●●視力回復4●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
■■視力回復3■■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060079730/

爪もみ、マジカルアイ、HB-101などの話題で盛り上がってきました。
がんがん視力を回復させよう。
2病弱名無しさん:03/11/27 20:29 ID:KVvNfqzJ
・関連スレッド
視力0、01の人集まれ!!!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/995200850/l50
強度近視スレッド
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/993120075/l50
視力回復訓練などしたことある人いますか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/993037879/l50
視力回復マシーン
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1000601045/l50
近視は政府の政策です     !
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1010408117/l50
●◎ブルーベリーで視力回復◎●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1008592812/l50
Lasik レーシック Lasek ラセック案内所
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1026079794/l50
視力回復手術した人へ。どうでしたか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/998638147/l50
976 名前:1 投稿日:2003/01/26(日) 12:31 ID:GBj9ypWj
オルソ・ケラトロジーってどうですか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1002199504/l50
● オルソケラトロジ-は詐欺だ! 立ち上がろう!●
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1043425166/l50
画期的な視力回復方法
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1006518740/l50
3病弱名無しさん:03/11/27 20:29 ID:KVvNfqzJ
4病弱名無しさん:03/11/27 20:30 ID:KVvNfqzJ
回復するのは難しいが、せめて進行を止める努力を! 基本はあまりお金をかけずに
( ゚Д゚)ノ よぉーく考えよー♪お金は大事だよ〜♪ ウーウ ウーウーウウウー♪ ヽ(´∀`)
↓↓↓効果あるもの無いもの(詐欺)、まとめてお金のかからない順↓↓↓

◆爪モミ
【概要】爪の生えぎわをモミモミ、血行を促進する
・モムのは、手の指の爪の生えぎわの角。あまり厳密に位置をこだわる必要はない。
 基本的に、両手の親指、人さし指、中指、小指の4本の指をモミモミ。
 これらの指の爪の生えぎわをモムと、顆粒球をへらし、リンパ球をふやして、
 副交感神経が優位になり、血行が促進されます。
 ただし、薬指は交感神経を刺激してしまうので、特別な場合以外は使いません。
・関連URL ttp://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s-4.html

◆目を温める 「発掘あるある大辞典」より抜粋
【概要】温かいタオルを目にあてる
・温めるとドライアイの最大の原因であるマイボーム線のつまりが解消し、涙の層が回復。
 温熱効果による血液の循環が向上し、目の周りの筋肉の緊張をほぐしてくれる。
 温かいタオルと冷たいタオルで実験後、温かい方が良い結果が出た。
・関連URL ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arusiryoku/siryoku2.html#yugata

◆ご存知、ブルーベリー
【概要】ブルーベリーに含まれる色素、アントシアニンが目に良い
・一日50ミリグラムのアントシアニンを基準にすると、乾燥ブルーベリーで10グラム、
 生のブルーベリーで40グラム程度。毎日継続摂取するという前提の量です。
 この成分は、摂取後4時間後には効果があり、24時間で消失する。
 効果が出る人と出ない人様々。眼精疲労にも効くので食べておいて損はなし。
5病弱名無しさん:03/11/27 20:30 ID:KVvNfqzJ
◆マジカルアイ=マジアイ=3D
【概要】凝り固まった筋肉を3Dでほぐす
・1000円〜書店で売ってます。

◆視力回復マスク=ピンホールアイマスク
【概要】屈折する角度が狭まるから見えるというだけ
・1000円くらいで買えるので騙されたい人はどうぞ。

◆遠視用メガネ
【概要】目のいい人が遠視用メガネをかけることで近距離を見る時疲れない
・視力が良い人にしか意味がありません。手術後等に渡される事も。
・関連URL ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1955/tukkungeo/kinsi.html

◆オルソケラトロジー=オルソケー
【概要】寝る時装着して起きたら外す角膜矯正コンタクトレンズ
・30万〜40万、手術と違い角膜の表面を矯正するだけなので装用を辞めれば元通り。

◆レーシック=LASIK:Laser Assisted in-situ Keratomileusis
【概要】角膜の層間にレーザーを照射して組織を薄く切除する手術
・約50万、保険は適用外。視力がまだ定まっていない未成年、角膜に異常がある人
 は手術が受けられません。視力は回復したものの、「再び目が悪くなる」
「ドライアイが回復しない」「暗いところが見づらい」
「モノが2重に見えたり、色のコントラストが判別しにくくなる」
 とのデメリットもいくつか報告済み。長期の予後はいまだわかっていない。
6病弱名無しさん:03/11/27 20:31 ID:KVvNfqzJ
一応『爪もみ健康法』っていう本買ったんだけど、視力について書いてあった。

                   『視力回復』
ツメもみ療法で視力がよくなることは、決して珍しくありません。
なぜなら、目も体の一部であり、目の血液循環がよくなればその機能も
高まるからです。
目の機能をカメラにたとえると、レンズに相当する水晶体、絞りに相当する
虹彩、フィルムに相当する網膜などから形成されています。
これらの組織がきちんとはたらけば、網膜に像が正確に結ばれて
よい視力が得られます。目の血液循環がよければ、これらの組織は
正常に働くのです。
これまでにも、「ツメもみ療法で視力が回復した」
「目が疲れにくくなった」という声が多数寄せられています。
とどこおっていた血液がツメもみによってうながされ、目の血液循環が
良くなったからでしょう。この場合、小指と足の親指・第二指を念入りに
もむとよいでしょう。
7病弱名無しさん:03/11/27 20:32 ID:cOMUPcVS
>>1
8病弱名無しさん:03/11/27 20:32 ID:KVvNfqzJ
親指トレーニング法

親指の爪にペンで視力検査の「c」のマークを書きます。
「c」のマークが目と目の中央にくるように指を立てます。
両目で「c」のマークを凝視します。
約三秒かけて「c」のマークの輪郭がぼやけるまでゆっくりと目に近づけます。
マークがぼやけたら素早く指を遠ざけます。
再び目にゆっくり近づけます。
このトレーニングを約3分間、一日数回行います。

コップ回復法

透明なガラスコップを片方の目にあてテレビを見ます。
コップを通すとテレビ画面が小さく遠くにあるように見えます。
両目交互五分ずつ、一日数回繰り返す。

以上、テロップより引用
これらのトレは毛様体筋のコリをほぐすそうです。

これら一週間で、親指の方は20人中15人、平均値0,3から0,4にアップしてます。
またコップトレの方は20人中13人に,0,3から0,4に上がってます。

備考として,近視の強い人は毛様体筋がガチガチに固まってるので長期トレーニングが必要だそうです。

9病弱名無しさん:03/11/27 20:57 ID:WMGUWLT5
コップトレーニングって片方の眼だけにコップ当ててみてもぼけやるだけで
遠くに見えないのだが・・・
コップを横にして両方の眼に当てると遠くに見えるが。
10824:03/11/27 21:04 ID:K/TG0jBu
あの、さしでがましいけど
テンプレ3の久保針灸院
URLかわっててメールつうじないよ。
あたらしいのはこっちだす。
http://kubo-sinkyuin.com/
11病弱名無しさん:03/11/27 21:52 ID:55/13cwx
976 :824 :03/11/27 13:43 ID:9R8tC8GT
ごめん sageまちがった。
このあと970につっこまれると思うと鬱

あんたに言ってるつもりじゃなかったんだが。
なんかこういう態度の方がムカツク。
馬鹿みたいに出し惜しみしてるところといい。
12病弱名無しさん:03/11/27 21:55 ID:wNOuoyDt
>>8みたいなトレーニングをするときはやっぱりコンタクト外したほうが効果ありかな?
13病弱名無しさん:03/11/27 22:16 ID:BdImcxT9
>12
外したほうがいい。トレーニングなどをするときには裸眼で。

オルソケラトロジーって本当にいい?今モニター募集やってるけど。
http://www.oklens.co.jp/kanja/index.html
14病弱名無しさん:03/11/27 23:29 ID:ciU/RzLw
>>11
おまいさんの態度が悪いからそういうこと言われるんだよ。
15病弱名無しさん:03/11/27 23:34 ID:BdImcxT9
それともうひとつ。
アイマッサージャーっての買おうと思ってるんだが買った人いるかな?
16824:03/11/27 23:36 ID:R1YLCS/x
>>11
>>14
またおれがレスしたらスレが荒れるからスルーしようと
思ったんだが、>>14を俺がレスしたと>>11が思って
レスしても荒れるからいっとくよ。

>>11 すまなかったな。
>>14 気を使わして申し訳ない
17病弱名無しさん:03/11/28 00:14 ID:yEksnuOr
>>16
気にすんなよ
18病弱名無しさん:03/11/28 00:17 ID:0xiFdhny
おまえらなんかよくわかんねーよあれんのやだしよー
前すれとからんでもなんだかややこしいからみんなこらえて何もなかったと思え
いいな?わかったな?
19病弱名無しさん:03/11/28 00:45 ID:HdpzxpVK
結局、後に立ったこっちのスレの方を使うのか
20病弱名無しさん:03/11/28 02:24 ID:FjAOxZ9d
おちてきて メガネかけずにいると
ますます悪くなるの? 視力って
21病弱名無しさん:03/11/28 03:55 ID:15kXIi7X
>>15
>アイマッサジャー

漏れも気になる。この前、ネットのどこかで3700円くらいで販売してたなぁ
台数限定だったけどもうないだろな… 
目の疲れを蓄積させないことで視力悪化に歯止めかけれるかな。
22病弱名無しさん:03/11/28 13:07 ID:hHO8Ox8e
>>20
良くも悪くもならない
でも眼が疲れて頭痛がしてくる
23病弱名無しさん:03/11/28 17:38 ID:4DbWPngi
よく「メガネに目が最適化される→視力低下→度が進む」みたいな事聞くけどな
実際どうなんだろうか
24病弱名無しさん:03/11/29 01:30 ID:2DgBm9K4
漏れは近視回復手術を近日することに決定しているんだけど、
前スレの鍼灸院のサイトみたら、早まったかなと思っちゃった。
前からそういう場所があるというのは知っていたけど、サイトを知らなかった。
もう少しはやく知っていたら、北陸在住だしそっちを試してみたのだが、
いや、手術をキャンセルすればまだ間に合うけど。
まあ、電話したけど、予約でいっぱいだとこたわられたって書き込みを
みたこともあるし、どのみち無理かも知れんけどね。
前スレで行ってみると言っていた人はもう電話なりメールなりしてみましたか?
25病弱名無しさん:03/11/29 06:15 ID:zYs5bGew
前スレでERCの訓練始めるって言ってた方達の結果はどうですか?
サイトの説明だとそろそろ視力が上がる頃ですよね。
26病弱名無しさん:03/11/29 07:41 ID:g96ZaODi
>IQ猛者さん
コンタクトを使用しながら、HB-101を点眼しているようですが、
どんな感じで点眼しているかを教えて頂けませんか。
(コンタクト外して点眼して、しばらくコンタクトをつけないとか)
27病弱名無しさん:03/11/29 09:00 ID:7XtluKZA
>>24
どうもです。
前スレでいってみるといってた人=いっぱいでことわられた人
=松岡鍼灸院にいった人=824=おれです。

視力回復でググって情報はいろいろ仕入れて
軸性がほとんどなおらないことなどわかった上でいろいろやってます。

やはりどこのサイトでも共通してるのは
目の筋肉の緊張が続いて遠方を見るときの水晶体などの調節がきかなくなり、
メガネを作り、むりやり網膜で画像にピントを合わせることで、
本来得意なはずの近場のピントをあわせる機能まで後退し、
近視が進むという見解なんだよね。

で、結局アイトレーニングの体験とか、アイビットとかしたんだけど
毎日遠近トレーニングをしろということと、30分目をつかうと
30分目を休めろという本当に共通した主張になるんだよね。

遠近トレーニングはこのスレのテンプレのもので十分だと思うよ。
それをマシーンでやることで「飽き」をなくすのが視力回復センター(マシーン)
だから。
おれは高速にのってるときは前を走ってる車のナンバープレートでやってる。

久保鍼灸は年内は予約でいっぱいだといわれたのでまだいってません。

視力としてはまだ回復していません。(数字としてあらわれていません)
でも、遠くの景色がよく見えたり、壁にかけたカレンダーの日付が
よく見えるのはマジな話です。
28病弱名無しさん:03/11/29 11:37 ID:WrU5Mexb
オレの場合、Cマークをつけた親指の遠近ストレッチをメインにトレーニングしています。
でも三分間も連続してやると腕がしんどくなるから、両腕を交互にやっています。
回復している実感はないけど・・。

あとは蛍光灯を使った明暗トレーニング。これは翌日天気のいい日は視界がはっきりしてくるので
けっこうおすすめ。

巷で出ている視力回復法は、視力の向上は期待できないけど、少なくとも低下に歯止めを
かけることはできると思います。
29病弱名無しさん:03/11/29 16:12 ID:hT8w0RRb
>>28
今、蛍光灯が一番自分にとって出来そうなんですが
やり方教えてkづあっさい。
30IQ猛者 ◆K6emIQmosA :03/11/29 16:39 ID:ozw8EsJS
>>26さん
当方あまり規則正しい生活をしてませんが、
コンタクトつける1時間前くらいと外した後の
一日2回点眼しています。
コンタクトは長くても8時間くらいしかつけてません。
相変わらず目の疲れはかなり少ないです。
31病弱名無しさん:03/11/29 17:12 ID:G5jSnW8D
ミドリンMって試してみたいんだが
どうやったらもらえるの?
32病弱名無しさん:03/11/29 18:19 ID:g96ZaODi
>>IQ猛者さん
やっぱりコンタクトは外して点眼しているのですね。
回答有り難うございました。
33909:03/11/29 19:12 ID:LUaKGjaN
HB-101を一日一回原液点眼して3〜4日経過しました。
ホントは朝夕夜を点眼したかったのですが、
原液を点眼すると結構目が痛く充血したのとまだ3回も点眼する勇気が・・・
充血するのでこれホント効くのと疑ってしまいました。
しかしパソコンをしている時、いつもよりくっきり見えるな気のせいかと
思いましたがやっぱり良くなってました。
眼鏡をはずして本を開き読んで見る・・・!Σ( ̄□ ̄;
いつもより視力が上がってる。
15cmくらい離して見る(いつもだとぼけて見えない)
見、見える!(ちょっと感動)
目の疲れが少し良くなった気がします。
プラシーボ効果かもしれないのでまだわかりませんし、
爪揉み目の運動もしているので核心はありません。
34909:03/11/29 19:15 ID:LUaKGjaN
それと一番の問題
原液を点眼すると目が痛〜よ(TT)
水で薄めようと考えたが面倒・・・
しょうがないので目をちょっと水で濡らす事にした。
水道水を使おうと思ったが東京の水道水を目に入れるのは
ちょっと抵抗が・・・
冷蔵庫の六甲のおいしい水で目を濡らしてから点眼する事に。
ああ〜目の痛みが良くなったよヽ(´▽`)/〜♪
今は水で潤してから原液点眼しています(効果薄れるかも?)
引き続き試してみたいと思います。
35病弱名無しさん:03/11/29 19:25 ID:G5jSnW8D
あやしげな液体なんかよりこれ欲しい

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se13/se1319809.html
36病弱名無しさん:03/11/29 20:09 ID:OasGaqaW
ふむ、蒸留水とかってホームセンターで売ってるかね?
37病弱名無しさん:03/11/29 20:15 ID:KQKlEPFE
カーショップで売ってる
38病弱名無しさん:03/11/29 20:19 ID:W+z8053k
純粋精製機が研究室にあったな、純粋や重水をいっぱい頂くか
39病弱名無しさん:03/11/29 20:22 ID:CR9gHggf
おちんちんから出てくる
40病弱名無しさん:03/11/29 20:25 ID:KQKlEPFE
そういえば

処女の聖水を目に浴びると
視力が回復するっていう話があったな。
41病弱名無しさん:03/11/29 20:29 ID:WvassOUp
>13のモニターに応募したいんだけど、どこに通院でいくら掛かるか説明が見当たらない。
個人情報だけ送って返信待つのは抵抗があるんだけど。
詳細知ってたら教えてください。
42病弱名無しさん:03/11/30 00:47 ID:chbAqOaO
そういえばHB-101を試した人たちはどうした?
もっとたくさんいた気がするが・・・
失明しますた?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
43病弱名無しさん:03/11/30 00:54 ID:mYTwWfv3
黄金水よりはいいだろうと思われ
44病弱名無しさん:03/11/30 01:00 ID:soDz/Gf/
ミオピンもミドリンMも眼科医でもらえるよ。くれと言えば処方してくれるはず。
でも効果はたいして期待できないと思うよ。仮性近視なら回復する、とか言う薬は今では
実はあまり効果がないといわれています。仮性近視であっても処方しない眼科も増えているらしいです。
プラシーボ効果に毛の生えたようなものかもしれないね。まああくまで一眼科医に聞いた話だから
眼科医にもよるだろうけどね。
45病弱名無しさん:03/11/30 01:16 ID:sn4f6FTY
先週の特命リサーチで眼球から発芽した少年ってやってたな。
目の傷にたまたま植物の種子が入り込んで発芽。
眼球は発芽するのに最適な条件を揃えてるとか。
だからHB-101も眼球に効くのか?
46901 ◆r0p/Rg8RZU :03/11/30 01:20 ID:2W01AZW7
>>42
失明してませんよ
今のところ視力自体は上がってませんが、少し疲れにくくなったと思います。
ちなみにかけた熱帯魚もピンピンしてるので毒性は無いようです
47病弱名無しさん:03/11/30 01:25 ID:mYTwWfv3
おちんちんにかけるとどうなるのかな
48病弱名無しさん:03/11/30 01:29 ID:w8ospjjQ
HB-101を使わないヤツは負け組
49病弱名無しさん:03/11/30 02:14 ID:ZtqWS8Se
>>44
まともな薬が効果期待出来ないからから怪しい液体を眼に入れる輩が出てきてしまうんだね
50zzz:03/11/30 07:19 ID:6vxXb9eO
サッカーをコンタクトでしている人。苦労している人いないっすか。
51zzz:03/11/30 07:26 ID:6vxXb9eO
コンタクトを小学生からはめている人、コンタクトを初めてはめた時の
エピソードなど書き込んで。
52病弱名無しさん:03/11/30 14:20 ID:chbAqOaO
ttp://www2.neweb.ne.jp/wc/hb-101/h10-12/h10-12-2.htm
ここも原液で垂らしたと書いてあるな。
53IQ猛者 ◆K6emIQmosA :03/11/30 15:42 ID:1pYJnBOH
コップ一杯の水に一滴垂らして飲んでみたけど
まずいんだなこれが・・・
54病弱名無しさん:03/11/30 16:57 ID:6pKsL9Ue
>>53
どんな味?
55病弱名無しさん:03/11/30 18:04 ID:chbAqOaO
うおー買いに行ったら
テレビ使って大々的に宣伝してたな。
あとで漏れも差すか・・・
56病弱名無しさん:03/11/30 19:20 ID:ZtqWS8Se
                   あはははは!!
              ,,.. -──- 、  ,   こいつらまた騙されてるよ!
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"

57病弱名無しさん:03/11/30 20:10 ID:chbAqOaO
こいつは強烈だな・・・
原液1滴垂らしたが失明するかと思ったよ。
58病弱名無しさん:03/11/30 20:58 ID:6pKsL9Ue
薬屋で生理食塩水買ってくればいいよ
真水よりやさしい
59病弱名無しさん:03/11/30 21:38 ID:Xfrc5Zty
目が見えなくなる前に,HB-101の連絡先をテレコにでも吹き込んでおけw
60IQ猛者 ◆K6emIQmosA :03/11/30 22:58 ID:1vAOFR8+
>>54
バスクリンみたいな味w
いや、よくわからないけど・・・
桧とかの香りが強いんだ
お茶に入れたら飲めた でもまずい
61病弱名無しさん:03/11/30 23:38 ID:chbAqOaO
漏れもお茶に一滴入れてみた・・・
まずいな。
薬品臭い
62病弱名無しさん:03/12/01 03:16 ID:hxnbDCxa
過去ログ見てもわからなかたんだけど
そもそもHB101で視力回復できるっていう根拠は何?
爪もみやブルーベリーや遠近トレーニングは一応根拠となる理屈があるけど…
まぁ、その理屈どおりに うまくいくかどうかは別として。
植物にいい = 目にいい ってのはどうなの?
63病弱名無しさん:03/12/01 07:53 ID:eg+5N/B2
>>62
そんなオカルトじみた方程式なんか当てにせず,納得のいく根拠を探したほうがいい
64病弱名無しさん:03/12/01 14:29 ID:uwkkkyio
>>62
園芸板のスレ見ると植物に良いかどうかもわからない
インチキカルト商品だな
65病弱名無しさん:03/12/01 17:19 ID:LEvknTGh
>>64
確かに誇大妄想入っているかもしれないが、
大なり小なり効果がでているんじゃない?
業者が激しく馬鹿っぽい宣伝しているけど、
効かなければ少なからず2ちゃんで消費者に叩かれていると思うよ。
HB-101はまだ実験段階だから結論を出すのはまだ早いと思われ。
66病弱名無しさん:03/12/01 18:22 ID:O1PyUnLR
そんなものを目に入れたくないぞ俺は。
67病弱名無しさん:03/12/01 19:00 ID:tjYEkSUi
目に入れてる人、毎日肌にも塗ってレポってくれないかなあ?
68病弱名無しさん:03/12/01 20:35 ID:MLfb/KWH
髪に垂らしたら増毛作用とかありそうだなw
69病弱名無しさん:03/12/01 20:42 ID:uwkkkyio
70の前
70病弱名無しさん:03/12/01 20:51 ID:iM2x3WPV
HB-101なんて胡散臭いと思っていた俺だが、実際に垂らしてみてその意見は360度変わった。
71病弱名無しさん:03/12/01 20:57 ID:O1PyUnLR
勃起力が段違いになりましたか?
72病弱名無しさん:03/12/01 21:03 ID:cGTa9O9o
たんなるプラシーボ効果じゃないのか?
もしくは、角膜実質が破壊されて、それで屈折率が変わってるとか(w
まあ、それは冗談だけど、もし本当に安全で効果があるなら、
これはすごいことなので、人体実験してる人がいるのはありがたいね。
73病弱名無しさん:03/12/01 21:04 ID:O1PyUnLR
>>72
((((((゚д゚;)))))))
74病弱名無しさん:03/12/01 21:07 ID:MLfb/KWH
1滴垂らしたら、目をパチパチしないほうがいいかな?
馴染ませようとパチパチさせると痛い
75病弱名無しさん:03/12/02 01:41 ID:so+Z5YR9
age
76病弱名無しさん:03/12/02 02:02 ID:+KVdUKhn
>>72
最初は驚異的に視力アップしたのだけど、
そのうち視野がドヨーンと暗くなり最期には










                                     失明しました


77病弱名無しさん:03/12/02 07:25 ID:SlgRWjyP
じゃあどうやって書き込んでるんだっていう。
78病弱名無しさん:03/12/02 08:26 ID:wC4oCOMD
>その意見は360度変わった。

意見変わってないやんw
言いたい事は分かるけど。
俺も同感。
79病弱名無しさん:03/12/02 09:03 ID:x6FsXvlU
>>78
良かったのか悪かったのか、正直なところ一つ書いて下さい。
お願いします。

80病弱名無しさん:03/12/02 11:06 ID:tUgsO78N
HB-101についてとりあえず書いてみる。

良いところ:点眼後視界くっきり。目の疲労感さっぱり。目に潤いがでる。視力回復(まじ)。
悪いところ:点眼するとめさくさ痛い。目がつぶれるかと思った。ほんの少しの間充血する。
こんな状態になるのに続けた前スレ596は神。

みんなはどう?
さぁこれは目の特効薬になりうるのか?
81病弱名無しさん:03/12/02 12:42 ID:7LIbc2uy
確かに疲れは取れる。疲労で落ちた分の視力は回復してる
と思う。でも根本的な視力回復は無理っぽい。
さすと目が痛いという意見があるけど、眼底検査をするとき
に使う調節麻痺剤と同程度、大したことはない。
82病弱名無しさん:03/12/02 13:09 ID:tiop8xQM
>>80
疲労が取れるなら視力回復の手助けぐらいにはなるのでは。
しかし一番の問題は安全性、失明したら意味ないからな
83病弱名無しさん:03/12/02 18:46 ID:lluUzSwJ
原液のままで入れるから、痛いんじゃないの?
1000倍くらいに薄めて入れたらどう?
84病弱名無しさん:03/12/02 18:58 ID:Z1yyZBc4
効果も千分の1。
85病弱名無しさん:03/12/02 19:20 ID:89qKNNRG
>>52
HB−101を原液で目薬のように使っていたら、私の視力は0.3から1.5になり、父の白内障がなおり、
私のおじさんは老眼鏡なしで新聞が読めるようになり、豆腐屋さんも目がかすんで見えなかったのが、
はっきり見えるようになりました。また、私の父はHB−101をお茶などに何滴か入れて飲んでいたら
肺のポリープがなおってしまいました。


すごすぎ
86病弱名無しさん:03/12/02 19:25 ID:Z1yyZBc4
工作員も度が杉ると

詐欺と偽証罪で摘発されたりする。
87病弱名無しさん:03/12/02 20:11 ID:WhtIAQdR
>>85
雑誌の広告によく載ってる幸運の〜並の効果ですね
88病弱名無しさん:03/12/02 20:15 ID:CgFP4Ptu
爪揉みのポイントがよくわからない
爪の角って俺のは弧を描いてるし
左手の親指じゃ痛いくらいに揉めないし
89病弱名無しさん:03/12/02 20:20 ID:CH3NoIbD
HB-101のおかげで、もてない僕も超絶イケメンになり、やり放題の毎日です。
90病弱名無しさん:03/12/02 20:45 ID:WROrZinG
いや〜HB-101の効果を聞いて、もしや髪にも?と思って
1週間付け続けたら、な、なんと・・・







生える悪寒。ハゲ試して見れ。
91病弱名無しさん:03/12/02 21:04 ID:B5p2h2JC
俺はフサフサ過ぎて困っている
92病弱名無しさん:03/12/02 21:12 ID:tiop8xQM
>>91
そんなあなたにもHB-101!
93病弱名無しさん:03/12/02 21:26 ID:89qKNNRG
>>87
財布に振りかけようかな

と冗談はさておき ひとばしらーの皆さん調子はどうですか?
漏れはハンズで入手できず 参戦失敗・・
94病弱名無しさん:03/12/02 22:58 ID:0itCJpGy
俺は買ったのはいいんだけど使う度胸が無い超小心者です。
明日こそは使おう…
95病弱名無しさん:03/12/02 23:13 ID:WROrZinG
漏れは、まあいいやって気持ちで1滴差してから三日目だが問題ないよ。
1日2〜3回くらい差してる。
そういやHB-101の100ccにお試し用の眼に差すのにお手頃サイズの物も付いてきたな。
96病弱名無しさん:03/12/03 01:40 ID:BP7ZGgiU
湯の代わりに風呂にHB-101(もちろん原液)を張り、寝たきりのオジィを放り込んでおいたら
2週間後にはマラソンを完走できるまでに回復したらしい。








                                    ただ、何故か眼だけは失明してしまったそうだ…

97病弱名無しさん:03/12/03 01:49 ID:1gGCXvWf
HB-101をちんこに塗ったらビンビンになりますた!
98>>52より:03/12/03 02:01 ID:xCtzYk6d
>HB−101は平成一年頃知りました。
>HB−101をお茶やコーヒーや水に何滴か入れて飲んでいたら、
>生死をさまよう不眠症であったのが熟睡できるようになり、
>身体に活力が満ちてくるのを感じました。
>また、HB−101を原液で目薬のように使っていたら、
>私の視力は0.3から1.5になり、父の白内障がなおり、
>私のおじさんは老眼鏡なしで新聞が読めるようになり、
>豆腐屋さんも目がかすんで見えなかったのが、はっきり見えるようになりました。
>また、私の父はHB−101をお茶などに何滴か入れて飲んでいたら肺のポリープがなおってしまいました。
>その効果を実感した私はHB−101を作物に用いれば元気一杯の健康作物が出来ると確信して
>自分の農園で使うことにしたのです。

この文章...何度読んでも胡散臭さ満点なんだが―
1.生死をさまよう不眠症(どんなんだよ,オイ!)
2.なぜか人体実験→植物に実用(普通逆だろ...)
9993:03/12/03 17:14 ID:37+M5vUf
入手しますた
原液はおっかないので愛本のカップに生理食塩水を入れ
数滴垂らしてみた しみない ちょっと味あり
徐々に濃度をageるよ
100病弱名無しさん:03/12/03 17:36 ID:+96LHSn6
ってか、原液だと染みて涙が出て洗い流しちゃってるような・・・
ちょっと薄めるか・・・
101病弱名無しさん:03/12/03 18:15 ID:r1HXjCah
原料の残留農薬とか防腐剤とか入ってるんじゃね?
角膜を傷つけるとおもうが
102病弱名無しさん:03/12/03 20:01 ID:BIeDdLDI
試して合点で疲れ目特集キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
103病弱名無しさん:03/12/03 20:02 ID:BIeDdLDI
白色LEDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
104病弱名無しさん:03/12/03 20:10 ID:Enimm4ZH
実況板が重いんで、こっちでやっていい?
105病弱名無しさん:03/12/03 20:14 ID:Enimm4ZH
漏れ、結膜結石なんだよね
106病弱名無しさん:03/12/03 20:24 ID:Enimm4ZH
なみだがいいのか
107病弱名無しさん:03/12/03 20:25 ID:Enimm4ZH
泣け、目の為に
108病弱名無しさん:03/12/03 20:27 ID:Enimm4ZH
油が足りない?マイボーム腺
109病弱名無しさん:03/12/03 20:30 ID:Enimm4ZH
シェーグレン症候群
ホルモンバランス 老化
110病弱名無しさん:03/12/03 20:33 ID:Enimm4ZH
涙点プラグですって
111病弱名無しさん:03/12/03 20:34 ID:Enimm4ZH
すごい効果だ
112病弱名無しさん:03/12/03 20:36 ID:BIeDdLDI
人工涙液←市販中
ヒアルロン酸ナトリウム点眼液
113病弱名無しさん:03/12/03 20:37 ID:BIeDdLDI
お絞りで目を暖めよ!!!!!!!!!
114病弱名無しさん:03/12/03 20:40 ID:BIeDdLDI
防腐剤の入っていない目薬(使いきりタイプ)を使え!!!!!!!!!!!!!!
115病弱名無しさん:03/12/03 20:40 ID:Enimm4ZH
お風呂でマッサージかよさそうだな
116病弱名無しさん:03/12/03 20:41 ID:Enimm4ZH
ガッテンガッテン
117病弱名無しさん:03/12/03 20:41 ID:BIeDdLDI
お茶の湯気は無意識に目に当ててたな。
気持ちいいから。
118病弱名無しさん:03/12/03 20:42 ID:BIeDdLDI
LEDは漏れの早合点だったのか。
119病弱名無しさん:03/12/03 20:44 ID:BIeDdLDI
オワタ。
120病弱名無しさん:03/12/03 20:57 ID:0gApa32k
見逃した(´Д`;)

誰か要点キボンヌ
121病弱名無しさん:03/12/03 21:11 ID:BIeDdLDI
再放送を刮目せずに待て(角膜に傷が付くから)!!!!

ttp://www.nhk.or.jp/gatten/schedule/index.html
122病弱名無しさん:03/12/03 22:04 ID:+96LHSn6
ところでHB-101と水を混ぜたらどうやって保管してるんだ?
目薬の容器みたいなのって売ってるのかな?
123病弱名無しさん:03/12/03 22:10 ID:BIeDdLDI
>>122
雑菌が繁殖する恐れがありますので
水を混入しての保管はお酒ください。
124病弱名無しさん:03/12/03 23:59 ID:oarKtyTm
hb-101.co.jpによるとのすべての商品がお客様に完全にご満足いただけることをお約束します。
万一、ご不満の場合は全額返金いたします。
なんだが、失明しますた!っていえば返金されるのかな
125病弱名無しさん:03/12/04 00:11 ID:HalYnqck
>>124
お客様、用法を守ってお使いください
126病弱名無しさん:03/12/04 00:16 ID:vfzuyk9z
「目には入れないように」って書いてあるの?
127病弱名無しさん:03/12/04 00:31 ID:9FWit7dI
>>123        ∩
ヘイオマチ( ´∀`)っ(酒)
           ( _,,)
128病弱名無しさん:03/12/04 00:35 ID:mGx1JgZK
昔から目だけは悪くならないように気を付けてきた。
もしメガネやコンタクトがないと生活できないレベルになったら、メガネやコンタクトがない状態だと失明しているのと同じだ。
(メガネやコンタクトを使ってる方ごめんなさい)
子供心に、俺はそれが怖くてしょうがなかったんだ。

だがついに俺にもピンチが…
なんとしても回復させよう。
129病弱名無しさん:03/12/04 00:41 ID:HalYnqck
疲れ目だと言って眼科に見てもらったら人工涙液とビタミン目薬出された
こんなもんマツキヨでも買えるだろ役立たずめ
130病弱名無しさん:03/12/04 00:51 ID:9FWit7dI
>>128

    ___
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` )  ・・・
   <__ヽyゝ|  ざまーみろ
   /_l:__|゚
   ´ lL lL                       
131病弱名無しさん:03/12/04 01:34 ID:DG9kwjjI
>>124
金だけ返ってきてもしょうがないよ。むしろ視力を返してもらわないとw
132病弱名無しさん:03/12/04 11:07 ID:LtLcefSO
> なんとしても回復させよう。

で、具体的な方法は?
133病弱名無しさん:03/12/04 11:08 ID:lFAGCMyS
つーか現在の視力は?
134病弱名無しさん:03/12/04 12:30 ID:mLBAOpjT
ガッテンのまとめ

ためしてガッテン:過去の放送:意外な真犯人! 疲れ目最新研究
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q4/20031203.html
135病弱名無しさん:03/12/04 12:59 ID:HalYnqck
>>132
おそらくH(ry
136病弱名無しさん:03/12/04 19:27 ID:aG4ZYy5s
眼球後部を元の短さにする根本的な治療法方を教えてください。
137病弱名無しさん:03/12/04 19:29 ID:Cuqw1x7u
現時点では無理だろう。
138病弱名無しさん:03/12/04 20:35 ID:2MbqnyOK
園芸板のHB-101スレ

HB101,再び
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/994898463/l50

【HB-101】本当はどうなんですか?【HB-101】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1036850835/l50
139病弱名無しさん:03/12/04 21:12 ID:jwljdYiO
久保鍼灸院が割と近場なら絶対行ってみるんだが、神奈川だしなぁ。
他に良い治療院はないものだろうか。
14093:03/12/04 22:18 ID:GyOump5B
脳を刺激すれば視力はすぐ戻る―驚くべき新方式

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4837915477.html
信じられますか。
視力0.08が1カ月で0.5に、0.3が3日で1.2まで回復。
0.01の弱視でも1カ月で0.05まで戻せる驚くべき視力回復法〈ビジョン・セラピー〉。
どんな目も確実によくなるその速効の秘密と方法を、誰にでも簡単に出来るわかりやすいイラスト図解決定版で新公開。


きしゅつ?
14193:03/12/04 22:50 ID:GyOump5B
>>140
ビョーキが治った関係の本いっぱい書いてるな うさんくせー
わすれてくれ
142病弱名無しさん:03/12/04 23:15 ID:Cuqw1x7u
その割合でいくと、一年で視力が30.0くらいまで余裕でいきそうだなw
143病弱名無しさん:03/12/04 23:21 ID:r40Q50ko
>>139
江の死魔とかどう?
144病弱名無しさん:03/12/05 00:22 ID:9ztZRXqo
漏れも県民なんで おしえてけろ
検索で出てくるとこはなぜか遠いのよ
145病弱名無しさん:03/12/05 00:49 ID:Uf9oV65T
>>139
自分もググッて針鍼灸のいいトコ探してるんだけど、
やれ富山だの旭川だのって……、
「関東の鍼灸稼業の奴等はいったい何をやっちょるのか!」
って思っちゃうよ・・・・・・。
146病弱名無しさん:03/12/05 06:21 ID:N7J9Qubh
くぅ〜〜〜っ!! PCの疲れ眼にHB-101は最高に効くなぁ。
147病弱名無しさん:03/12/05 10:29 ID:J+b7QBkY
HB-101の報告減った?
148病弱名無しさん:03/12/05 16:14 ID:CFew1EBV
効果ってビタミン程度のもんじゃないの。
149病弱名無しさん:03/12/05 16:58 ID:poxmgd/f
>>148
角膜が溶けて屈折率が改善するらしい
150病弱名無しさん:03/12/05 17:59 ID:FFhketwu
がくがくぶるぶる
151病弱名無しさん:03/12/05 18:33 ID:DmyN6j5j
「眼科質問に答えます。6」と「真・眼科関連質問に答えます。」
でHB-101の質問をしたがどちらでも相手にされなかった...

昨晩、思い切って原液を点眼した。で、今朝も点眼しての感想。
・そんなにしみない。
・IQ猛者さんの言っていたとおり、ピント調節能力が上がる。
・本屋で棚に入った本の背を見ると、いつも目がちらちらしていた。
 今日はそれがなかった。
・暗くなると視力がひどく落ちていたのが、今日は結構見えた。

即効性だ。今後も点眼していきたい。
20代後半、コンタクト -9.0
152病弱名無しさん:03/12/05 19:04 ID:4o3TkMBP
あんまり変わってないから報告してないけど、
日曜から一日朝と晩に原液を点眼してまつ。
疲れは取れてるね、普通の目薬よりはずっといい。
とりあえず久保針灸院のサイトにあった自宅でできる置き鍼も併用してみるかな。
153病弱名無しさん:03/12/05 19:54 ID:x/H3HUEw
視力0.01→コンタクト−?・00
視力0.02→コンタクト−?・00
視力0.03→コンタクト−?・00
      :

視力いくつがコンタクト「−?・00」になるって分かりますか?
154病弱名無しさん:03/12/05 20:13 ID:FFasTISv
植物活性剤の代わりに、バケツ一杯にキャップ一杯ほどのユンケルを入れる、
と言う話しをテレビで見た事がある(魁三太郎がレポーターやってた)
植物活性剤もユンケルもほぼ同じ成分が含まれていて、それが効くとか何とか、
魁三太郎が活性剤薄めて飲んだあとのたうち回ってたのが怖いが、ユンケルなら
元から飲み物だし抵抗は 多少 少ない筈。
155病弱名無しさん:03/12/05 21:44 ID:oeocnXb4
>>151
おれもgoldman先生に質問したことがあってひそかに
君の質問の回答をまっていたのだが、見事にスルーだったな。

ところで今日注文していたハリボーイが届いた
松岡鍼灸院で実際に治療に使っていたので、購入に踏み切った。2400円だしね。
他の大阪の鍼灸院でも使っているようなのでもしかして必携アイテム?
とりあえず顔のツボはこわいので、指にある目のつぼ(前スレで公開したもの)
をおしているが、かなりきく。

またなにかあったらレポします。
ハリボーイおもろいよ。
156病弱名無しさん:03/12/05 22:31 ID:JKz+6fSZ
>>155
ハリボーイって知らなかったからぐぐってみた。
つぼを押すには良さそうだね。

指にある目のツボって中指だっけ?
157病弱名無しさん:03/12/05 22:51 ID:FFhketwu
まともな眼科医ならスルーするだろう。
101は目に入れるためのものじゃないぞ。
158病弱名無しさん:03/12/05 22:54 ID:+Y+i9JwS
白熱灯と蛍光灯ってどうちがうの?
159病弱名無しさん:03/12/05 23:02 ID:oeocnXb4
>>156
そうだよ。
ハリボーイ、手とか足にはあんまりきかない(痛くない)けど
指は強烈に痛い。
君はこの前の人?


いや見事にスルーだったから・・・
そんなことしちゃだめっていわれるかとおもったんだが。
160156:03/12/05 23:43 ID:JKz+6fSZ
>>159
いや、全くの別人。
いきなりHB-101やるよりはツボ押しの方が良いだろうと思って聞いたのです。
161病弱名無しさん:03/12/05 23:58 ID:fgv3Ouct
>>156
そうなのか。
あの人しかきいてくれてないのかと思ったけど
うれしいよ。

とりあえず東京の人ここはどうなの?
料金かいてないからなんか怖いけど。
http://www.hari-kyu.co.jp/main.html
http://www.harada.co.jp/magi-q/link/revers/index.html

162病弱名無しさん:03/12/06 11:20 ID:oA8K0J+6
ここのお試し3回無料というのに2回行きました。今日、3度目に行きます。
ttp://www.eye-training.com/index.html
入会する前に、視力回復にどんな情報があるかと初めてこちらへ来てみました。
学校で検眼通知書もらって街医者で視力を見てもらったら、以前1.0と0.1だっ
た視力が0.8と0.06に下がっています、すぐ眼鏡の度を上げましょうと言われ、
疑問だったのでネットで検索して見つけた訓練センターへ行きはかってもらう
と1.0と0.1でした。
初回、8分ほど悪い方の目のみ訓練して0.2の輪が3つ正しく見えました。
1週間後大学病院で検査したら1.2と0.15と言われました。
その日のうちに訓練センターへ行き、また悪い方の目のみ訓練後はかったら、
0.4の輪、正しく見えなかったのは1つだけでした。
訓練は30回が一つの区切りで、子どもなので33,000円です。
子どもは視力良い方の網膜に問題があるので切実です。眼鏡を作り直した費用
と思ってやってみようと思っています。
誰がどれくらい視力が上がったか表が貼ってあり、あまり期待して外れたら
がっかりするので割り引いて考えようと戒めていますが、それを見るとちょっと
希望が湧いてきます。
インターネットお試し券がついていて、無料か1回500円で体験できるので、
やってみて損はないと思います。
私の行ったセンターは、訓練後検眼前のリラックス用に目に良いお茶や飴な
ど置いてあり、好きなビデオを訓練機にセットしても出来るので、続けられ
そうだなと感じました。 読みにくい文章すみませんでした。
163病弱名無しさん:03/12/06 13:22 ID:jhxiU1Zr
>>162
よくメガネ板で宣伝してるとこだね。
自称眼科の先生に徹底的に叩かれてたけど。
164病弱名無しさん:03/12/06 14:32 ID:mfl4x2Z/
園芸板のスレによると、HB101の主成分はヒノキチオールらしい。
それで、ヒノキチオールでググッて見たら、こんなサイトが出てきた。
www.cc.rd.pref.gifu.jp/forest/rd/rinsan/0009gr.html
www2.odn.ne.jp/daishinyuka/HINOKI..htm

ヒノキチオール自体には、結構色々な効果があるみたいだね。
165IQ猛者 ◆K6emIQmosA :03/12/06 15:15 ID:bYQLZDgv
>>164
だからとくに防腐剤など添加する必要はないんだね
166病弱名無しさん:03/12/06 17:12 ID:VgeGHq1Q
>>163
おれもアイトレは1回だけいったよ。
トレーニング自体は遠近トレーニングのマシンをみるだけ
(なんか値段が高いテレーニングは他のものもあったみたいだが)
なので非常に簡単。
しかし自分でやる遠近トレよりははるかに目がつかれる。
よほどトレーニングしているなあという実感がある。
トレ後 視力検査するけど、なんかピントというか絞りが
あうような感じはする。
それ以降こういった現象(1瞬だけピントがあってよくみえる)はよくある。

ただ、視力検査は資格をもったものじゃなく、
素人がやっているようなので
その基準はいささかこころもとない。
だから0.1→0.2になったというのは誤差もあるので
あまり全面的に信用できるものではないが、
ただトレーニング自体はまちがったものではないと思うので
コツをつかんで自宅でやるのはいいと思う。
167病弱名無しさん:03/12/06 19:25 ID:jhxiU1Zr
まあ、遠近トレーニングをすれば眼筋はほぐれるだろうから
一時的に多少は見えるようになるだろうね。
視力の低下防止にもなるだろうし。
でも、それをやったところで伸びた眼軸や屈折率が変わった角膜が
元に戻る根拠など何もない訳で・・・
仮性近視くらいにしか効果がないものを視力回復と謳ってる業者は
インチキとしかいいようがないと思うよ。
168病弱名無しさん:03/12/06 21:03 ID:fIdrjKQA
この先アフリカで生活すれば視力回復する?
169病弱名無しさん:03/12/06 21:27 ID:PVHUhoK9
HB101点眼してる人、目に入れるのに何か道具使ってる?
170病弱名無しさん:03/12/06 21:31 ID:gzmHhvNt
>>168
目が良くないと生活に影響がでるからアフリカの人は目が良い。
遠くの獲物が見えるから。
自分で遠くの獲物見つけて生活するんだったら回復するんじゃ?
171病弱名無しさん:03/12/06 21:42 ID:TyCIq0XE
>>168
回復する前にライオンに喰われそう
172IQ猛者 ◆K6emIQmosA :03/12/06 21:56 ID:bYQLZDgv
>>169
眼科でくれる目薬容器とおなじものに入れ替えている
ハンズで50円で買った
173909:03/12/06 22:04 ID:a9/glbBh
報告、一日一回点眼して特に変化無し。
でも点眼するといつもより視力が0.1程上がっているのでいい。
一回点眼すれば一日位効いてる気がする。
点眼しない日もあったがちょっと見難くなる。
>>80 目に潤いがでる。
確かに何かコーティングされたよう感覚がある。

これからも継続したいと思います。
では。
174病弱名無しさん:03/12/06 22:10 ID:FjJ5kw/c
ttp://www.tokyo-shiryoku.co.jp/
これどうよ?
本物の視力回復法→4「国立病院での臨床治療実験で、93%の回復効果を実証!」

(5) 訓練前後に調節力をマヒさせて検査した学童の中には、軸性近視があり、
メガネを装用せざれば、とうてい達しない視力にまで裸眼視力が回復している者があり、(後略)
(6) 別表に見る通り、偽近視の要素は殆ど回復するものと考えざるを得ない。(中略)

治験例数は多くはないが、検査はかなり厳密にやったつもりである。その結果、本器は偽近視の治療に有効であると思う。(後略)

これどうよ?軸性の(後略)にはなにかいてんのよ?
まあ偽性(仮性)しかかいてないからどうせだろうけど。
175病弱名無しさん:03/12/06 23:01 ID:KgpkJBet
アフリカで生活したって近眼は治らんだろ。
正視の奴が生活してりゃ3.0とかいくかもしれんが・・・
176病弱名無しさん:03/12/06 23:07 ID:MirhYTSO
視力の弱い者は淘汰されるのだと思う。
177病弱名無しさん:03/12/06 23:28 ID:jJo1CGWO
日本人は未来は全滅ということでしょうか?
178病弱名無しさん:03/12/07 00:39 ID:QMieonVa
何故厚生省は視力低下に対策を取らないのか
179病弱名無しさん:03/12/07 00:49 ID:yphw9lQo
>>178
近視のメカニズムが完全には解明されてないからな
姿勢を良くしよう、くらいのことしか言えないんじゃ
180アフリカ:03/12/07 01:16 ID:4zWFc/G/
もっと医学は進んでるものと思ってた…
現時点では対処療法のみってことですか?
181病弱名無しさん:03/12/07 01:30 ID:aDCUKHkx
>>169
時々、精密ドライバーとか。

>>178
近視による視力低下→失明しますた … まさにこの国の将来を暗示してるかのような気がry

182病弱名無しさん:03/12/07 01:42 ID:1dh7xxdN
めがね屋が怒るから
183病弱名無しさん:03/12/07 02:30 ID:48BMvF4n
>>181
いつも笑わせようとしてるけどセンスないね。
184病弱名無しさん:03/12/07 15:19 ID:ajN+NvHH
>176何で?
185病弱名無しさん:03/12/07 15:29 ID:YBxSiniY
>>167
そうですか…仮性近視くらいなら多少効果あり程度に思ったほうが良いんですね。
遠近トレーニングは子どもは飽きたりしてなかなか続かないし、お医者さんは眼鏡
を作りましょう、かけないとどんどん視力下がるとしか言ってくれないので、万が
一良い方の目が網膜剥離になったらと心配で(お医者さんになりやすいと言われて
います)、出来ることを今も探し続けています。大学病院を含め、評判のいい眼科3
ヶ所診察受けましたが視力についてはお医者さんは何もしてくれない(出来ることが
ない)印象です。良くなっても1次的なものですか…状況は厳しいんですね。

>>166
3回目0.4は全部見えて0.5も3つ見えるようになりました。はかり方は確かに学校
の視力検査程度です(養護教諭は資格有りですが)。けど、お医者さんでは0.06でま
だまだ悪くなるよと言われ、それ以上下がらなければ良いくらいの気持ちで行った
ので、後良いことがあったらオマケのつもり、それと30回通ううちに子どもも遠近
トレーニングのコツをつかめるかもしれないので、期待し過ぎずに続けてみますね。
長文すみません。教えてくださってありがとうございました。
186病弱名無しさん:03/12/07 15:54 ID:cIJIU0fw
>>184
らいおんにくわれるからじゃない?


>>185
よくわかるよ。おれも自分で剥離があるから。
もし自分が子供のころ今のようにネットがあって調べられたら
自分もここまで(0.01)悪くならなかっただろうなと思う。

まあ、眼軸とかは当時あまり検査しなかって、なんでもかんでも
トレーニングしてたようだからよくはならなかったかもしれないけど。

でもこの目を大切にするという気持ちが大事じゃないかと思う。
0.4が一生維持できればそれはそれでいいことだと思うよ。
0.1以下とそれ以上ではぜんぜん違うしね。

かくいう俺もあきらめきれずに針だのツボだの遠近トレだの
ミオピンだのいろいろやってるのだが・・・
HB−101はさすがにやってないが。

187176:03/12/07 15:56 ID:aYQ2LNT4
>184
ごめん。脈絡なく書き込んだので誤解させたかも。
「淘汰される」のは、「アフリカではみんな視力が良いらしい」に対して考えた。
視力が生存率に直結していそうなので。
188病弱名無しさん:03/12/07 16:02 ID:cIJIU0fw
>>185
あとできること全部やりたいのなら
久保鍼灸院に問い合わせた?
近所の針はネットで検索した?
お子さんが仮性か軸性かわからないけど、
仮性なら全然一時的な回復じゃないでしょ。
自分で遠近トレをしていけばその状態は持続するでしょ。
189病弱名無しさん:03/12/07 17:35 ID:WdAErVN6
ああ!こうなったら富山まで逝くしかないのか・・・
云万円かかるわい・・・
誰か久保針灸院にいくツアー企画してくれw
5月頃までに視力なおさんとなぁ
190病弱名無しさん:03/12/07 19:55 ID:frM+qkhJ
ビジョンブライトってやつを使ってる人いませんか?
191病弱名無しさん:03/12/07 20:12 ID:3V72ag5g
ダイソーサプリで効果出たやついたら、詳細教えてください。

飲み方とかも。
192病弱名無しさん:03/12/07 23:24 ID:N/URaIiS
ブルーベリーより即効性と持続性のある
カシス(すぐり)のジャムorサプリメントっていいのないですか?
193病弱名無しさん:03/12/07 23:42 ID:Ne8FexHY
194病弱名無しさん:03/12/08 01:26 ID:BBSGDrGE
あるある大辞典で検索したら、こんなのでてきた。
http://www.eye-training.com/index.html

これいってみようかな?どう?
195病弱名無しさん:03/12/08 05:24 ID:G6LJNX9m
やっぱ時代はHB-101でしょ?
ちなみに耳から注入すると、眼球の裏側から液が浸透するので
軸性正常化に効果があるってどこかの板で見たような…
196病弱名無しさん:03/12/08 05:53 ID:p3UTB/rD
>>194
あー、その店近所にあるわ。
そのホームページ見たけど、結構よさそうだね。
197病弱名無しさん:03/12/08 06:14 ID:XswbAqoT
>>194
うちの近くにもあるみたい。
通えそうな距離だから、お試しだけでも行ってみようかな。
内容見てみたら、結構良さそうという印象。
198 :03/12/08 06:23 ID:6HeqjPaO
http://www.kmch.net/vod/fc/0312eye_training02/
↑これ見たけど、まじでまともそう。
あたるも八卦。リスクないからやってみる。
199病弱名無しさん:03/12/08 06:44 ID:1V+92Cl3
別にビデオ内容は何でもいいっぽいし
この装置なら自分でも作れそうだな
早速かがみを2個仕入れるか
200病弱名無しさん:03/12/08 06:51 ID:1SXTx2av
社 員 自 作 自 演 必 死 だ な
201病弱名無しさん:03/12/08 08:27 ID:ed34tsPm
このスレもうだめぽ...
202病弱名無しさん:03/12/08 09:17 ID:A/5fHTur
>>194

80%が視力0.8以上に!?
これさ・・・本当ならもうこのスレッド必要ないよ。
203病弱名無しさん:03/12/08 09:23 ID:dngJkuCr
そして9割のヤシが
残りの20%に該当すると言う罠
204病弱名無しさん:03/12/08 09:29 ID:F366JQoa
視力の0.1から0.3にあがるのって、そのときの健康状態にもよるんだよ。
だから、トレーニングが成功したからあがるというわけじゃない・・
つまり 
ぼ っ た く り
205病弱名無しさん:03/12/08 10:23 ID:h78TKDd8
アイトレはまじやめとけ。
アイトレで回復するような奴は自宅で目のストレッチでも
やってりゃ回復するから。
206病弱名無しさん:03/12/08 10:37 ID:h78TKDd8
>お医者さんは眼鏡を作りましょう、かけないとどんどん視力下がる
>としか言ってくれないので

子供さんの視力は0.5位あるとのことなので現時点ではメガネ
を常用させるのは良くないと思うよ。
まあ、授業中のみ使うメガネを作るのはいいかもしれないね。
「かけないとどんどん視力が下がる」というのは間違ってると
思う。どうやら現時点ではかけた方がいいのか悪いのかは
はっきりと分かっていないもよう。俺個人としてはかけないで
済むならかけない方がいいと思ってる。
視力が相当下がってかけてないとストレスを感じるほどになったら
話は別だが・・・
207病弱名無しさん:03/12/08 11:24 ID:p6k78n+o
>>195
それ本当??
頼む!どこに書いてあったか思い出してくだされ!!
208病弱名無しさん:03/12/08 11:27 ID:Leewevtv
だまされたと思って、3000円ぐらい投資しろよ。
3000円で効果がないと判ったら、納得するだろ。
209病弱名無しさん:03/12/08 12:18 ID:c5SUz4xu
>>207
嘘に決まってるだろw
210病弱名無しさん:03/12/08 15:07 ID:VM2j4MVv
>>198
バラエティ番組みたいなテロップが胡散臭さ倍増
211病弱名無しさん:03/12/08 15:53 ID:mJcSuSWu
漏れ、今なにげに裸眼で
一番近く見えるところに定規をセットして、どのくらい離れてもピントが合うのか測ったら・・・

13cmが限界ですた・・・_| ̄|○

一生眼鏡無しではいられないのか!?
212病弱名無しさん:03/12/08 16:00 ID:idddn3hu
オルソの次世代技術を待て
213病弱名無しさん:03/12/08 17:08 ID:9BXy7eAq
>>211
遠近トレをして目に集中すればもっと遠くてもあうようになるぞ。
ただし界王拳みたいなものなのでクリリソ的なものを俺は探している。
214病弱名無しさん:03/12/08 17:47 ID:tdc6Awuh
>>211
とりあえず一生老眼鏡は必要なさそうだね。
215病弱名無しさん:03/12/08 17:49 ID:uIGm4FMV
遠近トレーニングってどうやってやれば良いんですか?
216病弱名無しさん:03/12/08 18:25 ID:9BXy7eAq
>>215
いろいろあるがとりあえずは
>>8
をやってみては。
というかこの原理を店で機械でやるのがアイトレーニング
家のビデオでやるのがアイビット。
217病弱名無しさん:03/12/08 19:17 ID:mJcSuSWu
>>211 補足
一番近く見えるところに定規をセットして(そこから)どのくらい離れてもピントが合うのか測ったら・・・
13cmが限界ですた。
ピントの合う範囲が13cmしかないなんて・・・_| ̄|○
218病弱名無しさん:03/12/08 21:01 ID:ysGmdVkW
じゃあ20cm先位は見えているわけだ。
視力は0.05位かな?
219 :03/12/08 22:08 ID:e6W7emx8
朝 遠くを見る    5分
  視力回復トレーニング10分

夜 夜空を見る 15分

1ヶ月で、どの位目が良くなるか実験したいと思います。
現在 裸眼右 0,01
    裸眼左 0,03
    矯正右 0,5  
    矯正左 0,5
どの位あがるのですかね。
220病弱名無しさん:03/12/08 22:34 ID:1co9jlid
>>219
1ヶ月単位ではなく、1年サイクルで1ヶ月ごとにレポしてほしい。
トレーニングは昼、夜もやったほうがよさげ。
221病弱名無しさん:03/12/08 22:37 ID:/wGRe8qK
自分でやれよ。
222 :03/12/08 22:38 ID:e6W7emx8
んじゃ1週間ごとにレポします。
次は12月の15日
223病弱名無しさん:03/12/08 22:49 ID:mJcSuSWu
>>218
スルドイ! もう眼鏡の度を上げると瓶底になってしまうので眼鏡掛けて0.3あるかないか。
224病弱名無しさん:03/12/08 23:37 ID:hnK7rgkF
>>221
もうやってる。で、1ヶ月では効果さほどなかったから。
あと〜分そとをみるというのはかなり苦痛だから同じことを
やってる人がいると思うと自分も持続できるかと。
225221:03/12/09 00:39 ID:GkXEm0FK
>>224
すまない、少し酔ってた。
気が向いたら報告お願いします。
226病弱名無しさん:03/12/09 00:47 ID:EmvrAmRu
漏れは50cmぐらいから字がぼやけ始めるんですが,
これだといくつくらいですか?

0.03くらいかなぁ...次の視力検査がマジ怖い
227病弱名無しさん:03/12/09 00:57 ID:GkXEm0FK
>>226
そんな低いわけないよ。
50cmまで見えるなら0.3位あると思う。
228病弱名無しさん:03/12/09 02:48 ID:1TOzbGQ7
>>226
0.3はあるっしょ。
PCやるのに眼鏡掛けなくて良いくらいでしょ。
俺は眼鏡無し30cm。視力0.1。
俺もせめて眼鏡無しでPCがしたい。
229病弱名無しさん:03/12/09 04:08 ID:t/vLFMGO
なんか必死にアイトレを否定してる方がいますが、どこがだめなの?
「遠く見ろ」というけど、ぼやけて全然見えませんが・・・
230病弱名無しさん:03/12/09 04:10 ID:t/vLFMGO
医者や周りから「遠くを見ればいい」といつも言われるけど、遠く見てもぼやけて、遠くを見た気になれない。

遠くをずっと見てれば、目が本当に良くなるの?ぼやけてる画像しか見えませんが・・・
231病弱名無しさん:03/12/09 04:42 ID:AeanCMLR
将来とは漠然としてるものだ
232病弱名無しさん:03/12/09 04:52 ID:CGhKXhIt
ぼやけていても 見ようとすることが大事なんじゃないの?
233病弱名無しさん:03/12/09 07:58 ID:LCgkcD23
僕強制視力0.3もないぞ.それでも目が寝かけてるのとかけてないのとでは雲泥の違い.
234病弱名無しさん:03/12/09 09:40 ID:rG8jmLdo
>>226
近眼なめんなこら!
50cmも見えるなら上等だ!
漏れの目玉と交換汁!
235病弱名無しさん:03/12/09 10:02 ID:ZyCVtWCX
モンゴル行って来い。
視力3.0になるから
236病弱名無しさん:03/12/09 10:20 ID:OLVZfxMw
アフリカでも良いぞ
ただし帰ってくるとまた視力が下がるから住め。
237病弱名無しさん:03/12/09 10:36 ID:dTi/7uTX
>>194
>>1-10の視力トレーニング方法がよくわからない(やり方がわからない)香具師は行ってみたら?
238病弱名無しさん:03/12/09 12:00 ID:WuLXDrW4
俺は今コンタクトでー4.0って書いてあるの使ってるけど、
裸眼で20cmくらいしか見えないです。
50cmも見えるのがうらやましい。
239病弱名無しさん:03/12/09 13:10 ID:dTi/7uTX
サッカー観戦で、メガネをつけたらサッカー選手の背番号が見える俺はどう?
矯正視力いいほう?
俺は外出・仕事以外ではメガネつけないんだが
240病弱名無しさん:03/12/09 19:00 ID:W5hoZoMT
>>239
矯正視力がいいってのは自慢にならんよ
241病弱名無しさん:03/12/09 19:17 ID:/y0yAm+h
-1.00 〜-0.75って視力どのくらいですかね?
242病弱名無しさん:03/12/09 20:51 ID:OuK9I0O7
こんばんは。最近視力がさらに低下してきて困ってたところです。
友人にやはり「遠くみなさい」といわれ、毎日遠くを見てるのですが
こんな事言っちゃ悪いのかもしれませんが、ちょっと半信半疑です。
遠くをみるといいというのはなぜなのでしょうか?よろしくお願いいたします。
ちなみに爪モミもしています。
243病弱名無しさん:03/12/09 21:36 ID:mSuHfE8e
近視のメカニズムは
眼精疲労などによる筋肉のこり→近くに焦点をあわせるのは得意だが
遠くは合わない→めがねでの矯正のループで どんどん視力があわなくなり、
度が進む(眼軸が伸びる軸性化)という説が有力。
しかし、遺伝、生まれつきの要因も関係するので一概にはいえない。

遠くをみるというのは眼精疲労をとるという効果があると思われる。

つうかとりあえず「視力回復」で検索したら
大体の情報は得られるから。
244病弱名無しさん:03/12/09 21:49 ID:mzX7qTtG
完全に遺伝だ。
日本人は昔から近視が多い民族なんだよ。
245病弱名無しさん:03/12/09 22:38 ID:DO+YPF9/
>>243
その悪循環を断ち切って、筋肉のこりをほぐして遠くに焦点を合わせる訓練か何かをやっても
視力回復はできないんだろうか。
逆のことをすればいいってわけじゃないんですか?
一度伸びた眼軸は戻らないの?
246病弱名無しさん:03/12/09 23:04 ID:mSuHfE8e
>>245
西洋医学ではもどらないと考えられている。
だがそれを良しとせず果敢に(無謀に)
不可能に挑戦しているのがこのスレの住人だ。
だがまったく不可能というものではない。
ただし悪徳業者も多いので注意されたし。

君がもしチャレンジャーならこのスレの
神でもある久保鍼灸院にいってきてほしい。


247病弱名無しさん:03/12/10 00:01 ID:JzBHEznh
>>245
眼軸は遺伝だから戻らないと思うよ。
でもほとんどの近視の人は屈折異常もあるからそれを直せれば多少は上がる
でもどうやったら治るのかが分からないんだよね
248病弱名無しさん:03/12/10 00:13 ID:g8rOIb3s
目にかかわる筋力は3種類あるんだって!
1、光の量を調節する筋肉=虹彩
2、水晶体の厚さを調節する筋肉=毛様体
3、目玉を動かす筋肉あ=眼球移動筋

今まで近くを見たり遠くをみたりして毛様体は鍛えてきたが、
これからは虹彩も鍛えていこうと思います。
訓練方法は蛍光灯を5秒間見て消しての繰り返し。

成果があれば報告します。
249病弱名無しさん:03/12/10 00:23 ID:g+bUwgJp
右1.5左0.1という片目だけ近視なのも遺伝ですか? 
こんなのは、家族でも私だけで、私以外は両目とも近視か、
両目とも普通かだけなのですが。
片目だけ悪いと、もう片方も悪くなると昔言われてびびっていたのだけど、
私の場合年々左右の差が開きます(十年前は右0.7左0.3)。
さらにその前は両目とも1.5ぐらいで普通に良かったです。
250病弱名無しさん:03/12/10 00:25 ID:g+bUwgJp
やべ、右と左間違えた。やっぱよってると駄目だな。スマソ。
というわけで249の左と右は入れ替えて読んでください。
とりあえず久保鍼灸院のサイトを読むと、右だけ悪いのは腎関係が
悪いと書いてあるのが気になる。たしかに2年ほどまえ、腎臓関係で
入院したことあるけど、やっぱ関係あるのだろうか。
251病弱名無しさん:03/12/10 00:45 ID:VdARRBsa
>>242
単純に遠くを見るだけじゃなく、ちょっと工夫してみなよ。
まず片目で30b〜50b程、遠くの的(看板なんかの文字がベスト)を見つめる。
30cmほど目の前に親指を立てて、いっきに指にピントを合わせる、の繰り返し。

これを片目ずつ数回繰り返す。
俺の場合は結構視界がクッキリ見えるようになる(もちろん眼鏡をした状態でやってる)
が、ド近眼なので大した成果ではない。

視力がさほど悪くない人間がこの訓練をすると、効果があるのか?視力が維持できるのか?
その点が非常に気になる。実験して報告してくれたまえw
252病弱名無しさん:03/12/10 01:25 ID:5y74mZdv
あー眼軸なんとかしてぇ・・・
できることなら目玉を指でつまんで縮めてやりたいぜ。
253病弱名無しさん:03/12/10 03:08 ID:JhNKpnQD
なんか、3年前の検査で0.1だったのに、この前はかったら0.5だったよ。
全然実感無いんだけど・・・0.01かとおもってた。
254病弱名無しさん:03/12/10 04:29 ID:O8BYjUnV
なんか、むちゃくちゃだな(w
255病弱名無しさん:03/12/10 04:31 ID:GjGkC3yb
「遠くを見る」というが、ぼうっと遠くを見ると
目は1メートル先ぐらいにピントをあわせてしまうので
実際には5メートルぐらい先の物体を見るなどのほうがよいらしい。
256病弱名無しさん:03/12/10 04:43 ID:inc17Y/K
なるほど、遠すぎてもダメなんですね。
ハッキリと見えるか見えないかくらいの距離のものと確実にハッキリと見える距離のものに
視点を交互に合わせるのが効果的だったとは… スゲェ、見える、見えますよ!
257病弱名無しさん:03/12/10 10:54 ID:sMzFiTSl
>>244
んなこたーない。
年寄りがメガネ掛けてることは昔からあったが
メガネを掛ける小学生が多くなったのはここ最近だぞ。
少なくともそんなことは
昭和時代以前では考えられないと言うことだ。
近視眼患者がここ最近我が国で激増しているのである。
厚生労働省はその責任を免れようと
近眼は病気とさえ認定していない、本末転倒である。
今後の治療法などについても何ら対策を講じようとしない品。

メガネ屋と結託しているといわれても仕方がないだろう。
258病弱名無しさん:03/12/10 11:52 ID:W0q5tT2Z
0.1から0.3にあがったとか聞くと「で、0.1から0.3になって何か変わったことあるの?」と激しく聞き区炊くなりウ。
259病弱名無しさん:03/12/10 12:19 ID:W0q5tT2Z
>>258
激しく聞きたくなる
260病弱名無しさん:03/12/10 12:50 ID:rd76yEUR
戦前はアフリカの黒人並の視力持ってた人がぞろぞろいたもんだがな。
うちの家系も2.0とかで漏れも中学までは良かったが、
パソコンやり出して急降下しますた・・・
261病弱名無しさん:03/12/10 14:59 ID:FTIMlRRN
近視が病気じゃないっていうのが意味わからんよな。
とりあえず。治療方法がわからんものでも、現段階では無理なものでも
筋肉ジスの遺伝子治療みたいなかんじで次々解明されているのに。
20年前は胃潰瘍で死んでた人がいたが、今はほとんどいない。
とりあえず、ほんとに視力低下→眼鏡処方の連鎖をやめないといかんと思う。

足が遅い人、泳ぎがうまくないひとがいるが、
トレーニングでそのひとなりに上達するのに
なんで近視だけ即眼鏡なんだろう。弱視予防というのはわかるが、
それにしてもなにもトレーニングをさせずに眼鏡眼鏡いいすぎ。
ほんとに結託してるとしか思えないな。それか死に直結してないから
軽んじられてるのか?震災のときタンスが倒壊したけど眼鏡が下敷きに
なって家具の中から必死で取り出したぞ。
ああいうときって近視は死につながる病気だと実感できるのだが。
262病弱名無しさん:03/12/10 16:36 ID:ORHu0rlY
とりあえず...












眼軸が伸びるのは遺伝じゃないよ
263病弱名無しさん:03/12/10 16:51 ID:yNKyhxGb
ヴィジョレ買った人いる?オレ買ったよ・・・
264病弱名無しさん:03/12/10 16:56 ID:sMzFiTSl
1 :02/04/23 16:04 ID:6Xw7lOlj
大人気!世界初の視力調整補助用具「ヴィジョレ」

7 :02/04/23 23:35 ID:ObXw/itn
ビジョレはいいね、目そのものの機能を活性化させて、
調子をよくするみたいだね、
目をよく使う人にも効くんじゃない?
目の疲れをとるのに効果的みたいだね、

8 :02/04/24 12:17 ID:xZ8Tq3Ig
>7 そうだね、自分も使ってみてそうおもうYO−−

13 :02/04/26 01:21 ID:MuLn0DFQ
値段のわりにはけっこう、効果あるね、ビジョレは、

15 :02/04/26 20:42 ID:X1d28C7e
>13 んだんだ

39 :02/05/02 08:26 ID:CQMzwdVm
ビジョレはその部位を活性化させる効果があるんだね、、
磁力の力で、肩こりにも効くね、

46 :02/05/03 22:38 ID:sKYNd4ag
ビジョレいいねーー

***************************
>>263
藻まいこのスレの>>1だろ。
まだ生きてたんか。
265病弱名無しさん:03/12/10 18:57 ID:g3xMrr4y
近視や乱視になるのは、世の中の現実に直面したくない、という心理的側面もある、
と聞いたことがあります。現実の社会によりよく対応できるようになってくると、
視力回復への「可能性」も高まってくるのだとか。
精神的なトラウマを修復するための技法としてEMDRというのがあるのですが、
これは視力回復の眼筋トレーニングそのものと言ってもいいやり方です。
視力というのはメンタルな部分とも密接な関わりがあるのではないでしょうか。

電波なんて揶揄されそうですが、思い切って書き込んでみました。
266病弱名無しさん:03/12/10 19:02 ID:rOr8Zhg7
視力回復トレーニングで、遠くにピントを合わせた後ですぐに近くにピントを合わせるっていうやつ
やってるんですが、これは眼鏡やコンタクトをつけた状態でも意味があるのでしょうか?
裸眼でやったほうがいいんですかね?
267病弱名無しさん:03/12/10 19:38 ID:ifHNtE2K
>>266
それって回復センターか本か何かでやってる方法ですか?
それとも自己流?
268病弱名無しさん:03/12/10 19:54 ID:rOr8Zhg7
>>266
自己流です。
ていうかお金かけられないので、このスレにかかれてることをいろいろ試してます。
269病弱名無しさん:03/12/10 19:55 ID:MDuVZ+X1
視力1.0あるんですが
パソコンのやりすぎでドライアイになっちゃいました。
ちなみに遠視です。ドライアイの回復法キボンヌ
270病弱名無しさん:03/12/10 20:15 ID:rd76yEUR
>>269
H(ry
271病弱名無しさん:03/12/10 20:34 ID:oOpiJ10Q
HB-101を直接目に差したが、充血しなかったぞ
272病弱名無しさん:03/12/10 23:00 ID:JzBHEznh
HB-101を直接目に差したが、失明しますた
273病弱名無しさん:03/12/10 23:28 ID:kAYw/iOz
水晶体の厚さを調節する筋肉=毛様体
これが伸びきった状態が眼軸が長くなった で合ってますか?

遠くを見て毛様体を鍛えれば視力回復という視力回復センターの宣伝みると
納得してしまうんですが。

274病弱名無しさん:03/12/10 23:48 ID:+73EShWm
速読で目がよくなったヤシいるか?漏れは2年前から続けているが落ちる一方。


275病弱名無しさん:03/12/11 00:36 ID:SnR/sukf
>>273
合ってない
縮んだ状態で固まった毛様体を必死で伸ばすのが視力トレーニング
276病弱名無しさん:03/12/11 04:16 ID:Lr2V8x3S
エレキバンの磁力は毛様体筋まで届く?
277病弱名無しさん:03/12/11 17:52 ID:thoMGnC0
ふむ、関係ないが坂井三郎氏の大空のサムライを読んで分かったことだが
やっぱり遠くをみたり正しい姿勢で本を読んだり緑の植物を見たりすることは、
結果的に目に負担を欠かせないばかりか視力も上がるのか・・・
漏れも遺伝で悪い訳じゃないし2.5を目指すか!
278病弱名無しさん:03/12/11 18:06 ID:txWU5ljD
2.5以前に1.0を目指せよ。
279IQ猛者 ◆K6emIQmosA :03/12/11 20:18 ID:Bb23GIwo
ここで方針を変更・・・

HB-101を友人に紹介したところ
水素イオン濃度(pH)について警告を受けた
公式ページによると、

HB-101 原液 … pH3.5±0.5(酸性)
HB-101 1,000倍液 … pH6.5〜6.9(弱酸性)

つまり原液は強い酸性であり
点眼した瞬間、角膜表面の細胞が明らかに破壊されているとのこと
長期的な使用は徐々にダメージが加算されるかもしれない

とりあえず原液点眼は避け
800〜900倍液にしようと思うと同時に
同士にもそれを強く勧める
280病弱名無しさん:03/12/11 20:39 ID:u3LKlpOd
>>279
ということは、視力が回復したと思ってたのは、
実際には角膜の表面が溶けて、屈折率が変わってただけ?
281IQ猛者 ◆K6emIQmosA :03/12/11 20:40 ID:Bb23GIwo
でも専門家ではないので
化学に詳しいかたの意見を仰ぎたいところです

近視治療薬のミドリンMはpH:4.5〜5.8だそう
http://www006.upp.so-net.ne.jp/taniganka/faq/que_2/ans_2/page2_36.html
282IQ猛者 ◆K6emIQmosA :03/12/11 20:42 ID:Bb23GIwo
>>280
疲れないのは確かなんだけどね・・・
ま、否定できないねkw
283病弱名無しさん:03/12/11 20:52 ID:MHG4qak3
うーむ、そうなのですか。
一週間点眼して、なんとなく良さそうだと思っていたのだけど。
284hoge ◆U1NWluzqt2 :03/12/11 22:10 ID:JUaWRiLm
>>279
危ないと思いますよ。
ただ、目薬のphはだいたい5〜8だそうなので、
100倍ぐらいに薄めれば十分だと思います。
ちなみに、100倍に薄めると、phが2あがります。
(pH3.5⇒pH5.5、pH4⇒pH6)

http://subsite.icu.ac.jp/people/yoshino/NSLABChem8.html
285hoge ◆U1NWluzqt2 :03/12/11 22:13 ID:JUaWRiLm
ついでに言わせてもらうと、目に入れる場合は浸透圧の問題あるんですが、
こっちについては資料がなかったんでなんともいえません。

たぶん、100倍程度に薄めれば大丈夫だと思うのですが。
286病弱名無しさん:03/12/11 22:16 ID:dYUxwnSK
ていうかさ、そもそも点眼用の薬じゃないんだから、誤った用法はやめようぜ。
それで目に異常をきたしても誰にも保障してもらえないし。
目に入れる奴が悪いと言われておしまい。
287病弱名無しさん:03/12/11 22:19 ID:pwaqDueB
なにか視力回復トレーニング方法を知ってる方いたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
288IQ猛者 ◆K6emIQmosA :03/12/11 22:45 ID:rIXTTwsZ
>>284-285
助言ありがとうございます
精製水で適当に薄めてつかいます
289病弱名無しさん:03/12/11 23:31 ID:d6Lm5/uT
>>287
まずはテンプラ見てね
290病弱名無しさん:03/12/11 23:54 ID:pwaqDueB
テンプラってなんですか?天ぷらのことですか?
291病弱名無しさん:03/12/12 00:04 ID:owUf2ePc
精製水のかわりにペットボトルのミネラルウォーターじゃまずいかな?
容器も精製水もどこに売ってるんだろう・・・
ハンズは遠いしー
292IQ猛者 ◆K6emIQmosA :03/12/12 00:16 ID:XXkXf1KV
>>291
精製水は薬局で売ってるよ
たぶん500ml、100円以下だと思う

点眼容器を通販で買えるところ見つけたよ
http://www.ar.wakwak.com/~ailee/shop14.html
293病弱名無しさん:03/12/12 09:21 ID:jOLrR3TC
普通に水道水でよくね?
294病弱名無しさん:03/12/12 13:15 ID:jOLrR3TC
塩水を眼にさしてるんだけど、これも濃すぎるとphヤヴァイ?
295病弱名無しさん:03/12/12 14:51 ID:Y6lyA+ZV
>>294
phは問題なし。
296病弱名無しさん:03/12/12 15:51 ID:gt1Xdxl/
塩水は濃すぎると浸透圧がヤバげ。
297病弱名無しさん:03/12/12 16:19 ID:ZfSVP8tz
え!?浸透圧がヤヴァイとどうなるの?
頭の悪い俺に教えてくんろ。
298病弱名無しさん:03/12/12 16:34 ID:gt1Xdxl/
いや、そんなに神経質になることじゃないけどね。
真水でも浸透圧差はあるけど、それで目を洗うくらいなら平気なんだし。
でも極端に眼球との浸透圧差があると角膜の細胞が破壊される。
まあ破壊まではいかなくても、視力に悪影響は出るだろうね。
ちょうどいいのは、水100g(約100ml)に塩0.9gを溶かした食塩水だよ。
この濃度なら安全。真水よりもこれが理想。
299病弱名無しさん:03/12/12 16:49 ID:Z9SGW3vm
コンタクト保存液が安くて早くていいよ
300病弱名無しさん:03/12/12 17:23 ID:8/FN2Qyv
オイこそが 300げとー
301病弱名無しさん:03/12/12 17:33 ID:GpBII4zH
純水だと浸透圧の関係で細胞に水が入りまくって細胞が破裂する
濃い食塩水だと浸透圧の関係で細胞から水が出まくって細胞が死ぬ
細胞膜は半透膜なので須らく生理食塩水を使うべし
302病弱名無しさん:03/12/12 17:53 ID:owUf2ePc
生理食塩水って薬局とかで売ってるの?
303病弱名無しさん:03/12/12 18:19 ID:0+9jgM3n
>>302
500ccで500円。高いよ
304病弱名無しさん:03/12/12 18:22 ID:0+9jgM3n
>>298
正確には「水99.1gに塩化ナトリウムを0.9g」だがなw


ちなみに、浸透圧の影響を体験したいのなら、
水道水を鼻から吸い込んでみるといい。
真水だと痛いが、生理食塩水だと痛くない。
305病弱名無しさん:03/12/12 18:24 ID:owUf2ePc
>>304
ふむ、泳ぐときとかに鼻に入るとツーンとくるとはそういうことか。
306病弱名無しさん:03/12/12 18:27 ID:KbkfnCfl
要するに体液と同程度の比重ならいいわけさ。
鼻水や涙がツーンとしていたら大変だからねw
307263:03/12/12 18:49 ID:W7gpyJBR
>>264
違う、初書キコでしたよ。
308297:03/12/12 19:37 ID:E7QU6DvA
ふむ、そうなのか・・・
教えてくれた頭の良い人、ありがとう。
角膜の細胞は一度減ると復活しないらしいから
気を付けないとな。
309病弱名無しさん:03/12/12 22:02 ID:W7gpyJBR
LASIKって、剥がした角膜表面を最後に再び被せるやろう、あれって
きれいにくっ付くまでにどれくらいかかる?

これからICRが増えそうだな
310病弱名無しさん:03/12/12 23:07 ID:gt1Xdxl/
>正確には「水99.1gに塩化ナトリウムを0.9g」だがな

わかっとるわ。
理系の中学生か、キミわ。
311304:03/12/12 23:38 ID:0+9jgM3n
>>310
文系の大学生だが、なんとなく気になったんだよw

312病弱名無しさん:03/12/13 00:30 ID:TQgo1lTR
>310
揚げ足とりじゃないんだけど、
最近は中学から進路別れるの?
313筋肉名無しさん:03/12/13 00:33 ID:8R9YR/t2
概出だと思うんだけど、アイマスクって本当に回復するの?
314病弱名無しさん:03/12/13 00:40 ID:T46n4rZG
>>313
気分的に・・・疲れ目が取れる程度。
315病弱名無しさん:03/12/13 00:57 ID:20MLa4Yk
結局 一度悪くなった視力は回復するの?
俺0,05ぐらいだけど、無理だろ?
316病弱名無しさん:03/12/13 01:09 ID:T46n4rZG
>>315
回復はする。半年以上テレビは見ない、PCもしない一日8時間は外にいる
ような仕事をする。
317筋肉名無しさん:03/12/13 01:13 ID:8R9YR/t2
>>314
やっぱりそうなんですか・・・。
でも、一応続けてみようとは思うけど・・・。なんとなくスッキリするし。
318病弱名無しさん:03/12/13 01:13 ID:jIOKh7IY
手術でアフリカ人の眼球と取り替える
319病弱名無しさん:03/12/13 01:38 ID:T46n4rZG
>>313
やって損はないと思う。目の疲れを取らないと話に
ならないからね。マジカルアイしてるけど疲れ目取れる程度だよ。
昼間は見えるけど夜は見えない鳥目かな?
320病弱名無しさん:03/12/13 08:51 ID:20MLa4Yk
>>316
よく核戦争でも勃発して文明社会が消え去ったとして
北斗の拳風な社会になったら目が悪い俺は絶対生きていけないな〜って思ってたけど。
回復はするんだ。安心した。
321病弱名無しさん:03/12/13 09:08 ID:dN8ZGPtd
ピンホールメガネって見えるようにするだけで回復作用は全く無しなの?
322病弱名無しさん:03/12/13 16:29 ID:LhGd1v8V
ピンホール使ったけど回復はしなかったよ。まあだいぶ進んでからだったからかもしれないが。
かなり軽度なら可能性あると思う。
323病弱名無しさん:03/12/13 18:04 ID:ECaBjBK8
HB-101のpH。
あ〜やっぱり?
結構酸度が強いからヤバイかもと思ったんだよ。
点眼すると痛いから。
やはり薄めた方がいいね。
324病弱名無しさん:03/12/13 18:40 ID:dPQZOC95
速読は効果ないのかな?
ERCの人は、速読で視力アップしたって書いてあるけど。
325病弱名無しさん:03/12/13 19:34 ID:ECaBjBK8
>>324
一時的に視力が上がるよ。
私はそんなに長時間速読しないので、
長期的に上がるかわかりませんが。
326病弱名無しさん:03/12/13 19:59 ID:EiQoWBXm
>>316
その話は本当ですか?
327病弱名無しさん:03/12/13 20:08 ID:dPQZOC95
>>325
一時的にでも上がるって言うことは、効果あるんだね。
視力回復しながら、勉強もできて、一石二鳥だね。
328病弱名無しさん:03/12/13 20:16 ID:RBnVTo3x
遠くを眺めるだけで視力は良くなるのですか?
329病弱名無しさん:03/12/13 21:26 ID:jIOKh7IY
>>328
過去ログ読め
330病弱名無しさん:03/12/13 21:56 ID:7oQr1LVi
そんなこと言わずに教えてください。
誰か教えてください。
331病弱名無しさん:03/12/13 23:56 ID:ECjhfPpr
ずばり近視(眼軸)は治せるのか、過去ログ見れば書いてあるの?
ここって怪しい液体目に点す人たちがイパーイだから
治せないってのが答え?
332病弱名無しさん:03/12/14 00:23 ID:oDZ/Xv22
眼軸を治すより調節機能を回復させる事のほうがまだ見込みありそうだけどな
まあそれすらかなり困難なようだが
333病弱名無しさん:03/12/14 00:29 ID:xTeRr51W
12mlの容器にHB-101を10滴くらい入れたけど、なま暖かい水を差してるみたい・・・
これで効果あんのかね
334病弱名無しさん:03/12/14 01:42 ID:XCaX6q+O
ちょうせつきのうがないのは老眼では?
335病弱名無しさん:03/12/14 01:57 ID:wgBw6aP+
>>332
調節機能が悪いのなら治るよ。
まあ、大部分の近視は角膜や眼球が変形しちまってるから
治せないんだと思うが。
336病弱名無しさん:03/12/14 01:59 ID:pOVAN1FR
今24歳で、裸眼視力が大体-4.5D(22〜23cm離れた1〜0.5mm角の文字にはっきり
ピントが合うからそのぐらいだと思う。0.1以下だとC法はあまりあてにならない
らしいし)なんだけど、これってもうバリバリの軸性近視で回復不能状態なのかな・・・
どのぐらいからが軸性近視なのかよくわからんのよね。
-5D以下だと眼軸の伸びのせいで網膜に穴が空くリスクが高くなるらしくて鬱・・・
337病弱名無しさん:03/12/14 02:16 ID:eHcj6vy5
眼軸が伸びるというのは、やっぱり後ろ(奥)に伸びていくんだろうか?
もし前に伸びるんだったら目を押さえたらマシになるんじゃないかと……そんなはずないか…。
338病弱名無しさん:03/12/14 03:04 ID:oDZ/Xv22
少なくともHB-101で眼軸が縮むなんてあり得んわなw
339病弱名無しさん:03/12/14 03:09 ID:IwALzhFO
>>337
それわかるw
たまに瞼の上から奥へ押してみたりしてるもんな漏れ。
でも、押すのはよくないってどこかで見たな_| ̄|○
340病弱名無しさん:03/12/14 03:11 ID:oDZ/Xv22
軸性かどうかはミドリン使えばわかりそうなんだけどな
眼科医が出してくれないのよ
341病弱名無しさん:03/12/14 03:25 ID:7vAOl6Gs
眼科医のヤロー、眼鏡屋紹介するだけで目薬一つ出さんかった、
そんなにリベートはうまいのか!?  何も知らんかった18年前の
厨房時代、殺してやりてー
342病弱名無しさん:03/12/14 10:35 ID:1zaYLRkb
軸性かどうかなんて眼軸の長さをはかる機械があるから
簡単にわかるよ。料金も1000円ぐらいの負担だったと思うよ。
つうかなんでみんな調べないの?
個人のとこじゃなくて普通に総合病院の眼科いけばだいたいあるよ。

でも軸性ってわかったってなんの解決にもならないけどね。

それでもチャレンジしているのがこのスレの住人です。
軸性でもやはり多少の屈折性も包含しているので、その分は
問題なくなおります。ただそれ以上に回復させようとしているのです。
343病弱名無しさん:03/12/14 12:35 ID:Emg74QWy
PCばっかりやってると近眼になるって言うけど
なら遠視の人にとっては
いいトレーニングマシーンじゃないのかな。
344病弱名無しさん:03/12/14 14:21 ID:WuGwL5BW
レーシックもオルソも眼軸が戻らないからこそ出来るんだよね?
345病弱名無しさん:03/12/14 14:29 ID:8dEDXO7a
>>341
俺も。
「最近いきなり見えなくなったんですが」って言ったら
「そんなことは有り得ない」と一蹴された。
その時にミドリンMを使ってたら治ったかもしれなかったのに・・・
あの眼科医のジジイ頃してーーー!!!!!!!!!!!!!
346病弱名無しさん:03/12/14 14:41 ID:LKjkcYfL
>>335
>まあ、大部分の近視は角膜や眼球が変形しちまってるから
>治せないんだと思うが。

そうなんか?



俺の住んでるところは市内に眼科が1つしかない。
眼科にはじめていった時、
3時間待たされた挙句、診察室に入ったら、
「最近、遠くのものがよく見えません」→(2分ほど検査)
「近眼ですね。メガネかけなさい」で終わり。

3時間まったのにそれかよ!って感じですた。
世話ばなしをしにきている爺ゐどものせいだ...
347:03/12/14 14:52 ID:usojxQkK
俺は受験生なんですけど、
ここ1、2ヶ月で視力が極端に落ちたきがするんです。
学校の視力検査で今年の春にはかったときは、
両目2.0以上でした。視力はかなり自慢でした。
しかし最近はピントスピードが低下して、
遠方のものが見えにくくなってしまいました。
もう少しで眼鏡か、という所まで来てしまいました。
(多分1.0以下くらいだと思います)
どうしても視力をまた2.0付近まで戻したいのですが、
こういう俺みたいな短期激減型はどんな治療が良いでしょうか?

宜しくお願いします。
348:03/12/14 15:15 ID:usojxQkK
いや、嘘じゃないからね!
何だよこの憎たらしいIDは!!
別に過去の自分の視力を書いて
皮肉を言ってるわけじゃありませんよ!!

宜しくお願いします。。
349病弱名無しさん:03/12/14 16:59 ID:xTeRr51W
そんな貴方にH(ry
350病弱名無しさん:03/12/14 17:14 ID:B9AerOF2
1.0でメガネなど100年早いわヴォケが!!

何年0.1以下で過ごしてると思ってるんだチクショウ
351病弱名無しさん:03/12/14 17:22 ID:Emg74QWy
>>350
【荒らし、煽りへの対処方法】
・叩きに煽りは火に油。
・駄スレ糞スレにはレスせずに完全放置。
・無視出来ないあなたも厨房です( ̄ー ̄)

>>350
煽り、荒らしは基本的に構って君なので、完全無視&放置して下さい。
罵倒レス等も喜ばせるだけ。無視出来ないあなたも厨房です。
352病弱名無しさん:03/12/14 17:25 ID:HnGWhy9g
漏れも0.8くらいなんだが1.5に戻したい・・・
353病弱名無しさん:03/12/14 17:38 ID:+fVmuMrL
黒すぐりとヨーグルト食え
疲れ目がとれるそ
354219:03/12/14 18:16 ID:Mfv8HK8l
>>219
に書いた人ですが、
1週間経ちましたが、
視力は若干良くなったかな?
ほんの少しですがクリアーになりました。
1ヶ月ぐらいしたらもっとよくなるかなぁ?
視力検査は来週に。
355219:03/12/14 18:16 ID:Mfv8HK8l
書いた者ですが、ですね。
356病弱名無しさん:03/12/14 19:21 ID:oDZ/Xv22
>>347,352
そのくらいなら眼科行けばミドリンくれるかもよ
効果は大して期待できなくても何もしないよりマシと思う
357病弱名無しさん:03/12/14 20:41 ID:chOPcWXi
>>354
219さんのトレーニングに
夜、夜空を見るとありますが、
これはどういった効果があるのでしょうか?
遠くを見るのと同じようなものなんですかね
358病弱名無しさん:03/12/14 20:58 ID:xTeRr51W
天文ヲタになれます。
359病弱名無しさん:03/12/14 22:59 ID:XCaX6q+O
>354
報告まってます.
360病弱名無しさん:03/12/14 23:16 ID:LFtUONzN
Q1.必ず視力は上がりますか?

A.視力は必ず上がります。視力0.01を基準にすると、0.1以上には1回で行きます。上がる人は0.01であっても、いきなり0.4〜0.6になります。上がらない人でも1回で0.1〜0.2位です。


http://venus.takaoka-nc.ac.jp/~toyamabs/fujii/kubo/qa/qa.htm


鍼灸治療で視力が上がると断言してるが、これがマジだったら奇跡。
でも場所が富山。。。
361慶応法:03/12/15 00:01 ID:at9f3v4R
>>360
俺、そこ行ってきた。
362東大法:03/12/15 00:19 ID:+FDeKH2a
>>慶応法

どうだった?
363東大法:03/12/15 00:34 ID:bZ8OdYTW
目の治療は、大抵1〜2回平均で、検査の数日前に行っています。 今までの合格基準達成率は98.3%です。
 おおまかな内訳を言いますと、例え0.01の視力であっても、1回ないし2回の治療で、0.4〜0.15まで上げることが出来ますが、
パイロット志望の人に関しては、0.01から1.0まで、視力を上げるのには個人差が大きく、何回までに1.0まで上げられますと断言はできません。
 今までに自衛隊入隊希望者225名、一般人75名の治療経験から言いますと、0.01から1.0まで視力を上げるのに、早い人では5回、
一番遅かった人で半年かかりました。5回の治療で1.0まで行く確率は大体15%ぐらいですが、反対に全体の15%の人は大苦戦を強いられます。
なぜ苦戦を強いられるかは、はっきりとした理由はあるのですが、企業秘密に関わる問題ゆえ、ここでは差し控えさせて頂きます。


http://venus.takaoka-nc.ac.jp/~toyamabs/fujii/kubo/paper/paper01table.htm
364病弱名無しさん:03/12/15 00:44 ID:7rTLF/zX
HB-101と同様の効果のやつはない?
365病弱名無しさん:03/12/15 01:24 ID:gPJa/Vhp
そろそろ視力回復をあきらめようかと思います。
裸眼ですごす時間を長くしているのですが、
その間ってかなり情報量が減ってるよな。
知合いとすれ違ってもほとんど気づかないし。
無駄な時間をすごすよりメガネと共に生きたほうが
いいかもしれないと思う今日この頃。
366病弱名無しさん:03/12/15 01:26 ID:/aUdJgfs
視力回復に費やす時間を無駄と考えるか否かか。
367病弱名無しさん:03/12/15 04:08 ID:wVDvNigJ
ずっとこのスレ見てるけど本当に回復したと言える人っていないような気がする
疲れ目が取れて少し上がった程度
368病弱名無しさん:03/12/15 11:53 ID:gPJa/Vhp
時間を費やして回復するのなら無駄にはならないのだが・・・
このスレで回復してる人はいるのか?
それとも回復した人は報告せずにこのスレ卒業ですか?
369病弱名無しさん:03/12/15 18:31 ID:X9bR2drb
遠くを眺めることで視力って本当に回復するの?
誰か教えて蔵は否
370病弱名無しさん:03/12/15 18:59 ID:sUsmdYfH
しない
371慶応法:03/12/15 19:36 ID:ZE3NvWV7
>>東大法
俺は全く上がらなかった。でも、先生はいい感じのひとで嘘をつくような人では
ない印象を受けた。
372病弱名無しさん:03/12/15 19:52 ID:hOczuWqL
>>369
厳密に言うと「する」。
一日に1分、100メートル先を見続けてるのを1週間やる。
それで0.01→0.7まで回復した人が漏れの周りに10人はいる。
373病弱名無しさん:03/12/15 19:54 ID:hOczuWqL
そのうち2人は0.01→2.0まで視力UPした。
374  :03/12/15 20:03 ID:5q7dQWoH
偽証罪で摘発される
375病弱名無しさん:03/12/15 21:20 ID:Hf9IV5PA
ところで,視力が良くなると,近くは見えにくくなるのか?
376病弱名無しさん:03/12/15 21:54 ID:43hbByb1
>>375
らしい
377病弱名無しさん:03/12/15 22:02 ID:wI79ZOR4
メガネかけてる状態で近くを見るのと同じでしょ。
別に大したこたーない。
378病弱名無しさん:03/12/15 22:27 ID:gEJyE7DZ
オレは右0.09左0.9なんだが回復するかな。多分普通の近視だけど。
0.1以下になると急にレンズ厚くなるよね。この差は大きい。
379病弱名無しさん:03/12/15 22:52 ID:S3aJ/Rr3
>>372
詳細キボンヌ
380病弱名無しさん:03/12/15 23:24 ID:wVDvNigJ
>>379
本当だったら若い人は誰も眼鏡かけてないだろう
381病弱名無しさん:03/12/15 23:25 ID:HNb+pwSN
>>372
その話はまじですか?
本当だったらどんなにいいことか
382病弱名無しさん:03/12/16 03:19 ID:WHc1c9bZ
372はネタに決まってるだろ。
そもそも視力0.01の奴が何で身の回りに10人もいんだよ。
俺はそこまで悪い奴には一人しか出会ったことねーよ。
383病弱名無しさん:03/12/16 05:12 ID:+0jm/m/+
>一日に1分、100メートル先を見続けてる

↑こんなの眼が良い悪いに関わらず実生活で普通にやってることだろ。まぁヒキコモリは別だが…
384病弱名無しさん:03/12/16 06:25 ID:sberivvy
嘘を嘘と見抜けn(ry
385病弱名無しさん:03/12/16 09:38 ID:4fFPHsu6
>>277
詳細激しくキボンヌ
386病弱名無しさん:03/12/16 09:57 ID:NE+ihLAj
>>277
詳細キボンヌ  
387病弱名無しさん:03/12/16 09:57 ID:NE+ihLAj
>>277
詳細マジでキボンヌ
388病弱名無しさん:03/12/16 11:51 ID:afeFWL1/
>>277
詳細激しくキボンヌ
389病弱名無しさん:03/12/16 14:42 ID:Grx6EJzV
>>277
詳細キボンヌ
390病弱名無しさん:03/12/16 14:44 ID:Grx6EJzV
>>277
詳細激しくキボンヌ
391病弱名無しさん:03/12/16 15:36 ID:H2MM50cW
>>277
詳細激しく尚且つ静寂にキボンヌ
392病弱名無しさん:03/12/16 15:48 ID:H2MM50cW
>>277諸再起ボンヌ
393病弱名無しさん:03/12/16 20:19 ID:kYY7IaYW
http://www.jean-1ky.com/WP/WP.html
ただなんで物は試しとやってみてる
一緒にやらないか
394病弱名無しさん:03/12/16 22:06 ID:3gioGJCB
>>393
それってマジカルアイと同じことやってるだけでは?
395病弱名無しさん:03/12/16 22:55 ID:sberivvy
>>393
ウホッ!いいホムペ・・・。
396病弱名無しさん:03/12/16 23:30 ID:oK9r8751
>>383

>>一日に1分、100メートル先を見続けてる

>↑こんなの眼が良い悪いに関わらず実生活で普通にやってることだろ。


案外やってないもんだよ。
実生活では視点がしょっちゅう動くからね。
100メートル先の1点を1分見つづけるなんて、
よほど意識しないとしないよ。
397:03/12/16 23:33 ID:IxSNHiEu
皆さんありがとうございます
早速眼科医って見たいと思います
398病弱名無しさん:03/12/17 06:21 ID:7nI2iwOp
>>396
0.01じゃ1キロ先を1時間見たって回復しない
眼が疲れるだけ
399病弱名無しさん:03/12/17 06:26 ID:f1ekiCUr
焦点があう、ギリギリの地点を見続ければいいんじゃないの?
焦点合わないところを幾ら見ても無駄な気がする。
400病弱名無しさん:03/12/17 15:06 ID:WBuWDBLJ
目が悪くて一番困るのはやっぱ車の運転の時だよな。
夜中よく見えねーし。
401病弱名無しさん:03/12/17 19:27 ID:4UjtXde2
目が悪くて得することなんてない。
せいぜい金縛りにあったとき
オバケを直視しないで済む


くらいだな。
402病弱名無しさん:03/12/17 20:31 ID:5vnlrzXn
この前、部屋の窓から家の前の車のナンバーが読めなかったんだけど、
イオカードの穴から良く見えるのが面白くって景色見てたら
ちょっとの間なのにナンバーが見えるようになってた!

ボケボケした目で遠くを見るより、アイマスクだっけ?穴から見て
ハッキリ見える状態で遠くを見た方が効果ある!
目が調節の感覚思い出すって感じ。
ハッキリ見えるとどんなに見ても疲れない。

眺めるというより、すっげー遠くを見る。
山とか空より、ビルとか細かいもののがあるヤツを。
試してみて〜
403病弱名無しさん:03/12/17 20:57 ID:UhrIKF6l
超良スレ
404病弱名無しさん:03/12/17 22:50 ID:PrOVUChO
>>402
あなたは神だ
405病弱名無しさん:03/12/18 00:12 ID:7NdpwtTn
>>402
俺は穴から見なくても急に見えるようになるときはあるよ!
テレビとか見ててもその瞬間ははっきり見える。
その状態を維持しようとしても1分くらいが限度だが、
もう半年くらい訓練してるからその回数が増えてきていることは
確かです。でも、だからと言って視力が回復してるとは思えない。
406病弱名無しさん:03/12/18 01:30 ID:UWgq0zSy
>>405
どうしてそういつも卑屈なんだ!もっと自分に自信を持てよ。_| ̄|○ヤマイハキカラ ッテイウダロ…
407病弱名無しさん:03/12/18 09:45 ID:CBtUZllz
息子を交通事故で轢き殺した上ネット上ではその両親を誹謗中傷
東堅 誠を許すな

http://no.m78.com/up/data/up071101.jpg
408病弱名無しさん:03/12/18 12:36 ID:kREEbOu4
>>407
視力も知力も低そうな奴だな
40993:03/12/19 00:40 ID:rHSrB/xa
101な皆さんどうですか?
漏れは変化感じられず
410病弱名無しさん:03/12/19 01:05 ID:7XwT+DyQ
残念ながら失明してしまいますた…
411病弱名無しさん:03/12/19 01:12 ID:ojnf+gK5
お気の毒ですが冒険の書101は失明しました
412病弱名無しさん:03/12/19 09:55 ID:jQIMtnFG
電波少年でチューヤンと一緒に旅をしていた人(伊藤?)、
旅に出る前は0.3だった視力が帰国時0.9になってたな、チューヤン
は変化なしだったけど。あれを見て四国の巡礼の旅を本気で
考えたけどな、ずっと遠くを見て歩く。
413病弱名無しさん:03/12/19 10:28 ID:plnIsxTF
414病弱名無しさん:03/12/19 15:33 ID:A4W8XUh9
失明しますた
415219:03/12/19 18:05 ID:uXXN75Cj
若干視力が上がったせいか、最近油断して、目を酷使しています。。
遠くを見るのは、夜景ですねぇ。
自分の場合は近くにあるマンションの光とかです。
416病弱名無しさん:03/12/19 18:05 ID:7ofwd8eS
失礼しました
417病弱名無しさん:03/12/19 19:00 ID:1RK5tWmD
413見たら目がすっきりした
418 ◆F0JCA.PB0s :03/12/19 22:54 ID:nB6SqRaA
>>393
のサイトのやりかた本当に効果あるのかな?
このサイトで紹介されてる交差法って要するに右目で左人差し指をみて左眼で右人差し指をみる方法。
これってめちゃめちゃ近くを見てることになるんだよね。
目の幅が7cmで腕の長さが50cmで両手を14cmはなしたとすると
目から16cm先の場所というめちゃくちゃ近くを見ていることになる(下図参照)。

近視の人はただでさえ遠くを見ろといわれているのになぁ・・・。
この方法は遠視の人には効きそうだが近視の人には・・・・・どうなんだろう?
なんかかえって悪くなる気もするわけだが・・・。
http://with2ch.net/up/data/1071841999.jpg
419病弱名無しさん:03/12/19 23:06 ID:nNOpxyHP
>>418
効果の有無はともかく、そうはならないんだが…>>目先16cm
420病弱名無しさん:03/12/19 23:42 ID:ZVwiy4/7
普通、指を出してそれを3本に見えるようにするのって平行法だろ?
近視は平行法で治る・・・らしい。
421 ◆F0JCA.PB0s :03/12/20 04:30 ID:mXM+3RlM
>>419
ん?16cmになるだろ。何か話がくいちがってないか?
(正確にいうと16.66cmだがそこまで細かいことはいいだろうし)

>>420
平行法は遠くを見る視線と同じだから近視の治療にいいかと思って俺もやってみたんだが
そこそこ長い期間(三ヶ月くらい)やったが効果はほとんど無かったな(あくまで俺の場合)。
422病弱名無しさん:03/12/20 09:27 ID:l0O4A3E0
あほか.逆だろ.右目で右のもの見るんだろ.大体,仮にそういう風に視線がクロスしていたとしても,焦点が合ってるのは結局本当に指があるところ.
423 ◆F0JCA.PB0s :03/12/20 13:01 ID:mXM+3RlM
>>422
右目で右のものを見るのは平行法という。
右目で左のものを見るのは交差法という。
今交差法の話をしている。
このサイトでは「右目で右のものを見る」と確かに書いているけど
実際平行法はかなりむずかしいうえにサイトに書いてある
「出来なければ 鼻の先を見ながら 丸を見てください」
という表現とページの下のほうに交差法による立体画像のページがリンクされてることから
ほとんどの人が交差法と勘違いするだろうな。

>仮にそういう風に視線がクロスしていたとしても,焦点が合ってるのは結局本当に指があるところ.
いやそれは相当慣れた人だけでほとんどの人が視線がクロスしたあたりに焦点がいく。
仮になれて指に焦点がいったとしてもせいぜい距離は50cmだろ?効果があるのかかなり疑問。
それとも慣れる過程で毛様体が鍛えられるのかな?
424病弱名無しさん:03/12/20 13:55 ID:w+qQrL9y
平行法より交差法の方が難しいと思うが。
交互にやれば遠近トレになっていいのかも
425病弱名無しさん:03/12/20 14:47 ID:3/c9fp2q
ピントの調整能力は鍛えられるな
426病弱名無しさん:03/12/20 18:50 ID:Dr63iBUl
1本の指が2本に見えるのは何法?
遠くにある車でも2つに見えるが…
427病弱名無しさん:03/12/20 19:18 ID:3e4OIMQ/
絵を見ると立体に見えてくるやつは何法?
428病弱名無しさん:03/12/20 19:52 ID:Q2+P/rc3
>>424
俺は交差法の方が楽だぞ。
平行法は合わせるのに若干時間がかかる。
429病弱名無しさん:03/12/20 19:54 ID:w+qQrL9y
>>427
両方ある
反り目で見るなら平行法
430病弱名無しさん:03/12/20 22:28 ID:jM3P0MWP
反り目って何
431病弱名無しさん:03/12/21 01:56 ID:20x7NifV
3D、3秒くらいで見えちゃうんだけど。
あれって立体に見ようとしてる間が目にいいの?
それとも立体を眺めてるのがいいの?
432病弱名無しさん:03/12/21 02:08 ID:TOfpE02g
両方。
とにかく遠くにピントが合うように眼を駆使するのがよろしい。
一度ピントが合ってからはそれを保持しようとするからそれもよろしい。
433病弱名無しさん:03/12/21 13:52 ID:Gb0xiFpz
為になる…アリガd
434病弱名無しさん:03/12/22 08:05 ID:fT3t7ojf
良く遠くを見ると目に良いって言いますが、効果あるんでしょうか?
435病弱名無しさん:03/12/22 08:21 ID:J+2C4bpi
眼鏡をかけたら回復しました
436病弱名無しさん:03/12/22 11:52 ID:Cq1UrkNN
マジカルアイ買ってみました。
平行法でも交差法でも簡単に出来るように
なったけど、2週間もやれば飽きるんだよなー。
今度は別のマジカルアイを買わねば!
437病弱名無しさん:03/12/22 14:16 ID:/GOkByFi
>436
で、視力の方は?
438219:03/12/22 14:47 ID:4TY7g57x
朝 遠くを見る    5分
  視力回復トレーニング10分

夜 夜空を見る 15分

現在 裸眼右 0,03
    裸眼左 0,05
    矯正右 0,5  
    矯正左 0,5

少しあがりました。
2週間でもかなり効果あります。
でもコンタクトの調子のせいか、
矯正視力はあまりかわりません、が少しクリアーになりました。
439405:03/12/22 17:15 ID:Rp7c0ydm
>>435
レスありがとうございます。
この場合どんなフレームがいいのでしょうか?
440病弱名無しさん:03/12/22 22:17 ID:CtwPeu1+
コンタクトとメガネではどっちが目の負担が大きいだろうか?
個人的にはメガネの方が視力低下につながると思ってるんだけど。
441病弱名無しさん:03/12/22 22:19 ID:/7TASR0Q
角膜への負担はソフトコンタクトのほうが高いけどね。
442引きこもり:03/12/22 23:43 ID:U2pzZpsi
>>402をもとに眼鏡をかけたまま遠くを眺めることで
視力が回復するかどうかを実験したいと思います
結果は1日ごとに報告します
443435@眼鏡屋:03/12/23 00:38 ID:syKHZ26v
>>439
そうだねぇ、フレームは鼈甲に限るけど、チタンも捨てがたい…
>>440
基本的に つけっ放しならメガネもコンタクトも同じじゃないかな。
結局、裸眼で見える距離は裸眼で見るほうが○。だから外しやすいメガネの方が有利。_| ̄|○
444病弱名無しさん:03/12/23 11:07 ID:4WUBzs/U
>>440
視力回復もののほとんどはコンタクトよりめがねのほうがいいっていってるよ。
理由は>>443 のように取り外しができるから。
コンタクトってつけっぱなしになるから裸眼での訓練はほぼ無理でしょ。
445病弱名無しさん:03/12/23 13:48 ID:Sw4lTBUR
じゃあコンタクト付けたままで遠くを見るのは効果あるの?
446440:03/12/23 13:53 ID:nrGkkGGX
まあ、確かに取り外せるということではメガネの方がいいんだけど。
でもメガネだと中心以外を見るときに微妙に像が歪むと思うだよね。
角膜の形状にメガネのレンズの形もあってないと思うし。
コンタクトみたいに密着してればそういうことはないと思うのだが。
447病弱名無しさん:03/12/23 21:59 ID:4W0MW1TS
視力を回復させて、その方法と経験談で本でも出せば一財産稼げるかな?
448病弱名無しさん:03/12/24 01:17 ID:Uy0t5p35
他人でも結果が出せる方法ならね。世界で売れるんじゃん?
449病弱名無しさん:03/12/24 01:37 ID:x90uA0RR
>>446
>メガネだと中心以外を見るときに微妙に像が歪む

ならば、像をいつもメガネの中心にくるように顔を動かせばよい。どう?
450病弱名無しさん:03/12/24 11:35 ID:/ZJQopNB
腕を何時間も同じ状態に上げたままにする生活を数ヶ月でも続ければ肩の筋肉が固まってしまう
これが視力が悪くなるのと同じ現象だそうですね
で、結局のところ肩を動かしてほぐしていれば固まった筋肉がほぐれるどころか肩凝りすらなくなる
遠くを見ろ、っていうのはこの筋肉をほぐす運動なのだから何分間どのくらいの距離を見るとかじゃなくて
1時間に一回程度1分でも2分でもいいから普段固定されていない距離のものを見るようにすれば
ほぐれていくよ
学生なら本、黒板、以外の距離をちょくちょく見る、社会人なら書類、PC以外の距離のものを見る
その代わり最低1時間に一回程度はこれをやる。
それだけで疲れ目は無くなりました。
まだ始めたばかりだからあまり回復はしてないと思うけどいくらかはっきり見えてきたよ
451病弱名無しさん:03/12/24 13:28 ID:W7/HBKbf
遠くを見るって眼鏡かけたままでもいいの?視力は0,1ないぐらいです
また夜空って部屋の中から電気消して窓越しに見たんでも良いんですかね?
452病弱名無しさん:03/12/24 14:01 ID:CXq7TY77
視力は0.6くらいあるんだけど乱視がきつくて本を読むのも辛い
眼鏡でも乱視って矯正しずらいんだよね
453病弱名無しさん:03/12/24 14:19 ID:+qhEog2W
ドライアイに困ってるんですけどどうすれば
いいでしょうか?誰か教えてください
454病弱名無しさん:03/12/24 14:50 ID:ONEu4Vt9
>>453
お前を問い詰めたい
455病弱名無しさん:03/12/24 15:13 ID:CXq7TY77
>>453
眼科行けば人工涙液もらえます
456病弱名無しさん:03/12/24 16:26 ID:cP4M7I9q
上にもあったが原液のHB−101はかなりの酸性。pH3〜4らしいが、4はまだしも3は相当なもの。
しみるのは当然で、細胞壊れてますよ〜。マジで。
爽快感とかピント改善報告があるけど、溶けて屈折率が良くなったというのはありえない。
せいぜい可能性があるとしたら、「痛みで周辺の筋組織が強収縮した事で筋のこわばりがとけた」
可能性はある。肩こりへのストレッチの効果に近いのでは。
そんなのは刺激系目薬でやればいい。
俺は紅茶にメンソール結晶をぶち込んで飲むのが好きだが、湯気に顔を近づけると
涙出まくって、既出のような効果がでるな。

ああ、でも、組織が酸で焼かれて修復時にマシになるって事は本当に無いのか?
と問われると否定はできんな〜
457病弱名無しさん:03/12/24 17:00 ID:xVd4Q+nt
やっぱり角膜が解けて屈折率が変わって視力がアップしてるだけなんだ。
458病弱名無しさん:03/12/24 22:56 ID:A8hB8Wdo
>>450
確かにその通りだと思うんですが、腕など普通の筋肉は伸びと縮みの筋肉が一対
になってるので、ストレッチが割と簡単にできます。
ところが眼の場合は水晶体を引っ張る(収縮)だけの一方通行のようで、
伸ばす際には水晶体レンズの弾力性だけで補ってるようです。
そのため長時間収縮し続けると、癖になり凝り固まって、レンズの弾力だけでは
筋肉を伸ばしきれない。それが近視。(眼軸が伸びるとかはややこしいので無視w)

効率良く伸ばすことができれば、回復するんだろなあ。
それができたら億万長者も夢じゃない。さ、がんがるか。
459病弱名無しさん:03/12/24 22:57 ID:GxnEusiv
あくびすると視力がびよんと上がる。もって10秒だけどね。
460病弱名無しさん:03/12/24 23:03 ID:FfRAdEvv
視力回復のトレーニングに行っていますが、そこでは遠くを見ても
あまり意味が無いと言われましたよ。
自分が疲れを感じないぎりぎりの範囲を見て筋肉をほぐすのが
良いと言ってました。
461病弱名無しさん:03/12/24 23:17 ID:pmS7U+QZ
今日から老眼鏡生活始めました。
かなり辛いけど視覚障害者よりマシと考えて頑張ります。
462病弱名無しさん:03/12/25 00:04 ID:LUJT9VtG
>>459
涙がコンタクトの役目をして一時的によく見えるだけだろう。

463病弱名無しさん:03/12/25 18:00 ID:+QNhrfNv
肉眼でマラソンをしているが、視力が一向によくならない。
ふーむ、困ったものだ。
視神経が活発になったら、視力もあがるのかな?
誰か視神経を活発にする運動しりませんか?
464病弱名無しさん:03/12/25 18:48 ID:AmRAJAkp
>>460
つまり、遠すぎると見えていないのと同じことで
『疲れを感じないぎりぎりの範囲=見えるギリギリの距離のもの』
を見るのが良いってこと?
465病弱名無しさん:03/12/25 18:49 ID:UTuyfi0f
【ゴールデンボールレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に30個のスレへ3個以上の連続投稿で貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人からレイプされるわ宝くじは当たるわ
出血しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
583 名前: 名無しさんは見た! [sage] 投稿日: 03/12/24 16:08


466病弱名無しさん:03/12/26 05:55 ID:pTLFkAqp
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0312/24/lp23.html

こんなんがあったぞ。視力回復ソフトだそうだ
467病弱名無しさん:03/12/26 10:06 ID:7052QOIA
>>466
毛様体を鍛えても眼軸は戻らないような気がするんだけど・・・
でもやってみようかな。
468病弱名無しさん:03/12/26 12:39 ID:tSv7+FlP
疲れ目は暖めたほうが良いんですか?冷やしたほうがいいんですか?
またその方法はアイマスクみたいなのを目の上に
のせたりしても大丈夫でしょうか?
469眼鏡はかけなさい!!:03/12/26 18:03 ID:CtQOQIf5
眼が悪いなら。視力なんてよくならない!私は小さい頃から近眼でしたが嫌で眼鏡をかけてませんでした。すると17になった今、矯正してもだめなんです。0.04しかないので人並みに見えるようにする為の眼鏡ねぶ厚さといったら…(◎-◎;)重いわ歪むわで…
470病弱名無しさん:03/12/26 18:06 ID:Pr3HmXCQ
>>468
温めるほうがベターです
471病弱名無しさん:03/12/26 18:14 ID:Pr3HmXCQ
>>466
寄り目で立体視したってますます悪くなりそうな気がする
472病弱名無しさん:03/12/26 21:40 ID:oghyURWs
>>469
君は視力が低下し始めたらその理由を改善しようとしたのかい?
何もしなけりゃ眼鏡かけようとかけまいがどんどん悪くなるに決まっているだろう!
俺は中三の頃やや低下した視力をある程度回復させたのは色々と努力したからだ。
あの時あきらめて眼鏡なんかかけてたら何もしなかったし
視力もどんどん低下してっただろうよ。




473病弱名無しさん:03/12/27 01:11 ID:vqqZimtg
>>472
視力低下した頃といえば幼稚園の頃なので全く努力してません。眼鏡を作ったのは小3。でも何故か異常にコンプレックスを感じてしまい、1番前でも黒板が見えなくなってもかける勇気がなかったんです。それが小6。今は何とか回復させようと必死ですが。
474病弱名無しさん:03/12/27 01:19 ID:CDtIvFb/
眼軸を戻さないと視力はよくならないのだから、、寝るとき少し圧迫する程度
のマスクを付けて寝るってのはどうだろう?歯の矯正でもすこ-しづつ戻してるんだから
きっともどるはず・・だいたいなぜ眼軸が伸びてしまうのか?
江戸時代やもっと前の人類って近眼は少なかったんじゃないの?
475病弱名無しさん:03/12/27 01:21 ID:CDtIvFb/
近眼って眼軸伸びてるんなら近眼の人は全員出目なのか?
476病弱名無しさん:03/12/27 04:51 ID:5JTYFS0a
>>475
>近眼の人は全員出目なのか?

眼の奥へ方へ伸びて行くから、表面上 出目ではないよ。
477病弱名無しさん:03/12/27 06:31 ID:NkCCoiMm
つーか、近視の何割が眼軸の伸びなの?

全体の7割8割ってなら、大問題だが1割満たないんなら心配するだけ
損だと思うが。
478病弱名無しさん:03/12/27 11:04 ID:ioO2RL2d
そういや、前にUSOジャパンでやってた目の周りのマッサージって
結局効果無いのか?
額→眉間→頬骨→目の周り
で5分間毎日マッサージするとか言う奴。
多分目の血行促進だと思うが。
479病弱名無しさん:03/12/27 21:59 ID:DIQfs7SE
ピンホールアイマスクするとかなり見えるようになるよな!
これって光を調節する機能を補ってくれてるからですか?
光を調節する機能を鍛えれればかなり目がよくなるような
気がするのですがどうですか?
480病弱名無しさん:03/12/27 22:35 ID:jPCOFZJg
オルソレンズは良いよ。
0,5⇒現在1,5
481病弱名無しさん:03/12/27 23:42 ID:3rr1b1QG
視力は眼球を動かす筋肉と皆さんご存じの毛様体筋(ピント調整)と
虹彩(光の取り入れ量を調節する筋肉)を効果的に鍛えれば回復する
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・はず。ある程度はね。
回復した人もいるらしいし。
482あぼーん:あぼーん
あぼーん
483病弱名無しさん:03/12/28 02:37 ID:rctpjkP7
ところで遠視ってのはどうなんだろう?小さい子とかでも虫眼鏡みたいの掛けてる人いるよね。
484病弱名無しさん:03/12/28 02:52 ID:H4H3fxup
>>482
余計に目が悪くなるからやめてくれ
485病弱名無しさん:03/12/28 03:05 ID:4aU8JHhq
単純な質問で申し訳ないんですが、、、普通にブルベリーを始め、目に良いと言われるサプリメントが沢山出てますが、そんなに期待せずとも、地道に長く飲み続けてると少しは良くなるのでしょうか?
誰か何年も続けて効果があった方はいますか?
486病弱名無しさん:03/12/28 04:38 ID:14R6mEsg
>>485
多分一時的なものだと思う。
でも結構役に立ったりするんだけどな
視力検査の数時間前に飲んだりとか。
487病弱名無しさん:03/12/28 13:03 ID:tEqAYyPK
>>485
仮性近視の軽いのや肉眼性疲労に効果あります
持続性は低い
ブルーベリーとヨーグルトの組み合わせがいいよ

もっと言うならカシス(黒すぐり)が一番いい効果も持続性も上
ただ手に入れるのが、全然難しい点(値段も高い)がネックだけど

とりあえず、目の疲れと肩のこりの軽減される(視力低下を防げるじゃなかろうか)
目を運動させるのは基本だけどね
ブルーベリーより効果も持続性
488病弱名無しさん:03/12/28 18:02 ID:XDDh/Uzv
ネタにマジレスかっこ(ry
>482
おまえはフライパン顔でヒラメ顔なアンパンマンを想像できるのか?
489病弱名無しさん:03/12/28 20:26 ID:7K72aPq2
ブルーベリーが効くといっても、食べつづけるわけにゃいかんだろよ。
気休めだよ。
目薬の方がなんぼかマシ。
490病弱名無しさん:03/12/28 21:03 ID:uR3UXLDg
>>489
毎朝トーストにジャムで食べる、ヨーグルトにまぜて食べるくらいは簡単だと思うが?
491病弱名無しさん:03/12/28 21:25 ID:I1fdebQ8
>480
オルソ気になるんですが、心配なことがありまして。
睡眠が十分取れない日とか旅行とかデートとか
日によって視力が大きく違っちゃわないんでしょうか?
夜つけ忘れた場合、次の日どのくらいの視力が落ちるのか気になります。
1.5に戻すには何日か必要になるのでは?
本当に必要なときにコンタクトやメガネが使えなくなるのが怖いんですが…
492病弱名無しさん:03/12/28 23:42 ID:7K72aPq2
>>490
なんかの理由で食べられない状況、例えば長期旅行とか続いたらどうするの?
ある意味、メガネより足かせになるんじゃないの。

旅先で「ああっ駄目だ、視力が落ちてきたっ。だっ誰かブルーベリーを!ああっ見えない」
ま、そんな訳ないだろうけどねwつまり気休め。
493病弱名無しさん:03/12/28 23:56 ID:Fm0mjY07
>>492
アフォだな
ワロタ
494病弱名無しさん:03/12/29 00:15 ID:LQ7f1lrg
>>492
ブルーベリーのサプリメントを携帯しとけばいいではないですか。
まあ、そんな麻薬みたいな劇的な効果があるわけじゃないけどね。
けど、眼精疲労には結構すぐ効くよ、ブルーベリーは。
495病弱名無しさん:03/12/29 00:17 ID:xGg1t5RD
ブルーベリーは即効性はあるけど、永続的な効果はないからな。
496病弱名無しさん:03/12/29 09:27 ID:BDtTpZO3
ブルーベリーなんて効果あるか?
俺は2週間サプリやジャム食いまくったけど0.1すら上がらなかったぞ
497病弱名無しさん:03/12/29 10:42 ID:o0slRsXf
>>496
目と肩の疲れをとる効果のほうが高い
ヨーグルトとジャムで食え
498病弱名無しさん:03/12/29 14:48 ID:HeTFGEJQ
ブルーベリーを3年近く続けているけど、随分と視力が上がったよ。
0.1 → 1.2 かな。特にここ2週間は絶好調。0.15 → 1.2になった。
多量摂取により効果も倍増するみたい。
金さえあればブルーベリーに投資してきたこの1年… 報われた!
499病弱名無しさん:03/12/29 15:59 ID:GCceVsFE
>498
仮性近視だったのではないの?
500病弱名無しさん:03/12/29 16:08 ID:V8vbo60q
>>498
3年のうちほとんどの期間で0.1→0.15で、
残りの2週間で0.15→1.2って、それブルーベリーのおかげじゃなく、
他の要因じゃねーのか?w
501病弱名無しさん:03/12/29 17:48 ID:BDtTpZO3
俺はもう騙されないぞ!
502意識調査:03/12/30 00:06 ID:G6DnI3ic
すごく気になる。あなた方の目が悪くてつらかったことは?
自分は、裸眼じゃ生活が成り立たない。本も読めない。そして肩が凝る。頭がいたい。眼鏡の重みのせいで鼻に圧迫感。。。
更に何故か自分の目について考えるとムラムラしてくる。
503病弱名無しさん:03/12/30 00:17 ID:BxypcW/H
ブルーベリーは目は疲れにくくなるけど、視力そのものは上がらない
504病弱名無しさん:03/12/30 05:17 ID:5/SyFagg
眼を温めるための蒸しタオル、やっぱ電子レンジが一番簡単な気がする
505こういち:03/12/30 12:27 ID:3ZtDMCEv
RK手術経験者の方へ
具体的な費用と医院名

一番安価にできる病院名を教えてください。
506病弱名無しさん:03/12/30 16:46 ID:uiAPIryL
◎◎近眼手術◎◎
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055941339/l50

目が堀で〜買っちまったよ 本持ち歩かなくていいから楽だ
507病弱名無しさん:03/12/30 20:15 ID:/s9t66hx
近眼手術した人が老眼になったら近くが全く見えないのではないか
508病弱名無しさん:03/12/31 04:17 ID:LMcx/Ydh
年配の人が近眼手術すると、とたんに老眼が出てきたというのは聞いた事ある。
確かゴルファーだった。
509病弱名無しさん:03/12/31 11:45 ID:u4X8A/GV
つーか手術なんてよくやる気になるよな・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
スポーツ選手にでもならない限り絶対やりたくない。
510病弱名無しさん:03/12/31 15:36 ID:D2Cx1hem
手術は絶対やばいよ。
遠くが見えるようになっても近くが見えにくくなったりして。
手術して何十年も経過した人っていないんだから
今手術した人っていうのは人間モルモットだよ。
おそろしい・・・
511病弱名無しさん:04/01/01 15:43 ID:py9fhx8x
視力回復の研究って大学とかであんまり研究されてないのかなあ?
これだけ科学が進歩してるのに未だに視力が直せないなんて、
情報を隠蔽しているんじゃないかと思ってしまう。
512病弱名無しさん:04/01/01 16:14 ID:IwKdGR9Q
面接とかで緊張するとその人の目を見られないくらい変な見え方になるんですけどこれは斜視ですか?
513病弱名無しさん:04/01/01 18:18 ID:0kpTLWYM
>>511
近視を治せるようになったら癒着がありそうなメガネ業界、
また眼科医自身もヤヴァイからね。
自分らの首を絞めることになる研究なんて本気でやる気は
ないだろうさ。
514病弱名無しさん:04/01/01 19:48 ID:+aV9Gqe2
絶対にないとは言えないよね>業界の癒着
何年か前にも、虫歯にならないようにする飲薬が開発されたとかって聞いた事はある。
けど、その後音沙汰なし。
515病弱名無しさん:04/01/03 01:46 ID:I3cROZU9
水道水フッ素化を反対してるのも歯科医師会でしょ。
虫歯減ったら困るからな。
516病弱名無しさん:04/01/03 06:40 ID:ITecExm2
いやフッ素添加に反対してるのは、フッ素が癌とかの原因になると
主張してる市民団体とかでしょ。
俺も反対だよ、フッ素の歯磨き粉使ってるけどさ。

眼のほうはどうかなあ。そりゃ眼鏡屋は喜ばないだろうけど、
>>511みたいな陰謀論はちょっと。
だいたい今の技術じゃ禿げも治せないわけだし。
517病弱名無しさん:04/01/03 07:06 ID:ZXC0e0WE
効果はあるけど治らない、ってところが儲けを増やすコツでしょうな
518病弱名無しさん:04/01/03 11:15 ID:5INB+Z2g
確実に近視を治す方法があれば大儲けできるのに誰もやらない
ということは方法が無いのだね

519病弱名無しさん:04/01/03 12:15 ID:eoodnXic
楽して直す方法が今のところないからな
視力トレーニングも面倒だから続かない奴も多いだろう
怠け者には無理
520病弱名無しさん:04/01/03 15:06 ID:1nNmcDd2
電波少年で出てた奴が視力が良くなってたな。ヒッチハイクで遠くばかり
見ていたからかな?
521病弱名無しさん:04/01/03 15:15 ID:DOBzdBVU
>>518
街のメガネ屋が無くなり
いつの日かそれらがチェーソ店系大企業に替わって
こんにち政治家と癒着してる現実を良く考えよう。
522病弱名無しさん:04/01/04 01:33 ID:EMyDdpiN
>>521
>街のメガネ屋が無くなり…チェーソ店系大企業に替わって

んなもんな、メガネ屋に限ったことじゃないだろ。
例えば街の…電気屋、薬屋、紳士服、レンタルビデオ屋 etc…見てみな。
結局、流通においては資本力のある者が市場を制す。当り前のことだ。
ただ、>>515の虫歯と歯医者はこれに含まれないと思うが。
523522:04/01/04 01:34 ID:EMyDdpiN
つまり>>518の言うように近視を治す方法は  な い  。
524病弱名無しさん:04/01/04 03:11 ID:ZD9XkLXu
近視を治す方法を発見したら、メガネ業界から依頼された暗殺者との戦いが始まるだろう。
525病弱名無しさん:04/01/04 06:33 ID:mYLacqtJ
自動車は馬車を滅ぼすといって反対されたが結局自動車は普及した。
そんな陰謀論は一種の冗談だろ。

さて、体操でもするかな…
526病弱名無しさん:04/01/04 07:56 ID:Clvbsuaz
メガネとカツラ どっちが先に絶滅するだろうね?
527病弱名無しさん:04/01/04 10:24 ID:L2kmOzDO
>>526
ここ数年発毛剤が世に出てきてるから、ハゲ治療分野の方が先に進んでるんだろうね。
ただ、いくら強力な発毛剤が出来ても中には薬が効かない人も居るだろうから、
カツラも細々とは継続しそうな気がする。

発毛剤の発見の時のように副作用で視力回復したっていう薬は無いのかな?
528病弱名無しさん:04/01/04 11:48 ID:iDcrYrny
>>525
アフォか。
エネルギーエコロジー宇宙科学等によって
新動力システムが開発されても特許を
取得出来ずにすぐ頓挫してんの知らんのか?
例えばハチソン効果を発見した学者は
ある日突然自宅に設置してあった研究資材が
全て盗難&破壊されていたのだ。

石油メジャーを牛耳る陰の世界政府ユダヤと
その傘下の秘密結社の存在は
知らぬがホトケではあるがな。
529病弱名無しさん:04/01/04 14:09 ID:rEZySeDI
>>527
坂口が大臣のうちに薬作って厚生省に認可させれば
ハゲ薬はあっさり普及するかも
530病弱名無しさん:04/01/04 22:56 ID:nGluUL1k
めがねはおしゃれにも使えるからね
531病弱名無しさん:04/01/05 01:23 ID:CxRhumPf
ヅラもおしゃれに使えるしね
532病弱名無しさん:04/01/05 02:17 ID:+XHMKSK3
HB101、レポキボンヌ。
533病弱名無しさん:04/01/05 18:01 ID:WHosvmNm
>>528


      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺が釣られると思ってんのか!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
534病弱名無しさん:04/01/05 18:43 ID:ZbjBoXpW
何年後かには人類は自力で飛べるようになるんだよ。
飛べることに気づけば誰でも飛べる。
みんな飛ぼうとしなかっただけ。
UFOが見えないのも見ようとしなかっただけ。
一日中大空を眺めてたことがあるかい?
視力も一緒だよ。
535病弱名無しさん:04/01/05 18:57 ID:Q2cqk3fo
「釣られる」
とか言ってる次元で
>>533は以下省略
536病弱名無しさん:04/01/05 19:14 ID:nLIGPBVy
なにやら殺伐としてまいりました
みんな目が悪くてイライラしてるんだろうなぁ・・・

ところで、テレビ(モニターでもよし)と視力ってどのくらい負の相関があるのだろうか?
なんならテレビ捨てちゃおうかと思うんだけど。
537病弱名無しさん:04/01/05 20:49 ID:WHosvmNm
>>535
ハチソン効果を例に出してたからちょっとふざけてみますた。
スマソ。
538病弱名無しさん:04/01/05 23:07 ID:nHNvI1su
このスレで実際回復した奴とかいんのか?
539病弱名無しさん:04/01/05 23:13 ID:jD4B8y/u
肩や背中が凝ると視力ってすごく落ちないか?
540病弱名無しさん:04/01/05 23:37 ID:WHosvmNm
テレビやパソコンより携帯の方が視力落ちる気がする。
541病弱名無しさん:04/01/06 00:49 ID:vYFoeB0a
>>539
血行が悪くなるからね。
肩こりは視力にかなり影響するよ。
542病弱名無しさん:04/01/06 03:08 ID:/1Fqe13K
何気に>>534が名言を吐いたな。
てか、初めてじゃないか?>>534が 良いこと言ったの。
ずっとクソレスばっかりだったもんなぁ2ちゃんでの>>534は…
543病弱名無しさん:04/01/06 06:29 ID:a2A1bfvE
そこまでアンカー連発されるとなんとなく自作自演に見える

や、たぶん違うんだろうけどさ
544病弱名無しさん:04/01/06 10:03 ID:oulLKVdN
日本人の半分位は近眼にも関わらず視力回復スレって
盛り上がらないな。
業者の広告くらいでしか回復した体験談って見たことないし。
やっぱ無理なのかな・・・
545病弱名無しさん:04/01/06 10:42 ID:CoqEMsXe
仮に1年間、1時間視力回復訓練を行って0.1→0.2になるっていわれても
続かないからなあ。やはり人間毎日(まさに)目に見える成果がほしいから
だんだんやらなくなっちゃう。
超音波治療器「フタワソニック」(視力回復医療用治療器)
92,400円(税込)の品を79,000円でお譲りします。
購入して使わないうちに結婚しまして、旦那が同じものを持っていたので
それを使ったため未使用です。最新式のタイプです。
メール下さったら画像を送ります。
個人差がありますが、半月くらいから効果が現われます。
一ヶ月以内でしたら返品も受け付けます。ただし、中古となってしまうので
60,000円にて引き取らせていただきます。
状態によっては返品いたしかねます。(故障・破損など)
興味もたれた方はメールください。
547病弱名無しさん:04/01/06 12:58 ID:ZlePPDc0
レポがない商品買うバカなどおらんよ
548病弱名無しさん:04/01/06 14:19 ID:Qr8w6ba7
>>545
確実に効果が出るならやるかもしれないが全くの無駄になる可能性が高い
これじゃ誰もやらん罠
549病弱名無しさん:04/01/06 16:50 ID:IWZYM5rM
一ヶ月で0.01→1.0確実なら頑張るぞ漏れは。
550病弱名無しさん:04/01/06 18:13 ID:sgZwvZg5
>>548
確実に効果はでるだろ。
軸性でも屈折性や眼精疲労はだれでも包含してるから
その分改善されたら確実に上がるよ。
でもそれでも人間最初だけなのよ。
(おれがそう)
それに0.2ぐらいの誤差は体調によって増減するから
めんどくなってくるのよ。
551病弱名無しさん:04/01/06 20:38 ID:HiD2t8Lc
まず2ちゃんやめろよ
552病弱名無しさん:04/01/06 21:22 ID:Gd1BZjZ3
素朴で目に優しい3ちゃんを見よう
553カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/01/06 21:32 ID:d8iaJLJL
そういえば昔遠視の奴がいたけど(小さいころからぼーっと遠くばっかり
みててなったらしい)そいつTVゲームやりすぎてなんと視力が回復しやがった。
近視の人が遠くをボーっとみてたらいいのかも

よし。昔かったメガトレを信じてしばらくやってみよう!
554病弱名無しさん:04/01/06 21:53 ID:Lf+gCZ1M
ぼーっと見れる何かが必要ですな(w
最近めがねかけてもオリオン座が見えないよ。
555病弱名無しさん:04/01/06 22:01 ID:6YGBcrmU
昔メガトレ買ったんだけどどうしても反り目ができないのよね。誰か教えてください
556病弱名無しさん:04/01/06 23:19 ID:Qr8w6ba7
>>555
マジカルアイとかいう3D立体視の本で練習するといい
メガトレって反り目訓練の機械なの?
557病弱名無しさん:04/01/06 23:58 ID:8j2G7nnr
マジカルアイ、3Dに見えないんだけど!マジカルアイやってる人いる?
546です。
元々0.6くらいだった視力がパソコンを使い始めて急激に0.3まで
落ちてしまい、常にメガネが必要となりコンタクトにしました。
さらに0.1まで落ちてしまったため、視力回復センターに通いましたが、
なかなか効果はなく仕事で通うのもままならず、自宅でできるフタワソニック
を購入しました。始めて一ヶ月経たないうちに0.3になり、そこで止まった
かのように思えましたが、三ヵ月後には0.6、さらに半年後には1.0に
まで回復しました。回復してから一年以上経ちますが、元に戻るということも
ありません。今では1.0から1.5のあたりを行ったり来たりしてます。
関連書によると近視だけでなく、乱視や老眼にも効果はあるようです。
全ての人に同じ効果があるわけではありませんが、一度試される価値はあると
思います。視力が回復すれば必要なくなるものですので、中古で十分だと思います。

フタワソニックの説明を下に書いておきますので参考にしてください。

「フタワソニック」は1日1回、軽く閉じたまぶたの片方に超音波を10分間投射するだけです。
自宅でどなたでも簡単に使えますからトレーニングに通ったり根気がなくても大丈夫です。片眼に投射するだけで両目に効果を発揮します。
のぞいて訓練するトレーニングセンターとは根本的に違います。
● 名称: 超音波治療器フタワソニック
● 厚生労働省医療用具製造許可承認番号: 14400BZZ00040号(昭和44年認可)
● 電気的入力:DC6V/100mA±10%
● 電気的出力:100mW/・±10%
● 発振周波数:約6〜12KHz(多重波重合超音波)
● 重量:380g(単3乾電池4本含む)
● 寸法:159mm×196mm×49.6mm
● ソフトな縦波振動(1秒に2万4千回)を利用する超音波治療器
● 電池の交換時期をお知らせする表示機能付
● 投射終了(10分経過)を自動的にお知らせするタイマー機能付
559病弱名無しさん:04/01/07 12:27 ID:5+9quKOA
>>558
これ、本当に効果があるならノーベル賞ものだと思うんだけど・・・
560病弱名無しさん:04/01/07 12:53 ID:OO5Tqbiv
6〜12KHzって超音波か?
561病弱名無しさん:04/01/07 13:45 ID:wSpXDeeK
>>557
それを画面で見る?目が堀で〜買った
ちゃんと見えるよ

でも1〜2割の人はどう頑張っても立体視出来ないらしい
562病弱名無しさん:04/01/07 14:41 ID:ikk8dQnU
俺の友人はフタワソニックで半年で0.3から1.5になったよ。
妹は目薬だけで0.4から1.0までになった。仮性近視は治りやすい。
563病弱名無しさん:04/01/07 14:56 ID:wSpXDeeK
>>562
何歳ぐらいか教えてけろ
564病弱名無しさん:04/01/07 15:25 ID:ZsYn9MW+
仮性近視なんて100人に1人くらいだろ
565病弱名無しさん:04/01/07 15:56 ID:e1QLSv5E
>>558
>>562

ID見ろって
こいつ自作自演してる
信用しない方がよさそう
566病弱名無しさん:04/01/07 16:01 ID:IKG8x7yG
>>560
超音波の定義が「振動数が16kHz以上で人間に聞き取れない音波」だから、6〜12kHzは超音波ではないね。
567病弱名無しさん:04/01/07 16:35 ID:SMcAa1Lv
>>562
(ノ∀`)アチャー
568病弱名無しさん:04/01/07 17:37 ID:up+WY6x/
漏れ18kHzまで聞こえるけど16以上で超音波なのか・・・
569562:04/01/07 17:41 ID:ikk8dQnU
>>563
友人は22、妹は17だよ。
>>565
違うって。何千人もいる集合住宅なのでよくある。
570病弱名無しさん:04/01/07 18:30 ID:HeH9t4DZ
>違うって。何千人もいる集合住宅なのでよくある。

うそくせ〜、な〜んかうそくせ〜
571病弱名無しさん:04/01/07 18:32 ID:F4rVzSwa
>>570
そこは
プププ


とか言うところだぞ。
572病弱名無しさん:04/01/07 18:51 ID:OO5Tqbiv
ヤフーオークションで、「フタワソニック」を検索すると・・・
(ノ∀`)アチャー

入札してる奴が居るとは驚き。
573病弱名無しさん:04/01/07 18:56 ID:jOm2VKfl
それ俺
574病弱名無しさん:04/01/07 19:07 ID:HeH9t4DZ
それにしても視力回復マシーンってやつは何でどいつも
馬鹿みたいに高いんだろうか。
575病弱名無しさん:04/01/07 19:23 ID:/MR+df0l
そんなもので治るくらいなら近視なんてとっくになくなっているさ
576病弱名無しさん:04/01/07 22:16 ID:qzUxVzZg
高いけど、使ってみたい。
577病弱名無しさん:04/01/07 23:46 ID:hU30Yk+L
効果があるかどうかもわからん物に、高額の金を払うのは難しいのは当然だわな。

じゃあ、ちょっとでも視力が上がれば少し出費。
更にあがれば、もう少し出費。っていうのなら金出せるの?皆さんは。
578病弱名無しさん:04/01/07 23:56 ID:KwvOJGHV
>>577

視力が1.0以上なら満額
それ以下なら半額でいいよ
579病弱名無しさん:04/01/08 02:02 ID:08Vj7HQB
完治するなら100万払ったっていいんだけどな。
580病弱名無しさん:04/01/08 02:05 ID:zyt94U6/
実際小学生の8割以上が1.0もないらしいな
581病弱名無しさん:04/01/08 02:53 ID:NVvs9cUe
162&185です。
お返事くださった186さんどうもありがとうございました。
富山の鍼灸院さんも良さそうなのですが、時間や費用の面から考えて、まず
近くで頑張ってみようと思い、雰囲気ややり方の違いがあるかも知りたくて
結局アイトレセンター2ヶ所お試し(計6回)通ってみました。
今日で6回目だったのですが、子どもも冬休み中宿題の合間に自分で休憩を
取る(30分宿題したら30秒目を休める。テレビ等のコマーシャル時に目を閉
じる等)気をつけていましたが、視力を測ってもらったら結局1.0→2.0、
0.1→0.2になっていました。すごく宿題が多くて、視力が落ちていないか
心配だったのですが…(ますます差が開いてしまいましたが…)。前書き込ん
だ時0.4まで見えたのはちょっと目をすがめていたみたいです。視力の測り
方が厳しい方のトレーニングセンターに正式入会しました。悪い方の目が良
くなることを願いつつ通ってみようと思います。食べ物も目に良い物を一杯
取り入れていきたいと思います。
子どもの目にはこうしてやっていこうと思えるんですが、自分の目には思え
ない…なんだか治ると思えない。長年0.01で眼鏡をしているせいですかね…。
582病弱名無しさん:04/01/08 03:17 ID:6QKBM8DL
>>580
かなり悲惨だな
583病弱名無しさん:04/01/08 03:25 ID:+frhQkja
近視は病気ではない。
適応だ。
この澄みにくく灰色に淀んだ世界で生きるための。
584病弱名無しさん:04/01/08 05:24 ID:1kO9uiuB
>>570

地方板でしかつうようせんぞ。
585病弱名無しさん:04/01/08 06:22 ID:CDtx1w14
>>580
ウチの隣の受験勉強ばかりさせられている小学生、0.01だよ。
眼が活字にしか反応しなくなっちゃってる。
親の押し付けの結果とはいえ哀れだね
586病弱名無しさん:04/01/08 09:35 ID:liym8H6t
     ノ彡彡彡彡彡ヽ
    /彡彡彡彡彡彡ミミl
    /彡彡彡彡彡彡ミミミ|
    |彡ノ ̄ ̄ ̄ ̄ヽミミミ|
    |::/_ヽ  ,,,,,.   |ミミ|
    | ' ゚ ''/  -。、_  |ミミl
    | ´ノ(  ヽ  `〉  |ノ:/       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_j-─| / `,,^' \   /         /  ちょ、ちょっと待って。
 |   .| .〉ヾニニゝ 〈  /ヽ、_    <  >>583が今何か言った。
 ヽ  `ヽ___,.-ー' |   `ー-、 \__________
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
587病弱名無しさん:04/01/08 09:41 ID:+LxuPV2O
>>583
近視のせいで何度か氏にそうになりましたが
588病弱名無しさん:04/01/08 10:19 ID:wjnBwuBH
適正で眼軸が伸びるのか?
網膜剥離が進化の証か?

>>583みたいなヴァカが少なからずいるから
医学が発達した現代でも
旧態依然な眼科学会だけは見事に取り残されているのだ。
589病弱名無しさん:04/01/08 11:04 ID:mM2OCo2V
俺はブルーベリーで0.3から1.5に治った。
590病弱名無しさん:04/01/08 11:42 ID:WSYhV1ku
>>585
小学生で0.01!?
その子の目は将来どうなってしまうんだろう・・・
591病弱名無しさん:04/01/08 13:04 ID:Byen6z8Y
>>579
烈しく同意いたしまする。(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン
592病弱名無しさん:04/01/08 14:42 ID:sdQrUhJK
無鳴気哲夫
593病弱名無しさん:04/01/08 15:53 ID:1kO9uiuB
kyu-ko さん 1999年 07月 05日 16時 20分 24秒


室内凝視回復訓練については器具が必要なのでお金を
かけないのは無理なようです。
しかし、視力回復した方達が視力回復後にそれらの器具を
フリマ等で売りに出しているのを良く見かけます。
そうすれば安く手に入りますよね。

超音波については視力がいくつかではなく視力低下の
原因が問題なので一度可能性があるかないか相談や体験
してみてはいかがでしょうか。

雑誌の付録についてですが、このページのグッズ紹介でも
あるように丸い穴のものや四角穴のものよりも6画形の穴
のもののがお勧めです。実際使ってみてそう思いました。
しかし6角形の穴には既に特許が取得されているために
他のメーカーではやむなく丸い穴や四角穴を採用している
そうです。実際に使ってみるとすごく違いがわかります。

お互いに視力を大切に頑張りましょうね。
594病弱名無しさん:04/01/08 15:54 ID:1kO9uiuB
tine さん 2001年 03月 05日 00時 08分 21秒


今日、「あるある大事典」見ました。
そこでは、コンタクトしたままのうたた寝は
角膜を傷つけるそうです。
ということは、寝ながらコンタクトして視力回復を
ねらう、なんとかっていうコンタクトはNGなのでは???
しかしその傷は2、3日で治るそうですが
このコンタクトは毎日寝るとき、
つまり、6時間程度つけっぱなし。。。
38万円くらいかかるようですが
なーんか、どうでしょうか。。。
595病弱名無しさん:04/01/08 15:55 ID:1kO9uiuB
----------------
視力回復マスク、
本名は「ネミールステラ」というらしい。
本当に特許をとったほんものは
5800円くらい。
でも私のもってるのは、
1200円でSIBUYA東急ハンズで購入。
1年前なので今もうってるかわかりませんが
買ったときは、
快適グッツのコーナーでした。
つぼ押しグッツなどがおいているところ。

特許とったものとの違いは、
穴の空き方です。

本物(特許もの)は、6角形。
にせもの、つまり、廉価ものは
丸型がおおいみたい。
ちなみに私のも丸。
これは、はっきり言ってみにくい。
でも、効果は大、かもしれない。
私の視力は0.04程度なので
なかなか回復の兆しは見られぬまま
途中棄権、ってとこです。
一つ言えるのは、
一日の疲れはとれます。
596病弱名無しさん:04/01/08 15:56 ID:1kO9uiuB
ついでにタオルを蒸らし
目の上に。
または、タオルをぬらし電子レンジでチン!
(単なるあっためるためです。)

これも回復につながる。

とにかく日々先を長くみて
地道な努力ですね、視力回復は。
長年かけて悪くした目は特に。
みんながんばりましょう!!
597病弱名無しさん:04/01/08 16:09 ID:1kO9uiuB
>>595の書き込みを良く読まなかったので
6角形の穴で検索して出て来た
アイプロテクションの方を買ってしまった。
今日届いた。

一応穴から裸眼よりよく見えるので、>>402の方法を実践しようと思う。
598病弱名無しさん:04/01/08 16:54 ID:1kO9uiuB
いずみ > インターネットを一日3時間から4時間くらいして
いますので、目がとても疲れて視力も低下気味だったのですが、6角形の
透かし穴のレンズをつかいだしてから以前より目が疲れにくくなりました。価格は
1本30,000円でした。不思議なことに歯科医院で売っているそうです。 5/3〈sun〉10:04−24s
599病弱名無しさん:04/01/08 18:10 ID:av4pSEB6
目薬だけでかなり効果あり
600病弱名無しさん:04/01/08 20:20 ID:+frhQkja
>>588
バカはお前だろ。
適応はかなりずしもいい結果を生むわけじゃないぞ?
進歩じゃないぞ。て・き・お・う。
環境に身体を合わせてるだけで、それが別の不都合を引き起こすのはあたりまえ。
601病弱名無しさん:04/01/08 20:41 ID:wjnBwuBH
>いい結果を生むわけじゃないぞ?
>別の不都合を引き起こすのはあたりまえ。
これを「適応」とか言ってる>>600って


もうバカ未満かと。
602病弱名無しさん:04/01/08 21:24 ID:+LxuPV2O
>>環境に身体を合わせてるだけで、

眼鏡無しで生活できないんじゃ合ってないぞ
603病弱名無しさん:04/01/08 21:37 ID:mM2OCo2V
近視って、近くは正常の人よりも見やすいんだよね。
604病弱名無しさん:04/01/08 21:52 ID:EgSXobbJ
とにかく道具を探してみたところでトレーニングしなければ何の意味もないな
605病弱名無しさん:04/01/09 00:13 ID:kf0B0fgL
前に、100均で売ってたポケットがついたアイマスクに温めたり、冷やしたりできるジェル入れられるっ
ていうのがあった。
3、4日、温めて、冷やしてっていうの繰り返したらかなり疲れが取れた。
けど、調子に乗ってずっとパソコンやってたら元に戻ったけど。
ポットがなくて一々、お湯沸かすの面倒くさくてやんなくなったけど。
アイマスクもう売ってないからもっと買っとけば良かった。
606病弱名無しさん:04/01/09 03:43 ID:9d/4TsKj
あのさ
視力回復したいと言ってる香具師でコンタクトの香具師ってどうなのよ?
本気で視力回復を考えるなら一日中 裸眼は無理(仕事にならないとかで)としても、せめてメガネだろ?
着けたり外したりが容易だから。回復には「可能な限り裸眼でいる」のが必須。
正直、コンタクトは眼に与える負担がメガネの比じゃねぇよ。メガネより悪化が進むのが速い。
607病弱名無しさん:04/01/09 10:16 ID:bS5VdFOd
俺は逆に視力回復のためにコンタクトにしようかと迷ってるんだけどな。
確かにコンタクトは目が酸欠になるという点では悪いだろうけど
視力低下に関してはメガネの方が悪い気がする。
つけっぱなしが悪いなら弱く矯正すればいいし。
608病弱名無しさん:04/01/09 11:52 ID:HwkDsL0L
>>607

酸欠になると角膜細胞がしんでいく
これは二度と再生しない
1500をきるとコンタクトできなくなるそうです
609病弱名無しさん:04/01/09 14:36 ID:vIYQNjum
>>607
やはり裸眼の時間を増やすのが第一だと思う。
朝1番はやはりよく見えるのはだれしもだと思うし。

コンタクトが度が進まなくて、めがねが度が進むのが早いという気がするのは
15歳以上(だったかな)しかコンタクトできないので
1番度が進むときにめがねで
大人になったらコンタクトにするためだと思われ。

どの資料をみてもやはり裸眼が1番。
610607:04/01/09 16:08 ID:bS5VdFOd
まあ、確かに裸眼が一番だ罠。
でも現実問題としてある程度目が悪くなったらかけっぱなしに
せざる終えないだよな。

それと俺がメガネの方が悪いと思うのは眼球とレンズの間に
隙間があるから。
隙間があると角膜とレンズのカーブが一致しなくなると思うのよ。
人の顔は左右対象じゃないし目の高さだって微妙に違うでしょ?
そうなってくると像が微妙に歪んでくると思うんだよね。
コンタクトだと目に密着してるのでその心配はない。
611病弱名無しさん:04/01/09 18:14 ID:9d/4TsKj
>メガネの方が悪いと思うのは眼球とレンズの間に隙間があるから。
>隙間があると角膜とレンズのカーブが一致しなくなると思うのよ。
>コンタクトだと目に密着してるのでその心配はない。

メガネについては確かにそうかもしれん、だがコンタクトは密着してるが故に悪いんじゃないか?
612病弱名無しさん:04/01/09 18:28 ID:bS5VdFOd
>>611
確かに酸欠で角膜内皮細胞が減ったらそれはそれで将来困るかも
しれんがとりあえず近眼とはあまり関係ない気がしないか?
613病弱名無しさん:04/01/09 18:35 ID:y6TR0Cgn
>>585
おくれながら、マジかよ〜!
視力を下げてまで勉強していったい何の意味があるのだろう・・・
大人になって思うことは勉強で得たものより、
視力を悪くしたことの方がはるかにマイナスと言うことだ。
早く学校でも視力低下の予防策をしてほしい。
614611:04/01/09 18:40 ID:9d/4TsKj
>>612
近眼とは関係ないけど、むしろ近視より怖い気が… >コンタクト
615病弱名無しさん:04/01/09 19:05 ID:NR3vWhDt
そこまでコンタクトしたいのならそうしたらいいのでは?
616病弱名無しさん:04/01/09 21:03 ID:WOk3KHxK
      / ̄ \
      0⌒>   ヽ     空耳泡ーまで寝る
        ⊂ニニニ⊃
        (  ´ Д `)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ )) ファサ
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
617病弱名無しさん:04/01/10 00:01 ID:JkUzkRDK
コンタクトのほうが視力が落ちないってのは、俺的には事実だと思う。
俺の場合は、左右の視力に差が大きいので眼鏡だとかなり目が疲れる。
そのせいか弱い方の視力に合せて良いほうの視力が落ちるという悪循環。

23才の時にコンタクトをして、視力低下がストップ。
一年程で、コンタクトが面倒くさくなって眼鏡にしたら、また視力が悪化した。
618病弱名無しさん:04/01/10 00:17 ID:8eoDVKV1
視界も広いしね。
ただソフトコンタクトは目がやたら疲れるから俺はだめだった。
619病弱名無しさん:04/01/10 11:56 ID:v15fY6KJ
今流行りのレンズの小さいメガネとか最悪だよね。
俺も持ってるけど、かけると締め付けられるような
感じがするのでほとんど使ってない。
やはりメガネは丸くてでかいレンズを使ってるのが一番
いいと思う。ダサいけど・・・
620病弱名無しさん:04/01/10 12:45 ID:gd+CTkCe
>>618
ハードコンタクトも異物感があって眼が疲れるよ。
621病弱名無しさん:04/01/10 17:57 ID:W6mgq6Y3
俺、近視&乱視なんだが、コンタクトでこの2つを両方ともカバーできる
コンタクトってあるのかな?
乱視って治るんでつか?
622病弱名無しさん:04/01/10 18:01 ID:MHMZvIaF
>>621

レーシックで治せ
623病弱名無しさん:04/01/10 18:05 ID:C/qY/6rN
おれは頭でかいのでメガネかけられない。
だからコンタクトだ。
624病弱名無しさん:04/01/10 18:06 ID:MHMZvIaF
>>623

だからレーザー治療のほうがいいべ < 両目で10万
眼鏡3年分だい
625病弱名無しさん:04/01/10 18:16 ID:9M+KNhQ7
金の問題じゃない
626病弱名無しさん:04/01/10 18:16 ID:qMsKRRBs
コンタクトの上にメガネしてる人もいますが
627病弱名無しさん:04/01/10 18:27 ID:xHiYGeot
>>621
詳しくは知らないけど、強い乱視は眼鏡よりもコンタクトの方が良いらしい。
だからコンタクトの方が色んな乱視に対応できるんじゃない?
628病弱名無しさん:04/01/10 19:36 ID:+mu0lR3X
右目0、3左目15。メガネかけなかったら頭痛がひどい。
629病弱名無しさん:04/01/10 20:39 ID:9M+KNhQ7
すげー視力だw>15
630病弱名無しさん:04/01/10 20:54 ID:+mu0lR3X
1、5でした
631病弱名無しさん:04/01/10 23:11 ID:Tnlx1OkR
視力で最高は米粒に千文字書く達人で15.0だ。
632病弱名無しさん:04/01/10 23:17 ID:Tnlx1OkR
米粒に筆の毛で1000文字書けるそうな。
633病弱名無しさん:04/01/10 23:24 ID:9M+KNhQ7
視力15.0ってことは視力表の一番上のCは750m離れてても
見えるってことかな?
だったら凄杉。
634病弱名無しさん:04/01/11 01:18 ID:AjnPEu/7
>>633
でも15.0って きっとそんなレベルの話だと思う。

コンタクトのいいところって>>618の言うように視界の広さだろうね。
あと、人に与える印象も良いし。 オシャレでメガネかける香具師もいるが、それは一部あるいは一時的なもので
やはり世間一般の印象では 「メガネしていない > メガネしている」だもんなぁ。あ、もちろん相対的な比較だが…
とは言え、眼病も危険とかを考慮するとどうしてもコンタクトにできねぇよ。 嗚呼…裸眼で生活できた頃に戻(ry…
635病弱名無しさん:04/01/11 13:14 ID:mc10Tndx
すごい視力だな。>15.0
平均的な日本人は大体視力が1.2〜1.5くらいが限界だから
10倍の解像度か・・・
一度なってみたい。
636病弱名無しさん:04/01/11 20:08 ID:Ll1le5lv
>>635
網膜の光を感じる細胞数の関係で5.0くらいが限界だと聞いた
ことがあるが。
637病弱名無しさん:04/01/11 21:01 ID:uNjwwImu
冷凍ブルーベリーを買ってきた 目指せ5.0
638病弱名無しさん:04/01/11 21:12 ID:BuamUiJV
>637
アフリカで一年過ごしてくるほうが安上がりだと思ふ。
639病弱名無しさん:04/01/11 21:26 ID:vX2d3UKY
ググるとアフリカ人は12.0位まで確認
640病弱名無しさん:04/01/11 21:48 ID:RJSfaTqf
数が大きくなると,遠視になるのでは?近くも不自由なく見えるのか?
641病弱名無しさん:04/01/11 22:14 ID:WfOQLBMS
暗闇で本を読むと視力回復するって、えらく常識に反する事を言ってる
ホームページあったんで試して見た。
だいぶ回復している気がするんだが、親は「目が潰れるぞ」って言って
この方法はどんなものなんでしょう?
642病弱名無しさん:04/01/11 22:20 ID:+JXZQMAw
視力が回復なんてありえないよ。そんなこといってる奴はねずみ講
の奴らと同じ
643病弱名無しさん:04/01/11 22:25 ID:qeNXVm+z
最近仕事でパソコンを見ると目が痛いんですが。
一時間に一回ぐらい目薬さしているから目が乾いているということではないと思うのだけど
どうなんでしょ?
モニターが明るすぎるのが原因でしょうか? 微妙に読書してても文字がかすむし……
サングラスとかかければ少しは、マシですかねぇ?
644:04/01/11 22:30 ID:WEXblafG
部屋も明るく汁
645病弱名無しさん:04/01/12 00:17 ID:/oIlDC7q
眼筋が凝り固まってんじゃないのかな
646病弱名無しさん:04/01/12 00:31 ID:4iz7/1sK
職場、省エネで昼に電気消えちゃうのに仕事してたのが原因かなあ。
とりあえず、今日も指をコネコネ
647病弱名無しさん:04/01/12 00:42 ID:sETRJVFF
>>643
市販目薬の差しすぎは目に悪いからやめとき。
目薬になれて涙がでにくくなって、目が乾くようになる。
のど飴のなめすぎでツバがでなくなるのと同じ。
さらに薬品や防腐剤の副作用もでるからいいことない。

パソコンやるときは意識してパチパチとまばたきするようにすると、ある程度目の乾きは押さえられる。
どうしても乾くなら人工涙液みたいのを使う手もあるが・・・
てゆうかそもそも病気になってないよね?
648病弱名無しさん:04/01/12 02:10 ID:4iz7/1sK
病気ではないと思うんだけれど最近j左目が微妙に重いんですよね。
結膜炎かな? 目やには酷くないけれど。
目薬は薬局の人にこまめにと言われて使ってたんだけれど……
売上貢献のために騙されたのか?
とりあえず今週からは一度目薬控えめでやってみます。
649病弱名無しさん:04/01/12 12:40 ID:y9wZbOJH
>>641
普段は網膜にある色を認識する神経細胞を主に使っているのだが、
暗闇を見ようとすると白黒を認識する神経細胞が活性化するので、
視力が上がる可能性がある
650病弱名無しさん:04/01/12 18:16 ID:UO1iXCwO
>>640
遠視=遠くがよく見えるではない
651病弱名無しさん:04/01/13 00:45 ID:PEVB85M1
>>641
具体的にどの程度回復してるんだ?
主観でイイから教えてくれ
652病弱名無しさん:04/01/13 01:16 ID:B65fyxz1
近視の場合、眼鏡の屈折率?は−1.25とかになりますよね。そして近視で無くなって
いくと、その数字がゼロに近づく訳ですが・・・。
遠視の場合の屈折率は+1.25って事で、+表示って事でいいの?
653病弱名無しさん:04/01/13 12:05 ID:RNw3S0W6
>>652
老眼鏡と同じだね
654病弱名無しさん:04/01/13 17:58 ID:dUVs6t3C
HB-101はどうなったんだ?
655病弱名無しさん:04/01/13 18:46 ID:wf+L4jN8
>>654
s(ry
656病弱名無しさん:04/01/13 20:52 ID:nO4OD/tJ
>>651
タオルを使って目を温める方法と併用したのでなんとも言えないが
3日間ほどで最大2倍ぐらいなったように思える。何故か室内は
変わったように思えないが、室外は良く見える。
657病弱名無しさん:04/01/13 22:18 ID:6a9oBodb
2倍って何なんだよ・・・
658病弱名無しさん:04/01/13 22:22 ID:6a9oBodb
>>654
疲れは取れるよ。視力は変わらんがね。
以前は目のストレッチをしなければ目の奥がズキズキ
痛んだけどそういうのが全く無くなった。
659病弱名無しさん:04/01/14 19:06 ID:pBsHsaL2
遠視はパソコンとかやっても視力が落ちないというのは本当ですか?
660病弱名無しさん:04/01/14 19:29 ID:7EqzGYNs
>>659
大嘘だろ
661病弱名無しさん:04/01/14 22:14 ID:Ygcyk1I5
>>658
その程度なら目薬でいいじゃん
なんでわざわざ危ないものを使うのか
662病弱名無しさん:04/01/14 23:28 ID:+PnHrF75
>>659
近視の人よりは落ちないんじゃん?
663病弱名無しさん:04/01/15 11:20 ID:fjXJnwOl
664病弱名無しさん:04/01/15 16:00 ID:mJU7znPX
a
665病弱名無しさん:04/01/15 18:33 ID:yjuu7Ext
ho
666病弱名無しさん:04/01/15 20:20 ID:3iYENkwL
>>656
なる
じゃあ、タオル法も含めてやりかたおしえてくりませ
667病弱名無しさん:04/01/16 06:14 ID:wj5mziCS
もし失明するとしたら最後に何を見たいですか?
668病弱名無しさん:04/01/16 14:54 ID:8+enSeW/
何も見たくない
669病弱名無しさん:04/01/16 15:50 ID:Oxaa1d2T
あの人の笑顔
670病弱名無しさん:04/01/16 16:04 ID:4FNfq+Rg
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
671668:04/01/17 01:41 ID:74zRcCJT
「コピペでもいい」ってどういうことよ?
「コピペ」じゃなけりゃ、一体何でいいのよ?

とりあえず3つ貼り付けた。 これでオマエの言う『えらい事』が起こらなければ
タダじゃ済まさねぇからな…  捜し出して『えらい目』に逢わせてやる。
672病弱名無しさん:04/01/17 04:51 ID:IFigvqD4
↑暇だな
673病弱名無しさん:04/01/17 08:19 ID:hSexv6X2
高校生の65%が近視だとか。
メガネ大国になりそうな悪寒。
674病弱名無しさん:04/01/17 16:05 ID:Pax7/VVe
進学校なら9割くらい近視なんじゃね
675病弱名無しさん:04/01/17 16:53 ID:jjkehh7v
>>674
そうでもない。
676病弱名無しさん:04/01/17 18:03 ID:A4TvvD6o
何やっても目のいい奴っているからな
677病弱名無しさん:04/01/17 18:33 ID:kHFGYSwp
( ゚Д゚)ウラヤマスィ・・・
678病弱名無しさん:04/01/17 21:03 ID:2TI15fM3
アイマッサージャー買ってやった。
679病弱名無しさん:04/01/18 05:13 ID:ezHEvAjr
でもすぐに返品してやった。
680病弱名無しさん:04/01/18 10:01 ID:kDCXsWpi
681☆ヴィジョレ☆:04/01/18 18:40 ID:K6zjZMUT
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■ ★☆★ Visio Reは、眼のリラクゼーションツール!★☆★ ■■■■
          〜 あなたの疲れた眼を癒します! 〜
     ◆視力低下の原因である「疲れ眼」を癒す!ヴィジョレ◆
    ヴィジョレは、専門家による6年間の研究によって開発された
    眼のリラクゼーションツール!
    視力低下の原因である眼の疲れを削減し、爽快でスッキリした眼の
    使用環境を提供します。
    商品詳細URL  http://www.shop-01.com/2002/268.cgi?192&hc0002
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
682病弱名無しさん:04/01/18 20:28 ID:i/swoy+W
俺なりにまとめてみた。

↑効果あり

 ・手術、オルソ :理論明晰、実績ありだが、このスレの範囲外。
 ・遠点凝視   :実績あり。しかし、実生活でどれだけできるか・・・
 ・回復センター :要は遠点凝視を以下に効果的にやるか、ということ。
 ・ブルーベリー :暗い所への順応を高めるだけで、近視への効果は?
 ・中国式目の体操、針 :血行をよくする事は理解できなくもないが・・・
 ・フタワソニック、ソニマック :超音波によるマッサージ効果?
?・爪揉み :血行をよくする?
 ・眼筋トレーニング(ペパード等):理論がいまいちです。
 ・3D視 :理屈がわかりません。
 ・メガトレ、松崎式 :3D視と似たようなものでは?
 ・ビジョレ :超音波ならわかるが、これは・・・?
 ・ピンホールアイマスク:見え易いのは事実だが、回復はしないでしょ。
 ・HB-101  :理屈も何もない。

↓ガセ


あと、富山の鍼灸院は気になる。自身満々だもんな。理屈はわからんが。
683病弱名無しさん:04/01/18 21:24 ID:HzpGfATb
プッププピュッ
684病弱名無しさん:04/01/18 21:48 ID:9e3Y1LX/
どんなにがんばったって高次収差は手術以外で改善無理だろ?
685病弱名無しさん:04/01/18 22:18 ID:VD8764lC
フタワソニック、俺持ってるよ。
結論から言うと時間はかかるが回復する。
一ヶ月で0.1ぐらいか。
ただちゃんと使用法守ってると無理。
説明書には1日1回10分間片目に当てると書いてあるが
それやってても自分には効果なかった。
回復したのは両眼で朝と晩に1日4回やりだしてから。
正規の使用法ではないから素人にはお勧めできない。やたら電池食うし、両眼瞑ってないと駄目だから
暇でしょうがない。

個人的に視力回復より助かったのは眼精疲労と頭痛が消えたこと。
疲れ目の時は非常に重宝する。
医療用具に承認されてて、その理由が超音波で眼をマッサージする事らしいから
コンピューター関係の仕事についてる人に良いんじゃないか?
しかし高い。同じ原理のパチモン(あるのか知らんが)でも買ったほうがいいと思う。
686病弱名無しさん:04/01/19 01:09 ID:JZzGmjpY
疲れ目を改善するだけなら目薬とストレッチだけで十分だと
思うけどなあ。わざわざ高い金だして機械なんて買わなくても。
687病弱名無しさん:04/01/19 01:44 ID:X3fcvFU0
強度近視だと、網膜が引っ張られて網膜はく離になり、
失明する可能性がありますが、幼い頃から近視だったほうが、
引っ張られる時間が長いため、網膜はく離になる可能性が
高いんですかね?
688病弱名無しさん:04/01/19 03:32 ID:TLkSx/qE
>>685
それで685さんは、どのくらいの期間使っておられましたか?
視力がいくらからいくらまで回復したのかな?
689病弱名無しさん:04/01/19 04:02 ID:1kvBx/+0
漁師町に育った演歌歌手の小金沢昇司は
視力が5.0だと以前テレビで言ってた
毎日海岸線とか遠くばかり眺めてるような生活だからみたいだが

俺も脱サラして海の近くに引っ越すかなあ
690病弱名無しさん:04/01/19 04:54 ID:aVqsYr7h
>>685
なるほど、別に一日一回にこだわる必要は無いんだな
早速一日複数回にしてみようと思う

ただ、この機械、使用中はものすごい暇なんだよな。
それのせいで続かなかったんだが
>>685を信じてやってみようかな
691病弱名無しさん:04/01/19 09:01 ID:425IVHAp
>俺も脱サラして海の近くに引っ越すかなあ

もしかしたら矯正視力が5.0とか出せるようになるかもなw
裸眼視力は大して変わらんだろうけど。
692病弱名無しさん:04/01/19 15:09 ID:dlwjLWzp
寄り眼じゃなくて外側に両眼を反らせるコツはありますか?
693病弱名無しさん:04/01/19 16:12 ID:GXTrm3DD
松崎式?
694病弱名無しさん:04/01/19 18:34 ID:yAHOTwS7
400 名前:八卦君(´ー`)[] 投稿日:02/07/24 00:32 ID:BSQKxnPz

>>398
お邪魔とおもうけど、近視は骨盤転位(からつながる後頭骨の転位)がいっぱん原因だからほんとうに体が使いきれる方ならふつう患わない筈ですよ。

403 名前:三島[] 投稿日:02/07/24 20:52 ID:Bqf6us14
>400

乱視と老眼と近視の合併はどうなの?

414 名前:八卦君[] 投稿日:02/07/25 23:13 ID:32GqMwdV

>三島さん

身体均整の考えだと基本はぜんぶ同じで、白内障も同じになります。
微妙な違いはあるのでもともと近視だと老眼とか白内障にはなりづらいけど。
なかでは老眼は、直立の特徴から宿命的に骨盤が下がりやすいものなのである程度さけづらくなります。
使い方とか位置(ソフト)の問題に、これも宿命の眼筋とかレンズの「老朽化」(ハード)の問題も手伝うので。
695病弱名無しさん:04/01/19 18:35 ID:yAHOTwS7
418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:02/07/26 03:04 ID:W1KGD/VU
>>414
>厚生省の知人に(臨床例をもって)働きかけ

漏れも近視...直してもらいタィー。
一つ聞きたいのですが、その理論からいくと、近視を直せる
体操?等も作れるのではないでしょか?(ぜひ作って...(泣))

余談ですが、○生省等は、実は色々しがらみがあるので
まず、取り上げることはないと思われます。
これは伝聞ですが、虫歯の原因となるミュータンス菌を駆除?
する方法がアルそうなのですが、歯医者とのしがらみで
認めることは出来ない....とのことを聞いたことあります。


419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:02/07/26 04:07 ID:NWAK3NLe
>>418
(   ´_ゝ`)<確かに近視治せたら、眼鏡とコンタクトレンズは衰退するな


420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:02/07/26 04:12 ID:NWAK3NLe
というか、是非その方法を教えてください。>>八卦君さん
696病弱名無しさん:04/01/19 18:38 ID:yAHOTwS7
436 名前:八卦君(´ー`)[] 投稿日:02/07/28 23:27 ID:0W54hRdr

ナンダ、どこそのスレから大量流入しとるナー?
ここはエィー!!さんが立てた肥田式のスレだからね、気ィつけねば(´ー`)。


>>419-420

私自身の施療形態では腰裏のある一点を発ケイの応用で圧すのと、脚をひっぱるのと(もちろん技術的にね)、
骨盤付近の細かい骨をマッサージで組み替えていくのをTPOにおうじミックスさせていく感じです。
とうぜんゼンブの工程に気が盛り込まれる。
細かい場所とかやり方は、デリケートな技術だけに危険もおおきく無用心にかけないのでそこは了承してくらはい。
ようは下がった骨盤をあげるための工夫を、力学にもとづきナンとかいろいろ施しているんすね。

>>418っち

りかい、共感ありがとう。
そそ、ほんっと色々あって…(´ー`)。
矯正体操はいちおうあるよ。
仰向けに寝て股関節の柔軟とおなじようりょうで踵をつけて<>←これぐらいまで脚を屈曲させる。
筋力に頼らないため頭と手の甲を下につけたまま、踵と膝よこも下につけたまま吸息しながら腰をもちあげる。
頂点にいったら、急に吐息して腰をおとす。
いや、腰に弾力ないとドン!って腰から仙骨いためやすいから、はじめはゆっくり吐きながら落とすのもひと工夫。
この体操をくりかえすだけ。
力学的な意味は意識しないほうが効果がたかいから、わざと説明ははぶく。
あとは体がただしく導いてくれるはずだよ。
で、あとは専門のボディワークに打ち込んでいればだんだん回復すると思う。

>エィー!!さん

私は本業か副業かわからない状態の「治療師」でっす(´ー`)。
機会があわなくてほとんど出来ないけど、グループで身体を均整しあってからボディワークにはげむと効果ばいぞうですね。
697病弱名無しさん:04/01/19 18:43 ID:yAHOTwS7
408 名前:エィー!![] 投稿日:02/07/24 23:34 ID:JZQSJZX+
>400
へぇ、そーなんだ!
ではやっぱり近視が回復する事はありえるんですか?

414 名前:八卦君[] 投稿日:02/07/25 23:13 ID:32GqMwdV

>エィー!!さん

回復もするものです。けっきょく近視は体の焦点が対象にあっていないからなので。
治るのは病気なのでいい加減近視関係も保険取り扱いになるように厚生省の知人に(臨床例をもって)働きかけたりしているのに、
なぜか不当にとりあってくれない現状がある…(´ー`)。
698病弱名無しさん:04/01/20 03:08 ID:MoVvm27q
>>692
目を反らす訓練1時間を1ヶ月ほど続けております
今のところ効果はゼロ
699病弱名無しさん:04/01/20 21:27 ID:Hl1YWJF7
HB101はどうなったの?1.0と0.6に回復した人書き込みお願いします。
700病弱名無しさん:04/01/20 22:19 ID:uQIvjIQM
最近遠近トレしてる人の報告ないね。
夜 星をみてる人どうなった?
701病弱名無しさん:04/01/21 00:00 ID:f7VLv8TR
久保治療院で紹介してる家庭できる円皮鍼治療はどうなのかな?
702病弱名無しさん:04/01/21 00:15 ID:T7A1TePk
失明から回復した人どうなった?
703病弱名無しさん:04/01/21 01:53 ID:P8v6q3+Z
遠点凝視って両目の視力が同じくらいじゃないと無効なような気がする。
だから、両目の視力に差が問題にならない近点凝視をしてみようと思う。
あまりにも目に近すぎて見えにくい所を見てから、普通に見える所を見ることを繰り返そうと思う。
704病弱名無しさん:04/01/21 04:21 ID:xwNfHsxl
>>702
HB101で失明が回復しました。両目で0.7です。

>>703
それ、効果あるのか?
705病弱名無しさん:04/01/21 17:50 ID:YqXamPlQ
ブルーベリーアイっていうチラシが入ってたんだけど
効くんだろうか。
706701:04/01/21 19:45 ID:f7VLv8TR
いいや、漏れが試してみよう・・・
707:04/01/21 20:02 ID:qZShr+Nt
湿疹が酷くなり途中で断念した漏れ
708病弱名無しさん:04/01/21 21:56 ID:KemFc7tg
>>703

右と左の視力にあまりに差があると良いほうの眼でしかものを見なくなるからね。
例えば右1.0・左0.1の人が遠くを見るときは左眼はほとんど使ってないから、左目の視力向上には
あまり寄与しなさそうだね。
709病弱名無しさん:04/01/21 22:04 ID:iR8T+YiY
だったら片目でトレーニングすればいいじゃん。君たちヴァカ?
710病弱名無しさん:04/01/22 02:10 ID:mRhZ+Bve
>709
ヴァカな漏れに確実に視力の良くなる方法を教えてくれよ、秀才。
711病弱名無しさん:04/01/22 04:00 ID:4HwGVs6c
>>710
>>709はヴァカだからムリ。
712病弱名無しさん:04/01/22 09:27 ID:5TSyLqYd
>>710
1.ブルーベリーを毎日食べる
2.1日最低30分は遠くを見る
3.目を頻繁に暖める
4.目に効くつぼを頻繁に押す
5.マジカルアイを一日最低10分行う


とりあえず、この5つだけしてれば効果は出るだろ
まぁ、確実ではないし、その人の目の状態にもよるが。。。
ちなみに俺はこの5つを実践し2週間で0.4から0.8まであがった。
だが、4ヵ月ほどまったくトレーニングをしなかった結果、
現在の視力は0.3。
まぁ、トレーニングをやめたら当然視力は落ちるということか。。。
713病弱名無しさん:04/01/22 10:31 ID:Bbc0r6jI
結局さあ、なんぼトレーニングしても目に見える効果がなかったら続かないんだよな。
トレーニングは孤独との闘いだから、続けるだけでもストレスがたまるしな。
オレは強度近視で遠近と明暗トレーニングを半年続けているけど、明らかに回復した兆しはなし。
アイトレーニングの体験コースにも行ったけど、短期間で集中すれば回復すると
のたまってたが、どうもうさんくさい。
愚痴っぽくてスマソ・・・。
714病弱名無しさん:04/01/22 12:21 ID:PF+Gl21g
HB-101期待age
そろそろ報告せよ!
715病弱名無しさん:04/01/22 20:06 ID:4wuzYYBn
俺は12月の酸性ショックより、ぱたりとHB-101の点眼を
辞めたのだが、続けている人はどうなんだろうな。
716病弱名無しさん:04/01/22 20:17 ID:s3Koj9rD
続けた人は

もうにちゃんに書き米ない状態になってるの鴨
717病弱名無しさん:04/01/22 20:49 ID:yp9R2vkR
簡単に視力なんて回復させない方がいいですよー・・・現実の世界に戻りますよー
718病弱名無しさん:04/01/22 21:21 ID:yNs2KYqJ
HB-101なら手術しなくても角膜を薄く出来るらしいね
719病弱名無しさん:04/01/22 22:22 ID:74HvorhQ
酸性ショック後は目薬の容器に生理食塩水入れてHB101を数滴入れて使ってるよ。
720病弱名無しさん:04/01/22 23:42 ID:jqX9vDXe
>>719
効果はどう?
721病弱名無しさん:04/01/23 07:42 ID:KoYEx2os
視力が悪いと嫌な気分なのは、かつて視力が良かった過去があったからだろう。
722病弱名無しさん:04/01/23 17:29 ID:7no0P0Iw
>>720
市販の目薬の代用程度として使ってるからなぁ。
まあ普通
723病弱名無しさん:04/01/23 22:43 ID:7qspU8wY
窓から遠くを見てたら、のぞきと間違えられました。
724病弱名無しさん:04/01/24 00:30 ID:m0W4AH8U
自分からは分からないけど夜に部屋を明るいまま外を見るとめっさ目立つんだよね・・・
だからカーテンに隠れて空をみたり、明かりを消してからみたり・・・
725病弱名無しさん:04/01/24 01:34 ID:fVb2C3Qh
>だからカーテンに隠れて空をみたり、明かりを消してからみたり・・・

でも気付かれたときは言い訳しようが無くなるねw
726病弱名無しさん:04/01/24 12:14 ID:o3ytAlre
>>724
そんなこと気にしてたら目はよくならんぞ!
女の部屋をのぞくと目が見ようとするので効果倍増です。
727病弱名無しさん:04/01/24 12:27 ID:damDDJOf
AV鑑賞を裸眼で見るようにすると
必死になって視力が上る鴨。

冗談はさておき、
0.02の漏れはある専門医に見てもらったが
その結果毛様体や水晶体には異常がなく、
更にその外側(網膜か?)に異常があることが判明した。

つまり毛様体異常は単なる仮性近視の場合であって
これは訓練すれば治る。
視力が下がってもそれ以上悪くならず
0.3くらいを維持しているような近視眼者がそれだ。

強度近視にありがちな軸性近視の場合は
何か根本から違うようだ。
728病弱名無しさん:04/01/24 13:42 ID:YfZ2q2j0
0.01くらいですが軸性の可能性が高いですか?
軸性かどうかって、簡単な検査で分かるんですか?
729病弱名無しさん:04/01/24 14:15 ID:FoJvUkB5
可能性が高いというかほぼ間違いないだろうね。
その他の要因も混じってるかもしれんが。
730病弱名無しさん:04/01/24 15:15 ID:m5V+Mh8e
眼軸を測る検査があるからすぐわかる。
2〜3000円するけどね。
眼科にいくと最初に機械をのぞかされるだろ?
おんなじようにレンズをじっとみつめていたらいいだけ。
散瞳も必要ないよ。
でもそんなことしっても意味ないよ。
今はなんとか視力回復しようとがんばってるだろ?
すくなくともおれは目を大切にする気持ちがすくなくなったような気がする。
どうせ意味ないじゃんっておもってしまうしさ。
731病弱名無しさん:04/01/24 22:12 ID:7YHATxKp
ガン軸を短くすればいいんだな.目を押したり,上や下を向いたり,側転したりするといいかも菜.
732病弱名無しさん:04/01/24 22:57 ID:24WFPxN1
強度近視だと、網膜が引っ張られて網膜はく離になり、
失明する可能性がありますが、幼い頃から近視だったほうが、
引っ張られる時間が長いため、網膜はく離になる可能性が
高いんですかね?
733病弱名無しさん:04/01/24 23:19 ID:damDDJOf
しかも発症する時期が低年齢ほど加速度的に進行が早い品近視。
734病弱名無しさん:04/01/24 23:35 ID:AXmESKfg
乱視って眼軸と関係あるのかな?
単に調節機能の異常だったら直せるんじゃないだろうか

735病弱名無しさん:04/01/24 23:41 ID:FoJvUkB5
乱視は角膜の変形
736病弱名無しさん:04/01/26 04:50 ID:eVArhL3a
ブヒブヒ
737病弱名無しさん:04/01/27 10:30 ID:NrVzmyJZ
HB-101試す価値はありますか?
738病弱名無しさん:04/01/27 10:57 ID:tBbQSZi1
ttp://myneeds.tamesite.com/vision/06.html
これ効果ありまつか?
情報キボン(´∀`)
739病弱名無しさん:04/01/27 16:31 ID:+WNhDmHJ
>>738
金があるなら買え
740病弱名無しさん:04/01/27 18:05 ID:G1SUWDOJ
>>738
すごいなこれ
完璧な誇大広告じゃん
741病弱名無しさん:04/01/27 19:26 ID:csYqnGk6
>>738
個々までくると見事なもんだw
雑誌の広告欄にある風水とかの宣伝となんら変わりないww

@とにかくすごいことを必死にアピール
A具体的なデータがない。あるいは少ない。
B「爆発的ヒット。今すぐ買わないと売り切れます」のような煽り文句。
742病弱名無しさん:04/01/27 20:49 ID:AOm0mY7d
効果がないと訴えたらそれは1.4%の内の人だといわれるタイプだな。
743病弱名無しさん:04/01/27 20:53 ID:a6+svB31
>>727
冗談じゃないよ。きっと。  オンラインライブチャットのお試し動画を必死で見ていたら、少し良く見えた。
744病弱名無しさん:04/01/27 21:03 ID:AOm0mY7d
つか、俺の連れなんだけど、読書すればするほど視力良くなってくって言ってる。
どういうこっちゃ……_| ̄|○
745病弱名無しさん:04/01/27 22:07 ID:rJLJd7p2
今レーシックのやつTBSでやってるな、興味あるけどこえーyp!(´・д・`)
746病弱名無しさん:04/01/27 22:09 ID:jpSiagJ9
TBSのやついくらくらいするの・
747病弱名無しさん:04/01/27 22:11 ID:jpSiagJ9
38万か・・・
748病弱名無しさん:04/01/27 22:15 ID:jpSiagJ9
つーか皆はどのくらいの視力なの?俺はよく分からんけど0.1ないと思う。
両親ともに目が悪い。特に親父は・・・
749病弱名無しさん:04/01/27 22:23 ID:rJLJd7p2
>>748
教習所で測った時は両目とも0.2、ディスプレイとか見てると微妙に右の方が悪い感じがするけど。
因みに両親二人とも目悪いけど小4ぐらいまでは両目とも視力1.5だった
750病弱名無しさん:04/01/27 22:27 ID:+WNhDmHJ
0.1ぐらいだろな…
レーシック手術やりたいけど怖い。
13歳だけど
751病弱名無しさん:04/01/27 22:29 ID:jpSiagJ9
>>749
俺も小学校のときは1.5だったよ。
中学校で一気に悪くなった。
免許で仕方ナシに作ったメガネが今は手放せない。
752病弱名無しさん:04/01/27 23:23 ID:f4spNsRs
>>750
中学生で0.1か、大変だな・・・。
でもレーシックはやめておいたほうがいい。
不可逆の手術な上に臨床結果もまだ十分とは言えない。
一時的に視力は回復するが、術後に再び低下することもよくある。
753病弱名無しさん:04/01/27 23:29 ID:rzKdhKTl
脳天気なヤシに近視は少なく
ストレスを溜めるタイプに近視が多い気がするが気のせい?

結論としては
B型よりA型のほうが近眼率が高いような気が汁。
754病弱名無しさん:04/01/27 23:42 ID:8RdaMPk3
血液型は関係ない。
関係あるとしてもお前の周辺の少数の統計じゃ意味のある推測はできない。

血液型で性格を決め付けてるやつ、頭悪すぎ。
755病弱名無しさん:04/01/27 23:47 ID:AIZiEpy5
http://www.eye-medi.com/ オルソお勧めです
756病弱名無しさん:04/01/27 23:49 ID:h824YmJs
血液型なんか細かく分ければ数万通りあるらしいしな。
日本人はメディアの言う事信じやすいと思う。
757病弱名無しさん:04/01/28 00:03 ID:JqzgL3G7
>>752
中1で0.1でまずいんか…。 あたしなんて中1で0.05なかったよ…!?(´д`)
ところで最近更に見えなくなったんだけど、目の悪い人の応急処置ってないですか?黒板見えないよー
758病弱名無しさん:04/01/28 00:07 ID:6wkaoAzN
小学生の頃、一時期視力が左目だけ0.3まで下がったんだが、
20才の現在0.6まで回復した。なんでだろ?
759病弱名無しさん:04/01/28 00:44 ID:/u314g76
>>757
応急処置ならブルーベリーでしょ・・・・
あくまで応急だが
760病弱名無しさん:04/01/28 01:41 ID:N582isfH
>>750
13歳で0.1なら羨ましい。私なんか現在7歳(リアル消2)で0・05だから
13歳の頃にはどーなってるか考えるだけで恐ろしい… 成人するまでに失明しそうな勢い。

>>757
応急処置にはHB101原液がオススメ。目薬のように眼に差すのではなく、
洗面器に原液を入れて顔全体を浸して眼をパチパチ5分間…
さらに美容効果もあるみたいで、青ヒゲ面の自分はかなり薄くなりました。
761病弱名無しさん:04/01/28 04:58 ID:DoFYBLPw
ここ最近、パソコンのコントラスト一番濃くして見る様になってしまった。
なんか違う形で目が悪くなってる気がする・・・
762病弱名無しさん:04/01/28 05:06 ID:uWmU3o5H
冬のこの時期は寒いから、湯に浸したタオルはすぐ冷える。
すぐ冷えるから目が暖まらない。
そこでコップもしくは湯飲みに白湯を入れて、それを目に当て暖める。なんか変な感じ。
763病弱名無しさん:04/01/28 10:48 ID:5dwyyU/l
HB-101使用者は必ず定期的に(例えば一週間に1回は)結果を報告して欲しいな。
たとえまだ効果が変わっていなくても。
764病弱名無しさん:04/01/28 11:57 ID:k61S08Pv
>>760
消2で青ヒゲ面かよ!w
765病弱名無しさん:04/01/28 12:49 ID:15fhqIBq
ならば統計をとるのが急務な訳だが。

>>754みたいに思い込みや妄想で結論を出すようなヤシが
少なからず眼科学会にもいるから
「近視は病気ではないしメガネを掛ければ済むこと」
なんてシャーシャーとヌカすヤシが後を絶たないんだろうな。
766病弱名無しさん:04/01/28 13:11 ID:SzgfU2Cb
何十年も前から血液型を意識してるような国で今時統計とってもその信憑性はいかほどか。
でもまぁ、思いこみで視力回復するならいいに超したことはない。
767病弱名無しさん:04/01/28 14:46 ID:GPKTP95o
東洋医学では視力回復についての何らかの研究成果ってないのかな?
あると思うんだけど……。。
実際どうなんだろう?
768病弱名無しさん:04/01/28 21:55 ID:0CYqxLG6
>>763
そういう自分がやれよ。他人を利用するな
769病弱名無しさん:04/01/28 22:09 ID:/u314g76
>>767
仙腸関節の歪みを直せば視力が回復すると言う本を読んだことがある
(漏れ自身が実証した訳ではないから、定かな事は分からぬが)
770病弱名無しさん:04/01/28 23:51 ID:rNfSsNSF
>>767
針灸なら、
効くといわれるツボ、あるようだけどね。

研究成果っていわれると?だが。
771病弱名無しさん:04/01/29 00:18 ID:+lvsRrwr
ほぅ、ここは0.1とか重度の近視の人が多いのか
俺の場合は免許ギリギリの0.8くらいだったら以外と早く回復したんだがな
片目2.0くらいになりたいもんだ
772病弱名無しさん:04/01/29 04:28 ID:nOty0zUJ
>>771
俺も。 贅沢は言わん、2.0でいい。
773病弱名無しさん:04/01/29 04:36 ID:X83qYSze
ここにいる人たちの大半は分厚い眼鏡かけてるんですよね?鼻とかすごい圧迫されません?あと、視界に眼鏡の淵のところが入ってすごく気になりません?しかも眼球を殆ど動かせない気がするんですけど目に悪そうじゃないですか?
774病弱名無しさん:04/01/29 09:24 ID:Nl2t4+3S
しかし眼鏡がないと生活できません
775病弱名無しさん:04/01/29 10:15 ID:0vE1x/lR
776病弱名無しさん:04/01/29 14:06 ID:OP87PsDC
オレはパソコン、デスクワーク、外出時以外はメガネはかけん。
オレ自身も強度近視だけど、かけっぱなしだと耳や鼻元が痛くなるし、
うっとうしくなる。
777病弱名無しさん:04/01/29 14:14 ID:TcRYHQzQ
まぁ慣れだな。
俺はガキの頃からメガネッ漢だったので、もうとくに気にしなくなった。
コンタクトのほうが視界は広くて裸眼に近いのでいいんだが、いかんせん目が疲れすぎる。
いかにも酸欠になってるのを眼球で感じるんだよね。すごく息苦しい感じ。
778病弱名無しさん:04/01/29 14:42 ID:iLMYRH2k
俺だよ、俺!
視力悪いんだけど、地道に視力をよくするトレーニングってない?
779病弱名無しさん:04/01/29 17:27 ID:M/JrwL75
>>778
@サバンナに引っ越して動物狩って暮らす。
A漁船に乗り込んで毎日水平線を目視で観察する。
B朝鮮半島のDMZで敵兵を監視する。
さぁ選べ。
780病弱名無しさん:04/01/29 18:29 ID:Wozet/VP
>>778 中川和宏さんの本を読んで、オレと一緒にビジョンエクササイズをやろう!
で、このスレで報告し合おうぜ。

おれは、ここ4日ぐらい連続でやってる。 目の疲れがなくなったね。
1日おきでやってたときよりいいよ。 
毎日PCやってたりして目を酷使してて、慢性的に目が疲れてる人にオススメ。
疑ってる人は試しに3日連続とかでやってみてくれ。
1回やっただけでも、涙の量が増えるみたいで目が潤う。
781病弱名無しさん:04/01/29 19:04 ID:VcBBqh9o
>>780
なんていう本?
782病弱名無しさん:04/01/29 19:24 ID:6xPa3cHk
2年ぐらい前に、アイトレ?とかいう目の筋肉を鍛えて視力を上げるっていう3万ぐらいの機械買ったんですが、これって何だったんでしょう?
783病弱名無しさん:04/01/29 20:12 ID:WLviNAou
遠くの山を見ると良いらしいが、
窓から見えない・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
784病弱名無しさん:04/01/29 20:24 ID:6xPa3cHk
メガトレでしたw

で、調べたらインチキ証明されたとか‥w
しかも、人によっては目が悪くなった?みたいな記事まで‥

結局、何が効いて何が効かないかは誰も知らないってだけか‥w
そして、それでも酷使しても目の良い人がいるという現実…

>>783
なんか、前にテレビで遠くの山を見ても効果はない、迷信だ みたいなこと言ってましたよ?
785病弱名無しさん:04/01/29 20:33 ID:tr0mAC9F
遠くの景色が見えれば視力良いじゃない。
眼鏡外すと本の活字も見えないヨ!
786病弱名無しさん:04/01/29 20:34 ID:AU84dEKW
>>784
遠くの山にきちんとピントを合わせれば効果ある
でも、それが出来ないのが近視なんだよなw
787病弱名無しさん:04/01/29 21:08 ID:hym7Z0xU
遠くの物を見るのは目の緊張をほぐすことができ、決して悪いことじゃない。
つーかPCの画面ばかり見てるような生活ならむしろ遠くの景色を見るべき。
788病弱名無しさん:04/01/29 21:14 ID:X83qYSze
>>773です。
>>776さんの言うこと、よくわかります。鼻には跡つくし耳いたいし…でも眼鏡なしで生活なんて絶対不可能ですよ?地面が平らにしか見えないのでつまづきます。私も眼鏡なしの生活、してみたい…しかも近眼のはずなのに字も読めないし…
789病弱名無しさん:04/01/29 21:16 ID:X83qYSze
あっ、>>777さん、私も小さい時から眼鏡っこです。だけどレンズはブ厚くなるばかりでちっとも慣れない。もういやだ…
790病弱名無しさん:04/01/29 21:19 ID:Kj0vbTKr
事務仕事してると、ずっとずっと机の上を眺めているから
ものすごくつらい。帰りはメガネ外してボーとしてるけど。
791病弱名無しさん:04/01/29 21:34 ID:NP0gEpYf
きききりんが・・・・・
792病弱名無しさん:04/01/29 22:02 ID:vRpV1Tb8
793病弱名無しさん:04/01/29 23:15 ID:bAqAh9rf
>>760
現在7歳はネタですよね
794病弱名無しさん:04/01/29 23:17 ID:bAqAh9rf
俺は乱視に困ってる
795病弱名無しさん:04/01/29 23:48 ID:qXTocCs/
近視の人が遠くを見るのは目にいい
てことは遠視の人は近くのものを注視してるのは目にいいんですか?
796病弱名無しさん:04/01/29 23:59 ID:6oqNl+U7
なにも知らないのか。
近くの物を見るときは力が入る、遠くの物を見るときは筋肉がゆるむ。
だから遠くを見ると筋肉がリラックスする。
近視や遠視の直の原因とはあんま関係ない。
797病弱名無しさん:04/01/30 00:16 ID:7gWW+ABq
視力回復の本があれだけ売り出されているのに
回復するヤシがいないってのはどういうこった?
798病弱名無しさん:04/01/30 00:23 ID:Zh2D2OMP
アフリカ人がみんな目がいいってのは大きな誤解。
そういう民族もいるが、目が悪い人も多い。
799病弱名無しさん:04/01/30 00:30 ID:2ar/z0P0
視力で困っていない奴に近視の状態を「目が悪い」と言われて、
無性に腹が立ったことを思い出した。
800病弱名無しさん:04/01/30 00:35 ID:6vJCTbG3
>>794
俺も乱視がひどい。
右0.1、左0.5だが、遠くの文字が読めない一番の理由は近視じゃなくて
乱視な気がする。俺のばあい。
801病弱名無しさん:04/01/30 00:36 ID:6vJCTbG3
>>797
あの類の本って毎日3分間を半年から1年続けたら・・・・
って書いてあるけど、ほとんどの人は3日坊主だと思う。

だから回復しないのでは?


と本を作ってる人がいいわけしそうなレスをしてみる
802病弱名無しさん:04/01/30 01:44 ID:aHVDbkWz
俺の持ってる本は「2週間で目が驚くほど良くなる本」ってやつです。
余裕で2週間以上訓練してるがよくなりませんでした。
こういう類の本にはだいたい「人によっては」って書いてあります。
ほとんどの人が2週間で成果が現れて例外的に2週間以上かかる
人もいるという書き方をされているが、ごくごく一部の人が2週間で
成果が現れることがあるかもしれないくらいにしてほしい。
803病弱名無しさん:04/01/30 04:19 ID:QXIVWQCB
私は左目に比べて、右目がかなり悪いんですが(一般にいうガチャ目?)どうすれば改善されるんでしょうか?
昔から、何かと右目に災難があって、スコップは当たるわ、雑巾は入るわ、竹やぶで切るわで散々です。

もしかすると両目で見るより左目だけで見たほうが視力いいかもしれませんw
それぐらい右目が足をひっぱっています。
いつからこんなに見えなくなったのか解りませんが、心当たりはあります…。
小学生の頃、もう寝ろと言われてオレンジのちっさい光の下でコミックボンボンを読んでました。
あの頃はあの暗さでも読めたということは、やっぱりそれが原因でしょうか?
804病弱名無しさん:04/01/30 10:32 ID:oSmXLk90
>>773
もしかして0・05以下なん?オレは両目とも0・08ぐらいだけど、家では近作業以外
メガネははずしとるよ。要は必要な時だけしかメガネをかけない。
これを実行するだけでもだいぶ違うと思う。
805病弱名無しさん:04/01/30 12:15 ID:7gWW+ABq
網膜はく離 樹木希林が危機!
806病弱名無しさん:04/01/30 14:55 ID:/05TVDZS
今は、遺伝子工学やらなんやらで
視力を回復する手段が出るのを期待しておくしかないのだろうか。
807病弱名無しさん:04/01/30 15:20 ID:AZ4GhgwO
>>797
成功本と同じようなことだろ。

それにしても、コンタクトを毎日つけている人って、目にずーっとコンタクトがくっつきぱなしだから、将来的に何か病気を抱えることにならないのかな?
808病弱名無しさん:04/01/30 16:03 ID:yjiQzFzH
ノワァァアン!!
俺もガチャ目だよ!!
何とかなんないのかよ!!
809病弱名無しさん:04/01/30 16:28 ID:cGkkh6gU
ガチャ目ってのは、年を喰っても遠近両方見れると言うメリットがあるらしい・・・
っつ〜訳で老人になったら勝ち組ですぜ?
810病弱名無しさん:04/01/30 17:25 ID:H+vGPIii
ちょっと聞きたいことがあります。
どなたかお答えいただけると幸いですが・・・


今さっき、目の前を7〜8匹の蚊のような虫がウヨウヨしてた気がしたんです。
で、鬱陶しいから手で払いのけようかと思ったら、すぐ消えてしまいました。
でも、よく考えたらこんな季節に、しかも自分の部屋に蚊なんか大量にいるはずがありません。

「もしかしたら飛蚊症?」なんて思ったのですが、そんなにすぐに症状が現れたり消えたりするものでしょうか?
また、これは本当に飛蚊症の兆候なんでしょうか? それとも杞憂でしょうか・・・
811780:04/01/30 17:42 ID:8wnquLZb
>>781 オレの持っている本は

「あなたの視力は必ず回復する!」(三笠書房)

他にも数冊出ているらしい。 中身が違うかどうかはわからぬ。
ちなみに、真面目にやれば1日30分以上はかかってしまう。 
オレは基礎エクササイズのほかに乱視用エクササイズもしているので40分はかかる。
最初のうちは疲れが取れるという程度の効果しか感じない。
やはり数ヶ月は続けてみるべきだろう。 
では、やる気のある人を待っている。
812病弱名無しさん:04/01/30 17:45 ID:oSmXLk90
オレ、クロージングオープニングとリズムブリンキングしかやってないけど。
全部やらんと効果ないよな。まともに全部やっても絶対に続かんし・・。
813病弱名無しさん:04/01/30 17:52 ID:OWIIKA8f
>>810
スレ違い
814病弱名無しさん:04/01/30 17:57 ID:cGkkh6gU
815810:04/01/30 19:03 ID:H+vGPIii
どうもすいません
816病弱名無しさん:04/01/30 21:18 ID:2mhk4Zqw
>>804 おそらくないです。今、携帯の文字が読める長さを計ったら、5.5センチだった…
817病弱名無しさん:04/01/31 00:29 ID:YUa+JvB6
乱視って角膜ががたついてるからトレーニングじゃ治らないんじゃないの?
818病弱名無しさん:04/01/31 01:16 ID:z1WG6MXn
>>817
治りはしないけど調節力を高めれば症状が少なくなる
乱視って近くも見にくいから近視よりうっとうしい
819病弱名無しさん:04/01/31 03:30 ID:4DKHD4zL
みんな、散々ガイシュツだけど
近視の原因は眼のピント調節する筋肉の凝り固まりなんだ。
何故凝り固まるのかというと、パソコンやテレビゲームなど近くを見続けている時間が
長いからだね。凝り固まった筋肉はストレッチでほぐせばいいんだけど、
それはある程度の凝り固まりまでなんだ。カチンコチンになった眼筋は簡単には
ほぐされない。それが現在の近視の課題というわけ。
まず、できることからチャレンジしてみよう。それは今の状態より悪化させないこと。
そのためには裸眼で見えるものはメガネやコンタクトで見ないように心掛けることが
とても大切なんだ。見えるものをあえて矯正して見るのは、今の状態から悪化を
進めることに拍車をかけてるんだね。だから、取り外しの利便性を考慮してメガネを
オススメするよ。コンタクトの人は正直 視力回復なんてとても無理なんだね。
それどころか悪化するのもなかなか防げない。それと、パソコンはメガネや
コンタクトを外してやろう。そう、見えるものは全て裸眼で。
メガネ無しでパソコンが見えない人? それはもう諦めろってこった。
820病弱名無しさん:04/01/31 07:57 ID:eCARyKEZ
目の体操というものがある。
それは目を閉じて、目に良いツボを押すマッサージであるのだが
目を閉じる必要がよく分からなかった。
ググって調べたら、目を閉じると目の緊張が解けることわかった。
遠くを見て、目の緊張を解くことが出来ないのであれば、目を閉じれば良いというわけである。
だから、目覚めたてのころは目が良いのかと納得した。
821病弱名無しさん:04/01/31 09:04 ID:DPMLWx5u
「近眼は何年も眼鏡掛けず放置してたら網膜はく離に発展する。」
って話を小耳に挟んだのですが、本当でしょうか?

6年間ぐらい0.4、生活に支障無いからずっと裸眼で居たけど
上の話聞いて怖くなったYO。・゚・(ノД`)・゚・
822病弱名無しさん:04/01/31 09:51 ID:mrpVIZ3J
目が悪くなるのはレンズ調整だけじゃないからな。
眼球自体が引き延ばされてしまっている場合にはトレーニングでの回復はほぼ無理。
823病弱名無しさん:04/01/31 10:47 ID:zg+bFGx+
>>819
メガネがないとパソコンが使えん連中はどうするよ?
おまえは裸眼でも大丈夫なんか?
このスレにいる連中はなんぼトレーニングしても無駄ってことかいな。
824病弱名無しさん:04/01/31 10:57 ID:+sZxOvhf
>819 しかし、コンタクトにすると視力の低下が止まるって話はきいたことあるけどな。
825病弱名無しさん:04/01/31 13:34 ID:YoIcqVxJ
>>819は30年前の眼科医ですか
826病弱名無しさん:04/01/31 16:53 ID:z1WG6MXn
>>821
眼鏡掛けようと掛けまいと同じ事
年とったら近視の人は気をつけなきゃいかん
眼軸が伸びてるような強度近視は特に
827病弱名無しさん:04/01/31 20:19 ID:c5cLAxEQ
骨伝導携帯電話も出ました。耳に栓をしていても聞こえる携帯電話です。
次は目を閉じていても見える携帯電話が出るはずです。
ところで、僕は低周波治療器を遊びでおでこに張ったことがあるのですが、あのとき目をつぶっていたのですが、
目に雷が走ったかのような光が出ました。光視症という突っ込みは無しにして、これを使えば画像も見れるはずでは?
828病弱名無しさん:04/01/31 20:20 ID:c5cLAxEQ
>>827の祖父です。孫が電波を発してしまってすいません。
829病弱名無しさん:04/01/31 20:46 ID:l4qBgzH7
>>821
>>826が言いたい事言ってるからいいや
裸眼だからなるって訳じゃないよ
俺も車運転する時意外裸
830病弱名無しさん:04/02/01 00:56 ID:sigF95WI
俺はメガネをかけてPCをするとなんでもないが
いきなりメガネ外してPCしたらやたらまぶしく感じる。
TVにしても同じ。
PCは裸眼でも見えるけどね。
みなさんはどう?
831病弱名無しさん:04/02/01 01:10 ID:LJWtLo/S
だから見えないってば!!眼鏡なしでパソコンなんて、画面に顔くっつけて文字追わなきゃ無理!こーゆー人、他にいないかな?
8320.1:04/02/01 01:14 ID:4WuLZZ/t
0.2以下はPCも出来ないだろう
俺も0.4までは裸眼で生活できたのになあ
833病弱名無しさん:04/02/01 01:50 ID:5xE9zbGT
>>831
>>819の最後の行。
あいにくだが、PCもロクに見えないんじゃ末期症状と診断せざるを得ない。
834病弱名無しさん:04/02/01 01:59 ID:x09SgJXf
似非医者うざいよ
835病弱名無しさん:04/02/01 11:53 ID:EEaie4oN
小1までは1.5だったが、だんだん目が悪くなって
(親はファミコンのせいといっているが・・)
中学校では0.1を下回っていた。

現在、25歳、両目とも0.01だな。
836病弱名無しさん:04/02/01 13:25 ID:x09SgJXf
遺伝だね。
ゲーオタの俺が目が悪いのはさもあらんが、ゲーム一切やらない弟も同様に目が悪い。
これは環境のせいだとはいえないし、他に原因が思い当たらない。
837病弱名無しさん:04/02/01 15:05 ID:axG3BI1s
ぶっちゃけゲームってあまり関係ないように思える。
838病弱名無しさん:04/02/01 15:42 ID:pWE6CFrN
俺のダチは夜遅くまでPCしてるくせにまったく目が悪くならない
シネヨ
839病弱名無しさん:04/02/01 22:36 ID:4WuLZZ/t
天皇も近視だよな
ゲームしたり寝転んで本よんだりするわけ無いから完全に遺伝
840病弱名無しさん:04/02/01 22:52 ID:9KA2AXph
>>839
勉強してんじゃないの?
841病弱名無しさん:04/02/02 01:17 ID:jdRA96Sp
眼の使い方の問題だろ
842病弱名無しさん:04/02/02 02:42 ID:/VrtbyUt
基本的に目の使い方だと思うが
843病弱名無しさん:04/02/02 14:11 ID:CTjXFPR6
乱視って完全矯正したほうがいいってホントかな?
乱視弱めにした右目の視力がここ2年でガクンと落ちちまった…
(ちなみに左は大して落ちてない)
コレってどうなの?
844病弱名無しさん:04/02/02 16:10 ID:fn+RfqdT
3D写真で目が良くなるってホントかな
845病弱名無しさん:04/02/02 16:14 ID:bclNkn2H
網膜剥離の前兆ってどういう状態なの?
危機忌淋の事を知ってから恐怖心が湧いてきたよーー。
846病弱名無しさん:04/02/02 17:40 ID:3WcEgYfr
巷の視力回復本って、近視は必ず治るとかいてあるのに本に書いてある
通りにトレーニングして半年以上経つのに全く回復しねぇよ。
もうむりぽ。
847病弱名無しさん:04/02/02 18:35 ID:Cg9ZG0bO
やはり眼科医も「何か悪しきもの」と癒着してるんだろうな・・・技術の抑制がここにも。
 日本歯科医師会なんて言うのも日本政府と結託してるらしいし。やっぱり本当なら虫歯絶滅してるのに・・・
848病弱名無しさん:04/02/02 20:02 ID:hE0k87v6
>>847
圧力団体の性格上、致し方ない
なんとかしたいがどうにもならないな
849病弱名無しさん:04/02/02 20:03 ID:5wc4mVeQ
>>845
飛蚊症が酷くなると言う前兆現象が報告されているが・・・
悪化したからといって網膜剥離に至る可能性が高いと言う訳ではないのが困りもの
850病弱名無しさん:04/02/02 21:28 ID:vhZQSnA5
はつらつ元気3月号で我らが最後の希望、
久保鍼灸院の特集ですよ。
0.1ですら、戻れば嬉しい。
851病弱名無しさん:04/02/03 08:49 ID:DvX2KMO1
   ぎゅうどんマダ──!!
      V
   ∩'" ̄ ̄`∩_              _(\/)    ∫   ∬
  (_ )ll/ lノl l l ヽ)          ( ̄l ▼  \   ヾミミヾヽ グツ
  // ●   ●l l           /     ● ヽ ヾミ,ゞ v ツ  グツ
  //   ( _●_) l l             /        _ヽ | ̄ ̄ ̄|
 /l、 |)  |∪| lll.`\         / ▲\   (  。) |   ̄  |
/ ̄_|__  ヽノ /|>  )         | ■      ((_))|___|
(___)   / (_/         |     (  ̄ ̄ ̄) ┏火┓    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|        |■   ▼/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || ̄         ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
            .||          ) ▼/ \               |
            .||          /  /__  l__          |
            .||         (___)__)           |
852病弱名無しさん:04/02/03 17:06 ID:acLmCskL
小学6まで2.0だったのにぃー
中学からだんだん悪くなって高校ではコンタクトに
今は眼鏡
あのときの何でも見えた目はどこに('A`)
853病弱名無しさん:04/02/03 17:08 ID:2diD7I/P
>>852
漏れも目が悪化する前なら、
二つ前の席の奴をカンニング出来たなぁ・・・
中学受験はそれで突破したようなものだ
854780:04/02/03 17:59 ID:CP7u0xuE
どうですか、みなさん、視力回復目指して何かやってますか?
僕はビジョンエクササイズやってます。
ちなみにみなさんはどれぐらい視力が悪いですか?
僕は両目とも0.01ぐらい。 
屈折率というのも計ってもらいましたが最強度の10.0以上。(絶対値が低いほどよい)
回復する見込みはあまりないと言われましたよ。

>>819さんの言う通り、近視の原因は目の周りの筋肉の凝り固まりです。
これによって目の周りの周りの血行も悪くなっています。
たぶん、普段ずっとメガネやコンタクトを付けている人はこの状態が慢性的に
なっているんだと思います。
でも、ビジョンエクササイズをやると、やったあと目の周りが温かくなっている
のがわかりますよ。 血行が良くなっているんです。 さらに毎日続ければ、
メガネをかけていても疲れを感じにくくなります。
(だからといってエクササイズをおろそかにしていいわけではありませんが)
855病弱名無しさん:04/02/03 22:04 ID:auC3308r
雑誌や本の付録でよく付いてくる、
小さい穴が沢山空いたメガネ。
アレって本当に使用してて効果が出るのでしょうか?
やっぱり気休め程度なのかなぁ・・・。
856病弱名無しさん:04/02/04 04:58 ID:fIWvHNag
>>855
10年ほど家で眼鏡代わりに使ってます
視力は全く変わりませんw
857病弱名無しさん:04/02/04 05:58 ID:bCVWQs2K
ピンホール眼鏡を使って
遠くと近くを見るトレーニングをやるとよいそうだが
858病弱名無しさん:04/02/04 10:14 ID:EMbxI2xp
オレはピンホールメガネ、Cマークを貼った親指を使った遠近トレーニングを
毎日やってるよ。視力が上がった実感はないけど、下がってもいない。
効果が少しは出ているということは確かだわな。
859病弱名無しさん:04/02/04 12:59 ID:w8MTYBOD
>>858
そのどこが効果が出てるんだよw
860病弱名無しさん:04/02/04 16:07 ID:A8Nir8KJ
メガトレって詐欺なの?
俺持ってるんだがトレーニングした後は視力が回復してるんだけどな
861病弱名無しさん:04/02/04 18:28 ID:pXqtm3DY
両目共に0.2なんだけど、回復の余地あるだろうか?
862病弱名無しさん:04/02/04 20:29 ID:PBfzFVdM
・せめてパソコン、2chを控える気持ちを持つ(5〜10分でやめるのがベスト)
・10分でPCをやめれない人は、数分ごとにまばたきを促すのに使えるフリーソフトを探そう。
・PC画面はちょっと離れて見る。ぼやけるならぼやけないようにちょっと凝視して視力訓練。
・できるだけ早く寝て目を休めてあげよう
・遠くの看板の文字や、遠くにいるタイプの異性を見つめよう
・テレビも離れてみて、出演者の顔をじっくり見てみよう。そのうちはっきり見えるよ
・涙が出てきたら目を閉じて目を休めよう。チャンスだ。
・レスする暇があったら電源のボタンを押してシャットダウンしよう
  そんなことしても今更無理なのかな・・
863病弱名無しさん:04/02/04 21:36 ID:x8wESs2f
悪名高きンースネクスト製品。1,980円。
http://www.sourcenext.com/products/mholiday_f/
864病弱名無しさん:04/02/04 21:43 ID:83w+q6Kq
>>863
立体写真見るだけならネット上にゴロゴロしてるが……
865病弱名無しさん:04/02/04 22:37 ID:bEw0zSYB
>>862
正論出た!
866780:04/02/04 22:53 ID:HffnoWd+
>862
凝視は目の筋肉の緊張を高めてしまうので良くないのでは?
その他はいいんではないかな。

みなさん、本を読むときやパソコンの前に座っている時の姿勢は大丈夫ですか?
姿勢の悪さは、硝子体や網膜の形が球形からラグビーボール形に変形してしまう
原因の1つです。そうなると、角膜→水晶体→硝子体と通ってきた光が網膜で
像を結ばなくなってしまうのです。このようなメカニズムなので、メガネや
コンタクトレンズで網膜に像を結ぶように規正しなければならないのですね。
それだけなら視力低下だけで済みますが、網膜があまりにも変形してしまうと
亀裂ができてしまいます。その網膜の亀裂が、白い壁などを見ているときに
飛蚊症として見えているのです。これがやがては網膜はく離につながるかも
知れないのです。怖いですね。
867病弱名無しさん:04/02/04 23:24 ID:8V4ugJ8t
寝るとき上を向いて寝るようにすると,重力の影響で眼軸がちぢまないかなあ.
868病弱名無しさん:04/02/05 01:38 ID:nbVfn/1C
富山の鍼灸の先生、企業秘密といわずに打ち方教えてくれないかな、、。
父親が鍼灸師なんだよ、わかったらマジ打ってもらうのにな。
869病弱名無しさん:04/02/05 09:09 ID:OJ4A6aPv
     ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の大学受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
870病弱名無しさん:04/02/05 09:40 ID:C8rvHzsL
>>869
コピペ失敗

おまえ落ちるな
871病弱名無しさん:04/02/05 10:38 ID:Ax/NsNqv
HB-101age
872病弱名無しさん:04/02/05 11:14 ID:fNVwfGYs
この2年間
3D、ピンホール、マッサージ、遠近法等のアイトレーニングに励んだが、

一時的によくなる→効かなくなる→違うトレーニングを試す→一時的によくなる→…

の繰り返し。
もうほとんど試してしまい効くものがなくなりネタ切れで困っている。
小さい頃から近視のため恐らく軸性近視で
視力低下そのものを止められる可能性は無さそう。

ただ一つよかったことは
視力の改善はならなかったが
目そのものは健康になった。
ドライアイ・疲れ目解消。
873病弱名無しさん:04/02/05 15:49 ID:mR6Uy+om
>>872
>視力低下そのものを止められる可能性は無さそう。

止めるんじゃない!回復させるんだよ!ガンガレ!
874病弱名無しさん:04/02/05 16:04 ID:fJaAru9O
>>868
テレビで見たけど、電気を通すパッチを体に数カ所張っていたよ。顔以外にある視力回復ツボに電気パッチ張って
試してみたら? となると、低周波治療機をツボに張っても効果があるかもしれない。試してみよう
875病弱名無しさん:04/02/05 21:49 ID:s27m9pTe
>>867
眼を閉じてるときに、ちゃんと黒目が上向いてるか?
向いてなければ、意図的に向けるようにしたら、もしかしたら眼軸縮めれるかも知れんよ?
俺は眼筋の筋力低下のせいで、眼球を支える力が弱くなることと、
眼を瞑ってるときに眼が上を向かないことが眼球長くなることの原因じゃないかと思ってる。
876病弱名無しさん:04/02/05 21:58 ID:wtEteFrW
>>875
軸性近視って、目が飛び出てるのではなく
目の奥が伸びてるんじゃないの?
877病弱名無しさん:04/02/05 22:00 ID:6puoghQy
前も後も飛び出るよ
878868:04/02/06 00:59 ID:BIxDkBAP
>>874
なるほど、低周波&眼のツボに鍼かな。
幸い治療費いらないからあれこれ試してもらいます。
ありがとう
879病弱名無しさん:04/02/06 18:33 ID:dF7wKjxa
>>862
>10分でPCをやめれない人は、数分ごとにまばたきを促すのに使えるフリーソフトを探そう。
 ちなみに僕は「HDD-nonクラッシュ」と言うものをインストールしています。
 本当はHDDを数分ごとに動かして壊れにくくするソフトなんですが、最短で1分ごとに起動してくれるので
 目を休める合図に使っています 数分置きに起動するごとにPCが止まるので、その間目を閉じて休めています。
880病弱名無しさん:04/02/07 00:36 ID:Q+eBmTnZ
https://fushigi.accnet.co.jp/Goods/fushiginokagaku3.html
ここに0.4の視力が1.0にと書いてある。
881病弱名無しさん:04/02/07 07:38 ID:RYQa093z
>>880
視力回復ってそうゆう次元の話なんだなw
882病弱名無しさん:04/02/07 14:56 ID:myLwHT1f
爪もみ視力療法のために、ハリボーイUを買おうと思っています。
883病弱名無しさん:04/02/07 20:52 ID:TB+o+gi5
皆さんゴトコラ茶って知ってますか?
目にいいらしいのですが、ネットで検索しても出てきません。
884病弱名無しさん:04/02/07 22:33 ID:ccsIWrsq
ヴィジョレ使えば?
885病弱名無しさん:04/02/08 12:00 ID:wQgT+gP/
私は、昔医者に眼鏡を作るよう言われ作ったが、
その眼鏡をかけていると5分後に最初に見えていたものが
見えなくなっていた。
それではいけないと思い、以後眼鏡はかけていない。
ちなみに、100円ショップで+1.0の老眼鏡を購入し、
かけていると、最初見えていなかったものが見えたりします。
実際の視力はあまり変化はないのですが、
少し凝視すると見えるようになりました。
886病弱名無しさん:04/02/08 13:10 ID:HuR/tHxJ
>>885
近視に老眼鏡って本当にこうかあるの?
887病弱名無しさん:04/02/08 16:07 ID:nAAmYdcV
3D昨日ヒマだったからずっとやってたら目の調子がいいみたい。
カレンダーの文字が前よりはっきり見える。
888病弱名無しさん:04/02/08 21:26 ID:rQRh+z5C
>>885
でもね、目が悪いのにかけないのはよくないよ…自分はそれで、ビン底になったから。矯正しても視力が出なくて。まぁ〜今の時代、コンタクトがあるからね。あんな重いメガネかけらんないし。
889病弱名無しさん:04/02/09 18:21 ID:5hvuLfCz
パソコンをする時や近くを見るのにメガネをする場合は、
0.8ぐらい見える弱めのメガネをかけた方が目の負担が
少ないってメガネ屋の人が言ってました。
890病弱名無しさん:04/02/09 19:54 ID:MZfkSXB5
メガネかけようがかけまいが、ビン底になる奴はなるよ。
遺伝だからどーしようもない。
891病弱名無しさん:04/02/09 19:58 ID:uieizavr
>>889
0.8でもきついな。おれは、0.5ぐらいの度数のメガネをかけてるけど。
読書やパソコンならこれくらいがちょうどいい。
892病弱名無しさん:04/02/09 20:20 ID:SVNchW3v
>>891
だな。
0.8もあれば50b先も普通に見えるくらいだからな。
893病弱名無しさん:04/02/09 21:38 ID:hfpdVZEh
逆に近くのものが遠くに見えるめがねをかければ、
眼がいい人は眼が悪くなりにくくなったりするんだろうか?
眼が悪い人が回復するかは微妙だけど。
894病弱名無しさん:04/02/09 22:10 ID:H25sOREm
>>892
そうか?
895病弱名無しさん:04/02/10 02:13 ID:WD63CuCQ
(両眼で)視力0.8といやあ、眼鏡等の条件なしで免許申請できる最低視力だから
50Mぐらいなら、なんとか見えるだろな。
正直、俺の視力回復目標はそこだ。
896病弱名無しさん:04/02/10 09:33 ID:RlqlfdnG
俺は普段の生活で疲れない0.5程度のメガネと
免許更新時の矯正視力0.7を超えるメガネの2個持ってるよ。
まぁ、車の運転時でも後者のメガネを付けるのは夜の時だけなんだけどね。

メガネ数個持ってる、なんて自慢にもならない・・・(´・ω・`)
897病弱名無しさん:04/02/10 19:27 ID:5Vbfhif0
漏れ家にいる時はずっとPCやってるかTV見てるんだけど、これを1ヶ月でも止めたら結構回復するかな?
898病弱名無しさん:04/02/10 20:47 ID:aNfpqJ3Q
>>897
しねーよ
視力は一旦落ちたら回復はしません
899病弱名無しさん:04/02/10 21:28 ID:JAoRcdM1
>>897
パソコンやめなくて良いよ別に。やめないで、時間短めにして(無駄にお気に入りのスレ回るのやめたり)、
 12時以降に寝ることをやめること。
 パソコンやめるより目の回復時間を長くしたほうが効果は高いかもしれない(経験より)
 できるのなら、夜8時にでも寝てみてはどうだろう
 これで目の疲れはいつも以上に取れるはずだよ。疲れが取れれば回復もしやすいと思う。
900病弱名無しさん:04/02/11 00:20 ID:AHjcjB5y
オイこそが 900げとー
901病弱名無しさん:04/02/11 10:57 ID:8VzZHD98
ヴィジョレが安くなってるぞ!
902病弱名無しさん:04/02/11 11:22 ID:Q4khFmst
パソコンは背景全部黒にしてます?
ユーザー補助→画面→ハイコントラストで出来ます。
目を悪くしにくいとおもうんですけど
903病弱名無しさん:04/02/11 12:28 ID:rVUvlVtC
>>902
それだと緑のほうが良いのでは?
904病弱名無しさん:04/02/11 15:04 ID:Q4khFmst
ハイコントラストをつかわないと本来白塗りのページは白のままなんです。
それも黒にするにはハイコントラストを使わないといけない
905病弱名無しさん:04/02/11 17:19 ID:MeWArrQn
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに3回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
906病弱名無しさん:04/02/11 18:21 ID:8VzZHD98
ヴィジョレやHB-101買えばいいじゃん。
907病弱名無しさん:04/02/11 19:45 ID:Q4khFmst
ヴィジョレって名前カエルまえはなんていったっけ。
京大の教授が推薦してる広告を「アクション」とかにのせてた。
ネットでみたらきかないそう
908病弱名無しさん:04/02/11 22:08 ID:MFCHy99H
運動まったくしてなかったんだけどするようになってから
ちょっと視力がよくなったような気がする。。。
909病弱名無しさん:04/02/11 23:32 ID:1Qjgjhv3
乾燥ブルーベリー食ったら腹下した。
他に何かないもんか。
910病弱名無しさん:04/02/12 11:15 ID:/E8YxUHm
DHAがいい
911病弱名無しさん:04/02/12 13:01 ID:+H6HHMEZ
>>908
目の血行が良くなったんだとおもわれ。
 ちょっとシャドウボクシングしたり、走り回るだけでも目がすっきりすることがある。
912病弱名無しさん:04/02/12 16:09 ID:/E8YxUHm
テニスって目の運動になるかな?
テニスで目がよくなったなんてあまり効かないが。
目の運動になってそう
913病弱名無しさん:04/02/12 16:52 ID:jVirWmC1
目の運動にはなるけど視力は変わらないだろうな。
914病弱名無しさん:04/02/12 18:10 ID:oLM47cQW
卓球のほうが目が良くなるんじゃねえの?
915病弱名無しさん:04/02/12 19:25 ID:TARpoFBD
半年前、眼科で弟の視力検査のついでに検査してもらったら、
網膜と水晶体+硝子体の焦点距離の関係的にはは0.1程度の近視の筈なのに、
実際の視力検査表で測った視力は2.0でした。不思議がられて弟のついでだった
のに眼底撮影までされてしまいました。こういうことってあるんですね。
916915:04/02/12 19:59 ID:TARpoFBD
「網膜と網膜上の神経と脈管の走行が解剖学的に理想的だ」といわれて、結局大学病院で
助教授の先生の論文に載せられることになりました。
助教授の先生いわく、幼いころの環境が大事なんだそうです。子供の近視は眼鏡をかけて
視力矯正をきっちりして神経を発達させるべきだそうです。ちなみに漏れは小学生低学年のころ
1.0なかったんですが・・・
917病弱名無しさん:04/02/12 21:22 ID:aZjx4gmK
>915
よかったねえ。あやかりたい。
918病弱名無しさん:04/02/12 22:37 ID:swc9NvHb
最近近くがよく見えない…もともと乱視なんだけど、新聞見てもごちゃごちゃしてて読めない…。これって遠視?誰か遠視について、教えてください。不安になってきたよ…。
919病弱名無しさん:04/02/12 23:59 ID:VbEWx/zM
915葉強制したのか?なんとなく強制して菜1歩印だが.
920病弱名無しさん:04/02/13 00:33 ID:KyrCWawC
921病弱名無しさん:04/02/13 00:55 ID:zGovH6Pt
ピンホールアイマスクをかけたままPC画面を見ているとき、
ウェブ上で黒い背景に赤い文字や青い文字があるページを見ていると、
赤い文字が沈んで、青い文字やそのほかの文字が浮き出て見える現象が起こります。
 目に悪いとかじゃなくて、面白いよ。やってみて。
922病弱名無しさん:04/02/13 08:09 ID:LlYF10L7
>>915-916
これを読んで思い出したが、のび太って大人になって近視が治ったんだよな。
バリバリの視力のあったガキの頃は、そんなこともあるのかというぐらいに
しか思わなかったが、今となっては羨ましい限りだ
923病弱名無しさん:04/02/13 10:03 ID:/NaIPFzU
アイマスクって目が真ん中にあるのになんで外側の穴もまっすぐ前にあいてるんだ?
明らかに手抜き。外側は斜めにあけるべきなのに
924病弱名無しさん:04/02/14 00:37 ID:x0ocltpd
>>922
コンタクトじゃない?
それか藤子先生の思い描いた未来では、眼科医による利益搾取のような利権団体がいなくて誰でも視力が回復。
925病弱名無しさん:04/02/14 00:40 ID:Fj2H3MLh
のび太はドラえもんに頼んだんだよ
926病弱名無しさん:04/02/14 00:57 ID:FDhBotKg
にんにん
927病弱名無しさん:04/02/14 07:01 ID:EvWzIASO
>>924
のび太が未来の自分を見に行く話で、未来ののび太が「よくなったのは近眼ぐらい」とか
言ってたような気がする
928病弱名無しさん:04/02/14 08:31 ID:NTQaCV3+
ドラえもんの人ってめがねとるとなぜか目が小さくなる.
929病弱名無しさん:04/02/14 13:14 ID:MtdB1TVz
>>928
みんな遠視なのか?
930病弱名無しさん:04/02/14 13:35 ID:3CsV1/nw
マイナス12D。瓶底めがねだよ。
931病弱名無しさん:04/02/14 16:43 ID:8UMCzlt8
зз
932病弱名無しさん:04/02/14 16:59 ID:EzNzktQc
915がメガネかけたら10.0とか逝けるのだろうか?
933病弱名無しさん:04/02/15 00:10 ID:X8w7+aiq
>>5に書いてある遠視用メガネってのを買おうと思うんだけど買った人いない?
めがねなんて買ったこと無いからどれ買えばいいかよく分からん。
934病弱名無しさん:04/02/15 00:11 ID:QteXhxlD
メガネ買うんなら
メガネ屋さんに相談しなさいよ
935病弱名無しさん:04/02/15 00:13 ID:X8w7+aiq
>>934
ん〜。やっぱりそうですか・・。眼悪くないのにメガネ屋さん行って相談するのも
何かな〜と思ったもので。それじゃあ相談してみようかな。
936915:04/02/15 00:17 ID:lDh11+u7
>>932
友達に近視用の眼鏡を借りてたまにかけたりしてるけど、
度がきつい眼鏡でも普通に見えます。普通に目がいい人は
焦点が合わないんだろうか。身近にあんまり目がいい人はいないんだよね。
コンタクトか眼鏡の人が多くて分からない。
937933:04/02/15 00:47 ID:X8w7+aiq
よくよく考えたら俺はもともと遠視なんだ・・。そうだった。すっかり忘れてた。
938病弱名無しさん:04/02/15 01:11 ID:QteXhxlD
一度漏れも近眼の自覚を忘れてみたい

夢の中でさえ近眼だからな
939病弱名無しさん:04/02/15 01:33 ID:KwBVRDl5
>>929
そうだよね。現実社会でも遠視の人は総じて目が小さいよね。不思議だね。
940病弱名無しさん:04/02/15 01:40 ID:lDh11+u7
>>夢の中でさえ近眼だからな
どういうこと?
941病弱名無しさん:04/02/16 22:55 ID:N2e//Ibx
指まばたきが視力向上に効くっていう見出しを目にしたのですが、ゆびまばたきって何?
942病弱名無しさん:04/02/17 17:05 ID:vnewEvhT
HB-101使った奴どうなったんだよ。いいかげん報告しろ!
943病弱名無しさん:04/02/17 17:17 ID:LKp9v2qo
メガトレ使って視力が0.2あがった
944病弱名無しさん:04/02/17 17:22 ID:S0ffqs6G
【使用報告に関する漏れ的指針】

1:報告なし→そうか、効果無いのか(´・ω・`)
2:効果無しとの報告→やっぱりそうなのか(;´Д`)
3:効果有りとの報告→業者必死だな( ´_ゝ`)
945IQ猛者 ◆K6emIQmosA :04/02/17 19:59 ID:SoOY5WSB
>>942
もう使ってないよw
0.3の現状維持が精一杯だわm(_ _)m
946病弱名無しさん:04/02/18 01:14 ID:e1RovlCF
>>944
暗い指針だなー

うちの親戚の目悪い奴が寝る前に夜空を眺めて(一時間近く)
視力を一気にあげた。地味なやり方だけど絶対に効くと思う今日この頃
947病弱名無しさん:04/02/18 02:21 ID:K5FMnn/l
目に入れて回復                              ?
・HB-101
・しょんべん
・目薬
・塩水
・愛液、精液のたぐい
・メンソール系の液体
948病弱名無しさん:04/02/18 02:47 ID:pPOEr0DL
>>946
夜空より日中の遠景の方が良くね?
ちなみに「一時間近く」ってのは一日だけの話じゃないよね?

>>947
それさ・・・目に入れる以前に人体に服用できないものばかりじゃないか?目薬くらい?
949病弱名無しさん:04/02/18 03:27 ID:KF8AhDZV
>>946
詳細キボンヌ

メガネは外した方がいいような気がするけど
裸眼では夜空見ても何も見えない。。。
(月だけは乱視の影響で10個くらいに分裂して見える)
950病弱名無しさん:04/02/18 06:41 ID:93Lhp1Q0
目の横に指で押さえてそのまま外側へ0.3〜1cmぐらい軽く引っ張れば
ピントがあって(?)これをやってる間だけ微妙に目がよくなる。まぁ無意味なんだけどな(;´∀`)
手本→http://age.tubo.80.kg/upload/img-box/img20040218064101.png
951病弱名無しさん:04/02/18 11:42 ID:RLOGfV+0
>>950
それヤバイですよ。
眼球が圧迫されて、網膜はく離になります。
952病弱名無しさん:04/02/18 18:32 ID:csRLqWrr
>>951
ひょっとして、目の周りのマッサージとかは禁物ですか?
疲れたときついやっちゃうんだけど。
953病弱名無しさん:04/02/18 18:46 ID:RLOGfV+0
>>952
目の周りのつぼのマッサージなら問題ないけど、眼球を
押さえたりするのは危険です。
954病弱名無しさん:04/02/18 19:02 ID:csRLqWrr
>>953
了解です
955病弱名無しさん:04/02/18 19:24 ID:2BxfWfKh
もはや気とツボと鍼でしか
強度近視を救う手立ては無い
956病弱名無しさん:04/02/18 22:52 ID:K5FMnn/l
>>949
知ってる限りで代わりに詳細を。
雲の無い夜空でちょっと明るい星を眺めるとよいらしい。3.0にまであげたパイロットがいるという武勇伝を
聞いたことがある。月を見つめるのが効果あるかは分からない。星よりは効果は低いと思う
957950:04/02/19 00:31 ID:yVEmk8F3
>>951
Σ(´Д`lll)ズガーンもうやめとこ・・
958病弱名無しさん:04/02/19 17:28 ID:lUTm89vx
視力は両目0.1くらいなんですがごくまれに&一時的に
視力がかなり上がることが年に3、4回あります
そのときの一回、100m近く離れた車のナンバーが読めてビックリしました
959病弱名無しさん:04/02/20 00:02 ID:P/LFeU8D
>>958
要は、その年に3、4回をいかに回数増やして、時間を長くできるかが
視力回復の課題なわけだが・・・実際そういう稀なことが起こるから
視力回復を諦めきれない。
960病弱名無しさん:04/02/20 23:04 ID:NDpI6pHv
>>956
おれもそう思うよ。
アイトレなんかで遠近トレやったあとは顕著にその効果があるような気がする。
あと、暇なとき(病院の待ち時間とか)に30分ぐらい遠近トレやると、
病院の天井の照明に目がピントを合わせようとしているのがはっきりわかる。
ビデオカメラのピントが合うような感じ。
ただなんとなく景色をみるより、光源をみたほうがいいような気がする。
夜空(星)を見るというのはこういった効果があるのかも。
961病弱名無しさん:04/02/20 23:27 ID:Edf3sbtP
メガトレがヤフオクで4600円にて落札されてた。
この値段だったら手を出した方がよかったのか?
962病弱名無しさん:04/02/21 01:35 ID:fE+X1wQJ
微妙
963病弱名無しさん:04/02/21 13:43 ID:ND5sqmWL
>>961
お買い得だと思う
俺なんか1万でゲットしたし
964病弱名無しさん:04/02/21 21:00 ID:3Gk9JhU/
そうかな、漏れなら効くかどうかすら微妙なものを買おうとは思えないけどな
専用スレは業者しかいないから判断出来ないし。
965病弱名無しさん:04/02/21 22:13 ID:uizoKEdu
966病弱名無しさん:04/02/21 22:43 ID:SMQFC0Yd
>>961
安心できるブルーベリーの薬や、ハスカップを買う方が確実な気がする
967病弱名無しさん:04/02/21 23:31 ID:7lvCT9zX
25歳、いまだに近視と乱視が進行。

視力は0.01もない。仕事は1日中PC
失明の恐怖が漂う。
968病弱名無しさん:04/02/21 23:43 ID:WGBKMjjb
>>967
オレも0.01ない。15時間は仕事でPC使ってる。
近視-11.50乱視-2.50。
コンタクトはソフトなのにハード並みの硬さ。
メガネはもちろん牛乳ビン。
もうイヤだ・・・。
969病弱名無しさん:04/02/22 00:52 ID:TxS4omJ4
ブルベリー以外で視力向上に効く食品って他に何がありますか?
ピーマン、タコっていうのは聞いた事があるけど……
970病弱名無しさん:04/02/22 01:11 ID:DNBzGwqu
今日からメガトレやってみることにする
現在視力両目で0.1
971病弱名無しさん:04/02/22 02:57 ID:8lBGkXFI
>>964
効くかどうか微妙なものは買わないというが、絶対効くという保証付きの製品はないだろ。
定価の10分の1程度なら、試してみようとは思わんかね。
まぁメガトレの評価は確かに低いわけだが。
972病弱名無しさん:04/02/22 08:20 ID:TYXjPOOP
メガトレの場合、視力回復以外にも、目に悪いんじゃないかと言う話(あくまで噂です)もあるからじゃない?
973病弱名無しさん:04/02/22 19:59 ID:jTFGLkKK
俺は大工になってから視力が上がってきた。
建設中の建物の屋上で日中ずっと仕事してるせいかな。
見晴らしもいいしな。
974病弱名無しさん:04/02/22 21:38 ID:WEMUkxcS
にんじんがきくってきいた
975病弱名無しさん:04/02/22 23:28 ID:/Jjof4Oi
976病弱名無しさん:04/02/22 23:58 ID:v779ybjL
オルソレンズが良いよ。
977病弱名無しさん:04/02/23 00:12 ID:HAvbYzHU
あれって毎日寝る前に付ける必要あるんだろ、疲れてる時とか忘れて寝そうだしなによりマンドクセ('A`)
978 :04/02/23 00:50 ID:HuWzILEp
>>969
カシスでしょう。前TVでやってたよ。
日テレだったかな、明治製菓の研究所での話。
ブルーベリーより即効性あり、ヨーグルトといっしょに
食するとさらに効果が上がるとのこと。
明治乳業が同じグループなんだからカシス入り
ヨーグルト出してくれないかな。
979病弱名無しさん:04/02/23 01:18 ID:ZMxyk51Y
カワイイ女子高生を見つめていれば視力も本能によって回復されたり・・・しませんね
980病弱名無しさん:04/02/23 11:07 ID:NOOrdYfh
遠くを見ながらできるだけ目を閉じずにいると、
左眼だけ1.0近くまで見えるようになった(目を一旦閉じると0.2)
右目もならないかな…
981病弱名無しさん:04/02/23 11:56 ID:FdXFLvkN
>>979
視力回復が先か、職務質問が先か・・・
982病弱名無しさん:04/02/23 17:13 ID:EUmNTcJx
>>972
メガトレやったら光の残像が残る
今でもたまに残像が出てくる時がある
98335才既婚:04/02/23 18:26 ID:5SwaFk0V
いろいろ回復方法&回復機を試したが
効果は無いしあっても続かないので
レーシックを受けようと思います
984病弱名無しさん:04/02/23 18:44 ID:TO8/ps7t
シンプルな方法だが、
@50mぐらい先のものを5秒見る
A50センチ先のを2秒見る

@Aを交互に何千回もやれば視力は結構回復すると思う。
ただ、50mさきにピントを合わせられる人にしかできないが・・・・
さっき、3時間ぐらいやったら視力が0.1上がった。
985病弱名無しさん:04/02/23 20:47 ID:vmotKQOC
3時間もやるなんてすごいな・・.まあ,それで視力が恒久的に0.1上がるならやる価値あるが.
986病弱名無しさん:04/02/23 20:58 ID:ydj/ahw+
>>982
あれぐらいの光で残像が残るものなのか
それに残像なんて一時的なものだし
少なくとも俺は残像なんて感じたことは無かった
987病弱名無しさん:04/02/23 21:18 ID:ZMxyk51Y
レポート10個くらいたまってたから数日以内に終わらせる予定なんだが、
いっきにやると目に辛いね。頭も痛くなっちゃったよ。
やるべきことは溜めないでコツコツやろうって事だ。視力回復もコツコツやろう。
988病弱名無しさん:04/02/23 23:21 ID:kFS4ArHm
視力情報宣伝掲示板
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/haiduya/info2/
ERC視力工学研究クラブ
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/eye_erc/
久保針灸院
http://kubo-sinkyuin.com/
989病弱名無しさん:04/02/23 23:22 ID:kFS4ArHm
失礼。
スレ立て中に謝ってこっちに書き込んでしもた。
ということで新スレ↓
●●視力回復5●●
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1077545970/
990病弱名無しさん
>>969
鶏レバーとかニンジンとか古典っぽい
ビタミンAが粘膜にいいって話だからβカロチンとかのサプリでもいいのかも