[プレドニン]飲んでいる人集まれ!19錠[ステロイド]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
プレドニン【商標名】 プレドニン(Predonine)【一般名】 プレドニゾロン錠

●副作用●
ムーンフェイス=満月様顔貌(moonface) : 顔が丸くなる
いらいら感、不眠、消化不良、下痢、吐き気、食欲増進、にきび
むくみ、生理不順、脂肪の異常沈着、脱毛または増毛など

●大量・長期の服用時の副作用●
副腎不全、感染症の誘発、血糖値の上昇、骨が弱る(骨粗鬆症)
胃潰瘍、気分の落ち込みまたは多幸感、眼圧上昇、動脈硬化、血栓症
肉われ、白内障、大腿骨頭壊死症など

●注意点●
・最終的な判断は患者にはできません。このスレの住人にもできません。
 自己判断、素人判断はせず、病気、薬に関する疑問は医師、薬剤師へ。

・副作用は人、病気によってそれぞれ。
 副作用だと思ったら、元の病気のせいだった、
 または別の病気が隠れていたということがないとは言えません。

・自己判断で投薬中止→更なる増量やショック症状により死を招く危険性も。
 副作用で悩んでいても、医師の許可なく自己判断による服用中止は厳禁。
 副作用の出現は「薬が効いている何よりの証拠」と、プラスに考えましょう。

前スレ
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!18錠[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207445089/
※その他過去ログなど>>3-4あたり
2病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:27:19 ID:phH5l0cX0
過去ログ置き場 http://sle2ch.hp.infoseek.co.jp/
ここの薬のところ

●過去ログ●
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035584321/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1064632205/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095302139/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112186975/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120461512/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131187591/
【プレドニン】飲んでいる人集まれ!!7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141014688/
【ステロイド】飲んでいる人集まれ!8【プレドニン】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148959820/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!09[ステロイド]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154376563/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!10[ステロイド]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1158144054/
3病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:27:56 ID:phH5l0cX0
●過去ログ●
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!11[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164411230/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!12[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170554323/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!13[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176280116/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!14[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1179927157/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!15[ステロイド]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1185956147/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!16[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192374493/
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!17[ステロイド]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200308666/
4病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:28:56 ID:phH5l0cX0
●関連URL●
お薬110番
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/

医薬品医療機器情報提供ホームページ→医薬品の添付文書が見られます
ttp://www.info.pmda.go.jp/

※「プレドニン」「プレドニゾロン」は、ステロイド薬「プレドニゾロン」の
商品名です。

(解説)プレドニゾロン(プレドニン錠5mg、プレドニゾロン錠、プレドニゾロン錠1mg等)
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2456001.html

プレドニン同一成分薬品一覧
ttp://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/seibun/2456001F1310.html

ステロイド剤の基礎知識
ttp://homepage2.nifty.com/KOGEN/Kyoto/kiso/Hukujin.htm

副作用の覚え方(異性禁止と浮かん顔)

異−−−→(胃)胃腸障害(消化性潰瘍)
性−−−→(精)精神神経系障害(多幸感、不眠、興奮)
禁−−−→(筋)筋無力症
止−−−→(脂)脂質代謝異常(脂肪沈着)
と−−−→(糖)糖代謝異常(糖尿病)
浮−−−→(浮)浮腫
かん−−→(感)感染症の悪化
顔−−−→(顔)満月様顔貌(ムーンフェイス)
5病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:29:26 ID:phH5l0cX0
テンプレに950を踏んだ人が次スレを立てるを追加してください。

荒らしは他人の反応を楽しみにしているもの、
或いは逆恨みによるもの、特定の団体への信仰心等が殆どの為、
相手にするとかえって喜ぶか逆上し、
余計エスカレートする可能性がある。
その為、全く相手にせず、ひたすら無視するのが最善と思われる。

このスレを潰したくなければ、スルー徹底しましょう。
何度も私物化、専有化されていますね。
あまりにも酷ければ、削除依頼をだしましょう。
6病弱名無しさん:2008/08/08(金) 13:27:44 ID:phH5l0cX0
副作用の覚え方。
「ステレオのトーンこそ迫力、心は快感大。」

ステレオの −−→ ステロイドの副作用
トーン −−−−→ 糖尿病
こそ −−−−−→ 骨粗鬆症
迫 −−−−−−→ 白内障
力 −−−−−−→ 緑内障
心は −−−−−→ 精神症状
快 −−−−−−→ 潰瘍形成
感 −−−−−−→ 感染症
大 −−−−−−→ 大腿骨頭壊死
7病弱名無しさん:2008/08/08(金) 13:28:17 ID:phH5l0cX0
NGワード指定推奨:小林奈保◆LSlpUFZCk6

他人に誤った知識や恐怖感を与えて、自分の商売に引きずり込もうとする方が
ずっと住みついております。
該当者の生活がかかっておりますので、必死ですが、己の商売の為だけの意見なので、
百害あって一利なしの意見ですので、御注意ください。
NGワードの設定をお勧めします。
彼女と話したい方は、
札幌南高校の医師の皆さんへ7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1198250735/
でお願いします。
8病弱名無しさん:2008/08/09(土) 18:06:44 ID:gbao/MMF0
チラシの裏

プレドニンおよびプレドニゾロンのんでる人たちの自称

プレドニスト
ムーンフェイス etc

ひとまず皆さんいろいろがんばってます
参考

still
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1176625797/l50

アトピー
ttp://life9.2ch.net/atopi/

あげればきりないほどの病気に使われてる特効薬の一種といえます
誤った使用法では毒薬ですが、適切であれば難病にも効く薬であることを覚えていてください
9病弱名無しさん:2008/08/09(土) 20:49:04 ID:r7vF1Zpq0
初めまして。ステロイド点滴をすることになりました。
今まで食前に脂質カットのキトサンや血糖値上昇を穏やかにするギムネマを飲んでいました。
点滴を行う上で、このようなサプリを飲む事は危険、身体に異常が現れたり、併用により問題が起こったりするのでしょうか?
10病弱名無しさん:2008/08/09(土) 21:57:24 ID:2eOxrOhz0
>>9
サプリは影響ないと思うけど・・・
そういう重大なことは主治医に聞いた方が良いよ。
ここで「大丈夫だよ」と言われて信じて飲んで点滴したとして
それが嘘だったとしたらどうするの?

11病弱名無しさん:2008/08/09(土) 22:08:24 ID:2DERTlSU0
>>9
えーと、入院してのステロイドパルスじゃないんですか?
入院してなら全て指示があると思いますが...
12病弱名無しさん:2008/08/10(日) 01:46:11 ID:KefAph1p0
プレドニン服用してる人はプレド人(プレドニン)だろ
プレドニストなんてかっこよすぎじゃよ
13病弱名無しさん:2008/08/10(日) 23:03:14 ID:9b6xA7BB0
プレドニン2年飲んでてふと思ったこと

昔話とかで生死を彷徨っている病人に生き胆を食わすといいとかいうエピソード
がでるけど、副腎皮質を生で食って副腎皮質ホルモンを経口摂取した結果、炎症
等が抑えられたってことで実際にあり得るのかな?
14病弱名無しさん:2008/08/10(日) 23:44:36 ID:5QQpjwG90
>>13
そんな昔話しらない。
15病弱名無しさん:2008/08/10(日) 23:49:29 ID:w/uH8R9b0
>>9

俺はステロイド始めるときになんかサプリ飲んでる?って聞かれたよ。

物によっては何か影響があるかもしれない
16病弱名無しさん:2008/08/11(月) 00:49:49 ID:o415QBW9O
プレドニストって響き馬鹿っぼくて嫌いw

プレド人、気に入ったよw
17病弱名無しさん:2008/08/11(月) 08:59:21 ID:X17DNB4Y0
ラテンノリは陽気そうな感じだけど、
プレドニスト→男性のプレド人
プレドニスタ→女性のプレド人
だろうってつい思い込みが入っちゃって
なんかめんどくさい。
俺も使うなら「プレド人」がいいなぁ〜
18病弱名無しさん:2008/08/11(月) 10:21:47 ID:P9vL35On0
プレド人ってどこかの少数民族みたいだなw
19病弱名無しさん:2008/08/11(月) 12:49:13 ID:5pziNQXo0
プレドジンだなw
20病弱名無しさん:2008/08/11(月) 18:20:21 ID:tRPQmWFuO
やっぱり飲むのやめると離脱症状ってあるのな
21病弱名無しさん:2008/08/11(月) 23:34:16 ID:4rfC+RzN0
じゃ試してみたら
一日だけ半分にしたらものすごくだるいよ
22病弱名無しさん:2008/08/12(火) 08:12:36 ID:g41Tv7Th0
しっかり飲んでいてもだるいんだけど
23病弱名無しさん:2008/08/12(火) 21:15:08 ID:EqYbV2UlO
>>22
同じく(爆)
24病弱名無しさん:2008/08/13(水) 09:11:15 ID:+Cco4sUTO
懺悔。昨夜、私のプレ(5ミリ1コ)を二才の娘がイタズラして飲んだ。慌てて吐かせて、つくばに電話したら少量なら、問題なしと言われた。心臓バクバクだった。娘は今朝も、いつものように5時に起床して元気。
25病弱名無しさん:2008/08/13(水) 09:13:16 ID:VEXKAHsU0
何事もなくて何より。
まあ、味を知ったら二度と飲まないだろうけどねw
26病弱名無しさん:2008/08/13(水) 09:13:22 ID:f9tfWqIW0
毒薬じゃないんだからその程度で大事になる事は少ない
27病弱名無しさん:2008/08/13(水) 11:07:12 ID:WBco+ig9O
>>24
何事もなくてなによりでしたね。
継続して飲んで効き目が出る薬なら
少量を1回だけだったら特に影響はないでしょうが、
やはり子供の目のつかない手の届かないところに
管理しておくのがベストでしょうね。

みなさんはステロイド服用中は運動とかしてますか?
自分は先週から筋トレをし始めてたんですが、
昨日から下痢気味になったんですが、
腹筋と下痢の因果関係とかはわからないんですが、
服用中の筋トレとかはどうなんでしょう?
28病弱名無しさん:2008/08/13(水) 13:05:43 ID:uQEYL83M0
>>24
たぶん苦くて二度と近づかないとおもう。。。
あの苦さは半端ない

>>27
通常のひとと同じように筋トレマシンかかったら死んだ。。。
ウォーキングや水中歩行がいいとおもう、けど暑くて外出れません
@下痢はたぶんなりやすいんじゃないかな
前は牛乳1L飲んでも派手なあれはなかったけどいまじゃ2H後には効果出てくるからうかつに飲めない
29病弱名無しさん:2008/08/13(水) 13:24:28 ID:gRFEuO0V0
ここ読んで、そういえばプレドニン暦長いのに、
味って知らないなー、苦いんかーと思って、
気軽に食してみた俺。

後悔したことは言うまでもない。ニガー
30病弱名無しさん:2008/08/13(水) 16:10:32 ID:2Z4HJ0EL0
>>29
飲むの失敗したことなかったのか、それはすげぇな
31病弱名無しさん:2008/08/13(水) 18:17:46 ID:WBco+ig9O
>>28
やっぱり普通の人と同じような運動は控えた方がよさそうですね。

>>29-30
自分の場合、飲みこんだつもりでも
口の中(奥歯あたり)に残って、
気付かずにガリっと噛んでしまったってことよくあります。
カプセルのステロイドはないのかと思いますが。
32病弱名無しさん:2008/08/13(水) 20:47:06 ID:X2aefwZv0
小さ過ぎて口の中で迷子になるお(´;ω;`)
33病弱名無しさん:2008/08/13(水) 21:16:34 ID:m9NPkkmo0
>>32
ちゃんと舌で薬をホールドしないとw
34病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:30:43 ID:ML7BflUPO
>>33
うわ…
その状況ですぐ飲むならまだしも
溶け出したら最低最悪だねw
私も数回うまく飲み込めずに体験したけど
あの苦さは暫くどうやっても抜けなくて涙目モノだったよ
と言っても昨日も朝やったけどね
35病弱名無しさん:2008/08/14(木) 00:52:33 ID:EB6rKb+UO
1粒ならまだいいけど、
服用量が減って、1/2錠出された時は
飲むまでも大変だったな。
小さいから掴みにくいうえに落としやすい。

自分の経験上、服用量がかわって1、2週間がものすごくきつい。
体調を崩すのはいつも薬がかわった時か
ステロイドの量がかわったときだな。
36病弱名無しさん:2008/08/14(木) 21:11:07 ID:3wa78QOr0
結局ほとんどの人が試した(ほとんどが失敗して)のみ損ねて
にがぁいの味わったわけですね。。。
37病弱名無しさん:2008/08/14(木) 22:08:03 ID:rNxZOxcZ0
苦くないプレドニンなんてプレドニンじゃない!
38病弱名無しさん:2008/08/15(金) 01:56:38 ID:Q/CT4+Ty0
離脱症状教えてくれぇーーーー。

頭痛に多眠に間接痛

これって離脱症状なのか?

5mg → 0mg
39病弱名無しさん:2008/08/15(金) 02:01:24 ID:p2bCHbGz0
頭痛はどうだろう?不眠から転じて寝すぎることはある。関節痛はありふれてる。
5mgでも生理活性量を賄えていたところに、それがいきなりゼロになったから体が対応できていないんだろう。
40みう:2008/08/15(金) 02:45:28 ID:0S9GnFg5O
うちはプレドニン1錠と1・5錠の隔日です。今は減量中。成人スチル病に去年八月になってはじめは、プレドニン8錠と、アルファロール2錠、ガスター1錠でした。甲状腺のバセドウ病でもあるから、メルカゾール1錠服用
41病弱名無しさん:2008/08/15(金) 09:27:50 ID:aLKNOvALO
20mg→0mg

動悸がヤバかった。
42病弱名無しさん:2008/08/15(金) 12:12:51 ID:v+JoYFII0
入院で点滴パルス始めて、経口15ミリで退院

自宅では、やる気はあるのに体が付いていかない感じ

入院で体が怠けたからだるく感じるのか
プレドニンのせいなのか

一向にわからないまま1/2に・・・

この程度の方っているのですか?
43病弱名無しさん:2008/08/15(金) 12:17:48 ID:Oq1unHR60
>>42
わたしはパルスなしの20ミリから徐々に減量してきて3年目。今7-8ミリ。
この間,2日寝て1日起きるじょうたいだったよ。2−1じゃあしょうがないなあ・・、ってかんじだったよ。
44みう:2008/08/15(金) 12:30:40 ID:0S9GnFg5O
私も去年8月から40_を徐々に減量して現在1錠と1、5錠。2錠になるまでムーンフェイスと体重が8キロ増えて最悪だった!
45病弱名無しさん:2008/08/15(金) 15:19:44 ID:VTQwct8L0
>>42
体調の悪さは原疾患と関係があるのかもしれないけど
プレ服用での入院生活って予想以上に筋力が落ちると思うよ。
46病弱名無しさん:2008/08/15(金) 17:30:44 ID:1/FEddxCO
3年前の10月から服用して、
最高時は30mgで今は10mgだけど、
最初の半年は体重が15kg落ちて(症状が悪化したため)、
その後、免疫抑制剤とステを投与で
症状がよくなって、体重が増加したな。

それからの副作用は
睡眠障害、怠惰感、疲労、体重増加
プレからリンデロンにかえてからは
ムーン化、定期的な下痢、眼球が張るような感じ、増毛ですかね。
47病弱名無しさん:2008/08/15(金) 21:53:38 ID:Oq1unHR60
>>46
どの副作用もいやですね。

わたしもプレ減量の頭打ち状態。で、プレ増量か免疫抑制剤併用かなどと言われている。
拝見したところ、リンデロンの副作用も結構いやなかんじですが・・。
48病弱名無しさん:2008/08/16(土) 00:20:01 ID:7/e9ImxjO
>>47
自分の場合、
プレと一緒に免疫抑制剤を1年近く投与、
ある程度症状もよくなって免疫抑制剤は終了、
(というか、免疫抑制剤で腎臓に影響が出始めたため)
プレだけでは過去にあまり効果が見られなかったため、
プレじゃなくリンデロンに変えたって感じです。
リンデロンに変えてから2、3日後以降しばらくは
嘔吐感が酷かったです。
あとはふとももやふくらはぎや二の腕に
赤紫で線状のアザが物凄い出てます。

自分の場合は、プレの時は目立った副作用はあまりなかったですが、
リンデロンにかえてから
いろんな副作用らしき症状がでてきたという感じです。

プレ単独で使ってたときより
リンデロンの方が効き目はあると実感はしてはいますが。
49病弱名無しさん:2008/08/17(日) 13:54:42 ID:V/iKi3ZO0
ステ0になってから1週間たちます。
毎日14時間くらい寝てしまいます。
身体がだるくて無気力です。
これって離脱症状なのか?
いつになったら通常に戻るんだろうか?
50病弱名無しさん:2008/08/17(日) 16:46:40 ID:l64nGk2v0
>>49
離脱症状なんだろうね。

わたしは3年かけてプレ減量してきたけど、その間ずっとそんなだったよ。2日寝て1日起きる。
昨年秋からようやく毎日起きていられるようになった。が、いろいろ症状が出て、かならずしも良くなかった。
いまはまた原疾患が出てきたみたいで、しんどい。
51病弱名無しさん:2008/08/18(月) 13:08:25 ID:j2kmfTuHO
24です
>>25
>>26
>>27
>>28
遅くなりましたが、温かなお言葉、ありがとうございました。
最近、家事や育児に疲れ気味でした。
落ち込んでいたので、身にしみて、嬉しかったです。
52病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:40:15 ID:2Gf3My960
>>49
こんにちは。昨日からプレを始めました。
30mです。これからどうなるか不安です。

どのくらいの期間と量を飲んでいたのでしょうか?
詳細を教えていただけるとありがたいです。
今後の参考にしたいです。
53病弱名無しさん:2008/08/18(月) 18:20:52 ID:W3VpbVsJO
以前、減薬後何日間か慣れるまで頭痛や体調が悪くなる日が続いたことがあるのですが、今回は減薬後すぐではなく1週間程たってから同じような不調が続いています…。

離脱とは言わないとは思いますが、今回のように数日たってから不調のようなことが起きることもあるのでしょうか。
54病弱名無しさん:2008/08/18(月) 18:36:26 ID:4Ie6LnNl0
私の場合、減量してから2〜3日後にちょっと不調になる。
で、そこでぐっと頑張って(調子が戻り)、また減量。
そしてまた2〜3日後にちょっと不調になる。
この繰り返しで、只今12.5mg。予定ではあと3ヶ月ほどで0mg。
55病弱名無しさん:2008/08/18(月) 18:59:34 ID:m0RtDqAI0
>只今12.5mg。予定ではあと3ヶ月ほどで0mg。
早いテンポだ。
56病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:07:07 ID:RdrcZQw30
たまに気分が悪くなってやや寒気がして
しばらく座ってると治る。
副作用でこんな症状もあり?
57病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:13:23 ID:hSoVM/p+0
>>56
何の病気か知らないけどそれは原疾患が原因だと思うよ
ま、プレドニンが原因じゃないとも言い切れないけどね
58病弱名無しさん:2008/08/18(月) 20:01:29 ID:W3VpbVsJO
>>54

ありがとうございます。
お盆で出かける用事があったりしたので減薬直後じゃなくありがたかったけど、頭痛・軽い吐き気でなかなか辛い。
早く慣れてほしいなぁ…。
今回5→2.5rで、2ヵ月はこのままの予定だけど0目指して頑張らなければ。
59病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:28:44 ID:m0RtDqAI0
>>56
原疾患っぽいね。
おだいじに。

わたしもこのごろスーパーなんかで立っていられなくてしゃがみこむのが始まった。
以前の症状だ。CRPもあがったりしているから、原疾患への戻りみたいだよ。
60病弱名無しさん:2008/08/18(月) 22:05:40 ID:2N50ILTJ0
25ミリを1ヶ月飲んでもSLEの症状が少しだけ出てた。
でもいつまでも25ミリも飲んでるのは良くないと22.5ミリにして
2週間たったけどずっと寝込んでる。
軽い頭痛や吐き気。
この量でこれだけしんどいのはまずいよねー;
そして食べる量は減ってるのに体重は全く減らないのもうんざり
むかつく・・・
61病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:34:04 ID:tMbESUmj0
10mgきっていま9mg。。。やっと体重が75Kgにいきそう。。。
62病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:40:04 ID:RdrcZQw30
>>56ですが、
原疾患は慢性腎炎なので自覚症状は無しです。
今日も洗濯物干してたら
気分悪くなって30分ぐらい座り込んでました。
プレは2ヶ月ごとに5mg減らしてます。
離脱症状ってやつなんでしょうか・・・。
63病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:18:52 ID:EUOyGfPu0
寒気がするというのが原疾患の炎症じゃないかと思ったのです。
ただだるいなら離脱症状かも。

わたしは疾患が違うからか、医者の判断か、減量はきわめて慎重でした。
だから、そういうかんじの離脱症状はなかった。

慢性ならばある程度慢性にプレが必要なんじゃないだろうか、とど素人の思い。
64病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:57:09 ID:01Jp5lBCO
一日10_で三ヶ月たちました。まだめだった副作用はないですがいつくるか不安です。今度の診察で減薬の話しも主治医とするのですがみなさんのお話しを聞いてると離脱症状も心配です。私みたいな場合でも離脱症状くるのでしょうか?
65病弱名無しさん:2008/08/19(火) 02:24:05 ID:/+dDJbK90
たった10mgでも2週間ほど飲めば副腎が働かなくなる結果萎縮する。だから離脱症状は来ると思う。
66病弱名無しさん:2008/08/19(火) 04:24:12 ID:EUOyGfPu0
>>64
ゆっくりと減量することだね。

ただ、減量により原疾患が勢いを戻してくるのは離脱症状とは話がべつだから。
67病弱名無しさん:2008/08/19(火) 10:21:29 ID:QPXLhq9G0
免疫抑制剤を併用したら、プレ減量時のどうしようもないだるさが消えた。
むしろ減量する度にやたらハイになるw
68病弱名無しさん:2008/08/19(火) 12:01:29 ID:EUOyGfPu0
>>67
ハイになったことがないから、体験いて見てもいい。
ワタシも併用になるかも、だ。
69病弱名無しさん:2008/08/19(火) 12:47:13 ID:f1qcgi900
>>68
お前、ラリってないか?
70病弱名無しさん:2008/08/19(火) 14:54:51 ID:CLz42jieO
スレの流れに竿挿すような…勝手な自己申告、失礼します。

自己免疫疾患の皮膚病で入院2ヶ月半の30代末男性。

入院当初は、ステロイドパルス500mg/日を2日実施。

そのあと、リンデロン60mg/日服用開始。
7日間服用しても症状の抑えが効かない為、免疫抑制剤(ネオーラル)200mg/日を併用開始。
やっと症状を抑え込める。

同じ病気でも、ステロイド剤、免疫抑制剤、いずれが効きやすいかは個人差有りらしい。


7月半ばに、ステロイドの減量開始。
薬の作用期間を検討して、リンデロンからプレドニンに変更して5mg/週ずつ減量のメドで。

免疫抑制剤(ネオーラル)は症状抑制、回復に適してるとの判断で、逆に50mg増量させて一定のまま。

減量開始から今現在まで約1ヶ月。
プレドニンは半分の30mg/日と免疫抑制剤(ネオーラル)250mg/日を併用中。

確認できる副作用は以下の通り。
ムーンフェイス、食欲旺盛、体重増加、高コレステロール症、睡眠障害、筋肉痛、筋肉痩せ、多幸感、股関節痛(大腿骨骨頭壊死の疑い有りで、来週MRI検査)

以上です。
71病弱名無しさん:2008/08/19(火) 15:45:24 ID:vWJaNFmO0
プレドニン60mg/日からはじめて、今20mg/日で今後も
この量を維持するとのこと、今後どんな副作用に襲われるか怖いです。
白内障、糖尿病、骨粗鬆症など、すでに様々な副作用が現れています。
72病弱名無しさん:2008/08/19(火) 16:28:45 ID:KR12OHBcO
>>70
俺の場合はプレでは効かなくて免疫抑制剤を一緒に投与したら
数日で劇的に効果が出たけど、すぐに免疫の方を止めたら
また再燃する可能性ありだったから
量を減らしつつ数カ月経過をみたが、
免疫抑制剤をやめたらプレだけで大丈夫になった。
スレ違いではあるが、
免疫抑制剤はカプセルの臭いがくさすぎるうえに、
汗をかくと体臭がヤバくなるのが致命的だった。
73病弱名無しさん:2008/08/19(火) 17:37:34 ID:EUOyGfPu0
>>70,>>71
みなさん、たいへんな量ですね。
その量ではいろいろ深刻な副作用がでるでしょうね。
おだいじに。ご健闘いのります。

>>72
免疫抑制剤、くさいの?体臭もにおうようになるの?やだね。

筋肉痛もステの副作用にあるんですね。
今大腿・股関節のあたりの筋肉が痛くてたまらないのですが、副作用????
74病弱名無しさん:2008/08/19(火) 19:48:43 ID:NQr9xO+F0
>>73
それは大腿骨頭壊死症の疑いがあるのでは・・・?
私も最近右足に体重をかけると痛みを感じるので不安になってます。
75亜73:2008/08/19(火) 20:37:14 ID:EUOyGfPu0
7673:2008/08/19(火) 21:01:52 ID:EUOyGfPu0
あ、わたしも!

体重がかかるとびっと痛いし危ないかんじ。膝だけどね。
バスから降りるのが危ない。左右どちらも。
股関節はどうなっているのかわからない。
地元でMRI撮って貰おうと整形外科予約したのだけれど、当日体調悪くて行かれなかった。再挑戦。
77病弱名無しさん:2008/08/20(水) 08:59:47 ID:YPsG1wFT0
アトピーで皮膚科に通ってるんだけど
症状が激しく悪化したときに
処方されてます。
ここではあんまりアトピーの話は無いんですね。
78病弱名無しさん:2008/08/20(水) 10:24:52 ID:ej72QX5CO
今日骨密度の検査をしました。一応正常範囲内とのことでしたが若干低下しているとのことでした。ステロイド飲んでるとやはり骨が弱くなるのですね。皆さんはどうですか?
79病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:40:15 ID:ar7VP3Np0
プレ飲み始めから週1回骨粗しょう症の薬飲んでるけど、骨密度検査
はやったことがない。血液検査である程度は分かるのかな?
80病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:42:18 ID:SPfkQeN70
25ミリ飲んでてもまた悪くなってた。
今日から免疫抑制剤飲みます。
はぁ;

>>77
アトピーで飲むことがあるの?
塗るステロイドだけかと思ってた。
ここにくる人は大量に飲んでる人が多いからね・・・
アトピーで飲む量は少ないのかな?
だからいないのかもしれない。
81病弱名無しさん:2008/08/20(水) 19:48:34 ID:ib2joaZBO
>>77
アトピー板にもステロイドスレがあるから
専用のそっちに集まってるんじゃないかな。
82病弱名無しさん:2008/08/20(水) 20:41:26 ID:FI/8nGx40
>>56
亀レスで申し訳ない。
私も慢性腎炎でプレドニンを飲んでいますが、
腎性貧血で鉄剤も処方されています。
腎臓の機能が落ちていると腎性貧血になるそうです。
悪化するとホルモン剤を注射しなければならないほど。

>>56さんの症状って貧血っぽいので報告してみました。
83病弱名無しさん:2008/08/20(水) 23:29:05 ID:XtH5HRksO
私も腎炎で来月扁摘パルスし、退院後もプレを一年程服用予定なのですが
どれぐらい服用されていますか?
84病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:07:32 ID:IPkIIv+30
>>83
私は去年の11月にパルスを始めて、それ以降プレ服用しています。
30mgから始まり現在は5mgです。
10月中に終了予定ですので、1年間の服用です。

腎炎でのプレ服用は原則1年で終了する予定で進めるみたいですよ。

ちなみに私は隔日服用です。

>>78
私はプレと同時に骨がもろくなるのを防ぐ薬も処方されていますよ。
ただ、体重増加(おそらくプレドニンによる)に伴い、膝が痛いです。
9ヶ月服用で7kg増加しました。悲しい・・・。
85病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:14:09 ID:h+EpTXZmO
血液検査では骨密度はわからないと思いますよ。検査はレントゲンだけなのでした方がいいですよ。簡単だし。
86病弱名無しさん:2008/08/21(木) 01:20:17 ID:Ud3Vi5p/0
>80
>81
レスありがとう。

アトピー板のステスレで扱ってました。
そちらに行ってみます。
87病弱名無しさん:2008/08/21(木) 01:38:05 ID:PjivsVcs0
>>79
わたしも週一タイプの骨粗鬆症の薬のんでるけど
骨密度なんて測定してもらったこと1度も無い!
担当医に聞いてみたら「血液検査で調べてるから心配しなさんな」って言われた。
カルシウムとかアルブミンを見てるという話しに納得したけど
後日 調べてみたら血中カルシウムとかは骨量の変化には対応できないみたいだった…。
実際ところ どうなんでしょ?
88病弱名無しさん:2008/08/21(木) 02:41:24 ID:XGKr/+cQ0
http://minds.jcqhc.or.jp/G0000129_0046.html
ステロイド性骨粗鬆症の管理と治療のガイドライン というもんがあるらしいよ。
89sage:2008/08/21(木) 17:06:34 ID:S99xh+nhO
>>87
1番確実なのはやっぱりX線での骨密度検査じゃない?
検査するにこしたことはないと思う。
って、そういう自分も骨密度検査は受けてないが。

あと今までフォサマック飲んでて
最近、週一の薬にかわったんだが、
週一だとうっかり忘れそうなこともありそうなうえ、
今まで毎日飲んでたのが週一だけになると、
結果的には大丈夫だろうが、
なんとなく、あんな少量を週一だけで、
本当に骨は大丈夫なんだろうかと不安になってしまう。
90病弱名無しさん:2008/08/21(木) 18:44:50 ID:99JxNlGI0
骨のためにはなにもしていない。
アルファロールというビタミンDを処方されているが面倒なのでのんでいない。
それに、ビタミンだけでは骨を救えないし・・。
91病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:00:41 ID:6/ncuvjr0
まぁビタミン単品で骨とは関係ないんじゃないかっておもうひともいるかもしれない
けど骨にカルシウムを沈着させるためにはビタミンDおよび日光が必要だとおもった
詳しい話は整形の先生に聞いてください
なめちゃあかんでビタミンデモ
92病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:17:37 ID:PjivsVcs0
>>88
けっこう積極的な治療を奨励してるようなガイドラインだね。
他にも情報ゲットできそうなサイトだね。
登録してみるよ〜。
>>89
やっぱり骨密度検査じゃないと正確には分からないのかもね。
私の内科のセンセも整形のセンセも
フォサマック飲んでるなら大丈夫でしょ なんて軽く言う。
飲んでても骨量落ちてて知らずに骨折なんてことになっても
“大丈夫じゃなかったね”なんて軽く流されそう(笑)
でも飲んでて落ちたなら結局どうしようもないのかと思ってみたり…。

>>90
アルファロール飲んでる。
コレ(↑)は活性型ビタミンD3製剤なので
たんなるサプリメントのビタミン剤とは違う。
カルシウムの吸収率をあげて骨にしてくれると聞いたよ。
カルシウム摂取量バッチリ お日様にも十分あたれて
運動もそこそこできてる なんて状態じゃないなら飲んだら?
飲む気が無いなら処方断わらないと…。
93病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:40:26 ID:Kf0lYYGq0
>>89
骨の検査をやってもらうタイミングって分からないよね。

週一の薬は忘れやすいのもあるけど、飲んだ後30分は食事
できなくていつもより早起きしなくちゃいけないから、仕事
してると結構大変だ。
94病弱名無しさん:2008/08/22(金) 02:18:19 ID:oiIsn98V0
 骨粗鬆症の検査は、場所により、産婦人科などの待合室の所で、
足の裏を機械で測定する物を置いてある所があります。(無料で測れました)
精度は、エックス線より劣りますが、それでも5%ぐらいの精度だったと記憶しています。
大学病院などは知りませんが、病院へ行って、待ち時間が長いようでしたら、ちょっと
病院内を探検して、探してみても良いかもしれないし、定期的に、骨粗鬆症の検査
をして欲しい旨を主治医に相談されても良いと思います。
骨粗鬆症の薬の効き目も個人差があり、薬の種類も何種類かあるので、
やはり、定期的に検査をしてもらって、相性の良い薬を見つけられたらなぁと思う。
ただし、骨粗鬆症の薬は、骨量を増やす目的ですが、個人差があり、効いても
年に数%程度の上昇です。 ステロイドを服用していても、骨量が低下していないので
あれば、それは、骨粗鬆症の薬のお陰です、効いているものと判断してください。
低下しているのであれば、他の骨粗鬆症の薬を試す価値があります。

ビタミンは、D と E が、良いらしいです。 薬局でカルシウムとビタミンD を
組み合わせたサプリメント(3000円くらい)も売っています。
でも、カルシウムのとりすぎも、尿路結石、胆石などの余分な問題を引き起こす
場合もあるので、やはり、主治医に相談されて対処する方が、結果的に安く、
問題も少なく解決すると思います。
9594:2008/08/22(金) 02:26:30 ID:oiIsn98V0
ビタミン E では、 ビタミン K でした。 訂正いたします。
96病弱名無しさん:2008/08/22(金) 02:31:30 ID:nnTrZOxO0
骨粗鬆症の薬は抜歯にリスクがある。歯科治療をしている人は必ず双方の医者に伝えておくべき。
97病弱名無しさん:2008/08/22(金) 09:53:27 ID:raWJq9KM0
ものすごく内輪の話でごめんなさい
今年合格の歯科医師は国家試験の落としてはいけない領域の問題に
ステロイドの副作用→骨粗鬆症を選ばせる選択肢があったので
たぶん覚えているとおもいます
ただ前の板にもあったんですが、インプラントを自費診療だから推し進めてくる
歯医者いるかもしれません

で す が

ステロイド服用して、骨粗鬆症の薬を飲んでるならインプラントしても
骨が腐ることがありうるので 勇気を持って

で  き  ま  せ  ん

というのも手だとおもいます。

98病弱名無しさん:2008/08/22(金) 10:17:48 ID:5fxPnKh8O
>>72
遅レスで恐縮です。
免疫抑制剤と早く縁切れて良かったですね。

私はまだプレドニン25mg/日とネオーラル250mg/日なんで、体臭がネオーラル臭くて臭くて。

病床にファブリーズ欠かせません。

先生方は気にならないのだろうか?
99病弱名無しさん:2008/08/22(金) 10:21:56 ID:5fxPnKh8O
>>77
プレドニンの量と処方日数など、半端じゃない人々が集う板になってきた。
100病弱名無しさん:2008/08/22(金) 10:35:57 ID:5fxPnKh8O
>>70>>98です。

皆さんに報告。
月曜の教授回診時に、再々度、左股関節痛が続いてる、と申告したところ、やっと先生方動いてくれました。
来週早々に、MRI検査受けます。
大腿骨骨頭壊死。
覚悟してます。

まだ30代なのに…ヨヨヨ。
101病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:20:58 ID:X6nxT4Iv0
>>100
がんばって
102病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:43:24 ID:5fxPnKh8O
>>101
有難う。
只今、自主トレ実施中。
長期入院だと、ただでさえ筋力、体力落ちまくりなのに、プレドニンのせいで、さらに筋力ガタ落ちで、かつ筋やら腱などが萎縮してしまう。

防止の為に、階段昇降や早歩き、柔軟体操、これらも頑張ります。
103病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:47:07 ID:Hw5SEc0v0
大腿骨骨頭壊死の結果が出るまで運動はしない方が良いよ。
歩き回るなんて壊死を酷くさせるだけ。
今は安静にしてた方がいいよ。
104病弱名無しさん:2008/08/22(金) 13:22:14 ID:bGsg+UmWO
>>96
週一のボナロン飲んででて、今、歯科に通ってます。おやしらずが両方あり、ぬいたほうがいいと言われてます。プレドニンも今は少量飲んでて歯科の先生に伝えてあります。歯科の先生はプレドニンが5_cになったら抜きましょうと言ってました、大丈夫でしょうか?
105病弱名無しさん:2008/08/22(金) 15:04:54 ID:nnTrZOxO0
>>104
特に危険なのはビスフォスフォネート剤であるボナロンの方。飲んでることを歯科医に知らせること。
106病弱名無しさん:2008/08/22(金) 15:32:23 ID:sQtk1Ano0
>>102
大腿骨頭壊死の疑いがあるなら階段昇降や早歩きはダメ。
今は骨頭に荷重をかけるのはキケン。
壊死発生ごく初期なら免荷(立って重さをかけない)で
壊死範囲縮小の可能性わずかに有り。
筋トレならベット上で横になってできるものを!
107病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:09:33 ID:5fxPnKh8O
>>103
>>106
ご意見有難うございます!
って…、ええ?

えええ!
安静が一番?

早歩きはダメ、走る練習など論外ですか!?

細く弱くなった足腰の筋肉を鍛え直す事で、ひょっとしたら、股関節痛も改善できる!と考えてみての自主トレ実施だったんだけど。

…確かに、お二人のご意見、スジはわかります。
もし疑い通り、骨頭壊死ならば、骨頭軟骨を下手な運動で、すり減らしかねないと云う事ですよね。

うーん…。
来週月曜の検査結果が出るまで、ベッド上運動で我慢してみます。
108病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:35:13 ID:raWJq9KM0
>>107
じゃ20代で脆弱骨折おこした私はどうなるのよ?
けどほんとに愚痴りあい板になりつつあるね。。。
誰かさんの支配受けるよりましですけど
109病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:25:53 ID:8gTFUSIr0
愚痴ったり、励ましたり
情報交換したり
色々自由でいいと思います!!
110病弱名無しさん:2008/08/22(金) 19:26:36 ID:Hw5SEc0v0
>>107
大腿骨壊死になったら運動は全てNGですよ。
体重も増やせれないし・・・
あと太ってたら痩せた方が良いですよ。
重ければ重いほど脚に負担がかかりますから。
壊死を早めます。
大腿骨壊死の運動は加圧トレーディングかな?
そういうリハビリをするみたいですよ。
111病弱名無しさん:2008/08/22(金) 20:05:52 ID:sQtk1Ano0
>>107
>>早歩きはダメ、走る練習など論外ですか!?
→骨頭壊死が確定ならね。自骨温存希望なら止めたほうがいい。
痛みの原因が不明だからなんともいいがたいけど
筋トレは悪くないと思う。問題はトレーニングの仕方。
>>骨頭壊死ならば、骨頭軟骨を下手な運動で、すり減らしかねない
→ちょと違うかも。骨頭が壊死した状態=軟骨減少ではなく
 壊死後 骨頭が荷重による衝撃に耐えられず潰れると
 軟骨も破壊され変形性股関節症へ移行がはじまるんだと思う。
ステ大量投与だから疑うのはもっともだけど
痛みが早すぎる…なんていうふうにも感じる。
違うことを祈ってるよ!
112病弱名無しさん:2008/08/22(金) 23:29:01 ID:DbBnHiOr0
>>110
加圧トレーディングてw
113病弱名無しさん:2008/08/23(土) 01:11:20 ID:meMdezzGO
>>105
ボナロンはきつい薬なんでしょうか?
>>104です。
114病弱名無しさん:2008/08/23(土) 01:26:05 ID:5aKd+h7F0
>>113
ボナロン自体は特に。抜歯時のリスクがBP系を服用していない場合と比較して相当高くなるということ。
それでも数パーセントだと思うけどはっきりしていないことも多くて、話せば逃げ腰になるかも知れない。
単にプレドニン服用による骨粗鬆症の予防に飲んでるなら低量から中止してリスク低減を図ってからいざ抜歯するかも。
あるいはBP系以外の薬やビタミン剤などへ変更してからになるかも。まだ不明点も多いから、判断は医者によって違うんじゃないかな。
115病弱名無しさん:2008/08/23(土) 09:36:48 ID:soNOaO/o0
>>112
知らないの?
これで壊死が回復した人がいるんだよ。

http://www.kaatsu.com/index.html
116病弱名無しさん:2008/08/23(土) 10:12:50 ID:m5A5guy/0
>>115
だからそれは加圧「トレーニング」。
110が書いてるのはトレーディング。加圧取引?と112はつっこみたいわけ。
117病弱名無しさん:2008/08/23(土) 10:25:53 ID:soNOaO/o0
なるほど!
118病弱名無しさん:2008/08/23(土) 14:42:58 ID:KKEqaFTv0
>>107
>早歩きはダメ、走る練習など論外ですか!?

そういうのはここより先に主治医や担当医に聞いた方がいいのでは・・・・と。

>>104
主治医曰く問題ということで、30mg服用中に親知らず下2本上1本抜きました。
ただ、常人に比べると傷の治りが悪いので、抜歯後の抗生物質は長めの日数
もらった方がいいかもしれません。
119病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:37:54 ID:meMdezzGO
>>118
始めはプレドニン40_cからはじまり、1年ぐらいで今は1・5錠と1錠の隔日服用です。ガスター、一錠ボナロン週一の一錠、バセドウ病でメルカゾール、一錠 、上室性ひんみゃくでシベノール朝、一錠、夕方一錠、寝る前にレボルバー、一錠のんでます。>>104です。
120病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:41:43 ID:meMdezzGO
>>104です。

>>118 ありがとうございます。
121病弱名無しさん:2008/08/24(日) 19:03:06 ID:HqYQBDsqO
>>120

週1回起床時に服用のボナロン錠について一言!
これから抜歯やインプラントなどの治療を受ける人は、ボナロン錠についても、ステロイド錠(プレドニン)同様に、ご申告下さい。

…とのこと(私が入院中の愛知県内の某大学病院薬剤部より)。

理由は…、あご痛、歯のゆるみ、歯ぐきの腫れ、歯ぐきからウミなど、抜歯やインプラント治療によって発症する可能性有り。
症状名称→顎骨壊死、顎骨骨髄炎発症。

ごくごく稀なコトらしいですが、念の為!ご注意を、です。
122病弱名無しさん:2008/08/24(日) 19:42:08 ID:FaLgsFuc0
最近、胸痛が出るようになったんだけど、これも副作用?
経験ある方いらっしゃいますか?
123病弱名無しさん:2008/08/24(日) 23:55:45 ID:RIFSdShHO
胸痛あります。副作用なのか、元々の病気からなのか、新しい病気が発生しているのか不明です。
ステ40mgからで、今維持量5mgです。ステ3年目に入りました。
124病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:09:13 ID:sMbStLDdO
肺付近がしばしば痛むよ。
125病弱名無しさん:2008/08/25(月) 01:42:16 ID:Vj/1LzrUO
>>121
ありがとうございます。>>>120です。来週、歯医者に行くので、ボナロンの事、伝えます。
それと、もう一つの病気は成人スティル病です。ボナロンはステロイドでの骨そしょう症の予防のために飲んでます。
126病弱名無しさん:2008/08/25(月) 05:47:09 ID:rn3/PNJx0
>>123,124

ありがとう。維持量の5ミリでも胸痛あるんですね。
今16ミリですが、いったいこれはなんなだろう?
次回外来の時にでも聞いてみます。
軽く流されそうなきもするけど・・・
127病弱名無しさん:2008/08/25(月) 05:51:51 ID:ijX7O/x7O
>>125
膠原病の一種に罹患されてたんですね。
しかも成人スティル病とは…。
体熱の上下はいかがですか?炎症は?
無事寛解されて、ステ剤プレドニンから早く解放されるコトを祈ります。
128病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:08:01 ID:Vj/1LzrUO
>>124
熱はおちついてます。先週、微熱があったけど、血液検査では炎症反応はでてないみたいだからよかったです。風邪かな?今は風邪の症状だけでも、再発なのかって不安で、これから妊娠などできるかなどの心配もあります!私は30歳の独身です。彼はいます。
129病弱名無しさん:2008/08/25(月) 16:28:50 ID:ijX7O/x7O
>>107です。
本日先ほどMRI検査受けて来ました。

磁石にくっ付きそうなモノは部屋に持ち込まず、メガネも取りました。
股関節の撮影だと造影剤は不要のようです。
撮影中の作動音が大きいらしく耳栓着用です。
油圧稼動らしき動くベッドに横たわると間もなく白いヒューム管の中に。
撮影は約20分。
意外と長く感じました。
……気になる結果は、明日、主治医からの説明で。
130病弱名無しさん:2008/08/25(月) 19:54:41 ID:CDeZyy3u0
まずい・・・。脱プレして一月経つんだけど、抜け毛がひど過ぎる・・・。
髪洗うと成長途中の髪が200本くらい抜けて、最近頭皮が見えてきた・・。
ホルモンバランス崩れてんのかな?18ではげたくない・・。
131病弱名無しさん:2008/08/25(月) 22:18:33 ID:76IGWLM+0
>>130
あたしも21で同じようなことになった
朝起きたら。。。。毛が20抜けて、とかすと抜けて、髪洗ったらつまるほど。。ort
まぁ少なくなれば収まったけど
毛の量は以前の2/3になった
132病弱名無しさん:2008/08/25(月) 23:55:44 ID:wxmLe+U30
プレは人により、量により、状態により、増毛の効果もある。
20ミリからはじめて徐々に減量して今7−8ミリ。プレ減らすと禿げが戻ってくるかんじだ。

皮膚科でもステは禿げにいいといわれている。
納得しない向きもあるとおもうが・・。
133病弱名無しさん:2008/08/26(火) 17:21:56 ID:t3vRDHBEO
大腿骨骨頭壊死に怯えてる>>129です。

昨日のMRIの結果が出ました。

骨、関節共に異常無し!
むちゃくちゃホッとしました。
皆さん、ご心配とお時間拝借、恐縮でした。
ありがとうございます。
確かに>>111に指摘された通り、症状発現がかなり早い気はしてましたが、プレドニンの服用総量とか考えると気になって、気になって…。

骨に問題無しとなると、この左股関節の痛みは…?
筋萎縮ってヤツですか?
確か、これもステロイドの副作用で有り得るんでしたね?
ああ、ミオパシーってヤツも。
134病弱名無しさん:2008/08/26(火) 17:47:52 ID:03A6Bf9O0
>>118
>主治医曰く問題ということで、30mg服用中に親知らず下2本上1本抜きました。

主治医曰く「問題ない」ということで、
と訂正。今頃気付いた・・・。

プレドニンを飲んでいると聞くと抜きたがらない歯科医が多いそうで、
通院先の膠原病科と同じ院内にある歯科口腔外科で抜歯しました。
服用薬や経過などで連携が取れ、患者としても安心感あり。
135病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:35:16 ID:8ZHXkoFS0
>>133
その股関節痛はなんでしょうね。
おなじくステ服用中(20ミリからはじめて徐々に減量、2年。)ですが、股関節付近と大腿、膝など痛くて困っています。
やはりステロイドの副作用にそういう関節や筋肉の痛みというのがあるのでしょうかね?
あまり明記されていないですが・・。
股関節のMRIは予約しましたが・・。
136病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:59:59 ID:BbbVpyrz0
>>133
良かったね!
ステロイドミオパチーの診断は難しいって聞いたよー。
限定的な痛みより脱力とかのほうが激しいらしい。
動きたくても力はいらないってさ。
筋萎縮があれば肉が痩せて細るから わりと目でわかるかも?
考えすぎると体に悪いよ。
強い痛みが長引くなら股関節専門医を受診してみたらどうでしょ。

>>135
何ごとも痛みがあるのはツライ!
原因が分からないのもキョーフ!
原疾患なのかステロイドのせいなのか…
はたまた運動不足や筋力不足、体重増加はどうか?
他になにか別の病気が隠れてるのかも?なんて
キリがないよ本当にね。
でもステ減量時の筋痛・関節痛が長期間続くのはあまりきかない。
無理せず股関節MRIを待つべし。
とりあえず縁起がイイみたいだから再度 書いておく
違うことを祈ってるよ!
137135:2008/08/27(水) 00:43:51 ID:vRcPJ+XH0
>>136
縁起モノ、有難う。

整形外科の医者によると、静止している時にも痛いというのはちがうかも、ですと。
骨頭壊死の初期だと処置のしようがないですもんね。
ただ、内科医によるステ増量の提案に対する回答を決める判断材料として知っておかないとね。

何なのかがすぐに判らないとしても、一つ一つ潰していかないといつまでもただ苦しんでいる
ことになるから・・。

138病弱名無しさん:2008/08/27(水) 00:48:01 ID:yYgv+SEPO
>>135
20_は少ない方だとおもいますが二年目ということで長期間飲まれれて他に副作用とかでてらっしゃるのでしょうか?
139135:2008/08/27(水) 01:54:46 ID:vRcPJ+XH0
>>138
高脂血症、糖尿も出ていて、前者はリバロを処方されていて、後者は服薬するかどうかきわどいところ。検査結果がふらついている。
わたしの医師によると、骨頭壊死は出るときは結構早く出るものらしい。すでに随分前にレントゲンを撮ったことがあります。
でも、ほんとうはMRI検査しなければわからないというのをこちらのスレで知りました。プレ服用3年目にはいっているので可能性としては
潰しておかないといけないと思います。主治医が今それを言い出さないのは、別の判断があるのだとその後気付きました。
医師は、@原疾患の再燃悪化、Aずっと否定されてきたリウマチが現れてきた可能性、に着目しているもようです。
140病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:48:46 ID:NAjNsu/uO
多毛の副作用が出た人に聞きたいんですが、ある程度薬が減ると元に戻りましたか?

少しずつですが減らせているし、ムーンや他の副作用は徐々に納まってきたのに多毛だけは戻っている様に見えなくて…。
141病弱名無しさん:2008/08/27(水) 03:12:59 ID:oziXK/+g0
眉が非常に薄かったんだけど、プレドニンを飲んでから割と普通に生えてきた。
その後も、特に変化はなくそのまま。腕とかも微妙に生えてきてたりする。
プレドニンの副作用の中には取り返しのつかないものもあるけど、比較的元に戻るものが多い。
気休めにしか思えないかもしれないけど、あまり心配しないようにした方がいいよ。
142病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:07:29 ID:/4YhSDhK0
140>>
今プレドニン何mですか?

私は 10mで多毛と脱毛の副作用
足の毛→太く多毛
あごや頬の側面→太い毛
頭髪→毎日ごっそり抜ける



143病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:11:41 ID:enJsPcjj0
10mは飲み過ぎです。まだ飲み終わっていないのに
ケツから出てしまいます。
144病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:16:59 ID:JmJxKb/hO
>>140
多毛は本当に少しづつ治るから気にしない方が良いよ
余りに気になる所が濃くなったなら
「カミソリで剃る」
しかないと思う
ちなみに私も現在多毛だから気になる所だけ剃って対処してるよ
抜け毛も厄介だけど
多毛も厄介だよね
145病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:39:46 ID:wOyJwbJx0
>>143
ワロタ

もともと毛深いほうなんだけど、最近背中の産毛が濃くなっている。
クマーかよ…
146病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:42:05 ID:B8zsgRAU0
俺も肩とかテラモジャス
147病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:07:16 ID:V0cLCPtG0
プレドニン一日15mgだと長期服用でも副作用は出ないとの事なのですが。
副作用が出た方いらっしゃいますか?
今まで30mg、3日間、20mgを4日間服用していたのですが。
長期は不安です。
148病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:14:43 ID:M39d6yxL0
リンデロン1.5ミリ
3ヶ月で10キロ太り、ムーンフェイスですがw
149病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:19:15 ID:oziXK/+g0
15mgなら出るよ。重篤なのは出ないと思うけど。ただ、併せて一週間とかなら何も考えなくていいよ。
不眠とか食欲過多とかはすぐに出てくる。糖尿病、白内障、緑内障、etc...は気にしなくていい。
150病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:58:30 ID:vRcPJ+XH0
>>147
長期とはどのくらいの期間をかんがえているのかわからないが、ふつう長期といえば
副作用でますよ。
わたしは20ミリから2−3年掛けて徐々に減らしてきて7−8ミリだけど、血糖値も高いし、
微妙なところ。
すんなり減量できればだいじょうぶでしょう。
151病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:03:34 ID:/4YhSDhK0
爪が割れて はがれそうになってる
毛布や服に爪がひっかかり、痛っ・・・・・
152147:2008/08/27(水) 15:26:34 ID:V0cLCPtG0
皆さん、早々のレスありがとうございます。
先生に今までどおり短期(30mg)を1ヶ月に一度ペースで服用する方向でお願いしてみます。
長期というか、まずは1ヶ月連続して服用してみましょうという感じでした。
30mgを5日間服用しているのですが、目の乾きと、歯茎の水ぶくれ、出血があります。
副作用かは分かりませんが。
153病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:43:34 ID:/qzQP1Of0
>>152
30ミリを月1程度とかじゃムーンとかでも気づかない程度だと思うけどね
あと毎日30ミリとかだと1月だと微妙かもね
出る人は出る、出ない人は出ない。

あとはプレドニンって怖い薬を飲んでるんだっていう妙な固定観念からくる
自覚症状で副作用かもと不安になり不眠になったりとかあるかもねw

ま、1ヶ月とか短期なら服用をやめたら自然になくなるだろうから
あまり気にすることないよ。
154病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:56:08 ID:yYgv+SEPO
10_ぐらいを長期に飲んでる方いますか?副作用とか状況教えてくださいください。
155152:2008/08/27(水) 16:52:27 ID:V0cLCPtG0
>>153さんレスありがとうございます。
安心して服用します。
156病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:00:09 ID:vRcPJ+XH0
>>154
ですから、長期というのがどのくらいの期間をかんがえているのか・・?

長期で20から減らしてきているが、平均10ミリと言ってもいいかも。3年目にはいります。それなりに副作用が出て居ます。
高脂血症、血糖あたりが深刻な副作用。白内障はステ前に手術しているのでなんともいえない。
肥満は自分で食事制限してまあなんとかというところ。ムーンは初めて会う人なら気付かないかもしれないが、ある。
157病弱名無しさん:2008/08/27(水) 20:21:01 ID:JmJxKb/hO
>>154
どのぐらいを長期と思ってるのか分からないけど
現在8r前後をウロウロしながら三年ちょい服用してる私からマジレス
今まで出た副作用は
脱毛、薄毛、多毛、ムーンフェイス、体重増加、脂肪増加、血糖値関係、逆流性胃炎、爪が割れやすくなる、骨密度が下がる、倦怠感…等
多分、他にも副作用は出てると思うけど私が気付いてる範囲はコレだけかな
158病弱名無しさん:2008/08/27(水) 21:40:17 ID:vdm2Trf90
>>154
だいたい維持量として10〜20mgを5年くらい飲んでる。
10mgだと今まで特に副作用を感じたことはない。
ウガイ&手洗い激行で風邪なんかもひいたことが無い。
カロリー制限だけは自分に課してます。ムーンとかも無し。
ただプレ大量がイヤで少量でと希望して20mgを半年くらい飲んだことがある。
その時の あまり問題ないレベルだったもの(↓)
体重3キロ増/空腹時血糖が15くらいアップ/中心性肥満が少しでた/食欲増進
ちょっと問題ありレベルのもの(↓)
総コレステロール値どアップで高脂血症かと聞いたら
血圧や血糖・中性脂肪はセーフなので大丈夫と言われたけどびびった
(今また10mgだけどコレステロール値だけ なかなか落ちてこなーず)
骨密度は調べてないけど骨粗鬆症の薬は追加になった

プレによる脱毛・薄毛・多毛は気にならない。
>>132が言うプレで脱毛ストップには同感。
原疾患からくるらしい大量脱毛がプレ増で不思議と止まるね!
159病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:10:29 ID:9sBw6Pf2O
プレドニンを飲んで仕事をされている方いらっしゃいますか?
仕事に支障がでたりはしませんか?
160病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:58:33 ID:sS18GrQw0
>>159
ほとんど一日PCの前の仕事で、いつもだるかったり疲れやすかったりするけど
支障はないよ。ちなみに仕事復帰したのが17.5mgで現在15mg。
161病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:41:41 ID:gLV8Tf1x0
>>159
入院中30mg/日でインターネット回線付きの個室にPCを持ち込んで仕事してたよ。
もっとも1日3時間位だったけどね。
退院後20mg/日だけど、ぐたぐた仕事してるよ。1〜2時間の遅刻は大目に見てもらっているけど...
力仕事なら出来ないな。
162病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:56:07 ID:AJQXp2dD0
>>159
ちょい力仕事系をやってたよ。介護職。
さすがにプレ飲んでると重症対象者の多い入所施設は
感染症とか不安だったから転職してホームヘルパー。
理解ある職場で働きやすいところへ派遣してもらえてた。
復帰は15mgのときだったな。
今は足をやられてるのが発覚して無職だけど。
骨壊死なんかにさえならなければ続けられてたと思う。無念。
163病弱名無しさん:2008/08/28(木) 01:05:19 ID:XG/whNYn0
プレのんでから働いていない。とてもそんな状態じゃない。
もう、だめなんだろうか・・・・orz、orz
164病弱名無しさん:2008/08/28(木) 03:38:55 ID:7Oadbc41O
働けないなぁ
家が自営の為 ぼそぼそ動いてるよ
将来が凄く不安
165病弱名無しさん:2008/08/28(木) 07:36:21 ID:DdGiRB4bO
>>141>>142>>144

ありがとうございます。

3年弱の服用で最高80r、少しずつ減らし最近2、5rになりました。 5rとかになれば戻るものかなとか思っていたけれど長い目で見たくてはいけませんね。
もともと体毛が少なかったのでよけい気になるのかも。
多毛はまだごまかせるとしても、肉割れはごまかせませんよね。
腰にできでしまって痒いしこれ以上増えないで欲しい。
166病弱名無しさん:2008/08/28(木) 08:43:14 ID:vTnN2r48O
159です。
答えてくださった皆様ありがとうございます。
今年は求職活動はできませんが、来年の求職活動の際には参考にさせていただきます。
167病弱名無しさん:2008/08/28(木) 11:09:56 ID:ZpTOpMXaO
私はプレ30から始めて1週間ごとに5減らしている者ですが、10の段階で1日分飲み忘れたら、その日の夕方くらいから頭痛に襲われ次の日高熱、プレ飲んだら37度ちょっとまで下がりました。。。。
短期でもこの薬が体に与える力は大きいんですね。
長期で飲んでる方はすごい。
168病弱名無しさん:2008/08/28(木) 11:19:09 ID:JbDV+zmX0
>>167
そのときの体調にもよるよ
朝飲むはずが夜まで気づかないときもあったしねw
ただ、体調が悪くなったらすぐ飲んだほうがいいよ
169病弱名無しさん:2008/08/28(木) 12:19:30 ID:ZpTOpMXaO
>>168
そうそう、ほんとに飲み忘れってありすよねw
体調によるんですね。私の中では毎日3食食べて寝て健康的な生活をおくってるから、だいぶ調子いいと思ってたのに。
夜寝れなくなるから午後は飲みたくなかったけど、今後は気付いた時にすぐ飲むようにします。
教えてくれてありがとうございました♪
170病弱名無しさん:2008/08/28(木) 14:36:12 ID:fcaFpFEF0
プレドニン 100mg/day の4日目、う〜起き上がれないほど体が重い。。。
明日 100mg 飲めば次回までおやすみ。たくさん飲んでる人って体大丈夫ですか?
171病弱名無しさん:2008/08/28(木) 14:57:03 ID:3ZiNhOeL0
私は30ミリグラムの4日目。仕事は行けるけど、ぼ〜として身体が重いです。
気のせいなのかな。
100ミリグラムは凄い量ですね。
次回までどのくらい空くのですか?
副作用対策でこのような服用の仕方をされているのですか?
172病弱名無しさん:2008/08/28(木) 15:00:29 ID:TFbv/UtV0
>>170
100mgって飲むとき凄く苦くないですか?副作用はどちらかというと
量より期間のほうが影響するように思います。
173病弱名無しさん:2008/08/28(木) 15:01:22 ID:JbDV+zmX0
>>172
点滴でしょw
174病弱名無しさん:2008/08/28(木) 15:16:19 ID:TFbv/UtV0
>>173
最初はそう思ったけど

>明日 100mg 飲めば次回までおやすみ。

って書いてあったから
175病弱名無しさん:2008/08/28(木) 15:17:32 ID:JbDV+zmX0
>>174
ホントだw飲めばとかwww
176病弱名無しさん:2008/08/28(木) 15:49:17 ID:7Oadbc41O
入院してた時、横にいた人が飲んでたよ。凄く苦いけど良くなる為だっていってた。あめ舐めてたよ。
177病弱名無しさん:2008/08/28(木) 16:12:56 ID:2XgNwjcr0
そういえばパルスの時、点滴でも口の中苦くなった。
178病弱名無しさん:2008/08/28(木) 16:32:46 ID:qgBxYsmTO
なるなるww
179病弱名無しさん:2008/08/28(木) 18:23:24 ID:ZpTOpMXaO
>>171
えぇ。30mgで仕事行ってるんですか??
たしかにフラフラになりそうですよね。
私はお医者さんに20mgにならないと退院できない(それ以上は入院でないと処方できない)って言われたんですが…。
症状によってちがうんですかね?

180病弱名無しさん:2008/08/28(木) 21:28:02 ID:T5TPZVI40
>>177
苦くはならなかったけど、水が甘く感じた
181病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:25:43 ID:4bifiT9y0
>>179
私は入院時30、現在25mgで普通にフルタイムの事務職してますよ。
多分個人差と原疾患と気持ちの問題が大きいかと。
182病弱名無しさん:2008/08/29(金) 01:01:09 ID:NfkgWRlf0
やっぱプレ飲んでると激しい運動とか控えたほうがいいですかね・・・?
183病弱名無しさん:2008/08/29(金) 07:57:29 ID:vfPuo3oe0
筋力が落ちるから重い物が持てなくなる・そのうち、
通勤に使うバックが重く感じるようになる。
キーボードとマウスの仕事なら続けられるような気もするけど。
184病弱名無しさん:2008/08/29(金) 10:50:54 ID:7pOqAq6t0
40ミリグラム、5日目。
マウスとキーボードを使う仕事だけど、とってもボ〜とします。
かろうじて笑顔が出る感じです。

1〜2週間だと副作用でないって聞いたのですが、
この症状は気のせいでしょうか。
185病弱名無しさん:2008/08/29(金) 10:55:11 ID:810fyfki0
>>184
このスレ読んで意識してるだけだよ
ここに書き込んでる時点でやっぱり気にしてるでしょ?
186病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:08:17 ID:7pOqAq6t0
>>185 はい、気になって、1、2時間に一度はチェックしています。
187病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:38:20 ID:p61WNQeM0
>>184
たんなる気のせいではないだろう
188病弱名無しさん:2008/08/29(金) 22:58:41 ID:xD9rsKkQO
プレドニンを飲んでいても筋力は付けられるのでしょうか?ちなみに5mgです。
189病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:20:24 ID:p61WNQeM0
>>188
5ミリっぽっちならできるだろう。
190病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:03:18 ID:9nWuTnQP0
>>184
プレ40mg飲む原因になった病気からきてる可能性は考えないの?
だれだって病気で薬を飲みながら仕事してれば ぼーともなるし笑顔もイタイって。
元気な人間だって 今の時期 冷えた室内ワークで体調を崩すっちゅうねん。
とりあえず薬飲んで病気の症状が治まるかどうかが問題。
副作用は その後のグチみたいなもんだ。
症状はあるんだから気のせいでもなんでもないだろ。
それが副作用かどうかは別の問題ちゅうこと。
気になるなら入院しろ。40mgならベット開けてくれるから。無理するな!
191病弱名無しさん:2008/08/30(土) 03:13:50 ID:TpY1QIojO
食欲が酷くて抑え切れない
食べたい、食べたいって思ってしまってなかなか寝付けないし

寝たきりの日が多くてちゃんと食べれないことが多いから余計にかな
作る気力がなくてその辺のお菓子とかで済ませちゃうから、余計太るんだよね

過剰な食欲にみんなどう対処してるの?
逆に食欲低下して欲しかった…

飲んでる薬のプレドニン含め3種類の副作用が食欲増進て…orz
あっさり高脂血症&脂肪肝になりますた。
だが運動は出来ないので、食欲抑えるしかないんだよな〜
192病弱名無しさん:2008/08/30(土) 03:59:08 ID:MY2CEPnz0
食欲は自分の大脳皮質から一生懸命命令を出して抑えている。
でも、ほんとうは食欲あるので、ちょっと食べ始めると堤防が決壊するよ。

とにかく、命令・禁止。
でもさ、たまには羽目を外したい。
193病弱名無しさん:2008/08/30(土) 05:16:48 ID:TpY1QIojO
191です。
結局負けちゃったよ。。。orz
あまりにイライラして眠れなくて
真夜中の暗いキッチンでパンを一枚もそもそ食った

むなしい・・・
194病弱名無しさん:2008/08/30(土) 09:24:15 ID:5VcWl3ge0
>>193
食欲増進はツライよね。我慢しすぎてもストレスになるし。
間食はなるべく低カロリーのものを食べたほうがいいよ。
ビスケットとかこんにゃくゼリーがおすすめ。
195病弱名無しさん:2008/08/30(土) 09:38:10 ID:bozlaU300
>>193
食欲増進は確かに辛いかもね
ま、我慢しろっていっても限度ってもんがあるから
時間を決めてカロリー・糖分など気にした物を選べばいいんじゃないかな

やっぱ時間を決めずに食べちゃうと手を出しまくるのが予想できるからね
196病弱名無しさん:2008/08/30(土) 10:25:11 ID:vBus6+aCO
カロリー0のゼリーを凍らせてシャリシャリ食べるのにハマってる。
食べるのに時間が掛かるものがオススメかも・・・。

今入院してて、ソルメド(ステロイド)点滴ちゅう。
お腹が鳴った〜。
197病弱名無しさん:2008/08/30(土) 16:39:49 ID:NqfSu3qoO
飲んでいるじゃなくていたになるけどすまん
6年前に初めてプレ服用して、最後に服用したのは4年前、当時もだったけどここ最近になって急に抜け毛の量が激しくなった
枕元は毛だらけだしゴソッと抜けるから風呂に入るのも嫌になってきた
女なのに
198病弱名無しさん:2008/08/30(土) 16:45:54 ID:bozlaU300
>>197
プレというより飲んでた時の病気か何らかの疾患を疑ったほうがよくね?
あとはいくつか知らないけど年ってのも否定できないけどね
199病弱名無しさん:2008/08/30(土) 16:51:44 ID:yJ9/6AVC0
198に同意。服用中止から4年も経ってはちょっと…。
女性とのことだが最近(1年以内)出産したということはないよね?
産後は個人差はあれ抜け毛がひどくなるのがデフォだが。
200病弱名無しさん:2008/08/30(土) 18:17:33 ID:FH/3b09Z0
>>197 ナイトキャップを被って寝たら?
201病弱名無しさん:2008/08/30(土) 18:29:41 ID:MY2CEPnz0
>>198
原疾患で毛が抜けて禿げっぽくなることがある。
そういう場合はステでむしろ改善する。
だから、もしかしたらまた原疾患が再燃しているのかも。
また、甲状腺ホルモン低下症でも毛が抜けることがあるみたい。

>>200
ないとキャップって、寝る前のお酒。
202病弱名無しさん:2008/08/30(土) 18:58:01 ID:8HWm2sGV0
寝る時にかぶる帽子も
ないとキャップと言うでそw
203病弱名無しさん:2008/08/30(土) 19:49:37 ID:MY2CEPnz0
>>202
そっちが元だけど。

キャップ被ったら、ごっそりと毛がキャップに入って取れてくる。
そのくらいの便利さはあるかもw。
204病弱名無しさん:2008/08/30(土) 20:07:11 ID:TDQ6M0eN0
>>196
それいいわw
後で薬局いってかってくる
205病弱名無しさん:2008/08/31(日) 02:43:29 ID:PtqoB7J60
プレ50+パルスから始めて3年、現在8ミリ。
上手く眠れなくなってしまって、マイスリーを処方されています。
マイスリーの投与量は少しずつ減らして、今は10ミリ錠を1/6分割して毎晩飲んでいます。
できればこのまま減らしていって、マイスリーなしでも眠れるようになりたいと
思ってはいるのですが・・・。
ここのみなさんは、睡眠に障害は出ていませんか?
何か睡眠導入剤、睡眠薬など処方されていますか?
206病弱名無しさん:2008/08/31(日) 03:35:30 ID:5XUXpr2H0
24時間テレビの特殊メイクムーンフェイスはひどかた。
私はパルス3週間やったけどほっぺがちょっと膨らんだくらいで
あんなことにはならなかった。
207病弱名無しさん:2008/08/31(日) 10:02:55 ID:Dn+BgApc0
私はステロイドを20mg/日内服していますが、睡眠障害で眠れません。
ハルシオンを2錠飲んでも効かず、民剤は中止になりました。
208病弱名無しさん:2008/08/31(日) 10:39:40 ID:ye1kp6rZ0
俺は20ミリくらいから異常に毎日眠いよ。おかげでクソ暑い夏場も
良く眠れたけど、仕事中も眠いのが問題だ。
209:2008/08/31(日) 15:55:22 ID:3lP9eSYhO
現在,乾癬性関節炎と診断されて、あさってでプレドニゾロン10mg/Dayを飲んで二週間になります。

飲む前と比べたら,指の腫れや関節の痛みも少し引いたような感じがしますが、やはりまだしっかり歩けないし、指の関節の腫れのおかげで 手をグーにすることも出来ないです。。

医者からは,もう少し10mgで様子見て、ダメなら15mgに増やすつもりらしいですが、プレって一か月くらい使用して 徐々に効果が出てくることもあるんですか?
すぐ効く人もいるみたいでちょっと不安で…。
210病弱名無しさん:2008/08/31(日) 16:07:37 ID:Xj5xQATy0
>>205
プレ大量の時はナチュラルハイで眠れなかったけど
夜の病院には深夜徘徊族がたくさんいて いい時間つぶしになってた。
眠剤は飲んだことがない。
>>209
疾患や その勢いで処方量や効く量には個人差がある。
もう少し様子診て効きが悪いなら15mgてのは悪くないと思うよ。
どのみち処方量としては 減量に時間かかったり
大きな副作用が心配な量じゃないから気にするな。
腫れ引くといいね。
211病弱名無しさん:2008/08/31(日) 18:59:22 ID:CDHJe2jdO
167でプレ1日分飲み忘れたら高熱が出たと書いた者です。
あれから熱は微熱まで下がったものの、頭のしんに残ってる頭痛と微熱がなくならない。。だいたい朝が37度午後は7度5分あたりです。先週1週間は休みだったので無理せずゆっくりしてたのですが。
薬剤肝炎(?)で、30から始めて、今はもう5まで落として金曜には飲み終わる予定ですが、少し心配。
微量になるまで順調でもぶり返したりする方もいるんですかね?
212205:2008/09/01(月) 00:07:04 ID:K8XQPIHq0
>>207>>208>>210
レスありがとうございました。眠れるかどうか、眠剤を使うかどうかは人それぞれのようですね。
あーあ、今夜は眠れるかなあ。。。

213病弱名無しさん:2008/09/01(月) 12:55:05 ID:89w17LXt0
先週、入院してステロイド500_使ってから目が霞んで見えなくなちゃった・・・
 先生に聞いたら「ステロイドとは関係ない」って言うんだけど、ステロイドで目が
霞む人いる?? 
214病弱名無しさん:2008/09/01(月) 12:57:46 ID:bt8JFcpR0
視力には確実に影響ある。20mgとかでも落ちる。通常の近視と違って切れるとなぜか回復する(完全にかは分からないが)。
215病弱名無しさん:2008/09/01(月) 13:05:22 ID:x9X3NEut0
>>213
眼科で物がかすんでよく見えない、白内障ではないか?といううったえで受診してミソ。
漏れは、視力 0.7 しかでないので眼科に逝ったら初期の白内障と診断された。
216病弱名無しさん:2008/09/01(月) 15:27:09 ID:7L2R2Yzn0
総コレステロール値400超えた・・・
まだ、飲み始めて4カ月なのに・・・
1か月間20mg・1か月10mg・2か月5mg・・・

217病弱名無しさん:2008/09/01(月) 15:34:40 ID:PS7fRdHz0
>>216
400超えてるとなると薬で改善するしかなさそうだね
でも薬が減るのにコレステロールが上がるのには
食生活などに問題がある可能性もあるよ
218病弱名無しさん:2008/09/01(月) 15:49:53 ID:7L2R2Yzn0
>>217
食生活に問題はないとおもう。
以前より食べてないし。

ゼチーア10mgってのをもらってきた。
1錠240円の薬・・・
219病弱名無しさん:2008/09/01(月) 16:19:10 ID:ksQZZ6xg0
>>213
ブレドニンの副作用に白内障、緑内障があるけど、
そんなにすぐに霞んで見えなくなる物じゃないと思う。
とにかく受診。
それから白内障の予防目薬があるから、頼んでみたら。
220病弱名無しさん:2008/09/01(月) 16:19:32 ID:PS7fRdHz0
>>218
量より質って言ってもカロリー気にしてるよね
コレステロール調べてるなら一緒に調べてると思うけど、その薬飲むなら
肝臓系の数値に若干影響あるかもしれないからチェックしてみるといいかも

だから、お酒飲むようならちょっと気をつけてね
221病弱名無しさん:2008/09/01(月) 16:27:23 ID:7L2R2Yzn0
>>220
一応、今日血液検査してきた。
γもちょっと高い(いつもだけどw)

ちょっと酒の量をへらしますよ。

ありがとね。
222病弱名無しさん:2008/09/01(月) 16:40:34 ID:Oz2PRoT2O
>>213

入院中最高で隔日80rだったけど、夜になると頭痛と一緒に目が霞んだりしてました。

少しずつ減らしていつのまにか治りましたよ。
今ここに来るまで霞んでたの忘れてたくらい(笑)
223病弱名無しさん:2008/09/02(火) 18:09:07 ID:uOn84r/B0
喘息がちょっとだけ苦しいからプレドニン5ミリ飲んでみた。
20分ぐらいしか経ってないのにもう効いてるような気がするのは
気のせいかな?Tmax30分だからありえるかな。
そんなに速攻で炎症が収まるのかわからないけど魔法の薬だね。
224病弱名無しさん:2008/09/02(火) 23:52:12 ID:sJ+hG9Hk0
〉〉223
仲間がいた。プレドニンは飲んで30分もすれば効いてくるよ。本格的な発作になる
前に飲む方がいいよね? あたしは、難治性でプレドニン愛飲歴3年・・・。
 魔法の薬のトリックに、はまっちゃったみたい。
225病弱名無しさん:2008/09/04(木) 09:38:19 ID:9qlfiLBo0
血管が浮き上がってるんだけどこれも副作用かな?
226病弱名無しさん:2008/09/04(木) 13:24:16 ID:KxwrTaUp0
寝つきが悪いのに、一旦眠るとなかなか起きれない。
227病弱名無しさん:2008/09/04(木) 16:03:52 ID:RWGlIl1CO
血管異様に浮き上がる感じとか頭に汗かいたり起きる頃朝方になると頭痛がします。これも副作用でしょうか??
228病弱名無しさん:2008/09/04(木) 19:04:14 ID:2ikywdG+O
血管は脆くなっているし、体全体がぱんぱんだし、
汗かくし、体臭が臭いし、朝の目覚めは血圧が高いみたいなんで、頭痛があるし、です。ゆっくり起きてます。酷くなると、頭痛に目眩に吐き気がプラスされます。
229病弱名無しさん:2008/09/05(金) 12:01:03 ID:PDVEs+dP0
上からお腹周り見てる分には気づかなかったが
鏡で見たらわき腹にボコッて感じで脂肪がついてて笑ったw

余計なものは食べないようにしたりしてるけど、
運動がほとんどできないからしょうがないかなって感じだな
どんまい(笑)
230病弱名無しさん:2008/09/05(金) 14:02:47 ID:1kyBbzVh0
運動できないのが痛いよね
元々運動してた人にとっては特に
231病弱名無しさん:2008/09/05(金) 14:03:42 ID:SRgtTqADO
>>229
一緒一緒(笑)
体重は変わってないから油断してたら・・・
ど〜んまいっだね
232病弱名無しさん:2008/09/05(金) 16:02:30 ID:YsfO/SH/O
今月末、親友の結婚式。。。
そんでもって友人代表スピーチ。。。
新郎も友達=友人招待客はみんな知り合い

お腹は妊婦、首肩シュレック、顔満月
見られたくないorz

あぁぁ、一日だけでいいから身体から副作用消えてくれ・・・
233病弱名無しさん:2008/09/05(金) 18:29:49 ID:hJzDYQWf0
断れば良かったのに・・・
234病弱名無しさん:2008/09/05(金) 18:36:16 ID:PDVEs+dP0
親友は外見で友人代表を選んだのではない
親友だからこそあなたを選んだんですよ

まぁグチを言いたい気持ちは分かるけどね
235病弱名無しさん:2008/09/05(金) 19:39:33 ID:QAUW1vU1O
最近 人差し指と親指の爪が少しはげたのですがこんな副作用ってありますか?
236病弱名無しさん:2008/09/05(金) 20:08:00 ID:ehcxpwfX0
私も爪はげました。
同じく人差し指と親指(両手)
伸びるのが待ち遠しい。
237病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:03:43 ID:hi+LbLqm0
今、プレ15ミリです。
2か月以上前から生理が止まりません。
主治医に報告したら、基礎体温つけるように言われました。
生理不順の副作用があるのは知っていましたので、生理が来ないときは鷹揚に構えていましたが・・・。
こういう状態の方はいますか?
238232:2008/09/05(金) 23:09:15 ID:lqXJQqRC0
>>233
頼まれると断れないタイプ・・・orz
ってか新婦からお願い!って頼まれたら断れないよ〜(泣)

>>234
>親友は外見で友人代表を選んだのではない
親友だからこそあなたを選んだんですよ

いいコト言うねぇ、ありがとう。
くだらない愚痴でごめんよ〜

>>237
あたしも2か月生理が終わんなかったことあるよ。
確か20ミリの頃。
その間基礎体温はずっと低いままだった

とにかく鉄欠乏貧血に気をつけて!
結局婦人科にかかって、止血剤出されたら1週間で止まったよ
239病弱名無しさん:2008/09/06(土) 00:41:49 ID:NMZ4sBmd0
生理がとまらなくて、生きるか死ぬかの状態にまでなった友人がいます。
その子は結局助かったんだけど、命に関わることもあるんだって。
脅かす訳じゃないけど、医者に相談して対策とったほうが良いと思います。

私はプレ10ミリですが、排卵痛と生理痛がハンパないです。陣痛の初期くらいの痛さはあります。
医者に相談したら、薬の作用としてあり得ると言われました。
月に何日かのことですが苦痛です…。

やはりホルモンなので、生理にも影響するんでしょうかね。
240toto:2008/09/06(土) 10:14:49 ID:dbA9xLFM0
自分は今現在、25mg内服しています。過去に腎臓病で三回ほど入院しました。今は四回目の入院中です。
毎回、ムーンフェイスの副作用はでるのですが今回は合併症で血栓ができました。また脱毛が激しいです。脱毛はプレドニンがどれくらい減量されれば止まるのでしょうか?また髪の毛は生えてくるのでしょうか?
241病弱名無しさん:2008/09/06(土) 11:02:56 ID:5Qx5QvdsO
>>237
私も最近は予定日よりも早くなったり遅くなったりするぐらいになったけど
飲み始めた頃は良く1、二ヶ月ぐらい無かったりかなり遅れてきたりしてたよ生理…
>>240
プレが減れば徐々に生えてくるから大丈夫だよ
242toto:2008/09/06(土) 11:29:57 ID:dbA9xLFM0
でも生えてくるまであまり外を出歩くことができなくて・・・
25mgでもやはり脱毛っておきるのでしょうか?
他に免疫抑制剤とワーファリンを服用しているのでそのせいとか・・・
どうなんでしょう?
243病弱名無しさん:2008/09/06(土) 11:43:16 ID:ya+cuRTUO
今10ミリだけど脱毛すごいよ
ムーンにニキビに多汗に多毛にデブと副作用フルコース
来週から2週間で1ミリずつ減量してくんだけどこれほんとに治るん?
なんかもう戻る気しない
244toto:2008/09/06(土) 11:49:55 ID:dbA9xLFM0
ムーンは治るよ。というか元に戻る。体内のホルモンはプレドニンの5mgに相等するらしく5rになればほとんど変わらないよ。

245病弱名無しさん:2008/09/06(土) 11:57:58 ID:qsNPn73k0
んーおさまってくるけど完全に元に戻るのは難しいよ
一度変化したものが元に戻るのは大変だよね
ちゃんとおさまってくるからある程度したら現状を素直に受け入れましょう
246病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:07:39 ID:wFzdVBWq0
5mgになったらムーンも野牛肩もすぐに治まったよ。
ただ、増えた体重は努力しないと戻らないことに気付いたorz
247病弱名無しさん:2008/09/06(土) 16:10:22 ID:iByQ5Y2I0
お腹についた脂肪も…
248病弱名無しさん:2008/09/06(土) 16:42:51 ID:ljgRTwTh0
ゆっくり腹筋で落としてね!
249病弱名無しさん:2008/09/06(土) 16:54:19 ID:xAHqEaDG0
なぜがウエストには付かなくて腹周りにだけ肉が付くんだよな。
250病弱名無しさん:2008/09/06(土) 17:37:20 ID:huYWk9WRO
5ミリは楽だな。ニキビは多少でるが…前よりは腹も引っ込んだ気がする…
飲んだあと何か体が熱くならないか?
251病弱名無しさん:2008/09/07(日) 03:01:43 ID:UmdkeKdx0
>>250
なる。そして微妙にハイになる( ゚∀゚)
252病弱名無しさん:2008/09/07(日) 04:25:03 ID:eh8TSHqHO
プレドニンがなければ生きていけないのはステロイド中毒ってこと?
生まれつき副腎の働きが悪くて今の病気になったとしたら
免疫抑制剤に移行しても意味がないような気がする。
253病弱名無しさん:2008/09/07(日) 10:47:52 ID:I8LsmVKh0
日本語でおk
254病弱名無しさん:2008/09/07(日) 14:13:16 ID:9hhSGQ8D0
22.5みりでムーンも野牛肩もかなりなくなった。
(今回飲んだ最大量30ミリを1ヶ月とパルス500を2回)
この量でこんなになくなるのはおかしい・・・
そしたらやっぱりプレが効いてなく数値が悪くなってた。
どうりでしんどいはずだわ・・・
なのでプログラフを1カプセル増やしたら結構元気に。
ムーンや野牛肩がおさまるのは良いけど病気に効かないのは困るなぁ


255病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:08:02 ID:xFPGC3NJO
最近息苦しく感じたり胸がむかむかしたりするんだけど副作用じゃないよね?

考えすぎなのか主治医に話してみるべきなのか...
(´・ω・`)不安
256病弱名無しさん:2008/09/08(月) 00:21:06 ID:JoYvB0Ro0
>>255
副作用かどうか分からないけど、息苦しさというか動悸みたいのはある
257病弱名無しさん:2008/09/08(月) 00:21:56 ID:7vm9n+Tk0
>>255
カリウム足りてる?
ステにはカリウムを減少させる作用がある。
低カリウムは筋肉の収縮が弱るので、息苦しさや不整脈なんか出る。
自分はカリウム剤を飲むとすぐ治る。ムカムカの方はわからないけど。
主治医に言って血液検査でカリウム調べてもらったらどうかな。

258病弱名無しさん:2008/09/08(月) 01:32:24 ID:+OCviy1VO
自分の場合、足の太ももに違和感が続く時期があって原疾患の関係かと思ったけれど、カリウムが不足していて錠剤をしばらく飲んだら改善された。
あと貧血が関係することもあるとか…。
259病弱名無しさん:2008/09/09(火) 03:53:16 ID:BCmWTvnq0
辛い副作用に耐え、未来に希望を見出そうと頑張っているのに
「三笠フーズ」の汚染米・・・orz
260病弱名無しさん:2008/09/09(火) 16:54:54 ID:F/+gGiBNO
ほぼ丸2日間寝なかったら顔に皮疹でてきたorz

>>256
あるよね><まだ慣れないから少し不安だた。
返レスさんくす

>>257-258
まじすか(´・д・`)
参考になったよ、明日病院行くから聞いてみようと思う。ありがとう
261病弱名無しさん:2008/09/11(木) 08:54:35 ID:IjYobyr5O
とりあえず、保守上げ
262病弱名無しさん:2008/09/11(木) 12:02:14 ID:5nB/Z+MZO
プレドニンを飲んでる時に副作用がでるのはわかるのですが、減量の時にも副作用はでるのでしょうか?
263病弱名無しさん:2008/09/11(木) 12:11:12 ID:xJ6adMbN0
>>262
ステロイド離脱症候群と言うのがあります。
私が今一番辛いのは、減量中に(10rの時)始まった全身の関節痛。
(他にもムーン・野牛肩・多毛・脱毛・躁鬱・etc・・・)
日常生活もままならなくて仕事も辞めますた・・・orz
プレドニン完全離脱して3ヶ月半でまだ関節痛継続中。
何年も続く人もいるって聞くし、原疾患(UC)は緩解中なのにまたプレ処方されるみたい。
本当にプレ飲んだほうがいいのか悩んでます。
その場合、どれ位の量から飲み始めるんでしょう?
同じ様な経験された方、いますか?
264病弱名無しさん:2008/09/11(木) 13:23:22 ID:qfvzwG1nO
スレの流れに竿挿して…失礼します。

自己免疫疾患の皮膚病患者です。
3ヶ月治療受けて、やっと退院となります。

ちなみに、退院後もプレドニン20mg/日、ネオーラル250mg/日、その他胃腸薬、痒み止め内服薬などを服用せざるを得ないです。

ちなみに、プレドニン20mgて、退院生活者には多量なんでしょうか?
265病弱名無しさん:2008/09/11(木) 13:46:30 ID:Obt4Uz2F0
やや多い部類だけど、20mgから退院というのは良くある話。
266病弱名無しさん:2008/09/11(木) 14:33:40 ID:0JaQQe+JO
>>262
減らす量にもよると思うよ
私は7rから5rへ
2r減らしただけで高熱と全身の関節痛に襲われ、挙げ句の果てに持病が悪化し9rへ増量
そこからは主治医と話し合い地道に1rづつ慎重減量に路線変更し
現在は8rで停滞中…
本当は今月減らす予定だったのに
他の薬の副作用が出たのでそっちを止めるから
プレの量はこのままで暫くこのままで様子見だってさ…
5rへの道のりは案外と長い気がするよ
267病弱名無しさん:2008/09/11(木) 14:37:39 ID:zjy96ZwU0
よくあると言うか一般的な退院可能な服用量は20ミリだと思います
しかし、再入院など入退院を繰り返すような場合は状況は変わってくると思いますよ

っつーかサラリーマンとかできる状況じゃないから細々とクリーニングの取次ぎを
やったんだけど、ごく一部のクレーマーに疲れた・・・

たった数百円の事であちこち連絡させられるわ、説教されにゃあかんわ
テンション最悪・・・明らかに損してるって感じ・・・
次は変なウワサでもされるんだろうな・・・はぁ・・・
ってスレ違いだな・・・ごめん・・・
268病弱名無しさん:2008/09/11(木) 14:49:37 ID:lDIiNMf90
自分は30mgからでした。
269病弱名無しさん:2008/09/11(木) 15:29:38 ID:W70hpOkm0
私は25mg/日から退院と言われました。
退院一ヶ月すぎたけどまだ減量出来ず。
今朝は、だるかった。
在宅療養です。
270病弱名無しさん:2008/09/11(木) 17:20:53 ID:5nB/Z+MZO
>>263
へらしてからもムーンとかでるんですね。もともと何_飲んでたのですか。飲んでた時も副作用ありましたか?わたしは隔日20_で三ヶ月すぎたくらいですが特にまだ副作用はでてないです。いつ減量できるかもまだわかりません。減量できても不安がつづきますね。
271病弱名無しさん:2008/09/11(木) 17:30:14 ID:D43gsvmw0
SLE疑いで20〜3mg/日を何度か繰り返しているんだけど、
10mg〜8mgくらいの量で、顔面紅斑が出たりして何かしら症状が出るんだけど、
7mg〜5mgくらいまで減ると、また落ち着くんだよね。

量が多ければ症状が改善されるってわけではなく、
その人その人で、ちょうど良い量っていうのがあるのかな。

なんかイミフな文章でスマン。
これでも日本人です。
272病弱名無しさん:2008/09/11(木) 17:45:08 ID:B7xR98Am0
>>270
パルスから始めて経口60mgからスタートしたけど、ムーンとかの副作用
は20mgから出てきたよ。多分副作用は現在の量より、総量とか期間の
ほうが関係するんだと思う。
273病弱名無しさん:2008/09/11(木) 17:56:52 ID:qfvzwG1nO
>>265
>>267
>>268
>>269
皆さん、レス有難う御座います。
20mg/日で退院も有り、なんですね。
ちょっと安心。

副作用が続いたままなのが心配ですが、だいぶ治まった感がしてるので、とりあえず素直な気持ちで今週末退院させて頂きます。
皆さん、3ヶ月もの間ありがとうございました。
本当に、ありがとうございました。

以上、20mg/日のまま退院に不安な>>264でした。
274病弱名無しさん:2008/09/11(木) 20:07:51 ID:nBq8h1FSO
20mgから15mgに減らした10日目の朝、頭痛、目眩、嘔吐、体の痺れ、倦怠感、目の疲労感が現れ、死んだ方がましだと思った。
元々の病気とその人の相性によるのかな。
3年に成るけど、今だスッキリしない日々を送ってる。
275病弱名無しさん:2008/09/11(木) 20:38:32 ID:K1mfMkyB0
>>274
わかる気がする。
原因も定かでなく、形容詞がたい苦痛に耐えているとき、ふと死んだほうがいいかもとおもう。
長年、死に至らない苦痛を何回くりかえしてきたことか。もう、歳もとったし、
薬物か有毒ガスで死ぬときくらいの苦痛は味わっているんじゃないか、と。

正直わたしもステ服用して具合が良かった時期がとても短い。いろいろの苦痛を伴っている日々のほうが
長い。なんのためのステロイドなんだ?と疑問におもう今日このごろ。
276病弱名無しさん:2008/09/11(木) 20:42:25 ID:qfvzwG1nO
>>274
素朴な疑問ですが。

●20→15mgが3年前のこと?
●(3年前から)20→15mgはつい最近?

どちらでしょうか?
277病弱名無しさん:2008/09/11(木) 21:59:21 ID:mBFHP+Z00
私は10錠(60mg)で退院でしたよ。
今は25mgですが、在宅でもなく出社してます。。。
278病弱名無しさん:2008/09/11(木) 22:10:22 ID:R8TqPhb5O
7ミリですが今だにムーンフェイスがひどいです
もう十年も飲んでるから治らないのかな

人生 最悪
279病弱名無しさん:2008/09/11(木) 23:41:17 ID:Y75P2BoYO
>>277
10Tって50mgでは?
50mgで退院は早いように思いますが、投与期間が短期だったり
あと、体格にもよりますよね。

プレドニン何mgだから仕事できる・できないじゃなく
病気と症状の方が大きいと思います。
私は今30mgですが、原疾患の後遺症で、一人では電車に乗ることも困難です。
280病弱名無しさん:2008/09/12(金) 00:09:16 ID:HRe81G/dO
20mgから15mgの減量は3年前で、15mgになった時、上記副作用で起き上がれなかった。なので20mgに戻して一ヶ月、後は、約一ヶ月ごとに5mgずつ減量して、五ヶ月間で5mgに、最大量40mgからだと三年とチョットになります。
281病弱名無しさん:2008/09/12(金) 05:53:48 ID:AiUZ2RaeO
>>280
改めての説明レス、恐縮です。

282病弱名無しさん:2008/09/12(金) 07:48:00 ID:md1rxnR/0
>>279
そうです。50mgでした。
私はFGSなんですが、通常は50mgでは退院はありえないようですね・・・

最近はムーンフェイスと視力の低下が出てきましたね
283病弱名無しさん:2008/09/12(金) 08:51:50 ID:AiUZ2RaeO
>>277
25mg/日ですか?
つまり1日で5粒?

健康的成人同様に通常勤務されてるとして、どうですか?仕事の能率とか、時間とか、つらくないですか?

284病弱名無しさん:2008/09/12(金) 10:07:16 ID:AoISZbC+0
自分は30mg飲み始めて約3週間の初心者です。
仕事も普通に出来るし、今のとこなにもつらくないです。
週1,2回サッカーもやってます。

これからなんだろうな・・・ と〜っても不安です・・・
285病弱名無しさん:2008/09/12(金) 10:43:06 ID:O7YqNlyw0
>>284
飲んで体力などに変化は生じないとは言い切れないですが
原疾患の症状によって体力減少や体調不良などがあるんじゃないですかね
今現在そうやって運動できるのであれば規則正しい健康的な生活を
していれば問題ないんじゃないですかね
深く考えないように生活しましょう!
286病弱名無しさん:2008/09/12(金) 11:55:07 ID:HRe81G/dO
284さん、うちの子供2人もサッカーしてるんよ。もう、高校生と大学生だけどね。全国も行ったし、今年はインターハイも行けたよ。応援に行ったり、お茶当番したり、思い出すねぇ〜今は外に出るだけで溶けそうになり体の置き場に困る日々。
無理しないように楽しんでね。
287病弱名無しさん:2008/09/12(金) 12:12:34 ID:p9FHDJp1O
>>286
お子さん元気そうで何より。
とりあえず携帯から投稿するときは改行を適度に入れないと
PCの人からは読みづらいですよ。
あと絵文字も文字化けします。
288277:2008/09/12(金) 13:09:41 ID:4KL3coZg0
今のところ症状が陰性なので月に1錠づつ減量です。

仕事は基本的にデスクワーク中心なのでなんとかなってます。
(適度にさぼってます)

たまに深夜まで残業してますが基本的には20時前後には帰宅してます。
289病弱名無しさん:2008/09/12(金) 13:16:09 ID:O7YqNlyw0
>>288
安定していることはいいことですね
仕事をしていると体調の悪いときを乗り越えるのが大変なんですよね

自分は1日単位で体調を判断していくのは大丈夫なんだけど
一週間勤務(残業等で20〜24時程度まで)する事を考えると月単位で
どこかでへばるのが予想されてきて仕事をしたいけどできない感じですね

なんつーか安定した収入を得るために何とかしたいんですけどね・・・
290病弱名無しさん:2008/09/12(金) 17:48:45 ID:HRe81G/dO
286です。
そうなんですね。知らなくってすみません。
絵文字も駄目なんですね。気を付けます。

皆んな人一倍頑張っているように思います。
無理しないようにして下さいね。
291病弱名無しさん:2008/09/12(金) 19:02:57 ID:AoISZbC+0
>>285
ありがとうございます。
深く考えないように、規則正しい生活を心がけて
今を楽しむようにします。
>>286
同じように運動してる方がいてすごくうれしいです。
しかも、インターハイとは・・っすすごい!
勇気が出ました。ありがとうございます。
292病弱名無しさん:2008/09/12(金) 19:33:10 ID:HaRk90LD0
>>271
わかる・・。まとめて飲むと症状がひどくなる。適正な濃度もあるような。
293病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:32:36 ID:EPbFvO5b0
>>271
症状出るだけですか?
血液検査は悪くなったりしないんですか?
今、22.5で症状も悪くなって血液検査も悪くなってきてるんで・・・
294271:2008/09/12(金) 23:28:34 ID:1yoFAcM90
>>292
ですよね。
自分にとって合う量っていうのがあると思います。


>>293
私の場合は、10mg〜8mgくらいの時期に顔面紅斑が出るんですが、
その時期の血液検査もその他の時期の検査も、結果は変わりません。
格別良くもなりませんが。
抗核抗体が1280倍なのは、プレを減らそうが増やそうが変わらないし、
白血球の数も少なめのまんまです。
ただプレを飲み始めて、微熱で体がだるくなることはなくなり、
普段は割と元気に過ごせているので、医師も治療方針がなかなか立てられず
なんだか困っている感じです。
295病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:41:58 ID:8poKKbjo0
>>292
SLEだけど自分の場合
紅斑は関連数値の悪化や病気の勢い
薬の量に左右されない場合が多いと感じてる。
薬が少なかったり数値が悪化したりしたときも
紅斑は悪化するんだけれどね。
薬の量も各種症状も個人差があるのは事実だ。
ちょうど良い量ってのは経過観察しながら
長い目でみて探っていくしかないさー。
疑い状態なのに20-3mgの増減繰り返してるなら
ゆっくりゆっくり減量していく方向でもいいんじゃないかな。
296病弱名無しさん:2008/09/13(土) 00:45:49 ID:d4+ouxqHO
ステ、20mgくらいから体がだるくなり
5mgで疲れ方がひどくなり
0mgでめっさ体が弱った事を痛感しました。
飲んでいた頃より離脱の方が自分的に苦しい。
297病弱名無しさん:2008/09/13(土) 06:00:02 ID:1nfedYWMO
>>296
本来の副腎機能が相当弱まってしまってる、とか?
298病弱名無しさん:2008/09/13(土) 06:00:14 ID:1nfedYWMO
>>296
本来の副腎機能が相当弱まってしまってる、とか?
299みさと:2008/09/13(土) 22:23:14 ID:RK/5z4XEO
はじめまして!冬に病気が再燃してまた服用してます。今0ミリになるように二回めの減量中です。
ほんとに少しずつ量減らして、今0・5ミリ飲んでます。1ミリきったあたりから体にぶつぶつと湿疹が出て痒くなるんですが、これって離脱の副作用ですか?
私、好酸球胃腸炎になってプレドニン服用しはじめたんですが、みなさんの中でこの疾患の方いらっしゃいますか?好酸球増多症の方も、もしいたらお話したいのですが。。
300病弱名無しさん:2008/09/13(土) 22:59:28 ID:vFFb4PSh0
あいにく好中球が多い。よくないことのようだけど・・。
301病弱名無しさん:2008/09/14(日) 06:58:17 ID:tutPqNI6O
一日10_位の少量をのまれてる方いらっしやいますか?私はこの量でのみはじめて四ヶ月になります。副作用などは特になくきていますが今後がしんぱいです。いらしたら状況を教えてください。
302病弱名無しさん:2008/09/14(日) 18:17:10 ID:Jc4qR13x0
>>299、300
うちも若干好中球多いらしいね。
まぁ元々白血球のぶんかくでも98%でてても正常範囲内だからどうこうないけど
あとプレは5mg〜10mgが正常の人でも出ているんでぶつぶつあまりにもひどいなら
1mg維持でいくのもいいと思う

>>301
50mg連続で半年飲んでたことあるけど、副作用心配なら膠原病ではなく
整形(腰痛とかやってるとこね)で骨粗鬆症が来てるかどうか、
眼科で視神経いかれてないかのチェックを受けてみるのも手だと思います
総合病院に普段かかられているのでしたら、主治医の先生に↑のことを
「知り合いからきいたんですけど」程度ののりできいてみるのはいかがでしょうか?
303みさと:2008/09/14(日) 20:52:42 ID:JYlpHVb3O
はじめまして。
今年の冬病気が再燃してまたプレドニンを服用してます。
現在0ミリグラムを目指して二回目の挑戦中です。本当に少しずつ減らして今0・5ミリ飲んでいます。
たくさん飲まざるえない方々にとっては鼻くそみたいな量ではありますが。。。
1ミリきったあたりから体に発疹がでて痒くなったりするのがよくあるんですが、離脱の症状なのでしょうか。。
去年の夏好酸球胃腸炎になったのですが、この疾患にかかったことのある方いらっしゃいますかか?好酸球増多症の方ともお話できたらと思います。
よろしくお願いします。
304病弱名無しさん:2008/09/15(月) 00:04:16 ID:MhFbI+rKO
前回30ミリグラムを服用していて、
また再度30ミリグラム服用し始めました。
一ヵ月ほど続けてその後量を減らし、一年くらい服用するそうです。

プレドニンを飲むと腕の血管が怖いくらい飛び出しています。
男の人の腕みたいに。
そんな副作用ってありますか?
305病弱名無しさん:2008/09/15(月) 09:01:04 ID:b1ufU3Em0
>>304
私も先月から30→現在25ですが、ものすごく血管もりもりです。
たぶんこのまま採血できるくらい。
プレのおかげで腕と脚が細くなってしまったのでよけい目立つし。
ま、こんなもんですよ。
306304:2008/09/15(月) 12:23:47 ID:l8/DEesWO
305さんレスありがとうございます。
やっぱりそうですか。
自分の腕を見るととても怖いです。

個人差はあると思いますが副作用の症状は他にもありますか?
307305:2008/09/15(月) 20:59:20 ID:b1ufU3Em0
現在の副作用っぽいものは
・高血圧(上下+20くらい)
・ムーンフェイスなりかけ(飴なめてる?とか訊かれてorz)
・多少首の後ろとお腹に肉が付いてきた
・たまにちょっと目がかすむ
・微妙に眼球が出てきた?←年取って肉が落ちただけかもしれないけど
そんな感じです。
原疾患の食事制限で4kgくらいやせたので(それまで暴飲暴食してた)、
プレによる肉付きがカバーされているような。でもされていないような。
仕事はフルタイムで普通にしています。今のところ支障はありません。
客商売だからマスクできないけど風邪もひかないし。
308病弱名無しさん:2008/09/15(月) 23:11:12 ID:BKDjNos70
>>307
客商売って、容貌が多少なりとも重要なの?だったら、飴舐めてるの?っていうようなムーンは
まずいじゃん。歳がいっているとムーンフェイスというよりも瘤がぶら下がったようになるよ。
ほっぺたがすでに下がっているから。

容貌は問題でなければ、客商売はマスクしてOKかと。風邪なんかうつしたりうつされたりしないように。
309病弱名無しさん:2008/09/15(月) 23:48:23 ID:b1ufU3Em0
>>308
心配ありがとう。
別に不細工でもクビになるような仕事じゃないけど、
マスクはお客様が不快に思われるからと原則禁止なのです
(なんか堅そうなところをいくつか思い浮かべてくれれば該当するでしょう)。
でももうすこし涼しくなったら窓口の日以外はしてようと思うよ。ありがとう。
310病弱名無しさん:2008/09/16(火) 01:31:21 ID:ZSXdWxgX0
>>309
銀行?
311病弱名無しさん:2008/09/16(火) 02:46:35 ID:5JrlU9mOO
>>309
20mgで見なし感染率は服用していない場合の7倍とされているようです。
ご参考まで。
312病弱名無しさん:2008/09/16(火) 08:42:36 ID:3BnUUhEKO
最近体重が2〜3`増えてきた。一日10_で四ヶ月目だけどだんだん副作用でてくる気がして不安です。この量で他にどんな副作用が考えられるでしょうか?
313病弱名無しさん:2008/09/16(火) 09:02:22 ID:C3sMXz6pO
>>309
プレが減るまでは窓口業務は辞退するべきだと思う。
あなたの体を守るのはもちろん、窓口に来た客のためにも。
それだけでなく風邪ひいて休んだら職場にも負担がかかるじゃない。
あなたがマスク無しで風邪を引くのは自己責任。
でも巻き込まれた人たちは…、考えてみてくださいね。
314病弱名無しさん:2008/09/16(火) 09:29:23 ID:FD7FkWip0
まあ、あんまり無理すんな、ってことです。
315病弱名無しさん:2008/09/16(火) 17:00:18 ID:JY9T3qlb0
はじめまして。腎炎で入院中の30代後半男です。

50ミリを2週続けて飲んで、今週から40ミリへ減量しました。
40ミリは2週飲むようです。

その後35ミリへ減量し、様子を見て退院らしいのですが、
すぐに仕事復帰しても体調に差しつかえないものでしょうか?

仕事はデスクワークなのですが、体力ない所に35ミリを飲み
ながらじゃ、すぐ体調を崩してしまうのではないかと。

35ミリで社会復帰ってどうなんでしょうね?
医者は、体格があるので(体重70k)35ミリでも大丈夫で
しょうと言ってくれるんですけどね。

ここ読んでたら、20ミリで退院など書いてあったので少し心配
になりました。
316病弱名無しさん:2008/09/16(火) 17:07:04 ID:/pdpOay50
>>315
自分で体力がないと自覚しているのであれば退院後すぐに
職場復帰はしない方がいいでしょう
317病弱名無しさん:2008/09/16(火) 17:17:50 ID:zlpMYLkT0
>>315
35mgだと感染症の問題もあると思います。普通はそのくらいの量だと
退院できても、人ごみを避ける自宅療養レベルでしょう。
318316:2008/09/16(火) 17:28:23 ID:/pdpOay50
>>315
ちょっと中途半端な書き込みで送信しちゃったんですが
>>317さんのおっしゃるとおりですね

でもまぁご自身の事情等もあるかもしれませんし
うがい、手洗い、マスクなど完全防備で不特定多数の人と接触しない
など感染症から身を守っていれば何とかなるかもしれませんね

減量を待っていると確実に1、2ヶ月は経ってしまうわけですから
自宅療養だと会社とも色々もめる事も可能性としてはあるでしょうし。。。

自己判断が最終的な答えになりますが、主治医からアドバイスを
しっかりと聞いた上で決断するようにして下さいね
319病弱名無しさん:2008/09/16(火) 18:23:18 ID:V6iPpmyg0
>>315
強行やるなら50mgでも通常の仕事は可能
ただし、ステロイド飲んでるうちは5mgとかでもだるさは消えない
うがい手洗い、マスクは潔癖症といわれるくらいやっても
風邪に引っかかるときは引っかかる
どこを自身の制限とするかはあなた次第ですが、
ほんと無理しない程度に仕事してください

最初は半日の一日おき
次は半日毎日というように徐々に体を慣らしていくのはどうでしょうか?
320315:2008/09/16(火) 19:56:48 ID:zxujphBd0
>>316,318
アドバイスありがとうございます。
会社からは「しっかり治せ」と言われているので、事前に病状をよく報告
すれば、10月中の復帰で大丈夫かなと考えています。
35ミリで退院し、自宅で体力回復を図りながら職場復帰と減量のタイミ
ングを見極める方法が良さそうですね。
退院から職場復帰までポイントを、主治医にもよく聞いてみます。

>>317
やはり感染症が問題になりますよね。

>>319
なるほど。ステロイドを飲んでるうちは風邪にかかるときはかか
るものなんですね。やはり重きを置くのは自身の体調です。
徐々に体を慣らすというのも手ですね。


みなさん、アドバイスありがとうございます。
退院と職場復帰との線引きがどうも曖昧だったのですが、感染症への
リスクを甘く見てはダメということがよくわかりました。
退院したとしても、35ミリは危険水域との自覚が必要ですね。

書いてみて良かった。
また来ます!
321237:2008/09/16(火) 22:12:08 ID:fRpfmHO20
>>238
他、レスをくださった方

ありがとうございます。
まだ、生理は止まらないです。
それどころかレバーみたいなものまで・・・。低温期も続いています。
貧血チェックのため、ときどき下まぶたの中を見ています。
(あっかんべーの要領です(笑))
322病弱名無しさん:2008/09/17(水) 02:25:26 ID:pFjATpxqO
毎日 50m 10錠飲んでるどおー
ガシガシ
副作用は睡眠障害とにきびだけでし
323病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:03:34 ID:q3CAOAn5O
>>313
易感染のリスクの話なのに、お客様のためにもって、どういうことでしょうか?

また、風邪ひいたら、そこまで攻撃の対象?
それなら、不摂生で風邪をひいたら、責任追及をするのでしょうか?

あなたの発言に追い詰められる人はいる。
ただでさえ、病気で追い詰められている人を追い詰めて楽しい?

ちなみに、プレ60スタートのわたしは易感染で風邪をひいたりしていません。
誰でも、わたしみたいに上手くいく可能性があるんです。
そういう人にも就業の機会の縮小(または放棄)を迫るなら、それなりの代償を支払うべきなのでは?
また、安全衛生法の理念にも抵触するのでは?
324病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:26:10 ID:uzCwklB10
急性好酸球性肺炎になってステロイドを点滴で数日したあと、30mgを数日飲んでます。
とりあえずダイエットしたいので、バッティングセンター行ってくる。
ずっと寝てるだけだったので少し動いただけで頭がクラクラするけど、まぁしゃーない。
325名無しさん@お大事に:2008/09/17(水) 15:27:10 ID:Ry2tHfig0
外出する時はマスクと除菌ウェットティッシュは必携としてきた自分。
今、気になっているのは、除菌ジェルなるもの。
結構お高いんだけど、ウェットティッシュより有効性が高そうな気がして・・・。
小さなスプレー容器に入れ替えたら、持ち歩きにも便利かな?

季節の変わり目に入って、電車の中じゃ咳をしてる人もチラホラ。
スレのみなさん、お互いに気をつけましょう。
326病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:52:41 ID:gYSVrjnm0
>>323
あんた感情的になりすぎ、ちょっと落ち着きなよ
そりゃあなたみたいに体調を崩さず元気にできてる人も大勢いると思います
中にはどれだけ対策をしてても体調を崩してしまう人もいます

ただ、これだけは言える
プレドニンを飲む程度の何らかの病気を背負っていて、
体調を崩してしまった場合、1日で復活できるでしょうか?
って事かな
程度にもよるけど苦しいと思うし、無理したら余計体調崩しそうだよね

色々背負っているものもあるでしょうから仕事をするのも
全然構わないと思います
ここで言えるのはやっぱり自己責任でやってくださいってこと
それと無理しないでくださいってこと
327病弱名無しさん:2008/09/17(水) 16:09:04 ID:pJQyvtH3O
>>323
自分が体調崩さなかったからって
みんなもそうだと思うなよw
感染症にかかりやすいって言われてるからみんな怖い思いしてんのに
自分が大丈夫だったからってそれが当たり前だと思うなよ
328病弱名無しさん:2008/09/17(水) 16:20:16 ID:HpOFYZRhO
309さんは窓口以外にも仕事が出来るんだから、無理に窓口にでてる必要はないと思うんですよね。

そりゃ風邪ごときで責任追及はないけど、風邪(に限らずだけど)を引かない努力をするのは
仕事を持つ人なら当たり前のマナーだと思いますよ。
自分自身が休まないため、回りに移さないため。
329病弱名無しさん:2008/09/17(水) 16:26:14 ID:HpOFYZRhO
>>325
手〇゜カジェルはバックに入るミニサイズもあるよ。
私は消毒用のアルコールスプレー持ち歩いてる。
(ミニサイズのジェルが品切れの時に仕方なく買った)
すぐかわくけど匂いが暫く残るorz
330名無しさん@お大事に:2008/09/17(水) 16:28:40 ID:Ry2tHfig0
でも正直>>313の書き方はどうかと思ったよ。
リアル社会でも同じことだけど、「言い方」ってあると思うんだ。
331325:2008/09/17(水) 16:35:07 ID:Ry2tHfig0
>>329
情報dクス。消毒用アルコールスプレーもいいですね。
これからはそれでいこうかな。
332病弱名無しさん:2008/09/17(水) 16:51:59 ID:JjuS5C1y0
まあまあ

オレなんか風なんかひかねえや。と思って調子こいてサッカーしてたら
次の日疲れがたまったのか、左側の歯茎全体的に異様に腫れやがって
ものすごいワンサイドムーンです。

まあ、人それぞれ自分の考え、疾患あるし、人に迷惑かけなきゃ自己責任でいこうよ。
333病弱名無しさん:2008/09/17(水) 21:01:22 ID:6nec8aNRO
感染って風邪だけじゃないんだよね。
ちょっとした傷作ってばい菌入って大変な事になるケースもある。
因みに前にも書いたけど、確か見なし感染率が20mg〜40mgで7倍、
40mg以上だと30倍だか言われてる。
そんでもって感染しやすい上に免疫が殆どない状態なわけだから
一旦そうなったら、ステロイド使ってない状態の人と同じじゃ済まない。
せっかく退院したのに、感染症で病院カムバックする患者さんも珍しくないよ
って、ある診療課の担当医に注意促されたよ。

あと、トータルで大量に入れてると、骨粗鬆症とかも気をつけてって医師に言われない?
転倒には十分注意するように指導されてるけど。
334病弱名無しさん:2008/09/17(水) 22:04:31 ID:4w/L6qGZO
今度ステロイドパルス入院します。
退院してから一週間後に地元のお祭りに行くのは無謀でしょうか?
マスク&徐菌スプレー携帯していくつもりです。
335病弱名無しさん:2008/09/17(水) 22:57:15 ID:6nec8aNRO
>>334
オイラなら行かない。
パルス後って書いてあるけど、ステロイドの内服はなし?
それによっても変わると思うけど。
普通に祭りの人混みってすごいよね。
336病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:00:17 ID:6nec8aNRO
>>334
ごめん、書き忘れ追加。
退院から一週間後ってのは確実?
パルスで体調崩す人もいるみたいだから、3日パルスして
終わった日か翌日に必ず退院できるとも限らないよ。
今の段階で予定組むのは性急に思える。
337309:2008/09/17(水) 23:13:30 ID:qB0Sdxx80
>>323
ありがとう。なんか私のせいでごめんね。
私はあなたの発言で救われたよ。
窓口は当番制で、病気だからって辞退できるものでもないし
(入院して休んでいるので十分肩身が狭い)
職場ごとにルールはあるからね。

子どもの頃からの病気で、プレを長期で飲むのももう3回目だから
いろいろなものと折り合いをつけつつ頑張りますよ。

なんというか、病気だけに集中しているわけにもいかないし。

皆さんもお元気で。
338病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:50:31 ID:GB98Tw58O
強制でない祭を選ぶか身体の心配するか
自己判断でしょうがw
私なら行かないけどね。
考えたら解る事。
339病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:00:12 ID:Ml8GwCIEO
334です
レスありがとうございます。
確かに退院できているとは限りませんよね。
退院後もプレは内服予定ですし…
もう少し深く考えてみようと思います。
340病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:07:13 ID:ck712+v60
お祭りに行った後悔、行かなかった後悔
確実に病気になるってんなら行かないが・・賭けだなぁ
341病弱名無しさん:2008/09/18(木) 02:16:00 ID:cJiGnvHk0
私、パルスの後は、生花の病室持ち込みすら看護婦さんに禁止されたなあ。
自分自身でも、感染が恐くてノイローゼになりそうだった。
お祭りに行きたいと思えるなんて、前向きでうらやましいな。
もし行くならば、屋台での買い食いはちょっと考えたほうがいいかも。
342病弱名無しさん:2008/09/18(木) 08:40:14 ID:gE9MGfwZ0
私も屋台怖かった。
コンビニでおにぎり、サンドイッチ買って食べたよ。
343病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:25:12 ID:Ml8GwCIEO
334です
屋台は危険かぁ…
全く考えてなかったです。
お祭りで屋台のものが食べれないというのも寂しいですね。
ステロイドパルスも内服も全く初めてなんで、
危機感というか管理意識みたいなものに欠けてましたww
344病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:57:38 ID:Ac2prLsf0
俺は別にいいと思う。
自分の人生やりたいことやってほうがいいでしょ。
死ぬわけじゃないんだから。
345病弱名無しさん:2008/09/18(木) 10:23:21 ID:j3sSiRwR0
死ぬだろ
346病弱名無しさん:2008/09/18(木) 11:09:40 ID:/PUvD4YkO
マジレスすると、初詣やバーゲンなど
ひとごみ禁止の指示があった。
マスクは必須、インフルエンザが
流行ってる時期に退院したので
極力、外出しないように言われたよ。
実際、パルスしてステ飲むようになったら
身体がだるくて祭りどころじゃないね。
せっかく扁パっても風邪貰ったらアウトだぜ。
あらゆる感染症に注意しなけりゃいけない。
肺炎起こして死ぬやも知らん。
私が身内なら絶対だめだと言うね。
屋台なんてもっての他。
普通の人でも食中毒になるような
不衛生さだ。
347病弱名無しさん:2008/09/18(木) 13:21:08 ID:t8gXh++yO
>>346
プレの量にも関係してくるからそこまで言わんでも…
私は朝5r夜3r
計8rを毎日飲んでるけど少し前まで9rと免疫抑制剤(リウマトレックス)を服用してた
でも普通に友達の所へ泊まりがけで祭りにも行ったし屋台で買った物も普通に食べた
温泉にも行った
ただインフルエンザの時期だけはマスクと手洗いうがいを徹底した
そんで今まで実害無し
>>344が言うように自分の人生にアレは危ないからダメ、これもダメと規制ばかりかけてたらつまらないと思うよ
医者もどんな薬を服用していて、自分がどんなに気をつけていても
生きていれば風邪ぐらいひくんだからそんなにピリピリしなくても良いと言っていたよ
348病弱名無しさん:2008/09/18(木) 13:29:49 ID:8WnAcpR+0
まーあれだ、ある程度自由に行動しても問題はないが
調子に乗るなって事ですね
欲張ってみたり調子に乗ったときほどロクな事ないですから
349病弱名無しさん:2008/09/18(木) 13:36:08 ID:5eDnZn1xO
>>346は高用量の時を指してるんじゃないの?
パルスの話しもでてるし。

大抵の人はだんだん減量するんだよね。
であれば、一生全てを我慢しろってわけじゃなし、
ある程度に減るまでは人混みを我慢してもいいんじゃないかな。
どうしても行かなきゃいけない理由があるなら完全防御で行くしかないけど。
油断して無理してプレ増えたり期間延びたりしたら元も子もない。
350病弱名無しさん:2008/09/18(木) 14:05:21 ID:MVpEymzq0
>>347-348
いやいや、間違ってないと思うよ。
パルス後1週間って書いてるし我慢するときだと思うんだけどw
退院の時期も決定してないのにお祭りってw

>>349
私もそー思う。周りに気使わせながら行くのもどうよって思うし。
351病弱名無しさん:2008/09/18(木) 14:08:35 ID:uelhCCjK0
>>347
347の量は微量だから出来ることだよ。
余裕で一般生活おくれる微量やん。
免疫抑制剤はどのくらい飲んでるかわからないけど
その3倍以上のプレ飲んで免疫抑制剤飲んで満員電車に乗り
普通に仕事して残業もして夜遊びも出来るもん。
そんな微量の人と大量に飲んでる人と一緒にしたらダメだよ。
352病弱名無しさん:2008/09/18(木) 15:11:11 ID:5eDnZn1xO
いやいやいや
出来るもんって皆が出来るわけじゃないからw
しかも微量って、ここじゃ5r錠剤6錠以上飲まなきゃ見下されるんですか?
そりゃね、高用量の人からすれば10r以下は羨ましいだろうけど、
疾患の違いだってあるんだし高用量でムチャしました自慢はいらないと思う。
353病弱名無しさん:2008/09/18(木) 15:46:02 ID:8WnAcpR+0
まーあれだ、十分情報は集まっただろうから自己責任で
選択しましょうってことだ
来年も祭りはあるわけだし気楽にいこーぜ
354病弱名無しさん:2008/09/18(木) 15:48:09 ID:PsSt9m240
(´-`).。oO(今日はあっちでもこっちでも、微妙にかみ合わないレスが続くなぁ)
355病弱名無しさん:2008/09/18(木) 15:53:52 ID:8WnAcpR+0
>>354
そういう感想書いてるなら質問に答えてあげればいいのに
356病弱名無しさん:2008/09/18(木) 15:55:32 ID:MVpEymzq0
そろそろインフルエンザ予防接収可否について
論争が始まる時期になりましたw
何でも医師と相談、そして判断は自己責任。
自分は接種派ですけどねw
357病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:46:19 ID:Ml8GwCIEO
334です
沢山のレスありがとうございます。
しかも結論まで用意してくれてww
退院後はおそらく20rか30rから始まると思います。
どうやらプレを甘く考えていたようです。
プレや原疾患とは長い付き合いになることだし、
よく自分の身体と相談し決めようと思います。
358病弱名無しさん:2008/09/19(金) 11:07:23 ID:VnYebA9KO
ステロイド入れすぎてムーンフェイス治らない(´;ω;)
前は15_以下になると治ったのに…
デカドロン、リンデロン最強すぎる…
359病弱名無しさん:2008/09/19(金) 12:37:59 ID:JqsNMh5NO
10_になったら身体怠い。もう5日も仕事休んでる‥あー情けない。来月の生活費が‥
360病弱名無しさん:2008/09/19(金) 14:51:18 ID:1j7KfoWX0
自分も10mgでやたらと疲れやすさを感じるようになった。
在宅仕事であまり外出もしない生活が続いたからだと思ってたけど
プレ減量のせいなのかな。
361病弱名無しさん:2008/09/19(金) 15:41:56 ID:HCDNZC0B0
私も10_になってから、足がだるい。
多く飲んでる時は、早く歩けたのに、
最近は足が重くかんじ、疲れてしまう。
362病弱名無しさん:2008/09/19(金) 15:44:55 ID:FSI26rJ/0
いつでもそうなんだけど
一日のうち必ずどこかで横にならないと辛いときがあるね
特に時間が決まってないから結構やっかい
363病弱名無しさん:2008/09/19(金) 20:11:40 ID:s8H7H4flO
立ち仕事がつらい…
364病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:26:07 ID:Bn5DjLGe0
50→35→25→15→10→5

と減らしてきて、先日から0になりました。
5ミリの時点で仕事に戻っていました。

0になった次の日から、すっごく気分が落ちるんです。
全身にパワーが回らないというか、気付いたら歩くのもゆっくりになっていました。
いままでにないほどのネガティブで、肩こりも酷くなってます。。

これもプレの影響と考えていいと思われますか?
365病弱名無しさん:2008/09/20(土) 11:02:27 ID:tqMMdjNAO
>>364
脱プレおめでとう
たぶんそれ、プレの薬の作用だからプレが抜けきるまで続くかと…
抜ければ戻るはずだから頑張れ!
366病弱名無しさん:2008/09/20(土) 11:59:49 ID:wW09RPkK0
典型的な離脱症状に見えるんだが。
367病弱名無しさん:2008/09/20(土) 17:54:39 ID:SlyJluTHO
最近胸を押さえると乾いた咳が出てくる。

プレドニンを一度に20ミリグラム服用すると一時的に胸が痛くなる。(すぐ治るけど)
大丈夫かな(>_<)

ちなみに一日30ミリグラム服用で3週間目です。
368病弱名無しさん:2008/09/20(土) 18:29:58 ID:0qq9as7E0
胸なんかわざわざ抑えなくていいじゃん>>367
369病弱名無しさん:2008/09/20(土) 18:33:16 ID:SlyJluTHO
胸ポケットに携帯を入れてて屈んだ時に気付いたんです。
370病弱名無しさん:2008/09/20(土) 18:55:09 ID:kV3pyjNA0
>>367
それ副作用。
プレ貰う時の紙に書いてる
371病弱名無しさん:2008/09/20(土) 18:57:52 ID:DM7NO4Zy0
>>367
そうだ病院へ行こう
372367:2008/09/20(土) 19:51:03 ID:SlyJluTHO
えぇ!副作用ですか!
体調はよかっただけにショックです。

レスありがとうございます。
373364:2008/09/21(日) 01:03:15 ID:GABxmDi30
ありがとうございます。
勉強不足でした。。
374病弱名無しさん:2008/09/21(日) 03:25:57 ID:jvVUFOx20
プレドニンをもう8年間飲んでる
60mgからゆっくりしたテーパリング後ここ2年は5mg
死ぬまでのみつづけるのか
375病弱名無しさん:2008/09/21(日) 04:07:22 ID:DKjxDfVf0
いいね
俺はもう15年以上飲んでるけど
20mgから減らせないでいるよ
それ以上減らすと持病が悪化する
20mgがギリギリのライン
5mgだとだいぶ違うんだろうなあ
376病弱名無しさん:2008/09/21(日) 06:06:09 ID:zdArfYTrO
プレドニン卒業できました!
副作用つらかったー
まだ、変わりないけど‥
ムーンとか治るのかな‥
377nanasi:2008/09/21(日) 07:05:50 ID:L/a2oXRL0
メニエルさんになってしまって28日間 強 中 弱 強 中 弱 弱弱 で飲用
良くなった。
小さいくせに もの凄く に が い まるで
 豆腐のニガリ飲んでいるようだ 私は 脱力感 が ありました 前に 成人検診で 糖尿病ありと言われているので 少し 心配です
でもこれを 飲まないと メニエルは 良くならないし 。。。。。//////

378病弱名無しさん:2008/09/21(日) 10:35:14 ID:jVGE0Vie0
>>377
メニエール病でのステロイドって絶対に必要な薬なの?
ステロイド使わないで済むならって思うけど。

自分以前にメニエールになったけど、ストレスを取り除く事が一番大事だと理解したけど。
で、生活習慣を全面的に変えた。仕事も。
最近はめまいも滅多に出なくなった。耳鳴りは煩いけど。
自分は軽度の症状だったのだろうと思うけど…

余計なお世話だったらゴメンね。
でも、セカンド・オピニオンとか聞いた方が良いんじゃって思ったから。
現在他の病気でステ使う様になって、本当に必要最低限にしたい薬だなって実感してるからさ。
379病弱名無しさん:2008/09/21(日) 10:45:33 ID:FyYqiJYdO
私は腎移植後、大量のプレでムーンになっちゃったよ。今は透析再導入で顔も元どおりだけど、ムーンで社会人として生きていくのはツラ過ぎた。ニートなら良かったかも。でも、働かにゃ生活できないし。
380nanasi:2008/09/21(日) 10:56:05 ID:L/a2oXRL0
   ステロイドは 酷いときだけ 使用します。
  イソバイトが 利かなくなったときだけです。
  私は イソバイトが 美味しく 飲めるので
  今のところ 安定しています。
  ご心配下さり 有難う  御座います。
381病弱名無しさん:2008/09/21(日) 13:30:01 ID:VEKYPXYvO
現在8r服用中で
最近、ちょっとした事で生爪が剥げる割れる…
今は足の親指の爪が一番悲惨で昨日、服に引っかかり生爪が半分剥げた
血は出なかったけど痛い
お陰でここ一ヶ月でカットバンが手放せない状態に
今も手足共にカットバンだらけ早く5rに戻して割れない爪にしたい
382病弱名無しさん:2008/09/21(日) 14:30:02 ID:8qauSGOJ0
カットバンだと蒸れない?メディカルテープ(3Mとかニチバン)だと
通気性があるので保護のために貼るとかならいいよ。
383病弱名無しさん:2008/09/21(日) 15:10:36 ID:meBAAlcn0
ムーンて減量していくと治る?
なんか逆に10mgの今ムーンになってきた気がするんだけど。(´;ω;`)
384病弱名無しさん:2008/09/21(日) 15:39:57 ID:G48LAI0D0
>>383
今まで溜めてたのが今出てるんじゃないかな?
385病弱名無しさん:2008/09/21(日) 17:14:24 ID:Dc7H83eZ0
確かに、遅れて出てくるというのはあるかも。
386病弱名無しさん:2008/09/21(日) 21:14:07 ID:VEKYPXYvO
>>382
有り難う
爪がもう少し伸びたら買って保護してみるよ
今は生爪の一部が剥げていて痛い…
387病弱名無しさん:2008/09/21(日) 21:43:31 ID:Z9ZDYYok0
これから冬になって空気が乾燥してくると、
爪はもっと割れやすくなるから、気を付けよう
388病弱名無しさん:2008/09/22(月) 07:45:05 ID:k28k9IV6O
爪が剥げる副作用はきいたことがないのですが副作用なのでしょうか?あとムーンはまだ経験したことがないのですがあとからくることもあるのでしょうか?
389病弱名無しさん:2008/09/22(月) 08:32:40 ID:KYr7oaqO0
ムーンって、ほっぺが膨らむんだと思ってたんですが、
あごがぷにょぷにょしてきた気がします。
下向くと2重あごになりそうな感じ。
ほっぺは変化なし。
やっぱりこれもムーン?
390病弱名無しさん:2008/09/22(月) 11:14:13 ID:Rn5NcYpSO
プレ離脱10日位。今がムーン最高潮
量飲んでた時よりはるかにひどい。きっと一時的なものなんだろうけど
7.5mg→5mg(たった1週間)→いきなり0になったから、離脱症状だいぶキツイ
前回のプレ断ちは少しずつ減らしたからここまでのことはなかった

早めに切らなきゃいけなくなったのは別疾患の悪化のせいなんだけど、しんどいところに
安静時でも瀕脈・動悸・呼吸苦・胸痛・頭痛・全身の痒みとか
何しろ全く眠れない。丸二日寝てないのにそれでも眠れず丸三日に突入
眠剤がラムネ。
391病弱名無しさん:2008/09/22(月) 11:42:39 ID:B3HoppQ90
どうでもいい話かもしれないけど、嫁さえにも恥ずかしくて言ってないので
ここで言わせてください。

プレ30mg一ヶ月に突入したわけですが、前は四六時中ムラムラしてたのに
最近性欲がうすれてきたなぁと思ってたら、10年ぶりぐらいに夢精しちゃいました。
気持ちでは性欲ないけど、体的にはタマってたのかなぁ?なんて思いました。
どうでもいい話スミマセンでした。ちなみにすごく気持ちよかったです。
392病弱名無しさん:2008/09/22(月) 20:00:35 ID:I3ytsrP/0
>>391みたいな基地外は居なくならないんだな〜w
393病弱名無しさん:2008/09/22(月) 23:15:55 ID:f+HhVBRc0
うん。
キモイよね。
slEは9割女性の病気なのにわざわざ書きこむって嫌がらせとしか思えん。
394病弱名無しさん:2008/09/22(月) 23:30:35 ID:RKGZH9Ju0
ここSLEのスレなの? オレは急性横断性脊髄炎。下半身が麻痺しています。
395病弱名無しさん:2008/09/23(火) 00:02:41 ID:vqIWA/OK0
約1割しかいない男のSLE患者の俺がきましたよ。
プレのせいかわからないけど、確かに一時期異常に性欲はあった。
でもさすがに夢精はしないなw
396病弱名無しさん:2008/09/23(火) 01:40:47 ID:WihaHD5R0
突難とか、腎炎、アレルギー、男が飲んでて珍しくない病気もたくさんあるんだがな。
そりゃSLEや膠原病一般は女性比率が圧倒的だけど別にこのスレは膠原病に限っている訳ではないだろ?
397病弱名無しさん:2008/09/23(火) 02:30:43 ID:XUMeXvRh0
タブー視されている性欲のことを書いてもいいと思うのだけど。
他人には相談しづらいことだし。
薬でおかしくなったのか、病気でおかしくなったのか、判断しづらいと思う。
結婚していると、それはそれで夫婦間の問題になってしまうし。
セクハラにならないように、書き方に注意はしてほしい。
398病弱名無しさん:2008/09/23(火) 03:50:03 ID:SbaIOI6o0
>>393
いつから、slEスレになったんだ?
399nanasi:2008/09/23(火) 10:39:31 ID:QyW5CNlb0
 プレドイド 無くなってから 何で あんなに つらいの
強い脱力感 なんで。
400nanasi:2008/09/23(火) 10:43:26 ID:QyW5CNlb0
 失礼致しました プレドニン でした。
401名無し:2008/09/23(火) 11:04:22 ID:QyW5CNlb0
病棟専属の薬剤師さんが 言ってたけど 薬剤名の終りに  ン   が
付く薬は よく売れるそうです 製薬会社は こぞって   ン   を
付けたがるけど もう使い果たして ないらしい      よ。
402病弱名無しさん:2008/09/23(火) 11:35:01 ID:95by38imO
SLE患者の9割が女性=ここのスレ住民も9割が女性
と思い込んでる人がいるんだ。

ここってプレドニン飲んでる人の集うスレじゃないの?

403TTL:2008/09/23(火) 12:29:49 ID:QyW5CNlb0
402
そうだそうだ その通りだー  。
404病弱名無しさん:2008/09/23(火) 12:41:26 ID:9A1SkLszO
福岡の障害児殺しの母親、ステのムーンフェースだ。
ま、難病は言い訳だよな。
逮捕されたときスタスタ歩いてたじゃねーか。
405病弱名無しさん:2008/09/23(火) 12:57:00 ID:Sq/1U9OjI
>>404
ソースは?
406病弱名無しさん:2008/09/23(火) 13:19:43 ID:XfbL6jEKO
>>404

朝起きられなくて、足が悪いっていうから、SLEと大腿骨頭壊死かな〜と睨んでました。
周りの人もよく知らない病気らしいし、膠原病って人に説明するの大変でしょ
407病弱名無しさん:2008/09/23(火) 18:29:08 ID:pB6y6vkxO
>>406
うましか?
408病弱名無しさん:2008/09/23(火) 18:44:14 ID:Sq/1U9OjI
うん、馬鹿だね
409nanasi:2008/09/23(火) 18:49:28 ID:QyW5CNlb0
私を含め みんな  病弱病人なんだから
明日は 今日より もっといい日になるように
助け合って 行きましょうよ みなさん。  nanasiより
410病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:32:00 ID:L5zx+RGl0
あぁすまんー;
SLEのスレと間違えてた。
でもキモイよ・・・女性が見るスレでそういうのはやめて欲しい。
無神経にそういうこと書くのはセクハラより性質が悪い。
411病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:39:32 ID:yQRIhGHK0
キモイなら見なきゃいいじゃん。いろいろな人間が書き込むから
有益な情報も得られるかもしれない訳で。ここは2ちゃんだよw
412病弱名無しさん:2008/09/23(火) 23:09:46 ID:iVH0mcrm0
>>404
わたしもステ服用しているが、時と距離によりスタスタ歩けたり、びっこ引いたり。
難しい病気じゃないとは言えないんじゃないか。

殺人は困るが、ステで精神的に不安定になることもあるしね。
413病弱名無しさん:2008/09/23(火) 23:22:32 ID:95by38imO
SLEではないプレドニン飲んでる♀だけど、
>>391のレスより>>393>>410のレスの方が「残念」に感じる。
感じ方の違いだと思うけど、みんながみんな「キモイ」と感じている訳ではないんじゃないかな?

以上 チラ裏でした。
414病弱名無しさん:2008/09/24(水) 00:28:09 ID:mdgygfzp0
嫁にも恥ずかしくて言えないようなことを、なぜ赤の他人の我々が読まされなきゃならんのかw
415病弱名無しさん:2008/09/24(水) 01:33:52 ID:b2MyTHUT0
こんな掲示板あったですね。
こんにちは、ネフローゼ症候群で5歳から30年間ステロイドを服用しています。
いま現在隔日投与で1日2錠、再発した場合1日に6錠になるので、
副作用で胃が痛くなることが何度もあります。
416病弱名無しさん:2008/09/24(水) 01:39:53 ID:JdH9nm8X0
>>415
6錠とは30ミリ?
ステは一日のミリグラムで言うのがふつう。比較のためにはね。
417病弱名無しさん:2008/09/24(水) 01:52:29 ID:VeF8seoZ0
>>415
胃薬は処方されてないの?
418病弱名無しさん:2008/09/24(水) 02:13:45 ID:/A7DhIkG0
男性特有な性的なことを気持ち悪いと感じない女性もいるのね。
男女集まる掲示板でそういう書き込みをするのはやはり無神経だと思う。
こういうことが平気ってことはこういうこと以外でも無神経な人なんだろうね。
419病弱名無しさん:2008/09/24(水) 02:47:48 ID:VeF8seoZ0
>>418
こんな匿名掲示板で男女が集まるって言われても・・・
プレ飲んでいる人の話なんだし、>>413みたいに感じる人もいる
くらいの内容でめくじら立てなくてもいいじゃないかな?
420病弱名無しさん:2008/09/24(水) 05:38:13 ID:s74PBBH+O
夢精は生理現象の一つです。
夢精のどこがセクハラや無神経に当たるのか疑問なんだが。

ムーンフェイスや、鬱、大腿骨壊死などだけが、プレの副作用じゃないだろうに。
性的な副作用で、悩んで居る人が居てもおかしく無いと思う。

人間の三大欲は、
食欲、眠欲、性欲
とか言われるけど、どれもステロイドの副作用に当てはまって居るのだから、この場に書き込んでも場違いでは無いと思う。

女性には性欲の悩みが無いのかな?
せっかくの匿名性の高い掲示板なんだから、そう言う悩みも書けば良いと思う。

因みに、以前から疑問に思ってたんですが、
当たり前のように書かれてる事が多いんですけど、よく分かんないんですが、
SLEって何ですか?
メルセデスベンツの車種?
あとで検索してみようかな。面倒臭いけど。

因みに僕はPh+ALLからのBOOPでプレドニン60mg/dayです。

421病弱名無しさん:2008/09/24(水) 07:04:08 ID:GkSvAIddO
>>418
どんだけ神経質なのWWW

前スレ見てないの?女性の性的な悩みとかのレスもあるじゃまいか。
それに対してはキモイなんて誰も言ってないぞ。

ここはいつから男女差別のあるスレになったんでつか?
422病弱名無しさん:2008/09/24(水) 07:29:02 ID:GkSvAIddO


前スレじゃなくて過去スレの間違い。

で、私も女ですが418からすると無神経なのでしょうか?
423病弱名無しさん:2008/09/24(水) 07:46:47 ID:2gqfzhcMO
件の書き込み、特に不愉快には感じなかったよ。
私が中年おばさんだからかも。
若くて潔癖症てか免疫のない女性にはつらかったのかな。

だけど同じ薬の副作用に悩んでる同士の方が
そゆ実感のない家族より愚痴ったりこぼす相手として親近感みたいなのは
なくもないと思うよ。
軽く冗談めかしていたけど、なかなか口に出しづらい悩み?体験?として
少し勉強になったよ。

プレドニンは保険適用となる疾患が最も多い薬とも言われてるし
縁を切りたいと思いつつ、なかなかそうもいかず使ってる人多いはず。
別にSLEが典型的な疾患でもなんでもないです。
(そうだとしても「女性に多い疾患だから男性は気を遣うべき」
とまで来ると、やはりちと行き過ぎですよ。患者として立場は同じはず)

否応なしにこの薬と付き合ってく必要がある以上、
角突き合わせるよりうまく情報交換できればいいなと思うですよ。
424病弱名無しさん:2008/09/24(水) 09:10:56 ID:U2YQ5X1yO
健康板には男性器や女性器の悩みのスレが沢山あります。
老若男女問わず集まる板だから当然のこと。
それを無神経だと怒る人はいません。
見たくなければスルーしてるから。
スレ内でも同じ。
見たくなきゃその手の話だとわかった時点でスルーすれば良いだけ。
特に今回は具体的な描写があったわけじゃないんだし、怒る方が無神経だとオモ。
それでも見たくなきゃ女性専用の掲示板に移動すればいいよ。
425病弱名無しさん:2008/09/24(水) 09:22:03 ID:Zv5RB8HY0
>>419
夢精は男性特有の生理現象
過去ログや上の方でも出ている生理は女性特有の生理現象

話題の可否基準は何?
生理不順に関する話題は無神経な書き込み?
女性特有の生理を気持ち悪いと言われたら、どう思います?
426病弱名無しさん:2008/09/24(水) 09:27:33 ID:Zv5RB8HY0
ttp://health.merrymall.net/cb12_05.html
ステロイド薬の副作用
軽度
月経異常 性欲減退
男女ともに性腺機能に大切な性ホルモンを抑制してしまい、女性では月経不順、無月経、
無排卵などが起こり、男性では、性欲低下、インポテンツなどなどの症状がでます。

男性に生理の話をしても分からないように、女性に夢精の話をしても
自分の体には起こらない現象ですし、恥ずかしくて嫁に言えないという
男心も、理解するのは難しいかも。

男女問わず、特に結婚している人には月経不順/無排卵/性欲低下/
インポテンツは夫婦生活の根源を揺るがしかねない問題になる可能性も。

お互い理解し合う気持ちが大事であり、
仲良きことは美しき哉、ということで。
427病弱名無しさん:2008/09/24(水) 10:18:51 ID:RRO0fh3c0
個人的には>>391を読んでも何とも思わなかったけど
最後の1行がまずかったんじゃないかな・・・
428病弱名無しさん:2008/09/24(水) 10:33:33 ID:H33toEuS0
>>427
ノシ 女(ちなみにSLEではない)だが、最後の一文までは普通に読めてた。
429病弱名無しさん:2008/09/24(水) 14:18:40 ID:RaklP9hMO
プレのんでて子供つくられた方いますか?子供に影響とかはないのでしょうか?
430病弱名無しさん:2008/09/24(水) 14:43:51 ID:H33toEuS0
>>429
なぜプレドニンを処方している医師にそれを訊かないのかと小一時間ry
一般には大量投与でなければ、胎盤で分解されやすいため比較的安全と
言われている。
自分なんか妊娠希望でプレドニンに切り替えてもらったくらいだ。原疾患の
治療薬は妊娠禁忌だから。
431病弱名無しさん:2008/09/24(水) 16:19:46 ID:FnlFXovN0
うちの母ちゃんが昔飲んでたんだけど、
あの頃はほんとぶっさいくだったなー

今は美人だけどね
432病弱名無しさん:2008/09/24(水) 17:40:44 ID:/akxFRzZ0
生理が二カ月来てない・・・どうすべか。
433病弱名無しさん:2008/09/24(水) 18:01:31 ID:GkSvAIddO
>>432

それって妊娠の可能性?

>>429

プレ以外の薬は飲んでますか?
もし他の薬が処方されているなら主治医に相談が1番だと思います。
私はプレ以外に9種類の薬を処方されていますが、その中に妊娠タブーの薬があります。
プレは先月から5mgなので、問題ないのですが…。
434病弱名無しさん:2008/09/25(木) 16:58:24 ID:7Bm3mKps0
私は腎臓疾患持ちでこのスレみてるんだけど
近々扁桃腺摘出するために
扁桃腺スレも見てるが
夢精うんぬんより下品?な書き込み多くて
ちょっとゲンナリしてる。

あそこは男性が多いのかな・・
435病弱名無しさん:2008/09/25(木) 22:03:57 ID:Lh+hkSX20
3週間前から音響外傷から来る難聴の治療のためにプレドニンを飲み始め、
2週間前から、プレドニンの量を2倍の60mgにしたところ、こめかみ辺りから、後頭部にかけて、
頭が圧迫されているような頭痛が出始めました。

その後プレドニンの量を徐々に減らし一昨日で服用は終了しました。
しかし、その頭痛は今も続いています。
特に夜になると痛みが大きくなります。
昨日からは微熱も出てきました。

服用が終わってからも続くこの頭の圧迫感は、プレドニンの副作用なのでしょうか??
436病弱名無しさん:2008/09/26(金) 01:47:00 ID:fiJQ+YKRO
わたしも、入院中に50ミリ飲んでいる時から頭痛と頭部圧迫感がひどいです。
入院中は、枕が合わなくて熟睡できてないからかな?とも思ってましたが、自宅で、服用が終わったいまも圧迫感のある頭痛はなくなりません。

医師に話したら、薬や病気のせいではないとはっきり言われてますが……
あまりにひどいのでちょっと困ります。。
437病弱名無しさん:2008/09/26(金) 11:36:38 ID:O40QiGFi0
私も頭痛と頭部圧迫感があります!!
入院中に医師に相談して色々検査してもらったけど、異常なしだったので、偏頭痛と診断されてしまいました。
本当に偏頭痛なのかなぁ??
438病弱名無しさん:2008/09/26(金) 11:43:09 ID:nWGTJIRW0
頭痛を気にするから余計にストレスが溜まって頭痛を引き起こす
そもそもプレドニンが原因だとでも言いたいのかな?
そりゃどんな副作用がでるか分からないところがある薬だから
疑うのはしょうがないことだけど・・・

まず、プレドニンを服用するきっかけとなる疾患を抱えているのだから
健康体と比較したら頭痛程度は起きるのはしょうがないことじゃん
気にするくらいなら寝ちゃえば?寝てるうちは無心でしょ
439病弱名無しさん:2008/09/26(金) 13:20:53 ID:MJLIWmK60
435です。
みなさん、同じ悩みを抱えているんですね!
っていうことは、プレドニンの影響は少なからずあるということか。

>>437
偏頭痛とは違う気がします。

プレドニンの服用を終え、音響外傷もほぼ治った今、
このまま頭痛も治るといいな〜
440病弱名無しさん:2008/09/26(金) 14:58:52 ID:n+3VMouFO
少量(10_)程度の量飲まれてるかたで骨粗しょう症になったかたいますか?またどれくらいの期間のんでなるものなのでしょうか?よければ教えてください。
441病弱名無しさん:2008/09/26(金) 16:58:56 ID:W+QdXAQYO
>>440
昨年6月からのプレ歴(途中入院して160mgパルス10日間などもアリ)で
平均すると20mg/dayくらいだったけど
今日骨密度検査したら同年代の人と比べて116%とということでした。ご参考まで。
http://imepita.jp/20080926/605430
39歳女性です。

ちなみにプレの副作用はほぼフルコースで出ていたため原疾患が落ち着いているのでプレ切りとなりました。


本日で減量中のプレ終了とともに骨粗鬆症の予防薬と糖尿の薬も一緒に終了となりました〜
まだムーンも抜け毛も増毛もだるさも痛みもあるけど血液と骨が大丈夫なことがわかってかなりうれしいです。
442病弱名無しさん:2008/09/26(金) 17:03:03 ID:nWGTJIRW0
>>441
糖尿の薬ってあっさりやめれるもんなの?
単なる予防薬程度のものだったのかな?
443441:2008/09/26(金) 20:14:34 ID:W+QdXAQYO
>>442
入院してパルスを行うまでは正常値だったのですが、
パルス後、380とかに急上昇したんですよ。
(入院中は数値によって時々インシュリン)

退院時に飲み薬になったのですが、アクトス0.5錠/dayのくせに副作用が出まして。
さらに変えた薬では低血糖症状が出たのと、2〜3週おきの血液検査が
今日で2回連続正常値になったからと思われます。
まぁ、今後も検査は続くので数値が悪ければ飲み薬は復活かもしれませんね。
444病弱名無しさん:2008/09/26(金) 22:35:54 ID:9mdmcD2l0
プレドニンで高血圧になり、血圧性の頭痛ってのはありうると思います。
というかまさに自分がソレでした。
今は血圧対策のお薬で高血圧は改善しました。
445病弱名無しさん:2008/09/27(土) 00:06:06 ID:PhLK4KWG0
ああ、今日血圧計ったのってそれだったんだ。110・70で正常だったけど。

プレドニン5mg/dayを飲み始めてはや3ヶ月。
すね毛が恐ろしく濃いんだが(当方♀)、元々毛深い方だったから
副作用なのかいまいち判断がつかない。
元の状態を写真にでも撮っておけばよかった。
446病弱名無しさん:2008/09/27(土) 14:28:41 ID:UdwcWN8AO
自分はプレを減量した翌々日から3日間くらい必ず頭痛がある
我慢できないほどではないけど頭が重ーい
減量するたびに毎回だから偶然ではないと思う
なんなんだろうねぇ
447病弱名無しさん:2008/09/27(土) 14:39:34 ID:sRRxKovE0
>>446
減量後は多少不安定になる場合はあるかもね
主治医にちゃんと伝えてる?
でもまぁ減量後ある程度すれば安定してくるみたいだから
それほど気にすることでもないって思われてるのかな
448病弱名無しさん:2008/09/28(日) 20:36:45 ID:DN1iG3ehO
パルス後30mgから飲み始めました。
徐々に減量して10mgになった頃、大量に脱毛。
季節の変わり目だから?とプレとの関わりと思わないようにしていました。
この時点で産後の脱毛のごとくMハゲに。
脱毛も落ち着いて5mgになった頃再び大量の脱毛。
元々髪の量は少ない方だったので、地肌がスケスケ ←今ココ。
もうプレが関係していないハズはないと思う。

ヅラを真剣に考えている。30代♀。

深刻な脱毛になった方いらっしゃいますか?
449病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:06:55 ID:u86Mo/VHO
>>448
私も10mg切ったあたりから脱毛著しい。
ちなみに二週間前にステ卒業したけど相変わらずごっそり抜けます。
もしかして一通り抜け変わらないとダメなのかとあきらめモード突入です。

今は仕事を休んでいるので外出の時だけ帽子です。
450病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:12:11 ID:ZPxpN9IqO
私はサイドの内側がハゲです
トップの髪で隠れるけど風が吹くと恐怖
赤くて痒いし、主治医に言っても意味なしなんで諦めているけど。
女なのになんでこんなことで悩まなきゃいけないんだろう
451病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:33:44 ID:DN1iG3ehO
>>449
>>450

レスありがとうございます。

やはり脱プレ後も抜けますか…orz

私は来月半ばに脱プレの予定なのですが、1番の気がかりが脱毛なんです。
プレの量が減る度に抜け落ちているのに0mgになったら危険な領域に突入間違いなし…
今は10mgになった時に抜けた毛がサボテンのように生えてきています。
笑えないほど醜い。
452病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:54:00 ID:kShvE1AWO
>>450
脂漏性湿疹状態になっているんじゃないかな。
プレ飲み初めてなったのなら、減量と共に改善されるはず。
私も赤くまではならなかったけど、脂が頭皮や顔から湧き出るような感じで大変だったけど、
10r切ったあたりから改善されたよ。


10r切ってからの脱毛、私も悩んでます。
同じような人がいてうれしい。
プレ飲む前から抜け毛が多くて、飲み初めたら抜けなくなって安心してた。
でも10r切ったら再び…。
プレ飲む前は産後という理由があったけど、今は(プレ2r)何が原因で抜けてるのかorz
453病弱名無しさん:2008/09/29(月) 07:08:31 ID:8624Um8j0
わたしも脱毛ひどいよ。
やっぱり鬘かな・・ってかんじ。
454病弱名無しさん:2008/09/29(月) 11:16:16 ID:bM5Q6PfQ0
私も脱毛すごいです。
なぜか10_になった頃、ひどくなりました。
なぜ??
450さんと同じくサイドの内側が薄くなっています。
それから前髪も・・・
外出時帽子が必要になってきました。
どんな服を着ても、似合わなくなってきた・・・・・orz
455病弱名無しさん:2008/09/29(月) 12:29:33 ID:H+hWdTxV0
男性ってムーンでにくいのかな?
今入院中で同じ病棟の患者さんプレ飲んでる人多いんだけど、男の人でムーンの人があんまり居ない
456病弱名無しさん:2008/09/29(月) 12:37:04 ID:jl797YXK0
余計なものを食べていないからだよ
そのぶん人によってはタバコを吸ったりしてる

それと女性も男性も食事が同じだから量も同じ
つまり体格差があるにも関わらず同じカロリーを摂取している

あとは女性はついつい食事以外の物に手を出すことが多い
入院中病院の移動販売で女性ばかりが群がってるのを何度も目にしたw

もちろんちゃんと管理していてもムーンになる人はなるよ
457病弱名無しさん:2008/09/29(月) 14:21:32 ID:HAySHIejO
>>456
病院の食事は年齢性別でも設定カロリー変えてるよ。
だから食事内容が同じだからってのは間違いだと思う。
副腎皮質ホルモンって、女性ホルモンと多分にシンクロするから
プレドニンの主成分である糖質コルチコイドが関係してるのでは。
458病弱名無しさん:2008/09/29(月) 14:41:21 ID:UMXjlXM5O
>>456
ムーンは食事の量は関係ないです。肥満とはちがうのだから。
459病弱名無しさん:2008/09/29(月) 15:55:57 ID:jl797YXK0
>>457
たしかにそれはあるかも

>>458
その発言何度も何度も目にしてるけど本当にそう思ってるの?
それでいいの?本当にいいの?
460病弱名無しさん:2008/09/29(月) 16:16:26 ID:PeKW4KBD0
体重が減ってもムーンが出たことはあるので
病気なのに無理なダイエットをするのはどうかと思う。

でも少し太っただけでもムーンはひどくなるよね・・・
1キロ太っただけでも顔は5キロ増えたみたいに見えるみたいorz
461病弱名無しさん:2008/09/29(月) 17:01:05 ID:8624Um8j0
ダイエットしていてひどく痩せているのにお顔はまあるいな若いお嬢さんもいます。やはりムーンでしょう。
462病弱名無しさん:2008/09/29(月) 21:37:59 ID:XkDx6oIG0
プレ飲みはじめてからかれこれ8年。

ダイエットしてもプレの量が増えればものの見事にリバウンド。
しかも代謝がわるいのか運動しようが食事制限しようが(尼僧レベル)
びくともしなくなりいつの間にか
「イケナカゲンタ@一歩手前」

三十路だが乙女です。
どなたか助けの手を・・・本気で50キロ以下に戻りたいのです・・・
助けてください。。。
463病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:25:21 ID:F1OHfXeeO
>>459
思ってますよ。いいですよ。それがなにか?
464病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:44:26 ID:4Aq3Q0M+O
野牛肩とムーンが出たら見た目デブと変わらないね。
男性は目立ちにくいだけでしょ。

私はムーンプラス体重も10`超えコース。
尼僧並の食事にしたけど僅かに減量、
それでも中心性肥満はまだ進行中。
どこの脂肪が減ったのだろう。
この妊婦腹どうする?
筋肉つけて代謝高めたいけど
クレアチニンが上がるのは困るよ。
465病弱名無しさん:2008/09/30(火) 03:53:51 ID:Q1JkYwkn0
ムーンと食事は無関係ではないよ。体重が増えなくてもなるけど、増加すれば、より酷いムーンになる。
466病弱名無しさん:2008/09/30(火) 07:40:27 ID:QaW3X8SA0
まーたSLEの女患者共がギャーギャーピーピーわめいてるのか
少しは黙れバカが
467病弱名無しさん:2008/09/30(火) 08:46:42 ID:5a/pGSJI0
>>466
こういうふうに攻撃的になるのもプレの副作用なのか?
468病弱名無しさん:2008/09/30(火) 11:37:47 ID:ElgwknFz0
>>466
もしかしたら誤解されているかもしれませんが私はSLEではなく
CIDPという病気です。プレとは一生縁が切れないと言われています。

>>464
野牛肩。もとががっしりした骨格なのですが長期にわたるプレのおかげで
わたしもその症状は出ているでしょうね。
ムーンは幸いにしてさほど目立たないです。
そうなんですよね、尼僧食にしても体重の減り方が悪い悪い!
それにおなかについた脂肪の塊が減っているような気がしないなど
ダイエットをどうすべきかわからなくなりました。
クレアニチンは先日の検査で0.53でしたが
もう少し代謝をあげるよう運動すればこのお腹の肉も落ちるんですかねぇ。。

やっぱりプレによって見た目が変わるのは
悲しいことですよね・・・
だれかプレを飲みながら(出来れば長期・20ミリ以上)大幅に
痩せた方って居ないもんでしょうか??
469病弱名無しさん:2008/09/30(火) 12:34:38 ID:rbOq6dH/O
見た目変わりますよね。
私はプレ歴まだ1年ですが、体重は8kg増加。もちろんムーン&野牛肩。そして脱毛によるハゲ。
人相も変わり、友人とすれ違ってもこちらから声をかけないと気付かれません。
最近では声をかけるのも躊躇します。
もう1年前の自分の姿を思い出せもしません。
小粒のクセに大胆な薬だ。
470病弱名無しさん:2008/09/30(火) 12:39:01 ID:F1OHfXeeO
>>465
ただの食べ過ぎ。
>>466
ただのバカ。
471病弱名無しさん:2008/09/30(火) 14:21:28 ID:PgabpNCE0
プレ飲んでない時の写真を見てみたら
スリムで髪も茶色

5ヵ月後、薄毛ムーンのおばさん・・・・orz
写真とられるのがイヤだ
472病弱名無しさん:2008/09/30(火) 14:42:10 ID:Q1JkYwkn0
>>470
糖質コルチコイドの増加で起こる中心性肥満て知らんのかい?体重は変化なくても腹や顔や肩や内臓に脂肪が付くんだよ。
代わりに手先などの末端から落ちてヒョロヒョロになる。因みにいまの自分がプレを飲んでるわけじゃない。BMI18.5だしね。
473病弱名無しさん:2008/09/30(火) 15:15:43 ID:8brVdFyB0
プレ暦3年だけど、体重は病前から5キロくらい痩せた。むしろ太れない。

病気が一番重い頃はマイナス8キロくらいまで行ったけど、実はその頃が一番ムーンは酷かった。
>>472さんの言う通り、手足はトリガラのように痩せているのにお腹はプックリ、顔はムーン
で別人のようになったです。ちなみに1000ミリパルスを3日後プレ50ミリからスタートでした。
474病弱名無しさん:2008/09/30(火) 15:20:29 ID:F1OHfXeeO
>>472
知ってるよ。そんなの常識中の常識。それを理由に食べ過ぎに気付かんバカがいるっていうこと。プレは食欲増進させるってしらんのか。
475病弱名無しさん:2008/09/30(火) 15:30:08 ID:4Aq3Q0M+O
原疾患やうつ傾向で痩せる人も少なくないね。
ムーンや肩、腹周りはデブに関係ないしね。
さらに浮腫が加わると顔は本当に別人だわ。
毛は抜けるけど元々多かったから問題ないけど
デリケートゾーンや脱毛したい部分は
しっかり多毛が出てるし色素も沈着しているのか
幽霊並に白かった肌が見るからに健康人になった。
頭皮の脂はプレ15_くらいまで悩んだわ。
476病弱名無しさん:2008/09/30(火) 15:52:34 ID:yCjBVBCl0
副作用でググると食欲亢進と食欲減退の両方が書かれている不思議なおクスリ。
何にでも効くだけあって副作用も何でもあり。
パルプンテ。
477病弱名無しさん:2008/09/30(火) 16:09:22 ID:iX1vmjcHO
自炊できる人なら食材に気をつける事で、ある程度抑えられるかも。
うちは砂糖は使わず羅漢果由来の甘味料とか、油はグレープシードオイル。
牛乳じゃなくスキムミルクとか、脂肪分はできるだけ排除。
食事は1日3回、糖尿病予防のためにも間食はだめって言われてる。

プレ開始前よりは太ったけど、服はまだMサイズで大丈夫。

ただ、肩〜二の腕がごつくなったので
もともと持ってた細身のトップスは袖が通らないのもある。
原疾患が改善してるなら、ある程度の容貌変化は我慢するしかないよ。
478病弱名無しさん:2008/09/30(火) 18:11:01 ID:ElgwknFz0
468です。
みなさん、いろんな意見や体験を教えてくれて
どうもありがとうございます。
自分だけじゃないって少し元気になりました。
私は病気になってからを知らない友人に会うのがイヤで
ばったり会ってしまったときは咳をした振りしながら
顔を隠しつつ通り過ぎたり・・・。
ファミレスでさえ知り合いが居ないことをまず確認する。。。

原疾患は奇跡とも言える回復をし、多少なりとも
現状維持できている事から言えばプレドニンは私にとっては
なくてはならない薬。
しかし、諸刃の剣w

外見が変わるってなんだか心がモヤモヤしてメンヘラになりそうです。
少なくともプレの副作用の多幸感というのがあればなぁなんて
思ってしまう。
70ミリ飲んでても多幸感は感じたことなかったなぁ。
479病弱名無しさん:2008/09/30(火) 18:22:07 ID:0ZonPWjC0
>>478
一生プレと付き合わなければならないのに顔を隠して通り過ぎるとか
現実から逃げようとするのはやめた方がいいよ
今の状況が極端に解消されるのはいつになるか分からないくらい
先の話なんでしょ?
だったら話して病気を患っちゃったんだよって言った方が
相手の理解を得る事ができるじゃん
いつまでも人の顔色見てるより現実を受け入れてもらうべき
480病弱名無しさん:2008/09/30(火) 18:50:01 ID:PgabpNCE0
>>478
私も出来るだけ、知り合いや友人に会わない様にしている

友人全員に自分の病気を理解してもらうつもりはない
話したい友人には話した

無理しないで、逃げ続けていいと思う
開き直るまでは時間が必要だと思う
481病弱名無しさん:2008/09/30(火) 18:54:23 ID:oso9TDvQ0
>>480

同意。

一生プレと付き合わないといけないにしても、少ない維持量で済むようになるといいね。
482病弱名無しさん:2008/09/30(火) 18:58:36 ID:0ZonPWjC0
何も会う人会う人全員に話せってわけじゃないよw
普通にしてりゃいいじゃん
ファミレスで知り合いが居ないかまず確認とか
犯罪者じゃないんだからそんな行動すんなって事
そんなに気になるなら行かなきゃいいじゃん
483病弱名無しさん:2008/09/30(火) 19:39:21 ID:ElgwknFz0
468です
皆さん、どうもありがとう。
>>479サン
「周りに理解してもらう」というのは
子供の行事とか、そういう集まりのときにさらっと病気のこと
話せたりするんですが・・・
同級生っていうのが何よりもいやな存在なんですよね。
私ももう少し、病気を受け入れられたように自分の容貌を受け入れられれば
いいんですが・・・。
ファミレスとかも病後からの知り合いとの付き合いで行ったときに
ばったり会ってしまった同級生っていう感じです。
そうですよね、私、犯罪者なんかじゃないんですもん。
逃げなくても良いんですよね。
目からうろこってこういうことなのかな。

>>480サン
まさしく私と同じ行動ですww
同じ方がいて良かった。
安心しました。

>>481サン
ありがとう。
少ない維持量、もしくは副作用なしのプレが出てくれるとうれしいな
と思っています。
484病弱名無しさん:2008/09/30(火) 19:45:03 ID:rbOq6dH/O
私は腎疾患でプレ飲んでますが、腎疾患で入院していた事を知ってる友人に逢うと
「やっぱり浮腫んでるね」
って言われるのが悲しい。
はっきり言って、入院前も今も浮腫はない。
「浮腫んでる」と思われる原因はムーンと中心性肥満。
なんか説明するのも面倒くさくて浮腫んだ事にしてる。
しかも外見で病気の程度を決められてる。
プレのおかげで腎疾患はものすごく良くなっている。
でも見た目では凄く悪く感じるみたい。
485病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:33:38 ID:ihdUgLx50
原疾患は良くならなかった上にステロイドの副作用が
バラエティ豊かに出現。やりきれない気分でいっぱいよ。
486病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:51:23 ID:8brVdFyB0
なんだか自分が書いたかと思うようなレスばっかり・・・。
同級生に会うのが特に嫌だ、というの首がもげるくらい同意です。

私もプレとは一生のおつきあいなので、隠すのもかえって面倒だと思って
友人知人にはできるだけカミングアウトしていたんだけど、そうすると>>484さん
の例みたいに顔のムーンの程度=病気の程度と勘違いされることも多くモヤモヤ。
487病弱名無しさん:2008/10/01(水) 11:55:02 ID:j7jQnGYPO
だるいよ。
488病弱名無しさん:2008/10/01(水) 12:07:50 ID:9wh+m+bl0
何もやる気がしないのは原疾患のせいなのかプレのせいなのか、はたまた寒さのせいなのか。
489病弱名無しさん:2008/10/01(水) 12:14:53 ID:KkkX2jmUO
>>488
私もそれで悩んでる。
寝ても寝ても眠い。まるで妊婦のよう(妊婦ではないが)。
季節がらなのか、プレ飲んでるからなのか、原疾患からなのか?
疑問だ。
490病弱名無しさん:2008/10/01(水) 15:11:18 ID:EIbBO+GW0
>>489
いくら寝ても眠いのはステのせいだとおもう。
わたしもそうだった。
さらに、2日寝て1日起きる生活が一年以上。2−1はきびしい。
そのご、プレ減らしてきておおよそ毎日起きていられるようになったが、原疾患が
出てきたのか、もとの木阿弥状態に・・うーん、つらいです。
491病弱名無しさん:2008/10/01(水) 16:11:25 ID:G7xMnK/D0
そうそう。
鬱病かしら?と思うくらいヤルキナス…
毎年この季節の変わり目って原疾患も悪化しがちだし
寝ても寝ても眠い。
それにやたらと気温差のある日はいらいらするんだけど
これは私だけなのかな?
492病弱名無しさん:2008/10/01(水) 16:44:55 ID:9wh+m+bl0
私もちゃんと8時間寝てるのにまだ眠い。
なのに、夜はなかなか寝付けない。
493病弱名無しさん:2008/10/01(水) 18:24:29 ID:6Gg8bQR2O
最近ムーン全開で知り合いに会うたびに
血色良いね、元気そうで良かった
肌がモチモチしていて元気そうだね
と言われる
最近は相手の好きなように言わせてるけど
実際は副作用全開だから元気じゃない…
それにしてもこの眠さはプレの副作用と原疾患の症状との板挟みが原因とみた
たまには熟睡したいよ
494病弱名無しさん:2008/10/01(水) 19:55:41 ID:ahIC51C70
仕事してると気が入っているからかそれほどでもないけど、
休みの日にぼーっとしてると眠くて一日中寝てるよ。
495病弱名無しさん:2008/10/02(木) 09:42:27 ID:xHy1/O9H0
プレ30m40日→25m15日でついにムーンがでてき始めた初心者です。
ムーンって小顔体操とかしても意味ないかな?
496病弱名無しさん:2008/10/02(木) 10:02:16 ID:cIpK39xYO
>495
私は腎臓の病気と喘息でプレ飲んでます。50ミリからスタートして10ミリまで1年かけてゆっくりと減らしてきたのですが、今回再発してしまいまた50ミリから。

前回プレを大量に飲んでた時はムーンを諦めて何もしなかったのですが、今回はリンパや顔の筋肉のマッサージをしていたら、あんまり出てません☆ニキビはひどいですが・・・だから、しないよりかは効果あると思いますよ(゚∀゚)
497病弱名無しさん:2008/10/02(木) 19:25:21 ID:xHy1/O9H0
>>496
そうなんですか?
やらなければなにも変わらないですもんね。
希望を持って色々ためしてみます。ありがとうございます。
498病弱名無しさん:2008/10/03(金) 16:10:08 ID:RpKDWyrNO
2年振りに元カレにあった。「激太りしてて気づかなかった、すれ違っても気づかないな」って‥。自分では太った実感なかったからかなり落ちた。体重は2年前より5`程少ないのに。もうショックで引きこもり。
499病弱名無しさん:2008/10/03(金) 19:21:21 ID:i7T2fip1O
現在 ステロイド40ミリで入院生活送っているのですが、体重46キロに対し身長157*4センチです。糖尿になる可能性はありますか? 最近、 食欲が出て1日1800キロカロリ〜から2000キロカロリ〜位取ってしまいます。。
500病弱名無しさん:2008/10/03(金) 20:07:08 ID:Il81cYYq0
>>499
えっと主治医に相談してご飯のカロリーを調節してもらうのはいかがでしょうか?
原因疾患がナンなのかわからないのでどうともいえませんが、
私が純粋に膠原病で入院していたときはカロリーを1200にしてもらっていました
ただし、初発の際の肝臓病のときはその手の制限ありませんでしたが。。。
501病弱名無しさん:2008/10/03(金) 21:59:55 ID:YnsjWmSsO
>>499
私は158cmでプレ飲む前は47kgでした。
これがちょうど1年前。
病院食では1600カロリー設定でした。
私の場合は腎臓なので、カロリーは通常より高く設定されています。
低タンパク高カロリーの制限食です。
糖尿にはなっていませんが、現在の体重が57kg。
ムーンも酷く出ました。
もう少しで脱プレの予定なのですが、体重戻る気がしない。
502病弱名無しさん:2008/10/03(金) 22:39:58 ID:tOP+qKkJO
私は157センチ42キロ。
体重は増えなかったけど、ムーンとにきびは最高にひどい。

今は35ミリ飲んでるよ。3ヶ月くらい。
なかなか減らない。
ちなみに1日のカロリーは1500におさめてる。腎疾患だから塩分とタンパク制限だけどね。
503病弱名無しさん:2008/10/03(金) 23:15:13 ID:aXrS/jqvO
>>499
私は入院中、通常食(1800kcal)でした。
ステロイドパルス→プレ40mgで途中から血糖値が物凄くあがったのですが、
インシュリンでスライドとやらで食事制限も特にありませんでした。

喘息でステ減量出来る見込みがあったからかもしれないけど
こんなケースもあるということで。(血糖値は元の正常値に戻りました)
ちなみに165cm74kgの巨です。
(ステの巨食で63kg→最大82kgまで増えましたがステ減量と同時に緩やかに減量していっています)
504病弱名無しさん:2008/10/04(土) 00:53:16 ID:MNgGP85BO
うっ!
私カロリー2000指定の病院食だった。
そりゃ〜太るはずだわ。
だるくて寝てばかりだったし。
505病弱名無しさん:2008/10/04(土) 01:15:59 ID:Slw9kwHH0
>>499
ステロイドの副作用で糖尿になるかどうかは、体重/身長には関係ないと思います。
(痩せててもなる人はなる)
定期的に血液検査をするはずなので、そこで値をチェックしていくしかないかと・・・。
しかし、入院中なら、主治医にすぐ相談できるではないですかー。
506病弱名無しさん:2008/10/04(土) 09:58:17 ID:d6QSTL2tO
皆さん回答ありがとうございます。やはり主治医に聞くのが、一番ですよね。今の主治医は聞きずらくて「ちょっとパラハラちっくで…」 聞けませんでしたが、聞いてみようと思います。ありがとうございました。
507病弱名無しさん:2008/10/04(土) 13:51:39 ID:2WPuRnltO
自分はプレやその他の薬のせいで、2年で10kg増えた
MAX時155cm/62kg

一ヶ月前に脱プレ後、低血糖に陥り何度か意識失いかけました
プレやめたら急に全く食欲なくなったせいもあると思うけど
今もずっと低い状態が続いてるからしんどいしちょっと怖い
ちなみに現在58kgに減ってきてます

太っててもこんな例もあるよってことで。
ちなみにプレ服用中は血糖値正常でした
508病弱名無しさん:2008/10/04(土) 17:58:00 ID:tpl8nVdUO
>>507
太ったのは薬だけのせい?食べ過ぎでは?
509508:2008/10/04(土) 18:55:13 ID:2WPuRnltO
>>509
省略したけど、もちろん食欲増進して食べ過ぎで太ったよ
いつでも空腹感があって食べてないとイライラしてた
プレを含めて3種類、食欲増進の副作用のある薬飲んでたし
運動はできないので諦めてました

今はどの薬も飲んでないんだけど、全く食欲が無くて逆に困ってる
でも食べなきゃ低血糖怖いし。。。
510病弱名無しさん:2008/10/04(土) 18:58:55 ID:kZCZy8ms0
>>509
低血糖が怖いって飴とか角砂糖じゃダメなの?
511病弱名無しさん:2008/10/05(日) 02:35:06 ID:FKaQrwkI0
酒を飲むなよ
512病弱名無しさん:2008/10/05(日) 03:44:24 ID:WGgMy8UkO
私が間接リウマチでプレドニン飲んでた時、病院のカロリーは1650キロカロリーでした。食欲増加が目立ってきたから、ベッドの上で腹筋、背筋八十回〜百回ぐらいやってた。
ちなみに、おやつ200キロカロリーも食べてました。
腹筋とかで、どの位消費したか分かりませんけどね。
513病弱名無しさん:2008/10/05(日) 17:03:31 ID:aYv/UqiB0
筋トレそのもののカロリー消費効果はあまり期待できなくても、
筋肉をつけることによる基礎代謝アップ効果は大きく期待できる。
なので太りたくない、太りやすい体になりたくない人には
筋トレは非常に有効だと思います。
私も次入院した時には絶対取り入れるつもり。
514病弱名無しさん:2008/10/06(月) 07:52:33 ID:RIwG+rUU0
入院していない今でも十分可能な運動なのに
次入院したとき取り入れるとか何言ってんの
515病弱名無しさん:2008/10/06(月) 17:12:48 ID:9i/tsbZNO
入院してると家にいる時に比べて運動量が減るからじゃないですか?
ステロイドが増量になってる可能性もあるし。
まあそう噛みつきなさんな。
516病弱名無しさん:2008/10/06(月) 21:08:19 ID:rLCFYVDGO
プレドニンが切れる?薄くなる?からなのか、夜になるとテンションが高くなります(´;ω;`)
意味わかんない発言したり、じゃれるのを少し越すくらいの暴力をしてしまう...
友達にも最近少し攻撃的だねって言われてしまいました(Pq)

無駄にハイになってて自分が自分じゃないみたいで気持ち悪いです

同じような方いませんか?
517病弱名無しさん:2008/10/06(月) 22:41:39 ID:H4+06qRP0
副作用の躁鬱じゃないの?
518病弱名無しさん:2008/10/07(火) 00:17:06 ID:WAC5rAS5O
肺炎になり本日からまた飲む事になりますた。
只でさえ、顔ぽちゃ、ガリなのに、また顔大きく
なると思うと鬱(´□`)
519病弱名無しさん:2008/10/07(火) 12:12:20 ID:qzdwDeoSO
>>517
mjsk
消化器内科行ってるんだけど主治医にいうべきかな?
520病弱名無しさん:2008/10/07(火) 14:06:24 ID:X5lXGxxS0
>>519
プレドニンの量が多いとよくあることだから
言えば眠剤や安定剤くれると思うよ
521病弱名無しさん:2008/10/07(火) 15:42:19 ID:qzdwDeoSO
>>520
眠剤はもらった(´・ω・`)
ただ、テンション高すぎてやばいのも言った方がいいのかな?そしたら安定剤かなんかもらえる?
522病弱名無しさん:2008/10/07(火) 17:02:46 ID:X5lXGxxS0
報告はした方がいいんじゃないかな
>>516みたいな状態で生活に影響あるなら何かしら対処してくれると思う
523病弱名無しさん:2008/10/07(火) 17:56:23 ID:qzdwDeoSO
>>522
せんきゅ(^o^)/副作用に躁鬱があったなんて知らなかったから退院して浮かれてるのかとオモタ...
ちなみに今は17.5mg飲んで学校行ってます、体育は見学。

毛が濃いのは女子には辛い
524病弱名無しさん:2008/10/07(火) 21:07:24 ID:/uuJD8DyO
>>523
もしかしてUC?

私も入院ありで今もプレ飲んでる
投与開始から3ヶ月、20ミリを切ったあたりから副作用でまくり
フルコースです
投与期間なのか累積量なのかはわからないけど、
量が変わるたびに色んな副作用でる
今7ミリになってやっと副作用がおさまる方向に向かい出した…気がする

ちなみに毛むくじゃらだ
髪の毛抜けるしニキビすごいし汗もすごい油テッカテカ
まぁ何とゆうか平たく言えばオッサン化ですな
浮腫んだオッサン…orz
525病弱名無しさん:2008/10/08(水) 06:00:30 ID:0GymMrurO
>>524
成人スティル病(´・ω・`)
細かくいうと20mg1週間→15mg1週間→退院→15mg1週間→10mg2週間→症状が出たりするから増薬→20mg1ヵ月→17.5mg

副作用きついよね...
髪傷むから色素抜けて先生にも怒られたし(^o^)/

ムーンフェイスてどのくらいででてくるの?
量がそんなじゃないからなのか、もとから顔が丸いからなのか、今ゎまだ大丈夫。

ただプレドニン飲み始めて乱視になった、前から2番目だけど黒板よく見えないし。

あと握力の低下もプレドニン関係あるかな?

聞いてばっかですいません
526病弱名無しさん:2008/10/08(水) 07:04:37 ID:HIOJ6hKZ0
視力低下あるよ
プレドニン減ったら元に戻るけど
眼科も定期健診することを薦める
527病弱名無しさん:2008/10/08(水) 07:27:24 ID:qceQNQEPO
握力の低下、副作用だと思う。私も手が震えたりするよ。手汗もかくし。
プレドニンて文献に収まりきらない位いろんな副作用があると思う…
528病弱名無しさん:2008/10/08(水) 08:06:17 ID:6WC69vWIO
>>524
副作用大変ですね。私は一日おきで20_で四ヶ月だけどまだこれっていうのはでてないな。はじめは何_からだったのですか?
529病弱名無しさん:2008/10/08(水) 08:47:21 ID:1/MeDiyIO
>>524
1週間で5ミリ落とすって…早くない?
体大丈夫?


私は60ミリから2週間ごとに5ミリずつ落としてたら
15ミリのとこで全身の関節が悲鳴…多分離脱症状なのかな?
痛くて痛くて動けないし物も持てなかった
一旦20ミリに戻して、今は2週間で1ミリずつ減量してる
まだ痛いけど幾分かマシになってきた
この痛みはいつかなくなるのかしら…
こんだけ長いこと痛いと痛みに慣れる分、治る気がしないわ
530病弱名無しさん:2008/10/08(水) 09:06:55 ID:hzJDNFrE0
>>529
1週間で5ミリの減量が早いかっていうのは病気や症状にもよるよ
531病弱名無しさん:2008/10/08(水) 09:09:13 ID:Rq8+pKhQO
飲んで40分くらいで、顔がぱんぱんになって硬直
してきます。薬がきれるとまた戻る。辛い。
532病弱名無しさん:2008/10/08(水) 14:44:31 ID:0GymMrurO
>>526
じゃぁ母の眼科についていこう(^o^)/

>>527
まじかよ><今ほとんど握力ないorz
先生が副作用あんま知らないみたいでなんか言いにくい...
533病弱名無しさん:2008/10/08(水) 14:46:22 ID:0GymMrurO
>>528
原因わかったら20ミリから初めました。
自分飲み始めて2ヵ月半だけど疾患なのか副作用かわからないの結構ある...
やっぱ個人差あるんですね´`

>>529
副作用ひどかったです;;
リバみたいなのも...
だから今は月に2.5ミリずつ減らしてます
わたしも関節や筋肉痛ひどくて生活できませんでしたorz
534病弱名無しさん:2008/10/08(水) 23:46:44 ID:e+uYbR6T0
>>532
医師の前でイイコになって、
副作用に由来する体調不良を継続するのも選択肢の一つ。
だいたい、副作用を知らない医師なんて、プレをよく知らない医師かもしれないって思わないの?
そんな医師に減薬のコントロールを任せるのですね。

きちんと勉強すれば、ムーンがどれくらいで出てくるかの目安は知っているはず。
それをしないのは、さほど知りたい情報でないのでは?

楽をしていては得られるものも得られませんよ。

あなたと同じ病気であなたよりずっと多くの薬剤を服用をしている者より
535病弱名無しさん:2008/10/09(木) 00:05:22 ID:3xQQCBiHO
>>532
>>534が言うように
プレの副作用の恐ろしさを知らない
医者はその恐ろしさを知るチャンスだから、副作用が出て辛い時ははっきりとズバズバ言った方が良いよ
言わなかったら自分が危ない目に遭うだけだよ
536病弱名無しさん:2008/10/09(木) 06:01:47 ID:i9n1Bk4EO
>>534
プレをよく知らないっていうか、その病院で認められてる副作用が少ない?んだと思う(´`)なんかいうと、
ぇ、そんな副作用はないはず...とかいってパソコンの薬のとこ開いてて。
減薬も思いっきり失敗しました。

わたしはもっと苦労すべきですよね、すいません。

>>535
やっぱ医者にはどんどん頼らないとですよね><
次の診察でちゃんと言えるように頑張ります!
その前に今日は修学旅行の健康事前調査で別の病院の先生くるから、その先生に相談してみようと思います(`・ω・´)
537病弱名無しさん:2008/10/09(木) 11:27:11 ID:maQE3Ll0O
>>536
まぁ何だ、とりあえず半年ROMれ
538病弱名無しさん:2008/10/09(木) 11:35:48 ID:mj3Ii0dd0
>>536
一言で言うと>>537の言うとおりかな
若いからといって無知を甘く扱ったりはするつもりはないけど
過去ログやサイトを見て最低限の知識を得ておくべきだよ

ただ、いい点は結構楽観的である事
変に病気や薬に詳しくなってマイナス思考になってる人と
比べたら明らかにいいよ

ま、長期服用してそうだし気楽に行こうよ♪
539病弱名無しさん:2008/10/09(木) 23:17:54 ID:Z1IsR7KX0
最近、パルス療法デビューしました。
過去ログ呼んで勉強中です。
よろしくお願いします。
540病弱名無しさん:2008/10/10(金) 03:04:03 ID:BVT4hUEV0
>>536
誰も、苦労をすべき。とは言っていない。
置かれた状況に即した当たり前の努力をして。と言っているだけのことだと思います。
その他の発言もピントがずれているように感じます。

そもそも、膠原病なのに専門医にかからずに消化器内科にかかっている理由は?
(消化器内科の医者がきちんと診れていればいいけど、スティルは主に消化器が侵される病気ではない)

若いから、経験不足などからいろいろと対処の方法がわからなかったりするのだろうけど。
そういうのも含めて全部自分の体に結果として還ってくるのが、治療(医療)の怖いところ。
何があっても(元にもどらない副作用なども含む)、自分以外の人が肩代わりしてくれるわけではないです。

なんか、明るくていい。というより、軽すぎて心配。
(寝なきゃいけないのに、夢にまで見て起きちゃったよ。仕方ないから書き込んでいる)
きちんといろいろなことをわかった上で、日常生活ベースで気楽にいくならいいけど、
そうでないなら、即、勉強をすることを勧めます。(勉強の仕方はスティルスレに書いてあるはず)

スレ違い失礼。
541病弱名無しさん:2008/10/10(金) 03:18:33 ID:Z+pAdPA90
>>540
体育は見学とか書いてるし高校生じゃないのかなあ。
そしたらこの子じゃなく、病院選び医者選びは親御さんがやってるのかもしれない。
都市圏じゃないと膠原病科が近くにない可能性もあるし(消化器内科はちょっとイミフだけど)。

高校生なら親世代よりネットで情報探したり得意な可能性も十分あるけど、
あんまりきつく言わないであげようよ。
もちろん、あなたが心配して優しさから厳しい言い方になってるのは十分わかるよ。

というわけで>>536さん、今は携帯でもかなり色々調べることが出来ます。

自分もある日突然某特定疾患宣告され緊急入院。
ある程度身体が楽になってからは、入院中に携帯で散々調べまくりました。
自分の場合は、主治医が過保護かってくらいプレドニンの副作用対策に神経遣って、
変調があるとすぐ検査、出張の日以外は日曜でも様子見に来るくらいだった。
でもそこまでやってくれる方が珍しいと思うから、自分の身体のためと思って
より良い治療を受けられるよう自分も勉強することは大事なのかも。
542540:2008/10/10(金) 03:26:11 ID:BVT4hUEV0
消化器内科にかかっている理由は、
膠原病内科がなくて、肝機能などに影響がでているから、次善の策?
それだったら仕方ないのかな?
543540:2008/10/10(金) 03:33:52 ID:BVT4hUEV0
>>541
了解。もう言わないです。あとは自己責任で。
睡眠時間が削れちゃったのは自分にとって結構なデメリットなので、
これでかかわるのは終了です。
544病弱名無しさん:2008/10/10(金) 03:41:29 ID:Z+pAdPA90
>>543
お大事にね。
十分な睡眠は何より基本だもんね。
あなたの気持ちは伝わると思うよ。
545病弱名無しさん:2008/10/10(金) 06:23:44 ID:g7CK81MBO
勉強不足すいませんorz
もっとしっかりプレについて調べますね

>>540
わざわざごめんなさい;;
色々ありがとうございます。
膠原病なのに何故消化器内科なのか→初めは敗血症などと間違われ、小さなお医者様から消化器内科へ招待されたからです。
ちなみに専門の外来とかはわたしの県にはないみたいです。
でも主治医は専門外なので他の内科の先生とお話してから色々決めたりしてるみたいなので、しばらくはここで治療を受けようかと。
睡眠時間削ってすいません(´;ω;`)よく寝てくださいね


良さそうなサイトググったんですが、携帯じゃ入れなかったので昨日PCで調べたら70個もの副作用が書いてあるの見ました´`怖いですね;

なんか話を反らしてしまったり、場を荒らしてしまったりして不快だった方すいませんでした。

きちんと勉強してきます。
546538:2008/10/10(金) 08:06:44 ID:CVVk43qt0
>>543
何かイラっとくる書き込みだね
なんで眠れない事を>>541に責任転嫁してんのかな?
そんな書き込みするなら黙って消えればいいのに

>>545
どこ見て70個の副作用とか情報得たのか分からないけど
実際に自分の症状として出てくるのなんてこのスレで
散々出てきている数個程度だからそこまで気にしなくていいよ

だからといって好き勝手に生活してると健康体と比べたら
明らかにダメージの度合いが違うから気をつけるようにね

それともし他の病院を検討するようになるなら今の病院の先生に
近いところでどこか紹介してもらえる病院はないかって相談
してみてもいいかもね
それがないから現状の診かたなのかもしれないけど・・・

一つ言える事は何事も初めが肝心です
初期治療が中途半端だと憎悪しやすいし不安定な状況になっちゃうからね
547病弱名無しさん:2008/10/10(金) 08:46:24 ID:1Si/8wvpO
本人が、今の医者について行くって言ってんだから、放っておいてあげなよ。
しかも、県内には専門はないって納得しているんだから、いいじゃん。

あれだけ言われても、プレの勉強だけで終わっているあたり、所詮そこまで。

さ、次行こう!
548病弱名無しさん:2008/10/10(金) 08:52:03 ID:CVVk43qt0
>>547
>>540さんおはようw
書き込みだけで完全に分かるwww
549病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:10:21 ID:1Si/8wvpO
うましか
550病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:21:14 ID:Xs/bB6ziO
>>543
みたいな書き込み見ると
なんか悲しいね

思いやりゼロ
551病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:24:17 ID:Z+pAdPA90
>>543の人は、いわゆるツンデレ属性ってやつだと思う。
嫌味いうためだけにわざわざ起きてきてレスしないよ普通。
まったり行きましょうな。
552病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:34:59 ID:vEuT/43x0
>>547
>なんで眠れない事を>>541に責任転嫁してんのかな?
これ「>>536」の安価ミス?

あー、ツンデレって考えるとなんかなごむねw >>551
実際そういう気もするし。
553546:2008/10/10(金) 09:52:33 ID:CVVk43qt0
>>552
そうそう安価ミスったw
554552:2008/10/10(金) 10:01:44 ID:vEuT/43x0
つか自分もミスってるわw「>>546」じゃんww
副作用に注意力が落ちるってあったっけ?ww
555病弱名無しさん:2008/10/10(金) 12:03:00 ID:CVVk43qt0
インフルエンザで中学校学級閉鎖 東京・三鷹
10月10日8時3分配信 産経新聞

 都教育庁は9日、三鷹市立第6中学校(勝野能光校長)で
インフルエンザと診断されたり、インフルエンザと似た症状の
生徒16人が欠席したりしため、1年生の2クラスを1日間、
学級閉鎖にすると発表した。都内でインフルエンザが原因の
学級閉鎖は今季初という。


この時期がやってきましたね。みなさん風邪、インフルエンザには
可能な限り予防対策しましょうね。
色々サイトがあるけどとりあえずここ貼っときます。

インフルエンザ情報サービス
インフルエンザの最新流行状況から予防法、基礎知識等をご紹介
http://influenza.elan.ne.jp/index.php
556病弱名無しさん:2008/10/10(金) 12:18:58 ID:tVRI3Wcr0
朝の電車がリスキーになってくるなあ。
定期健診の通院もなかなかだけど。
557病弱名無しさん:2008/10/10(金) 18:55:20 ID:nv/U4Pa7O
プレのんでるとやっぱ風邪とかひきやすいのかな〜?そろそろインフルエンザの季節がきますね。
558病弱名無しさん:2008/10/11(土) 10:37:41 ID:CZ0KmHmo0
肺炎で3ヶ月入院しました。
559病弱名無しさん:2008/10/11(土) 13:12:55 ID:Ymn8lvE40
スティルで病院通ってて何度目かのこと
領収書に呼吸器科って記載されててビックリしたことがある
単に主治医の専門が膠原病と呼吸器を兼ねてただけだったがw
560病弱名無しさん:2008/10/11(土) 18:39:57 ID:oej+iebhO
スレ違いかもしれませんが・・
自分は生まれながらにアトピー性皮膚炎で毎日ではないですが外用ステロイドはずっと使っています。
結婚して流産してその3ヶ月後ぐらいから悪化してそれまで部分的だったのが全身にでてしまい青森の有名な皮膚科へ行って滞在中の一週間だけプレドニン飲みました。
今は子供も二人生まれましたがアトピーは治らず、塗り薬をやめると2、3日はいいのですがその後悪化してくるので脱ステなんかは到底できないって感じです。
痒くて眠れなくて見た目もひどくなると子供の世話もろくにできなくなるし。
でもこのままステを使い続けなきゃいけないのかと不安になってググると、アトピー板では脱ステマンセーでステ使ってることが罪ぐらいの勢いで精神的に落ちます。
皆さんのようにステロイドを常用しなければいけない人たちもいる中、アトピーに関しては何故ステ肯定派否定派論争が始まってしまうのか・・。
できれば使いたくないのは私だって同じですが、全身ひどい状態になってまで脱ステってどれだけ意味があるんでしょうね。
喘息、鼻炎、その他のステロイドを必要とする病気ではそこまで副作用の恐怖だの毒が蓄積されるだの騒いでないのにアトピーはなぜこんなに情報が多いのか・・。
すみません、結局愚痴になってしまいました。症状は違いますがお互い頑張りましょう。
561病弱名無しさん:2008/10/11(土) 18:51:12 ID:tIGeKCX00
いろいろ思うところはあるけど、だから専用板があるんだなぁ、と納得した。
562病弱名無しさん:2008/10/11(土) 18:53:20 ID:X7zuOFwQ0
>>560
>>アトピーはなぜこんなに情報が多いのか・・

これは間違い
勝手な思い込みや副作用と押し付けて現実逃避したい人が
嫌だ嫌だと書き込み続けてるだけだよ

自分の症状に応じて必要なものか不要なものか判断すれば
いいんじゃない?
アトピースレとかって別に不要な人まで使われるってのが
問題視されてるだけでしょ
ま、それもあって肯定論者vs否定論者が起きちゃうわけ

ちゃんと文章を書いてくれてるならどんな事を考えているのかとか
伝わってくるから、グチだろうが何でも書いていいと思うよ
ハッキリ言っちゃうとムーンがいやだよーとか一言しか書かない
人の方が自分としてはいらない書き込みって思っちゃうw
お互いがんばりましょ
563病弱名無しさん:2008/10/11(土) 22:46:23 ID:w7zWufvJO
確かにアトピー板はギスギスしてるよね。
ここの住人は使わないと命に関わる人達ばかりだから、
有効派vs無効派なんて議論自体が成り立たない。
でも副作用とステを使うことのメリットを秤にかけて、
後は自分の意思で選択するしかないのは皆同じ。
辛いけどお互い頑張りましょう。
564病弱名無しさん:2008/10/12(日) 04:33:11 ID:wWjrUemc0
プレと免疫抑制剤の併用で帯状疱疹になりやしたー

入院の瀬戸際で最悪だわ。
565病弱名無しさん:2008/10/12(日) 06:34:44 ID:K5l0VI+iI
ムーンが嫌だよ〜
566病弱名無しさん:2008/10/12(日) 13:02:07 ID:SDotdDQO0
月に代わってぇ〜 おしおきよ♪
567病弱名無しさん:2008/10/12(日) 17:21:02 ID:wVngh62qO
↑おまえ 死んだ方がいいよ。
568病弱名無しさん:2008/10/12(日) 20:51:56 ID:26UUhTanO
>>560です
私の落ち込みカキコなんかにレスありがとうございます。
精神的にしっかりしてるのが伝わってきて励まされました!
今は薬は手離せませんが、そのうちよくなるさぐらいのゆったりした気持ちと、漢方やサプリメントの併用、食べ物を気を付けたり規則正しい生活を心がけたりで前向きにやっていこうと思います。
病気でも毎日を楽しんで生きたいですものね!ありがとうございました。
569病弱名無しさん:2008/10/12(日) 21:17:25 ID:s0lM1JAL0
プレで便秘になった人っていますか?
腎炎でパルス点滴をやってから
どうにも出なくなってしまった。
570病弱名無しさん:2008/10/12(日) 21:41:23 ID:QY9tLi6V0
ノシ
お腹壊しやすくて便秘なんて無縁だったのに、パルスしたら出なくなった。
3週間の入院中出たのはたった二回。
退院して飲むようになってからは3日に一度がいいとこ。
今はお腹の動きをよくする薬も飲んでる。


571病弱名無しさん:2008/10/12(日) 22:24:41 ID:x+c0arPZ0
>>569
ステロイドの副作用で便秘はありますね。
私は使い始めた時から酸化マグネシウムのお薬が出ています。
572病弱名無しさん:2008/10/13(月) 00:44:50 ID:08E0yaYJ0
>>570-571
お仲間がいて良かった。
排便の間隔が空くだけならまだいいのですが、
出る便が固くて肛門が切れてしまい、
出血と痛みに苦しんでいます。
主治医に伝えてみます。
573病弱名無しさん:2008/10/13(月) 04:32:51 ID:95eoPJ8lO
体質にも寄るのでしょうが、
パルス→60mg→30mg←今ココなのですが、

もともと好きなもんですから、ゴボウ、セロリ、こんにゃくなどの食物繊維の多そうな物を(詳しく分からないので自分の予想で)
毎日食事に取り入れてるおかげか、便秘とは無縁ですよ。

因みに、源疾患の治療時に使用してた抗癌剤では酷い便秘に悩まされて、重酸化マグネシウム等飲んでました。
574病弱名無しさん:2008/10/13(月) 13:14:01 ID:B7PUaUCP0
パルスののち、30mgを半年服薬、今月から20mgです。

過去レス見てても同じような方がいたように思いますが、
平日、仕事をしている間は気を張っているのか、気分の落ち込みとは無縁なのですが、
休日になると何もする気が起きない。
何をしても無気力で、家事をしようと立っても、少しで疲れて、ベッドへふらふら。
いくらでも寝れてしまう。それこそ、1日中…。
せっかくの休日を無駄にしてがっかりするのが、ここ毎週です…。

ただの性格によるものなのか、
薬のせいにしていいものか、疑問です。
こういうことって、健康な人にもあることですし…。
みなさんはこんなちょっとしたことでも、お医者様にご相談していますか?
575病弱名無しさん:2008/10/13(月) 14:59:09 ID:FxLUmFqk0
>>574
俺もそんな感じで主治医に相談したら、やはりプレの影響でそういったことは
あるらしい。あと休みの日でも前から計画たてて、この日はこれをやるって
モチベーションを高めていくと割と大丈夫だよ。
576病弱名無しさん:2008/10/16(木) 13:26:17 ID:Ws/FWto70
>>574
平日に頑張りすぎているのではないの?
休日というくらいだから身体が要求するなら休め、かな。
577病弱名無しさん:2008/10/16(木) 13:31:05 ID:Ws/FWto70
>>559
ある専門医が専門の科に所属していないことってままあるみたいですね。
だから専門家、名医探しは素人には難しい。
578病弱名無しさん:2008/10/16(木) 21:19:50 ID:WYQrDlgy0
>>574
相談というか報告はしてる。
全般的にグチのようなものだけど
薬のせいか性格のせいか年のせいかなんて返事はいらない。
主治医にフムフムと聞いてもらえるだけで なんとなく安心。
家族に言えない“疲れる・シンドイ”を聞いてもらいストレス発散です。
579病弱名無しさん:2008/10/16(木) 23:15:07 ID:OhefuXb30
今日飲み忘れてしまったー、、、

しょぼん、、、、、、、

朝、一回思い出したんだけど忙しかったんでそんとき飲めなかった。

580病弱名無しさん:2008/10/16(木) 23:35:36 ID:m9TKAvf80
気付いたときに飲まないと駄目だね
後で飲もうなんて結局そのまま忘れてしまう
581病弱名無しさん:2008/10/17(金) 06:45:01 ID:AAQHLnFLO
朝からイラつくわ。看護師バカすぎて。
582病弱名無しさん:2008/10/17(金) 08:36:54 ID:wmE+ISvR0
>>579
俺も今日飲み忘れたああああ
プレ飲み初めて半年、初めての飲み忘れだ・・・
583病弱名無しさん:2008/10/17(金) 09:29:06 ID:PGjhEN2kO
治療初期の人は、早退してでも飲みに帰ったほうがいいですよ
584病弱名無しさん:2008/10/17(金) 09:34:55 ID:dNX28x470
体調崩しそうだなって思ったらで問題ないよ
何日も連続して飲み忘れてるとかだったらやばいけどね
585病弱名無しさん:2008/10/17(金) 09:52:20 ID:57vJ6kaa0
出かける時にいつも持つカバンに、万一の時用に1日分常備しておく。
こうやっとけば飲み忘れは防げるんじゃないかな。
飲み忘れる人は、忘れるくらい調子が良くなってるというポジティブな考え方もできるかも。
586病弱名無しさん:2008/10/17(金) 10:43:55 ID:G+1OkdW20
出かける時は、常に2,3日分は携帯してるようにしてる。
587病弱名無しさん:2008/10/17(金) 10:55:25 ID:PGjhEN2kO
医者に言ったほうがいいですよ。多分、胃薬系のものを出してくれます。
588病弱名無しさん:2008/10/17(金) 12:32:04 ID:wmE+ISvR0
>>583-585
ありがとうございます。
いまのところ体調は大丈夫みたいです。これって家帰ったら
今日の分飲んだほうがいいんですかね?
589病弱名無しさん:2008/10/17(金) 15:05:26 ID:dNX28x470
>>588
体調が悪くならないなら飲まなくていいよ
590病弱名無しさん:2008/10/17(金) 16:34:28 ID:gnLhh9VC0
風邪引いたみたいで、喉痛い。

プレ飲んでたら市販薬だめなのかな?
591病弱名無しさん:2008/10/17(金) 16:56:01 ID:buyoCl/PO
>>590
主治医に聞くのが一番かな?
私ならうがいと、ホットレモネードとか生姜湯でつないでかかりつけへ行く。
私はいつも喉の痛みから風邪→喘息発作になるので
少しだけPL顆粒を余分に処方されていて、
調子が悪くなったら予約の有無にかかわらずすぐに来いといわれている。


プレ飲んでいると、風邪とかひきやすいよね。
お大事にね。

592病弱名無しさん:2008/10/17(金) 16:58:21 ID:57vJ6kaa0
私もPL顆粒を少々ストックしてますね。
市販薬は飲まない方向で、PLで抑えられないほど熱が出たら救急。
593病弱名無しさん:2008/10/17(金) 17:04:38 ID:dNX28x470
>>590
その質問は過去ログでも色々出てるんだけど医師でも判断が
異なってくるんだよね
大丈夫っていう人もいればダメっていう人もいる
人によっては市販薬を飲んで持病が出てきたって人もいるのね

ただ、あなたがそうとは限らないから主治医もとりあえずOKするかも
もし悪くなったら次回以降は飲まないか別の成分の薬を探す事に
なると思うよ
594病弱名無しさん:2008/10/17(金) 17:42:19 ID:gnLhh9VC0
皆さん、回答ありがとう。

明日、酷くなってるようなら、病院行ってきます。
遠いから、なるべく行かない方向でって思ったんだけど、
そんなこと言ってる場合じゃないですね。
きちんと主治医に確認しとくべきだったわ。

皆様も季節柄、気をつけてくださいね。
595病弱名無しさん:2008/10/18(土) 01:50:12 ID:lwIaRvnu0
今年は新型インフルエンザ大爆発の可能性ありなんていわれてます。

生き残れるのか心配だ。

まあ死んだら、それはそれでこの病気から逃れられるんでいいけど。

いやいや、やっぱり愛する家族を残して今死ぬわけには行かない。

マスクして乗り切るぞ!




596病弱名無しさん:2008/10/18(土) 11:49:19 ID:B5fYAkSK0
プレドニン飲んでる人は皆さんが思うことだと思うのですが
ムーンフェイスすっごく辛いです(;д;)。。
顔見られたくなくて学校にもずっとマスクして行ってます・・
でももう少しで卒業だし、できれば早く元の顔に戻って学校に行きたいです(泣
どれくらいの量になったらムーンっって治まりますかね?(><)
597病弱名無しさん:2008/10/18(土) 11:58:41 ID:r5wNFW2i0
>>596
まず過去ログ読もうか
治まってくるには量と時間の条件が必要になってくる
普通の肥満と同様に落としたいところほどなかなか落ちないもの
598病弱名無しさん:2008/10/18(土) 16:19:22 ID:Jkg8q+h5O
>>596
どの位の量をどの位の期間飲んでいるのかわかりませんが、
ムーンよりつらい副作用もたくさんあります。
ムーンがいちばんつらいくらいで良かったって考え方もありますよ。
順調に量を減らせれば、改善はしますから。
マスクは顔を隠すために使われてるみたいですが、
ある程度の量を飲んでられるのでしたら感染症予防にもなりますね。
599病弱名無しさん:2008/10/18(土) 21:59:17 ID:XG8xwSvDO
>596
体質により全くムーンが出ない人もいる。私もそう。体重は逆に減るばかり。今、身長163センチ42キロ。
膠原病で60ミリを半年服用してから、今までやっとゆっくりだけど45ミリに減らしてきた。
副作用は不眠、月経以上、うつ、多毛、抜け毛くらい。
600病弱名無しさん:2008/10/18(土) 22:52:04 ID:DR2ou2fP0
SLEで飲んでてここ二月ほど食事摂るとめまい・吐き気がひどく、そのせいで食事も億劫になって食べなかったりしたんですが、
低血糖になるのかどちらにせよめまいに襲われるようになりました。
胃カメラでも異常は見つからず、とりあえず今まで飲んでいた胃薬を別のものに変えて様子見になりました。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
601病弱名無しさん:2008/10/19(日) 00:30:28 ID:f/WLT1hWO
SLEってプレの影響でなく疾患から体重減少するのでは?
602病弱名無しさん:2008/10/19(日) 07:52:07 ID:CeW1exlR0
>>599
月経異常って具体的にどんなかんじですか?
603病弱名無しさん:2008/10/20(月) 11:42:26 ID:y/pe44XoO
私は毎月ちゃんときてた月経が2ヶ月来なかった。でも今はプレ減ったから普通にくるようになった。生理痛とかは得にないかな!
604病弱名無しさん:2008/10/20(月) 13:02:06 ID:JiNNPXil0
それは得ですね!
605病弱名無しさん:2008/10/21(火) 13:40:42 ID:ySvAFu7hO
得のわけない
体異常さ。
606病弱名無しさん:2008/10/21(火) 14:00:49 ID:epRGZgT80
>>603
今、プレ何ミリですか?
607病弱名無しさん:2008/10/21(火) 14:17:19 ID:35VtTZD+O
>>605
>生理痛とかは得にないかな!

ここの誤字に引っ掛けただけだろw
608病弱名無しさん:2008/10/21(火) 20:31:45 ID:fBzzBFt2O
私はパルスの後、しばらく生理が来なくて『もうあがったんだろうか?』って
思いました。今は維持量の5mgですが、更年期のような症状が出ています。
他の患者さんの話を聞いても、普通の人より早く更年期が来るように思います。
609病弱名無しさん:2008/10/22(水) 01:52:41 ID:oT9PlzlR0
年齢にもよるよね。
私は今7mg飲んでてやっと正常に戻った。
ここまで減量するまでに3か月こないこともあって妊娠したかもって不安になりました。
実際は着床することはできない体だからただの不順。
出血量も多い月はナプキンが5分で赤くなっていっそおむつのほうがいいってくらい出たし。
少ない月はいつ始まっていつ終わったか分からないくらいしか出ないし。
生理痛はもともと腹に来るタイプだったからそのまま痛みは腹にくるよ。
まだ24で薬飲んでなきゃ生きていけない残りの人生で生理不順なんかほんと小さな悩みだよ。
けど、プレ飲むようになってから出た症状なら不安だよね。
610病弱名無しさん:2008/10/22(水) 08:21:19 ID:ocNhqhlI0
34歳 女 パルス療法後 30mg内服中
パルス後は生理がなくなるだろうと言われましたが、今のところ来ています。
主治医が調べてくれたことには、40mgでも来る人もいるとか。
個人差が大きいですね。
一応基礎体温測っているけど、ガタガタですね。
611病弱名無しさん:2008/10/22(水) 11:53:57 ID:dQMOX3AhO
今は9_まで減りました!生理不順は60_〜30_の間かな!
612病弱名無しさん:2008/10/22(水) 14:31:59 ID:29T06oyK0
【漢方薬オソロシス・・・】 赤ちゃん用塗り薬のせいで、1歳の女の子がオンナになっちゃった ><;
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224648853/l50
<毒物混入>ステロイド薬で1歳児に月経、骨の壊死も―貴州省

2008年10月21日、赤ちゃん用に広く使われていた漢方塗り薬「苗峰潔膚霜」に強力
なステロイドホルモンが含まれていた事件で、この製品を7か月使用した1歳8か月
の女の子に月経が見られたほか、長期間使用することで大腿骨骨頭壊死を起こす
可能性が高いことがわかった。北方網が伝えた。

問題の商品は、貴州省に本社を置く黔東南州苗峰苗族医薬技術有限公司が製造
した漢方塗り薬。赤ちゃんの湿疹などに効くとして人気を博していたが、同省衛生当局
の調べで強力なステロイドホルモンである「プロピオン酸クロベタゾール」を含有して
いることが確認された。

貴州省の衛生当局もメーカーに5000元(約7万5000円)の罰金を課し、許可の
取り消し手続きを進めているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081022-00000014-rcdc-cn
613病弱名無しさん:2008/10/22(水) 16:58:39 ID:bkmFl6UWO
お前のほうが恐ろしいわw+
614病弱名無しさん:2008/10/22(水) 16:59:53 ID:/Cn0SkH/O
そりゃステ入り軟膏なら湿疹もガサガサもあっという間にツルツルにしちゃうもんね
人気も出るだろうね
75000円…日本なら鼻で笑う金額だ
向こうの企業にとっては痛い金額なんだろか
615病弱名無しさん:2008/10/22(水) 17:47:04 ID:fg/eS7TJ0
日本で売られている膠原病に効くと謳われている漢方薬も、実はステ入りだったりしてw
616病弱名無しさん:2008/10/23(木) 16:05:56 ID:ZFGbKD5i0
>>615
ありそうだね。

食品だってこれだけ中国や外国に頼っているのだから。
中国から来る漢方薬にステが入っていて困ると、リウマチの名医が嘆いていたよ。
617病弱名無しさん:2008/10/23(木) 23:10:42 ID:JTYLJE6B0
>>615
漢方じゃなくて日本の民間療法の飴玉であったことはしってる。
時期が4年ほど前だったのでおおきな報道はなかったけど、
元気の出る飴(名前不明)をなめた方が体調不良起こして、
いまの主治医の上司(某大学教授)と訴訟をおこしたようです。
618病弱名無しさん:2008/10/24(金) 01:36:26 ID:vJ496KDcO
女は生理の話が可で男は生理的欲求の話不可って
どれだけ自己チュー女の集まりだよ。

私はステロイド中でも熱心に生理が来る。
不順でいつ来るかわからないよりましだが熱心かつ
出血大サービスつきなので貧血になった。
頭痛持ちになったしいつもくらくらしている。
619病弱名無しさん:2008/10/24(金) 08:45:13 ID:nN1p/ha+O
>>618
前半部分、私も同じこと思ってた
そんなふうに言いながら後半部分に生理の話題をもってくるあなたが好きw


男でも女でも、性的悩みは具体的記述は避けてほしいなと思った
今回「男の人も見てるんだぞ」と少し恥ずかしくなる記述があったと思う
620病弱名無しさん:2008/10/24(金) 09:03:49 ID:t9G6MlrK0
俺はここでしか聞けない内容だったら、どんどん聞くべきだと思うな。
せっかくの匿名掲示板なんだし。不快に思うならスルーすれば
いいだけ。
621病弱名無しさん:2008/10/24(金) 09:07:27 ID:SmXUDEMs0
>>619
ふざけた態度や内容でないなら、私は構わない派です。
本人にとっては切実な問題だったりするかもしれないし、直に誰かに相談しづらいってのはあると思う。
具体的記述はある程度ないと逆に判断に困って返事できなかったりもするし。

>>620
同感です。
622病弱名無しさん:2008/10/24(金) 14:21:58 ID:38uh61Dj0
吐き出させてください。汚い話です。

朝ごはんは普通に食べた。

昼前になって空腹で貴重なこんにゃく畑ライトを2袋一気食い。
こりゃきちんと昼食にしようと思って食べ終わったのに、足らず。
さらにふりかけご飯を2膳、インスタントカップシチューも食べた。
その後猛烈に憂鬱になって、トイレで嘔吐してしまった。
昼食として食べた分まで嘔吐したけど、後悔はしていない。
とりあえず制限をきちんと守らなきゃって一心だった。
でも、誰かに聞いて欲しくて・・・家族には言えない。

今は仕事休んでいるからついつい食べてしまうんだろうか。
他にもそんな人いますか?
623病弱名無しさん:2008/10/24(金) 15:11:57 ID:t9G6MlrK0
>>622
俺も自宅療養中は吐きはしなかったけど、そんな感じで滅茶苦茶食ってたよ。
我慢するのも限度があるから、太りたくなかったらなるべくカロリーの低いもの
を少しずつ食べるしかないんじゃないかな?

仕事に戻ればいつでも食べられるという環境じゃなくなるから食べる量も
減るし、空腹の耐性も強くなると思うよ。
624病弱名無しさん:2008/10/24(金) 15:27:41 ID:4FLE+SdK0
食欲は出ちゃうとしょうがないんですよね。

わたしは脳に食欲抑制を指令する。でも抑制モードに切り替わるのにはちょっと時間がかかる。
せっかく抑制中でも、食べだすと抑制が切れてしまい食欲復活してしまうことがある。

あまり栄養のないものばかり食べているのも身体にわるいよ。
こんにゃくは皆さん薦めるけれど、・・・だな。喉に詰まらせて窒息死しないでね。こんにゃくプリンでなければ大丈夫なのか?
625病弱名無しさん:2008/10/24(金) 15:50:34 ID:YklcM5dc0
>>624
>こんにゃくプリンでなければ大丈夫なのか?
甘ったるいこんにゃくは不味そうだwゼリーだよゼリー。どちらかというと
「乳幼児と高齢者でなければ大丈夫」だと思うがな。
上記以外の人間は一気に飲み込まないという知恵もあるし、咀嚼力もあるし、
嚥下することもできる。ちなみに上記の人々はゼリーに限らず、こんにゃく
そのものでも大きさが悪ければ詰まらせることがあるよ。

自分はプレの量が少なく運動も制限されてないんで積極的に身体を動かして
いるんだが、それでも飲み始めてから体重も体脂肪率も右肩上がり。
さすがにこれ以上ハードな運動をするのはきついから、やっぱり摂取カロリーを
減らすしかないのかねぇ。飲む前はこれだけ運動してれば多少食べ過ぎてても
すぐ痩せたのに…
626病弱名無しさん:2008/10/24(金) 16:02:48 ID:38uh61Dj0
>>623 >>624
レスありがとうございます。

さっきふと考えたら、生理前の食欲増進にも重なっているかも・・・と考えたら、
少し冷静になれました。
自分の身体のリズムもきちんと把握して無かったです・・・。

ふだんはこんにゃく畑ライト(残1袋)とトコロテンにお酢かけて食べてます。
最近は飽きてきたので、妊婦さんが食べるような鉄分入りのウェハースだったり。

退院してから自分の食事療法(減塩、低蛋白)のリズムがつかめないのと、
夫の食事(肉体労働なので、しょっぱいもの、肉系を欲しがる)との兼ね合いで
メニューのことばかり考えています。
こんな状態で職場復帰してやっていけるか、心配になってきました・・・。
すみません愚痴でした。

627病弱名無しさん:2008/10/24(金) 16:21:41 ID:LZfVubEy0
>>626
人の家の事情をとやかく言うわけじゃないがそんな状況で職場復帰は
考えないほうがいいよ
職場復帰するならそれこそ稼ぎを食費にしてバランスのいいものを
購入するようにすればいい
家にいるとつい手を出してしまうなら外に行けばいい
外なら空腹感に襲われることは確実なんだが財布を持たなければ
買うこともできない
いくら空腹になっても普通にご飯は食べてるんだから死にはしないw
とりあえずあんま無駄に考えるのやめるといいよ
自分を追い詰めるときは確かに必要なんだけど必要以上に悩んで追い詰めた
ところで答えがでるわけでもないんだから

結婚してんだから頼れるところは頼れ
これが答えだと思うけどね
628病弱名無しさん:2008/10/24(金) 16:47:47 ID:ul7OWhtI0
だめだぁ、今日はすんごく体が重い・・・
何もやる気がしない・・・
629病弱名無しさん:2008/10/24(金) 23:16:19 ID:/UxYo/9zO
短パン
630病弱名無しさん:2008/10/25(土) 01:00:26 ID:hJzBjxvI0
自分痩せ型で、お菓子とかもともとあんまり食べない人だったんですけど、
パルス後の入院中はオレオ一袋バカみたいに一気にたべてました。ほぼ毎日。

その後の暫減中もしばらくは続いたかな。

今は10mm/dayですが、オレオは全く欲しくありません。

コンビニでオレオを見かけると、あの入院中の日々を思い出します。

やはり体調や食欲の変化とそれにともなう嗜好の変化が起こるんですかね。




631病弱名無しさん:2008/10/25(土) 01:49:17 ID:yJCCpNk8O
ちょっと待った!
ステロイド中に自分で吐くのは危険。
食道が炎症起こしたらどうするの。
あまり自分を追い詰めずに。
632病弱名無しさん:2008/10/25(土) 07:22:36 ID:873j16SKO
プレドニストの皆さんに質問です
副作用で太ってしまったのを
「食べ過ぎなんじゃないの〜?」
「病気なのに何で太るの?」
等と心無い質問されたときとか、どう対応してますか?
633病弱名無しさん:2008/10/25(土) 08:14:44 ID:lfImkQ81O
プレドニン45ミリ。入院中。病院食1600キロカロリー前後を八割から九割摂取。
おやつは200キロカロリー位を週2〜3位。

1日腹筋300回、足あげ自転車一時間、尻あげ200回ベッドの上で。

太るの怖い。

634病弱名無しさん:2008/10/25(土) 08:28:33 ID:r0UfpVM/0
>>633
いい感じじゃない?
ただ、今は怖いって感じてそのメニューをこなしてるけど
長期持続は大変かもね
どっちかというと気にしなくなった頃にあれ?って感じになるw
635病弱名無しさん:2008/10/25(土) 08:48:00 ID:zjVSS8pd0
>>632
飲んでいる薬の副作用です、と言う。普通はそれで済む。
もし信じてもらえないなら、それは普段の君に信用がないのだろう。
636病弱名無しさん:2008/10/25(土) 08:52:59 ID:lfImkQ81O
634さん。回答ありがとうございます。
だけど、不安でしょうがないんです。元々拒食症も患っているため食べるのが怖くて。今のところ。157センチの41キロなんですが、すぐに60キロとかいきそうで、食べたくてしょうがないのに残すみたいな…。プレドニンなんミリで退院できるとかも聞かされてないし。

637病弱名無しさん:2008/10/25(土) 08:53:33 ID:lfImkQ81O
入院生活が不安だらけです。
638病弱名無しさん:2008/10/25(土) 09:04:55 ID:r0UfpVM/0
>>636
入院してると何もやる事がないから食事が楽しみの一つになるしね
まぁ食べ物の事考えるより本読んだり何か勉強してみてもいいかもね
退院しちゃうとまとまった時間がなかなか作れないから
こういうときを利用しちゃおうね
不安なんて不安になる事がさらに不安を生むだけだよ
気になるなら主治医に相談する事、これ重要
639病弱名無しさん:2008/10/25(土) 09:11:37 ID:lfImkQ81O
そうですね。なんか一気に自分の気持ちだけ書いちゃってすみませんでした。

優しいアドバイスありがとうございました。
640病弱名無しさん:2008/10/25(土) 20:42:35 ID:kuTnr4QK0
>>636
>157センチの41
痩せなんじゃないの。
641622:2008/10/26(日) 07:19:06 ID:BnjQ8OFn0
>>631
ありがとう。2日間のどが痛かったけど、今は良くなりました。
今は落ち着いてます。お騒がせしました。
642病弱名無しさん:2008/10/26(日) 09:10:59 ID:UrEiJo/CO
157センチの41って漏れより太いし、拒食症って思ってるだけなのでは。第一、太るのより、病気治らないほうが怖くないですか?ちゃんと食べて安静にする為に入院してるんじゃないの?
643病弱名無しさん:2008/10/26(日) 09:40:39 ID:AGMI9y4L0
>>642
>157センチの41って漏れより太いし
太るのを怖がっている人に「自分より太い」とは鬼だな…

ちなみに157cmで41kgならBMI16.6、現時点ではバリバリの「痩せ」です。>>636
644病弱名無しさん:2008/10/26(日) 12:07:27 ID:RVqrea9S0
>157センチの41って漏れより太いし
みなさん痩せデすね。
645636:2008/10/26(日) 13:17:20 ID:DuWzouJfO
いろいろなご意見ありがとうございます。
今は病院食は残さず食べるようにして、運動するようにしています。
体重は平均して1ヶ月で0、8〜1キロ増えて言ってます。病気を治す事に専念したいと思います。
646病弱名無しさん:2008/10/26(日) 21:54:28 ID:w+u0cJ2nO
パルス終わってステロイド飲み始めたものです。
一日おきに30r飲むということは、15r/日ということですよね。
これって多い方ですか?
主治医は、少ない方だから副作用などそんなに心配することはないと言いますが。
647病弱名無しさん:2008/10/26(日) 22:35:09 ID:RVqrea9S0
>>646
多くはない。
けど、副作用が出る人もあるだろう。
648病弱名無しさん:2008/10/26(日) 23:15:04 ID:UrEiJo/CO
症状によって投薬量違うからなんとも。どんな薬にも副作用はあるので、医師と相談。あと、スレ最初から読んでみて下さい。dBに対する投薬がだいたいわかるはず。
649病弱名無しさん:2008/10/26(日) 23:38:38 ID:NUi7U9uP0
一日でプレドニン10錠飲んでた時は止まらない食欲に恐怖したよ。

650病弱名無しさん:2008/10/27(月) 05:37:44 ID:F7AYp4vZO
私も363と同じく拒食症で入院してたけど、その後成人スティル病と診断されてプレドニン50ミリ飲まされた。関節は痛いし、食べたいような食べたくないような変な感覚に襲われて睡眠時間二時間とか…。
私も怖いよ。太るのも食べるのも。
651病弱名無しさん:2008/10/27(月) 17:22:58 ID:Pwv+M3O80
体重が3桁に orz
でもなぜかジーンズなんかは昔のやつ履けてるんだよな
652病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:16:14 ID:TSYgtT8W0
>>651
ステの副作用として中心性肥満だからじゃない?

わたしもお尻はあまり肥らない。上半身(含む胃袋あたり)が大きくなる。
653病弱名無しさん:2008/10/28(火) 20:24:52 ID:UbBURB0K0
中心性肥満ってプレ減って収まっても、お腹の脂肪は残るんだよね?
654病弱名無しさん:2008/10/28(火) 22:09:28 ID:npcPAgVHO
今はどうもないけど、
先週1週間、異常な程髪の毛が抜けたorz
手ぐしを通すと普通に4、5本とか。
毎年秋口になるとたいていおこるんだけど、
これはステの副作用なのか
それとも秋だから普通に髪の抜けかわりが激しいのか。
655病弱名無しさん:2008/10/28(火) 22:54:09 ID:1waPLISk0
夏に紫外線とかでダメージ受けてるから秋口は普通の人でも抜けやすいって言うよね。
私は夏ものすごく太くてうねってた髪が秋口あたりから細く薄くなって焦ってる。
まさかこんな短期間で髪質が180度変わると思わなかったから、夏の終りに一気に軽くしてもらったのが裏目に…。

しかもそのあと10mg切ってから急に胃薬が合わなくなった。
食べると荒れるの繰り返しで一週間ほどまともな食事摂れなくなるわ、倒れるわで踏んだり蹴ったりだった。
薬変えてもらって少し回復したけど、今でも食事のあとの胃が活発になるくらいの時間帯は
背中がぞわぞわするような変な感覚がして、最終的に足に力が入らなくなるんだよね。
その感覚がすごく怖くて今でも食事は恐る恐るって感じ。
そんなだから友人に食事に誘われても断ってるんだけど、なんかそのせいで最近距離が開いた気がする。

656病弱名無しさん:2008/10/28(火) 22:59:08 ID:TSYgtT8W0
>>654
そのくらいは普通じゃないの?

わたしはこわくて手櫛なんかできないw
でも一日最低一回は櫛通しますが、そのときの抜け方は物凄いの一語に尽きます。
毎朝ベッドに貼りついた紙の毛もすごい。

シャンプーすると、これまた凄い抜け毛。
風呂場で濡れた髪の毛が始末に悪い。おぞましいし、なかなか纏めて集められない。
みなさんどうしていられるかしら。>濡れた抜け毛
657病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:17:39 ID:cSzjSX8M0
たしかに洗髪は脱毛が強くなると恐怖だ。
普通に手でとって新聞広告なんかに包んでポイしてる。
家族に見つけられると変に心配するからね。
増毛剤とか育毛シャンプーとか買ってきて困ったもん。
658病弱名無しさん:2008/10/29(水) 01:41:27 ID:EhmpzVMcO
>>654
秋は髪が生え変わる時期で普通にしてても抜け易いって、
ビダンやFINE BOYSの頭皮ケア特集に載ってた。
でも、普通じゃないことがおこると
ステロイドの副作用疑ってしまうよな。
あと副作用の辛さは同じ薬を飲んでる人じゃないと
わかってはくれないということを実感しました。
周囲の人に相談するよりも
このスレの人達に相談する方が落ち着く。
659病弱名無しさん:2008/10/29(水) 11:29:50 ID:Bhbzwv9MO
ステロイド45飲んでるんだが、下痢が続く。副作用かな?消化不良の人いる?
660病弱名無しさん:2008/10/29(水) 11:31:56 ID:UBseNO560
>>659
副作用とか考えるより
主治医に話して整腸剤出してもらいなさい
661病弱名無しさん:2008/10/29(水) 13:43:21 ID:+odal/nR0
私も抜毛ひどかった。
1ヵ月後、ぴたっとおさまった。
プレの量は変わらないのに・・なぜ?
662病弱名無しさん:2008/10/29(水) 20:47:21 ID:tddkLgcwO
私も脱毛が酷かったからバッサリとショートカットにしました。
脱毛が減った今もショートカットのままです。いつ入院するかわからないので…。

先日の血液検査の結果には凹みました。今は維持量の5rなのに急に高脂血症に
なってしまいました。飲み始めて7年間、こんなに酷い数値は初めてです。
原疾患が心臓なので、ウォーキングは出来ないし、食事療法で様子見です。
予防的にローコール25rは飲んでいたんですが、不思議です。
早めに更年期がきてるようなので、そのせいもあるのかな…???
663病弱名無しさん:2008/10/29(水) 21:01:51 ID:UtgQsqPc0
>>662
数値はどのくらいでしょう?
それとγGTPとかは大丈夫ですか?

私もずっと中性脂肪・コレステロール値・γGTPが高値だったのですが、
脂肪の吸収を抑える特保飲料をずっと飲み続けていたら、少しずつ数値が下がってきました。
もともと脂肪や油を使う料理はあまり摂らなかったので、プレドニンが犯人なのだと思います。
664:2008/10/30(木) 01:00:47 ID:5SdSZwACO
今15ミリなんですけど、体重が全然減らないです…
そして肉割れがふくらはぎにまできてしまいヤバいです。肉割れが酷い方いますか?
665病弱名無しさん:2008/10/30(木) 01:33:09 ID:GWRHEzRu0
>>664
肉割れはしてないが
今年の2月に入院中に入院中は50mg、3月退院後は17.5→現在7.5迄減量したけど
体重が10数年不動だった74kg→87kgになっちまった・・・
もうね、上腹と顔ばかり太るんだよorz
666病弱名無しさん:2008/10/30(木) 07:59:48 ID:0OlAC/ou0
>>664
今できることは処方された薬をキチンと飲んで症状を安定化させ
カロリー、栄養バランスを考えた食生活を心がける
あとはショックを受けるだけだから鏡を見る回数を減らそう
667病弱名無しさん:2008/10/30(木) 08:27:11 ID:ly1zrx/A0
プレで太ってしまった場合も脂肪が付いたことに変わりはないから、
プレが減っただけで痩せることってあるの?
668病弱名無しさん:2008/10/30(木) 08:34:40 ID:0OlAC/ou0
0とは言わないけどそれなりの努力も必要だよね
やっぱり1度ついてしまったものだから簡単には落ちる
事はないと思うけどね
ただ言える事は20キロとかそれ以上のあり得ない体重の増え方を
しているようなら副作用以上に何らかの問題があるんだと思う
669病弱名無しさん:2008/10/30(木) 10:50:21 ID:99bJaVE+0
10_の時
食べる量を減らしても、減らなかった体重。

今、プレ7.5_に減量。
普通に生活してても、変わらないが、
食べる量減らしたら、わずかに体重減っている。
努力すれば、痩せられる可能性が出て来た。
顔を元に戻したい。
670病弱名無しさん:2008/10/30(木) 12:38:04 ID:fw1/gayu0
4月に40mgから飲みはじめて、今3mg。
ムーンでパンパンだった顔も、やっと元にもどりつつあります。
私は50kg→56kgになって、ウォーキング1万歩と食事はカロリー計算してなんとか53kgまで落とせたよ。
でも10mgくらいのときは、何してもどう頑張っても体重減らなかったな。

あと2週間でプレ卒業出来そうです(*^_^*)
ここが踏ん張り時だと思う。
671病弱名無しさん:2008/10/30(木) 16:26:13 ID:vI6V08JH0
ステ飲んで1時間後位にハイな気分になるのがキショい
医者は「元気になったほうがいいじゃない」と言うが
あんな元気は要りません(´・ω・`)
672病弱名無しさん:2008/10/30(木) 17:26:53 ID:+0EckeSV0
前回再発した量まで減量。
明日以降どうなるか怖くて眠れない。
さいはつこわい
673病弱名無しさん:2008/10/30(木) 19:32:28 ID:+0EckeSV0
やばい。のどいたくなってきた。
またさいはつかorz
674病弱名無しさん:2008/10/30(木) 19:41:01 ID:07eorvU2O
>>663
亀レスですみません。レスありがとうございます。>>662です。
心臓の検査を3ヵ月毎にしていますが、それに併せて血液検査もしています。
中性脂肪が3ヵ月で109→190,LDLが122→142,γGTPは26→32でした。
心臓の薬は強烈で副作用の為、甲状腺や肝臓が悪くなるので、肝臓の数値が安定
しているのは救いです。甲状腺も今のところ大丈夫です。
ローコール25rは間違いで10rでした。
主治医はアイスクリーム等を控えるようにと言っていました。今年は夏バテが酷く
アイスクリームしか食べれなかったのが原因のようです。

長文すみません。
675病弱名無しさん:2008/10/30(木) 19:43:45 ID:7Ij9r+p00
主治医はアイスクリーム等を控えるようにと言っていました。

  そ  れ  な  の  に

今年は夏バテが酷くアイスクリームしか食べれなかったのが原因のようです。

うん、しょうがないよね、うん
676病弱名無しさん:2008/10/30(木) 19:49:43 ID:07eorvU2O
検査後に言われた言葉ですが…。
自己管理が悪かったと反省しています。
677病弱名無しさん:2008/10/30(木) 20:17:16 ID:JIuLsffa0
>>674
確かにアイスは乳脂肪多いですから要注意ですね。
でも食欲がなくてって気持ち、わかります。
脂肪分0のヨーグルトなんかもあるので、もし苦手でなければお勧めかも。

私は一番数値が悪かった頃、トリグラセライドは300超え、LDLが174、γGTPは90近かったです。
確かに体重も増えていましたが、160cm弱でMAX50kgでしたので、明らかにプレが原因だったと思います。
その後、地味に食生活に気をつけることによって、
今週の検査ではトリグラセライド140台、LDLが110台、γGTPがやっと30を切りました。

血液検査は2週ごとにやっているのですが、γGTP以外はまだ数値のばらつきが大きいです。
プレの量もそんなに少なくないですし、隔日服用なので検査が服んだ日かどうかもで数値は変わってる印象です。

次の検査で改善されているといいですね。
678病弱名無しさん:2008/10/30(木) 20:22:51 ID:07eorvU2O
>>677
レスありがとうございます。>>677さんもお大事になさって下さいね。
679:2008/10/30(木) 22:59:23 ID:5SdSZwACO
>>665
ありがとうございます。
体重同じ位、増えました!
>>666
ありがとうございます。
今は落ち込むので鏡を見ないようにしたいと思います

680病弱名無しさん:2008/10/31(金) 06:23:17 ID:YStIfu59O
プレドニン45ミリ服用2ヶ月目体重41キロ身長156変わらずきているが、ムーンフェイスが進行中。自己管理徹底しないと副作用に負けちゃう。怖い。
681病弱名無しさん:2008/10/31(金) 08:06:03 ID:iyjiRbHYO
プレ1日10_で半年まだムーンはきてないみたいです。量が少ないから?それとも今からでるのでしょうか?怖い。
682病弱名無しさん:2008/10/31(金) 16:11:51 ID:J3QqZQ3K0
ただいまプレ15mg/日ですが、右胸が激しく痛みます。
湿布を貼っては見ていますが。
同じような症状の方はいますでしょうか。
683病弱名無しさん:2008/10/31(金) 16:16:22 ID:J3QqZQ3K0
ただいまプレ15mg/日を内服していますが、
右胸が刺すように痛みます。
とりあえず湿布を貼って様子を見ています。
同じような症状の方はいますでしょうか。
684病弱名無しさん:2008/10/31(金) 16:19:50 ID:PzHh33ro0
>>682
プレの副作用と思ってるからここに書いてるのかもしれないけど
何の病気で飲んでるの?
何でもプレを疑うのはしょうがないけど・・・
685病弱名無しさん:2008/10/31(金) 16:23:09 ID:J3QqZQ3K0
>>684
プレはスティル病で内服しています。
686病弱名無しさん:2008/10/31(金) 16:29:24 ID:PzHh33ro0
>>685
ステイルでも胸膜炎や心膜炎ってあるから突き刺すような
激しい痛みであるなら早めに病院で診察してもらうべき
薬物アレルギーとかの場合も否定できないみたいだから
やっぱ病院行こうか

ステイル病の知識って全然ないから自己判断でお願いね
とりあえずここ見た
http://www.oguradaiclinic.jp/page970.html
687病弱名無しさん:2008/10/31(金) 16:39:19 ID:AjYOE3510
SLEで胸膜炎、心膜炎両方発症したけど、刺すような痛みはなかったな。
人によって違うのかもしれないけど。
688病弱名無しさん:2008/10/31(金) 16:42:20 ID:PzHh33ro0
表現の違いかもしれないけど突き刺すような感じの痛みがあった人もいるよ
自分の場合は突き刺すというより表現しにくいけどとにかく息ができない状態だったw
689病弱名無しさん:2008/10/31(金) 16:53:08 ID:J3QqZQ3K0
>>688
呼吸をすると痛みます。
690病弱名無しさん:2008/10/31(金) 16:58:14 ID:AjYOE3510
>>689
肋骨が折れてるって事はない?あまり酷いようなら近くの病院で
レントゲンだけでも撮ってもらったら?
691病弱名無しさん:2008/10/31(金) 17:02:44 ID:PzHh33ro0
気胸とかもあるから
言い出したらきりがないかもw
気胸だったらハンパないくらい痛くてヤバイだろうけどw
692病弱名無しさん:2008/10/31(金) 17:32:19 ID:wHbr6Eku0
骨盤歪んでるせいかも知れない
呼吸すると痛いってゆう同じ症状で病院行ったけどレントゲンや心電図に異常が無く
なんとなく整体に行ったら「骨盤が歪んでるせいです」って言われて一発で治った
たまたまかも分からんが一応
693病弱名無しさん:2008/10/31(金) 17:35:53 ID:1WF79/gt0
昨日プレ減らしたらなんか息苦しい気が・・・
さいはつかなー
694病弱名無しさん:2008/10/31(金) 17:52:44 ID:x+MlgblZ0
昨日の今日ですぐ症状が出るような病気なのかね。
695病弱名無しさん:2008/10/31(金) 21:45:18 ID:hOpTeBqaO
test
696病弱名無しさん:2008/11/01(土) 04:34:02 ID:wTvtGC3LO
来週で40ミリになる。食欲押さえるの辛いよ。運動二時間やってオヤツのカロリー減らしてるが、体重これから増えてきそう。
今の体重 43キロ 155センチ ♀
697病弱名無しさん:2008/11/01(土) 11:43:55 ID:aAh8mW2PO
体重は体質があるからなんとも。プレ飲んでも貧乳157cm38k。友達はIカップ155cm36kww

プレ飲んで太る人は、太る体質であると同時に、服用辞めれば痩せる事も可能かと。

今日の病院込んでるわ〜
698病弱名無しさん:2008/11/01(土) 17:09:18 ID:wTvtGC3LO
そうなのかな。太るのやだなぁ。けどフィブリノーゲンの値が低いから太らなきゃ退院出来ない。足が重くてフッラフら常に歩くときバイブレーションしとる。
699病弱名無しさん:2008/11/02(日) 00:37:25 ID:Rb1iMvIt0
>今の体重 43キロ 155センチ ♀
お痩せさんじゃない?
700病弱名無しさん:2008/11/02(日) 01:34:24 ID:JiXY90oh0
重要なのは病前の体重からどう変動したか、ではないかと。
ベスト体重って人によって違うし。
701病弱名無しさん:2008/11/02(日) 08:23:40 ID:MxaLstadO
フィブリノーゲンが低いと命に関わるのですか?

体重とどう関係あるの?
702病弱名無しさん:2008/11/02(日) 13:58:57 ID:h436e17l0
683 ですが、ヘルペスということで、入院に。
703病弱名無しさん:2008/11/02(日) 16:09:12 ID:ti07xk930
>>702
帯状疱疹かな?
プレの副作用に胸の痛みもあるみたいだよ。
ロキソニンが効くかも?
あともしかしたら肋間神経痛かもね。
704病弱名無しさん:2008/11/03(月) 02:46:30 ID:YMRcMFnmO
たんぱんまん
705病弱名無しさん:2008/11/04(火) 05:33:59 ID:BZypzfmbO
食欲増加を止められません。食べて良いかな?
1日ニセンキロカロリー超え。
♀22才157*43キロ 一週間で一キロづつ増加していってます。糖尿にならないか不安です
706病弱名無しさん:2008/11/04(火) 05:54:15 ID:TLEKP0uF0
>>705
標準体重は54kgくらいでしょ
むしろあと10gk太るべきじゃないの?
モデルでもやってるならともかく、
そんなガリガリじゃ健康にはなれないよ。
707病弱名無しさん:2008/11/04(火) 08:31:43 ID:imtptPlx0
>>705
>食欲増加を止められません。食べて良いかな?
>1日ニセンキロカロリー超え。
ってさ、食べて良いかな?じゃなくすでに食べてると思わない?w
10キロの範囲内なら体重増加も起こりえる話だと思うよ
特に入院を経験したりするとカロリー計算されていたのがなくなったり
するから多少増加する場合がある
糖尿にならないか不安なら我慢すればいいんじゃないかな?
だって必要最小限のカロリーや糖分は摂取してるんでしょ?
空腹感に負けてしまう気持ちは分かるけどね
708病弱名無しさん:2008/11/04(火) 09:12:35 ID:J8D0JKM40
>♀22才157*43キロ 一週間で一キロづつ増加していってます。糖尿にならないか不安です
糖尿はそのくらいの食べ方ではならないよ。
むしろ、ステの副作用でなるのが怖い。

痩せすぎよくない。
709病弱名無しさん:2008/11/04(火) 09:16:52 ID:imtptPlx0
>>708
ステロイド性糖尿病の事を言ってるんじゃないのかな?
710病弱名無しさん:2008/11/04(火) 16:22:13 ID:BZypzfmbO
↑そうです。ステロイド性糖尿病の事です。ちなみにコレステロールも280あります。2000キロカロリーは消化不良で1日三回便が出てしまう為、取っています。
711病弱名無しさん:2008/11/04(火) 17:05:29 ID:IjzSk/9gO
へ-
712病弱名無しさん:2008/11/04(火) 18:33:48 ID:GKgzloUc0
病院で血液検査してませんか?
そこで血糖値もチェックしてるはずだけど・・・先生に相談はしているのかな?
随分痩せているし(1キロ/週ペースで太っているのに現在43キロって、一体元は何キロだったの?)
食事、自分の病気、ステロイド性糖尿などの関係について、一度先生からきっちりレクチャー
受けたらどうかなと思う。
713712:2008/11/04(火) 18:41:23 ID:GKgzloUc0
↑何か少しキツイ書き方になってしまったかも。もしそう感じたならごめんね。
あなたが>>705に書いたこと、そのまま担当の先生に話したらいいと思うよ。
714病弱名無しさん:2008/11/04(火) 20:41:51 ID:IySSCCff0
うわああああああ

毎朝5ミリという処方をされているのに
何を思ったか、今夕ご飯のあとにまた5ミリ飲んでしまいました。
つまり、一日5ミリのところ、10ミリ飲んでしまいましたorz

すぐに吐こうとしたのですが吐けず。
こういう経験ある方いますか?今すぐ医者に相談すべきでしょうか・・・。
715病弱名無しさん:2008/11/04(火) 20:50:16 ID:u27VaErZ0
>>714
1日くらい大丈夫じゃない?
気になるなら明日のは夕方に飲めばどう?
その次の日は夜に飲んで3日目から朝飲むように戻したら良いよ。
716病弱名無しさん:2008/11/04(火) 20:57:15 ID:IySSCCff0
>>715
レスありがとうございます。そうですよね、一日くらい・・・大丈夫ですよね。
おかげで落ち着きました。明日は遅めに飲んでみようと思います。
ありがとうございました。
717病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:10:14 ID:pEUb5oeC0
プレは間違えて少しぐらい多く飲むより、飲み忘れた時の方がヤバイ
718病弱名無しさん:2008/11/04(火) 23:35:50 ID:S1zoPMBUO
test
719病弱名無しさん:2008/11/05(水) 02:25:48 ID:uOM172e40
隔日投与なんてのも普通にあるし、明日は無しでも大丈夫だと思うよ。
720病弱名無しさん:2008/11/05(水) 09:36:39 ID:hjMxoOv+0
>>719
隔日投与はあくまで隔日投与
今日多く飲んじゃったから明日なくていいやとはいかない
通常の服用に戻せば問題ないよ

足らなくなるようならちょっと考えないとならないけど
だいたいは減量したりするとき若干あまってるはずだから
そういうので補充できると思う
721714:2008/11/05(水) 09:47:27 ID:aqsjw4xb0
>>717,719,720
レスありがとうございます。
幸いプレは多少ストックがあるので足りなくなることはないです。
丸一日飲まないのは怖いので、やはり今日も定量を飲もうと思います。
みなさんいろいろありがとうございました。
722病弱名無しさん:2008/11/05(水) 19:42:42 ID:SwNk2aDiO
何故いつもタンパンなんだろ…
723病弱名無しさん:2008/11/06(木) 18:48:06 ID:dtbbAVpl0
タンパンの意味を教えて下さい。
724病弱名無しさん:2008/11/06(木) 22:56:55 ID:8WLM405EO
私も知りたい
725病弱名無しさん:2008/11/07(金) 00:41:52 ID:ppORigtTO
タンパンマン て表示されて、スレが見れなくなる時に
何か書き込むと見れるようになるから、それでじゃないか?

他のスレで、よくタンパンあげ!とか見るけど?

ここではあまり見ないね。
726723:2008/11/07(金) 15:57:55 ID:q8ZQENBS0
>>725
何か意味があるのかと思ってましたが、そういう事なんですか。
ありがとうございます♪
727病弱名無しさん:2008/11/07(金) 23:59:37 ID:JkYKGbiO0
今日プレドニンを飲んでから、運動もしていないのに脈がすごく速くなりました。
これって副作用ですか?
数時間するとだいぶ治まったのですが、その間体調がずっと悪かったです。
同じようなかたいらっしゃいますか?
728病弱名無しさん:2008/11/08(土) 06:56:13 ID:hHyiTxgj0
>>727
ここより処方した医師に聞いた方が安全確実
729病弱名無しさん:2008/11/08(土) 08:21:31 ID:qwFgXRQZ0
>>727
服用してある程度時間が経つまで体調が悪いなら早い段階で
主治医に相談して薬の変更など判断してもらうべきだよ
この薬は市販のカゼ薬とかと程度が明らかに違うから少し我慢すればいいや
とかしてるとどこかで拒絶反応が大きく出てくることもあるよ
とりあえず薬飲んで体調崩したとかはここに書いてるヒマあんなら
さっさと病院行って来いって感じです
730727:2008/11/08(土) 09:36:08 ID:B6XdkuXc0
>>728
ですよねすみません、そうします。
>>729
主治医が週に2回しか病院にいないうえに
土・日は診察おこなっていない病院なので・・・。
ここ数年何度か服用していてもここまで気になる程の
脈の異常・体調の悪さがなかった為、不安で書き込みしてしまいました。
拒絶反応とかあるんですね。主治医がいる日に病院に行き相談してみます。

親切にありがとうございました。
731病弱名無しさん:2008/11/08(土) 09:44:03 ID:qwFgXRQZ0
>>730
土日に診察がなくても入院施設のある病院であれば最低でも
看護師はいるだろうから病棟に連絡してみてもいいかもね
まぁ我慢できる程度であれば横になって安静にしておけば
いいんじゃないかな
拒絶反応についてはちょっと大きく言い過ぎたかもしれないけど
体に合わない場合は免疫抑制剤に切り替える場合もあったと思うよ
732病弱名無しさん:2008/11/08(土) 20:02:39 ID:iNXqe1Fc0
>>727さん
その後いかがですか?心配してます。
733727:2008/11/09(日) 00:56:00 ID:rjHUkC8/0
今気づきました。こちらのスレッドは下げ進行なのでしょうか?

>>731
今日はお仕事以外は寝て過ごしました。
免疫抑制剤ですか!初めて聞きました。
ここのスレッドは勉強になるので助かります。
次調子が悪い際は病院に連絡だけでも入れてみます。
>>732
御心配ありがとうございます!
昨日は脈のこともあったので、
プレドニンを飲んでからすぐに睡眠をとりました。
なので脈がどうなってるかはわかりませんが
体調的には大丈夫です。
学校に行くときはそうもいかないので
少し不安ですが病院に連絡入れる等で
どうにか対処してみようと思います。

なかなか相談できる人がいないので
親切なかたばかりで本当に助かりました。
いろいろとありがとうございます。
734病弱名無しさん:2008/11/09(日) 21:53:50 ID:dIjrWz9uO
折角順調に量が減っていたのにDVHDで元の量に…。
副作用の糖尿もふりだしか。早く働きたいのに!
735病弱名無しさん:2008/11/10(月) 12:21:14 ID:MJj94FVqO
私は少量のプレ(一日10_)を半年くらいのんでいるのですがまだまだやめれそうにもありません。まだ副作用らしきものはでてきてませんがこの先が不安です。同じような方副作用など参考にさせていただきたいので教えてください。
736病弱名無しさん:2008/11/10(月) 12:22:44 ID:MJj94FVqO
私は少量のプレ(一日10_)を半年くらいのんでいるのですがまだまだやめれそうにもありません。同じような方副作用など参考にさせていただきたいので教えてください。
737病弱名無しさん:2008/11/10(月) 12:24:24 ID:A02FPK310
>>735
同じような人が今までにたくさんいますので
少なくともこのスレ、あと過去ログを読めば十分理解できます
その上で質問された方がよろしいと思います
738病弱名無しさん:2008/11/10(月) 12:24:52 ID:MJj94FVqO
↑だぶりました ごめんなさい。
739病弱名無しさん:2008/11/10(月) 18:51:36 ID:/rqJ4qILO
最近、寝るとき関節が痛くて寝れない。
ベッドに横になってても全然休めない。
前までこんなことなかったのに… 寝るときだけ体中の関節が痛くなる…
740病弱名無しさん:2008/11/10(月) 18:55:49 ID:7OVCPccj0
>>739
何の疾患をお持ちか分かりませんがリウマチ因子の数値が
高くなっているのかもしれませんね
痛いなって軽く思っていられる程度ならまだいいですが
そうやって痛くて寝れないとか酷くなっているなら
医師の診断と血液検査をしてもらった方がよさそうですね
741病弱名無しさん:2008/11/10(月) 19:03:36 ID:/rqJ4qILO
>>740
ありがとうございます。
血液検査はつい最近やって明日結果聞きに行くので、そのとき関節のことも言おうと思います。
742病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:08:10 ID:GVnqUJqJO
ウチはネフローゼ(腎臓)の病気だから、プレドニン(副腎皮質ホルモン)飲んでるんだな〜って思ってたら腎臓以外のいろんな病気の治療に使うんですね!
743病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:28:41 ID:6g8l0a1PO
私もネフローゼではないけど腎臓病でプレ飲んでます。
ホントにプレってあらゆる病気に使われてますね。
一日15ミリなので、これといった不調はありませんが、たまにめまいがします。
そんなかたいませんか?
744病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:33:21 ID:6g8l0a1PO
ごめんなさい、
sageます
745病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:34:23 ID:5uTl5mc8O
副作用で来る人が多いです大腿骨頭壊死症。3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1192709868/
746病弱名無しさん:2008/11/11(火) 00:01:53 ID:HoMZCxXYO
>>736

私も10ミリ以下を半年以上。

副作用らしきものはニキビくらい。
気のせいか産毛が濃くなった。

ムーンは、多分なってない。なってたとしても、目立ってないはず。

命や身体機能、精神に関わる副作用はなし。

あなたは副作用ありますか?
747病弱名無しさん:2008/11/11(火) 02:12:55 ID:j1hBuU4X0
最近家にいるとイライラして、ちょっとそれおかしいんじゃない?というような指摘?注意?を受けると
きぃぃぃいいいいいいいえええええええええええええええッッ!!!
って頭が爆発するくらい頭にきて(表現が幼稚園児だw
周りにあるものを片っ端からほん投げたり、殴ったり足で蹴ったりして破壊することが
10月くらいからあって(退院したのが9月プレも現在進行形で落としてる)、

自分どうしちゃったんだろう・・・おかしくなっちゃったのかもしれない・・ (´;ω;`)

と不安になってここ数日泣きわめいたりしてたんですが、今スレ読んで副作用に「躁鬱」があると知って一安心。
母に「うつ病かもしれない」と相談してたりしてたんですが、
まともに取り合ってくれず、家族からは基地外扱いを受けて
迷惑掛けてばっかりじゃん、死にたい・・・状態だったので、
もっと理解のある家族なら良かったのにな、すぐに躁鬱ってわかったかも知れないじゃん、
と思った自分に嫌悪。なんかもう悪循環だ。

母に手を出しってしまって、すぐ「あぁっ!ごめん!」謝ってもすぐいらついてしまって
ごめん・・・こんなことしたくないのに・・・と泣きながら謝ったりして(そしてまたすぐにいらついて破壊活動)
わぁわぁ叫んだりして大変だった。挙句の果てに
「私なんか本当は生まれてこなければよかったのに!今すぐ死んでやる!死なせてよ!!」って言ったり・・・orz
本当に普段からマザコンなのに母に当たって辛かった;


吐き出しスマソ。ほかにも精神症状出てる人いるかな?
医者に相談すれば精神安定剤的な何か貰えるよね?
748病弱名無しさん:2008/11/11(火) 06:39:11 ID:50FSURqX0
貰えるよ
749病弱名無しさん:2008/11/11(火) 10:05:40 ID:FKceuJOm0
>>747
私もこれまで自殺未遂を繰り返しています。
精神科で安定剤を処方してもらったらいいかも。
750病弱名無しさん:2008/11/11(火) 11:53:22 ID:ONqiSRyIO
入院中に同室の女性がパルスしてたけど、
落ち込んで涙が止まらないと話してましたよ。
そんなに珍しい副作用ではないみたいなので
医師に言えば対処してくれると思います。
751病弱名無しさん:2008/11/11(火) 14:18:52 ID:FKceuJOm0
私の場合、主治医の先生から診療科の先生を紹介していただきました。
まずは、主治医に相談するのがいいかと思います。
精神科にかかるようになってからは、とても気持ちが楽になりましたよ。
752病弱名無しさん:2008/11/11(火) 14:58:38 ID:OShvgh+BO
>>746
私も目立った副作用はないのですが少し太ったぐらいです。次の検査で量を減らすか増やすか決めると思うので不安です。
753病弱名無しさん:2008/11/11(火) 15:08:34 ID:rDwzBYuk0
>>752
体調を崩したりしていなければ悪くても現状維持だと思うよ
現疾患が安定しているような状況であれば減量の可能性もある
少しずつ減量していくので減量するかとかこれから何度も
繰り返されるので不安になる必要もないよ
そのまま症状が安定するといいね
754病弱名無しさん:2008/11/11(火) 17:32:02 ID:eVAAJKHmO
同じ病室に成人スティル病で入院してり某有名女性雑誌モデルがいるんだけど朝、昼、晩、と一時間自主トレ(ストレッチ、歩行訓練、)を行っていて、美意識、向上心が高い 彼女を見ていて鬱になってしまいました。
755病弱名無しさん:2008/11/11(火) 17:33:30 ID:eVAAJKHmO
彼女と同じくプレ40ミリ服用しているのですが、デブでブスな自分に比べ彼女はムーンフェイスもお腹の脂肪もついていません。

部屋を変えたいと思うのですが、満床で無理そうです。この場合薬で気持ちを落ち着けるしかないでしょうか?
756病弱名無しさん:2008/11/11(火) 17:40:24 ID:rDwzBYuk0
>>754-755
そこまで次元が違うとどうでもよくね?w
まぁ私生活では他にもトレーニングとか色々やってそうだけど
体が拒絶反応を示さないんだから症状は軽い人なんでしょ

その程度で薬に頼るのはよくないよ
頭はしっかりしてるんだから本読んでみたり何か勉強してみたり
下らない事を考えない方に力を入れてみてはどう?
ま、気楽にいこうよw
757病弱名無しさん:2008/11/11(火) 17:56:42 ID:zVMnXcAE0
>>755
>美意識、向上心が高い
>デブでブスな自分に比べ

>朝、昼、晩、と一時間自主トレ
>お腹の脂肪もついていません

比べるくせに同じように努力しようと思わない次点で・・・
努力する気がない/体調が優れず運動不可なら気にしなければいいのに

部屋を替えても薬を飲んでも卑屈な自分は変わらない
何も変わらない


758病弱名無しさん:2008/11/11(火) 17:57:36 ID:c3rOdcH6O
>>755
実は彼女も変化はあるけどまだ目立たないのかも。
自分ももともと痩せ型だったから入院2ヶ月くらいまでは他人には殆どわからなかったみたい。
パルスも何回かやって45mgだったけど。
その後くらいにドカンと来て、最近また少しマシになってきつつある。
ていうか、いいお手本なんだから真似してみるのも悪くないかもよ。
それとムーンや肥満は量が減ってくれば改善できるけど、
プレの副作用で怖いのは見かけ上のそれらより糖尿や高脂血症や脂肪肝だからね。
適度な運動や食欲我慢するのは見かけじゃなく自分の体ポロポロにしないため。
入院したら健康の大事さを痛感すると思うから、
せめて努力と心掛けで防げる副作用による二次疾患回避がんばろうよ。
759病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:27:36 ID:eVAAJKHmO
はい。皆様がおっしゃる通りです。
彼女は研修医に告白されたり、主治医に食事にさそわれたりしている姿をみて少し卑屈になってました。明日から運動頑張ります。
760病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:30:49 ID:rDwzBYuk0
>>759
それを師長さんに話すといいよ
いくら看護師に話しても茄子駅の雑談のネタになるから
そうすれば少しは環境が変わると思う
761病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:43:07 ID:c3rOdcH6O
>>759
有名病院なんだろうけど、医者としてはうーんって感じだね。
プレの副作用とか患者の身になって考えたら食事に誘う?ハァ?バカじゃないって思う。
>>760みたいなことして自分を貶めることないよ。
そんな下らないことして一瞬の気晴らしにはなっても、
人間関係がギクシャクして冷静に後から考えると後悔するだけだと思う。
運動はそんな沢山やらなくても、院内ある程度動けるなら遠回りの散歩するとか
ゆっくり階段の登り降りやってみるとかでも違うよ。

だけどくれぐれも無理はし過ぎないように、上手にマイペースでね。
頑張り過ぎて関節や筋肉が炎症起こすこともあるからね。
762病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:45:56 ID:rDwzBYuk0
ま、入院期間なんて数ヶ月程度だろうし揉め事作るより
他の事に頭を使ったほうがいっか
そうだね
763病弱名無しさん:2008/11/11(火) 19:13:41 ID:eVAAJKHmO
早速病棟相談窓口に言ってきました。最初からそうすれば良かったと思います。皆様良いアドバイスありがとうございました!!
764病弱名無しさん:2008/11/11(火) 20:02:58 ID:8CyR/GEcO
教科書にでてくるクッシング症候群そのまんまな自分
久しぶりに本屋で教科書立ち読みしたら
いつの間にか絵よりデカく育ってる自分に気付きました
それにしてもあの絵うまく描けてる
765病弱名無しさん:2008/11/12(水) 00:28:52 ID:FwQwDp6d0
>>747
ステロイドの副作用ですね。多量を服用しているのでしょう。
躁うつ病ではにとおもうけれど、精神不安定、周囲にあったりするのは副作用だから、
精神科にかかったほうがいい。実際多くの患者がそうしている。
おだいじに。
766病弱名無しさん:2008/11/12(水) 00:42:17 ID:F8txSWQ90
腎炎でステロイドパルスを三日間やり、退院してプレドニン隔日30mgの
服用を始めて一ヶ月が過ぎたところです。
ここ一週間くらい、立っている時に右足の付け根のあたりに
ひんやりというかヒリヒリというかジンジンというか、
そんな感じのする違和感を感じるようになりました。
あと体重移動をしたり上半身をひねったりした時に
股関節が軽くパキッと鳴ることも起きるようになりました。
次のパルス入院まで一ヶ月あるのですが、それまで待たず
医者に相談すべきでしょうか。
767病弱名無しさん:2008/11/12(水) 00:51:26 ID:FwQwDp6d0
>立っている時に右足の付け根のあたりに
>ひんやりというかヒリヒリというかジンジンというか、
>そんな感じのする違和感を感じるようになりました。
>あと体重移動をしたり上半身をひねったりした時に
わたしも良く似ています。
ポキポキ鳴るのは膝わたしの場合は膝がネック。
股関節は横に開き効くくなりました。あぐらなど絶対かけない。

あと、膝頭周辺と脛骨に向かって(楔形に)赤茶色、黄色茶色になっています。
頚骨も結構痛い。

膝関節が軽くパキッと鳴ることも起きるようになりました
768病弱名無しさん:2008/11/12(水) 09:14:25 ID:WKmJNeAWO
>>766
ベネットは飲んでますか?
769病弱名無しさん:2008/11/12(水) 16:06:57 ID:GtwGcXWy0
プレドニン7.5mgになったが、体重まだ増え続けてます。
プレ減っても、簡単に体重減らないんですね.......orz
770病弱名無しさん:2008/11/12(水) 18:59:34 ID:faCLTKPa0
>>769
私は5mgあたりから体重が減り始めたよ。
それまでは、どんなに頑張ってダイエットしても運動してもだめだった。
コツコツ努力してたらきっと減る時がくるよ。
がんばろ。
771病弱名無しさん:2008/11/12(水) 19:33:21 ID:tbch+4Jn0
>>769
自分は50mgから始めて20mg辺りから減り始めた
炭水化物摂らないようにしたり適度な運動を毎日したり
それなりの努力はしてたと思うけど
772病弱名無しさん:2008/11/12(水) 19:48:21 ID:g5j76qI70
50mgで運動って汗だくどころじゃないだろうなw
10mgの今も駅から歩くだけで汗をかく
773766:2008/11/12(水) 20:34:23 ID:F8txSWQ90
>>768
はい、ベネットを処方されています。
違和感のある部分にホッカイロを当てると
楽になるので、今日は一日そうしていました。
774病弱名無しさん:2008/11/12(水) 22:11:22 ID:rrWuQFjS0
>>766さんのそれって骨粗鬆なんですか?
775病弱名無しさん:2008/11/13(木) 02:47:50 ID:47H28x72O
大腿骨骨頭壊死?とか言うやつだとしたら、血流の問題だから
ボナロンとか、なんつーか骨の薬、あんまり意味ないっすよね?

MRI撮ってもらって確認しなくて大丈夫かな?
776病弱名無しさん:2008/11/13(木) 02:54:43 ID:47H28x72O
素朴な疑問なんですが、ステロイドフリーになっている方を
時々、お見かけしますが、その場合って、ベネットとかボナロンとか
骨密度応援系の薬ものまなくて良くなるんでしょうか?

それとも骨密度次第では、ステやめても骨薬だけは飲むのでしょうか?

私がステフリーになる確率はほとんど無いのだけど知りたいです。
777病弱名無しさん:2008/11/13(木) 03:21:53 ID:6VZCjaRS0
>>775-776
骨の方は骨密度の検査ってのがあります。
レントゲンの長時間ver.みたいなの。
私の主治医は定期的に撮ってくれてます。

骨粗鬆症対策もそうですが、ある程度の量を服用されている患者さんでも
医師に寄ってそのあたりの対応や生活面での指導が随分違うようです。
全く処方されていないというか、骨粗鬆症のリスク(それ以外の内臓疾患も)があること自体
教えられていないケースも中にはあるようです。

女性は男性に比べてもともとの骨量が少ないので、慎重に対策するべきらしいです。
778病弱名無しさん:2008/11/13(木) 03:38:56 ID:47H28x72O
>>777さん

ありがとうございます。

そうなのかぁ。
まだ服用して半年ちょい。

一度も骨の話、でないんですよね。

いや、骨粗になるって話は聞かされてるのですが、
そのわりに予防薬とかビタミンも含めて一切でてないんだなぁ。

聞いてみマス。

前に5ミリでも三ヶ月だか半年で骨密度低下って読んだしなぁ。
779病弱名無しさん:2008/11/13(木) 03:48:26 ID:6VZCjaRS0
>>778
プレの量的にめちゃくちゃ多いってわけでもないからかもしれないですね。
私も服用期間は同じくらいですが、1000mgのパルスを15回以上
1日45mgスタートからまだ30mgなので。

ビタミンが処方されるかされないかは、疾患や症状にもよると思います。
とりあえず疑問やわからないことは主治医に質問するといいでしょうね。
安心して治療を受けるためにも大事なことですし。
780病弱名無しさん:2008/11/13(木) 04:35:44 ID:47H28x72O
>>779さん

そうかもしれないです。

まだ一日10ミリから減らしていて、それ以上のんだことないからかな?

でも、一生プレは切れないから、いつかは飲むはず?

当たり前に医者に聞くのが1番ですよね。

でも、骨薬のんでない!って人をあまりにも、見かけなくて
気になって書き込んでしまいました。
781病弱名無しさん:2008/11/13(木) 06:00:35 ID:YQ2oQY44O
同じ病室に成人スティル病で入院してり某有名女性雑誌モデルがいる

誰??同じ病気だから気になる!
782病弱名無しさん:2008/11/13(木) 06:25:51 ID:eHeuxnBZ0
>>778
私発病して14年だけど骨薬一度も飲んだことないよ。
90ミリから始まって今は20ミリと免疫抑制剤飲んでるけど。
パルスも何回かやってるけど・・・今のところ影響ないです。
たまに骨密度はかって様子みればいいんじゃないかな?

>>781
ここで名前は出せないかと思いますよ。
個人情報として大問題になるかと思います。
本人隠してる可能性大だし・・・
もし隠してたら書いた人が訴えられる可能性もありますしね。
783病弱名無しさん:2008/11/13(木) 06:33:00 ID:47H28x72O
>>781さん

誰なんですかね?

でも、そんなに有名なモデルだったら、
そのうち発表とかありそうかな?って思ったりしますが。


拒食症は隠しがちだけど、膠原病ってオープンにされる
芸能人、有名人のかたが多いから。


普通の読者モデルくらいな人だったり?と勝手に思ったりしてます。

>>782さーん!
あっ、なんだか嬉しいコメントです。

「何故、骨薬でないんだ?しかも副作用の説明で、真っ先に
骨が弱るって話をだしてきたのに」って長らく気になっていたもので。
784病弱名無しさん:2008/11/13(木) 06:42:25 ID:h6M/9v5w0
芸能人だろうがモデルだろうがほっといてあげなよ。
ガキでもないんだから。
785病弱名無しさん:2008/11/13(木) 08:27:43 ID:Zb9KeIyEO
「週刊〇性」も「主〇の友」も有名女性誌だよね。
幅が広いw

でもモデルとかって書かれたら詮索したくなっても仕方ないと思う。
786病弱名無しさん:2008/11/13(木) 09:51:55 ID:vG01Bo4o0
そこそこ有名なモデルだったら個室じゃないの?
787病弱名無しさん:2008/11/13(木) 10:13:16 ID:GoEsKPSlO
上で骨密度の話が出てるけど、私は薬飲んでました。
でも激しい腹痛と腰痛に襲われて死ぬかと思いましたよ。
尿管結石で入院に…。それから薬は止めました。
今は定期的に骨密度検査してます。
788769:2008/11/13(木) 11:51:00 ID:1nVLQ11e0
>>770さん
>>771さん
ありがとうございます。
増え続ける体重にイライラしてました。
気持ちリセットして頑張ります。
789病弱名無しさん:2008/11/13(木) 15:13:25 ID:/uHX2bDN0
>>780
ずうっと以前からアルファロール処方されているけれど、ほとんど飲んでいないよ。
骨密度なんて測ったことはない。

V.Dも摂取しすぎるとよくないらしいから・・。
790病弱名無しさん:2008/11/13(木) 15:59:53 ID:YQ2oQY44O
ちゃかすって事でなく、その膠原病のモデルを見て自分も頑張れる気になれたらと思ったんです。
ステロイド飲んでモデルでいられるなんて私と大違いだから‥
791病弱名無しさん:2008/11/13(木) 17:12:07 ID:ZJk+yYF+O
大量服用してるとかなり頭が冴えまくってむっちゃ集中出来るんですけど、これも副作用ですかね?
792病弱名無しさん:2008/11/13(木) 17:24:50 ID:47H28x72O
>>787さん
>>789さん

レス、ありがとうございます。


でも、やはり医者側が何を基準に骨薬を処方しているのかが、謎。


私、プレを服用している方のブログや掲示板や医療系の情報も、
けっこうキモイくらい躍起になって調べたのですが、

すごい熱心な骨対策を最初から受けている方もいれば、
かなり長期に中等量を服用していても何も対策されておらず、
自分からお願いして骨密度調べてもらったり、骨薬だしてもらってる人もいて。

対応がバッラバラなんですよね。


年齢や性別、妊娠予定があるかないか?などでも違うようではあるのですが。

でも、何かの医療記事で5ミリを半年服用でも骨密度は下がると
発表しているページがあったりして、不安に思ってました。

次回、受診の時に聞いてみます。
793781:2008/11/13(木) 17:44:09 ID:t12eKqYpO
皆さん私の書き込みで混乱させてしまいすみません。
そのモデルさんは雑誌が有名な読者モデルさんです。
その方自身有名かどうかは分かりません。大学生なのに流行に疎いものでw美人でスタイルが良いのは確かですが…。
794病弱名無しさん:2008/11/13(木) 17:46:33 ID:YLZIdBhRO
一般的に骨の強さと年齢、性別、体格、出産経験等は関係あります。
プレドニンなど特別な薬を服用していなくても中高年の女性は骨粗鬆症になりやすいですし。
ただし一般論であり個人差も当然あります。
また、医師によって対処が違うのは、
自己判断でプレドニンを飲むよう指示しているケースもあるくらいですから
医師の知識や考え方の差異も無関係とは言えないでしょう。

結論:短期でなければプレドニンを服用している以上、骨粗鬆症になる可能性はある。
半年に一度程度、骨密度検査を受けるのは無駄ではない。
納得できない事があればとことん医師と話し合う。
795病弱名無しさん:2008/11/13(木) 17:47:27 ID:LQsXMQLx0
>>793
もうどうでもいいからそのネタやめてくれないかな
796病弱名無しさん:2008/11/13(木) 18:45:38 ID:wKMqcI77O
副作用で感染症にかかった方いらっしゃいますか?どのような症状になるのでしょうか?めったにかかることはないと担当医は言うのですが。
797病弱名無しさん:2008/11/13(木) 19:24:08 ID:/uHX2bDN0
>>791
うらやましい!

覚せい剤の効果・・。
798病弱名無しさん:2008/11/13(木) 19:42:57 ID:QeuDZeNPO
ループス腎臓と診断され…只今5mmなのに、40mmになりそうです…。最高で20mmでしたが。その時の悪夢が蘇る。楽しいはずの青春時代は、ドラえもん体型のりんご顔。地獄でした。どのくらい飲まなきゃいけないんだろう…鬱になりそう。
799病弱名無しさん:2008/11/13(木) 20:54:54 ID:xQpF7Mn00
>>796

感染症って言っても色々ありますから、症状は罹ったものによって違うので断言はできません。
基本的に罹りやすいのはやっぱり風邪ですかね。
私は子供が貰ってくるので冬場は確実に罹ります。
これからの時期だとインフルエンザ、感染性胃腸炎なんかが流行ってくるので、気をつけた方がいいかと。
インフルエンザは主治医と相談して予防接種を受けるなどできると思います。
とりあえずできるところから、手洗い・うがいはしっかりやりましょう。
800病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:32:49 ID:Zb9KeIyEO
>>798
40o=4pですか!?
って真剣なのにちゃかしてごめんなさい。
5→40rになるのは鬱ですよね。
早く減量できるといいですね。


ところでインフルエンザの予防接種受ける方がいれば質問ですが、
何r服用中ですか?
私の主治医と、子供が行ってる小児科に相談したら何rでも服用していたら接種は不可という返答でした。
801病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:48:02 ID:1tU6Mgiu0
何ミリでも不可っていうのは変w
802病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:52:40 ID:qsB9d8mn0
僕は10rを3年ほど続けてますが、毎年インフルエンザは打ってます。
これってまずかったんですかね。

打つ際に問診でちゃんと薬のことは言っているんですけどね。

主治医も確か打ったほうが言いといったからそうしたような記憶が、、、
803病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:54:45 ID:4uqNyemQ0
私は25mg/dayを七ヶ月服用しています。
先週、インフルエンザしてきました。
主治医は、逆に薦めているようでしたよ。
804病弱名無しさん:2008/11/13(木) 22:00:57 ID:/uHX2bDN0
>小児科に相談したら何rでも服用していたら接種は不可と
小児科だからじゃないの?
805病弱名無しさん:2008/11/13(木) 22:02:36 ID:Zb9KeIyEO
>>801-803
何rでも不可はおかしいですよね、やっぱり。
他の病院で受けるかとも思ったけど主治医に逆らうのもなぁ…てか思って。
子供がプレとは関係ない別の病気で予防接種を受けられないから、
私は受けてインフルエンザを家に持ち込まないようにしたいんですよね。
806病弱名無しさん:2008/11/13(木) 22:11:44 ID:Zb9KeIyEO
肝心のお礼を忘れてました。
>801-803サンレスありがとうございました。

>>804
前は子供と一緒に小児科で受けていたので聞いてみたのですが…。


今月末に再度主治医と相談してみます。
前は子供の事を言っていなかったから、ちゃんと説明してどうしても受けたいって言ってみます。
807病弱名無しさん:2008/11/13(木) 22:18:31 ID:ZJk+yYF+O
>>797大学受験中なので助かります♪
808病弱名無しさん:2008/11/13(木) 23:34:12 ID:N/pja8ysO
プレを別の病気でずっと8r服用していたけど
最近、前々からの持病の膠原病が顔を出したので検査したところ
今まで膠原病だけど病名が…と病名すら貰えずに早数年…やっと疑いだけど病名が貰えた。
全身性エリテマトーデス(SLE)
確定したらプレ増量すると言われた
でも、顔が真っ赤になったり顎や身体の節々が痛くなるよりはマシだから
プレが増量されても、パルスを受ける事になっても前向きに負けずに頑張るよ
809病弱名無しさん:2008/11/13(木) 23:48:28 ID:C9ifuvUA0
>>796
量にもよるかも?
易感染でウィキの感染症の頁の中の感染症になって手帳もち
810病弱名無しさん:2008/11/14(金) 00:14:17 ID:QhFMPX5sO
てすと
811病弱名無しさん:2008/11/14(金) 01:09:54 ID:wbMNdoTR0
ちょっとした怪我がなかなか治らないようになった。感染症みたいなものかな。
812病弱名無しさん:2008/11/14(金) 09:28:31 ID:PXmLMM34P
うちの主治医は15mgぐらいじゃないと予防接種受けても意味無いって言ってた
813病弱名無しさん:2008/11/14(金) 09:43:01 ID:hZBD9ZW80
医師の考え方にもよるけどインフルエンザのようなダメージの大きい
症状が起きる事を考えると予防接種受けてもいいよっていう人もいるかな
ま、自分は受けに行くの面倒だからいかないけどね
814病弱名無しさん:2008/11/14(金) 12:27:16 ID:VrmV7uxRO
>>812
意味がないってどういう意味ですか?15_は多いのですか?すくないのですか?
815病弱名無しさん:2008/11/14(金) 14:02:07 ID:PXmLMM34P
だから意味が無いんだよ
プレドニン飲んでると免疫が落ちるから予防接種受けたところで効果が無い
1度なったことあっても、プレ飲んでるとまた罹ることあるから
水疱瘡や麻疹に気をつけろって言われなかった?
816病弱名無しさん:2008/11/14(金) 14:44:39 ID:QhFMPX5sO
あれさ。
予防接種ってインフルエンザの菌に似たというか
弱いインフルエンザの菌みたいのをわざと注射する。

それで、その菌に対する抗体が身体で作られる。

だから、本物のインフルエンザにかかった時、軽症で済む。
ってわけなんだけど、あたし達は免疫を落とす治療してるから、
予防接種を受けても抗体が作られにくい。プレが多いほど作られにくい。


そのことを意味無いって言ってるのでは?

だから免疫抑制剤を併用してるかどうかでも予防接種の効果は変わってくる。

でも、プレドニンのんでるからって免疫がゼロなわけではない。

ちなみにあたしはプレ6ミリで主治医のすすめで予防接種うけたよ。

参考になったかな?
817病弱名無しさん:2008/11/14(金) 15:22:04 ID:hZBD9ZW80
意味がないとか断言するのは勝手な思い込みっすね
そりゃまあ人によって予防接種の効果のあるなしはあるとは思うけどね
別の型のインフルエンザに罹る場合だってあるんだしさ

人と接触する機会が多い状況ならもちろん受けるべきだと思う
人とあまり接触しないのであれば受けなくても問題ないんじゃないかな

去年20ミリくらいの時聞いたけど受けてもいいですねとは言われた
でも、家にこもってる状況だったから受けなかったけどね
818病弱名無しさん:2008/11/14(金) 15:22:14 ID:VXbkbKu0O
移植後50_からはじまって減量してきて9月にまた50_になってしまった・・・これからの季節外部からの感染が増えるというのに。。。
免疫下がってるから内部のサイトメガロとか帯状庖疹にはホントに気をつけてくれ・・・
819病弱名無しさん:2008/11/14(金) 16:14:54 ID:KIYzG4c10
プレドニンの内服量が多いので、インフルエンザの予防接種を2回うけました。
820病弱名無しさん:2008/11/14(金) 16:58:22 ID:KIYzG4c10
プレドニンの内服量が多いのでインフルエンザの予防接種を2回うけました。
821病弱名無しさん:2008/11/14(金) 17:21:44 ID:MJRrZZel0
大事なことなので2回言いました
822病弱名無しさん:2008/11/14(金) 17:36:25 ID:fHHPmnL3O
わたしは20mgと免疫抑制剤飲んでるけど、念のためって事でうけることになりました。

先生によって全然違うんですね
823病弱名無しさん:2008/11/14(金) 17:45:52 ID:s6owb35oO
プレドニンの副作用で食欲増進加速中。
毎日お菓子を千キロカロリー位食べる…。
糖尿が怖いので二時間程スクワット、腹筋、背筋 エアロバイク、一キロ歩き重石二キロつけて…。
を毎日行っているが、
体重が毎日百グラムづつ増えてる。運動を増やすか、おやつを減らすか。
824病弱名無しさん:2008/11/14(金) 17:50:10 ID:hZBD9ZW80
>>823
もちろんおやつを減らす
食べた分を消化すれば問題ないとかいう話じゃないよw
水分(もちろん水とかお茶)と一緒に食べるとか
何か工夫してみた方がいいのかもね
ってそんなに運動できる体力があっていいな
自分はそんな事したら数日で倒れそうになるw
825病弱名無しさん:2008/11/14(金) 17:54:07 ID:VrmV7uxRO
>>816
参考になりました。ありがとうございました。 >>812
(15_ぐらいじゃないと)が全然意味無し
826病弱名無しさん:2008/11/14(金) 18:20:30 ID:wbMNdoTR0
インフルエンザの予防接種だけど、あれはプレ服用者じゃなくても意味が無いという
人たちがいるね。

つまり、これから流行ってくるかもしれない新種のウイルスはカクテルに入っていないわけだから、
いざというときに役に立たないという説。
なるほどと思ったが、主治医はインフル予防注射お勧め派。
827病弱名無しさん:2008/11/14(金) 18:21:59 ID:s6owb35oO
膠原病になる前は女子レスニングやってたもんで体力だけはあるんですw
やっぱりオヤツ減らさないといけないですよね。水分は1日五百位しか取ってなかったので水分補給気を付けます。
828病弱名無しさん:2008/11/14(金) 18:22:04 ID:RDD4I3lhO
プレドニンで副作用が出て、何か努力されてますか?効果的なものがありましたら教えてくださいませ。。
829病弱名無しさん:2008/11/14(金) 18:56:33 ID:Vnxy9OFe0
>>828
副作用が出たら、そんな頑張ってる自分をこれ以上辛くさせないように、
自分を許してあげる努力をしている。
830病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:07:07 ID:qQ/jppKo0
>>828
顔毛がだいぶはえてきた。もみあげがなかったのでもみあげ部分を四六時中
添ってたらもみあげっぽくなってきました。ラッキー!
831病弱名無しさん:2008/11/15(土) 15:50:30 ID:x4F1OKK10
歯科大学の大学院落ちた。
まわりは大学院はやめとけとかあんたの体力じゃあねといわれる始末。
実家に帰っても持病を見てくれるとこはほぼなし
どうすりゃいいのか悩み中
832病弱名無しさん:2008/11/15(土) 15:52:26 ID:Bj5Nb01L0
>>831
今歯学部なら医師免許とって十分仕事していけるだろ
833病弱名無しさん:2008/11/15(土) 17:36:07 ID:hAmd3Hex0
歯科の医師免許持ってたらバイトでも充分生活できる。
時給5千円とかなんだもん。
まぁそれまで努力してきたから貰える額なんだけど羨ましい
834831:2008/11/15(土) 20:49:27 ID:x4F1OKK10
いちお研修医。免許は持ってるけど時給5000はないわ。。
広島だと日給8000と知り合い言ってました
835病弱名無しさん:2008/11/15(土) 21:26:20 ID:hAmd3Hex0
>>834
え?日給8千円?
普通の事務職以下っておかしいよ?
大阪だけど10年前で友人が時給5千円とか言ってたし・・・
836病弱名無しさん:2008/11/15(土) 23:13:06 ID:j/OdFt0R0
>>831
免許があるなら、エージェント使ったらどうですか?
身体のためにも無理のない職場を探してもらいましょ。
837病弱名無しさん:2008/11/16(日) 00:57:09 ID:obPPooSz0
J-CASTニュース:歯医者もワーキングプア? 「月給25万」から「夜逃げ」まで
http://www.j-cast.com/2007/07/22009512.html
838病弱名無しさん:2008/11/16(日) 17:09:12 ID:jco9WcjxO
839病弱名無しさん:2008/11/16(日) 22:00:41 ID:PydPwuWE0
>>828
コレステロールが高くなったので、病院食を低コレステロール食にしたら効果ありました。
840病弱名無しさん:2008/11/18(火) 17:07:34 ID:q2P7Vgad0
841病弱名無しさん:2008/11/18(火) 19:02:25 ID:zAHscKM10
神社の両端にいる獅子?みたいだね>「あ」⇒「ん」

「あ」と言って産まれて「ん」と言って死ぬのを現してる。
842病弱名無しさん:2008/11/19(水) 02:14:16 ID:jTNoNElyO
>>776で骨薬について質問した者です。

診察の時に聞いたら、このプレの量ならまだ、骨薬はいらないよ〜。

食事でカルシウム摂るように
心がけてくれたら大丈夫だから〜とのことでした。

一応、こんなジャッジが出たので報告しました。
843病弱名無しさん:2008/11/19(水) 09:05:55 ID:BlnnOIGtO
5_以下って飲む意味ないの?プレ3_の人とかいる?無知でごめんなさいm(._.)m
844病弱名無しさん:2008/11/19(水) 09:13:05 ID:cP2zsMW20
>>843
プレドニンを服用していて副腎皮質ホルモンの分泌が機能低下している場合があるから
5ミリ以下でも服用する場合があるよ
人によっては意味がないって考えもあるかな
まぁ離脱する場合は5ミリからいきなり0だと怖くね?
845病弱名無しさん:2008/11/19(水) 09:47:26 ID:gVhl+g8N0
今5mgを朝晩に分けて飲んでるが、万一飲み忘れたときの対処について主治医に
質問したら
「半日飛ばしてもまあいいけど、24時間飛ばしたら危険だから忘れないように。
もし忘れたら、気づいた時夜中でも早朝でもすぐ飲んで」
ということだったから、5mgをいきなり0にするのはやばそうな。

で、>>842
自分の主治医もこの量なら副作用はないと言うんだが、ステロイド性骨粗鬆症の
管理と治療のガイドラインだと一日5mg以上なら治療の対象だと書かれてるん
だよなー…。
しかし一日5mg以上ってプレ飲んでる大半の人がそうじゃないんだろうか。
846病弱名無しさん:2008/11/19(水) 09:51:11 ID:gVhl+g8N0
↑ごめん、ガイドライン「ステロイド薬を3ヶ月以上使用中または使用予定で」と
いう条件が付いてた。自分は当てはまってます。
847病弱名無しさん:2008/11/19(水) 11:05:56 ID:TexU98Jt0
自分は2ヶ月で5mgずつ減らして行ってるから、
いずれ5mg→0mgになる。
ただし、隔日で飲んでるから実際は2.5mg→0mgってことなのか。
848病弱名無しさん:2008/11/19(水) 12:01:56 ID:ADPfFHHXO
>847
現在5rずつ減らしてるからって今後もそうとは限らない。
私がそうだった。
20→15→12.5→10→7.5→52.5と途中から2.5rずつの減量だったから
次はいよいよ0rだ!って喜んでいたら「次は2rね」ってなってガックリした。
んで今は2→1rになったんだけど、次はどうなることやら。
849病弱名無しさん:2008/11/19(水) 12:07:00 ID:cP2zsMW20
服用量の多い場合は一定のペースで減量が続くけど
少量になったら服用量と服用間隔は今までのペースとは違ってなかなか減量が進まなくなる
さすがに1ミリまでくれば服用間隔を長くするかやめるかどっちかだろうね
850病弱名無しさん:2008/11/19(水) 14:39:14 ID:jTNoNElyO
>>845
>>842です。

そーなんすよ。私もガイドライン見て、
気になっていたんです。

5ミリでも問題あり!なのに、
私はスタート8ミリからだったし、
骨は少しとはいえ、ダメージあるはず…

でも、まぁ、そのことばかり、しつこく聞きたくない。

しかし、これから死ぬまでプレとは友達だから、
何年か後かプレが増えた時は骨薬も出るのでしょうね。
851病気名無しさん:2008/11/19(水) 15:10:10 ID:NMC96LbF0
スタートは30mgで2年経過して今は11mgです、レントゲン、KL6 の値を見ながら
減量してます。最初から骨薬も週一で飲んでます。大体2ヶ月で1mg減量
です。今のところ薬は効いているようで、目だった副作用もありません。
薬に慣れてしまいました。
852病弱名無しさん:2008/11/19(水) 15:36:11 ID:tutU4h9G0
質問です。
近所のクリニックが風邪にプレドニンを出すようになりました。
「風邪にステロイド」というのがどうしても違和感を感じるのですが良くあることなんですか?
853病弱名無しさん:2008/11/19(水) 15:49:24 ID:lGkDPJ850
プレって風邪に効くの?
854病弱名無しさん:2008/11/19(水) 15:49:28 ID:m+iMwf3f0
>>852
症状、持病、以前処方された薬の効き具合など何かあるんじゃないのかな
ただ、何気にプレドニゾロンって含まれていたりするから
少量処方って場合もあるのかもね
気になるとは思うから何で処方するのか聞いてみた方がいいんじゃない?
855病弱名無しさん:2008/11/19(水) 16:37:59 ID:hwed2A1N0
感染症にプレはダメだよん。
856病弱名無しさん:2008/11/19(水) 16:42:24 ID:m+iMwf3f0
>>855
一概にそうとは言い切れないんだけどね
857病弱名無しさん:2008/11/19(水) 17:11:08 ID:hwed2A1N0
たとえば?
858病弱名無しさん:2008/11/19(水) 17:18:22 ID:m+iMwf3f0
>>857
炎症を抑制させる場合に用いるときはある
もちろん処方は短期、少量でね
859病弱名無しさん:2008/11/19(水) 17:26:09 ID:dtdEdzZy0
30mから約3ヶ月で15mまで減らせたんだけど
ムーンフェイスが全快でとってもいやです。
みなさんはだいたいどのくらいで、おさまってきましたか?
860病弱名無しさん:2008/11/19(水) 17:29:21 ID:m+iMwf3f0
>>859
個人差があるから気にするなって
付いたものを落とすのは時間がかかる
特に落としたいところほど時間がかかる
もっと知りたい場合は過去ログを読むといいよ
861病弱名無しさん:2008/11/19(水) 17:43:14 ID:tutU4h9G0
>>854
ありがとうございます。
特に持病は無く、症状は引きはじめで鼻水とのどが少し痛いくらいでした。
炎症止めという説明を受けましたが違和感はぬぐえず
これからは他のクリニックに行くことにしました。
862病弱名無しさん:2008/11/19(水) 22:03:07 ID:TexU98Jt0
感染症にプレはダメ?
でも風邪ひいたからって常用してるプレを
急に止めるわけにはいきませんよね・・・?
863病弱名無しさん:2008/11/19(水) 22:37:33 ID:FHQFuA1W0
プレドニンは勝手に止めてはだめです
主治医と相談jして、プレドニンに相互干渉しない薬で対応しましょう
864病弱名無しさん:2008/11/19(水) 23:06:42 ID:u6lA/0r80
常用してる人はいいけど
健康(?)な人に風邪ごときでプレ処方はダメってことでそ。
865病弱名無しさん:2008/11/19(水) 23:11:54 ID:YIWDZm0R0
常用してるやつのほうがヤバイよ
プレドニンのせいで免疫力低下してるんだから
普段なら絶対かからないような病気もらってきたりする

治療はしなきゃいけないわ、プレドニンは切れないわで大変だよ
866病弱名無しさん:2008/11/19(水) 23:46:19 ID:u6lA/0r80
最もヤバイのは>>852の医院だろうね。

プレ常用してる人とはまた別の話。
867病弱名無しさん:2008/11/20(木) 08:32:59 ID:x1HQYtHP0
>>866の通りなんだよね
プレを常用している人はカゼによって自分の疾患が悪化してしまった場合プレを増量する事がある
プレを常用していない人にとってはプレはいいものではないね
まず抗生物質を投与して全く改善しない状況ならプレを検討するって考えなら理解はできるけどね

まぁ数日間とか短期であれば大して体にダメージを与えるものでもないから
症状によっては服用してもいいとは思うよ

ただ、持病なし、ひき始めのカゼの症状から最初っからプレドニン投与はちょっと考え物かな
近くに別な病院があるみたいだしそっちを利用すべきだね
868病弱名無しさん:2008/11/20(木) 12:34:43 ID:8TGpBE9JO
忘年会&クリスマスシーズンで、飲み会の機会も多いと思いますが
皆さんプレ服用した日でも飲んだりしますか?
一日おきに30ミリを朝昼二回に分けて飲んでるんですが、嗜む程度なら大丈夫でしょうか?
869病弱名無しさん:2008/11/20(木) 13:32:08 ID:YoYiuPaV0
病状が安定しているならいいんじゃないの? 何の病気かは知らないけど。
870病弱名無しさん:2008/11/20(木) 14:25:41 ID:eShfLl750
>>868
プレ毎日飲んでるけど毎日お酒飲んでるよ。
YOUの病気が何かわからないので医者に聞いたほうがいい。
871病弱名無しさん:2008/11/20(木) 15:59:02 ID:iOkoevpd0
ただでさえγ-GTP上がるから控えた方が良いと思う
872病弱名無しさん:2008/11/20(木) 16:05:48 ID:x1HQYtHP0
まぁ1日や2日だけで異常値を示すようなことはないから
普通に楽しめばいいさ
もちろん限度ってもんがあるんで自己制御できない人なら
オススメしないけどね
873病弱名無しさん:2008/11/20(木) 17:29:20 ID:ITP6pnWLO
プレドニンの副作用なのか筋肉が着きにくくて毎日百回腹筋してるのにお腹プヨプヨだ…。こんなお腹した二十歳いないよ〜。
874病弱名無しさん:2008/11/20(木) 17:37:55 ID:YoYiuPaV0
脂肪の異常沈着は仕方がないが、脂肪を燃焼させるために腹筋でどうにかしようとするのは
間違いとしか言いようがない。ウォーキングやサイクリング、水泳なんかを始めたらどうかね?
875病弱名無しさん:2008/11/20(木) 20:19:22 ID:4IhAPXvs0
お腹のタポタポはプレの副作用だから筋肉つきにくいんだろうね。
腕は数日で固くなって怖くてやめた。
876病弱名無しさん:2008/11/20(木) 21:36:45 ID:8TGpBE9JO
868です
皆さんレスありがとう。
ちなみに原疾患は腎臓病ですが、食事制限はなく、
病気による自覚症状もありません。
もともと酒好きなわけでもないので付き合い程度に飲もうと思います。
877病弱名無しさん:2008/11/20(木) 21:51:45 ID:F3SEZWjzO
>>845引っ越しでどこに直したか分からなくなって…四日くらい飲めずにいた事があったけど、何事もなかったよ!!
878病弱名無しさん:2008/11/20(木) 22:14:52 ID:aJMFODzm0
おいおいおい
879病弱名無しさん:2008/11/21(金) 07:16:27 ID:+etl2bfKO
やっぱり腹筋だけでは無理ですか。。。病棟を少しウォーキングしてみます。
880病弱名無しさん:2008/11/21(金) 12:34:21 ID:Oozez/l+0
今日、10mg→5mgになります。
減量時って何か変化あります?
私は今まで特に何もなし・・・。
881病弱名無しさん:2008/11/21(金) 12:38:32 ID:h3otu4yF0
>>880
過去ログ読むといいよ
体調の変化は人による

体調崩すようなら病院に行き医師の指示を受ける
とくに変化がないならそれでいい
そんなもんだよ

ムーンを気にしてるようなら簡単に治るようなもんじゃない
そんなもんだよ
882病弱名無しさん:2008/11/22(土) 08:33:46 ID:XTQcP+HAO
どんな髪型&格好にしたらムーンがごまかせるかなぁ…やはり髪が長い方がいいのだろうか(♀)多分予想的に…身長も同じの森三中の村上のような感じになるのかなぁと予想中。昨日から40mg開始…。
883病弱名無しさん:2008/11/22(土) 18:00:05 ID:pAFi0GDl0
村上は今、体重50前半だよ。
そして長髪は髪が抜けるからあまりお勧めできない。

そしてムーンは誰かに例えるなら高木ブーや相撲取り
40ミリか・・・感染とか気をつけてね。
20ミリ+免疫抑制剤でもえらい目にあったから。
884病弱名無しさん:2008/11/22(土) 21:35:52 ID:e9hPo5MB0
ムーンはどれくらいでるかはわからないからね。
わたしは相撲取りレベルにはならなかった。
セミロング+ファンデちょい濃いめ(IKKOの影響もあり)+丸顔に入れるシャドウで過ごしました。
効果的にごまかせる方法はついに見つけられなかったけど、
本当に恐いのは、ムーンなんかじゃなく不可逆的な副作用の方だから、そっちのモニターや予防で忙しかった。
885病弱名無しさん:2008/11/22(土) 21:44:04 ID:1dLMZaGE0
前髪伸ばして、斜め分けにして輪郭を隠すとすっきり見えるよ。
886病弱名無しさん:2008/11/23(日) 00:21:45 ID:TQm04GN40
私は90ミリから始まったから。
それでも効かなくてパルスしたら一気に相撲取りになったよ。
887病弱名無しさん:2008/11/23(日) 00:54:24 ID:i/0wZRyK0
パルス2クールと50ミリから始まったけど体重変動ゼロだったよ
コツは食欲で食べないで目分量で食べる
どうしても抑えられないときはカロリーの低い生野菜を何もつけずにかじる

順調に減量できれば早くて数ヶ月である程度はムーン収まるしガンバレ
888病弱名無しさん:2008/11/23(日) 01:06:57 ID:HSFptnGS0
増進した食欲に負けて食ってばかりいれば、そりゃ太るよなぁ
脂質を特に吸収蓄積しやすい状態なんだから、なおさらヒドイ
体調が大丈夫なら水中ウォーキングのような負担のかからない運動を
お勧めしたいところだけど
889病弱名無しさん:2008/11/23(日) 01:24:21 ID:TQm04GN40
>>887
書き方が悪かった。
体重増加はないです。
42キロで維持してました。
顔だけ相撲取りになったんです。
890病弱名無しさん:2008/11/23(日) 08:25:36 ID:cUcKTxovO
パルス後って身体の節々が痛くないですか?
胸の上(鎖骨の下)や脇腹がピリピリと痛くなり、
神経痛か、入院による運動不足で筋肉痛になったのかと思ったのですが、
ステの副作用で筋肉痛があると知りました。
退院後に重い荷物持って帰るのが大変なんですよね〜
891病弱名無しさん:2008/11/23(日) 19:44:43 ID:wRSfv7BkO
話題ズレるけど、みんな薬、受信日に合わせてキッチリな
量だけ処方してもらってる?
あたし、たまに薬を手元から落として紛失してます
主治医に何回か、この話してるけど「飲まなくても異変が
起きなかったのなら、さらに減量しても大丈夫そうだね。」と言われるだけで、
少し多めに処方って話にはならない
はっきりと多めの処方を希望したら良いのでしょうか?
それとも、そーゆーのは聞いてもらえないの?
病院にもよるの?

通ってるのは大学病院です
892病弱名無しさん:2008/11/23(日) 20:04:18 ID:0uIp0dApO
>>891
まともな薬局では通常、
プレドニンは医者の処方箋無しじゃ売ってもらえない薬だから、不慮の事態に備えて、
俺は、数日分多く処方してもらってる。

会社のデスクに数日分と車に数日分常備している。
以前、出先で忘れて、どこの薬局も売ってくれず往生したので、今ではそうしてます。

普通に主治医にお願いしてみたらどうですか?
893病弱名無しさん:2008/11/23(日) 20:07:03 ID:ccMNOLHE0
>>891
病院というか主治医によるものかもしれないね
ウチの場合は2日分くらい余ってるかな
もう話してるとは思うけど2、3日くらい余分にもらえないか話してみたら?
894病弱名無しさん:2008/11/23(日) 21:01:57 ID:TQm04GN40
>>891
私この前1週間分多くもらいましたよ。
予備が切れてきたので・・・
いつ震災がおこるかわからなし1週間分はストックした方が良いと思う。
895病弱名無しさん:2008/11/23(日) 21:08:43 ID:wRSfv7BkO
>>892>>893>>894

レス、ありがとうございました
ずっとひそかに疑問だったので助かりました
896病弱名無しさん:2008/11/23(日) 21:59:05 ID:k7+eTcJH0
通院日より一週間早く受診すればいいじゃん
気が付かないよ、たぶん
897病弱名無しさん:2008/11/23(日) 23:03:51 ID:TQm04GN40
大学病院でそんなことしたら何時間待ちになるかとw
正直に言えば医者の懐は痛くもかゆくもないからすんなり出してくれるよ。

私も大学病院なんだけど診察のドアに「リウマチ患者」だけ震災時の
他の病院でスムーズに薬を出したりできますよ!と書いてる紙がはってる。
何故リウマチだけなんだろ?
プレ突然切れたら大変なことになる患者はその他にもいっぱいいるのに。
不思議だ。
898病弱名無しさん:2008/11/23(日) 23:13:33 ID:jRSpugCK0
震災なんかの時の為に多目にくれと頼んだら
「そうゆう時はプレドニンは優先的に配布されるから大丈夫だよ」と言いつつ
14日分多く出してくれた
このスレに阪神や新潟の人いないのかな
実際どうなのか教えて欲しい
899病弱名無しさん:2008/11/24(月) 01:18:17 ID:tWAdVMlYO
私は1ヶ月分用意してますよ。多いかな?是非震災経験された方のお話し聞きたいです。
900病弱名無しさん:2008/11/24(月) 02:05:08 ID:EiVwKz8/0
大阪だけどあの震災日から発症したので震災の時はどうなるのかわからない。
(この日から急激に悪化して2月に死にかけで入院した)
ただあの震災並みにきたら膠原病患者はまず当分手に入らないと思うよ。
電車も全てストップして動くのに1週間かかったし・・・
無事な地域に出るのに健康な人でも何駅も数時間かけて歩いてたし。
なのでやはり最低1週間分は自分で確保しておくべきだと思う。
ボランティアで女性の為にブルーデイ用品持ってきてくれる人はいるけど
プレを持ってくる人なんて皆無だと思うの。
医者でもプレまでは気が回らないような気がする・・・
個人病院はプレを毛嫌いしてるしね・・・
901病弱名無しさん:2008/11/25(火) 19:55:20 ID:ROoJci1A0
いちお歯医者だけどわかってる限りのことかく。
病院ってのはどこでも電話ではなく来たやつは断ってはいけないというルールがあります。
で、897がリウマチと書いていたけど、人数の比率で単にリウマチが
プレドニンやステロイドを必要とする病気で一番有名だからじゃないかな?
しらないひとに「コウゲンビョウ」といったら高山病と勘違いされますからね
あたしはステロイド5日分+抗生物質は余分に取っておきますけどね
(*白衣の名札に6こプレドニンいれてます)
902病弱名無しさん:2008/11/25(火) 19:58:06 ID:kverHi4H0
その、高山病ってネタにされるのが一番腹立たしい。
そういう人間のデリカシーの無さが気持ち悪い。
903病弱名無しさん:2008/11/25(火) 20:51:45 ID:74XdpMeg0
高山病と勘違いした人なんて皆無なんだけど。
結構みんな膠原病って名前ぐらいは知ってるみたいだよ。

抗生物質ってよく言うけど具体的な名前はなんだろ?
予備に持っておくとどういう時に役に立つのかな?
今度もらいたいなぁ。
904病弱名無しさん:2008/11/26(水) 00:44:15 ID:CfNnz/1g0
フロモックス(抗生剤)をたま〜に貰ってる。
膠原病なのですが、感染症のリスクも大きいので。
診て貰ってる専門医のいる病院は近いわけじゃないし。
905727:2008/11/26(水) 03:28:58 ID:N6LBTsHg0
大分遅くなりましたが
前に脈の話をしていたものです。

主治医に聞いてみたところ
その時の体調等で飲み合わせが
悪かったんじゃないかと言うお話でした。
ですので、そのまま飲み続けることになり
違う薬も試している最中です。
心配してくださった方、ありがとうございました。
906病弱名無しさん:2008/11/26(水) 13:32:01 ID:2eUghKlx0
>>903
俺は膠原病だと言ったら登山でもしたの?ってよく言われるよ。
907病弱名無しさん:2008/11/26(水) 21:38:41 ID:WqN2NDDE0
最近頭髪が薄くなってきたorz
髪が無くなる前に離脱したいもんだ
908病弱名無しさん:2008/11/27(木) 08:38:22 ID:Scv0m5NPO
>>907
どれくらいの量飲まれているのですか?大量に飲むと薄くなるとききますが?
909病弱名無しさん:2008/11/27(木) 13:20:03 ID:Wp8Qf2J60
髪は抜けはしないけど、髪質が変わってなんか部分的に天パーみたいになった
910病弱名無しさん:2008/11/27(木) 14:26:37 ID:U1Xcj4F60
>>909
あ〜、それヤバいよ。
俺、今かなりハゲだけど、元々は全然まともだった。
でもプレドニン飲みだしてから、まず天パみたいになって、
次に毛自体がだんだん細くなってきて、
そっからどんどん、どんどん薄くなって今に至る。
911病弱名無しさん:2008/11/27(木) 14:47:22 ID:mCs1vauP0
どんどんを二回言うあたりがリアルだな
912病弱名無しさん:2008/11/27(木) 16:12:38 ID:0ctH72d80
元々凄いクセ毛だったのがプレドニン飲み始めたらストレートになった
ラッキーとか思ってたのも束の間、脱毛が始まりスカスカに・・・
半年程で新しい毛が生えてきたが今度は見事な天パになった
今ではもう縮毛矯正しないと大変なことになる
913病弱名無しさん:2008/11/27(木) 16:19:01 ID:Wp8Qf2J60
>>910
マジ?orz
プレ減れば脱毛は収まるんだろうけど、そろそろ禿げてくる年齢だからな
そのまま生えてこなかったりするのか・・・
914病弱名無しさん:2008/11/27(木) 17:07:11 ID:BdXc7lxu0
そうやって気にすることが一番禿げる。
915病弱名無しさん:2008/11/27(木) 18:07:52 ID:8Q7JR0AGO
>>912
何rくらいでなりました?
自分も軽いくせ毛だったけれど数ヵ月前からストレートになったようなんで気になって…。
飲み初めて2年程、最高80rで現在0、5rなんですけどまだここから進んで脱毛とかになる可能性あるかな?
916病弱名無しさん:2008/11/27(木) 18:13:14 ID:8Q7JR0AGO
すいません。
2、5rの間違いです。
917病弱名無しさん:2008/11/27(木) 19:47:43 ID:KYRbTdOp0
>>903
予備にもらっておいてもぜんぜんいいと思う。
わたしたちステロイド飲んでる人は衝撃に弱く「ステロイドショック」を起こす危険性も無きにしも非ず。
切ったからといっても6ヵ月は出る危険性もあるのでマジで注意してください。
具体的にはどんなときに出るかというと「外科的大きな外傷、疼痛を伴うもの」などだったはず。
お勧め抗生物質はフロモックス、メイアクト
ペニシリンアレルギーの方はバクタでもいいのでは?

>>908~916

ストレートうらやましいわ。。。
60mgのとき髪の脱毛激しく18のころより体感としては3割減った気がした
918病弱名無しさん:2008/11/27(木) 19:48:26 ID:0ctH72d80
>>916
50mgスタートで直ぐ真っ直ぐになって
3ヶ月後くらいの20mg辺りで禿げ開始

2.5mgだったらもう大丈夫なんじゃなかろうか
断定は出来ないけども・・・
919病弱名無しさん:2008/11/27(木) 20:01:30 ID:G/801IJY0
自分は20_で、脱毛開始。
1ヶ月間ぐらい抜けたよん。
920病弱名無しさん:2008/11/27(木) 20:43:56 ID:Ioo8ccPg0
>>905
一時的で良かったね。
921病弱名無しさん:2008/11/28(金) 08:43:41 ID:u29I0aZFO
抗生物質ってあまり予備に貰うような薬ではないよね。
正しい時期・量・期間・種類を守らないといけないんだもん。
万が一の災害時の為とかならまだわかるけど、ちょっと病院に行くのがしんどいとか億劫だって時に使う物じゃないよね。
安易に予備を勧めてる訳ではないと思うけど、受けとり方は色々。
医者から予備がもらえなかったからって、3日分貰った時に2日とかで飲みやめて予備にする人とかいそうで怖いよ。
922病弱名無しさん:2008/11/28(金) 08:57:08 ID:V8oEIC2c0
そう思う人は貰わなければイイ。
プレ飲んでる人もいろいろだから。
ごく短期に使う人なら抗生剤は全く必要ないだろうし。
923病弱名無しさん:2008/11/28(金) 09:05:27 ID:jCDRfPMr0
んなもん職場に予備を置いておきたいので2、3日分もらえませんか
って持ちかければ断る人はでないだろ
理由付けもなしに要求したりするから出す方も困るのにさ
それで出さないなら理由を聞けばいい
言葉足らずの人って結構いるから疲れるんだよね
924病気名無しさん:2008/11/28(金) 16:02:02 ID:2CwsKWsG0
プレのパルス治療の時は目がさえて、医師よりレンドルミンを処方されました。
プレ30mgの時は高揚感、満月顔、体重増加がありました、プレを2ヶ月に1mg〜
0.5mgのわりで減量し、今は落着いてます。髪の脱毛はありません。
いろいろ副作用がある薬のようですが、私の場合は目立った症状はありません
。間質性肺炎の症状も安定してますので、このペースで徐々に減らして
来年末までにストップできれば良いんですが?
925病弱名無しさん:2008/11/28(金) 22:08:59 ID:lmiJEaPb0
結局抗生物質も予備もプレも個人の自由ってことだね
長期でのんでるとかどうしても人と接する職だと不安でしょうがないんだよね
実際わたしの飲んでる抗生物質「バクタ」は昔は2日にいっぺんは飲んでたもの
これの目的も感染防止。その延長で予備投与もOKになりました
926病弱名無しさん:2008/11/28(金) 23:23:31 ID:P1fM0Dmc0
元の疾患や病気によるでしょう。
プレの量や服用期間にもよるし。
一般論はないかと。
927病弱名無しさん:2008/11/29(土) 02:20:59 ID:IpsR9npvO
>>918
>>919
ありがとうございます。
2、5rと言っても隔日なので実質もっと少ないことになりますね。
ちょうど数日前に髪を切りに行き、たぶん薬の影響でストレートになっていると話をされたばかりだったのでよけい気になってしまいましたw
半年程前は逆に癖毛が悪化していたんですけど…薬や副作用はイヤだけどストレートだけは残ってくれてもいいなぁ。

脱毛は気になった時期もあるけれど長さがあるからよけい抜けてる様に感じるような気もする…。もともと量が多いからスカスカまではならないと思うけれど。
928病弱名無しさん:2008/11/29(土) 16:43:50 ID:EvyfCdutO
今は維持量5rだからそんなに抜けないけど、面倒だから7年前からショートに
してます。耳が見えるくらい短いけど、もみ上げとのバランスを調整すると顔が
小さく見えるみたいよ。
929病弱名無しさん:2008/11/29(土) 22:37:26 ID:0aCE5J8G0
元々小顔じゃないとショートは厳しいかと。
デカ顔にムーンがプラスされたショートカットは悲惨だよ。
女捨ててるおばちゃんとかなら有りだけど。
まだ捨てたくない
930病弱名無しさん:2008/11/30(日) 17:21:45 ID:4XfXKGzl0
顎のラインとかよく考えて
上手な美容師さんにカットしてもらえば大丈夫だよ。
ただ顔を隠す為だけに長いというのも不自然な場合もある。
その人に似合ってるかどうかというのがポイントで。

脱毛とか切れ毛になると短くせざるをえないしね。
自分もかつてそういう時期はあったからw
いまはセミロングぐらい。
931病弱名無しさん:2008/12/01(月) 00:50:30 ID:VulFrJfPO
ここの人って歯医者だめだったっけ?歯医者にいこうと思っているんですけど。
932病弱名無しさん:2008/12/01(月) 01:30:52 ID:ncbA/blF0
骨粗鬆症の薬飲んでなければ大丈夫じゃない?
933病弱名無しさん:2008/12/01(月) 12:13:04 ID:au7MPrdaO
>>930

ショート子供の頃以来してないなぁ。
>>927なんですけど基本は癖毛でしかも一見直毛のような細かい癖毛だから短くして軽くなるとよけい膨張してしまう…。
>>932
べネット飲んでるけど行ってます…。
主治医に治療内容も聞かれず『歯医者さん行っても大丈夫ですか?』とだけきいたのに普通に『大丈夫』と言われました。
934病弱名無しさん:2008/12/01(月) 12:19:26 ID:bxYNSSX00
隔日2.5ミリ(1.25mg/日)なら
殆どプレの影響はないのでは?
935病弱名無しさん:2008/12/01(月) 13:06:26 ID:Z1XLnJHf0
>>933 さんへ

先に歯医者に、骨粗鬆症の薬(ベネット) を飲んでいる事を伝えれば、良いと思います。

骨粗鬆症の薬は、インプラントや抜歯をすると 顎の骨の壊死を起こす事が、たまにあるそうです。
数パーセントぐらいなので避けた方が無難な程度ですが、経過観察などの検査や診断に
骨粗鬆症の薬を飲んでいる情報は必要なので、歯医者や主治医には伝えておいてください。

また、普通の治療で、問題があったような文献などは見た事がありません。


936病弱名無しさん:2008/12/01(月) 16:46:04 ID:VulFrJfPO
>>932 >935
骨そしょう症の薬でしたね。おもいだしました。ありがとうございました。主治医と相談して歯医者いってきます。
937病弱名無しさん:2008/12/02(火) 07:30:59 ID:NTzx0l++O
副作用で鬱になるとか言うけど、気持ちの持ちようでは??…と思いたい。確かに自分でわかる。気分に波があるときがある。『鬱っぽくなる』副作用があると思い込んでるからそんな悪循環に陥るのかなぁ。
938病弱名無しさん:2008/12/02(火) 11:16:57 ID:iASgak2YO
私の場合は鬱と言うよりイライラしてました。生理も止まってましたし、プチ更年期
みたいな感じで…。自分でも眉間にシワが寄ってるのがわかる程とにかくイライラ。
精神症状はあると思います。パルスの時に看護士さんや医師がチェックしてました。
939病弱名無しさん:2008/12/02(火) 12:28:44 ID:NTzx0l++O
>>938確かに…イライラしますよねぇ…。
940病弱名無しさん:2008/12/02(火) 12:56:36 ID:oQZRx67i0
でも、自分はプレドニン飲み続けてるから飲んでない人の気持ちはわからない。
もしかしたら、飲んでない人も同じくらい普段イライラしてるのかもしれないし。
941病弱名無しさん:2008/12/02(火) 15:09:14 ID:iASgak2YO
>>938ですが、上に書いたのは今よりも量が多い時の話です。
今は維持量の5rです。
眠れなかったので、最初(8年前)から安定剤と眠剤は出してもらってました。
今もr数は減りましたが、毎日飲んでます。
942病気名無しさん:2008/12/02(火) 15:49:18 ID:o1TeUO3E0
今の維持量11mgです、のみ始めの頃は高揚感がありました、今は逆にすこし
うつ?かな。ムーンはすぐでました、もともと少し太り気味だったので、
食欲が増えた感じと、プレ副作用の満月顔症状が出ました、今はプレの量
の減量、食事量の制限努力でおさまりました。不眠が一時期ありました、
レンドルミンを飲みましたが一時のあいだです。骨粗しょう症薬、ボロナン
35mgは週1回飲んでます。イライラ感は今までありません。体重はここ
1年で1kgの減量です。
943病弱名無しさん:2008/12/02(火) 21:07:10 ID:u9P75MH80
今日、寝坊してあわてて朝食も内服もしないで仕事にいってしまった。
(プレドニンは朝のみ)
昼くらいになって、ようやく朝のプレドニンを飲んでなかったことに気付き、
あわてて財布に入れといたのを内服しました。
忘れるなんてありえないと思っていたけど、やっぱり職場にも
常備しておいたほうが良いと思った1日でした。

昼間仕事しているからか、間食したくてもできないので
私の場合、食事と体重のコントロールはうまく行っているほうかも。
944病弱名無しさん:2008/12/02(火) 21:43:10 ID:BYjer2sd0
出かける時は、薬、三日分ぐらいは持ち歩いてるよ。
万が一、事故、天災などで家に帰れなかったら…という事態を思うと。
945病気名無しさん:2008/12/03(水) 10:16:53 ID:/4vVMcWP0
私もプレは朝飲みです、飲み始めて2年になりますが、今の所、飲み忘れは
ありません、確かに事故、天災で家に帰れない事態は考えてませんでした。
明日から3日分は持ち歩くようにします。今11mgですが、数日間の内服
停止で何か異変あるのでしょうか?
946病弱名無しさん:2008/12/03(水) 10:24:19 ID:4sXdcIKZ0
>>945
体内のステロイドが不足してショックを起こす
最悪死に至る恐れがある
947病弱名無しさん:2008/12/03(水) 10:25:47 ID:4sXdcIKZ0
副腎不全により体内にある副腎皮質ホルモンが不足する事で
ショック状態を起こす可能性がある
かな
948病弱名無しさん:2008/12/03(水) 11:47:16 ID:zxNrW1/+O
プレ以外の薬も重要だし1日分でもかなりの数になるので、いちいち袋から出すのが
かなり面倒。1日分ずつ分けて、3日分を小さなポーチに入れてバックに入れてる。
949病弱名無しさん:2008/12/04(木) 02:45:36 ID:g2WX8aNz0
皮膚筋炎・強皮症予備軍で、疲れやすさをとるにはプレ10ミリからと言われました。
皆さんは、どの段階でプレを飲もうと思われましたか?
950病弱名無しさん:2008/12/04(木) 10:28:59 ID:lRaKaXKQ0
多発性筋炎です。
だるくてだるくて、精神衛生が保てなくなったときにプレ開始しました。
951病弱名無しさん:2008/12/04(木) 11:45:44 ID:8/bZJ3zu0
CRPの高値1桁後半から2桁がつづいたときです。
952病弱名無しさん:2008/12/04(木) 13:44:00 ID:MQvs1hSNO
>>949
ベーチェットです ほぼ全盲になってからです
10ミリを10年、今は腸に潰瘍ができたので30ミリ 10ミリの時は食欲増進も体重増もなかったけど、今は少し食欲増えたかな・・・
音声携帯なので読みづらかったらスイマセン
953病弱名無しさん:2008/12/04(木) 13:46:56 ID:Ztm9FSye0
ベーチェットで視神経にきたのか・・・
動けないのも辛いが目が見えないのはもっと辛いな・・・
954病弱名無しさん:2008/12/04(木) 15:25:46 ID:dsCBwW650
>>949
SLEで入院確定10日後に入院の待ち期間に激悪化。
(ベットの空きがなかったので)
肺にたくさん水が溜まり尿にタンパクがおり腎臓の数値悪化で
プレ18錠90ミリから始まりました。


>>952
見えなくてもネットが出来ることに驚きました。
大変でしょうが頑張ってくださいね。
955病弱名無しさん:2008/12/05(金) 02:00:41 ID:8SFeXz1yO
プレ飲んでる時は何故かテストの点が上がって、その時だけ一番上のクラスに
全然集中出来なかったのに何でだろうか
今でも謎
956病弱名無しさん:2008/12/05(金) 11:06:24 ID:baQdXv6F0
考えるまでもなくただ運が良かっただけかと。
957病気名無しさん:2008/12/05(金) 11:13:18 ID:IFY9QfSh0
プレ飲み続けて2年、会社に入って数年後より十二指腸潰瘍の診断で胃薬を
飲んだり、やめたり、今はプレの副作用が怖いので胃薬も内服継続中。
プレで間質性肺炎は症状安定。
958病弱名無しさん:2008/12/05(金) 11:13:58 ID:6Nc3WKay0
薬に関係なく努力すればするほど点に結びつく時期はあるよ
その時が自分のピークでもある
そこから徐々に落ちていき努力しても頭が受け付けなってくるよ
959病弱名無しさん:2008/12/05(金) 17:18:44 ID:eeloxl600
>>955
プレでハイテンションになることがあるよね。
それがうまいこといったのかな???
960病弱名無しさん:2008/12/07(日) 17:05:05 ID:LirjPCOu0
ある自己免疫疾患で対象療法薬で症状は軽減するのですが、
飲まないと全く良くなってないなって状況か続いていて、
症状を訴えるたびに主治医がステロイドの内服をすすめてきます。

どれくらいの量から始めるのですか?

たとえば1錠(5ミリ)くらいから

ってことだったのですが、ここ読んでると5ミリっていう量は副作用も少ない反面
免疫抑制効果も期待できない量なんじゃないかな?と思ったりして、
結局怖くて現在に至っています。

疾患によるとは思いますが、5ミリで効果が得られた方とかいらっしゃいますか?

961病弱名無しさん:2008/12/07(日) 17:12:07 ID:PJzT85cL0
飲まないでやっていけるならステロイドは服用しない方がいいかな。量は確かに5mgだと効果は少ないね。
ただ、副作用もほとんど出ないと思って差し支えない。維持量としてこれくらいを飲んでる人は多いよ。
962病弱名無しさん:2008/12/07(日) 17:28:19 ID:MafCOOg+0
>>960
自己免疫疾患ですが、5mgで効果ありますよ。(少なくとも私は)
妊娠希望♀なのでステロイドか我慢するの二択でした。しかし我慢の限界が
来たのでとりあえず5mg飲んでみたところ、痛みが治まるのを実感。
ただし私の場合は痛み止めとしての使用です。主治医に「これって
免疫抑制効果は…」と言うとぶぶぶぶぶと首を横に振ってましたw

それでいて5mgでも急に止めると危険だし、一旦飲み始めたら相当長期にわたって
飲むことになるだろうと言われていましたから躊躇するのも解ります。
私も悩みましたが、試しに2週間分飲んでみてどうするか決める?と提案
されました。
5mgを2週間(14日)くらいなら飲みきったところで「やっぱり止めよう」と
思ったら止めても危険ではないとのことでしたよ。
「お試し」を主治医に相談してみてはいかがでしょう。
963病弱名無しさん:2008/12/07(日) 20:10:12 ID:Lizdgq4y0
>>960
始めるなら5ミリからではないと思います。
最低20ミリから始める事が多いかと・・・
それから減らしていき最終5ミリや飲まなくてOKにするのが一般的だと思います。
964病弱名無しさん:2008/12/07(日) 20:14:36 ID:vVBo6XaLO
骨やられちゃったよぉ°・(ノД`)・°・
骨の薬は飲んでいたんだけど、尿管結石でしばらく止めていたのが悪かったのかな?
背中が激しく痛むので原疾患が肺にも出たかな?とレントゲンを撮ったら、背骨が
逆S字型に曲がってた。膠原病科で定期的に骨密度検査してたんだけど…。
コルセットで固定する事になりそうだわ(泣)
965病弱名無しさん:2008/12/07(日) 21:18:45 ID:MafCOOg+0
>>963
960さんじゃないけど、

>どれくらいの量から始めるのですか? (と960が質問)
>たとえば1錠(5ミリ)くらいから (と主治医が回答)

ということで医師の考えなんじゃないかと >5mgスタート
966病弱名無しさん:2008/12/08(月) 00:39:25 ID:nvNhiOAd0
自分の病気の場合(膠原病であるSLE)
実際知っている人では同じ病気でも
ゼロの人、,15ミリ程度〜パルス1000ミリまで様々。

元の疾患(病気)と症状の程度によって
プレの初回投与量は全然違うでそ。
ひと口に自己免疫疾患と言ってもいろいろ…
967960:2008/12/08(月) 03:35:06 ID:EGlezogt0
ずっと半年間ほどステロイドの内服をすすめられつつ何もしないまま
現在に至っています。当初は症状を訴える度にステロイドパルスの話をされて
いました。量は分かりませんが、3週間ほど入院して点滴でということでした。

けれども入院はちょっと。。。そこまでして。。。と毎回断っているという経緯があり

Dr.「ステロイドを少量から飲んでみますか?」
私「どれくらいの量から飲み始めるのですか?」
Dr.「例えば1錠くらいから」

というお話が出てきました。

>>961さん>>962さん参考になりました。

私の主治医は少量から症状に合わせて増量していくことも考えてるんじゃないかと
いう気がします。5ミリ/日×2週間ならそこでやめてしまうことも可能なんですね。
そんな話は全く無かったので、どうかなと思っていました。

疾患はMGです。抗体がどんどんあがっていくのですが、主治医曰くこの抗体があがることが
病気が悪くなっているというのとはイコールではないとのこと。

でも結局はステロイドで免疫抑制をしてこの抗体が作られなくしてしまう治療だと
思います。

疾患は異なるのですが5ミリから内服された方のご意見、
ほかにも教えていただきたいです。

専門書とか調べてみるとこの疾患に対してステロイドの治療で効果がみられることが
多いようなんですが、投与の方法には意見がまちまちみたいなことかかれてました。

968病弱名無しさん:2008/12/08(月) 04:07:10 ID:AO0D7ea+O
私はSLE。
5ミリ、二週間ためして、ちょっと関節痛への効きが
悪かったから7.5ミリに増量して今に至ります。

よく医学系のページでは軽症でも15ミリからスタートが一般的などとありますが、
必ずしもそうではないようで、免疫に大きな狂いがなくて微熱や関節痛程度の
対処としてなら10ミリ以下で充分な場合もあるみたい。
でも、医者による。
はじめに激しく病気をたたきたいタイプの医者は、どんなに軽症でも
15ミリからスタートする人もいるだろうし。
狂った免疫を抑えるには20ミリ以上必須、
炎症を抑えるだけなら10ミリ以下でも良いと
ちょい曖昧な情報だけど見たことあります。
よく調べてご検討ください。
969病弱名無しさん:2008/12/08(月) 04:36:44 ID:oMp3ElAI0
膠原病の維持量として5ミリ飲んでたんだけど、4ミリにしてから
アトピーがかなりひどくなりました。(リバウンドですね)

もともとほとんどわからないアトピーだったのに、ショックは大きかったですね。
内服ステロイドは長期使用していれば、少量であろうと、かなりの影響があるものと
思われます。


膠原病とアトピーとか相性悪すぎ。
970960:2008/12/08(月) 05:07:38 ID:EGlezogt0
>>968
>>969
有益な情報をありがとうございます。

私のは炎症性の疾患ではないので、少量は意義があるのか?とも思うのですが、
専門書や最近刊行された専門誌では、最初から大量で叩いてしまう方法と、少量から増量する方法、
1mg×体重の量を隔日から始めて減らしていく方法など、意見が分かれるとのことでした。

大量に使うと効果絶大だけれど、初期増悪がみられるみたい。あと副作用も。
少量だとやはり効果が微妙だけど安全性は大量よりも高いみたいです。

MGのスレだと大量に投与されて、症状が緩和して、また悪化すると大量から始めてと
いうのを繰り返しているうちに、大たい骨頚部骨折が発覚して骨頭置換術を受けてリハビリ中。。。
なんてひともいるみたいで、やっぱり医者の力量が問われる怖い薬だなというのが
率直な感想です。

結局、治療と病状の天秤みたいなのが難しいですね。

1ミリ減らすだけでも影響大きいんですね。5ミリ飲むのも勇気がいるなと思いました。

治すならしっかり治したいけれど、副作用で病人にはなりたくないし、原疾患の症状で
調子いまいちながらに、薬の副作用では悩まされずに暮らしてゆく。。。悩みます。
971病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:40:11 ID:vKV0NqxaO
プレドニン飲んでから目が痛くてかすむようになっちゃいました。
プレドニンやめれば徐々に治りますか?
972病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:42:07 ID:gxQ8kCbO0
なんとも言えないよ
主治医に相談してみなよ
973病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:44:33 ID:S/LJGigKO
そんなに悩んでらっしゃるなら、なぜ主治医と真剣に話し合わないのでしょうか?
長い闘病になるとするなら、信頼関係が成立していないと辛くなりますよ。
信頼関係は短い診察時間では築きにくいとは思いますが、少しずつでもいろいろ
質問してみてはいかがでしょう。ただ嫌だけでは平行線のままです。

辛口になってしまい申し訳ありません。余命少しの私ですが、少しでも参考になれば
と思いレスしました。
974病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:48:05 ID:S/LJGigKO
連投すみません。私のレスは>>970さんへのレスです。
975病弱名無しさん:2008/12/08(月) 13:24:33 ID:MbGhPEAi0
>>971
プレドニン飲んでると、視力低下を起こすときがある。白内障や緑内障による場合と、そうでない場合がある。
前者は早期の対策が必要。後者は飲まなくなれば自然に元に戻るみたい。完全に戻ってるかは分からないけど。
976病弱名無しさん:2008/12/08(月) 13:34:33 ID:4krAdUim0
知覚過敏が半端じゃない
なんか対策あります?
977病弱名無しさん:2008/12/08(月) 15:17:00 ID:K44I1SOf0
>>976

量が多いときは冷たいものがしみて大変でした。
冷やしたトマトなんかガクブルものでした。
今8mgだけど、そういえばだいぶ楽になったかも。
978977:2008/12/08(月) 15:17:51 ID:K44I1SOf0

ごめん、あげちゃった。
979病弱名無しさん:2008/12/08(月) 15:48:04 ID:xMBwQe8H0
>>976
歯科でコーティングしてもらうといいよ
すぐはげちゃうから定期的に行かないとダメだけど
自分は5mgまで減らしても治らなかった上に
常温のものまでしみるようになったから神経抜いてもらった
980病弱名無しさん:2008/12/08(月) 15:48:43 ID:gxQ8kCbO0
そんな金がねぇ・・・
981病弱名無しさん:2008/12/08(月) 16:40:31 ID:37KBeuWF0
たしかに、8ミリだが、知覚過敏は薄らいでいる。



金と言えば、健保の3割負担でも薬代つらい。
982病弱名無しさん:2008/12/08(月) 17:51:11 ID:EG2AkzyoP
今10_だが、別に知覚過敏は無い。
頭はハゲてるが。
983病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:01:45 ID:GQI7IRbL0
>>970
骨頚部骨折ではなくて大腿骨壊死では?
これになる人はプレの量関係ないですよ。
大量に飲む&長期間でもならない人はならないです。
でもなる人はたいした量飲んでなくても数ヶ月で壊死の方もいます。
体質ですね。
あと気に入った方だけへのお礼は感じ悪いですよ。
たくさんの方のお礼がめんどうなら最初に「みなさんありがとうございます」で良いと思います。

984病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:18:09 ID:ieB6aikO0
[プレドニン]飲んでいる人集まれ!20錠[ステロイド]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1228727837/

次スレ立てました。
985960:2008/12/08(月) 18:25:50 ID:EGlezogt0
>>973
もちろん主治医とは話した上で、実際にこの薬飲んでる人の意見がききたいと
思ったわけです。

主治医はプレドニン飲んでるひとなんて大勢いるし、副作用もよく知られたものだから
怖くはないといいすすめてきます。

でもそれは処方する人の意見であって、実際に飲んでる人はやはり何かしら大変な
思いなり症状なりがあって飲んでて、医者が軽く思っている以上にすごく大変だと
思うんですね。

私が医者だったら、人には治療としてすすめても、自分は飲みたくないと思うと
思います。非常に微妙なところなのだけれど、寝込んでしまうほど症状が悪いわけでは
ないだけに、悩むのは当然で、私程度だと飲む飲まないの判断は個人の価値観による
ところも大きいと思うんです。

やっぱり私は飲みたくないですね。それに実際、少量で効果があるかどうかなんて、
医者でも分からないと思います。試行錯誤していくつもりだと思います。でも薬が薬だけに
簡単に飲み始められないので、まあ色々意見をきいてみようかと思ってるんです。

986病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:44:35 ID:zUtS3RcY0
飲まなくてもいいなら
飲まない方がいいよ。
皆そう思ってるからw

でもMGって重症筋無力症のことなんだね。
ステロイドの専門書も読んでるけど
全身性のMGだったらプレは要るんじゃないか?
このスレで聞くのは無理があると思う。

セカンドオピニオンを取るとか(2chではなくw専門医に)して
よく相談した方がいいと思う。
患者さんのブログや経験談なども参考になると思う。
987病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:55:16 ID:GQI7IRbL0
>>986
無理じゃない?
ここのレスさえ読まない人だから。
自分の話だけで他人の話を聞かない自己中の典型
内容読んでても自己擁護ばかりだしね。
988病弱名無しさん:2008/12/08(月) 19:04:34 ID:oMp3ElAI0
まーそんなにきつく言わなくても。

病気持ちどうし、ね。
989病弱名無しさん:2008/12/08(月) 20:09:48 ID:llh/EZxL0
>>988
そだね。
ここにいる人の意見はあくまでも井戸端会議にちかいものがあるとおもう。
そりゃ専門の医者や参考書には勝てないかもしれないけど
「経験者は語る!」というのも結構見逃せないと思うよ?
>>985
あとステロイドは諸刃の刃という考え方でいいと思う。
車だってそうでしょ?移動や輸送手段には便利だけど
まちがったら衝突起こして簡単にひところせるんだから
それに筋無力症とかのほかの治療薬はあるの?
あるならそれ使ってるよね。
けどここにいるひとは50とか60とか中には病院でパルス中という
外来や初発とでは比較にならない量の人もいます
さらに多くの人が難病でこれ以外の薬がないというのもいます
一度自分の病気の板があるか確認してみてはいかが?
990病弱名無しさん:2008/12/08(月) 20:11:29 ID:S/LJGigKO
>>985
みんなの意見が聞きたいとレスしながら、結局は持論の展開ばかりじゃないですか?
医師への考え方も私には理解出来ません。まるであなたが医師のようですね。
どうぞご自身で思うようになさって下さい。
991病弱名無しさん:2008/12/08(月) 21:39:52 ID:GQI7IRbL0
新手のアラシとしか思えん。
992病弱名無しさん:2008/12/08(月) 21:45:37 ID:37KBeuWF0
>MGって重症筋無力症のことなんだね
そうだったんですか。
線維筋痛症スレだったか、MGが出てきて話についていかれなかった。
ググッたがヒットしなくって・・。
993960:2008/12/08(月) 22:39:58 ID:EGlezogt0
荒らしとかではありません。
5ミリという量で免疫抑制効果があるのかとか、ここでは副作用の少ない量だと
語られているけれど、実際に飲んでいる人はどうなのかだとか、参考になりました。
皆さんありあごうございました。
994病弱名無しさん:2008/12/08(月) 22:44:30 ID:NirdAh9/O
だ、か、ら、ひとりひとりに謝礼を言え!って言ってるのに、
人の意見も聞けない自己チューだな。
こんなところに来ないで、ちゃんと病院へ行け!
995病弱名無しさん:2008/12/08(月) 22:49:58 ID:MbGhPEAi0
全員にお礼をしていたらキリがないよ。それに、>>993では一応纏めてお礼をしてるしね、誤字ってるけどw
996病弱名無しさん:2008/12/08(月) 22:50:43 ID:EnJjBiLl0
>>964
>背骨が
>逆S字型に曲がってた。
それ来ると、肺が圧迫されてなんか息苦しかったりしない?
ステロイドはどれくらいの量使ってたの。
997病弱名無しさん:2008/12/08(月) 22:56:28 ID:NirdAh9/O
まとめてなんて失礼極まりないね。せっかくみんな一生懸命レスしてるのに。
もう絶対ここには来るな!
このアラシめ!
998病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:06:23 ID:ZrWqttIO0
本心はプレ飲みたくないで決まっていて、その裏付け欲しさに聞いてまわっているような感じ。
医者にステ以外の薬でなんとかなりませんか?と言えばいいのに。
999病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:53:22 ID:8s/hlrkK0
>やっぱり私は飲みたくないですね。それに実際、少量で効果があるかどうかなんて、
>医者でも分からないと思います。試行錯誤していくつもりだと思います。でも薬が薬だけに
>簡単に飲み始められないので、まあ色々意見をきいてみようかと思ってるんです。

これは失礼でしょw
ここは飲んでる人のスレなんだからさ。
KYな発言。

ひとこと付け加えれば、自分自身のMGだっけ?
病気を認めてないんじゃないの?
1000病弱名無しさん:2008/12/09(火) 01:10:18 ID:MCqIgX1CO
一人一人にお礼はネタだろうけどw

MGの第一選択ってプレだっけ?
胸腺取るケースや他の治療法もあるよね。
5mgって副腎皮質ホルモンの1日あたりの分泌量をプレ換算した数値っていうし
短期間で重大な副作用が出るのはレアケースつか考えにくい数字じゃないかなあ。
医者じゃないから責任は持てませんが、少なくともこのスレの人はROM含め
もっと量いってるケースが殆どでしょう。
飲まない選択はないに等しい状態にある人たちに対して
何とか飲まなくて済む方法ないですか的な話しても、交わるところは来ないような。

本格的に風邪の季節です。
皆さん感染には十分気をつけてお大事に。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。