◎◎近眼手術◎◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
343病弱名無しさん:04/02/13 02:56 ID:8muhR0SU
レーシックやってみたいよ!
344病弱名無しさん:04/02/13 22:55 ID:yh9oE/oF
>342
ガンバレ、もう一息で最強度近視の分類に入れそうだ。
めだまかふぇなんかを参考にしましょう
345 :04/02/14 00:07 ID:kJ1P9CfZ
>>344
最強度近視って何さ?
身障者手帳で各種交通費等優待が受けれる弱視ってことかな
しかし漏れならその手帳がもらえる条件があっても
申請しないかも。気分的に
346病弱名無しさん:04/02/14 01:10 ID:+aOrHDXt
なんなんだ?その強引な勝手な解釈は。
身障者手帳なんてもらえない。
それに弱視というのは強度の近視よりもむしろ強度の近視。
矯正視力を測る時にでてくる数値で近視は4つの程度に分けられる。

 軽度近視  -1.00 〜 -3.99D
中度近視  -4.00 〜 -5.99D
強度近視  -6.00 〜 -9.99D
最強度近視 -10.00 〜

>342  
その数値があなたの視力といっていいでしょう。
0.3とか0.05とかで数値をだす一般的な視力測定の数値もあるが、
医者は-9.5という数値の方で診るから。
術後の視力が 1.0以上 や 1.5以上出るかという統計は、
近視が強ければ強いほどパーセンテージは下がるけど、
それで手術をやめようというほど大きな差ではない。
347病弱名無しさん:04/02/14 08:03 ID:h2PKQL5W
>342
それだけ強度の近視だと角膜の削る量は100ミクロンを超えるでしょうから
自分の角膜の厚みが充分にないと矯正しきれないかもネ。視力が出るか出ないか
はメガネ等で矯正して視力が出るなら多分大丈夫。弱視の場合はダメだけど‥
348病弱名無しさん:04/02/14 23:24 ID:B2XlWA9P
>>342
−9.5Dの普通の(乱視の入っていない)ソフトレンズで
視力1.0以上でているのであれば、手術の成功により
良好な視力を得られると思います。
乱視が強いと話が違ってきます。
先ずは眼科にて適応検査してから考えるのが良いかと思います。
349病弱名無しさん:04/02/15 02:30 ID:PXcBzC1O
そろそろレーザー照射だけで視力回復するような技術開発してよー。
350病弱名無しさん:04/02/15 08:08 ID:b/Oi9ksk
>349
PRKは現在レーザー照射だけのところが多いのでは?
351病弱名無しさん:04/02/15 15:18 ID:+X9coyln
錦*眼科ってどうなんだ?
メールで何でも質問受けつけますって言っておきながら、
質問出したら「院長の著書を読んでください」だって。
なんか商売っ気丸出しで疑わしい&調子乗ってる気がする。
352病弱名無しさん:04/02/15 17:57 ID:b/Oi9ksk
>351
どうなんだって?って言われてもねー。どうなんでしょ?
よーく調べてみるとイロイロと‥。美張りの多寡波子先制が委しい
ハズなんだけどナー←勘違いか?
353病弱名無しさん:04/02/16 00:04 ID:1P1TKmgl
>351
スレをさかのぼってみ。
あと他スレも。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1026079794/l50
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061908865/l50
ほんと、あそこは調子のってて感じ悪いよな。
354病弱名無しさん:04/02/16 06:34 ID:qOuupybj
>>350
角膜めくる方法じゃなくてレーザー照射だけの手術あるの?
355病弱名無しさん:04/02/16 07:46 ID:2ILaALtY
>354
PRK、眼科で検索すればすぐヒットしますヨ
356病弱名無しさん:04/02/17 22:08 ID:sH9R/A6b
LASEKの時代にPRKは時代遅れだろう。
357病弱名無しさん:04/02/18 01:38 ID:EfA7THf/
LASEKでの手術の3ヶ月検診にいってきました。
術後の経過は以下の通りです。
 
2週間  右 1.0/左 1.2 /両目 1.5
 1ヶ月 右 1.5/左 1.5 /両目 1.5 (右目は1.2に近い1.5)
 2ヶ月 右 1.0/左 1.5 /両目 1.5 
 3ヶ月 右 1.0/左 1.2 /両目 1.2

下がってしまいました、視力。
でもそんな実感がしてたのですが・・・。
片目ずつ手でおおって見比べる時に、
左目でのクッキリ感が以前(術後1ヶ月後あたり)低くなった気はしてたので。
しかし、右目のような明らかな乱視はありません。
それでも「角膜上皮下混濁が両目に発生してる」と診断されました。
術後2〜3ヶ月後から発生し3〜4ヶ月目がピークだということで、
今がその時期でこれからまた良くなっていくと言われました。
それでも元の近視の度合いがかなり強くて角膜を削る幅が厚かったこと、
年齢的にも若いこと(20代半ば)を考えると、
混濁発生の具合(→乱視の発生や見づらさの具合)はかなり抑えられてる方だと言われました。
まあ、それは目薬を決して面倒くさがらず積極的にきちんと点眼してきたからだとは自負してるんですが、
そのおかげで回復度が若干早いと言えるのかな?と思います。
右目が乱視っぽいな(←角膜上皮下混濁の発生)と気付いたのは術後5〜6週間目だったので、
混濁発生してそれが消えるまでを含めた回復プロセスがちょっと早送りされてる感じなのかな?
と自分では思ったのですが。
あと1〜2ヶ月で混濁がおさまってよりよく見えるようになればいいんですけど・・・。
358191・・・(省略)・・・336:04/02/18 01:39 ID:EfA7THf/
LASEKでの手術の3ヶ月検診にいってきました。
術後の経過は以下の通りです。
 
2週間  右 1.0/左 1.2 /両目 1.5
 1ヶ月 右 1.5/左 1.5 /両目 1.5 (右目は1.2に近い1.5)
 2ヶ月 右 1.0/左 1.5 /両目 1.5 
 3ヶ月 右 1.0/左 1.2 /両目 1.2

下がってしまいました、視力。
でもそんな実感がしてたのですが・・・。
片目ずつ手でおおって見比べる時に、
左目でのクッキリ感が以前(術後1ヶ月後あたり)低くなった気はしてたので。
しかし、右目のような明らかな乱視はありません。
それでも「角膜上皮下混濁が両目に発生してる」と診断されました。
術後2〜3ヶ月後から発生し3〜4ヶ月目がピークだということで、
今がその時期でこれからまた良くなっていくと言われました。
それでも元の近視の度合いがかなり強くて角膜を削る幅が厚かったこと、
年齢的にも若いこと(20代半ば)を考えると、
混濁発生の具合(→乱視の発生や見づらさの具合)はかなり抑えられてる方だと言われました。
まあ、それは目薬を決して面倒くさがらず積極的にきちんと点眼してきたからだとは自負してるんですが、
そのおかげで回復度が若干早いと言えるのかな?と思います。
右目が乱視っぽいな(←角膜上皮下混濁の発生)と気付いたのは術後5〜6週間目だったので、
混濁発生してそれが消えるまでを含めた回復プロセスがちょっと早送りされてる感じなのかな?
と自分では思ったのですが。
あと1〜2ヶ月で混濁がおさまってよりよく見えるようになればいいんですけど・・・。
359病弱名無しさん:04/02/18 02:10 ID:vIvrKKnR
やはりLASEKはよくないのか?
360いつものひと:04/02/20 01:28 ID:U25mY/BS
>>358
混濁ですか・・・ 心配ですね。
予測された経過通りといえばそれまでですが。
視野も少し霞がかったようになるんでしょうか?

右目の乱視も、回復するといいですね。これは矯正しきれなかった
と言うことなんでしょうか?

でも私なら絶対目薬を規則正しく射すことは出来ないだろうから、
LASEKは、不適合でしょう・・・・・
361病弱名無しさん:04/02/20 01:49 ID:pksk4W2Z
当方22歳学生。視力は0.05。
3年前に計ったときには0.07だったので、まだ視力低下は進行中でしょうか?

ちなみに春からは公務員の職務に就くので、事務仕事ばかりでまた目が悪くなりそうでつ。
レーシックやりたくても、時期が見極められない…。
362病弱名無しさん:04/02/20 05:03 ID:rTri2b5q
ある医者でレーシックをはじめたらしく
モニター募集(検査代2万しかかからな
い)してたのですが、タダならやった方
いいですかね?タダだから医者も手抜き
とかしますかね?
363病弱名無しさん:04/02/20 07:41 ID:cvcIBWFi
>362
モニターというのは医者の練習台になる、という事でしょうネ。別に手抜きは
しないでしょうし、それまで眼科手術の経験豊富な医者ならマア大丈夫でしょうが
私なら、豚の目の次に初めて手術される人間にはなりたくないナ‥←(最初は豚眼で
手術の練習をするらしいですから‥)
364病弱名無しさん:04/02/21 13:16 ID:f9uVNGxm
モニターは万一失敗しても公表できない罠
365191・・・(省略)・・・358:04/02/22 02:47 ID:zxMiy9e2
>>360 
いつものひと・・・、えーと番号でいうと192さんでよろしいのでしょうか?
混濁自体には、以前も書いたようになんの自覚症状はありません。
視野が霞がかってるだとか、鏡で目を見たら曇ってるだとか。
ただ「見づらくなったな、視力が下がったかな」とか、
「乱視がでてきたな」というのが自分では分かりますね。
右目の乱視は、まだこの時点では「矯正しきれなかった」とは断定できないと思います。
長ければ乱視がおさまるまでにもう何ヶ月かかかるそう。
(というか1年くらいかかる人もいるって言われました・・・)
術後1ヶ月検診の時が一番よく見えてましたがその時は乱視はなかったので、
基本的に矯正はできてたはずだと思います。
なのでその頃の視力に早く戻って欲しいです。
ちなみにLASIKでも目薬はあるはずですよ。
まあ、LASEKほど長期間ではないらしいですけど。

>>361
なにはともあれLASIKやってる眼科にカウンセリングに行くことをお勧めしますよ。
コンタクトをしてるのだったら術前は一定期間はずしてなくてはいけないので、
その4週間(ハードの場合)の間に角膜の表面の形状も元に戻り、
視力も0.05で変わりなければ、
近視が進行中でないと診断されると思いますが。
手術に適してるのか適してないのか、適してるとなってもLASIKかLASEKかが分かれば、
時期は気極められると思いますよ。
カウンセ&検診ですべてはっきりできるでしょう。
366いつものひと(192):04/02/22 21:37 ID:WL73zf20
192です。
混濁がひどくなったわけではなく、
まぁ、予定通りって言えば予定通りなんですね。
これから回復する予定ですから、がんばって下さい。

ちなみに昼夜の見え方の差は、変わりないですか?
367病弱名無しさん:04/02/22 22:42 ID:7zF07N3G
12月にlasikうけたからそろそろ3ヶ月目も過ぎようとしている。
体感的には視力1.5を維持していると思う。
夜間の運転も問題なし。
術後一月くらいは、屋内の薄暗いところが違和感あったけど
今は慣れたのか良くなったのか知らんが、大体普通になった。
今日みたいに強風の日でも活発に活動できるので
改めてこの技術に感謝した一日ですた。(前はハードレンズ使用)
あと、強度近視のためコンタクトや特にメガネは焦点合わせるのに時間かかってたけど
術後は遠←→近の調節が一瞬になりました。
368病弱名無しさん:04/02/22 23:14 ID:FFDlCYbO
ハロどうよ?
369いつものひと(192):04/02/23 13:17 ID:DaC+wg7B
>>367
順調そうでいいですねぇ。

ハードコンタクト使いには地獄の季節。

ちなみに、目に砂が入った時、何ともないです??
370病弱名無しさん:04/02/23 23:06 ID:6EKRjR8E
>>368
ハロ結構ありまする。
けどハードレンズの乱反射(車のヘッドライトなんか天を突くようなw滲みだったし)
に比べれば楽勝。
ハードの異物感、ソフトの乾燥感、メガネ歪み・うっとぉしさ>>>ハロ です。
メガネが苦にならなくて夜の見え方最重視の人にはお勧めできないかもしれない。
ちなみに夜でも繁華街や幹線道路でハロを感じることは少ない。

>>369
目にゴミがはいっても痛くない。少しゴロゴロするだけ。
これは革命的ですw
涙で勝手に流れ去ります。
例えば強風の日の空き地からもうもうと立ち上る砂埃。
ハードレンズだったら鬱になる瞬間ですが、なんともありませんでした。
371病弱名無しさん:04/02/24 00:06 ID:DPHzq3dN
>>370
丁寧な説明ありがとです
372いつものひと(192):04/02/24 01:30 ID:BhwIiyEA
>>370

>なんともありませんでした。

う〜〜〜〜ん 信じがたい。いいなぁ。
しかも、ハードのハロよりもまし、なんですね。

まさに革命的ですね。

ちなみにどこら辺で手術をやりました?あといくらでした?
373191・・・(省略)・・・365:04/02/24 02:18 ID:hqMZ8xUS
>>366
まだ夜間の見え方が気になりますね。
灯りがない道はいまだにかーなーり暗いです。
あとやはり朝おきたばかりですぐに新聞でも目を通そうとすると、
見づらいですね。
まあ、寝ぼけ眼なせいかもしれませんが。
電子辞書の見え方はましになってきたような?気がします。
以前ほどの見え方(文字の濃淡)の差がなくなってきたような。

さいきん風の強い日が多いから、
こういう時はホント裸眼ですんでよかったな、と思いますね。
370さん同様、革命的。
たまーに砂かなんかで「いてっ」って感じる時もありますが、
ハードしてた時はゴミや砂が目にはいらないようにと手をかざしたり、
目を細めたりしててもはいってきて、
目がしょっちゅう痛くなってましたから。
特に風が吹いてないのに突然なにかで目が痛くなったりすろこともあったし。
374病弱名無しさん:04/02/27 07:18 ID:LnS65K6a
これから検査いってくる
375 :04/02/27 15:27 ID:p8anYLN2
>>374
いってらっしゃい。

このレス見た頃はお帰りなさい。
で、
検査の乾燥は?
376病弱名無しさん:04/02/27 16:36 ID:W5GWvZCy
花粉症の人はやっぱ無理なのか?
アレルギーだもんね・・・目痒くなるし・・・
377374:04/02/28 20:09 ID:PpHrO188
検査、行ってきたけどボクシングやってる事言ったら
先生はあんまり勧めてこなかった
将来レーシックすると遠視になったら遠視用のメガネしなきゃならなくなるとか
夜の運転はしずらくなるとか
絶対に殴られないでくれとか、ボクシング辞めても喧嘩とかするなとか
なんだかマイナスの事とかばっか言って結局やらない方がいい
とか言われた・・・
なんでだ?
378病弱名無しさん:04/02/28 21:36 ID:OpOFbGVB
20の近視の人が45になって老眼になった場合、
どのように見えるのですか?
近くも遠くも見えなくなるということですか?

だったらLASIKして将来近くだけ見えなくなる方がいいですね。
379病弱名無しさん:04/02/28 23:03 ID:aRCqAqvx
>>377
ボクシングが好きならLASIKはやらないほうがいいのでは?
やるんらLASEKかPRKにしたら?
380病弱名無しさん:04/02/28 23:13 ID:aRCqAqvx
誰でも歳とれば遠近両用メガネが必要になるわけだが

読書するときメガネ=○
テニス・ダイビング・スノボ・ゴルフのときメガネ=×

だと思う
381病弱名無しさん:04/02/29 03:32 ID:DEc4wOiE
>>377
379さんのいうとおりLASEKかPRKにしたほうがいいと思います。
私もボクシングやってるけど、LASIKはボクシングやってる
なら絶対だめだけど、LASEKならなんの問題もないと
医者にいわれたのでやりました。
たぶんそのお医者さんは、LASIK以外はあんまり
やる気がない先生じゃないのでしょうか?
というわけで、LASEKとかPRKとかもちゃんと数こなしてる
とこに行って再度、相談してみるのがいいと思います。
382病弱名無しさん:04/02/29 10:51 ID:Ois2yMYy
『普通』に生活レベルで、オペ後のアフター手離れを考えるなら
レーシックをオススメします
383病弱名無しさん:04/02/29 11:46 ID:tbL3jfX3
>>382
だね。
384病弱名無しさん:04/02/29 20:52 ID:qRJWtQ+U
385病弱名無しさん:04/03/01 16:19 ID:60SYkbsn
やっぱ止めた
386病弱名無しさん:04/03/04 00:01 ID:xNQaqGAX
こっちは、あんまりだね
387病弱名無しさん:04/03/04 08:24 ID:biJJJpKk
今後の近視オペ関係は重複になるので↓に統一します、よろ^^
 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1061908865/
388病弱名無しさん:04/03/24 12:37 ID:5Xd9Zz2K
今、俺はまだ未成年なんだが競艇の試験を受けるためにレーシックを受けようと思って
とあるクリニックに電話してレーシックの適応検査を申し込もうと思ったら
向こう「未成年の方はちょっと・・・」
こっち「でも職業選択等の場合は保護者の同意で手術できるってHPに書いてありますが・・・
    競艇なんですけど・・・」
向こう「あ〜、競艇の方はちょっとお断りしてるんです。すみません」

と言われてしまった。なぜに競艇ってだけで断られたんだろう?
分かる人いたら教えてください。
389病弱名無しさん:04/03/26 23:39 ID:yrKJ5Hxg
>>388
そのクリニックにきけやボケ
390病弱名無しさん:04/03/29 23:30 ID:RRINjnje
>>388
競艇選手募集案内に「RK・レーザー手術は不可」って書いてあるよ。
よく読みな。
391病弱名無しさん:04/04/01 00:38 ID:rJuuzmYS
遠視の方手術経験者いますか?
近視の方の情報の方が圧倒的に多いので体験など知りたいです。
392病弱名無しさん
どこの眼科がいいんでしょうか。錦糸の説明会言ったけど、他の悪口ばかりでは商売根性丸出しだったな。