[プレドニン]飲んでいる人集まれ!18錠[ステロイド]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
プレドニン【商標名】 プレドニン(Predonine)【一般名】 プレドニゾロン錠

●副作用●
ムーンフェイス=満月様顔貌(moonface) : 顔が丸くなる
いらいら感、不眠、消化不良、下痢、吐き気、食欲増進、にきび
むくみ、生理不順、脂肪の異常沈着、脱毛または増毛など

●大量・長期の服用時の副作用●
副腎不全、感染症の誘発、血糖値の上昇、骨が弱る(骨粗鬆症)
胃潰瘍、気分の落ち込みまたは多幸感、眼圧上昇、動脈硬化、血栓症
肉われ、白内障、大腿骨頭壊死症など

●注意点●
・最終的な判断は患者にはできません。このスレの住人にもできません。
 自己判断、素人判断はせず、病気、薬に関する疑問は医師、薬剤師へ。

・副作用は人、病気によってそれぞれ。
 副作用だと思ったら、元の病気のせいだった、
 または別の病気が隠れていたということがないとは言えません。

・自己判断で投薬中止→更なる増量やショック症状により死を招く危険性も。
 副作用で悩んでいても、医師の許可なく自己判断による服用中止は厳禁。
 副作用の出現は「薬が効いている何よりの証拠」と、プラスに考えましょう。

前スレ
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!17[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200308666/
※その他過去ログなど>>3-4あたり
2病弱名無しさん:2008/04/06(日) 10:25:37 ID:i/djq18H0
過去ログ置き場 http://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/
ここの薬のところ

●過去ログ●
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035584321/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1064632205/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095302139/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112186975/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120461512/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131187591/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141014688/
【ステロイド】飲んでいる人集まれ!8【プレドニン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148959820/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!09[ステロイド]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154376563/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!10[ステロイド]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158144054/
3病弱名無しさん:2008/04/06(日) 10:26:19 ID:i/djq18H0
●過去ログ●
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!11[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164411230/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!12[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170554323/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!13[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176280116/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!14[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179927157/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!15[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185956147/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!16[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192374493/


4病弱名無しさん:2008/04/06(日) 10:27:05 ID:i/djq18H0
●関連URL●
お薬110番
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/

医薬品医療機器情報提供ホームページ→医薬品の添付文書が見られます
ttp://www.info.pmda.go.jp/

※「プレドニン」「プレドニゾロン」は、ステロイド薬「プレドニゾロン」の
商品名です。

(解説)プレドニゾロン(プレドニン錠5mg、プレドニゾロン錠、プレドニゾロン錠1mg等)
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2456001.html

プレドニン同一成分薬品一覧
ttp://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/seibun/2456001F1310.html

ステロイド剤の基礎知識
ttp://homepage2.nifty.com/KOGEN/Kyoto/kiso/Hukujin.htm

副作用の覚え方(異性禁止と浮かん顔)

異−−−→(胃)胃腸障害(消化性潰瘍)
性−−−→(精)精神神経系障害(多幸感、不眠、興奮)
禁−−−→(筋)筋無力症
止−−−→(脂)脂質代謝異常(脂肪沈着)
と−−−→(糖)糖代謝異常(糖尿病)
浮−−−→(浮)浮腫
かん−−→(感)感染症の悪化
顔−−−→(顔)満月様顔貌(ムーンフェイス)
5病弱名無しさん:2008/04/06(日) 10:28:02 ID:i/djq18H0
テンプレに950を踏んだ人が次スレを立てるを追加してください。

荒らしは他人の反応を楽しみにしているもの、
或いは逆恨みによるもの、特定の団体への信仰心等が殆どの為、
相手にするとかえって喜ぶか逆上し、
余計エスカレートする可能性がある。
その為、全く相手にせず、ひたすら無視するのが最善と思われる。

このスレを潰したくなければ、スルー徹底しましょう。
何度も私物化、専有化されていますね。
あまりにも酷ければ、削除依頼をだしましょう。
6病弱名無しさん:2008/04/06(日) 10:55:49 ID:Ye/zrvzM0
副作用の覚え方。
「ステレオのトーンこそ迫力、心は快感大。」

ステレオの −−→ ステロイドの副作用
トーン −−−−→ 糖尿病
こそ −−−−−→ 骨粗鬆症
迫 −−−−−−→ 白内障
力 −−−−−−→ 緑内障
心は −−−−−→ 精神症状
快 −−−−−−→ 潰瘍形成
感 −−−−−−→ 感染症
大 −−−−−−→ 大腿骨頭壊死
7病弱名無しさん:2008/04/06(日) 10:57:36 ID:Ye/zrvzM0
NGワード指定推奨:小林奈保◆LSlpUFZCk6

他人に誤った知識や恐怖感を与えて、自分の商売に引きずり込もうとする方が
ずっと住みついております。
該当者の生活がかかっておりますので、必死ですが、己の商売の為だけの意見なので、
百害あって一利なしの意見ですので、御注意ください。
NGワードの設定をお勧めします。
彼女と話したい方は、
札幌南高校の医師の皆さんへ7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1198250735/
でお願いします。
8小林奈保:2008/04/06(日) 11:42:48 ID:o4e974jp0
996 :小林奈保:2008/04/06(日) 00:44:49 ID:o4e974jp0
このストーカーどっか行ってくれないかなぁ。目障り。


997 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 01:13:02 ID:zWjaQnd00
同じストーカーに言われる筋合いはない。
そっちが目障り。
あんた一人のために、1000レスのうち300は
無駄に消費されるのがもったいない。
--------------------------------------------

ふーん、自分がストーカーの自覚はあるんだな。
9病弱名無しさん:2008/04/06(日) 11:47:48 ID:027SJtew0
新スレを見つけるのも早いな。
このおばさん、専用ブラウザとか使いこなしてるのかね。
いろんな意味で引くわ。
10小林奈保:2008/04/06(日) 11:50:38 ID:o4e974jp0
◎北大の偉大なOB 松浦淳 大先生を語ろう◎
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1190805930/l50


☆大先生の嫌いな物 : 
      中国と中国びいき(中畜)、私立医大とその出身者、喫煙者、
      大阪と大阪人、北海道新聞、大体のバラエティタレント、
      自分の悪口を言う人間、自分を認めない世の中、
      その他いっぱい・・・
☆大先生の好きな物 : 
      登山、読書、アラ探し、批判、学歴、自分・・・

 大先生のブログはエールを送ろうにもコメントもレスもつけられ
ません。このような立派なブログが自慰行為と誤解されるかのような
垂れ流し状態になっているのは大きな社会的損失です。
 高貴と自認する大先生の好きな言葉「下劣」という言葉がピッタリの
僕達で大いに大先生とそのブログについて語り合いましょう!
         
★先生のブログ★ 

松浦淳のブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/atsushimatsuura/

勤務医 開業つれづれ日記・2

http://med2008.blog40.fc2.com/

自健会掲示板
http://otdm1.jbbs.livedoor.jp/jikosekinin/bbs_plain

11小林奈保:2008/04/06(日) 11:59:57 ID:o4e974jp0
 現場での事をかいてけ五・七・五 
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202544307/l50

125 :hVAK:2008/02/14(木) 09:13:43 ID:jlRFpqzQ0

さあ 朝だ 今日も一日 頑張ろう

気合そぐ 茄子の涙目 こはいかに

馬鹿ローテ 立つ鳥 あとを濁しまくり


126 :hVAK:2008/02/14(木) 09:46:33 ID:jlRFpqzQ0

宿当直 ひねもす 柚木 柚木ティナ

初ナース ひねもす 乗ったり 乗られたりかな

こらナース 動くな まだゴムつけてねえ

12小林奈保:2008/04/06(日) 12:01:14 ID:o4e974jp0
27 :hVAK:2008/02/14(木) 10:04:16 ID:jlRFpqzQ0

レスにおだち むりやりひねって 自爆かな

外来の 合間じゃ所詮 こんなもの

事務員に 不意打ちくらって 照れ笑い

383 :hVAK:2008/03/08(土) 09:08:13 ID:n3WhXevg0

心マする 目に染み入るや 茄子のブラ

物言わぬ茄子の 青きブラ 雄弁

わが亀頭にむせこむ 若茄子 プロ意識

397 :hVAK:2008/03/08(土) 19:37:02 ID:n3WhXevg0

蝦夷地まで 来たりて含め 波動砲!


398 :hVAK:2008/03/09(日) 00:23:43 ID:Qhq+m9wv0

電球切れちゃって 告げし茄子 小柄

準夜明け ドンキで選ぶ 昼白色 

レジに ゴム置ける茄子 違和感もなく 
13小林奈保:2008/04/06(日) 12:02:16 ID:o4e974jp0
405 :hVAK:2008/03/10(月) 09:15:51 ID:dqyqdCkR0
>>401
「昨日の晩、リビングの電球切れちゃったんだけど、電球どれ買っていいか
わかんないし、背が届かないから替えられないし、困ってるんですう。」

「あ、きみんところのマンションこの近くだっけ?オレ替えてやるか?」

「えー、いいんですかあ、よかったあ!」


406 :hVAK:2008/03/10(月) 09:34:19 ID:dqyqdCkR0

でもさ、彼に頼めばいいんじゃないの?

「彼なんていませんよお。」
「この部屋に男の人入れるのだって先生が初めてなんですから。」
「勤務不規則だからサラリーマンとかすれ違っちゃうし。」
「前の彼ともそんな感じで札幌来る前に別れちゃっったんですよねー。」
「あーあ、先生は結婚しちゃってるしなー。」
「先生みたいな人、どっかにいないかなあ。」

407 :hVAK:2008/03/10(月) 09:35:00 ID:dqyqdCkR0

  
    ちゃらりー
14病弱名無しさん:2008/04/06(日) 12:09:20 ID:sRQsDYu10
小林なお、しつこい。うざい。だから嫌われる。
ちょっとは礼儀を持て。
15小林奈保:2008/04/06(日) 12:10:50 ID:o4e974jp0
979 :970:2008/04/05(土) 19:20:01 ID:k46sGPDH0
皆さんレスありがとうございます。
自分のプレドニンの服用量は8ミリ/日でした。

以前、このスレだったと思いますが、
「プレドニンを飲んでも胃潰瘍にはならない。
ガスターやタケプロンみたいな胃酸抑制剤を飲むと消化不良になるから
大根おろしなどで消化促進を図った方が良い」
みたいな発言を目にした覚えがあったので、プレドニンの服用量が減った今
下手にタケプロンを飲み続ける事で消化不良から胃アトニーになったりしたら
どうしようと思っています。コーヒーとか積極的に飲んで胃酸を出したほうが良いのかしら?
------------------------------------------------------------

この人、昔はステロイド医者だったみたいだけど、
北大系の医者なら減量する時10の次は7.5になるはず。

自己流でステロイド出していたんだな。
16小林奈保:2008/04/06(日) 12:38:12 ID:o4e974jp0
>>14
自業自得
17小林奈保:2008/04/06(日) 14:08:36 ID:o4e974jp0
19 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 13:31:59 ID:Ye/zrvzM0
自ら荒らしだと名乗ってる。
ヒス起こすとコピペ連投をはじめるんだよな。
あんなことするから、嫌われ者になって相手にされなくなるのに。


20 :病弱名無しさん:2008/04/06(日) 13:58:26 ID:Ye/zrvzM0
レスして注意するより、投稿停止になるまで
連続投稿させるほうがいいと思う。
------------------------------------------------

ID:Ye/zrvzM0へ

あんた頭の中で誰の行為か、誰の発言か、ぐちゃぐちゃになってるよ。

私はストーカーではありません。

私は7の毎度の暴力に対して自衛しているだけ。
18病弱名無しさん:2008/04/06(日) 14:29:06 ID:sRQsDYu10
こりゃ、やっぱり荒らしだな。
削除依頼だしてや、>>1さん。


なまじ、言論封鎖はよくないと庇ったのが仇となった。
19病弱名無しさん:2008/04/06(日) 17:02:00 ID:iAWdaf0OO
小林って人のせいでスレなくなるの嫌です。
20病弱名無しさん:2008/04/06(日) 19:32:20 ID:QWEHfJkzO
春だから余計に活発なんだろう…他の釣りや春厨やクレクレと一緒でさ
かまうと調子に乗って
荒らすから消え失せるまでスルー
21病弱名無しさん:2008/04/06(日) 21:07:34 ID:Ub9hgMSmO
>>19
激しく同意です!
何も反応しなければ良いの。反応するからダメなのよ。
22ここにへばりつく歯科研修医:2008/04/06(日) 21:18:07 ID:i/djq18H0
5にもかいたけどアラシ徹底スルーでおねがいします
名前出すと余計興奮して荒らすのでそこのとこ徹底をお願いします
23小林奈保:2008/04/06(日) 21:50:16 ID:XOwjxrNL0
>自己流でステロイド出していたんだな。

この一行によほど凹んだみたいね。
24病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:26:37 ID:sRQsDYu10
今日は、遅起きののち夕方入浴洗髪。ひどい衰弱感で食後眠る。
明日の外出(ミーティングの時間が決まっている)に備えていったんは起きなきゃと必死で起きた。
ひょっとしてステロイド剤をそうっと減らしたのがいけなかったか・・?
25病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:30:09 ID:sRQsDYu10
>ここにへばりつく歯科研修医 :
え、なんで?
なんで歯科研修医がここにへばりついているのw?
26病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:32:00 ID:QWEHfJkzO
>>24
多分そうだと思う
そっと何r減らしたのかは知らないけど
ちゃんと決まった数を飲まないと駄目だよ
27病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:33:02 ID:iAWdaf0OO
ダルくなったり、眠くなるって医者が言ってた。
28小林奈保:2008/04/06(日) 22:33:41 ID:XOwjxrNL0
7.5と8に大差はない。
どっちが正しいとか間違っているとかいう話にあらず。

「破門されて自分流」

というストーリーが見えただけ。
29病弱名無しさん:2008/04/06(日) 22:34:47 ID:Ub9hgMSmO
最近、勝手に減らしちゃう人が多いけど、悪化して増量されても構わないの?
30小林奈保:2008/04/06(日) 22:46:57 ID:XOwjxrNL0
>>29
そこまで追い詰めた医者にまず問題がある。

>悪化して増量されても構わないの?

この質問、くだらない。
31小林奈保:2008/04/06(日) 22:54:37 ID:XOwjxrNL0
担当医に聞けばいい。

「○○大学ならここで減らす。○○先生ならここで減らす。
でも自分は減らさない。理由は○○だから。」

ここまで言ってもらえれば納得してその量を飲めるだろう。

「みんなこうやってる。これが当たり前。これしか選択肢はない。」

こんな返事しか返してこない医者は勘でやってるだけ。
32病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:21:03 ID:iAWdaf0OO
>>29さんに激同!

減ってきてたのに、違う病気になり、また飲み始めたら辛かった。
減ったり増えたりってのが副作用大きい。
今辛くても早く治して普通に減っていく方がまだマシじゃない?
経験者だから言うけど。。
33病弱名無しさん:2008/04/06(日) 23:59:56 ID:EKq5wB9e0
>>25
そりゃプレ飲んでるからでしょ
34病弱名無しさん:2008/04/07(月) 01:39:26 ID:lXcAICSNO
>>29
副作用に参っちゃうんだろうね。
35本スレの1:2008/04/07(月) 03:56:19 ID:subm06l4O
>>31
よかったら、本スレに来て馬鹿どもに講義して下さい。
お待ちしています。チュッ
36病弱名無しさん:2008/04/07(月) 09:04:34 ID:mYn+ctKbO
プレ飲んで髪が柔らかくなった人いますか?
それか細くて若い毛が抜けるようになった人いますか?
僕がそうなんですが・・・
37病弱名無しさん:2008/04/07(月) 09:31:28 ID:+eEDd1D1O
まだ存在してるのか小林
38病弱名無しさん:2008/04/07(月) 10:00:13 ID:xm+HOtQeO
>>36
前スレで同じ悩みの人多かったですよ
縮れ毛も増えるとか

そんな私も縮れ毛が目立って来たから抜こうかやめておこうか悩み中
抜け毛が増えるなら縮れ毛も貴重な髪の毛…
39病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:27:33 ID:6pwVxJCt0
プレの副作用でニキビとムーンフェイス両方出る人っている?UC発症から病歴浅いせいか
今のとこ両方出てる人に会ったことない。俺はニキビだけだったけど。プレ離脱して3ヶ月
ぐらい経つがまだ背中一面ニキビだらけ。いつなくなんのこれ。
40病弱名無しさん:2008/04/07(月) 19:50:40 ID:sRL7+Ar40
両方、同時期に悩まされたよ
41病弱名無しさん:2008/04/07(月) 21:35:59 ID:6pwVxJCt0
両方出る人やっぱいるんだ。まあムーンやニキビぐらい、どうってことないっちゃないんだろうが。
俺はステ総量4000でニキビ+知覚過敏+骨粗しょう症になった。
ニューステロイドって結局日本で実用化されないのかな?
42病弱名無しさん:2008/04/07(月) 22:05:55 ID:1Uw6EVszO
抜け毛がひどいのですが、治るか心配です
43病弱名無しさん:2008/04/07(月) 23:08:23 ID:KBksWweeO
>>42
プレの量が減れば
その分髪の抜ける量も減るから大丈夫だよ
44病弱名無しさん:2008/04/08(火) 00:28:09 ID:4amaY40XO
>>43
それがプレなくなった今でも抜けが酷いのです
抜けた毛を見ると毛根がなく痩せ細ってて、手グシするだけで軽く10本位以上絡みついてきます
抜けた毛穴から新しい髪生えるかな?

他にも副作用に悩まされているので、プレドニンって恐ろしいと思いました
45病弱名無しさん:2008/04/08(火) 01:02:31 ID:/NQY5SGXO
同じく両方出てた。今はムーンフェイスだけ
46病弱名無しさん:2008/04/08(火) 01:07:12 ID:4amaY40XO
>>45
抜けた髪は生えてきましたか?どの位の期間で元に戻りましたか?
47病弱名無しさん:2008/04/08(火) 01:22:04 ID:SvXRrtLN0
薬で抜けた髪はちゃんと生えてくるよ
初めは赤ちゃんみたいなホワホワ毛だけど、そのうちしっかりした髪になる
断薬しなくても量が減れば1〜2年で完全に元に戻る


                                       ※俺調べ
48病弱名無しさん:2008/04/08(火) 09:42:49 ID:7tgpIbk50
>>44
それはプレによるものではなく、加齢に起因するものでは?
つまりハゲスイッチがポチっと押されてしまったと。

心配していると余計に抜けるから気にしない方が良いよ。

ちなみに自分もハゲだけど、プレ飲み始めたら少しハゲが改善させた気もする。
49病弱名無しさん:2008/04/08(火) 16:12:39 ID:n6BQBT/A0
>>48
プレで薄毛になる人もあるけれど、はげが改善するケースもある。わたしの場合だ。
皮膚科ではプレは薄毛に効くと言っている。
皮膚科でくれる液体の薬にはステが入っているという。
50病弱名無しさん:2008/04/08(火) 16:52:24 ID:0OLazXHD0
プレ飲んでからおでこが広くなったと感じる人いますか?
51病弱名無しさん:2008/04/08(火) 16:54:10 ID:0OLazXHD0
最近抜ける毛が細い毛ばっかなんですけど、プレ関係しているのかな?
しかも毛が柔らかくなってきた・・・
これって脱プレできたら髪もどりますかね?
52病弱名無しさん:2008/04/08(火) 18:23:18 ID:4amaY40XO
>>51
毛が細くなったのは同じ。
脱プレしてしばらくたった今でも全く変わらず抜け毛はヒドくなるばかり。
抜けきらないと治らないかも。
53病弱名無しさん:2008/04/09(水) 01:22:59 ID:odrTjAoqO
ステロイドを使っていると体内のホルモンバランスが
狂うので多毛にもなるし薄毛にもなる。
また、顔や頭皮が脂っぽくなるため毛穴の目づまりも
ハゲも亢進する。
体も疲れやすいため、通常よりも老化現象が早く現れる事もある。

どうしてもステロイドの治療がつらいならば
減量を進めていくしかない。

毛はともかく脂肪が沈着するのは我慢ならない。
54病弱名無しさん:2008/04/09(水) 02:48:14 ID:CVRtShQT0
たまに目がすごい疲れる。
パソコンとかテレビとか見てると酔う感じ。
これも副作用なのかな・・・。
55病弱名無しさん:2008/04/09(水) 20:26:10 ID:Be8I+aw0O
>>54
眼圧あがってるんじゃ?副作用で緑内障ってのもあるから眼科行ってみたら?
56ここにへばりつく歯科研修医:2008/04/09(水) 20:33:57 ID:r4h6z1tw0
眼圧ってより血圧が危険じゃないんでしょうか?
血圧の薬処方されてないときに夕方頭痛+酔った感じになったことがあります。
ちなみに私はプレソロソロ5年めのまだまだ未熟者です
57病弱名無しさん:2008/04/09(水) 21:02:18 ID:CVRtShQT0
パルスのあとプレ30mgから飲み始めてまだ3ヶ月くらいなんですが、
緑内障とか重大な副作用が現れたりしますか・・・?
58病弱名無しさん:2008/04/09(水) 22:15:27 ID:Be8I+aw0O
>>56
あっ、そうか!
私は心サルコでプレの他に抗不整脈薬とβ遮断薬も飲んでます。
だから血圧の事を考えた事がなかった。
白内障になってるけど、様子見というところ。
59病弱名無しさん:2008/04/10(木) 02:29:16 ID:+rB1Enxj0
プレ30mg/隔日って、15mg/dayって考えたらいいの?
60病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:10:56 ID:HpAnIqoZ0
レスの流れと関係ない話題を一つ。
毎朝、朝食後にプレドニンをコーヒーで飲んでいるけど特に問題はないですよ。今の所。
61病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:15:55 ID:bo4zNSFM0
水で飲んでます。苦くて嫌だけど、水がベストだと思うので。
62病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:16:10 ID:esOEDJkg0
コーヒーがもったいない
63病弱名無しさん:2008/04/11(金) 00:34:03 ID:KU/Y+a3s0
主治医、担当研修医、担当薬剤師、薬局の薬剤師に聞きましたが
何で飲んでもOKとのこと
ただ、自分は鉄剤も飲んでるので緑茶はNG
64病弱名無しさん:2008/04/11(金) 10:21:28 ID:0jye5KIeO
私も鉄剤飲んでるから水です。

プレ、苦〜!
鉄剤、マズ〜!
ガスター、甘〜い♪

味わって飲むもんじゃないね(笑)
65病弱名無しさん:2008/04/11(金) 12:25:13 ID:kV+02OzG0
飲んだ後いつも口が苦いので飴が離せません
66病弱名無しさん:2008/04/11(金) 14:20:51 ID:uBb/T9QCO
うっかり味わってしまうと一時間位は舌が麻痺したような感じになる
オブラート使うべきか?
67病弱名無しさん:2008/04/11(金) 15:53:50 ID:1+mHH5MZO
脱プレ出来たんでニキビケアのためケミカルピーリングしたいんですが、すぐやっても大丈夫なものなのですか
68病弱名無しさん:2008/04/11(金) 20:25:29 ID:yhKJ3855O
いいよ。
オバジのブルーピールがいいんじゃないかな。
69病弱名無しさん:2008/04/11(金) 22:12:16 ID:hF6HODdHO
脱プレしたのにまた再プレになりました
70病弱名無しさん:2008/04/12(土) 01:54:56 ID:BIwJUFwo0
プレドニストにはよくあること
71病弱名無しさん:2008/04/12(土) 14:22:12 ID:YzcgzHXVO
プレドニストかぁw
そういう呼び方もありですよね?w
72病弱名無しさん:2008/04/12(土) 18:38:50 ID:2bo/CpCP0
ほっぺたがふくらんだねぇ、、なんて言われて、
薬の副作用なんですよ、、と言いかけたら、
ステ知ってる人がいて、むくむんですよ、足なんかもむくんで、、と
73病弱名無しさん:2008/04/12(土) 21:35:06 ID:7mDExUbP0
プレドニスト って綺麗な響きだね
ピアニストみたいで・・・
74病弱名無しさん:2008/04/12(土) 23:11:45 ID:Yrx7qSWWO
>>63
鉄剤と緑茶ってNGなんだね
知らずに飲んでた・・
明日から水にしよう
情報ありがとう
75病弱名無しさん:2008/04/13(日) 03:26:42 ID:he14lxefO
奈保信者いる?
76ここにへばりつく歯科研修医:2008/04/13(日) 08:18:08 ID:17uPyEMH0
>>74
くわしく調べるなら「キレート結合」という単語でくぐってみてはいかがでしょうか?
NGの理由が載ってます

プレドニストなんとなくかっこいい響き前の「ムーンフェイス」よりいいなぁ
77病弱名無しさん:2008/04/13(日) 08:22:31 ID:he14lxefO
煙草フェイスはどう?
78病弱名無しさん:2008/04/13(日) 15:30:18 ID:WF0extu/O
脱プレ翌日の今日、身体に力が入らずフラフラ。。
副作用?それともただの疲れ?鬱っぽくて天気も悪くて嫌だなー。。
79病弱名無しさん:2008/04/13(日) 16:39:17 ID:4bbK3Cfw0
いくらなんでも翌日はないだろ、毎朝フラフラかよw
ただの疲れじゃね
80病弱名無しさん:2008/04/13(日) 17:21:15 ID:WF0extu/O
毎朝フラフラだわW
疲れだね〜
81病弱名無しさん:2008/04/13(日) 21:39:14 ID:0+eTqumU0
プレ2mgから→0mgになるのってどのくらい期間が必要?
症状や、今まで飲んできた期間によるのかな。
私は一気に2.5→0mgになるのかと思ってた。
82病弱名無しさん:2008/04/13(日) 22:33:49 ID:WIZEPDi/0
>>81

私は2.5mgを2ヶ月飲んでから隔日2.5mgを3ヶ月、その後0mgに。
主治医には慎重に減らしていくよ、と言われてました。
83病弱名無しさん:2008/04/13(日) 23:23:16 ID:shQl/iIz0
>>81
自分は2.5mgを約1ヶ月、その後隔日2.5mgを約1ヶ月で0mgに
飲んでた期間が半年で済んだから早い方かも
大腿骨頭壊死の疑いもあったから尚更
勿論検査値が落ち着いてたから減らせた訳だが
84病弱名無しさん:2008/04/13(日) 23:48:27 ID:2D4dV15HO
私は40mgから1週間で5mgずつ減して1ヶ月で20mgに。その後4ヶ月間で5mgになった。もうすぐ3年が来るけどいっこうに減らないんで主治医に聞いたら5mgが維持量だって!
凹んでます。
85ここにへばりつく歯科研修医:2008/04/14(月) 07:02:03 ID:c8VY1bTx0
>>81
そっからは微妙。人によっては切れない人もいるしキっても再発する場合もあるので
一概になんとも言えません。無理しないで慎重に言ってください
86病弱名無しさん:2008/04/14(月) 09:01:13 ID:b0Wx9bXvO
プレは3ヶ月以上が長期だって。それ以上は副作用が出る確率高い。
今出なくても年とってから出るってよ。
87病弱名無しさん:2008/04/14(月) 11:50:53 ID:8L2cS03lO
>>84
私も同じだよ。維持量5mgで、かれこれ丸っと6年になる。
でもパルスやその後の減量期間の副作用に比べたら、普通に歩けるだけ幸せ。

頑張りようがないけど、気持ちだけでも元気でいよう♪(時には愚痴もOK!)
なんたって私達はプレドニストなんだからね。
8881:2008/04/14(月) 14:50:33 ID:OlcPtPSnO
そうか〜、人によってまちまちなんですね。
プレドニストとして気長に行きます。
レスありがとう
89病弱名無しさん:2008/04/14(月) 20:57:27 ID:hY1NbWLF0
ニキビを潰せど潰せど我が背中美しくならざり。
90病弱名無しさん:2008/04/14(月) 23:37:44 ID:b0Wx9bXvO
プレやめた後から
髪がごっそり抜け出した方いますか?
いましたらその後どうなったかも知りたいです
91病弱名無しさん:2008/04/15(火) 00:29:46 ID:KVWVKzW6O
ニキビ潰したら痕がなかなか治らないでしょ?

余計汚い気がす。

感染症も怖いから潰すの我慢ですよ。
92病弱名無しさん:2008/04/15(火) 10:49:08 ID:sp9bpy+MO
5mgでもニキビって出ますか?
93病弱名無しさん:2008/04/15(火) 11:13:54 ID:NBu+slq4O
吹き出物デソ
94病弱名無しさん:2008/04/15(火) 11:56:15 ID:CJBkobV80
出るんじゃないかな。私は6mgで顔に大発生したから。
95病弱名無しさん:2008/04/15(火) 12:14:46 ID:FKCmFqNs0
25mg飲んでるけど出ない。
もともとニキビは生理前にちょっと出るくらい。
人それぞれじゃない?
96病弱名無しさん:2008/04/15(火) 17:37:40 ID:YR0TOXCpO
#こぉーらぁぁぁあああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
97病弱名無しさん:2008/04/16(水) 01:26:31 ID:BT0vjrm00
最高50mg 今10〜20mgウロウロ
プレ飲んでニキビでたことないよ。
やっぱり人それぞれでしょう。
98病弱名無しさん:2008/04/16(水) 02:44:47 ID:Uyszf6+Y0
風呂で、体を洗ってから、髪を洗ってリンスして、の順番だと、
リンス液が背中に流れて、毛穴をふさぐ、それが原因で背中にニキビができる、、、
と、ためしてガッテンで、やってたのを見たことあるよ。
風呂では、先ず髪を洗ってリンスしたら、タオルかなにかで巻き上げておいて、
体を(背中を おでこも)よく洗う、、だったかな?
石鹸と酢なら心配ない。
99病弱名無しさん:2008/04/16(水) 06:50:21 ID:O9H78hjzO
奈保信者いる?
100病弱名無しさん:2008/04/16(水) 08:02:57 ID:GNZxyuINO
だから居ないってば。

最初はためになると思っていたがここでの乱暴な言動や興奮連投稿をみて
痛々しい人だと最近気付いた。
101病弱名無しさん:2008/04/16(水) 08:12:34 ID:37J5pitgO
>>7
102病弱名無しさん:2008/04/16(水) 20:06:56 ID:3dEzm78AO
プレドニンやめて9ヶ月くらいたつんだが、まだムーンフェイスが残ってる気がする…。。
今でも「ふっくらしたね」とか言われるので。免疫抑制剤は今も飲んでるんだけど、関係あるのかな?
みんなは、やめてからどれくらいで、元の顔に戻りました?
103病弱名無しさん:2008/04/16(水) 21:54:47 ID:BT0vjrm00
>>102
プレの量やムーン具合によるんじゃないの?
自分は元に戻ったな〜と感じるまでに1年半くらいかかった。
104病弱名無しさん:2008/04/18(金) 02:22:13 ID:F57WEF9LO
笑うとムーンが目立つから、最近ずっと無表情な気がする……orz
105病弱名無しさん:2008/04/18(金) 06:59:27 ID:AYxMMGirO
ムーンMAXの時は笑おうとしても膨れ上がり過ぎて顔の筋肉が動かなかったorz
106病弱名無しさん:2008/04/18(金) 14:05:59 ID:cRSUzBO50
プレ飲み始めてから生理痛がかなり軽くなった。
なんか関係あるのかな?
107病弱名無しさん:2008/04/18(金) 14:54:42 ID:AYxMMGirO
私はパルス後、しばらく生理がなかった。減量したら徐々に戻ったけど。
男性の場合は性欲減退とかあるらしいね。
108病弱名無しさん:2008/04/18(金) 15:06:38 ID:90RV/A4Q0
>>107
性欲減退もなにも脊髄をやられているので、快感が無い。
109病弱名無しさん:2008/04/18(金) 17:51:34 ID:Fp+WxvFf0
1週間とか10日とか抜かなくても平気になったな
110病弱名無しさん:2008/04/18(金) 18:44:52 ID:AYxMMGirO
恥ずかしい話だけど、私は全然その気がなくて、断り続けて1ヵ月以上になる…。
39才の主人には本当に悪いと思ってるんだけど、倦怠感があってどうしても無理。
浮気されても仕方がないと腹くくってます。
111病弱名無しさん:2008/04/19(土) 08:08:58 ID:cHWPPApH0
せめて手か口で抜いてやれよ
112病弱名無しさん:2008/04/19(土) 09:51:42 ID:WF+8BS4FO
>111
倦怠感がって言ってるんだからそれすらできないんだって

外見的変化に性欲減退…夫婦の繋がりが試されるのか
私はまだあまりでてないけど、この先どうなるかな
113病弱名無しさん:2008/04/20(日) 07:41:12 ID:+3kVa27EO
ここは性欲について語るスレになりました
114病弱名無しさん:2008/04/20(日) 07:47:21 ID:Y+K78doAO
>111
やっぱりそういう発想になるものかな?

性欲がほとんどないから、夫に控えてもらっているけど
同じ事言われて、すごく苦痛です。
手や口って軽く言うけど、それも性欲があるから出来るんだ。私はね。

最近は浮気しちゃうよ、っつ毎回言われる。
精神的にもつらいです。
115病弱名無しさん:2008/04/20(日) 14:12:49 ID:Crzc1uSs0
プレを長年飲んで、ステロイド糖尿病になった方いますか?
116ここにへばりつく歯科研修医:2008/04/20(日) 19:45:10 ID:hxHuc9KF0
>>115
まだなってはいませんが、糖尿病の指標であるヘモグロビンA1C(HbA1c)を
血液検査のたびに図っています。
117病弱名無しさん:2008/04/20(日) 20:42:29 ID:+3kVa27EO
奈保とやればプレ切れるってよ
本人言ってた
118病弱名無しさん:2008/04/20(日) 21:30:28 ID:P7Y2NHdq0
>>117
分かった、分かった
糞して寝ろ、チンカス
119病弱名無しさん:2008/04/21(月) 04:24:13 ID:atQbSqiAO
>>7
120病弱名無しさん:2008/04/21(月) 14:21:23 ID:5A9/p82bO
ムーンフェイスってどれくらいで元に戻りますか?
121病弱名無しさん:2008/04/21(月) 14:27:07 ID:IbnFRsaJO
一年。
122病弱名無しさん:2008/04/21(月) 14:42:22 ID:odBJlx2B0
>>116
HbA1cの検査では、空腹で血液検査されているのでしょうか?
123ここにへばりつく歯科研修医:2008/04/21(月) 18:08:38 ID:QGSfF3hw0
>>122
この指標に関しては空腹満腹は関係ない指標です
どういう意味かって言うとここ一ヶ月間の血糖の推移の結果がでてきます
124病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:00:33 ID:5/n/76Iv0
ステロイドを飲み始めて1年弱です。
顎や、首、肩、股関節の骨が何かにつけて
メキメキッっと音をたてるようになりましたが
危険信号ですか?
125病弱名無しさん:2008/04/22(火) 00:11:52 ID:/MAgQacA0
骨密度
MRI
検査して貰ったら?
126病弱名無しさん:2008/04/22(火) 01:21:33 ID:K3l2/t940
>>124
有り体に言って、骨粗鬆症。キツイと大腿骨頭等の壊死などに発展する。
127病弱名無しさん:2008/04/22(火) 09:14:20 ID:+LBP3euM0
骨粗しょう症と大腿骨骨とう壊死
一緒にすんなよw
全然別だから。
ステロイドが原因は確かだけどさ。
128病弱名無しさん:2008/04/22(火) 09:46:07 ID:t3DUPOj10
>>124
自分も最近そう。
頚椎症で首の牽引とか骨盤体操とかしていたから、好転反応かと思っていた・・・。

ちなみに、
骨粗鬆症・・・カルシウム摂取や運動を心がける
大腿骨骨頭壊死・・・高脂血症などから血液が骨に行き渡りにくくなり壊死
とステロイド関係の本や論文にありましたよ。
129病弱名無しさん:2008/04/23(水) 00:10:06 ID:+kUV+9dT0
余談だけど、なほさんが架空の対話(?)している札幌南高校出の膠原病医師って、
順天堂大学の膠原病内科の教授じゃないの?
130病弱名無しさん:2008/04/23(水) 04:56:08 ID:CD0+sKsgO
>>7
131病弱名無しさん:2008/04/23(水) 07:09:05 ID:cWuyjpLBO
昨日プレドニンを毎日15ミリ一週間飲むように病院で出されて、症状がよくなったらこなくていいよ、と医者に言われたんだが15ミリ→0ミリにいっきに飲むの辞めたら危険じゃない?
それとも一週間だけだから大丈夫?
132病弱名無しさん:2008/04/23(水) 07:32:16 ID:4/ndcj8Y0
大丈夫
心配なら医者に聞け
133病弱名無しさん:2008/04/23(水) 08:33:43 ID:CD0+sKsgO
何の病気で飲んでるの?
134病弱名無しさん:2008/04/23(水) 08:54:20 ID:akbOh5gLO
>>131
一週間なら大丈夫かも知れないけど、私はその数でやめた後、髪の毛がズルズル恐ろしい程抜け落ちた。
今はその治療で再プレに。
135病弱名無しさん:2008/04/23(水) 09:54:36 ID:cWuyjpLBO
なんか今の医者俺の事きらいみたいだから適当でこわいw

今、扁桃炎でそれに併発するアフタ口内炎の予防の為?かな。

一ヶ月前に脱プレしたばっかでこれからニキビ治そうってときに(^^;
136病弱名無しさん:2008/04/24(木) 12:08:38 ID:H+/pnQmAO
パルス後プレ隔日30mgを飲み始め、徐々に減らされ現在隔日15mg。
パルスの最中から既にムーンが始まり(腎炎なので浮腫もあるかも)
隔日20mgの頃で鏡を直視できないほどのムーン状態になりました。
15mgに減り、1週間程で一気にムーンが萎みましたが、逆にニキビが出始めました。
ムーンってこんなに一気に萎む事もあるんですね。
で、一気にタルみました。
タルんだニキビ顔。最悪orz
137病弱名無しさん:2008/04/24(木) 18:19:02 ID:9fpRkZXA0
鼻の穴の直下にでっかいニキビができて、
ハナクソついてるみたいでやなかんじ。
知覚過敏ひでーし。
138病弱名無しさん:2008/04/25(金) 00:29:34 ID:Qs4yZgPHO
RSDの灼熱痛が悪化(再就職を辞退するほど)。
で、1週間前にプレドニン5mg×3/日を処方されたが、尿がやたら臭くなった。
あと食欲出過ぎて困る。軽くムーンフェイス気味。額を中心にニキビが出るようになった。
139病弱名無しさん:2008/04/25(金) 01:10:49 ID:OqMuO9tg0
ムーンもそうだし肩がやたら出てきたり、腹回りがぷよぷよになってたりするよね。
血液検査もその辺を反映してコレステロールや、酒飲みでもないのにγ-GTPが高くなったり。
いざ食べ始めるとなかなか止まらない上に、普段より食べる速度も速くなる。ゆっくり食べるとマシかな。
140病弱名無しさん:2008/04/25(金) 15:26:18 ID:wyoUBYTbO
RGV-γは?
2スト規制になってどのくらい?
141病弱名無しさん:2008/04/25(金) 16:42:46 ID:qd2yw/9c0
20ミリ飲み始めて1週間です。動悸も副作用のうちですか?
142病弱名無しさん:2008/04/25(金) 17:04:22 ID:Fn4/ARwtO
>>141
副作用だと思う
酷い様なら主治医に言って薬を貰うと良いかも
143病弱名無しさん:2008/04/25(金) 18:15:05 ID:j3BCsLAm0
>>141
ありがとう。月曜に病院なので主治医に報告してみます。
144病弱名無しさん:2008/04/25(金) 18:15:56 ID:j3BCsLAm0
>>142さん宛でした。すみません。
145病弱名無しさん:2008/04/25(金) 22:22:58 ID:wyoUBYTbO
おい、
146病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:28:03 ID:j+3aeKxV0
>>139
>いざ食べ始めるとなかなか止まらない上に、普段より食べる速度も速くなる。ゆっくり食べるとマシかな
うん、そうだよ。
いかにも不味そうに、ちびちび食べること。
以前はそういう人みるとつまんない人だと思ったが、食べ過ぎないようにしてるんだとなんとなく分かってきた。
そういう人は痩せているもんね。
147病弱名無しさん:2008/04/26(土) 00:39:35 ID:MdYrhOOtO
うげぇ…頻尿で連日寝られんorz

20〜30分ごとにシッコだよ
148病弱名無しさん:2008/04/26(土) 09:31:36 ID:b1vCK3kB0
>>147
私も最初数ヶ月そうだったけど血糖値が上がってた。
浮腫まないのでムーンが出ないのは良かったけど。
149病弱名無しさん:2008/04/26(土) 23:44:51 ID:MdYrhOOtO
>>148
いまググったら副作用で多尿とありましたね…orz
連日こんな感じでまともに寝られないです。
血糖値はまだ測ってませんが父親が糖尿病なのでこれがきっかけで
糖尿病に罹患しないか気になってます…
あと今日は午後から何か見え方がおかしくて酔ってしまい具合が悪いです。
これは眼圧が上がってるということなのかよくわかりませぬ。
150病弱名無しさん:2008/04/27(日) 00:51:51 ID:ETY0qj+v0
私もステロイドパルスから内服にかわってしばらくは眼圧が
高かったのか目が爆発しそうな痛みと魚眼レンズを覗いてるような
見え方、感覚になりました。
151149:2008/04/27(日) 00:59:56 ID:YVdKt058O
>>150
そう、魚眼レンズみたいな感じに見えるんです。
それで歩いていても景色の流れ方が変な感じで。
152病弱名無しさん:2008/04/27(日) 03:45:34 ID:HwV1tm+/0
>>149
へー、やっぱりそういう副作用があるんですか・・。
わたしも頻尿。しょっちゅう尿が産製されている。トイレでも、出し終わったかとおもうとまた出る。
水分飲むとトイレが近くなって落ち着かない。
尿道炎とかいうのとは感じがちがう。
153病弱名無しさん:2008/04/27(日) 12:15:49 ID:lFTmqe48O
うん。私もトイレ近い…(-_-;)
あまりにも頻繁に行くもんだから
このままずっとトイレで座ってようかなぁ…
と思う時がある…(笑)
154病弱名無しさん:2008/04/27(日) 13:11:26 ID:bjlD+4lO0
ナトリウムをひかえて、カリウムを多めに取ったら、少しはよいかもね。
わたしはしょっぱい物がきらいで、野菜果物が好き、以前からたくさん食べていたんだよね。
プレドニアンになって、やっぱり多尿、頻尿傾向にはなったけれど、
あまり深刻な事態にはおちいらなかったんじゃないかな。

朝夕2錠ずつ飲んでいた時には不眠と重なって、3時間ぐらいで目が覚め、
トイレに行った後、再びは眠れなかった。3時間はバッチリ、グッスリ眠れた。
その3時間と、10分間の昼寝×2回ぐらいとで、1日の睡眠が間に合っていた。
いろんなことで辛い日々ではあったが。
155病弱名無しさん:2008/04/27(日) 14:36:41 ID:HwV1tm+/0
>このままずっとトイレで座ってようかなぁ…
バロス。
って、自分のことだわな。
なんか、トイレおしまいにするタイミングが分からなかったりする。いつ、出ようかとか・・。
156病弱名無しさん:2008/04/27(日) 14:53:19 ID:AzncbS1n0
>>155
なんか用事があるときだけ出たら...
157病弱名無しさん:2008/04/27(日) 14:57:13 ID:lBt7iISp0
住むなよw
158病弱名無しさん:2008/04/27(日) 18:42:33 ID:lFTmqe48O
いやー。あまりにも頻繁だとね…(-_-;)
トイレに居座ろうかな…とかホント思うよ!
最近じゃ1回1回 流すのも勿体ないんじゃ!?とかも思う!!←あ。ちゃんと流しますよ(笑)
困ったもんだ…。
以前、主治医に「トイレが近いんです」って事話したら、笑われたなぁ…
おかしいか!?
こっちは結構 深刻なのに…
まぁ 先生達からするとそんな事どーって事ないっしょ!?って感じなのかなぁ〜
病気は、なってみなきゃ分かんないよね。
痛みとか。悩みとか。

長々と すみません。
159病弱名無しさん:2008/04/27(日) 19:04:53 ID:+dd+PtkgO
私の場合は軽い心不全がある為、起きてる時は全くと言っていい程、トイレには
行かない。そのかわり夜は何回もトイレに行くけど、眠剤と安定剤飲んでるから
ヨロヨロしながら手すりを使ってる。アテント使おうかな?(x_x;)…嘘
160病弱名無しさん:2008/04/27(日) 19:40:20 ID:HwV1tm+/0
>>159
あぶないよ!

アテントってなんだろ?ベッドサイドに置くトイレ?
161病弱名無しさん:2008/04/27(日) 20:12:49 ID:3mdNCDfc0
おむつ
162病弱名無しさん:2008/04/27(日) 20:20:35 ID:+dd+PtkgO
>>160
>>159です。心配かけてスミマセ〜ン!
163病弱名無しさん:2008/04/27(日) 22:45:21 ID:HwV1tm+/0
おむつってやですよね。
胃腸炎で緊急入院したとき、3日間くらいつけていた。
水分が漏れても変な固まる物質がドシッと又の間にあって、困る。

もっと歳とっていつもアテントだったらつらいだろうなあと、そうなる前から
世をはかなんでしまった。
164病弱名無しさん:2008/04/27(日) 23:13:00 ID:LznkzU9S0
リリーフだってあるんジャマイカ
165病弱名無しさん:2008/04/27(日) 23:22:25 ID:HwV1tm+/0
リリーフ?
って何だ?
166病弱名無しさん:2008/04/27(日) 23:34:54 ID:3mdNCDfc0
おむつ
167病弱名無しさん:2008/04/28(月) 01:01:46 ID:CisS8Oko0
皆、詳しいな…
168149:2008/04/28(月) 02:09:57 ID:t4dxTw43O
>>152-153
眠いのに寝られず、排尿してもまたすぐ圧迫感が出てきて気のせいかと思うと
さほど時間が経ってないのに普通に量が出るので一息つく暇もないのが辛いですよね。
身近な看護師いわく、水分を補充しないとダメとのことですが頻尿ループが
酷くなるんじゃないかと思うとなかなか踏み切れませんね。

あと大人用オムツなら白十字のサルバDパンツもあったかと。

…と書いたところでシッコしてきます…背中にも吹き出物出てきて痒い…orz
169病弱名無しさん:2008/04/28(月) 09:58:46 ID:uIqEgF/VO
頻尿で悩んでる方結構いるんですね。
私も夜2〜3時間毎に尿で目が覚めます。寝れなくて辛いです。
更に恥ずかしながらいい年しておねしょも…
またしそうで寝るのが怖い。
170病弱名無しさん:2008/04/28(月) 12:14:05 ID:vu06VOqGO
減量中、ダルくてダルくて眠くて24時間寝れるような状態になるんですが、同じ副作用の皆さんどうしてるんだろ…。
無理矢理にでも規則正しく身体動かした方がいいですよね?
171病弱名無しさん:2008/04/28(月) 13:38:21 ID:zZC71aes0
頻尿で悩んでいる人が多いですが、ステロイド糖尿病では?
HbA1c検査してますか?
残尿感があると膀胱炎にもなりやすいですよ。
痛みとか自覚なくても、膀胱炎になっている場合が多いですよ。
膠原病の人は1ヶ月に1度、泌尿器科で尿検査した方が良いですよ。
内科の尿検査では蛋白しか診ません。
菌があるかどうかは、泌尿器科の方がいいですよ。

172病弱名無しさん:2008/04/28(月) 17:35:12 ID:L/5DQFN20
>>170
自分の場合は減量直後に無理矢理身体を動かすと
1週間ぐらい後に体調が崩れるので出来るだけ安静にしてます。
173病弱名無しさん:2008/04/28(月) 20:51:19 ID:wYMnpSy+0
頻尿もニキビも猛毒のプレを
体外に追い出そうとする症状だからな。
飲んでる限りはずっと続く
174病弱名無しさん:2008/04/28(月) 21:14:41 ID:OTaJNQqE0
>>170
私も>>172と同様。
減量直後は体内のステロイドが減少しててストレスに激弱になっているから無理しない。
眠くなったら寝てる。減量した量に体が慣れて眠気が弱くなってきたら動くようにしてる。
175病弱名無しさん:2008/04/28(月) 22:28:56 ID:HGGR9TIu0
>>173
そうなのか・・。

>>170
うん、眠かった。
2日寝て1日起きるという状態だった。
プレはじめたのが一昨年夏。
昨年12月くらいから毎日起きていられるようになった。その頃10か9ミリ。

ここのところ8ミリなんだけど、調子悪い。
やはり減量のせいかなあ・・。
176病弱名無しさん:2008/04/29(火) 11:09:08 ID:HTmWlwHB0
>>171
>内科の尿検査では蛋白しか診ません。

自分が通っている膠原病内科では蛋白以外も検査対象になっています。
糖尿や膀胱炎の疑いがある場合、大きい病院なら内科でも蛋白しか診ない
ということもないような。
177病弱名無しさん:2008/04/29(火) 17:31:30 ID:0zuo1eYbO
流れブッタギリすみません
髪の毛の事ですがパーマやカラーリングってしてる人いますか?
私は抜け毛が微妙に増えていて、毛髪そのものも縮れたりしていて弱っているように思うので我慢しています。
以前にパーマはいけないというレスも見たような気がするのですが、実際どうなのかな
178病弱名無しさん:2008/04/29(火) 18:34:32 ID:ck7scdn80
>>177
そのへんは状況に応じてじゃないか。
わたしはずっと前から(ステ投与前から)パーマかけなくなった。
カラーリングはヘアマニキュアを自分でときどきやっています。部分的なのであまり傷めていないかんじです。

ステロイドで禿げが良くなっている気がします。
毛は縮れていますけど・・。
人やステの量によって微妙にちがうんですよね、きっと。
179病弱名無しさん:2008/04/29(火) 18:55:22 ID:c0fpOEioO
私はもともと天然パーマで量も多かったけど、パルスの後スカスカに…。
維持量の5rになってしばらく経つけど、自然に増えたよ。
でも洗髪すると髪が指に絡むほど抜ける。
前は毛染めなんて考えられないほど体力が落ちてたので染めてなかった。
今は普通に茶髪にしてる。主治医にも何も言われた事ないよ
180小林奈保:2008/04/29(火) 19:14:13 ID:gwKL328q0
婦人科医の話。
子宮筋腫などで女性のお腹を開くとリンスの香で「オエッ」と来るそうです。
181病弱名無しさん:2008/04/29(火) 19:41:30 ID:c0fpOEioO
>>7
182177:2008/04/29(火) 20:14:40 ID:0zuo1eYbO
>178>179
ありがd
本人の状況に応じてって感じなんですね
体調のいい時にしようかな
183病弱名無しさん:2008/04/30(水) 15:21:11 ID:Frn0ZtkYO
体重が増えたら治まっていたムーンがちょっと復活したような…。
気にしていたのよ。でも仕方ないのよ。それはわかってるの、自分が一番ね。
でも親戚のオバサンから「またフックラしたよね?」っていきなり言われたら…。
ムッカー!普通、健常者同士でも太ったの痩せたのってあんまり言わないよね?
私は他人が不愉快になるような事は言うまい!とオーバーじゃなく思った。

愚痴ってスマソですた<(_ _)>
184病弱名無しさん:2008/04/30(水) 20:06:44 ID:EdTEI4Jl0
>>183
そ、そ。おんなじ。
会合に出ていたある人に、「顔がふとったんでないの?」と指摘され。
わたしがステロイドのんでいてムーンなこと知ってるはずじゃなかったっけ・・?
んもう・・・!
185病弱名無しさん:2008/04/30(水) 22:30:51 ID:Frn0ZtkYO
>>184
だよね!確信犯だよね。子供は無邪気に見たままをストレートに話すけど悪気は
ない。でもそれもまたグサッだったりするけど、許せる。ちょっと凹むけどね。
大人は言っちゃダメだよ。口に出してほしくない。本当に…。
ポジティブになろうとしても度重なると、マスクで顔を隠して歩くように
なってしまうし、出先で知人に会っても気付かないふりをするようになるorz
なんか今日はダメだわ。気持ちが落ち込んでる。
長文、乱文スマソでした!
186病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:39:17 ID:FxLk2pPrO
親しき友達から友達へ
私は「ドラム缶」だそうた!
私だって昔は美しかった!
187病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:45:44 ID:Ej7AnkSrO
入院してた時、ムーンフェイスの事気にしてたら研修医に
「全然平気だよ〜丸顔で可愛いじゃなぁい★」(←無理してる間丸出し…)と言われた。
その時、なんだよ。無理しちゃってさ。ってムカって来た。

で。ナースに
「おぉ!!今日スゴい(ムーン)きてますねぇ〜」(←サバサバ系ナースだった)とズバッと言われた。
その時、こいつ〜!!人の気も知らないでズバズバと言いやがって!!とムカついた…(-_-;)

結局、当たり障りなく言われても…はっきり言われても傷付くし凹む…
もう何も言わないで…

てか、副作用からムーン無くなれッ!!!!!!(`ω´;)
188病弱名無しさん:2008/04/30(水) 23:57:27 ID:GPd0Ihcb0
こういうの見てると、プレドニストの中では男子学生という自分の身分は恵まれてるんだなあと思うよ。
189病弱名無しさん:2008/05/01(木) 10:49:24 ID:K8JuluQu0
>>188
そう?
まだ投薬暦の浅いプレドナーなのかな?

総量3000mg越えたあたりから地獄が始まるよ
190病弱名無しさん:2008/05/01(木) 13:58:33 ID:hBjQTFKvO
プレドナーとかプレドニストとかウザー。
造語をこういう場所で浸透させると医者に
真顔で言う人間出てくるぞ。
191病弱名無しさん:2008/05/01(木) 16:44:22 ID:LEhUeiGC0
ねーよwww
192病弱名無しさん:2008/05/01(木) 18:14:58 ID:YbECEnQ70
総量3000mgなどとうの昔に超えましたわ
ムーンやら中心性肥満やらの容姿が云々の会話で苦労することがないと言いたかったわけです。
193病弱名無しさん:2008/05/01(木) 22:35:11 ID:7USA9DnDO
ここでしか愚痴れないので不愉快に思う方もいると思いますが、どうかご勘弁を!
194病弱名無しさん:2008/05/02(金) 21:14:35 ID:5WW9h+3oO
やっと5mgになりました。ラスト1週間でおさまれば卒業出来そう。
飲み方に山があったから副作用かなり出て、
ムーンと脱毛はキツかった。
195病弱名無しさん:2008/05/02(金) 22:45:52 ID:kLvpXD3XO
>>170です。
>>172さん>>174さん>>175さん
ありがとうございます。
すごく為になりました。
前回40mgから一年半で脱プレ出来た時は、
特に10mg以下からのダルさは半端なくて、身を任せて休んでたら体力落ちまくってしまって…

脱プレ後も元に戻るまで相当かかりました。
今は再発で20mg開始15mg→12mgの時点でダルさやばいです。

プレ服用中は副腎萎縮してるとしても、
出来るだけ体内のステロイドホルモンが分泌される午前中活動して、
なんとか自分の治癒力上げたくて、生活リズム崩したくなくて無理してましたが、
やっぱり減量後は無理しない方がいいんですね。

本当に為になりました。

でもプレないと死にますけど、プレのせいで身体ボロボロですよね。
196病弱名無しさん:2008/05/02(金) 23:51:04 ID:74Q7/mpNO
私もトータルしてみました。
プレドニン40mgから始まってまる3年で8000mgでした。
これからも一生飲み続けなければいけないみたいです。
197病弱名無しさん:2008/05/03(土) 04:31:28 ID:Oq4wTKnMO
丸7年で累積使用量何mgなんだろう?計算してみよっかな…。
私も同じく一生です。(維持量は5mg)
198病弱名無しさん:2008/05/03(土) 12:40:17 ID:stR2ZACiO
一生飲む?
そんな事あるんですね。
199病弱名無しさん:2008/05/03(土) 13:03:04 ID:Oq4wTKnMO
>>198
そうなんです。私は心臓サルコイドーシスでプレが効かないグループなんですよ。
運悪く3割に入っていてガッカリでした。(7割の方々には効果があるそうです)
5mg以下には出来ないんですorz
200病弱名無しさん:2008/05/03(土) 22:44:24 ID:x8zEYxDQ0
プレのんでいるんだけど具合悪い。
どうしようもないね。
死にたくなってきた。お金も無いし・・。
展望なしだよ。
201病弱名無しさん:2008/05/04(日) 20:53:41 ID:iKk1p8qAO
>>200
確かに原疾患の辛さにプレの副作用が加わって調子は最悪だよね。
でもそれって自分自身しかわからない苦しみ。
(旦那でさえ病気の事わかってるのに、たまにシレーッとして嫌みなこと言う。)
今日は私も気持ちが↓。しばらくボーッとしてるとまた気持ちが↑になるさ。
頑張らないで気長に行こうよ((o(^-^)o)) ねっ!
202病弱名無しさん:2008/05/05(月) 00:53:25 ID:xoyJk0rRO
ムーン治まってきたと思ったら、肌が荒れてきた。
203病弱名無しさん:2008/05/05(月) 01:22:22 ID:IsHaystJ0
どう足掻いても手が届かない背中のニキビを潰してくれる彼女が欲しい。
ニキビだらけの背中を俺を嫌な顔一つせず抱きしめてくれる彼女が。
204ゆみこ:2008/05/05(月) 09:34:27 ID:ZjTKrsQH0
去年の2月頃からITPでプレドニゾロンを飲み始めてる者ですが。

プレドニンを止めれるまで、みなさん
どのくらいかかりましたか??
205病弱名無しさん:2008/05/05(月) 10:31:16 ID:5A0Y3xiN0
ITPスレで聞いた方がいいんじゃないか?

特発性血小板減少性紫斑病(ITP) Part3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190466185/
206病弱名無しさん:2008/05/05(月) 12:06:54 ID:lbsrki/A0
>>203
彼女や女房を看護師や介護士だとおもうなよw
207病弱名無しさん:2008/05/05(月) 13:13:24 ID:5A0Y3xiN0
看護師や介護士はニキビ潰したり抱きしめてくれたりしません
208病弱名無しさん:2008/05/05(月) 14:48:11 ID:IgHkV6Qd0
プレ25mg/隔日だけど最近明らかに抜け毛が多い。
前は枕に髪の毛が付いてても長いのが1本とかだったのが、
最近は短い毛が5本とか。切れ毛じゃなく根元から抜けてる。
乾かしてても、痛くもないのによく抜ける。
プレ減量していけば治りまつか?(´;ω;`)
209病弱名無しさん:2008/05/05(月) 17:35:58 ID:hCR9ycvYO
>>208
私もよく抜けるけど、減量と共に抜け毛が減った。
枕に抜け毛が付くばかりか、排水口が詰まる勢いで抜けてた。
いつの間にか戻るから心配しなくて良いと思うよ。
210病弱名無しさん:2008/05/05(月) 19:47:57 ID:IgHkV6Qd0
>>209
そう、そうです!排水口が詰まる勢いなんです。
さっきも軽く梳かしただけでハラハラと4本・・・。
戻るなら安心です。でもハゲてしまわないか心配。(´;ω;`)
211病弱名無しさん:2008/05/05(月) 20:56:11 ID:hCR9ycvYO
>>210
>>209です。最高に抜けてた時、洗髪で指に絡む抜け毛がウザったくて、ロングから
バッサリとショートにしてました。
枕カバーに付いた抜け毛はコロコロカーペットのミニで取ってました。
パルスで入院中はお風呂の度に綿飴のような抜け毛を拾ってましたよ(=_=;)
212病弱名無しさん:2008/05/05(月) 21:51:43 ID:B++383Mj0
>>210
大量脱毛はある意味しかたない人もいるのかも。自分がそう(=_=;;)
外傷性(キズとかね)で毛根を痛めない限り
SLEで永久脱毛状態にはならないと聞きました。
ゴッソリ抜けると心配だけど生えてくるんだこれが!
自分は大量脱毛しても半年くらいで 一気に生えはじめます。
213病弱名無しさん:2008/05/05(月) 21:57:14 ID:vIg/ZotO0
抗がん剤で抜けるのとは違うんでしょうな。抗がん剤は皮膚の組成が変わってうんたらと医師に言われた。
まあ、一回スキンヘッドになった私もまた生えてきたから、皆もきっと大丈夫でしょう。
214病弱名無しさん:2008/05/05(月) 23:08:37 ID:IgHkV6Qd0
プレで抜けるのはどういう原理なんでしょ?
シャンプー控えめにした方がいいのかな。
215病弱名無しさん:2008/05/05(月) 23:21:13 ID:S4h5quLq0
大量脱毛の方はプレのみの服用でしょうか。
ワタシは30mg/dayをのみはじめて、3週間たちました。
現在、25mg/dayですが、ムーンフェイスも脱毛もありません。
216病弱名無しさん:2008/05/06(火) 00:03:31 ID:B++383Mj0
>>214
脱毛は健康な人も常時ある。体調の悪いときは脱毛が多いと感じやすいこともあるのでは?
このスレではプレで脱毛すると書き込む人が多いけど
プレで大量脱毛すると医師に言われたことはない。
自分はプレ増量したら大量脱毛が治まるから
医師の言うように原疾患からの大量脱毛だと感じてる。
大量脱毛がはじまったら頭皮に炎症があることが多く
シャンプーは低刺激のものor手作り石鹸を使ってます。
>>215
プレのみ服薬の意味がわからない。他に脱毛がでるような薬を使ってるか?ということ?
すでに減量にはいってるし順調に減量できればムーンはこない可能性ありそう。
もしくは少しふっくら程度で済むかも。
自分は40mg以上なら1ヶ月程度たってから一気に ぱ〜んとなる。
20〜30mg前後の量を減量なしで服薬したらムーンでるのに3ヵ月以上かかる。
217病弱名無しさん:2008/05/06(火) 01:32:43 ID:v+RVm3Dj0
脱毛を抑える薬もあるよ。
私はセファランチンを飲んでいた。
主治医も円形脱毛症で飲んでいたよ。
218病弱名無しさん:2008/05/06(火) 06:16:42 ID:SE+cWSvfO
脱毛もだけど、髪質が弱々しく細くならない?
219病弱名無しさん:2008/05/06(火) 06:52:33 ID:umpJH9wp0
髪の毛自体が細くなる。
頭皮が油っぽくなり、セットした髪もすぐペチャンコに。
220病弱名無しさん:2008/05/07(水) 08:20:59 ID:cfZmBxG3O
俺は10ミリ2週間でムーン化完了。
大量脱毛は必ず減量時にでるんだが。
ひとそれぞれ。
221病弱名無しさん:2008/05/07(水) 14:52:34 ID:dmH2V+fOO
>>220
減量時の大量脱毛の後は生えてきましたか?
私も脱プレ直後、大量脱毛でまたプレと脱毛症の薬追加になりました。
脱毛落ち着いてきましたが、また止めて抜けるのか抜けた髪が生えてくるのか不安です。
222病弱名無しさん:2008/05/07(水) 15:30:54 ID:cfZmBxG3O
>>221
5ミリに減量時から生えてきた。2ヵ月くらいかかった。ホルモンの具合は人それぞれなんであくまでも参考。
223病弱名無しさん:2008/05/07(水) 16:08:23 ID:dmH2V+fOO
>>222
ありがとうございました。
人それぞれだけど、ちょっと安心しました。
224病弱名無しさん:2008/05/08(木) 11:57:08 ID:teIBEJLpO
プレ飲んでからニキビが凄い。
ニキビ用のスキンケアも全く効果なし。
色々試しすぎて逆に悪化してしまった。
プレで出来たニキビはプレを切らないと治らないんだろうか…
225マダム(OBASHAN:2008/05/08(木) 12:02:05 ID:P0sf9hKy0
まっくろけのけ
226病弱名無しさん:2008/05/08(木) 12:04:34 ID:7dAxBC/2O
>>224
私の場合やめてから半年位は完全に治らなかったよ。とくにオデコとフェイスライン。
ビタミン剤も貰ってたけど何の効果もなかった
227病弱名無しさん:2008/05/08(木) 14:34:00 ID:cxg0AXoEO
昨日の夕方から身体中の痛みとダルさがツライと思っていたら
昨日の朝にプレ飲み忘れていたよorz

もちろんプレが切れたせいとは言い切れないけど、
今度からは気を付けよう
今朝はちゃんと飲んだけどまだ体がツライよ
228病弱名無しさん:2008/05/08(木) 18:51:59 ID:K17rab/m0
5mg/dayになった。ムーン消えるかなー 抜けなくなっていた髪の毛抜けるかなー 
1日1錠飲むか、1日おきに2錠のむか、どっちがいいですか?って聞かれた。
2日おいて3錠とかは?ってつっこみたくなった。
229病弱名無しさん:2008/05/08(木) 18:55:17 ID:AcvDXaqN0
>>224
私はアクネフリーっていうの使ってたらほぼ治ったよ。
海外から取り寄せなきゃいけないから面倒臭いけど、試す価値はあると思う。
230病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:51:39 ID:cxg0AXoEO
隔日で服用してるひとは体がダルくなったりしませんか?
毎日服用と隔日服用ってどうなのかな?
231病弱名無しさん:2008/05/08(木) 22:58:30 ID:HRR0VR/20
じゃあ20mg/隔日は10mg/dayってことなの?
232病弱名無しさん:2008/05/08(木) 23:23:22 ID:lmt3Lr/f0
イコールではなさそうですよね。とくにホルモンの薬ですし、24時間周期でのバランスがどうなのかなと。
233病弱名無しさん:2008/05/09(金) 07:22:29 ID:fdv/6zOv0
隔日の方が副腎が働く余地があるので、プレ離脱しやすくなるらしい
234病弱名無しさん:2008/05/09(金) 07:59:01 ID:ZEJFcy5K0
その分、再燃の可能性も高いんだって。
235病弱名無しさん:2008/05/09(金) 08:20:27 ID:HggxpF2T0
プレドニンの白とピンクの違いについて教えて下さい。
236病弱名無しさん:2008/05/09(金) 14:01:13 ID:mEHBzWlz0
俺は喘息で短期でしか飲んだことないけど、食欲亢進と躁鬱がひどくでた
あと、あのピンクの錠剤の苦さは異常
237病弱名無しさん:2008/05/09(金) 14:27:51 ID:UAZpbLp/O
かれこれ12年プレと付き合ってる。5、6年ぶりにネフ再発。5月1日から40mg/day お先真っ暗
238病弱名無しさん:2008/05/09(金) 14:38:01 ID:q0gmFuGf0
お先真っ暗なんて言うなよ。
一日も早く退院できるよう、強く願ってるよ
239病弱名無しさん:2008/05/09(金) 14:56:18 ID:UAZpbLp/O
>>238
ありがとう。またムーン・脱毛・多毛・白内障・躁鬱…復活かと思うとね。滅入るさ
240病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:02:52 ID:tBEGBTjG0
40mgじゃないと効かない人?大概は30mgスタートで消えないかな。
人によっては15〜20mgでも数日で蛋白消えるようだよ。
241病弱名無しさん:2008/05/09(金) 21:27:33 ID:bevQBMVF0
その書き込みの真意はなに?
30mg以下でないといけないのかな?
242病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:30:23 ID:J/FZv7JrO
今まで10rでしたが明日から7.5rに減量です。
それにより今まで同時に服用していたタケプロンの処方がなくなりました。
市販薬で代用するとしたら何がオススメですか?
243病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:35:12 ID:SdqBmdwH0
タケプロンっていつまで飲むかは、その人の体調や
他の薬の量の関係もあるのかな?
私は2mgだけどまだ出てる。
他に痛み止めや睡眠導入剤も飲んでるからかな。
244病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:46:08 ID:M07Uu9h80
自己免疫反応異常による急性横断性脊髄炎でプレドニンを飲んでいる人いる。
俺は2月に発病して現在20mg/日。
245病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:50:07 ID:3caD3BJR0
>>242
胃薬が必要なら医師にそう言って処方してもらえばいい
246病弱名無しさん:2008/05/09(金) 22:57:32 ID:J/FZv7JrO
>>245
処方がなくなってるのに気付いたのが家に帰ってからだったので。
20rの頃はタケプロン飲んでいてもムカつきが激しかったけど、
12.5になった辺りからムカつきはなかった
だからもしかしたら今はもう大丈夫なのかもしれない
けどやっぱりダメだった時にすぐに病院に行ける状況じゃないから
市販薬を用意しておきたいと思った
247病弱名無しさん:2008/05/09(金) 23:59:12 ID:3caD3BJR0
服用中止の説明をしなかった医師のミスだな
面倒だとは思うが病院に行って頓服処方してもらおう
タケプロンは結構強い薬なので常用していたなら
市販薬では効かないかも知れん
248病弱名無しさん:2008/05/10(土) 06:48:54 ID:9suBkIkl0
プレ飲みだしたら、口臭が出てきたみたい、て言われたorz

胃が荒れてるのかな、とりあえずは、マウススプレーで対処するとして、
プレ切れるまではどうしようもないのだろうか???
ガスターは飲んでます。
249病弱名無しさん:2008/05/10(土) 07:30:55 ID:DWQh3o1H0
ステロイドを飲みだしてから血液検査でクレアチニンの数値が高くなった人はいますか?
私は初めの頃はそれはなかったのですが、一日10ミリグラムぐらいのときから
クレアチニン値が高め(1.2-1.3)ほどになって心配しています。
250病弱名無しさん:2008/05/10(土) 09:21:56 ID:/1HVhfeYO
>>248
私も口臭でました。家族に指摘された。会社で困ったよー。
歯かと思い大学病院の口腔外科まで受診したけど臭いの原因は歯じゃなく
プレで胃が荒れてるんじゃないかということになった。
ガスターとセルベックスもらって1ヵ月くらいしたら消えたよ。
251病弱名無しさん:2008/05/10(土) 17:22:33 ID:/N0dCm8y0
毎日のむのと、隔日でのむのと、どっちが胃が荒れないのだろう?
252病弱名無しさん:2008/05/10(土) 17:55:18 ID:/ABl43iV0
>>248
飲み始めて直ぐなら胃かも知れないけど
そこそこ飲んでるなら歯周病かもよ
歯科医曰く『ステロイド飲んでる人はどうしても歯周病になりやすい』だそうだ

>>249
医師は何も言わないの?
クレアチニン1.2はダメだろ・・・
253病弱名無しさん:2008/05/10(土) 18:39:40 ID:9suBkIkl0
>>250、252

飲み初めて1ヶ月くらいなんで胃かな?
歯医者にはマメに行ってるんで、歯周病ではないかと。
でも、今後気をつけないといけませんね。
ありがとう
254病弱名無しさん:2008/05/10(土) 22:54:13 ID:JblGHHy70
ステロイドはじめてから、歯垢がすごい。すぐぬるぬるになる。
255ここにへばりつく歯科研修医:2008/05/11(日) 00:25:01 ID:n0KkzZD60
>>248
私自身5年ほどステロイド飲んでますけど、胃腸のあれ別として口臭は出てくるようです。
生理的なものでも朝はかなりあるので。。。
また歯だけでなく、ブリッチの下にも歯垢はたまるんで注意してください。。。

>>253、254
ステロイドのんでると自然の免疫が弱ってくるので口の中にいる細菌
:ほとんどが日和見菌かものすごーくしぶとい菌のため殲滅不可能
こいつらがしゃしゃりでてきて歯垢(90%は細菌)が多く出てきます。
また歯周病の免疫機構もステロイド飲んでると狂ってくるので、普通の人より重症化や急速ってのもあるかもしれません。
ただ、ばぁかが「インプラントどうですか〜」ってきいてきたら、そこの歯医者絶対行くな!
学会誌読んでないか、どあほどちらかに間違いありません
インプラント(人工歯根)うたれたら最後アクトネルとか飲んでると
あごの骨が壊死するというデータが出ています。
虫歯でも歯周病でも早いうちのほうが症状も軽く費用もお手軽です。

256病弱名無しさん:2008/05/11(日) 00:56:17 ID:aVLH0gTm0
歯医者って、ステロイドに関してどの位の知識があるんだろう。
薬飲んでることを言ったら「プレドニゾロン…?」という反応されたんだけど。
257病弱名無しさん:2008/05/11(日) 02:02:42 ID:O/iMlm6g0
歯医者を馬鹿にしすぎだと思います。
馬鹿な歯医者もいますが、歯医者全てが馬鹿ではありません。
258病弱名無しさん:2008/05/11(日) 05:34:38 ID:26vdyh/QO
#こぉーらぁぁぁあああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
259病弱名無しさん:2008/05/11(日) 05:44:16 ID:wGyYRnH/O
プレ飲んでても歯医者行っていいの?

主治医からは10mg切るまでは控えてくれって言われたんだけど
虫歯がもうやばい
穴がどんどん広がってるんだよ…
もう2ヶ月入院してるんだがどんどん虫歯が増えてる

現在40mg内服中で2週間ごとに5mgずつ減らしていく計画
20mgになったら退院予定

あと6週間も歯医者行けないのかなぁ…
みんなどうしてる?
260病弱名無しさん:2008/05/11(日) 08:39:29 ID:9AyvhZYr0
ステロイド剤を服用していると治療をしたがらない歯科医もいる
とは膠原病科の主治医曰く。
嫌なら紹介状書くけど、出来れば院内の歯科でお願いしたい、とも。
投薬や治療方針等で連携が取りやすいため。

ということで、私は同病院内の歯科口腔外科で治療をしています。
261ここにへばりつく歯科研修医:2008/05/11(日) 15:39:24 ID:n0KkzZD60
>>259
やばいなら速攻いってください
虫歯で心筋梗塞ってのありえますけど
なっちゃったらしゃれになりません
一般病院併設してるとこ、口腔外科表示してるとこ、結構でかいとこにいったほうがいいとおもいます
ただし問診の際にステロイド内服しています。一日〜ngですと必ず言ってください
262病弱名無しさん:2008/05/11(日) 16:00:47 ID:bTxs+7sI0
維持量5mgで10年以上飲み続けています。
元の病気は歯茎萎縮して虫歯が多くなると本に書いてあったけど
プレでも歯が悪くなるのね・・・今更知った自分どんだけニワカw

確かに病気前に比べてめちゃくちゃ虫歯・歯垢多くなった。
自分は近所の歯医者に通っていますが
なるべく抜かない方針の先生なので自分的には有難いです。
内服薬もプレ、抗生剤、消炎鎮痛剤など何飲んでるか確認してくれます。

抜歯の前は必ず内科主治医に確認とります。
以前、親不知を抜いた時には内科主治医から
抜く時にはプレ5mg余分に飲んで、みたいな指示あったので。
263病弱名無しさん:2008/05/11(日) 16:02:50 ID:PZN+XkCp0
今プレ隔日で飲んでるんだけど、
もし間違えて2日間連続で飲んじゃったらヤバイのかな?
264病弱名無しさん:2008/05/11(日) 20:33:00 ID:X+SR8uj40
一回くらい平気じゃね
薬が足りなくなるけど
265病弱名無しさん:2008/05/12(月) 16:06:32 ID:J/SkKsG00
入院中40mg、三ヶ月経過で今10mgです。
髪の毛がとても柔らかくなりました。あと体臭がすんごく甘ったるいような臭いです。


266病弱名無しさん:2008/05/12(月) 16:50:23 ID:4CX2e3T+0
脳炎で入院。パルス→プレ40mg.→20mg(退院)→10mg(今ここ)

おしっこの回数が多くて大変。早く0になりたい
267病弱名無しさん:2008/05/12(月) 20:34:03 ID:DmXKYLMC0
プレの離脱症を感じる時ってどんな時?
わたし、眠い・だるい・しんどい
健常者に伝わりにくい症状ばかりだ >_<
268病弱名無しさん:2008/05/12(月) 21:54:32 ID:+/h/03nTO
>>267
そうだよね。自分の体なのに持て余しちゃうよね。何とも言えない…。
ホッペが赤いから「顔色良いね」なんて言われてムシャクシャして凹む。
269病弱名無しさん:2008/05/13(火) 15:28:14 ID:AeZppFY80
隔日でのんでいると、のまない日、やっぱりだるいのかな。今日はのまない日。
のんだ昨日も元気だったとは言い難かったなぁ。
のむ日のまない日そんなに差はないのかも。
低気圧とかの影響のほうが大きいのかも。天気がよければ元気、
曇りや雨だと調子悪いんだよね。
2錠隔日になってまだ1週間と経っていないから、よくわからない。
そのうちに体が慣れてくるかも。

プレの量が減ってきても、易感染症の危険って変らずあるのかしら?
今日の新聞に小学校ではしかが流行ってるって記事が載ってた。
270病弱名無しさん:2008/05/13(火) 16:30:39 ID:35H7a/8q0
私も低気圧で体調に波があります。
リウマチ持ちでもあるので、天気が崩れる前日くらいから関節が痛くて。プレは15_/day
来週の受診で結果が良ければ減量開始に。発病してちょうど一年。
ほんとうに長い一年だった。

それよりも胃が荒れて痛い。舌も痛い。
271病弱名無しさん:2008/05/13(火) 17:15:19 ID:AeZppFY80
そうなんだよね。低気圧って、低気圧が遠くに来ている時から影響する。
前日っていうの、当ってる。わたしもそうだから。プレ半年になるなぁ。

胃薬はガスターとムコスタとガナトンもってる。適宜のめ!って言われてるので
ガスターを寝る前にのんでる。あとのは困ったときにのむようにしてる。
胃が痛い時はおかゆとか、カロリーメイトとかを食べて、お腹がすくけど
がまんして、1日とかいると、なおりが早いよ。
272病弱名無しさん:2008/05/13(火) 18:41:08 ID:34jkog6KO
私も低気圧、ダメだなぁ。原疾患もだけど頭痛とか古傷が痛むとか色々…。
今日は頭が痛いので、もう寝ますorz
273276:2008/05/14(水) 07:00:09 ID:miusDXsh0
低気圧、体も気持ちも重い、わかる
>277 周りもどう対応していいか分からないのかもね
元気づけるつもり、とか。

気力なくても、前向きに明るく!も、けっこう疲れるんだよなー
274病弱名無しさん:2008/05/14(水) 12:12:22 ID:WEW1H+g90
ただいま4錠(20mg)なのですが
温泉やサウナに入ってる方いらっしゃいますか?
医師によると4錠になれば歯科も温泉もサウナもさほど気にしなくいいとおっしゃるのですが
なんというか
一人の医師を信用してもいいものか・・・ということで質問させていただくしだいです。
275病弱名無しさん:2008/05/14(水) 13:11:21 ID:bqi+yMGW0
確かに神経質になるほどじゃないとは思うけど、個人的には多少気になる量かな。
常人と変わらないと言えるのは10mgあたりからな気がする。10mgでも人によっては結構副作用出る量だし、ね。
276病弱名無しさん:2008/05/14(水) 13:43:43 ID:cuySX2vmO
プレドニンの量が8ミリまで減ったが、20ミリ飲んでいた時に比べて大幅に食欲が落ちた。
277病弱名無しさん:2008/05/14(水) 15:09:47 ID:e5MPCDdn0
>>274
自分も温泉や生ものは20mgくらいからオケって言われた。
278病弱名無しさん:2008/05/14(水) 16:24:59 ID:ZUH5KdsaO
筋状の赤紫や青紫のアザが二の腕でふとももに結構できてきたorz
このあざも副作用なのかな?
279病弱名無しさん:2008/05/14(水) 17:19:37 ID:suDVdc8zO
今は5mgだからなくなったけど、スーパーのビニール袋を腕にさげただけで
すぐに鬱血してたなぁ。結構、目立つんだよね。
280病弱名無しさん:2008/05/14(水) 17:28:32 ID:8KOvDjGqO
ステ長くなると毛細血管が切れて青あざになるらしい。
281病弱名無しさん:2008/05/14(水) 18:59:41 ID:suDVdc8zO
『青あざ』で思い出したけど、前の主治医って東京出身でうちの地方の方言が
わからなかったのね。なのに何気に「先生、クロヂが」って言ったらポカーン
とされて恥ずかしかったよ。
282病弱名無しさん:2008/05/14(水) 19:25:40 ID:8KOvDjGqO
青じ、ならば言うけどクロジは初耳!
283病弱名無しさん:2008/05/14(水) 19:57:58 ID:u4VfFPYS0
あざのこと『青タン』『黒タン』って言うけど『タン』て何だろ@東京
284病弱名無しさん:2008/05/14(水) 20:01:13 ID:Zqzkxs8L0
タンはあざじゃなくてタンコブじゃないの@神奈川
285病弱名無しさん:2008/05/14(水) 20:03:14 ID:u4VfFPYS0
たんこぶか!納得サンクス
286病弱名無しさん:2008/05/14(水) 20:49:19 ID:cx9kz1LX0
咳痰が止まらない。
目、耳、鼻、体中の穴が痒い。
調べたら好酸球値増大。
プレ20mgに逆戻り。
顔パンパン。
トホホ...orz。
287病弱名無しさん:2008/05/14(水) 22:32:11 ID:CtcmCCySO
以前医者にプレを飲んでもすぐには効果が出ず、体に回るのに数時間かかるといわれたのですが、皆さんはだいたいどれくらいの時間で効果が出始めますか?

少ないほうが遅かったり、薬の量によっても掛かる時間が違うんでしょうか…。
288病弱名無しさん:2008/05/15(木) 00:13:49 ID:4A1gGQi60
Tmax=1h
289病弱名無しさん:2008/05/15(木) 00:20:24 ID:RWT8mhfx0
>>287
はじめてプレのんだときは、目覚めてから食事しないで胃薬とともに空の胃に放り込んだよ。
効果をちゃんと確かめたくて。
わりとすぐに体のあちこちの痛みが消えた。数時間は経たなかったような。
って、数時間て何時間?

いまでも午前中起床ないし目覚めのあと食事せずにのむのを習慣にしている。
290病弱名無しさん:2008/05/15(木) 00:46:10 ID:zXwfv0V0O
アオジを青たんって言います@愛媛

どっちも通じます。

話しのついでにメバチコって分かる?
はじめて聞いた時は一日笑った。
291病弱名無しさん:2008/05/15(木) 02:41:11 ID:RWT8mhfx0
ものもらいじゃない?>めばちこ
292病弱名無しさん:2008/05/15(木) 08:45:23 ID:Co3edEbUO
#奈保ぉーらぁぁぁあああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
293病弱名無しさん:2008/05/15(木) 09:23:08 ID:U7veN3xQ0
プレドニン飲んでると毛細血管が切れやすくなるの?
マッサージ、整体みたいに体揉んでもらったりツボ押ししてもらうのは危険?
294病弱名無しさん:2008/05/15(木) 10:32:54 ID:zXwfv0V0O
私の場合、マッサージで切れます。
整体も骨折が怖くて行かなくなりました。
295病弱名無しさん:2008/05/15(木) 13:55:21 ID:bJad9ojTO
プレ飲み始めてから排卵がなくなったorz
基礎体温のグラフが低いまんま
こんな人います?
ちなみに20→最近やっと10ミリに

女子限定の話題でスマソ。
296病弱名無しさん:2008/05/15(木) 14:16:40 ID:SCoo7Wtd0
基礎体温とかつけてないからアレだけど、プレ減ってから生理不順になった。
今5ミリ
297病弱名無しさん:2008/05/15(木) 14:17:52 ID:EAlF9rc+0
私も3ヶ月くらい生理来なかったよ。
副作用で生理不順って言われてたから納得したけど。
298病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:06:36 ID:bv0SDS6QO
>>289

ありがとうございます。

何時間かはっきりはわからないけれど、2時間くらいたった時に言われたので、とりあえず2時間以上で(笑)
神経とか筋肉の疾患だからかなぁ…。


空腹で飲んで胃とか痛めないんですか?
299病弱名無しさん:2008/05/15(木) 16:07:41 ID:vl+kQNAcO
再脱プレ一週間くらい経つ。ムーンが無くなったのはいいけど、脱毛が出てきてゲンナリ。
300ここにへばりつく歯科研修医:2008/05/15(木) 18:48:38 ID:Smxa8t8t0
>>287
私は最短10分。。。
60mgのとき食直後にのんでて(*副作用でぼーっとしてて飲み忘れ防止のため)
10分後に汗がだらだらと。。。。朝7〜8時ごろの話でした
301病弱名無しさん:2008/05/15(木) 19:47:07 ID:RWT8mhfx0
>空腹で飲んで胃とか痛めないんですか?

だから胃薬と一緒に。
わたしの場合はコランチル顆粒。
あと、ガスターも服用。

単独でのむとプレドニゾロンは胃が激痛。
302病弱名無しさん:2008/05/15(木) 22:32:37 ID:U7veN3xQ0
>>294
なるほど、私もオイルマッサージが好きでしたが、
マッサージ後にすっきりしてるかというとそうでもなかったりして、
毛細血管が切れてるかもしれないとなるとこれからは控えようと思います。
303病弱名無しさん:2008/05/15(木) 22:47:47 ID:4A1gGQi60
チカラ加減次第でしょ
304病弱名無しさん:2008/05/16(金) 01:21:24 ID:7CDY3eCp0
毛細血管切れた時ってわかる?
305病弱名無しさん:2008/05/16(金) 05:06:29 ID:gFaXYKoaO
見た目ですぐわかるよ。バレーボールした時みたいに鬱血する。
腕にバック下げれないから、最近では肩にかけてる。
306病弱名無しさん:2008/05/16(金) 08:19:04 ID:c/a7WXQtO
現在30mg服用。
朝5、昼10、夕5、寝前10…
胃薬飲んでるけど胃がキリキリ痛くなる。
けど飲まないと痛みがひどくて何もできない。
マッサージ駄目なんですか…しばらく我慢しよう
307病弱名無しさん:2008/05/16(金) 13:30:35 ID:8tZaSqJc0
バックのラインに沿って肩に青あざが出来る者です。
心当たりのない青あざも多くて困ります。
手足には頻繁に出来ます。
308病弱名無しさん:2008/05/16(金) 16:40:46 ID:6GshRCQ80
上でインプラントの話がでてたので
質問させてください・・・

今年のあたまにインプラントの基礎部分入れました。
その後、病気が発覚して近日ステロイド投薬になりそうです。

インプラントの基礎部分は歯茎に埋没して
全く見えない形ですが
これでも歯周病に気をつけなければならないでしょうか・・
309病弱名無しさん:2008/05/16(金) 19:25:40 ID:nHoG9erVO
ムーンていつくらいから出てくるっけ…
プレ(30mg)飲み始めて2週間ちょっと経つんだけど怖くって
310病弱名無しさん:2008/05/16(金) 20:47:07 ID:rBBiOhiG0
>>308
歯周病に気をつけなくていい人なんていません
311病弱名無しさん:2008/05/16(金) 21:20:59 ID:kgQptG890
>>309

気が付くとふっくらしてて orz・・・ って感じです

でも私はやせてるので、ムーンが出てる今くらいがちょうどいいと思ってるw
やっぱりプレ飲まなくなったらもとにもどっちゃうの?
312311:2008/05/16(金) 21:25:11 ID:kgQptG890
あ、突然ムーンになるって意味ではないですよ。

ちなみに私は40mg、3週間で「ふっくらしてきましたね」って言われた
313病弱名無しさん:2008/05/16(金) 22:14:24 ID:nHoG9erVO
>>311-312
レスありがとう。40mgを2週間飲んで今30mgになったばかりなんだけどね。
もうふっくらしてきたような気がして…。若い頃勝手に服用やめたりとか繰り返してたら、一日5mgになっても完全に元に戻るってことはなくなっちゃったみたい。大体の人はプレ飲まなくなったら元に戻るんだけどね。今になって後悔してるよ。
314病弱名無しさん:2008/05/17(土) 01:28:49 ID:Xwi4Z0wwO
私の通院してるところは基本的に予約での診察なのですが、
プレの処方は次の予約日までのきっちり分だけ。
でもふと「不測の事態で病院に行けなくなったら?」と思ったら怖くなった。

皆さんはどうですか?
315病弱名無しさん:2008/05/17(土) 01:41:09 ID:NVPqGZTP0
私は1週間分くらいは先の分までもらってる。
きっちりじゃ不安だと思う。
いつ大地震が来るともわからないし・・・。
316病弱名無しさん:2008/05/17(土) 02:29:54 ID:+M3fkefK0
俺『地震とかで避難生活になった時の為にプレドニン余分にくれ』
医者『そうゆう時はプレドニンは優先的に貰えるから大丈夫だと思うよ』
俺『くれなかったらどうする!今くれ』
医者『分かった分かった1週間分多く出すよ』

とゆうやりとりをしたことがある
317ここにへばりつく歯科研修医:2008/05/17(土) 12:59:33 ID:xPegYHu/0
>>308
答えはYESです
基礎部分が埋没しているようですが、
腫れたらすぐに其の手術をした病院にいってください
また普通の人でも「インプラント周囲炎」というのもありますから、
ステロイドのんでて免疫が弱くなっているんでよりいっそう気をつけてください
ご病気の早い回復をお祈りしています
318308:2008/05/17(土) 14:09:31 ID:Clv+2ykM0
レスありがとうございます。
>309 >317さん

わかりました。歯磨きは今まで以上にしっかりして
あとはマメに歯医者通いですかね・・歯周病チェックしてもらいに。
奥歯腫れてても自分じゃ気がつかないときあるので
319病弱名無しさん:2008/05/17(土) 14:09:58 ID:Clv+2ykM0
まちがった・・
>310さん だった。失礼しました
320:2008/05/17(土) 15:37:00 ID:+eoimbx60
初めまして。食事について聞きたいのですが、

プレドニンを多い量(30ミリとか)飲んでるときって、

やっぱ普通の人と同じ量食べてても太りやすいとかありますか???
321病弱名無しさん:2008/05/17(土) 15:42:00 ID:+M3fkefK0
ありまくりますよ
322病弱名無しさん:2008/05/17(土) 18:39:44 ID:g11Aln9Y0
食欲増進で太っちゃうんじゃなかったかな。違う?
323病弱名無しさん:2008/05/17(土) 19:25:51 ID:+M3fkefK0
ただでさえも異常脂肪沈着で酷いことになるのに
食欲亢進で食いまくっちゃうからもう大変
324病弱名無しさん:2008/05/17(土) 20:16:16 ID:rRZnYRR3O
ご飯は赤ちゃん用の茶碗一膳、おかずは家族の半分くらいにしても前より体重が
落ちなくなりました。太ももの内側や胃の辺りの贅肉がひどいです。
累積使用量の関係もあるのかなぁ?
325病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:08:43 ID:+M3fkefK0
累積じゃなくてその時の服用量じゃないかな
ソースは20mg以上だとブヨブヨだけどそれ以下ならガリガリの俺
異論は認める
326病弱名無しさん:2008/05/17(土) 21:25:00 ID:A3RSJV/10
>>320
まずは、食欲亢進の影響で結構食べていても満足感がない→食べていないように感じている可能性ありなので、
食事の内容を書き出して、カロリー計算をして、生活強度と適正体重にに基づいた適正摂取カロリーと比較してみてください。

次に、「太った」の内容が体重でない場合(ウエストサイズの増加など)、
中心性肥満の副作用の可能性がありますので、体重の増減を追ってみてください。

最後に、ステロイドミオパチーなら、基礎代謝が落ちていることもあるかもしれません。
そうなると、今までと同じ食事量でも太ることがあるのかもしれません。
327:2008/05/18(日) 17:03:14 ID:jB7aLswd0
皆さん、丁寧にありがとうございます(>_<)♪

薬が減れば、体重も自然と落ちていくものなんですか?
お腹のお肉とムーンフェイスも…(泣)

入院中に10キロ減って、退院してから3キロ増えたんですけど、
なんか食について、凄〜く考えてしまって。
甘いもの食べて良いのかな。とか(^∩^;)

カロリーの事ばかり考えてしまいます。
328病弱名無しさん:2008/05/18(日) 19:43:32 ID:Yq7wW0mLO
>>327
ムーンはむくみみたいなものだからステの量が減れば次第に治るだろうけど、
体重は蓄積されていくものだからステの量が減ってもどうにもならないかと。
そもそもステ飲んでるから体重が増えるんじゃなく、
ステ飲んで食欲旺盛になって体重が増えるから。
329病弱名無しさん:2008/05/18(日) 20:52:34 ID:cSqt0Ul+0
>>327-328
入院中は動かないのにホント体重減りますよね
退院してからの増量ペースは半端ないっすね
でも自己制限をかけていけば元の体重からある程度の
あたりで抑制できますよ
330病弱名無しさん:2008/05/19(月) 02:14:17 ID:Mxbq45Z90
プレ飲み始める前と比べると、3-4kgは減ってるな。食べても太れなくなってきた感じ。
でもムーンは出てる(現在9ミリ)。
なんだか足の筋力がガクンと落ちてきた気がして、最近がんばってウォーキングしてるよ。
331:2008/05/19(月) 09:54:57 ID:95YRu8A40
1日の摂取カロリーは1800カロリーぐらいで頑張っているんですが、
体重が増えてるので。
入院中2ヶ月車椅子だったのもあって筋力低下もヒドイので脂肪ではなくて
筋肉の増量だったら良いのですが(=_=;)

9ミリでもムーンフェイスですか!?
332病弱名無しさん:2008/05/19(月) 14:06:18 ID:lZd3vZJs0
筋肉が代謝されてるんだろうから肉を食わないとダメじゃないか?
体重減る人もいるんだね。大抵は食欲亢進から太る人が多いと思ってたから意外。
333病弱名無しさん:2008/05/19(月) 17:56:41 ID:AMLVrHWm0
私もトイレの回数が増えるからかプレを飲むと体重が減る。
でもムーンは出るし、体力筋力がかなり落ちるので嬉しくも何ともない。
334病弱名無しさん:2008/05/19(月) 18:52:06 ID:ctLVF9Mk0


プレ

ほぼ完治

脱プレ

痔が以前より悪くなって復活 ←今ここ
335病弱名無しさん:2008/05/19(月) 19:16:33 ID:cI7WMS9r0
痔にも効くのか!
どんだけ万能薬なんだよ・・・w
336病弱名無しさん:2008/05/19(月) 19:26:59 ID:uWc92dX20
ステロイドの配合された座薬とか注入軟膏のことじゃね
配合されたステロイドがプレか他のかは知らんが
337病弱名無しさん:2008/05/19(月) 20:21:09 ID:8BTd+7tXO
#奈保ぉーぁぁぁあああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
338病弱名無しさん:2008/05/19(月) 20:24:22 ID:ctLVF9Mk0
痔の薬は使っていない、プレドニンの話。
脱プレで悪化は偶然の話かもなー。
339病弱名無しさん:2008/05/19(月) 21:38:42 ID:pUuj5QjxO
市販の痔の軟膏にはプレドニン配合のもあるよね
旦那が愛用してる薬を見ていたら入っていて、私が口から服用しているものと
旦那が毎日黄門様にヌリヌリしてるのが同じかと知ってちょっと凹んだ

塗って効くものだから飲んでも効くんだろうね>痔
340病弱名無しさん:2008/05/20(火) 19:42:41 ID:4Ob6S3B60
プレ服用中は痔が改善するって、よく聞く話だよね。
抗炎症作用が効くのであろう。
>>334 お尻冷やさないように、お大事に。痔友より。
341病弱名無しさん:2008/05/21(水) 04:48:57 ID:ED5yV2AfO
4日ほど前からニキビが一斉にでき始めた

プレ歴ひと月半
60mg静注→50→40→内服40→現在35mg(今日退院)

小さな吹き出物がたくさんできて汚い…
何かしら副作用は出ると覚悟してたけどいざ見ると辛いな

みなさんニキビ対策してますか?
マメに顔洗って薬塗るしかないのかな?
一応皮膚科でもらったニキビ薬塗ってるけど効果感じないや…

プレ切れたら治るのかな?
342病弱名無しさん:2008/05/21(水) 05:13:17 ID:GlZtTDvT0
プレドニン減れば治るよ
洗い過ぎは逆に良くないから程々にね
退院おめ

このスレ↓ちょっと参考になるかも
牛乳がダメなんて初めて知った

大人にきび(ニキビ)を治したい 7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204264972/
【にきび】老若男女 ニキビ総合【吹き出物】2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191851896/
343病弱名無しさん:2008/05/21(水) 09:51:09 ID:qLcJga3dO
そーそー!!プレ減れば治るから大丈夫だよ!!
気になると思うけど潰したりしないよーにね!!←プレで只でさえ傷の治りが遅いから。
今はちょっと辛い時期カモだけど頑張って★
前、雑誌で読んだんだけどニキビある所には髪の毛はかからない方がイイらしい!!
だから私は、おでこに髪の毛がかからないようピンで止めたりしてたよ★
344病弱名無しさん:2008/05/21(水) 09:52:49 ID:qLcJga3dO
↑あ。書き忘れ!!!
>>341
退院おめでとう★★
345病弱名無しさん:2008/05/21(水) 22:53:15 ID:NJfXBaGlO
子供達が小さい頃、虫さされがなかなか治らなくて皮膚科に行ったんです。
軟膏を渡されて塗ってたら保育園児のスネに十円玉くらいの毛がボーボー!
後から看護婦さんってば「あっ、塗る時は本当にちょびっとだけね」だって…。

今は私がプレドニンのお世話になって丸っと6年です。

飼い猫も動物病院に行くと「万能薬だから」と言われて処方されます。
人間と同じ様に減量して0まで頑張って飲ませます。
あまりの苦さに飛び上がって逃げ出しますが…。苦さがわかるだけに可哀想(泣)
346病弱名無しさん:2008/05/22(木) 00:42:04 ID:lNleeEH7O
プレドニン飲んでると妊娠に影響ありますか?
347病弱名無しさん:2008/05/22(木) 01:10:03 ID:bom0djnnO
今日眼科診察で、ステロイドによる白内障が出てきてると言われた。最近見にくいのは原疾患からの炎症かと思ってた。
進行したら手術だと。
348病弱名無しさん:2008/05/22(木) 06:06:58 ID:ImxnIpkvO
>>346
そう言う話は主治医に聞いた方が良いと思いますよ。
349病弱名無しさん:2008/05/22(木) 10:42:34 ID:oioVEPNY0
>>347
白内障は進行を遅らせる酸化防止剤等の薬剤(主に点眼液)があるから
処方してもらう様に。あまり効かないと言われるかもしれないが、
俺の場合、白内障早期と言う事もあり進行が止まっているようだ。

職場は少し暗くしている。それから紫外線には気を付ける様に。
350病弱名無しさん:2008/05/22(木) 12:03:16 ID:ImxnIpkvO
>>347
私も…。原疾患が眼にくる可能性があるから、3ヶ月毎に検査してるんだけどね。
結構前に白内障って言われたけど、レンズ部分(?)のフチだから大丈夫って…。
351病弱名無しさん:2008/05/22(木) 16:26:32 ID:ee1MVkbX0
喘息の発作が酷くなって病院に行った所
プレドニン5mgを1日5錠4日分処方されました。
量が多い方なのでしょうか?少ない方なのでしょうか?
352病弱名無しさん:2008/05/22(木) 17:13:34 ID:gfZ+/Qli0
喘息の短期服用としては妥当な量
25mgとゆう量そのものは少なくないが4日なら気にしなくていいレベル
喘息スレで聞いておいで

咳喘息【風邪で咳だけ続くならそうかも】 part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1191341064/
★気管支喘息 Part31【こちら人間気象台】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208197514/
【明るい】ぜんちゃん友の会5パフ【喘息スレ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1195121697/
353病弱名無しさん:2008/05/22(木) 18:22:59 ID:ee1MVkbX0
>>352
ありがとうございます!
354病弱名無しさん:2008/05/22(木) 20:13:20 ID:8QUx04tq0
GW前にものもらいかと思って眼科に受診。
クラビット点眼薬処方してもらうが一向に直らず、片目が開かなくなる。
連休中、当番医を探して受診。今度は抗生物質の内服薬追加してもらうが
更にひどくなる一方。
連休明けに最初受診の眼科に行ったら驚かられ、すぐ大学病院の紹介状を書いてもらい
その足で受診したら即入院。
結局、外眼筋炎とかいう眼球を動かす幾つかの筋肉の炎症との診断。
ここで3日間プレの点滴をしてもらったら劇的に腫れが引いた。
ステって究極の消炎剤なんだと実感した。
4日後に退院して5mg×3錠を2回/日飲み始めたが ← いまココ
退院の時にもらったプリントに書いてある副作用に見事にはまってる。
一番感じるのが食事の味が分からない。
っていうか味覚のみならず、五感全てが薄いフィルムを通しているように感じるというか
現実感もない感じ。
けっして美味くもないのにちょこちょこ食ってるし、頻尿になるし、朝立ちなくなるしw
鬱になったりイライラするって書いてあったのもそのまま当てはまる。
仕事してる間だけは忘れられるって感じ。
Dr.からは徐々に減らしていくって話は聞いたけど、こんなに副作用がはっきり分かる薬を飲むのは
初めてなのでビビッてる。
もちろん目の違和感はまだまだ残ってるので飲むしかないのだけど・・・
355病弱名無しさん:2008/05/22(木) 22:37:30 ID:vqpzJ9P50
それを一生飲まなきゃいけないのが
自分だよ。
まあ、5ミリまで減ってるけどね。
356病弱名無しさん:2008/05/22(木) 22:48:21 ID:xdRnb4Yi0
>>355 友よ。
しかも自分の場合はプレ単体では効きがいまひとつ。
なので免疫抑制剤とも縁が切れない生活ざんす。
357病弱名無しさん:2008/05/22(木) 23:28:11 ID:ImxnIpkvO
私も仲間よ。一生だわよ。他の薬も一生だわよ。
358病弱名無しさん:2008/05/23(金) 10:31:47 ID:BLthXWqB0
プレドニンの量が7_まで減ったので今日からスポーツジム通いを再開しようと思う。
プレドニン飲み始めてからの1年間で随分筋肉も落ちたから。
359病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:39:45 ID:GDYtHVD80
20mgの方外出時マスクってしてます?
医者にはなるべくしておくようにって感じで言われました。
でもマスク化粧はげるし息苦しくて苦手〜。
360病弱名無しさん:2008/05/23(金) 13:48:04 ID:y5RkIyia0
してないです。
体調不良の時に人込みに出掛けるのは駄目だけど
それ以外は制限なしって言われた。
361病弱名無しさん:2008/05/23(金) 19:21:47 ID:VWPnsBGs0
怪しい咳をしてる人は一年中いるし、春〜夏にかけてが流行期の感染症もある。
マスク一枚で減らせるリスクなら、マスクした方がいいんじゃない?
せめて電車の中、人ごみの中だけでも。
362病弱名無しさん:2008/05/23(金) 22:18:01 ID:KeCKuuEDO
10mgの時でも、風邪が流行る時期(だいたい11月〜4月)は外出時に必ずマスクしてます。5mgになった今でもマスクは常に携帯してますよ。
363病弱名無しさん:2008/05/24(土) 00:59:35 ID:saZfmu53O
いま15mg。主治医からはここまでくると感染の心配はないから。と聞いたので、マスクはずした。
それまではムーン隠しも兼ねてずっとしてた。
364病弱名無しさん:2008/05/24(土) 01:13:08 ID:6fzeSbUM0
診察時はマスクをはずしていますか?
私はムーンが恥ずかしくてつけています。
主治医からはなにも言われていませんが、
顔色を診ることもあるから、
はずして診察を受けたほうがいいのでしょうか。
顔がふくらみすぎて別人になってしまって、
自分でも鏡見て受け入れられないです。
365病弱名無しさん:2008/05/24(土) 01:54:15 ID:SRq1FT470
顔色を見る必要があれば、外してくださいって言うと思う。
病院内ではムーンより感染が怖いからつけっぱなしにしてます。
366病弱名無しさん:2008/05/24(土) 01:57:13 ID:CQXpCbzQ0
私も病院内はマスク付けたままです。

ムーンは医者が一番よくわかってるはずだし、
恥ずかしがらなくていいと思いますよ。
367ここにへばりつく歯科研修医:2008/05/24(土) 07:25:44 ID:eMARNgMi0
入院中もふくめいまもマスクつけっぱなしですが、
入院中はマスクに落書きしてました
「えさ注意」
「三・三」
やってるのとやってないのとだと結構違います
ウイルスの透過率の高いものでも低いものでもどちらでもかけていれば
結構かぜひかずにすみます
368病弱名無しさん:2008/05/24(土) 11:55:48 ID:6fzeSbUM0
そうですね、マスクが邪魔ならはずすように言われますよね。
感染も怖いので院内でもつけっぱなしでしたが、
そのほうがいいようですね。
369病弱名無しさん:2008/05/24(土) 23:22:21 ID:coo0wSeC0
ムーンは相手が知っていても、あまりブスになると見せたくないものだよ。
370病弱名無しさん:2008/05/25(日) 08:43:05 ID:/VNNYLYpO
ムーンだと知ってて「また膨らんだ?」なんて言う知人とは会いたくない(=_=;)
371病弱名無しさん:2008/05/26(月) 13:19:52 ID:dluqMEyA0
7.5mg、現在もマスクしています。
>>363
15mgをきると感染症の心配は要らないのですか?

マスクは暑いし蒸れるし心配がないなら
外したいです。
372病弱名無しさん:2008/05/26(月) 13:43:11 ID:/ZTa99I/0
一般には7.5mgなら十分な抵抗力があるだろうけど、個人差もあるだろうし
服用期間も長いかも知れないから不安ならしておくに越したことはないでしょ。
373病弱名無しさん:2008/05/26(月) 22:22:22 ID:NleJO6qd0
直接ステロイドのことではないのだけれど(ステ減量して9ミリ服用中)、
絶対にこの禁やウイルス貰っちゃなんねえ!って気張ると免疫上がるということある?

QQ車で緊急入院中、ものすごい咳をしている患者さん2人と同質になって、
気張ったら、白血球2万個、CRPも一桁の上のほうに上がってしまっていたらしい。

風邪や肺炎や結核は移らずに済んだけど・・・。自己免疫のほうが・・で微妙。
374訂正。:2008/05/26(月) 22:23:22 ID:NleJO6qd0
禁→菌
同質→同室
375病弱名無しさん:2008/05/27(火) 01:26:03 ID:VqGsYS390
ストレスからじゃない?

そういう時は医者に言って部屋かえてもらえ〜
部屋代払ってるのはこっちなんだから言わなきゃ自分がたいへんだよ。
376病弱名無しさん:2008/05/28(水) 04:09:19 ID:i98zYzDGO
退院後、一週間経過で今35mg服用
これは大量だよね…スレ読んでて思った
プレじたいは服用してだいたい約二ヶ月くらいになる

あせも?みたいな小さなプツプツが首まわりに大量にできた
ニキビ(小さな吹き出物)か顔中にできた
入院中から食べる量は変わってないのだが一昨日体重が1kg増えた
入院中は寝たきりなのにほっといても体重減ってたんだけどなぁ…
毎日動いてる今のほうが太るって何でだよ…
軽く凹むわ

これが噂の副作用なの?
ムーンはまだ大丈夫みたいなんだけどな…
377病弱名無しさん:2008/05/28(水) 08:52:09 ID:gXt/59rM0
>376さんは、退院後でも35mg/日の服用は、私と比較して大量ですね。

私は入院後、プレドニンを
  30mg/日を二週間
  25mg/日を二週間
  20mg/日を一週間
後に退院しました。
退院一週間の現在、17.5mg/日です。
378病弱名無しさん:2008/05/28(水) 11:28:51 ID:y2eRl/ra0
>>376
私は30ミリで退院だった。
プレの副作用については、1日当りの投薬量もだけど、累積投薬量も重要。
35ミリから順調に減らせるといいね。できるだけ養生してガンガレ。

にしても35ミリでムーン出てないとは羨ましい!
379病弱名無しさん:2008/05/28(水) 11:49:18 ID:9WJaIGbPO
今日からプレドニン10ミリを一日一回飲むことになったものですが半年ぐらいは飲み続けると思います。この量でもムーンフエイスなどでてくるのでしょうか?
380病弱名無しさん:2008/05/28(水) 12:11:17 ID:2MJ6KlVqO
個人差あるから誰もハッキリしたレスはつけられないよ
381病弱名無しさん:2008/05/28(水) 12:54:22 ID:hTc7oZjC0
10ミリでも出るだろうけど出てもわずかな人が多そう。
大量で巨大ムーンに苦しむよりマシだと思え。

>376
甘い!
1キロ増なんて増えたうちに入らないよ。
気をつけてても1ヶ月で10キロ近く増えるもん。
入院中に1ヶ月で20キロ増えた人が何人かいたよ。
そういう薬
382病弱名無しさん:2008/05/28(水) 23:57:29 ID:n5o+xox+0
たったプレ15ミリ換算でも3ヶ月で15kg太ったよ。
薬はリンデロンの粉末。
食欲が出るかもしれませんけど。」の一言しか
医師は言わなかった。
ネットもなかった20年近い昔。
検査結果のコピーももらえず、この道の権威の担当医師に質問すると
イヤな顔された。
膠原病では都内で一番有名な大学病院での話です。

発症が今だったらなー、ずいぶん違ったんだろうなと思う今日この頃。
でも、病状はその後悪化しなかったから、気持ちとしてはやや複雑だけど
医師に感謝!の気持ちはありますね。
酷いムーンが出ても落ち着く時期はあります。体重も完全じゃないけど戻る。
ただね、一度付いたお腹の脂肪は取れにくいみたいです。
383病弱名無しさん:2008/05/29(木) 02:54:43 ID:aMaCH1FR0
オイラも順調に体重増してる
退院3週間で5kgほどかな(現在25mg/日)
でもそれより辛いのが眠れないこと。
というか、眠くなるんだけど1時間ほどで目が覚めてしまう
頻尿のせいもあるかもしれないけど皆さんはどうですか?
次の通院時には絶対睡眠薬もらいたい。
384病弱名無しさん:2008/05/29(木) 03:00:39 ID:VXktAOTD0
>383
睡眠薬は極力使わないほうが良いよ。
まだ仕事にいったりしてないなら使わない方が良い。
目をつむって横になってるだけでも身体の疲れはかなりとれるから
寝れないからといって起きたらダメだよ。
385病弱名無しさん:2008/05/29(木) 04:17:41 ID:aMaCH1FR0
エッそうなの?
仕事は行ってます(工場・体力系)
だから焦るというか・・・
まぁ見た目は全然消耗した風には見えないわけだけど・・・
386病弱名無しさん:2008/05/29(木) 06:53:36 ID:/Bbfdp69O
>>385
工場系の仕事での度重なる寝不足は死に直結する可能性がある。

が、眠剤などは人によって効果が様々だと思うし、残眠感が残っての機械操作などの仕事は危険に思う。

連休前などに医師から処方された軽めの睡眠導入剤などから始めて、
自分に合った薬でガッツリ良い睡眠を確保した方が良いと思う。

眠剤も正しく使えば依存もなく良い薬だと思います。

睡眠は良い生活を送る重要なファクターの一つだと思います
387病弱名無しさん:2008/05/29(木) 08:15:33 ID:aMaCH1FR0
>>384
>>386
ありがとうございます。
仕事を休むわけにもいかないので、今後プレを飲む量が減って
副作用が弱くなるまで持つかの体力勝負になりそうです。
来週の月曜日が通院日なのでそこで相談してみます。
388376:2008/05/29(木) 08:59:50 ID:lEvivdghO
たくさんのレスありがとうございました

やはり大量なんですね;
今日から30mgになりました
1週間おきに5mgずつ落とすそうです

あせもらしきものはステロイドニキビだそうで、皮膚科にてダラシンTゲル1%を処方されました
プレやめるまでは仕方ないみたいですね
それはあきらめます

でも体重増えるの怖いです
入院&絶食でせっかく12kg減ったのに…
ピザに戻るのやだよ…
いや、脂肪肝や高脂血症や糖尿が怖い

退院後も病院で食べてた易消化全粥生活してます
厳しい脂質制限あるし糖質も制限してます
運動も少ししてます
頑張れば防げますよね?
これ以上病気増やさないために努力しなきゃ…

長文失礼致しました
389病弱名無しさん:2008/05/29(木) 12:37:24 ID:R+6iE2Jb0
>>383
退院して2ヶ月半、現在20mg/日、入院時に眠れなかったので、睡眠薬は最初からくれたよ。
アモバン7.5mg錠、現在毎日飲んでいる。
390病弱名無しさん:2008/05/29(木) 13:19:36 ID:ZWNOV7FTO
私もアモバン7.5r飲んでます。それと併せてメイラックス2rもね。
癖になると言われてるけど、私の場合は心疾患なので不眠が不整脈を誘発するので
欠かせません。もう6年になりました。
391病弱名無しさん:2008/05/29(木) 13:22:12 ID:ZWNOV7FTO
訂正
心疾患なので×
心疾患で○
392病弱名無しさん:2008/05/29(木) 15:08:00 ID:VXktAOTD0
>376
その量で運動はしない方が(汗)
そして入院で体重12キロも落ちたなら多分元に戻るよ。
同じような生活のようで家はやっぱ違うから。
頑張ってどうにかなる薬じゃないからまずは治療に専念するべきだと思う。

>387
力仕事ですか・・・それは大変だ;
睡眠薬だとボ〜っとなるかもだし睡眠不測も怖いね;
この時期は体調崩しやすい時期だから気をつけてね;
寝やすい体質を作るにはまず毎日半身浴を最低20分で身体を温めること。
出来ないなら寝る前に足だけでも温浴を!
そして靴下を履いて夏でも足だけは暖めてね。
足を暖めるのは睡眠に良いよ。
そして寝付けなくても起きないこと!
しんどいだろうけど諦めて目を閉じて身体を休めること。
寝れてないようで身体はかなり休めてます。
あと・・・
仕事途中意外で眠い!と感じたらその眠さを利用して即寝るのが良いかと。
寝れるチャンスを逃さないでね。
睡眠薬の怖いのはなかなか切れなくなること。
それがないと寝れなくなっちゃうのはねぇ・・・
出来るだけ体質改善で乗り切りましょう!

393病弱名無しさん:2008/05/29(木) 16:18:32 ID:tfzxnpcM0
プレ40/日から始まって3ヶ月(現在25迄減)・・・。
必死の食事コントロールで体重は1キロも増えていないんだけど、
ムーンが物凄い・・・
この肉は一体何処から湧いて来るのよ・・・もう本当に憎いわ。

一生懸命食事を調整してもこんなムーンになるなら、いっそのこと
食欲の欲するままに食べてしまいたくなる。
勿論必死に抑えているけど・・・鏡見るたび虚しくなる。
394病弱名無しさん:2008/05/29(木) 16:30:15 ID:Z6N3Ov4L0
>一生懸命食事を調整してもこんなムーンになるなら、いっそのこと
>食欲の欲するままに食べてしまいたくなる
わかる。

味覚異常になって、いつも甘い味がしているんですが、いっそ本当の甘味を食べたい!となる。
で、小豆の缶詰買ってきて、たべちゃう。
395病弱名無しさん:2008/05/29(木) 16:58:38 ID:GWayqjpaO
今からプレドニン飲む身としてはムーンや体重増加が恐いです。でなかった人いないのかな〜。
396病弱名無しさん:2008/05/29(木) 17:10:25 ID:6EEyGC+N0
それはいるし、出てもごく軽微な人もいる。問題は量と期間。
397病弱名無しさん:2008/05/29(木) 18:56:29 ID:GWayqjpaO
量は10ミリで期間は半年ぐらいはかかるだろうと医者に言われました。私と同じくらいの方いますか。
398病弱名無しさん:2008/05/29(木) 19:03:06 ID:6EEyGC+N0
10mgならそんな酷いことにはならない確率が高い。全くでない人もいると思うよ。
カロリー計算くらいはしておくべきとは思うけど。
399病弱名無しさん:2008/05/30(金) 03:48:39 ID:SiuEJagj0
入院時50ミリ、ステロイドパルス1000×3をやって退院後30_から薄皮をはぐように
減薬、たまに病気再燃で増量、をして現在10ミリ。病歴3年。
・・・体重は元気な頃から比べて5キロは減っていますorz
でもムーンは別物でしっかり出ています。
ムーンは50ミリの2ヶ月目くらいがマックス、5ミリになるとほとんど分からなくなります、私の場合。
400病弱名無しさん:2008/05/30(金) 03:51:30 ID:1dLYeb1m0
切実です

最初の症状はカラ咳と10%ほどの体重減少でその後悪寒、大量の寝汗を
伴う高熱(39度)が出ました
1週間ほど抗生物質か何かを服用したが熱は下がらずそれから3〜4週間ほどプレドニン5mgを日に3回(日15mg)服用
しかしプレドニンが切れてるときは熱は出て不明熱にたいしては全く改善されておらず
紹介する総合病院にて入院検査を進められ従い入院

入院してすぐ主治医がプレドニンは副作用が強いから・・ということで
プレドニンは中止 解熱は座薬をメインに変更し
検査に入りました
CTにて全身のリンパ節腫脹が認められ入院中に足に1cm大の赤い発疹多数出現
しかしながらHIV検査を含むさまざまな検査はすべて陰性
最初の発熱から2ヶ月近くたったころようやく高熱は引きました
ですがリンパ節は腫脹したままで脈が異常に速くなり皮膚は薄くなり脱皮したような状態に
服を着たりすると服と接触してる部分の体が熱くなり寝るときは背中に灼熱感を感じます
今も
>リンパ節は腫脹したままで脈が速く皮膚は薄くなり脱皮したような状態に
>服を着たりすると服と接触してる部分の体が熱くなり寝るときは背中に灼熱感
は改善しておらず運動をすると異常なまでの倦怠感を感じ常に36.7〜37度程度の
微熱が続いてます
この不明熱を患う前は平熱36.0度程度でした

プレドニンの副作用としか思えないんですが詳しい方見解をお願いします
401病弱名無しさん:2008/05/30(金) 05:35:38 ID:2ooDNwN3O
>>400
その量で甚大な副作用は考えづらいような気はします。
源疾患が不明なわけですよね?
リンパの腫れと皮膚症状が気になりますが。
CTと血液検査以外されていない?
胸部X線、ツベルクリン、心電図、心エコー、リンパの組織検、造影剤を使ったMRI
この程度は最低限必要な気がします。
どのような病院にかかってらっしゃいますか?
402病弱名無しさん:2008/05/30(金) 06:10:35 ID:vvVtSi4x0
>>389>>390>>392
みなさんありがとうございます
さっそく半身浴試してみました。
医者の言うことは聞かないくせに(笑)
おかげ様で昨夜は2時間半ほど連続で眠れました。
今日乗り切れば土日休み、そして月曜日は待望?の通院日です。
仕事は午後からなのであと一眠りがんばってみます。
あと一日ガンバルぞ!
403病弱名無しさん:2008/05/30(金) 06:21:28 ID:vvVtSi4x0
>>389>>390>>392
皆さんありがとうございます。
さっそく半身浴試してみました。
普段医者の言うことは聞かないくせに(笑)
おかげ様で昨夜は2時間半ほど連続で眠れました。
仕事は午後からなので、あとひと眠り出来ればいいのですが、
もう一度ゆっくり半身浴してみます。
今日が終われば土日休みで月曜日は待望の?通院日です。
あと一日ガンバルぞ!
404病弱名無しさん:2008/05/30(金) 09:36:38 ID:PbwbOHBPO
プレのみはじめて三日目(一日2錠)顔全体が熱っぽい感じがする。これってムーンフエイスのちょうこうかな〜?
405病弱名無しさん:2008/05/30(金) 14:52:22 ID:6aJKKd9+O
プレやめて5ヶ月
プレが恋しい…プレほしい…飲みたい…

プレ5ミリの時が一番調子よかった…
ムーンもでないし頭痛もしないし
肌の調子もよかった…

やめたら一気にきたぁ…
飲みたい飲みたい飲みたい飲みたい飲みたい飲みたい
406病弱名無しさん:2008/05/30(金) 15:34:02 ID:6aJKKd9+O
>>400さん
それはプレの副作用とは考えにくいです
プレ飲む前からリンパに異常はあったわけだし別の病気が考えられる
>>401さんの言うような検査をしてないなら設備が整った医大かなんかで検査してもらったほうがいいよ
407ここにへばりつく歯科研修医:2008/05/30(金) 15:55:55 ID:eAM7Jclx0
>>400
確かにプレドニンは副作用も大きい
けどそれは主作用であるほとんどの炎症性の疾患に対する特効薬であるから
ほとんどのとこで使ってるのが現状です。
すなわちわけわからん病気をひとまずおさえつけるためにのんどけというやつです。
だからこの板が18板までつづき、患者が文句をぶちぶち語り合ってるのが現状です
無論私の勤めてるとこの冷蔵庫にも「デキサメタゾン」というステロイド常備しています
そして今の状況は副作用というより原因疾患がプレでおさえられていたのに本性を出してきたと考えるほうが妥当かもしれません
いまは解熱製鎮痛剤で症状抑えているようですが、これよりステロイドのほうが炎症の根本をたたけるので恐れず使うのも策かもしれません
また15×28の投与を受けて急にぶったぎったなら肝臓のほうに腹いせが来て体の調子が悪くなることもあります。
素人目からみても投与方法がおかしいキがします。。。
皆さんどうおもわれますか?
408病弱名無しさん:2008/05/30(金) 19:49:20 ID:2ooDNwN3O
>>407
15mgスタートでいきなり切るのは珍しいかも。
自分が入院中の病院なら免疫抑制剤の導入も検討するように思う。
少なくともプレドニンを使い慣れてる医師とは思えない。
409病弱名無しさん:2008/05/30(金) 21:19:40 ID:wN/T5zV6O
再発しプレ増量、学習能力なく今回も激太り
っつーかこの食欲をコントロールできるなんて意志強すぎ
肩脂が重くて肩凝りがひどい
410病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:22:53 ID:YpYoTgiX0
帰宅して今気付いたら、座布団の上にプレドニゾロン5mgの粒が・・。
今朝8ミリ飲んだ筈だが。手からこぼれたのだろうか・・?
その一錠をのむべきかどうか、迷っている。

もしかしたら、こぼしたことに気付いて新しい1錠をとりだして飲んだのかもしれない・・・。

ほとんど「アルツハイムの住人」スレが適切化ともおもうが、なにせプレなので。
411病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:30:04 ID:mxAF2UhW0
残りを計算すれば分かるでしょ。
412病弱名無しさん:2008/05/30(金) 22:37:05 ID:nwls6Us60
食ったら太る 醜く太る って身を以って分かってるのに
何か食いたい今すぐ食いたいどうしても食いたいとにかく食いたい
そのうち、食欲あるのはいいこと とか 
体がエネルギーを欲してる証拠 とか自分に言い訳して食いまくってしまう
自分の場合は食欲が治まってからダイエットすれば体重も体型も元に戻るけど
プレドニン増量する度に同じこと繰り返す
勝てる気がしない

>>410
新しく1錠取り出したかどうかは診察日や薬の残数から計算できるかも知れないけど
昨日以前にこぼした可能性だってある訳で、飲み損ねたのが今日とは限らないからね・・・
これは難しいですなー
自分なら体調と相談だな
良ければ飲まないし、ダルかったら飲む
413病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:08:50 ID:cupB3kWX0
プレドニン服用する場合、整腸剤は必ず飲まないといけないものなの?
プレドニンが腸内細菌を殺してしまうとかってあるんでしょうか?
414病弱名無しさん:2008/05/30(金) 23:09:03 ID:43atfbbw0
>>410
飲み忘れて随分後に気付いた場合
スルーするのが基本ではないかと
415病弱名無しさん:2008/05/31(土) 00:14:00 ID:j0th3Koo0
スルーするわ。>プレ1錠
もう、この時間なので。

レス下さった方たち、ありがとう。
416病弱名無しさん:2008/05/31(土) 07:47:01 ID:6IbuDnDx0
プレドニン飲み始めて3ヶ月、2週間前に20→15mg/隔日になったが
その辺りから口の中が苦いっていうか、甘ったるいっていうか気持ち悪い。
こんな副作用ってあり?
417病弱名無しさん:2008/05/31(土) 07:54:34 ID:hc8U9W5rO
それはわかりませんがムーンフエイスにはなりましたか?
418病弱名無しさん:2008/05/31(土) 17:43:41 ID:nQSP5s490
このスレよく見たら18錠なんだね。
発病時&入院最初の2週間18錠だぅったよ・・・
2週間過ぎてから一気に12錠にされたけど。
やばかったんだろうな〜
419ここにへばりつく歯科研修医:2008/05/31(土) 18:03:04 ID:izAibzBG0
>>400
やっぱりそこの病院の医師おかしいとおもう
其のだるさもしかしたら肝硬変の前兆かもしれない
通院でいっているなら大学病院にいってしまうのも手かもしれません。
大学病院だと確かに待ち時間が多いかもしれませんが、医師の義務で断ることはできないんです
あなたの体はあなただけしかわかりません。。。
420病弱名無しさん:2008/05/31(土) 21:19:05 ID:U9R/oKDX0
プレ飲んでて足がつったり、太腿のあたりにだるさを感じたりしますか?
421病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:45:31 ID:i5ZUTjLB0
>>413

俺は飲んでない。

入院中、処方されてたけど途中、副作用で肝臓が悪くなって中止。んでそのまま。
胃腸になにも症状がでてないから無しでもいいみたい。(プレ20mgで中止。現在5mg/日)

ちなみにプレドニンは胃腸を荒らすことがが結構あるみたいで、予防的に胃腸薬を
出してるみたいですよ。

422病弱名無しさん:2008/05/31(土) 22:51:19 ID:Gl3riU//0
>>420

凄いつりますよ!!足ばかりじゃなく手も!!
余りにしょっちゅうなので妙に慣れてきたw

太腿っていうか、ちょっと疲れてくると膝がだるくてしょうがない。
筋肉が落ちているのかなーって不安になるけど、医師からまだ
運動禁止令が出ているから自分勝手な筋トレも不安で・・・
次回の検査でまた聞いてみるつもりだけど。
423病弱名無しさん:2008/06/01(日) 01:32:03 ID:db76ForQ0
質問があるのですが、今までプレドニンを大量に飲んでいた人が、今日服用
をやめたとしたら、副腎はどのくらいで回復するのでしょうか?(突然止め
たら危険なのは知っているので、あくまで仮定の話です。)

もちろん、人によって違いはあるのでしょうが、10日くらいなのか、数か月
なのか、数年かかるのかみたいなだいたいでもいいので知りたいです。
424病弱名無しさん:2008/06/01(日) 01:46:20 ID:rJ/peJeP0
期間による。パルスみたいな短期ならすぐ出るはず。半年とか長期なら回復もそのくらいかそれ以上かも知れないね。
425病弱名無しさん:2008/06/01(日) 06:58:00 ID:MFtJIn380
維持量5ミリとかになる場合もあるしな
426病名名無しさん:2008/06/01(日) 07:35:05 ID:bdp+IUwC0
>423
ほぼ継続して3年弱、累計で10000mg以上のプレドニンを摂取したが、
完全に0にしてから、今3ケ月。
ある程度戻ってきたような気がする。
だから、数ケ月って感じだと思っているのだが。

あまい?
427病弱名無しさん:2008/06/01(日) 09:04:31 ID:3WGwTr3t0
>422
私も指がつりますよ。

主治医は、「血糖値が高いからでしょう」で、お菓子とか過食に注意するように、言われました。

 
428病弱名無しさん:2008/06/01(日) 17:20:29 ID:/wNb0ApWO
400さんへ
私も貴方の症状と同じのような…
でも皮膚は症状が少し違うような…
血液検査のアンジオテンシン変換酵素は調べましたか?高くなかったですか?
私はこれが高値だった。
429病弱名無しさん:2008/06/01(日) 17:29:46 ID:0JQ9hBHs0
自分もよく足がつってたなぁ
ステロイドによる電解質異常とかと関係あるのかな
筋力低下も関係あるかも
430病弱名無しさん:2008/06/01(日) 23:02:05 ID:RIqXD13b0
>ステロイドによる電解質異常とかと関係あるのかな
ああ、そうそう。そういう話だったな。

ただ、ステロイド以前からよくこむら返りで苦しんでいたっけ。
431病弱名無しさん:2008/06/03(火) 01:10:46 ID:B9y5iYLZO
毎朝プレ10ミリ飲んでるんですが、夜の薬と誤ってさっき飲んでしまいました。
これって明日の朝は飲まないほうがいいんですかね?
432病弱名無しさん:2008/06/03(火) 03:56:05 ID:akGTb8keO
私も攣りやすくなった。
喘息持ちですが強い咳をしたら背中が攣った時は肋骨に皹が入ったかと思い焦った!
433病弱名無しさん:2008/06/03(火) 05:47:43 ID:wbErVBlgO
私も喘息持ちで今、プレ飲んでます。
とりあえず夕方10ミリを1週間。
10ミリって多い方なのかな?
初めてのプレだからわからないことだらけ…。
434病弱名無しさん:2008/06/03(火) 06:59:26 ID:olb0SbgPO
大体服用しなきゃならない期間は毎年1回4ヶ月程で3500mg弱を飲むけど、今回は膝の曲げ伸ばしがやたらキツい。
正座はしていられないし、しゃがむだけでもかなり痛くて曲げてる状態に違和感を感じる。
この前はみんなの前で大きな音を出しながら膝の関節がいきなり外れた。
…これもプレドニン関係あるのでしょうか?
435病弱名無しさん:2008/06/03(火) 07:31:59 ID:W+xrD5/F0
>>433
疾患によって飲む量違うから喘息スレで聞いた方がいいと思うよ
スレ誘導>>352
436病弱名無しさん:2008/06/03(火) 13:12:41 ID:hVp7L+m20
>>433
喘息に対しての多寡は分からないけど、10mgという量自体は少ない。
ただこの量でも高頻度とされる副作用は現れることが多いと思う。
437病弱名無しさん:2008/06/03(火) 14:05:57 ID:Zb/2xUMnO
皆さんお仕事とかってしてますか?
自分はプレ始めてから実家住みの無職です。
何か良いお仕事ないですかね・・・
438自営業男:2008/06/03(火) 14:37:21 ID:kDDAMTCRO
プレドニン飲み始めて一年、11しかなかった体脂肪が17まで増えてたV(^-^)V
439病弱名無しさん:2008/06/03(火) 15:20:54 ID:Gchdg4k60
自分も無職です。
結婚してるので専業主婦になるのかな・・・。
でも旦那の給料じゃとてもやっていけないので
プレの量がもうちょっと減ったらパート探したいなあ。
ただ、時々軽い吐き気があって30分くらい休まないと治らないので
迷惑かけそうで怖いんですよね・・・。
440病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:18:05 ID:vIbXv5r1O
元々肌荒れなんてほとんどなかったのに、
プレ飲んで酷いにきび、脂性肌に。
皮膚科で脂漏性皮膚炎と診断されました。
プレ飲み始めて脂漏性皮膚炎になった人いますか?
一度掛かると治りにくい皮膚炎らしいですが、
プレ切れれば治りますか?
441病弱名無しさん:2008/06/03(火) 17:42:38 ID:Zb/2xUMnO
>>439
吐き気辛いですよね。
自分はこんなムーン&多量にきび顔で外出たくないのが本音・・・
人と話すの好きだったのになぁ
442病弱名無しさん:2008/06/03(火) 18:55:18 ID:yRD9rajbO
プレドニンどのくらいのんでいるんですか?
443病弱名無しさん:2008/06/03(火) 20:35:37 ID:YCpZxuZvO
ムーンや肥満やニキビで文句言うのは贅沢。
この体さえ自由に動いてくれるなら、容姿などある程度捨てられる。
頼むからもっと効いてくれ。
444病弱名無しさん:2008/06/03(火) 20:45:53 ID:/mIa/AnJ0
まあ、飲む理由によって感じ方は違いますわな。
お大事に。
445病弱名無しさん:2008/06/03(火) 22:11:01 ID:F35fzo5r0
とりあえず、性感が戻って射精したいな。
446443:2008/06/03(火) 23:28:12 ID:wbErVBlgO
>>443です。
誘導ありがとうございました。
とりあえず1週間飲み続けたいと思います。
ありがとうございました。
447病弱名無しさん:2008/06/04(水) 00:40:59 ID:nyNwOpw10
>>440
>>440
飲み始めて数ヶ月過ぎた頃から、脂とニキビがやってきました。
今30mg/day、特にニキビが首まで広がってます。
皮膚科は二軒いきましたが、「プレ飲んでるなら薬だせない」そうで…
プレ減量→切ってしばらくすると治っていく、と主治医は言ってますが
どうなのやらorz
448病弱名無しさん:2008/06/04(水) 02:04:32 ID:NnnNEqef0
>>445
同感wwwe
449病弱名無しさん:2008/06/04(水) 16:33:53 ID:5I862rLtO
自分の不注意からなんですが教えてください。

隔日5ミリなんですが昨日飲むのを忘れてしまい今日気付き飲みました。
この場合明日飲んで普通に戻すのと隔日ということで明後日飲むのどちらがいいのでしょうか?
450病弱名無しさん:2008/06/04(水) 18:40:24 ID:SCzGEpGs0
>>449
病院に電話して聞くべし。
451病弱名無しさん:2008/06/04(水) 19:14:39 ID:iLTsCloV0
トータルで足りないよりは多いほうがヨイかと。
でも病院に聞くのが一番。
452病弱名無しさん:2008/06/04(水) 20:24:36 ID:u3sLKTTt0
先週末から低音の耳鳴りがして、耳鼻科で初期の突発性難聴と言われ、
月曜日から点滴とプレドニン(1日30mg)胃薬などを飲み始め、
今日で3日目です(薬は明日の朝でなくなります)。
幸い耳鳴りは治まってきて、聴力も回復傾向にあり、
今後は薬を減らしていく事になると言われています。

ただ、今週の土曜日に仕事の関係でゴルフの予定が入っています。

先生からは、ストレスを避けて早めに帰る事と、
飲酒・喫煙を控える事以外に特に生活制限の必要はないと言われているのですが、
ゴルフに行っても平気なものなのでしょうか。

少し調べてみると、運動は避けた方がいいという指導を受けている方も
いらっしゃるようなので、ゴルフに行ってもいいものか考えてしまっています。

どうしたらいいものか、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
453ここにへばりつく歯科研修医:2008/06/04(水) 20:33:29 ID:uESDYGe00
>>447
皮膚科ではなく膠原病内科の主治医に薬のタイシンをしてみてはいかがでしょうか?
私もにきびだらけになりましたけどイオウ含有の液体塗り薬で少しはにきび引きました

>>452
無理しないでください。
たしかにお仕事でのゴルフは大切だとおもいますが、
突発性難聴は歌手の浜崎さんのように治療をおろそかにすると完全的な難聴になる恐れがあります。
せっかく直りかけているのだから。。。一時の利益をとるか、将来を考えるかは結局あなたしだいです
454452:2008/06/04(水) 21:18:38 ID:u3sLKTTt0
>>453
アドバイスどうもありがとうございます。
薬を飲むと熱っぽくなったり、食欲が落ちて寝付きが悪くなるなど、
副作用と思われる症状は出ているのですが
症状が回復に向かっているという事もあって、
正直、自分でも何となく軽く考えているようなところがあるように思います。

ゴルフは、他の人に代わってもらえないか、訳を話して相談してみます。
455病弱名無しさん:2008/06/04(水) 21:36:06 ID:iLTsCloV0
プレ4日ぐらいだったら
長期治療している患者さんほどの心配はないと思いますが。
免疫をわざと落とす薬なので、
体力は落ちていると思うので、ハーフぐらいで切り上げられれば
なんて思いました。
456病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:19:26 ID:OHmCgAbg0
プレドニン服用中って、予防接種禁止ですか??
 知ってる方、教えて下さい。
457病弱名無しさん:2008/06/04(水) 23:43:21 ID:esGw6HpKO
>>456
病院で聞いた方が正解だと思う
458病弱名無しさん:2008/06/05(木) 00:48:57 ID:ivy5qvRiO
>>456
インフルエンザの聞いた時はいいって言ってたけどねえ。
色んな種類あるから先生に相談してみて下さい。
459病弱名無しさん:2008/06/05(木) 01:02:47 ID:o65XovN80
量にもよるかも知れないけど、ワクチン系って禁忌じゃなかったっけ?
460病弱名無しさん:2008/06/05(木) 01:20:04 ID:6kVMGZnEO
薬を止めてから統合失調症の残遺症状のような感じが残ったんだがこれもステロイドの副作用なんだろうか…
461病弱名無しさん:2008/06/05(木) 02:31:03 ID:UT6P2svo0
>>456
生ワクチンはだめだと思うよ。
それとステロイドの量が多い場合、せっかく接種しても免疫自体がつかない場合がある。
現在の主治医に聞いてOKが出た場合、接種先の病院でも必ずステロイド服用中であることを申告しないといかんね。
462病弱名無しさん:2008/06/05(木) 11:52:50 ID:+/xvbKGqO
>>456
風疹抗体の少ない私が通りますよっと。
つい前日、医者に確認したばかりです。
生ワクチンはダメだとハッキリ言われました。
それ以外なら良いよとのこと。
でも456さんの主治医にちゃんと確認したほうはいいと思いますよ。

とりあえず私の場合、風疹は生だからプレが切れるまで受けれない…流行しないでくれorz
463病弱名無しさん:2008/06/05(木) 12:23:55 ID:+UYkfAJP0
>>456
予防接種はやっても大丈夫ですよ
ただ、プレドニンによって免疫力が低下してるため予防接種が効かない場合があります
でも、全く効かないわけではないはずなので受けてもいいかもしれませんね
その時は電話ででもいいから主治医に相談してから受けて下さいね
464病弱名無しさん:2008/06/05(木) 12:50:13 ID:UPD9w8G70
>>456->>463
横にズレるけど、こういうところが掲示板の怖いところだと思った。
やっぱり大事なことはすべて医者に確認しないとね。

免疫抑制下での「生ワクチンは禁忌」なのに、>>463ったら「予防接種はやっても大丈夫」って・・・。
全然大丈夫じゃないのに・・・。悪気ないのは分るけどね・・・。
素人の情報交換って慎重にやらないと危険ですよホント。
465病弱名無しさん:2008/06/05(木) 15:09:34 ID:F0LIJddb0
流感の予防注射は担当医がいいと言ったのでしましたよ。プレ10ミリくらいだったけど。
どうということはなかった。もちろん打ったあとは家にとじこもって安静にしていましたが。

やはり、担当医に聞いてからがいいでしょう。

それより、インフルエンザワクチンって意味ないという説があるね。どうなんだろう。
466病弱名無しさん:2008/06/05(木) 15:17:34 ID:+UYkfAJP0
>>464
こんなのもあるんですけどね

ステロイド投与患者に対するインフルエンザワクチン接種は、プレドニン換算で
2mg/kg/日以上で投与期間が14日以上であれば、中止後1ヶ月以上ワクチン接種
までの間隔があったほうが望ましいとされています
http://d-inf.org/drug/influ-st.html

まぁ>>456の漠然とした一言に反応したオレも悪いけど
あなたの考え方もおかしいよね
あなたも悪気があって書いたとは思わないけどね…

自分も答えてますが電話ででもいいから主治医に確認した方がいいです
467病弱名無しさん:2008/06/05(木) 15:32:15 ID:UPD9w8G70
予防接種=インフルエンザの予防接種ではないという点に気づいてね。

予防接種の中には「生ワクチン(=対象ウィルスが不活化されていないもの)」を使うものと
そうでないもの(インフルエンザの予防接種は後者に該当)があるんですよ。
468病弱名無しさん:2008/06/05(木) 15:35:05 ID:mxkHI72N0
生ワクチン全部ダメなのか。
少量の維持量の人でも
いけないんだろうか?
今度担当医に聞いてみようっと。
469病弱名無しさん:2008/06/05(木) 21:48:48 ID:EH2d7dB10
昨冬のシーズン当初にインフルエンザの予防接種について主治医に聞いたら、
飲んでいるプレドニンの量によると言われました。
その時は10_/dayでしたが、そのくらいの量だと飲まない方が良いと、
また飲んで危険な状態に陥ることもまれにあると。
詳しい説明は忘れたが、インフルエンザはワクチンで先に別な病気に感染させて
免疫をつくるわけだけど、プレドニン飲んで免疫が落ちている状態だと最初の
ワクチンによる感染でどうこうって話だと思った。
470病弱名無しさん:2008/06/05(木) 22:00:26 ID:FXK2Ki1b0
50mgの時に打った俺は一体・・・
ついでに肺炎球菌ワクチンも打ったぜ
471病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:03:31 ID:EH2d7dB10
>>470
20_とかなら打っても大丈夫と言われました…
詳しい理由は忘れましたが、ただ打っても大丈夫だけどワクチンによる
最初の免疫も抑制されてどうこうという理由で打ってもあまり効果がないとか
言ってた覚えがあるような無いような…
472ここにへばりつく歯科研修医:2008/06/05(木) 23:10:04 ID:olvkgqgX0
インフルエンザワクチンはあたるも八卦あたらぬも八卦・・・
実言うと流行がよそうされるやつのワクチンで正しくそいつが流行するかはわかんないのです

ワクチンと大きくくくってもその内容によって
プレで弱くなってる体にいいものもあれば悪いものもあるとおもいます。

けど一番いいのは主治医に聞くこと、
あやしいとおもったらここではなくセカンドオピニオンを求めてください
473病弱名無しさん:2008/06/05(木) 23:26:44 ID:jM98ANq90
そだね、ケースバイケース。
474456:2008/06/06(金) 00:04:24 ID:F+oih/2x0
皆さん、教えてくれてありがとうございます。詳しく書かなくてすみませんでした。
 職場でツベルクリン反応を受ける事になりました。主治医に確認したところ
「受けても大丈夫だけど、ちゃんとした結果が出ない」と言われました・・・。
  お騒がせしました。 
 
475病弱名無しさん:2008/06/06(金) 15:57:18 ID:q+2up9ZX0
参考までに
 弱毒生ワクチン
  ポリオ、麻疹、風疹、おたふくかぜ、水痘、BCG
 不活化ワクチン
  インフルエンザ、日本脳炎、百日咳、肺炎球菌、A型肝炎
  B型肝炎、狂犬病、コレラ、ワイル病
 トキソイド
  ジフテリア、破傷風
成人以後、接種するかどうか悩むのは、インフルエンザと肺炎球菌の
両者が主だろうけど、この二つはステロイド服用中でも問題はない。
但し免疫が成立するかどうか(ちゃんと抗体ができるかどうか)は、
保証できない。まあ抗体が出来ればラッキーくらいのつもりでいたほ
うがいい。個人的にはインフルエンザは毎年やっている(ステロイド
は、プれドニゾロン7.5mg服用中)。
  
476病弱名無しさん:2008/06/06(金) 22:38:14 ID:tQfTx3n4O
>>460
ステロイドせん妄
477病弱名無しさん:2008/06/07(土) 12:41:02 ID:hzhgGccw0
伺います。
プレのニキビ対策で排濃散及湯が処方されている方いらっしゃいますか?
朝昼晩の食前で処方されました。(プレ=10r/DAY)
どのようなご様子か伺いたいのですが。
478病弱名無しさん:2008/06/07(土) 18:24:41 ID:3d7KA1gO0
自己免疫性肝炎ですけど、
目の周りだけ白くて、
他が真っ赤でゴーグルのあとみたいになるので
SLE?かとお医者さんに聞いて抗体みてもらったけど、
出てなくて 他にこんな人いますか?
479病弱名無しさん:2008/06/08(日) 12:51:44 ID:M8Bn2HLwO
顔はしっかりケアしてるからそんなにニキビは出なくて済んでるものの
頭皮にニキビがひどくて頭洗うの痛いよぅ(;_;)

10mg/dayでも一年も続けてりゃ、それなりに副作用出るね
ムーンは大量に飲んでた時期と比べたらかなり治まってるけど

頭皮ニキビ出てる人いる?
なんか対策ある?
480病弱名無しさん:2008/06/08(日) 18:32:13 ID:L+WcIZ890
額のニキビがひどいですorz

あとお腹がでて前にかがむ時に引っかかる。。。orz
481病弱名無しさん:2008/06/08(日) 18:59:16 ID:sHfEWLgs0
私は胸元に出来る。
頭の方が隠れてるからいいよ〜;
夏なのにニキビが胸元にって魅力どころかキンモーで悲しい
482病弱名無しさん:2008/06/08(日) 19:59:57 ID:2ZyCaEQy0
私はSLEでプレ三年目で今一日10_です。
みなさんは10_からどのくらいのペースで減薬されてますか?増減を繰り返しやっと40_から10_まできました。
調子よければ、1ヶ月1_ずつとかでしょうか?
早くプレ切りたいです!
ムーン嫌だ
483病弱名無しさん:2008/06/08(日) 20:59:15 ID:XBj867Xg0
4ヶ月づつ9→8→7.5でした
484病弱名無しさん:2008/06/08(日) 21:01:15 ID:GRhQ/gQP0
>>482
人によるので誰にも答えられない質問ですよ。
主治医に「先生のお見立てでは、私の維持量はどれくらいですか?」と聞いてみてはどうでしょう。
485病弱名無しさん:2008/06/08(日) 22:11:54 ID:61JOMkpdO
>>479
頭皮のニキビ、脂漏性皮膚炎の可能性もありますよ。
あまりに続くようなら皮膚科にかかったほうがいい。
私の場合プレドニン飲んでから肌質がガラっと変わって
今まで使ってたシャンプー、洗顔料が合わなくなったので
色々調べてシャンプー変えてみてもいいかも。
486病弱名無しさん:2008/06/09(月) 00:24:08 ID:R0FyRzEI0
>>484さん
やはり10ミリきると、少しずつになりますね。
まだまだ時間はかかりそうですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
487病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:08:07 ID:io2nT5W/0
プレ5mgを1回2錠、日に3回を3日分もらいました。
これで副作用を心配する必要がありますか?
薬というのに慣れておらず、かなり不安です。
488病弱名無しさん:2008/06/09(月) 22:17:55 ID:Xho6kakY0
まず必要ないと思う。ここにはその量を日常的に飲んでる人が沢山いる。
489487:2008/06/09(月) 22:38:06 ID:io2nT5W/0
>>488
返事、ありがとう。
凄く不安で、飲むのをためらっていました。
ちゃんと指定された分、飲むことにします。
490病弱名無しさん:2008/06/10(火) 00:16:45 ID:IiH3S+Hd0
飲まなきゃ一生車椅子、に比べればためらえるだけ幸せ。
491病弱名無しさん:2008/06/10(火) 08:06:26 ID:VToC59Tu0
↑服用しなかったら命の危機。
薬の副作用で車椅子っていう人もいるんだぜ。
492病弱名無しさん:2008/06/10(火) 08:49:48 ID:RdF6gM3RO
一日10ミリで半年近くプレドニン飲んだら副作用でますか?そういう方いらっしゃいますか?
493病弱名無しさん:2008/06/10(火) 09:08:00 ID:VToC59Tu0
ステロイドの感受性というか
薬の効き方や体に与える影響は
人によって違うのです。
これはもう遺伝子レベルっていうか。
薬の量も体重によって処方量が違うだろうし。
プレ換算○gmという言い方はするけど
ステロイド(副腎皮質ホルモン)の種類によっても
副作用の強さは違ってきます。
494病弱名無しさん:2008/06/10(火) 14:45:52 ID:llbjQxFXO
479です
>>485
実は難治性の皮膚炎でプレ服用してるんです(+副効果で別疾患の解熱鎮痛補助)
皮膚疾患で飲んでる薬で皮膚に副作用・・・orz

今使ってるシャンプー無くなったら、無添加のに変えてみるつもりです
ただでさえ別疾患で頭皮痛いのにニキビまで出来てシャンプーまじ苦痛
495病弱名無しさん:2008/06/10(火) 18:52:24 ID:0B/cB34NO
小さい頃から重度のアトピーで入退院繰り返してきて、最高に肌弱い私ですけど無添加もいいけどノブいいですよ。
人それぞれですけど。
シャンプーは頭皮は勿論流すときに、身体にも付くからそれで皮膚荒れたりするんだよね。
シャンプー大事ですよ。
後身体洗いすぎない事。
私の体験ですが。
今は別疾患でプレドニンと免疫抑制剤服用中なんですけどね。
496病弱名無しさん:2008/06/10(火) 19:11:21 ID:L0+6GRtj0
先日、ぼけっとして、夕食後になぜか朝の分の薬を重ねて飲もうとしてしまった。
薬に関してはかなり慎重にやってきたつもりなんだけど、うっかりってあるもんですね。
皆さんもお気をつけください。
497病弱名無しさん:2008/06/10(火) 19:20:50 ID:5czO27+E0
はい
分かりました。
498病弱名無しさん:2008/06/10(火) 19:43:51 ID:KywTBVlU0
はい、先生。
499病弱名無しさん:2008/06/11(水) 09:50:55 ID:xtYdWAe8O
ボケッとしてるときあるなぁ
朝一回のみの服用なんだけど、
「あっ薬を今朝はまだ飲んでない!…いやいやちょっとまて……」
としばらく考え込んだ結果、もうすでに飲んだ事を思い出した
危うく二回飲むとこだった
飲み忘れはもちろん困るけど、飲みすぎるのもイヤだ
500病弱名無しさん:2008/06/11(水) 11:21:07 ID:c6xz32qj0
10mgから約2年掛けてゆっくり隔日2mgまで減らして、やっと先月
久々に0になった。その後、メインの病気の方は問題なく、0継続と
なったが、別の科から10mg投与と言われた。エンドレスだ orz

ちなみに病気はPIE症候群ってやつ。
501病弱名無しさん:2008/06/11(水) 11:28:21 ID:u9b81O0K0
パイの実を食べ始めると止まらない病気か。
プレドニンの副作用と相まってえらいことですな。
502病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:38:20 ID:WibAstjH0
>>499
そういうときのために薬入れを用意しておくべきだよ
100円ショップで売ってるからかうといいよ
503病弱名無しさん:2008/06/11(水) 12:54:07 ID:FStGhU3w0
俺は3×4のマスになっているのを買ってきた。朝、昼、晩、寝る前の3日分が
飲んだか飲まないかわかる。
504病弱名無しさん:2008/06/11(水) 13:03:53 ID:btzQOs/ZO
500さんは10mgをずっと続けていらっしゃったみたいですけど副作用とかはでましたか?ムーンフエイスとか?
505病弱名無しさん:2008/06/11(水) 14:05:19 ID:xtYdWAe8O
499です
>>502-503さんレスどうも
間違いなく飲むには必需品ですね
今度買ってきます

>>504
>>500さんは常に10rだったわけではないですよ
まぁ長期服用に変わりは無いけど
506病弱名無しさん:2008/06/11(水) 17:11:14 ID:IScyr45c0
薬入れは4×7がオススメ
507病弱名無しさん:2008/06/12(木) 09:48:38 ID:/Xgy+YSw0
一般の薬ケースだと、薬が入りきらないよ・・・
508病弱名無しさん:2008/06/12(木) 10:47:19 ID:HAzXL2cDO
一年半前にやめたんだけど、昨日からまた飲み始めた。
今朝の分を含めてまだ3回、計10錠以下なのに既にトイレが近い。
夜も3回くらい目が醒めたし気持ち悪いし。
大量服用でもないのにこんなに早く副作用なんて出るの?
509500:2008/06/12(木) 10:47:58 ID:K116uYY80
>>505
その通りです。徐々に減らして行きましたが、一番長かったのは2mg/日
ですね。約1年。
副作用は、目に見えるのは量が多い時にニキビ位。全体的な体調は良い
し、食欲は出るし、これで副作用がなければずっと飲みたいと思うほど。

でも、実際には抵抗力が弱っているみたいで、年に数回は風邪を引くし、
新型インフルエンザが流行ったらすぐに罹って死ぬだろうと思う。
510病弱名無しさん:2008/06/12(木) 11:29:40 ID:cGKT9UqUO
あ!
朝プレしてなかった!
511病弱名無しさん:2008/06/12(木) 15:24:14 ID:lPOx/bDHO
春、花粉が飛ぶかどうかの時期に20rで飲み始めたら、
今年は杉花粉にまったく悩まされなかった。
先週から5rになったら、ここ数日鼻炎に悩まされてる。
5rじゃ私のアレルギー鼻炎は押さえられなかったかorz
512病弱名無しさん:2008/06/12(木) 15:37:46 ID:zavw4O5J0
>>281 かなーり亀だけどクロヂ、ナツカシス
くろじだと思ってたよー方言なのか
5mg→10mg/1dayになったよ 少量なのだが増量ってのは凹むよ
513病弱名無しさん:2008/06/13(金) 04:05:30 ID:vBU7n4Av0
>>508
これはステロイド剤です
と言われてビタミン剤を出されても同じことを言い出す悪寒
514病弱名無しさん:2008/06/13(金) 15:37:56 ID:Z+3NAy550
>>507
私は毎日次の日飲む分をポーチに移してる。
当日だと朝の分を既に飲んだのかわからなくなる時があるので。
515病弱名無しさん:2008/06/13(金) 23:03:59 ID:CoyEmG460
みなさん ご自分の病状も言わずに 語り合っていますが

プレドニン飲むほど酷くないのに 飲まされている人も居る気がして心配です

プレドニンは飲むと即効で効果が出る薬ですが とても危険な薬で

プレドニンを処方する医者は 必ずしもプレドニンの怖さを考えて居るとは言えません

プレドニンを飲み始めの人は 他の病院で相談する事をお勧めします

二度と元に戻れなくなる人が大勢居ます
516病弱名無しさん:2008/06/14(土) 07:24:35 ID:LxTWlRpN0
そいつぁてぇへんだ
517病弱名無しさん:2008/06/14(土) 09:02:54 ID:056XFJ3FO
515
プレドニンのことにおくわしそうですが一般的にどれぐらいの量 期間のむとまずいのでしょうか?
518病弱名無しさん:2008/06/14(土) 10:05:43 ID:+FFkzfAhO
>>515
色々と副作用も出るけれどプレに助けられてる人もその分多いと思う

>>517
服用している量や月日がその人によって違うからこれぐらい飲むと危険
とは決めにくいと思うよ
大量服用していて
勝手に脱プレをし倒れて病院に運ばれた
と言う人が稀にいるぐらいで自ら自滅とも考えられる危うい行為をしなきゃ大丈夫だよ
519病弱名無しさん:2008/06/14(土) 14:07:57 ID:FsRGP4XW0
>>514
わたしは、のむタイプのヨーグルトの小さなペットボトルを再利用してる。
ボトルの首のところにひもを結んでクリップをつけて、
そんでもって、電灯のひもにつける。
食卓の椅子から立ち上がる度にコチッとおでこに当る。あ、薬、と。
520病弱名無しさん:2008/06/14(土) 17:39:03 ID:712IhCcM0
>>519
それいいな!
521病弱名無しさん:2008/06/14(土) 19:51:53 ID:TEVRr1E00
同じようなので、私はプリンが入ってた陶器のプリンカップを使って薬の飲みガラを管理してる。
薬を飲み終えたら必ずプリンカップに飲みガラを戻し、夜寝る前に一日分を全部飲んだか確認する。

それでも外出などで飲み忘れが心配な時は、薬をセロテープで携帯に貼り付けてるw
522病弱名無しさん:2008/06/14(土) 23:42:50 ID:2qLtPOn20
お医者さんが0mgになって1年くらいすればムーンはきれいに治りますって
言ってたけど5mgでもかなり目立たなくなってきてます☆
だけーど!体重は10↑増加したので二重あごで腕が激太りです。
523病弱名無しさん:2008/06/14(土) 23:56:13 ID:6MsZUepo0
プレロン飲んでるんですが、
気のせいか性欲が弱くなってるような
寝る前に必ずオナニーしてたんですが、立ちが悪くなって、
オナらなくても眠れるようになりました。
2日に1回、時には1日2回射精していたのが、週に1回くらいでよくなりました。

あと、セックスしても10分くらいで立たなくなります。
飲む前は、1時間でも2時間でもできたのに。
これってステロイドのせい?それとも歳のせいかな?
40代半ばだからしょうがないかな。。

524病弱名無しさん:2008/06/15(日) 00:03:44 ID:3FDpz8Ls0
歳ですな。
ちゅーか今までが異常な性欲だったのでは?
やっと普通になった感じ。
525522:2008/06/15(日) 00:46:49 ID:4tCmKsnMO
激太りしたそうですが食事の量が増えたのですか?それとも普通どおり食べても太るのですか?
526病弱名無しさん:2008/06/15(日) 00:47:24 ID:UYq3SESH0
亜鉛でも飲んだら如何?30目前に似たようになってびびったけどそれで治まった。
527病弱名無しさん:2008/06/15(日) 01:08:32 ID:AhDYbrrO0
さっき亜鉛飲んでみたところです。
あす、24歳の娘と会うので試してみますw

以前、ちょっと強引にいたしたことがあり、「体だけか?」みたいな反応をされたことがあります。
今回は、「やっと普通の」対応ができそうです。
でも亜鉛飲んだからダメか。。。
528病弱名無しさん:2008/06/15(日) 01:37:58 ID:UYq3SESH0
もしや娘といたすの?!
529病弱名無しさん:2008/06/15(日) 01:43:30 ID:EFOFpKREO
>>525サン
ステロイド2ヶ月くらいは体重増加も2キロ程度で
ムーンは全然なかったよ。

3ヶ月過ぎた頃からキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
食べる量も増えたしやたら甘い物が欲しくて。
いまだ、甘いの欲しい☆
また、ステロイド治療始めてから
浮腫体験しましたよ↓
ムーンプラス、顔や手がぱんぱんになる事が
ありました。
530病弱名無しさん:2008/06/15(日) 02:17:23 ID:AhDYbrrO0
>>528
実娘ではありません
異常な性欲が戻っても、それはないですw

>>529
2ヶ月ごろから何らかの強い反応があるんでしょうか
そうすると、もうちょっと様子を見る必要がありますね。。
531病弱名無しさん:2008/06/15(日) 07:43:46 ID:4tCmKsnMO
529
どれくらいの量と期間ステロイドのんだのですか。
532病弱名無しさん:2008/06/15(日) 08:22:37 ID:ogxSY7mhO
>>531
529さんではないですが。
PCなくても携帯だって今は色々調べられますよ。
個人差も大きいから、一人の具体的な副作用が他人に全て当てはまるとは限らない。
ただし一般的には、基礎代謝が下がる上に食欲増進も代表的な副作用で
その理屈からすると、ある程度の量をある程度の期間服用すると
太るのも不思議ではないですよね。

もちろん、ある程度の量や期間に個人差がかなり幅広くあると。
533529:2008/06/15(日) 09:50:55 ID:EFOFpKREO
ぱるすから入って30スタート、それから2ヶ月で5mgずつ
ぷれを減らしてますけど
20mgくらいの頃の顔が1番酷いよ!

毎日顔の変化を自写メして記録してます☆
534病弱名無しさん:2008/06/15(日) 11:56:58 ID:IPDAdLPm0
普通の人でも5mgほどの副腎皮質ホルモンを自然に生成してるんだから
この程度なら使っても問題ないだろう。
でも30mgとか使うと体調が本当におかしくなるね。いやなことの方が多いんだけど
でも肌はつるつるむちむちぷるぷるになる。まるで赤ちゃんのような柔肌。男なのに。

535病弱名無しさん:2008/06/15(日) 13:50:19 ID:mWklR4TJ0
コルチゾールの自然な生成は20〜30mgほどと言われてる。でも効果はプレドニンの方が数倍高いから
換算すると確かに5〜7.5mgほどになるか。
536病弱名無しさん:2008/06/15(日) 14:48:58 ID:6f0JXCkU0
>>533

私も40mgから始まって今20mg。
ムーン最高潮!!って感じです。
ちょっと食べるとムクムクしてくるような感じがします。
眼鏡がたちまちきつくなりました(涙)
・・・調整して貰いたいけど、顔を間近で見られると思うと
とても行けない・・・
537病弱名無しさん:2008/06/15(日) 18:37:29 ID:Nywfm0BWO
60mg静注から40mgで内服になって今25mg
期間は3ヶ月くらい

ムーンまったくない

ただ最近吹き出物がちらほらしてる
あと同時にすごい食欲が出た
そしてお腹がポッコリした
これが副作用かぁ…

夜中にトイレに何度も起きるのも副作用なんかな?
538病弱名無しさん:2008/06/16(月) 01:23:54 ID:Ph4mMREC0
523です

やはり精力が若干衰えているようです。
さすがに若い体には反応はしましたが、以前ほど持続しませんでした。
詳しい説明が必要でしたら後ほど。
539病弱名無しさん:2008/06/16(月) 02:29:43 ID:u6YoWika0
もういいよ。
おじさん
ウザイしキモイ!
540病弱名無しさん:2008/06/16(月) 08:50:24 ID:eIDg6c+sO
>>523
みんなスルーしてるのにいい気になるな。
初老の性生活スレでやってください。
541病弱名無しさん:2008/06/16(月) 12:22:14 ID:QM2DR9NyO
まぁ男性にとって精力減退は鬱にもつながるくらい深刻なときもあるから、
改善策を募集するくらいはいいさ。
でもあんまり具体的に話したいならピンク板に移動してほしいかな。

そんな私はおとといからふくらはぎが痛い。
常にツッてる感じ。
減量すると筋肉痛を感じる人がいたから私もそうなのかな。
とはいっても7.5r→5rになって2週間が経過したんだけど、
そんなに時間がたってから症状でることあるかな?
でも急に運動したとか何かした覚えはないんだよね。
542病弱名無しさん:2008/06/16(月) 13:54:48 ID:a4XzHMFs0
女子のみなさん、髪型どうしてますか?
ムーンフェイスを出来るだけ目立たせないようにしたいんだけど、
どんな髪型がいいのかわからない・・・
今は、ハイキングウォーキングのキモイ方みたいな、伸ばしっぱなしのスタイル
なんだけど、洗髪、髪を梳かす度にワッサワッサ抜けるのももういやだ・・
短くしても脱毛するだろうけど。
どうせなら、ワキとか腕の無駄毛が脱毛してほしい。
543病弱名無しさん:2008/06/16(月) 18:06:27 ID:wJt36/E50
>>542
サイドの髪をゆるく巻いて、シュシュで一まとめが多いよ。
とにかく、フェイスラインの髪をふわふわさせる事でカムフラージュしつつ、
季節柄暑苦しくならないように、その他の髪はまとめる。
あとは、つば広の帽子も一役かってくれてる。

ムーンフェイスは本当に悩みだよね。
これからの季節、紫外線対策でなかなかオシャレが思うように楽しめなかったりして、
他の女の子が殊更に眩しく見えてしまう・・・。
私は多分、一生付き合っていかなければならないんだけどさ、
往生際が悪いから、あの手この手で誤魔化そうとしてるw
544病弱名無しさん:2008/06/16(月) 23:22:03 ID:Ph4mMREC0
>>539 >>540
まあそういうなよ
ほんとうに困ってる人も多いと思うよ
545病弱名無しさん:2008/06/18(水) 12:55:00 ID:oTYFPe0G0
喘息で最近調子が悪いです。
小発作の持続状態や中発作などで20mg×3〜5日の短期服用を
この1ヶ月半で6回繰り返しています。
つまり20mgを1ヵ月半の内の半分程度は飲んでいることになります。

いっそのこと維持量を少なめにして毎日服用したほうがいいのではないかと思うのですが、
短期服用のほうが常用よりもメリットはあるのでしょうか?
医者に聞こうと思っても最近受診は発作のときばっかなので、あんまり詳しく聞くのも疲れて聞けません。

546病弱名無しさん:2008/06/19(木) 17:18:21 ID:OK0hsZaN0
以前、長期間プレドニンを大量に服用していました。
夜中に目が覚めて眠れなくなるのが一番困りました。
もともと精神病で眠剤は飲んでいたのですが、
いくら眠剤を増やしても深夜の3時に目が覚めていました。

それは一時治ったのですが、3年前にプレドニンを20mg飲んで
医師の指示のとおり15,10,5mgと減らしていって完全に切ったら
起きる時間がどんどん早くなっていって、深夜に目が覚めて眠れなくなりました。

今はプレドニンは飲んでいないんですが、睡眠のリズムがおかしくなったのか
中途覚醒、早朝覚醒、昼夜逆転が治りません。
眠剤を飲んでも効きません。

3年くらい睡眠がめちゃくちゃです。
これはプレドニンのせいでしょうか?
3万ミリくらい使ったプレドニンがまだ体に残っているんでしょうか?
547病弱名無しさん:2008/06/19(木) 18:43:25 ID:rx/AUHaR0
>>542
顔立ちによるけど私はストレートの方がいいと思う。
以前は隠したくてふんわりしたパーマをかけてたけど
撮った写真を見たら更に横に膨張してたw

>>545
服用のことはわからないけど
そのことをメモしておいて主治医に見せるのはどうでしょうか。
確かに具合が悪い時にたくさん喋るのは辛いし。
548ここにへばりつく歯科研修医:2008/06/19(木) 22:11:04 ID:0Wk/PE370
>>546
運動療法は試したんでしょうか?
昼の時間帯に気分悪くならない程度に外で散歩してみてはいかがでしょうか?
プレドニンを代表とするステロイドはなかなか抜けません。
服用量が万の単位にいってればなおさらです。
ちなみにわたしも万のオーダーはいっていますがやっぱり夜中起きます
549病弱名無しさん:2008/06/20(金) 02:35:09 ID:7BjGHZn10
>>548
筋トレ、ウォーキング、ストレッチしてました。
でもほとんど効かず…。

こんな時間にお目目パッチリです。

もうおかしくなりそうです。
最近は開き直って夜型生活を楽しむようにしてますが。
550病弱名無しさん:2008/06/20(金) 06:08:28 ID:u0w+rN3p0
髪型だけど、あまりひどいムーンはどうしようもない。
入院時に一緒になった方はあっさりしたショートカットでした。
髪もふさふさしていたので、さっぱりしていいかんじでした。

顔がパンパンに張っているときは無理に隠そうとしないほうがいいかも。

程度によりけりで、わたしは今8−7ミリに減量。顔は一見ムーンだと思われないかもしれない。
それでもやや下膨れだけどね(年とっているから、お肉が全体に下がり気味なの)。
で、ヘアはひっつめ。普段は顔の脇に中途半端な毛が耳下まで下がってくるけど、
きりりとしたいときにはヘアピンで両脇留める。
敢えて顔を露出することで、顔の筋肉緊張させて、小顔にする。

まあ、いろいろ苦労はあります。本当の顔ってどんなんだっけって・・。
目と眉のあいだの間隔もひろがりますね。

眉や睫毛が濃くなるから、濃い顔になった。
551ここにへばりつく歯科研修医:2008/06/20(金) 16:14:08 ID:iGf/+wMA0
>>549
夜型になってくるとたしかに開き直りますよね。。
私は深夜寝れないときはラジオつけてました
552病弱名無しさん:2008/06/20(金) 22:31:37 ID:MzrG35Fb0
私は眼窩腫瘍がありステロイドが腫瘍に有効かもしれないとのことで
4月から40mg服用で始まって現在5mgです。
(腫瘍に効いてないようなのでこのまま減らしていき中止する予定)
減量中25mgになった頃から胴体部分に
たくさん湿疹が出始めました。
プレドニンが減る度に比例して
湿疹がどんどん酷くなっている気がするのですが
このような症状も副作用なのでしょうか・・・?
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
553病弱名無しさん:2008/06/20(金) 23:06:10 ID:UAXw8DHV0
>>552
おいらもSLEでプレドニン飲んでいて今4.5mgまでに減ってきているけど、
減るのに比例してムーンの症状が出てきたり食欲が増進してきてるよ。
554病弱名無しさん:2008/06/21(土) 00:02:21 ID:3qYc9LjlO
沖縄だったかなぁ。100歳こえてた何とかばぁちゃんがいたよねぇ。2日寝て2日起きてるおばあちゃん。
プレドニン飲んでるとこんな感じだよね。すっごく神経質になるし、昼夜逆転するし、
いいんじゃない!
また いつか 元に戻るよ。
555病弱名無しさん:2008/06/21(土) 00:13:59 ID:deyOsTHl0
>>552
湿疹は医師にきちんと報告したの?
プレ服薬のいかんにかかわらず医師への報告/相談は早いほうがいい。
556病弱名無しさん:2008/06/21(土) 00:15:21 ID:lUI/yBwJ0
>2日寝て2日起きてるおばあちゃん
そんなもんですwww.
557病弱名無しさん:2008/06/21(土) 17:42:49 ID:0IVwXDkjO
太る太る太る太る太る…
必死の食事制限も運動ももう心折れそう…
折れたら一気に5kgとか増えるのかな

この臨月妊婦な腹をどうにかしてぇーっ
みっともなくてもう外に出たくない…
558病弱名無しさん:2008/06/21(土) 19:29:17 ID:jwvejrrC0
肌荒れ&ニキビの人〜
化粧水のあとに「ホホバオイル」を使ったらニキビでなかったよ。
肌もつるつる〜
個人差はあるかもだけど安いから試してみて。

ただ封を開けると日持ちがしないみたいだから(せいぜい3ヶ月?)
なので少量なのを買った方が良いかも。

↓ここにいっぱいあった。
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/c/0000001543/


↓私が買ったのはこれ
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/g111330h/



>>557
私諦めて食べてる。
だって食事制限しても異常に太るから空しくなってさ〜
全く食べなくてやっと痩せれるくらいだもんね。
プレの量が減れば戻せれるから諦めたよ。
559病弱名無しさん:2008/06/22(日) 10:17:11 ID:ielNRdEQO
>>557
どれぐらいプレのんでるの?
560557:2008/06/22(日) 11:11:52 ID:Jkajms+VO
20mg(2週間)
60mg(2週間) ここから
50mg(2週間)  ↓
45mg(1週間)  ↓
40mg(3週間) ここまでは体重減った(10kg減)
35mg(2週間) ニキビ開始
30mg(2週間) 食欲満開&腹ポコ
25mg(2週間) ←今ここ

2週間で5mgずつ減量予定です


夜中1時間半おきにトイレに起きるんだけど頻尿も副作用の一種?
頻尿のせいか眠りも浅くて昼間眠い…
561病弱名無しさん:2008/06/22(日) 11:41:20 ID:ielNRdEQO
トイレは私も頻繁にいくようになった。夜もなかなかねむれない。
562病弱名無しさん:2008/06/22(日) 23:39:55 ID:SFmaXlJa0
皆さんは体重増加でお悩みの様ですが、食欲不振で日々痩せてます。
朝、薬を飲む時はバナナ1本をやっとのおもいで食べてます。
食べ物を見ると気持ちが悪い状態です。

食欲不振の副作用がでた方いますか?
563病弱名無しさん:2008/06/23(月) 00:17:23 ID:sTG0BkMHO
痩せました。7〜8`。
私は喘息で、多い時は30_、今は10_維持。
副作用で胃潰瘍になって、胃が痛くて気持ち悪くて、食べられません。
タケプロンとか胃薬も飲んでるけどダメ。
食べれなくて痩せると体力落ちるし、体力ないと、余計に発作キツい。
見た目より、ちゃんと食べられて体力つけたい。。。。
564病弱名無しさん:2008/06/23(月) 00:34:07 ID:B8KYU3vDO
563さんは胃潰瘍になったとのことですが胃薬はのんでなかったのですか?
565病弱名無しさん:2008/06/23(月) 00:43:56 ID:sTG0BkMHO
飲んでたけどステの副作用の方が強力で。。。
胃薬も今は最強部類のタケプロン飲んで、ようやく少しだけ食べられるようになった。
566病弱名無しさん:2008/06/23(月) 00:46:56 ID:w1B24S9K0
食欲不振になる方もいらっしゃるんですね。自分は食欲があり過ぎで、特に夜中に
異常にお腹が減るので困っています。SLEで感染症がまだ怖いので運動もあまりできず
体重計に乗るのが怖いです。
567病弱名無しさん:2008/06/23(月) 01:04:36 ID:sTG0BkMHO
太るのは嫌かもしれないけど、病気と戦うにはやはり少しでも体力あったほうがいいよ。
食べれなくてフラフラで体力落ちると、気力も萎えるし。余計キツい。
ステは切ったり、量が減ってしばらくすれば、食欲も脂肪もムーンも収まってくるから、
ドカ食いしないように気を付けてコレステロールとかだけ気を付けて、
あまり容姿は気にしないほうがいい。
ストレスになって余計ドカ食いしたり、原疾患が悪化したりすることもあるから。
568病弱名無しさん:2008/06/23(月) 08:41:40 ID:F6JejAdYO
皆さん内ももや脇腹など肉割れしてますか?体重は一切増えてないのに体の肉が割れて割れてどうしようもないんです。
569562:2008/06/23(月) 09:01:57 ID:r/Ycsh6p0
>>563
レスありがとうございます。
私は胃潰瘍の一歩手前の胃のびらんです。発病前より10`痩せました。
主治医に相談して胃薬は2種類飲んでます。
やはり体力が落ちているのですぐ疲れます。運動も体操もできません。
今日の朝食はプリン1個です。

このスレ読んで体重増加でお悩みの方が多いのでびっくりしています。
プレ50_から飲み始めて1年ちょっとですが食欲旺盛になったことがありません。
食べ放題の店で欲張っていた自分が懐かしいです。
570病弱名無しさん:2008/06/23(月) 14:29:54 ID:g3CMEnZ90
>>567
確かに服用中に2キロぐらい落ちただけでフラフラになってしまい
1分歩くだけで息が切れて全然動けなかった。
それを考えると食欲亢進も少しは意味があるのかな。
571病弱名無しさん:2008/06/23(月) 15:31:08 ID:lc5MoeY1O
自分はプレで中性脂肪・コレステロールが一気に上がり
まさにたった今、脂肪肝と診断されたorz
運動するように言われたけど、ムリです。。。
プレ終了したら全部元通りになるんだろうか
食欲はすごいけど、なるべく控えてるのに

プレで脂肪肝になった同志いる?
572病弱名無しさん:2008/06/23(月) 15:46:36 ID:cFgsUI/L0
>>571
そういう体質なのかも。
プレで大きくでちゃったのかもね。
控える!だけではなく全く食べないくらいにした方が良いよ。
そういう体質の子がいたけど少し気を許すとすぐ悪くなると言ってた。
何も付けない食パン食べたりの生活らしい。
お肉も食べれないとか言ってた。
プレ減れば落ち着くだろうし。
私の場合は肝機能がおかしくなるのよね。
お酒全く飲まないのにな〜
でもプレが減れば落ち着くから辛抱してます
573病弱名無しさん:2008/06/23(月) 16:37:32 ID:Nv6bP9Dq0
脂肪肝まではいかないけど、コレステロールが上がりました。
入院中にカロリーを1300・低コレステロール食にしたら、見事に下がったよ。
ただ、退院後はここまでコントロールできないでいます。
(やっぱ、管理栄養士さんはすごい!)
もちろん、コレステロールの高い食品や油分は避けています。
パンは食パンしゃなくてベーグルを食べたり(もちろん何もつけない)、
牛乳も避けてスキムミルクにしています。
(スキムミルクは便利!クリームパスタやグラタンを食べたいときに使って「なんちゃってクリーム」にできるし)、

コレステロールの上昇そのものも怖いけど、
コレステロールが上がると大腿骨頭壊死のリスクが高まるという論文を読んだので、そっちのほうが怖いです。

バランスよく、低カロリーで、
骨粗鬆症防止のため、カルシウムは多め・ビタミンK・ビタミンDは不足しないように、
ニキビの軽減を祈り、ビタミンCも。
高血圧も怖いから、塩分は控えて。
となると、素人ではかなり難しいです。
栄養計算ソフトや管理栄養士さんの助言を得ながら努力はしているけど。

薬を使えばラクなのだろうなと思ってはいます。
ただ、一生という観点で考えると、こういう機会に食生活を強制的に見直すのは、
いいことなのかもしれないと思っています。
すでに、味覚が変わってきて塩分は薄味でOKだし、
トマト・レモン・スパイス・お酢などを、以前より、ずっと使うようになりました。
また、食材そのものが本当においしいものを取り入れるようになりつつあります。

571さんもがんばってください。
574573:2008/06/23(月) 16:49:42 ID:Nv6bP9Dq0
実は、副作用のせいか、入院や自宅療養が長いせいか、筋肉が衰えてきているようなんです。
(ウォーキングは一日一時間以上やっていたけど、筋肉は・・・)
コレステロールの上昇とかは、それだけで書籍が出ているので、そういったものからも知識を得ていますが、
病人のための筋トレ(?)みたいなものは見つけられず、苦戦しています。

現在、NHKのみんなの体操・ストレッチ・簡単なダンベル体操をしていますが、
なにかいい方法を実践されている方はいませんか?
特に、背筋・腹筋・肩周りの筋肉を無理なく鍛えられる方法があると嬉しいです。
頚椎に支障がでていますので。
(整形外科でも、牽引・ストレッチ・体操などの方法をしていますが、イマイチなんです)
575病弱名無しさん:2008/06/23(月) 17:51:18 ID:js49XfmxO
私は維持量の5mgまできたけど、コレステロールは高いままなのでローコールを
処方されてますよ。年齢的にも40代に入って数値が上がるみたいだけどorz

上の筋力が低下されてる方へ
私もプレたくさん服用してた頃は筋力が落ちて、しゃがむとすぐに立てなかったり
ちょっとした段差も苦痛でしたよ。手すりや杖がを使うと楽でした。
和式のトイレに入った時は泣きたくなりました。
でもね、プレが減量出来たら徐々に筋力が戻りますよ。
それまで辛いだろうけど、頑張って下さい!(^^)!
576563.567:2008/06/23(月) 23:26:09 ID:73F/Bqzq0
>>562
私も食欲落ちっぱなし。
ガリガリでふらふら。。。。
やっぱり朝は薬飲むために、プリンとか、
バナナミルクとかをがんばってとってるけど、つらいね。。
なんかお仲間がいて、ちょっとうれしかった。
ありがとう。
がんばりましょう。

>>570
痩せるとキツイですよ、ますます体力負けしてしまって。
主治医も困ってました。
食欲でて太る人が多いけど、一割くらい、痩せる人もいるようです。
こんなに食べれなくなるんだったら、太ったとしても、
食欲増進に出た方がずっといいねって。。。。。

コレステロールとか気になると思いますが、
皆さん、あまり気にしすぎないで。
食べられれば、体力の低下も少なくてすむから。
今は原疾患と戦うために、体力つけてるって思って、
ストレス溜めないほうがいいですよ。

577562:2008/06/23(月) 23:45:05 ID:r/Ycsh6p0
>>576
こちらこそありがとう。少し元気になりました。
私もふらふらで、階段を昇降しているのを人に見られたくないです。
見るからに病人です。
足の筋肉、早く戻らないかな。
578病弱名無しさん:2008/06/24(火) 04:25:04 ID:QI55XjcLO
私の主治医は痩せてガリガリふらふらになった時、漢方薬を出してくれました。
『補中益気湯』という漢方薬なんですけど、ジワジワと効いたって感じでした。
主治医曰わく「痩せすぎは何かあった時、急速に悪化するので注意!」との事。
確かにそうだと思いました。
579病弱名無しさん:2008/06/24(火) 10:21:20 ID:kDOsxiQE0
やはり筋力おちるんですね。階段上る時、やっと交互に足が出せるようになってきました。
薬局でついしゃがんでしまたら、立てなくなりました。
それから肌が異常に乾燥して、粉が舞います。
580病弱名無しさん:2008/06/24(火) 13:12:16 ID:QI55XjcLO
私も維持量5mgになってもまだ粉が舞います。原疾患に併発してるシェーグレンが
原因かも知れませんが…。とにかく指も乾燥して汗が出ないので不便ですよね。
スーパーでビニール袋を開くのが出来なくて、指をペロンと舐めるのも嫌ですし。
581病弱名無しさん:2008/06/24(火) 21:13:47 ID:rGJ8sVkz0
濡れ布巾が置いてあるじゃん
582病弱名無しさん:2008/06/25(水) 01:33:06 ID:32VfPBqO0
>>581
あれ雑菌の塊だよ。
にしめて超臭いし・・・二度と触らない。
583579:2008/06/25(水) 14:26:57 ID:qsuHhIZM0
今日通院日でした。
階段を上るとき、お年寄りにどんどん追い越されていきました(泣)
爪の下の白い部分のところから段になっています。

584病弱名無しさん:2008/06/26(木) 11:27:43 ID:MBpzCcKWO
はじめまして。
昨年の6月ごろから喘息で
40mg内服〜減ったり増えたりで良くならず、
先月入院して点滴80になったところで副作用の大量宝庫になりました。

今は15mgまで減ったのですが、血糖値が乱高下してしまい、時々インシュリンを打たれます。
このまま糖尿病になってしまわないか不安です。

そのほかには浮腫み、ムーンフェイス、食欲増進、吹き出物、不眠がでてます
585病弱名無しさん:2008/06/26(木) 15:28:10 ID:hvriSJ860
こんにちは。
私は今年の2月からITPでプレ60r開始で
現在17.5なんですが、脱毛が激しくて
ウィッグをつけようか本気で悩んでます。

でも、プレドニンの脱毛の原因は
脂漏性皮膚炎…?ってヤツなんですよね??
って事は、ウィッグ着用したら
脱毛悪化させてしまう事になるんでしょうか?


586病弱名無しさん:2008/06/26(木) 15:40:23 ID:xh2dZnvyO
こんにちは。なんて呑気な事言ってんじゃねえよw
かなりやべえんだぞ?わかってんのか?
587病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:01:15 ID:zP2J8YHEO
喘息で入院で点滴80なら、かなり少ないよ。
普通少なくとも120開始、だいたい160は入れるよ。
80なら通院の量だし、喘息自体は酷くないから、大したことないよ。
時期ステが減れば、インシュリンもいらなくなるよ。
気にするな。ここにはもっと大量に使わざるをえない人も沢山いるけど頑張ってるよ。
588病弱名無しさん:2008/06/26(木) 22:32:04 ID:hvriSJ860
>>586
やっぱりヤバいんですね…

これからの時期、
皮脂の分泌が盛んになると
考えたら…自殺行為ですね。
やめておこう…
589病弱名無しさん:2008/06/26(木) 23:57:02 ID:H/QJBKpw0
「造顔マッサージ」したらムーンマシになるかな?
とふと思いついて昨日からはじめたよ。

↓これ!少しはマシになるといいな

ttp://jp.youtube.com/watch?v=7_Zw4DGNnsI
590573:2008/06/27(金) 09:06:40 ID:i41eiz8R0
>>575
ありがとうございます。

ただ、頚椎症の痛みなどが辛く、職場復帰の障害になりそうなので、
プレの量が減るのを待つだけでなく、有効な手段があったらありがたいです。

あれから体操などに加えて、枕も見直してみていますが・・・。
591病弱名無しさん:2008/06/27(金) 09:24:43 ID:iKgkOA3/0
職場復帰しても9〜17時+α残業や通勤時間だと
もって1週間、下手したら3日程度くらいしか耐えられる
体力がなかったので自営業を始めました

それでお客さんのいないときは座ったり横になったりしてます
収入は少ないけど無理に仕事して再入院とかするよりはましかな
って思ってます
592病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:03:56 ID:vbEG9LVf0
>>590
枕にお悩みなら、、、
tp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q1/20080206.html
ここ読まれると良いと思うよ。
枕のコレクションをしなくてもよいみたい。
593病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:10:29 ID:vbEG9LVf0
↑追加です。
tp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q2/20080521.html
594病弱名無しさん:2008/06/27(金) 11:09:29 ID:Fxh+QvSQO
>>587
ありがとうございます
先生に聞いてもはっきり答えてもらえないので
かなり不安でしたが安心しました
頑張ります
595病弱名無しさん:2008/06/27(金) 11:32:04 ID:tIGZdyV70
>>589
二重顎スレとかを参考にして体操をしたら結構マシになったよ。
まだプレは切れてないから完全にムーンが消えるわけではないけど
何もしないよりは良いと思う。
596病弱名無しさん:2008/06/27(金) 12:19:45 ID:jyMMnjQB0
原因不明の指の腫れで、とりあえず飲んでみてって処方されたんだけど・・・
1週間分だけどたった1週間でも副作用とか出るでしょうか?
プレドニゾロン酸1%を夜寝る前だけです。

飲んだ後、いくら水で流し込んでも口の中がにがかったのですが、
慣れるしかないんでしょうかね・・・
597病弱名無しさん:2008/06/27(金) 15:49:53 ID:Ov2W5tRE0
>>596
出ない。
たとえでても1週間じゃすぐ戻るから心配する必要なし。

ここにいる人は何ヶ月も何年も何十年も大量に飲んでる人がほとんど。
そんな少量&数日でグチられても・・・
598病弱名無しさん:2008/06/27(金) 16:03:01 ID:jyMMnjQB0
>>597
ステロイドって怖いイメージあるから心配で。
でもそんな大量に飲んでる事をいばられても・・・
599病弱名無しさん:2008/06/27(金) 16:25:06 ID:w8GliGSF0
>>598
少量だし数日間で強烈な副作用などでませんよ
>>597さんのいう事はごもっともなんですよ
自分の場合は離脱はなさそうですね
一生のみ続ける事になります

こんな自分からみたら>>598さんの質問なんて過去ログ見ろや!
とか書いちゃう時もあると思います
それとここだけじゃなく自分で調べる力もつけましょうね
そうすれば怖い怖いってイメージも多少変わりますから
600病弱名無しさん:2008/06/27(金) 18:58:28 ID:ksJJ971zO
皮脂sugeeeeeeee!
朝晩石鹸洗顔しても油田すぎて
自分の皮脂にかぶれて痒いし湿疹が出る…
これが噂の脂漏ってやつかな…
プレドニンで皮脂が過剰になるのはなぜ?
男性ホルモンが増えるから?
601病弱名無しさん:2008/06/27(金) 20:35:51 ID:afhQxg8q0
>>598
大量に飲んでいますよ。不安ですよ。
だから、イメージだけで判断しないで、何千円もする専門書を買って勉強しました。
論文も読みました。
それも、難病といわれる不自由な体で、
プレドニンの副作用で易感染になっているのに
人がたくさんいる(=感染のリスクが増大する)大型書店に出かけて。

あなたは、そういう人たちから、安易に何の対価も払わず情報を得ようとした、
ということは理解されていますか?

大量に飲んでいる。は、沢山苦しんでいる。にかなり近いんです。
沢山苦しんでいる人に、そうでない人が楽な方法を求めて接してきたら、どういう風になるか。
おわかりでしょう?

そもそも、一応の回答は貰っているのに、お礼の一つもなく、
言い訳と非難なんてどうかと・・・?
602病弱名無しさん:2008/06/27(金) 20:43:18 ID:LRPRQ3sR0
指の腫れだけで
とりあえずステロイド飲んでみて、という医者が信じられない。
血液検査しなかった?

軽症の症状でステロイドが本当にいやならば
2chに書き込む前に拒否れよw
命に関わる病や症状で服用している人達がいるのをお忘れなく。
603病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:29:57 ID:3ycb1gRn0
>>599
もちろん薬飲む前には調べましたよ。
今はとりあえず1週間て事でもらったけど、これからどうなるかわからないし、
一生飲む事になるかもしれません。

>>601
とりあえず落ち着いた方がいいですよ。

>>602
私も信じられませんが、まぁ良くなるかもしれないからと飲んでしまいました。
リウマチの可能性があるようなので、血液検査して結果まちです。
それで1週間分だけこの薬を処方されて、様子を見てくれと言われました。
とにかく医者は原因がわかんねーと頭を抱えていました。
薬飲む前にもう1件行けばよかったかもしれないですね。

失礼いたしました。
604病弱名無しさん:2008/06/27(金) 21:36:55 ID:q029utfq0
バス停でバスを待っている間、息子にスナック菓子を買ってあげたんだけど、
腕の筋肉がなくなっちゃってスナックの袋を開けられず、
側にいた人に開けてもらったのがなんだか悲しくなった。

この間、ショッピングセンターで何年かぶりに知り合いに会った。
噂好きの人だから「すんごい太っててびっくりしちゃった〜。」なんて、
きっと今ごろあちこちで話しているんだろうな。
ムーン、本当に嫌になる。でも飲まないとね・・・・・。
605601:2008/06/27(金) 23:12:01 ID:afhQxg8q0
>>603
論理的に反論できる材料が見つからなかったんですね。
また、調べたなら、副作用が出るか出ないか分かっていたでしょうに・・・?
606病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:03:11 ID:KWzdiWNK0
603で再度書き込みしてもまだ礼も言わないのか。
607病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:10:31 ID:BUoe+Go8O
そんなやつはスルー汁。
ネットだってある程度のコミュニケーション能力は必要だが、
それが無い奴もいる。
秋葉原の某を思いだした。
608病弱名無しさん:2008/06/28(土) 05:16:34 ID:NtvyQtY6O
ID:afhQxg8q0の言いたいことはわかる
しかし、ID:afhQxg8q0の書き方はムカつくな
何を偉そうに語ってるんだ?
609599:2008/06/28(土) 07:46:50 ID:U7GNGp230
>>603
お前の書き込み頭に来るんだよ
調べてる人間が安易に >>596,598 の書き込みなんてしねーわ

>>605さんの言うとおり調べたなら副作用が出るか出ないか分かってただろうに・・・

あと、書き込んだことに対するお礼もないし自分の思ったことしか
書かないし、書き込む前に一度過去ログ読んでこいやボケがっ!
610病弱名無しさん:2008/06/28(土) 10:56:44 ID:fLmPd6Tr0
※※※このスレに書き込む時の注意※※※
質問して答えが得られたら、お礼は3行以上書く事!!!
611病弱名無しさん:2008/06/28(土) 15:57:55 ID:Ekfa5Jtp0
お礼をしてもらうと嬉しいけど、
お礼は求めるもんじゃないでしょ。
612病弱名無しさん:2008/06/28(土) 18:26:51 ID:dSLE4LlZO
610がくるな
613病弱名無しさん:2008/06/29(日) 01:09:39 ID:+F+UGak90
>>609
調べても「一週間」で副作用が出るかどうかが分からなかったのでは
614病弱名無しさん:2008/06/29(日) 09:59:26 ID:2dniYFmhO
お礼がほしいだのなんだのお前ら馬鹿じゃないの。金つかって調べてる奴には質問するなってみたいな事書いてた馬鹿がいたけど小さすぎ。お前みたいな奴には聞いてないから答えなくて結構。
615病弱名無しさん:2008/06/29(日) 10:12:57 ID:KcJmYb5M0
基本的に、603さんは調べるという自助努力を怠り、
教えてもらったことに対しお礼を言わない+α(自己弁護のため他者を攻撃など)の非礼をしたと思うのだけど、
そういうことを擁護、もしくは、それを非難した方が悪いって考え方の方が結構いらして驚きです。

603さんみたいに極端な人ではないけど、
以前から、不確かな知識で悩んだり・パニックになっている方が散見されたけど、
どうして、きちんと調べたり、主治医や薬剤師とコミュニケーションをとる手間を省いたりするの?
そういう方は、自分の体に対して、時間や労力やお金をその程度しか使いたくない人なのでしょうか?
(=その程度のリターン(情報・知識、ひいては良い体調の持続)しか得られなくてもいいのでしょうか?)

それとも、情報は親切な人から搾取できるんだからそれでいい。という考え方なのでしょうか?
もしも、そういう考えなら、回答する方はいずれあきれるか疲弊しちゃいそう。
616病弱名無しさん:2008/06/29(日) 10:32:08 ID:KcJmYb5M0
なんか、614さんみたいな書き込みを見ると、
ここで具体的で建設的な「こうしてゆくと良いよ(または、いい方に向かう可能性がある)」という、
対処方法の書き込みが少ない理由がわかった気がします。

ちゃんと投資(お金のことだけじゃないです。時間とか体調とか)して得たものを、
親切心から、さらに時間をかけてここに書き込んでも、これでは・・・。
もともと、病院通いや体調管理に時間がかかり、健康な人より効率よく生活していかなければならないのですから、
時間はなくなるし不利益になるようなことはできなくなりますよね。

614さん、そこまでおっしゃるなら、正確な知識の書き込みをがんばってくださいね。
617病弱名無しさん:2008/06/29(日) 11:16:43 ID:2dniYFmhO
はーい。
618病弱名無しさん:2008/06/29(日) 11:21:11 ID:f4kRpcMrO
みんな最後に一言余計w
だから「ネチケのスレ」になっちゃったんでねーの?

>>596みたいな知識の乏しい質問は健康板のどのスレでもあるよ。
>>597の言い分も分かるけど、最後に「そんな小さな事でグチられても」なんて言われたら誰でもカチンとくるだろw
体調悪くて病名も分からず不安な時なら尚更。誰でも最初はそうだったんじゃないの?

最初から知識があるヤツはいねーし、自分が病気だと知って初めて調べるヤツの方が多いだろ。情熱の有無はともかくさ。
釣ったり煽られたりは2chらしいけどね。

つー訳で、プレドニンについて語ろうぜw
619病弱名無しさん:2008/06/29(日) 11:23:20 ID:cZO0y1qI0
苦くて美味しいです。
620病弱名無しさん:2008/06/29(日) 13:08:18 ID:n2zf7FSF0
こつぶなのがいいと思います。喉に引っかからなくて。


621病弱名無しさん:2008/06/29(日) 13:23:32 ID:HpF1OIvnO
ホント小粒でコックンと飲めて(・∀・)イイ
一緒に飲んでる心臓の薬とか鉄剤はデカくてゴックンと気合い入れないと無理!
622病弱名無しさん:2008/06/29(日) 14:01:38 ID:oQgJgps+0
二ヶ月使ってたらいつの間にか顔が真ん丸ピザになってたw
しかも二重顎w

623病弱名無しさん:2008/06/29(日) 15:06:37 ID:+gOemcrU0
小粒過ぎて口の中で迷子になって困る。(´・ω・`)
624病弱名無しさん:2008/06/29(日) 15:40:01 ID:cZO0y1qI0
水含みすぎw
625病弱名無しさん:2008/06/29(日) 16:38:26 ID:WuJXUx1jO
ここ最近、喉が渇いた感じがして夜間頻尿なんだけど…糖尿気味?
副作用で血糖値上がるって書いてあるけど…薬やめたら戻るのかな?
最低あと8週間飲まなきゃなんだけど

626病弱名無しさん:2008/06/29(日) 16:48:58 ID:FBpjFeMO0
>>625
そんな短期間で糖尿病は発症しませんよ
喉の渇きや頻尿なら普通におきたりするかもしれませんが
糖尿と結びつける必要はありません
気になるなら検査してもらいましょう
627病弱名無しさん:2008/06/29(日) 17:34:52 ID:3Wba2aM70
1月下旬から20mgで飲み始めて現在5mg。もうすぐ2.5mgに落としてからその後3〜4週間置いて断薬予定です。
大した副作用も無く体重増加は3kgほどですが顔が少し丸くなり、お腹がぷっくり出てます。
個人差はあるでしょうが、どのくらい経ったら元に戻るものでしょうか?
628病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:52:08 ID:PnJZKMNt0
断薬1ヶ月でお腹は引っ込んだ。顔も戻りつつあるがなぜか
薬が5mgになったあたりで顔に吹き出物が大量にorz

吹き出物は最近やっと減ってきたかな?って感じ。汗かきだからか
治りが遅い
629病弱名無しさん:2008/06/29(日) 23:51:14 ID:3Wba2aM70
ありがとうございます。いやー参考になります。
こちらは吹き出物はないのでやっぱり個人差が結構あるみたいですね。大量に飲んでムーンにならない人もいるのかな?
630625:2008/06/30(月) 05:35:12 ID:oYvv9YvQO
>>626
ありがとう
今日外来だから検査してもらってくる

631病弱名無しさん:2008/06/30(月) 08:09:23 ID:CTIjUOQ5O
622さんはプレの量はどれぐらいだったのですか?二ヶ月ぐらいでもムーンとかでるんですね。
632病弱名無しさん:2008/06/30(月) 09:51:11 ID:gW7O+4vC0
飲み始めてから約2ヶ月現在20mgだけど、最近顔が丸くなってきたし
腹も出てきた。自宅療養でゴロゴロしているだけなのにやたら食欲も
あってピザまっしぐらだ orz
633病弱名無しさん:2008/06/30(月) 20:01:56 ID:1yPyjMhQO
食欲ないのにピザって鬱↓
634病弱名無しさん:2008/06/30(月) 21:14:40 ID:uT1+dmtS0
>>631
最初20mgでしばらくして10mgになった
首と顔の脂肪のつき方がやばい
自分の場合元々運動してたのができなくなったってのもあるのかもしれない
635病弱名無しさん:2008/07/01(火) 05:13:24 ID:UAf1i9jSO
下肢が異様に重い方はいらっしゃいませんか?
まだ入院中で量もそれなりに飲んでいるのですが
動きが重いのは我慢できるとして、頑張って運動すると激しい痛みが出ます。
整形で診て貰っても骨に異常はありません。
筋肉痛の一種と思いますが、痛みで唸り通しで眠れないくらい酷いです。
636病弱名無しさん:2008/07/01(火) 08:43:11 ID:e8Vnn0zjO
>>635
あったあった
入院中でプレ飲み始めたばかりの頃だったかな
筋肉だか骨だかわからないけど私はスネが痛くて痛くて眠れなかった
一晩中泣きながらさすったり温めたりして…辛かったな…
数日したらで何事もなかったようになくなったんだけどね
原因はわからなかったよ


下肢が重く鈍く感じるのは今も変わらず
階段を上るのだけがうまくできない
下りるのは問題ないし歩いたりチャリ乗ったり他は問題ないんだけど
なんでだろうなぁ…
637590:2008/07/01(火) 08:44:06 ID:hkG4QvOK0
>>592
ありがとうございます。
毎晩、寝る前にタオルケットの枚数を調整して、一番ラクな高さで寝るようにしています。
638病弱名無しさん:2008/07/01(火) 09:22:20 ID:UAf1i9jSO
>>636
レスありがとうございます。
少し安心しました。
筋力低下を懸念してやれる範囲で動いていますが、階段きついですね。

今回は外出許可貰った際、無理し過ぎたみたいです。
腰も降ろさず立ち仕事を3時間余り、気がつくと食事もとっていませんでした。
今日もまだ痛みますが、昨日よりはかなり楽になりました。
639病弱名無しさん:2008/07/01(火) 12:21:06 ID:Y3GcqkFeO
寝てても、起きてても、座ってても痛かった時、同時に目眩、吐気(嘔吐)頭痛、体全体の痺れ(特に手足、首から肩、関節の節々)が酷く体がパンパンだった時、オパルモン飲んでたよ。血液の流れが良くなる薬だそうです。あの頃はどうしょうもなかったな。
640病弱名無しさん:2008/07/01(火) 15:47:04 ID:vukwyMugO
私も平面は走れそうなくらい調子がいいのですが、階段の上りは厳しいですね
入院中なので筋力低下が大きいとは思いますが
641病弱名無しさん:2008/07/01(火) 16:39:52 ID:s30bcuWGO
今日まで5r/日だったけど明日から2.5r/日に減量。
次の検査でも調子良かったら断薬。
1日でも早くプレと別れたいのに、
仕事の都合で検査日を1週間先伸ばししちゃったよ。
たかだか1週間、されど1週間orz
642病弱名無しさん:2008/07/01(火) 19:15:38 ID:C+Ci99YdO
骨粗しょう症になった方いますか?
643病弱名無しさん:2008/07/01(火) 19:16:49 ID:NY9tzjQ10
>>641
徐々に減らした方が良いから多少は我慢しよう!
無事に切れるといいね。
644病弱名無しさん:2008/07/01(火) 20:52:15 ID:vukwyMugO
>>642
もともとは骨重多いほうだったのですが、プレ歴が長くなってきたので
ボナロンという骨重をキープする薬が足されましたorz

最近プレを飲む原病より、プレの副作用のための薬が増えて何が何だか……
てか副作用で入院延びていて悲しい
645病弱名無しさん:2008/07/01(火) 22:12:39 ID:htraN27sO
ステロイドミオパチーの経験があります。床から立ち上がれない、ちょっとした
段差が上がれない、和式トイレなんてdでもなかったです。しゃがんだが最後
脂汗が出るほど長い時間かけて、やっとトイレから出られた時は泣きそうでした。

減量と共に少しずつ良くなりますよ。辛いでしょうが、焦らないで気長にね。
646病弱名無しさん:2008/07/01(火) 23:07:06 ID:cDeQD7y60
>>644
おいらがプレ以外に飲んでいる薬は

バクタ、イスコチン、ピドキサール、ラシックス、ブレディニン、
タケブロン、ボナロン

大杉で何が何だか・・・
647病弱名無しさん:2008/07/02(水) 00:38:43 ID:DBagti5kO
私はプレ20ミリを一日おきに飲んでますがスタート時からボロナンは飲んでますよ。あと胃薬も。
648病弱名無しさん:2008/07/02(水) 02:50:40 ID:ERlFRTcs0
私もスタート時からボナロン飲んでる。
胃薬と、感染症予防の薬も。
649病弱名無しさん:2008/07/02(水) 08:57:17 ID:DBagti5kO
感染症予防の薬は飲んでないな〜。のまないとまずいかな?プレは何錠ぐらい飲んでるのですか?
650病弱名無しさん:2008/07/02(水) 09:52:15 ID:QU/ov27f0
>>642
ノシ
骨粗鬆症になって腰椎の圧迫骨折しますた。今はフォサマック飲んでます。
651病弱名無しさん:2008/07/02(水) 09:55:58 ID:C//9eHmi0
背中の圧迫骨折しますた。
あと、風邪引いて、咳したら肋骨にヒビが(泣)

今はお薬(アクトネル)のおかげで骨密度も正常に。
652病弱名無しさん:2008/07/02(水) 10:19:51 ID:DBagti5kO
骨粗しょう症になる方多いんですね。予防薬飲んでてもなるもなんですね(泣)
653病弱名無しさん:2008/07/02(水) 12:24:55 ID:ERlFRTcs0
骨粗しょう症なった方は、プレどのくらい飲んでるんですか?
654病弱名無しさん:2008/07/02(水) 12:25:39 ID:ERlFRTcs0
>>649
パルスから入って、今20mgです。
655病弱名無しさん:2008/07/02(水) 14:14:17 ID:krJE+q1kO
>>654
勉強不足ですみません
たまにみるのですがパルスってなんですか?

656病弱名無しさん:2008/07/02(水) 14:56:24 ID:/9EdHOMh0
骨粗しょう症は、それなりの対処をすれば防げる病気です。
予防薬というか治療薬は、骨量を維持、もしくは、年に数パーセントずつ骨量を
回復させ、痛みの緩和などが期待できます。 また、骨折予防効果もあります。
 また、骨量が少なくなってても、骨折さえしなければ、骨粗鬆症であっても
問題はないと思いますが、治療薬を服用していない場合、同時多発骨折とか
些細な事で骨折したり、腰椎の圧迫骨折とかで腰が曲がってしまう可能性があります。
 一応、ステロイドが 5mg/日以上の場合
   ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療のガイドライン(2004年度版)で、推奨されている。
経口ステロイド使用開始後、3〜6ヵ月で新規椎体骨折発生率は最大となるので、ステロイド投与
と同時ないし投与ごく初期の治療が重要らしいが、いつ始めても良いと思うし
今まで問題なく来てるのであれば、検査してもらうだけでもいいと思う。

骨粗鬆症の治療薬は、続ける事が大切です。 ただし、抜歯とかインプラントでは
たまに顎の骨が壊死する場合があるので、事前に自分で調べて相談する事をお勧めします。

骨量は、一つの指標ですが、骨折していなければ、別に問題はないと思います。
ただ、骨折しやすくなっているので、治療薬は飲んだ方が良いです。骨量の回復は
遅い場合もありますが、その間に骨折しなければ、それが治療の効果です。

祖母が、骨粗鬆症であやうく寝たきりになりそうだったのを、治療薬で
痛みが緩和し、杖をついて近所を散歩できるようになった者からの
専門書を読みあさった知識を少し書きこみました。

657病弱名無しさん:2008/07/02(水) 15:20:55 ID:0xxQaz8f0
骨粗しょう症の薬はホルモンに影響を与えるため
ホルモンの変動が発病の引き金になる可能性のある膠原病では
使わないとゆう医師もいます
著しく骨密度が低下している場合や閉経後の場合は別ですが

>>655
1000mg一気にぶち込む点滴
658病弱名無しさん:2008/07/02(水) 15:34:24 ID:ERlFRTcs0
プレ飲み始めた頃に骨密度調べて平均値でした。
半年以上経ちますが、骨粗しょう症になってる可能性ありますかね・・・?
あんまり気にしてなかったけど、ここ見てたら心配になってきちゃいました。
659病弱名無しさん:2008/07/02(水) 15:48:01 ID:krJE+q1kO
>>657
ありがとうございます〜

てことは、今日担当Drが偉いDrに「パルス4回から徐々に減らして今経口で15mg〜」と説明していたので
私はどんだけ大量だったかってことですね
げっ(;^_^A
660病弱名無しさん:2008/07/02(水) 17:00:31 ID:1b5rsZVH0
突発性難聴の治療として、町の耳鼻科で処方されたリンデロン一日8錠(朝夕4錠づつ)を3日間飲んで、
その後(今週月曜日)、同耳鼻科で紹介された総合病院で診断を受けたところ、
聴力が戻っているので、リンデリンの服用をスッパリ止めるようにいわれました。
普通は徐々に減らしていくものだと聞いていたのですが、
総合病院の医者が言うには、服用期間が短いから大丈夫だと。
で、いまもの凄い倦怠感、関節痛、皮膚のかゆみ、筋肉痛等に襲われてます。
体に力が入らず、指先がしびれる。キーボードのミスタッチ、箸が上手く使えない等も。
これはステロイド離脱症候群なんでしょうか?
もういちど、町の耳鼻科に行ったほうがいいのかな。
661病弱名無しさん:2008/07/02(水) 21:49:49 ID:l//jj0gg0
ボナロンやフォサマックといった骨粗しょう症の薬って週一だし、食後じゃなくて
起床後に服用しなくてはいけなかったりして飲み忘れしやすいよね。
662病弱名無しさん:2008/07/03(木) 00:22:06 ID:wGNykeAm0
週一ではないのを毎朝飲んでたら
胃が荒れました。すきっ腹に薬はキツイ。
663病弱名無しさん:2008/07/03(木) 02:07:41 ID:YzBMOpWv0
>>659
たしかにパルスは1度に大量に入れるけど1000mgとは限らない。
ミニパルスとかハーフパルス(セミパルス)とかもある。
呼び方は様々だけど。
すでに15mgまで減量してるなら1000mgは入れてないんじゃないの?
パルスは効きが早くて
経口で大量(40mg↑)服薬開始して長期になるより副作用が少ないメリットもある。
どんだけの量を使ったか知りたいならココではなく主治医に確認!

>>660
各症状が心配なら医師に要・相談。
でも総合病院の医師の言うように3日ならスッパリやめた方が良いと思うけど…。
副腎抑制が起こると 止めるのに時間かかるよ。
各症状はステロイドのせいと(考えにくいけど)仮定しても長くて数日〜2週間くらいでは?
通常ステロイドの減量時にそれらの症状があらわれる場合もあるけれど
倦怠感や関節痛ですんでるなら我慢して乗り切ってもいいかと思う。
症状が長引くなら薬以外の原因を考えたほうがいい。
聴力もどって良かったね^^
664病弱名無しさん:2008/07/03(木) 13:21:35 ID:wIpVvqgaO
ふくらはぎを中心にダルい。
昨日から減量になった影響なのか、久々に夜更かししてしまったせいなのかわからん。
でも前回減量したときもこんなだったから、減量のせいかな。
こんなじゃ断薬した時にどうなるのか不安だ。
665病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:27:59 ID:/vTx1OM2O
皆さん、仕事の復帰はプレを何ミリまで減量出来てからしましたか?
私は一ヶ月ほど入院後、順調に25→22.5→来週20ミリに減量出来そうなのですが、
薬の副作用で非常に疲れ易く、朝は通勤出来ても帰りの電車に乗って帰って来れなさそうな
家の家事や一歳になった子の保育園の送り迎え、子育てなどこなせる自信がないような
でも復帰の時期を再来週と以前決めて、それを変更したりいち復帰しようか悩んだりて悩むほうが
ストレスで良くないようで、スパっと時短を取りながらでも
復帰したほうがいいようなで、子供が寝たあとや夜泣きで起きたあとなどに悩んでいます。
自分でしか判断できないからと主人にも言われるのですが、これから副作用どうなるのかわからないし
他の人の辛さも分からないし、自分が単なるぐうたらなんじゃないか、
これ以上休みを延ばすと申し訳ない気持ちから会社に行き辛くなり、
今は全くないのですが出社拒否になっちゃいそうな気がしちゃいます。
プレ飲みながら復帰された方いたら参考までに教えてください。
ちなみに主治医は、25mgでも復帰は出来るし、自分で考えてってスタンスです。
666病弱名無しさん:2008/07/04(金) 01:25:09 ID:IANF1/t30
ダミアン〜〜〜
667病弱名無しさん:2008/07/04(金) 01:51:41 ID:w8Ie/SRB0
悪魔退散
668病弱名無しさん:2008/07/04(金) 02:04:13 ID:oDhv3Snh0
知り合いは20mgから復帰してたけど忙しさと相俟って顔からしてやばそうだったな。何というか疲れ切ってるように見えた。
669病弱名無しさん:2008/07/04(金) 07:53:43 ID:n9Md8ywF0
>>665
プレ離脱がない病気なら無理して仕事はしない方がいいと思いますよ
無理して仕事や家事を続けると数週間で倒れる恐れもありますしね
そしたら周りにも迷惑かかるしね
共働きしなくてもいい状況なら家庭に入るのも一つの考えだと思います
670病弱名無しさん:2008/07/04(金) 10:01:44 ID:0NQhkAQgO
>>665
私は退院翌日(プレ20r/日)からフルで職場復帰(事務)しましたよ。
うちも1歳の子がいたから保育園に預けながら。
でもかなりキツかったです。
旦那さんが帰りの早い仕事なので家事はだいぶ手伝ってもらいました。
私の場合は病気(ITP)があまり自覚症状などなく、プレも順調に減量していたので
どうにか乗りきれたと思います。

あまり無理せずに。
671病弱名無しさん:2008/07/04(金) 11:06:16 ID:RIUorEUM0
>>665
病気によるんじゃないかな。約1ヶ月入院、3日間はパルス、入院中は30mg/日。
入院10日目からインターネットが出来る個室に移り、パソコンを持ち込んで
会社とオンラインにして仕事をする。
土曜日に退院、月曜日から出社、20mg/日になる。
現在退院後4ヶ月になるが相変わらず20mg/日。遅刻、早退、休みは多いが
なんとかやっている。
(会社では記録上入院中も含めて遅刻、早退、休みは無かった事になっているらしい)
672病弱名無しさん:2008/07/04(金) 16:32:32 ID:+ia9oP3vO
665 60ミリから飲みはじめて3ヶ月入院し30ミリで復帰しました。
673病弱名無しさん:2008/07/04(金) 17:07:52 ID:zUpby3S00
>>651
あ、まったく私と同じだわ^^;
上気道+咽頭炎で入院してて、当時は席がすごすぎて肺が痛いとおもったら骨折

>>665
職場復帰と家庭重なってていろいろ大変とはおもいますがほんと無理はしないでください。
確かに回りを考えると早く元に戻りたいって気持ちもあるとおもいます。
けど無理しすぎてリバウンドってのもありうるんです。
私は学生のころ卒業のため30mgの投薬で学校通ってましたが、
ストレスのせいか30→20→再発→40→30→再発→50→40→冬の休暇中気道炎で入院ということありましたんでこうならないようにしてください
674665:2008/07/04(金) 17:27:13 ID:/vTx1OM2O
皆さん、レスありがとうございます。
私の病気は2、3割くらいが単周期型と言われてるらいんですが
私の場合はまだ先は分からないのですがどうも一生のお付き合いになりそうです。
運が良いことに、幸い今のところ残ってるのはプレの副作用以外は
手や指の関節の痛みや我慢できる痒みだけです。
ただそのプレの副作用がキツイのですが。。
先ほど会社に連絡を入れ、時短での復職を認めてもらいました。
かなりきついと思いますが、夫の協力はあまり得られないので家事を手抜きして、
睡眠の質は期待出来ないため時間だけは確保して頑張りたいと思います。
不安はいっぱいですが、昨日の鬱々した気分は拭えました。
やっぱり精神的なストレスっていけないなと痛感しました。
675病弱名無しさん:2008/07/04(金) 22:30:28 ID:zUpby3S00
>>674
673です
一生付き合っていく病気でしたら今後のことも考えてご主人だけでなく、
両方のお母さんお父さんにも話しておいたほうがいいかもしれませんね。
ステロイドを必要とする病気はまじめなはなしで、
中年女性におおいのでお母さんたちのほうが実は理解があるかもしれません。
ただ、くれぐれも無理はしないでくださいね。
676病弱名無しさん:2008/07/05(土) 06:21:21 ID:sPnLGl830
わたしの場合、プレは効いたけれども、結局仕事復帰はできなかった。
慢性に経過していて、治ることはない。
677病弱名無しさん:2008/07/05(土) 09:15:26 ID:XigR0JW3O
話を切ってしまいすいません。
隔日5rの場合、温泉や海に行くのは可能でしょうか。
入院中何の会話の時かは覚えてないのですが、開胸手術をしているせいか医者にボソッと『海とか…あっもう行かないか』と言われたことがあり聞きずらくて…。
まだ自分的にも勇気は出ませんが、もともと好きだったので教えてほしいです。
それにしても言われたときはショックだったなぁ…。
678病弱名無しさん:2008/07/05(土) 09:20:42 ID:y31cJCPL0
>>677
医者にボソッと『海とか…あっもう行かないか』と言われたことがあり・・・
もともと好きだったので教えてほしいです。
ってやりたいコトならなおさら確認しないとダメだよ
プレ隔日5ミリなら問題ないと思うけど開胸手術との絡みは分かんないよ
予定とか組むんだろうから電話ででもいいから早いうちに確認しておいた方がいいよ
679病弱名無しさん:2008/07/05(土) 10:56:30 ID:vVEKjwPu0
海は単に紫外線がNGって事じゃない?
流石に海の紫外線は膠原病患者には強烈過ぎるよ。
つか、本来、誰でもNG
温泉に関しては、俺は毎日10mgでも余裕でいってた。
ただ、開胸手術というのはやはり気になる。
医師に確認しましょう。
680病弱名無しさん:2008/07/05(土) 10:57:56 ID:vVEKjwPu0
↑ゴメン。膠原病スレと間違えてた。
681病弱名無しさん:2008/07/05(土) 13:07:16 ID:csiIdwSA0
>>677
海での紫外線は手術痕に良くないと思うな。
ただでさえプレのせいで治りが遅いわけだし。
682病弱名無しさん:2008/07/05(土) 16:48:09 ID:XigR0JW3O
ありがとうございます。

傷跡が焼けるのは良くないだろうと思ってましたが…。
聞きずらいですが、聞いてみたいと思います。
温泉は大丈夫なんですね。
683病弱名無しさん:2008/07/06(日) 19:34:50 ID:gEhlSq8j0
人によって違うんだろうけど、プレドニン離脱してから
どれくらいの期間で体調やら体力が戻った?

経験者がいたらおしえてくんろ

パルス&内服3ヶ月で終わったが、離脱後
突然、筋肉痛やら関節痛が結構な頻度で来るし疲れやすい・・・・
684病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:26:27 ID:P0pGyi1bO
プレと飛蚊症って関係ありますか?
プレ歴5年で、2年半ぐらい前から飛蚊症っぽい症状がでて急激に視力が落ち(1.5→0.3)たんですが
プレ飲んでるからでしょうか?
685病弱名無しさん:2008/07/06(日) 21:37:44 ID:XD4sjipa0
プレのむずっと前から飛蚊症すごいです。
身体全体の弱りと関係ある気がしています。自分のケースですけど。
686病弱名無しさん:2008/07/06(日) 22:23:08 ID:P0pGyi1bO
>>685
レスありがとうございます。
身体の弱りですか。私はUCなんですが、下痢が激しいときとかに飛蚊症が酷いので関係あるかもしれませんね。
687病弱名無しさん:2008/07/07(月) 08:30:00 ID:0iU0NmK1O
プレ開始して一ヶ月半 開始から一ヶ月は5ミリ/日でその後副作用がでにくい隔日投与で一日おきに10ミリです。いまのとことくに副作用はなくすごしていますがムーンなどいつくるかと思うと不安だな〜。
688病弱名無しさん:2008/07/07(月) 08:37:47 ID:5Abac5FL0
>>687
その程度の量ならムーンとか気にするほどでもないでしょ
気にしてるのであればついでに普段の食生活なども気にしましょうね
運動量落ちたりするだろうからプレによるムーンじゃなく普通に太ったとか
ありえますからね
気にするのはいいですが必要以上に気にする事は精神的に疲れるだけですよ
ってんなこととっくに分かってるかw
689病弱名無しさん:2008/07/07(月) 14:38:47 ID:oW3xcDpPO
海などの事、聞いてきました。
日焼けと病気の都合上、疲れるくらい動き回らなければ大丈夫だと言われました。
また気にしてしまうような発言はありましたが…。

ありがとうございました。m(__)m
690病弱名無しさん:2008/07/07(月) 15:42:32 ID:5Abac5FL0
>>689
気にしてしまうような発言って・・・
別にいいんだけどまたここに書き込んでも主治医に確認した方がいいよって
事になるからその場で聞いてもよかったのにw
ま、何か気になるんなら書き込んでみてもいいかもね
691病弱名無しさん:2008/07/07(月) 23:00:10 ID:oW3xcDpPO
>>690

書き方が下手でごめんなさい。
疑問などの気にしてしまう事ではなく『○○はムリか』とか、凹むような感じで気にしてしまう事でした。m(__)m
692病弱名無しさん:2008/07/08(火) 02:06:42 ID:mr9t3Fhx0
>>684
飛蚊症、自分もなった
目に来る副作用も色々あることだし、なる人はなるんだろね
めでたく離脱できてそろそろ一年、以前ほど頻繁ではないが
まだ月に一度くらいか点が見える

>>683
自分の場合プレ歴半年だが
離脱直前の、半錠を隔日にした時が一番「電池切れ」の落差が凄かった
それを馴らしてたからか、ゼロにした時はそんなきつくなかったな
筋肉痛や関節痛はそう感じないが、骨が弱ったので疲れやすくはなった
・・・年のせいとも言えなくも無いかw
693病弱名無しさん:2008/07/08(火) 07:08:52 ID:BEE34uv9O
プレを一日10mg二ヶ月飲んでるけど減量や離脱の時はやっぱりきついのですか?あと10mgをずっとのまれてる方いらっしゃったら副作用など教えてください。
694病弱名無しさん:2008/07/08(火) 12:24:56 ID:2du1uDeO0
プールはどうなのかな?
3錠くらいだったら感染大丈夫かな?
695病弱名無しさん:2008/07/08(火) 16:59:39 ID:LdoIXnOY0
凄くくだらない事なんだけど、プレ飲むようになってから鼻毛が
凄く伸びるようになった気がする・・・
696病弱名無しさん:2008/07/08(火) 17:41:13 ID:9iCke6JF0
私もです。
マメに手入れしたにと大変なことになりそうな予感
697病弱名無しさん:2008/07/08(火) 17:54:00 ID:nne/I0qW0
脱毛と多毛が両方副作用で見るけど、脱毛は頭で多毛は今出てる鼻毛とかや腕、あるいは眉毛だったりで
大抵嬉しくないほうで出るね。眉は薄すぎる人では逆に嬉しい人もいるみたいだけど。
698病弱名無しさん:2008/07/08(火) 19:15:42 ID:b4tUnj7Y0
プレ20からで3年目。
プレの増毛効果体験しました。通常いわれるのとちがって、髪の毛増えた。
プレ以前の脱毛が凄かったので、プレで眉、睫毛、その他体毛が濃くなったのと同時に、
薄かった髪の毛もすこしだけましになった。ただし、減量していくうちに効果薄くなったし、
効果の波もあるようだ。
699病弱名無しさん:2008/07/08(火) 19:46:46 ID:LdoIXnOY0
多毛という副作用もあるんですね。おいらはパルスから始めて2ヶ月、今のところ
ムーンと食欲増進と鼻毛伸びるだけの副作用なのでマシなほうなんでしょうね。
700病弱名無しさん:2008/07/08(火) 21:18:26 ID:34sZmzvfO
顔かゆいよ。
皮膚科の薬も効かないし
脂が尋常じゃないと思ったらこれも副作用なのか。
これからの時期は汗と脂との闘いだな…
701病弱名無しさん:2008/07/08(火) 21:53:38 ID:ScucEk0r0
体毛は濃くなるのに
髪は抜けるという不思議w
702病弱名無しさん:2008/07/08(火) 22:05:52 ID:jp1u8Ui30
要するにむさくるしくなるようです。
703病弱名無しさん:2008/07/08(火) 22:21:31 ID:S1B3Ji4B0
男性化するから頭髪は抜け体毛は増えるんだよ。
704病弱名無しさん:2008/07/09(水) 00:38:50 ID:8fg3HoMz0
男性ホルモンの副腎皮質ホルモンとは別物だぞ?
705病弱名無しさん:2008/07/09(水) 01:01:41 ID:0IMWIcUa0
副腎皮質ホルモンじゃなくてステロイドのこと?
ホルモンはみんなステロイド構造。
706病弱名無しさん:2008/07/09(水) 07:47:55 ID:cRmYqQ5zO
鼻毛もだったのか!他の副作用が酷くて気付かなかったけど、そういえばプレ再開してからそうだ〜あとまゆげも!
手足もだけどね。

>>683
パルス(1000mg×3日)後、40mgから一年半後離脱で私は離脱症状酷く半年近くかかった。

プレは蓄積量でも副作用変わるって本当ですね。
再開後低量までいっても、
以前よりなかなか副作用が薄らがない。


今の先生、プレ隔日しないタイプなんだけど、
免疫抑制剤は隔日だから飲み間違い多い…
今朝も免疫抑制剤一回口に入れてからあっ!違う!と思って気付いた。
プレ隔日も大変だろうな〜と思う。

最近かなり鬱気味であまり何も構えず薬すら構えないから大変
707病弱名無しさん:2008/07/09(水) 08:55:43 ID:MrJ+lm/V0
2錠1錠隔日→2錠隔日→1錠隔日とのんでいたけど、
偶数の日は2錠、奇数の日は1錠って決めてた。

のむ量の変り目とか、月の変り目(31日とか)、あったけど、
ちょうど、うまいこといったんだよね。
朝、新聞見て、今日は偶数の日だわー、とか、やってた。
忘れず、間違わずに、のめたよ。

減量のあとの1週間が、毎回、だるかったなぁ。
最後はそんなんでもなかった。離脱から1週間半が経った。
708病弱名無しさん:2008/07/09(水) 09:43:08 ID:0KvBBeYu0
>>706
私も色んな薬が隔日だったり、そうでなかったりでややこしいから、
よく間違えそうになってたよ。

ポケット付きのカレンダーが売ってて、それにしたら間違いない。
日付の数字毎に透明ビニールのポケットが付いてるの。
そこに薬を入れておくの。

薬をポケットに入れる作業は、郵便局でのバイトを思い出す。
709病弱名無しさん:2008/07/10(木) 06:02:01 ID:xlfmhGiR0
>>683 >>706

ありがとう。

まだしばらく戦うか・・・orz
710病弱名無しさん:2008/07/10(木) 06:59:26 ID:M9FjBsurO
足の付け根から膝にかけて、痛みというか違和感があるから病院に行くつもりなんだけど、
プレ処方してる内科に行けばいいのかな?
外科?
大腿骨頭壊死とかじゃなきゃいいな。
最近太ったからそのせいだと思いたい
711病弱名無しさん:2008/07/10(木) 07:46:07 ID:4+v3tQFb0
>>710
まずは普段通ってる方に行った方がいいよ
つまりプレを処方している内科ね
そこからどうするか指示してもらった方がいい
その方が外科に行くにしても内科での情報を受ける事が可能だからね
712病弱名無しさん:2008/07/10(木) 12:03:58 ID:M9FjBsurO
>>711
レスありがd
今日は病院に行くつもりがうっかり会社にきちゃったから、
明日か月曜日に行ってくる。
713病弱名無しさん:2008/07/10(木) 13:29:50 ID:kX1SEEnB0
30代、女。
27.5mgから始めて、2週間ごとに2.5mgずつ減り、今、22.5mgになりました。
先日の診察は主治医が休みで病棟でお世話になっていたその上の先生に。

開口一言目で「あなた、太ったわね!!!」
いいえ…、1kgも太って無くってただのムーンフェイスなんですが。。
結構ムカついた。もっとデリカシーを持ってほしい。
それと子供を将来考えてるといつもの主治医に言ったら
骨粗鬆症のベネットを切られてしまったため、本当に大丈夫か効いたら
今くらいの量なら副作用も出ない!体(特に腕)のだるさや不眠、貧血っぽい
フラフラ感を伝えても、これくらいの量で副作用なんてないの!
気の持ちようよ!って言われてしまった。。
ずっとプレの副作用だと思っていたのがそうでないなら、
元の病気の現象なのか?!心配になってきてしまった。

でもニキビも今までなかったほくろのところにも毛が生えてるんですが。。。
あ〜、体がだるいよ。
ここ最近は少し気温も落ち着いてるからいいけど、先週くらいの
物凄く暑い日は辛かったから、本当の夏が来るのが怖い。
生きて生活して仕事に行けるのだろうか。。
714病弱名無しさん:2008/07/10(木) 14:56:53 ID:MBLDuaRB0
>>713
>開口一言目で「あなた、太ったわね!!!」
かなり阿呆な医者だな。ジョイ?
ステロイドのんでいるってわかってないのか?

その科は膠原病科みたいなステに通じた科じゃないんだね。
うちはその点、ステ投与に慣れた医師で、へんなこと言わないから助かった・・。
715病弱名無しさん:2008/07/10(木) 15:18:01 ID:rGLv/Gc+0
飲み始めて3週間ですが、7キロ増えました。
30ミリ2週間→20ミリに入ったところです。
唇の横が太ってきて顔が変形してきました。
もう今日から飲まないと決めました。
716病弱名無しさん:2008/07/10(木) 15:20:44 ID:4+v3tQFb0
>>715
3週間で7kg増えてもそろそろ落ち着いてくるよ
飲むのやめても体重減ったりしないから飲んでた方がいいよ
っつーかそれでもまだまだ増えるなら食生活に問題があったりするよ
今日から飲まないとかしてぶっ倒れて増量なんかするよりましだよ
717病弱名無しさん:2008/07/10(木) 16:23:42 ID:3vdC5WYr0
プレ勝手に切って病状がリバウンドすると
初回の量よりさらに大量のプレから再スタートになる。
効き方は同じではないらしい。

プレ止めるのは危険だと思うが、自己責任で個人の勝手かも知れない。
でも一応知ってて欲しい事実。
718病弱名無しさん:2008/07/10(木) 16:40:32 ID:5MRod5rf0
715は釣りでしょ。
30ミリを2週間でいきなり20ミリに減らすなんて聞いたことない。
(病気の種類によってはあるのか?)
そしてたった2週間で7キロなんて食生活が悪すぎる。
そしてわざわざあげてるしね。
釣り決定
719病弱名無しさん:2008/07/10(木) 17:53:59 ID:YW/9lesdO
二週間で七`はありえないね(副作用としては)
720病弱名無しさん:2008/07/10(木) 17:56:39 ID:i6MJDBY3O
>>718
私は45mgを7週後に35mgまで減らしましたよ。
721病弱名無しさん:2008/07/10(木) 17:58:56 ID:aTlSICa90
>>718
発病して3日間パルス、その後1ヶ月の入院中は30mg/日。退院したら20mg/日で約4ヶ月。
急性横断性脊髄炎だけど....
722病弱名無しさん:2008/07/10(木) 17:59:25 ID:4+v3tQFb0
>>720
7週後だし45→35だしまぁあるんじゃね?
723病弱名無しさん:2008/07/10(木) 18:14:18 ID:cGqlBv5Y0
>>718
いわゆる膠原病の類ならありえないけど、脳炎とかのステロイド療法ならあり得るよ。私がそうだった。40mgから半分ずつに減らしていった
724病弱名無しさん:2008/07/10(木) 18:19:14 ID:cGqlBv5Y0
ごめん上げてしまった‥
725713:2008/07/10(木) 21:59:41 ID:ZxwcLtu3O
>>714
いや、結構有名な膠原病の権威といわれる先生なのですよ
これくらいしか飲んでなくても副作用ってでるよね?
そんくらいじゃ出ないって!腕のだるさなんて出ないって!
って言われてほんと凹んだorz
726病弱名無しさん:2008/07/10(木) 22:37:06 ID:iAe/BcAJ0
始めて一ヶ月ぐらいなのかな。
この量では、ひと月とかそんなにすぐには出ないよ、って言う意味なのかも。
権威の先生ってほら、論文や学会出席に忙しいから。
患者にとって必ずしも名医とは言えない事も。(小声)
727病弱名無しさん:2008/07/11(金) 00:10:24 ID:5MBJXnls0
「もう今日から飲まないと決めました」って
昨日まではお酒飲んでたってことじゃね?w
728病弱名無しさん:2008/07/11(金) 00:10:35 ID:FzJeStIB0
教授=名医とは言いがたい
上司たち見てて 
准教授のほうが患者のことをかんがえて泊り込んでるのを診るとなぁ
教授は現地妻あるとかうわさになってる(絶対小声で)

>>725
副作用は個人個人、ステロイドは対処療法なんだし、
今否定されてても其の症状5年後には認められてるかもしれないよ
729病弱名無しさん:2008/07/11(金) 14:18:13 ID:F3XDVfcc0
すんまそん。お酒のことです。715です。
730病弱名無しさん:2008/07/11(金) 19:09:30 ID:KRDC2YL20
2週間で7キロってむくんでるんじゃないのかな。
731病弱名無しさん:2008/07/11(金) 19:19:03 ID:r6IMbzY4O
薬の量が減ったら病気ぶり返す事ってあるんでしょうか?

入院してパルス、30mを服用してたまでは順調だったのに
25mgになって2日でCRPが僅かながら上昇しちゃってたよorz
順調なら来週には退院だったのにショックだ
732病弱名無しさん:2008/07/11(金) 19:27:07 ID:sxN0urvo0
>>731
病気によります
例えば膠原病だとしたら憎悪状態になってしまう場合もあると思います
733病弱名無しさん:2008/07/12(土) 11:01:44 ID:mYKS3uJuO
プレドニン飲んでふとらなかった人いる?いたらやっぱり少量なの?
734病弱名無しさん:2008/07/12(土) 11:14:02 ID:aUIB8kQc0
50ミリスタート、1年で現在10ミリ
特に増減はない
735病弱名無しさん:2008/07/12(土) 12:10:35 ID:jlk/tFOgO
プレを服用する必要性というものに非常に懐疑的になってきた。
飲み始めた原因がほぼ解消した今、副作用ばかりが目立つ。
ひたすらダラダラ減量のタイミングを計ってるだけ。
というわけでこっそりプレ断ち2日目。体調は非常に良好。
このまま一気にやめられそうな気がする。
736病弱名無しさん:2008/07/12(土) 12:15:28 ID:g8n/y1KD0
>>735
>>飲み始めた原因がほぼ解消
回復してよかったですね、個人の自由ですが寛解、憎悪を繰り返さない
病気ならあまり勝手な判断はしない方がいいですけどね・・・
ま、1回プレ断ちで体調崩したりしたら無茶はしないようになりますよね
とりあえず頑張って下さいねっ
737病弱名無しさん:2008/07/12(土) 13:15:12 ID:BZEcjgOS0
>>735
いきなりプレ絶つと身体がホルモンの産生に慣れてないから、たいへんなことになるんじゃないかなあ・・。
738病弱名無しさん:2008/07/12(土) 13:40:33 ID:wFfsLLuD0
プレドニンは10mgでも二週間以上飲んでると副腎が機能低下してるから、バッサリ切るのは危険だよ。
739病弱名無しさん:2008/07/12(土) 13:51:18 ID:jlk/tFOgO
>>737-738
その辺の知識というか、急激に切るとショック症状起こす事もある
というのも調べたり読んだりしました。
現実にはまだ2日目とはいえ、体調不良もなく筋肉症状は大幅に緩和。

実はプレ飲ませ続けるための都市伝説じゃないかって気すらしてきた。
半分冗談だけど半分本気でそう思う。

因みに飲むきっかけになった病気にはよく効いたが、
それが原因で起きた別の症状には殆ど効果なしだった。
740病弱名無しさん:2008/07/12(土) 14:13:11 ID:Zi9zW/Hv0
プレドニンの副作用にプレドニンが効くわけないじゃない
741病弱名無しさん:2008/07/12(土) 15:48:05 ID:jlk/tFOgO
>>740
プレの副作用にプレが効かないという意味ではないです。
奥歯にものが挟まったような表現しかできなくて申し訳ない。

もともとの疾患にプレは効果あり、画像も血液数値も大幅改善。
しかし、その細胞ができる段階で体の機能が色々壊されたり狂ったり。
そっちの治療に関しては芳しい結果が出ていません。
742病弱名無しさん:2008/07/12(土) 15:52:39 ID:7GQOPudcO
>>735
わかるよ…
私も、もう再発の心配はないと言われ
でも急にプレは切れないからダラダラ飲んで
今なんのためにこれ飲んでんだろ…と鬱になることがよくある。
でも、プレがなかったら病気は抑えられなかったから
それを抑えてもらった分、副作用も目を瞑るか…と思えるようになった。
すごい辛いけどな、副作用も。
743病弱名無しさん:2008/07/12(土) 16:51:10 ID:0pwc+JEX0
2日目じゃまだわからないと思う。
1週間ぐらい経っても平気ならもう大丈夫なのかな?
744病弱名無しさん:2008/07/12(土) 22:18:21 ID:99oRGXWlO
大腸
745病弱名無しさん:2008/07/13(日) 00:14:18 ID:9M8fksE/O
どんな副作用がでたのですか?でもプレドニンでもともとの病気が治るのはうらやましい。わたしのばあいは炎症を押さえることはできるが根本的な治癒はしないから。
746病弱名無しさん:2008/07/13(日) 00:31:11 ID:IHdc5QyW0
1〜2ヶ月ぐらいで一気に悪化するよ。
最初は体内に残ってるプレが効いてるしね。
ムーンフェイスがマシになる頃に悪化の恐れ有り。
747病弱名無しさん:2008/07/13(日) 01:41:25 ID:BwkO9fHf0
>>742さんのようなケースでは気持ちはわかる。

わたしの場合は減量慎重だよ。慢性的に炎症が高かったから、いつまた再燃するかもしれないと
いう症状の人とは違いがあるんだろうね。実際に、CRPが跳ね上がったりしたしね。

かく言うわたしも、何回か、勝手にやめちゃおうと思ったことがあった。
一日くらい飲まなくても、身体は気付きはしないだろうって。一日を二日に、二日を三日に・・とね。
でも、結局徐々に、徐々に減らしてきた。
たぶん、一生飲むんじゃないかな。(わたしの一生はあとそう何年も無いから、
みなさんと違うのよ。心配しないでね、ただ、歳とっているからなんだ。)
748病弱名無しさん:2008/07/13(日) 09:16:49 ID:cQeteB2ZO
ブツブツニキビ
ムーンでブルドッグみたいな顔
臨月な腹
肥えていく体
醜い醜すぎる…

15mgまできた
あと6週間で終わる
あと6週間の我慢…

薬やめたら元に戻るよね?
早く戻りたい…
749病弱名無しさん:2008/07/13(日) 09:30:01 ID:geknM4GFO
>>745
高脂血症、高血圧、ステロイド筋症。
この3つが特に問題で、ムーンもあるけど気にしてない。
食事制限しても薬を飲まないといけない。
普段より少し体を動かすと、関節周辺が熱を持ち激痛にのたうち回る。

病気はほぼ治ったと言えるけど、前にも書いたように
発症段階で別の器官冒して障害持ちになったよ。
羨ましいと言われると複雑な気持ち。
750病弱名無しさん:2008/07/13(日) 09:39:52 ID:9M8fksE/O
少量(10mg)ぐらいを長期にのんでる方で減量または断薬した後で悪化または副作用がでた方いますか?少量でもそういう事おこるのでしょうか?
751病弱名無しさん:2008/07/13(日) 10:07:27 ID:BwkO9fHf0
ステロイド筋症って、原疾患の筋痛とどうやって見分ける?

20ミリから減量してきて、今年の冬あたりから大腿や股関節付近、臀部の筋肉の
疼痛で苦しんでいる。これって、ひょっとしてステのせい??

心配になってきた。もし副作用なら、ステどんどん減らしたほうがいい。
糖尿もでてきちゃっているし・・。
752病弱名無しさん:2008/07/13(日) 10:12:47 ID:meOSMbS20
10mg長期って副腎はもうホルモン自分で作ってないと思う。

自分、5mg長期で4mgに減らしたあたりに、わざとじゃなくて
マジに一週間飲み忘れたorz
気がついたのは6日目の夜で、友人宅に急遽突然泊まることになった時。

今思えば3,4日目に異常な眠さとダルさが襲ってた。
ものすごく忙しい時期だったので、飲み忘れに気がつかなかったorzバカだー。
なぜかお腹がツンツンと痛かった。眠ってた副腎が働こうとしてたのかも。(不明)

直後の診察日に医師に言ったら、怒られるというより呆れられた。
検査したら甲状腺値がかなり上がっていた。5mgにして様子見となった。
きっとあのまま止めてても、プレが切れる結果には?がらなかったと思う。
大きなリバウンドが出る前にプレを戻したともいえる。

人によるかもしれないけどね、一例としては自分はこんな感じだったよ。
長文レスでスマン。
753病弱名無しさん:2008/07/13(日) 10:29:24 ID:IYrPsUpD0
>>748
プレやめて半年経つけど、食事をセーブしたこともあって体重は完全に元に戻りました。
ニキビも色んな化粧水を試してみたんですが
ttp://www.houseofrose.co.jp/products/basicskincare/alocure/index.html
私の場合これがいちばんよく効いてくれて、跡もほとんど残ってません。
ただ、まだ顔が腫れてるような感じです・・・小顔運動でもやってみようかと
754病弱名無しさん:2008/07/13(日) 10:41:06 ID:BwkO9fHf0
ただいま、7−8ミリです。
ムーンは他人はほとんど気付かないくらいかな?でも、下膨れ顔になっちゃったし、
ときどき顔膨れます。ムーンにも勝手な波がありますね。

食事は少なめ少なめを心がけないと、顔も身体もすぐ肥りますね。
この病気してから、洋服のサイズが合わなくなって着られない服もたくさんあります。
755病弱名無しさん:2008/07/13(日) 13:18:05 ID:heEN998O0
下腹部が膨れるとなかなか戻りにくい様子。顔はまだ戻りが早い。まあこの辺の副作用は可愛いもんだよな。
756病弱名無しさん:2008/07/13(日) 13:33:57 ID:WFiviHOzO
昨日、MRIの結果確認の日で病院にいったが
担当の医師が休診だった
これからどういう方向で治療するか、という大事な話をする予定だったはずなのに…

少し前から懐疑的だったので(妊娠など話に取り合ってくれないなど)他の病院を見てみたいけど
どうしたらいいんだろう
757病弱名無しさん:2008/07/13(日) 14:24:50 ID:QM44DS080
質問されて、答えていたら
何言ってんだかわからなくなることが多くなった。
しゃべりながら質問の内容を忘れてしまう。
物忘れがすごいんだけどこれも副作用なのかな・・・。
758病弱名無しさん:2008/07/13(日) 15:38:28 ID:heEN998O0
結構見るよそういうの。話していて把握できなくなってたり。減ると戻る。
うつ病とかと同じで海馬が縮小してるんじゃないかな。
759病弱名無しさん:2008/07/13(日) 20:28:01 ID:IHdc5QyW0
あぁわかるわかる。
話してる自分に違和感を感じるもん。
760病弱名無しさん:2008/07/13(日) 20:37:15 ID:QM44DS080
心配してたんだ。
結構同じ症状の人もいるんで安心した。
761病弱名無しさん:2008/07/14(月) 07:55:24 ID:WJmv0e84O
高脂血症になりそう…てかなってるのか?
中性脂肪がやばい
標準の二倍
コレステロールもちょいオーバー

お薬増えますたorz
762579:2008/07/14(月) 08:44:05 ID:4h3SAO270
私は中性脂肪240
動悸がするようになったのは、そのせい?
体重は標準体重くらいなのに、おなかぽっこり。
そんなに食べてないのに、簡単に増える体重と体脂肪。
憂鬱です。

763病弱名無しさん:2008/07/14(月) 12:04:13 ID:D9gUDIzcO
喘息で飲んでるんだけど効果を感じないなぁ
764病弱名無しさん:2008/07/14(月) 12:25:31 ID:pUrVfEJs0
>>757
すごいよ、物忘れ。
プレ前からだけど・・。

イライラしやすい。上階のオヤジがどんどんと床を鳴らして今日も歩いている。
その刺激が耐えられない。ヘッドホーンもしているが、だめだ・・・。

あーあ、疲れた。PCの調子がわるくて初期化したんだ。ぜんぶひっくるめてまだ終わっていない。
3日目。
765病弱名無しさん:2008/07/14(月) 12:26:30 ID:pUrVfEJs0
あたしも大腿の筋肉痛、ステの副作用なのかも・・。
だったら、ステ切りたい。
766病弱名無しさん:2008/07/14(月) 12:27:39 ID:lRwFl3P9O
>>710です
かかりつけの内科に行けそうになかったので、土曜日に近所の整形外科に行ってきました。
レントゲンで腰を見た限りヘルニアではなし。
痛みや違和感も金・土曜日にはすっかり無くなっていたことから
心配だった副作用の大腿骨頭壊死は考えられないとのことでした。

もう副作用にビクビクするのイヤだよ
早く飲むの辞めたい
予定ではあと1ヶ月か…
767711:2008/07/14(月) 12:36:35 ID:7rdTfoUs0
>>痛みや違和感も金・土曜日にはすっかり無くなっていたこと

ハッキリ言うけど大腿骨頭壊死とかそう簡単に起きるものじゃないって
どれぐらいの処方量、期間とか聞いた方がよかったかな・・・

このスレには半永久的に服用する方々もいるので
軽率な発言には注意すべきですよ
って服用短期の人ほどグチってる気がします・・・
長期の人ってそのへんちゃんと理解してますし落ち着いてるんですかね
768病弱名無しさん:2008/07/14(月) 12:49:58 ID:UGIxjfwAO
短期だろうが長期だろうが誰だって副作用なんて怖いだろ。
じゃあなんだ、長期服用者しかグチっちゃいけないのか。
769病弱名無しさん:2008/07/14(月) 12:52:22 ID:7rdTfoUs0
>>768
怖いのはわかるさ
グチるならちゃんと理解してからグチれ
そんだけ
770病弱名無しさん:2008/07/14(月) 12:53:02 ID:lRwFl3P9O
>>767
簡単になるものでは無いのは理解してますよ。

でも不快な思いさせてしまったならゴメンなさい。
771病弱名無しさん:2008/07/14(月) 12:58:24 ID:lRwFl3P9O
>>770に補足
確かに年単位の長期服用ではないけど
パルスを経て半年服用してるんですよ。
1ヶ月とかの服用だと思われたならそこだけは訂正したい。
772病弱名無しさん:2008/07/14(月) 13:02:37 ID:7rdTfoUs0
>>770-771
こちらこそ詳しい事知らずに突っ込んですみません
総服用量など色々考えると不安になるかもしれませんね
773病弱名無しさん:2008/07/14(月) 15:15:16 ID:70nE3DaMO
長期や一生切れない者からしたら、正直短期羨ましいって思っちゃうよね。

みんな辛いのはわかってるし、
短期でも不安になるのは当たり前だし、短期でも重篤な副作用出ちゃう人は出ちゃうし、
一生飲んでても出ない人は出ないし人それぞれってわかってるんだけどね。


短期の人からしたら長期や一生の人は有り得ない量を服用やパルスし続けてきてるからさ。


プレ減量の度に離脱の体調不良が半端ないから、逆に減らすのも最近怖い。
副腎萎縮しすぎなのかな。
でもステ性糖尿にもなったし、早く減量したいししなきゃなんだけどね。
来月くらい少しは活発に動きたいから悩むわ〜


ステに全て握られてる人生。
774病弱名無しさん:2008/07/14(月) 16:58:20 ID:uEklewosO
プレ歴4年bay4ミリです。最近全身からハンパ無い位粉が吹くんです。今までにも減量すると肌カサカサになったりしてましたが…クリーム付けてもダメで、アトピーみたいな肌状態なんですが、アトピーではありません。同じ様な人いますか?良い方法無いですかね?
775病弱名無しさん:2008/07/14(月) 17:52:50 ID:pUrVfEJs0
>ハッキリ言うけど大腿骨頭壊死とかそう簡単に起きるものじゃないって
わたしもそう思っていたけれど、人やケースによるみたいよ。
20ミリを半年めくらいだったかな、大腿付け根が痛んだら、医師はいちおうそれを
疑ってレントゲン撮ったよ。ただし、レントゲンどまりだったけどw。

そんなに早くなるものなんですか?と聞いたら、ウン、と。
776病弱名無しさん:2008/07/14(月) 18:01:55 ID:7rdTfoUs0
>>775
うん、20ミリを半年だと総処方量は大腿骨頭壊死を疑ったりするレベルになるんじゃないかな
777病弱名無しさん:2008/07/14(月) 19:12:16 ID:MRwlTg0IO
メドロール飲みはじめて1年半
筋力が落ちまくって腹筋や屈伸程度のことさえできなくなってしまいました…
軽い運動はしてるけど全然戻る感じがしない。
最近は指先にも力が入らなくなってきて箸を使うのも大変なくらいです。かなり恐怖感があります。
薬は順調に減量できてるのに気分が重い…
同じような症状の方いらっしゃいますか?
778病弱名無しさん:2008/07/14(月) 19:27:47 ID:pUrVfEJs0
ステのせいかどうかわからないが、薬錠剤をとりおとして困る。
ステ前からだから、元疾患かな。
779病弱名無しさん:2008/07/14(月) 22:11:15 ID:7Z0kqpmtO
>>704
かんせん
780病弱名無しさん:2008/07/14(月) 23:03:32 ID:UEqtZN8mO
プレドニン飲んでふとももあたりが押さえると痛いのですがこれも副作用?
781病弱名無しさん:2008/07/14(月) 23:35:15 ID:NF4iIx0pO
プレ飲んでいると、量にもよるんだろうけど、私の場合は、全身パンパンになって押すと青あざになるよ。
血管がもろくなってるんだって。
782病弱名無しさん:2008/07/15(火) 00:03:09 ID:nMB8M56N0
ステの座薬使わないと元気でない
783病弱名無しさん:2008/07/15(火) 01:49:08 ID:VPHTPKu5O
やっとプレ減量再開。
ずっと10ミリだったのが今日から7.5ミリ
前回減量時は再燃しちゃって失敗だったけど、半年以上経ったしいけるでしょうと。
副作用の薬剤性脂肪肝と高脂血症のためにも早く減らした方がいいってことで

でも原疾患の再燃も嫌だなぁ…

ちなみに副作用の頭皮ニキビは無添加シャンプーに変えたら、だいぶ良くなった気がする
ホント肌質かなり変わったよ。合わないものが多すぎる
減量でまた変わってくるんだろうか…
なんか半年もずっと同じ量だったから、逆に減量する方がちょっと怖かったりする
784病弱名無しさん:2008/07/15(火) 08:14:32 ID:8U0/a+N6O
プレ断ち3日目で体調不良を起こし、2日続けて10mg服用しました。
今日は調子いいから飲む予定なし。
因みに現在の処方量は体重1kgあたり0.7mgで、この中では短期なんだろな。
でも2ヵ月でパルス4回(ミニパルスじゃない)、あっという間にステロイド漬け。
785病弱名無しさん:2008/07/15(火) 09:04:27 ID:n1ha1mHb0
>>774
私も全身粉ふき肌です。
ふくらはぎがひどくアカギレになりました。
石鹸を使うとしみました。靴下も痛くてはけず、
白色ワセリン(ふくらはぎだけ)、ベビーローションで2ヶ月。

粉はふいていますが、舞うほどではありません。
自分に合うローション、クリームみつかるといいですね。
1日15_です。

786774:2008/07/15(火) 21:54:02 ID:4l4XZWp4O
>>785
自分は粉舞っちゃてます…同じくふくらはぎ気になる場所です。
ワセリン試してみますね。ありがとうございます。
787病弱名無しさん:2008/07/15(火) 22:26:38 ID:lp1xWEbxO
尋常性乾せん
788病弱名無しさん:2008/07/15(火) 22:35:03 ID:ZT8cpV+YO
>>781
買い物袋やバックなど腕に掛けられませんでした。ポツポツと鬱血が激しくて…。
維持量の5rになったら少しよくなりましたが、アチコチに痣が出来てます。
789病弱名無しさん:2008/07/16(水) 11:52:37 ID:GNKijDjJ0
>>774
馬油はどうですか?
IKKOさんおすすめだし。
790病弱名無しさん:2008/07/16(水) 13:09:09 ID:CpXzL6WOO
プレドニン少量でも長期につかうと太りますか?食べ過ぎなければふとらないのでしょうか?それとも食べてもたべなくてめ太るのでしょうか?
791病弱名無しさん:2008/07/16(水) 14:30:20 ID:1ilzHdP50
>>790
少量といってもどれくらいかしらないけれど、肥る副作用が出るならば、食べすぎなくても肥るということ。
食欲が出るというのも副作用。二つの別々の副作用です。

いずれにせよ、腹7分くらいを心がけないとテキメンです。
792病弱名無しさん:2008/07/16(水) 14:34:08 ID:/WnAeTOA0
今回1日1食にしたら今のところ体重増加はないよ。
私は1日10ミリです。
食欲はすごくあるけどね、、、
そろそろ限界・・・
793病弱名無しさん:2008/07/16(水) 14:43:10 ID:k9x7MmR40
私は飲み始めて半年、今15mgですが体重はほとんど変わらず。
食欲は一時期結構あったけど今は普通。
持病の関係で塩分制限があるのでむやみに何でも食べられないから
自然と腹7分くらいを保ててるのかも。
794病弱名無しさん:2008/07/16(水) 15:30:24 ID:mAKKU8550
>>792
>>今回1日1食にしたら今のところ体重増加はないよ。
こういう日常やらないような食生活をすると通常に戻した場合の
反動が大きくなるのであまりやらない方がいいですよ
795病弱名無しさん:2008/07/16(水) 15:39:29 ID:A3riKe060
>>790
プレ常用10年目。昨年は20〜15mg飲んでた。2キロ増。
今は10mg ベスト体重にもどりました。
ムーンやカロリーオーバーの結果としておこる体重増加より
食欲増進の副作用のほうが ひたすらツライ。
ダメと思いながら つい食べる自分になさけなくなる。
カロリーひかえれば自分は体重増えないデス。禁・ジャンクフード!
796病弱名無しさん:2008/07/16(水) 15:54:24 ID:kWorkpliO
788さん、主婦には日常の生活の中で買い物袋の重さがコタエルね。昨日、手が震えて玉葱を足の上に落として…青くなって歩くのが苦痛!ステ飲んでると、靴が痛くて履けないし、当たるところが黒くなるし…履きやすい旦那のスリッパ履くと大きくなるって(怒)られる!
797病弱名無しさん:2008/07/16(水) 16:11:50 ID:r6X0TSUMO
脚、腕、指先、、、、、全身に力が入らなくなってきた
このまま筋力が落ちたら車椅子生活になるのかなぁ....
798病弱名無しさん:2008/07/16(水) 16:40:30 ID:1ilzHdP50
>履きやすい旦那のスリッパ履くと大きくなるって(怒)られる!
なるほど・・・・。
799病弱名無しさん:2008/07/17(木) 01:13:03 ID:PHpZgG+y0
792だけど、食欲抑えられないよ。
仕事中以外は絶対に食べ物見ないようにしてる。
我慢できてるから抑えられないとは言えないかも?だけど
今ものすごくツライ。
マジ限界だから、795が言うように反動が近づいてる予感…
怖いよー
800病弱名無しさん:2008/07/17(木) 02:14:26 ID:Bw0BBlrI0
食事の変化が無くても2〜3Kgは増えることが多いから代謝が悪くなってるのかも知れない。
体重増加はその程度でも脂肪の再配分が起こって顔や腹や肩や内蔵へゴテゴテと付いていくね。
801病弱名無しさん:2008/07/17(木) 10:27:25 ID:Gltl0DBpO
プレドニン10ミリ二ヶ月目の血液検査今まで正常値だった中性脂肪値が250であがっていました。これも副作用でしょうか?高脂血症とか心配です。
802病弱名無しさん:2008/07/17(木) 10:37:24 ID:FUXxbS+q0
>>801
副作用の可能性もありますが、長い目で見たらまだ余裕です
あまり心配せずに食生活を見直したり軽運動をするなどして
様子をみてみましょう
何をしても改善されないのであれば主治医からも薬で下げるか
話をされると思いますよ
803病弱名無しさん:2008/07/17(木) 12:46:00 ID:NFFkcSE/0
私は物足りない時はこんにゃくゼリー食べてます。
804病弱名無しさん:2008/07/17(木) 15:21:23 ID:5TU3SF+F0
>>800
肩、本当に肉つきますよねー
うがいをする時に「モリッ」って感じがするのが気持ち悪い・・・。

体重は変わらないんだけど本当に肉の配分が中心性肥満型になってきた。
(プレ4カ月半・今3.5錠まで減量)
そしてムーン絶好調です・・・(涙)
805病弱名無しさん:2008/07/17(木) 15:37:22 ID:/wvEmmGe0
うがいをする時のあの感覚、わかりまーす。
私も不快です。

肩と首に肉がどーんとついてます。
どんな着こなしをしても、体格がいい人になる。
毎日納得がいきません。
鏡を見るのがイヤになりました。
806病弱名無しさん:2008/07/17(木) 17:30:19 ID:ZtjCBdctO
変な話、関取っぽくて私も嫌になってます。普通の人より食べる量が半分ぐらい
なのに、お腹には浮き輪みたいに贅肉付きまくりだし…。
ただ、コレステロール値などの血液検査の結果がギリギリ正常なのが救いかな?
807病弱名無しさん:2008/07/17(木) 18:12:03 ID:+5AqV2Ck0
肩、首、あご周りの肉のつき方がやばい
上向いたら首の後ろの部分の肉が盛り上がる…
808病弱名無しさん:2008/07/17(木) 18:41:09 ID:xABk4YUe0
>>807
私も首の後ろがすごい。
今まで太ってもそんな場所に肉が付いたことはなかったのに・・・
809病弱名無しさん:2008/07/17(木) 22:44:50 ID:S7ymfEDl0
野獣肩?だっけ?首の後ろに脂肪が付くのも副作用。

4月から10キロ増えたよ;
今、25ミリ。
食べ過ぎたら吐いてる・・・
810病弱名無しさん:2008/07/17(木) 23:27:59 ID:HNMzfhg70
野獣って・・野牛肩かと。
食べ過ぎて吐くとただでさえステロイドで
もろくなってる食道に炎症起こすし胃にも悪い。
811病弱名無しさん:2008/07/18(金) 00:21:04 ID:WTubaAnB0
>>810
あっ野牛か
吐くのはダメとはわかってるけどね。
このままでは20キロいっちゃうからもうダメ
早く減って欲しいけどなかなかむつかしいね。
812病弱名無しさん:2008/07/18(金) 01:03:55 ID:jNhqjGOs0
吐くのだけは絶対やめておけ。後悔するのは自分だよ。
813病弱名無しさん:2008/07/18(金) 21:03:54 ID:GjXUZCtm0
頻繁に吐いてたら余計むくんでムーンが悪化するんじゃないの?
814病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:09:19 ID:HebwyQA30
プレドニン半年で4000r服用しました。
これって、多量服用でしょうか。
で、スパッと止めたら、精神がおかしくなりました。
離脱症状で、精神錯乱などどいうこと
聞いたことありますか?
815病弱名無しさん:2008/07/19(土) 00:22:56 ID:p3nF5JcXO
スパっとやめて死んだ人の話は聞いた事がある。

何が起こっても不思議じゃない、
だってステロイドだもの。
816病弱名無しさん:2008/07/19(土) 00:48:54 ID:MJx6L/k8O
少量(十ミリ)をのみつづけると何ヶ月して副作用ってではじめるのかな?実際経験された方いますか?
817病弱名無しさん:2008/07/19(土) 02:26:25 ID:w7mkUCF60
アスピリン喘息の方っていらっしゃいます?
818病弱名無しさん:2008/07/19(土) 08:20:16 ID:8jKE+A2p0
>>816
人によるからハッキリ言えないよ
ただ、2〜4ヵ月くらいで出始めてくると思う
819病弱名無しさん:2008/07/19(土) 09:55:45 ID:JFVYOF9s0
プレドニン内服し始めて4年で5万mg。
白内障で手術をすることに。

今回手術してもプレドニンを内服しているとまた手術することになるのだろうか。
820病弱名無しさん:2008/07/19(土) 10:10:27 ID:RDNFQEqx0
>>819
人工のシリコンレンズを入れるから、もう白内障にはならない。
821病弱名無しさん:2008/07/19(土) 10:25:56 ID:2nViY5SK0
>>814
半年で4000mgだから約22mg/日、多量じゃないでしょ。
俺は今20mg/日だけど、2日飲まなかったらすぐ診察に来いと言われている。
822病弱名無しさん:2008/07/19(土) 12:09:18 ID:4CPTw0TLO
昨日からプレドニン飲み始めたのですが、3〜4日間では副作用とかって出ないですかね?
ちなみに朝15mgなんですけど。

なんだか怖くなってきちゃって。
823病弱名無しさん:2008/07/19(土) 12:18:55 ID:8jKE+A2p0
>>822
ありません
というかログみればわかります
824病弱名無しさん:2008/07/19(土) 12:51:59 ID:JFVYOF9s0
ステロイドの副作用で貧血になりました。
ヘモグロビンは6,0
輸血治療を受ける予定です。
ステロイドで貧血になるなんてことは聞いていなかったので
驚きとともに、心配です。
825病弱名無しさん:2008/07/19(土) 13:03:51 ID:8jKE+A2p0
>>824
本当にステロイドかってところは不明ではありますよね
なんでも起きる可能性がある薬なので直結するような事が見当たらないと
ステロイドのせいにされたりってことはありますね
826病弱名無しさん:2008/07/19(土) 13:23:42 ID:RDNFQEqx0
>>824>>825
そうだね、ステロイド貧血って思い出せない。
が、あるのかねえ。

わたしは炎症が激しくてそのせいでひどい貧血だったのが、ステでよくなってきたよ。
貧血、元疾患と関係ないのかな?
827病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:05:35 ID:ZbScy+nn0
ステロイドは長期服用によって肝臓・腎臓に悪影響を及ぼし、
更には膵臓などにも副作用による害が及びます。
肝臓・腎臓・膵臓が悪くなると、糖尿病を併発する危険性があります。
828病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:11:29 ID:8jKE+A2p0
>>827
危険性って煽られてもこっちは困るって感じですよねw
ま、最悪な事を書かないと起きたときにそういう説明を書いたところが叩かれるから
しょうがないっちゃしょうがないんだろうけどね

オレはあんま怯えるな!って言いたいな
もしなるとしても定期的に通院しているんだろうから早期発見できるしね
早期発見できればそれなりに対処できるしさ
怯えて精神的に狂う方が体によくないさ、病は気から!
無駄に自分を追い詰めないようにするのが一番だねっ!
829病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:18:06 ID:RDNFQEqx0
糖尿でました。
高脂血症は早く出ましたよ。それに対する薬を服用。この薬に筋肉痛という副作用がある。
たまんないよ。現に筋肉痛で苦しんでいるので、どこからどこまでが疾患なのか副作用なのか
判断できない。なるべく飲まないようにしている。
糖尿のほうはどうするんだろうなあ・・。
血液検査でひきつづき高値がでるなら服薬だ。

病気も苦痛も治らない。金もない。自殺考えているよ。
いちおう、混ぜまぜする液体買ってきたよ。
830病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:54:29 ID:w7mkUCF60
好酸球が高いと医者に言われている者です。
ステロイドとこれから付き合っていく予定です。
そういう方いますか?
831病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:58:06 ID:VB7C+Nq4O
>>829
オレは糖尿になって目がやられた…

なるべく楽に死にたいな
832病弱名無しさん:2008/07/19(土) 16:31:07 ID:JFVYOF9s0
私はステロイドで目が見えなくなり、ステロイドミオパチで
歩くことが出来なくなってしまいました。

でも生きています。
833病弱名無しさん:2008/07/19(土) 16:40:02 ID:JFVYOF9s0
>>829

通報したで。
834病弱名無しさん:2008/07/19(土) 17:33:49 ID:RDNFQEqx0
>>833
待ってるよ。だれかが飛んでくるのをw。
835病弱名無しさん:2008/07/19(土) 19:45:18 ID:RDNFQEqx0
新聞やが契約更新にきたよ・・。
836病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:23:11 ID:tcKzkIoB0
プレドニンを一日100r×5日間、3週間すっぱり切って、また、100r×5日間。
これを、繰り返しました。副作用いろいろ出ました。
今は終わったので、改善してきましたが。
まだ、関節痛いです。
あと、多毛。
837病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:35:31 ID:aITWhSCF0
>>836
医者の指示なの?
3週間すっぱりって、死ぬじゃん。
無菌室ですか?
838病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:38:27 ID:aITWhSCF0
パルス?
839病弱名無しさん:2008/07/20(日) 01:16:34 ID:tcKzkIoB0
医者に指示です。パルスではないです。
悪性リンパ腫の治療で。
100r×5日間、3週間空けて、を8クールです。
で、治療終わってしばらくしたら、
関節が痛い、不整脈、精神症状(錯乱のような)
病気は治りましたが、身体の不調がひどくて。

これって、かなり身体にダメージある投与法だと思うのですが・・
840病弱名無しさん:2008/07/20(日) 02:36:21 ID:z84HYfXl0
>>824
ステロイドの副作用って言うか
血液の成分の比率が変わったって感じじゃないかな?
病気で体が白血球を増産してるなら赤血球の方を余り作れなくなるとか
841病弱名無しさん:2008/07/20(日) 03:17:51 ID:XWcAuoCP0
>>839
悪性リンパ腫の化学療法としては
1番副作用の少ない治療を選択してると感じる。
8クールが多いかどうかは やっぱり病状にもよるでしょ。
治療後の体調不良は正確に医師に訴えてください。
再発ないよう願ってます。無理せずお大事に。
842病弱名無しさん:2008/07/20(日) 17:40:57 ID:CSF5HQz00
ありがとうございます。

今は、副交感神経を針で刺激する治療と
漢方も飲んでいます。
体調は少しずつ良くなっています。
843病弱名無しさん:2008/07/20(日) 21:46:57 ID:raJbCcniO
プレドニンで関節痛になるのはどうしてかな?
844病弱名無しさん:2008/07/20(日) 21:53:06 ID:XWcAuoCP0
>>842
長期間になり精神的にもツライ治療であったと思いますが
体調も少しずつ上向きとのこと喜ばしいかぎりです。
老婆心ながら…抗免疫療法を受けたのに針治療ですか?
主治医の指示なら問題ないと思いますけれど
そうでなく独断による民間療法のたぐいでしたら
早めに主治医に報告し判断をあおいでください。
漢方も問題ないか報告されたほうが安心かもしれません。
理解ある医師なら漢方処方してもらえますし
健康保険の適用があれば薬代がおさえられます。
845病弱名無しさん:2008/07/20(日) 22:18:34 ID:XWcAuoCP0
すみませんでした!
抗免疫療法←用語的におかしいかもしれません。
つまりステロイドで免疫力を落としている状態なのに
針などを使用した場合などによる感染症などは大丈夫なのか?
ということです。
846病弱名無しさん:2008/07/20(日) 22:22:26 ID:8Vh6g7CHO
5mgまで減ったのにニキビ超満開orz
ここまで減ればさすがに落ち着くと思ったんだけどなぁ。
ステ切っても居座りそうで怖い…
847病弱名無しさん:2008/07/20(日) 22:53:31 ID:5MNrFKF5O
ニキビ程度で悩んでるなんてうらやましい…
しかも5ミリまで減ってるなんて
848病弱名無しさん:2008/07/20(日) 23:02:38 ID:zKzzV4i10
>>843
どうしてかな?

わたしも階段ぜんぜん降りられなくなったことがあった。
副作用だとおもっていたが、最近知ったのだが、ステ服用中もMMP3がずっと高かったらしい。
849病弱名無しさん:2008/07/20(日) 23:33:41 ID:8Vh6g7CHO
確かにニキビなんて軽症の副作用かもしれませんが…
60mgから顔面真っ赤なの咲きっぱなしでさすがにちょっと疲れたんです…
こんな小さいことで愚痴ってすみませんでした。
850病弱名無しさん:2008/07/21(月) 01:48:25 ID:4QgsRk6L0
>>849
愚痴るとこだから気にしなくていいお
851病弱名無しさん:2008/07/21(月) 06:03:43 ID:NwBPcfu30
>>829
>いちおう、混ぜまぜする液体買ってきたよ。

他のスレでも似たようなことを書いてる人がいたけど
構って欲しいのかね。

死にたいのなら何も言わず勝手に死ねばいいと思うよ。
いちいち「○○を買ってきた」とか報告しなくていい。
852病弱名無しさん:2008/07/21(月) 08:42:31 ID:A15Q7lu8O
>>818
そうですよね人それぞれだから分からないのはわかっているのだけどいつ副作用が来るか考えるといやになります。
853病弱名無しさん:2008/07/21(月) 10:18:49 ID:Sjy2nOsH0
ずっと、お菓子食べていません。
それでも少しづつ体重は増えていきます。
二重アゴ、肩の肉もしっかりついています。
いつまでこんな毎日続くのでしょうか?

来月から10_/日になる予定です。
体重、ムーンフェイス少しはよくなりますか?
854病弱名無しさん:2008/07/21(月) 11:20:52 ID:mX0FODcP0
>>853
経験からして薬が減るにつれて体重は減ったし
ムーンもしっかりとよくなった
小学校の頃の話だけどな

ガキの頃にムーンになった顔を学校で散々笑われて
大人になった今ステロイド飲むの一度は拒否ったが、結局はまた飲んでるんだが
誰か副作用のないステロイド作ってくれないかなw
855853:2008/07/21(月) 12:39:36 ID:Sjy2nOsH0
>>854
ありがとうございます
安心します

どこまで我慢すれば元に戻るのかって考えると
脱力感でいっぱいでした

きっと もう少しですよね
体重よりムーンキツい
ムーンどっかいってくれー 




856病弱名無しさん:2008/07/21(月) 13:33:44 ID:2SfM4GQv0
>>844
ありがとうございます。
プレドニンは化学療法と共にリンパ腫治療のために使いました。
なので、免疫をこれほど落とすものとは知らなかったです。
ここ読んで知りました。
免疫低いと再発の恐れがあるので今度はサプリや針で免疫あげています。
医者には話してないんです。
針の感染については考えていませんでした。
ありがとうございます。
857病弱名無しさん:2008/07/21(月) 13:54:34 ID:2SfM4GQv0
漢方についても意医者に報告するべきですね。
ありがとうございました。

ところで、私の主治医は薬の副作用には全く無関心なので
関節痛の「そうですか」というだけですが、
別の医者にきいたところ、「ステロイドは骨を溶かすから関節痛も出るのだ」
といっていました。
特に歩き始めが痛いのですが対処法ってあるのでしょうか・・
858病弱名無しさん:2008/07/21(月) 14:06:21 ID:f1Mt1m7G0
>、「ステロイドは骨を溶かすから関節痛も出るのだ」
そうかな・・・?

>>857
関節に炎症があることや破壊がおこっていることが分かっているならそれは疾患だろう。
わたしの場合だけど、副作用としてなら一時的で消えていく。
痛いところが代わっていったり・・。
859病弱名無しさん:2008/07/21(月) 14:34:32 ID:A15Q7lu8O
>>853
今までどれくらいプレ飲んでたのですか?
860病弱名無しさん:2008/07/21(月) 14:52:54 ID:I4tfPmFN0
>>857
たぶんステロイドを使いなれた医師は患者の訴える関節痛&筋痛には
あまり関心ないことが多いと私も実感しています。
これは一過性のことが多く実際 対処のしようが無いせいかと
最近は思うようになりました。
痛みもステロイドによるものか、原疾患によるものか
はたまた療養による活動量低下による筋力低下からくるのか等など
判断しようもないことが多いですから。
医師も けっして突き放しているわけでもないのでしょうが不安ですよね。
別の医師の言う「骨をとかす云々」は あまり気にされませんよう。
長期の服薬ですと骨量低下による骨粗鬆症などを心配しなければなりませんが
857さんの使用量&方法でしたら大きな問題は無いと感じます。
歩き始めたときの痛みなどには
日々の簡単なストレッチなどを続けるのもいいかもしれません。
かばいすぎず、またオーバーワークにならないよう
無理の無い範囲で翌日に疲れを残さない程度に。
そのうち気にならなくなると思いますよ。
様々なサプリはじめ民間の免疫療法があふれていますけれど
できましたら医師の指示を仰ぐことをオススメしたいです。
暑い時期です。お体ご自愛ください。
861病弱名無しさん:2008/07/21(月) 17:24:01 ID:eVMJaUIA0
プレドニン飲み始めて1年になるけど、体重が7kg増えたし、
特に肩に肉がついたので去年着ていた夏服がきつくなっている。
特に若い人向けのデザインの服はピチピチなものばかりで着づらく、
最近はゆったりと作られているユニクロ商品を着ることが多くなった。
862病弱名無しさん:2008/07/21(月) 18:00:10 ID:uH+ZQqxfO
体重の増減が激しい体質+プレの為、7号から13号までの服がありますorz
863病弱名無しさん:2008/07/21(月) 18:04:12 ID:c5wesQ1W0
プレドニンを20mg/日内服していますが、食欲不振が原因か、アルブミンが3.2で栄養失調と主治医から
言われました。
プレドニンの副作用に食欲が増進すると主治医から言われていましたが、まさか逆の作用が出るとは。
864病弱名無しさん:2008/07/21(月) 18:11:44 ID:f1Mt1m7G0
>>863
CRPなんかは正常になったの?
炎症が激しいと貧血することがある。

>>862
体重の増減、わかる。
けど、7号から13号ってのもかなりだね。
たしかに9号が緩くなったこともあり、11号はだぶだぶ、かと思うと、
9号ではやや小さいが11号ではやや大きい、とふんとに着るもので苦労する。
というか、もっている服で当てにしていたものが着られない・・。
865病弱名無しさん:2008/07/21(月) 18:35:28 ID:f1Mt1m7G0
7−8ミリになったけれど、顔がわりあいすっきりしているときと、下膨れのときとありますよ。
ムーンは完全に解消していないもよう。
866病弱名無しさん:2008/07/21(月) 18:53:44 ID:c5wesQ1W0
>>864

CRPは、いつも5〜7と高値です。
867病弱名無しさん:2008/07/21(月) 19:30:04 ID:mBQM4WgB0
>>858
ありがとうございます。
破壊や炎症はないはずですが、体重増化も原因のひとつかもしれません。
半年間の運動不足もあるかも。
プレドニンは2月で終わったのでもうそろそろ影響なくなってくるかな、
と期待してますが・・
868病弱名無しさん:2008/07/21(月) 19:35:32 ID:f1Mt1m7G0
>>866
それじゃあ、ステロイドが足りないというか、十分効果発揮していないじゃん。

まあ、わたしもそんなことがありましたが。
その分だと、ステ服用長くなるのかも・・。
炎症による貧血じゃないのかな・・。
よくわからないだけに、たいへんですね。
869病弱名無しさん:2008/07/21(月) 19:51:07 ID:uH+ZQqxfO
>>864
一番痩せてた時は165p47sでした。あまり痩せすぎると周囲は何も言わなくなる
もんなんだなぁと感じました。(いよいよかな?と思うんですかね?)
今は61sでお腹に浮き輪がついてます。野牛肩と後頭部コンモリ(-_-)
知人に会うと開口一番「肥ったね!!」と言われます(怒)
870病弱名無しさん:2008/07/21(月) 20:14:53 ID:mBQM4WgB0
>>860
ご親切にありがとうございます。
この関節の痛さ、半年間の療養で筋力低下?
プレドニンで筋力低下?
骨量?
体重増えたせい?
他の抗がん剤の影響?
ホルモンの異常?
いろいろ考えてしまいました。
運動も少しずつとりいれます。ストレッチもしてみようかな。」
ありがとうございました。
871853:2008/07/21(月) 20:20:13 ID:Sjy2nOsH0
>>859

40_2週間
30_2週間
20_4週間
15_3週間
飲んでました。
来月から10_になる予定です。
872病弱名無しさん:2008/07/22(火) 10:14:32 ID:jsrxK4Fm0
今朝、尿の色がコーラのようだった 
現在プレ9mg
速攻医者いくべき?
873病弱名無しさん:2008/07/22(火) 10:43:20 ID:y8pj9+F40
>>872
気になるようならいっとくべき
今朝だけならそれほど慌てる必要はないような気もするけど
ここに書き込むくらいなら相当気にしてるんだからいった方がいいんじゃね?
874病弱名無しさん:2008/07/22(火) 15:23:06 ID:XmNY1rsPO
>>863
私もです。55キロのポチャデブ体型から2ヶ月で41キロです…
875病弱名無しさん:2008/07/22(火) 17:10:46 ID:Fc2VtBWF0
>>863
だからー、それって疾患じゃないかと。

わたしもステロイド前は痩せた。そしてすごい貧血。→敗血症みたいになって、たいへんだった。
ステで貧血治っていった。炎症のせいだったということ。

ただ、すでに20ミリくらい服用していらっしゃるので、あとはどうしてよいのやらだけど・・。
食欲改善薬かなんかで血液像が改善するならいいけれど。
貧血と痩せすぎは危険ですよ。
876病弱名無しさん:2008/07/23(水) 04:05:24 ID:3xGtOLrY0
>>870

そうそう、軽くウォーキングとかするといいよ。
私は、最初の頃は手すりがないと階段登れなかったけど、今は3階の自宅まで手すりなしで(ゆっくりだけど)登れるようになったよ。
脚の付け根の痛みも軽くなったよ。
でも、無理しないでね。
877病弱名無しさん:2008/07/23(水) 20:43:57 ID:0ehanjYn0
主治医から、4錠からは胃薬は必要ないと言われました。
でも胃潰瘍になってしまったら怖いので、頼んで処方してもらいました。
(胃に症状は出てません)

胃薬って必要でしょうか?

878病弱名無しさん:2008/07/23(水) 20:45:45 ID:H11ccY7A0
膠原病なんだけど
ステって飲み始めてすぐに効果が出始めるのですか?
例えばだるさや身体の痛み解消など。。
879病弱名無しさん:2008/07/23(水) 21:24:30 ID:aCWLfsjw0
>>878
効くんじゃないだろうか。

わたしの場合はすぐ効果出た。
が、ステの副作用であちこち痛かったり、攣ったり、眠かったり・・・いろいろだった。

880病弱名無しさん:2008/07/23(水) 21:30:29 ID:jmB+NQNd0
>>877
医師に必要ないっていわれてるのにココで質問したって…
たぶん4錠以下になると薬は朝だけってことが多いと思うから
心配なら朝だけ一緒に飲めばいいかと思う。
そのうち 飲まなくても安心できるようになるでしょう(笑)

>>878
全身の強い痛みや倦怠感は飲んだら すぐ治った。
1週間くらい。同じく膠原病。経口でプレ50mgの時のはなし。
でも「なんとなくだるい」とか「よく動くけどやっぱ少し痛いかも?」なんて
あいまいな痛みほかは 何年たってもある。
最近は薬のせいなのか病気のせいなのか はたまた年のせいなのか
自分でもわかりません。
元気な人だって そんなことあるでしょう(笑)
881病弱名無しさん:2008/07/23(水) 21:54:06 ID:sQTUdt490
>>878
ノシ 3週間前から飲み始めたばかりだが、初日から効果を感じた。
偽薬効果かと思ったが、薬が切れる夜になると痛みも復活していたので
気のせいばかりでもないらしい。
今は薬が行き渡ってきた(?)のか、さらに症状は軽減していて一瞬
原疾患そのものが治ったのではないかと錯覚するくらいだ。絶対治ってないけどorz
882病弱名無しさん:2008/07/23(水) 21:58:20 ID:VARCPeSGO
>>881
3週間?
ヒヨッコが( --)
883病弱名無しさん:2008/07/23(水) 22:02:18 ID:aCWLfsjw0
ステの効果確認したかったら、ものを食べた後じゃなくて、朝なんかに胃薬(胃壁保護剤)と
一緒にステだけ飲む。→効果確認、だよ。
痛みとれる。

だけど、すでに書いたように、後になるとステの副作用としていろいろめまぐるしく出たり引っ込んだりするからw。
いいことだけじゃない。
884病弱名無しさん:2008/07/23(水) 22:28:09 ID:sQTUdt490
>>882
すまん。飲み始めたばっかりでも既に効果を感じてると言いたかっただけなんだ。
逝ってきます…λ
885病弱名無しさん:2008/07/23(水) 22:42:05 ID:lW59WyjZ0
>>877
人によりけりだと思う。自分の場合プレ20mg/日だけど、胃潰瘍の前歴があるので
ストガー10mg/朝とセルベックス50mg/朝昼夕を処方してもらっている。
886病弱名無しさん:2008/07/24(木) 00:56:18 ID:+szwKpUb0
>でも「なんとなくだるい」とか「よく動くけどやっぱ少し痛いかも?」なんて
>あいまいな痛みほかは 何年たってもある。
>最近は薬のせいなのか病気のせいなのか はたまた年のせいなのか
>自分でもわかりません。
苦痛がすこし和らぎ、だけれど在るという状態は悩みますよね。
自分がわるいんじゃないかと思ったりして・・。
でも、長年の経験から、それも疾患のせいか副作用かどちらか実在するものなのだとおもいます。
残念ながら・・。

わたしも、今日もつらい。
887病弱名無しさん:2008/07/24(木) 07:59:20 ID:CAPz/OgjO
プレドニン離脱症状こなかった人いますか?
888病弱名無しさん:2008/07/25(金) 14:50:49 ID:74TODgPH0
>>887
医師は患者が不調を訴えても
ハッキリ薬のせいだなんて言わないことが多い。
強い倦怠感・関節痛・吐き気ほかの症状があっても
「たぶん減量(もしくは脱ステ)したからかな…」なんて
思いながら やり過ごすしかないのが現状では?
だから同様の話題がココでは尽きない。
889病弱名無しさん:2008/07/26(土) 01:29:58 ID:tr9Fahcp0
大腿や臀部の筋肉痛で苦しいのだけれど、ステの副作用ってことないかな・・・?

ステ減らしてもイイかなあ。7-8ミリを毎日7ミリに。
890病弱名無しさん:2008/07/26(土) 02:16:41 ID:pyD21S2x0
有り得るけど減量には常にリスクが付きまとうんであまり勝手なことはしないほうが良い。
一般には減量が早すぎて源疾患が再燃すると大幅な増量が必要になるため、結局は服用量も期間も増える。
一方で、医者個人の経験による投与が行われている部分が大きいから、過剰だったり慎重すぎるケースも有る。
891病弱名無しさん:2008/07/26(土) 03:07:44 ID:tr9Fahcp0
>>890
レストン。

原疾患に大腿筋の痛みはなかったのが、この半年以上こいつが苦しい。変なんだ。
あと、大腿付け根外側付近が痛いが、大腿骨董壊死も疑ったほうが良いか、どこか
ほかの医者に言ってMRIを摂ってもらおうかと思うが、本郷・御茶ノ水あたりを除いた
専門医だとどこがいいだろう?
892病弱名無しさん:2008/07/26(土) 07:55:59 ID:NLlcfiK+0
金があるならセカンドオピニオンだってMRIだっていきゃいいじゃねーか
専門医専門医ってあんたの主治医が専門医なんだろ?
外科の専門医がいいなら大きな病院行けば大丈夫
893病弱名無しさん:2008/07/26(土) 08:59:03 ID:tr9Fahcp0
大きな病院が思い付かない。
894病弱名無しさん:2008/07/26(土) 09:10:41 ID:NLlcfiK+0
あんた東京か東京周辺でしょ?ググれカス
895病弱名無しさん:2008/07/26(土) 14:15:11 ID:viGejaR40
2年半で60→3mの俺が戻ってきました。
896病弱名無しさん:2008/07/26(土) 14:53:06 ID:jYKhB6fPO
プレスタート時からボナロン飲んでいます。この薬は骨粗しょう症のみの患者に処方されるとあとでしりました。わたしは予防薬として飲んでいます。あと男性には安全性と有効性は確かめられていませんとのことです。みなさんごぞんじですか?とても不安です。
897病弱名無しさん:2008/07/26(土) 15:21:16 ID:5D8SmhDF0
これからプレ服用予定のものです。
質問なんですが、みなさんはタバコってやめました?
やっぱよくないですよね?
898病弱名無しさん:2008/07/26(土) 15:26:25 ID:NLlcfiK+0
>>896
はい、ご存知ですよ
起きてない事で過度に不安にならなくていいですよ
現実に起きた事を受け入れればいいんですよ
899病弱名無しさん:2008/07/26(土) 15:28:06 ID:NLlcfiK+0
>>897
たばこについては病気関係なくどうか自分で理解してますよね
やめられるのであればやめるべきです
900病弱名無しさん:2008/07/26(土) 15:29:16 ID:Gt0h9WYw0
>>896
処方されたんですね? 失礼ですが、高齢の女性ですか? プレの量は?

20mg/日の男だけど、胃が悪いのが理由か?処方されなかった。
901病弱名無しさん:2008/07/26(土) 15:31:00 ID:NLlcfiK+0
>>900
男だからって理由の可能性が大です
医師によって有効性関係なくとりあえず処方される場合はありますけどね
902病弱名無しさん:2008/07/26(土) 15:34:57 ID:1RdstOWv0
>>893
別に股関節の専門医じゃなくてもMRIなら
骨頭壊死は一発で判断できる。
なのでMRIあれば どこの病院でもいいと思うよん。
大学病院とか大きな病院は緊急性がないとMRI予約を
後回しにされるから普通に一ヵ月後〜とかになることも多い。
確定なら撮ったMRI借りて専門医に会いに行けばいい。

>>896
(骨粗鬆症が女性に多いので)男性で飲んでる人は少ないのは仕方無い。
開発時の臨床試験で男性が対象ではなかったらしいので
副作用や作用に関して情報がないということ。
男性で飲んでる人を知ってるけど同じように不安だと言ってましたね。
でも特に副作用も感じず大丈夫みたいです。
別に長期のプレ常用予定じゃなければ嫌ならヤメテもいいんじゃないですか?
すでに骨量低下があるなら続けるべきでしょうけれど。
903病弱名無しさん:2008/07/26(土) 16:45:23 ID:ovDrfAoq0
大腿骨董壊死はプレドニンの何が原因で起きるのでしょうか
904病弱名無しさん:2008/07/26(土) 16:58:45 ID:G5I7UYHk0
知りません
905病弱名無しさん:2008/07/26(土) 17:25:43 ID:AJGzkLd50
病院で骨量測ったりしますか?
自分は飲み始めの頃に1回だけ。
あれから8ヶ月近く経つけど大丈夫かな。
症状が出てからじゃ遅い気がするんですが、
病院側もいちいちチェックはしないんでしょうか。
906病弱名無しさん:2008/07/26(土) 17:50:51 ID:NLlcfiK+0
>>905
うん、薬で抑制されているところもあるしそんなにチェックしないはず
気になってるなら相談しちゃった方がいいよ
907病弱名無しさん:2008/07/26(土) 20:44:37 ID:jYKhB6fPO
>>900

言い忘れてましたが、私は30代の男性です。
プレの量は一日おきに20_です。
他にこれにかわる薬はないのでしょうか?
908病弱名無しさん:2008/07/26(土) 20:56:49 ID:njdZoZui0
>>903
プレドニンの脂質代謝異常による高脂血症が原因…とかどっかのスレで見たことあるような気がしないでもないかも。
909病弱名無しさん:2008/07/26(土) 20:59:37 ID:PJEIOK4O0
>>907
骨粗鬆症の心配をする必要は少ないと思う。ボナロンが心配ならやめればいいんじゃないかな。
910病弱名無しさん:2008/07/26(土) 21:06:06 ID:KPX9mIH3O
>>905
私は毎年しています。前にアルファロールを飲んでいたせいなのか、原疾患のせい
なのか、尿路結石で酷い目にあいました。以来、アルファロールを止めいます。
中年になると骨密度が減るので、先生が検査を忘れている時は請求しますよ(笑)
911病弱名無しさん:2008/07/26(土) 23:07:54 ID:tr9Fahcp0
>>902
ありがとう。
地元の大き目の病院の整形外科で頼んでみます。たぶん。
912病弱名無しさん:2008/07/27(日) 00:50:43 ID:k4mB93cx0
>>896 さん

骨粗鬆症は、通常は、女性(60代ぐらいから)が問題となる疾患で、
男性(80代ぐらいから)は、寿命との関係で、問題となる数が少ないため
安全性や効果を確かめるぐらいの患者が集まらなかっただけの問題と考えられます。

ステロイド剤は、最初から骨粗鬆症の薬を服用しているのが理想です。
男性、女性は、関係ありませんし、年齢も関係しません。
骨量は、減ってしまうと中々回復しませんし、ステロイド性は骨量が多いにも
かかわらず、背骨などを骨折する可能性が高まります。
できれば、最近の内科関係の医学雑誌を読まれてみる事をお勧めします。

多くの内科の医師は処方しない傾向だそうですが、医学雑誌では、それを反省し
処方する方向の意見が多数です。 患者から希望しなくても最初から処方してくれる
医師はラッキーだと思います。 患者が希望しても、男性、若い、少量など
思い込みで調べてくれない医師もいると思うので、もう少し医師を信頼されたほうが
896さんの利益になると思います。

骨粗鬆症について詳しく知りたい場合は、整形外科系の医学書になります。
内科系は、せいぜいステロイドの副作用と骨粗鬆症の薬の関係止まりです。

913病弱名無しさん:2008/07/27(日) 02:03:34 ID:xawuoUB4O
>>912
詳しいご説明ありがとうございました。参考になりました。さっそく整形関係の医学書をよんでみたいとおもいます。
914病弱名無しさん:2008/07/27(日) 09:11:16 ID:4OizA0VG0
骨粗鬆症も怖いけど、歯が悪いからこっちも怖いんだよな…。

ビスホスホネート系の薬剤(骨粗鬆症予防薬:フォサマック)による顎骨壊死
ttp://www2.ha-channel-88.com/soudann/soudann-00020369.html

親知らずは順次抜いておくとしても(3本残ってる)、大きな虫歯の治療済みの歯が
多く虫歯再発で抜歯しなければならない事態になったらどうすれば…と。
915病弱名無しさん:2008/07/27(日) 14:51:17 ID:uIHIYJNC0
872です
結局コーラ尿の正体は尿路結石+体調不良。。。
肩の痛み併発したので整形いったら26のわりに骨薄いいわれた。。。
ビスホス+アルファのんでんだけどね。。。
916病弱名無しさん:2008/07/27(日) 15:10:57 ID:i/Of392l0
>>914
ボナロン飲んでるから怖くなった・・・。
っていうかここ見てなかったら虫歯になったら普通に歯医者行ってただろうし、
医者って何も説明してくれないんだなって思った。
917病弱名無しさん:2008/07/27(日) 17:15:05 ID:t5HS2Fz30
クローン病でプレドニン&ボナロン飲んでるんだけど、ついこないだ「白内障ぎみだね^^」って言われちゃった・・・。

まだ10代なのに\(^o^)/
918病弱名無しさん:2008/07/27(日) 19:45:51 ID:cYqDq+fnO
私は10代(高校生2人)の子供がいる40代(笑)だけど、30代から白内障です。
ただ縁だけで中心部分は澄んだままだそうです。
維持量になってから結構経つので、あまり進行しないのかも知れません。
919病弱名無しさん:2008/07/27(日) 21:29:40 ID:xawuoUB4O
背中が最近だんだん痛くなってきています。副作用でしょうか?
920病弱名無しさん:2008/07/27(日) 21:43:20 ID:c4a6J0jl0
わかりません
921病弱名無しさん:2008/07/27(日) 22:09:49 ID:TRsjxJak0
3ヶ月で体重12キロ増えたんだけど肝臓の数値が悪いの。
薬飲んでて落ち着いてたのにまた悪くなってた。
肝脂肪?かな?と言われました・・・
これって体重落とせばマシになるのかな?
誰か同じような症状の方いませんか?
922病弱名無しさん:2008/07/27(日) 22:10:22 ID:TRsjxJak0
脂肪肝だ・・・
923病弱名無しさん:2008/07/27(日) 23:46:57 ID:k4mB93cx0
ビスホスホネート系の薬剤(骨粗鬆症予防薬)による顎骨壊死は、知っておくと良い
知識ですが、経口の薬の発生確率は殆どありません(0.1%以下)。 しかし、抜歯や
歯科治療時に顎や歯に異常を感じた時に、この知識を生かして、医師に訴え、
早い時点で念のため、顎骨壊死を疑った検査をうける事は、重要だと思います。

 ステロイド性の骨粗鬆症での骨折する確率は、長期服用者で約25%ぐらいの方が
経験しているそうです。 逆を言うと75%の方は経験していません。
このデータは、ビスホスホネート系の薬剤を使用していない条件だと思います。
 しかし、骨粗鬆症になると、複数回、複数箇所、ほんのちょっとした事で骨折する
事があり、後から、運が悪かっただけで片付けられる問題ではありません。
 骨折する確率を、80%ぐらい低くできるビスホスホネート系の薬剤ですので
確実な事は言えない確率論ですが、危険性を認識して、それなりの対処法を念頭に
いれて選択することが重要だと考えます。

 顎骨壊死の確率はとても低いのですが、重要な情報です。
医師は、他のもっと高い確率の危険性もあり、医師にとって小さな事を一々説明する
と、患者に余分な不安をあおるし、他の事も相まってとんでもない診察時間になる
可能性もあるので、多分、これらの医師からの自発的な説明は望めないでしょう。

しかし、インターネット や 町の大きな本屋や国公立の医学部の図書館で、医学雑誌
などで、自分の病気についての治療法、薬など情報は、調べる事が可能です。
もちろん、自己責任だし、主治医の感情とかも大事にしなきゃいけないけれど、
自分も 病気に立ち向かうつもりで、どのような選択肢があり、どのように
治療されているのか、知って、考えても良いと思う。そうすれば、医師に質問も
できるし、問題発生しても、不満より次の事を考えると思うので、医師に対する
不満より、まずは、御自分で行動された方が、実りあるものとなるでしょう。
924病弱名無しさん:2008/07/28(月) 00:04:25 ID:PbYlKd4sO
離脱症状は承知の上で飲むの止めてみる。
925病弱名無しさん:2008/07/28(月) 00:23:36 ID:1T31HXk1O
>>921
おいら数値は悪くないが立派な脂肪肝だ
そして高脂血症orz
まだ27なのに〜
腹が前に突き出て苦しい

プレどこまで減ったら戻るんだろ。つーか戻らなかったらどーしよ!?
926病弱名無しさん:2008/07/28(月) 00:38:38 ID:la+oZNNi0
>>924
気持ワカル。

>>925
高脂血症に効く薬処方してくれるんじゃないの?
もっとも副作用があるけれど。
>腹が前に突き出て苦しい
soutoutakusann nonndeirunndesune.
10mirikuraini nareba doryokusidaide tashou masininarunodeha?

moji nyuuryokuga umakudekinakute gomenn.

927病弱名無しさん:2008/07/28(月) 00:39:15 ID:Ti0zO3mn0
>>924
ウォイ!
関節痛くらいですめばいいけど原疾患の悪化はプレ倍増だぞ。
おまけに副腎不全はシャレにならんよ。
やーめたで勝手に止めれる人間がウラヤマシイよ。まったく=3
928病弱名無しさん:2008/07/28(月) 20:43:11 ID:eerjg+SMO
>>927
同意…
プレの減量に失敗し持病が悪化
そしてプレ倍増…
一度それを体験してプレの恐ろしさを知ったよ
>>924の様にサクッと勝手に止められる人がうらやましいよ
929病弱名無しさん:2008/07/28(月) 22:55:25 ID:rJFAGUA90
>>925
調べたら食の改善と体重減らして軽い運動が必要みたい。
運動が無理なんだよーーーーー;;;
階段で息切れするのに;
食生活だけじゃむつかしいみたいなのよね。
あとプレで体重増加したら元に戻すのは自分の努力。
副作用のお腹の出かたはプレの量が減ればマシになるよ。
体重増えてないことが前提だけど。
930病弱名無しさん:2008/07/29(火) 13:06:48 ID:llltlhsx0
>>929
軽く散歩したり(できるだけ速く歩いた方がいいけど)
ベッドで寝たまま片足ずつ上げたりするだけでも運動になるよ。
やっぱり食事制限だけでは難しいと思う。
931病弱名無しさん:2008/07/29(火) 22:12:02 ID:xMWdxZ7m0
わたしもわざわざ運動できない。
しぜんに家事・買物がこなせるようになればOK。
932病弱名無しさん:2008/07/30(水) 01:44:41 ID:ODBI42wd0
関節痛もツライけど、髪の毛の異常な抜け毛に参ってます。
ムーンも野牛肩もあるし、人前に出たくなくなってきた・・・
主治医は「こんなに痛がる人見たことない」と言うし。
でも本当に痛いんだよー。
痛み止めの飲み薬も効きません。。。
 
933病弱名無しさん:2008/07/30(水) 08:11:11 ID:FRZRz0V2O
プレ歴二ヶ月で隔日で20ミリだけど最近背中とか足の付け根とかが痛いです。骨粗しょう症になりつつあるのでしょうか?
934病弱名無しさん:2008/07/30(水) 08:13:36 ID:nLqsehn20
>>933
最近背中とか足の付け根とかが痛いから骨粗しょう症だと思ったんですか?
それ勝手な思い込みですからw
それでも気になるなら病院に行って骨密度測ってもらいなよ
935病弱名無しさん:2008/07/30(水) 22:29:42 ID:EZYPDwTN0
私は膝痛が辛い。ペタンコの靴でペンギン歩きみたいな歩き方に
なるのが情けない・・・隣を闊歩する婆さん達より弱い、絶対。

医師に聞いたら筋力の低下だと言われた。やっぱり運動は禁止されているけど、
何もしないのもなんなので湯船の中でゆっくり膝を伸ばしたり縮めるような
運動をしてる。
あと無駄かもしれないけど腹をゆっくり膨らませたり凹ませたりとか(苦笑)

湯船に浸かることで少しでもカロリー消費にならないかな〜というのも
あったりするが、湯の中だと実際体が楽なので今一番の楽しみの時間。
936病弱名無しさん:2008/07/31(木) 00:03:54 ID:TFMhjEpw0
お腹すいたからセンベイをボリボリ噛んで味だけ味わって飲み込まずにペッ!
これで少しは満足。
15キロ増えたのを戻さないとね、

>>腹をゆっくり膨らませたり凹ませたりとか

腹式呼吸ですると良いよ!
鼻から吸って(この時お腹は膨らます)口からゆっくり出す(お腹は凹む)
結構きくよ!

937923:2008/07/31(木) 00:15:13 ID:q9F36Fai0
>>933 さん  ステロイドを服用している病気からの痛みも考えられます。

ただ、腰背部痛や股関節痛の3割程度が骨粗鬆症が原因となっているそうなので
まずは、主治医に相談して、検査して、対応してもらってください。

内科の先生は、骨粗鬆症で骨折すれば、外科の医師にその治療を任せます。
ですから、あまりその治療や予防にあまり熱心ではありません。
外科の医師は、骨粗鬆症の治療をするので、予防にも熱心です。
しかし、ステロイドを服用している病気には、タッチできませんので、主治医
との関係も大切にしてください。

御自分のお体ですので、色々考えて、自己責任で行動してください。

ステロイド誘発骨粗鬆症は、ステロイド投与開始後6か月で急速に骨量が
減少し、その後、ゆるやかに減少する傾向があるようです。
胸腰部椎骨、肋骨、大腿骨頸部などの海綿骨が豊富なところの骨折が多いそうです。

このスレでは、あまり骨粗鬆症でお困りの方の意見が少ないのですが、
上記の内容は机上の空論なのでしょうか?
できれば、骨粗鬆症で骨折した時の事とか、知らない間に骨折していたとか、
その時の痛みの強さ、有無、そして回復についての体験談 や 骨粗鬆症の薬で、
骨の痛みの軽減とか、その後、骨折しなくなった等の体験はできたのかとか、
骨量の減少から回復過程など、医学雑誌や本などから得にくい、貴重な体験談や
情報の書き込みをお待ちしています。
938病弱名無しさん:2008/07/31(木) 00:25:54 ID:MXG4yQlO0
>・隣を闊歩する婆さん達より弱い、絶対。
わかる・・。

939923:2008/07/31(木) 01:03:29 ID:q9F36Fai0
 ちなみに、ステロイド誘発骨粗鬆症の管理と治療のガイドラインでは、

経口ステロイド薬を3か月以上を使用中、または、使用予定 で

既に骨折しているか、新規の骨折がある もしくは、骨量 YAM 80% 未満か
80%以上の場合でも、3か月以上で、5mg/日以上であれば、骨粗鬆症の薬を
予防投与する事が、ステロイド誘発骨粗鬆症の管理と治療のガイドライン で
示されています。 一つの目安ですが、ステロイド投与と同時が理想なのに
ここでは示されていません。
 また、これにしたがっても、933 さんの場合は、該当していらっしゃらない
ので、医師に希望を伝える必要がありますが、叶うかどうかはわかりません。


937 の追加情報ですが、

 ステロイド誘発骨粗鬆症は、ステロイド投与開始後6か月で
急速に骨量が減少(それでも 年8〜12%程度)し、
その後、ゆるやかに減少する傾向(年間2〜4%程度)があるようです。

数か月というより、数年ぐらいの考える時間はできるので、焦る必要はありません。
ただ、10年位で考えると、怖くなる数字なので考えてみてください。


940病弱名無しさん:2008/08/01(金) 00:17:55 ID:apNYmWEy0
そろそろプレ服薬10年目に突入。
2年前から骨粗鬆症の予防薬を整形で処方され飲んでます。
たしかに整形のほうが予防に熱心だと感じる。力説されました。
内科は「飲むならどーぞ」みたいな反応だった。
でも ただの1度も骨量測定したことなくて自分の骨の状態はわかりません。
プレ長期のかた骨量調べてます?
内科のセンセは血液検査でカルシウム測定してるから大丈夫って言うけど
血中カルシウム濃度と実際の骨量はパラレルなの?
941病弱名無しさん:2008/08/01(金) 15:28:11 ID:Slm++oL10
すみません。
プレ、半年で4000rのみました。
その後背中が硬くて痛い、ひざが痛いのは、運動不足と思っていたのですが
副作用なのでしょうか。
ちなみにもともとの病気はそういう症状とは関係ありません。
942病弱名無しさん:2008/08/01(金) 16:21:00 ID:0FEUyPha0
>>941
言おうとすればどっちでも言えるけどどっちがいい?
何であろうとも状況を把握しておけばいいんじゃない?
気になっているのだから主治医に話したら?
多分副作用ではないですよって言われると思います
943病弱名無しさん:2008/08/01(金) 20:12:35 ID:MBJx2j0R0
現在、プレドニン+プレドニゾロンで一日6ミリですが、
同量か+-1ミリくらいを飲んでる方はタケプロンやガスターなどの
胃酸抑制剤も併せて飲んでいますか?

自分は夏バテで胃酸が薄まったお陰かどうも消化不良気味なので、
タケプロンの服用を止めていいか次回の外来で担当医に聞こうか思案中です。
944病弱名無しさん:2008/08/01(金) 20:23:04 ID:qz6z9Tpv0
副作用であればカルシウム補給、運動不足であれば運動を増やす・・と
対応が違ってきますので。ちなみに医者はわからない、といいました。
945病弱名無しさん:2008/08/01(金) 22:01:53 ID:5yGVwIwI0
>>943
一日6mgじゃ最低量に近いから、胃が丈夫ならやめていいんじゃないかな。
でも聞いた方がいいよ。
946病弱名無しさん:2008/08/01(金) 23:14:00 ID:DGDYL+3H0
>>945
うん、明日はとりあえずタケプロンを止めて、
代わりにマーズレンと一緒にプレ飲んでみる。
あとは外来も近いんで先生にタケプロン服用について聞くのは確定として。

レスありがとうです。
947病弱名無しさん:2008/08/02(土) 00:06:11 ID:z9OH+Vwb0
>>944
痛みの原因に固執して追求したって どうしようもない。
適度な運動がないと摂取したカルシウムは骨になりにくいから
カルシウム補給と適度な運動は両立させてください。
一挙両得でしょ?
948病弱名無しさん:2008/08/02(土) 00:51:30 ID:x5EOTuNQ0
6mgって生理量と変わらないんじゃないか?まず胃薬が必要とは考えにくい。
20mgスタートでプロテカジン1錠を処方され、減量に拘わらず0になるまでずっと1錠だった人がいるけど謎処方だよな。
949病弱名無しさん:2008/08/03(日) 00:29:15 ID:blBwyEda0
プロテカジン処方なら胃潰瘍とかあったんじゃない?ナゾだね。
自分は胃粘膜保護剤だけだ。>>946が飲んでるマーズレンのようなやつね。
40mg以上のころは毎食後飲むように言われたけど
20mg以下になったとたん おまかせ服薬になり
今12mgだけど朝食後に飲んだり飲まなかったり。
薬が無くなれば外来で処方希望してる。
胸やけの症状が出たときだけは >>946のタケプロンのような薬を処方してもらってる。
950病弱名無しさん:2008/08/03(日) 21:06:16 ID:zx3QiSxu0
>>949
>>946ですが、胃酸抑制剤は必須ではなかったんですね。
ある程度の量飲んでる人でも飲まない人がいるし、担当医の判断次第みたいですね。
先日の書き込み以来マーズレンだけでプレドニンを飲み、また胃に不快感を感じた時に
もマーズレンを飲んでいます。偶然かもしれませんがそれ以降(タケプロン止めて以降)
下痢の症状は治まりました。
しかし、今日は昨夜は飲み会で酒を少し飲みすぎたので今朝から下痢ですorz

>>948さんもレスサンキューです。
951病弱名無しさん:2008/08/03(日) 21:43:12 ID:zx3QiSxu0
ある程度の量飲んでる人でも飲まない人がいるし
→プレドニンをある程度の量飲んでる人でも飲まない人がいるし

今日は昨夜は飲み会で酒を少し飲みすぎたので
→今日は昨夜の飲み会で酒を少し飲みすぎたので

でした、すみません(^_^;
952病弱名無しさん:2008/08/03(日) 22:57:08 ID:8jj3Fj3Y0
急性胃腸炎で緊急入院した先の消火器内科のドクターはステロイドとともに飲む
胃薬としては(当時処方されていた胃薬の内)どれがいいのかと尋ねたら、胃壁保護剤の
コランチル顆粒と、もうひとつはガスターを指差したよ。
だから、その組み合わせでのんでいる。
953病弱名無しさん:2008/08/04(月) 00:21:37 ID:6rk5y8Q90
胃壁保護ならコランチルよりマーズレンやセルベックスの方が適していると思うんですが...
専門家の方、どうなんでしょう?
954病弱名無しさん:2008/08/04(月) 00:25:25 ID:hQ5V3SHi0
専門家じゃないけど、プレとほぼ同時に飲むと、顆粒はすぐ溶けてどろどろ乳状になって
胃壁保護してくれるようなかんじがする・・。

プレだけ飲んだらすぐ胃が痛む。
955病弱名無しさん:2008/08/04(月) 12:59:04 ID:uNRItAau0
朝プレドニン1錠、昼プレドニゾロン1錠が内服量だったのに、
さっき間違えて昼もプレドニンを飲んでしまった・・・
956病弱名無しさん:2008/08/04(月) 13:02:43 ID:jKX8bBrz0
どんまい(笑)
957病弱名無しさん:2008/08/04(月) 13:22:04 ID:RKDwU9SV0
翌朝にプレドニゾロンにして昼もプレドニゾロンにしたら?隔日投与も普通に行われるんだから問題起きないはず。
958病弱名無しさん:2008/08/04(月) 13:29:22 ID:9jgFphEk0
マーズレンをはじめて見たときは、
これほど名前に違わないものはないと感心した。

だって、すげーマズイ
959病弱名無しさん:2008/08/04(月) 14:05:35 ID:qa4Qg/ha0
>>955
メーカーが違うだけで成分は一緒なんじゃないの。
960病弱名無しさん:2008/08/04(月) 14:15:30 ID:0gDDBM6m0
>>959
同じことを考えたが、ひょっとしたら含有量が違うんじゃないかと。
プレドニンは5mgでプレドニゾロンの方は1mgとか。

>>958
「ヨーデル」という便秘薬(ジェネリック)があるが、この名前の由来は
お察しの通りry
しかしまずいと言えばプレドニン。昨晩飲み損なって舌の奥で溶けて砕けて
泣きそうになった…。
961病弱名無しさん:2008/08/04(月) 14:50:15 ID:qa4Qg/ha0
>>960
そうだね、プレドニンは5mgしか無いようだが、プレドニゾロンの方は1mg、2.5mgもあるようだね。
962病弱名無しさん:2008/08/04(月) 19:12:38 ID:uNRItAau0
>>956
慰めありがとうです(TOT

>>957
なるほどそういうのもOKなんですね。参考になりました<(__)>

>>960
そういうことです。
6mg/dayでいいのを10mg飲んでしまいました…。
963病弱名無しさん:2008/08/05(火) 13:49:05 ID:R8InlhdkO
プレはじめて三ヶ月目まだこれといった副作用なし。いつでるか不安です。一日十ミリじゃでないこともあるのかな?
964病弱名無しさん:2008/08/05(火) 13:53:43 ID:DejVSam30
>>963
顕著にでるとかない場合もあると思いますよ
いつでるか分からないですけどね

副作用が出たとしても悲観的にならない方がいいですよ
あと、副作用に怯える毎日を過ごしてもイヤでしょw
病は気からですよ♪
965病弱名無しさん:2008/08/06(水) 08:04:37 ID:DjIGUKo6O
それもそうですね。あまり考えないように心掛けます。でもやっぱり不安は少しのこるかな〜。それにしても最近ここカキコミすくないですね。
966病弱名無しさん:2008/08/06(水) 09:15:59 ID:5HLm9mRM0
マーズレンというのはどのタイミングで飲めばいいの?
プレや鎮痛剤と併せて飲むというのは分かるけど、
胃もたれなどの胃の不快感に対して飲む場合は、
「食前や空腹時」と「食後」ではどちらに飲むのが正解なんでしょう?
967病弱名無しさん:2008/08/06(水) 10:20:24 ID:+gOjI5UI0
>>966
マーズレンを消化不良のために飲むつもりなの…?
症状は医師や薬剤師に訴え
あわせて飲み方の注意も聞いて勉強してください。
968病弱名無しさん:2008/08/06(水) 20:24:34 ID:brGJ2Q2L0
>>966
薬は基本空腹時に飲めばほどんどが胃荒れます
そんでもって消化不良(たぶん副作用の食い過ぎってのも否定できないけど)だったら
食事の量ちょっとは控えて、消化のいいものにして気持ち悪くなった飲む
969病弱名無しさん:2008/08/06(水) 21:48:03 ID:98Vqk88j0
個人の好みもあるけれど、胃に食物いっぱい入っているときよりも空に近いときの方が
薬の効き目は顕著だよ。けど、胃壁保護剤や水分たっぷりでのまないと胃が痛くなる。
970病弱名無しさん:2008/08/07(木) 00:41:43 ID:yJeGlN7Q0
プレを飲んでいる夏は、汗の臭いがいつもと違う。
私の場合は、納豆臭いような雑巾臭いような。乙女なのに・・・orz
971病弱名無しさん:2008/08/07(木) 00:56:14 ID:y2xD7dPzO
プレの副作用で爪が裂けるこってありますか?
972病弱名無しさん:2008/08/07(木) 01:24:16 ID:Q2+prJBI0
>>970
ガンバレ!
私は乙女ではないけど女です。

汗をすごくかく様になったとは思います。
973病弱名無しさん:2008/08/07(木) 09:23:39 ID:0IYBJ0T10
爪の先はさけてませんが、爪の中央に、横に筋?線が出来てる。
大病した後に出来るらしい。

2ヶ月前、腕の力で階段を上っていた。
腕がものすごい筋肉痛になった。
今は手すりなしでトントンと上れる。
普通の事ができる事がシアワセ。
今10_です。
ただ顔の毛が濃いのが・・・・


974病弱名無しさん:2008/08/07(木) 09:50:26 ID:y1mQS4UY0
>>973

私も筋力が弱くなり、階段を上るには腕の力で上るといった状況です。
どのようなリハビリをされたのですか。
975病弱名無しさん:2008/08/07(木) 10:52:15 ID:yprfRdD10
プレのせいでムーンフェイスとかお腹周りに脂肪がつきますが、
二の腕には副作用としてはつきませんよね??

体重は5キロ減って下半身は痩せたんですが、
なぜか二の腕が以上に太くなって…(T∩T)
976病弱名無しさん:2008/08/07(木) 12:38:01 ID:C1AtLYWa0
腰痛の人っている?
腎臓からくるってことがあるらしいけど、プレドニン原因の
場合もあるのかな?
977病弱名無しさん:2008/08/07(木) 13:39:38 ID:wbEoz02O0
>>975
上腕は中心に近いからかお肉というか脂肪と言うか、つきますよん。
わたしは年寄りだから、すぐたぷたぷになります。
978病弱名無しさん:2008/08/07(木) 13:41:13 ID:wbEoz02O0
ついでに質問。(連投ユルシテ)

プレで大腿の筋肉痛ってでるでしょうか?
痛くてしょうがないんですが、疾患なのかプレのせいなのかよくわかりません。
979973:2008/08/07(木) 14:08:46 ID:0IYBJ0T10
>>974
退院時(30_/日)
ふくらはぎの筋肉がなくなり白くて細かった
歩くとなんだかフワフワ浮いてる感覚?
しゃがんでしまったら1人で立てなかった

体調のいい時は、立つ練習をしたり軽く体を動かしたり
でも決して毎日続けたり一生懸命頑張ったりしなかった
マッサージもたまにした


寝室が2階で、リビングが1階なので、毎日の階段の上り下りだけでも
かなりリハビリになったかも
最初の頃は、階段を上るのが本当にキツかった
上りきったところで、転んでしまったこともあった

昼寝をして体力を蓄えて
焦らずゆっくりいきましょう!!
980病弱名無しさん:2008/08/07(木) 14:24:16 ID:sxcECdCu0
>>975
私も二の腕がいきなり太くなったので気になってた。
運動しても相変わらずブヨブヨなままなんだけど
プレが減れば効果が出てくるかな?
981病弱名無しさん:2008/08/07(木) 14:38:57 ID:whiPWWM+0
背中に毛が生えてたよ・・・
982病弱名無しさん:2008/08/07(木) 16:12:52 ID:d7IruaPfO
みなさんはブレドニン何mg/日で退院しましたか。
疾患によっても、ちがいがあるのでしょうけれど…
私は前回30mg/日から20mg/日に減量した時点で退院しました。
今回の退院目安は、25mg/日以下と主治医は話していました。

983病弱名無しさん:2008/08/07(木) 16:15:01 ID:EfNizArl0
>>982
そんなもんです
他の人がとうとか関係ない話題かな
984病弱名無しさん:2008/08/07(木) 23:43:57 ID:IBc9qZ3w0
>>982
初回入院のときは20mg/日になってから退院した。
入院先によって退院OKの量が違ってたけど
だいたい30〜20mg/日で退院でしたよ。
同室の方で まだ30mg以上飲んでるのに幼児がいるからと
医師の制止を振り切って退院された方もいました。母は強し!
985病弱名無しさん:2008/08/08(金) 00:46:18 ID:O3ZYwXOw0
二の腕のたぷたぷがこの薬のせいとは知らなかった。
そうだったのか・・
986病弱名無しさん:2008/08/08(金) 03:22:18 ID:AZI0Ym940
俺は入院中は30mg/日、1ヶ月位で退院を希望し、退院したら20mg/日に減らされた。
987病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:19:55 ID:LqoF8Ltq0
すみません、私のホストでは次スレが立てられないので、
次スレ立てをよろしくお願いします。
988病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:26:40 ID:phH5l0cX0
次スレ立てておいたよ

[プレドニン]飲んでいる人集まれ!19錠[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1218165948/
989病弱名無しさん:2008/08/08(金) 13:57:11 ID:QPRf1C8N0
>>988
乙です!

埋めがてら今日の出来事。
プレドニン5mg0.5錠(分割して)朝晩に飲むよう処方箋が出ている。
薬局に持って行ったらなんかヒソヒソされてる。だいぶ経って名前を呼ばれて行くと
「○○さん、これ、5mgを半分ずつという処方なんですけど、同じ成分で
2.5mgの錠剤があるんですよ。製薬会社は違っちゃうんですけど。
次からそれに代えさせてもらってもいいですか?そうすればこんな風に
時間もかからないし、かさばらないですし」
たしかに50日分100包は多かった(1/2錠ずつ分包している)。薬剤師の
お姉さん達もさぞ手間取ったのだろう。
しかしプレドニゾロン錠2.5mgの薬価はプレドニン5mgと全く同じだ。
つまり薬代が倍になる(薬剤情報管理料とかそういうのを除いて)ではないか!

次から主治医に処方箋を形だけ「5mg1錠朝1回」にしてもらい、自分で割ろう…。
990病弱名無しさん:2008/08/08(金) 15:01:25 ID:LqoF8Ltq0
>>988
乙です。
ありがとうございます。
7レス目は必要ないとも思えますので、状況によっては
20スレ目から削除したほうがいいと思います。
でてくれば、その時に注意をよびかけましょう。
991病弱名無しさん:2008/08/08(金) 15:20:04 ID:/8BUh0Cc0
>>989
たしかに... それって薬局が割ってくれるんですか? 初めて知った。
ついでに1mgでも単価はほんのちょっと安くなるだけなんだね。

俺も10種類8週間分と大量なので、薬局は大変らしいのでFaxしてから
受け取りにいっている。(3割負担で14,000円位は痛いよ)
992病弱名無しさん:2008/08/08(金) 15:27:13 ID:WYmqlTdR0
>>989
割らなくて良いですよ。
と言えばそのままシートでくれるよ。
私は待ってるのが嫌なのでシートのままもらってる。
993病弱名無しさん:2008/08/08(金) 16:13:58 ID:OXb0IiCb0
薬って高いですよね。
ステロイドや2種類の免疫抑制剤などで、4週間で3万5000円にもなります。
薬代をどうやって捻出するか、いつも大変です。

薬局のポイントカードのポイントになるとしたら、あっという間にポイントがたまってしまうかも。
994989:2008/08/08(金) 16:31:31 ID:QPRf1C8N0
>>991
そうなんです。最初は別の医師が処方したから5mg1日1回で出てて、それを
自力で割っていたのですが「薬局で割ってくれると思うよ」と今の処方箋が
出されたのでした。
ちなみに分割や分包に費用はかかりません。粉薬を調剤してもらう場合は
分包必須だけどその時にも袋代はかからないんだから当然と言えば当然か。
しかし10種類8週間分はすごいですね。

>>992
そっか、素直にそう言ってみます。待ち時間もだし割り方もあまり綺麗ではない
(大小がある)から「これじゃ自分で割るのとあまり変わらんなー」と
思い始めていたところだったし…。
995病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:54:54 ID:mYuxTyaeQ
>>989
私も今まで5mg/日でしたが明日から減量で2.5mg/日になりました。
私はプレドハンというのをもらいました。
これも薬価同じなのかなぁ?
(他の薬も増えたので金額はちょっとわからないです)
996病弱名無しさん:2008/08/08(金) 19:23:18 ID:89wreCAt0
プレドハンって、5ミリプレの半分だから「プレド半=プレドハン」なのかなあ。
薬の商品名って結構語呂合わせみたいの多いよね。
関係ない話題ですまそ。
997病弱名無しさん:2008/08/08(金) 19:43:21 ID:ddbX/1rsO
プレドニンはいろんな疾患に処方されているんですね。
私はプレドニンの効く間質性肺炎です。
( ̄Λ ̄)ムーンフェイスは絶頂期かな。
副作用あるけど飲まなくちゃ

998病弱名無しさん:2008/08/08(金) 20:23:22 ID:Q12kSAYz0
おいらも最近は2.5mgずつ減っていっているから端数がでないときはシートで、
でるときは分包されたやつでもらってます。
999病弱名無しさん:2008/08/09(土) 00:37:10 ID:CPKX/gVA0
999
1000病弱名無しさん:2008/08/09(土) 00:38:04 ID:CPKX/gVA0
1000ならこのスレのすべての人の副作用が良くなる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。