近視は政府の政策です     !

このエントリーをはてなブックマークに追加
49名無しさん:02/08/11 20:30
「お前、早く氏根!と書く勿れ
↑かぎカッコ閉じるを忘れた。」
50名無しさん:02/10/03 01:59
国家の政策の結果近視が増えたんだったら
わからないでもない。
51名無しさん:02/10/03 10:39
>>50
スレの題の通り、「近視は国の政策」という事ですね。
政治家への献金増やしと、「景気刺激策」として、「暗黙の了解」と
なっている。メガネ人口5000万人、コンタクト人口1800万人では、
どんな公共事業よりも効果あるものね。
52三丁目の夕日:02/10/03 11:06
コンピューターも携帯もTVゲームも捨てて、
古きよき時代に戻ろうよ。
53名無しさん:02/10/03 11:18

『書を捨てよ、街に出よう』時代の比じゃないな。

VDT関連業務(含TVゲーム)のストレスは...
54名無しさん:02/10/03 12:03
携帯電話捨てろ!
ネットもやるな!
テレビゲームなんか、もってのほかです!
55名無しさん :02/10/03 12:32
サッカー場の芝生も目にいいな
56馬主クラブ:02/10/03 12:39

競馬場の芝もいいよ。
57名無しさん:02/11/15 23:54
AGE
58名無しさん:02/12/06 18:33
 
59名無しさん:02/12/08 16:47
私の場合、指導・医療の過誤が原因で近視になったと思う。父母に近視は無い。
中学校入学、勉強机と蛍光スタンドを買ってもらった。机は高すぎた。(背が伸びても
使えるように。) 若いから目は近くの字が良く見えるように「適応」した。
 学校の視力検査で少々の近視。「メガネをつくって貰いなさい。」以後、近視は
進行する。20歳頃になってコンタクトにしたら禁止の進行は止まった。

 
60名無しさん:02/12/08 16:56
 姉の子供は7歳頃から近視のメガネを持っている。普段はメガネを
かけないのに本などを読むときだけメガネをかけるので、「マンガを読むのに
何故メガネをかけるんだ。」 と私が聞いたら「だって、メガネをかけないで
読むと目が悪くなるでしょう。」 と毅然として答えるので私は言葉を失った。
 先生がそういったんだろうが、社会をあげて故意に近視を創っていると
しか考えられない。
61名無し:02/12/08 22:00
パソコンブームから、政府の眼鏡屋のための政策。
ついでに網膜剥離を起こす奴もいるから、眼科のためでもある。
とくにこのような2chみたいに、細かくてスクロールをよくするのを見ると
網膜剥離を起こしやすい
2チャンネラーなんて失明すればいい
(俺は文句を書きたくなった時、ダラダラ書くだけ)
62名無しさん:02/12/09 15:36
眼鏡人口5000万、コンタクト人口1800万人では、どんな公共事業
よりも、効果あるものね。景気が悪い以上、当分は
「近視は国の政策」で、政策転換はできないだろう。
63名無しさん:03/01/02 15:17
保全
64山崎渉:03/01/12 17:33
(^^)
65山崎渉:03/01/21 00:41
(^^;
66名無しさん:03/02/04 22:41
あげたれ
67山崎小:03/02/22 20:06
大きい顔がしたいので頑張ってますぅ。
68山崎渉:03/03/13 12:13
(^^)
69山ア渉:03/03/20 21:29
(-_-)
70川崎渉:03/03/28 08:36
(^^)
71山崎渉:03/04/17 10:32
(^^)
72山崎渉:03/04/20 05:09
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
73国東渡らん:03/04/24 21:58
   ∧_∧
  (^^ )<まるぼ☆
74山崎渉:03/05/22 01:11
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
75山崎渉:03/05/28 15:41
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
76山崎 渉:03/07/15 12:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
77名無しさん:03/07/15 15:47
>>1
必ずこういうこと言うやついるな。
次はフッ素か
78名無しさん:03/07/15 15:49
近視はともかくフッ素は違うとは言いきれない気が・・・
79山崎 渉:03/08/15 20:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
80名無しさん:03/09/04 01:22
近視が国策か。小泉首相の眼鏡姿を見たことないが。
81山崎 渉:03/09/06 12:09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからもメガネトップを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
82名無しさん:03/10/24 12:26
もはや日本人の人心の荒廃は落ちるところまで
落ちている
政府はもはや機能していない
日本国民は政府や警察に頼ることなく
自力で自分の生活を守る社会状態にすでになっている
各人が自発的に徒党を組み政府に頼る事無く
自分の身を守る自警団を結成しよう
83名無しさん:03/11/24 19:59
福田官房長官はかなり度が強そうだが。
84名無しさん:03/11/24 20:36
85名無しさん:04/02/19 22:39
>>83
眼鏡に金かければあんなに湾曲しない。
単に金をかけないだけだろう。
86名無しさん:04/04/09 08:07
眼鏡・コンタクト業界は「ぼったくり」業界。政府の後押しで
今日もウハウハ...。
87名無しさん:04/06/06 17:36
政策というか、無策が招いたことだね。

特にこうしようという方向性はなく、その必要性もなかった。
ただこれだけ近視人口が増え、彼等の行動によってはこの先、どうなるか分らないが。
88名無しさん:04/06/18 08:26
>>87
中国とは正反対の国策だ。
89名無しさん:04/08/10 18:53
上げ   
90名無しさん:04/08/14 13:26
だから日本の医療は近視治療の研究をしてる感じがしないのかもね。レーシックだって海外から来たやつだし。メガネ・コンタクトを着ければ全て解決だとみんな思っている。本気になって取り組めば、もっと効果的な治療技術生み出せそうなのに。
91名無しさん:04/08/14 13:35
メガネ業界は全部あわせても1兆円の売上げがない。
キャノンは5兆円企業を目指すんだそうだ。
92名無しさん:04/08/14 16:48
任天堂です
93名無しさん:04/10/21 16:08:53
>>90
日本国内は「利害団体」ばかりなので、業界人が自分で自分の首を
絞めるようなことは出来ないはずです。
94-7.74Dさん:2005/04/09(土) 09:30:58
利害関係者多すぎ。
95-7.74Dさん:2005/05/16(月) 21:25:55
眼鏡フェチなので権力にぎったらこの政策をつづける
96-7.74Dさん:2005/08/02(火) 18:11:34
おまいら
近視の度が進むと少しの衝撃で網膜剥離をおこすぞ
歳とって老眼になったら近くも遠くも見えにくくて悲惨だぞ
97-7.74Dさん:2005/08/02(火) 23:09:29
>>96
よほどの近視でない限り、そこまでいかないだろ?
98-7.74Dさん
それって軸性近視かどうかでしょ?
軸性は遺伝の関係が大ということなので該当者は気の毒だけど