[プレドニン]飲んでいる人集まれ!15[ステロイド]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムーンフェイス
プレドニンの副作用で苦しんでいる人いませんか?
プレドニンの作用、疑問、不安を話しあってみましょう。
2ムーンフェイス:2007/08/01(水) 17:16:23 ID:hPRcKQfK0
プレドニン【商標名】 プレドニン(Predonine)【一般名】 プレドニゾロン錠

●副作用●
ムーンフェイス=満月様顔貌(moonface) : 顔が丸くなる
いらいら感、不眠、消化不良、下痢、吐き気、食欲増進、にきび
むくみ、生理不順、脂肪の異常沈着、脱毛または増毛など

●大量・長期の服用時の副作用●
副腎不全、感染症の誘発、血糖値の上昇、骨が弱る(骨粗鬆症)
胃潰瘍、気分の落ち込みまたは多幸感、眼圧上昇、動脈硬化、血栓症
肉われ、白内障、大腿骨頭壊死症など

●注意点●
・最終的な判断は患者にはできません。このスレの住人にもできません。
 自己判断、素人判断はせず、病気、薬に関する疑問は医師、薬剤師へ。

・副作用は人、病気によってそれぞれ。
 副作用だと思ったら、元の病気のせいだった、
 または別の病気が隠れていたということがないとは言えません。

・自己判断で投薬中止→更なる増量やショック症状により死を招く危険性も。
 副作用で悩んでいても、医師の許可なく自己判断による服用中止は厳禁。
 副作用の出現は「薬が効いている何よりの証拠」と、プラスに考えましょう。

前スレ
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!14[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179927157/
※その他過去ログなど>>4あたり
3ムーンフェイス:2007/08/01(水) 17:17:34 ID:hPRcKQfK0
注意事項: 治療に関する書き込みについて

「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
霊感や占い等シャーマニズム、宗教系、気功、民間療法等の内容はスレ違いです。

自論を展開するだけで他者の意見には全く耳を傾けない人に
何を言っても無駄ですので、完全無視して下さい。
煽り・荒らしは放置が一番。

他人に誤った知識や恐怖感を与えて、自分の商売に引きずり込もうとする方が
ずっと住みついております。
該当者の生活がかかっておりますので、必死ですが、己の商売の為だけの意見なので、
百害あって一利なしの意見ですので、御注意ください。
NGワードの設定をお勧めします。
4ムーンフェイス:2007/08/01(水) 17:19:01 ID:hPRcKQfK0
過去ログ置き場 http://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/
ここの薬のところ

●過去ログ●
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035584321/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1064632205/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095302139/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112186975/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120461512/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131187591/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141014688/
【ステロイド】飲んでいる人集まれ!8【プレドニン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148959820/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!09[ステロイド]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154376563/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!10[ステロイド]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158144054/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!11[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164411230/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!12[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170554323/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!13[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176280116/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!14[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179927157/
5ムーンフェイス:2007/08/01(水) 17:19:40 ID:hPRcKQfK0
●関連URL●
お薬110番
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/

医薬品医療機器情報提供ホームページ→医薬品の添付文書が見られます
ttp://www.info.pmda.go.jp/

※「プレドニン」「プレドニゾロン」は、ステロイド薬「プレドニゾロン」の
商品名です。

(解説)プレドニゾロン(プレドニン錠5mg、プレドニゾロン錠、プレドニゾロン錠1mg等)
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2456001.html

プレドニン同一成分薬品一覧
ttp://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/seibun/2456001F1310.html

副作用の覚え方(異性禁止と浮かん顔)

異−−−→(胃)胃腸障害(消化性潰瘍)
性−−−→(精)精神神経系障害(多幸感、不眠、興奮)
禁−−−→(筋)筋無力症
止−−−→(脂)脂質代謝異常(脂肪沈着)
と−−−→(糖)糖代謝異常(糖尿病)
浮−−−→(浮)浮腫
かん−−→(感)感染症の悪化
顔−−−→(顔)満月様顔貌(ムーンフェイス)

ステロイド剤の基礎知識
ttp://homepage2.nifty.com/KOGEN/Kyoto/kiso/Hukujin.htm

ムーンフェイス
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164476614/
6病弱名無しさん:2007/08/01(水) 17:20:27 ID:s+3QWhY/0
松井秀喜は歯磨き粉やキシリトールガムですら食べない、使わない。なぜなら薬物反応おこすのが怖いかららしい。松井秀喜は純血和製大砲
ステロイドとは無縁、断言する
7注意事項:NGワード指定:2007/08/01(水) 17:21:00 ID:hPRcKQfK0
小林奈保◆LSlpUFZCk6

このスレに居座る暴力的な粘着荒らしです。
絶対にレスを返さないでください。
完全無視されることを推奨します。

彼女と話したい方は、

札幌南高校の医師の皆さんへ6
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1168332781/

でお願いします。

ただのレス乞食で、頭の弱い、可哀相な人間です。
憐れみの目で見てあげましょう。
荒らしに反応するのも荒らしです。
徹底無視をしましょう。

NGワードに指定されるときは、トリップの ◆LSlpUFZCk6 を指定してください。
8小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/08/01(水) 19:32:57 ID:kunG/tSv0
>>7
お前、私が完治したら必ずこのスレで謝れよ
9小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/08/01(水) 19:39:52 ID:kunG/tSv0
ここで匿名の集団に向かってアイディアを提供することが時々馬鹿らしくなるね。

私は連絡先を公開しているので聞きたいことがあれば直接連絡してもらってもいいわけだし。

悪いけど出口のそばまで来ました。もうあと少し。
10病弱名無しさん:2007/08/01(水) 21:50:21 ID:0iUUQskuO
連絡先をもう一度教えてください。
11病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:27:07 ID:fb2GUhT90
先輩方に質問です!
プレ10_とか30_とか書き込みを見ますが、オイラのプレ錠剤には50mgとか書いてあるんですが・・・
それを一日4錠飲んでますけど、200_ってことですかね?
通学もバイトも普通にしてるんですが・・・
12病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:30:18 ID:X7Kd4sQ80
一錠で50ミリの錠剤なんて無いでしょ
13病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:35:12 ID:AKBZe3V30
>>11
添加物も含めた重さなんじゃない?
14病弱名無しさん:2007/08/01(水) 22:45:14 ID:br5SOnF50
>>11
プレドニンではなく免疫抑制剤のブレディニンだと思うよ。
50mgもあるっす。
15病弱名無しさん:2007/08/02(木) 01:14:25 ID:gymu2VYOO
毎日プレ2.5ミリ飲むのと1日おきに5ミリ飲むのでは効果や副作用の出方は同じでしょうか?
16病弱名無しさん:2007/08/02(木) 02:50:02 ID:Tt6Ax8JT0
プレを切る時に楽らしいです。
副腎君が一日おきに「働かなくちゃ!」となるので
切る時に急性副腎不全(副腎クリーゼ)を起こしにくいのだとか。
ずっと使っていないと萎縮してしまうそうな・・・
17病弱名無しさん:2007/08/02(木) 02:51:45 ID:Tt6Ax8JT0
↑ごめん
1日おきの話ね
18病弱名無しさん:2007/08/02(木) 02:53:02 ID:QBeYABNL0
毎日プレ2.5ミリ飲むのと7日おきに17,5ミリ飲むのでは効果や副作用の出方は同じでしょうか?
19病弱名無しさん:2007/08/02(木) 05:53:35 ID:Tt6Ax8JT0
う〜ん 
どうですかねぇ?試したことがないので結果報告宜しくです!
20病弱名無しさん:2007/08/02(木) 12:02:07 ID:syR2f74X0
副腎が萎縮してるかしてないかで、いろいろと違いがありそうな気がする
 
副腎萎縮せず7日おきに17.5mg
1日約5mg分泌×7日+17.5mg
 
副腎萎縮状態で毎日2.5mg
1日5mg以下の分泌+2.5mg×7日
 
萎縮状態で7日も間をあけるのは危険だし、私は試す気にはなれないけど;w
21病弱名無しさん:2007/08/02(木) 13:18:12 ID:nPBgBVea0
隔日摂るのは副作用が少ない一方
再燃も起きやすいらしいよ。
22病弱名無しさん:2007/08/02(木) 22:36:57 ID:fuUGhxpa0
11才の娘、7ヶ月前パルス3日、その後20ミリからスタートし
2,5ミリずつ減量し、現在3ミリ、来週2ミリに減量予定というところまできました。
嬉しいです。
ムーンも最盛期に比べると縮まってきている。
このまま2ミリ→1ミリ→ゼロ と当然夢を描いてしまいますが
先生は「再燃がこわいので切りたくない」とのこと。
悩ましいところです。



23病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:33:57 ID:ULAFEZk0O
ステにはプレドニンやらリンデロンやらメドロールやら色々種類ありますよね。
ステの種類によって、同量飲んでも、ムーンのでかた違ったりするんですかね?
24病弱名無しさん:2007/08/03(金) 00:34:49 ID:Kk3J2ZxF0
薬の力価が違うので
リンデロンとプレドニンの同量は全然違う。
知人はリンデロン1.5mgでムーン、体重増加が出てた。
プレドニン換算〜ミリ、というのじゃないと比較できない。
25病弱名無しさん:2007/08/03(金) 01:03:08 ID:uYxVxSGs0
>>21
多い量で一気に叩くってことだと思うんだけど・・・
再発しにくいんじゃないの?
26病弱名無しさん:2007/08/03(金) 02:08:16 ID:m/OCYYER0
>>24
リンデロン1mgとプレドニン10mgを比べた場合って意味じゃないのか?
>>23
効果時間が長い方が副作用出やすいよ
27病弱名無しさん:2007/08/03(金) 08:15:01 ID:k6owRCAk0
ちょっと、皆さんにお聞きしたいのですが、ご自分の主治医に、満足して
いますか?というのは、、私が17歳から、SLEになって、現在にいたる
まで、15年間、診てもらっているのですが、どうも馬が合いません。
女医で40代ぐらいの独身の先生なのですが、まるで意見を聞こうとせず、
ちょっとでも、質問・意見をしようものなら、かぶせるように、返答してき
ます。口癖は「ですから」。もう、毎月の診察が苦痛で。昨日の診察でも、8mg
の維持量は、多い方ですか?の質問に、「5−15は、維持量としていま
すので」「あの、副作用が出てくる量というのは・・」「ですから、飲む量
と比例しますよね?」・・こんな調子です。もう、聞くのも嫌になります。
風邪の症状もあり、体がだるくて仕方なかったので、再燃でもしたら・・と
受診すると、風邪の場合は、地元の病院で診てもらってくださいと言われました。
皆さんの主治医も、こんな感じですか?こんなに、冷たいものですかね?
15年診てもらっているだけに、よそに移るのも勇気がいって・・。本気で
悩んでいます。ご意見、お聞かせください。
28病弱名無しさん:2007/08/03(金) 10:25:57 ID:tYjwwSUD0
そんなの当たり前。
医者はあんたの後にもまだ何人もつかえてるんだから
治りもしない奴に何分も時間使ってられない。
29病弱名無しさん:2007/08/03(金) 10:54:05 ID:23mcocE30
馬が合わない、聞くもの嫌、苦痛って感じるなら
その感情が医者にだって伝わってるって思わないかな?
あなたが信用してないオーラプンプンさせてたら
医者だってそう答えてもしょうがないんじゃないかと。
ただせさえ医者はあなただけ診てるんじゃないんだし。

というか、嫌だったら病院変えなよ。
勇気が〜より自分の病気が少しでも良くなる方がいいんじゃないの?
今の医者に不信感を抱いていたら良くなるかもしれない病気が、悪くなるかもしれないだろ。
30病弱名無しさん:2007/08/03(金) 11:03:23 ID:axghf/Yb0
自分が大勢のうちの一人でしかないことは頭に叩き込んでおくべきだな
接客業の経験がある人間は 無意識に自覚してるけどな

そうでない奴は「もっと自分に親切にすべき」と思い込んでるところあるよ
だから不満が出る
世間知らずってことか
31病弱名無しさん:2007/08/03(金) 11:08:33 ID:2L5/Bgla0
>>27
主治医の善し悪し・合う合わないって運まかせみたいなトコロありますね。
移ること自体は簡単ですが、転院先探すのってとても大変じゃないですか?
特にウマが合う合わないって話なら。
今通っている膠原病科(かな?)の外来で一番偉いドクターの診察日に飛び入りで
受診して相談してみたらどうですか?

内容を読むと、主治医の言ってる事はもっともと思えるのですが。
副作用は人によって出る量違うし、維持量は5-15は教科書通りだと思います。
後は、これまでプレを減らすためにどんないきさつがあったかわからないので
コメントしかねますが、再燃させずに抑え込んでいる、しかも副作用を出していないって事なら
腕のいい医者って感じしますけどね。

32病弱名無しさん:2007/08/03(金) 11:49:33 ID:Kk3J2ZxF0
>>27さんがすごくその医師を嫌っていることは文章に出てるね。

>女医で40代ぐらいの独身の先生なのですが ←これ関係なくね?
>まるで意見を聞こうとせず、        ← 答えてくれてるなら聞いてくれてるじゃない?
>ちょっとでも、質問・意見をしようものなら、
>かぶせるように、返答してきます。     ←診察時間ナイし、頭の回転が早いから
                       返しが早いだけでは?

近所に話を聞いてくれる内科かかりつけを持てば
どうでしょうか?で、定期的にはその医師、もしくは
新しく専門医を見つける。
名医が必ずしも感じがいいわけではないよ。
そっけなかったり、威圧感ある先生もいる。

33病弱名無しさん:2007/08/03(金) 13:53:10 ID:BzSZm4L5O
>>27
その病気の事よくわからんけど、もし完治する見込みがない病気でなおかつ悪化しても即生命が危なくならない病気だとしたら、その時の状況で医者も判断するしかないので質問されても困るのでは?。
俺の場合質問しても「ん〜」ばっかりなんで、自分で病気の事調べてみて医師の治療をそれにてらしてみてるけど。
34病弱名無しさん:2007/08/03(金) 14:01:41 ID:k6owRCAk0
・・ご意見有難うございました。 
35病弱名無しさん:2007/08/03(金) 14:52:53 ID:IjN+0A2I0
>>27 さん ちょっと厳しい意見が多いですね。

まずは、状況によると思います。
何か変化があった時に、すぐに通える所で、膠原病を見てくれる病院が
他にもありますか? あれば、一応、本や雑誌などで評判なども下調べ
した上で、参考に、受診してみても良いと思います。
  ただし、お金は余分にかかるでしょう。

31さんが仰るように、キャリアウーマンの腕の良い女医さんの匂いがします。
冷たいように感じられる診察ですが、これは、多くの悩みや症状を訴える
多くの膠原病の患者を如何に効率良く診察できるか、編み出されたテクニックだと
感じられます。症状で、特に問題なく推移しているなら、こんなものだと考えた
方が、楽だと思います。 究極の選択では、人の好い医者より、腕の良い医者を選びます。

 大学病院では、予約が一杯入ってるのもわかってるし、中待合、待合室で待ってる人もいるのが
わかってるし、自分より、症状が重い方が多いので、聞きたいことが、わずかしか聞けないのが現実です。

32 さんや、女医が、仰られるように、地元に何でも相談できそうな医者を
探してみても良いのではないでしょうか?
膠原病の治療は、その中で考えても良いと思います。
私の場合は、少し離れた総合病院の皮膚科の若い女医さんですが、
診察の最後に順番を入れて、時折おしかけて相談します。( DLEの診察 )
内科的な治療や薬は出さないけれど、病院や医師の情報や知識、考え方など教えてくれました。
 外来の診察が終わって、おちついた病院に行って、看護婦さんとかに相談してみると
ひょっとしたら、親切な医者を教えてくれるかもしれません。
しかし、28さんの言われるように、医者も勤務医なので、ある種の限界はあります。
医師アタマ という本も少しは参考になるかもしれません。(医師向けなので、わからない部分もある)

私の場合は、ウマが合わないと感じたら、すぐ変更する方針(過去3例ぐらい)ですので
何とも言えません。 しかし、医者は患者をほとんど選べません。
色々な視点で考えて、良い選択をして、良い治療が受けられることをお祈りいたします。
36病弱名無しさん:2007/08/03(金) 14:59:47 ID:e7O2qRXr0
私もSLEで医師に診てもらってますけど、>>27さんの担当医の方は
私の担当の先生に比べると、少し思いやりのない先生に感じられます。
 
医師からすれば、SLEはまだまだ治療や副作用にしてもわからない事が多いとも思いますし、質問ばかりでも困ってしまうのは理解できます。

でも、患者だって、この病気は完治がなくて原因不明の病気だという事も十分わかっていますよね。
 
それでも、やはり薬を服用したり、日常生活を過ごしていくといろいろ不安や疑問が出るのも仕方の無いことだと思うのです。
 
そこで、対処法がないとしても患者の不安や疑問をやわらげるのも医師の手腕なのではないかと思います。
 
私の先生は大学病院の先生なので、診察時間も短いですし、
複数の患者さんを抱えていつも忙しそうにしてますが
ささいな疑問や質問をしても、言葉を選んで、わからない事柄でも
こちらが冷たい印象を受ける応対をされた事は一度もないですよ。
 
>>27さんの担当の先生は長期間診てもらってるので、お互いに遠慮がなくなってしまってるのでしょうかね・・・?
そういうのでなければ、ストレスがよくない病気でこれからずっと通い続けるのは苦痛だと思うので、思い切って他の病院でセカンドオピニオンを受けたり、他の担当医に代わってもらうのはどうでしょうか・・・?
3735:2007/08/03(金) 15:13:06 ID:IjN+0A2I0
 それと、私も、医師に聞く前に、ネット や 医学雑誌 や 文献などで
ある程度いろいろ調べて、自己処理もよく行います。
ただ、皮膚科の女医にも言われましたが、ネットでも、認証が必要な所が多く
国家試験が合格済みの 頭が良い医者に、情報面でも、患者は及ばない所がありますので、
あまり自分の調べた文献を医師より過信することは、やめた方が良いでしょう。
38病弱名無しさん:2007/08/03(金) 15:49:04 ID:k6owRCAk0
>>35さん >>36さん 親身なご意見、有難うございました。分かりやすく、
分析して下さって、とても、参考になりました。皆さんの厳しいご意見の中で、
答える言葉もなく、本当に、治りもしない奴に何分も時間使ってられないと思わ
れている治療なら、SLEと付き合っていくこれからの人生、生きている意味って
何だろうと思っていたところです。前向きに、ご意見を参考に考えたいと思います。
有難うございました!

39病弱名無しさん:2007/08/03(金) 16:03:56 ID:BzSZm4L5O
>>37
そんな事は百も承知。ましてや自己処理なんてしたことがない。医師が答えを出さないのであれば自分で納得できる事が大事なのでは?
そこまではっきり医師を信頼しているのであれば他人に聞く事ないでしょう?
少なくとも俺はそこまで自信があったら相談なんかしねえよ。
40病弱名無しさん:2007/08/03(金) 18:21:51 ID:BzSZm4L5O
>>33>>39は俺です。せっかく綺麗にまとまったのに文句言ってスマン。
しかし、医師を選ぶのは難しいね。
俺の場合、病気の都合上で眼科と呼吸器科がある病院じゃないと色々と面倒くさいので簡単に病院帰られないんだよね。大学病院とかは遠すぎて行けないし、通院できる範囲は今行ってる病院しかないんだよね。
仕事してると通院する時間作るだけで精一杯だし困ったもんだよ。
41病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:36:17 ID:u8BTkNtu0
難しいよね、医師との関係。

最終的には人生も命も医師のものではなくて患者のものだからねえ・・。
上手な医者使いってとこかな。
42病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:47:00 ID:8CH8LRWlO
プレの量が7r→5rに減った。
と言うか6ヶ月前の量に戻った…。
どうも骨密度が異様に低くかった為に2rだけ減らしたらしい。
主治医よ7rからいきなり5rに減らして大丈夫なのか?



体に変な異常が出ない事を願いつつ明日からの
5rだけ服用に対して不安だ…。
再燃しませんように…
43病弱名無しさん:2007/08/03(金) 22:19:58 ID:3EmzJ+wcO
>>27
担当医が不満なら、セカンドオピニオンしたら?
一生付き合って行く病気なんだからね。
病院を変えるなり、ステロイドの事、治療の事を納得いくように自分も勉強するしかないよ。15年も病気と付き合ってるなら医師が説明するより、自分の体で実感してるよね?つらい事も副作用の事も、
担当医に不満ある位なら自分も調べて、短い時間の診察で、回答を得られるように努力するべきだよ。

それが不満なら自分に会った病院を探すのみ。
自分は病院を2回変え、今まで6人の医師に診察して貰った。
44病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:23:57 ID:3xB/xKLN0
>>42
疾患が何か知らないけど
自分の場合はスティルで7.5→5mgならあった
「ここ(5mg)からは慎重にいきますよ?」といわれたよ
45病弱名無しさん:2007/08/04(土) 10:27:47 ID:gap1DzY90
離脱したら性欲復活!
46病弱名無しさん:2007/08/04(土) 10:57:13 ID:GPC8U8E5O
いよいよプレドニン服用開始…最初は1日60mgから
ちょっと多くないですかね…ちなみに病気はMCTDです
最初はこのくらいの量は普通?
47病弱名無しさん:2007/08/04(土) 11:34:39 ID:5BADA6ebO
>>44
>>42です
私は線維筋痛症と併発した関節炎類(リウマチ系)と持病を一時的に抑える為に飲んでます。
7r→5rのいきなり減量は案外と一般的?なのかな…。
5rからの減量は慎重に…か…。

私の主治医はドンドン減らしたい様で慎重と言う言葉を持ち合わせて無いみたいで怖い。
頼むから減量と発言には慎重になって患者をヒヤヒヤさせないで…。
48病弱名無しさん:2007/08/04(土) 12:30:29 ID:Dc0nFk1w0
>>46
病気の種類にもよるけど、最初に強く病気を叩くため60mg/日は膠原病では
よくある。80mg/日なんてのも聞いたことある。
私は主治医から成人の場合体重1Kgあたり1mg上限で考えて60mg/日でス
タートって説明受けた。
49病弱名無しさん:2007/08/04(土) 14:08:03 ID:FoUF6Sly0
>>42
経過が順調って事で納得して良いんじゃないかな?
プレは切れるんだったら切っちゃった方が良いんだし。
但し、飲んでた期間にもよるけど5ミリからは本当に慎重に。
副腎君がお休みして萎縮してるだろうから。
お大事にどうぞ〜
50病弱名無しさん:2007/08/04(土) 21:06:23 ID:buDU8h0u0
>>46
私90ミリからだったよ。
90ミリ1週間で一気に60ミリに。
かなり悪かったからそういう処方だったみたい。
90ミリをずっと飲むワケにはいかないからね。
60ミリになってもよくならずにパルスしてやっと落ち着いたから
60ミリでもなかなか効果ない時もあるみたいよ。
51病弱名無しさん:2007/08/04(土) 23:20:56 ID:DONg0zav0
>>50
凄いですね。
52病弱名無しさん:2007/08/05(日) 01:27:25 ID:hSwvE1gmO
今日歩いて、ずっと外出してたから腰と足首がぎんぎん痛いよー。湿布して寝ます。プレドニン飲んでる方も外出長時間で関節痛などの現象が起こりますかー?
53病弱名無しさん:2007/08/05(日) 03:28:17 ID:xM52zQ18O
以前のスレかに、5r/day服用でも高揚するとカキコミした者です。
では沈静作用があるからとリボトリールが出されていたのが高揚の原因でした。
明らかにおかしかったし、多幸感はないからと自ら医師に頼んでやめたらすっかり安定しました。

ただ線維筋痛症で、鬱対策に飲んでる抗鬱薬で今度はパキシル時代の多幸感ありのテンションの高さです。
ただ痛みはかなりましです。でも眠れない反動が怖いし、怠くて仕方がない。
身体の薬とかとは違ったハイテンション等の副作用がかなりきつい。

前に5rでも精神不安定になると書かれていた方は、デパス等の抗不安薬が出されているんでしょうか。
今夜も寝付けず。
眠剤は飲みますが、じっとしていられなくて結局携帯いじって朝までコース。
つい最近まで痛みと怠さから動けず鬱だったのに、厄介です。
あと出先でグレープフルーツジュースを薬とは間あけて飲みましたが、相性はNGなんでしょうか。
偏頭痛薬とは一緒に飲まないよう指示されました。
54病弱名無しさん:2007/08/05(日) 10:42:38 ID:7C3MBWx5O
>>53
覚えています。自分がday5mmでも反応すると言った者です。
あれから再燃して今はday40mmになりました。

精神的にも参ってますが、精神薬は全く効かない状態なので、何も飲んでないです。

眠れないので、睡眠薬だけは処方して貰ってます。
精神薬の副作用を考えると、睡眠薬だけで乗り越えた方が体が楽な事も発見。

同じ40mmでも、以前よりプレの副作用も減った感じです。

早く5mmになりたいなぁ〜
55病弱名無しさん:2007/08/05(日) 14:41:04 ID:Ra02AsgdO
私はヘルニアで動けなくなって入院!一週間で退院したんだけど、今はプレドニン20_・朝・昼2錠ずつ飲んでます!
3週間が経ちました、最近顔が丸くなってきたなぁ〜って思ってたら、副作用だったのね
主治医は薬なくなったら取りに来てくださいって言ったから、なくなったら行くけど…この薬は副腎?が働かないとか?副腎って何?って感じ…5_からは慎重に?一体何の事?薬の事で何の説明も聞いてないし聞かなかった私…
すみませんが、分かりやすく教えて下さい。お願いします(T_T)
56病弱名無しさん:2007/08/05(日) 16:07:12 ID:PkZRskIX0
>>55
薬取りに行った時に聞けば?
57病弱名無しさん:2007/08/05(日) 16:08:10 ID:lTHePeAfO
つか、奈保の連絡先わかる人いる?
58病弱名無しさん:2007/08/05(日) 16:13:25 ID:rj4pVxpF0
59病弱名無しさん:2007/08/05(日) 16:17:37 ID:NSImtYIz0
>>55
携帯から見れるかわからないけれど。
 
でも、これを見るだけじゃなくて
直接医師に質問して詳しく聞いた方がよいですよー。
 
http://xn--eckybybn2p.net/
http://www.mirai.ne.jp/~seisinc5/steroid.htm
60病弱名無しさん:2007/08/05(日) 16:17:37 ID:QrA1Hn3zO
なんでこういう頭いかれたゴミがはびこってんだ
魔法使い(笑)

魔女狩りで氏ね。
61病弱名無しさん:2007/08/05(日) 16:51:26 ID:PkZRskIX0
こらこら、餌まかないのw
62病弱名無しさん:2007/08/05(日) 16:54:37 ID:7C3MBWx5O
>>52
なるよ〜痛いよ〜歩いたら筋肉痛みたいな痛みが出るし、何もしてない今も膝から下に激痛が襲ってる。

これから全身にも痛みきそうだよ…
あ〜痛いよ〜助けてくれ〜
まだ書き込みして痛みごまかしてるけど、激痛来たらそれどころじゃなくなるんだよな…
プレ嫌い…
63病弱名無しさん:2007/08/05(日) 22:53:40 ID:9n85ULVh0
隔日2.5ミリのくせに膝も股関節も痛いまんま
やめてもキレイさっぱり消えてくれはしないかも
別の病気になったらやだなぁ・・・
64病弱名無しさん:2007/08/06(月) 06:36:28 ID:IzUCiCaZ0
プレドニンを飲み始めて3週間です。
2週間20ミリ、次が15ミリです。

飲み始めたころから、声がかすれて、のどのイガイガ感が取れません。
フルタイドの副作用には声がかすれるというものがありましたが、
プレドニンで、このような経験された方いらっしゃいませんか?

しかも、結膜下出血が両目に交互に出ています。
65病弱名無しさん:2007/08/06(月) 08:55:01 ID:kTBjHRDu0
>>27さん
本当に>>29さんの言ってるとおり
嫌な想いや不安を抱えて治療する事に
何の意味があるのだろうか?
本当治るものもがあっても治らないよね!
本当に自分の身体を大切にしたいなら
医師を変えるべきです。
膠原病の医者は結構居ますよ。
少なからずあなたがかかっている医者がよりましな人は
居るはずです。頑張っていきましょ。
66病弱名無しさん:2007/08/06(月) 09:22:45 ID:s2AjagM9O
>>64
似たような経験ありますが私の場合、プレが原因ではないかも知れません。
昨年入院中(腎炎で40_服用)ずっと喉のイガイガ感ありました。
退院後しばらくしたら治まったので病院内が乾燥してたせいかなと思ってた・・
目を少しこすったら、すぐ内出血するので主治医に聞くと、血液サラサラにする薬(バイアスピリン)を飲んでるから出血しやすく、血が止まりにくいらしい。
すぐ目が真っ赤になるので怖いです
67病弱名無しさん:2007/08/06(月) 10:47:28 ID:r98i7tgK0
>>63
わたしがプレ20ミリのみはじめたときは痛かったところすべて痛み消えましたよ。
それからゆっくりと減量。いまだに10みりに減量できないところですがね。
たぶん、最初に25ミリくらいにしておけばよかったのかも・・。
68病弱名無しさん:2007/08/06(月) 18:44:39 ID:rWax5foR0
>>43さん  >>65さん
 親身なご意見、有難うございます。 転院するための、地域の病院情報を
集めたいと思います。長い病気との付き合いになるので、ストレスにならな
い通院をしたいですね。前向きに頑張りたいと思います。有難うございました。
69病弱名無しさん:2007/08/06(月) 19:10:16 ID:r98i7tgK0
担当医にやさしくつきあってもらいたい人はそういう医者をさがすしかないね。
わたしはやたらと仲良しにならなくともちゃんと病気のこと、処置、訴えを聞いておいて
くれる医者ならOK。診察時間が長くなくてもいい。

長年つきあっているといつのまにか気心が知れてくる。
ただし、普段の診察はあっさりしたものであっても、今日こそは言っておきたい、
これ以上悪化させたくない、よくして欲しい!という思いがあるときは少々邪険にされても
言うこと。なんのために通ってきてるんだ!っておもいで主張することだな。
70病弱名無しさん:2007/08/06(月) 23:50:28 ID:3ze0kT3u0
>>68
69さんと同じような内容ですが、
・善し悪しに拘らず変化があったらとにかく主張する事。
・一般的な内容で同じ質問は何度もしない。
 「私の場合は?」と自分の病状を訊く事。
・コントロールする場面とチャレンジする場面があるはず。
 ある程度の治療計画を医師と立て目標を決め共有する。
 漫然と治療されない事。
病院・主治医探し(自分の場合は科もだけど)は運だからすぐ見つかったら御の字。
なかなか見つからなくても必要以上にへこたれない事。がんがれ!


71病弱名無しさん:2007/08/07(火) 02:17:01 ID:KOnLpgBg0
ガンガロウ!
72病弱名無しさん:2007/08/07(火) 06:04:14 ID:PAoiXt8Y0
>>66

そうなのですね。
今までと調子が違うと、すべて、ステロイドの副作用か?!と思ってしまいました。
喉はうがいで、目は、とりあえず眼科に行ってきます。
73名無しさん@お大事に:2007/08/07(火) 09:43:49 ID:hPYIkY1G0
>> 70
> コントロールする場面とチャレンジする場面があるはず。
全面的に同意
74病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:06:08 ID:cSY7kNGo0
>>70
いいこと言ってるじゃん。
そのままテンプレに書いてもよさげだね。
75病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:13:19 ID:EAhKT6lT0
禿同。
プロの患者にならねばw
76病弱名無しさん:2007/08/08(水) 07:24:45 ID:Ooct58Rw0
今日も元気だプレが苦い!!
77病弱名無しさん:2007/08/08(水) 08:38:22 ID:9CQMOqO20
70 ・コントロールする場面とチャレンジする場面があるはず。
賛同!!
モーニング プレ 今飲んだとこ。
確かに苦いが飲まねばなるまい!
78病弱名無しさん:2007/08/08(水) 08:39:53 ID:fcXZZzDZO
先月末からカゼ治らない…あ〜のどが痛い
イライラする
目も痛い
眠い
79徐々にムーン:2007/08/08(水) 10:49:56 ID:P79exjZVO
>>27さん
皆さん厳しい事言ってますが,そんな主治医最悪ですよー(`Д′)
アタシの主治医は学校の心配もしてくれるし,世間話や宿題も教えてくれたり,病気について質問したら分かりやすい言葉を選んで丁寧に教えてくれますよ!!
本当に良い先生に巡り会えたお陰かネフローゼでSLE疑いまで出てたアタシが昨日の検査結果では疑いも無くなれば蛋白は出てるけどネフローゼも治るという奇跡的回復に至りました。
やっぱり医者との信頼関係とかは大切だと思います。
>>27さんが良い主治医に巡り会えるように心から願ってます+(*O∪O艸嬉)

長文失礼しました☆
80病弱名無しさん:2007/08/08(水) 13:21:41 ID:HsytSvl20
15年同じ先生にかかっていて信頼関係築けてないって…絶句。
選択肢のない医療過疎の地域なのかな?
そうじゃないなら、どうかしてるぜ、医師も患者も。
81病弱名無しさん:2007/08/08(水) 17:17:39 ID:lYj/pHxVO
ムーンフェイスにならない人って顔の筋肉運動とか、何か対策してるのかな
単にならない体質なのかな
82313:2007/08/08(水) 17:53:41 ID:Ooct58Rw0
俺が知ってる人は隔日90_まで飲んでたけれど何ともなかった。
体質なのかなぁ?

83小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/08/08(水) 18:30:29 ID:TP35OclB0
>>80
馬鹿を言うんじゃない。
27さんは17歳で発病したんだよ。
まだ世の中の何も知らない年齢だよ。
大人になってから発病するのとはわけが違うんだよ。
80、あんたは幾つで発病したのか言ってごらん。
あんただって「信頼関係を築いた」つもりで
医師にうまく丸めこまれているだけの可能性もあるよ。
84病弱名無しさん:2007/08/08(水) 19:43:00 ID:dja//96/O
>>82
全く副作用出ない人もいるらしい。
やはり体質なのかな?
病気の種類の違いもあるのかな?
病気の種類によって、副作用の出方違うよね?
85病弱名無しさん:2007/08/08(水) 19:48:41 ID:QWnJB1xL0
過去スレで、プレ飲むようになってから毎日顔写真を撮り続けてるって人の話があったね。
何のためか?ムーンになっていく過程をパラパラマンガにするためだって!

そんな人に私もなりたい・・・。
86病弱名無しさん:2007/08/08(水) 20:59:58 ID:mHJM8VKFO
>>85
それ私だ…。嫌な気持ちにさせちゃったかな?ごめん。
毎日毎日辛いし鏡見たくないけど写真に残しておくと、
パンパン顔が少し引いてくるのが分かる。今より前の方がもっと酷かった!って私の場合は前向きになれました。
一年前の写真を見ると本当に自分では無い人が写ってて、一年間よく頑張ってる!って自分で誉めちゃったり…
87病弱名無しさん:2007/08/08(水) 21:18:45 ID:1iIN9YWP0
なんとなく撮ってる写真見直したけど、正面アップがないから
ムーンかどうかわかる写真がないな。受験票用の写真ぐらいかな。ムーンに見えるのは。
気にしたら負けだな。
88病弱名無しさん:2007/08/08(水) 21:35:02 ID:SllBrIpe0
昨日、全身にじんましんが出てしまいました。

ずっと背中の肩甲骨の下の方がずっと痛くて、マッサージに行ったら、
「ここは胃ですね」。

プレドニン+胃薬を飲んでいるけど、胃の働きは悪くなるようですね。
89病弱名無しさん:2007/08/08(水) 21:48:47 ID:1NAbh2yMO
ステって蓄積期間あるんかな?
24_から始めて、2週間で4_づつ減らして、今8_だけど24_の時より今がひどい。
顔が違う…体重は変わらないのに。
久々に友達と会うのがツラいなぁ
90病弱名無しさん:2007/08/08(水) 22:57:19 ID:ffWX+ddo0
>>45
やっぱ離脱したら戻ってくる物なのか・・・。
91病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:11:34 ID:0PIQg0k20
>>81
ほぼ体質じゃないかなとおもう。自分の経験だけど。
ムーンパンパンのときは顔筋トレしにくいしね。
ほかに漢方の五苓散とかいうのを服用してむくみがとれたという方がいらした。
でも、どれも万人に聞くとはいえないし、元疾患にもよりますし・・。
92病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:36:30 ID:7sLfo9OEO
アトピースレもそうだけど、みんな疑心暗鬼で良くないね、こういうスレッドは

93病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:39:48 ID:7sLfo9OEO
>>86
パラパラ漫画とか言ってんのw
おもしろ過ぎだよね(^_-)-☆>>85
94病弱名無しさん:2007/08/09(木) 00:25:43 ID:VJu9Lj2q0
>>93,>>86
>>86さんはユーモアあってイイ。
自分がムーンになってはじめてあなたの良さがわかった。
95病弱名無しさん:2007/08/09(木) 01:26:30 ID:WO1n5MjNO
ホントだよねw
それぐらいでいかなくちゃ、よくならないでしょう

τ〃も、ξのレ£oらレ£oら漫画読みたいす( ^-^)_旦""
9685:2007/08/09(木) 01:56:38 ID:3LDK5Eh60
>>86
いえいえ、嫌な気持ちだなんてとんでもないです。
こちらこそ書き方が悪かったみたいでごめんなさい。
>>85は、「そんな前向きな人に私もなりたい」って意味です。
その発想と心の強さが目からうろこだったんですよー。
97病弱名無しさん:2007/08/09(木) 02:18:50 ID:LuVe0V9l0
>>81
たぶん、体質でしょうね。私は元々、顔の皮膚が、のびにくい方だったので
プレ60ミリ服用中も、あれ、少し、ふっくらして元気そうに見えるねと言われる程度でした。
プレ飲んでる間の副作用は不眠がひどくて、食欲がなくなって1ヶ月で5キロ痩せました。
現在はプレから脱却して1年近くになりますが、ゆっくりプレを減らしてたのに、
よく、筋肉痙攣を起こして呼吸困難な状態に、よくなり、主治医に、めずらしいと言われてしまいました。
プレを止めて暫くは全身の関節痛や吹き出物に悩まされましたが、最近やっと落ち着いてきました。
98病弱名無しさん:2007/08/09(木) 04:55:03 ID:VJu9Lj2q0
たしかに体調よくないときでも他人には元気そうに見えたりするみたいだ。
頬がふっくらして、眉や睫毛は濃くなって・・。
ほんとうはあちこち痛くてよく歩けなかったりしているのに・・。
9986:2007/08/09(木) 11:57:47 ID:wnv96SP20
>>94 >>96
褒められるとは思わなかったので戸惑ってしまいます
心が強いって言ってもらえてうれしかったよ。ありがとう。

パラパラマンガなんですが、完成したのを見てテンション落ちまくりました(当たり前か)
月毎に残ししておく分には変化がよく分かってモチあがりますが、
パラパラマンガはいろんな意味で駄目です。
100病弱名無しさん:2007/08/09(木) 13:01:16 ID:HXboH2yd0
>>89
量の多かった頃の影響が今になって出始めたってことでは?
自分の場合ムーンは20→15→12.5になったころキタ━━(゚∀゚)━━!!!
同時にニキビも満開になりました
仕事復帰するって時になったので嫌だったなぁ

101病弱名無しさん:2007/08/09(木) 21:27:23 ID:cj9InZUTO
膠原病にかかり50mg/1日服用開始から一週間
抵抗力がなくなるらしく感染防止の為に病室からあまり出れない
いつになったら外出とか出来るのかな…
102病弱名無しさん:2007/08/09(木) 21:55:06 ID:VJu9Lj2q0
一週間くらいで音を上げるなよw
病人なんだぞ。
103病弱名無しさん:2007/08/10(金) 02:20:31 ID:lgpzKFRrO
>>101
初めは不安がついてまわるよね。
プレのベテランになると、50ミリでも入院しないで生活してますよ。
最初の治療が肝心だし、これから病気と付き合って行く為にも、入院は大変だけど思うけど、頑張ろうね。
104病弱名無しさん:2007/08/10(金) 02:22:28 ID:lgpzKFRrO
浮腫で足痛て〜
105病弱名無しさん:2007/08/10(金) 02:26:11 ID:Pwd5hsp+0
>>101
ちょっと大げさじゃない??
プレで病室から余り出ないようにって・・・医者の支持??
106病弱名無しさん:2007/08/10(金) 02:54:15 ID:MyydOJFS0
50mgを飲むのが初めてだったら、そんな感じじゃない?
自分もSLEで入院した時は、60〜40mg辺りまでは病室からあまりうろうろしないように言われたよ
階下に透析しにいったり、検査に行く時はマスク着用を義務付けられたし。
 
でも2ヶ月くらい経ったら腎炎での食事制限と、水分制限
部屋からあまり出られないストレスに耐えられなくなって、
どうせ感染しても入院してるんだし
ちょっとやそっとでは死なないでしょ!、と思って
ふらふらになりながら、こっそり外にある売店にアイス買いに行ったりしてたw
107病弱名無しさん:2007/08/10(金) 02:55:11 ID:ICjsEqq40
私は、複数の医師に「病院内は決して清浄な環境ではないから(感染症には気をつけるべし)」
と言われたことがあるよ。原疾患にもよるんだろうけど、医師の指示には従うしかないよね。
このスレ見てるとだいたい30ミリ前後で退院となるケースが多いみたいだけど、それも場合に
よって、医師によって違うみたい。

病室内に篭っているのがあまりに辛いなら、どの程度外に出て大丈夫か、その際の注意は
などもう一度医師とよく話し合って、リスクをできるだけ抑えつつ、精神衛生を保てる
ラインを見出してみるのも一つの方法かと思います。
108病弱名無しさん:2007/08/10(金) 04:44:47 ID:fsKRjQ8C0
病室ドアに消毒液(ポンプ式)・マスクが備え付けてあり
売店に行ったり散歩する時はマスクを装着。帰って来たら消毒液で手をスリスリ。
後は配給のイソジンでガラガラとうがい。散歩は外来が多い場所と感染症病棟を避ける。
あんまり調子に乗って自分が感染源にならないように注意して下さいませ。

109病弱名無しさん:2007/08/10(金) 20:56:04 ID:6MFbLweWO
>>759
病気や副作用とかでも、食べなかったら太らないよ
多少はむくむしぽちゃるけど・・・

だから自称副作用太りで明らかにぽちゃというレベルではなく球体の人を見るとむかむかしてくる
知人に何人かいるけど、大体そういう人って実際は体力あるよね

↑巨デブ情報スレの奴死ねばいいのに
110病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:08:50 ID:MyydOJFS0
食事にまぜてプレ飲ましちゃれw
111病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:41:14 ID:lgpzKFRrO
プレの増減で足に激痛が…やっぱり我慢の限界がある。
痛み止め貰ってる人いますか?
何か良い方法ないかな?
112病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:43:43 ID:84XtWo0R0
食欲亢進も副作用のひとつだしねー
自己管理能力が人並以上だったとしてもどうしても食べてしまうって事もあるわけだし何ともいえないような。
そう思ってても電車内で物食べてる肉だるまみたいのが体臭を撒き散らしてたら殺意わくけどw
113病弱名無しさん:2007/08/11(土) 01:55:30 ID:70QC4/jvO
みんな、プレday何mgから社会復帰したの?
働いてない人は何年働いてない?
114病弱名無しさん:2007/08/11(土) 02:42:24 ID:R1+OXrpc0
やっとプレ10ミリになりました仕事はもう復帰できないでしょう。年寄りですw。
参考にならなくてゴメン。
115病弱名無しさん:2007/08/11(土) 05:19:22 ID:jRRXhITeO
>>111
疾患の痛みではなくプレで激痛?
自分も副作用で激痛に悩まされた…
ロキソニンも飲んでたが効かず歩けない程だったので、筋注でペンタジン打ってた。
116病弱名無しさん:2007/08/11(土) 08:15:10 ID:rQvCgaaaO
>113
私は16_で就活して、12_で正社員として働きだしたよ。
人それぞれ、状況や性格にかなりよると思う。
117病弱名無しさん:2007/08/11(土) 11:57:52 ID:xM1fdzQf0
>>113
30mg(退院一週間後)・仕事は続けている。
資産があれば明日にでも辞めたいけどね。
118病弱名無しさん:2007/08/11(土) 21:14:56 ID:70QC4/jvO
>>115
血液なので、元疾患には関係ない足の痛みです。
本当に激痛で立ち上がれない時も…
担当医に相談してみますね。
ありがとうございます。
119小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/08/11(土) 21:24:49 ID:fR4HrKlN0
>>111
ファイテンのチタンテープとチタンローションを使ってごらん
120病弱名無しさん:2007/08/11(土) 21:25:22 ID:MHxVBpYCO
113
20mgで退院、10日後復職。
順調に減量したけど、現在再燃して20mg+免疫抑制剤投入。
残業が続くと身体引きずって帰って来ることもしばしば。
再就職先はなかなか見つからないから、それでも辞められないです。
121病弱名無しさん:2007/08/11(土) 21:27:47 ID:jRRXhITeO
>>118
同じです…
自分も本当に頭がおかしくなるくらいの激痛でした。
自分もその激痛のせいでずっと車イス生活でした…。
すごく珍しい副作用なので、今まで経験のない医者や看護婦からはキチガイ扱いされたり、理解を得るのに本当に大変でした…。
地獄でした。
結局理解をきちんと得れないまま、薬が終わりました。(一年半かかって)

まさか同じ方がいるとは…。
対処法がほぼないのが実状ですが、どうか痛み止めが貴方に合って痛みが和らぐ事を本当に祈ります。
122病弱名無しさん:2007/08/12(日) 00:24:18 ID:lVecRFee0
なんか水虫になったっぽい・・・
免疫の低下がこんなとこまでorz
123病弱名無しさん:2007/08/12(日) 01:07:23 ID:l/saDnWA0
私は耳の中にカビ生えたよ。
片側の耳がずっと調子悪かったんだけど、痛みはなかったので放置してた。
で、耳鼻科で吸引してもらったのを見たら真っ黒いのがごっそり!!で驚愕したよ。
カビを取り除くための処置で鼓膜に穴があいて(あけられて?)、今片耳がよく聞こえない。

身体の調子が悪いときは早めに医者に行くに限るね…。
124病弱名無しさん:2007/08/12(日) 03:44:25 ID:gMLK07NIO
>>121
やはり同じ方がいたんですね。同じ症状で気持ちが楽になりました。

初プレの時も激痛で訴えたのですが、同じ状態で信じて貰えず…睡眠薬で痛みをごまかし、1年間半減量して和らぎましたが、

今回再発してプレ増量した再に同じ痛みが…
やはりプレの副作用あるみたいですね。

注射打ったと言う方もいたので、相談して乗り越えてみます。
ありがとうございます。
125病弱名無しさん:2007/08/12(日) 11:05:31 ID:hEQ4D50t0
>>123
プレ何mgでカビ生えたのですか?
プレ服用中は主治医は抗菌剤処方してくれなかったの?
126病弱名無しさん:2007/08/12(日) 12:48:19 ID:/9E/08td0
>>113
30mgで退院後復職。
その後2週間で情緒不安定になり退職(解雇)。
現在無職暦2ヶ月です。
プレドニンは今17.5mg。
デパス服用しながら就職活動してます。
バイトでも何でもいいから働きたい。
でも全てが不安。
何から手を付ければいいのか、自分を信じられない。
とりあえずあせって、じたばたして、自分を責め続けてます。
127病弱名無しさん:2007/08/12(日) 14:30:15 ID:gfo1cc9c0
>>113
俺も30mgから仕事復帰だったかな。
数ヶ月間は気分のすぐれない日が結構あったな。
最近は再発しても30mg以上になってないから入院はしなくて済んでいる。

毎日滝のように汗が出る。今年の夏は暑すぎジャマイカ?

128病弱名無しさん:2007/08/12(日) 15:58:21 ID:gMLK07NIO
ず〜っと無職…

129病弱名無しさん:2007/08/12(日) 16:19:55 ID:2ozyFDB/0
>>127
プレのむと汗っかきになりますね。
で、汗が結構匂いきつくなって・・。

ただ、現在はこの猛暑の割には汗かかないのはなぜかな?ですが・・。
130病弱名無しさん:2007/08/12(日) 17:02:01 ID:/9E/08td0
滝のような汗をかきながら寒くて震えたり、
エアコンガンガンの部屋で暑がってたり、
自律神経失調症かも・・
131病弱名無しさん:2007/08/12(日) 17:42:00 ID:gMLK07NIO
プレの副作用で対応調節出来なくなるせいです。

暑さ感じたら汗異常に出たり、逆に汗出ないで体温上がったり。

エアコンの寒さでガクブルになったり、自律神経失調症に似てるかも。

プレ飲んでる人にはつらい夏だ…
132病弱名無しさん:2007/08/12(日) 18:02:42 ID:BJJd9INvO
あじぃ…
クーラー入れると寒いから扇風機で我慢してるけど我慢にも限界が…
133病弱名無しさん:2007/08/12(日) 18:59:47 ID:gMLK07NIO
扇風機はもの足りない、クーラーは寒い…暑さに本当限界…
134病弱名無しさん:2007/08/12(日) 19:51:03 ID:jEefqdBHO
>>128タン
どのくらい?
やっぱ親に助けて貰ってる?
135病弱名無しさん:2007/08/12(日) 20:21:47 ID:gMLK07NIO
>>134
2年半親に助けて貰ってます…
136病弱名無しさん:2007/08/12(日) 20:36:44 ID:2ozyFDB/0
>>130
プレでちょっと自律神経失調みたいになった。とくに暑さや発汗。
まるで女性の更年期障害期のフラッシュみたいな症状。

医師はそれも(更年期障害もの意味)あるかもね、と言うので「更年期じゃないんですが・・」と
答えると、ステロイドのせいで・・と言いました。
個人的に女性の場合、性ホルモンにも影響するような印象です。
たとえばバストが大きくなったり・・。
137病弱名無しさん:2007/08/12(日) 21:36:11 ID:VcHbWaAeO
退院後は皆さんすぐ職場に復帰しました?
なんとなく、退院後も少しは休養したいなあ…
会社が許してくれないだろうけど、退院したのに何サボってんだとか言って
138病弱名無しさん:2007/08/13(月) 00:29:19 ID:8Kt/V+O20
一見健常人に見えるから
プレで病気抑えてる苦しさは周りに理解されにくい。
見えない障害みたいなものは、つらいものですね。
小学生でプレ飲んでる我が子が、正直不憫でなりませんが
働く年齢の方々のつらさを知るにつれ、胸がつまります。
小学校に行くだけで闘いなのに、プレ飲んでる体で働くなんて
今は想像すらできません。
大人になってからの発症の場合、
親にすら理解されていない人もいるのかもしれませんね。
孤独を抱えている人も多いんだろうなと思います。

139病弱名無しさん:2007/08/13(月) 00:52:08 ID:KcWqfUuY0
>>138
幼いお子さんやお若い方の難病は心がいたみます。

でも、将来医学が多少なりとも発達してなにか改善されるかもしれませんから、
希望を捨てないでください。

わたしの場合、多少理解しているかもしれないのが主治医だけですw。
140病弱名無しさん:2007/08/13(月) 01:10:01 ID:LOajzm1v0
>>137
自分の場合、退院後2週間自宅療養しますた
ほんとは1週間で戻るつもりだったけど
会社の人からまだ早いと言われたので(2週間でもかなり心配された)
キツイ仕事内容を知ってる会社の人の方が、家人より心配してたなw
141病弱名無しさん:2007/08/13(月) 17:02:12 ID:MHhBR5TsO
>>138 親に理解されてないし、結婚してないので姉と両親が話し合い親が亡くなったら姉が引き取るまで話が進んでいます。友達にも病名教えている人と知らない人に分かれたり、毎日が孤独との戦いです。一見元気そうだから誤解もされやすいです。
142名無しさん@お大事に:2007/08/13(月) 17:36:35 ID:aeQL5rLi0
病気になると孤独になるよね、なんか分かる。
143病弱名無しさん:2007/08/13(月) 18:08:59 ID:LIQnVF04O
うん…結婚も無理だろうなぁ…膠原病じゃ
こうなる前に結婚しておけば良かった
支えてくれる奥さんがいたらどんなに良かったか…
144病弱名無しさん:2007/08/13(月) 19:23:30 ID:qoVqXwSOO
結婚したいなぁ…。
明日ドライブデートに誘われたけど、どのタイミングで病気のことを言うべきか。
それよか明日はものすごい天気がいいけど大丈夫か?
SLE再燃中。
145病弱名無しさん:2007/08/13(月) 20:25:54 ID:XAe2Srh90
結婚してたって辛いよぅ・・
結婚してSLE発病だけど、長男の嫁で舅と同居・・・んで、子梨
明日、義妹一家が子供三人連れて帰省してくる。
2泊するらしいから家事が地獄だ・・・・
身体も辛いが子梨の肩身の狭さ・・・逃げ出したい><
146病弱名無しさん:2007/08/13(月) 21:51:02 ID:62UOikNXO
家事めちゃつらそう…
結婚後発症もつらいよね。
元気だっただけに、発症してから何かとギクシャクしそう…
147病弱名無しさん:2007/08/13(月) 22:36:32 ID:rNV7xJO9O
>145
近い将来の自分を見ているようだ…
結婚間近だけど免疫抑制剤飲んでいるから子作り禁止されている

相手の妹は未婚だけど、時間の問題。
救いはこっちが帰省する側ってところか。
148病弱名無しさん:2007/08/14(火) 06:25:07 ID:GzUIyr66O
親と同居なら家事の手抜きはできないし、気を使うし大変ですね。
私も免疫抑制剤使ってるから結婚出来ても子供は作れない。
いずれにしても地獄か…。独身は将来の生活を思うと不安でならない。
149病弱名無しさん:2007/08/14(火) 07:13:06 ID:OyavweFhO
みんなSLEが多いの?
奈保さんみたいにプレ以外の生き方模索したりしてないの?
150病弱名無しさん:2007/08/14(火) 09:32:06 ID:R2T2PSNW0
あのひとはプレ断ちしてもありとあらゆるサプリで治ったわけではないようだね。
しょっちゅう微熱や熱出して、くるしんでいるみたいだが・・。
151小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/08/14(火) 10:52:53 ID:m2xsRMEP0
>>150
ちょっとくらいは安保先生の本を読みなさい。
脱プレして微熱が出るのは正しい治癒反応。
それ抜きには回復しません。
152病弱名無しさん:2007/08/14(火) 11:13:29 ID:rbML662W0
今日から止めよう
153病弱名無しさん:2007/08/14(火) 11:27:10 ID:a+WLbd2s0
奈保さん、安保先生の本って何ですか?
詳しく教えてください!
154病弱名無しさん:2007/08/14(火) 11:38:29 ID:1RyG3LSOO
>>153
脱ステの所でやって下さい。
155病弱名無しさん:2007/08/14(火) 18:12:53 ID:xvg70YUl0
せっかく5ミリまで減ったのに、またプレ倍量になった。
汗がくさいよー。これもプレのせいなんだろうか。夏のせいなんだろうか。

ところで週末くらいから関東もやっと少し気温が落ち着いてくるらしい。
お互い体調に気をつけていきたいものですのー。
156病弱名無しさん:2007/08/14(火) 19:16:47 ID:GkuEIUb00
プレ飲んでから湿疹みたいなにきびがあごや口まわりに大量にできた。。
若いしすげー悩む
時がたてばおさまるかな…
157小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/08/14(火) 19:33:18 ID:IPEIBhPk0
>>153
「医療が病をつくる」安保 徹 1800円

ステロイドで病気が難治化する仕組みが分かりやすく説明されています
158病弱名無しさん:2007/08/14(火) 23:14:00 ID:5LnISwtg0
ゲームをやる時は「EASY」「NORMAL」は選ばない。
どうやら人生というゲームでも「HARD」を選んでしまったみたいだな。。
プレイ価値はある。でも青春のイベントの数々をスルーしなきゃならなかったのがさびしい。
159病弱名無しさん:2007/08/14(火) 23:19:07 ID:MM4La/ZD0
>>125
耳にカビ生えた>>123です。
4年前に発病、30mgの服用からはじまり、
増減ありましたがいまは15mgと20mgを一日置きに飲んでます。

抗菌剤ですが、通常は処方されていません。
肺炎で入院したときにはしばらく抗生物質が出されましたが。
今回のカビの件でも、耳鼻科の点耳薬には抗菌剤が含まれていましたが、
原疾患でかかっている医師は普段どおりの薬(プレ、胃薬、カルシウム+ビタミン剤)の処方でした。

というか、予防的な意味で抗菌剤が処方されることがあるんですか?
素人考えではあまり好ましくないように思うのですが…。
プレの服用量の多い人には処方されるんでしょうか。

160病弱名無しさん:2007/08/14(火) 23:24:37 ID:kQ1x1bHS0
>>159
プレ60mgから始めて現在10mgですが抗菌剤(バクトラミン)出てます。

入院中にバクトラミンで肝臓の数値上がったから一度止めて、その後量を変えて
現在も服用中。月一の血液検査で肝数値を見ながら1年以上続けてます。

よく口の中とかにカビ生えるとか聞くけど今のところなし。
161病弱名無しさん:2007/08/15(水) 00:16:31 ID:tUSpv4rQO
>>158
はいはい。それで?
そろそろGAME OVERだと思うよ^^
162病弱名無しさん:2007/08/15(水) 01:19:55 ID:U8lYGyr70
>>161
いやいや、まだまだ。
163病弱名無しさん:2007/08/15(水) 05:01:09 ID:YoQ+Anfa0
10歳くらいでセーブしとけば良かったなー
リセットしてぇぇぇえええええええええええええ


HP293/5826 MP6/138 どく こんらん くらやみ バーサク

今こんな感じ
万能薬かエリクサーが欲しい
164病弱名無しさん:2007/08/15(水) 07:01:33 ID:xcysOnqWO
無知ですみませんが、健常者はプレと同じモノを1日5ミリくらい体で作られてるって聞きましたが
うちらが1日5ミリ服用と副作用出るのは何故なんでしょうか?
165病弱名無しさん:2007/08/15(水) 08:14:48 ID:fxxsU/VgO
>>164
…人工的に作られた化学物質の薬物だからですよ。
体内の副腎皮質ホルモンと同じ働きをするだけで全く同じものではない。
それくらいわかるでしょ…
166病弱名無しさん:2007/08/15(水) 09:24:11 ID:xcysOnqWO
そうなんですか…
同じモノと言ってた担当医に不信感が…
167病弱名無しさん:2007/08/15(水) 11:04:22 ID:WE74Hqkm0
>>166
広く考えると同じもの
厳密に考えると違うもの

ってだけだから医者の言うことも間違ってはいない
168病弱名無しさん:2007/08/15(水) 11:05:40 ID:U8lYGyr70
>>166
同じものという扱いで良いですよ。体内に5mg程度が正常で、それ以上でも以下でも
身体に変化が生じます。
長く服用されている方は体内で産出される量が抑制される事もあるとは思いますが、
5mg飲んでる状態だと体内での濃度が通常の倍程度になっている→だから副作用が出る
と思います。



169病弱名無しさん:2007/08/15(水) 11:19:20 ID:U8lYGyr70
>>163
俺はバーサクは無いが、スロウが付いてるな。。
お互いノーリセットプレイ頑張ろうぜ。
万能薬の今後に期待だ。
170病弱名無しさん:2007/08/15(水) 12:15:02 ID:r8gDCgNG0
俺は去年レミーラを唱えて
白内障が改善したぜ
171病弱名無しさん:2007/08/15(水) 12:31:57 ID:U8lYGyr70
>>170
レミーラは何?眼内レンズ?俺は大学卒業前にしたな。
視力はいまいちだが視界良好になったYo.
最初は、鉛筆の字とマジックの字の区別が付かない日が続いて焦った。
172170:2007/08/15(水) 15:44:07 ID:r8gDCgNG0
>>171
眼内レンズですよ
手術してからの3日間ぐらいは
見るものすべてが輝いて見えた
だけどレミーラと一緒で効果が無くなって
普通なかんじになったけど

もう一度手術直後の、あの輝く世界へ戻ってみたいと思う今日この頃
173病弱名無しさん:2007/08/16(木) 12:54:35 ID:yD10/nGGO
1年で体重が25kg増えましたorz
といっても、23歳178cmで70kgだから標準よりやや重い程度だけど、
ステロイド飲み始める前に体重が15kg落ちて
そのあとじょじょに体重増加してきた。
高校生時代にはあった腹筋が悲惨な状態orz

ビリーズブートキャンプ系の激しい運転はNGっぽいので、
ウォーキングと食事制限をして贅肉を落とし始めます。
174小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/08/16(木) 14:27:24 ID:dCiH3Q3G0
>>168
もっと勉強しなよ。嘘言ってるよ。
175小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/08/16(木) 14:32:53 ID:dCiH3Q3G0
ステロイド5ミリが体内のホルモンと同じだとか、
維持量飲んでれば安全だとか、なんでそんな単純思考なの?
もっと周りの長期服用の患者さんを見て話を聞きなさい。
医者は大勢の患者を看取ってきているんだから
本当は最後どうなっていくか、なんのせいで何が起きるか
自分たちは良く知ってる。知ってて患者には本当のことを教えない。

あんたたちはいいのかそれで?
176病弱名無しさん:2007/08/16(木) 15:21:03 ID:CevNeG4y0
あぼーんで見えない
177病弱名無しさん:2007/08/16(木) 15:35:23 ID:H4yCucpY0
230 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 22:44:03 ID:R3akPs51O
小林奈保40才。プレアデス星出身。特技はファブリーズで除霊です。


231 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 23:05:25 ID:kQ1x1bHS0
プレアデス?星? Σ(゚Д゚;

( ´・ω・‘)ん?!
ファブリーズで除霊
除菌じゃなくて


232 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/08/14(火) 23:15:18 ID:igDAdlg60
そう。緑の無香タイプが一番よくお化けが取れます。


233 :小林奈保 ◆LSlpUFZCk6 :2007/08/14(火) 23:29:53 ID:igDAdlg60
と言いながら、自分が調子が悪いときはお化けにかなり負けます。

昔は炭、ゲルマグッズ、チタングッズ、波動CDなどで防衛してた。
病室のベッド周りに盛り塩もしたし、ベッドパットの下にお経も入れてた。

今はそこまでしてないわ。他に秘策があるからさ。
178病弱名無しさん:2007/08/16(木) 18:47:26 ID:gXkRNiS80
小林奈保 ◆LSlpUFZCk6

消えろ、自分の巣に戻れ
179病弱名無しさん:2007/08/16(木) 18:58:38 ID:RyGrUY6v0
プレはほんと微妙だが響くね。
体重とムーン、ちょっと増やしただけでで缶バックよ。
また減らしたから1ヵ月後くらいにはすっきりするかな・・?ただし順調ならだけど。
180病弱名無しさん:2007/08/16(木) 19:04:48 ID:aTap4NxsO
手の指や足がよくつる様になりました・・・これもプレの副作用でしょうか?
181病弱名無しさん:2007/08/16(木) 21:21:28 ID:d0qbwt0oO
>>180
プレの副作用だよ。
182病弱名無しさん:2007/08/16(木) 21:30:39 ID:d0qbwt0oO
>>173
自分もプレ飲む前って、病気で体重落ちてた。
プレで健康?になり体重増えた(標準体重)プラス3キロ位。
自分は1年で10キロ、体重増加も体に負担くるよね。

運動制限あるし、プレの副作用あるし、自分も食事などで頑張るよ。
お互い頑張ろうね。
183病弱名無しさん:2007/08/16(木) 21:44:35 ID:rtb7Zjpi0
この時期になって顔ににきび状の湿疹が増えた。汗疹かもしれない。
一応ウェットティッシュみたいなので一日に何度も顔は拭いてはいるのだが・・・。

今年の初夏からプレドニン飲み始めたんだけど、
顔に汗疹が出来たことなんて過去の夏には思い当たらない。
184病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:04:51 ID:RyGrUY6v0
>>183
やっぱりプレのせいかもね。

わたしは片目下目蓋にできものができた。
目医者は水で洗ってくれというので一日何回か水道水で目洗ってますが・・。
つい忘れがちですが免疫力が弱っているからですよね。プレさん。
185病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:33:43 ID:U0++jQ/0O
副作用でアチコチにガタが来ていて辛いのに
耐えきれないほどムカつく事があったので愚痴らせて下さい。

今日、買い物に行った所
私よりもデブな30代半ばの見た目過食太り小錦と小錦の家族と痩せの友人に
「あの人太り過ぎだよね〜、この服着られないんじゃない?買いに来て馬鹿じゃね!」
と指差し笑われた…



確かにプレ副作用太りでここ一年半で15`増え、一年半前から副作用の体重増加を出来るだけ抑えてみたけど…
無謀な挑戦となり服のサイズも前と1、2サイズ違う…
現在は歩いて体重を減らそと頑張っているが減る気配もなく努力を嘲笑うかの如く、増加する。
食事の量もプレを飲む以前と変わらない
間食は水分のみ…

副作用太りを見て自分の体型と服のサイズを棚に上げて笑う小錦とその他3名に今まで私が飲んだ分のプレとその副作用地獄をラッピングして地獄を味わえとプレゼントしたい。

本当にプレの副作用の悪循環ループ地獄にはまっている様で日々泣きたくなるよ…。
186病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:38:53 ID:rtb7Zjpi0
>>184
以前の私はベーチェット病のお蔭で毛嚢炎が手足に出来てたものですが、
プレ飲み始めてからはニキビや汗疹です。毛嚢炎よりはましですが・・・。

私達にとっては免疫って調整が難しいでものですね(苦笑)。
ま、でもプレのお蔭で飲まないよりは健康な生活を送れているわけだし
めげずに頑張りましょう!
187病弱名無しさん:2007/08/17(金) 03:32:14 ID:SyXwnl30O
>>185
いるんだよね、そういう奴って。
俺も散々そういう目に遭った。

仇を取るよ、必ず(┘`∀´)ーパンチ!
188病弱名無しさん:2007/08/17(金) 13:45:32 ID:HuQwJUqYO
>>185
つらい時は愚痴れ!愚痴れ!
その家族へ、プレの副作用プレゼントにワロタ!直接は言えないけど気持ちスッキリ!

ただ食べて太った体系と微妙に違うから、洋服選びすっごい大変だよね。

189病弱名無しさん:2007/08/17(金) 16:08:54 ID:xDUFwTU6O
>>185です
>>187
同じ体験をした仲間がいて安心した…
仇にワロタw確かにパンチしたいw
効き目無さそうだけどね相手が小錦だから…
少し気が楽になったよ
有りd

>>188
愚痴聞いてくれて有り難う。

>ただ食べて太った体型と微妙に違うから、洋服選び凄い大変だよね

かなり大変…
体型的にちょうど良いと思い試着した洋服の二の腕サイズが自分の二の腕より小さくて入らない
ジーンズやズボンは
ウエストサイズと脹ら脛は緩みが有ってちょうど良いのに何故か太ももだけが入らない…

で諦めて一つ又は二つ上のサイズになり二の腕と太もも以外は緩い、端からみるとブカブカと言う支障が出る。

この二の腕と太もも以外ブカブカゆるゆる現象は普通の人には分からない悩みだよね…。
190病弱名無しさん:2007/08/17(金) 23:02:39 ID:HuQwJUqYO
>>189
そうそう!洋服選ぶ時同じ悩みだよ。
普通の人には解らないから、
ここで同じ思いしている人がいると思うと心強い。
仇、パンチしてくれた人もいるしW
久しぶりに気持ちスッキリした。ありがとう。
落ち込む事もあるけど、お互いめげずに頑張ろうね。
191病弱名無しさん:2007/08/18(土) 05:29:57 ID:LZ7QYDKN0
最近発疹が多くなってきた
いまのとこ服着てればあまり目立たないが
これ以上広がってくるとやだな
192病弱名無しさん:2007/08/18(土) 05:50:33 ID:6TDbj1TZO
膠原病で入院中でプレドニン1日50mg服用してますが
この薬を沢山服用すると糖尿病にかかりやすいから食べすぎ注意と言われました
今のところ間食は避けてますがたまにはアイスクリームとかハンバーガー食べたい…
やめた方がいいですよね…
193病弱名無しさん:2007/08/18(土) 10:49:04 ID:t03qoHDa0
昨日、足の付け根と腕に赤い発疹が出来たので、皮膚科で受診した際に
プレドニン錠(5mg×8錠)とセルベックスカプセルと軟膏を処方されました。
今朝、生まれて初めてプレを1錠飲みました。

実は歯医者にも通っていまして…
抜歯などの大きな治療は無く、歯石除去くらいの治療ですが
感染症が気になります。

飲んでる薬は歯医者に伝えた方が良いでしょうか?
194病弱名無しさん:2007/08/18(土) 11:51:54 ID:0yX5eCNJ0
>>193
その程度で免疫力低下することはほとんどないから気にする必要なし

どうしても気になるなら歯科医に伝えればいいけど
プレドニンについて分かってない歯科医は多いよ
195病弱名無しさん:2007/08/18(土) 12:15:39 ID:g4gnia290
俺は、抜歯の時に抗生剤との相性があると思って歯医者に聞いたけど
プレをもらってる病院で確認してくれと言われたよ。

量もそれほどでもないし、気にするような状態ではないと思うが
気になるなら歯医者より、プレ処方した病院で確認してみた方がいいと思うよ。
歯医者には、抜歯などで薬を出す時に歯医者に言うくらいでいいかなと思うが。
196病弱名無しさん:2007/08/18(土) 13:14:40 ID:H31J2keB0
8月14日から、ニューロパチーでプレドニン30mgの服用を開始しました。
7日間で以後、テーパリングです。

初めてステロイドを服用しています。
痛みは、鎮痛剤を服用したくらいになってはいます。
まだ、副作用の出現はありません。
が、どのくらいで出現するのでしょうか?

又量的に易感染状態なのでしょうか?

効果、副作用、両方心配です。

197病弱名無しさん:2007/08/18(土) 14:21:15 ID:8JKlMQU10
>>196
一般例では副作用は服用開始2ヶ月後位から
易感染もその頃から気にする感じで大丈夫とは思うのだけど
用心するに越した事はないよね。

人ごみを避ける。外出後はうがい・手洗いを徹底する。
考えると切りないし逆にストレスで抵抗力落ちるからその位でいいんでない?
198病弱名無しさん:2007/08/18(土) 14:55:56 ID:BCiUpOP70
>>196
その量だといろいろ一過性の副作用もでそうだね。
いつごろから出るかわからないけど、1ヶ月はだいじょうぶかも・・。
199病弱名無しさん:2007/08/18(土) 18:41:37 ID:6TDbj1TZO
ええっ、プレドニンの副作用で、易感染症状も2ヵ月後とかに出るのですか?
今月頭に50mg服用開始して、入院中なのですが
入院してるのは易感染が怖いからだと思ってたんですが…
退院予定は来年頭と言われた(膠原病が良くなって30mg以下に減らせれば)のですが、それだとまだ2ヵ月経ってないし
つまり一番気をつけないとダメなのはむしろ退院後なんですかね…
200病弱名無しさん:2007/08/18(土) 21:40:51 ID:TfsQHG+zO
皮膚意外の病気でプレを飲んでるのに何故か
只今、皮膚炎が出る箇所が増加中…
肘から始まり、肘が治ると全ての炎症が左足のかかとに移動し
痒くて掻くと治った箇所の皮がベロンと剥けてしまい現在も塗り薬で治療中…

なのに…

数日前から顔に炎症が移動し兎に角ピリピリするは痒いわで嫌がらせの如く辛い!
皮膚科に行って飲み薬を説明しステ以外の塗り薬貰ったけど…
未だに微妙に痒い…
昨日は顎の下と横を掻いたら発疹が出来てしまい仕方なくムヒで対処し発疹には消えて貰った。

今も痒い…掻くな掻けば悪化する我慢だ私よ…
201病弱名無しさん:2007/08/18(土) 22:26:05 ID:stSYfq1sO
>>192
あたし昨日も今日もアイス食べちゃった(*´艸`)
あんま我慢するとストレス溜まるよ〜☆
202病弱名無しさん:2007/08/19(日) 04:41:42 ID:Po7jnzV/0
196です。
ってことは、13日間で終了予定なので
感染等々の副作用の出現は、
ないかもって思ってていいのでしょうか?

今のとこ、プレドニンは
鎮痛剤としても効果はあるみたいですが
服用後、6時間前後で、痛みが戻ってきます。
後、二日で減量なんですが…
203病弱名無しさん:2007/08/19(日) 05:14:50 ID:hWwGsfGS0
>>196
一時的な服用なら副作用は殆ど心配ないですよ。
易感染も規則正しい生活していれば
疲れを溜めたりしない限り大丈夫。
ただ、全く影響ないわけじゃないから
外出後の手洗い・うがいの励行、夜更かしや飲酒は控えましょうね。
204病弱名無しさん:2007/08/19(日) 05:35:03 ID:hWwGsfGS0
>>199
飲む量にもよりけりです。
それと、パルスに比べれば少ないものの連日50は結構大量。
そこまで多いと感染や症状の急変・副作用が怖いので入院管理します。
大体連日換算で20〜30で退院ですかね。
ムーンはともかく血糖値や高脂血症なんかは怖いですからねぇ。
あっ本人があまり易感染心配なくても同室の人への配慮をお忘れなく。
同じような治療で長期の人や用量の多い人はあなた以上に感染しやすいから。

205病弱名無しさん:2007/08/19(日) 06:49:06 ID:8CzD9JIWO
要は緊急避難用ってことなんだね?
エレンだけで完治する人は稀なの?
また、潰瘍性大腸炎との違いって上手く説明出来る人いるかな?
206病弱名無しさん:2007/08/19(日) 07:29:40 ID:m34rS50lO
>>204
ありがとうございます
易感染の副作用が2ヵ月後とかに出る場合
2ヵ月後に入院しなくて大丈夫なんですかね…
普通に仕事して大丈夫なのか心配です
207病弱名無しさん:2007/08/19(日) 09:24:14 ID:hWwGsfGS0
>>206
すぐはムリかな。
人によりけりだけど減量を待って復帰する人もいれば
2週間から1ヶ月休養して、減量を待たないで復帰する人もいます。
その辺のさじ加減はドクターとの話し合いと症状次第。
無理して後に響かせるよりもしっかり治療してお墨付きをもらってからの方が
後々安心ですよね。
膠原病は長い付き合いになる訳だし焦らずじっくりやって行きましょう。
208病弱名無しさん:2007/08/19(日) 09:49:58 ID:hWwGsfGS0
>>206
あっそれと
2ヶ月はあくまで一般例。勿論でない人もいればもっと早い人もいます。
量が多ければそれだけ出易いし期間が長くてもしかり。
寝付きにくい・汗をかきやすいなんていうのはもう出てるのでは?
何もかも元通りというわけにはいかないです。仕事も生活も。

・・・人生プランが狂ってしまったのは辛いかもしれませんが
あなただけではないです。他の人もそう。私も例外ではないです。
これまでと違った価値観を見つけるよう強いられますが
少なくとも命はとられないんだからと割り切る事も病状を悪化させないコツです。
焦るあまりのストレスが一番自己免疫疾患に良くないんです。
209病弱名無しさん:2007/08/19(日) 13:58:18 ID:Po7jnzV/0
>>203
196です。
ありがとうございます。
安心しました。
規則正しい生活を心がけます。
210病弱名無しさん:2007/08/19(日) 14:18:49 ID:m34rS50lO
>>207-208
やはりすぐ仕事は難しいですか
退院したのに副作用が怖いから休養ってのを会社が許してくれるかどうか…
211病弱名無しさん:2007/08/19(日) 15:10:10 ID:NDIVS6440
会社は病気or健康、入院or退院で判断するところが多いですね。
副作用などはいくら説明しても聞き流されることがほとんど。
ってか話に興味盛ってくれる所は稀。
今迄の信頼関係などもあまり関係ないようです。
人生観を変えるきっかけかも。
俺は転職を選びました。
212病弱名無しさん:2007/08/19(日) 15:46:50 ID:m34rS50lO
転職ですか…就職活動する気力も自信も無いです…
もう36才のオッサンだし営業しか経験ないから事務職で雇ってくれる会社ないだろうし…まして膠原病…鬱
213病弱名無しさん:2007/08/19(日) 16:24:11 ID:J3ZoygnEO
>>212
転職もなかなか困難だよ。我慢して仕事続けた方が無難だよ。
214病弱名無しさん:2007/08/19(日) 16:28:21 ID:NDIVS6440
まだ再就職は出来てませんよ。 これからこれから
今でも不安定だしね。 歳も今年でthirtytwo
今迄の仕事とは180度違うことをします。 
修行です。
自分で満足できる仕事を選びます。
再発したらそのときはそのとき。
めっちゃ前向きのようだけどデパス飲んだ直後なので、
あまり参考にしないでね。
215病弱名無しさん:2007/08/19(日) 18:53:38 ID:nGFsDz690
間質性肺炎のための薬だとおもってたからびっくり
なんでこんなにスレ進んでるんだ
216病弱名無しさん:2007/08/19(日) 19:06:19 ID:J3ZoygnEO
>>214
デパス飲んだ後でも、その心意気受け取った!
自分もガンガル!
217病弱名無しさん:2007/08/19(日) 20:50:15 ID:OQES821H0
>>215
この薬(副腎ステロイド)ほど、多種の病気で使われてるものは無いんじゃないかな。

8ヶ月再燃無し。久々に好転してきたな。俺の身体。

>>214
同年だ。お互いがんばりましょ^^
218病弱名無しさん:2007/08/19(日) 20:59:49 ID:FPZxK9i00
空しい気持ちが襲ってきた。

すべてを終わりにしてもいい。
こういうのはデパスではどうにもならないんだよね。
219病弱名無しさん:2007/08/19(日) 22:24:39 ID:YXfGnxYn0
辛い時は考えること自体を保留できちゃうといいんだけどね。
何かリラックスできることをして、眠剤飲んでコテッと眠てしまえるといいんだけど・・・。
220病弱名無しさん :2007/08/19(日) 22:59:19 ID:GVpGT/Rb0
>>113
30mg/Dayになってから一応社会復帰したけど、
副作用がたくさん出てきてもう二年働いていないよ。
ものすごく不安。
221病弱名無しさん:2007/08/19(日) 23:08:47 ID:ssm5jaFI0
ところで皆さんどんな食生活してますか?
私は現在プレドニン20ミリで、間食抜き、野菜中心、油抜きを心がけています。
甘いものは我慢できないので、食べるなら朝食時です。
でも顔はムーン。吹き出物付き。腹は妊娠5ヶ月。
プレ辞められたら痩せられるのかな?
222病弱名無しさん:2007/08/19(日) 23:50:23 ID:b+JRLNxx0
>>221
原疾患によるからな〜

俺は微小変化型ネフローゼなので塩分・タンパク質に気をつけて
カロリーが低くならないようにしてる。
もともと痩せてた上に発症・入院で痩せちゃったからこれ以上痩せないようにしないといけない。
隔日2錠に減ったからムーンは無くなったよ
223病弱名無しさん:2007/08/20(月) 00:19:50 ID:jIczTEJuO
>>220
2年副作用が続いたんですか?
仕事しない間は貯蓄でしのぐんですかね…おいらにはとても無理
224病弱名無しさん:2007/08/20(月) 00:30:43 ID:6kImWMYkO
>>223
3年目の漏れが通りますよノシ

退院後副作用に悩まされ、精神症状が出て働けなくなった…
1年半後、疾患が悪化してプレ増量
プレの副作用のループに落ちて働けないまま。

貯金無し、完治なし、将来性なし、こんなんだったら生きてる意味ね〜!

親の年金食いつぶしてます。
225病弱名無しさん:2007/08/20(月) 00:35:20 ID:6kImWMYkO
>>221
プレへったら多少は戻るよ。
できるだけ筋力つけてキレイに戻る。
226病弱名無しさん:2007/08/20(月) 08:18:56 ID:XFE/3rbDO
>>221
君の妊娠五ヶ月は笑えばいいのか?ホントなのか?w
女の子なら変な冗談はやめようね
227病弱名無しさん:2007/08/20(月) 08:48:40 ID:bGf/WtlW0
>>226
考えればわかるだろ
228病弱名無しさん:2007/08/20(月) 10:51:58 ID:UDgRN4lX0
プレ投薬続けながら妊娠・出産する例も多いよ。
もちろん原疾患の状態や、ほかに飲んでる薬にもよるけど。
229病弱名無しさん:2007/08/20(月) 12:37:55 ID:yXUYacqo0
私は、プレ8mgで、妊娠して、子供二人産んでますよー。
もちろん、二回とも、SLEの状態が良い時ですが。
230病弱名無しさん:2007/08/20(月) 15:52:35 ID:XFE/3rbDO
>>227
上記のお二方のおっしゃる通り、そういう事だ。
考えなければ解らない事なのだよ。
以降、気をつけるべし!
231病弱名無しさん:2007/08/20(月) 16:05:46 ID:kH4kaG650
そうかな?
プレ20ミリはビミョウ。
自分の主治医は15ミリにならないと妊娠許可おりないよ。
妊娠中に増量したのかもしれないけど。
でも5ヶ月なら安定期に入ってるし、まず初めに妊婦って書くんじゃない?
単におなか周りに肉が…かなw
232病弱名無しさん :2007/08/20(月) 18:58:22 ID:2NFb4cOd0
妊娠する事に対してある種の恐怖みたいなものを抱いていたのですが、
>>229さんの書き込みを見て何だか安心しました。
233病弱名無しさん:2007/08/20(月) 19:50:41 ID:0M2KdsM60
デパスというのはやる気がでる薬なのかな?
難病持ちの俺でもより前向きに生きたいからちょっと興味がある薬だけど、
プレドニンと一緒に飲んでも構わないのかな?
あと、膠原病科の先生に相談すれば処方してもらえる薬ですか?
234病弱名無しさん:2007/08/20(月) 19:56:22 ID:AfECe6V00
>>233
軽い精神安定剤です。副作用が少ない分そんなに劇的なものではないような。

私は筋緊張性頭痛で処方してもらったことがあるが、ぼーとして眠くなる感じだった。
良く眠るようになったので、結局薬で頭痛が治ったのか寝て治ったのか分からない。
235病弱名無しさん:2007/08/20(月) 20:09:18 ID:4nzoeTVn0
>>233
デパスは内科でだしてくれるマイナーな安定剤です。効き目すぐ体感できます。
ただ、やる気がでるかどうかは?です。
緊張を解いてくれる弛緩作用が感じられます。
このあいだは心配事があったので呑んだらお酒飲んでほろ酔いみたいになったので
ちょっとちがうかなあ?とおもいましたが、適切な症状に適量服用すると便利な薬です。
眠くなる作用ありますから、やはり症状と量が合ってないといけない。
眠るときに呑むにはいい。

元気ややる気がおきる薬、シャキの神あったらください。
236病弱名無しさん:2007/08/20(月) 20:49:12 ID:wbZzfvW/0
膠原病からくる精神疾患は病気からくるものなにか、プレからくるものなのか?メンタルクリか精神科にいって薬もらってる方いますか?膠原病について詳しい精神科ってかなり少なくて。リウマチ系は多かったけど。
237病弱名無しさん:2007/08/20(月) 21:03:15 ID:jp/pwqKdO
今、入院中でプレドニン5mgを合計8コ飲んでるぜ
238病弱名無しさん:2007/08/20(月) 21:18:59 ID:4nzoeTVn0
>>236
わたしはたまたま膠原病内科以前から精神科(メンタ)にかかっているのでどっちが
原因かわからないw。

最近では内科はメンタの病気じゃないと言い、メンタも予約は2−3カ月に一回で
遠ざけられているw。
でも、精神的葛藤やストレスかなり抱えている。

ほんと、どっちが鶏でどっちが卵か・・。
239病弱名無しさん:2007/08/20(月) 21:25:58 ID:0M2KdsM60
>>234-235
ありがとうございます。

私も難病による疾患で大手術を終えたばかりで将来に対しての不安が消えない日々を送っています。
手術の影響で反回神経を麻痺させたお蔭で声も満足に出ず、
プレの副作用でムーンフェイスも現れるし、
手術の傷跡は目立つし(徐々に目立たなくなるのでしょうが)、
難病持ちということも踏まえると色々と諦めないといけない事があるのかなぁと。
(ちなみに私は独身ですが)

でも、それも嫌だし病気に対して悪あがきをしていきたい(笑
その悪あがきのアイテムとしてデパスが少しでも有効そうなら自分も使ってみたい。
とりあえず内科の先生に要相談ですかね。

行き詰った時には酒も良いけど、流石に病気が判明してからは以前のようには飲めないですし(TT
仕事をする昼間も当然飲めないですし。
240病弱名無しさん:2007/08/20(月) 23:32:03 ID:6kImWMYkO
私もそうだよ。プレ飲んでから、卵が先か?どっちがどっちなんだか解らないって言われた。

プレの副作用での精神不安は、薬の上乗せで薬効かないから、無理とか言われちゃったり…

プレに詳しく、疾患に詳しいメンタルの先生がいたら神だ。

メンタルの先生って、プレの副作用勘違いしている人もいるよね?

プレでのメンタル面は、内科の先生の方が自分に合った安定剤や眠剤出してくれる。

メンタルだとかなり色々な薬出されて、後の副作用がつらい。

メンタル通うのやめてから、気持ち落ちついたW
241病弱名無しさん:2007/08/20(月) 23:38:39 ID:6kImWMYkO
追記。
メンタルで色々薬出されて、薬物依存になりました。
これまた治療一年かかった…

不安な事だらけだと思うけど、安定剤は内科の先生に処方して貰う方が、安全だと思った。

メンタルの病院は、良く選ぶ事だとも思った。
242病弱名無しさん:2007/08/21(火) 08:45:03 ID:i6kt1YsOO
>>232
私はネオーラル150ミリとプレ30ミリ飲みながらなおかつネフローゼがかなり酷いときに産んだ。(もちろんSLEも暴走中)
やや無理をしたから腎臓障害は残ってるけど子供は異常なく元気に育ってます。
243病弱名無しさん:2007/08/21(火) 09:52:01 ID:UXI5oEvu0
>>240>>241

どんな薬を処方されました?
244病弱名無しさん:2007/08/21(火) 10:20:09 ID:UXI5oEvu0
夏バテで消化不良のためか下痢気味ですが、こういう時は、プレの
副作用としての胃潰瘍防止で処方されているタケプロンという
制酸剤を飲まないほうが良いのでしょうか?
245病弱名無しさん :2007/08/21(火) 11:16:36 ID:BjuDdu1f0
>>233
自分は情緒不安定・睡眠障害と肩こりが酷いので
デパスを処方してもらっています。

服用すると、やる気が出ると言うよりかは
「まぁいいか〜」
と、気楽な心持になる感じが自分はしますね。
246病弱名無しさん:2007/08/21(火) 14:54:44 ID:hUApUZHLO
デパスは2chで見ると六十代以上の人専用て書かれたけど先生に聞いたらそんなことないって。パキシル飲んだら肝臓数値上がったし。数多くある病院を探すのって大変だ。薬、先生の相性、病院までの距離。いい対応してくれても実は金儲けとかも今まであったし。どうしよ。
247病弱名無しさん:2007/08/21(火) 16:32:54 ID:bbUOzbYyO
デパスとか情緒不安定とか精神障害って、
プレドニンの副作用の多幸感とは相反してはいないか?
248病弱名無しさん:2007/08/21(火) 17:34:32 ID:0DimJkIaO
>>247
プレドニンの多幸感以外に、鬱状態にもなるよ。
量が多い時は多幸感もあったけど、精神変調は人それぞれ。
249病弱名無しさん:2007/08/21(火) 17:36:23 ID:0DimJkIaO
>>244
担当医に相談した方が良いですよ。
飲まないとプレで胃がやられる。
特に夏バテ気味ならね。
250病弱名無しさん:2007/08/21(火) 17:48:13 ID:0DimJkIaO
>243
1年通って、覚えていない位色々貰いました。通うたびに薬変えられてたので…
最後の方で覚えてるのが、リーマス.パキシル.セロクエル.などなど…

躁鬱薬.鬱薬.躁薬.
睡眠薬を処方されてました。記憶が断片的になってる…

眠れないと言うと眠剤と鬱薬出された。最後の薬物依存になる時の処方で、セロクエルと睡眠薬をポリポリやっていて、止まらなくなってました。

やばいと思い。1度
精神科に入院して薬抜きました。
その後は内科で眠剤だけ処方して貰ってます。
今思うと完全に鬱だった…
薬恐るべし…
251病弱名無しさん:2007/08/21(火) 20:13:49 ID:pqLe0pfG0
>>244
整腸剤をのめば?ビオフェルミンやらラックビー。わたしはこれにタンニン酸アルブミン(散)を
加えてもらっています。下痢がでるとやばいので。それで腸のほうはおさえています。
タケプロンというのはのんだことがないですが、ガスターはお休みして、胃が痛そうなときは
ウルグート、その他とおもうときは市販の大田胃散、と勝手にやってますw。

プレのむときは先に微温湯でコランチル顆粒をのんでからです。
プレはじかにのんだら凄い胃痛ですから。小粒でも・・。
252病弱名無しさん:2007/08/21(火) 22:47:16 ID:UXI5oEvu0
>>249
今日一日だけタケプロンを飲むのを控えてみました。
ついでに腹も冷えないように暑かったけど腹巻をして、
飲物もホットのそば茶やほうじ茶など体を温めるものを中心に。
他には下痢止めの薬と整腸剤を飲んだら昨日よりは腹の調子は良いです。
明日からはまたタケプロンを飲みます。

>>250
耳慣れない名前の薬ばかりだったので検索して調べてみましたが、結構強力な薬ですね。
そんな薬を平然と(?)出す医者というのもどうなんでしょうと考えてしまいます。
今は薬への依存も治まってるようで何よりですね。
眠剤では、私は入院期間中はマイスリーという薬を処方されましたが、効くのも早いが
効きが覚めるのも早かったです。3時間位で目が覚めましたw

>>251
ラックビーは病院から出ていて毎食後飲んでいるんですが、
先週の暑さで冷たいものをがぶ飲みしてたらラックビーでも間に合わず、
完全に胃腸がやられました(TT

コランチル顆粒というのも胃酸を抑える薬のようで良さげですね。
我が家には病院から貰ってきたマーズレンという胃薬があるのですが、
これで代用できるかしら?

皆さん情報ありがとうございますm(__)m
253病弱名無しさん:2007/08/22(水) 04:36:20 ID:rLuAhMhDO
>>252
心療内科で処方されたので、お金儲けの所だったと思う。

疾患の治療している病院に、精神科がなかったので近くの心療内科に行ってしまった。

精神科で薬物依存の治療して、薬抜いた時点で精神科に行くのやめて
今は担当医から睡眠薬だけ処方して貰ってます。

メンタルでも、内科でも自分に合った病院探すのは本当に大変だよね。

特定疾患の病気は実験台にされたり…

病院も変えて、今は自分に合った病院なので、安心して治療しています。

ありがとう。
254病弱名無しさん:2007/08/22(水) 09:18:38 ID:xK/MyEs/O
プレドニン大量服用中は糖尿病になりやすいから間食はダメと言われてますが
副作用で食欲が出て食べ過ぎるから糖尿病になりやすいって事ですか?
それとも服用すると糖尿病の原因になる栄養が体に残りやすくなるんでしょうか?
病院食だけではお腹空いてイライラしてストレスたまる一方…
255病弱名無しさん:2007/08/22(水) 09:30:28 ID:CLrSVOmSO
>>254
間食ダメって言われてるんですか?私はむしろ何でも食べていいと言われましたが…(笑)

てか、プレドニゾロンと免疫抑制剤一緒に飲まれてる方いらっしゃいませんか?今入院中なんですが、プレドニゾロンを減らすには免疫抑制剤を使うしかないと言われたんですが、免疫抑制剤って抗がん剤みたいに髪の毛抜けたりガリガリになったりしちゃうんですか?;
256病弱名無しさん:2007/08/22(水) 09:44:35 ID:xK/MyEs/O
>>255
プレドニン服用中は非常に糖尿病になりやすいから食事は気をつかえと言われました
間食はダメと…元々大食いなのでつらいです、太ってはいませんが…
でもストレスたまる一方なのでたまには好きなもの食べた方がいいのかなあ…
257病弱名無しさん:2007/08/22(水) 10:13:29 ID:CLrSVOmSO
あぁ確かに糖尿病になりやすいって何かで見ました;
甘い物や塩分の多い物は過剰摂取しないのら大丈夫なのではないでしょうか。

あと、骨粗鬆症にもなりやすいってありましたよね?
258病弱名無しさん:2007/08/22(水) 10:49:24 ID:xK/MyEs/O
骨粗鬆症は若い人はあまり心配ないとは言われました
年寄りの人は同時に予防薬飲むみたいです
一番気を付けるのが糖尿病と易感染と言われました
259病弱名無しさん:2007/08/22(水) 10:57:03 ID:nxldDsGc0
糖尿病ってプレの服用やめたら治るの?
それとも一生?
260病弱名無しさん:2007/08/22(水) 11:02:51 ID:SBag9E+k0
糖尿病は1型・2型とも完治することはないので真性糖尿病と呼ばれるけど、
ステロイド糖尿病は服用をやめれば完治する。
261病弱名無しさん:2007/08/22(水) 11:12:56 ID:nxldDsGc0
ステロイドの副作用で、発症すると服用止めても治らないのって
大腿骨頭壊死と白内障とあとなんだ?
262病弱名無しさん:2007/08/22(水) 11:32:41 ID:CLrSVOmSO
>>261
ステロイド飲んでる人みんなそうなっちゃうんですか!?
263病弱名無しさん:2007/08/22(水) 12:42:34 ID:nxldDsGc0
なるわけない
264病弱名無しさん:2007/08/22(水) 13:01:05 ID:pxIw7+oG0
>>257
普通にしていて血糖値あがっちゃったよ。もちろん1年ちかいけど。
高脂血症にもなっちゃった。
糖尿はいやずらってことでプレ少し減量しました。
265病弱名無しさん:2007/08/22(水) 13:31:00 ID:xK/MyEs/O
>>264
これは避けた方がいいっていう食べ物ありますか?
天ぷらや揚げ物はまずダメですよね…
アイスクリームとかコーヒーとかラーメンもヤバいのかなあ…
266病弱名無しさん:2007/08/22(水) 14:46:07 ID:pxIw7+oG0
>>265
あると思いますが、気にしてません。
少量だけど食べたいもの食べてます。
たしかに、揚げ物はしなくなったけど。

きちんとするなら食事療法したほうがいいですよ。
糖尿病は糖尿用レシピがありますよね。宅配食なんかでも糖尿病ようの献立あったり・・。
267病弱名無しさん:2007/08/22(水) 15:42:49 ID:wV3DmRjP0
>>261
病気としての副作用だけでないなら
色々あると思うよ。

268病弱名無しさん :2007/08/22(水) 19:42:49 ID:ol3HIEPR0
>>255
プレドニンと免疫抑制剤を同時に服用していますが、
自分は抗がん剤を使用した時の様な副作用はないですね。
むしろプレドニンの副作用で体重が急に増加しました・・・。
269病弱名無しさん:2007/08/22(水) 20:45:35 ID:CLrSVOmSO
>>268
ありがとうございます。
プレドニンの副作用酷いですよね。ムーンフェイスにニキビ、脂肪の異常沈着など…
プレドニン今40ミリですが、減りそうにありません。免疫抑制剤かぁ…
270病弱名無しさん:2007/08/22(水) 22:31:35 ID:pak5+FtlO
>>258
27才で若いから大丈夫と言われ続けたけど、
5r→7rに増加し5ヶ月経過した辺りで足に違和感を感じ心配になり検査した所…
実は骨祖症状になっていたと診断されあっさり
5rに戻った私が通過しますよ〜



プレ減らせるならもっと減らして欲しい…。
プレも増え骨密度減らされたら困るし…
271病弱名無しさん:2007/08/22(水) 22:56:26 ID:wV3DmRjP0
パルスの後で(当時、22歳)
骨粗しょう症と言われたおいらも通りますよー

薬も未だに服用中…


272病弱名無しさん:2007/08/23(木) 04:17:00 ID:2b/Ji4mvO
同じ様な人いるかな?

塩野義(オレンジ色)・旭化成(白)のプレドニンしか使った事ないけど、

同じ量で40mg投与した時の違い。
製薬会社変わると、副作用の出方が微妙に違うよね?

自分は旭化成の方が、ムーンやイライラ感が少ない。

長期で使っている人で、製薬会社変わると違い出るって人いますか?

各製薬会社のプレの効き方が違うから、担当医に定期的に変えられて、合うの探されたとか、言う人などいますか?

疾患にもよるけど、自分は血液です。
273病弱名無しさん:2007/08/23(木) 04:22:40 ID:sRUENNvp0
>>272
ふーん、そんなことがあるの・・?
わたしはいちばん普通のプレドニゾロン(タケダ?)
274病弱名無しさん:2007/08/23(木) 09:54:50 ID:RXHXOGzMO
あたしも普通の白いプレドニゾロン5r錠

つか最近…?2ヶ月くらい病院行ってない…
ほんとは二週間に一度なんだけど…一回行きそびれたら行きづらくなった…
薬はまだあるけど
はぁぁあ↓
275病弱名無しさん :2007/08/23(木) 11:32:09 ID:UygBRlPa0
>>274
定期的な診察は行った方が良いと思いますよ。
脅かす訳ではありませんが、自分が気づかないうちに別の病気を併発している事もありますから。
276病弱名無しさん:2007/08/23(木) 12:42:41 ID:H6pcSgRB0
プレドニンで体毛が濃くなった方、
飲み始めてどのくらいで変化に気づきましたか?
一日の量も関係あると思うので
その辺も教えてください。
277病弱名無しさん:2007/08/23(木) 13:12:18 ID:sRUENNvp0
>>276
よくおぼえていないけれど結構早かったような。2−ヶ月以内。
一日20ミリでした。
278病弱名無しさん:2007/08/23(木) 14:34:48 ID:98N0zKQTO
>>276
私は一年半1日5rで炎症が増えたので1日7になって1ヶ月もしない内に足の毛だけが濃くなったよ
元々、足の毛は濃い方だったけど余計濃くなって嫌だったな…
今は5rに戻ったから少しは薄くなったけど
279病弱名無しさん:2007/08/23(木) 16:34:29 ID:H6pcSgRB0
>>277-278
レスありがとうございます。
けっこうすぐ出るものなんですね。
長期服用で出てくる副作用かと思ってたので
自分の勘違いと思いたかったんですが…

私は平均25mg/dayで3ヶ月たって
全身が濃くなってます。
生えるスピードが速いし毛穴も目立つし
顔の毛も濃くなって、まぶたの上とかにも生えてくるし
かなり落ち込みます… 薬減れば元に戻るのかなぁ…不安です。
280病弱名無しさん:2007/08/23(木) 17:06:41 ID:sRUENNvp0
>>279
薬減れば元にもどるとおもう。
20ミリだったときは睫毛もふさふさ、眉もくっきり。いいこともあるよ。
10ミリに減って、睫毛と眉の濃さはすこし元にもどったかんじ。
顔の産毛が黒くなったのはまだ残っているけど。
281病弱名無しさん:2007/08/23(木) 18:39:05 ID:DGyhBmwSO
若くても副作用で骨粗鬆症になる場合あるんですか…
結構あるのか、稀なのか…主治医が必要ないと言うんで予防薬飲んでませんが
心配になってきた…自分は髄膜や炎肝臓に軽い炎症があるらしく
骨粗鬆症予防薬?は飲まない方がいいと言われたもので
282病弱名無しさん:2007/08/23(木) 18:53:52 ID:70xDWAF60
気になるのであれば、
骨密度の検査をしてもらったらどうでしょうか?
283病弱名無しさん:2007/08/23(木) 19:09:29 ID:DGyhBmwSO
骨密度検査ですか、結構大変な検査ですか?(骨を摘出したり)
主治医に明日聞いてみます
あと副作用の一つの糖尿病になりやすいって部分が怖くて
食後に散歩してますが、これって骨に負担かかって良くないのかなぁ…
284病弱名無しさん:2007/08/23(木) 19:16:27 ID:Wl7eN0GL0
骨粗鬆症の予防には骨にある程度の負担を掛けるのが
必要と云われている。
運動不足で筋肉が衰えるのと同じ理屈だと思う。
285病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:44:07 ID:Ri6dx2hY0
私がやった骨密度の検査はレントゲンみたいな感じだった。
簡単だし、苦痛はまったくなかったですよ。
286病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:27:10 ID:98N0zKQTO
>>281
骨密度を計るのが怖いなら骨祖症状になりやすい体質かどうか尿検で調べれば分かるからプレを出している主治医に聞いてみたらどうだろう?
糖尿病も気になるなら血液検査で分かるから一緒に受けられるか聞いてみると良いよ。
287病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:46:49 ID:K92XL2IcO
私が受けた骨密度の検査は椅子に座り片手を採血するときみたいに前方にだし
そのまま数分(覚えてないけど15分もなかったと)じっとしてるだけの簡単なものでした。
ところで当方29♀の喘息持ちで状態がよくないので
一年前から一日5〜10ミリグラムなんですが特に顔とお腹がすごいぶくぶくしてきました…
飲まないとすぐ悪くなるので止められないのですが
こんな少量でものみつづけると太るものなのでしょうか?
治療のため仕方ないとはいえ、美観的にすごく落ち込んでます。
288病弱名無しさん:2007/08/23(木) 22:54:39 ID:MbqVvgP50
>>283
ビタミンDのお薬はどうでしょう?
間接的なものかもしれませんが、骨粗鬆症予防になりますよ
自分はワンアルファを一緒に処方されてます
289病弱名無しさん:2007/08/23(木) 23:29:56 ID:yz4RXic+0
>>283
骨を摘出って…w
ダイジョウブ、そんな怖いことしませんよ〜

上の方で仰られているように二種類あると思います。
手で測るのと、寝かされてレントゲン撮影もどきと。
どちらも痛みは全くなく、あっけなく終わります。
290病弱名無しさん:2007/08/24(金) 13:09:15 ID:H6OveBzsO
自分は骨密度検査しましたが、自分の年代より悪化してるらしく要注意だされました。牛乳と運動となにか行動でやったほうがいいことはなんでしょうか?カルシウムビタミンDは飲んでます。
291病弱名無しさん:2007/08/24(金) 13:17:18 ID:GIX+1x2v0
牛乳のんで糖尿病になったりしてな・・・
292病弱名無しさん:2007/08/24(金) 14:06:42 ID:+MdIvxJJ0
今年70歳の父がプレドニンを飲みはじめて、半年になります。
70歳といっても50代くらいの体力の持ち主です。(アニマル浜口さんみたいな。)
入院中に60ミリから始め、今は17.5ミリになっています。
お医者様も驚くほど副作用が少なく、家族も安堵していたのですが、
最近何だか父の様子がおかしいのです。

物事に対する捉え方が、短絡的で・・・。その結果、言動も激しく高圧的になり、
暴力こそないですが、ご近所と小さなトラブルを起こしたり、
家族にも非情な言い振る舞いをし、誰の話も聞き入れず、
建設的な会話が成り立ちません。

実は父は10年前まで、もともと困った性格の人で、
家族をかえりみない、家族に意見を求めない、高圧的で自己中心的な父でした。
その父が60代に入ってすごく落ち着き、家族と会話を交わせる程に。
なのにまるで地獄だった10年前に戻ったような感じです。

プレドニンの副作用だと理解しているのですが、
服用されている方はどのような感情になるものでしょうか?
父の場合は難病指定されている不治の病で間質性肺炎です。
今健康な私には、その心情は計り知れません。
一体どのようにすれば良いものか、悩みます。
又、年相応の軽い認知症もあります。自分の発言を『言ってない』と言い、
誰も言ってもないことを『言った』と思い違いをし、『自分が正解』の人ですから、
まるで会話になりません。

プレドニンが減れば少し落ち着きを戻すものなのでしょうか?
又、認知症がゆえに短絡的な言動や振る舞いになるのでしょうか?
何でもいいです!!ご意見をお聞かせ下さいませ。
293病弱名無しさん:2007/08/24(金) 14:17:45 ID:WBUNKVD/0
脳のCT撮られましたか?

ちょっと前にTVで安藤和津さんが、同居の
お母様が家族を困らせるような言動が多くなり、
医師に相談しても年のせいと言われて…親を疎ましく思ったことがあったと。
かなり長い年月がたってから、手術不能な脳腫瘍が原因であったことが判明。
家族ぐるみの闘病生活の後、他界されたと仰っていました。
もっと早く気がついて上げれば、と涙をこぼされてました。
こんなこともあると言うことで。
294病弱名無しさん:2007/08/24(金) 15:40:03 ID:r+1iMQAN0
>>292
うーん、お気の毒。ご家族が。

まあ、内科医、精神神経科医、脳神経科医などと相談してみることは必要でしょうね。
295病弱名無しさん:2007/08/24(金) 15:58:28 ID:tO/tbA4j0
>>292
大変ですね。
真っ向から話を振り出すと全て否定し、よりこじれてしまいそうですね。
主治医には相談されましたか?
病院には通っていらっしゃるようなので主治医の言う事はちゃんと聞いていらっしゃるんですよね。
ご家族の方から主治医に事情を説明して必要な検査を受けてもらった方が良さそうな気がします。
怖い病気がなければとりあえず一安心でしょう。
後は心療内科的な治療を本人に勧めてもらえる可能性もありますよ。
心療内科に受診させる理由などは医者ならいくらでも考え付くと思いますよ。
296病弱名無しさん:2007/08/24(金) 17:24:31 ID:SNPux7VCO
>>292
私が同じ状態です。精神科に受診しても治まらない。

元々の気質もあると思いますが…
プレが60ミリの時は多幸感みたいで、精神も安定していました。

減量→20ミリ位から言動行動に問題が出て、トラブル続出…
鬱状態になりました。

5ミリ位で落ち付きましたが、増量すると、以前にも増して荒れるらしいです…
支離滅裂になったり、自覚なし…

落ち付きを取り戻した時に、家族が話してくれた事です。

家族の冷静な判断でようやく、プレに関係あると理解したようです。

私には自覚がないので、家族に申し訳ない気持ちと、理解してくれた気持ちに感謝しています。

297病弱名無しさん:2007/08/25(土) 01:30:49 ID:P6GPpkb/0
>>290
日光にあたることも骨にはいいらしいんだけど、
膠原病でも病気によって難しかったりするよね。
298病弱名無しさん:2007/08/25(土) 11:06:21 ID:M241NDq60
昨日、やっと退院しました。

7月頭に具合が悪くなり、入院しましたが
原因不明?と病名がつかず
3つめの病院でやっと病気が判明。
しんどかったです。

ザンタック  300mg
ソランタール 300mg
プレドニン  10mg
アザルフィジンEN 1000mg
デパス    0.5mg

一日の薬です。
痛み止めでロキソニン 60mgを一日1〜2錠飲んでいます。

反応性関節炎ですが、CRPの値が高く、きついです。

プレドニン3mgで全く痛みがとれなかったのです。
299病弱名無しさん :2007/08/25(土) 11:40:44 ID:raVrONq60
>>287
自分も7mg/Dayなのですが体重が増加してげんなりしています。
まあ治療の為と諦めています・・・。
あまり思いつめると病気にも良くないので気楽に行きましょう。

>>298
退院おめでとうございます。
退院後の生活で大変な事も出てくると思いますが
あまり無理しないで下さいね。
300病弱名無しさん:2007/08/25(土) 14:06:08 ID:xCAfL3l90
夫婦で別々の病気でプレを飲んでいるんですが…
私は今週から2.5mg/dayに減量(5mgを隔日服用)
しかしダンナは炎症がぶり返して、プレが切れていたのに
最初に飲んでいた30mgに復活。

自分が減量しても、ダンナがプレ復活したので全然嬉しくないorz
ダンナが切れたままで大丈夫、私だけ増量の方がまだ良かった。
せっかく今年で二人ともプレとサヨナラできるかと思っていたのに…
道はまだまだ長いです。私があまり暗い顔しているとダンナも
元気がなくなるみたいなので、気長に焦らずいこうと思います。
301292です。:2007/08/25(土) 14:09:05 ID:u9x7IXIQ0
293、294、295、296、皆さんレスありがとうございます。

脳のCTは約3ヶ月半前、退院する時に撮り、脳の委縮も少なく、
わずかに小さな梗塞がみられる程度で、年齢より若いと言われました。
病院へは定期的に検査のため行っています。
20ミリで退院し、1ヶ月後に17.5ミリに減りました。
しかし、それ以来2ヶ月半ほど17.5ミリから薬が減っていいない状態です。

まだ主治医には相談していません。もう少し経過観察をしてみようかと。
でも、これ以上のことがあれば相談しなければいけませんね。
もし認知症であれば、本人が出かけている時に事故にでもあったら大変ですものね。
家族は十分理解していますので、プレの副作用でイライラしているだけなら良いのですが・・・。

しかし心療内科や精神神経科に受診させるのは、父の性格を思えば、
やはりお医者様より、本人を傷付けないよう促していただく他ないですね。
家族が言えば、きっと・・・・・ダメです。

296さんは偉いです。大変な体験談をありがとうございます。
何度も何度も読み返しました。本当に・・・・ありがとう。
私たち家族も、あなたの家族を見習って、父のフォローに努めます。
本当にありがとうございます。
302病弱名無しさん:2007/08/25(土) 18:02:11 ID:M241NDq60
>>299
ありがとうございます。
両足首の腱が炎症を起こしているので
自宅では何かと負担がかかっているのか
病院では腫れもそんなに感じなかったのですが
やはり痛いです。

主人には「何もしなくていいから」
と、言われていますが子供達にご飯作ったりしているので
やはり安静は一番の治療薬なのかな?
と思います。
303病弱名無しさん:2007/08/26(日) 07:50:55 ID:FAtHjU7JO
離脱症状の関節痛などが脱プレから4ヶ月近くたっても起きることがあるのでしょうか…?
副腎の機能は何科にいけば調べてもらえるんでしょうか?
304病弱名無しさん:2007/08/26(日) 16:07:09 ID:7rgaGBKQO
血液検査でリンパ球が9と基準値(28〜44)よりかなり低かったのですが
これはプレドニン服用(1日45ミリグラム)のせいでしょうかね?
305病弱名無しさん:2007/08/26(日) 16:26:30 ID:iuuO2PI5O
減ステして、0になった人いないの?
306病弱名無しさん:2007/08/26(日) 18:45:58 ID:EtvYiIOD0
ノ 

0だけど・・

307病弱名無しさん:2007/08/26(日) 20:06:11 ID:Y0KXmPzW0
だけど・・・なんかあるの?
308病弱名無しさん:2007/08/26(日) 20:42:17 ID:EtvYiIOD0
0になった人を探してどうするのかと…
309病弱名無しさん:2007/08/26(日) 22:19:22 ID:iuuO2PI5O
いや、予後を知りたくて。
もうまったく悪くはないんですか?
奈保さんが危惧しているような、不貞愁訴などもないのかと
310病弱名無しさん:2007/08/26(日) 22:20:49 ID:iuuO2PI5O
それと、プロトピックご存知の方いますか?
311病弱名無しさん:2007/08/26(日) 23:05:19 ID:75RZ1NZJ0
もともと苦痛がなにもなくてプレもなにも服薬しなくて元気なのに医者がプレ投与したら
まちがいなんだろうね。

Kさんは勝手に(自分の意思で)プレやめて、今も不定愁訴ばかりじゃないの。
ていうより熱や不整脈で入院(?)てのは不定愁訴以上ですよね。

プレなしで元気になれればそれに越したことは無いけれど。
312病弱名無しさん:2007/08/26(日) 23:44:53 ID:EtvYiIOD0
>>309
悪くというか、寛解の状態です。

不貞愁訴…
無いといえばうそになるのかなぁ?でも、私は別に気になりませんねー。
ま、健康な人だって毎日体調が良い訳じゃないから
プレ飲んだから、って理由では考えてないからかもしれませんが・・・。






313病弱名無しさん:2007/08/27(月) 00:46:20 ID:cVzMHzwy0
不「貞」愁訴・・
笑わせていただきました。
314病弱名無しさん:2007/08/27(月) 01:39:43 ID:XIErcc590
ΣΣ(゚д゚lll)…
315病弱名無しさん:2007/08/27(月) 03:44:14 ID:rcpyTzUaO
>>304
病院で聞いて下さい。
316病弱名無しさん:2007/08/27(月) 03:47:34 ID:rcpyTzUaO
Kさんの疾患て精神にも影響あるから、仕方がないのかも…
あの異常さは、それしか考えられない。
317病弱名無しさん:2007/08/27(月) 07:16:37 ID:euC0FE5aO
プレ飲むと糖尿病にかかりやすいって言いますが
皆さんはやはり食事にもかなり気をつかいますか?
例えば糖尿病の原因の米や砂糖や脂はなるべく取らないとか…
自分は1日40ミリグラム服用ですがお菓子、アイス、ジュースは我慢してます…
318病弱名無しさん:2007/08/27(月) 08:25:13 ID:pwobfE1oO
糖尿病云々よりはムーンとか食欲増進による体重増加を気にして間食は控えてるかな。普段の食事は普通に取ってる。

定期的に糖尿病検査してるけど今のところ正常値だから。まだプレ歴3年だからかも、と言ってもパルス2回、60ミリから始めてるからもっとたったらヤバイのかな。
319病弱名無しさん:2007/08/27(月) 08:47:00 ID:kem5+/ua0
>>.310
プロトピック軟膏
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1178217904/l50
プロトピックスレ4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1183225090/l50
☆脱プロトピック日記★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1046787215/l50
★プロトピック★リバウンド
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1095492064/l50
プロトピックをリバウンドも依存性無しという皮膚科
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1024519781/l50

プロトピックの成分はプログラフと同じタクロリムス
320病弱名無しさん:2007/08/27(月) 09:27:31 ID:Jt/TwW4xO
下腹が異常に出てる
プレ歴1年半。食欲すごくて食べまくってるからなぁ。
321病弱名無しさん:2007/08/27(月) 10:38:59 ID:v7XGFqTUO
ははは。明日からパルス入院。
322病弱名無しさん:2007/08/27(月) 12:06:00 ID:PoHM01xj0
>>321
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ってなかんじかな?
頑張ってくれ。
323病弱名無しさん:2007/08/27(月) 17:00:52 ID:euC0FE5aO
>>318
>>320
米飯とかラーメンとかハンバーガーとか、普通に食べてます?
324病弱名無しさん:2007/08/27(月) 17:15:41 ID:pwobfE1oO
>>320 ご飯は普通の白米を普通に食べてますよ。食事1回お茶碗1杯、おかずも普通に。子供がいるからバランス良くなってる(はず)。

外食はあまりしないからラーメンとかハンバーガーは月一あるかないかくらいかな。

私は主治医にあまりきつく言われてないからけっこう好き勝手してる方だと思う。入院したら減塩食だけど。本当は普段も減塩しなきゃなんだろうけど、減塩醤油使ってるくらいかな。
325病弱名無しさん:2007/08/27(月) 17:16:43 ID:pwobfE1oO
アンカーミスです。

>>324>>323


すみません。
326病弱名無しさん:2007/08/29(水) 10:13:54 ID:EswqvpAcO
白米が一番ヤバいって言いますよね、出来るだけ玄米か、麦飯にした方がいいみたい
327病弱名無しさん:2007/08/29(水) 16:15:37 ID:iCN8NMAr0
以前にやたらパンを食べたくなるという話あったっけ・・?

昨日はじめて(というか1年半ぶりくらい)パンを買いこんできた。
なんとか麦パン、葡萄パン、ちょとした菓子パン。夕べのうちにかなり食べたが、
今朝もパン食。室内掃除機かけて汗かいて、おやつに葡萄パン。まだ食べたい。
残っている葡萄パン全部たべちゃいそう。

これって肥るの?
328病弱名無しさん:2007/08/29(水) 16:26:37 ID:NLr9IR7J0
http://plaza.rakuten.co.jp/aorinngo/2021
 
パンはおいしいし、うっかり食べ過ぎちゃって困るよね;;;
329病弱名無しさん:2007/08/29(水) 17:12:29 ID:X/C85Jnv0
ムーンフェイスでむくんだ顔を見たり、難病である自分の将来のことを考えたりすると
ついつい心が鬱になる時がある、なりなくないのにorz

こんな時は酒でも飲んで一時でも現実逃避の時間を作り、我が身の不幸を忘れたいと
思うことがあるのですが、プレドニンと酒の同時服用はアリなんでしょうか?
プレドニンは朝の他に夕食後も7.5_飲んでますが、夕食の時に晩酌をしても大丈夫?
例えば日本酒一合程度くらいならOKですか?
330病弱名無しさん:2007/08/29(水) 17:24:30 ID:iCN8NMAr0
>>329
プレ20ミリのときもたまに晩酌しました。日本酒約1合。ほろ酔い。

でも現実逃避のためならマイナーの安定剤のほうがいいかも。
アルコール依存症になると困るよ。
むずかしいこと考えないで飲みたいな、食べたいな、でいい気分。
そんならたまにはいいんじゃないか。
わたしの医者はいいと言っている。
331病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:57:35 ID:EynwYe2mO
>>329
プレの効きが悪くなるみたい。

以前もお酒の話し出てたよ。

気分転換の晩酌、付き合いとかで飲んでる人はいた。

後は自己責任で飲む?
332329:2007/08/29(水) 19:58:58 ID:X/C85Jnv0
>>330
レスありがとうございます。
只今、晩酌として赤ワインをグラス一杯半飲んできました。
クイズヘキサゴンとかいう番組を観ながら飲んで食べてましたが、
久々に笑いながらテレビを観た感じがします。
やっぱり酒はストレス発散には良いですね。

>むずかしいこと考えないで飲みたいな、食べたいな、でいい気分。
>そんならたまにはいいんじゃないか。
ほんと、そんな感じですね。今日飲んでみて改めて実感!

でも、依存症にならないようには気をつけます、ハイ。
333病弱名無しさん:2007/08/29(水) 20:00:48 ID:EynwYe2mO
>>327
話しあったか解らないけど、

同じくパン異常に食べた時あったw

パン・パン・パンってパンばかり

今は米・米・米って米ばかりw
334329:2007/08/29(水) 20:02:05 ID:X/C85Jnv0
>>331
>プレの効きが悪くなるみたい。
ありゃ、そうでしたか(^^;

しかし、まだプレドニンは飲んでません。
酔いが醒めやすいように最後にそば茶を二杯飲みましたが、
また今から散歩に行って更に酔いを醒ましてから胃薬と一緒に
プレを飲もうと思います。
335病弱名無しさん:2007/08/29(水) 20:08:01 ID:RUaCWj1f0
>>333
やたらと炭水化物が欲しくなった。コントロールできない異常な食欲だった。
プレの副作用で血糖値が上がってたのに困った。
336病弱名無しさん:2007/08/29(水) 21:48:31 ID:RSqJusYA0
痛風発作の抑制でノンドリマス
337病弱名無しさん:2007/08/29(水) 22:00:54 ID:iCN8NMAr0
>>336
通風もステロイドですか?
しらなかった・・。
炎症なんだ。
338病弱名無しさん:2007/08/29(水) 22:54:30 ID:iCN8NMAr0
パン食いまくった。
さらに素麺腹いっぱい食った。

どうにでもなれってかんじ。
とはいえ気になるのは明日以降どういう状態になっているのだろうか?
すでに血糖値は高いし・・。
339病弱名無しさん:2007/08/30(木) 04:19:33 ID:QnXkPQRRO
俺はパンの美味さに目覚めて、
パン屋で働き始めた。

今17.5r
折角見付けた再就職先。
再発は勘弁です。
340病弱名無しさん:2007/08/30(木) 05:12:32 ID:AQlScL26O
>>339
がんばって!


25mg/day SLE女
341病弱名無しさん :2007/08/30(木) 07:30:59 ID:OUSBwDyQ0
>>329
自分も将来の事や副作用の事を考えたりして鬱っぽくなる事が間々あり、
どうしようもないので医師に相談して安定剤を処方して貰っています。
329さんも医師に相談してみたら如何でしょうか。
342病弱名無しさん:2007/08/30(木) 08:32:18 ID:BtajqtdRO
おいらは入院中で40mg/日だけど
パンやうどんが嫌いでご飯に変えてもらってる…
でもご飯が一番良くない(糖尿病になりやすい)みたいですね…
ジュースや砂糖はとらないようにしてますが
343病弱名無しさん:2007/08/30(木) 17:48:37 ID:b0ZmJAPf0
昨日パン食べまくったら、
今朝両手が膨らんでいた。手首も肥っている。はやーっ!
344病弱名無しさん:2007/08/30(木) 18:05:54 ID:DbmM90grO
それはどう考えてもむくみ
345病弱名無しさん:2007/08/30(木) 18:25:08 ID:/jbYGyJ20
プレのことをずっと気にして生きてきたけど、よくよく調べたら一緒に飲んでる
免疫抑制剤の方もけっこう大変な薬だってことが分かってしまった。
壊れかけのレディオ〜
346病弱名無しさん:2007/08/30(木) 19:25:39 ID:E/3+3THeO
自分も免疫抑制剤と併用しているけど、将来を見越したら明らかプレドニンの方が危険と言われました。
免疫抑制剤を切るのは自分が結婚→妊娠する時が良いらしいとか…
それはそれで不安だけど副作用の問題からしたら抑制剤の方が楽。
最初は辛かったけどね。
347病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:47:20 ID:DUtlaI0GO
プレと免疫抑制使用している人多いのか?

自分も使う予定だ…

348病弱名無しさん:2007/08/30(木) 20:47:36 ID:YYu55e3l0
>>341
ありがとうございます。
たまたま明日が月一の外来診察日なのですが、
担当の先生に思い切って心の問題も相談してみます。
349病弱名無しさん:2007/08/30(木) 21:29:00 ID:LEPvLrPWO
私もプレと免疫抑制剤(ネオーラル)飲んでます
350病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:18:38 ID:BtajqtdRO
自分はプレだけだと収まらない免疫があるらしく抑制剤も併用…
351名無しさん@まいぺ〜す:2007/08/30(木) 23:35:17 ID:ruuQTzno0
私は、プレ+免疫抑制剤+レミケード(生物学的製剤)
もう自力では生きられないのかしら・・・・・と不安
352病弱名無しさん:2007/08/30(木) 23:55:26 ID:k6e2RZW20
こちらは、プレ+イムラン
パルスで始めてこの1年順調に減量できて現在プレは1ミリ。
ゼロにはしないらしい。つまりプレは切らないらしい。
ゼロをひたすら夢見て目指してきたけど
1ミリでいけるなら、保険として飲んでたほうがいいのかなと思う今日この頃。
ステロイド絶ちで○○さんみたいな人生を送るのだけはいや。
イムランはどこかでぼんっと切るらしい。1〜2年後とのこと。
353病弱名無しさん :2007/08/31(金) 08:06:33 ID:VAIBstfI0
肥満外来がある内科で運動指導をしてもらった時に
「プレドニンを飲んで太ってしまった人は筋トレしてもあんまり意味無いんですよね」
と言われたが、日光にあまり当たってはいけない事や大腿骨骨董壊死の事もあり
家で地味にビリっている自分・・・。

皆さんは何か運動をしていらっしゃいますか?
354病弱名無しさん:2007/08/31(金) 08:59:34 ID:PNzhX+Ex0
>>353
医者の承諾を得て水泳をしてるよ。
週3回、2時間位、休憩を入れてやってる。
俺も日光が駄目なんで室内プールで。

筋トレというより体重を減らすのが目的なんだけど
体重も15キロ減ったし
気分転換もできてるから自分には合ってると思う。

でも あ く ま で も 医者の承諾を得ないと
感染症などの事もあるから、自分に合った運動を見つけたほうがいいと思う。
無理して大変な事になった方が嫌だしね。
355病弱名無しさん:2007/08/31(金) 09:34:33 ID:PtpdYDea0
>>353
俺は仕事が早くあがれた日はジム行ってる。一応筋トレもやってる。筋肉増強は無理そうだが、
筋力維持にはなるかな。エアロ等をメインでやってます。
30mg時とか飲んでるときは、普段より疲れを感じにくいので加減が難しい。。

水泳を是非やりたいのだが、ずっとDr.ストップでプールに入ったことないので、
泳ぎ方が判らず躊躇しているよ。
356病弱名無しさん:2007/08/31(金) 11:16:04 ID:b4IFhhoVO
>>353
激しい運動してはダメと言われてる。

夜中の散歩位…

調子良い時はプールで歩いてる。

357病弱名無しさん:2007/08/31(金) 13:12:31 ID:ewFCHjkkO
膠原病で入院して1ヶ月前に60ミリグラムから始めて
50、40、と減量、今日から35ミリグラムです
もう少しで外出許可出るかなぁ、もう1ヶ月外の空気吸ってない
358病弱名無しさん:2007/08/31(金) 13:15:59 ID:ewFCHjkkO
日光ダメっていうのもプレドニンの副作用なんですか?
そんな事は言われなかったけどなぁ…日中は車の運転とか無理なのかな
359病弱名無しさん:2007/08/31(金) 13:59:45 ID:M7kb90Tg0
>>357
都内の病院とかなの??
少しくらいは散歩した方が良いと思うけど・・・

360病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:09:42 ID:ewFCHjkkO
散歩や体操は少ししてますがやっぱり体力落ちたかも
食事が普段より少ないせいか体重5キロも減ってしまった…
あと検査結果でやっぱり減量は無しで40r継続になってしまった…
361348:2007/08/31(金) 19:16:18 ID:OlYy5Xrn0
今日、外来で膠原病科を受診して、担当の医師に時々鬱になってしまうことを
打ち明けたらセディールという薬を処方されました。
このスレではデパスを飲んでる人が多いようですが、医師が仰るにはデパスよりも
副作用が少なくより安全な薬なんだそうです>セディール
寝る前に一錠飲むように言われましたが、明日から少しでも気が楽になってくれればなぁ・・・。

また、晩酌をする時は夕食後ではなく昼食後にプレドニンを飲んでもOKですか?と
訊いたら「問題なし」とのことでした。これで心置きなく酒が飲めるかな?(苦笑)

今日から夜のプレドニン量が7.5ミリから5ミリに減りました\(^^)/
朝夜の総量は12.5ミリ、来月には10ミリに減りますように。。
362病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:57:07 ID:ewFCHjkkO
皆さん退院はやっぱり30rあたりに減ってからでした?
363病弱名無しさん:2007/08/31(金) 19:57:12 ID:Gj44wU270
>>358
疾患によると思われ
日光過敏は多分SLEかな?
364病弱名無しさん:2007/08/31(金) 21:43:55 ID:uGIhnKrC0
>>361
それでよかったね。

プレはよく眠れなくなるという人がいる。
だから夜呑まないで朝と昼にしてくれと医者にいわれていた。
いまは朝だけになったけど。

365病弱名無しさん:2007/08/31(金) 21:44:04 ID:pbhkW/1b0
>>362
俺は30_だった
366病弱名無しさん:2007/08/31(金) 22:20:35 ID:VaDfz7fl0
>>362
俺は35_だったよ
367病弱名無しさん:2007/08/31(金) 22:23:57 ID:+Ht4NzL+0
>>362
20mg
病院から見る夜景って悲しいよね。
早く出れるといいね
368病弱名無しさん:2007/08/31(金) 22:51:00 ID:ewFCHjkkO
>>363
自分はMCTDですがSLE症状は今のところないです
今後どうなるか分かりませんが…
>>365-367
病気によりけりなのですかね?
退院はまだまだっぽいですがせめて一回くらい外出許可欲しいなあ…
369病弱名無しさん:2007/08/31(金) 22:51:42 ID:eGkEt3bp0
>>362
自分はスタートが20mgだったので15mgで退院
370病弱名無しさん:2007/08/31(金) 23:58:43 ID:0bER+awt0
3日間入院してパルスして終わったら20ミリ渡されて退院。

371病弱名無しさん:2007/09/01(土) 03:34:21 ID:SPUfZz2EO
プレの飲み方と処方

生態内で副腎皮質ホルモンは朝に行われ性質がある為、
薬は昼間の前半に飲むのが良いから朝・昼 処方される。


1日3回朝・昼・夕は副腎の萎縮を促進させてしまうから処方されない事が多い。

夕も処方だと眠れなくなるのも確かだけど、萎縮を避けるのにも夕は外すと言われた。

違ったかなぁ…


疾患によってはどうしても、朝・昼・夕も必要な場合があると思うけど、夕の処方量少ないよね?
372病弱名無しさん:2007/09/01(土) 09:21:44 ID:n8xJRftd0
>>371
夜しか飲んでませんが何か?
373病弱名無しさん:2007/09/01(土) 10:56:58 ID:+dmFSyqj0
>>372
いや…何か?って言われても。それは珍しいですねとしか返せないな。
かなり特殊なケースだと思うけど…。なんでそういう処方なんだろね。
他にのんでる薬との兼ね合いとかそういう理由があるのかな?
374病弱名無しさん:2007/09/01(土) 11:24:01 ID:GmyZ63Y60
>>371
あってると思われ。俺は20年前から朝しか飲んでないです。
消防の時には、朝・昼・晩に分かれてたような記憶があるな。。。
寝れなかった記憶も多多。。

>>362
俺は退院時はたいてい30ですね。パルス->40->30->退院が流れでした。
最近は再燃しても外来で済んでいます。

375348:2007/09/01(土) 20:27:52 ID:DB2qRGf00
今日はプレドニンは朝昼と飲んで、先程日本酒一合ちょいで晩酌しました。
ちなみに日本酒はより体に良さげな純米酒で。

服用のタイミングについてご教授頂いた>>364さん>>371さんありがとう(^^

プレドニンの作用もあるかもですが、難病持ち、胸部切開手術の手術痕が未だ赤く腫れている、
そして手術後反回神経麻痺で声を出すと苦しくなってくる現状ではどうしても心がすっきりとは晴れない。
手術後は煙草も止めていて、手持ち無沙汰も加わると暇なときにより心が重くなったりすることもあるけど、
そんな日の夜は酒を飲むのも良いもんですね。

あとは寝る前にセディール錠を飲んでか。
その前にこれから酔い醒ましに少し歩いてきます。
376病弱名無しさん:2007/09/01(土) 21:41:35 ID:Gbe98/EqO
プレを1ヶ月前に7r→5rに減らしたら背骨がバキバキ言ってついでに線維筋痛症の痛みが再度発生中…
これじゃ痛み共々初期に逆戻りだ…
377病弱名無しさん:2007/09/01(土) 21:47:31 ID:SPUfZz2EO
>>375
酔い冷まし行ってらっしゃい♪

たまの晩酌で気分転換して下さい。


安定剤飲む時は、お酒抜いてからじゃないと、

アルコール依存・薬物依存に陥りやすいからご注意下さい。


プレと安定剤は効きが悪い。

安定剤とアルコールは効きが良くなる為。

ついアルコールの量が増えたり、安定剤が増えたりする。


やはり傷口はプレ飲むと治りにくいかも。

古傷でも腫れ上がったりしました。
378病弱名無しさん:2007/09/01(土) 22:42:42 ID:DB2qRGf00
>>377
ただいまです〜。
散歩も入浴も無事済ませました(笑)
しかし、病み上がりの体には一合強でも少し多過ぎたようです(^.^;
散歩中にちょっと吐き気が、、、今は大丈夫ですが。
一合で気分が悪くなるというのは、手術前には有り得ないことでした。
でも、鬱々として気分が悪いよりは余程気持ちの良い気分の悪さではあります(苦笑

アルコール依存、薬物依存についても説明ありがとうです。
飲むタイミングや体調(酔い具合w)、状態など気をつけて服用しますね。

プレ飲むと骨がくっつくのが遅くなる(自分の場合は切り開いた胸骨)というのは聞きましたが、
傷口の治りにも影響がありそうですかぁ。
ていうか、377さんも昔手術をしたのですか?大変でしたね。
そしてお互いプレ飲んでること自体色々大変ですけど、
上手く気分転換しながら出来る限り楽しく生きて行きたいですね♪
379病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:31:14 ID:delcxcQh0
>>378
按配覚えてじょうずにやってください。
(たいへんなご病気なんですね。おだいじに)



プレは胃を悪くする人もありますから、気持ち悪くなるようなのみかたしないでね。
しんぱい。
380病弱名無しさん:2007/09/02(日) 00:53:27 ID:vpsY/gZ10
>>375
いつまで酒飲み報告続けるの?
そろそろ鬱陶しいんだけど
381病弱名無しさん:2007/09/02(日) 01:12:57 ID:cJUQuOugO
>>380
終わりの文章見て締めの報告では?

382病弱名無しさん:2007/09/02(日) 01:17:28 ID:r4JQHPJ20
>>380
酒の話だけしてるならともかく、スレに沿った話もちゃんとしてるんだから、
そんなにヤイヤイ言うほどのことでもない。
あなたのレスのほうが見ていて鬱陶しいよ
383病弱名無しさん:2007/09/02(日) 01:26:00 ID:NxKEN9bWO
↑こいつ偏差値低そう。
中途半端な私大っぽい。
384病弱名無しさん:2007/09/02(日) 01:53:38 ID:KO/16K1cO
↑で、おまえの学力レベル人間レベルはどうなんだい?たまに性格悪いの現れるけど出て行って欲しい。
385病弱名無しさん:2007/09/02(日) 02:15:07 ID:mJHJIlW50
みんな同じ悩みを持っているんだから けんかしたらダメですよ めっ(`・ω・´)
386病弱名無しさん:2007/09/02(日) 05:58:00 ID:1aSPLRZOO
すいません。詳しくROMって無いんで恐縮ですが、?mg/DAYくらいからが免疫低下(感染リスク大)何でしようか?

60mg/dayを飲み始めて一週間経ちました。
現在入院中で元の疾患が改善傾向に有るので、いつ病院を追い出されるのかヒヤヒヤしてます。
387病弱名無しさん:2007/09/02(日) 06:20:36 ID:4yaWlrU9O
膠原病で入院1ヶ月のおいらは今後30に減らせたら退院で
自宅休養で10に減らせたら仕事復帰可と担当医に言われました
388病弱名無しさん:2007/09/02(日) 08:30:01 ID:P/gXG5uu0
>>386
60ミリじゃ、まだ退院はできないよ。
疾患が改善されてるのは薬を投与しているから、だからね。 
普通は
薬を徐々に減らしていって、
疾患の症状が、薬を減らしても改善傾向にあれば
大体30ミリ位で退院の話がでると思う。

389病弱名無しさん:2007/09/02(日) 10:08:20 ID:S27ZmwpH0
>>383
変な奴だな、おまいは。
なんでこのスレで偏差値なんかでてくるのだ?
390病弱名無しさん:2007/09/02(日) 10:25:05 ID:1aSPLRZOO
>>387-388

ありがとうございます。
参考に成り、安心しました。
391病弱名無しさん:2007/09/02(日) 11:16:35 ID:ZLIdvknI0
>>380
了解です。これ以上の酒飲み話は慎みますね。

アドバイスして頂いり励まして頂いたりした皆さんありがとうございましたm(__)m

60_/dayとか飲んでる方はホント大変だと思いますが、出来る限りストレスを溜めないように
して、その間にプレドニンの量が減ってくることを願ってますよ。頑張って下さい。
392病弱名無しさん:2007/09/02(日) 15:54:50 ID:cJUQuOugO
誰かプレドニンの雑談スレ立ててくれないかな?

ホスト規制で立てられない…

プレの愚痴とか経過とか話せる感じ。

鬱陶しくしても良い、気楽な雑談スレ欲しい。

スレチスンマソン…
393病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:34:40 ID:HDHP9Jk70
>>392
雑談といっても愚痴とか経過ならこのスレでも話せるんじゃ?
そういうスレを新たに立てるというなら、重複で削除対象になる可能性あるよ。
削除依頼スレ見ればわかるけど、今重複スレはどんどん削除依頼されてる。
ホスト規制が厳しくなったのもスレが乱立してるせいだし。
394病弱名無しさん:2007/09/02(日) 19:55:23 ID:OyKoxBGR0
>>392
雑談してして。愚痴もOK。大歓迎。
私なんかここで愚痴聞くと、「あ〜私もおんなじだ〜」と安心する。
>>380の「鬱陶しい」って言葉は私もすごくいやだった。
>>391ができてる人でよかったけど。
いろんな人がいるのはどこに行ってもいっしょだよ。
気にしないでここで気楽にまったりいこう。
たまにこんなこともあるけど、ここはいいスレだよ。
395病弱名無しさん:2007/09/02(日) 23:57:01 ID:UQJyQWvFO
ステロイドの副作用と、
ストレスによる体への悪影響ってどこか似てる気がする。

ステロイド=ストレス
396病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:14:04 ID:3nbCOfAE0
>>395
そうかな・・?

わたしのばあい、ストレス(心身)性の体調不良とちょっとちがうようにおもえるけど。
397病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:24:20 ID:0Sw5LMjD0
>>392
プレドニンの雑談スレて何よw
ただ単に身の廻りのことをグダグダとお喋りしたいだけ〜、と言うのなら、
どこかに適当なスレがあるだろうからそちらに行くべきだとは思うけど、
愚痴にしろ経過報告にしろ、プレに関することをここで話さずしてどこで話すというの。
内容がスレ違いでないのなら、レスの形式なんてどんなものでもかまわないんじゃないの?
>>383>>380なのかな…。
とにかく、おかしなことを言い出す人はどこにでもいるんだからスルー汁。

398病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:25:11 ID:2hadPs/2O
寝付けないんで、デパスとメラトニンを飲んできましたよ。
399392:2007/09/03(月) 01:20:30 ID:RET3ssvDO
雑談スレの件。

プレの事なら話して良いって言葉に安心。

鬱陶しいって言葉が嫌だった

入院中で過敏になってしまってた。

そして今夜も眠れないぞ〜!!

雑談の件。
意見くれた人ありがとうです。

400病弱名無しさん:2007/09/03(月) 14:32:39 ID:RBD9idImO
>>391のお酒の話をした方へ あなたは悪くないしプレドニンに対しての酒の話なんで楽しかった。こういう人もいるからどうか行かないで。
>>380 こういう皮肉な人が嫌い。
401病弱名無しさん:2007/09/03(月) 14:39:36 ID:cbiTN82rO
明日からやっと30mgに減らすみたいだ
ただ退院はまだまだ先だって…
でもこれで1ヶ月半ぶりの外出許可出るかな?
30mgに減らして何日か経たないとダメなのかなあ
402病弱名無しさん:2007/09/03(月) 14:41:07 ID:cbiTN82rO
ちなみに免疫抑制剤併用です
403病弱名無しさん:2007/09/03(月) 18:24:19 ID:eb4qLIPZ0
プレでイライラ、イライラ
とりあえず気持ちはわかるが、みんなもちつけ。
                   ペタン
         ハッ  ∧_∧    ||||    ∧_∧ ヨッ
             ( ´∀`)   _   (・∀・; )
           ( つ  つ  =| |==O=O= ) ))
               ) ) )  | ̄ ̄ ̄|  ( ( (
            (_)_)   |      |   (_(_)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
404病弱名無しさん:2007/09/03(月) 18:35:05 ID:zZsc1BvW0
>>382
>>329以降、酒酒酒酒酒
今後も事あるごとに「今日は○○を飲んだ」とか書き続ける?
書き込みの度に酒に触れなくてもいいのでは?と思った次第

>>391
酒ネタはお腹いっぱいと思ったのは自分だけのようですから、ご随意に
ただ、中にはそう思った人間がいることを心の片隅にでもお留め置き下さい

>>397
>>383とは別人ですが、2ch側がログを公開しない限り証明する手段はありませんので
ご想像にお任せします

流れに反する書き込みをすると「おかしなことを言い出す人」とかスルー汁とか
嫌い等言われるようですので消えますが、ここへ書き込みをしている人以外にも
色々な考えの人間が読んでいるということで1つ
405病弱名無しさん:2007/09/03(月) 19:37:20 ID:3nbCOfAE0
>流れに反する書き込みをすると「おかしなことを言い出す人」とかスルー汁とか
>嫌い等言われるようですので消えますが

別に消えなくてもいいよ。少数派だからといって言論封じは原則なし、とおもう。
けど、酒ねた云々はそろそろお仕舞いがよさそ。
406病弱名無しさん:2007/09/03(月) 19:43:21 ID:ua3OakMa0
雑談や飲酒報告(相談)は全然いいけど、毎回毎回飲む度に書かれたらウザイだろ
チラ裏かブログに書けよ ってなる
>>391で自重したのにいつまでもひっぱる空気読めない人達が痛い
>>383はコピペじゃねーの?
407病弱名無しさん:2007/09/03(月) 20:17:22 ID:5r8wL13A0
>>400
酒や薬に頼ってしまう私のような弱い人間の発言でも、誰かの楽しみになったり、慰めになることが
出来るというのが分かるのは嬉しいものですね。ありがとうございます(^^
また他にも励ましや慰めの言葉を頂いた方、改めてありがとうございした。

私は既に6月末に退院していますが、未だ入院中の方、また私よりも全然多量のプレドニンを服用せざるを
得ない方、頑張って下さいね。
貴方方は本当、自分よりも全然心が強い人間だと思います。心から尊敬しますよ。
自分ももっと強くなりたいな。
いやー、でも病気になって初めて分かる事ってたくさんありますね。
人の痛い痒いも、自分の心の弱さも・・・。

さて、先日医者から処方してもらったセディール錠ですが、効果の方はイマイチ分かりません(^^;

私の病気は血管ベーチェット。大動脈に炎症が起きて大動脈瘤となったので、先日人工血管置換手術をしてきました。
ベーチェット病というと口内炎が多発する事で知られてますが、術後プレドニンを服用するようになってからは
口内炎も発症しなくなりましたね。口内炎にはあれだけ悩まされてきたのに。
プレドニンの抗炎症作用恐るべしといったところでしょうか?(笑

しかし、ムーンフェイスや髪の毛の脱毛などの副作用もバッチリ起きています。
これがまた、心が凹む原因となってしまうんだな(苦笑
でも、皆さんに負けずに強く生きていこう。

長文失礼しました・・・。
408407:2007/09/03(月) 20:25:11 ID:5r8wL13A0
オフラインで更新しないまま書き込みしていたら、
私の飲酒書き込みについてまた様々な意見が出てますね(^.^;

飲む度に書いたりするのは自重しますので、
どうか口論はこれで終わりにして下さいなm(__)m
409病弱名無しさん:2007/09/03(月) 20:51:54 ID:cr50DHRP0
酒は程ほどに。
飲むのはプレだけに。
410病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:37:37 ID:3nbCOfAE0
>毎回毎回飲む度に書かれたらウザイだろ
誰も毎回毎回など書き込んでいないのに。おかしいよ。

>>407 
血管ベーチェットって、たいへんですね。
おだいじに。
411病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:56:22 ID:8uMvlylf0
>>407
今度飲みに行きませんか?
412病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:37:26 ID:EAS08CEo0
その時は私もさそって。
413病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:46:41 ID:rGdjiMLK0
ついでにおいらも。
ネフローゼっす。

414病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:52:31 ID:8uMvlylf0
>>407
という事なので幹事よろしく。
415病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:16:59 ID:5r8wL13A0
うわ、大変なことになってますねー!!
マジ、皆さんと一緒に飲みたい気分になりました(^^
同じ悩みを共有するもの同士、分かり合えるのも早そうですしね。

私の血管ベーチェットも結構重病だと思ってますが(^^;)、
私以外でもプレドニン飲んでる方は大変な病気を背負ってる方が多いと思います。

ネフローゼ・・・今検索してどのような病気か初めて知りました。
入退院が多い病気のようですが、どうぞお大事にね。

また先日はテレビでリューマチの番組をみましたが、思ってた以上に大変な病気だというのが
分かりました。しかし、自分が自己免疫疾患にならなければその番組もみなかっただろうし、
リューマチ患者の苦労も分からなかったでしょう。

自己免疫疾患はご存知とは思いますが、不規則な生活やストレスが一番の天敵のようです。
ということで、私はセディール錠を飲んでこれから寝ます(笑
皆さんも極力ストレスは溜めないよう、上手くストレス発散しながらやっていきましょう。
前にも同じようなこと書いたかもですが(^.^;
416病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:21:26 ID:3nbCOfAE0
お、おふかい。オフ会。

参加ー。
417病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:36:32 ID:U8CoviTl0
この流れ >>404さんがみじめすぎる・・・
418病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:39:05 ID:3nbCOfAE0
いや、>>404 さんにアンチなわけではないから。

いっしょにいかが?
419病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:45:29 ID:pnozkOQRO
ここでオイラもネフローゼですよ。


しかも一昨日再発してしまった(´・ω・`)orz
420病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:46:43 ID:U8CoviTl0
そんなにお酒強くないけど、プレ仲間と居酒屋で雑談したいね。
主治医のことや入院中の話とか

普通の酒席ではまず話さないから
421病弱名無しさん:2007/09/04(火) 00:35:12 ID:fVwiranm0
おふ、おふ、おふかい。わーい。
422病弱名無しさん:2007/09/04(火) 02:49:07 ID:VOipO3UH0
>>415
413です。最近は入院ないけど、再発はめちゃ多いです。。。>_<
田舎もんですが、地の果てでも飲みに逝きますよ〜。
419もさっさと、蛋白止めんと置いてけぼりだよ-^^。ガンバッテ!





423病弱名無しさん:2007/09/04(火) 06:03:11 ID:4vK/eMBV0
なんかここの住人でオフ会しても、腎臓や糖尿からくる食塩、淡白orカロリー制限とかで
私たち居酒屋に行っても飲まず食わずだよ・・・orz orz orz みたいな流れになりそうな予感w
 
 
 
でもたまにはこの様に気分がはずむような話題で話すのもいいものですね
424病弱名無しさん :2007/09/04(火) 06:10:01 ID:agl+KFwk0
血管炎→脳梗塞→プレ増量→体重増加

のコンボを食らってここ数年居酒屋なんて行ってないから
こういう流れになると何かときめきますw
425病弱名無しさん:2007/09/04(火) 07:17:46 ID:a/UMGYBr0
>>423
そうゆうことがみんなわかっているからかえって気兼ねせずにすむかも
健康な人と一緒だとお互いどうも気を使ってしまうからな

上司の悪口ならぬプレの悪口とかいいところとかw
426病弱名無しさん:2007/09/04(火) 11:27:07 ID:3coXkOmL0
そうそう。あはは。
427病弱名無しさん:2007/09/04(火) 14:27:41 ID:4+jsrORyO
30rで退院または外泊許可出た方、
30rに落とした何日後くらいに病院出れましたか?
今日からようやく30rになりますた
428病弱名無しさん:2007/09/04(火) 16:33:12 ID:4+jsrORyO
まあ自分は今週末の検査結果次第なんですが
脳内では来週には外泊許可、再来週早々退院、以降は自宅療養と通院で、
5rか10rに減らせたら(3〜4週間かかりますかね…)仕事復帰
なんて妄想してますが…
429病弱名無しさん:2007/09/04(火) 16:48:13 ID:JzgClZNi0
>>427
これまでの症状の改善の仕方によって退院までの期間が決まりそうですね。
私の場合、30mgになったらその週末に念のため外泊をして症状が悪化しない事を
確認した上で翌週退院しました。

>>428
プレは15mg程度からの減量は慎重になると思うので長期間が見込まれると思いますよ。
430病弱名無しさん :2007/09/04(火) 22:09:09 ID:cfOMi1G90
>>427
自分は30mg/Dayになって二週間くらいで退院しました。
やはり病院と外界では生活の上での作業量が違いますから、
あまり無理なさらないで下さいね。
431病弱名無しさん:2007/09/04(火) 22:13:49 ID:s5Fg2LSmO
>>427
帰りたいって行ったら返してくれた。

今では40ミリでも通院だ。

疾患にも多少は関係あるんだろうなぁ?と思う。

ちなみに血液疾患です。
432病弱名無しさん:2007/09/05(水) 00:28:24 ID:n2p7t2BQO
SLEでプレ15ミリ服用中です。今皮膚科のみかかってますが漢方外来に診てもらうとしたら自己負担になりますか?漢方外来かかった事ある方いませんか(>_<)?
433病弱名無しさん:2007/09/05(水) 00:43:31 ID:Ef4oZJqGO
>>432
自己負担でしょう?

皮膚科は無料なの?

434病弱名無しさん:2007/09/05(水) 01:01:07 ID:JAOKdgeU0
皮膚科、特にアトピー性皮膚炎で漢方を処方する病院はけっこうある。
保険適用の3割負担。
435病弱名無しさん:2007/09/05(水) 02:02:35 ID:diC+ZZFv0
>>432
特定疾患の医療給付でまかなえるかどうかって事かな?
自分もSLEだけどそこらへんの事情はいまひとつ詳しくないので、こちらで聞いてみるといいかも
 
【SLE】全身性エリテマトーデス 3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187157600/
436病弱名無しさん:2007/09/05(水) 06:18:13 ID:VTcykIGxO
>>427 うちの病院も30で退院許可だった。でも病状はよく一刻も早く帰りたかったから30になった次の日に帰った。

ネオーラルも2錠飲んでたが人込みに行かない、自宅安静してるって約束して退院しました。

私の場合特に何もなくそのまま外来でプレも減って今は2年たって、1日10ミリです。
437病弱名無しさん:2007/09/05(水) 14:24:53 ID:n2p7t2BQO
432です。そーです特定疾患で皮膚科は無料なので漢方はどうなのかと思いまして…主治医は診てもらうなら紹介状書くと言ってくれましたが実費ならやめておきます(泣)
438427:2007/09/05(水) 14:28:40 ID:W3FuQHeqO
皆様レスありがとうございます
自分は40から一気に30に落として2日目、今の所頭痛や発熱ね不具合はないです
明後日随液検査して経過が良ければ外泊も可能みたいです
退院はまだ分かりませんが、早く自宅に帰りたい反面、独身なので
自宅療養だと食事やら何やら大変だしなぁ…とか
入院してると生命保険の見舞金(1日一万円)もらえるしなぁ(おいおい)とか考えたり…
冗談はさておき、膠原病なので基本的に治らないけど、社外復帰まで頑張ります
15rからが減らすの大変なんですね、まだまだ先は長いかぁ
439ももか:2007/09/05(水) 14:30:03 ID:SeKuuk3D0
今飲んでます。
今日も飲みました
ネフローゼ症候群という
病気…再発5回目
440病弱名無しさん:2007/09/05(水) 15:51:39 ID:o0EhPEeN0
>>437
> 特定疾患で皮膚科は無料なので・・・
無料で診断されているワケないでしょう。特定疾患として公費で負担してもらっているのではないですか?

医療費の自己負担は大変なのは分かるので相談するのはいいと思いますが、「実費ならやめておきます…」
というならやめた方がいいのでは?
そもそも、なぜ「漢方はどうなのか」と思ったのかが気になります。主治医の治療だけでは満足できないから
漢方に手を出してみようと考えるに至ったとは思えませんが…
441病弱名無しさん:2007/09/05(水) 16:01:10 ID:14dA5u7D0
>>440
皆そうでしょ。
ちなみにレミケード自己負担だったらやらんし!8万も出せるかよ!!
442病弱名無しさん:2007/09/05(水) 16:27:25 ID:fEiFFAUu0
特疾のことはわからないけど
漢方も保険で処方されれば、それほど高くないのでは?

いわゆる町の漢方薬局みたいな値段はしないのではかなーと。
443病弱名無しさん:2007/09/05(水) 16:28:12 ID:fEiFFAUu0
↑しないのではないかな、でした。
スマソ
444病弱名無しさん:2007/09/05(水) 16:30:10 ID:FNRtsy740
>>441
皆がそうではないかと思います。
私は皮膚科・整形・泌尿器は特定ではなく保険で自己負担ありですよ。

まぁ、先生が特定でいいよと言ったならいんじゃないですか?
(レミは特定での病気なので全く問題は無いと思います)
445病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:05:36 ID:VjJOayF50
プレ以外にも色々な薬服用してて薬代大変なんだけど
どこの薬局で処方しても薬代は変わらないんだよね?
後発品に変更以外で少しでも安くなる方法ってないのかな?
446445:2007/09/05(水) 18:20:11 ID:VUkQgYae0
自己解決した
447病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:35:12 ID:RzAXnDaA0
特定疾患扱いされるかどうかは、
記載してある病名に関わる診療かどうかってことだと思うので
>>444の言う通り
先生が特定とみなすかどうかなのではないでしょうか?

>>440
>無料で診断されているワケないでしょう。
特定疾患として公費で負担してもらっているのではないですか?

って、何えらそうにつっかかってるの?
「無料」というのは「窓口での支払いが」という意味に決まってるでしょ。
無料診療じゃないことくらい437さんも誰でもわかってますよ。
実費ならやめようと思うのも>>441の言う通り。
そして、漢方は
>主治医の治療だけでは満足できないから 漢方に手を出してみよう
というのが、正しいというわけですかw



448病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:53:47 ID:n2p7t2BQO
437です。皆さんありがとうございます!
無料とゆう言い方が悪かったのでしょうか…?少しでも良くなるなら色んな事を試したいと思ってるのですが正直お金がないので悩んでました。
449病弱名無しさん:2007/09/05(水) 23:32:37 ID:SZyvJgK/0
>>448
そういう話ならなおさら、悪いことはいわないから
>>435さんが紹介してくれているSLEのスレに行きなさい。
もう一度貼るよ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1187157600/
プレ飲んでるからといって、みんながみんな公費での助成を受けているわけではない。
はっきりいって、あなたの質問はここでは全くのスレ違い。
それにきっとあちらならあなたの参考になる意見も聞けると思うから。
450病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:22:14 ID:dZ2+/jQ3O
SLE糧も見ています。こちらの方がレスも多いし沢山の意見が聞けるかと思ったのです…すいませんね。
451病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:48:41 ID:DNtP7glDO
特定疾患が違うと。

本来の疾患以外でも、同じ病院内で関係性のある科が無料になったりするけど

プレ飲んでて、その疾患からの副作用での、皮膚科などは自己負担だよ。

同じ病気の人に聞いても、先生の見解でそんなに薬試せなかったりもするし、

プレのレスが多いだけなら解決しないよ。
452病弱名無しさん:2007/09/06(木) 09:47:33 ID:MG7sSSZx0
スレ違いとは思わないけど、
公費負担については気をつけて発言した方がいいと思います。

自分も特疾の患者だけど
担当医は公費扱いの適応には消極的ですね。
453病弱名無しさん:2007/09/06(木) 14:02:53 ID:uO/8UjsWO
パラパラ漫画作ってた子まだいるかな?
454病弱名無しさん:2007/09/06(木) 15:22:37 ID:DNtP7glDO
懐かしい!パラパラ。
455病弱名無しさん:2007/09/06(木) 17:18:37 ID:uO/8UjsWO
あれうけたよね。
また2作目作ってないかな?
456病弱名無しさん:2007/09/06(木) 18:08:14 ID:uFwjVVa50
亜急性甲状腺炎になってしまい、
昨日から毎朝30mgのプレドニンを飲むことになりました。
それで、今とても心配な症状がでてきたので相談させてください。

ちょうど夕方5時ころまで、数時間椅子に座りっぱなしで、
立ち上がろうとしたら、太ももの筋肉に今まで感じたことの無い違和感が走りました。
力が入らず、電気マッサージ器でギュウゥっとしぼられた感覚です。
プレドニンを飲んでいる皆さんで、
こういった症状が出た方、いらっしゃいますか?
ちょうど、その直前に軽いめまいもしていて、凄く心配です…。
何か、情報があればよろしくお願いします。
457病弱名無しさん:2007/09/06(木) 18:17:57 ID:2sgPkR+z0
>>427
去年の今頃最高50mgで通院してました。
値は50mg以下なら通院でできるようですが、
20mgきらないと日常生活結構きついです。
値がどうこうというまえに自分が日常生活に耐えれるかどうかを見極める必要があると思います。
お大事に〜
458病弱名無しさん:2007/09/06(木) 18:18:32 ID:aclvM3vQ0
>>456
そういう症状ありますよ。
でも昨日の今日って早いですね。30ミリだからかな?

わたしは20ミリだったからか、最初は苦痛が去り、楽になり、
その後暫くたってから目まぐるしく変わる諸症状が出ましたが・・。
459456:2007/09/06(木) 18:28:26 ID:uFwjVVa50
>>458
そうなんですね。
感じたことの無い奇妙な感覚にビックリしてしまいました。
ホント、唐突だったもので…。

情報ありがとうございます!
ちょっと、気持ちが落ち着きました。

460病弱名無しさん:2007/09/06(木) 19:44:22 ID:aclvM3vQ0
>>455
でもあの方、それでも落ち込むみたいなかきこみありました。
ジーンとしてしまいました。

わたしなんていいほうです(たぶん)が、10ミリになってもぷっくりちゃんです。
ってか、はっきりムーンです。
461病弱名無しさん:2007/09/06(木) 21:11:26 ID:/pFDLaqWO
プレ歴4年で最近プレ30mgに増えたけど糖尿病が怖いなぁ…
今まで合併症とか何の意識もせずに食べまくってきたけど…
顔もまん丸で気持ち悪いし。
462病弱名無しさん:2007/09/06(木) 21:45:58 ID:aclvM3vQ0
>>461
血糖値上がったの?正常範囲を超えて?
463病弱名無しさん:2007/09/06(木) 22:17:24 ID:/pFDLaqWO
>>462
少し前に入院して、尿検査や採血したけど何も言われてないから、多分まだ正常範囲内だと思う。
あれだけ好きもの食べてて合併症もでてないし、副作用もあんま出ないし自分でも不思議。
でも気を付けよう…
464病弱名無しさん:2007/09/07(金) 01:04:46 ID:N0TfaYoe0
>>463
プレはいろいろ深刻な副作用あるから出ないとラッキーね。
おだいじに。
465病弱名無しさん:2007/09/07(金) 03:34:38 ID:DNPADJ/s0
>>456
mixiのプレドニントピに同じ病気、症状の人いるようだけど別人かな?
466病弱名無しさん:2007/09/07(金) 04:10:24 ID:2wWwav3yO
明日もバイト(事務)で7時起きなのに寝れない・・・やばい・・・
467病弱名無しさん:2007/09/07(金) 04:43:55 ID:DNPADJ/s0
>>466
明日というかもうすぐ2時間後だろw
何時間勤務かわからんが無理しないようにね。
468病弱名無しさん:2007/09/07(金) 06:09:40 ID:pd0eTXgtO
で、結局なんですけど、
免疫抑制状況(感染リスク大)は
血液検査数値、単純に白血球(WBC)を見れば良いもんでもないんですよね?

好中球やリンパ球のパーセンテージ?を総合評価して?
毎回検査数値をもらうのですけど、今一理解できなくて。。

どなたか、簡略、単純明解な説明していただける方、居までしょうか?

お願いします。
469病弱名無しさん:2007/09/07(金) 12:21:03 ID:xDVjhSpI0
プレドニン10mg飲んでいるのだが、風俗に行っても大丈夫だろうか?
性病が感染しやすくなったりする危険性が怖い。
470病弱名無しさん:2007/09/07(金) 12:38:26 ID:K2i84MSA0
>>469
大丈夫だよ〜って言ってあげようか?
怖がってんなら右手で我慢しろよ。
471病弱名無しさん:2007/09/07(金) 13:45:34 ID:6zLvG17f0
授乳についてわかる方がいたらお願いします。

8月頭にパルスをしまして、40mgからスタートしました。
大体1週間おきに10mg減量し今は15mgで5mgずつ減量にかわり、9月いっぱいかけて
0になる予定です。
ググルと10mgならあげて大丈夫といった記述しか見つからないのですが、どうせ0に
なるならやめた後どのくらい開けたら薬の効果が赤ちゃんに移行しなくなるか知りたい
と思いました。
神経内科の担当医はどういった形で将来的にも赤ちゃんに影響が出るかわからないから
授乳はもう諦めろといった感じです。
小児科医は当初10mgずつ減量して1ヶ月飲む予定だったので、半月開けたら授乳OKと
言われました。
薬剤師は1週間というし、皆バラバラなのでどれにしようかと。
出産後すぐに発病した為授乳を一回もしてないし、赤もまだ1ヵ月半で小さいので、薬の
影響が強く出る頃だし、赤ももう飲まないかもしれませんが、経験者の方がいましたら
経験談を教えていただけますか?
472病弱名無しさん:2007/09/07(金) 15:18:53 ID:lfwb8uhwO
>>469
普通の銭湯でも感染しやすい。


男なら病気覚悟で行って来い。
473病弱名無しさん:2007/09/07(金) 16:56:46 ID:ha6H19tmO
>>471

私は出産後すぐ30ミリ飲み出したけど(出産前は10ミリ)、私の病院の膠原病主治医、薬剤師、産科医ともに授乳OKだったよ。どうしても気になるなら6時間あければ母乳には影響はまずないって言われた。

私は気にせず母乳あげてたよ。3ヶ月くらいで出なくなったからミルクに変えたけど。

ちなみにその息子2歳、今のところめちゃめちゃ健康優良児。あなたが気になるならやめた方がいいと思うけど。

万が一後々異常が現れた時「あの時のプレが…」って思いそうならやめた方がいいと思う。
474病弱名無しさん:2007/09/07(金) 18:41:05 ID:2ttubXFWO
あつ
475病弱名無しさん:2007/09/07(金) 18:47:08 ID:2ttubXFWO
>>469
相手もお前の病気が感染するかもしれないんだからお互い様ってとこだろ!
476病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:07:45 ID:lfwb8uhwO
外科の手術でプレドニン減らす事になった。

傷口から感染症や傷が塞がらないからだって…

最低10ミリまで減量するのに入院中

切るのにどれだけ時間がかかるのか…
477病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:41:12 ID:Xy0qtzZiO
パルス後30_から始まっていよいよ来月で0になるってとこまで来たのに
喘息になりした…20年ぶりくらいに再発。悲しい。
478病弱名無しさん:2007/09/07(金) 22:49:23 ID:hCKmWHE20
〉〉477
あたしは、重症喘息で10_から7.5ミリに減量中。毎朝・晩の発作が4か月続いてる
ます。毎日、苦しくて生活が厳しい・・・。
 20年ぶりの再発、かなりショックですね。あたしみたいに、重症化しない様、早めに 
治療してくださいね。
479病弱名無しさん:2007/09/08(土) 05:47:07 ID:p8hCyCX8O
銭湯はヤバいのかあ…プールや山や海もヤバいのかな
人混みは避けますが…電車とかもヤバそう
480病弱名無しさん:2007/09/08(土) 06:34:20 ID:rCtKrGv90
デパートのエレベーターで麻疹(聞いたわけではないのでわからないけど)っぽい子供と乗り合わせたときはびびったw
俺自身は麻疹やったから問題ないはずなのだけど、やっぱ怖いな
481病弱名無しさん:2007/09/08(土) 07:08:13 ID:Z3S/VR070
プレドニンと相性の悪い薬とかサプリメントってありますか?

http://www.topnet.gr.jp/Hsiori/SUPLLE/heiyosuplle.htm
↑のサイトでは、エキナセア、チョウセンニンジンがプレドニンとの併用に
注意となっていますが、その他の薬やサプリをご存知の方いらっしゃいますか?
482病弱名無しさん:2007/09/08(土) 08:27:43 ID:rCtKrGv90
顔中にきびがひどい
医者は気にするなとは言うが、さすがに滅入る

>>481
サリチル酸とは若干相性が悪いみたい
483病弱名無しさん:2007/09/08(土) 10:10:40 ID:Bsi717G/0
髪の毛がまた抜け出した・・・
484病弱名無しさん:2007/09/08(土) 10:51:54 ID:P9i4AhUVO
ニキビは皮膚科に行くと多少は良くなるよ。


髪の毛はどうにもならないよね…
髪の毛抜けまくり排水口塞がる。
485病弱名無しさん:2007/09/08(土) 16:10:36 ID:OUf3jeFL0
鬼太郎は髪の毛を飛ばしてもなぜ禿げないのか?
まずそこから考えてみよう
486病弱名無しさん:2007/09/08(土) 18:07:46 ID:bx9SnIeVO
プレドニン40ミリを半年飲んでます。私の場合抜け毛よりも多毛で困り果ててます…ニキビだらけの顔、ムーンフェイス、お腹や肩に肉がついた、胃炎になる…こんな副作用と戦うはめになるとは…みなさんもそれぞれ副作用があると思いますが辛いですよね(;_;)
487481:2007/09/08(土) 21:12:57 ID:Z3S/VR070
>>482
ありがとうございます。
実は私も抜け毛に悩んでいるもので、まぁ私の場合はプレドニンの副作用以前に
遺伝の要素が強いようですが、その予防として男性ホルモンを抑制するとかいう
ノコギリヤシを飲んでいます。プレドニンは副腎皮質ホルモンと聞いているので、
男性ホルモンとは言えホルモンを抑制するノコギリヤシと一緒に飲んで良いのか
気になっていました。今のところ体調には問題はないですが・・・。
488病弱名無しさん:2007/09/08(土) 23:23:26 ID:P9i4AhUVO
髪の毛など抜けなくて良い所抜けて、

体毛など生えなくて良い所生える…

プレ減ったら落ちつくけど、増えたら一気に来るから恐るべし。
489病弱名無しさん:2007/09/09(日) 11:36:10 ID:A+Rxh2/U0
>>488
俺は、少量になってからの減量時のなんとも言えない虚脱感が嫌だ。体が重すぎる。。
490471:2007/09/09(日) 13:03:59 ID:hI5nk/qR0
>473
やはり、母乳に移行するということがわかっているだけで、子供に問題が出るほどの
量じゃないですよね。
自己責任だと思いますが、参考になりました!
飲んでくれるかもわかりませんが、母乳育児を始めたいと思います。
ありがとうございました。
491病弱名無しさん:2007/09/09(日) 14:06:33 ID:oJVmNzXeO
再燃中でプレ17.5mgと免疫抑制剤飲んでます。
最近、身体の色素が薄くなった気がして…。
紫外線に当たらないようにしてるから黒くならないのはわかるけど、それにしても白いすぎ。
髪の毛もアッシュ系の抜けた感じの色になりました。
どなたかこんな体験した方いますか?
492病弱名無しさん:2007/09/09(日) 14:25:24 ID:6KS1ihRo0
>>490
茶々入れてわるいが、自己責任というより、赤への責任ジャマイカ。
493471:2007/09/09(日) 14:42:05 ID:hI5nk/qR0
>492
その通りです。自分じゃなくて赤へ、ですよね。
薬の影響<母乳の免疫と思える量に減量したら、赤のためによいと思えるほうで
与えたいと思います。
494病弱名無しさん:2007/09/09(日) 18:52:10 ID:QAgFkmAYO
>>489
解る!解る!
あの何とも言えない、プレならではの虚脱感…


頭の中もぼ〜っとするし、動けなく重たい…
495病弱名無しさん:2007/09/09(日) 20:25:45 ID:Td7FWqQHO
俺はプレ飲み始める前はニキビがひどかったけど、
飲み始めてからは逆にニキビなくなって、
クレーターもきれいに消えた。
496病弱名無しさん:2007/09/10(月) 02:09:27 ID:8Mde5rpI0
ところで、オフ会のはなしどうなった?
497病弱名無しさん:2007/09/10(月) 08:34:09 ID:1SRRItUE0
>>496
どうするか〜
498病弱名無しさん:2007/09/10(月) 17:07:17 ID:bXnqVAfWO
みんなプレ歴何年?
プレと上手く付き合えてる?


短期使用の人・長期人・一生の人様々だと思う。


自分は3年目・Day50〜4ミリまで増減繰り返して来たけど、微妙に副作用に変化が出たり。


なかなか上手く付き合えてない…


最近プレドニンせん妄ひどくなってきた…
自分が狂ってきてるのが怖い…
499病弱名無しさん:2007/09/10(月) 18:31:24 ID:Obf7ZRtDO
プレよりもリンデロンの方が
症状によっては効果が高いらしい
500病弱名無しさん:2007/09/10(月) 19:00:39 ID:TyEK8Fc30
リンデロン飲んでたよ。
効き目はすごい。
副作用も(ry
アメリカでは内服薬では
認可下りてないらすぃ(副作用強いから)というのを知ったのは最近だよorz
501病弱名無しさん:2007/09/11(火) 09:31:05 ID:J4rpXtzXO
リンデロンオソロシス…
502病弱名無しさん:2007/09/11(火) 10:28:46 ID:qK6/m3iVO
飲み始めて40日
副作用は胸と腕と背中にニキビが出た
今後はどういう副作用が出るんだろう…
顔に少し違和感(張ってるというか)あるのはムーンの前兆?
ムーン防ぐには水を沢山飲むんでしたっけ
503病弱名無しさん:2007/09/11(火) 12:33:26 ID:5n+0Ukfu0
ムーンは防げないだろう。
504病弱名無しさん:2007/09/11(火) 13:04:02 ID:qK6/m3iVO
ムーンにならない人は防いでるっていうより体質的な問題なのかな
全くならない人もいるからなあ裏山
505病弱名無しさん:2007/09/11(火) 15:06:40 ID:SyRqFwRh0
>>504
体質でしょうね。
でも、バクバク喰ってりゃ膨らむのは当たり前だよね。
最低限の努力もあるとは思います。
506病弱名無しさん:2007/09/11(火) 19:29:32 ID:5n+0Ukfu0
>>505
バクバクというような食べ過ぎとは関係なくムーンはなるひとはなる。
それに肥満も。努力しても。
異常なほど少食にすれば肥らないがそれでもムーンの気味はでるし、栄養不足になるのもまずい。

>>505
えらそうなこというんじゃないよ。
507病弱名無しさん:2007/09/11(火) 19:45:32 ID:SyRqFwRh0
糖尿病や壊死することに比べたらムーンなんて軽微なもんだろ…
508病弱名無しさん:2007/09/11(火) 19:55:49 ID:56q2+8+MO
>>506
お前言ってること違うよバカ。
ムーンになってる奴も、食えば肥満になって余計丸くなる。
我慢しても肥るからって、我慢せずバカスカ食ったら目も当てられないような豚になるぞ。
509病弱名無しさん:2007/09/11(火) 20:08:34 ID:K9bPL2c80
食べすぎで太った結果顔が丸くなったとしても、それはプレの副作用であるところの「ムーンフェース」には当りませんよと。
510病弱名無しさん:2007/09/11(火) 21:28:53 ID:J4rpXtzXO
>>508
お前もバカだろ?
食欲抑えられない副作用もあるんだぞ。
論点違くね?
プレの副作用は個人差有りすぎだからさぁ〜もう少し考えようよ。
511病弱名無しさん:2007/09/11(火) 21:37:46 ID:56q2+8+MO
身の回りに食べ物置くなよ。
なければ食いたくても食えない。
どうしても食べてしまうのは副作用で仕方ないのはわかる。

だから必要最低限の食べ物しか置かないとかの心がけしろよ。
もちろん肥ってもいいなら食えばいいが。

少しでも軽減させたけりゃそうしろ。

>>509
ムーンフェイスとはもちろん違う。
だがムーンフェイスに輪かけて肥って丸顔にする必要もないだろ。
ムーンフェイスだろうと豚の丸顔だろうと、端から見りゃただのピザデブ。
512病弱名無しさん:2007/09/11(火) 22:11:00 ID:gD5+VIYj0
俺はムーンは無い
にきびひどいけど・・・
513病弱名無しさん:2007/09/11(火) 22:36:46 ID:5n+0Ukfu0
>>509,>>511

藻まいら、どうしてもうガイシュツもいいところの話しを蒸し返すの?
うざったい。
どっちも的外れ。
ムーンも肥満もつらいひとはつらいの。
1日に1回しか食事らしい物摂らなくてもなるひとはなるの。なんでわかんないの、馬鹿か?

514病弱名無しさん:2007/09/11(火) 22:59:25 ID:MhfVLov/0
>>513
> ムーンも肥満もつらいひとはつらいの。
> 1日に1回しか食事らしい物摂らなくてもなるひとはなるの。なんでわかんないの、馬鹿か?

あのさ、これって見た目の問題でしょ。
ステ糖尿病とか大腿骨頭壊死とか重い副作用なら気持ちはすごく分かるけど、ムーンとかニキビなんて薬が効いてる証拠なんだろうな
って感じで受け流すべきでしょ。そりゃ何も副作用が起きないのが一番だけどさ。

それでも辛い人は辛いとは思うけど、もっと辛い人はたくさんいるんだって事を理解すべき。
なんでわかんないの、馬鹿か?って突っ込んでる事自体が馬鹿だろ。
515病弱名無しさん:2007/09/11(火) 23:10:19 ID:PGSAOpVU0
太る/太らないと食べる/食べないに関しての話題は前にも荒れたっけね…。

自分は飲み始めの頃は絵に描いたようなムーンフェイスになったんだけど、
一旦それが何となくひいてからは、増量しても何故かムーンにはならない。
常に不眠気味であるとか、胃が荒れやすいとか、関節が痛いとか、
そういう副作用は出るんだけどね。
ちなみに病気の症状自体にはあまり大きな変化はなく、
最低量で10mg/日を飲み続けてもう6年近くになる。
516病弱名無しさん:2007/09/11(火) 23:29:12 ID:5GXZJq/P0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l     新スレじゃないけど
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )  楽しく使ってね
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )    仲良く使ってね
...               /   //  ||...||   |口| ||し
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

517病弱名無しさん:2007/09/12(水) 00:13:24 ID:VG5zgffP0
>>515
わたしのケースは10ミリでムーンなくなると医者に言われたが実際はまだある。

で、だれも他の深刻な副作用を軽視して言っているわけではない。
だれかがムーンの話しをはじめたらまーたさんざガイシュツの話しのループをはじめたのさ。

ムーンも肥満も副作用。でおわり。
出方は人による。その点はほかのプレ副作用と同じ。
518病弱名無しさん:2007/09/12(水) 00:51:05 ID:T4E4PUGi0
519病弱名無しさん:2007/09/12(水) 01:07:34 ID:RNGs9ylMO
プレドニンの副作用は人それぞれ違うよね。

私は40ミリを2年飲んでて胃潰瘍になり、鬱状態になり、顔と体に大量のニキビ、お腹や肩に肉がつく、ムーンフェイス、脱毛などの副作用で今も悩んでます。でも、薬の量が減る日を信じて飲み続けてるのでみなさんも副作用に負けないで頑張りましょう!
520病弱名無しさん:2007/09/12(水) 01:56:28 ID:D13zMd5xO
お前たちは目先の副作用に感化されすぎ。

確かにムーンや多毛や、脱毛、その他、他人の目に見える様な副作用は精神的にもそうだし、自分自身のモチベーションや、quality of lifeを下げる。

が、しかし、治療のプライオリティを考えたら、そんなもの我慢するしか無いだろ?

俺達は悪魔の薬と契約してるんだぜ?
521病弱名無しさん:2007/09/12(水) 02:42:19 ID:VG5zgffP0
>>520
まーだ混ぜ返す気か?いいかげにしろ。
522病弱名無しさん:2007/09/12(水) 02:45:23 ID:VG5zgffP0
>>520
QOLをもちだすなら、苦痛を和らげ、活動力をつけることだろう。
プレに期待するなら。
523病弱名無しさん:2007/09/12(水) 06:21:20 ID:D13zMd5xO
>>521-522

ごめん。

でも、だって……

ごめん。。
524病弱名無しさん:2007/09/12(水) 09:01:22 ID:eBhk64/AO
うぜー
525病弱名無しさん:2007/09/12(水) 09:04:36 ID:eBhk64/AO
>>519
本当に個人差あるよね。

副作用全部つらいけど、鬱状態などの精神症状が1番つらい。

けど頑張るよ!
526病弱名無しさん:2007/09/12(水) 09:08:34 ID:eBhk64/AO
>>520
別に悪魔の薬と契約したくてした訳じゃないし、
同じ悪魔なら殺して欲しいよ。
プレ飲んでまで生きてていたくない。
もう少ししたら自殺する。
じゃあね!
527病弱名無しさん:2007/09/12(水) 09:14:39 ID:CZS1Dga/0
>>526
だったらプレ飲まずに生きればいいじゃないか。
死をそんなに軽んずるな。
そりゃ全てから逃げれば後でどうなるか分からんが、少なくともその時は楽になるもんな。
528病弱名無しさん:2007/09/12(水) 10:01:38 ID:oAdN7goF0
「ステロイドの感受性は遺伝子レベルで異なる。」
医者の受け売りですがw

だからムーンフェイスになる、ならないというのは
個人の努力を超えたところにあるのかも。人それぞれ。
529病弱名無しさん:2007/09/12(水) 15:58:44 ID:m67rQyshO
安部総理が退陣だ。
安部さんもプレ増量なんかなぁ!?
まぁ、あれだけストレス溜めれば悪化するよな!
530病弱名無しさん:2007/09/12(水) 21:06:21 ID:SexlsRXX0
安部さんも、プレが必要な病気なの?
531病弱名無しさん:2007/09/12(水) 21:14:05 ID:qcpvmCFPO
>>530
IDがsexだぞwww
532病弱名無しさん:2007/09/12(水) 21:49:34 ID:Xf19z9wb0
>>516
すっごく可愛いよぉ〜
ツボにはまったよぉ〜
533病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:47:49 ID:ds/NEMMHO
安部さんここの前スレかで潰瘍性大腸炎でプレドニン飲んでるって書き込み見た。
号外もらったら胃腸が悪いって書いてあったから本当なのかね。大変な病気みたいですね。
534病弱名無しさん:2007/09/13(木) 09:31:44 ID:lOcnioEkO
>>528
へ〜
何か納得する。
535病弱名無しさん:2007/09/13(木) 20:18:26 ID:I6XnWbjF0
60こえてるババのわたしのバスト(乳房)が張ってしょうがない。プレのせいだ。
536病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:24:27 ID:xbXG3yOGO
昨日からやっと25ミリ
そろそろ退院かなあ?入院1ヶ月半、長かった
537病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:51:03 ID:6xsN5xgE0
>>536
お疲れ様!

わたしはSLEでプレ増量して3ヶ月入院だったよ。
嫌だった気持ちわかるよ・・・
本当お疲れ様〜
538病弱名無しさん:2007/09/13(木) 21:58:55 ID:wdKV0UiY0
プレを30mgから始めて3ヶ月。
今年の夏は蚊・ブユなんかの虫刺されが無かった。
これもプレのせいかねぇ?。
539病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:22:14 ID:/6lMRv51O
>538
そうだよ。
俺もまったく刺されなかったが、脱ステしたり10mg以下のときは刺されまくる。

多分蚊が本能で吸いに来ないか、もしくはステロイドのせいで刺されても腫れたりかゆくなったりしないのかだろう。
540病弱名無しさん:2007/09/13(木) 23:51:51 ID:wdKV0UiY0
あ〜、やっぱりそうなのか。虫も寄って来ないわけね。
おれもプレ10mgになったら、何か怪しい症状が戻りそうな気配が.......。(;´Д`)
541病弱名無しさん:2007/09/14(金) 00:11:30 ID:LoP6TIOz0
>>538
俺は勃起しづらくなったよ。
これもプレのせいかな??
542病弱名無しさん:2007/09/14(金) 00:29:26 ID:JbqcUItYO
>>541
私も、性行為で、感じなくなりましたよ。虫、にも、刺されませんでした。ワキ毛も、ムダ毛も、生えてこなくなりました。
543病弱名無しさん:2007/09/14(金) 00:51:41 ID:3fTS/2MU0
勃起もしづらくなった。おれの場合、血糖値が高くなったせいかもしれんけどね。
髪の毛は太くなって、ぜんぜん抜けなくなった。10mgになって洗髪時に数本くらいだな。
皮膚はツルツル。あと問題はやはりムーンと体重増加だね。
544病弱名無しさん:2007/09/14(金) 01:29:17 ID:kmbwAIli0
自分の場合は逆に30半ばにもなってるのに毎日性欲をもてあまして困ってる('A`)
 
一時的なものだけど、そうする事によって心の安定を求めてるような気もするので
もしかしたらプレのせいじゃなくて精神的に依存状態になってるのかもしれんけどね
 
髪の毛はブラッシングしただけでお岩さん並にバサバサ抜ける
でもなぜかハゲない。不思議だ。。。
545病弱名無しさん:2007/09/14(金) 05:11:29 ID:GiLKeG24O
プレの副作用で、脂漏性皮膚炎?
ってか、顔とか鼻の周り、おでこがやたら脂っぽくなる人って居ます?

ムーンフェイス+オイリーフェイス。
鼻の周りが脂臭くてたまらんですよ。

これもやっぱっりプレドニンの副作用ですか?
546病弱名無しさん:2007/09/14(金) 06:22:55 ID:4ny6DvQD0
>>545
オイリーフェイスなりますね。
でも脂臭いなんて思った事はありませんね。

脂っこい状態なのでほとんどフェイシャルシートと共に行動し、
気になるときはフキフキしてます。
547病弱名無しさん:2007/09/14(金) 10:02:15 ID:A1XhSIi/O
オイラはムーンは全くないけど鼻とおでこがアブラギッシュになるのと体にニキビが出ます
548病弱名無しさん:2007/09/14(金) 10:13:01 ID:1ohQEcAwO
>>544
性欲あり過ぎで困る。
なか〜ま♪

プレ減ると一気に減退したりする。

549病弱名無しさん:2007/09/14(金) 10:17:12 ID:1ohQEcAwO
初期は匂わなかったが。

3年目にしてプレの脂臭を知った。汗も臭う。

この若さで加齢臭なのか…?

プレ臭。
550病弱名無しさん:2007/09/14(金) 10:39:15 ID:4ny6DvQD0
>>549
この若さってどの若さ?
551病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:59:12 ID:JbqcUItYO
質問なんですが、歯がしみる事ありませんか?あと、食べても食べてもお腹がいっぱいにならなくて食欲が止まらないのも副作用ですかね…?
552病弱名無しさん:2007/09/14(金) 12:24:11 ID:1ohQEcAwO
>>551
食べても、食べても、お腹いっぱいにならないのがプレの副作用です。常に空腹感状態。
食欲増進て部分。


お腹いっぱい食べても、食べたいって感じるのは、ストレスなどの
精神的な部分。


同じプレでも副作用の出方違うからね。
553病弱名無しさん:2007/09/14(金) 12:26:38 ID:1ohQEcAwO
>>551
プレで歯茎弱ってくるからしみてるのかも?
歯医者で見て貰ったら?
自分は歯茎弱りました…
554病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:12:06 ID:JbqcUItYO
>>552 >>553
ありがとうございます。
やはり副作用ですか…歯がしみるようになったので自然と冷たいものを受け付けなくなりました(;_;)

お腹いっぱいにならなくて今過食状態です↓体重は増えませんが体脂肪が30越えてしまいました…
食事制限しなければ間違いなく太るし、プレドニンの副作用で糖尿病にもなりやすくなりますよね…?
555病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:53:57 ID:G3MZ6kgb0
>>554
> 歯がしみるようになったので自然と冷たいものを受け付けなくなりました
知覚過敏は辛いかもしれませんが、冷たいもの飲んだり食べ食べたりして、お腹壊すことないだろうからいい事です。

> お腹いっぱいにならなくて今過食状態です
ある日の一日の食事量(メニュー)を教えていただけませんか?
単純に間食を抑えればいいだけなのか、食事量やメニューに問題があるのか対策が分かります。

> 食事制限しなければ間違いなく太るし、プレドニンの副作用で糖尿病にもなりやすくなりますよね…?
食事量が分からないので一概に言えませんが、好き勝手に食べる事をやめるって事が食事制限であれば絶対にしないとだめです。
あとはメニューも高カロリー食を採っているのであればそれなりの対応は必要だと思います。

色々書いていますが、自分は食事制限しているんだとか意識して食事をするのは避けたほうがよいと思います。
そんな事を考える事がさらにストレスを溜めて、空腹感を引き起こし空腹感に耐えられずに食べてしまう。
結果…言わなくても分かりますね。

ステロイド性糖尿病については40代以上だと気をつける必要があるようですが、病院で尿検査を実施しているようでしたらこの辺も
検査していると思いますので大丈夫かと思います。

ちなみに、お菓子やジュース大好きで、気が付くとたくさん飲んだり食べたりしまうんです。とか言わないでね。(笑)
そんな生活してたらステロイドじゃなくとも糖尿になるのは必死ですから。
556病弱名無しさん:2007/09/14(金) 14:39:17 ID:1oI1TZ4m0
>>554
自分はどうしても満腹感が得られなくて苦しい時などには
月並みですが春雨をたくさん買ってきて和え物のサラダなどを作ったり、
野菜やキノコ類を多く使ったメニューでお腹一杯食べる様にしています
 
昨日はしらたき多め(しらたき8:その他2)の肉じゃがを作って食べましたw
 
おかげさまで今の所は食欲昂進になった時も食欲に関してはあまりストレスもなく、
病気のせいで運動ができなくても体重の増加もなく過ごせています。
 
ただ、カロリーが控えめな物を食べているからといって
”毎食”お腹一杯食べ続けていると胃が膨張して、食間の空腹感もどんどんつらくなるので
そうならないようにだけ気をつけてくださいね
557病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:47:20 ID:JbqcUItYO
>>555さん
レスありがとうございます。

だいたい1日の食事メニューは
朝食→ご飯、味噌汁、焼き魚、卵焼きか目玉焼き、漬物

昼食→コンビニなどのお弁当、牛乳、ヨーグルト

夕食→毎回変わりますが油を大量に使う料理や塩分の多い食べ物は控えてます。(腎臓の病気でプレドニンを飲んでいるので)
今日の間食は、バームクーヘンやトマト、アロエのヨーグルトとチーズケーキです。ちなみに毎日間食してます…
558病弱名無しさん:2007/09/14(金) 16:52:24 ID:JbqcUItYO
>>556さん
ありがとうございます。

キノコや春雨は便秘にもいいっていいますよね。もともと便秘がちなのでお腹がすいた時にお菓子ではなくサラダ系にしてみます。

プレドニンを半年間40ミリ飲んでいるんですが、副作用がいろいろ出ますね。ついこの間胃潰瘍になり入院しました。
早くプレドニンの量が減ってくれる日が待ち遠しいです。
559病弱名無しさん:2007/09/14(金) 17:17:06 ID:W1aQ7fOM0
>>557
レスありがとうございます。
メニューとしては悪くない内容だと思いますね。あとは量的な問題は何とも言い難いところはありますが…

気になる点としては、1.昼食のコンビニなどのお弁当、2.間食のバームクーヘンやチーズケーキ等ですかね。
1.は丼物は選んでないだろうし、それなりにカロリーを考慮して選んでいると思うので悪くないと思います。
2.昼食から夕食までの時間ってどうしてもお腹がすいてしまいますよね。食べたいお気持ちは十分分かります。
お菓子ではなくサラダ系の場合もあるようなのでしたら、まずはサラダ系の日を増やしてみるくらいでしょうかね。
ちなみにサラダ系にした場合、塩分は気にされているようなので大丈夫だと思いますがドレッシングも気をつけてくださいね。

それでもやっぱりお菓子が食べたい日もあるでしょう。その時は食べるのはしょうがないことだと思います。
あとはープレの副作用は色々ありますが余計な事は考えなーいことですね♪
重い副作用がでてないんだから思いつめるなよーって感じでサラッと行きましょう。
560病弱名無しさん:2007/09/14(金) 17:43:38 ID:+a7jJ3Bi0
食事や飲み物飲むと胃が張ってしょうがないのですがみなさんは平気ですか?
さらに言えば、胃が外に出っ張ってすごいのです。
お腹の周りに脂肪がついているのはその通りですが、胃そのものが肥厚しているようなきがするのですが、
そんなことあるでしょか?

すぐ肥るので今日はまだ何もたべていません。
多分夜遅くになって食べちゃうのだとおもうけど。
561病弱名無しさん:2007/09/14(金) 17:53:18 ID:JbqcUItYO
>>559さん
やっぱりバームクーヘンとチーズケーキは太りますよね(^^;)なるべくカロリーの低いサラダにしようと思います☆ドレッシングも控えめにします。アドバイスありがとうございます♪

>>560さん
私も同じような感じです。今の体型がひょうたんのように、胃のあたりが出ていて、さらにお腹が妊婦のようにぽっこり;;
562病弱名無しさん:2007/09/14(金) 17:56:55 ID:W1aQ7fOM0
>>560
> お腹の周りに脂肪がついているのはその通りですが、胃そのものが肥厚しているようなきがするのですが、
> そんなことあるでしょか?

胃の調子が悪くなっているって事ではないんですよね。自分はその症状はないと思うのでちょっと分かりません。
主治医に相談して一度エコーなどで調べてもらってはいかかでしょう?

> すぐ肥るので今日はまだ何もたべていません。
> 多分夜遅くになって食べちゃうのだとおもうけど。

そりゃダメっしょ。。。規則正しい生活&食生活が必要でしょう。。。
563病弱名無しさん:2007/09/14(金) 18:00:24 ID:W1aQ7fOM0
>>561
たまにゃ喰いたい物喰っちゃいましょうね♪
我慢我慢も長続きするもんじゃないですから。
564病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:28:18 ID:vJ/o2kR3O
>>554
プレ飲んでると体脂肪変わるよ。

浮腫の関係で高く増なる場合もある。

私は体脂肪高いけど、内脂肪無さ過ぎって言われた。

皮下脂肪も普通だけど、浮腫のお腹の出方は半端じゃない。
565病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:42:58 ID:QlxDXrWgO
30ミリから25ミリに減らして3日
なんかダルいのは減らしたせいかな…
566病弱名無しさん:2007/09/15(土) 18:47:52 ID:vJ/o2kR3O
>>565
そうだと思うよ。
567病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:11:36 ID:QlxDXrWgO
こういう場合、30に戻すのか、ダルさがなくなるまで待てばいいのか…
568病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:43:20 ID:oTm6V+3e0
>>567
ダルさの状況でしょうね。
歩けないくらいダルくてどうしようもない状況であれば戻すでしょうし…

単純になんかダルいなー程度ですんでるのであれば様子を見ましょうって事になるでしょうし。
569病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:03:22 ID:vJ/o2kR3O
>>567
2週間位で体は慣れる。

間違っても薬は増やさず担当医と相談。

薬減量してるなら今後の事もあるからね。

元の疾患が原因の時もある。

無闇にプレ増減すると、余計に体のだるさ来るよ。

経験者は語る…

適量を的確に飲む事
570病弱名無しさん:2007/09/16(日) 02:21:56 ID:maeUxhuS0
わたしも昨日から18から17mgにへらしました。
3日前に比べだるくなる時間が変わりました
571病弱名無しさん:2007/09/16(日) 08:22:54 ID:k6p7Z2C8O
今飲んでいるのが1錠5rのやつですが
15rくらいからは徐々に1rずつ減らしていくらしいですが1錠1rのやつもあるんですか?
あと何日で1r減らすのが多いんですかね?
一概には言えないでしょうけど…
5〜8rくらいまで減らさないと仕事に復帰は難しいと言われたので…
皆さん何rくらいで社会復帰しましたか?
572病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:03:06 ID:yrMqXZdYO
30mgから。マスクつけてやってりゃ普通にいける。
疲れて最低限の仕事しかできんが。
573病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:54:20 ID:0CqKC32PO
>>571
疾患にもよるけど、
1週間〜2週間単位で1mg減らしてました。
1ヶ月に1mgの場合もありました。

5mgからは半年だった。
4mg維持量で決定。

疾患にもより一生・年・短期・で飲む人よって減量も違いあると思うけどね。

10mgから慎重になるけど、最初に飲んでだ量にもよります。
574病弱名無しさん:2007/09/16(日) 10:56:20 ID:fYnDkhEc0
>>571
減量の期間ですが15mgからは慎重に減らすので検査結果によって徐々に減量するでしょう。
具体的な期間は考えないほうがいいです。

職場復帰ですがやろうとすれば30mgでもできるとは思います。
>>572さんのおっしゃるとおりですが。
職場復帰は現在の服用してる量と仕事内容/時間によって耐えられるかどうかって感じでしょうね。
急に8時間/5日間なんて仕事したら体が耐えられるか…
内容にもよるだろうし、精神状態(楽しく仕事してる等)にもよるだろうし、職場環境によっても色々変わってくる
事があると思います。

もし可能であれば隔日とか数時間勤務とか徐々に復帰させてもらえると理想でしょうね。
そんなに甘くないのが現実ですけどね…
575病弱名無しさん:2007/09/16(日) 12:04:57 ID:k6p7Z2C8O
やっぱり時間かかりそうですね…
仕事は恐らく当分今までの営業職は無理なので事務になると思いますが
1日10〜時間で月22日は働く事になると思います
退院はもうすぐなんですが、プレ減らすまで自宅療養してなるべく下げたいんですが
会社としては退院したのにいつまでも休職するなって思うんじゃないかと…
当事者以外はなかなか理解しにくいでしょうから
576病弱名無しさん:2007/09/16(日) 12:58:17 ID:fYnDkhEc0
>>575
そうですよね。
会社というか上司の理解度にもよるでしょうね。
復職後、半月程度は何とかなるもんだとは思いますがそこから先がどうなるか検討つかないんですよね。。。
そこで体調を崩しても休むに休めないと思いますし。。。

退院後1、2週間は休めるでしょうから、予想される勤務時間程度は上体を起こしていたり、ある程度歩き回ったり、
何か普段やらない勉強などをやってみたり、軽い負荷をかけてみて体調に変化がないか確認してみてはどうでしょうか。
実際に仕事となると人との接触などでさらに負荷がかかると思いますが、何もせずに職場復帰するよりはいいかもしれません。
577病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:45:57 ID:xhWzYzAd0
30mgから始めて1週間で25mgに。それから1週間で20mgに。
今、この20mgだけど、今度は2週間続けるらしい。

ここ見ると、30mgで普通に働くのは大変みたいだけど
自分はそのまま普通に働いてるんですが。
ちなみに技術系の仕事で、立ち仕事も多いんですが
今のところは何ともないです。

しんどさや、感染の起きやすさは元の疾患や
開始した時の量によるのかな。
578病弱名無しさん:2007/09/16(日) 17:55:01 ID:fYnDkhEc0
>>577
30mgから始めてって最初から外来処方で治療しているのでしょうか?
あと、プレ始めたときって自覚症状とか何かありましたか?
579病弱名無しさん:2007/09/16(日) 18:00:35 ID:xhWzYzAd0
>>578
外来処方です。炎症性の腸疾患なんだけど、UCにもCDにも
当てはまらず、でも炎症反応があるのでということでプレ処方。

副作用は食欲くらいかな…ムーンもそんなに出てません。
病気の方の症状は下痢と微熱。下血や粘血便はありません。

家族抱えているから、そうそう簡単に休めないんだよねorz
580病弱名無しさん:2007/09/16(日) 20:01:31 ID:twPM394RO
ステ飲んでると、足とか腕にアザできない?打った記憶はないけど何ヶ所もある。あー心配だらけ…
581病弱名無しさん:2007/09/16(日) 21:09:08 ID:Wsq6OYifO
私ステのみだして一年半で今20ミリ/日だけど、ふとももに最近うった覚えないのに青あざができてる!
にきびもあるけど、青あざもステのせいだったのかぁ〜。ムーンだし副作用には本当に悩まされるよ。
ちなみにSLEです
582病弱名無しさん:2007/09/17(月) 14:46:32 ID:IpZ9JW8CO
元疾患に関係ないなら。

ステロの使用で血管脆くなるので、内出血(青タン)出やすくなるって言われてる。

ステ使用してから多少出て来たけど、2年目位から目立つの出やすくなった。

しかも消えりにくい。
583病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:05:54 ID:5KXPOnnJ0
ステで血管脆くなるの?
怖いよ!
脳出血なんかしないの?
584病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:31:13 ID:kJxPWQ8M0
脳出血したら楽になれるよ
585病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:44:36 ID:tIzj4RxT0
>>583
普通しない。
してたらプレ飲んでる人の寿命延びないっしょ。
586病弱名無しさん:2007/09/17(月) 17:58:41 ID:5KXPOnnJ0
>>585
よかったあ・・。



プレ飲んでいる人の寿命は平均寿命より低いかもだよ。きっと低い。
587病弱名無しさん:2007/09/17(月) 18:11:48 ID:vOFP+W9C0
>>586
それはちょっと一面的すぎるよ。
ステロイドマンセーするつもりもないけど、
難病患者の生存率はステロイドによってあがったんだよ。

http://homepage3.nifty.com/KO-GEN/Kyoto/kiso/mimori1.htm
ステロイドが色々な膠原病に効くということが
分かったのが1950年代です。
ステロイドが導入される前、全身性エリテマトーデス(SLE)の
3年生存率は約50%に過ぎなかったのが、
ステロイド療法や免疫抑制剤が使われ、
さらに全体的な医療の発達も大きく関連して、
年代毎に生存率が上がってきています。
588病弱名無しさん:2007/09/17(月) 18:35:05 ID:tIzj4RxT0
>>586
まあプレ飲んでる人が最高齢になったりしていないようだし(多分…)
そういう人を平均寿命の計算から省いたらプレ飲んでる人と同等になると思うよ。

要するにごく一部が長生きするだけで平均的に生きてる人達はほとんど似たような寿命になるでしょう。
そりゃプレ飲んでるなりに副作用で病気になってってのはあるだろうけどね。

平均なんてあくまで平均なんだよ。
589病弱名無しさん:2007/09/17(月) 19:53:13 ID:7ocyKLhh0
病気になってるということは
イコール定期的に医者にかかっているって事で
だったら他の病気が見つかるのも他人より早いかも知れんしな
590病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:34:01 ID:5KXPOnnJ0
>>587
いや、ステが役に立たないなんて言ってないでしょ。実際に服用しているんだし。
でも、ステを長期服用せざるをえない人はめんどうな慢性疾患を抱えているわけで
その原疾患からも、またステロイドの副作用から来る疾患からもとくに長生きできると
オモワないほうがいいにきまってるだろう。
あたしは長生きする気はない。80歳とか90歳とか100歳だとか。
ただの諦めだけど。
591病弱名無しさん:2007/09/17(月) 21:58:49 ID:ZE9p0mW70
>>589
節制できる人なら、人生の後半は普通の人より元気かもね。
592病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:08:16 ID:umOwSUVU0
ステロイドの点滴を打ったら生理が来ないとかありますか?
同じような方います?
593病弱名無しさん:2007/09/17(月) 22:30:19 ID:5KXPOnnJ0
>>591
ずいぶん軽い病気なんだな。
594病弱名無しさん:2007/09/17(月) 23:36:51 ID:vOFP+W9C0
>>592
野郎がレスしてたいへん申し訳ないけど、
男性なら性意欲低下、インポテンツ
女性なら>>2にもあるように無月経、生理不順、無排卵が起こることがあるらしい。
理由は、ステロイドが性ホルモンを抑えるため。
点滴ってパルスでしょ。ステロイドの大量投与では軽い月経異常が起こることがよくあるとのこと。
生理の変調が3ヶ月以上続くなら婦人科を受診するといい、とか。
必要に応じて性ホルモン・性腺刺激ホルモンを補充する方法もあるらしい。
ソースは藤田保健衛生大学の大島久二講師が患者向けに書いたもの。
595病弱名無しさん:2007/09/18(火) 14:17:04 ID:mIJUQBJlO
現在50mg/dayのプレドニンを経口していて、超不眠症です。
1日に2時間くらいしか眠れてません。

つらいです。

主治医に不眠を相談しても
「プレの投薬量が多いから仕方ない。我慢しろ」との事。
はたしてそうなのでしょうか?
プレによって不眠の方、どのくらいの投薬量で、どの様な眠剤等の処方や対処法を医者からされてるか教えて頂きたいのですが。。

本当に私の主治医が言うように我慢、しょうがない。の話なんでしょうか?

お願いします
596病弱名無しさん:2007/09/18(火) 14:28:32 ID:+RsV+dkb0
パルス終了後、不眠になって
どうしようもない時にを眠剤処方してもらったよ。

50mgって入院してるよね?
主治医に眠剤が欲しいと言ってみたら?
597病弱名無しさん:2007/09/18(火) 14:34:12 ID:1EaJ4AZa0
>>595
私の場合は40mgから減量して現在25mgですが、3時間おきに目が覚めたりしますね。

人によって2、3時間の睡眠が苦痛と感じてしまう点は個人差なので何とも言えませんが
私が入院した病院では、言えば眠剤を処方してもらえました。
私はこれ以上薬を増やす気はなかったので眠剤なしで生活していましたけどね。

595さんの状況だと主治医がそういっちゃっているので我慢するしかないのかもしれませんね。
というよりは ”我慢” と頭で決め込んじゃっている現状が精神状態を悪化させて余計に不眠状態
を作り上げているところがあると思います。

お聞きしたいのですが、眠れない現状を打破するために日ごろ努力されている事は何かありますか?
例えば、目を疲れさせるために読書をするだとか、消灯○分前から寝る体制を整えるだとか。
598病弱名無しさん:2007/09/18(火) 15:07:34 ID:/CQXgXnlO
>>595
もともと不眠症だった。
同じ量で入院してる時眠剤貰ってたけど、
あまり効かなくて
鎮静剤打って貰って寝た時もあった。


今現在、再入院で手術の為プレ減量中。

減る時も不眠以外でイライラして、安定剤処方して貰ってます。

担当医は何回か変わった事あるけど、プレの副作用我慢しろってむちゃな事言う先生って、あまり・・・

もう1度相談するか、話しの解る看護士さん捕まえて、不眠訴えまくって、先生に伝えて睡眠薬貰うのも手だよ。
599病弱名無しさん:2007/09/18(火) 16:16:38 ID:EGwCckdC0
>>595
私は20mgから始めたけど、中途覚醒は結構長く続きました。
(10mgまでは続いたと思います)
20mgでもそれだから、50mgならもっときついでしょうね。

ただ、私の場合は、ほとんど寝ていない感じなのに、
朝起きたらまるで電池を入れたおもちゃみたいに
シャカリキで働けたり。だから「寝られないこと」については
特に不便を感じませんでした。これが昼間にやたら眠かったら
辛かったと思いますが。

辛さを感じているなら、やはり適当な眠剤を処方してもらった方が
いいように思います。精神的に参りますしね。
600病弱名無しさん:2007/09/18(火) 18:22:29 ID:mIJUQBJlO
>>595です。
たくさんのレス、アドバイスありがとうございます。
ご意見多数のためアンカー立てず返答しますが、現在は免疫抑制クリーンルーム内に於いて入院中です。

元疾患治療上、安静が条件の為、体力消耗による疲労睡眠は望めません。
テレビや読書等により眼精疲労も感じる程で、むしろ瞼が重たい位です。
消灯前後以前にかかわらず24時間体制で寝る気は満々で居ます。

以前よりプレドニンは服用しておりましたので、知識や副作用についても多少は知っていましたが、この度の50mg/dayの投薬量は初体験故に主治医に従うしか無いものか悩んでいた訳です。

現在、主治医からはユーロジン錠と言う睡眠薬を処方されているのですが、私には作用が薄いようで、2時間程度で覚醒してしまいます。

不眠についても昔から多少有りましたので以前は精神科医にかかっており、眠剤等の知識も多少有りましたので、この度の疾患の主治医の対応や、模索なく、

「しょうがない。諦めろ。」

が、腑に落ちず、書き込みした次第です。

たとえ投薬量プレ50mg/dayでも自分に合った眠剤等が有るのでは無いかと…
薬の効きは人それぞれに違うのでは無いかと思い、同じ様な境遇の方がどの様な眠剤等を処方されてるのか知りたかったのです(__)
601597:2007/09/18(火) 19:30:40 ID:uJ+z2QdW0
>>600
現時点で睡眠薬を処方されているのですね。
状況は分かりました。この状況を打開するには主治医以外に救いを求めるしかありませんよね。
別な観点から現状を理解して対処してくれる人がいてもらわないと無理そうです。

でも、現在クリーンルーム内…勝手に他科を受けに行けなさそうですね。
そうなるとここで眠剤などが分かったとしても…

辛い状態なのは分からなくもないのですが、主治医は前々から今回のような言動があり、納得がいかない
ような事はあったのでしょうか?今回たまたまそのような対応をされたのでしょうか?
602病弱名無しさん:2007/09/18(火) 21:40:33 ID:vzR0YeLQ0
わたしも20ミリからはじめて1年後の今10ミリ。
不眠はほとんどでなかった。むしろ過眠w。ハイテンションも多幸感もなし。つまらない。

眠剤はいぜんからP科で処方受けている。
マイスリー(10ミリ)とベンザリン(5ミリ)。好みにおおじてデパスを被せる。
眠剤自分で減らしつつあった(半分に割るなどして)が、P科医師は全部飲めと支持することが多い。

というのは病室が大部屋で隣にきたひとの大嚊でよく眠れなかったり、原疾患と関係ない生活上の
ストレスがあったりしたので。さすがに処方通りのむとぐっすり、です。夜中に暴れて
身体に痣作っても本人??って状態w。

>>600さんはP科の先生に会っていないので直接訴えられなくてお気の毒です。
やはり主治医にしつこく訴えたほうがいいですね。ちなみに入眠に効果のある薬(わたしの
場合はマイスリーは効果が持続しないで途中で目覚めるというひとが多いです。
P科なら持続的眠剤と療法くれるんじゃないかな。

白内障の手術で眼科に入院したとき笑ってしまったのは、就寝時になると部屋の患者さんたち
老いも若きもいっせいに眠剤とりだして飲んでいた事です。偶然ですが、眠剤は結構ふつうに
利用されていますよ。依存性もかならずしも強いとかぎったわけではないと思うので
役に立つなら効果のあるものを使いたいですね。
603病弱名無しさん:2007/09/18(火) 23:04:18 ID:mXdM/40rO
プレドニン飲むようになってから、すぐ風邪ひくようになったし、転んだ傷も2ヶ月たった今も治ってない。そして風邪こじらせて肺炎になって入院。
いい事ないし副作用って怖いね
604病弱名無しさん:2007/09/18(火) 23:10:12 ID:uJ+z2QdW0
>>603
そんなにすぐ風邪ひく?
普段風邪ひかないように気をつけてる事ってある?

転んだ傷相当ひどいようですね…
何したんですか?
605病弱名無しさん:2007/09/19(水) 00:09:26 ID:4XcgvYrBO
2ヵ月前に60rから始めて今25r
消灯後に寝ても2〜3時間で目が覚める…入院中なんで足りない分は昼間に寝てるけど
眠剤は飲んでません
606病弱名無しさん:2007/09/19(水) 04:00:53 ID:SqBYb1vnO
>>600です。

度々でどうも。。
私もパルス→60mg→50mg/dayの現状です。

主治医批判はあまりしたくないのですが、この際ハッキリ言ってしまうと、医師としての技量やプレドニンの認識について、全く信用と信頼していません。

入院先は医科大学では有りますが、なにぶん居住地が田舎なので、医師不足や設備の整った病院も近くには無くセカンドオピニオンや主治医変更も まま成りません。

大学病院内には精神科も有り、私はそこで以前受診を受けていました。
現在の疾患担当主治医もその事は把握して居て、精神科受診の進言もしたんですが、病院のシステム上、主治医が精神科にオーダーをしないと受診出来ないシステムに成ってます。そして主治医はオーダーする気は無い様です。
クリンルームと言えど、精神科医の往診は可能です。

今回の眠剤の件に関しては明らかに主治医よりも精神科医の方が知識、技量ともにたけて要ると思うのですが、主治医の
「我慢しろ」
の言葉に、もはや私も意地に成りつつ有ります。
「耐えて見せようじゃないか!」

の意気込みです。

ちなみに、私には、マイスリー、レンドルミン、ユーロジン、レキソタン、ワイパックスは効かない様です。

ですが今日、急転直下の出来事、(昨日)教授回診が有りまして、私が思いの丈を吐き出す前に、教授から、不眠の件、プレドニンの投薬量の件が飛び出し、眠剤の変更とプレ減薬指示を主治医には既に出していたそうです。
主治医涙目ざまでした。(因みに主治医は女医です。私は男)

全ての患者のカルテを把握している教授に私は絶対の信頼を置いています。
今日は眠剤の処方は間に合いませんでしたが、凄く救われた気持ちに成りました。

次に処方される薬で改善されれば良いのですが…

長々とありがとうございました(__)
607病弱名無しさん:2007/09/19(水) 04:41:44 ID:YMkvcKE10
>>606
主治医との関係最悪のようですね。

> 医師としての技量やプレドニンの認識について、全く信用と信頼していません。
根本的なところから信用していないのであれば、何を言われても素直に受け入れることなんてできないのではないでしょうか。

> 今回の眠剤の件に関しては明らかに主治医よりも精神科医の方が知識、技量ともにたけて要ると思うのですが、主治医の
> 「我慢しろ」の言葉に、もはや私も意地に成りつつ有ります。「耐えて見せようじゃないか!」の意気込みです。
> ちなみに、私には、マイスリー、レンドルミン、ユーロジン、レキソタン、ワイパックスは効かない様です。
「我慢する」とか「耐えて見せよう」とか、そんな事を気にする事で神経質になり、さらに精神状態を不安定にさせて不眠状態を
作り上げているように感じるのは気のせいでしょうか?
それと…あれこれ薬を処方されればいいんですか?

> 主治医涙目ざまでした。(因みに主治医は女医です。私は男)
主治医が男だろうと女だろうと構わないのですが、これだけの薬の遍歴があると「しょうがない。諦めろ。」って言われるのも分かりますよ。
もちろんこんな言葉で言われていると思えませんけどね。

> 全ての患者のカルテを把握している教授に私は絶対の信頼を置いています。
> 今日は眠剤の処方は間に合いませんでしたが、凄く救われた気持ちに成りました。
何か主治医は痛い目を見る役、教授は患者の言う通りに従うだけですね…
もちろん言葉のフォローだとか教授はしっかりしているのかもしれませんが…

> 次に処方される薬で改善されれば良いのですが…
主治医のためにも改善されるといいですね。これで改善されたとしても教授への信頼度が増すだけでしょうけど…
もう少し主治医を信頼してみてはいかがですか?
608病弱名無しさん:2007/09/19(水) 04:46:13 ID:7Rf5jlADO
奈保さんみないね?
609病弱名無しさん:2007/09/19(水) 06:18:24 ID:SqBYb1vnO
>>607

主治医との関係は最悪ではありませんよ。ちゃんと節度有る態度をお互いに取ってますから。
まぁ、表面上すけど…。
>根本的に信頼していなければ…。

信頼に足りる要素がないなら、端から信頼出来ないでしょ?

現代に於いてはインターネットの普及等で、昔と違い患者自身がある程度の知識を持って医者と接する機会がおおくなって来たと思います。

素人のにわかじこみとは言え専門用語や治療指針、経過や、予後、ある程度予測出来ます。

>「耐えて見せよう、我慢しよう」神経質になりさらに不眠を煽る……

確かにその一面も有るかもしれませんが、不眠はそう思う以前からの話。穏やかに相談していた時期ももちろん有りました。
が、話の内容によっては私にも意地と言う物が有ります。

>あれこれ薬を処方されれば良いんですか?

この度の主治医から処方されたのはユーロジン一度きりです。
ぶっちゃけ主治医の専門は血液疾患なので、不眠に関しては精神科医の方が優れていると感じたまでです。経験上からも。
薬が大好きな人はそうは居ないでしょ?
しかし、体や心を考えれば、投薬に頼るのも一つの手だてとおもうのですが。

不眠症の辛さをあなたはご存知でし
610病弱名無しさん:2007/09/19(水) 07:48:42 ID:YMkvcKE10
>>609

> 主治医との関係は最悪ではありませんよ。ちゃんと節度有る態度をお互いに取ってますから。
> まぁ、表面上すけど…。
>> 主治医涙目ざまでした。(因みに主治医は女医です。私は男)
じゃあ >>606 で涙目ざまでしたって書いたのはなんですか?
表面上でも何かあったのでは?

> 信頼に足りる要素がないなら、端から信頼出来ないでしょ?
> 現代に於いてはインターネットの普及等で、昔と違い患者自身がある程度の知識を持って医者と接する機会がおおくなって来たと思います。
> 素人のにわかじこみとは言え専門用語や治療指針、経過や、予後、ある程度予測出来ます。
じゃあ今のあなたにとって主治医っていったいなんですか?
教授にこいつじゃ信頼できないから主治医代えてくれって言ったほうが精神的に落ち着くと思うので言いましょうよ。
いっそのこと教授じゃなきゃ嫌って言って、教授に主治医お願いしたらどうですか?

> 話の内容によっては私にも意地と言う物が有ります。
だからこの意地と言うものが更に精神状態を不安定にさせてるんだって。

> この度の主治医から処方されたのはユーロジン一度きりです。
これまでの薬遍歴は記録として主治医もご存知ではないのですか?知らないのであればあなたは主治医に今までこれだけの薬遍歴を
持っていますと包み隠さず情報を提供すべきです。

> 体や心を考えれば、投薬に頼るのも一つの手だてとおもうのですが。
> 不眠症の辛さをあなたはご存知でし
>>595 の2時間/日くらいしか眠れてません。ってのが不眠ってことでしょうか?
そんなんだったら自分も不眠ですが?同様の睡眠時間のかたもそれなりにいらっしゃると思いますよ。
やっぱ考え方次第じゃないですか。
不眠症の辛さをあなたはご存知って言われても、あなたと同様の睡眠時間では自分は不眠だと思いません。
611病弱名無しさん:2007/09/19(水) 07:57:34 ID:SqBYb1vnO
>>609
途中で切れてましたね。
不眠症の辛さをあなたはご存知でしょうか?

まぁ、主治医が女医だろうと私が男だろうと書く必要性は無かったんですけど、無性に高飛車な感じがしたので、勢いです。

>主治医は痛い目見るだけ、教授は患者の意見を受け入れるだけ……

教授の指示一つ無しに、薬の増減の判断や、新たな投薬の模索も出来ない医師を私は安易に信頼出来ませんが。

それに私から教授に言ったのでは無く、これは教授から話始めた事です。
教授が普遍的患者に必要以上に取り入る事は普通無いと思いますが?
純粋に患者の本意を考える良き医者だと思えます。

>主治医のために次に処方される薬が効けばいいのですが……

は?患者の為に決まってるでしょ?
ここは病院で、私は治療中の身です。
まぁ、永いスパンで見れば、主治医にも勉強に成るのでしょうが。

>もっと主治医を信頼してはどうですか?

血液内科医としてはある程度信頼してますよ。
私が患者である以上は。
実際の力量は未知数ですが。
医者のスキルは一定ではありませんよ。

私の考えは間違って居るのでしょうか?
偏屈だとは思っていますが。
寝不足と、神経のたかぶりの為乱文失礼。
プレドニンによる副作用の皆さんの辛さは理解しているつもりですし、私自身体感しております。
その中での副作用の一つ「不眠症」を抱える方の意見と私の考え、主治医の見解を判断して欲しかったのです。
612病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:20:26 ID:YMkvcKE10
>>611
> 不眠症の辛さをあなたはご存知でしょうか?
>>595 の2時間/日くらいしか眠れてません。ってのが不眠ってことでしょうか?
そんなんだったら自分も不眠ですが?同様の睡眠時間のかたもそれなりにいらっしゃると思いますよ。
やっぱ考え方次第じゃないですか。
不眠症の辛さをあなたはご存知って言われても、あなたと同様の睡眠時間では自分は不眠だと思いません。

> 教授の指示一つ無しに、薬の増減の判断や、新たな投薬の模索も出来ない医師を私は安易に信頼出来ませんが。
> それに私から教授に言ったのでは無く、これは教授から話始めた事です。
> 教授が普遍的患者に必要以上に取り入る事は普通無いと思いますが?
> 純粋に患者の本意を考える良き医者だと思えます。
教授と主治医はあなたの前でしか会話できない訳ではありません。
ですから、あなたが教授に直接言わなくとも、教授から話し始めるのは普通にあり得る事ですが。

>> 主治医のために次に処方される薬が効けばいいのですが……
> は?患者の為に決まってるでしょ?
> ここは病院で、私は治療中の身です。
> まぁ、永いスパンで見れば、主治医にも勉強に成るのでしょうが。
皮肉っただけですよw そこまで突っ込むなw
治療中の身なら現在の治療方針を素直に受け入れ、余計な雑念を排除したらいいのに。
主治医は精神的に打たれ強くなれるのかな? >> 主治医涙目ざまでした。(因みに主治医は女医です。私は男)
こんなんじゃ医者も看護師も鬱になるっての分かる気がするよ…

> プレドニンによる副作用の皆さんの辛さは理解しているつもりですし、私自身体感しております。
> その中での副作用の一つ「不眠症」を抱える方の意見と私の考え、主治医の見解を判断して欲しかったのです。
冒頭でも言っていますが、 >>595 の2時間/日くらいしか眠れてません。ってのが不眠ってことでしょうか?
そんなんだったら自分も不眠ですが?同様の睡眠時間のかたもそれなりにいらっしゃると思いますよ。
やっぱ考え方次第じゃないですか。
613病弱名無しさん:2007/09/19(水) 08:49:33 ID:ArvWzhgaO
>>603です。
風邪ひかないようにイソジンのうがい薬でうがいをしたり、外出時はマスク着用したりしてるんですけどね…免疫抑制剤も一緒に飲んでるからでしょうか…

雨の日に自転車で転んで左足ほとんど擦りむいたんですけど、全く治りません↓医者行っても薬出されただけで…
614604:2007/09/19(水) 09:13:02 ID:YMkvcKE10
>>613さん
基本的な感染症予防はしてますね。それでも風邪をひいてしまうってのは…
他者との接触が多いのか、家に持ち込んでくる人がいるのかですよね。
問題ないようでしたら家の中でもマスクをしてみてはどうでしょう?
あとは喉が乾燥しそうなときにすぐうがいをするとか、こまめに掃除するくらいかなぁ…

足の擦り傷大変そうですね…擦り傷でも治らないとは…
左足ほとんど擦りむいたんですけどって、左足の一部をちょっと擦りむいたってことですよね?
全体的だと予想している以上の状況なので気になりました。
615病弱名無しさん:2007/09/19(水) 09:44:38 ID:SqBYb1vnO
>>612
そうですね。
あなたの言う通かもりですね。

>>2時間程度の睡眠時間が不眠症か否か。

不眠症は時間に関わらず睡眠の質による物と大きく思います。

当方、昨日今日入院した訳じゃ有りませんから、医局の組織やシステムもある程度把握してるつもりです。

>>治療に専念
治療中の身ですから自分の体を考えてのことですが。

>>医者も看護師も鬱に……
医者は病を治すのが生業です。看護師は看護するのが生業です。医療費が発生する以上それが医療で有りプロフェッショナルの仕事です。

更に言うと
「医は仁術なり」
と思います。

それぞれの考え次第ですね。
616病弱名無しさん:2007/09/19(水) 10:12:29 ID:a5Jv170eO
現在入院中で、50ミリを飲み始めて10日が経ちました。
今のところ副作用はお肌の赤みとニキビ位です。
体重の増加、ムーンフェイスなどはどれ位したら出てくるものでしょうか??
個人差あるかと思いますが教えて下さい。
見た目が資本のお仕事(インストラクター)をしているので、不安でなりません。
体重5キロ増位が限界なんですけど…やっぱりクビかなあ(泣)
617病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:17:06 ID:1TWVwg7T0
眠れないのは辛いよね。以前入院してた時、夜中に眠れないのと症状が辛いのとでパニックのようになって
廊下に飛び出したら、同じように眠れない人たちが暗い顔してさまよってたw
入院長そうなおばあさんが「眠れないの?」「夜が一番辛いのよね・・・」って話し掛けてくれたの覚えてる。
618病弱名無しさん:2007/09/19(水) 11:19:23 ID:3AMqJ0Ia0
プレと免疫抑制剤飲む度に思うんだけど、薬によって生かされてると思うと虚しくなるな…
619病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:44:12 ID:F+gxR4PG0
>>608
どうでもいい。
620病弱名無しさん:2007/09/19(水) 12:49:33 ID:ArvWzhgaO
>>614さん
もしかして前に糖尿病の事や体重の事でアドバイスくださったかたでしょうか?もし違っていたらすみません;

足は膝から下ほとんど擦りむいてしまいました…
621614:2007/09/19(水) 13:24:42 ID:+ZacRkDa0
>>620さん
アドバイスしてたら、糖尿病の事は40台以上になったら気をつける程度でいい。
普段から低糖(低カロリー・低塩・低コレステロール)を心がけるのはいいけど、一般的な量を考えれば
問題ないって感じかな。
体重は適度な運動とバランスのよい食生活と程よい量を採る程度の知識しかないため
多分別の方かもしれませんね。ってこれ以上アドバイスするのってレシピとかしかなさそうですが(笑)

> 足は膝から下ほとんど擦りむいてしまいました…
相当ひどい擦り傷だったんですね…それじゃ風邪の治り以上に治りが悪いですね。
なかなか治らなくて辛いとは思いますが、治り具合は主治医が診てるでしょうから
回復具合によっては薬が変わるかもしれませんね。
お大事にして下さい。
622病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:32:48 ID:+ZacRkDa0
>>616さん
入院1〜2ヶ月後、または退院後には顔に出てくると思いますよ。
あとは入院中体重が落ちて、退院後体重が戻ってきたときは付いて欲しくない場所に脂肪が付くと思います。

まぁバランスがよく低カロリーの食生活や適度な運動を心がけていれば、当分5kg増以内で抑えることは
可能じゃないかと思いますよ。

ただ、体型維持のために体に対して無理な負荷をかけてしまうと、簡単に体が悲鳴をあげてしまうかも
しれませんので注意して下さいね。この辺は病気によって変わってくるでしょうから何とも言えません。
623病弱名無しさん:2007/09/19(水) 13:37:53 ID:Z2ToiicnO
プレ飲み出して3年…。
30日周期だったのがいつの間にかバラバラになってることに気付いた。
624622:2007/09/19(水) 13:48:52 ID:+ZacRkDa0
ちょっと間違いがw
> あとは入院中体重が落ちて、退院後体重が戻ってきたときは付いて欲しくない場所に脂肪が付くと思います。
これ私の例ですw
あくまで一例なのですが、付いて欲しくない場所に脂肪が付くのは必死かも。
625病弱名無しさん:2007/09/19(水) 21:36:57 ID:FNjb/xsUO
脱プレ約半年。
完全にプレが身体から抜けてきたのかプレ飲む以前はなかったあらゆる体調不良に悩まされている…
ホルモンをコントロールしてしまうので脱プレ後も本来の身体に戻るのが大変です…
つくづく大変な薬だと痛感…
626病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:00:55 ID:a+cChdzAO
625
どんな体調不良ですか?
627病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:28:03 ID:32CQYuCW0
>>625
俺は脱プレ3年
未だに色々症状が出てくるよ。
本当に嫌だ・・・
628病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:38:22 ID:RVHQi/+sO
>>616
ムーンは必ずしも全員に起こる訳ではないみたいですよ。
自分の場合、プレ2年、細身体型で顔も細長の方ですが、
医者からはほとんどムーンにはなってないと言われました。
ムーンになりにくい人は薬が効いてるのか否か、
一目でわからないのが難点らしいですが。
629病弱名無しさん:2007/09/19(水) 22:42:25 ID:ePOsP3Cd0
俺はムーンにはなってないけど
体中の発疹、顔のにきびで効いてると思ってる
じゃなきゃつらすぎる
630病弱名無しさん:2007/09/20(木) 03:33:35 ID:DhpoQbh90
プレドニン服用して身内や他人から魚臭いと言われた人いますか?
631病弱名無しさん:2007/09/20(木) 05:54:31 ID:7VGF/xp7O
>>630
魚臭いとは言われたこと無いが、顔面は脂の塊の様だよ。

鼻の周りは特にで、常に脂臭く感じるよ。
脂取り紙10秒に一度使っても意味なしな油量
632病弱名無しさん:2007/09/20(木) 06:34:07 ID:ulHJONPu0
そんなに脂っぽくなりなすか?
私は全く脂っぽくなりませんが・・・
やっぱり個人差があるんですね。
私の場合関節の痛みやムーンフェイスくらいです。
633病弱名無しさん:2007/09/20(木) 06:53:12 ID:EsemK2zb0
>>630
>>631と同じで魚臭いとは言われないが、顔面脂性ですね。
こまめに顔拭きシートでフキフキしてます。
そのおかげかニキビは落ち着いた気がします。
胸の発疹は治まらないが他人に見られるわけでもないのでどうでもいいです。
634病弱名無しさん:2007/09/20(木) 11:55:38 ID:6mhCSnDR0
脇の下の汗が臭くなった。
635630:2007/09/20(木) 17:02:41 ID:DhpoQbh90
>>631
>>633
以前、嫁によく言われたんですよ。でも自分ではその臭いに気付かない。
嫁が言うには魚の臭いも一年中ではなくて不定期だったらしいです。
服用を止めて二年ほど経ちます。止めた当初は臭ってたみたいだけど今は大丈夫。
636病弱名無しさん:2007/09/20(木) 20:18:03 ID:6mhCSnDR0
ステの副作用のコレステロールを減らすための薬で副作用がでたみたいなので近所の
診療所で血液検査してもらったら、CRPが0.84あった。プレで0.2か0.3に下がって
いたのに・・。
どうりで調子悪くて眠ってばかりいるとおもった。あちこちの痛みもある。
プレを10ミリに減らした所だ。

わずかな上昇とはいえ、趨勢が気に入らない。心配だ。
プレが減らせないというのはつらい・・。
ほかに心理的なストレスもかかっており、気弱になっている。へなへないきそう・・・。
637病弱名無しさん:2007/09/20(木) 20:46:47 ID:w1EltZH/O
>>626
自律神経失調症や更年期のような症状です。
微熱、手足の痺れ、頭痛、吐き気、生理が酷い等々…
更年期とゆっても私は20代前半ですが(汗)

>>627
三年?!
本当に大変な薬ですよね…
なかったらここには居ないんですが…。
合わない場合身体への負担が大きすぎます。
>>627さんはどのような症状ですか?
638病弱名無しさん:2007/09/20(木) 20:55:56 ID:AsYKUTd8O
>>637
更年期の症状に似たの出ますよね。
639病弱名無しさん:2007/09/20(木) 20:58:13 ID:E+onGxpDO
先日亡くなった、長島茂雄氏の奥さんが、20年近くも人工透析をしていたのは、やっぱりこうげん病治療のプレドニンの副作用なんだろうなあ。
直接の死因の心不全も、副作用なんだろうなあ。
640病弱名無しさん:2007/09/20(木) 23:39:11 ID:4aegxLwH0
駄目だ〜、気分が落ち込む。
この気分の落ち込みは、プレドニンによるものなのか、
プレドニンを飲んでるということ事態を不安に思っているからなのか、
自分が膠原病だという事実を受け入れるのが嫌だからなのか、
もう何が原因か自分でも分からない(ニガワラ
641病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:06:09 ID:susKRCqw0
>>640
水や牛乳でも飲んで気持ちを静めましょ♪
プレドニン飲んでるとか、膠原病を受け入れるのが嫌だとか別にどーだっていーじゃん?
どうであろうと今ここで生きている。それでいーさ。
そんなの関係ねーw
642病弱名無しさん:2007/09/21(金) 00:16:17 ID:Py9uBd3PO
私も病気の事を考えると、気分が落ち込んでどうしようもない時がある
でもこの前、ヘキサゴンを見て大笑いできた
笑えてる内は大丈夫かなと思った
643病弱名無しさん:2007/09/21(金) 02:13:12 ID:FESBLTVOO
でもいつか長島監督の奥さんみたいになるんだろうなあ…(*_*)
644病弱名無しさん:2007/09/21(金) 02:45:18 ID:b45niScCO
うるさいよ
645病弱名無しさん:2007/09/21(金) 08:24:13 ID:0kOKJcRHO
病院で採血される度に採血データのプリントを頂けるんですけど、

免疫力低下とか感染リスクの項目や基準数値は何を見れば良いのかサッパリ分かりません。(英語ばかりで)

分かる方、教えて頂けませんか?
単純にWBC(白血球)の数値じゃ無いですよね?
646病弱名無しさん:2007/09/21(金) 10:07:05 ID:susKRCqw0
>>645
まず略称と名称、説明、基準値はこれらのサイトを見たら大体分かると思います。
1.これであなたも医の達人
ttp://tatujin.net/
2.検査の標準値
ttp://www.kawasaki-m.ac.jp/hospital/sb_tisiki/kensa.html
3.e-血液.com
ttp://www.e-ketsueki.com/
4.血液早わかり図鑑
ttp://www.toamedical.co.jp/blood/index.htm

単純に免疫力のみ知りたいのであれば白血球絡みでいいと思います。
おそらくいつもしている採血は免疫力を見るために行なっているのではないと思います。

採血データの中でも下限未満や上限以上の値があったりすると思います。
毎回同様の値を保っていれば問題ないのですが、下限の場合減少し続けている、上限の場合
上昇し続けているような項目があるのならば主治医にその項目について聞いてみてもいいかもしれません。
多分、主治医もその項目の推移をチェックしているでしょうから。

ただ、正常範囲から外れているからって悲観的にならないで下さいね。
健常者でもあたりまえのように外れる場合があるので、身体に異常を感じないのであれば意識する必要は
ありません。
こんな感じでいいですか??
647病弱名無しさん:2007/09/21(金) 10:47:44 ID:0kOKJcRHO
>>646
あっ、ありがとうございます!!!

これから閲覧して勉強してみます(__)
648病弱名無しさん :2007/09/21(金) 12:42:34 ID:AM2PWxjg0
>>595
自分も一日2、3時間しか眠れない日々が二ヶ月ほど続き
生活に支障が出だしたので医師に相談し、眠剤を処方して貰う様になりました。
マイスリー、アモバン、ソラナックス、ロヒプノールを試しましたが
自分には合わなかった様で、結局今はレンドルミンを服用しています。

自分も初めは「副作用だから我慢」と言われていたのですが、
どうしようもなくなり「日常生活に支障がある」と言ったら処方して貰えたので
一度主治医にご相談なされては如何でしょうか?
649病弱名無しさん:2007/09/21(金) 16:56:54 ID:v0bHonF20
>>643
ばーか
死ね!
って言っていい?
650病弱名無しさん:2007/09/21(金) 17:55:52 ID:/ZCciE1B0
>>649
どうしてそんなこというの?

死ね! なんて言葉...

なんであなたにそこまで言われなきゃいけないの?
651病弱名無しさん:2007/09/21(金) 18:18:47 ID:emQrpZ6R0
悪気はなくて、自嘲や嘆きのつもりで言ったのかもしれないけれど
言葉が少ないから煽りのように見えてしまったんだと思う
 
いずれこうなる、なんて誰にもわからないし、
誰もが同じようになるとも決まってるわけじゃない
 
先の事を考えて不安に包まれて生きるよりも、
少しでもいい人生、いい日々を送れるように
くよくよしないで明るくいきまっしょい
652病弱名無しさん:2007/09/21(金) 20:42:48 ID:dmVizg63O
>>650が死ねばいいと思ったから^^
653病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:31:35 ID:52gGFoMwO
>>652
プレで高揚してるのかもしれないけどさ

プレで鬱状態になってる人もいるんだから

言葉慎みなさい。
その言葉言いたいなら、他のスレで言いなさい。

自分も言われるよ。
654病弱名無しさん:2007/09/21(金) 21:34:34 ID:52gGFoMwO
>>640
プレドニンの副作用で気分のアップダウンあるから。

落ち込んでるんだと思うよ。

落ちる時トコトン落ち込んだもん。
655病弱名無しさん:2007/09/22(土) 00:44:34 ID:3H0KjdkpO
ステロイドの副作用で〜って言うの疲れてきた。
服用から1年、ムーンと野牛肩?でがたいがよくなってしまい「太ったね〜」と指摘されまくる。
そのたび副作用の話してると「またまた薬のせいにしてw」とか言われるし。
めんどくせ
 
がんばるけど
656病弱名無しさん:2007/09/22(土) 03:52:56 ID:EnQGw8AW0
ステロイドざっそうでニキビがすごい・・・
背中やお腹。

はぁ鬱
657病弱名無しさん:2007/09/22(土) 09:14:31 ID:t/IyNEVe0
プレドニンのお陰で本来は食欲がでるはずなのに、
鬱になってしまって食欲不足。

プレドニン20_の時は食欲が凄かったし、鬱症状も寧ろなかったのだが、
10_に減ったら今度は鬱か、、、本当仕方の無い薬だ。
658病弱名無しさん:2007/09/22(土) 09:32:05 ID:I5jFqHTB0
>>657
同じです。10mg以上の時は食欲亢進!が著明。
10mg以下の時は鬱症状、情緒不安定など
自分は10mgを境に認められます。
659病弱名無しさん:2007/09/22(土) 11:12:56 ID:t/IyNEVe0
>>658
やっぱり情緒不安定が出る人は出るんですね。
思い切って心療内科の門をくぐってみるかな・・・。

658さんの鬱症状が改善しますようお祈りします。
660病弱名無しさん:2007/09/22(土) 13:18:45 ID:pCNk9Z2d0
質問です。
私鬱なんですがって書き込みをよく見るのですが、
自分の事を鬱って言えている人は軽度の鬱か思い込みだと
思うのですがどうなのでしょう。

重度の鬱から復帰されたかたいらっしゃったらお答え願います。
661病弱名無しさん:2007/09/22(土) 15:20:25 ID:t/IyNEVe0
>>660
その時の心境が鬱状態になっているというだけで、
鬱病になってるとまでは思ってないと思います。
気分が落ち込んでいるという点では尋常ではない心境なのは確かですが、
まぁ、軽度の鬱と言われればその通りなのでしょう。
662病弱名無しさん:2007/09/22(土) 15:42:35 ID:t/IyNEVe0
>鬱病になってるとまでは思ってないと思います。

鬱病になってるとまでは思ってないです。

でした、失礼しました。
663病弱名無しさん:2007/09/22(土) 16:34:06 ID:TeGIHkyKO
プレ飲み出してからそのせいかわからないけど、臭いにすごく敏感になった。

汗くさい、ワキガ、服の生乾き臭、匂いの強い化粧品・整髪料、香水…。
道ですれ違っただけでもかなり痛恨のダメージを受ける。夏は特に辛い。
664病弱名無しさん:2007/09/22(土) 19:21:49 ID:0DgSKwp80
>>650
ごめんごめん。2ちゃんではよくあることだから
本気で怒るとは思わなかったよ。
じぶんはSLEとMCTDで毎日プレ25服用中。
将来ああなるとか考えたくない性格なので
つい言ってしまった。ごめんなさい。
665病弱名無しさん:2007/09/22(土) 19:53:31 ID:/pZ1T3AC0
>>664
>>649の書込みは明らかに単なる煽りでしかないって分かるので怒るまでもないと…

>>643のような書込みをする方が悪いでしょー。
あんな書込み自分の頭の中だけで処理してもらいたい…
せめて自分の現在の状況なり付け加えて欲しいところ。
そうすれば同情なり励ましなり何かしらフォローできるのにさ。
666病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:01:01 ID:M+rzYSQX0
>>663
自分の臭いが特に気にならね?俺は気になる。
鼻が敏感になったか、臭いが強くなったか分からんけど。。。。
可愛い子と一緒のディスプレイみながら仕事すると、自分の臭いが気になって軽く凹む。
男が香水使うのキモイと思ってたが、いつしか自分も使うようになってた。。
667病弱名無しさん:2007/09/22(土) 22:18:56 ID:M23ZuEVIO
いいねえ、可愛いこいて
浦山口だよ(´ェ`)
668病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:01:34 ID:MxhYhlxTO
神経ベーチェットで倒れて即入院。パルスから50r/dで入院一ヶ月です。一昨日ルンバールして検査結果で5rずつ減30rで退院の予定です。
副作用は便秘20日間まともにでず、いろんな下剤やったら、水になりました。
669病弱名無しさん:2007/09/23(日) 00:19:26 ID:72BT4prU0
安部元総理大臣もプレ飲んでるの???
670病弱名無しさん:2007/09/23(日) 01:03:54 ID:aPIrZjVu0
プレと免疫抑制剤って、どっちが怖いの?
671病弱名無しさん:2007/09/23(日) 01:09:29 ID:0oZaLAVo0
>>670
プレも免疫抑制剤だが・・・
672病弱名無しさん:2007/09/23(日) 01:50:58 ID:Gbd36t8r0
プレ減らしてきたらCRPが上昇傾向に転じた。身体のあちこちも痛いし・・。
すでにプレの悪い副作用がでているので増やしたくない。
こうなると免疫抑制剤との併用になるのであろうか・・?

免疫抑制剤には感染症にかかりやすくなるというほかにはプレのような多彩な副作用が
ないのだよね。そうだよね?
673病弱名無しさん :2007/09/23(日) 01:52:44 ID:xTGmRhsA0
>>659
飲んでいる薬との相性もあるし、
とりあえず主治医に相談してみては?

ちなみに自分は情緒不安定の改善にデパスを処方して貰っています。
674病弱名無しさん:2007/09/23(日) 02:04:12 ID:yynCsry1O
奈保さんへ
奈保さんにお聞きしたいんですが、いらっしゃいますか?
675病弱名無しさん:2007/09/23(日) 02:57:48 ID:iaLUfxqL0
うちの薬箱にどこかの病院でもらったプレドニンが入ってます。
4錠ほどですが、どこの病院でなぜもらったかまったく覚えがない
のですが、みなさんはどういう病気で飲まれてますか?
676病弱名無しさん:2007/09/23(日) 06:31:17 ID:YC5Aq1WG0
>>675
身に覚えがなく、家族が飲んでいないとしたら捨てなさい
安易に飲むと酷い目にあうかもしれませんよ
677病弱名無しさん:2007/09/23(日) 09:22:48 ID:zCryVUli0
>>672
使う量によるかと・・・。
後、長期服用のデータはないよ。
発ガン性は俺の場合タバコ吸うし
気にしても仕方ないかと思われ。
ハードルの高い病気ほど薬の副作用も強力。
生きてれば何かいい事あるよ。きっと・・・。
678病弱名無しさん:2007/09/23(日) 11:10:08 ID:C5uI95g60
>>674
入院中。
戻ってきたらきっと医者の悪口言いまくりだろw
679病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:28:48 ID:JfxPgbJc0
>>674
札幌南高校の医師の皆さんへ6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1168332781/

こっちで聞いて。
このスレに呼ぶのはやめてください。

>>678
同意。
医療者を侮辱する発言をするに決まってる。
680病弱名無しさん:2007/09/23(日) 12:46:44 ID:tDUK8ZfEO
どうかヤツがこのまま一生入院していますように。
(-人-)なむなむ
681病弱名無しさん:2007/09/23(日) 16:08:38 ID:ji2hnTdj0
長嶋監督の奥さんが亡くなったのは心不全が原因ですが、
膠原病との因果関係があったのでしょうか?

プレドニンを飲んでいても、膠原病で死ぬときは死ぬの?
682病弱名無しさん:2007/09/23(日) 16:43:03 ID:15FIj6+R0
>>681
だーかーらー、
そういうこと言わないの。
死因を何の病気が原因で、とそれぞれの病気持ちの人たちに
不安を与えないように報道しているのがほとんど。
そして裏情報や週刊誌を鵜呑みにしない。
プレドニンを飲んでいる人は健康な人と違うってことは
分かると思うけど。御自愛ください。
683病弱名無しさん:2007/09/23(日) 17:41:19 ID:QkoB9kt+O
>>681
私も軽度の膠原病持ちだけど私の知り合いに完璧膠原病と分かる人がいるけどプレ飲んで元気に暮らしてるよ。
死んだ要因が心不全と言う事は以前から心臓が悪かったんだと思う。
だからプレドも膠原病も基本的には関係ないと思うよ
684病弱名無しさん:2007/09/23(日) 19:36:27 ID:Gbd36t8r0
膠原病だって心不全につがなることはある。
ステロイドは高脂血症とか糖尿とかいろいろな副作用あるし。
膠原病は(ステも?)血管を弱くするしね。肺高血圧、心筋炎?、なんかはどうなのかね。

ただ、長嶋夫人は食事会もしているから重態で入院しているような状態ではなかったのでしょうね。

>>682 さんが言われるように原因になる疾患は述べないのであれば膠原病とはきまらない。
685病弱名無しさん:2007/09/23(日) 19:44:17 ID:nQSOVg780
>>681-684
まーここらで人の死因から色々推測すんのやめようか。
>>681あんたは生きているんだからそれでいいだろ。
686病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:18:40 ID:tGHeyXkGO
長嶋婦人はプレドニン飲んでいたのかな?
687病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:40:14 ID:Gbd36t8r0
じぶんのことだけど、癌のように余命があるていどわかると毎日がもっと充実できるかもしれない。
体調はわるいので思うようにシャキッとはできないが、こうして2ちゃんをしている時間に
最優先させるべき事をすることができるかもしれない。たとえばあと2年とかわかっていれば・・。
いまはむなしい。
688病弱名無しさん:2007/09/23(日) 22:49:24 ID:5LeXotsyO
米国のジョイナーなんかもステロイドが原因で、心臓とまって死んじゃったんだけど、
彼女が飲んでたステロイドとプレドニンは違うのかな?
689病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:16:25 ID:TSvhlvzIO
移植してプレ飲んでいる。副作用はニキビみたいなブツブツ大量発生と毛が濃くなる。
690病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:20:01 ID:tCKBiJd+0
不眠の改善にメラトニンのサプリメントを服用していたけど、
http://www.nynaturals.com/nynjp/melatoninfaq.htm
↑のサイトによると、
>次の方は,メラトニンを使用しないでください。
>ひどいアレルギー症状,自己免疫疾患の方 (免疫機構を刺激し症状を悪化させる恐れ)
だそうでorz。
今度膠原病科に言った時、マイスリーでも貰ってくるかな・・・。
691病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:25:48 ID:TOMdwGk/0
>>688
スポーツ選手が成績あげるために使うステロイドは別物だろ。
692病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:48:01 ID:B/W62Mjh0
>>672
免疫抑制剤は生殖機能がヤバくなるんじゃなかったかな?
693病弱名無しさん:2007/09/24(月) 00:57:30 ID:NpnD6D7+O
免疫抑制剤と一口に言ってもいくつか
種類があります。
副作用も種類によって当然違ってきます
ので具体的な薬剤名でぐぐるなり、医師・
薬剤師に聞くなりしなければ正確な情報
はでてきませんよと。
694病弱名無しさん:2007/09/24(月) 01:13:06 ID:l1PEB0qR0
>>688
眠くてもっといいリンク先見落としてるかもしれないけどどぞ。
アナボリック ステロイド(筋肉増強剤)をこの世から絶滅させてはいけない理由
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/7089/anabolicsteroid.htm

とりあえず別物っす。
695病弱名無しさん:2007/09/24(月) 04:36:35 ID:TOMdwGk/0
プレ10ミリ。
今夜は身体中痛くて眠れない。痛み止めも眠剤ものんだのに・・。
いまごろモーラステープを身体中にはりつけた。
これから眠れるだろうか。

いったいなんの病気なのか・・?先行きが不安だ。
こんなのがつづくならもう人生終わりにしてもいい。
696病弱名無しさん:2007/09/24(月) 06:02:12 ID:rLSblG3T0
>>695
そんなこと言うな
697病弱名無しさん:2007/09/24(月) 10:26:18 ID:b5we8Hc4O
ステロイドを飲み続けていると寿命が短くなるって本当かしら?
698病弱名無しさん:2007/09/24(月) 12:44:56 ID:2GgsYox90
>>697
ちなみにあんたの寿命はどれくらいだ?
悲観的な書込みそろそろやめないか?
699病弱名無しさん:2007/09/24(月) 18:15:01 ID:wLXGinyz0
>>697
飲まないともっと早く死んじゃうからしょうがない...。

悲しい現実だけど、精一杯生きて欲しい...。
700病弱名無しさん:2007/09/24(月) 19:38:38 ID:3CLJrkcZO
じゃもう早く死ねよ。
ガタガタうっとーしいな。
糖尿にもなったし骨壊死にもなったけど全然悲観しねーよ。
入退院も繰り返しで学校も行けなかったし、デブだハゲだニキビだって陰口叩かれたりもしたけど。

せっかく生きてんだからガタガタ言ってんじゃねっての。
文句言うならマジで死ね。
病気だろーが楽観さえすりゃいい人生だ。
701病弱名無しさん:2007/09/24(月) 19:56:06 ID:HRkqQOfDO
ありがとう。君はいい子だ。
素敵だよ。

いくつなのかな?

まあここで逢おうな。
702病弱名無しさん:2007/09/24(月) 19:57:35 ID:Kp2vu/0e0
俺も病気になって、副作用があっても
グチグチ、悲観的な生活は嫌だ。

暗いよりは明るい方がいい。
703病弱名無しさん:2007/09/24(月) 20:30:04 ID:ToWz1TrbO
>>695
疾患は解らないけど…
プレの痛みなら安定剤で和らぐ事あるよ。
鬱薬は合わなくて苦労した。
睡眠薬と安定剤で眠れるようになった。
上手く合う薬見つかると良いね。
704病弱名無しさん:2007/09/24(月) 20:32:25 ID:09a5lhWoO
副作用が出る=薬が効いてる証拠。薬にはメリットとデメリットがあるけど、死ぬとかそんな事考えるほど恐ろしい薬使ってるわけじゃないんだから。

プレドニンは多くの量を長い事飲むと確かに他の病気になったりするけど、徐々に薬を減らすでしょ?そんなに悲観的にならないで頑張ろうよ。病気や状況はみんな人それぞれ違うけど、副作用で悩んでる人はたくさんいるんだから。
705病弱名無しさん:2007/09/24(月) 20:39:45 ID:ToWz1TrbO
>>704
副作用が出る=薬が効いてるとは限らない。

副作用の方が酷く出る人もいるんだから。

ただプレを飲まないと命に関わる人もいるのは確かだよね。

副作用で精神錯乱で、自殺した人もいるって医者が笑って言った時は引いた。
706病弱名無しさん:2007/09/24(月) 21:10:58 ID:tCKBiJd+0
このスレ読んでると、プレドニンの副作用で精神錯乱になるんじゃなくて、
プレドニンを飲む原因となっているそれぞれの持病への不安が
鬱への引き金になっているような・・・。

不安を感じるのも、ムーンフェイスになるのも、生きているからなんだよね、
当たり前だけど。
707病弱名無しさん:2007/09/24(月) 21:44:50 ID:2GgsYox90
>>706
本来>>706の考えであって欲しい。
このスレ読んでるとプレドニンを飲んでいる事が鬱になってる気がするよ。
まぁこのスレは持病は関係なくプレ飲んでる人を対象にしてるからプレ飲む事に鬱に
なるのは悪くないかもしれないが。。。

>>700 >>702
その通りだよね。
色々副作用は出るかもしれないけど、悲観的になったら色々やってくれてる周りの人に悪いわ。

答えの出ない問題(悩み)を考えたって延々と負のループを巡るだけ。
楽観的に行こうとは言わないが、下らん事を考え続けるのはやめた方がいいよね。
そして仲間を作ろうと引きずり込むためか、スレに端的に悲観的な書込みをするのもやめるべき。
本人は思っていないかもしれないけど客観的に見るとそんな気がする。
708病弱名無しさん:2007/09/24(月) 22:39:06 ID:7lYpHO2j0
10代でプレ30mgで始め、医者に
「あと10年体に変調なければいいねえ」と言われ
肺炎や高熱の度に入院。
20代になり「結婚してもいいけど妊娠する時は
気をつけないといけない」と言われ
自分の体を犠牲にしてまで子供は欲しくないと
無理に自分に言い聞かせた。
30代になり薬が体調に合わなくなったので度々入院。

今36歳で仕事しながら楽しく人生やってます。
病気の前例、症例として生きてやろうじゃないの。
709病弱名無しさん:2007/09/25(火) 00:00:40 ID:TOMdwGk/0
>>700,>>702,>>707
はじめて悲観的なきもちを書き込んだんですが、
>下らん事を考え続けるのはやめた方がいいよね。 そして仲間を作ろうと引きずり込むためか、
ずいぶん酷い言い方ですね。だれも書きつづけたりしてないでしょう。別人の書き子でそう。偶然。
どうぞ元気な方は元気にやってください。
710病弱名無しさん:2007/09/25(火) 00:22:49 ID:iHxDdix90
>>709
あのさあ、自分だけ辛いと思ってんの?
アナタの言い方の方が随分酷いもんだよ。
それこそ、鬱になりたいなら一人で鬱になってください、
悲劇のヒロイン気取っててください、ってなるんだよ。

アナタが酷い言い方だという方たちも病気のためにプレのんで
それなりに辛い思いして、それを乗り越えてきてんだよ。
だから、そう言う考え方じゃダメだっていってくれてんじゃん。

同じ日でない限りID変わるし、誰が書き続けてるか分かる訳ないじゃん。
そういう書き込みばかり続けるのを止めようって言ってんじゃないのか。

自分は700でも702でも707でもないけど、15年くらいプレのんでるよ。
人間、死ぬときゃ死ぬんだ
711707:2007/09/25(火) 00:31:33 ID:GiClJbyE0
>>709
あなたの>>695での書き込みは現在の状況もしっかり書いてあるので読み手としても理解できます。
しかし、>>697>>686などは現在の状況など何も書かないのは読み手として何をしたいのか理解できないんですよ。
だから>>707で >スレに端的に悲観的な書込みをするのもやめるべき。
って言っているのです。

>>695の書込みに一つ言いたいのは、 >こんなのがつづくならもう人生終わりにしてもいい。
これは絶対言うべきではない。先行き不安なのは誰だって同じ事。
自分の病気だって一生治らないと言われているのだから。
712病弱名無しさん:2007/09/25(火) 00:35:11 ID:ueAuoZqW0
>>710
不愉快だ、あなたのそのレス。
15年のんでいればいろいろ体験していられることでしょう。
ならば悲観的になることや人もあることくらいお分かりなんじゃないですか?
>人間、死ぬときゃ死ぬんだ
そうなんですよ。死ぬときゃ死ぬのよ。で、ご満足?

それからね、ID変わって同一人物であることもそうでないこともあるのは分っているのね。
だったら、不確かな前提で人を非難しない良識をもってくださいな。
713病弱名無しさん:2007/09/25(火) 00:36:51 ID:ueAuoZqW0
>そう言う考え方じゃダメだっていってくれてんじゃん。
駄目だって否定しても叱ってもしようがないこともご存知でしょうに。15年の経験がおありなら。

あんたに叱られたくないわ!
事情もしらないくせに。
714702:2007/09/25(火) 00:41:28 ID:92N7iS2C0

事情など知りませんよ。知りたいとも思わない、はっきり言えば他人ですから。
悲観的な人はそのまま悲観的なまま生活をしてください。
俺は元気ではないが、今、できる事で楽しみを見つけますよ。


というか、元気な人はこのスレを見るんだろうか・・・?w


715病弱名無しさん:2007/09/25(火) 00:43:41 ID:klMMwsSg0
なんで言い争いになるん・・・?
悲観的になりたくない!!嫌な事は考えたくない!!って気持ちは十分理解できるんだけど
自分だって、そう言うからには逆につらい思いとかも経験してる訳でしょ?
 
そうしたら今現在つらい思いしてる人の気持ちも考えたら
頭ごなしにやめろ!とか氏ね!ってとてもじゃないけれど言えないと思うんだけど・・・
自分だって落ち込んでる時に、同じような事を言われたらどんな気分になると思う?
 
ムカつくから、とか、うざったいからただ叩く、とかじゃなくて
もう少し希望や元気を持てるようなレスをつけるくらいの心の余裕や思いやりを持って下さいよ・・・
716病弱名無しさん:2007/09/25(火) 00:48:05 ID:ueAuoZqW0
>>714
>事情など知りませんよ。知りたいとも思わない、はっきり言えば他人ですから。
おお、本音がでましたね。
だから私的な事情は話していないでしょ。そこまで言われたくない罠。つまり勝手に死ねと。
わたしはそういう事は言わない。赤の他人でも。
717710:2007/09/25(火) 00:57:25 ID:iHxDdix90
>>712=ueAuoZqW
は?
>不確かな前提
で、非難してないだろ。
>709の
>どうぞ元気な方は元気にやってください。
に対して、書いたんじゃないか。

悲観することは誰しもあるだろうよ。
それを単に不安を煽ったり
「自分も死にたい」なんてレスが続くかのような書き込みは
いくら2ちゃんといえどもしていい訳がない。
だから、みんな悲観的にならずに楽観的にいきたいって書いてんじゃないのか?

>そうなんですよ。死ぬときゃ死ぬのよ。で、ご満足?
そうだよ、今からどうなるか分からない先のこと心配して一生過ごすのか?
寿命が来るまで、頑張って生きなくちゃなんないってことだろうが。

それから、あなただって、自分や他の人の事情を知らないでしょうが。

身体にさわるからもう寝る。
718702:2007/09/25(火) 01:04:20 ID:92N7iS2C0
>>716
事情など知らないくせにと書かれていましたので、書いたまでです。
あなたは私の事情が知りたいと思いますか?
知りたいとは思わないでしょう?

あと、勝手に死ねと・・とはなぜそのような言葉が私のレスから出てくるのか分かりませんが
死ねとは言いませんよ。






719病弱名無しさん:2007/09/25(火) 01:07:03 ID:ueAuoZqW0
>>717
>それを単に不安を煽ったり
>「自分も死にたい」なんてレスが続くかのような書き込みは
>いくら2ちゃんといえどもしていい訳がない。
↑これが納得行かない。勝手で人を貶めることをみだりに言うな。
それとも単に頭が悪いだけなのか、あなたは。

>自分や他の人の事情を知らないでしょうが
知らないよ。だから他人の事を云々していなじゃないか。

>悲劇のヒロイン気取っててください、ってなるんだよ。
悲劇のヒロインなんか気取ってる歳じゃないのよ。とんだ勘違い!

あなたは思考が論理的でない。(ばかっぽいということ)

720病弱名無しさん:2007/09/25(火) 06:20:10 ID:L5IapAo40
まぁ、まぁ、まぁ・・・・みなさん、落ち着きましょう
721病弱名無しさん:2007/09/25(火) 06:45:41 ID:1hyJnuSzO
718さんの事情が知りたいです。
多発性筋炎でプレ8ヵ月、ネオーラル6ヵ月の14才、女子です。
722病弱名無しさん:2007/09/25(火) 06:50:51 ID:GiClJbyE0
>>720
一眠りして落ち着いてるんじゃないかな。
723病弱名無しさん:2007/09/25(火) 06:51:03 ID:fwiSKm2XO
>>721
自分の病気の事書いて、他人の事情知りたいっ煽るなって…

本来のスレに戻そよ。


724700:2007/09/25(火) 09:10:48 ID:+zukM0cBO
あのさぁ、お前らなんでそんなグダグダ言い争ってるわけ?
病気しなかったらそもそもそんな口論もしなかったわけだろ。
ただでさえつらいんだったらもっと楽しいこと考えてろよ。
自分から不幸へ不幸へもってこうとしてんじゃん。

体でマイナスならその分別のとこでプラス作れよ。

長嶋の妻がなんだよ。
死ぬ奴は死ぬし、死なない奴は死なない。
つか60越えてたら十分だろ。
日本だから早死にな気がするだけで。

仮に寿命が短かったとしてなんだ?
それなら楽しく短い人生送れや。
不幸で鬱で腐った短い人生とか最低じゃね?

そんなニートよりも腐った人生で満足ならいいけどさぁ。
うじうじ考えて、掲示板に書き込んで他人にまで不安煽って。
つまんない人生とか言って短い人生生きるんだったら勝手にしろや。

書き込んでる奴は鬱だとか言ってるならわかるだろ。
プレドニン飲んでる奴は精神的に不安定だ。
不安煽る書き込みすりゃ余計に落ち込む奴もいる。

親とか友達とか恋人とかさぁ。
誰か1人くらいいんだろーが、大事に思ってくれてる人が。
お前らが不幸になんのなんて望んでねーよ。

体不幸ならせめて頭ン中だけでもハッピーに生きてろ。

そんだけ。
725病弱名無しさん:2007/09/25(火) 09:30:19 ID:ueAuoZqW0
>>724
>700 :病弱名無しさん:2007/09/24(月) 19:38:38 ID:3CLJrkcZO
じゃもう早く死ねよ。
ガタガタうっとーしいな。
糖尿にもなったし骨壊死にもなったけど全然悲観しねーよ。
入退院も繰り返しで学校も行けなかったし、デブだハゲだニキビだって陰口叩かれたりもしたけど。

せっかく生きてんだからガタガタ言ってんじゃねっての。
文句言うならマジで死ね。
病気だろーが楽観さえすりゃいい人生だ。

↑この暴言吐いたひとね。
あさになってもまだやってるのん3.

おまえももう黙れや。暴言ゆるさん。二度と口聞くな、。
726病弱名無しさん:2007/09/25(火) 12:57:02 ID:ntSlFbZr0
>>725
(´∀` )オマエモナーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
727病弱名無しさん:2007/09/25(火) 13:17:13 ID:DTb+9lTy0
口論をする気力体力がある人達は本当の鬱ではない、
大丈夫だ安心した。
728病弱名無しさん:2007/09/25(火) 18:41:07 ID:vvyYwz9W0
>>727
本当の鬱ならここに書き込むこともしないさ。
729病弱名無しさん:2007/09/25(火) 21:22:46 ID:gVOl7teC0
鬱だと思って心療内科に相談しに行って
「それはあなたの気の持ちよう」とか
「深く考えすぎ」医者にとか言われて終わり。
行かないほうがよかったかも。
今は不安な事を考えないようにできていると思う。

730病弱名無しさん :2007/09/26(水) 10:09:10 ID:y85sQBkB0
>>729
自分も欝気味だと思って心療内科に行ったんだけど、
>>729さんと同じ様な事を言われて終わった。
でも情緒不安は酷くなる一方だったので、
本来の主治医に相談し安定剤を処方して貰った。
本当に辛かったら主治医に相談するのも一つの手段だと思うよ。
731病弱名無しさん:2007/09/26(水) 17:17:49 ID:kjWVa7O7O
ステロイドせん妄・
鬱状態と似てるけど、違う症状。

心療内科に行くと鬱薬がほとんど処方された。

担当医に相談した方が合った薬処方してくれた。

元々精神科は受診していただけに、色々大変だった。
732病弱名無しさん:2007/09/26(水) 17:49:49 ID:SMOqdblkO
担当医に無断で精神クリニックに行ってます。
リーゼを朝昼夕、デパスを朝夕、パキシルを夕、セルシンを就寝前に飲んでます。
薬漬けですかね?
733病弱名無しさん:2007/09/26(水) 17:54:34 ID:F3zXKkEs0
>>732
無断で行くのは別にいいだろうけど、服用してる薬くらいは伝えておいた方がいいかもよ。
あ、精神クリニックの方にもね。
まぁどっちも処方薬が変わらないんだったら問題ないのかもしれないけどね。
734病弱名無しさん:2007/09/26(水) 18:40:55 ID:vUHpOaaL0
>>732
わたしも眠剤2種類とデパスなど3種類のんでいます。
でも、量や回数はじぶんで調節しています。まあ、好きにやっているということかなw。
ところでデパスとセルシン分ける理由あるのかな?同じような物じゃないのか・・。
735病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:54:24 ID:kjWVa7O7O
>>732
行くのは良いけど、処方された薬や量は医師に伝えた方が良いよ。

両方の医師にしっかり伝えておかないと、薬物依存になった私が通ります。

微妙なさじ加減で一気に落ちた…
恐るべし精神薬andステロイド
736病弱名無しさん:2007/09/26(水) 20:56:37 ID:SMOqdblkO
担当医にバレると怒られるか呆れられるかされそうなので、無断で精神クリニックに行ってましたが、
確かに薬との相性もあるかもしれないし、ここは担当医に正直に打ち明けた方が良さそうですね。

安定剤は私も規定の量全部ではなく、その日の気分と状況で飲み分けているw
それほど不安感が無い時はリーゼ、不安感で満ちている時はデパス、
同時服用は眠くなるので余程じゃないとしない。
デパスとセルシン分けてるのはどうしてでしょうね?
耐性が付きにくくするため?
737病弱名無しさん:2007/09/27(木) 02:14:34 ID:wYU3qt8/O
ステロイド飲み始めて最初の1年はそんなになかったが、
この1年で体重が10kg増加、主にウエストが集中的に増えた。
本当に辛い
738病弱名無しさん:2007/09/27(木) 04:42:26 ID:YyfBtPDQO
主治医が本当に親身に成って不眠や鬱的症状の副作用を理解してくれるドクターなら、端から内緒で違う診療科にはかからないと思うよ。普通相談くらいは…

ま、専門医によって処方が全く違うんだろうが…
主治医を信じるとか、信じないとかは、また別話にも成っちゃうかな。

んな事より、40mg/dayに減ったぜぇぇぇ〜〜
いやっぽ〜ぃ!
739病弱名無しさん:2007/09/27(木) 10:45:20 ID:Xi5uLNGm0
みなさん、プレの副作用で脱毛が多いらしいですが
円形脱毛症でプレ飲んでる私って・・・。ナゼ?
副作用はみなさんと同じくムーンは出てます。
頭はハゲで顔が丸くて、鏡見るとウツになる。

前にパラパラマンガの人、いましたけど
私、写メで最高の丸顔から今まで約1ヶ月ごと撮ってましたw
それをパソのマイピクチャに並べて保存w
誰にも見せてません。いや、誰にも見せられません。
そしてスライドショーで見てます。
減量と共に変化があるのがわかる!
ぬぉー!目が開かないくらいのムーンがこの頃は目があるる!とか
オマエバカ?と言われそうですが、こうでもしないと
前向きに行きたいッス。明るくいきたい。明るく。
どうせ時間がかかるのなら時間と顔と薬と自分と戦っていきたいじゃ
ないっすか。
そうもいかない人もいるけど、自分なりの悩み方をさがすことも
大切ですね。
もちろん、私の方法で落ち込む方もいると思うのでおすすめだーとは
言えませんがw
740739:2007/09/27(木) 10:47:29 ID:Xi5uLNGm0
>自分なりの悩み方
じゃなくて、悩みの解消方ですね。間違いデス
741病弱名無しさん:2007/09/27(木) 15:12:16 ID:Wg99tZt3O
>>737
仲間ハーケン!
適度に動けば体重は変動するから諦めない方が良いよ。
と言う私も一年で10`弱増えた、服のサイズも中途半端に大きいモノへ移行したけど上着は微妙にや二の腕部分や袖等が各サイズ必ず何処かがゆるい、ウエストが丁度良くても太股も微妙にゆるい又はブカブカ…
プレを飲んで一年と10ヶ月この中途半端な体型に笑って対応してます
しかも最近ムーンがひいて顔のサイズは元に戻ったけど体型がっ!と言った状態…きっと世の中そんなもんなんだよね…
笑うしか無いけどさw
お互い前向きに明るく過ごしましょう!
742病弱名無しさん:2007/09/27(木) 17:35:30 ID:KenAU1f2O
>>741
なか〜ま!

同じく体重増加はプレが減れば少しは治まったから、笑って過ごしてる。


ただ太るのと違って、洋服のサイズが微妙に合わないのがプレの体重増加の弱点…

多少太ってても良いから、ジャストサイズで洋服着たい。
743病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:14:52 ID:hVT6uhNGO
あしたから50→45になるのだが、感染が懸念されると言われた。
おまいらマスクうがいしてるか?
おれは前からしてる。
744病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:28:24 ID:bWbuDx1G0
>>743
現在25mg/dayだが、家にいるときは1日最低3回うがいをしてる。
外出時は必ずマスク、帰宅時は必ずうがいをしてる。
これ以外にも喉が乾燥してると感じたときはうがいしてるね。

ハラへるからイソジンみたいに味の付いたものを含んで空腹
しのいでるってのもあるかもw
745病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:55:27 ID:hVT6uhNGO
もひとつ。副作用で便秘があってくるしんでるヤシいるか?いま腹痛いんだが。
746病弱名無しさん:2007/09/27(木) 19:57:59 ID:bWbuDx1G0
>>745
便秘薬もらって寝る前に飲みなさいw
747病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:45:46 ID:nKg+G7FR0
副作用のにきびがひどいので薬をもらったら
ステロイド軟こうでやんの
内から外からステロイド漬けの俺・・・
748病弱名無しさん:2007/09/27(木) 20:51:08 ID:Rqex/uAW0
そんなもんだ
749病弱名無しさん:2007/09/27(木) 22:55:30 ID:MdZBwupxO
ホント太っちったよ、クソッ!
みんなどうやって痩せた?
750病弱名無しさん:2007/09/27(木) 23:01:39 ID:bWbuDx1G0
>>749
入院したら痩せた。
食事制限するのが一番でしょ。
理想は病院食って感じで。。。
751病弱名無しさん:2007/09/28(金) 00:07:46 ID:2VhNvIUH0
>>749
やはり肥るよ。

対策は食べない事。食事を減らす。
あと薬が減ること。
752病弱名無しさん:2007/09/28(金) 05:19:26 ID:7EsJJ1c+O
ビリーズブートキャンプをしたいけど、
医者からストップがかかってるから、
軽い運動(ウォーキング)くらいしかできない。
薬の量が多いときは食事制限でしか体重管理できないのが辛い。
3年前までは普通のスポーツ青年だったのにorz
753749:2007/09/28(金) 06:37:15 ID:EvdxxpeRO
やめたのに予後が不良でさ、しばらくお腹空くし、野牛肩もなおんない限り痩せないのかな?
まぢむかつくよ、クソッ!
堂本剛みたいな感じで。
彼もプレドニンの副作用かな〜ぁ?
754病弱名無しさん:2007/09/28(金) 06:50:40 ID:W1XO3l6c0
>>753
今のプレの量はどれくらい?
プレの服用始めてからどれくらい?

堂本剛がむかつくか?んなわけねーだろ。
芸能人に勝手にプレ飲ますのやめとけw
755病弱名無しさん:2007/09/28(金) 08:30:11 ID:Dycc/u7/O
30mg飲んでるが一昨年から毎日筋トレ2時間やってるぞ。
腹筋も割れてるし、実にいい感じ。
確かに疲れるし力入らないけどな。
あとすぐ心臓バクバクいってふらっとするがw

まぁやりたいことやって死ぬなら別によし。
今のとこ何も問題ないし。
756病弱名無しさん:2007/09/28(金) 12:01:18 ID:iSFtyavbO
ムーンとか肥満の話ばっかりだけど、多毛のひとはいないの?俺すごいよ。
757病弱名無しさん:2007/09/28(金) 13:23:26 ID:Akohed79O
私は元々腕の毛が多毛
現在は全くその反対で腕の毛が薄くなり、髪の毛も洗うと大量に抜ける
まぁ、洗う度の脱毛にも馴れたけどねw
ただ未だに行きつけの美容師さんが洗髪をする度にかなり抜ける事に対して驚く程度で…
御願いだから脱毛程度で放心状態になったり、唖然として洗髪途中で思い切り抜け毛を見てフリーズしないでねwと言った感じかな…
未だにフリーズするんだよねあの美容師さん
758病弱名無しさん:2007/09/28(金) 14:16:23 ID:HjtEiLUZO
やっぱ、副作用はみんなにある程度の統一性が有るけど、それをリカバリー出来るかどうかの元疾患が重要に成って来るよね。

運動系とか我慢系とか、
759病弱名無しさん:2007/09/28(金) 15:06:55 ID:Kb/T9lqwO
プレドニンの量に一喜一憂するために生きてるわけじゃないのに。°・(>_<)・°。
760病弱名無しさん:2007/09/28(金) 15:53:35 ID:v3/in6pZO
>>755
あなたの考え方素敵。
私もやりたい事やって死にたい。
私は多毛より抜け毛で悩んでます。わきの毛全く生えてきませんwwまつ毛が人形のようにバサバサww
761病弱名無しさん:2007/09/28(金) 15:57:01 ID:v3/in6pZO
追加。
私の場合体重は増えないがお腹まわりや肩、顔に肉がもっさり・・・肉がつくと筋肉痛になって動くのが辛いです(;ω;)
早く薬が減る日が待ち遠しい!!
762病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:04:20 ID:Q6aaQy/40
>>761
入院して体重落ちたけど退院後元の体重に戻った。
数値的には元に戻ったんだけど、プレ特有の脂肪の付き方ですねw
毎日2時間の散歩で脂肪が燃焼してくれたらいいのになぁ
763病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:52:29 ID:QF5iz5uVO
ネットで買ったステロイド錠剤を一昨年から飲み続けてます。
自分は女性ホルモンが多かったからか、スネ毛がなかったんですが、飲み始めてから1ヶ月後にスネ毛がモサモサになり、ヒゲも生えました。
顔がゴツくなったw
脱毛などは全くないです
764病弱名無しさん:2007/09/28(金) 16:56:00 ID:K+a4cfYf0
ネットで買った?
何の病気で飲んでるんですか?医師の診断や処方なしにってことですよね?
765764:2007/09/28(金) 17:18:00 ID:K+a4cfYf0
ひょっとすると、ステロイドというのは、筋肉増強用の薬ですかね?
タンパク同化ステロイド=アナボリックステロイドや
男性ホルモン剤とかの筋肉増強剤も「ステロイド」と言われるので。
プレドニンなんかは副腎皮質ホルモンになりますが。
766病弱名無しさん:2007/09/28(金) 19:41:50 ID:3M70VCQJ0
ステロイド構造でググれ。
プレドニン飲んでると筋肉は逆に落ちます。
767764:2007/09/28(金) 19:48:26 ID:K+a4cfYf0
>>766
いや、>>764>>765>>763宛のレスですよ。
副腎皮質ホルモンであるステロイドの副作用はひととおり知ってます。
プレドニンは、3年以上服用してるので。
768病弱名無しさん:2007/09/28(金) 19:54:53 ID:3M70VCQJ0
そっかゴメンよ。
769病弱名無しさん:2007/09/28(金) 19:59:29 ID:K+a4cfYf0
>>768
いえいえ、こちらこそアンカー省略しちゃったのが悪かったです。ごめんなさい。
770病弱名無しさん:2007/09/29(土) 02:38:48 ID:ZbApC5W7O
便秘どうだ?
始めてから20日間は出なくて、下剤やりまくって、しまいには水3日間。痛かった。終わったらまた便秘再開だ。
もともと便秘傾向なんだけど。これも副作用と言われた。
771病弱名無しさん:2007/09/29(土) 08:04:40 ID:MFQwOKv+O
どうだ?じゃねえだろ、どうですか?だろ?
ここはおまえん家の中じゃねえんだよ。ボケ
772病弱名無しさん:2007/09/29(土) 08:23:05 ID:nc455QWA0
>>770
いきなり便秘どうだ?と言われても困る。
ここ便秘スレじゃないし。。。

>>771
どうだ?でもどうですか?でもどっちでもいいこと。
もっと他の事でつっこもうよw
座薬でも突っ込んであげたら?www
773病弱名無しさん:2007/09/29(土) 09:16:40 ID:05GPNs0RO
ステロイドで胃腸障害はよくあること。
便秘や下痢もある。
ビオフェルミンでも出してもらえ。
主治医に言ったらすぐ出してもらえる。
774病弱名無しさん:2007/09/29(土) 09:53:07 ID:nc455QWA0
>>773
20日の超便秘もビオフェルミンで解消すんの?
なんか食生活変えたり、マッサージとかしないとだめそうな気がするんだけど…
775病弱名無しさん:2007/09/29(土) 10:32:50 ID:TyLKj0MbO
わたしはお腹の調子はまずまずです。さすがに20日もたまると苦しいですね…
精神的な躁鬱の差の方が凄いです↓すぐイライラするし…あと過食。
776病弱名無しさん:2007/09/29(土) 11:49:01 ID:Z7yf6T6F0
ふと思ったんだけど、イライラするとかよく見るけど『イライラ』って何に対して、どの程度のレベルなんだろね。
Q1.自分はよくイライラすると思いますか? (    )
Q2.自分の中で酷いイライラの状態はどんなときでしょう?
●対象 (    )
1.自分に対して 2.家族など身内に対して 3.他人に対して
●理由 (    )
A.自分の思った通りに事が運ばないから。
B.叱責されたから。
C.なんとなく。
D.その他(    )
●その時の行動 (    )
a.怒鳴るなどして人にあたる。
b.物に当たる
c.泣く
d.その他(    )
●頻度
大体1日何回くらい上記のような行動をとる?  (    )回
上記まではいかないが気分的に不快感がある状態はどのくらいある? (    )回

一応、書いたからには答えるよ。
Q1.自分はよくイライラすると思いますか? (いいえ)
Q2.自分の中で酷いイライラの状態はどんなときでしょう?
●対象 ( 2 )
●理由 ( A )
●その時の行動 ( a )
●頻度
大体1日何回くらい上記のような行動をとる?  ( 0〜1 )回
上記まではいかないが気分的に不快感がある状態はどのくらいある? ( 0〜3 )回

こんなの色々なパターンがあるから分類できないし頻度とかってしらねーよって
感じだろうけど、自分の事を顧みる事で自分自身の弱さを知ることができるんじゃ
ないかなーって思ってみました。
777病弱名無しさん:2007/09/29(土) 12:16:46 ID:FVlHS3zc0
自分じゃイライラしてないと思っても
他人からしてみればイライラしてんな と思うこともあるんだから
弱さとか分かるのは無理じゃね?
人それぞれの環境もあるんだし。
778776:2007/09/29(土) 13:16:47 ID:pybrBblk0
>>777
>自分じゃイライラしてないと思っても
>他人からしてみればイライラしてんな と思うこともある
その通りですね。
だからといって思ったままに行動しているままだったら何も変わらないのも事実です。

自己分析することにより自分と向き合うことができると思います。
病気やプレを理由にして思うがままに八つ当たりされても困るのはまわりの人ですから。

>>776はまぁどうだっていいです。でも、少しくらい自分を見つめる事は大切ではないでしょうか。
779病弱名無しさん:2007/09/29(土) 15:06:17 ID:05GPNs0RO
>>774
ビオフェルミンだけでは無理かもしれない。
でもまぁ結構みんな飲んでるからな、ビオフェルミン。
20日もなら浣腸するなりなんなりもしないといけないかも。

基本的にステロイドからきてると思うから、食生活だけとも考えにくい。
腸の機能に障害出てるなら、ビオフェルミンなどの整腸剤も飲む方がいいだろ。
780病弱名無しさん:2007/09/29(土) 18:11:19 ID:TyLKj0MbO
今日採血のデーター見せてもらったら白血球正常値に跳ね上がってた。
貧血もないしなかなか〇さすがプレドニン!!減量したらまた下がっちゃうのかな…
診断されて早1ヶ月まだ自分の病気が受容できてない↓
781病弱名無しさん:2007/09/29(土) 20:53:15 ID:ZbApC5W7O
一ヶ月前に50でスタート。5ミリ減量したてです。
医者から減量で感染しやすいからうがいせよ、マスクせよと言われました。
皆さんはいかがですか?
それとうがいならイソジン出してってお願いしたら、使わないほうが良いって。
782病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:25:07 ID:I7DXwYgr0
>>781
そうですね、感染症予防でまめにうがい、手洗いはした方がいいです。
これは減量云々関係なくステロイド治療をされているなら必須事項です。

イソジンについては使わないほうがいいって理由は分かりません。
自分の場合は処方してもらってます。
783病弱名無しさん:2007/09/29(土) 21:56:13 ID:7bPh7pJ/0
イソジンは使いすぎると喉が荒れたりするからじゃないかな?
まぁ、一日5回イソジンしてたのに口内にカビ生えた俺からすると

役に立たねぇぇぇぇえええええええええええええええ!!


マスクはムーン隠しの必須アイテム
784病弱名無しさん:2007/09/29(土) 22:21:37 ID:pmLl4ZnE0
「買ってはいけない」とかいう本では
イソジンも買ってはいけない商品として挙げられていた気がする。

昔、病院の待ち時間に、病院の本棚にあったのをパラパラ読んだ時のおぼろげな記憶だが。
785病弱名無しさん:2007/09/29(土) 22:45:09 ID:05GPNs0RO
昨年さんざん流行ったろ。水うがい。
うがい薬つかわない方が効果あるって。
786病弱名無しさん:2007/09/29(土) 23:07:17 ID:OMIV54swO
>>785
知らなかった…
イソジンを信じきっていたよ
787病弱名無しさん:2007/09/30(日) 02:31:48 ID:phN5MN1gO
イソジンって健常者が使っても効果は水と変わり無いけど、免疫抑制中患者には効果が有るはずでは…

口内炎等口腔内に炎症ありの場合はアズノールうがい液使ってましたけど、、白血病患者にはとりあえずイソジン処方されてましたよ
788病弱名無しさん:2007/09/30(日) 08:19:13 ID:FPk6ZTqCO
医者によって考え方違うんじゃね?
789病弱名無しさん:2007/09/30(日) 08:24:07 ID:Rry+a+Sp0
そうだね。
考え方の違いはある。
790病弱名無しさん:2007/09/30(日) 11:53:19 ID:D0dDbI/o0
709 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 17:18:05 ID:zYCvwcOy0
>707

うつ病
ストレスのせいで体が悲鳴をあげてるのかも
病院行ったら薬もらえるよ。
薬に悪いイメージがありそうですが実は薬のんだらだいぶラクになる。
と思う。自己判断じゃなく医者の指示に従い治療していくことかな
とにかくリラックスして休もう。


710 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 18:46:43 ID:qnt4ei8S0
その症状の前に明らかなストレス状態にあったのなら ストレスのせいだろう。
対処法は休息しかない。ちなみにステロイドで検索してみ。その副作用欄を見れば
ストレスで体に何が起きるかわかる。ステロイド=ストレスホルモンなのだよ。

病院にいって鬱の治療薬をもらう前に メンタルヘルス板いってその弊害も見てきな根

休むのがいちばんだよ
791病弱名無しさん:2007/10/01(月) 06:05:21 ID:RjetTUKrO
前入院してた時喉にカビが生えた。イソジンじゃなくて、オレンジ色の30秒くらい口に含んで捨てるっていう液体(名前忘れた)をもらった。

すぐカビはなくなった。退院してからもイソジンじゃなくて、普通に水でうがいすりゃいいって言われてる。
792病弱名無しさん:2007/10/01(月) 08:07:29 ID:ksK5pEfv0
>>791
それって容器にキャロットジュースとか書いてなかった?w

ちゃんと書くけどファンギゾンシロップの事かな?
http://www.bms.co.jp/medical/ph/phfzs.htm
http://www.bms.co.jp/medical/tenbun/FZs0506.htm
793現在の私の副作用らしき症状:2007/10/01(月) 12:25:09 ID:fd7W5wv40
参考にしてみてください。
・血圧変動
・突然の不安感、パニック
・倦怠感(目は半開き状態)
・不眠
・多汗
・鬱までいかない落ち込み
・頻脈etc.
794病弱名無しさん:2007/10/01(月) 12:37:58 ID:24zytpTU0
>>793
参考にしてみてってなに?
箇条書きにされても実例がないんじゃどの程度の状態で症状と判断しているのか分かんないー。
795病弱名無しさん:2007/10/01(月) 17:04:44 ID:8TwMpfgEO
こいつは何を言ってんだか…
796病弱名無しさん:2007/10/01(月) 17:18:08 ID:dgNfGbC/0
>>795
ねぇねぇドイツの書き込み?オランダorg
797病弱名無しさん:2007/10/01(月) 17:51:47 ID:G6g83JSp0
>>793
入院しな
798病弱名無しさん:2007/10/01(月) 19:17:29 ID:Wt5K7gO2O
>>793
医者池!
799病弱名無しさん:2007/10/02(火) 09:42:10 ID:Dip4bFE9O
市販のイソジンと病院処方のイソジンは若干成分が違うよね
800病弱名無しさん:2007/10/02(火) 12:22:52 ID:WmJyxLYs0
プレドニン2年近く飲んでるんだけど最近、ムーンが酷くて太ったかなぁと思って
体重計ったら7s太ってた・・・。 食事には、気をつけてるのに。すごいショック
をうけた。 来月、入院する事になったから、それまでに痩せたい・・・。
801病弱名無しさん:2007/10/02(火) 13:13:15 ID:SsS0y4GtO
>>800
相手は副作用…
余り勝ち目は無いよ
無理矢理ダイエットして体を壊したら意味無いから体重の現状維持を心掛けてみたらどうだろう?




体重が増える理由はひとそれぞれだけど私の場合は浮腫と便秘…
それが消えると体重が減る
802病弱名無しさん:2007/10/02(火) 13:18:09 ID:spPNAEES0
>>800
無理すんな。
入院したて病院食だけでいけば痩せるさ。
803病弱名無しさん:2007/10/02(火) 13:41:02 ID:mrRi/+UYO
入院すりゃまず痩せる。
その後をどうするか考えれ。
804病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:12:23 ID:UOx8G86q0
入院して3食きっちり完食すると恐ろしいほど太る
炭水化物を摂らなければ痩せる

俺の場合はね
805病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:15:34 ID:mrRi/+UYO
入院すると1日の摂取カロリーが800kcalとかだからな。
@UC

潰瘍性大腸炎とかクローン患者はまじめなやつは太らない。
血糖値あがるから甘いものは控えるし。
油もんや肉、乳製品などカロリー高いものも一切取らない。

むくみはあっても太りはしないな。
806病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:41:05 ID:UOx8G86q0
>>805
800・・・ そりゃ太りようがないなw
俺は低蛋白高カロリー食で1日2000kcal以上出ちゃうから、そりゃもうブクブクと@SLE
ご丁寧に病院食におやつまで付いてくるし
807病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:48:37 ID:v8xZqM4C0
>>806
低蛋白高カロリー食ってSLE以外に何か病気に罹ってんの?
808病弱名無しさん:2007/10/02(火) 22:54:46 ID:UOx8G86q0
>>807
SLEでループス腎炎+ネフローゼ
809病弱名無しさん:2007/10/02(火) 23:00:36 ID:v8xZqM4C0
そうなのか
低蛋白は分かるが高カロリーが必要なのか…
壊死とか怖いな…
810病弱名無しさん:2007/10/03(水) 02:39:35 ID:CM/7/Idp0
誰かプレドニンに中った人いる〜?
SLEでプレドニン30から始めて、1週間後に右目に浮腫とじんましんが両手に出て、アレルギーの薬7種類位とっかえひっかえ飲んでたんだけど2か月経っても改善しなくて、逆にどんどんひどくなって、顔やら全身がただれたんだけど。
スティーブンス・ジョンソン症候群っていう薬物アレルギーだって、診断されてプレドニン60を1ヶ月服用してたら、余計悪化して口の中は潰瘍でびっしりだわ、全身の皮膚は黄色いフジツボ状態でグジュグジュ。
ついにパルス1000mm(2時間)×3日やって、水も飲めなくなって寝たきりでICU送りってところまで行ったんだけど。
なんか死にかけている間、病棟の主治医と担当医と外来の膠原病の主治医はプレドニンが原因だ!皮膚科の担当医はプレドニンでは中らないって言い張って、日光過敏症だからもっとプレドニンを増量すべきってモメてたらしい。
結局、膠原病の主治医がリンデロンに変えるぞ!って押し切ったら、翌日からじんましんも浮腫も消えちゃった。
ベロベロの皮膚も完治に1ヶ月半ほどかかったけど、プレドニン止めてから悪化するどころかメキメキ治ったし。

そんな訳で、皮膚科のオネーチャン先生(主治医がこう呼んでいた)は未だに納得がいかないみたいなんだけど、他にもプレドニンで中った人いませんか〜?

パッチテストは怖くてやってないけど、99%プレドニンが原因だと思うけどね。
811病弱名無しさん:2007/10/03(水) 03:22:11 ID:xNzJh0it0
( ゚ρ゚)…
812病弱名無しさん:2007/10/03(水) 04:24:03 ID:T6G0RMsG0
中った って何?
813病弱名無しさん:2007/10/03(水) 04:41:35 ID:M1rllenK0
中った→あたった
 
中る→中毒「フグの毒に中る」等
814病弱名無しさん:2007/10/03(水) 05:16:16 ID:u1vbKLjuO
そういうのって中毒っていうのか??
ま、とりあえずガンガレw
815病弱名無しさん:2007/10/03(水) 06:45:17 ID:UfWLi09i0
日本語の問題か…
プレドニンが原因でスティーブンス・ジョンソン症候群を起こした人がいる?
って事でいいか?
816病弱名無しさん:2007/10/03(水) 10:49:40 ID:2xKJkYp7O
減薬中にホルモンバランスの影響で体がだるくなるということは確かにあるよな
817病弱名無しさん:2007/10/03(水) 10:55:46 ID:CuddaP9b0
プレドニン飲むと太るといってもエラとか腹回りが発達するだけであって、
腕や胸の筋肉は落ちてこないか?なんか、体形まで病的になってしまう感じ。
818病弱名無しさん:2007/10/03(水) 11:50:32 ID:UfWLi09i0
>>817
筋肉が落ちるのは今までの生活と比べて筋肉使ってないからじゃ?
今までは何気ないところで結構筋肉使ってたりしてたかもよ。
あとは入院で筋力が落ちた事でなかなか筋力が戻らないってのもあるかも。
819病弱名無しさん:2007/10/03(水) 16:24:08 ID:fUoV9llbO
>>818
プレの副作用で筋力低下あるよ。
820病弱名無しさん:2007/10/03(水) 17:08:18 ID:UfWLi09i0
>>819
うんうん。
でもさープレ飲む前と飲み始めてからの生活って結構変わったりしてるでしょ。
生活に加えて入退院ってのが加わる人も多いだろうし。

プレの副作用かもしれないけど他の要因も絡んできてるんじゃないのかなー?
821病弱名無しさん:2007/10/03(水) 19:54:08 ID:cEyj0i2r0
ステロイド糖尿病で、朝の血糖値によって、その日に飲むプレの数が
8錠だったり、5錠だったり変わる事ってあるのでしょうか?
822病弱名無しさん:2007/10/03(水) 20:19:21 ID:9gf5On1H0
医者に聞いてください
このスレで聞いたってテキトーな返事しかもらえませんよ
823病弱名無しさん:2007/10/03(水) 21:10:47 ID:fvRXVC+z0
>>810
まだ歯医者にもなってない学生のゆうことだから本気にしないでくれと先に書いとく。
わたしも毎日プレドニン飲んでいるが(4年目突入)いまのところそういう症状はありません。
ただプレドニンでもごくごく微量に含まれている成分(たぶん今回の原因)
でもスティーブンジョンソン症候群という蕁麻疹の悪魔みたいなものを起こす可能性はあるんです。
逆にどんな薬であっても↑が発生する危険性はある=絶対にないとは言い切れないものなんです。
たぶん皮膚科の先生はSAID絶対信奉者だったんでしょうね。
私の学校の教科書のレベルでも、
薬疹の治療法=原因の除去→抗ヒスタミン→抗炎症剤(ステロイドやアスピリンなど)
とかかれていて、ステロイドが原因というフレーズは載っちゃいません。
むしろ膠原病の先生がえらかったwとしかいいようがないですな
824病弱名無しさん:2007/10/03(水) 21:11:19 ID:O5TpIe5M0
>>818-820
なるほど、そうだね。
入院して筋力が大幅に落ちたのも事実だし、その後も無理は出来ないので
力仕事とかは以前よりも全然しなくなったし、またプレの副作用で筋肉が
つきにくくなってるのも関係してるんだろうなぁ。

もう少し元気になったら筋肉を維持出来る程度の筋トレでもするかー

レスありがとね
825病弱名無しさん:2007/10/03(水) 21:23:05 ID:70MKklC10
SAIDという言い方は聞いたことないな。
NSAID,NSAIDsは言うけど。
nonsteroidal anti-inflammatory drugsの略でしょ。
非ステロイド性抗炎症剤の略だから
ステロイドと抗炎症剤という意味ならちょっと違うんじゃない?
826病弱名無しさん:2007/10/03(水) 21:53:33 ID:CM/7/Idp0
>>823
あー、やっぱりプレドニンが絶対大丈夫ってワケじゃないんだ。
ありがとう、スッキリした。

皮膚科はステロイド信仰が強いのかな?塗り薬でロコイド、ヒルドイド、リンデロンVクリーム、リンデロンVGローションとかいっぱい出されたし。
んで内科で50に減らした日に皮膚科を受診したら、今日から減薬したんですよね、でも夜から60に戻してくださいって言われた。
教授まで出てきて60じゃ足りてないんじゃないか?もっと増やせみたいなこと言ってたらしいし。

>>むしろ膠原病の先生がえらかったwとしかいいようがないですな
病棟の担当医が言うには、本当に死ぬ寸前だったみたいで「ホントにねーH先生(膠原病の主治医)サマサマですよ〜」って。

あ、別にプレドニンが憎いとか、怖い薬だ〜って言いたくて書き込んだんじゃないから。
検索しても例が出てこないし、専門家の皮膚科が総出で否定していたから本当のところどーだろーって思って。
プレドニン効いたもん。
飲んだ翌日から手のこわばりもヒザの痛みも劇的スッキリ!
超ウレシかった。体に合わなかったのは体質だからしょうがないもんね。
827病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:31:49 ID:C8NCol2y0
〉〉801〜806
800です。やっぱり、副作用じゃ勝ち目ないかぁ〜 重症喘息でプレ飲んでるんだけど
、苦しくて車に頼ってたのと、毎日のプレに加えて月に4回もステロイドの点滴したのも太った原因かも。
 浮腫んでるので、リンパマッサージやってみます。
 入院して、痩せたら又、来ます。ありがとうございました。
828病弱名無しさん:2007/10/03(水) 22:36:44 ID:AUPZjZrI0
プレ服用で見た目の部分で相当変わりますか?
829病弱名無しさん:2007/10/03(水) 23:05:07 ID:xNzJh0it0
変わる

でも人それぞれ違うよ
830病弱名無しさん:2007/10/04(木) 07:07:40 ID:8ElAOyAcO
体質によるものがでかいのか
ケアや食事によるものがでかいのか
知りたい。また、プレドニン何日目から
ムーンの自覚症状出るかなど。
お互いつらいね(>△<)
831病弱名無しさん:2007/10/04(木) 08:05:12 ID:m/l2bBbA0
>>830
体質>ケア(食事など)でしょうね。
なりにくい体質でも外的要因(食事など)でいくらでも太るけどね。
1〜2ヶ月もすればいやだーとか言ってるんじゃないのかな。
ムーンフェイスを軽視してるわけではないが、ムーン程度の副作用なら
あんま気にすんなって。
832病弱名無しさん:2007/10/04(木) 08:52:14 ID:f882q2yE0
今世間を騒がせているあの娘もプレ飲んでるの?
イライラしてるし感情爆発してるし。
833病弱名無しさん:2007/10/04(木) 09:05:39 ID:Wv3cwGUZO
思うんだけど、プレドニンって元の体質を助長させる作用かあるんでは?
おれでいえば、
元々毛深いのがさらに。
元々便秘がすごく。
元々食っても太らない一ヶ月投与でムーンなし体重変わらず。
834病弱名無しさん:2007/10/04(木) 09:09:31 ID:oDbbyBQv0
俺は逆
元々毛深いがツルツル
元々便秘が下痢下痢
元々太らないがムーン有り、体重7キロ増

いやはや。
835病弱名無しさん:2007/10/04(木) 11:27:35 ID:O25vj0ddO
元々吹出物で汚かった顔がさらに汚くなった
ムーン効果でイボガエルな風貌になった
ところで酒飲んだ直後にブレドニンはやばいでしょうか?
836病弱名無しさん:2007/10/04(木) 11:58:01 ID:DERPAgsFO
>>835
私もだ…正直鏡見る勇気なくすよね
 
てか酒の後に薬はやばいんじゃ…w
効果が増強するとか聞いたことある…
まぁ何でも酒と合わせるのは良くないよね^^
BY わたし
837病弱名無しさん:2007/10/04(木) 12:56:40 ID:odZEalO70
どう変わるの?
吹き出物がでる?形そのものがかわっちゃうの?
838病弱名無しさん:2007/10/04(木) 13:05:13 ID:8ElAOyAcO
知り合いに会って太ったねと
言われるのが嫌だし必死でケア。
諦める日も近いか、、
839病弱名無しさん:2007/10/04(木) 15:41:59 ID:+WWL6pb20
>>831
短期なたまだしも、ムーンも結構気になるよ。
840病弱名無しさん:2007/10/04(木) 16:56:49 ID:DERPAgsFO
吹き出物でるし太ったね言われるし…最近人と逢いたくないなぁ。。
懐かしい人とかには特に
841病弱名無しさん:2007/10/04(木) 18:20:15 ID:qWzhvpU9O
>839
いや中途半端だから気になるんだよ。
俺は4年ずーっと使ってるから、もうムーンでバッファローショルダーが普通。
気持ち悪いのが普通。
諦めるしかないから気にならなくなる。
842病弱名無しさん:2007/10/04(木) 19:19:40 ID:qy7SoxVS0
>>841
>諦めるしかないから気にならなくなる。
そういう考えもあるね。鏡見なけりゃいいだけだしさーw

>>839
もうムーンになってるならそれが当分は普通になっていくのだから早い段階で
妥協っつーか気にしないようにならんとね。

気にする事で更なる副作用を発生させちゃうしね。
前向きに行こうとは言わないが、暗い方向へ向かう考えはやめようね。
843病弱名無しさん:2007/10/04(木) 22:24:00 ID:TnHrSMEpO
皮膚が薄くなった。圧迫したり摩擦したりすると、すぐそこが赤く裂けたような紫斑なって消えない。
蚊にさされても腫れないけど、掻くとそこから紫斑が広がる。
皮膚科に見せたら、ヒルロイドを出してきたが、まったく改善しない。
844病弱名無しさん:2007/10/04(木) 23:34:56 ID:bVYdWbWPO
プレドニン飲んでる人の太り方って普通の人が太るのと違うからすぐわかりますよね。顔やお腹、肩周辺はぽちゃっとしてるわりに手足は細いとか。
845病弱名無しさん:2007/10/05(金) 00:23:36 ID:kTJYw70S0
そう…杉浦日向子さん(漫画家)とか村山聖さん(棋士)とかね…
著名人では亡くなった方しか思い浮かばないや…
846病弱名無しさん:2007/10/05(金) 09:12:30 ID:BdZtzueZ0
プレドニンの量が7.5mgに減らされたけど、このくらいの量なら感染の心配はいらないよね?
そろそろ風俗解禁たいのだが・・・。
847病弱名無しさん:2007/10/05(金) 09:31:07 ID:Myt/bs9UO
普通の健常者にも風俗自体の感染の危険がいっぱいだと言うのに。
疲れるしね。

プレドニンによるムーンは何日目から自覚したか教えてください。

初日から?
848病弱名無しさん:2007/10/05(金) 09:38:45 ID:++6IRZdF0
>>846
もしかして前に風俗の質問してた >>469 か?
あのな・・・相手が性病持ってたら普通のヤツだってうつるんだよ。
言いたいこと分かるよね?
嬢にキミ性病持ってる?なんて聞けるか?w
とっとと行ってレポしなさいw
849病弱名無しさん:2007/10/05(金) 09:41:55 ID:++6IRZdF0
>>847
いくらなんでも初日はありえないw
1ヶ月前後であれ?とは思ったけどね。
850病弱名無しさん:2007/10/05(金) 13:17:26 ID:BdZtzueZ0
>>848
>言いたいこと分かるよね?

ちゅーとかクンニとか生フェラとかは控えろということですね。
風俗行ってそれらのプレイができないのは悲しいけど我慢するぜー。
851病弱名無しさん:2007/10/05(金) 13:41:27 ID:tt670CIpO
幸せな人だ。
思う存分楽しんで逝ってよし。
852病弱名無しさん:2007/10/05(金) 14:11:17 ID:++6IRZdF0
>>850
楽しんでこいwww
そこまで前向きなら病気もうつらんよwww
853病弱名無しさん:2007/10/05(金) 14:23:52 ID:qj6wJ1oG0
>>850
プレドニンのお陰で、風俗にも行ってないのに
子供の頃になったはずの麻疹にもう一度感染して睾丸炎になり、
睾丸が握りこぶし大に腫れ上がった痛みで、歩くことも寝返りもうてずに
死ぬ苦しみを味わった俺に一言
854病弱名無しさん:2007/10/05(金) 15:10:39 ID:p44abtXB0
免疫力落ちてると水疱瘡とか麻疹とか何度でも罹ると言ってたな
お子さんの居る人は気をつけたほうがいいね
855病弱名無しさん:2007/10/05(金) 15:25:02 ID:FYSdRLZq0
診療科が小児科をどうしても通る場所にあったんだが
見事に帯状疱疹になったよ。

気をつけるにこしたことはないと思った

856病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:12:28 ID:T+zMdlTaO
はぁ…
5→7→5とプレの量が順調に減ったのに一ヶ月熱が続き関節炎と筋痛症が見事に悪化…
現在プレの量は最高数の9r…ははははw
朝の5rに夜プラス4rを飲んだら見事に引いていたムーン復活…。
一年半でプレの増減や副作用にも慣れたけど幾ら何でもいきなり9rって…もう前向きと言うか笑うしかないだろw



悪化したら即入院と言われた…入院はイヤだ…
頼む9rよ副作用は我慢するから効いてくれっ!
857病弱名無しさん:2007/10/05(金) 23:34:04 ID:Cf0n83+s0
>>856
ムーンという目に見える副作用が出て、しかも入院通告も出たら、あせる気持ちもわかる。
が、ここには長期に20mg〜30mg、なかには60mgとかパルスやってる連中もたくさんいるんだ。
落ち着こうぜ。

ところで、何の病気なの?
858病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:16:09 ID:BNIPQZA0O
>>857
仙腸関節炎、脊椎関節炎、その他関節炎と多発性線維筋痛症…
上記と併発し両方共に軽度だけど橋本病と膠原病後は慢性化している亜急性甲状腺炎
…を現在全て治療中
一応、多発性の線維筋痛症以外は治ると思ってると言うか願ってる
現在は前後左右見渡しても八方塞がりだったりするから笑って前向きになるしか無い…

話し聞いてくれて有り難う。
少しは落ち着いたよ
859病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:27:05 ID:5nfln7420
>>858
857だけど。
なんだかまた随分たくさんあるなぁ、病気。
自暴自棄になって、心も病んだら生活環境悪くなるし、身体にも影響出てくるからねぇ。
治ると願ってたら、治る可能性も増えるさ。

んじゃ、またね。
860病弱名無しさん:2007/10/06(土) 00:45:52 ID:w5T4m1KN0
>>858
軽度だから病名を特定できなくて可能性として考えられる病名付けられてるんじゃないよね?
って関節炎は部位の違いだけで症状の1つだもんな。

プレの量だけで病状を判断しちゃ悪いが、その量なら重い副作用が襲ってくる事は
少ないから安心しなよー♪
861病弱名無しさん:2007/10/06(土) 06:33:14 ID:fNfvV4lqO
プレドニンの副作用に骨そそうしょうがあり、朝一ベネットのんでます。みなさんいかが?
862病弱名無しさん:2007/10/06(土) 06:51:15 ID:IVtSuSbR0
骨粗鬆症(こつそしょうしょう)ねw
骨粗鬆症は40代以降から注意が必要です。
それまでは食事等でカルシウムを摂取していけば大丈夫。
863病弱名無しさん:2007/10/06(土) 10:08:15 ID:HEE5qiT80
うちの主治医はプレドニンによる骨粗しょう症には、ビスホスホネート系まで飲まなくても
グラケーとワンアルファで十分だ。という考えなのですが、聞いたことある?
864病弱名無しさん:2007/10/06(土) 11:38:19 ID:BNIPQZA0O
>>860
橋本、膠原病は二つ共に7年前に特定されたよ。



プレの副作用と作用は人の体質によりけりだから中には私の様な人もいるわけで…
5rを一年と少し、7rを三ヶ月飲み続けて骨密度が心配になり血液検査と全身の骨密度を測定した所、二十歳半ばにして骨粗鬆症一歩手前…
医者も悩んだ末に他の薬との飲み合わせを考えて出さずにサプリやチーズでカルシュウム補強との事だから来年の骨密度が恐ろしいよ
865病弱名無しさん:2007/10/06(土) 11:52:34 ID:zmOCymOQ0
>>864
膠原病って正式な病名じゃないでしょ…
864の今の症状は落ち着いてるんでしょ。
だからあえてプレを多くしない。それに骨粗鬆症もあるだろうし。
って5〜7mg程度でも骨粗鬆症の心配ってあったっけ…?
866病弱名無しさん:2007/10/06(土) 13:06:20 ID:fNfvV4lqO
7rとか9rとかって、5rの錠剤しかみたことないんだけど、まだ小さいのがあるの?
867病弱名無しさん:2007/10/06(土) 13:21:07 ID:zmOCymOQ0
>>866
プレドニンだと5mgしかなさそ。
プレドニゾロンじゃないかな。それなら1mgもあるから。
もしかしたら分解してるかもしれないけどね。
http://www.okusuri110.com/cgi-bin/dwm_yaka_list_se.cgi?2456001&%83v%83%8C%83h%83j%83%5D%83%8D%83%93
868病弱名無しさん:2007/10/06(土) 13:25:33 ID:7ApKJVaq0
>>866
5r以下だと半分に割った2.5rを処方される
869病弱名無しさん:2007/10/06(土) 13:27:08 ID:zmOCymOQ0
そだね。半分ならあり得るね。
真ん中に切り口(?)あるし。
870病弱名無しさん:2007/10/06(土) 13:34:00 ID:pMgk/nY00
私も先月は12.5mg服用だったので、半分に割った2.5mgを処方されていました。
今月からは10mgに減りましたが、骨粗鬆症の予防の為にボナロン錠という薬も
処方されるようになりました。こちらは2週間に一回の服用です。

あとは、胃潰瘍予防のタケプロンと整腸剤のラックビーは毎日飲んでいます。
871病弱名無しさん:2007/10/06(土) 17:13:50 ID:S56TBCqLO
4月から40mgスタートで飲み始めてます。
現在まで、毎起床時にボナロン飲んでます。
にもかかわらず、骨密度がかなり低い。
ちなみに現在は12.5r。
30代男性です。
いつも腰、股関節が痛みます。
872病弱名無しさん:2007/10/06(土) 18:27:01 ID:iH+PdHUYO
>>871
股関節が痛いって・・・・すぐに診てもらったほうがいいと思われます。
873病弱名無しさん:2007/10/06(土) 18:36:32 ID:wtpiatWt0
>>861
20代後半だがベネット飲んでますよ

プレを3年飲んでて骨密度が結構下がっていたので一応処方されました。
主治医にはそんなにきちんと飲まなくていいと言われています。
ただあんまり詳しく覚えてないんですが、6ヶ月プレを飲んだら骨密度の減少について
考える必要があるというのを読んでベネット以外にもカルシウムを取るようにしています。
874病弱名無しさん:2007/10/06(土) 20:43:22 ID:Zy4J/Bjd0
>>864
膠原病のうち何病と言われているの?
いろいろあるんのよ>膠原病

>>866
プレドニゾロンだけど1ミリという錠剤がある。
いま9ミリに減らした。だから5ミリ1錠と1ミリ4錠のんでいる。
1ミリ錠も大きさが同じくらい大きい。錠数が多いとなんだかそれだけ胃が痛むんじゃないかと
怖いw。
875病弱名無しさん:2007/10/06(土) 20:51:35 ID:ifJoJAmw0
>>874
そーなんだ…
いろいろって…
2、3種類じゃすまないんだろうから聞くのやめるよ。
本当に膠原病に該当するものか確認しといて。
http://www8.plala.or.jp/kougen/page002.html
876病弱名無しさん:2007/10/06(土) 20:56:42 ID:SfxwuewE0
プレの副作用ってその人の元々の体質によるところが大きいって主治医に言われた。
10r/隔日からスタートして今40mg/隔日で血糖値が急に跳ね上がり足踏み状態。
カロリーコントロール・減量&運動の努力空しく糖尿病患者の仲間入りです。
ムーンや骨は全然大丈夫なのに。来週からきっとインスリン注射のお世話になるんだろうな。
お袋が糖尿病だし仕方ないか・・・。
877病弱名無しさん:2007/10/06(土) 22:03:29 ID:Ps9YsBIYO
プレドニンの副作用による多幸感に浸っている人いますか?
878病弱名無しさん:2007/10/07(日) 00:21:31 ID:oHFt8PBu0
>>875=>>864 さんですか?
きっと膠原病なのでしょうが、膠原病の何なのか特定しないと治療もできないでしょう。
SLEだとか関節リウマチだとか強皮症だとかetc.
かくにんしといて、って言われても。それはあなたが確認することよ。
879病弱名無しさん:2007/10/07(日) 00:25:53 ID:Pv8hoLK+0
>>871さん
 現在の骨粗鬆症の薬は、劇的に骨密度を上げる能力はありませんが、
プレドニンの副作用である骨粗鬆症の進行は少なくとも止めているし
痛みも多分、その様子でも緩和していると考えられます。
また、統計的に骨折を防止しているので、骨折さえ防げれば良いのです。
3ヶ月ぐらいの視点で見ると、少しずつ骨密度が上昇する可能性があります。
面倒かもしれませんが、プレドニンを飲む限り、ボナロンなどを続けて下さい。
 ちなみに、骨粗鬆症の薬は、毎朝大変で、途中でドロップアップする方が
多いのですが、週一の薬にすると、ドロップアップする確率が下がりますし
便利です。 幸い、ボナロン錠35mg(帝人ファーマ) フォサマック(万有製薬)
が、週に一回だけの服用で、同じ効果がありますので、医者に相談されても良い
と思います。 ただし、2週間分(2錠)が保険での制限があるかもしれません。
参考資料
  ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se39/se3999018.html

たぶん、ここに居られる多くの方は、日光を避ける傾向にあるので、
ビタミンD の精製が鈍くなります。
カルシウムのサプリメントには、多くの場合、ビタミンDが配合されている
ので、骨粗鬆症の薬の効き目を増強するには必要です。
サプリメントも含めて、医師に一度相談して、対処してください。

880病弱名無しさん:2007/10/07(日) 02:00:37 ID:MrDKnt/AO
>>878さん
>>864です。
ちなみに>>875さんとは別人です。
最初の病院では膠原病の患者が珍しかった様で何の膠原病かは不明で白血球低下により関節炎と貧血を引き起こす膠原病と診断されました。
ただ、薬によりその時は一時的に押さえられ治った様に感じました。
それから数年経過した現在、別の病院で多発性線維筋痛症(線維筋痛症と色々病気が併発していると多発性になる)と診断され
リウマチ系の炎症を痛みや押さえるアザルフィジン、インフリーS、プレドニン等が現在も処方されています。
それを見ると私が持っている膠原病はリウマチ系なんだと思います。
橋本病の免疫低下にもいきなり低下するのでトコトン困ってしまいますが…
やはり膠原病の痛みと線維筋痛症のダブル激痛は正直きついなと感じています。
片方が軽くなると、片方の病気がちょっかいを掛けて最近はまさしく悪循環状態…
881病弱名無しさん:2007/10/07(日) 06:09:31 ID:Iht+nd9G0
>>880
>最初の病院では膠原病の患者が珍しかった様で何の膠原病かは不明で白血球低下により関節炎と貧血を引き起こす膠原病と診断されました。
>ただ、薬によりその時は一時的に押さえられ治った様に感じました。
880も分かっているだろうが症状が落ち着いただけだよな。このときに専門機関を紹介されていれば…

>それから数年経過した現在、別の病院で多発性線維筋痛症(線維筋痛症と色々病気が併発していると多発性になる)と診断され
>リウマチ系の炎症を痛みや押さえるアザルフィジン、インフリーS、プレドニン等が現在も処方されています。
>それを見ると私が持っている膠原病はリウマチ系なんだと思います。
線維筋痛症に多発性なんてあるのか知らないけどあるんだね。
多発性筋炎も併発してんのかと思った。これなら膠原病ってのが分かるのだが…

>やはり膠原病の痛みと線維筋痛症のダブル激痛は正直きついなと感じています。
膠原病の痛みって言ってる時点で症状が抑え込まれてないのだから、
何の病気の疑いか診断してもらったら?880にとっては単に病名が付くだけだろうが
治療方針だって確定するだろうしいいと思うけどね。
っつーか880に話してないだけで疑いのある病名とか付けてるだろうね。
882病弱名無しさん:2007/10/07(日) 08:12:20 ID:CkH0luvQ0
プレドニン服用中ですが服用前から行っていた
永久光脱毛の契約が残っています。
ステロイド治療中に光脱毛されたかたいらっしゃいますか?

私の行っているサロンではピルなどの服用でも
照射を禁止しているのでステロイドを飲んでいると
断られる可能性もありますが。
883病弱名無しさん:2007/10/07(日) 08:35:42 ID:rFkAxu1a0
>>882
皮膚も過敏になってるからね
やらない方がいいと思うんだけど。

俺、カミソリ使って毛剃ったら、荒れてすごい事になった。
普段と同じ事してても、急に駄目になるから怖いよ。
884病弱名無しさん:2007/10/07(日) 09:54:45 ID:CkH0luvQ0
>>883
そうだよね。

毛が濃くなって欝だよ。高い契約も残ってるのに
来年には無効になっちゃう。
女なのにー毛がボーボー!!
885病弱名無しさん:2007/10/07(日) 10:26:28 ID:9TEtQF3M0
>>884
鬱になるなら行ってきなさい!!

呆れたけど>>846 >>850の前向きさの方が好き。
886病弱名無しさん:2007/10/07(日) 11:01:10 ID:B5cLSePx0
風俗で癒されるなら行った方がいいだろうね。
ボーボーの人も体調落ち着いてるなら、行った方がいいんじゃないかな。
887ボーボー:2007/10/07(日) 17:41:05 ID:6Pp05bL8O
じゃあイク。契約してる分だけでもイってくる。

体調整えてからイク!
888病弱名無しさん:2007/10/07(日) 17:47:53 ID:7cS87Wy9O
>>887
ワザとでしょw
889ボーボー:2007/10/07(日) 19:00:38 ID:6Pp05bL8O
わざと? 怖いよ!
だけど女として生まれたなら自分を諦めたくない。
副作用に流されて負けてたくない。無駄な抵抗したい。
納得や自分への説得で流されたくない。
あがいてみたいんだ。現実を受け入れられるまでは。
一日一時間以上のマッサージでムーン対策してるんだ。
だけど毛は剃ったら生える範囲が増えたし濃くなった。
自分の力では何の努力もできないってのが辛いさ。
ただプレが30ミリだし体の調子もよくないし、不安はでかいぞー。
イク!なんて言いながらびびってるし悩んでるw
890病弱名無しさん:2007/10/07(日) 21:04:59 ID:MrDKnt/AO
私も一年前までは副作用に対して無駄な抵抗したなぁ…
今は在る程度は体重に対しては無駄な抵抗しているけど、副作用として認め普通に受け入れてる。
自分が受け入れられるまで副作用に対してもがいてみると良い
でも、限界感じたら今の自分を受け入れ認めた方が気持ち的に楽になる。時には受け入れる事も大切だよ。
891ボーボー:2007/10/07(日) 21:21:43 ID:6Pp05bL8O
抵抗して気が済んだら
副作用だからしょーがないや!
って思う日が来るだろうからそれまでは。
無駄だ、バーカなんて思いながら見ていて。
インフルエンザが流行る前に一発イきたい。
都会の店舗だから人ごみが怖いよ。
892病弱名無しさん:2007/10/07(日) 23:19:47 ID:B5cLSePx0
>>891
^-^ ガンバ! ツルツルお肌になってくらはい^^。
プレ飲んでる中は肌のきめが良いから、すりすりしたら良い感触と思う。
(ってVラインじゃないよね?全身だよね?^^;;)


893ボーボー:2007/10/08(月) 00:10:24 ID:kbs64cS9O
わきは滅多に手入れしなくてもいいくらい綺麗に
なってましたが今はもうボーボー手入れ必須。
Vラインは次にやろうと思ってた部位だけどワキで
やめる予定です。足腕すごいし、顔のうぶ毛がかなり気になります。金ないっす。

ステロイド開始直後に顔面の毛穴が開いて脂っこくなりそれが治まりはじめた頃に毛がボーボー。
今はマッサージ効果で顔でしっとりしてますが。よく見りゃルパン。
ステロイド減ったら毛もなくなるからって主治医は
言ってますが何年後だよ!と。花盛り終わるよ!
ボーボーつらいよー。
内緒だけど乳毛も生えたよ。そしてなんだよ、このもみあげはー。

Vライン深層部だってなんかやばいよ。むしる、今はひたすら毟ってる。
まんまんの毛をサロンで脱毛する勇気はさすがにない。
あ、あとねなんかホクロが元気に膨れてきた。とりたーい!
週明け行けたらイク!
風邪ひいたままたまけど黙って受ける。行ったら報告する。
894病弱名無しさん:2007/10/08(月) 11:20:44 ID:5xXr+z4fO
>>877
60mgの時は浸ってた。多幸感て言うより躁状態で病院のベッドでやっちゃいました。
個室ですよもちろんwww
895病弱名無しさん:2007/10/08(月) 17:52:08 ID:Q+blt7e3O
>>894さんが何をしたのかが気になる。
896病弱名無しさん:2007/10/08(月) 19:34:01 ID:Nd4pPiDh0
そりゃSEXなんじゃないの
897病弱名無しさん:2007/10/08(月) 19:37:50 ID:8l7Voip80
>>894
可哀想に…幻覚症状かよ…
辛いだろうが無理するなよ…
898病弱名無しさん:2007/10/08(月) 21:06:23 ID:HRHlzRST0
>>897
おにぎりフイタ
俺のたらこを返せ
899病弱名無しさん:2007/10/08(月) 21:11:59 ID:/jCDo+9O0
(ノ・∀・)ノ = ●タラコー!!
900病弱名無しさん:2007/10/08(月) 21:38:40 ID:KlShI9Kb0
このスレ読んでいると、プレの副作用で躁になる人よりも鬱になる人の方が
圧倒的に多いみたいですね。
901病弱名無しさん:2007/10/08(月) 21:44:52 ID:8l7Voip80
>>900
個人が特定されなきゃ一般人だってネットだと悲観的になるもんだよ。
なんちゃって鬱も含めりゃ鬱がほとんどだろうね。
902病弱名無しさん:2007/10/08(月) 21:54:08 ID:JY/2CStI0
>>894
こっちへどうぞ。ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182581303/l50


>>893
乳毛は生えてそして結構長く伸びる。おまけに剛毛になるから適当に剃ると匍匐前進中、チクチクして痛いと。
あの毛も永久脱毛するものなの??


顔に産毛ヒゲが結構生えてる女の子が多いことに最近気が付いた。
でもあれはあれでカワイイ。
903ボーボー:2007/10/08(月) 23:49:26 ID:rtwaHdrn0
明日連れてって貰おうと思ったけどだめだったー。
足がないからしばらく行けない。

>>902
乳毛の脱毛もどっかで見たことあるけど私はそれほど
乳毛は生えてないから放置予定。そのつど抜けばいいかと
思ってるけど。

顔の産毛は意外と生えてる女の子多いね。
私もプレ飲みはじめてモミ上げのとっからあごの
ラインにかけてがちょっとフサってる。口ひげあたりは
元々ほとんど生えたことなかったからか今も平気。

背毛もすごいらしいけどこれは生まれつきだからいい。

ワキの毛が1つの毛根から2本生えてんだよ。3本とか!
しかも太い。だからすごく増えた気になってるんだけど。

頭の中が毛のことでいっぱいになるから、毛ネタ終わっとく。
904病弱名無しさん:2007/10/09(火) 06:02:26 ID:DsSZIP7P0
毛虫が沸いてくるー
905病弱名無しさん:2007/10/09(火) 08:21:34 ID:1HSeOBGn0
>>903
プレ飲んでる事はちゃんと言え
それでやったとして、何かあっても文句なんて言うなよ。
906病弱名無しさん:2007/10/09(火) 20:58:27 ID:m9pQWQLkO
プレドニン45mgで進行中。はじめてから手がたまにつったりするんだけど副作用?主治医から返事来ない。
907病弱名無しさん:2007/10/09(火) 21:20:46 ID:TovhedojO
皮膚がうすくなってすぐ赤く裂けちゃうんだけど
908病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:38:09 ID:5lAueEqbO
>>907
仕方ない。
喜べ。赤みはとれても一生残るから(^ω^)
909病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:52:15 ID:1HSeOBGn0
>>907
皮膚線状と言って妊娠線のような物だよ。
俺もあるよ、体中にね
一生残るよ。
910病弱名無しさん:2007/10/09(火) 22:59:54 ID:V9mF+Tqf0
>>909
ゼブラ痕と名づけたい。消防時代のプールが苦痛だったな。

>>907
時が立てばかなり薄くなるよ。
911病弱名無しさん:2007/10/09(火) 23:29:56 ID:1HSeOBGn0
>>910
俺も夏場、半袖が着れないし、
のびた部分が炎症おこしたりして嫌にはなるな。

ゼブラ痕か。使わせてもらおうw
912病弱名無しさん:2007/10/10(水) 04:35:29 ID:jF8qZR8lO
ここくせえ十人だな。十色だしw
913病弱名無しさん:2007/10/10(水) 18:12:07 ID:gznixfliO
プレ終了。
薬が切れて、ダルいダルすぎる。

いつまで続くんだ…orz
914病弱名無しさん:2007/10/10(水) 19:02:47 ID:1qRq3EWv0
>>913
オメ

しばらくは続くよ。でもガンバレ
915病弱名無しさん:2007/10/10(水) 19:10:17 ID:2jQ35jS9O
私は5年になりますが、骨がもろくなり、足のハンケツ盤を手術しました。口もただれちゃってご飯食べるのも、凍みてつらい今日この頃です!
916病弱名無しさん:2007/10/10(水) 20:11:54 ID:3WQ15spb0
>915
半ケツ?w半月板のことかな。
軟骨ももろくなっちゃうんですね。お大事に・・・。
917病弱名無しさん:2007/10/10(水) 22:52:12 ID:6llLshWG0
私はムーンフェイスどころか、顔が真っ赤になり毎日火照っているような
状態であります。これもプレドニンの副作用の影響だと思いますが、どなたか
同じような症状でお悩みの方いらっしゃいますか??
918病弱名無しさん:2007/10/10(水) 23:59:52 ID:rasTJBuN0
>>917
量が多い時はたいてい皆そんな感じになるよん。
減ればおさまるよん。
919病弱名無しさん:2007/10/11(木) 02:39:41 ID:mvlwtS1EO
腎機能がかなり悪くなった(T_T)
920病弱名無しさん:2007/10/11(木) 10:23:44 ID:W3hf80KAO
重複してたらスミマセン。
現在プレ50ミリで1か月経ちました。順調にムーンになり、顔中ニキビで真っ赤…
薬の量がどれくらいになれば、ニキビましになりますか?
ムーンはまだこれからひどくなりますか?
自分の顔見て気分悪くなったの生まれてはじめて(泣)
個人差あると思いますが教えて下さい!
921病弱名無しさん:2007/10/11(木) 11:02:13 ID:1v9N4L5xO
>>914
どれくらい続いた?

熱出て頭痛くて、ダルい。食欲なし。

あんなに調子良く食欲もあったのはプレの効果だったのか…。
922病弱名無しさん:2007/10/11(木) 12:39:02 ID:PBuFDG1+0
>>921
疲労感はしょうがないところはあるけど熱と頭痛が問題でしょ。
食欲は熱などが関係してそうだし。

どれくらい続いてるか分からないけど無理して我慢してるとパンクするよ。
923病弱名無しさん:2007/10/11(木) 13:02:37 ID:h2C0cFhg0
>>921
風邪とかひいてないか?
プレきったから、の話じゃないと思うんだが。
924病弱名無しさん:2007/10/11(木) 13:59:20 ID:1v9N4L5xO
>>922
今日で三日目。
氷枕と鎮痛剤でしのいでる。

>>923
診察してもらったが、風邪はひいてないらしい。

何だろうなぁ、ストレスかな。
925病弱名無しさん:2007/10/11(木) 14:51:31 ID:XDXx5jEJO
>>920
ひとそれぞれだが。
50だったら多分ムーンはもっともっとひどくなる。
ニキビも増えると思われ。
10mgくらいに減るまではひどいパターンが多い。
926病弱名無しさん:2007/10/11(木) 15:51:10 ID:Zp3AH3PmO
一ヶ月前から、パルス→50→45あしたから40になる。副作用が便秘以外に出ないのだが、ここにはそんなひといない?薬が効いていないような気がして不安だ。
927病弱名無しさん:2007/10/11(木) 15:56:55 ID:ciT6MKx50
>>962
便秘ってのは今までも便秘がちだったとかじゃないの?
血液検査で補体値や抗体値調べてれば薬の効き具合は分かるはず。
そろそろ「あれ?」って感じで副作用が顔出してくるよん♪
928病弱名無しさん:2007/10/11(木) 15:57:31 ID:ciT6MKx50
アンカーミスったw
>>926
929病弱名無しさん:2007/10/11(木) 16:51:22 ID:r6mWpyeKO
>>916さん有難うございます。体重も当時55キロだったのが今や76キロにまでなりそれで足に負担が掛かり脛にきたそうです。毎日歩いてますがなかなか減りません。 泣
930病弱名無しさん:2007/10/11(木) 19:21:20 ID:voNmYkFD0
薬で出た変化は薬を止めることでしか収まらない。
エステだとかマッサージだとかウォーキングだとかまったくの無駄
931病弱名無しさん:2007/10/11(木) 19:31:13 ID:9OdePNT0O
脛だったら歩くと逆効果じゃないの?
932病弱名無しさん:2007/10/11(木) 21:14:14 ID:dKGnrBqRO
携帯から失礼します


私は40ミリを1年近く飲んでます。食事制限を意識してご飯は三食しっかり食べますが腹八分目、寝る前は顔のマッサージ、ストレッチと腹筋15回を3セットなど毎日地道にしていたら太る事もムーンになる事もなくなりました。

二年前再燃してパルス治療をした時は太り、ムーンにもなりましたが、努力次第で太るのをある程度ですが制御できると思います。
933病弱名無しさん:2007/10/11(木) 22:03:20 ID:+QOvMsOQ0
プレドニンのんでから視線恐怖症がひどくなったんだけど…
934病弱名無しさん:2007/10/11(木) 22:06:33 ID:Zp3AH3PmO
倒れてパルスから入院治療一ヶ月過ぎてやっと薬剤師が副作用の説明しにきた。ムーンと肥満は別要因で、ムーンはほとんど発生するが肥満は食欲増進から来るから間食押さえなさいと。どっちもまだ来てないからこれからが恐い。
935病弱名無しさん:2007/10/11(木) 23:59:14 ID:r6mWpyeKO
>>931さんごめんごめん。詳しく書けばよかったねっ以前は、コルセットして陸地を歩いてましたが膝にふたんが掛かる為今は、週3回スイミングに行って水の中を歩いています
936病弱名無しさん:2007/10/12(金) 00:42:20 ID:iCfLO1gVO

セックス
937病弱名無しさん:2007/10/12(金) 00:48:15 ID:MjxDcQeD0
SLE歴1年半で今プレ20ミリです。
ステロイドざっそうで、にきびが全身にすごくでています。
皮膚科でアクアチムローションを処方されましたが、赤みは消えないしかゆいです。
何かいい方法はないですか?
ビタミンをとってもあまりかわらないですか?
938病弱名無しさん:2007/10/12(金) 01:57:26 ID:jjJnvcP80
ニキビ=体内の毒を一部に集めようとする体の働き

たくさんできるのは、
つまりお前の飲んでる薬が、それだけ猛毒ってこと。
対症的に塗り薬使っても所詮先送りで効果なし。

A.薬を全部止めるしかない
939病弱名無しさん:2007/10/12(金) 11:29:52 ID:Z1ZeRg8C0
>>913

プレ終わったらダルいの?
私の場合、30ミリから除々に減らし12.5ミリからダルくなった
医者に聞いたら、ステロイドはホルモンのバランスが崩れるので
人のよっては倦怠感が起こる場合があるとのこと。
止めても体内にしばらくは残るというから・・・
お互い頑張りましょう。
940病弱名無しさん:2007/10/12(金) 11:36:27 ID:ll3OQZgJ0
プレなくしてダルビッシュみたいになりたーい(*^ω^*)
941病弱名無しさん:2007/10/12(金) 14:35:14 ID:UlPRy2MfO
↑無理無理w
女はらませるくらいならできるかもな。
942病弱名無しさん:2007/10/13(土) 07:42:05 ID:5J2+9KHiO
>>932
同意。
動くのと動かないのとでは絶対違う。
昔は安静にしてたが、筋力低下や倦怠感がすごかった。
ムーンも酷かったし、血糖値や肝機能も悪くしてた。

ラジオ体操と腹筋、スクワット、腕立て20回×5セットと、30分のジョギング初めてからは
50mgのステロイド使っても血糖値は上がらないし、肝機能も悪くならなかった。
ムーンも出るが昔ほどひどくはない。
何より筋力低下はないし、疲れかたや倦怠感がまるで違う。

3年前からずっとステロイドを使ってしんどくても運動することを心がけてるから、
持病以外では何にも問題なくなった。
943病弱名無しさん :2007/10/13(土) 13:46:19 ID:MLLF7Rsa0
>>900
自分は

副作用としての鬱+他の副作用(ムーン・体重増加等)

が重なって余計に鬱状態という感じ。
躁というか、プレドニンハイなら経験したことはあるけど
あれは自分自身は焦っている感じで、
他の人からは「危ない」と思われていたらしい。
944病弱名無しさん:2007/10/13(土) 14:04:43 ID:Ky2kyeve0
都合の悪い事を全てプレのせいにするのやめない?
945病弱名無しさん:2007/10/13(土) 16:22:05 ID:7org9Ptl0

悪い事 全 て プレのせいにしてるようなレスは見つけられないんだが?
946病弱名無しさん:2007/10/13(土) 17:01:00 ID:n3iR7thFO
>>932>>942
大学病院でステロイド30mg以上服用する時は
入院または安静が必要って説明受けたけど大丈夫?
947病弱名無しさん:2007/10/13(土) 17:38:32 ID:1mTV0tir0
>>946
一昨年パルス治療しながら会社に通勤してましたよ。
朝1時間少々病院で点滴、その後出社してましたよ。

ただ、なんか訴訟がどうとか何枚も書類とか
同意書作成してそれで数ヶ月またされたから
特殊な事例だと思うけどね。

話かわるけどちと質問、いまだにステ5mg/day飲んでるけど
ステの多尿出た人って日に何回ぐらいトイレいくの?

俺もう500mlのペットボトルとか1時間で飲んじゃうからすぐ
30分でトイレ行きたくなって困ってる。医者は水のめのめ言う
から日に4リットルは飲んでるけど
948病弱名無しさん:2007/10/13(土) 18:39:02 ID:5J2+9KHiO
>>946
30mgどころか10mgでも安静にして運動するなと言われる。
体力低下や疲労がたまって感染症も怖い。
動悸や、心拍数上昇。
骨粗鬆症からの骨折。
色々あるから止められるわけだが。

実際動いてる方が調子がいい。
ので、勧めはしない。
何があっても自己責任。
949病弱名無しさん:2007/10/13(土) 18:46:19 ID:YjbSqQBM0
>>947
昼飯後は15分に1回ぐらい。我慢して30分ぐらいかな。
他は1時間1度かな。

高校入試、大学入試そのた諸々の試験でトイレ中座した。                                                                            
950病弱名無しさん:2007/10/13(土) 19:58:20 ID:w1bLlHON0
プレドニン飲み始めてから蛍光灯やPCモニターなどの眩しいものを見ると、
その眩しさが目蓋に残り、眩暈と共に10分くらい残光が残って眩しい感じが
する時があるんですが、これもプレドニンの副作用でしょうか?
ちなみに、プレドニンを飲み始めたのは今年の5月からです。

ベーチェット病を患っているので、ベーチェット病によるぶどう膜炎の可能性も
あるかもですが、色々調べるとぶどう膜炎の症例とは違うようです。

6月は大学病院に入院しており、その時に眼科で眼圧の検査?もしてもらいましたが、
特に異常はなしと診断されました。その時から既に眩しさが目に残る症状はありましたが・・・。
951病弱名無しさん:2007/10/13(土) 20:21:41 ID:jAgRIHwD0
>>950
ステロイドの副作用で白内障、緑内障が出ることは少なくないよ。
まぶしいっていうと、白内障の症状のひとつでもあるけど、一度眼科で診てもらってはどうでしょうか?

「若い人では、ステロイド薬を大量に、また長期間飲んでも、
白内障になることはほとんどありません。(中略)
中高年の人がステロイド薬を中等量以上飲んでいると、
白内障の進み方が少し早くなるようです。(中略)
若いときから長期にステロイド薬を飲んでいると、早めに白内障が起こることが多いようです。」
(藤田保健衛生大学・大島久二内科講師)

「ステロイド薬の量と白内障との関係をみると、一日あたりプレドニゾロン20mg以上を
6ヶ月以上つづけると、約半数に白内障がみられます。
また、一日あたり20mg以下でも、6ヶ月以上つづけると、20%に白内障がみられます。」
(順天堂大学医学部眼科・金沢淳眼科教授)

↑これ、どちらも同じ本に載ってたんですけどね。よく分からんです。
952病弱名無しさん:2007/10/13(土) 20:21:55 ID:DFqRJmd+O
>>948

それマジかよ!
約2ヶ月間、毎日20mg飲んで仕事してた俺はいったい・・・
蕁麻疹が酷くてプレ処方されたけど、副作用だなって思ったのはムーンフェイスと体重の増加かな。
953病弱名無しさん:2007/10/13(土) 20:32:32 ID:8MTvN4lb0
>>952
自分の体調と病状によって活動制限が出てくるよ。
蕁麻疹の元となる疾患が分からないけど軽い状態だったから仕事しても問題ないのかな。
できれば多数の人との接触を避けた生活の方がいいんだろうけど。
954病弱名無しさん:2007/10/13(土) 20:54:56 ID:w1bLlHON0
>>951
今日も眩しい症状が出たので気になってこのスレで質問してみたのですが、
白内障の可能性もありそうですか。やはり、一度眼科で診てもらった方が良さそうですね。

引用して頂いた本ですが、大島講師の解説は矛盾がありすぎだしw、
金沢教授の話は「プレ飲んでいる人は白内障は当たり前」であるかのように書かれてますね。
自分もよく分かりませんですw

レスありがとうございました。
955病弱名無しさん:2007/10/13(土) 20:59:49 ID:n3iR7thFO
最近風呂に入ってる時に気付いたんだけど、
ふとももや膝、脇とかの間接のそばに
内出血したときのような
青紫の棒線上のアザがいくつも出てきたんだが、
ステロイド飲んでて似たような痕がでた人いる?
956病弱名無しさん:2007/10/13(土) 21:13:03 ID:8/QNLei30
>>955
同じ。
膝から下にあちこち気付いたら青痣ができてる…
ぶつけた覚えもないのに。
スカート履けやしないよorz
957病弱名無しさん:2007/10/13(土) 21:31:47 ID:Jtg7USoN0
血小板が減ってんだよ きっと
958病弱名無しさん:2007/10/13(土) 22:57:49 ID:CcgcedOE0
痣でるねえ。
昨日は右手の甲に大きな紫色の痣。膨らんじゃって、こんな内出血が頭の中でできちゃったら
たいへん。
959病弱名無しさん:2007/10/14(日) 00:00:22 ID:l0OEpZp10
オレ15歳からプレ使い始めて
31歳で白内障ひどくなり手術した
プレ平均3,4錠飲み続けてる
20後半、30前半は若いとは言わないのかね
960病弱名無しさん:2007/10/14(日) 00:12:23 ID:DkactGUD0
>>959
おきのどくだ。
はやくまともな治療法が開発されてほしいものだ。
961病弱名無しさん:2007/10/14(日) 00:20:42 ID:7lj0g0CS0
俺はプレドニン飲み始めて1年で両目白内障になった(当時32歳)
やっぱ『中年』なんだな〜 と、>>951読んでしみじみ思った
962病弱名無しさん:2007/10/14(日) 07:34:34 ID:ES5I/zuwO
プレドニン飲み始めてから、夜中にトイレに必ず行くようになった。
以前はよほどの事が無い限り夜中トイレに行かなかったのだが…。
眠りも浅いようで、一度起きるとなかなか寝れなかったりする。
最近はリーゼとかマイスリーで再眠するようにしてるけど。
963病弱名無しさん:2007/10/14(日) 07:36:52 ID:PBmQdSBi0
俺は20歳からプレ飲みはじめて、
27歳で緑内障と言われたよ。薬で落ち着いてはいるけどね。
中年なのか…
964病弱名無しさん:2007/10/14(日) 07:40:07 ID:pdCmpx3T0
余計な薬増やして薬漬け・・・
余計な薬増やして副作用誘発・・・
これもプレのせい・・・
r'⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
ヽ.__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。Д。)<やっほー
965病弱名無しさん:2007/10/14(日) 09:33:48 ID:1QDxmqYUO
19歳女ですが、最近プレドニンが増えたんです。そしたら視力がガクっと下がってしまったんです。プレの副作用に視力低下ってありますか?
966病弱名無しさん:2007/10/14(日) 09:49:03 ID:DkactGUD0
>>965
あるらしいですよ。
白内障ということもありますから眼科へ。
967病弱名無しさん:2007/10/14(日) 09:57:12 ID:rUxVJHce0
計算したら今日までで丁度4000ミリかぁ

まだ平気
968病弱名無しさん:2007/10/14(日) 10:16:39 ID:UbX8fBx20
>>955-958
私もステロイドを飲み始めてからふくらはぎの辺りに大きめの痣が出来ましたが、
皆さんどうしてますか?
主治医は主病との関連性がないからと言ってあまり気にしていないので、
何の治療もしてないのですが・・・
皮膚科で診てもらったら良くなるのでしょうか。
969病弱名無しさん:2007/10/14(日) 11:56:59 ID:I6iqFQhdO
痣は気にしてもしかたないからほっとけ。
昔それで主治医に紹介状書いてもらって皮膚科行ったが、ステロイドで血管が弱って内出血してるってさ。
ビタミン剤出されて終わり。
大したことないからほっとけばいい。
ステロイド量が減れば自然となくなる。
970病弱名無しさん:2007/10/14(日) 13:18:41 ID:L5pVvMWT0
>>965
プレドニン使うと、眼科も強制的に行かされると思ってたけど今は違うのかなぁ。
緑内障・白内障・角膜ヘルペスとなって両目2回ずつ手術したよ。
俺は増量で乱視が酷くなる。

>>967
リミットがあるの??

971病弱名無しさん:2007/10/14(日) 15:01:23 ID:Ug6sar5h0
3万以上使ったらその時点で即死率
跳ね上がるんだっけ?

まぁでもその方が俺としては完治
しないならそれもいいと思うがな
972病弱名無しさん:2007/10/14(日) 15:30:31 ID:iCRwVOx50
>>371
3万って??
そもそも即死率ってどういうことよ?
薬飲んだら即死?
973病弱名無しさん:2007/10/14(日) 15:31:06 ID:iCRwVOx50
ごめん。アンカー間違えたw
>>971だw
974病弱名無しさん:2007/10/14(日) 16:28:05 ID:L5pVvMWT0
>>971
初耳だべ。プレだけで見積もっても100,000mgは飲んでるな。
メドロールやパルス(1000mg/day)入れたりしたら、150000ぐらいか。もはやゾンビだな。
ネタの出所が知りたいぜ。
975病弱名無しさん:2007/10/14(日) 16:56:30 ID:3wLkSgMJO
血圧の上と下あがっちゃったよ
976病弱名無しさん:2007/10/14(日) 16:59:07 ID:iAzwP0IZO
自分も最近視力低下が気になってる。1人暮らし2年目で食生活の乱れが問題?とも考えているけどステも飲んでいる現実。現在減量中で20ミリ
 
 
来週主治医に言ってみようかな。
特に目については何も聞かれた事なかった。
痙攣ってか震えの事も主治医はステの副作用とかではなくて脳に何かあるんじゃないかって心配してる。
最近偏頭痛凄いんだよね
977病弱名無しさん:2007/10/14(日) 17:28:56 ID:Ypr8gyCC0
7月に膠原病のMCTDで入院、60mg服用、
9月末退院で今は自宅療養中、18mg服用中ですが
昨日辺りから全身が痒く、また胸焼けっていうか胸がちょっと痛いんですが
これってプレドニンの副作用でしょうか・・・
他の副作用は今の所ありません
978病弱名無しさん
>>976
震えでますよ。人によるとは思いますが、筋力の落ちが激しいから増量しはじめは和式便所がつらすぎです。
普段の生活してても、鉛筆が持ちにくくなったりしますね。。