいる人とか常識ない人とか構ってちゃんとかもいろいろいるよ。

入院するとたまにそういう人にお目にかかる。
334病弱名無しさん:2009/01/10(土) 00:14:46 ID:tsO0lECc0
それは病人だからではなく元々の性格ではないでしょうか?
社会に出たらそんな人は山ほどいる。
病人は優しいというわけではなく健康な人より冷たくはないかな?
痛みがわかるからかも。
335病弱名無しさん:2009/01/10(土) 03:27:06 ID:rnuXlCQ20
病人は自分のことで精いっぱいで、他者のことを思い遣ったり、手助けする余裕がないことも多い。
いろいろだな。
336病弱名無しさん:2009/01/10(土) 09:57:58 ID:tsO0lECc0
>>335
でも病人は>>331みたいなことは言わないよ。
337病弱名無しさん:2009/01/10(土) 10:02:36 ID:KvmsZnzW0
オレは何でも副作用って繰り返す人には
副作用にして逃げてるだけ?って思うけどね
努力もせずに文句ばっか言う患者は少なからずいるはず
特に副作用ってよく口走る人ほど努力していない
338病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:28:53 ID:flTcjFSx0
>>337
言うは易く・・だよな。
君は何か努力しているかい?
そもそも、努力する必要のあるような
症状に苛まれた経験もないんじゃないのか。
339病弱名無しさん:2009/01/10(土) 11:46:59 ID:21uAfrO3O
私も>>337さんの気持ちわからなくもない。
このスレ的なことだと特に副作用で食欲がすごくなるから太ったみたいな事には。
カロリー制限しても太るんだから、欲望に任せてバカスカ食べるとかどーだかねと思う。
医者の指導も甘いんだろうけど、我慢するとこはしないといけないよ。
そういう努力や工夫全くしないのって体のためにも良くないわけだし
病気(原疾患だけでなく予防医療も含む)を甘く考えてるんじゃないかな。
340病弱名無しさん:2009/01/10(土) 13:37:55 ID:tsO0lECc0
それはわかる。
カロリー制限したら絶対太らないのに間食して副作用がーと言う人が確かに多い。
ポテチ1袋とか食べたら普通の人でも太るよ。
実際入院すると全く体重増えないんだな・・・
入院食はよくできてると実感するよ。
太った人は明らかに食べすぎなんだよね・・・自覚ないだけで。

337はプレでそんなに苦労してないんじゃないかな?
一般的に女性より男性の方が副作用や病気に対して努力しない人が多い気がするんだけど
食事制限守らないのは男性が多いような・・・337は男性だよね?
男性でそういうこと言える人はやっぱり副作用とか少ないんだと思うけど・・・違う?
341病弱名無しさん:2009/01/10(土) 13:48:51 ID:KvmsZnzW0
>>340
男で副作用が少ないからなんですか?
こっちだって普通に仕事するだけで毎日苦痛なんですよ
女の人より重労働してるんですよ
じゃあ聞くけどあなたの副作用はなんですか?
342病弱名無しさん:2009/01/10(土) 14:03:15 ID:tsO0lECc0
>>341
短気なのかな?
そういう意味ではなく副作用キツイ人の気持ちがわからない人だから
副作用少ない人なのかな?と思ったのよ。
毎日苦痛なんて誰もだと思うし・・・
重労働な仕事を選んだのは341自身でしょ。
イイ男は女性より男が苦労してる!なんて言わないよ。
なのでなんとなくそういう性質の男なんだなと悟ったから副作用の少ない多い関係ないみたいだね。
337でえらそうに言ってたワリになんだか小さい男だな。

343病弱名無しさん:2009/01/10(土) 14:08:43 ID:KvmsZnzW0
>>342
煽る煽るwだから何が言いたいの?
小さい男でも何でもいいんだけどさ
長文書いて論破した(嘲笑)とか思っちゃってるの?
あなたの副作用教えてくださいよ
344病弱名無しさん:2009/01/10(土) 14:15:47 ID:tsO0lECc0
聞いてどうすんの?

欝と大腿骨壊死以外はほとんど全部やった。
欝より躁になるタイプなので。
来週入院だしね。
345病弱名無しさん:2009/01/10(土) 14:21:34 ID:KvmsZnzW0
>>344
鬱と壊死がないならそれほど酷くないね
頑張ってんだろうけど頑張ってくださいね
346病弱名無しさん:2009/01/10(土) 14:27:18 ID:EF6Ar+gL0
もーいいじゃん。ムーンや脂肪や風邪なんかに加えて
糖尿で骨粗鬆症で緑内障で高脂血症なんだろ。
>>343さんも 腹立つだろうけど許してやれよ。
躁になるらしいから それで攻撃的なんだよ。
347病弱名無しさん:2009/01/10(土) 14:27:50 ID:tsO0lECc0
誰も私の副作用が酷いなんて書いてないし
読解力全くないんだね。
と書いたらまた煽るとか言われるんだろうな。
私の場合は元疾患の方が酷いので副作用はそうひどくは無いよ。
そして欝より躁が楽だと思ってる知識の無さもなんだかな。

これ以上おかしい人相手にしたら他の人に申し訳ないのでこれで終わりにします。
スレ汚しすみませんでした。
348病弱名無しさん:2009/01/10(土) 14:32:22 ID:KvmsZnzW0
>>346
その通りだね
>>346さんのフォローがあったからよかった
ありがと
349病弱名無しさん:2009/01/10(土) 14:38:06 ID:lVfOW1unO
348ってとことん根性悪そうだな。
煽ってるの348だろ。
350病弱名無しさん:2009/01/10(土) 16:04:22 ID:flTcjFSx0
348のようなヤツが
「副作用ってよく口走る人ほど努力していない」
などと、根拠もない妄想を垂れ流すのだから、お笑いだな。
統計でも取ったわけでもあるまいに。
そもそも他人が努力しているかどうか、君のような傲慢な人間が
的確に評価できるとは思えないな。
351病弱名無しさん:2009/01/10(土) 16:38:10 ID:+85fHSsD0
CSSになってしまった。
352病弱名無しさん:2009/01/10(土) 17:19:51 ID:EF6Ar+gL0
>>351
そりゃ珍しいね。やっぱ喘息とかあるの?
353病弱名無しさん:2009/01/10(土) 18:22:06 ID:lVfOW1unO
346と348が自作自演かとおもーたよ。
何かばってるんだ?
傲慢で攻撃的なのはどうみても346だろ。
354病弱名無しさん:2009/01/10(土) 18:24:35 ID:lVfOW1unO
傲慢で攻撃的なのはど348の間違いでした。
355病弱名無しさん:2009/01/10(土) 19:10:28 ID:EF6Ar+gL0
わさわざ訂正してレスしてくれたから書くよ。
346だけど かばってるというか
自分としちゃ どっちもアリだと思ってる。
でも347の書き込みの数々は突っ込みどころ満載で正直あきれたんだ。
そもそも340の後半が不要。思い込みと想像による問いかけ部分な。
アレ性別抜かして自分に書かれたレスだと思って読んでみろ。
かなりムカツクぞ。
ようするに小さい副作用でもツライってこと本人が否定してる。本末転倒だ。
だいたい副作用の多い少ない重い軽いとか性別とか
頑張ってる頑張ってないを言い争ってもしかたねーべ。
その辺は自分自身がどう思って過ごしていけるかにかかってるだろ。
まぁ いろんな意見があるってことでイイんじゃね?
356病弱名無しさん:2009/01/10(土) 20:02:48 ID:Q9uHyFvs0
>>342>>343
ぐらいの下りまでは面白かったけど
副作用自慢っぽくなって残念
でも>>342で長文ってどんだけ活字嫌いなんだw
357病弱名無しさん:2009/01/10(土) 20:14:58 ID:lVfOW1unO
副作用のことを348が執拗に問い詰めてたからな。
ストーカー体質なんだろな。
358病弱名無しさん:2009/01/11(日) 00:40:49 ID:9Zw1A5n80
ストレスの愚痴りあい結構だけど
ここでストレスためてどうすんの?
女だ男だいっても世界には主にこの2つなんだからしょうがないよ
あとお互いひがみ合うなら自分より環境悪い人のこと考えてください
あたしもふくめてやっぱ自己中多いですね
359病弱名無しさん:2009/01/11(日) 07:24:08 ID:ATYQS58CO
みなさん副作用で大変みたいですけどどれくらいの量飲まれてそうなったのですか?
360病弱名無しさん:2009/01/11(日) 09:25:33 ID:0Mc6qimX0
ネフの再発で5mgの8錠で40mgです
半年前に1か月入院して
週1で午前中に休み貰って通院してるんで
休みくれなんて言ったらクビになる
顔パンパンでめちゃくちゃ太ったって言われる
361病弱名無しさん:2009/01/11(日) 09:47:54 ID:3TuWyVv0O
今は15mg。
45mgスタートで30mg再燃だったからプレで抑えるのは難しいとの判断で減量中。
上の方で他の人に減量失敗みたいなレスあったから付け加えると
30mgまでは約5ヵ月だから早くはないと思う。
ムーンや中心性肥満は減量で必ず改善されるから、自分の中ではつらい副作用という認識はない。
脂肪肝と高脂血症も減量に伴って落ち着いてきたし
(体重は服用前より+5キロ以内で年齢的な身長比だと痩せ型に入る)
いちばんつらかったのはステロイド筋症だな。
体が鉛のように重く、十数段の階段の上り下りも手すりに掴まってゼーハー。
加えて動きすぎると悶絶するほどの痛みでのたうち回った。

だけど入院処方でも生活面の指導や管理って随分違うね。
うちの病院はトイレ行く度に尿糖チェック、一定基準以上だと夜中でも血糖値検査。
高血糖が何度か続くと食事が糖尿病食に変えられるみたいだった。
今は隔週外来だけど採血以外に体重測定も必ずされてる。
362病弱名無しさん:2009/01/11(日) 13:19:08 ID:h0zDnNLf0
今では糖尿病食では炭水化物(食物繊維を除く)をなるべく減らす、あるいはGI値の低いものをメインにされてる。
20mgくらいからは気をつけたほうがいい。
各々厄介な病気を抱えててできるなら体質を改善したいところだろうに逆に悪くしてしまう。
363病弱名無しさん:2009/01/14(水) 22:40:37 ID:rj3V4Otv0
>>351
自分もCSSです。
プレ無しでは暮らせません。
364病弱名無しさん:2009/01/15(木) 00:15:11 ID:Ui6RdmrT0
人体実験・自己判断で薬断ちしたひといる?
もち自己責任でのはなしだけどさ
医者はぶっ倒れるだとか大変とかいうし
このスレでも自己判断での減薬はやばいっていってるっしょ
で医者の処方無視した人のはなしきいてみたい
ちなみに自分40mgいってるけどあさってで薬きれる
んで病院いける時間が今週はない
来週の火曜まで生きてられっかな
365病弱名無しさん:2009/01/15(木) 00:22:14 ID:BiZEn9NO0
>>364
たぶん死にはしないと思うけど、相当身体はきついと思います。
40mgで余分は貰ってなかったですか?って今聞いても仕方ないけど
多少日数にゆとり持って出してもらうとか、何らかの方法で処方箋だけ出してもらって
近くの薬局で受け取るとかも無理ですかね?

とりあえず40mgは結構な量だと思いますし(退院させてもらえなくてもおかしくない量)
それを4日5日ストップするのはかなりの冒険じゃないですか。
ひとまずかかっている病院に電話して相談されることをお勧めします。
366病弱名無しさん:2009/01/15(木) 00:28:19 ID:/mJfJSMI0
俺50mg飲んでるときに1日飲まないことがあったけど
死ぬかと思った
367病弱名無しさん:2009/01/15(木) 01:21:55 ID:utykJYkj0
>>366
どうなったの?

私は出張でプレ忘れて1日半飲まなかったけど何ともなかったよ。
30mgだからかな。
368病弱名無しさん:2009/01/15(木) 08:16:49 ID:v3PW1wgg0
飲まないときどうなるかについては
そのときの体調も左右するしなんとも言いにくいよね
でも、突然服用をやめたりすると1〜2週間以内に副腎不全で
ぶっ倒れる確率が高いのは事実だとは思うよ
369病弱名無しさん:2009/01/15(木) 15:03:47 ID:k0WpV0J00
やっと明日でプレ切れます。(5mg隔日→0mg)
今まで減量時に特に変化はありませんでしたが、
0mgになるとちょっと不安な気もします。
プレが切れて体調に変化の出た方いますか?
370病弱名無しさん:2009/01/15(木) 23:10:15 ID:U4Re1YgNO
371病弱名無しさん:2009/01/15(木) 23:33:58 ID:4GADo1M50
今日からプレドニン飲んでるんですが運動ってしたら駄目なんですか?
372病弱名無しさん:2009/01/15(木) 23:34:54 ID:4GADo1M50
ごめんなさい・・・
ageてしまいました・・・
373病弱名無しさん:2009/01/16(金) 00:26:18 ID:UqUJMGbLO
隔日で20_飲んでいるのですがあしたから減量ということで半錠づつ減らすように言われました。ちまり17.5_になるのですが前回は減量するなら19_になるといわれていました。どちらが本当なのでしょいか?みなさんはどのくらいの割合で減量していますか?
374病弱名無しさん:2009/01/16(金) 00:33:20 ID:iCX21tj30
どちらが正しいかと聞かれれば、一般的には新しい指示を優先すべきだと思います。

私は月に5mg/dayずつ減量。60mg/dayを一年で0にしました。20代男性。
375病弱名無しさん:2009/01/16(金) 07:09:08 ID:UqUJMGbLO
ありがとうございます。新しい方の指示にしたがって減量してみます。減量時の副作用とか気になりますが、特に何かありましたか?
376病弱名無しさん:2009/01/16(金) 10:20:47 ID:KSpxWdOJ0
>>375
注意すべきは呑みわすれと再発(体調不良)でしょうね
3クルー減少しましたが、
一回目のほうは5mgづつへらしてって50mgを5ヶ月で0に
二回目のほうは60mgを2年かけて10mgまでいって再発
三回目のほうは再発のとき自宅療養だったため60mgをだらだら半年で
減量→一週間で炎症の数値増アクで増量→減量→また悪化増量→結局入院
入院以降は減量成功していまは7,5mg
ちなみに最後の入院から2年かかってます
体調悪くなったら即病院にいって検査してください
お大事に
377病弱名無しさん:2009/01/16(金) 18:25:43 ID:UqUJMGbLO
ありがとう。不安ですが頑張ってみます。
378病弱名無しさん:2009/01/18(日) 09:30:20 ID:UmW1900w0
パルスって終わった瞬間急にシャキってなるものなんですか?
自分の元疾患でパルスは殆どしないらしいので気になる。
379病弱名無しさん:2009/01/18(日) 11:02:22 ID:KfdHFyFTO
自分はパルス後の夜に目がギンギンに冴えて眠れなくなって
睡眠導入薬もらいましたよ。
飲んだらすぐ眠れました。
翌日からはそんなことなかったです。
380病弱名無しさん:2009/01/18(日) 14:23:11 ID:FW64+uaWO
視神経炎の為、10日から三日間ステロイドパルス療法をして、今は朝に薬20飲んでます。
昨日から顔の左だけ痺れが続いています。
浮腫するのは聞いていましたが、しびれも副作用によるものなのでしょうか?

わかる方が居たらお願いします。
381病弱名無しさん:2009/01/19(月) 00:58:00 ID:VZQAXjun0
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2009011700203
プレにも関係あるのかな。たまに聞く、記憶力絡みの副作用にも関連ありそうだけど。
382病弱名無しさん:2009/01/20(火) 10:02:34 ID:LT2AzcjBO
先日血液検査でγ−GTPの数値が高かったのですがステロイドの影響もあるのでしょうか?
383病弱名無しさん:2009/01/20(火) 10:08:43 ID:U2mwQNq00
>>382
1回程度でビクビクする必要はないと思うよ
って異常なくらい高かった?

ただ、肝臓系の数値が何回か続くようならプレドニンと一緒に
服用している薬から影響の少ない薬に変えてどうなるか判断する感じ

1度や2度、異常値を出しても臓器が破壊される程度までならないよ
どうしても高いままなら薬で下げる形になるんじゃないかな
384!omikuji!dama:2009/01/21(水) 13:20:30 ID:LpxRZnwI0
>>382
数週間絶食して退院したあとにガツガツ食べたら上がったことあるよ。
ステロイド使わなくても。
385病弱名無しさん:2009/01/22(木) 09:46:18 ID:ePCTQfpfO
そうなんですね、数字はどれくらいでしたか?私はつねに200以上はあります。
386病弱名無しさん:2009/01/22(木) 10:19:45 ID:BUxPAgItO
>>385
常に200以上で主治医と何か対策について話し合いないですか?
また、プレはどの位の量をどの程度の期間飲んでられますか?
コレステロールやトリグラセライドの数値は?
ここで聞くより主治医にしっかり聞いてみるのがいいです。
387病弱名無しさん:2009/01/24(土) 15:51:01 ID:umz3T2hdO
プレドニン飲んでると血液検査のγ−GTPはあがりますか?私は10_を半年位のんでいて200以上あります。
388病弱名無しさん:2009/01/24(土) 16:05:53 ID:8ZShU0qH0
>>387
自分は数ヶ月高かったかも
まずはこのへんの数値に関係する薬を影響の少ない薬に変更した
それでも下がらないならプレドニンが原因と判断してγ-GTPなどを
下げる薬を使うとは言われてた
実際は薬を変更したら数値が落ち着いて基準値まで下がったから
新たに薬が増えたりはしなかったけどね
389病弱名無しさん:2009/01/24(土) 17:03:33 ID:umz3T2hdO
>>388
お返事ありがとうございます。他の薬減らしてさがったのならプレドニンは関係なかったのですね。私はプレ以外はボナロンと胃薬を飲んでます。これは関係なさそうですね。
390病弱名無しさん:2009/01/24(土) 17:16:58 ID:8ZShU0qH0
>>389
減らしたんじゃなく肝臓系の数値に影響を与えない薬に変更した感じだよ
胃薬も最初ガスターだったけどパリエットに変更してる
>>389さんが飲んでるボナロンも調べたらGOT上昇、ALT上昇、GPT上昇
って副作用が記述されてたからこういった薬が関係してる可能性もあるよ
391病弱名無しさん:2009/01/24(土) 18:08:23 ID:6pgzdl3vO
>>390さん
良ければプレドニンを一日どれぐらい飲んでたのか教えてもらえませんか?
私は今一日30r飲んでるのですが、γ-GPTが200を超してて…18でまだお酒とかも飲んでないからやっぱり薬のせいなのかなぁ
392病弱名無しさん:2009/01/24(土) 18:16:14 ID:MGjsvV6Z0
俺もプロテカジンって胃薬でGPT上がったなー
タケプロンに変えたら一気に下がった
393病弱名無しさん:2009/01/24(土) 18:43:39 ID:8ZShU0qH0
>>391
数値が高かったときは多分20〜30mgあたりだと思うよ
薬の効き具合だとか色々あると思うからどの薬が原因かは特定できないけど
結論として数値が改善されたからとりあえずよかったねって感じだった

今はコレステロール値がなかなか下がらなくて経過観察状態が続いてるね
異常値だけど薬を使ってでも下げなければならないわけじゃないから
毎回様子を見ましょうってなってる
394病弱名無しさん:2009/01/24(土) 21:03:34 ID:6pgzdl3vO
>>393さん
ありがとうございます。
私もプレドニン以外にも薬飲んでるからそっちの影響ってことも考えられますね
しかも私もコレステロール高いし(涙)食事制限もしてるのに…
395病弱名無しさん:2009/01/24(土) 22:07:27 ID:5CkZQcVp0
396病弱名無しさん:2009/01/28(水) 16:43:48 ID:kChojNTqO
副作用で糖尿病になってしまったorz
397病弱名無しさん:2009/01/28(水) 16:59:33 ID:Z3wERWew0
がんばれ
398病弱名無しさん:2009/01/28(水) 17:07:23 ID:R2Uf5o7u0
>>396
糖尿病の薬飲んで普通の生活してれば、プレが減れば自然と直るよ
399病弱名無しさん:2009/01/28(水) 21:31:39 ID:hHMFzHPuO
副作用のニキビがすごい…みんなどうやって対処してますか?
400病弱名無しさん:2009/01/28(水) 22:18:39 ID:3DR0FZeE0
>>397
ロート製薬のアクネスのシリーズ使いをしてる
30代なのにw
気休めかなーと思いつつ、手を抜くと吹き出まくりなので私には多少効果がある
けど万人向けじゃないと思う

吹出物より私はムダ毛が気になるよ
首の後ろとかありえないんですけど
401400:2009/01/28(水) 22:19:42 ID:3DR0FZeE0
うわアンカミス

>>399あてでした。ごめんね
402病弱名無しさん:2009/01/29(木) 16:52:36 ID:RhftvmQb0
にきびにはオロナイン
403病弱名無しさん:2009/01/29(木) 17:46:50 ID:JmuiQyEp0
プレドニン減らせば治るさと思ってたら
顔のニキビは消えたけど体のが消えませんなあ
404病弱名無しさん:2009/01/29(木) 18:58:51 ID:BHVNN4jY0
>>398
プレ歴数十年→糖尿病→脳梗塞という人に会ったことがあるので
長期的に服用するなら気をつけた方がいいと思う。
405病弱名無しさん:2009/01/30(金) 08:20:00 ID:u6hMGM6IO
喘息になりプレドニンを1日20r処方されて2週間
最近急に太ったので気になっています
2週間でも副作用はあるものでしょうか?
406病弱名無しさん:2009/01/30(金) 08:26:36 ID:u6hMGM6IO
さげわすれました
すみません
407病弱名無しさん:2009/01/30(金) 08:34:01 ID:yrdwb3Xp0
>>405
20mg2週間程度じゃ副作用とかいうレベルではありません
急に太ったって何キロ太ったのか知りませんが
薬のせいにすべきではないでしょうね
408病弱名無しさん:2009/01/30(金) 12:16:12 ID:gtt8Ybtf0
食欲増進あるから気をつけて!
薬のせいというより、自己管理の問題でしょ。
409病弱名無しさん:2009/01/30(金) 15:38:12 ID:nijJVhYK0
食べすぎだな。
明らかに・・・

入院中で数時間だけ外出中。
病院食だけだとドンドン痩せるのが嬉しい・・・
やはり家食はカロリー控えめにしてもまだまだなんだと実感したよ。
退院までに元の体重に戻れそう。
410病弱名無しさん:2009/01/31(土) 03:45:02 ID:b2EOFY+EO
髪の毛についてなんですが、
今まで普通の髪質だったのが
この1週間で突然うねりだして
クセが強い髪になってしまいました。
特に何かやったということなく、
ステロイドも3年間投与(1年半前にプレからリンデロンに変更)
し続けてます。
ステロイド(長期)使用の副作用で、
髪質が突然かわるということは有り得るのでしょうか?
411病弱名無しさん:2009/01/31(土) 03:45:47 ID:b2EOFY+EO
すみません、あげてしまってましたorz
412病弱名無しさん:2009/01/31(土) 07:42:52 ID:TWc367iS0
>>410
あるある
私も髪質変わりました
413病弱名無しさん:2009/01/31(土) 11:56:22 ID:d8IZeUHEi
リンデロンは強い薬なので
よく効きますが
プレドニンに比べて、副作用も強いです。
ちなみに
内服がアメリカでは認可されていません。
414病弱名無しさん:2009/01/31(土) 15:08:39 ID:D7be9ld+0
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1676.html
化粧水の作り方
俺も作って見たけど顔洗うよりはいい感じという程度かな
今も作って使ってるけどね
415病弱名無しさん:2009/01/31(土) 21:33:09 ID:dFmo4UJhO
>>413
プレからリンデロンにかわったときは、
効き目はプレよりもはっきりとあらわれたした。
ですが副作用というか、吐き気がはんぱなかったです。
胃の底から込み上げてくるような感じで。
これが1週間ほど続きました。

>>412
髪質の変化はあらわれましたか。
自分、今日思い切って坊主並に短く切ってきました。
真冬なのに頭がかなり寒いです。
416412:2009/02/01(日) 14:16:47 ID:rkRBsJ7+0
>>415
プレドニンの量が減ったら、少しはマシになった感じです。
でも以前より硬いというか、ゴワついたかなー。
真冬に坊主とは勇気ありますね。
風邪引かないようきをつけてね。
417病弱名無しさん:2009/02/01(日) 19:53:31 ID:0SCDGGsC0
自分は潰瘍性大腸炎なんですけど
累積1万mg以上飲むと危険な状態になる
1日5mgだと6年も飲めば累積を超えるし、飲めなくなるってことですか?
すごく怖くなりました。
418病弱名無しさん:2009/02/01(日) 20:45:29 ID:rkRBsJ7+0
>>417
危険な状態ってプレのせいでってこと?
419病弱名無しさん:2009/02/01(日) 21:27:45 ID:0SCDGGsC0
プレです。

ttp://www.nanbyou.net/uc/naika.html#3
ここの「10000mgを越えるとそろそろ大腸全摘手術を考える必要があります」ってところを読んで
怖くなりました
420病弱名無しさん:2009/02/02(月) 07:49:03 ID:KWe2ertsO
一万_の話しはよく聞くがそれ以上飲んでる人もいてるので人ぞれぞれとおもうで。
421病弱名無しさん:2009/02/02(月) 11:59:29 ID:IgSbkvep0
プレドニンのせいで危険になる、ではなくて、
1万ミリを超えて飲み続ける人は統計的に(大腸全摘手術も含め)オペの成功率が下がる、と書いてあるね。
その前に必要な手術は受けろというように読める。
422病弱名無しさん:2009/02/02(月) 13:18:05 ID:dZX/XIDc0
>>419
素人の一意見として参考程度に聞き流しておけばいいと思う。
結構〜らしいです的な表現が多くて、例えば60mgを2〜3ヶ月もやれば
歩けなくなれるほど骨粗鬆症になるとか、眉唾レベルな気がする。
それってパルス3クールもやればあっという間に行く量(パルス1mgはプレ換算1.2mgってされてる)だから
自分なんかも全然余裕で越えてるよ。
それより前に体重比1〜1.5mg=60〜80mgってとこで突っ込みたかったけど。
普通〜痩せ型体格の女性はどうなるんだって。
423病弱名無しさん:2009/02/02(月) 14:25:09 ID:KwdKuq/I0
パルス3クールやったけど骨粗鬆症にも何もなってませんよ。
424病弱名無しさん:2009/02/02(月) 16:20:34 ID:0Zk+C1Cm0
正常値の6割しか骨密度なくなった。。。
425病弱名無しさん:2009/02/02(月) 17:03:41 ID:afmJteRi0
>>424
プレ飲んでるからってのも事実だけど
プレ以外にも原因はあるんじゃないの?
最大限対処してから落ち込んだほうがいい気がするけどな
426病弱名無しさん:2009/02/03(火) 01:13:31 ID:Oj1G/hEM0
>>424 さん

骨粗鬆症の薬は服用されていますか?
服用されているなら、骨密度が多少低くても、骨折する可能性は押えられます。
ブレを長期服用しているときは、骨密度に関係なく 骨折のリスクは高くなります。
骨密度は、簡単には上がっていきませんが、骨粗鬆症でも骨折しなければ、問題
ありません。 気がつかないより、骨折など骨粗鬆症対策ができるので
悲観しないで、骨粗鬆症対策を生活にとりいれて、なるべく良いQOL にしてください。

なお、最近の骨粗鬆症の薬は、週に1回だけ服用するタイプがあります。
効き目は毎日服用タイプと変わりません。 また、もうすぐすれば、新しいタイプの
薬も出るようなので、内科の医者が骨粗鬆症の薬を出し渋った場合、
整形外科の先生を受診して(ブレの服用や病気についても説明して) 
骨粗鬆症対策をしてください。 骨粗鬆症で骨折しても痛みは同じだし、治りは悪い
その癖して、自分でも不思議な事でポキポキ折れる可能性があるので
やっぱり対策は必要です。
427病弱名無しさん:2009/02/03(火) 13:36:14 ID:UlwZZqHb0
プレと免疫抑制剤飲んでます
友人たちに風邪移され数日寝込んでます
まだ咳と鼻なおりません。
また明日も休んだほうがいいかなぁ
428病弱名無しさん:2009/02/03(火) 18:29:23 ID:+BMlmW2C0
>>427
お大事に
無理しないでね

私もプレと免疫抑制剤飲んでるので、人ごととは思えません
429病弱名無しさん:2009/02/03(火) 21:20:30 ID:MYSMx2qa0
430病弱名無しさん:2009/02/03(火) 21:21:37 ID:MYSMx2qa0
431病弱名無しさん:2009/02/04(水) 09:41:33 ID:K5YWQS8N0
プレは今、10mg/dayになりました。30mgから始めて、約2年です。
体重は、1kg減量で59kg、目標は56kgですがまず難しいです。
全体的に食事量を減らしてますが、食欲の我慢が、、、、
プレの目だった副作用は出てません。プレの効果は少しずつですが出て
おり、今のところは安心です。
432病弱名無しさん:2009/02/05(木) 23:09:42 ID:cRU9jRGA0
自分はネフローゼで1歳のころからプレドニン飲んでました。
飲んだら良くなるけど、減量・中止までいくとすぐに再発を繰り返しました。
22歳でようやく寛解状態を維持して、今年で5年になります。

腎不全まで進んで透析になることを思えば、自分は幸せだったかもしれません。

でも、特に成長期に大量に(60ミリ/日くらい)飲んでたこともあってか、身長が全然伸びなかった。
顔やお腹は今でも丸々してるのに、手首や指はガリガリでミイラのよう。
全身に猿の様に産毛が生えてる。

ステロイド切ったら外見上の副作用はなくなります、って書いてあるけど本当かな。
医療関係の仕事についてるんだけど、プレドニンたくさん飲んでる人の風貌を見てると、
ああ、自分にそっくりだと思います。
433病弱名無しさん:2009/02/06(金) 00:38:07 ID:HOY2LgPoO
434病弱名無しさん:2009/02/07(土) 08:48:28 ID:KVAPIXoc0
>>432
5年寛解で保険は入れるんじゃなかったっけ?
病歴はさかのぼって5年ってのが一般的な保険だったと思う
よくわからんが、なんとしてでもはいっておけ!
435病弱名無しさん:2009/02/07(土) 08:56:02 ID:yw3WTzCZ0
10年じゃない?
436病弱名無しさん:2009/02/08(日) 02:46:26 ID:o4Q3EXVa0
m
437病弱名無しさん:2009/02/09(月) 18:14:52 ID:GpY7l+gx0
再発した・・・
また入院+プレ60rからだな・・・たぶん
やっと終ったのに残念。
438病弱名無しさん:2009/02/09(月) 20:43:15 ID:/rdbidwBO
プレ11とプログラフ
インフルエンザAにかかったよ
大変だったな…
439病弱名無しさん:2009/02/10(火) 18:39:31 ID:g8BK4dbF0
プレドニゾロンのんで7年目入院2ヶ月6回すべてネオーラルとプレの減量の失敗。
副作用いままでかきりなし!
いろんな病気の疑いをもたれプレが減るたびに解決していきました。
いまはプレ15ミリ、ネオーラル2錠と眼圧が2.5倍なので緑内障の人と同じ目薬つけるだけで済んでます。
ネフローゼです。
退院してすぐインフルエンザにかかりましたが、点滴と普通の処方箋ですぐに治りました。
440病弱名無しさん:2009/02/10(火) 19:04:43 ID:sTCESfk50
で?
441病弱名無しさん:2009/02/10(火) 21:19:41 ID:g8BK4dbF0
で、の答え!
重労働しては、いけないという医師指導でしたが、
け病扱いされバカにされ、悔しくてで行った結果で再発もありましたが、
たびかさなる入院で重労働はやっと腎臓に血が行き渡らないということを
わかってもらえました。
とにかく運動すると大量のタンパクがでてこまってます。




442病弱名無しさん:2009/02/11(水) 12:05:22 ID:FVd4QPc/0
で?
に答えてるって君は一つ一つ乗り越えてきたんだな
オレなら勘にさわってブチ切れそう
今、プレ30mg/日
443病弱名無しさん:2009/02/11(水) 12:26:09 ID:tg+Yj/F20
で?
444病弱名無しさん:2009/02/11(水) 13:33:19 ID:M04wYLdsO
ムッキー!
445病弱名無しさん:2009/02/14(土) 18:50:55 ID:NoIz/m3A0
30ミリをつずけていればどれほどの副作用がでるかはおわかりかと思いますが、
今は直射日光でさえすぐ赤く腫れてしまいます、肝臓も血液検査で異常数値がでます。
糖尿検査もたまにひっかかる、皮膚関係は多数orほっぺたがふくらんで醜い顔(診察室ではほとんど同じ顔付きの人が多い!)
そのため仕事もうまくいってません。気持ち良くわかります。
30ミリはつらい!ガンバッテください!
446病弱名無しさん:2009/02/15(日) 19:58:07 ID:IgLP68vs0
ネオーラルって薬を進められました
少し調べてみるとかなりいい値段するらしい
今は、プレドニン飲んでるんですけど
薬代、だいぶ変わってきますか?
447病弱名無しさん:2009/02/16(月) 06:17:39 ID:PLSSbslV0
448病弱名無しさん:2009/02/16(月) 08:33:06 ID:ZPIzdwBDO
プレドニンの料金っていくらなのですか。私は免除されててよくわからないので。
449病弱名無しさん:2009/02/16(月) 09:21:33 ID:mg+HNWF30
薬の中でも、もっとも安い薬。
450病弱名無しさん:2009/02/16(月) 14:02:48 ID:Wws9H/Qp0
5mg1錠9.7円
451病弱名無しさん:2009/02/16(月) 18:31:29 ID:x53GYp2W0
他の病気の薬ってホント高いよね
親が腎臓関係の薬もらってるけど薬価調べて
お前こんな値段の毎食後に飲んでるのかよって
凍りついたときある
452病弱名無しさん:2009/02/17(火) 02:04:50 ID:On7Pe5aP0
「半錠→なし」になった時でもトータルの薬代が同じだったので
乗ってた病院の送迎バス降りて薬局に戻って確かめたことがあった
おかげでバスが一時間待ちになったよ
453病弱名無しさん:2009/02/17(火) 03:22:14 ID:75pdiGWp0
去年の1月〜10月末までプレと一緒に骨粗鬆症予防のボナロン飲んでました。
今日、歯の詰め物が取れてしまって、近々歯科に行かないといけません。
ボナロンを服用している場合は歯科医師に伝えないといけないみたいですが、
止めてから3ヶ月以上経っている場合はもう大丈夫なのでしょうか。
454病弱名無しさん:2009/02/17(火) 04:29:38 ID:yThPCB8p0
気になるなら伝えればいいんでない?

黙っていることで不利になるというか、もしかすると何かしら
問題となることがあるかもしれないので、自分なら伝えるかな
455病弱名無しさん:2009/02/17(火) 06:40:18 ID:jhsgGl1L0
自分もなんか歯が悪くなった。ショック
456病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:44:30 ID:n/78Z/2l0
ニキビを消すためステロイドが強力な薬だとは知らずに顔に塗りたくってました・・・
それで、顔が炎症を起こしたかのように赤いのですがどうしたらいいでしょうか?
それとも放置の方がいいのでしょうか?

ニキビスレでここに誘導されました、ここもスレチだったらごめんなさい
457病弱名無しさん:2009/02/18(水) 18:11:53 ID:vnN1drKi0
>>456
ここはステロイドと言っても内服薬のスレだからねぇ。外用薬とは当然
副作用が全く違う。誘導した人はどういうつもりで…
アトピー板って確かあったと思うんだけど、そこなら詳しいんじゃないか?
458病弱名無しさん:2009/02/18(水) 19:39:42 ID:n/78Z/2l0
>>457
有り難うございます
アトピー版行ってみます
459病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:02:10 ID:VfGUIM1s0
迷子の子猫ちゃんカワユス
460病弱名無しさん:2009/02/19(木) 08:28:09 ID:6REEu9PY0
プレドニン1粒減ったよおおぉぉ〜
461病弱名無しさん:2009/02/19(木) 11:34:12 ID:HR+bgqWT0
おめでと♪
462病弱名無しさん:2009/02/19(木) 14:19:54 ID:eoe+ojEU0
おめでと〜よかったね♪
463病弱名無しさん:2009/02/20(金) 01:13:08 ID:Dppy99zX0
>>455
歯医者がちくる?チラシの裏
あたし自身これ飲んでますが、知覚過敏結構あります。
学会とかではまともにステロイドで歯が弱くなるとはいってませんが
たぶん歯ノ再石灰化にかかわる唾液のほうで異常があるんでしょうね。。。
といいながら最近7番の一部がかけてきた ort
464病弱名無しさん:2009/02/20(金) 09:53:38 ID:jpQ8pplL0
俺もプレ飲むようになってから異常に歯が欠けるようになった
465病弱名無しさん:2009/02/20(金) 18:13:14 ID:4SQ4drgw0
歯間がとけて隙間ができてるって歯医者に指摘された
プレが原因だろうと・・・
466もう1年の付き合い:2009/02/21(土) 13:20:44 ID:UtLZHhg10
再発のせいで減ったり増えたりです
ネフローゼなんですが
やっぱ体重を落としたら薬の効きもよくなりますかね?
今メタボ気味・・・・ってかメタボレベルじゃなくてデブです
16日に薬が増えて、今ほぼ絶食中
5日で約3kg落としました
467病弱名無しさん:2009/02/21(土) 15:32:45 ID:woEU+l+j0
ガリガリに痩せた虚弱体質の改善にプレドニンは効果ありますか?
食欲もあまりないし太れなくて困ってます。
468病弱名無しさん:2009/02/21(土) 22:53:10 ID:A3eL+J940
>>463
歯はこの数年ぐんぐん悪くなった。一部は元疾患のせいかなと思っていたが、ステでも若干悪くなる気がする。
おおせのとおり、唾液がぬるぬるとなり、歯垢(?)が口の中をすぐヌルヌルにするので、
歯磨きがたいへんです。
469病弱名無しさん:2009/02/21(土) 22:54:36 ID:A3eL+J940
>>468
かもしれませんよ。

もっとも、プレドニンの副作用で食欲を失う人もあるとのことですが・・。

470病弱名無しさん:2009/02/21(土) 23:09:52 ID:c8F7qv+r0
>>466
薬の効きが良くなるっていうより
ネフなら普段からの食事療法が大切なの分かるだろ
無理せず あせらずいこうや

>>467
太りたいからプレ飲む気?
飲まなきゃいけない人間とは困ってるレベルが違う
471病弱名無しさん:2009/02/21(土) 23:43:35 ID:A3eL+J940
>>469>>467へのレスでした。レス番まちがい。

まさか、肥るために勝手にステロイド飲むってことはないでしょう・・。
472病弱名無しさん:2009/02/22(日) 00:20:35 ID:4tUQ8B8F0
太りたいだけならひたすら食って寝てればいいお
チョコレートがオヌヌメ
473病弱名無しさん:2009/02/22(日) 02:03:05 ID:fvokQlgW0
チョコは胃を悪くすることがあるね。
474病弱名無しさん:2009/02/22(日) 09:26:13 ID:JJPh8Kfs0
白飯を食って筋トレがいちばん。
寝るより健康的な生活が送れるはず。
475病弱名無しさん:2009/02/22(日) 10:36:19 ID:6D0IAa8q0
自分の場合は毎回プレの量が増えると鬱っぽくなって食事も面倒になる・・・

太るためだけに飲むケースは知らないけど、花粉症で飲む人っていないのかな?
476病弱名無しさん:2009/02/22(日) 21:29:52 ID:3/eqNsbUO
パルス→隔日30mg服用で3ヶ月経過

最近ニキビが酷過ぎ
顔だけじゃなくて首から胸元までびっしり

塗り薬処方して貰ったけどまるで効果なしで泣きたいです

元々乾燥肌で、ニキビとかあんまり出来なかった肌質で洗顔もやりすぎるとガサガサになってしまいます
プロアクティブとか効くんでしょうか
477病弱名無しさん:2009/02/23(月) 20:54:47 ID:92BryOXxO
今パルス入院中。
落ち込んで涙が出てくる。
あーしんどい。
478病弱名無しさん:2009/02/23(月) 22:29:31 ID:xj5LmjOY0
>>477
わかる。おれも1年半前の入院初日からパルスでそのあと鬱っぽくなって、
見舞いに来た女子の前で大泣きした。みっともない。
479病弱名無しさん:2009/02/23(月) 22:35:44 ID:l04vpRog0
見舞いに来た女子・・・
異性がお見舞いに来てくれるなんていいね・・・
480病弱名無しさん:2009/02/24(火) 01:25:28 ID:ndz+G0QL0

見舞いに来た女子(85)の前で大泣きした。みっともない。
481病弱名無しさん:2009/02/24(火) 15:56:22 ID:L3eC8hllO
おばーちゃん?
482病弱名無しさん:2009/02/24(火) 17:26:38 ID:3lHStyYj0
85歳のガールフレンドだろw
483病弱名無しさん:2009/02/24(火) 21:27:07 ID:KHNqXFYvO
お婆さんだろうがなんだろうが、お見舞いに来てくれるだけでも羨ましいよ。
パルス何度もやってると家族や彼すら来ないよ。
484:2009/02/25(水) 14:34:10 ID:ihls2MDIO
ステロイド中毒ワロタ
485病弱名無しさん:2009/02/25(水) 22:49:28 ID:Wz6Qz33U0
プロアクティブきくけど、アクアチムローションでも大丈夫だったよ
あとは、清潔にする事かな〜
486病弱名無しさん:2009/02/26(木) 21:02:26 ID:mi43xlQB0
【ハゲ終了】 禿げの9割が髪の毛フサフサになるキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235643177/l50

脱毛でも効果あるのだろうか
487病弱名無しさん:2009/02/26(木) 21:57:45 ID:WULDX97k0
>>477
今日は木曜日だから、点滴はとりあえず終了でしょうか?
私もつらくて、夜中一人で泣いていましたよ。

見舞いに来てくれた夫、友人にも泣きまくった。
一緒にがんばりましょう。
488病弱名無しさん:2009/02/26(木) 22:43:49 ID:LA1Uo/mmO
レスありがとう。
もう退院しています。
パルスの後は毎回身体の節々が痛いです。
特に背中、胸、脇腹辺り。
辛いけど頑張りましょう。
489病弱名無しさん:2009/02/27(金) 19:28:26 ID:U2P/j7ZQ0
三週間に一度抗がん剤と一緒にプレドニン一日100mgを5日間
飲むってのを8回繰り返したら15キロ太って鏡でみたら
腹に脂肪がバッチリついてる状態に・・・。

何食っても太らない体質でガリガリだったのに
プレドニンこの量飲んだらこれくらい太るのが普通なのだろうか?
痩せすぎで太りたいと思ってたから別にかまわないんだが・・・。
490病弱名無しさん:2009/02/28(土) 08:58:30 ID:8QJc7tfXO
プレ飲むようになってからケツ毛が凄い。
毎晩抜くのが日課になっている。
491病弱名無しさん:2009/02/28(土) 09:21:01 ID:vDXODer+0
イヤな日課だな
492病弱名無しさん:2009/02/28(土) 11:46:58 ID:z5l3LS010
飲み始めてから、ずっと4時起床だよ
493病弱名無しさん:2009/02/28(土) 13:51:59 ID:AxI8nnrj0
>>492
早すぎるけど早寝早起きでいいと思うよ
494492:2009/03/01(日) 04:30:19 ID:IA5wmc/B0
オハヨーォ!!
495病弱名無しさん:2009/03/01(日) 06:31:32 ID:kBf8ScNX0
まだ起きてますが、何か。
496病弱名無しさん:2009/03/03(火) 09:59:41 ID:RXZR8A1K0
今年から、1mg減量して10mg/日、2月末の検査でKL6の数値が少し上昇
してる。体調の変化なし、体重も58kg、BMIは24%。来月の検査で採血とレン
トゲンの予定。暖かくなれば、散歩を増やしておなかの肉を減らしたい。
目標56kg、ウエスト80cm、今は85cm.
5時20分起床、6時20分に自宅を出て7時20分には出社。もうこのペースを
2年継続中。早寝、11時頃?早起きです。
497病弱名無しさん:2009/03/03(火) 18:33:25 ID:AjfABsEP0
>>496
ウエスト80とか85とか俺以上だぞ・・・
498病弱名無しさん:2009/03/03(火) 22:25:33 ID:4PMdbWov0
先月から潰瘍性大腸炎のため80mg/dayを静注で始め
1週間に10mgずつ落として、ついに先週で40mg/dayまでいき
内服に切り替わったんだが、ここから落とすペースが
下がっていくのかと思うと、正直気が重い。
でも、このスレをみていると、まだ順調に落とせているだけマシなのか。
499病弱名無しさん:2009/03/04(水) 20:24:39 ID:scMK+moU0
落葉状天疱瘡と今日判定されました。
明日から、プレドニン20mg/Dayのむことになったんですが、
この程度だとあまり副作用は出ないでしょうか?
500病弱名無しさん:2009/03/04(水) 20:38:29 ID:JoFKgyAK0
体重にもよるけどムーンとニキビは覚悟しておくべし
501病弱名無しさん:2009/03/04(水) 20:52:51 ID:scMK+moU0
>>500
お返事ありがとうございます。

>ムーンとニキビは覚悟しておくべし
そ、そうですか・・・orz
502病弱名無しさん:2009/03/04(水) 21:51:32 ID:0fjARm7q0
>>501
自分も20mg/Dayだけど(もう1年になる)ムーンはほとんど目立たない。
ニキビもほとんど出来なかった。人に依るよ。
503病弱名無しさん:2009/03/04(水) 22:30:16 ID:7/uIysWv0
1年もプレ行ってたら
プレない時の顔覚えてないだけじゃないのかい?
プレ採ってない時の数年前の写真と比較したら
明らかに違うってオチじゃないよな

ってかそれオレなんだけど・・・
504病弱名無しさん:2009/03/04(水) 23:31:21 ID:scMK+moU0
>>502
ありがとうございます。
体重90Kgあるので、あまり副作用がないことを祈ります。

>>503
(((゚Д゚)))ガタガタ
505病弱名無しさん:2009/03/05(木) 08:00:34 ID:MSjkXl6M0
>>504
大丈夫俺なんか3桁・・・
SLEでプレ飲んで半年で30kgも増えた orz
506病弱名無しさん:2009/03/05(木) 08:40:33 ID:8qEbd/9C0
>>503
5mgだった時、自分で鏡を見るとそんなにわからなかったんだけど
撮った写真を見たら昔よりかなり丸かったorz

ムーンの時は前髪は下ろした方がいいのかな。未だに悩む・・・
507病弱名無しさん:2009/03/05(木) 19:25:52 ID:4WARCgw80
>>505
半年で30kgってカロリーを気にした食生活でそうなったの?
多分普通に食べたい物食べて生活していたのでは?
と思うんだけどどう?
もし制限して生活してたならごめん
508病弱名無しさん:2009/03/05(木) 20:52:24 ID:73Fr7yF8O
元疾患との兼ね合いで、栄養の吸収が
異常によくなったり、その逆だったり、極端な副作用がある
509病弱名無しさん:2009/03/05(木) 20:55:33 ID:9G6N7doYO
リンデロンってプレドニンと同じなの?
変な質問して失礼!
ちょっとリンデロンについて知りたいことがあったんで。
510病弱名無しさん:2009/03/05(木) 23:38:50 ID:34nm41u60
>>509
リン〜には抗生物質+ステロイド
プレ〜はステロイド
ただし共通する成分があるのも事実
基本〜on (ロン、ゾンetc)とくっつくものにはステロイドが入ってます
で、聞きたいことは何でしょうか?
いちどぐーぐるで検索してわかんなかったら聞いてください
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2647709.html
参照までにどうぞ
511病弱名無しさん:2009/03/06(金) 00:04:22 ID:iY5SUXI0i
それ、抗生剤入りのリンデロン軟膏だろw
リンデロンは抗生剤など入ってないよ。
強いステロイド薬で、副作用もmax。
512病弱名無しさん:2009/03/06(金) 01:11:30 ID:ERqzCIq60
リンデロンVGとかと勘違いしてるんだろ、と書こうと思ったらリンクがまんまこれで噴いたw
513病弱名無しさん:2009/03/06(金) 03:29:13 ID:O5FXd432O
なんか、みなさんいろいろ説明ありがとうございます。
私は左耳が難聴で治療のため
内耳にリンデロン注入されました。
先生がステロイドとリンデロンは同じだよ
と言っていたのですが効果は ?だったので。
プレドニン内服してた方が効いていたような。
長文失礼しました。
514病弱名無しさん:2009/03/06(金) 07:46:26 ID:cZTyGv290
リンデロンは内服もあるよ。
外用と同列には語れないのにw
515505:2009/03/06(金) 15:36:07 ID:s6tuyUVV0
>>507
食べたいものを食べてっていうのはその通りだけど、普通に病気前と
ほぼ変わらない生活と食生活だったよ。でも確かに食欲増進がひどくて
量食べてた事もあったけど。
516病弱名無しさん:2009/03/06(金) 21:16:20 ID:gWU5Lg9NO
歯が弱くなってしまった
知覚過敏が酷すぎて辛い…
ムーンやニキビはプレ止めたら戻るっていうけど歯も戻るのだろうか
517病弱名無しさん:2009/03/06(金) 22:31:16 ID:okCZSglx0
>>516 さん

御存じかもしれませんが、シュミテクトという歯磨き粉があります。
ステロイド剤は飲んでいませんが、歯医者で知覚過敏と三叉神経痛と
言われた父が、シュミテクトで今の所痛みが治まっているようです。
 歯磨き粉としては高いのですが、薬と思うと1000円以下で2カ月ほど
持つので、一度試されてみてはいかがでしょうか?
518病弱名無しさん:2009/03/06(金) 23:31:00 ID:cZTyGv290
シュミテクトいいですよ。
知覚過敏だったことが使ってみてわかったw
519病弱名無しさん:2009/03/07(土) 10:03:12 ID:g3YPjLH30
今日からプレドニン60mgだよ。
30mg目指し頑張る!
520516:2009/03/07(土) 13:15:41 ID:UbvMCZK3O
>>517 >>518
レスありがとうございます

シュミテクトいいんですね
買ってみます

風が吹いても歯を磨くのも、しみてしみて辛いです

胃と食道も荒れて薬増えたし、早く止めたいよ〜
521病弱名無しさん:2009/03/07(土) 22:58:01 ID:K+588ssE0
>>520
使用量は大豆粒程度あれば十分
なお飲み物では緑茶にフッ素が多く含まれているので参考までに
522病弱名無しさん:2009/03/12(木) 06:23:13 ID:LAiUM4gdO
プレドニンと虫歯、は関係ありますか?w
入院してから歯を自分的にはかなり丁寧に磨いているんですが、元からなのか、矯正の金具をつけているせいでよく磨けていないのか、なんなんだろう、と思いまして(^^ヾまだ痛くない虫歯ですが、表面が削れている虫歯がたくさん点在しています(笑)
プレドニンは今は50mgを3週間、飲んでいます(^^ヾ

知覚過敏の話が出てきたので、すみません質問させてくださいm(__)m
523病弱名無しさん:2009/03/13(金) 01:24:01 ID:Z5r6bylv0
>>522 さん

プレドニンと虫歯との関係はわかりませんが、522さんは、シェーグレン症候群
も患っておられませんか?  唾液量が少ないと、歯の再石灰化がされにくいそうです。
 せめて、歯磨き粉を再石灰化を促進させるものに変えてみて、改善させてください。

参考資料 虫歯の自然治癒!?  歯の再石灰化?
  ttp://allabout.co.jp/health/dentalhealth/closeup/CU20080628A/


524病弱名無しさん:2009/03/13(金) 01:44:08 ID:EmCuPSpy0
免疫力が低下することから、虫歯も歯周病も進行しやすくなる。
525病弱名無しさん:2009/03/13(金) 05:41:06 ID:yI8Z19190
>>524
まぁそうなんだけど>>523のほうが説得力ある
526病弱名無しさん:2009/03/13(金) 06:39:07 ID:oyM2dOixO
>>523 >>524

>>522です。
詳しくどうもありがとうございます。
シェーグレン症候群について調べてみましたが、可能性はおそらく低そうです。でも少し注意してみます。ありがとうございます。ちなみに私はITPで入院していました。

元々虫歯気味で、さらに矯正器具をつけていることの磨きづらさと面倒さから歯磨きが不十分だったのかなぁと思います(^^ヾ
教えて頂いてどうもありがとうございましたm(__)m
527病弱名無しさん:2009/03/13(金) 13:23:20 ID:oIbLZJ80O
プレドニン飲んだら食欲がなくなる。
変なのかな?
528病弱名無しさん:2009/03/13(金) 14:55:38 ID:IemsIRSx0
>>527
変じゃないよ。
副作用で食欲不振→10`痩せたよ。
529病弱名無しさん:2009/03/13(金) 15:53:28 ID:oIbLZJ80O
>>528
良かった。
食欲増進する方が多いと聞いたので。
私だけでなくて良かった。
530病弱名無しさん:2009/03/13(金) 17:52:25 ID:oIbLZJ80O
>>528
連投ごめんなさい。
ムーンフェイスの症状はでたんですか?
531病弱名無しさん:2009/03/13(金) 19:44:48 ID:IemsIRSx0
>>530
50_スタートだったけど顔はムーンになったよ。
身体は痩せても10_になるまで治らなかった・・・。
532病弱名無しさん:2009/03/13(金) 22:38:30 ID:d2v8Cgkv0
ムーンフェイスって名前はかっこいいけど免許の更新の時までは直ってほしいな。
533病弱名無しさん:2009/03/14(土) 01:50:05 ID:+4FcfekQ0
>>532
免許なんてどうせまた更新するんだから気にするなって
534病弱名無しさん:2009/03/14(土) 08:07:36 ID:KpxHMN1XO
最近体が痒い。
関節の内側とか足の付け根が夜になると痒い。
季節によるものなのか、ステによるものなのか。
近々病院に行こうと思ってるけど、こんなかたいますか?
535病弱名無しさん:2009/03/14(土) 08:57:33 ID:+4FcfekQ0
そういえば知らないうちにプレの苦さを感じなくなってたw
水を口に入れてから薬飲んでるから直接触れないので
元々気にしてなかったけど若干苦味があったのにな
536:2009/03/15(日) 03:54:50 ID:v6Um5/OB0
537病弱名無しさん:2009/03/15(日) 11:48:10 ID:fFBY9O0bO
少しだが、冷たいタオルと、暖かいタオルを交互に顔につけるとじゃっかんましになった。
ムーンフェイスがね。
飲み続けてたらきりがないけど
私の場合はなぜか少しだが、ましになったよ。
先生も変わるもんだねってビックリしてた。
個人差があるからどうともいえないけど。
538病弱名無しさん:2009/03/15(日) 12:58:31 ID:tAK0YGMaO
>>535
その飲み方なるほどww
539病弱名無しさん:2009/03/15(日) 18:36:06 ID:tAK0YGMaO
……と思ってやってみたら大失敗してもっすごい苦かったww
だめだww
540病弱名無しさん:2009/03/15(日) 20:12:00 ID:+6Y7P3eDO
苦味といえば、味覚全体がおかしくなったな。
芋にのってたのがマヨネーズかマーガリンかわからなくて
結局食べ終わってもわからなかった。
うまかったよ。
541病弱名無しさん:2009/03/15(日) 20:46:27 ID:kdJ+oYrnO
味覚がよくわからないってのはよくわかる。

点滴した後、水が甘くてびっくりしたことがあったな〜。
542病弱名無しさん:2009/03/16(月) 07:06:10 ID:RNvMkO4dO
プレドニン飲みはじめてから全体的にごはんが美味しくなったwもしかして食欲のせいだけじゃなくて味覚的なこともあるのかな?そんな副作用聞いたことないけどw

>>540
ごめん芋にマヨネーズがすごく気になる。
じゃがいも?さつまいも??
美味しそうww
543病弱名無しさん:2009/03/16(月) 08:40:23 ID:1maisrPEO
プレドニン白い色の錠剤とオレンジ色の錠剤があったんだけど効果は同じだよね?
薬品メーカーが違うだけかな?
544病弱名無しさん:2009/03/16(月) 09:12:30 ID:Qav2VsMh0
>>543
白いのはプレドニゾロンだね。ウチの薬局では5mg錠がオレンジのプレドニンで
1mg錠はプレドニゾロンなんだけど、なぜか1mgのほうが大きい。あと
プレドニゾロンはプレドニンほど苦くないよね。
545病弱名無しさん:2009/03/16(月) 09:23:31 ID:F9RwyOrXO
自分プレドニゾロンだけど、めちゃめちゃ苦いよ!
プレドニンはその上をいくんだ…
546病弱名無しさん:2009/03/16(月) 13:31:23 ID:rq3vgOdpO
iga腎症の方はいますか?
547病弱名無しさん:2009/03/16(月) 17:28:47 ID:F9RwyOrXO
自分545だけどIGA腎症だよ。
548病弱名無しさん:2009/03/16(月) 19:20:27 ID:xSgdWDG10
>>546
自分は小児慢性腎炎です
549病弱名無しさん:2009/03/16(月) 20:22:23 ID:rq3vgOdpO
545サン治療はどんなのしてますか?私は扁桃腺摘出+パルスと隔日30ミリ飲んでいて担当の医師がステロイドは良くならなくても半年間と言っていて5月でいちを終わりなのですが4月いっぱいで30→0ミリにするのでとても不安です…
550病弱名無しさん:2009/03/16(月) 20:24:47 ID:h917Hdc80
>>537
私もです。冷たい水・タオルで顏を冷やすとひきしまるみたいです。
気のせいかな?
551病弱名無しさん:2009/03/16(月) 20:28:44 ID:S3wt5UQM0
武田のプレドニゾロンだけど苦いので、先にラックビーを舌の上にのせてその上にプレドニゾロンを乗せて飲んでる。
552病弱名無しさん:2009/03/16(月) 20:42:50 ID:RNvMkO4dO
水を含む→プレドニンを放り込む→大失敗
した者ですが、舌に乗せて素早く流し込むという王道に戻しましたww大丈夫大丈夫♪♪(´∀`)ノ


30mg→0mg ってすごい落差ですね。
553病弱名無しさん:2009/03/16(月) 21:15:47 ID:rq3vgOdpO
552
はい、皆さんの書き込み見てると少しづつ減らしてるみたいで不安なんです…
554病弱名無しさん:2009/03/16(月) 21:40:22 ID:RNvMkO4dO
本とかネットとかの知識で私は医者じゃないから色々言えないけど、不安ならしっかり聞いてみた方がいいと思うおー(((゚Д゚;;)))

私が受けた説明は『プレドニンは元気になる薬だから、むしろ減らしていった時に疲れたりする』…という感じだった。
私はパルスとか摘出とかしてなくて点滴&服用オンリーだからまた違うのかもしれないけど、でも疑問があるなら絶対聞いた方がいいよー!ただでさえ病気で不安なのに加えての精神的な不安はイクナイ!ヽ(`Д´)ノ
555病弱名無しさん:2009/03/16(月) 21:45:28 ID:rq3vgOdpO
554
そうですね!ありがとうございます。
554さんは治療歴はどの位なんですか?
556病弱名無しさん:2009/03/16(月) 22:26:29 ID:RNvMkO4dO
>>554
結構色々言ってますが、病歴は1か月で超短いです、みません(´∀`;ヾ
プレドニン50mgです。
ムーンフェイスとかはともかく、ごはんがおいしくなってしまって本当に困りますww

本からの知識ですが、ステロイド治療はその副作用から医者もその経過をすごく気にするようで。
些細な身体的異常は勿論、治療内容に疑問を感じるならちゃんと話した方が、絶対いいと思います〜っ!
医者も人ですし、医者に限らず信頼しきれてない人の言うこと聞くの、嫌じゃないですか?ww
557病弱名無しさん:2009/03/17(火) 09:35:43 ID:GnfJvAGqO
<<549
私も2年間毎日30r飲んでましたが1ヶ月で0rにしました。
ただ、途中は減薬のせいか頭痛がしたり気分が悪かったりと、かなりきつかったです。ただ、入院して減らしました。
558病弱名無しさん:2009/03/17(火) 09:45:12 ID:NgdDdxg2O
ムーンは避けれないなあ

10mgからだね。まともに日常生活送れるのって
559病弱名無しさん:2009/03/17(火) 10:01:01 ID:KVT+ZDkvO
556
そうですね!ありがとうございます。私もあと1カ月という所でムーンとニキビが出てきました。
557
そうなんですか?!入院したんですね↓私は今普通に働いているので減らしたときの事考えると心配です…副作用は減らしてすぐ治りましたか?
560病弱名無しさん:2009/03/18(水) 06:08:43 ID:oayVc9adO
556なんですが、食欲がとてもあって、自分で意識してはいるんですが……
以前と比べるとやっぱり量を食べてしまっていて今丁度太ってきています(>_<)
お腹減った時の間食は
キムチとか水とか、カロリー低いものを口にするようにはしていますが、
でも口に物を運ぶ回数としては絶対に増えてしまいました。

押し寄せる食欲に対する勝ち方ってあるでしょうか??
女子で元々太っているので、これ以上太ったら大変ピンチです(>_<)
もし経験談とか成功談とかあれば是非教えて頂きたいです(>_<)
561病弱名無しさん:2009/03/18(水) 09:31:00 ID:ZFcSUPboO
>>549
545です。
自分も去年の秋に扁桃腺摘出して、パルス入院三回しました。
最初は一日おきに30ミリでしたが、
入院の度に服用量を減らし、現在一日おきに20ミリです。
549さんの減らしかたは確かに急ですね。
体調不良にならないか心配です。
562病弱名無しさん:2009/03/18(水) 09:51:02 ID:T13T71060
>560
先月パルスで今隔日30ミリのiga腎症モチです

押し寄せる食欲は
チラシの裏とかに必死で食べたいもの描いて描いて描きまくって
とにかく次のご飯の時間まで我慢してたw
あと期間きめて今週だけはがまんしようとか
んで1ヶ月も過ぎればなんか食べたい気持ちも落ち着きました。
563病弱名無しさん:2009/03/18(水) 11:37:30 ID:cbnjfVl/0
>>557
減薬中に気持ち悪くなったり頭痛したりしましたか!!
私もまさに今減薬中で体調不良なんです!!
でも、主治医に言っても「精神的なものじゃない?」と相手にされなくて・・・><
557サソは自主的に入院したんですか?
入院した時は何ミリ飲んでました??
ちなみに私はSLEの現在5ミリです!
564病弱名無しさん:2009/03/18(水) 21:55:56 ID:dlscUlD30
>>426
骨粗しょう症の薬はのんだほうがいいんだね。
悲観したけど、悲観はやめるよ。
薬ですこしで骨折のリスクが減る対策がとれるってことなんだね。
565病弱名無しさん:2009/03/18(水) 23:04:45 ID:QSmYQ2rj0
>>564
そこまで考える必要はないよ
何でも薬に頼ってる方が辛いと思うけどね
骨密度測定を定期的にやるとかなら理解できるけど
薬を飲む方がいいって考えはやめた方がいいよ
566病弱名無しさん:2009/03/18(水) 23:22:19 ID:n0CYIYLH0
>>562
560です。
回答ありがとうございます〜っ!
期間決めるのは出来そうです!
無心になるのも大事なんですねwwww
運動も増やしつつ頑張ろうと思いますありがとうございます。
567病弱名無しさん:2009/03/19(木) 10:45:43 ID:rsDVtZW+0
>>565
プレを長期間飲むなら、骨粗しょう症の薬は飲んだほうがいいだろ
568病弱名無しさん:2009/03/19(木) 19:01:03 ID:HgtgwnD90
>>567
薬に頼るより定期的に骨密度測定をすることの方が重要じゃないですか?
まぁ副作用がほぼないだろうから飲みたければ飲めばいいかもしれませんけどね
569病弱名無しさん:2009/03/19(木) 19:22:58 ID:N6t8b1UxO
骨密度測定しても骨粗鬆症の予防にはならないよ。
基本的には食事に気を配るとこから始めないと。
自分がかかってる病院では、長期服用になる患者さんには必ず予防用の薬出てるけどね。
骨密度も定期的に検査するし、他の副作用(ムーンみたいな見た目上のじゃなく内臓疾患系)
予防のための教育的指導も結構きっちり受けるよ。

その辺は医師や病院によってかなり差があるんじゃないかな。
570病弱名無しさん:2009/03/19(木) 20:35:33 ID:HgtgwnD90
>>569
もちろんその通り
私は何でも薬に頼るってのが間違いって言いたかった
571病弱名無しさん:2009/03/19(木) 22:42:02 ID:XJllV3Nt0
プレを長期間飲んでいてもちゃんと骨密度を計測して食事や生活に気をつけて
いれば骨粗鬆症にならないなら、医者は骨粗鬆症の薬なんて処方しないでしょ。
572病弱名無しさん:2009/03/19(木) 22:53:41 ID:5YPULoHx0
自分はプレ飲みはじめから骨粗鬆症薬処方されますた。
骨がもろくなる〜・・・とかって自覚ないからわからないけれども
573病弱名無しさん:2009/03/20(金) 00:52:35 ID:C+tIujWj0
骨粗鬆症予防の薬ってアルファロールとかですか?

質問なんですがプレドニンを麦茶で飲んでもいいんでしょうか?
574病弱名無しさん:2009/03/20(金) 07:36:28 ID:hsOqWGyU0
>>573
水で飲め水で
575病弱名無しさん:2009/03/20(金) 10:27:14 ID:DaZQVfCkO
骨密度と骨壊死は別物だから、パルスや相当量を服用してる人は、
パルス後3ヶ月ないし半年ぐらいに一度、大腿部のMRIを撮った方が良い。
痛みは無くても壊死している可能性は低いとは言えない。
576病弱名無しさん:2009/03/20(金) 21:49:57 ID:GqpuXsJu0
>>573
補助的な意味でアルファロールもそうだけど
今ここで話題になってるのはフォサマックなんかのことだと思う
あと、麦茶でもコーヒーでもジュースでもおk
だがしかし水で飲め
577病弱名無しさん:2009/03/20(金) 22:07:25 ID:It1AcJQF0
この間突然歯が折れてしまい残った根っこをやむなく抜歯することになった。
フォサマック服用していると抜歯後顎骨壊死を起こすことがあるため
おいそれとは抜けないと聞く。
飲んでなくて良かった…と思った。プレの量が少ないせいか骨粗鬆症には
(まだ)なっていないようだし。
578病弱名無しさん:2009/03/20(金) 23:55:44 ID:q/ODYXvq0
>>577
お大事に。
抜歯による顎骨壊死の発症率と
プレ長期服薬による骨粗鬆症の発症率。
難しい問題だ…と思いながらフォサマックを飲んでます。
親知らずの抜歯をすすめられるけど痛くないから拒否してる。
579病弱名無しさん:2009/03/21(土) 00:28:28 ID:GNo2kiltO
ボナロンって飲んでる人、いますか?(・∀・)ノ
580病弱名無しさん:2009/03/21(土) 01:08:49 ID:qht9qgOT0
過去の一時期だけ飲んでました(・∀・)ノ
アクトネル→フォサマック→ボナロン→フォサマック
入院先がかわるたびに薬もかわったー。
フォサマックとボナロンは販売してる製薬会社が違うだけで
基本的には同じ薬とのことですよ。
581病弱名無しさん:2009/03/21(土) 01:11:55 ID:EvyiPVpY0
>>579
飲んでるよ
週一で忘れやすいし、朝飲んだ後30分は朝食たべられなかったり
面倒臭い薬だね
582病弱名無しさん:2009/03/21(土) 07:26:11 ID:GNo2kiltO
>>580-581
そうなんですかありがとうございます(・∀・)ノ
薬の名前も含めて色々あるんですね。
今は週一ですが、数日間だけ毎日のボナロン飲んでた時はすごく面倒でした(笑)
でも週一もおっしゃる通りすごく忘れそうです(笑)
583病弱名無しさん:2009/03/23(月) 16:18:04 ID:OwOnuxrwO
しかしまぁ、これだけ古い歴史のある薬のくせに、
副作用的にもう少し進化しないもんかね
584病弱名無しさん:2009/03/23(月) 17:24:15 ID:Mvclbg25O
>>583
うん
しかも、色々な疾患に、結局これが一番効くってのが・・・

30mg+週1ソルメド120mg点滴してた時に、
歩けなくなったのが一番驚いた副作用だった
585病弱名無しさん:2009/03/23(月) 21:01:28 ID:hGvMMNUq0
うお・・・それは大変。
ソルメドって強いんですか??
586病弱名無しさん:2009/03/23(月) 23:41:32 ID:Mvclbg25O
>>585
強さというか、持続力は中間です。
ステロイド・ミオパチーっていう
筋肉が落ちる副作用が出ました。
途中で入院して余計に筋肉がなくなって、
生まれたての子牛のようになってた・・・。

イスから立てなかったり、階段を降りれなかったり、
とっても不便でした。
587病弱名無しさん:2009/03/24(火) 01:36:06 ID:3SWim6noO
>>586
イスから立てなくなるとは結構強く副作用がでたのですね(゚Д゚;;)
私はプレ服用のみだからでしょうか?だるさは感じますが歩けなくなるほどではないです。
筋肉が弱くなる副作用も、個人差があるものなのですかね?それともステロイドの差なのでしょうか?
588病弱名無しさん:2009/03/24(火) 03:30:09 ID:YR8T/yshO
>>587
多分、個人差じゃないですかね。
立てなくなるくらいの筋力低下は、
パルス療法などでよく起こると思いますが、
それも全員そこまでなる訳ではないみたいですし、
内服だけでも起こらないとは限らない気がします。

一気に筋力が落ちるので、慣れればそれなりに生活できたし、
ステロイドが減ってきたら、徐々に戻りました。

医師側は「立てないの、ふ〜ん」と言う感じだった・・・。
589病弱名無しさん:2009/03/25(水) 17:14:43 ID:weTrhSQF0
プレ飲み初めて4ヶ月。
徐々に太り初めて10キロ太ってしまいました。
それからの2ヶ月、ほぼ毎日家族から太ったとからかいの嵐。

実際自分でも、ムーンも相まってひどいな、
と思っていたので放っておいたが流石に2ヶ月毎日からかわれるとつらい…。
やめてと言っても逆に面白がられる。
副作用といえば、「なんでも副作用かよwwww」
「気にしないでもっとご飯よそれば?www」
「肉がぷるぷるしてるよwww」

こんなのが家族なんて……。
愚痴すみません。
鬱になりそうで吐き出したかった…。
590病弱名無しさん:2009/03/25(水) 19:35:17 ID:3cZ083o30
周りに腹の中で思われてるより全然マシかもしれないよ。
何も言われなければドンドン太る一方だよ。

自分はナルシストだから、お肉がつく体が許せなくて
結構筋トレしてました。プレ15mgに減るまでは中々筋肉がつかなかったけどね。
言われるのがそんなに嫌だったら、出来る範囲で努力した方がいいと思う。
591病弱名無しさん:2009/03/25(水) 19:39:54 ID:BL5F2/TG0
>>589
ひどい!!!!!!
それ本当にひどい!!!!!!!!
589さん女の子ですか?いや性別は関係ないけど、ご家族デリカシーが無いです。
食欲増進っていうのも、薬飲んでない人には本当にわかんないですよね。
私はプレ歴短いですが1ヶ月で3キロ太りました。太り方も副作用的な太り方。

589さん、吐き出してすっきりするなら吐き出してください!!!!
辛い気持ち、よくわかります!!
プレなんて飲まないでいいなら飲まないし!!!って感じですよね!!
お前ら飲んでみろよ!!みたいな。
「副作用で太るってわかってるなら食べなきゃいいじゃん」
って言う人いますけど、それとはまた違うんですよね。
涙でてきました。
589さん、頑張って下さい。
592病弱名無しさん:2009/03/25(水) 19:48:00 ID:Uv+5kOcV0
実際太るんじゃなくて
人より太りやすいってだけで、努力次第でなんとかなるからなぁ
30mg飲んでても普通に体重は落とせたし
中性脂肪やコレステロール、血糖値も正常だった
ムーンだけはどうしようもなかったけど
593病弱名無しさん:2009/03/25(水) 20:15:59 ID:f3EU/JuH0
その環境から逃げられるわけがないのが現実なんだから
努力するしかないのではないのかな

体重の増加もそれだけ増えればもう落ち着くと思うけどね
無理してやせるのではなく最低でも現状維持を心がける生活を
していけばいいんじゃないのかな
初めのうちは話のネタにされてるかもしれないけど徐々に飽きて
普通に相手されるから今を受け入れて笑って流せばいいさ

体は打たれ弱いかもしれないけど心は打たれ強くなりなさい
ま、現実と立ち向かうのではなく適当に受け流せる性格を心がけて頑張って
594病弱名無しさん:2009/03/25(水) 20:51:40 ID:IKhTlvF90
ものは考えようだよ。
友人知人に無意識に言われる言葉も傷つく。
また遠慮して言われないのも傷つく。
10キロ太れば人相変わるし しゃーない。
傷つく言葉への想像力やデリカシーが無いんじゃなく
家族だから遠慮なく言うんだよ。
これで副作用がこんなにでて可哀相…なんて日々泣かれたらブルーだし。
病人の繊細なハートは元気な人間には分からないww
ムーンもからかいも今がピーク。
我慢せず言い返し怒って泣いて笑えばいい。
それができる家族関係だと感じるよ。
595病弱名無しさん:2009/03/25(水) 20:57:59 ID:jA7R8YWm0
でもその分プレの量が減ってムーンが治まると
体重は変わってないのに痩せたねって褒められまくるw
596病弱名無しさん:2009/03/25(水) 21:18:01 ID:lgmRxS5kO
自分はいくら家族でもかなりひどい言われようだと思ったけどね。
本人が鬱になりそうとか言うぐらいなんだからもう少し言い方あるだろうwって思った。
自分は『丸い顔がさらにピザになったww』と言われるけど、家族関係は良好だから全然傷つかない。
まぁでも状況も精神的なものも含めて十人十色だからムツカしいよね(゚Д゚;;)
597病弱名無しさん:2009/03/26(木) 00:09:12 ID:6GtFCrwJO
食欲増進の副作用あるからって好きに食べてたら、色んな意味で良くないよ。
それくらいわかるよね?
カロリー管理されてる入院食でも太るんだよ。
プレの量が多ければ控えめに食べても、中性脂肪や血糖値上がりやすいし。
食欲を我慢するのも結局は自分の体のためなんだからさ。

ホントに怖い副作用ってものを勘違いしてる人って少なくないよなあ。
598病弱名無しさん:2009/03/26(木) 02:39:51 ID:4K73o3pz0
>>597

 な に さ ま だ

599病弱名無しさん:2009/03/26(木) 03:23:59 ID:nnxE+KrS0
言ってることは正しい
600病弱名無しさん:2009/03/26(木) 05:15:35 ID:b1BznVw6O
家族にもプレドニン飲ませてしまえ。
601病弱名無しさん:2009/03/26(木) 12:03:54 ID:ZpwradVuO
プレを一年弱 十_飲んでいるのですが朝食後ということもあって牛乳でのんでます。いいのでしょうか? あとこれくらいじゃ副作用でないのでしょうか?
602病弱名無しさん:2009/03/26(木) 13:01:07 ID:vQp9m/tW0
>>601
牛乳で飲んでいいかは医者に聞いておいたほうがいいかと
あと、どんなにプレの量が少なくても副作用が出ることはありますし、逆に多く飲んでも
副作用がほとんどでない人もいるので、お答えできません。
しかし一般的にプレの量が少なければ副作用が出にくいのは確かです。
603病弱名無しさん:2009/03/26(木) 14:25:56 ID:KWhtC7Fi0
>>601
入院中に1ヶ月くらい給水制限があったので20〜10mgを牛乳で
飲んでたよ。医者も特に何も言ってなかったけど、長期間それで
飲むなら一応相談したほうがいいかも。
604病弱名無しさん:2009/03/26(木) 18:03:54 ID:ZpwradVuO
>>602 >>603
お返事ありがとうございます。特にでた副作用とかありますか?私はたいじゅうが5キロも増えこの先もふえそうなのでこわいです。
605病弱名無しさん:2009/03/26(木) 18:36:47 ID:0ta3iRrs0
589です。皆さん、レスありがとうございます。
確かに、家族だからこそ面と向かって言われ、
まだこれだけで済めてるのかもしれません。
甘やかされて、危機感を抱く事が出来なかったらそれこそ目もあてられない事に…。
ほぼ毎日負の言葉を聞かされるのは辛いですが、
頑張るしかないのですよね。

今日、医者に言ってコレステロールや血糖値に以上がない事がわかったので、
今のうちに出来る限りの努力をしておこうと思います。

関節が痛いし空腹感を堪えてるとお腹が痛くなってくるので、
自分にあった形を模索中です。

>>591さん。当方女です。外に出たり、人の視線に過敏になってしまいました…。
591さんも、色々つらそうですね。大丈夫でしょうか。
本当にありがとうございます。頑張ります。
606病弱名無しさん:2009/03/26(木) 19:30:12 ID:FOfTqEQk0
>>605
頑張りすぎるなよ
鬱になるぞ
607病弱名無しさん:2009/03/26(木) 20:49:38 ID:6GtFCrwJO
>>605
食べるのを我慢するのと、太ってしまったこととどちらが大きなストレスになるかですね。
今は特に異常なくても今後どうなるかわからないし
できる努力は惜しまない方がやっぱりいいと思うけど。

例えばどうしても食べたい時はシュガーレスのガムを時間かけて噛むとか
そういうごまかし方もありますよっと。
それと毎日決まった時間に体重計るとか、減れば励みにもなるし。
まずい食べ方したかなと思ったらとにかく運動。
ハードな運動できなくても時間かけて散歩するだけでも違うよ。
それから料理も工夫してみるとか。
砂糖や油もカロリーオフの使えば案外バカにならないし。

何もかも我慢じゃなくても工夫して変えられ事ってあるから。
608病弱名無しさん:2009/03/26(木) 21:03:58 ID:Cwi9xjXV0
今の季節はまだマスクとストールでムーンを隠せるけど夏はどうしよう・・・
609病弱名無しさん:2009/03/26(木) 21:15:12 ID:Ov1U/8zF0
気持ちは分からなくもないけど一生隠し続けるの?
だったら現状を見られてた方がプレが減量してから
少しずつムーンが治まっていった方がいいと思うけどね
610病弱名無しさん:2009/03/26(木) 21:16:20 ID:jzEFpFqYO
>>608
なんかもう、隠すの疲れたので、
あきらめて全開にしてます。
髪型も色々考えたけど、難しいな・・・。
あと、私は夏でもマスクしてますよ〜。
611病弱名無しさん:2009/03/27(金) 14:09:14 ID:ytyajsOIO
いま通院でパルス3クール目の二日目
自分はパルスやるとハイになる&凄いむくむのが嫌で、一日目の昨日は終わったあと岩盤浴とか行っちゃった
安静にしてた方がいいんだろうけど
それでも全然疲れなくて夜眠れない

パルスじゃないときは30ミリ隔日服用
毎日飲むより隔日のほうがマシらしいけど、やっぱり食欲は増すから気をつけてないとすぐ体重増えちゃうけど、ひたすら我慢してるよ
なんとかプレ前を維持してます

それでも顔の丸さとか気になるし、吹き出物がハンパなくて泣きたいです
612病弱名無しさん:2009/03/27(金) 16:12:39 ID:BR5eeH8yO
プレドニン飲み終わってから、
吹き出ものが凄いでてきた!
特に顎飲みあたり。
しかもなんかかゆい!
脂性肌ぽかったのに、今は乾燥肌。
ムーンはあまり変わらず・・・。
613病弱名無しさん:2009/03/27(金) 21:57:35 ID:1rrl9tGa0
30mgからプレ飲み始めて3ヶ月、やっと半分になった。
ムーンなどの副作用はほとんど出てないけど
飲み終わってから出ることもあるんだな…
614病弱名無しさん:2009/03/27(金) 22:20:18 ID:nTmct5lAO
初めて飲んだ何時間か後に、副作用ってでるのかな?
個人差?

朝、30mgを初めて飲んだ。
その後、昼過ぎから腰と足が異様に痛い…
たまに下腹部も痛い。

ちなみにバイアスピリンも一緒に飲んでます。
薬剤師さんは何も言わなかったから、飲み合わせは大丈夫なはず。
不安だ…
615病弱名無しさん:2009/03/27(金) 22:28:59 ID:bjWI2tL40
>>614
原疾患も分からないのにそんな事言われても
なんとも言えないよ
言えるとすれば夜間救急に駆け込めばとしか・・・
616病弱名無しさん:2009/03/27(金) 22:35:17 ID:nTmct5lAO
>>615
ありがとうございます。
血管炎という血管が炎症を起こす病気です。

週明けまで様子見て、病院に行こうと思います。
617病弱名無しさん:2009/03/28(土) 19:36:34 ID:k/3XVZUXO
お大事に。
ひどくならないことを祈っています。
618病弱名無しさん:2009/03/29(日) 08:25:13 ID:uzLyrzuJO
プレドニン飲み終わったのに、顔の皮膚がピリピリして痛い。
にきびもすごいし。
肌荒れもひどい。
どうにかして!
619病弱名無しさん:2009/03/30(月) 18:22:37 ID:BdY1rgM0O
皆さん、プレは朝だけ飲んでますか?

私は隔日で一日30ミリ飲んでて、入院中に朝4錠昼2錠と言われたので、ずっとそうしてきたのですが
処方箋にいつも朝6錠って書いてあるのが今更気になって。

よく昼に飲むのを忘れてしまって夕方に慌てて飲んだりしてるので
朝に全部飲めばいいなら楽だなあと…。

主治医に聞けはいい話なんだけど、次の診察までまだまだあるので
ここの方達のパターンを聞いてみたく質問しました。
620病弱名無しさん:2009/03/30(月) 18:33:23 ID:wFsM2SxVO
>>619
私も30mgの時は619さんと同じでした。
最初は朝いっぺんに飲んでいましたが、
ステロイド点滴もあって胃潰瘍になり、
朝、昼に分割されるようになりました。
20mgまでは分割で、それ以下になったら朝だけに。

例えば、朝、夜なら効果の時間差を考慮しているのかもしれませんが、
朝、昼なら、主治医の先生に聞いてみたらいいかも・・・です。
621病弱名無しさん:2009/03/30(月) 19:32:05 ID:qqxRfgU60
>>619
私は50mgの時は朝6錠昼4錠でしたが、40mg時は朝4錠夜4錠、
30mgから朝に6錠と、朝にまとめて飲むようになりました。

おそらく副作用であるだろうだるさが出るんだ〜という話を先生にしたら、
分割で飲むよりは朝にまとめて飲んだ方が副作用は出にくい、とのことで朝にまとまりました。
昼服用→夜服用に変わった時は入院中だったのですが、「コレ大丈夫なんですか?」と聞いたら「問題ない」そうでした。
朝にまとめて飲めた方が断然楽ですよね。
私は元々胃腸は強い方なので、胃腸の問題が無い、ということもあるのですかね?
あと患者さんの生活スタイルで投与の仕方も変わるらしいですけど・・・。(^-^;
622619:2009/03/30(月) 20:45:34 ID:BdY1rgM0O
>>620 >>621
レスありがとうございます!

30ミリならまとめて飲む場合もあるんですね
私も620さんと同じようにステロイド始めてから胃を悪くしてしまったので
分けた方が無難なんでしょうね

でも私の場合、昼は出先で飲むのを忘れてしまう事が時々あり、
夕方すきっ腹で飲んだりすることもあるのでこっちの方が胃に悪そうですが…

主治医にきちんと聞いて見ます。
ありがとうございました。
623病弱名無しさん:2009/03/31(火) 01:57:05 ID:46SmiBWxO
はじめまして。
重症の喘息になってしまい(初めての喘息です)、プレドニンを処方されました。
昼に6錠(30mg)で五日間。
副作用の説明はなかったので、ここを読んで少し驚きました。
昨日も一昨日も発作で殆ど眠れなかったので、目のクマびっしりでとても眠いはずなのに、目がギラギラしてきて余計に眠れないのは副作用なのかもしれません。
今夜プレドニンが効かなかったら入院と言われているので、昨夜比で喘息が楽になってきているのは嬉しいですが、
眠れないのが辛すぎます…
明日また病院に行って相談してこようと思います。
ぐっすり眠りたい。
624病弱名無しさん:2009/03/31(火) 05:34:03 ID:CpNrFvirO
>>623
私も重症、難治の喘息で、プレドニン30〜10mg
を何年も服用しています。
発作で眠れないのに、さらにステロイドで眠れないのは
辛いですよね。

まず、30mg×5日間くらいなら、そう重篤な副作用はないと思います
(不眠、胃痛など一時的なものはあるかもしれませんが・・・)。
喘息の発作時、入院時には、ステロイドの点滴をする事がありますが、
それも長い期間でなければ大丈夫です。

眠れないなどの不安が発作をひどくすることもあるので、
なんとかリラックスして乗り切って下さいね。
難しいとは思いますが・・・。
625病弱名無しさん:2009/03/31(火) 17:04:08 ID:QeSJqVMPO
確実に太ってきてる〜 ふせげないのだろうか?
626病弱名無しさん:2009/03/31(火) 18:49:19 ID:gYlQOOqN0
>>625
ミーも同じこと思う〜。でも多分「努力して我慢」とかしか言われないよきっと(笑)
食べるのをがまんするだけのは相当辛いから、運動しまそっ♪
頑張りまそっっ♪
627病弱名無しさん:2009/04/01(水) 00:54:38 ID:lmsDKNTj0
血糖値も高くなる上に脂肪が付きやすくなるんで肥満ホルモンとも言われるインスリン分泌を
強く促す炭水化物の摂取を控えることをオススメする。
628病弱名無しさん:2009/04/01(水) 10:46:11 ID:rAQGqrTo0
誰か知ってる情報あったら教えてください。
>>623 >>624 と同じく、
喘息が悪化し、一日30mg、5日間処方されました。
今日が最終日なんですが、扁桃腺が腫れあがってます。
顔が多少張るのは過去の経験からも予想していたのですが、
これは副作用なんでしょうか・・ よくある話なら、次回予約日まで様子を見ようかなと思っています。
関係無いようなら痛いので病院に行こうと思っています。
単純に扁桃炎でしょうか・・。
629病弱名無しさん:2009/04/01(水) 19:21:26 ID:EA43HM8h0
>>628
気になるどころか痛い状況なら病院へ行きましょう
このスレで検索してもほとんど書かれていない事であれば
一人の意見を鵜呑みにして痛い目をみたりする可能性もでるので
病院で主治医などの診断を受けるべきだと思います
630病弱名無しさん:2009/04/01(水) 23:30:33 ID:fjfZHzzN0
>>628
629さんの言う通り。
プレの副作用は易感染症ですから、炎症も甘く見てはいけないと思います。
腫れて、しかも痛いのならばすぐに病院に行くことをオススメします。
628さんよりも多いプレ飲んでて、首が少し腫れた記憶はありますが、痛みは無かったです。
631病弱名無しさん:2009/04/02(木) 05:31:15 ID:Kuk3l/1v0
>>629
有難うざいます。
時間を見つけて行ってきます。
632病弱名無しさん:2009/04/02(木) 22:05:33 ID:Kl1bO+9oO
最近ふとももがいたいのですが 副作用なのかな〜?
633病弱名無しさん:2009/04/02(木) 23:13:43 ID:D4+Hl4bUO
パルスやると勃起がすごい。明らかに看護婦にばれてる。 昨日は看護婦に背中を蒸しタオルで拭いてもらってる最中にドロッと出てしまった。
634病弱名無しさん:2009/04/03(金) 00:15:56 ID:JRNaRswP0
今日から一年ぶりの40ミリ始まった。
予期してなかったから、今月は通院の為の週一日・平日休みを入れてなかった
今日会社のみんなの協力でシフト組みなおし
また迷惑掛けちゃうね
635病弱名無しさん:2009/04/03(金) 00:36:54 ID:JRNaRswP0
>>632
股関節辺り見てもらったらば?
636病弱名無しさん:2009/04/03(金) 03:04:01 ID:GqWsqphIO
>>559さん
体の不調は2〜3週間続きました↓↓ムーンフェイスは徐々に治ってきました!でもまだ体重の割にはふっくらしてます(涙
>>563さん
私は先生に勧められて入院しました。30rでは効かなくなり60rまで増えてました。体の不調とか副作用には書かれてないみたいだけど、実際には訴える人が結構いるって言われてました。ちなみに私もSLEです!!
637病弱名無しさん:2009/04/03(金) 09:13:38 ID:A2PFGWfg0
>>633
股関節辺り見てもらったらば?
638病弱名無しさん:2009/04/03(金) 11:16:15 ID:bBTmfFVM0
プレの減量の影響かすごくダルい。たった1ミリなのに、今日は
会社で座っているだけだよw
639病弱名無しさん:2009/04/05(日) 14:42:26 ID:dFoTiTWf0
皆さん、プレ減量の際、吐き気したり頭痛したりしませんでした?
640病弱名無しさん:2009/04/05(日) 15:14:55 ID:hvUrZFBP0
一昨日まで1ヶ月ほど入院してたんだけど、入院時には1日にプレドニン60mgまで処方された。
肌荒れも凄かったけれど男性なのでそれほど気にしなかったな。
それよりも体毛が濃くなって頭髪が若干薄くなったような気がする。そっちの方がショック。
641病弱名無しさん:2009/04/05(日) 16:02:02 ID:h7MHQ9620
>>639
昨日診察に行ってまた減量できた。
でも今日が超だるい〜。
吐き気、頭痛の副作用は私は感じてないです。
642病弱名無しさん:2009/04/05(日) 16:53:02 ID:UDvVlSwpO
減量すると体のパワーダウンもさることながらことながら
俺は精神的なパワーダウンの方が激しい。
ハイテンションから御臨終〜!てなかんじ
643病弱名無しさん:2009/04/06(月) 10:14:40 ID:tf5h1YyR0
オレは減量するごとにどんどん元気になっていく
中でも筋力が戻ってきてるってすごく実感する。
644639:2009/04/06(月) 11:57:31 ID:oyp7a+BX0
>>641
減量おめでとうございます!
吐き気、頭痛はないですか;
減量とは関係ないのかな;;
645病弱名無しさん:2009/04/06(月) 14:08:00 ID:Fr+NATF9O
主治医が言っていた通り
減量したら太った。


25と20mgじゃ、感覚が全く違うわ

646病弱名無しさん:2009/04/06(月) 16:12:42 ID:xxnobp7H0
なんだと・・・
ということは15mgで60kgの俺は減量するたびに体重が増えるのか。
647病弱名無しさん:2009/04/06(月) 16:14:46 ID:EBzONQwdO
えっ
減量すると太るんですか?
吹き出物が凄いから減量待ち侘びてるんですが、怖くなってきた…
648病弱名無しさん:2009/04/06(月) 16:27:38 ID:xxnobp7H0
俺も吹き出物が多いな。
ブラックマヨネーズの顔が汚い方みたいになってきた。
649病弱名無しさん:2009/04/06(月) 20:40:13 ID:E+xlWhAHO
太るっていうのは、薬が直接的な原因というより、
薬の影響で食欲が増して太るってこと?
俺は最近は食べ物のカロリーを計算するようになったから
なんとか体重は維持してる。
今は10mgなんだが、12.5mgから減らした直後1週間は
吐き気と怠惰感がものすごかった。
650病弱名無しさん:2009/04/06(月) 23:08:03 ID:n+pwV4td0
自分は減量するにつれ、体のあちこちが痛くなるし
ぐったりするし熱もでる。気持ちまで落ち込む。
今40rだから元気で超ハイテンションだし、仕事するする。
副作用さえ無ければ減らしたくない気分。
651病弱名無しさん:2009/04/07(火) 10:02:22 ID:9vMZWlrl0
オレは30mgから現在7mgようやく元の細マッチョボディに戻った感じ。
もっとも筋トレを、ほぼ毎日かかしてないけど。
太るとかは自分次第じゃないかな?

吹き出物は少し出たけど、吐き気、怠惰感は全くなかったな。
652病弱名無しさん:2009/04/07(火) 13:17:18 ID:KhydiQ0c0
>>564さん 大変遅い書き込みで、すみません。

ステロイドと骨粗鬆症や骨密度の関係や色々な対策がかかれた
わかりやすいホームページがありましたので、貼っておきます。
  ttp://www.naoru.com/kotusoso.htm

そこにも書かれていますが、ステロイド性の骨粗鬆症は、あまり骨密度とは
関係なくリスクがあるそうです。

ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療のガイドライン もあります。
 ttp://minds.jcqhc.or.jp/stc/0046/1/0046_G0000129_0046.html

骨粗鬆症の薬は、週一製剤で飲みやすくなりました。 追加で費用は少しかかる
かも知れませんが、なるべく早く服用される事をお勧めします。
最近、内科系でも必要性が認識されています。
骨粗鬆症の薬の開発は、まだ発展途上で、スペースシャトルの若田さんも新薬を
ずっと服用して、骨密度が減らないか実験するそうです。
骨粗鬆症 の薬の関係者ではありませんが、祖母の骨粗鬆症対策で思っていた
より良かったので、医学専門誌で得た知識を少し書き込みました。

最も強力な薬を使っても、骨量増加は年5〜6%のデータとか骨量測定の誤差
なども重要です。 通常は、年1〜5%ぐらいの回復なので、途中で服用を
やめる方もいますが、骨量回復よりも骨折しなかった事実の方が重要です。
薬に対して良くない印象もあるかもしれませんが、できれば、同時に継続してください。
厄介な事が、薬を飲めば予防できる事なので、意見させていただきました。
653病弱名無しさん:2009/04/07(火) 13:22:31 ID:TllLQSVPO
血管が細くなったように感じる 太陽が眩しい フラフラする
654病弱名無しさん:2009/04/07(火) 18:30:15 ID:QHtzm5vWO
あ〜。やる気がなんも起きん。
せめて金持ちの家に生まれたかった。
655病弱名無しさん:2009/04/07(火) 18:48:56 ID:2G79qwhc0
寝ればいい
寝てれば無駄なこと考える必要ない
ヒマだと思うなら単純計算でもして頭を活性化させときな
656病弱名無しさん:2009/04/07(火) 21:13:00 ID:FpE8ju+PO
やる気ないから寝ていたいけど仕事あるー
しかも4月で忙しい……もう嫌だおー
一生生活に困らないお金が手に入ればどんなにいいことか
人間的にはよくないんだろうけど
657病弱名無しさん:2009/04/07(火) 21:38:27 ID:xxZIMMz80
プレドニン、ネオーラル、リピトール、ガスター、フォサマック服用中。
同じような、もしくは似た境遇の方おいでですか。
658病弱名無しさん:2009/04/07(火) 21:40:28 ID:xxZIMMz80
ごめんなさい、あとニューロタンもです。
659病弱名無しさん:2009/04/07(火) 23:39:15 ID:bYJv40H0O
最初はプレドニンと、朝だけパリエット、週一ボナロンだった
服用1ヶ月たったころから胃痛胸やけ喉の違和感、便秘と吹き出物勃発

パリエットが朝晩になり、ボナロンからアルファロールと重炭酸カルシウムになり、
便秘のためにマグネシウム一日三回、
吹き出物にビタミンBとCを皮膚科で処方してもらい、
その後も胃がよくならずプロマック追加で多少緩和、代わりにパリエット朝だけに戻し、
今に至ります。

プレのためにビタミン剤含めて10種類くらい飲んでるのか?

歯が弱くなって歯医者にも通ってるしなんだかもう…

早く全部止めたい。
660病弱名無しさん:2009/04/07(火) 23:43:04 ID:L25hmlAr0
>>658
いるかいないかはネオラール次第では?
あとの薬はプレの付属でありがちな処方。
それとも血圧高くなる病気?
661病弱名無しさん:2009/04/08(水) 14:28:03 ID:JIQ84LRCO
すみません。質問です。
ステロイドはどのくらいの量をどのくらいの期間飲んだら、ムーンフェイスの副作用が起こるのでしょうか。
蕁麻疹で三月末からポララミンを飲んでいるのですが、なんだか顔だけがむくんでるというか太ったような気がします。たまたま撮っていた飲みはじめた時の写真と、昨日の写真で顔が全然違う…。
でもまだ飲んで何日も経っていないのにそんなことがあるんでしょうか?
ステロイドのせいではないのかな…。
662病弱名無しさん:2009/04/08(水) 16:33:01 ID:pIBOVEpsO
>>661
ポララミンは抗ヒスタミン薬。ステロイドじゃありません。
663病弱名無しさん:2009/04/08(水) 17:18:26 ID:JIQ84LRCO
>>662そうでしたか…すみません…
ただ太ったかむくんでるかってことですねorz
ありがとうございました。
664病弱名無しさん:2009/04/08(水) 18:29:10 ID:YngY9+CgO
>>658
今プレドニン、ネオーラル、ジルテック、アレグラ、ポララミン、オノン、ホモクロミン、アタラックス、チアトン、タケプロン、ガスターを服用中です
665病弱名無しさん:2009/04/08(水) 20:46:46 ID:3Fvmnux50
半角読みにくいよ
666病弱名無しさん:2009/04/09(木) 02:20:21 ID:I9HYaOtMO
15mgになったけど体重は元には戻らないな。
カロリー調整もしてるけどMAXピザ時より4キロ減でずっと足踏み状態。
まあ服のサイズ変わってないだけよしとしないとって所。
667病弱名無しさん:2009/04/10(金) 19:16:49 ID:EsaQYE1L0
お聞きしたいのですが、プレドニン5ミリぐらいだったら
副作用なんて出ないですよね。
花粉症がひどく、プレドニン処方してもらいました。
668病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:48:06 ID:wDFL2NWJO
どんな薬にしろ何らかのリスクは伴う。
辛い花粉症からの解放と副作用を天秤にかけてみ?
669病弱名無しさん:2009/04/10(金) 22:56:01 ID:YadGaMX/0
一時期的な服用だろうし5mgならほぼ副作用は出ないと考えても良いと思う。
ただ、副腎がサボり出すから、本来の性能が若干落ちるかもね。切れば戻るものだが。
670病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:50:13 ID:JNHJRs+I0
あの、つらい花粉症のことを考えると
副作用の方がましです。
671病弱名無しさん:2009/04/11(土) 21:01:51 ID:gqRGOVjHO
年とったせいもあって、やせない。
目標をひくーくして美容は諦め、血糖値コレステロールの維持にした。
体重のこと考えると超ストレスだ
672病弱名無しさん:2009/04/11(土) 21:19:32 ID:gqRGOVjHO
手が震える人いますか?
読書してると本が読めないくらい震えます。
673病弱名無しさん:2009/04/11(土) 21:37:16 ID:g9gtojpz0
花粉症が強かったころ、ステロイド入りの点鼻薬を常時使っていた。
ひどい花粉症で人生だめにするよりも、多少のステロイドなら医師のコントロール下に
使用してもいいと思う派。
相対的なものだね。
674病弱名無しさん:2009/04/11(土) 21:51:45 ID:hHuJH2+UO
>>672
私も震えます。字を書く時とか…。
嫌なのが採血とか血圧測る時。何か恥ずかしい。
675病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:15:46 ID:g9gtojpz0
字を書くとき震えて、ろくな字が書けないが、わたしの場合はステロイドの副作用ではないようだ。
ステ以前からだから。

ステロイドの副作用としてはミオパチーがあるかも。
腕の筋肉でも起こるかな?
676病弱名無しさん:2009/04/12(日) 00:04:41 ID:33O4Gxbs0
>>675
パルスのあと全身痙攣きたよ
そのまえは実習のさなかに震えが来て、リタイアする羽目になった
677病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:15:38 ID:5ih0Iahs0
俺もプレ60〜20まで果ての震えが止まらなかったな減量のペースも速かったし。
今は10mgだけどほとんど震えない。
678病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:46:11 ID:mBOXKJ4Z0
メニエール病で2週間プレドニン4錠/日の後
1週間2錠/日飲んで3日前くらいに投薬終了したんだが
終了後に足の震えとか鈍痛が出てるんだけど
これって離脱症状なのかな・・・
679病弱名無しさん:2009/04/13(月) 22:58:58 ID:uQeDCu1o0
>>678
いえ、気のせいです
680病弱名無しさん:2009/04/14(火) 10:35:41 ID:+XnmN+dkO
この薬って血圧あがるの?
681病弱名無しさん:2009/04/14(火) 22:15:27 ID:Kvq2ylmp0
>>680
これ使うとそのうち血管がもろくなってじいちゃんみたいになって
血圧が上がりやすくなる
短期じゃなくて何ヶ月か使ってる人は注意が必要
682病弱名無しさん:2009/04/15(水) 09:56:46 ID:jL5MKe97O
血管がもろくなるっていうのは初耳でした。やっぱりこわい薬ですね。
683病弱名無しさん:2009/04/15(水) 13:24:08 ID:AVD/pPy70
いやー血圧も血糖値もコレステロールも上がるからそりゃ出来るなら常用したくないよ。
DHAやEPAの大量投与で代用とか出来ないもんかねー。抗炎症作用に免疫抑制作用まであるのだから。
684病弱名無しさん:2009/04/15(水) 20:41:33 ID:8Quu/Dmx0
血圧も血糖値も上がったけど、プレが減ったら元に戻ったよ
685港 ◆l0rZcOftbg :2009/04/16(木) 11:57:58 ID:lGMuOtAcO
[素]【枚方】スチュワーデス物語part.2【亡霊えみ】と言う考えられない スレを立てた過去ログ小町と言う気違いを相手にした為、皆さんの情報交換のお邪魔をした事をお詫び申し上げます。
皆さんどうぞお幸せに。 皆さんの力でどうか、えみを見守ってやって下さい。
686病弱名無しさん:2009/04/16(木) 17:37:38 ID:IBGdv/wj0
生理とプレの減量が重なるとものすごくだるくなるのですが
ずらしてもらった方がいいのでしょうか?
原疾患が悪くなってるわけではないけど、いつもより更に辛い・・・
687病弱名無しさん:2009/04/17(金) 15:30:43 ID:6JiGMQC50
テスト
688病弱名無しさん:2009/04/19(日) 18:48:13 ID:hTJW7gTj0
プレ5mgに減量になったのですが、関節痛が出てきました。
手の指、手首、肘、肩です。また足のくるぶしの骨も痛いです。
これって離脱症候群でしょうか?
同じような症状の人いますか?
689病弱名無しさん:2009/04/19(日) 18:54:29 ID:r4GMeNnu0
減量10日後ぐらいに関節痛出る時あるな〜

ロキソニンとかもらってないの?
数日様子見た後落ち着かないなら病院行くといいかも
690病弱名無しさん:2009/04/19(日) 19:08:27 ID:hTJW7gTj0
先々週に病院に行った時、医師に関節痛のことを伝えましたが、
様子をみようと言われたのですが、今もなお、痛みは変わりません。
痛み止めの薬はもらってません。
今週火曜日に病院に行く予定なので、また聞いてみます。
691病弱名無しさん:2009/04/20(月) 04:28:35 ID:nBRZnWbX0
ロキソニンはキツイ薬だし痛みを誤魔化してるだけだから寝れないくらい痛いくらいじゃないと使わない方が良くない?
根本的に病気を安定させないとダメでしょ。
使い続けるとイザというときに効かなくなるよ。
692病弱名無しさん:2009/04/20(月) 06:35:49 ID:nABxbyU90
目が悪くなったあ〜 

早く減量したい
693病弱名無しさん:2009/04/20(月) 07:13:37 ID:lmKlX15J0
ロキソニンってそんなにきつい薬なの?
694病弱名無しさん:2009/04/20(月) 12:04:57 ID:nBRZnWbX0
>>693
入院中なんだけどロキソニンは本人管理させてくれない。
お年寄りとかだとプレも管理させてくれないけどロキソニンは若い子でもダメ。
私は飲まないからもらってないけどね。
695病弱名無しさん:2009/04/20(月) 12:41:30 ID:Vg79yxrd0
ロキソを自己管理させないのは、薬がキツイからってより
解熱作用もあってバイタルに影響出るからだよ
696病弱名無しさん:2009/04/22(水) 16:33:59 ID:9Ts6CHFAO
初めてこのスレにきましたた

副鼻腔気管支症候群と落葉状天疱瘡でステロイドを10ミリグラム投与してます

後 大腿骨とう壊死も徐々に進行してきたのですが
皆さんはどんな感じなのですか?
697病弱名無しさん:2009/04/22(水) 20:17:19 ID:bt55ek5F0
>>696
大腿骨とう壊死の進行状況はどうやって判断してる?
それと今までのステロイドの処方状況は?
698病弱名無しさん:2009/04/22(水) 21:15:25 ID:9Ts6CHFAO
>>697
とりあえず医者からは 足が痛くなった時はすぐに松葉杖使ってね とのことです

ステロイドは5ミリグラムプレドニンを 10錠 7錠 5錠 3錠 2錠と減らしたところです

他にも免疫抑制剤 ネオーラル 50ミリグラムを1錠 を飲んでいます


7ヶ月入院しています
699病弱名無しさん:2009/04/22(水) 21:17:14 ID:9Ts6CHFAO
>>697
忘れていましたが 大腿骨とう壊死の進行具合を確認するのはレントゲンです
700病弱名無しさん:2009/04/22(水) 22:04:54 ID:Vww55mGI0
>>696
プレ10mgで大腿骨頭壊死を発症したのかと思ったよ!
最大50mgね。処方されて7ヵ月で発症したの?
それとも発症前のMRI撮影で たまたま発見されたのかな…。
進行というのはステージが進行という意味?
プレ大量処方開始後たった7ヵ月で
骨頭が圧潰しはじめたということなら進行が早いよ。
松葉杖は痛くなくても使ったほうがイイ。
潰れてなくてレントゲンで確認できる段階に移行したってだけなら
無理せず免荷で様子見ながらだね。
大腿骨頭壊死症の専用スレあるよ。
701病弱名無しさん:2009/04/23(木) 16:54:40 ID:LLHuELjtO
>>700
ステロイドを飲む前から足が痛くて定期的にMRIやレントゲンを取ってました

大腿骨頭壊死は 治る物なのでしょうか?
702病弱名無しさん:2009/04/23(木) 20:33:09 ID:f2CUnSd+0
壊死だからね・・・
703病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:59:19 ID:fHkx1+Dw0
>>700
基本的には治らないと考えてさしつかえない。
治ったら難病じゃなくなるよ。
700さんは696さんですか…?
大腿骨頭壊死症と診断されたんですか?
この病気はステロイド性や外傷性をのぞくと発症患者はわずかですよ。
ステロイド投与前に足が痛くて疑うべき病名じゃありません。
骨壊死の発生時点(発症前)という超々早期ならば
完全免荷により治ることもあるかもしれないという報告は過去にある。
まだ症例数は少ないが骨髄移植により壊死骨の再生をめざす治療もあり
実際に“治った”とされる患者もいる。
が 骨頭が潰れはじめた段階では完治は目指しようもないとデス。
大腿骨頭壊死症の専用スレあるのですよ。IONならば あちらで。
704病弱名無しさん:2009/04/24(金) 10:47:42 ID:sotICuV0O
確実に薄らハゲになった。
面倒だから坊主頭にしょう
705病弱名無しさん:2009/04/26(日) 13:36:33 ID:HRwTujqCO
皆さん、日常生活はどんなことに気を付けてますか?夏でもマスク着用必須?
あとは市販薬は使えないからあらかじめ担当医に
鎮痛薬とか風邪薬とか貰っとくとか…。

ちなみに自分、水虫持ちで痒くてたまらないんだけど先生に言おうか迷ってる…
706病弱名無しさん:2009/04/26(日) 14:25:52 ID:ozLGzmty0
免疫が落ちるから水虫とか、他にも虫歯や歯周病なんかも進行が速くなる。主治医に言ったほうがいい。
今は水虫も良い薬があるからきちんと治療すれば完治できる。ルリコンクリームとかを3ヶ月以上塗り続けることになるが。
707病弱名無しさん:2009/04/26(日) 15:25:02 ID:HRwTujqCO
そうですか…
恥ずかしいんだけど言ってみるよ>水虫
ありがトン
708病弱名無しさん:2009/04/26(日) 21:55:08 ID:sMZgrsWkO
副作用に易感染症ってあるけど、豚インフル怖いね((((゜д゜;))))
709病弱名無しさん:2009/04/27(月) 17:39:29 ID:a2M3jIhTi
>>708

しかもかかると重症化しやすいときたもんだ。
パンデミックに備えて2週間ぐらい薬を備蓄したいと医師に相談するつもり。

710病弱名無しさん:2009/04/27(月) 20:26:49 ID:jpIuFz2fO
>>709
普段でも冬場は「予防接種は必ず!」とか「外出時はマスク装着!」って
言われているのに…。
711病弱名無しさん:2009/04/28(火) 15:54:33 ID:Xqg2r+BEO
710は何を言いたいの
712病弱名無しさん:2009/04/28(火) 20:11:12 ID:rKVanmOd0
>>711
ただでさえインフルエンザや風邪などを注意してるのに
豚インフルエンザまで注意しろっていうのかよ!
っていいたいんじゃないの?
713病弱名無しさん:2009/04/28(火) 21:47:30 ID:qCZlTlT60
今回の新型は今のところ弱毒型だしタミフル有効だし交差免疫も多少期待できるから、最悪な事態にはならんと思うよ。
鳥フルのパンデミックの想定とは大きく異なると思う。
714病弱名無しさん:2009/04/30(木) 10:17:49 ID:7PnnHNkaO
副作用って何グラムくらいに減ったらマシになるんだろ
715病弱名無しさん:2009/04/30(木) 16:01:52 ID:FdYGHx9vO
あ、自分もそれ聞きたいです…諸先輩方、お願いいたします
明後日から経口ステが始まるので。

今は初回パルス入院中!
716病弱名無しさん:2009/04/30(木) 19:18:53 ID:dPz+Cam+0
副作用って中心性肥満やムーンフェイスの話だよね?
ハッキリ言うとよく分からないって感じじゃないかな
減量してすぐ状態が変化するものじゃないから
気が付いたら徐々に変化してたって感じじゃないかな
ま、副作用については軽度のものなら気にしないようにするのが
一番副作用を抑えると思うかな
717病弱名無しさん:2009/05/01(金) 00:21:28 ID:CkFOJ8XH0
豚インフル上陸の疑い出ましたね
40rから始めて今15rになったんだけど
仕事やら何やらで人ごみに揉まれることが多い
皆さんはマスクします?
718病弱名無しさん:2009/05/01(金) 00:46:25 ID:PjHImsiR0
インフル以前の話だな…
719病弱名無しさん:2009/05/01(金) 00:59:45 ID:CkFOJ8XH0
>>718
普段マスクしてないんですよ。
医者からそうしなさいと言わた事がなかったので。
少し注意して下さい程度で、普通に生活して問題ないと言われてまして。
プレドニン服用は4年前から始めて何度目かなんだけど、
初めての服用期間中にB型に感染してしまいましたが・・・。

やはりマスクするべきなんですね・・・。
720病弱名無しさん:2009/05/01(金) 01:37:39 ID:j3yIpjLMO
プレって炎症に効くんだよな。インフルにはどうなのよ。
721病弱名無しさん:2009/05/01(金) 01:42:28 ID:MPpm1Z9h0
免疫力低い俺達は勝ち組
722病弱名無しさん:2009/05/01(金) 02:04:21 ID:PjHImsiR0
>>719
インフルもそうだがマスクって地味に効果があるんだよ。20mg超えてる期間の外出時はマスク付けるくらいが丁度いいと思う。
サイトカイン・ストームは起こさないだろうけど、そもそもウイルスにやられ易いだろうから勝ち組とは言えんw
723病弱名無しさん:2009/05/01(金) 02:09:11 ID:CkFOJ8XH0
>>722
枡添の会見を見て、明日からマスク着用しようと思いました
724715:2009/05/01(金) 05:34:31 ID:izQveaJvO
>716
遅レススマソ。
情報、ありがとうございました。
自分は毎日服用15ミリから始まるようです(もともと眼圧高めな為らしい)。
隔日で30ミリ服用されている話をよく聞くけど、隔日と連日と、違いは何だろう…。
副作用に出方の違いがあると言う話はちらりと聞いたことがありますが。

インフル流れぶった切りスマソ
725病弱名無しさん:2009/05/01(金) 10:44:15 ID:K/OBLv6L0
>>688
亀レスでスマソ。

あぁ!なるほど。私も離脱症候群だったのかもしれない。

10ミリから9ミリに減量した当初、同じように関節の痛みがあった記憶が。
私の場合は、特に股関節、膝、足首。歩くのがツライくらいでした。
その時は、ヒールでガツガツ歩いたせいかも、と思っていたw
担当医に相談したら、シップ(ボルタレン)くれました。
でも、結局、仕事してるせいもあって使わず、根性で乗り切っちゃいました。
で、今は関節の痛みはありません。
726病弱名無しさん:2009/05/01(金) 20:19:40 ID:CkFOJ8XH0
>>722
今日マスク付けて会社に行ってきました。
他にもちらほらと着用されてる人がいましたね。
ちょっと大げさな感じがして気後れしてたんですが、
心配の種のひとつが少し紛れました。

夜中なのにレス頂いて有難うございました。
727病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:44:48 ID:u5RLc6FGO
おいらは鼻が詰まりやすく口呼吸が主。通院しただけで感染症を拾ってしまうから
院内ではガーゼのマスク(で充分)を着用するが、周りは皆不織布製。流行遅れで浮く。
マジヤバになったらサージカルとゴーグルか。フライングするとまた浮くな。
728病弱名無しさん:2009/05/02(土) 12:19:47 ID:HG+bpdrN0
初めて書き込みます。
MCTDで一月の終わりからプレドニン30ミリ。
3月に25ミリに減り今まで毎日飲んでいます。
プレドニンを飲む前より飲み始めてからのほうの
副作用の方が辛くて参っています。

25ミリって量は結構多い量だと思うのですが、
医者は平気で3週間分とか薬をだしてきます。
その間診察などの指示はありません。
なのでもちろんその間は自分の症状が良くなっているのか悪いのか
判断もできないまま薬を飲み続けている状態です。
ステロイドはもっと慎重に飲まないといけないんじゃないのかと思いますが。
どうなんでしょうか?
ちなみに今かかっている医者は大学病院とかではなく
街の開業医の先生です。一応膠原病科をあげていますがほとんど
リウマチ患者だと思います。
ステロイドの副作用などについての説明はほとんどありませんでした。
太りやすくなるというのと、骨が弱くなるというくらいでした。
人ごみを避けろとかその他副作用についてはほとんど説明は無かったです。
25ミリに減ったくらいから関節痛や左わき腹に痺れ感、視力低下、
目の痛みなど体調が悪くなる一方です。
ネットなどで調べると、結構1ミリ単位で減量したりしている方がいるので
もっと慎重に薬を出してもらいたいと思うのですが、どうなんでしょうか?
皆さんはステロイドを飲むときに副作用の説明などきちんとされましたか?
729病弱名無しさん:2009/05/02(土) 12:31:21 ID:c1xTOdnk0
>>728
そんなもんだよ。
自分は大きな大学病院の腎臓内科にかかっているけど、
風邪を引かないように、と言われただけで、他に
副作用の説明なんかなかった。
具合が悪くなったら定期受診のタイミング以外でも
すぐ来てください、という言葉で全て兼ねているんだろう。

プレドニンを二ヶ月分もらい、隔日で30mg服用。
薬がなくなったら検査・診察して、また二ヶ月分もらい・・・の繰り返し。
で、今度の二ヶ月後の検査で数値が安定していたら
そこでプレドニンはすっぱりやめましょう、と言われている。
いきなりやめていいんですか、と聞いたら、今はそうなっていますから、
とのこと。アバウトなのか先進的なのか、よくわからん。
730病弱名無しさん:2009/05/02(土) 15:51:24 ID:9bMqYJh80
>>728
服用量が多ければ減量ペースも速いけど(充分な量を服用してるだろうから)
少なくなってくると1mgの影響が大きくなるんで慎重になるわけだ
731病弱名無しさん:2009/05/02(土) 18:44:04 ID:mIW2gaVe0
732病弱名無しさん:2009/05/02(土) 18:52:51 ID:mIW2gaVe0
>>725
医者いわく、減量による離脱症候群かあるいはメドロールからプレドニンに
変わったことによるものかもしれないとのことで(3月末にプレドニンに
変わったのですが、その頃から関節痛が出できたように思います。)、
5mgから1mg増やして、6mgで様子をみることになりました。
しかし6mgになってから8日間経ちましたが、関節痛は変わりません。
725さんは、どの位の期間で関節痛がおさまったのでしょうか?
733病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:38:42 ID:Cj9w1TTl0
>>732
752じゃないけれど…
自分はプレ減らすと関節痛と筋痛がでた。
動けないほどの強い痛みじゃないけど確実に痛いと感じてた。
だいたい10日〜2週間程度で痛みはやわらぎ
1ヶ月もすると気にならなくなってたよ。
減量のたびに繰り返しおこるから気にしないようにしてた(笑)
734病弱名無しさん:2009/05/03(日) 04:21:05 ID:HNlD7FQbO
>>728
主治医からざっと、研修医と薬剤師さんから更に詳しく説明あったよ。
確か薬に関する説明と簡単な注意点のプリントなんかも貰った気がする。
入院中はお手洗い行く度に簡易尿糖検査、トイレにあるチェック表に結果を書き入れる。
3+以上出たらナースに報告して(夜中でも)、指にパチンとやる血糖値検査。
週2の血液検査と体重測定も毎週やるし、大きな変動があったらその内容によって色々。
薬剤師さんは週1回病棟に来る(個別のベッドまで)から、薬に関する質問や相談可。

すぐに減量できる見込みがないなら、3週分処方されるのはそんな変でもないかも。
明らかに何かおかしいと思ったらすぐ受診する(診て貰える)の前提でね。
735病弱名無しさん:2009/05/03(日) 11:20:40 ID:J5NnWaEN0
>>733
手の指の関節、手首の関節、肘の関節の骨の痛み及び
肩に近い腕のあたりの筋肉痛があります。
また昨日あたりから足の指の関節も痛くなってきました。
朝起きた時、手の指の関節及び肘の関節の骨の痛みが
特に増したように感じられます。733さんは、どのあたりに痛みがありました?
それから朝起きた時、特に痛みが増した感じがありました?
736病弱名無しさん:2009/05/03(日) 15:10:29 ID:Stes/1UIO
>>727

私もガーゼマスクのほうが好きです。
不織布だと顔が痛い。
737病弱名無しさん:2009/05/03(日) 23:08:11 ID:Cj9w1TTl0
>>735
関節痛は小さい関節が痛かった。指や手首や肘や膝。
筋痛はふくらはぎと二の腕がメインでした。
朝方に特に痛いということは無く日中動くと痛だるいという感じ。
自分は原疾患の初発症状が関節痛・筋痛だったから
減量ペースが合ってなくて再燃による痛みかと最初はびびった記憶あり。
メドロールってメチルプレドニゾロンだよね?
同じプレドニゾロン系の薬で半減期も一緒だし
同等の効果を得るならメドロール5mg=プレドニン(プレドニゾロン)4mgとなる。
 (↑だと思う…程度でゴメン)
薬の副作用とか疾患自体からくる痛みとか判断できないけど
たった1mgのプレ増量が比較的強い関節痛に
劇的な効果あるとはあまり思えない。
ギリギリのところで悪化しないよう1mg増量し
経過観察してくれてるんだという感じがするよ。
痛みが今以上に強くなるようなら医師に伝えるようにしてくださいね。
738病弱名無しさん:2009/05/04(月) 22:18:25 ID:oOo1RfkC0
>>732さん
725です。レス遅くなってごめんなさい。
>>733さんも回答していただいてますが、
自分も痛みが続いていたのは、
1週間〜長くても2週間程度だと思います。。
1ヶ月以上の痛みの持続はなかったかと。
というのも、1ヶ月ごとに定期通院しているのですが、
次の通院時までには痛みが治まっていて
シップを処方されていないためです。

私の場合、特に朝起きた時というよりは、
ともかく「外をヒールで歩くのがキツイ」
「足をひきずらなくては歩けない」という状況でした。
関節痛が出た時は「これはいよいよ悪化が来たか」と思いましたが、
ちなみに、最初は30ミリ→徐々に減らして
→現在9ミリ(投薬は8年目)です。

あまり参考にならなかったらすみません。
739病弱名無しさん:2009/05/06(水) 18:12:07 ID:K0ddc3NC0
>>737
>>738
参考になりました。ありがとうございます。
自分は相変わらず痛みはとれません。
特に肘の関節の骨が前より痛くなってきました。
その次に手の指の関節が痛いです。
はんこを押したり、袋を開けたりするのがつらいです。
ロキソニン飲んだり、シップを貼ったりしてるのですが...
再来週に月一回の外来があるので、それまで我慢しようと
思っています。それまでに、ましになればいいのですが。
去年の11月に退院して、メドロール28mg(7錠)から徐々に減量して
6mg(1.5錠)までは、関節痛は出なかったのに、
その後プレドニン(5mg)に変更したあたりから、関節痛が出たということは
やはりメドロールからプレドニンに変えたことが原因なんでしょうかね。
同じようにメドロールからプレドニン変えて、関節痛が出たという人
います?
740病弱名無しさん:2009/05/06(水) 21:34:41 ID:133t+/KJO
飲みはじめてすぐに鬱っぽくなった方いますか?
副作用なのか元からなのか悩んでます
741病弱名無しさん:2009/05/06(水) 21:53:44 ID:KG/zGZ0/0
>>793
737です。
元の病気がなにか分からないけど
それプレドニンに変更したからというより
メドロールの減量に体がついていけず早かったんじゃないですか?
自分はプレ10mg→6mgに4ヶ月で減量して関節痛&筋痛がでた。
この時は薬のせいではなく病気の悪化でした。
まさか?昔良くあった減量時の関節痛のヒドイの!
とプレ増量を嫌がってる間にさらに悪化した。
少しでも改善すればいいけど…悪化している感があるなら
遠慮せず早い受診を。
受診時は症状を具体的にきちんと伝えてくださいね。
病気によって処方薬や量、減量スピードや
服薬期間も色々あるとは思うんだけど…オセッカイでゴメン。
742病弱名無しさん:2009/05/07(木) 01:55:59 ID:qp4u63UK0
>>740
自分はプレドニンを服用して10年目なのですが、すぐに鬱っぽくはならず

イライラする→抑うつ

になりました。
個人差はあると思いますが、医師からも
「プレドニンを服用していると鬱症状が出る」
といわれています。
なので、デパスを処方してもらってます。
気になるようでしたら一度主治医にご相談されてみてはいかがでしょうか?
743740:2009/05/07(木) 06:41:21 ID:AVqw/jdiO
>>742
すぐにはならない方もいるんですね
私は数年前服用していて一度やめたのですが、
また40mgから服用しはじめたら一週間ほどで少しおかしく感じてきました
先生に相談してみようと思います
レスありがとうございました
744病弱名無しさん:2009/05/07(木) 08:26:50 ID:igB9uhp9O
ウツっぽくなって離婚話をしてしまった…
745病弱名無しさん:2009/05/07(木) 16:47:09 ID:UqwaUQaRO
>>744気持ちは分かるけどなるべく冷静にね(;^_^A

うちはネフローゼで60rから始めまして、一年4ケ月ほどかかって今は4rです。
皆さん骨粗鬆症の薬は何飲んでますか?
私はボナロンです(^皿^)
746病弱名無しさん:2009/05/07(木) 18:39:50 ID:IplKio0SO
私は予防薬としてボナロンを飲んでいます。そちらもですか?
747病弱名無しさん:2009/05/07(木) 22:03:01 ID:UqwaUQaRO
うちもボナロンですよ\(^O^)/

でもけっこうめんどくさいよね…
748病弱名無しさん:2009/05/07(木) 22:04:48 ID:UqwaUQaRO
連続ですいません。

骨粗鬆症予防薬ですね^ロ^;
749病弱名無しさん:2009/05/07(木) 22:11:33 ID:mXGwUFZD0
俺もポナロン
飲んでから30分は朝食とれないとその為に早起きしなくては
ならないから、仕事していると結構大変
750病弱名無しさん:2009/05/07(木) 22:37:50 ID:4eYDuGJI0
うちはベネットを週に1回です。

明日の朝、忘れずに飲まないとだー(^^;

他にもベネットの方、いますか?
751病弱名無しさん:2009/05/07(木) 22:53:25 ID:5edM7As90
>>750
ベネット、毎日飲んでるよ。
そちらは週一回でいいの?
ちなみにプレドニン30mgを隔日服用中。
752病弱名無しさん:2009/05/07(木) 23:05:44 ID:T37Rhrng0
自分は アクトネル→ボナロン→フォサマックと
病院がかわるたびに薬がかわったよ。
病院の取り扱い製薬会社で薬がかわる。
ベネット週一タイプも保険認可されてるんじゃないかな?
希望すれば変更してくれると思うよー。
753病弱名無しさん:2009/05/07(木) 23:25:02 ID:mXGwUFZD0
骨粗鬆症の薬の週一服用と毎日服用の違いってなんだろう?
問題が無ければ毎日のほうが忘れなくていいんだけど
754病弱名無しさん:2009/05/07(木) 23:56:54 ID:yqr50BzD0
3月の半ば頃から飲み始めて(最初は40)今、20まで減ってきてます。
20まではサクサク減ったんですが、ここ1ヶ月ほどは全く減ってません。
今日、診察&採血で「糖尿病」と言われ、食事制限をするように言われました。
かなりショックで、凹んでます…。
ムーンにもなってるし、脱力感とも日々戦ってるけど、今日の「糖尿病」が一番ショック…。
755病弱名無しさん:2009/05/08(金) 00:02:29 ID:5XZLLU+L0
ステロイド性の糖尿病だろうね。減ってくれば自然に解消するけど、その間も少しずつ膵機能は障害される。
食事における炭水化物の量を1/3程度に落とすことで血糖値はあっという間に下がるよ。
あと、糖分のある飲み物は避けること。液体は吸収が早いから。
糖質のある食物さえ避ければカロリー制限は必要ない。増えるようでは困るけどw
怖いのはもともと素因として糖尿病になりやすいのかも知れない。今後注意されたし。
756病弱名無しさん:2009/05/08(金) 00:06:40 ID:DCbIU9R70
>>755
ありがとうございます。
少し気持ちが落ち着きました。
炭水化物に気を付けて、頑張ってみます。
757病弱名無しさん:2009/05/08(金) 01:28:22 ID:yTc6I7F70
>>753
この薬は飲み方がメンドクサイために
年齢や性別的な骨粗鬆症予備軍の人が
勝手に服薬をやめる率が高かったんだ。
おまけに飲み始めてから効果が上がるまでに少し期間(数ヶ月以上)がかかる。
つまり飲んだり止めたりしたら効果がほとんど無いというシロモノ。
マジメに飲み続けてナンボの薬。
毎日じゃなくて週一なら続けられるを合言葉に臨床試験したら
毎日服薬と週一服薬の効果はさほど変わらなかった。
で週一タイプを販売してみたら思ったより人気がでて
毎日タイプしか販売してなかった
新しいベネットやアクトネルも試験を終え週一タイプを投入。
毎日か週一か どちらを選ぶかは本人の飲み方しだいじゃないかな。
けっこう高い薬だけど週一タイプのほうが少し安くなる計算だ。
毎日がイヤで週一に変更したけど朝何か口にしてから思い出す。
何度か飲めない状態を作ってしまって翌朝に飲んだよ。
どちらにしても飲み方の指示を守って続けることにつきる。
758病弱名無しさん:2009/05/08(金) 08:24:40 ID:vbDOUMHD0
ちょうど1年前に微小ネフを患って、4回ステの減薬に失敗して再発繰り返してます。
昨日からプレ10mg+イムラン100mg(朝・夜50mg)になりました。
プレが10mg以下になるのは未知の世界でまた再発したり、
減薬失敗したりするんじゃないかと不安です。
再発かましたら、また60mg前後くらいのスタートなので・・・。
参考までに断薬(減薬)できた方の10mgからの飲み方などを教えて下さい。
あと気をつける事とかアドバイスあるとうれしいです。
今んとこ減薬2日目で泡とかは見られませんし、いたって体調はいいです。
759病弱名無しさん:2009/05/08(金) 21:40:04 ID:KbjQ9E8OO
毛が・・・
760病弱名無しさん:2009/05/08(金) 22:02:44 ID:6WNIQr0P0
>>758
筋炎で60mg+メソトレキセートでスタートして断薬できた友人の場合だけど
10mgからは半年に1mgづつ減らし、5mgを2年続け、
その後、隔日5mgを1年
で、その間、何も問題が起きなかったので遂に断薬って感じでした
761病弱名無しさん:2009/05/09(土) 00:28:27 ID:qupV8kiF0
>>756
野菜中心に食べたらどう?
これ良いよ!
私はこれにこんにゃく1丁切って入れて野菜と蒸して食べてる。
お腹も膨れるしダイエットにも良いし健康的だと思う。

http://item.rakuten.co.jp/fu-rindo/10000103/
762病弱名無しさん:2009/05/09(土) 01:45:51 ID:q8Y7xCog0
>>758
同じMCNSで20mgスタートで一週間で寛解し一ヶ月20mg。以後は2.5mgずつ三週間ごとで減らしていったよ。
再発二回ともほぼ同じペース。しかし、60mgスタートって多いね。
気をつけることは風邪を引かないことかな。。ありきたりだけど。二回ともともインフルからだったから。
763病弱名無しさん:2009/05/09(土) 01:50:01 ID:BbKMPm9E0
60mgスタート=体重60kg前後
764病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:41:24 ID:DNULGn5V0
脱毛はきついな
765病弱名無しさん:2009/05/11(月) 16:23:18 ID:YIk56jET0
今10mgまで下がったけどまた増えそう・・・

ムーンフェイスが嫌いでマスクしてるんですが、
周りの人が以上にこちらを見てきます。
皆さんそういう体験ありますか?
766病弱名無しさん:2009/05/11(月) 16:42:49 ID:YIk56jET0
漢字間違えてますが気にしないで下さい^^;
767病弱名無しさん:2009/05/11(月) 21:13:35 ID:5Grf4Z4/O
マスクで顔隠しても見られてる気がするならそれは間違いなく気のせい。
『誰もあんたのことなんか見てないって(笑)』
…と、母は自分に言って若干ムカチンときますが、
真実なので言い返せず(笑)
慰めになってませんが、そう思ってはどうですか?(´∀`)

自分も5mgまで減りましたがまた増えそうな予感です。
でも自分どっちかっつーとムーンより病気の再発の方がよっぽど気になります。
768病弱名無しさん:2009/05/12(火) 00:56:52 ID:KXZHyTxg0
最近は豚さんの問題があるからみんなピリピリしてるんだと思うよ。あるいは、コイツびびりだーとか思われてるw
769病弱名無しさん:2009/05/12(火) 09:51:48 ID:QzsXqtlF0
プレ始めて2年です、30mg/日が今は9mg/日、大分減ってきました、間質性肺炎
は、落着いていてKL6も1300(1年前は3000くらい)です。ボナロンと胃薬、
リン酸コデインを続けてます。ムーン顔は大分納まりましたが、まだ見た目
ふっくら、体重59kg、BMI24%、血圧110/90、プレの副作用の影響は出て
ないようです?豚インフルエンザが出てますので、感染が拡大すればどうする
か?今の所は24時間マスクと手洗い、うがいだけ、、間違いなく日本でも
流行して、若干の死者が出るのかな?とにかく感染は致命症になります
ので、掛からないよう、今は耳をダンボにして情報集めです。

770病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:58:54 ID:sAw6vLc20
で?
771病弱名無しさん:2009/05/12(火) 22:02:35 ID:JcXS9W+x0
>>769
なるほど〜良い経過みたいですね。
プレ減は無理せず少しずつ。
豚インフルは変化さえしなければ終息するよ。
でも呼吸器系の病気は ただの風邪だって注意しないとね〜
そう考えて人ごみに出て行くの極力控えてる。
一日中マスク装着してるほうが苦しくない?
772病弱名無しさん:2009/05/13(水) 07:12:27 ID:ksd0+AY60
免疫抑制剤も、飲んでるから豚インフル怖い
773病弱名無しさん:2009/05/13(水) 11:40:08 ID:Q+p1L23r0
>>767
レスありがとうございます!!
こちらも親に同じこと言われましたw
そうですね、そう思うことにします♪

僕は高2なんですが、ムーンも確かにきになるし、
再発もきになります。
でも身長が伸びないことが特にきになります・・・
病気になったのが中1のときで、それからプレドニンを飲むようになり、
もう4年は経ちます。
なので身長が中1のときからあんまり伸びてないんです。
久しぶりに友達と会うと僕よりも全然背が小さかった人に抜かされて
本当にショックでした。
医師はプレドニンが無くなれば今までの分まで伸びるといってたんですが、
本当なのかあんまり信じてません。

来週また病院に行くんですが、また増えるかもしれません。
はぁ、いつプレドニンが無くなることやら・・・
774病弱名無しさん:2009/05/13(水) 12:12:03 ID:VJUdaJ/GO
自分も、ムーンは凄く気にしてて、嫌だったけど、それよりも病気の再発が嫌だった。ちなみにSLEです。
775病弱名無しさん:2009/05/13(水) 13:31:49 ID:YNWcGCJlO
>773

767です!
人間見た目じゃないよ!(`∀´)ゞ
第一印象は見た目から入るのは否めないけんど、中身じゃないお!(`∀´)ゞ

私は20代前半の女ですが、プレ&あまり自制できなかった食欲のおかげで顔も体もフルムーン状態ですよ!(`∀´)ゞ(笑)
身長も伸びますよ〜っ!だってまだ高1でしょ??根拠は無いけどきっと大丈夫!!(`∀´)ゞ
再度全然慰めになってませんけど、頑張ってくださいね〜。
776病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:17:42 ID:3nk4FFnK0
プレドニンを長年服用し、大腿骨頭壊死症になりました。
その為上手く歩けず、仕事を探すのが非常に難しいです。
障害者手帳は持っていないので障害者枠での求職もできません。
(医師にこれでは障害者認定はできないと言われました)

このスレにいらっしゃる方々はどのようなお仕事をされているのか
参考にさせていただきたいので、もし宜しければ教えて下さい。
生活もままならない状態で真剣に悩んでいます。

スレ違いかもしれませんが長文すみませんでした。
777病弱名無しさん:2009/05/13(水) 20:30:23 ID:+//vgZCZO
現在入院中で私も免疫抑制剤とプレ60ミリ服用中なもんで主治医から病室離れる時はマスク着用、部屋に帰ったらうがい手洗いをするようにと注意されている。
感染しやすいとの事。大学病院なんで色々な菌がありそう、まじ怖い。
それとプレって減薬中にパニック発作みたいなものになることあるよね。この先不安だ。
778病弱名無しさん:2009/05/14(木) 09:20:31 ID:UzmMXgEZ0
>>775
YNWcGCJlOさんレスありがとうございます!
そうですよね!人間見た目じゃないですよね^^
なんだか勇気付けられました!
本当にありがとうございます^^
プレドニンが無くなるようにこれからも頑張ります!
病気になんて負けるもんかー
お互い頑張りましょう♪
779病弱名無しさん:2009/05/15(金) 08:07:18 ID:+VZ5BY5AO
>>776
どれくらいの期間と量をつづけられて大腿骨の病気になられたのですか?
780病弱名無しさん:2009/05/15(金) 10:55:18 ID:WyvwOT0z0
>>779
レスありがとうございます。
776です。

プレドニン服用暦は9年ですが、私の場合まず骨粗鬆症になり、
そこから大腿骨頭壊死症になりました。
781病弱名無しさん:2009/05/15(金) 10:57:38 ID:WyvwOT0z0
>>779さん>>776です

連続書き込みすみません。
プレドニンの量は最大60ミリ、最小6ミリです。
782病弱名無しさん:2009/05/15(金) 12:36:31 ID:+VZ5BY5AO
>>776
779です。お返事ありがとう。私はまだ一年弱ぐらいですがいつのまなくてよくなるのかわかりません。でもお互いがんばりましょう。
783病弱名無しさん:2009/05/15(金) 16:59:08 ID:WyvwOT0z0
>>782さん
>>776です

この薬は日常生活に関係する副作用が多く悩んでいますが、
お互い頑張りましょう。
784病弱名無しさん:2009/05/16(土) 01:21:33 ID:yxKXvvVU0
>>776
大腿骨頭壊死症。3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1192709868/l50

こちらのスレもご参考までに。
785病弱名無しさん:2009/05/17(日) 10:05:20 ID:OPFBuFdQO
この薬、脱力感がすごいね。
786病弱名無しさん:2009/05/17(日) 13:35:34 ID:WL2lL5EUO
いよいよインフルが…
787病弱名無しさん:2009/05/19(火) 22:56:37 ID:zl+2p00N0
ステロイドホルモン剤を飲むと多幸感に包まれるらしいね。
プレドニンを何とかして手に入れたい!!
788病弱名無しさん:2009/05/20(水) 00:19:34 ID:dHLctpIuO
>>787

アホなこと言ってるね…
ムカつくわ。
789まー:2009/05/20(水) 07:34:02 ID:hxrMIoRhO
病気だからプレドニンを飲んでいて副作用に苦しんだりして頑張っているのに、失礼な発言をする人が多いですね…飲んでいる人にしか副作用の苦しみはわからない
790病弱名無しさん:2009/05/20(水) 10:32:56 ID:b1rGDfXm0
>>787
たくさんあまってるから、たくさんあげるよ。
そして毎日たくさん飲んでね。
そしてある日突然やめると更に楽しい事が起こるよ!
791病弱名無しさん:2009/05/20(水) 11:34:59 ID:jZI/74Gq0
今日は病院の日・・・
あ〜プレドニン増えちゃうのかな・・・
増えないで欲しい・・・
792病弱名無しさん:2009/05/20(水) 12:02:28 ID:yQimnNFUO
>>777
私も、今、50ミリでSLE、ループス腎炎、妊娠中で入院中です。
お互い、頑張りましょう。
793病弱名無しさん:2009/05/20(水) 12:36:11 ID:KIITcihK0
>>788
ステロイドの種類も知らんアホに触れるなよw
794病弱名無しさん:2009/05/21(木) 11:21:02 ID:5KbMeee10
プレドニンを飲み続けているかぎり、ムーンフェイスは治らないのかな?
現在10ミリまで減ってきているんだけど。

顔だけデブはイヤだ。
795病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:08:45 ID:wUQst8jA0
なんとかプレドニン増えないですんだ。
でもこのままだとプレドニンが減らないかもって言われた。
レミケードにするって言われたけど、
この薬使った人いますか?
副作用とか聞いてちょっと心配になったので。
796病弱名無しさん:2009/05/21(木) 13:22:55 ID:gyQNoszXO
プレドニン飲むと覚醒剤や阿片みたいに現実逃避が出来るの?
797病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:50:34 ID:fSrypDQhO
つお薬110番
798病弱名無しさん:2009/05/21(木) 23:14:49 ID:4FAmurTc0
多幸感はプレドニンの副作用
799病弱名無しさん:2009/05/22(金) 06:59:31 ID:kxdVBK6YO
>>794
体もデブればわからない件
800777:2009/05/22(金) 19:10:41 ID:5XPZT4FAO
遅れましたが792さん、ありがとう。貴方の優しいお言葉に何度も励まされました。貴方も病気に負けないで下さい。
私(UCなのですが)、お陰様で明日退院し、来週から30ミリに減薬になりました。
丈夫な赤ちゃんを出産される事を祈っています。
801病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:01:03 ID:WJ+CTosoO
>>800さん
退院おめでとうございます。

実は自分もUCで某大学病院に1ヶ月程前から入院中なんですが、
2週間プレドニン60ミリ静注のあと50ミリの内服に変わり、その後
1週間毎に5ミリずつ減量しています(現在40ミリ)。

ちなみに、自分の入院先も30ミリで外来可能になるので、早く減量
したいんですが、ペースが遅くなかなか退院できません。

減量は症状や病院の考えにもよると思いますが、急な減量は症状の
悪化や離脱症状にも繋がりかねないですが800さんは大丈夫ですか?

横から長々すみません。
同じような状況で気になったもので…。
802病弱名無しさん:2009/05/23(土) 01:12:13 ID:ePoG3ihZ0
プレドニン飲んで幸せな気分になれば鬱も治る!
803病弱名無しさん:2009/05/23(土) 09:01:15 ID:UbPDqRyoO
プレ30mmのときは不安など無かった。
5mmになった今は煩悩の塊(>_<)
804病弱名無しさん:2009/05/23(土) 13:28:35 ID:cBMQLogh0
潰瘍性大腸炎の治療で服用中。
服用歴3年です。
家に大量のプレがあるが捨てようか。
805病弱名無しさん:2009/05/23(土) 16:52:03 ID:/WbpWAx30
持ってても仕方なし。
飲み忘れ程度ならともかく大量って…
医師の指示通り飲んだほうがいいよ。
UCって再燃するじゃん。
指示量より減らした量を決めて飲んでるなら
そう医師に言って処方してもらいなよ。
状態が悪くない限り
減ってる量を増やして飲むようには言われないからさ。
806病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:43:08 ID:oCLt/ngj0
>>804
急にやめるとショック症状が出るって言うことだから。プレドニゾロンだけは忘れずに飲んでる。
ペンタサはたまに忘れるけど。
807病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:05:34 ID:7s4LMTD+O
俺なんかそうだけど、指示通り飲んでても間違えて沢山出されるのよね。
2週分を倍の4週間分だとか。そういうのが積もり積もって・・・。今回また服用することになって医師に「プレ5ミリ錠なら沢山ありますので」と言ったら、「新鮮な方がいいよ。出すから。」いくら助成されているとはいえ勿体ない気がするよ。
808病弱名無しさん:2009/05/24(日) 01:56:08 ID:myQSTfWOO
多幸感て何?全く感じたことないんだけど。

寝付きが悪いとか朝やけに早く目が覚めてしまうとかはある。
あと尋常じゃないニキビ。最悪。
809病弱名無しさん:2009/05/24(日) 03:43:33 ID:n08iC+pP0
テンションが上がることじゃない?>多幸感
810病弱名無しさん:2009/05/24(日) 04:14:57 ID:H6a7FF4iO
実際そこまでテンション上がらんよね?逆にムーンフェイスとかの副作用でテンション下がるわ…少しずつでもここに来る皆、良くなる事を願うよ
811病弱名無しさん:2009/05/24(日) 05:23:40 ID:mx6P/XBVO
私は病気良くなったし、無駄に体が元気になって勉強はかどるようになったから
飲む前より毎日ハッピーな感じだよw
ただこれからニキビやらムーンやら出てきたら落ち込むだろうけど…
812病弱名無しさん:2009/05/24(日) 10:06:38 ID:skszBYo3O
ステロイド飲むと細胞が活性化されて全身に活力がみなぎるんじゃないの?
それが多幸感に繋がるのではないかと。

プレドニン飲んだ事ないから分からないけど。
813病弱名無しさん:2009/05/24(日) 10:31:59 ID:n08iC+pP0
飲んだことないのに語るってw

>>811
それをテンション上がってるというんだよ。
814病弱名無しさん:2009/05/24(日) 12:00:26 ID:Ed4cfnqT0
多幸感(たこうかん)とは、精神が一時的に昂揚し、
非常に感謝の念が強くなったり、強い健康を感じるようになる状態。
睡眠薬だけでなくステロイドホルモン製剤でも起きやすい。
815病弱名無しさん:2009/05/24(日) 12:03:36 ID:6XUKBIGN0
多幸感は、急に増量したときになるよ
816病弱名無しさん:2009/05/24(日) 13:41:18 ID:EbqDtqZEO
プレドニン2→4錠に増えた
817病弱名無しさん:2009/05/24(日) 18:56:34 ID:VaKyQBJQ0
じゃあ減量してる俺は減幸感があるのか。
818病弱名無しさん:2009/05/24(日) 19:16:12 ID:gAnFbKs80
15ミリを8日、5ミリを2日ほど服用して
7日目くらいから毛髪がすごく抜けはじめました。
手でひとかきするたびに何本も抜けます。
地肌も透けて見えだしました。
医師に訊くと、これからは逆に増える、といわれ
別の医師に訊くと、元に戻ることはない、といわれました。
どちらが本当なんでしょう…
819病弱名無しさん:2009/05/24(日) 19:42:22 ID:tvZOf4790
>>818
短期なんですね。
プレ前が髪の毛普通だったのならプレが無くなればもとに戻るとおもう。

ただ、中長期のばあいプレの髪の毛への影響は脱毛・禿げと育毛と両方あるみたいだから、
個々のケースで異なるよ。
820病弱名無しさん:2009/05/24(日) 20:01:51 ID:tvZOf4790
>>809が近いんじゃないか>多幸感
感謝の念とかは関係ない。
ハイになる。
ちょっと躁気味な・・。
普通の人や抑うつぎみの人はついていけない。

たとえば膠原病の病室ではプレ多量にのんでいる患者さんたちが毎朝ラジオ体操しましょとやる。
風呂場で声楽。などなど。
821病弱名無しさん:2009/05/24(日) 22:41:37 ID:xeAhH1odO
IgA腎症です。
自分も今月上旬にパルス→プレドニン15ミリ/日を飲みはじめますた。
それまで多忙だったというのもあるが、常にヘトヘトで帰宅後ほぼ何もできず。休日は寝てばかりなのに疲れが全く取れなかった。
しかしプレを始めてからカラダが良く動くし、以前よりは意欲的に仕事も取り組めるようになった。
精神的にもカラダ的にも上向いているとは思う。これも、プレの「多幸感」の一つかもなぁー。

…あまりにも今調子が良いので、逆に離脱時が怖い。
822病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:38:27 ID:sbijyINyO
>>821

プレはリバウンドが怖いから気をつけてくださいね。
823820:2009/05/24(日) 23:54:01 ID:xeAhH1odO
>>821
やはりそうですか…
ちなみに、考えられるリバウンドはどんなケースがあるのでしょうか。
人それぞれだとは思いますが…
824821:2009/05/24(日) 23:57:54 ID:xeAhH1odO
ごめんなさい、823の発言は821から822へのレスです…
いかん、クスリが脳に(ry
825800 ◆q8i89/ewt6 :2009/05/25(月) 00:21:26 ID:UgCsviVLO
801さん、どうもありがとうございます。無事23日に退院できました。
自分は直腸から横行結腸近くまで炎症が及んでました。60ミリ服用と治療食で13日間の入院でした。炎症は治まったようですが今も少し下腹部痛がします。
今日から30ミリで早めの減量なので不安はありますよ(前回かなり精神的な症状が出たので・・・)
貴方もあと約2週間で退院でしょうか?長く感じられると思いますが減量ペースも安全を考慮され申し分無いと思います。
じっくり療養して退院の日を迎えてくださいね。(コソーリUCスレにも居ますので宜しく)
826病弱名無しさん:2009/05/25(月) 01:11:04 ID:T7zRPpysO
パルスからはじまって、服用開始から一ヶ月半くらいまでは調子良かった。
治療前はいつもだるくて、どれだけ寝ても眠くてしかたなかったのに、
朝はスパッと起きれるようになって仕事中も疲れなかった。

一ヶ月半を過ぎた頃から、ニキビ、軽いムーン、そして胃炎になった。
それで気が滅入って尚更胃がおかしくなった。

胃カメラ飲んだりしたし、胃薬増えたりして胃は落ち着いたけど。

ようやく昨日から減量が始まった。
そのうち離脱症状くるのかな…。
827病弱名無しさん:2009/05/25(月) 07:39:47 ID:Tiu0ubXtO
>>823
私はとんでもない脱力感がきましたよ。
50mg→40mgの減量と10mg→5mgの減量は、割合の差からか、
後者の方がやばかった。

体が自分のものじゃないみたいな感じで、仕事がきつかったよ〜(^^ヾ
手足に全然力が入らなかった。


で。5mgまで減ったところで再燃。がぼーん(((゚Д゚;;)))(笑)
828801:2009/05/25(月) 09:02:33 ID:5hCeBEyBO
>>800さん
レスありがとうございます。
無事退院されてよかったですね。

自分もプレドニン30ミリまで減量になれば退院可能なんですが(減量40)、
プレド服用中で免疫低下したせいか、サイトメガロウイルスが陽性に
なってしまい、そちらの治療も並行することになりました。
予定ではプレドニンを減量しつつ、免疫調整剤を併用することになって
いて、上手く離脱できればと思っていたんですが…。

とにかく副作用も離脱症状も怖い薬ですし、800さんが言われるように
主治医もいろいろ考慮してのことと思うので、焦らず療養したいと思います。


800さんもこのまま順調に回復されることを願っています。
829818:2009/05/25(月) 22:31:55 ID:kF1NerCm0
>>819
レスありがとう
830病弱名無しさん:2009/05/25(月) 22:59:20 ID:o3V6wBCjO
>>826、827
レスありがとうございます。
やはり離脱症状は激しそうですね!
826さんの飲みはじめ当初の状態は、自分の今の状態そっくりです。
今はそれほどでもないけど、近々にきびとムーンが…来るかな?
自分は2ヶ月ごとのパルスをあと3回、その後1年半くらいをかけてプレを飲む予定。減量はまだ先ですが、今から考えるとびくびくしてしまう。
それより何より、病に効かなければ意味がない訳ですが。
長文スマソ
831病弱名無しさん:2009/05/26(火) 01:20:38 ID:PQO85sdNO
プレドニンで気分が持ち上がるのは良いなぁ。
他の安定剤と違って依存性もないみたいだし。
人前で喋る時はプレドニン飲んでからだと緊張しないで喋れそう。。
832病弱名無しさん:2009/05/26(火) 01:51:00 ID:xo6Vdsxc0
>>831
主治医には3日以上飲まなかったら、すぐ診察に来いと言われているが...
こういうのを依存性が無いと言うのだろうか。
833病弱名無しさん:2009/05/26(火) 02:03:15 ID:1kjVcUHR0
>>831
心理的依存症だね。

プレで元気になったことはないわたし。
強壮剤みたいに効く人うらやまし。

>>832
怖さをしらないw。
834病弱名無しさん:2009/05/26(火) 03:45:16 ID:G5OPDaeZO
ハゲた人いますか?
835病弱名無しさん:2009/05/26(火) 07:01:13 ID:608AS+PnO
咳もでないしくしゃみもでない。
全身の倦怠感はあるけど、プレ服用なのでいつものこと。

平熱36.5℃くらいで、最近37.3℃くらいあるんだけど…。

これってなんなんだろう??
『プレドニンは発熱も低くおさえるよ』と主治医に言われたんだけど、
じゃあ本来はもうちっと高い熱〜…ってことなのかしら?(^^ヾ
836病弱名無しさん:2009/05/26(火) 09:28:38 ID:w0wvegkH0
プレドニン飲んでいると新型インフルにも罹りやすくなるの?
837病弱名無しさん:2009/05/26(火) 17:05:21 ID:XOESlQHR0
>>835
既に熱が出ているときにプレドニン飲めば熱は下がると思うが
常時服用している人が37.3℃なら飲むの止めても37.3℃じゃないのか
違うのかな?
痛みに関しては歯が痛かったとき、「プレドニン飲んでることを差し引いて
考えなければならない。飲んでなければもっと痛いでしょう」
と主治医に言われたことがある
>>836
そうだと思うよ。風邪だってひきやすいし治りにくいから
838病弱名無しさん:2009/05/26(火) 17:35:35 ID:608AS+PnO
>>837
835です。レスありがトン。
プレ常時服用の今の条件下では『38度ぐらいの熱がでたら39度以上でてると思って、すぐ外来に来い』
みたいなことを言われたのですが、
『じゃあ37度はどうなんだろう(笑)』と、軽く思っただけです。すみません。

37度越えたのが、神経質かもしれませんがちょっと心配でした。
幸い風邪症状はでていないので早く帰って寝ます。
839病弱名無しさん:2009/05/26(火) 18:31:53 ID:1kjVcUHR0
プレのせいじゃないと思うけれど平熱が低く、昼間でも36度3分くらいの人が37度を超えた場合は
どうなの?
840病弱名無しさん:2009/05/26(火) 19:22:53 ID:XOESlQHR0
>>838-839
自分で書いといてアレだが良く分からなくなってきた・・・
良く考えればプレドニンで熱が下がるのは抗炎症作用があるからですよね
であるなら、平熱36度の人が36度であっても何らかの炎症が生じる病気にかかって
熱が出ている場合、プレの効果で36度になってるのかもしれない
炎症を抑える作用があるんだから・・・
37度のときは実は38度かもしれない
飲んでる量や炎症の程度によっても左右されるだろうし
いずれ炎症があるときは数字どおりの熱ではなさそう
すみません
841病弱名無しさん:2009/05/26(火) 23:50:28 ID:1kjVcUHR0
プレも長くのんでいると量も減ってくるし、それが常態みたいなかんじで、
そこからスタートして考えるような気がしている。

たしかに、プレがなかったら今の炎症はもっと強いかもしれないけど。
多少は効いているんだろうから・・。

ただ、風邪をひいて熱が出るというようなのは熱によって菌やウイルスを克服しようというものだから、
やたらと熱を下げるのもいけないといいますよね。わかる気がします。
せんだって風邪をひいたのですが熱が出ないで咳ばかり深くなっていきえらく心配しました。
治らないんじゃないかと。
842病弱名無しさん:2009/05/27(水) 00:17:03 ID:nvnpjhMD0
あれだよね、反ステロイドで有名なコテハンさんはステで身体を冷やすのがよくないと言っていたね。
あの人の独自見解ではなくて、ステロイドの害を指摘する人たちの考えかもしれないけれど。

熱との関係で連想しました。
火消し=冷える?
843病弱名無しさん:2009/05/27(水) 02:09:06 ID:WsPlMg/3O
体内に炎症があれば血液検査に炎症反応出るからわかると思う。
ここの常連さんの大部分は定期的に採血してるだろうし。

プレドニンは抗炎症作用あるけど解熱剤ではないよ。
正体不明な無名の細菌だかウイルスで弱い感染症起こしても熱出る。
自分もそれで原因わかるまでパルスを数日ずらした事ある。
結局痰の採取なんかでも典型的な菌出なくてPL服んで数日で熱は下がったけど。
844病弱名無しさん:2009/05/27(水) 08:06:53 ID:J9JBKc9oO
>>843
うちの親もステロイドを同じ量飲んでるのに徐々に血液の炎症反応が上がってるんだ
何かに感染してるのか原疾患(間質性肺炎)が悪化してるのかよく判らないらしい。
聞きたいんだけど最後の行の意味を聞きたい。
PLって何?原因を特定する方法ってあるのかな。
845病弱名無しさん:2009/05/27(水) 09:25:06 ID:kj0Yh0p10
朝にごちゃごちゃ薬を飲んでいたら、間違えて1錠で良いプレドニンを2錠飲んでしまいました。
私は無事に今日を生きられるでしょうか?心配です…。
846病弱名無しさん:2009/05/27(水) 11:59:31 ID:TheFggNc0
>>845
1日、2日の飲み間違えなんて気にしない
847病弱名無しさん:2009/05/27(水) 15:59:22 ID:kj0Yh0p10
>>846
ありがとうございます。安心しました。

今のところ無事ですから大丈夫のようです。
848病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:22:28 ID:WsPlMg/3O
>>844
最後の行ですが
風邪っぽい症状もあったので、PL顆粒っていう昔ながらの総合感冒薬処方してもらいました。
ここの過去ログにもPL出して貰ってる話あったよ。
ボルタレンとは一緒に服んじゃいけないから注意だけどね。

親御さんのことだけど、一緒に先生に色々聞いてみてはどうかな。
既にやってるならごめんなさい。
849病弱名無しさん:2009/05/29(金) 14:33:37 ID:QE7dbiHeO
今日プレドニゾロンを毎朝2錠一ヶ月分処方されたんですが2錠で副作用ってでますか?
個人差は当然あるとは思いますが…
850病弱名無しさん:2009/05/29(金) 14:55:03 ID:ZxaXW3wA0
>>849
食欲モリモリ
太るよ
851病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:09:49 ID:rvmBb/IVO
鬱だと食欲が落ちるから、プレドニンはやはり気分を持ち上げるんですね。
アルコールとプレドニンはどちらが多幸感をもたらしてくれますか?
852病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:22:04 ID:MydJeKvOO
アルコール
853病弱名無しさん:2009/05/30(土) 17:19:22 ID:rvmBb/IVO
ありがとうございます
多幸感ではやはりアルコールの方が上ですか。
アルコールも食欲を増進しますしね。
ただ、日中にも飲めるという点ではプレドニンも良いでつね。

どんな多幸感が得られるのか、試してみたいものです。
854病弱名無しさん:2009/05/30(土) 17:50:24 ID:tFxbb4axO
多幸感なんかない
855病弱名無しさん:2009/05/30(土) 19:51:50 ID:UsbakZ/80
副作用に「抑うつ..憂うつ、気分がひどく落ち込む、やる気がでない、悲観的、不安感、不眠。」
ならあるけどね
856病弱名無しさん:2009/05/30(土) 20:16:04 ID:jpN4MwljO
パルス、60mgの時、俺は多幸感あったけどね。
ふわふわ〜っとしてて、全ての事が幸せに感じて、いつもニタニタしてた。
病院食も凄く美味しく感じたし、入院自体が楽しくて、医者も不思議がってた。

だけど、二週間くらい経ったら、不眠やら何やらで180°真逆になって、今度はキレやすく、常にイライラしてた。

俺の場合、増量と減量を何回繰り返しても、25mgまではハイテンションだわ。
それから下は気分的に墜ちてく一方だけどね。。
857病弱名無しさん:2009/05/30(土) 21:27:22 ID:UsbakZ/80
とりあえず >>853 にはパルス、その後60mg/日のプレドニンが必要になる
病気にかかってもらって、多幸感が出るかどうかテストしてもらいましょ。
858病弱名無しさん:2009/05/31(日) 20:18:54 ID:Fu6tsbKf0
多幸感って単なる躁鬱の状態なのではないかと
思うんですがどうなんですかね
859病弱名無しさん:2009/05/31(日) 20:46:44 ID:nwnQBC3bO
知覚過敏がつらい
860病弱名無しさん:2009/05/31(日) 21:04:56 ID:WJG0OkOGO
>>858
精神変調には変わりないと思うけど、
いわゆる躁状態やハイとは何かしら違うような気がする。
なんとも言えない幸福感。「偽りの」なんだろうけど。
861病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:43:23 ID:g/Wpr7XwO
>>859
同じく知覚過敏が辛い
歯医者で薬塗って貰ったりシュミテクト使ってるけどよくならない。
おかけで冷たい飲み物食べ物一切摂らなくなって、逆に身体にはいいのかもw
でもアイスとか冷やしトマトとか食べたいよ…
冬場の歯磨きは拷問だったし
862病弱名無しさん:2009/06/01(月) 00:28:46 ID:Kjir2y/L0
暑くなるとうっかりそば屋で冷たいそばを頼んじゃうんだよね。
で、噛めなくて無理矢理飲み込んじゃう。冷やしラーメンもダメ。
863病弱名無しさん:2009/06/01(月) 03:02:29 ID:k7LdnAO80
知覚過敏やべーよなw
オレ今10m/dayになったんで全く感じないけど
30m/dayまではムチャクチャ悩んでたわ
暑くなる季節に10m/dayまで減ったのはラッキーだな
864病弱名無しさん:2009/06/01(月) 14:53:10 ID:fs5P66quO
離脱症状ってツラいね。
膝から下がビリビリ麻痺してムクんで歩けなくなり、二ヶ月車椅子でした…
865病弱名無しさん:2009/06/01(月) 15:02:13 ID:U2RkAM66O
30mgから始まって3年半かかって
やっと10mgと7.5mgを1日おきになりました。
10mgきった段階から
少しずつ顔のむくみもおさまるかもしれないと聞いたんですが、
量を減らしたことで症状が再び悪化するんじゃないかと不安です。
この過剰な不安も副作用による精神不安定の可能性もありますよね、きっと。
866病弱名無しさん:2009/06/01(月) 17:43:45 ID:ljqxLYnEi
>>865

私も減量中ですが、再燃の不安はいつもあるよ。
もともと心配症だし、1回再燃してるしね。
起こってもない未来のことは心配するな、起こってから心配しよう、といつも自分に言い聞かせてるよ。
もちろん再燃しないよう無理しない生活を心がけてるけど。
原疾患によるだろうけど、減量して1週間たって変化なければ大丈夫だと思うけど。私が再燃したのは、減量3日後でした。

867病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:06:11 ID:Uqr9tx67O
自分MPGNで小学生から約10年プレ飲んでた(現在アラサー)。

何mg飲んでたとか覚えてないんだけど、食欲と肥満、ムーンとうつでしょっぱい青春だったな…。

今プレ止めて8年位経つけどまだ顔丸め。

あの時はもうなんで生きてんだろって感じだったけど、今は生きてて良かったって思うよ。
感謝感謝。

それぞれに症状も事情も違うけど、みんながんばれ!!

868病弱名無しさん:2009/06/02(火) 02:42:55 ID:oFPQR2/G0
>>861
冷蔵庫に入れておいたトマトが食べられない。
869病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:44:37 ID:a6T0+cXDO
なんか背が伸びてきた
870病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:51:30 ID:udbOKqn40
いーなー
871病弱名無しさん:2009/06/03(水) 14:27:30 ID:sxhHUzMt0
なんか体重が増えてきた
872病弱名無しさん:2009/06/03(水) 14:33:17 ID:udbOKqn40
それはイヤw

でもナカーマwww
873病弱名無しさん:2009/06/03(水) 18:55:10 ID:c9q07Jk4O
皆さん薬減量か終了してからどのくらいでニキビ、肌荒れ治りましたか?
874病弱名無しさん:2009/06/03(水) 21:32:39 ID:qi6aGTQU0
50mmスタートでしたが、10mmからニキビが花盛りになり、2.5mmになってほとんど消えました。
875病弱名無しさん:2009/06/03(水) 21:33:30 ID:qi6aGTQU0
mm→mgです。スマソ
876病弱名無しさん:2009/06/04(木) 01:45:06 ID:PLAvC7pT0
ニキビで顔が痛い
口のまわりや、小鼻の脇、耳たぶにまでニキビが
眉尻とかもぅ痛くてx2
今度の外来でミノマイシンお願いしよぅ
っていう私は、プレ歴約一年です
877病弱名無しさん:2009/06/04(木) 15:08:07 ID:D1KcIQAPO
ステロイドと一緒に抗生物質を飲んでるので
ニキビはできていません。
でも抗生物質飲む前の15mgあたりの時は
小さいのが口やアゴ周りに結構できてました。
あとステロイド飲み始めてから
3年で身長が4cm伸びました\(^O^)/(20歳過ぎてるのに)
体重は、飲み始めて半年で15kg減って、
そのあと2年半かけて25kg増えましたがorz

身長:174cm→178cm
体重:60kg→45kg→70kg
ステロイド飲み始めてから3年間の変化です。
878病弱名無しさん:2009/06/04(木) 16:02:24 ID:A/si/lhG0
ヨガ(と言ってもWii Fitだがw)をやるようになってから、
心なしか体調が良い。
特にリンパの流れに沿った運動のヨガが良い様な気がする。
やり始めて半年強だけど、血液検査の数値も安定して、
プレを減らした時のなんとも言えない不快感も無くなった。
これらがヨガのおかげかは断定できないけど、
これしか思いつかないから、そう思うことにする。
そして今日も頑張る。
879病弱名無しさん:2009/06/04(木) 16:18:41 ID:PLAvC7pT0
ヨガッファイアー
880病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:08:09 ID:O3fdWlHmO
ヨガッフレイム
881病弱名無しさん:2009/06/05(金) 14:08:53 ID:TDlv2aAD0
ステロイド常用10年。大量投与のときもニキビは記憶に無い。
病気前ベスト体重52キロ
病気になったころ45キロ
プレ大量時最大56キロ
ここ数年プレ量10〜20mgをウロウロ
体重は53キロ前後をウロウロ
長い目で見ると体重なんてものは気にならない。
1日3食腹八分目。 身長164pです。
なんのかんのと言ってもプレが効くのは幸せだよね。
882病弱名無しさん:2009/06/05(金) 22:14:37 ID:dFyogc4aO
プレ1mgなんですが、1日飲み忘れても大丈夫でしょうか?
883病弱名無しさん:2009/06/05(金) 22:52:13 ID:RrYE5Uu/O
1日くらい何の問題も無い
明日は忘れないようにね
884882:2009/06/06(土) 03:06:55 ID:SqyUDKElO
>>883
ありがとう
885800 ◆q8i89/ewt6 :2009/06/08(月) 16:52:48 ID:K5HiwMy30
>>828さん御無沙汰です。

無事退院されましたでしょうか?
私は現在20mgです。副作用は30mg→20mgに減薬した直後から
何日か眠気があった程度です。来週月曜から15mgになる予定ですが
慎重に用心していく次第です。
お互いに再燃しないように気をつけましょうね。


886病弱名無しさん:2009/06/08(月) 18:26:15 ID:hMlpJIzsO
あぁ〜
豚インフルの影響で、いつも買ってるマスクがいつまで経っても品切れだ!
首都圏や都会では、もうマスクは正常に供給されてますか?
あと5日分しかないorz
887病弱名無しさん:2009/06/08(月) 18:46:04 ID:oxTcB+syO
減薬中。眠くてだるくてたまらない。
あと10日で服用終了予定。
それは凄く嬉しいんだけどだるいのはいつまで続くのかな…。
立ち仕事だからしんどい。
そしてニキビはいつ消えるんだー
888病弱名無しさん:2009/06/08(月) 20:32:18 ID:vKFI9EBGO
10日でオサラバうらやましいーっ!(´∀`)ノ
自分はまだまだ続くよー。
頑張ってくださいね。
やっぱりプレはつらいよね。

自分は年齢も考えて、プレを一生続けていくわけにはいかないからと最近手術をすすめられたょ。
いつかは絶ちきらねばならないプレだから、可能性にかけて思いきって手術するょ。
プレ絶ちきりたい。。
889病弱名無しさん:2009/06/08(月) 20:35:32 ID:RLVzKxKZO
>>885=800さん
お久しぶりです。
順調に減量されてるようで何よりですね。

自分は先週から退院基準の30mgになりましたが、中々退院許可してもらえずまだまだ入院中です。

明日10回目のGCAPやって、CF検査の結果がよければやっと退院できそうですが、どうなることやら…。

今のところ減量に伴う悪化やはっきりとした自覚症状はないですが、私も眠気や倦怠感をなんとなく感じています。

毎週5mgずつ減っていくのが、投与開始時(60mg)に比べて段々比率が高くなっていくので、徐々に減量の影響が出てるのかもしれません。
この程度で治まってくれればいいですが。

この先10mg→5→0とかなった時どうなるか多少不安な面もありますが、お互い再燃せずに上手く乗り切れればいいですね。

最近、急に顎周辺にニキビが出来だしたし、顔もなんとなく丸っこく…、
早くプレドニン切りたい今日この頃です。
890病弱名無しさん:2009/06/08(月) 22:58:16 ID:vbG7yQVKO
プレ飲むと食欲旺盛になるね
891病弱名無しさん:2009/06/09(火) 03:22:53 ID:Mv1HWiC20
>>886
先々週は箱はまだ品切れ状態で、1〜2枚のパック入りも購入制限あった。
今週また外来だからチェックしてみる@首都圏の大学病院
892病弱名無しさん:2009/06/09(火) 11:48:23 ID:LsLe7ZXX0
IgAでプレドニン飲んでしばらくして視力低下
内斜視もあるのでそっちが原因かと思って放置
昨日詳細に目の検査したら網膜剥離の診断。
ステロイドの副作用との事。
もういやだ。
皆さん目の検査も定期的に受けましょう。
893病弱名無しさん:2009/06/09(火) 17:08:46 ID:vKwNuquZO
>>886
886さんがどのようなマスクを使ってるか分かりませんが、こっちでは色々な種類のマスクの品切れ状態は改善されてきました@埼玉南東部
薬局によっては、購入制限も解除されています。
もう少しすれば、また自由に買える状態が復活すると思われますし、秋ごろからは第二波も予想されますので、十分な数の備蓄用マスクも今のうちに購入されるといいと思います。

また、ちょっとした知恵ですが、 マスクが品薄だった時は、薬局ではほぼ購入できませんでしたが、コンビニで、棚卸しの時間(店によりますが、だいたい0時頃)に行くと、たまに購入することができました。
参考までに。
894病弱名無しさん:2009/06/09(火) 21:31:54 ID:j+eoFVV/O
筋炎患者です。
皆様に質問なのですが…。
身体が痛くて痛くてしかたない時 勝手にプレドニンの量を増やした事ありますか?
先日 身体が痛くて初めて勝手に1mg増やした所 大分 痛みが和らぎました。(13mg→14mg)
あ。主治医には増やした事は事後報告ですがちゃんと言いました!!
何かケースバイケースみないな感じでした…

しばらくその増やした量(14mg)に慣らした後また1mg減らしました(13mg)
そしてここ最近またまた身体が痛くて…どうやら私の身体は14mgがちょうど良いみたいです…
で。日曜からまた勝手に1mg増やして14mgにしたのですが全く痛みが和らぎません(;_;)むしろ痛さ増してます…(涙)
また勝手に増やしたいのですが一気にもうあと5mg位増やしてもいいものでしょうか??
経験者の方がいらっしゃいましたら是非教えて頂きたいですm(_ _)m
895病弱名無しさん:2009/06/09(火) 21:46:16 ID:upePprst0
>>894
医者に相談すれ
896病弱名無しさん:2009/06/10(水) 00:21:25 ID:UuL1Ojsa0
筋炎の痛みってかなりヒドイと聞くよ。
強くなりつつある痛みには1mg程度の増量では意味ないかも。
1mg程度は問題ないだろうけど5mg増量を【続ける】となると
医師に相談したほうがいい。5mg増量したら20mg近いじゃないか。
受診しなくてもいいよ。電話で相談できるから。
いま勝手な判断で服薬する癖がついたら
この先も医師の指示を守らないようになる。
勝手に服薬量かえる年配の人多いのよ〜。自慢話みたいに平然と言うから驚く。
897病弱名無しさん:2009/06/10(水) 01:16:10 ID:jJK7lRhxO
>>894です…

>>895さま
>>896さま
レスありがとうございます(;_;)
私…ビビりなので前に勝手に1mg増やした時もドキドキでした。
5mg増↑ともなるとやっぱり自己判断じゃだめですよね…
お二人のおっしゃる通り主治医に聞いてみます!!
もう全身が痛すぎて痛すぎて病院まで行けなそうなので電話で…
助かりました。ありがとうございますm(_ _)m
あまり効果は実感出来ないのですが…ほんの気休めに湿布貼って痛み止め飲んで寝ます…(;_;)
898病弱名無しさん:2009/06/10(水) 02:52:07 ID:tu5PoBzK0
ステロイドの副作用を把握してる医者なんて10%ぐらいじゃないか
いろんな病気に使われてるから、よく処方されてるけど
病気によっても体質によっても副作用は変わる
副作用に関してはオレはこのスレの方が医者より信頼できるぜ

実際に飲んでて実体験に基づく意見が多いからかもな
結局医者なんて自分が見てる部位さえ健康なれば
どこがおかしくなろうと関係ない
たとえ精神が蝕まれようが不眠で1週間も起きててずっと吐いたり吐き気を感じてたりしててもだ
899病弱名無しさん:2009/06/10(水) 18:08:24 ID:ClRg0TCz0
>>898
>結局医者なんて自分が見てる部位さえ健康なれば
>どこがおかしくなろうと関係ない
>たとえ精神が蝕まれようが不眠で1週間も起きててずっと吐いたり吐き気を感じてたりしててもだ

殆どの医者がそうであるかの如く語るのはどうかと思いますが・・・
900病弱名無しさん:2009/06/10(水) 19:58:29 ID:P9Dh5IOMO
>>891>>893
ありがとうございます。参考になりました!

立体型の2〜3枚くらい入ったのチラホラ見かける様に成ったんですが、
アレは金額的に無理ポなので、もっぱら60枚入りで千円位のを買ってます(>_<。
効果的には気休め程度かも分かりませんが、一応ウイルス対応的な事が書いてあったんで。

いずれにしても関東でその様な段階なら、田舎はあと1ヶ月は先ですね@鳥取
901病弱名無しさん:2009/06/10(水) 20:13:44 ID:Vq7T9EbLO
10→7.5mgに減量になったんですが、
10mg以上あった時は特にどうもなかったのが、
7.5mgになったら身体がものすごくだるくなったり
なかなか寝付けなかったり、
吐き気がひどくなったりで、
あきらかに副作用がひどくなりましたorz
おまけに減量したことによって
症状が再燃するんじゃないかという不安にも襲われたり。
正直いって気分的には減量しない方がラクだなと思いました。
こういうふうに悲観的に考えてしまうのも副作用なのでしょうか?
902病弱名無しさん:2009/06/10(水) 20:15:59 ID:RP3zUYFe0
>>898
おっしゃってる事、わかる部分もあります。

私の主治医は外来でいつも「何か症状はありますか?」と聞くので、「全身関節痛が痛くて痛くて…。副作用でしょうか。」と言っても「そんな人は今まで見たことがない」と言うだけでした。
「痛くて夜中も何回も目が覚めて困ってます。」と言ってお願いしたら、やっと湿布を処方してくれました。

動悸が酷くて普通の生活ができない状態になった時も、外来の時相談しましたが 無関心なので、別件でかかっていた整形外科の先生に相談して循環器内科での受診を何とか手配してもらい、やっとお薬をもらって少し楽になりました。

まだ医者になって2年目位で経験も浅い中で主治医自身知らない副作用もあると思うのですが「主治医が知らない副作用=副作用ではない」みたいに言われました。
投薬や食事・点滴・注射の指示が間違っていたこともあり、主治医を変えてもらおうか迷っています。
主治医の関心は原疾患にしかない様子です。

色々勉強しているんでしょうけど、このスレの方がよっぽど勉強になる様な・・・
903病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:46:00 ID:GFfW0A6a0
>>902
>医者になって2年目位
それはこころもとない。
変えた方がいいかも。
若い医師でもいろいろ発見してくれた医師もいるけれど、ステロイドだけは
経験つんでいたほうがいいと思う。

幸いわたしの主治医はそのあたりのさじ加減は心得ている気がする。
904病弱名無しさん:2009/06/12(金) 17:52:46 ID:vLtL1fRZO
体重増加と顔面肥大が酷い
905病弱名無しさん:2009/06/12(金) 18:42:50 ID:zSMuXHCSO
>>903
例えばどんな時に「心得てくれてる」とお感じになるんですか?
ステロイド処方のさじ加減?減量のタイミングとかですか?
906病弱名無しさん:2009/06/12(金) 20:52:35 ID:ppmx3vMIO
>>897
今日また見てきました。
相変わらず箱は在庫切れだけど、10枚ほど入ったパックは数種類あり購入制限も解除。
そろそろ行き渡り始めると思います。
907病弱名無しさん:2009/06/12(金) 21:37:15 ID:ll+6oax70
>>905
そうです。
また、ステロイドの副作用を疾患になる手前で止めている。
って、まあわたしの身体のほうがそうなのかもしれないけれど・・。

それと、ステ後は血液検査ではいろいろ異常値がでるわけだが、主要な筋を決めて、主要でないものには
いちいち振り回されないという態度。それなりに納得。
副作用と思われる症状を訴えても馬鹿にしない。いちおう聞いている。
それなりに薬で対応することも当然ある。対応できないこともまた当然?ある。
908病弱名無しさん:2009/06/13(土) 01:02:09 ID:rNj14S8KO
俺の前の主治医は
ステロイド、免疫抑制剤投与しっぱなしで
血液検査とかも一切しなかったな。
おかげで内臓がヤバいことになってしまってたがw

今の主治医は1ヶ月おきの定期受診で、
2ヶ月に1回は血液検査をやってる。
909病弱名無しさん:2009/06/15(月) 00:02:07 ID:oPtjkPi3O
職場復帰3週目

正直しんどい。
入院&療養している自分がなんだか情けなく思えて、発病1か月で焦って復帰した自分が馬鹿だった……

ステロイド減量したら副作用が突然強くなって倦怠感でフラフラ状態ww
難病が再燃したのか発熱と口内炎が出てきてるのに、看護師として働いて『お身体辛くないですか?』なんて聞いて回ってる…
…なんだか馬鹿らしくなってきてしまった。



こんな悲観的になるのもステロイドの副作用なんだと思い込む毎日。
910病弱名無しさん:2009/06/15(月) 00:19:19 ID:PsNjwG2o0
それ仕事が嫌なだけ
ステ飲んでない奴もふつーに嫌
ふつーだし、普通だから、ふつーなんだよ
ってかふつーって言ってんだろ!!!

くそ・・・。
911病弱名無しさん:2009/06/15(月) 01:05:58 ID:jEylx1Wn0
>>909
看護師さんは重労働ですよね。
心も体も負担が大きいのではないでしょうか。
大出血で失神した時、医師のミスで体調が悪化して辛かった時、入院時 家に残した娘を思って泣いた時…
いつも看護師さんに救われました。

あんまり無理されませんように…
ご自分の体も大切にしてくださいね。
912病弱名無しさん:2009/06/15(月) 17:45:45 ID:oPtjkPi3O
>>910
『普通』ですよね。くそー!!!

>>911
暖かいお言葉、ありがとうございます。
お互い身体中を大切に頑張りましょう!


今日仕事休んで病院行った。『入院するならすぐベッド準備するよ』と言われたが拒否した(笑)
プレドニンも減量中止でまた倍に戻してやり直し。仕事は休職する事になった。はぁ………今度はゆっくり休んでみます
913病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:08:38 ID:hEZJEAVAO
みなさん、月の薬代っていくら位ですか?俺今日、治療費込みで2万越えました…。免疫抑制剤たかすぎ…
914病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:35:29 ID:KcDkGvrM0
免疫抑制剤、ジェネリックだから案外安い。
けど、それ以前にすでに3割負担で1,5万円しているから・・。

薬漬けよ。
915病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:52:36 ID:PeSdVFyG0
特定疾患扱いなのでほとんど無料
全額自己負担だと10万超えるらしい。
治療食とかも高いし、補助が無いと生きて行けません。
916病弱名無しさん:2009/06/17(水) 17:43:12 ID:xHkqBjSC0
膠原病で徐々に減薬できてプレドニン5ミリ内服中です。
妊娠希望なのですが、一人目の出産の時にかかっていた大学病院では
プレドニン5mgとプレドニゾロン1mgを飲んでいて
「プレドニンは胎児に影響しないから続けて飲むように」と指示されていました。
結果、何事もなく無事出産にいたりました。

産後、県外に引っ越したため、一人目でかかっていた病院にはかかれず
全く違う大学病院にかかることになったのですが、二人目希望を告げたところ
以前の妊娠中にプレを飲み続けていたことを驚かれ、
「普通はリンデロンに変更すると思うんだけどね」と首をかしげられました。
917病弱名無しさん:2009/06/17(水) 17:44:28 ID:xHkqBjSC0
どうやら、一人目の時の病院では
「プレは胎盤通過しないから安心」という考えであり、
現在の病院では「胎盤を通過しないから胎児心ブロックを防げない可能性がある」
という考えのようです。(抗核抗体陽性のため、胎児心ブロックが起きる可能性のある妊娠です)

それならリンデロンの方がより安心なのか?とも思ったのですが
このスレの上の方にリンデロンは副作用が半端でないとか
アメリカでは内服が許可されていないとか書いてあって不安です。
主治医は超多忙でゆっくり突っ込んだ説明を求められる雰囲気ではなく
かといって他に病院があるわけでもないので情報が欲しいのですが
リンデロンを服用されていた方、またはステ(どれでも)服用中に
妊娠された方などおられましたらお話をお聞かせ願えないでしょうか?
918病弱名無しさん:2009/06/17(水) 22:38:40 ID:oCqeoMlq0
>>917
膠原病(関節リウマチ)と不育症を合併していて、リウマチの治療と不育症の
低用量ステロイド療法兼用でプレ5mg/日内服中の妊婦です。ちょうど妊娠9ヶ月に
入ったところ。
一般的には「プレドニンは胎盤を通過しないので安全」として投与するならむしろ
プレという医師が多そうな印象。(普通に母体にのみステロイドが必要な場合は)
少なくとも私の主治医(膠原病科)は「抗リウマチ薬は安全性が確立されて
いないので使いたくない。使うならプレドニン。プレドニンだったら妊婦への
投与実績も数多くあってその上でほぼ安全と認められている」という意見だった。

ただ、胎児心ブロックについては膠原病科でも不育症外来でも何も言われていない
ので、膠原病でもリウマチについては無関係なのか、はたまた主治医達の
認識不足なのかは分からない。
検査の結果からSLEを合併している可能性もあると言われてるんだけどねー。
分娩予定の産婦人科でSLEもかもと言うと「どのみち治療は同じ(プレドニン)
だから」と言われたけど、専門外の医師の意見だから参考にならないかも。
919病弱名無しさん:2009/06/19(金) 21:58:18 ID:/dqqRzEm0
>>916-917
プレドニンを推奨または使う医師が多いのは以下の理由
・妊婦に投与した実績、報告が多数ある
・人に於いてプレドニンと奇形発生の因果関係は認められていない
・胎児の発育にほとんど影響を与えないという報告が多い
・胎盤通過性が少ない
問題となる胎盤通過性は、妊婦の治療にはプレドニン、胎児の治療には胎盤通過性
のある副腎皮質ホルモン(デキサメタゾン)を用いるということ
であるから基本的に胎盤通過性が少ないから安心という意味で使われるのではない
妊婦に於けるベタメタゾン(リンデロン)の胎盤通過性はプレドニンとほぼ変わらない
であるなら、上記したように実績のあるプレドニンを使う医師が多いということです
920病弱名無しさん:2009/06/20(土) 02:08:37 ID:3JHR+3680
921病弱名無しさん:2009/06/20(土) 06:37:35 ID:cypH1J0hO
プレドニン服用中だけどプロポリス(健康食品)飲んでも大丈夫かな?
922病弱名無しさん:2009/06/20(土) 07:50:39 ID:ZWUinAPA0
>>921
現疾患によると思う。
医者に相談しる
923病弱名無しさん:2009/06/20(土) 07:53:01 ID:cypH1J0hO
>>922
医者に聞いてみます 

レスありがとう
924病弱名無しさん:2009/06/20(土) 16:09:47 ID:QRS5JeGlO
ただいまプレ減量中。
離脱症状なのか、強い倦怠感というか眠気とけだるさが半端なくて何もやる気が起きない。
外は朝からいい天気だというのに…
925病弱名無しさん:2009/06/21(日) 09:14:35 ID:jIlthzBhO
自分も減量中なんだが倦怠感がつらい。

でもよく考えると今までも倦怠感が常にあって、プレの大量投与のおかげで元気だったが、減量して元に戻っただけなのかなと…。
926病弱名無しさん:2009/06/21(日) 12:59:24 ID:/BKrcD4/0
今日は天気のせいだろうか、だるい。蒸し暑い。
プレは8ミリで安定。
927病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:43:25 ID:44pmsU3kO
入院中です
あと一週間か二週間で退院出来るんですが薬だけの治療って如何せんひまでしょうがない
横になると背骨痛いし座ると膝痛いしーどうしてろと!
928病弱名無しさん:2009/06/21(日) 16:48:07 ID:+rYkifwa0
>>924-925
やっぱりプレドニン飲むと元気になるんだね!

山の彼方の空遠く、幸い住むと人のいう。

というけれど、プレドニン飲むと幸いが住むという山の彼方にいけそうだね。
929病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:11:53 ID:d77QvF45O
>928
そうか?
なんか…勘違いしてる気がするけど

多幸感を求めてプレ飲んでる人はいないんじゃない?
930病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:33:44 ID:YzHVlWAmO
プレ止めて4日経過。
怠さがハンパない。
一緒に飲んでた胃の薬パリエットも止めたら、胃痛胸やけ再発。
辛くなったら飲めばいいと、予備の分出されてるけど
もう飲みたくない…。

骨の検査やったら、大腿骨頭壊死の兆候が出てると言われたんだけど、
このままプレ完全に止めたら進行しないで済むのでしょうか?
931病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:57:43 ID:1+CZpYFmO
いろいろ考えたり悩んだりするのはめんどくさいので、
身体の異変は全てステロイドのせいということにしてます。
ほんとは全部が全部そうではないとわかってはいますが。
932病弱名無しさん:2009/06/22(月) 02:36:31 ID:sqLsNnF20
>>927
自分は売店でパズル誌を購入してひたすら解いていた
寛解した今でもそのパズルの趣味は続いてる(因みに数独
そういうの苦痛でないならオヌヌメ
933病弱名無しさん:2009/06/22(月) 16:01:51 ID:MxgHFfTeO
ナンプレとか懸賞つきのやつですよね?分かります。笑

本もたくさん読んでるんですが、ふとなんでこんな本読んでるんだろうってぷっつんしちゃうときがあるんですよね。無気力感から来るのか分かりませんが。
やっぱりただひたすら解き続ける数独系のがいいかな。難しすぎるやつはこっちも投げ出しそうになりましがw
934病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:47:02 ID:qBVcW0QgO
>>933

私はイラストロジックだったなー。
すんごいやりまくって、すんごい応募した。
そしたら投稿が採用されたww

あと、PSP持ち込んでゲーム、ipodでアニメとか見てたw
基本腐ってたなー(笑)
元気な患者でした。
935病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:40:40 ID:vkxrP7wQ0
>>930
すでに大腿骨骨頭壊死の兆候があるなら
(骨の検査ってなんだ?MRI検査のこと?)
この先飲み続けようが中止しようが
以後のプレは 骨頭に大きな影響はない。
さらに詳しくということなら大腿骨頭壊死症のスレへ。
936病弱名無しさん:2009/06/23(火) 15:01:51 ID:1qE/DOc8O
今プレを1日7.5mg、1錠と半錠飲んでますが、
半錠が歯や舌に引っ掛かって飲みにくい。
プレってどの製薬会社でも、
1錠5mgからしかないんですかね?
937病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:36:27 ID:XSjz2hA/0
>>936
プレドニゾロン錠1r(旭化成)ありますよ。
私は現在3r/日 なので、朝1r×3T飲んでいます。
主治医は半分にしない主義なのか7.5rや2.5rの処方はせず、5r→3rと減量していく様です。
ご相談されてみてはいかがですか?
938病弱名無しさん:2009/06/23(火) 19:05:24 ID:lfv15qmW0
>>936
私はプレドハンを処方されてました。

http://www.cocokarada.jp/medicine/rx/2456001F3020/index.html
939病弱名無しさん:2009/06/26(金) 19:11:40 ID:vUzJSjY70
暑いときつい
食欲おちた
940病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:09:20 ID:xN29LGE+O
夏バテもあるよきっと!

豚がいい豚が!
冷しゃぶサイコー。
941病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:06:38 ID:YqkDa1++O
こないだパルスして、今はプレ15ミリグラム/日です。

いつも口の中が甘くて、フツーの水や味のないはずのヨーグルトが
とても甘く感じます。

…悪くないけど、なんだかなーという気持ち。
942病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:39:10 ID:nijfCqN7O
副作用で大腿骨懐死になられた方いますか?最近そのあたりに違和感があるのですが初期症状はどんなものなのでしょうか?
943病弱名無しさん:2009/06/27(土) 10:02:37 ID:ZkTVR1IqO
>>942
まぁ、簡単に言えば股関節が痛い。
スクワット的な動きが出来ないし、あぐらもかけない。
俺の場合は特に太ももが上がらない。
風呂上がりにパンツを履くのに苦労してるよ。

レントゲンでは症状が進行して骨頭が潰れないと判断がつきにくいから、
初期の段階ではMRIの撮影が必要。
だから少々大きめの整形外科の受診がオススメ。

大腿骨頭壊死のスレも有るので、詳しくはそちらで。
944病弱名無しさん:2009/06/27(土) 16:43:32 ID:6jBqq+ATO
ぬわーん、久しぶりに会った友人に太ったねって言われたorz
プレ飲み始めて2ヶ月。自分では毎日鏡見てたりして顔膨らんだどうかで考えるとそう見える程度で、そこまでムーンフェイスきてないかなと思ってたんですが…やっぱり久しぶりに会った人から見ると結構膨らんで見えるらしい(´・ω・`)
そういう時ってみなさん薬の副作用でって素直に説明しますか?まぁその人との親密さにもよるかとは思いますが。。。
945病弱名無しさん:2009/06/27(土) 17:32:00 ID:DpZxgD5p0
>>994
私は、「そうだよ〜太ったよ〜」って言っとく。
946病弱名無しさん:2009/06/28(日) 10:10:30 ID:/fvwQ7SlO
見た目ではっきり病気とわかる症状があるので、副作用って申告する派です。

妹に明るい顔で「前よりふっくらして元気そう」って言われた時はちょっと凹んだ。
その頃は、お手洗いでさえ車椅子な状態だったから。
悪気はないし、元気づけようとしてくれたんだろうけど
「○○さんが入院した時なんか、ガリガリに痩せちゃって可哀想だった」
なんて続けられると、もう少し空気読んでほしいな、なんて。
そうとも言えないし、色々複雑な気持ち。
947病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:03:44 ID:7Ux6AqFvO
太ったねーってニヤニヤされながら言われるのが困るんですよね。相手は面白がって言うんですが、副作用って説明して相手のテンション下げるのもあれだし…って(´・ω・`)
自分の病気のことを知ってる人には説明して知らない人にはそうなんですよーって流すのがいいのかな。
948病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:48:45 ID:agXBQfoDO
自分は体重は変わらないけど、吹き出物が凄くて、
お菓子一切止めてみたり、食事にしても手入れにしても
人一倍気をつけているのに、ジャンクフードばかり食べてる同僚達に
不摂生してると思われて、栄養バランス気をつけなきゃとか言われるのが
発狂しそうにムカつく。
949病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:05:55 ID:OSKLImVw0
すでにステロイドの副作用で肥っているのだと説明してあった人に肥ったねえと
言われた時にはふんと、がっかりしたっけ。

>>964
一見元気そうにみえるんだよ、これが・。
やはりガリガリよりは元気そうにみえるから・・。

もう、このごろは何も言わないよ。説明もしない。病気辞退についても。
だいたい、他人の病気はよく分からないし、分かりたくもないらしいからね。
癌ですとかいえば、分かりやすいんだろうけど・・。
950病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:16:19 ID:OSKLImVw0
>>941
その味覚異常、いつも甘い味がしているのわたしもだ。
わたしはステロイド以前にそうなって、今も治らない。
当時医師が、あ、それ治らないかもしれない、と言った時は、冗談でしょう、治しますよと
思ったものです。
それが、ほんとに治らない。これはこれで辛い。
951941:2009/06/29(月) 19:11:45 ID:eGveO9zFO
>>950
ええ!ホントですか、それはショックです…
この「甘さ」とずっと付き合っていかなければならない可能性があるなんて!

これはこれで、辛いですよね…
かなり憂鬱。

952病弱名無しさん:2009/06/30(火) 09:26:55 ID:U3Z96e0t0
最近凄く胸が大きくなってきた。男なのにw
これって野牛肩なのかな?
953病弱名無しさん:2009/07/03(金) 14:17:41 ID:eZNuVYBVO
うむ。
体重はさほど変わってないのに、体脂肪率が半端なく増えてきた。
やっぱ筋トレしないと駄目か…
あーしんど
954病弱名無しさん:2009/07/03(金) 15:50:28 ID:084x6Bcn0
夏はつらいね
汗がやばい
955病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:17:36 ID:HYg7CvZS0
体脂肪は食生活で改善するよ。
17.5ミリ飲んでて体重5キロ増だけど体脂肪は22だもん。
956病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:35:29 ID:Lf2h9LIKO
>>944
仲良くない人なら
「そうかな?」
程度で後は無視
普通ぐらいのつき合いがある人なら
「きっと夏太りかもしれないね」とか
「水分取り過ぎちゃって、顔がむくんだのかも」
で、その場を切り抜ける様にしてる
かなり仲が良く口が堅い人に言われた場合は事実を話す様にしてるよ
957病弱名無しさん:2009/07/06(月) 10:59:24 ID:z9sVWbWW0
好酸球増多症で約一年
経過もよくてやっとプレドニンとおさらばできたのに
やめて4ヶ月でまたおかしくなって5mg復活

このまま治ると思ってたのになぁ・・・
ちょっと意気消沈
もう嫌になってきた
いつもはロムだけど、なんか愚痴りたくなった今日この頃
958病弱名無しさん:2009/07/06(月) 11:43:07 ID:ZQIbk8VeO
顔丸くなってオマケに吹き出物多数・・独身の若い子達は悩んじゃうよな。俺はもうオッサンだけどかなりへこんでるし。
959病弱名無しさん:2009/07/06(月) 18:51:28 ID:Y+irauH9O
>>957
たかが5mgで愚痴?
960病弱名無しさん:2009/07/06(月) 19:18:43 ID:QYBXQtqxO
今入院中でプレ40mg二週間目。
今までも使ってた事あるから大体はわかってたつもりだけど
プレ減らしてく時の方が色々辛いんだっけ?
長期化はやだなと思ってたけど
減らすのも今から憂鬱だなw

ちなみに副作用は白内障と体重増加による肉割れを経験
もー他には出てほしくないわ
961病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:23:14 ID:UqkkBgPn0
>>957
たかが5mgされど5mgだよな。
せっかくおさらばできたのに、またプレド復活は愚痴りたくもなるわな。
私も7.5mg→30mgに増えた時凹んだもんなあ(現在8mg)。
愚痴った後、前向きになれれば愚痴もいいんでないの。
お互い気長にいきましょや。
962病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:15:11 ID:Q+wuyKYz0
その人にとっては5ミリも!なんだろうけど5ミリですんで良かったね。
と逆に言いたい。
その程度で落ち着くなんて心底羨ましい。
963病弱名無しさん:2009/07/07(火) 15:44:13 ID:GUTdENo8O
去年30グラムから始めて今は15です。

皆さんにお聞きしたいのですが、日中の眠気や倦怠感はどんな感じですか?
また朝も起きにくかったりしますか?

自分はそれがヒドいのですが、単に自分が甘いだけだと言い聞かせておりましたが、よくよく考えると服用前にはそんなことありませんでしたので…
964病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:01:59 ID:kn0Ofgmk0
>>959
ホントたかが5mgなんだけどなー
今まで大した病気もしたことなくて
当然一年以上も通院やら薬飲むのなんかも初めてで
ようやく大丈夫なんだと思った矢先のプレ復活だったからなぁ
たかが5mgに突き落とされた感じ
まだ最低限の量を調整中だしさ・・・
これで落ち着いてくれりゃあいいけど
965病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:07:44 ID:hY6xLFrkO
ステロイドだけだったらあまり効果がなかったけど、
漢方薬と一緒に服用したら
ステロイドが効いてきたみたいで
症状がかなりよくなってきました。

服用してる漢方薬は私の症状に直接効くものではないみたいで
主治医によると症状がよくなってるのは
漢方薬ではなくステロイドの効果と考えるべきと言われました。

あとはステロイドを飲み始めて太った15kgを
なんとかしようと思ってますが、
腕やふとももはそんなにないんですが、
お腹の周りだけが異様に太ってしまってるorz
あと、体中に出てるアザのようなのは消えるのか不安です。
966病弱名無しさん:2009/07/08(水) 17:43:45 ID:6JreIhYrO
>>965
体のアザは肉割れじゃない?自分も太って出まくった
まだ少ないのなら保湿クリームとか塗りまくって
できるだけ増えないようにしておこう
薄くはなっても跡は残るから
肉割れだらけでもう嫁に行けない体です…
967病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:22:49 ID:osbSsEh10
皮膚のかゆみを抑える為、今日初めて処方されました。

先程15mgを飲んだのですが、
明日から中止しても大丈夫でしょうか…?

急に中止してはいけないと書いてあったのですが、
体重増加が恐くて…
968病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:27:42 ID:SxSiyXzI0
>>967
短期処方で体重増加はありません
それに15mg程度なら食生活を気をつけるべきです
969病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:06:13 ID:osbSsEh10
>>968
ありがとうございます。

色々なサイトで副作用の情報を読んで不安になっていたので、
少し安心しました。

食生活に気をつけて服用してみます。
970病弱名無しさん:2009/07/09(木) 11:07:20 ID:1SUQzB2UO
携帯から失礼します。

2週間前からプレ30mg開始しました。
今のところ体重増加やニキビやムーンフェイスはないんですが、鈍い前頭部の頭痛、髪質がゴワゴワする、肌が油っぽくなる、目つきが悪くなる。
など同じ副作用が出てる方いますか?

元々、人前に出る仕事をしていた為美容に気を使っていたんですがこれからはもっと気をつけなければいけないです…。
食べる事が苦痛です。
プレドニン飲んでると言うと、『じゃあ太るね』って当たり前に言われて悔しいです。だから逆に痩せてやろうと思って頑張っています…。
それにただ単に太っている人を見ると苛立ってしまいます
971病弱名無しさん:2009/07/09(木) 12:16:15 ID:8AHDzdnc0
>>それにただ単に太っている人を見ると苛立ってしまいます

その気持ちわかるわ〜
オマエラとは違うんだ!って思うよね。

でも他人から見たら同類・・・だから余計むかつく。
972病弱名無しさん:2009/07/09(木) 12:49:43 ID:HSM2cAc9O
>>970
自分はプレ始めてから2ヵ月くらいです。
肌がオイリーになりましたね…顔だけ。
目付きが悪くなったかは分からないが(笑)、視力は少々落ちたなぁ…
ただ、視力についてはステロイドのせいなのかどうかは分かりませんが。

自分も太るのは嫌なので、食事は気を付けてます!
体重はプレ開始前より少し落ちました。
973病弱名無しさん:2009/07/09(木) 12:54:27 ID:2SiQO0WgO
プレドニンには発毛効果はありますか?
市販の育毛剤が効かなくて困っています(>_<)
974病弱名無しさん:2009/07/09(木) 13:59:06 ID:WO0oAkg70
>>973
あるとおもう。
けど、脱毛する人も多い。

量と人によりけり。
975病弱名無しさん:2009/07/09(木) 14:16:27 ID:AGBhTlI00
私は毛量が減った。
一つで結んでも、普通の人が二つに分けた毛量と変わらない、
下手したら、それより少ない。
禿げている感は見た目では分からないから、それほど悩んではいないけど、
今はふんわりとさせる髪型が流行っているから、
それが上手くできないのが悲しい。
976病弱名無しさん:2009/07/09(木) 15:19:40 ID:vZ/Zd1VPO
プレ飲みはじめて2ヶ月が経とうとしてるけど私は顔がオイリーになってニキビが出来た 

髪質も変わった感じ

今までほとんど汗をかかなかったけどプレ飲みはじめてから汗が出るようになった  


腕や首周りに赤いブツブツ出来た方いませんか??





977病弱名無しさん:2009/07/09(木) 15:39:32 ID:/+ZbKeLKO
みんなはスキンケアどうしてる?
保湿とか色々調べたらもう良くわからん
978病弱名無しさん:2009/07/09(木) 15:48:16 ID:3jtXHTkIO
ほんと過食怖い
979病弱名無しさん:2009/07/09(木) 15:51:48 ID:vZ/Zd1VPO
食欲旺盛になるよ
980病弱名無しさん:2009/07/09(木) 15:54:43 ID:MTm4Iajz0
ステロイドだからって筋肉がムキムキになるわけじゃないよ
981病弱名無しさん:2009/07/09(木) 17:18:22 ID:tRldRikmO
副作用は人によってさまざまだよねホント…

ちなみに自分は今40ミリだけど
顔がロウ人形の様にピカピカ

髪の毛も段々と薄くなってるしね

でも体重は減ってムーンフェイスどころかカリカリに…
食欲がなくなりすぎて拒食症の人みたいで辛い…

早くプレ減らないかなー
982病弱名無しさん:2009/07/09(木) 17:28:47 ID:wQzA0INYO
副作用は治療中は仕方ないと割りきってるよ。
理解ない人の発言はほっとけばいい。
ストレスで病状悪化させたら意味ないから
「プレ切れたらガンガンウォーキングにジョギングして痩せるぞ!」
と、それを励みにゆっくりプレ減量を待ってる。

検査したら緑内障のケがあるらしく
ちょっと落ち込んだけど(´Д`)
長期服用はほんとイカン…
983病弱名無しさん:2009/07/09(木) 17:47:30 ID:9mR3KuXG0
退院後1年4ヶ月、ずっと20mg/日で53kgから49.5kg、
お腹に脂肪がついたから胸はガリガリ
984病弱名無しさん:2009/07/09(木) 21:40:48 ID:HSM2cAc9O
>>982
すいません、プレ長期服用とのことですが、どれくらいの期間でしょうか?
参考にお聞かせいただければ幸いです。

自分も服用前は眼圧がたかかったので
緑内障等が心配で…(´ω`)
985病弱名無しさん
>>984
982じゃないけれど15年目
白内障がちょこっと出てきてるらしい。
ウンザリ;