強度近視スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
944名無しさん:03/05/29 22:48
>942
いい先生といい設備なら、反対しないよ.
945名無しさん:03/05/29 23:10
>>943
といいながら10年後に死ぬかもしれないしねw
20年後のデメリットよりも今のメリットが多いと思うのならいいんじゃない?
946名無しさん:03/05/30 00:10
>>940
色入れればいいじゃん
947名無しさん:03/05/30 00:23
近視のひとは老眼になりにくい(遅い)だけで、
近視でも遠視でも老眼にはなります
948 ◆RUyal6AGLA :03/05/30 00:32
>>947
2行目は同意ですが、1行目はどうなんでしょう?
−3D以下の軽度近視の場合は、「老眼の症状を自覚するのが遅い」と思われますが、
(メガネを外すと近くが見えるから、老眼になったと自覚しない)
強度近視の場合、メガネを外しても近くが見えないので、自覚症状の出る時期は同じくらいでは?
老眼になる時期がどうか、と言う話であれば、近視も遠視も関係ないと思うのですが・・・
949名無しさん:03/05/30 00:43
強度近視の場合、メガネを外しても近くが見えないの?
950名無しさん:03/05/30 01:29
>>949実用的な近さが見えない。
951名無しさん:03/05/30 12:32
≫944 近々レーシック手術を受けようと思っているんですが、いい先生や設備について知ってる事があれば教えて頂きたいのですが‥
952名無しさん:03/05/30 12:32
≫944 近々レーシック手術を受けようと思っているんですが、いい先生や設備について知ってる事があれば教えて頂きたいのですが‥
953-8.5D:03/05/31 20:02
>>950
そうですよね〜私もこないだ裸眼で漫画文庫読もうとしたら、
右目は一度にひとコマしか見れなかった〜
去年レーザーで網膜のキズを補修して、眼鏡屋では「お強いですね〜」と言われ(酒じゃあるまいし)、
こんな私でもこのスレッドを見ると安らげます〜
これ以上悪くなりたくないけど...活字中毒..。
954名無しさん:03/05/31 21:37
21男。視力両眼0.01以下。眼鏡で0.7くらいに。
昼ごろになると目がドライアイでゴワゴワ
して吐きそうになり、学業に支障でてます。
かといって眼鏡ないと何もできんし。
小5でかけはじめ、いまの眼鏡5代目。
一度眼鏡かけはじめると視力下がる一方だよなぁ。
この5代目眼鏡、4代目より弱目につくってくださいって言ったのに、全然弱くないし。眼鏡屋にはめられてる気する。

955名無しさん:03/05/31 22:30
>>954
度数を進めて新しいのを買わせる作戦の可能性も...。
956名無しさん:03/05/31 22:53
俺-2.0Dですよ
957名無しさん:03/06/02 17:57
俺はね、1メートルがやっとのと、運転できるくらいのと
二個使ってるよ。

家では1メートルのを使ってる。

眼鏡屋に色々言われたら、「頭痛くなるんで、軽くしろ!」と、
もう少し丁寧に言えばいいよ
958名無しさん:03/06/08 00:08
鬱だ。
今までのコンタクトでよく見えなくなってきたから新しく作りにいったら、
10日間ほどコンタクト外してから又来いと言われた。
家で使ってた瓶底眼鏡(-10D)持ってったら、0.1見えなかった。
これじゃぁ、仕事に差障るので、眼鏡を新調したら、-14.5Dだった。
眼鏡とコンタクトあわせて10万円飛んじゃうヨ!
それに、こんな眼鏡じゃ、会社行けない。
959 ◆RUyal6AGLA :03/06/08 01:00
>>958
ハードコンタクトですか?

ハードコンタクト使用者がメガネにするのなら、そのくらい必要と聞きましたが、
CL→CL なら、それほど時間が必要なのでしょうか・・・

system さんを召喚!!

来てくれるかな??

960名無しさん:03/06/08 01:35
>>958
-14.5D...凄いですね。
そんな人が電車に乗ってたら、多分ジロジロ見てしまうかも。
正面から見ても渦が見えそう。
961名無しさん:03/06/08 02:16
どんなフレームも似合うと言われてきたが・・・・

そういうもんだいじゃないんだよな・・・(´・ω・`)

度を入れると火星人だよ・゚・(ノД`)・゚・

コンタクトしかむりぽ・・・
962名無しさん:03/06/08 15:30
↑実際レンズを入れてしまうと
似合うフレームも一気に似合わなくなる…。
わかるわかる(T_T)
963名無しさん:03/06/08 15:58
度が進むと、
@レンズが厚くなる。(軽いプラレンズを選ぶ)
A屈折率の高いレンズを選ぶ。(高価)
B小さ目のフレームを選ぶ。(玉が大きいと厚みが目立つ)
Cクリアーだと渦が巻くので少しだけ染色する。(プラス数千円)
Dプラはガラスより数倍、気を使う。

金はかかるし、気は使うし・・・。
自由にフレーム選べないし・・・。
964名無しさん:03/06/09 08:18
↑でも、ガラスの方が厚みはおさえられるんでしょ?かなり重いけど。
965名無しさん:03/06/09 08:45
>>958
度数が強ければ強いほど、ヤフーのオークションでは高く売れる。
自分がOLだと偽って高く売りつけよう!変態男の入札がワサワサと、
マジでたくさん来るよ。買い替えごとに古い眼鏡は「宝石並みの値段」
で売れる。これは真実。悪いことばかりでもない。
966名無しさん:03/06/09 18:37
ついこの間、−10D以上の女性の瓶底眼鏡が出品されて10万円以上の値がついたが、出品者が怖くなって取り下げたことがあったよ。
ヲタって恐ろしいね。
967958:03/06/09 23:08
>>959
ハードでメニコンZ使用です。

>>960
普段は-10Dの眼鏡で、デスクワークの時だけ-14.5D使ってます。
-10Dでも、十分、驚かれますが、、、
968名無しさん:03/06/10 00:35
>>967
そんな度数の人いらっしゃるんですね。
裸眼だったら本とか読めないのでは?
969名無しさん:03/06/10 05:59
自分も−10D近い超ド近眼で、眼鏡作る時に一度最高どの位の度数の眼鏡を作ったことあるか聞いて見たことがあります。
なんとまだ30代前半ぐらいの女性で−20Dぐらいの眼鏡を作ったことがあるそうです。
−20Dのレンズを通した世界ってどんな感じに見えるのか、ちょっと興味があります。
970名無しさん:03/06/10 09:48
>>969
-20Dの世界を疑似体験したいのならば、こちらでどうぞ。
順繰り度数が強くなるようです。
http://www.g-w-g.de/gwg_new/html/simulator.html
さすがに-10Dを越す人は気の毒とも言えるね。眼鏡なければ
「身体障害者」だものね。
971名無しさん:03/06/10 10:46
>>970嫌なサイトだなあ。

おとといコンタクト落として拾ったとき地面に擦っちゃって
肉眼で見えるくらいの傷が4、5本付いた・・・
眼科に行って交換してもらったほうが良いのかな?
メニコンzのメニコンマークも肉眼で見れるからたいした傷じゃないのかも
しれないし、たいしたことないのに眼科に行くと変に思われそうで逝きづらい。
今度の3カ月検診までこのまま使おう。
972名無しさん:03/06/11 09:27
>>966
そんなメガネを常用してる人たちもヲタに見えなくもないが・・
それは置いといて・・
1.2の人間から見た人気のある理由。
・かっこいい
・屈折率が高いためレンズが綺麗
・渦が綺麗

こんなところかな?10万以上の価値はありますね。お互いないものねだり
ですな。
973名無しさん:03/06/11 14:10
こういう人たちも少なからずいるわけで・・・
341 :名無しさん :02/09/01 12:28
>339
あなたの辛さは理解出来ます。でもこのご時世では正視の辛さ
も存在するためにこのようなスレが盛り上がるんですよ。
974名無しさん:03/06/11 15:28
レーザー手術って何歳位から受けれるんでしょうか?
975名無しさん:03/06/11 19:36
>>968
強度近視の人で裸眼で本を読める人の方が少ないのでは…
自分は-6.5Dですが、めがねをはずすとほとんど読めません。
漫画だと1コマ見るのがやっとなんじゃないかなぁ…。

>>974
年齢のことはよくわかりませんが、大人でも色々条件があるようです。
眼底異常がある場合は駄目だとか…強度近視の人の多くが持っていると
されている網膜の変性にはどうなんだろう、と気になっているのですが…
自分も変性持ちなので。
976名無しさん:03/06/11 20:00
初歩的な質問で申し訳ないんですけど「網膜の変性」って
なんですか?
977名無しさん:03/06/11 20:03
>>970
凶太郎。
いつも必死ですなw
978名無しさん:03/06/12 00:24
>>976

よく「網膜に薄い部分がある」という表現をされることがありますが、
近視がきついと眼軸が伸びた状態になっているそうで、そのために眼底の
網膜が伸びてしまい、薄くなってしまうことを言うようです。
一般的には「網膜格子状変性」というものが多いらしく、やはり通常の網膜
よりも薄いぶん脆いため、網膜裂孔や円孔、網膜剥離などのリスクが高く
なるそうです。
強度近視の場合は全体の2割以上に、それ以外の人も人口の1割程度は何か
変性を抱えていると言われているようですが、万が一眼底検査で変性が
見つかった場合は網膜に穴が開いたりしないか、定期的な検査をした方が
いいみたいですね。剥離になる手前の裂孔などだと、レーザ−で外来治療
(とは言え剥離の予防という処置になるようですが)で済むようですし。

コンタクトを作るときには眼科を受診しなくてはいけないことが多いため、
その際に医師から「強度近視の人は年に1度は眼底検査を受けたほうがいいよ」
と言われることもあるのですが、眼鏡だけ使っているという人の場合は
あまりご存知ない…かも知れないですね。

レーザーは角膜に作用するもので、伸びてしまった眼軸が短くなるという
ものではないですよね。なので、視力的には近視がましになっても、中の
網膜の状態が同じであれば裂孔や剥離の恐怖を常に考えて生きていくしか
ないのか…そう考えると微妙に鬱です。
979名無しさん:03/06/12 11:18
視力が良いって少数派だよね。最近。
だから視力が良いっうのを言うのが恥ずかしいよ。
昔は自慢だったんだけどね・・・

君たちは少数派でもいいから↑のようになりたいのかな?

視力が良い=アホ

のイメージがあるから視力が良いのも良し悪しです。
980名無しさん:03/06/12 18:50
>>979

せめて0.1ぐらいは欲しいところです。
眼精疾患のリスクとか、めがねやコンタクトだけで数万円かかるとか、
裸眼のとき(お風呂に入っていたり、眠っているとき)に大地震が来たら
はずしためがねの位置すらわからない恐怖を想像すると激しく鬱です。
981名無しさん:03/06/12 19:11
■犯珍ファンは12球団最低! ルール、マナー無用のDQN集団!

催涙ガス噴射 虎ファン暴動
http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2003/06/12/01.html
中日・阪神ファン興奮、異臭騒ぎも
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/today/12-08.html
ファンが小競り合い…ガス投げられ51人手当
http://www.sanspo.com/tigers/top/tig200306/tig2003061203.html
阪神戦で催涙ガス?51人手当て2人入院 [12日01:40]
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-030611-0033.html

阪神中日戦試合終了後に催涙ガスが
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1055337563/l50
                 
982名無しさん:03/06/12 20:43
ご存知の方にお聞きしたいのですが、強度近視で視力が共に0.07なのですが
近くが23〜25cmほどの距離範囲でないと近くが見えないのです。
普通は近視なら10cmほどでも見えると思うのですが。
ものすごく細かい文字は+1.50ほどの老眼鏡をかけて10cmほど近くでなんとか見えます。
専門医に聞くと老眼ではないというのですが。
983名無しさん:03/06/12 22:38
当方、超強度近視です。
最近時々、右目の眼球の奥(うまく表現できないのですが・・・)の方に
鈍い痛みがあります。
何か近視と関係があるのでしょうか?
984名無しさん:03/06/12 22:52
-4Dの近視
年齢45歳

超度近視なる言葉なし
10D以上は最強度近視といふ
985名無しさん:03/06/12 23:05
とりあえず−10Dくらいのメガネは100k以上で売れる。
986 ◆RUyal6AGLA :03/06/12 23:22
>>982
>23〜25cmほどの距離範囲でないと近くが見えない
そうすると、−4D位の近視で、0.35D位の調節力がある、と言うことですね。
(D=1/f という式があったように記憶しています。使い方間違っていたらスマソ)
老眼でないのなら・・・ わかりません。
調節力に問題があるのでしょうか?

>+1.50ほどの老眼鏡をかけて10cmほど近くでなんとか見えます。
10cmで見える、と言うことは−10D、+1.50D装用なら−8.5D。
そうすると、4.5Dの調節力がある??

専門家ではないので、見つけた式に振り回されてしまっただけかも(^^;;;


>>983
痛みがあるなら、眼科にいかれた方がいいと思います。
近視の強い人は、網膜が弱い人が多いとか・・・
または、近視とは全く関係なく、別の原因かも。
987ウソんこ眼鏡:03/06/13 00:10
新スレ立てようね。
もちろんこの旧スレのURLもお忘れなく。
988名無しさん:03/06/13 00:13
今日、変性の定期健診へ行ってきました。
穴は開いていなかったので、また半年後に検査になります。
そのときに「二十歳前後と、50代になってからの強度近視の人がいちばん
リスクが高いんですよ」と言われました。(網膜に穴が開いたりする)
自分は30代に入りたてで、ハイリスクグループの時期をとりあえず回避できた
のかなぁという感じなのですが、やっぱり油断はできませんね。
989名無しさん:03/06/13 00:34
>>988
眼鏡の度数はいくらなんですか?
990名無しさん:03/06/13 00:48
>>989

-6.5D、視力は0.02から0.01程度のようです。
一般に言われる「最強度近視」ではないのですが、やはり視力0.1を
きったあたりからじわじわと眼軸は伸びるようですね。
で、その関係で網膜が薄くなってしまうという…。
近視の進行があると、それだけ目の奥の変化もありますので、その時に
穴があいてしまうことなどが可能性としてあるので、視力に変化がある
20代あたりまでの強度近視の人には注意が必要なようです。
991名無しさん:03/06/13 00:51
Part2 スレ立てたので、よろしく。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1055432972/

992凶太郎:03/06/14 00:00
>>997
フェイク(偽)凶太郎が出没してるのかな?
それともお馬鹿さん?
993直リン