栄養、体、筋肉、鍛え方相談にのります20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:03/11/09 14:02 ID:HMWFDscK
2
3病弱名無しさん:03/11/09 14:02 ID:O1rxmPzx
4病弱名無しさん:03/11/09 14:04 ID:O1rxmPzx
■全般
・食事運動総合ダイエット     ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/subject/msub_unndou.htm
■基礎知識
・0からはじめるダイエット    ttp://kota.to/0kara/
・オンラインダイエットセミナー  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/diet/a/seminar.html
・医者が教える!1分ダイエット  ttp://www.web-doctors.jp/index.html
・TANITA             ttp://www.tanita.co.jp/bwl/bestweight.html
■食事、栄養
・食生活と栄養大事典       ttp://www.bob-an.com/foodlife/encyclopedia/index.htm
・すぐわかる栄養成分ナビゲーター ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/navi/gonavi.cgi
・五訂版 食品80キロカロリーガイドブック
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789505073/qid=1033433418/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-4956821-3370660
・食品のカロリー辞典
ttp://www.oracion.co.jp/~calorin/jiten/food/index.html
■基礎代謝・消費カロリー計算
・WEB-Tarzan (BMI、運動強度、運動消費量、適正心拍数がわかります)
ttp://tarzan.magazine.co.jp/regulars/calc/
・健康チェックツール(基礎代謝量計算機)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_bmcl.html
・1日のエネルギー所要量チェック
ttp://justice.i-mediatv.co.jp/tosaka/02_hutoru/01.html
・消費カロリー計算
ttp://www.hi-ho.ne.jp/crucis/imode/icalory.html
・栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量
ttp://kota.to/0kara/atehame3.html

・性別、年齢、体格などによって異なり、食事や運動などの日常生活の状態によっても違うのであくまでも目安。
・減量する人は「基礎代謝量以上、エネルギー所要量以下」の範囲でバランスのよい食事を。
5病弱名無しさん:03/11/09 14:05 ID:O1rxmPzx
■健康度チェック
ttp://www.central.co.jp/
■国内メーカー テンプレ
SAVAS
http://net.meiji.co.jp/sports/savas/
weider
http://www.weider-jp.com/
グリコ
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/index.htm
DNS
http://www.ebody.co.jp/
健康体力研究所
http://www.kentai.co.jp/
ゴールドジム
http://www.ggmania.jp/
6病弱名無しさん:03/11/09 14:06 ID:O1rxmPzx
〔参考リンク〕
DRP筋力トレーニングシミュレーション
http://www.drp.ne.jp/sim/kt7/index.htm
すぐわかる栄養成分ナビゲーター
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/gonavi.cgi
栄養の勉強
http://icofit.net/old_ico/library/nutrition/nutrient.html
解剖学講義ノート
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/products/anatomy/KNHN2.html
お役立ち計算ツール
http://f-kawaraban.cside.com/calculator/calculator.htm
オサーンによる筋トレ実演 メディアプレーヤーダウソしてね
ttp://www.ironcurtainlabs.net/champs/champ_vids.html
フィットネス瓦版
ttp://f-kawaraban.cside.com/index/index11.htm
フィジカルトレーニング情報
ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/index.html
↑(ベンチプレスとスクワットの姿勢などの講座あり)〕
7田尻 淳:03/11/09 14:14 ID:RHnQFldk
ちんぽの持続力を上げるにはどうすればいいのですか?
8田尻 淳:03/11/09 14:48 ID:RHnQFldk
あげ
9田尻 淳:03/11/09 14:48 ID:RHnQFldk
あげ
10田尻 淳:03/11/09 14:49 ID:RHnQFldk
あげ
11病弱名無しさん:03/11/09 15:20 ID:kPTJONG7
色々ネットで調べてみて、「鍛えたいところを意識する」というのを
よく見かけるんですが、具体的にはどういう風に意識するんですか?
「俺は今、腹筋を鍛えている」とか思いながらってことでしょうか。
12田尻 淳:03/11/09 15:44 ID:RHnQFldk
>>11
そう、そのとうりです。
13病弱名無しさん:03/11/09 16:18 ID:GY+0UqJC
>>12
適当なこというなや
それと「とおり」と「どうり」はきちんと区別しろよ

>>11
例えば腹筋ならシットアップにしろクランチにしろ、そんなに筋力を発揮しなくても形としてはできる
そこを「無駄に全力を振り絞りながら筋線維の一本一本を収縮させる」つもりで動作をする
腹直筋なら肩甲骨が床から離れたあとへそへ向けてぎゅっと絞るようにする
自分が今までどんなに漫然とやっていたか、すぐにわかるぐらい効果あるぞ

ただ、「無駄に全力を振り絞りながら」を「全身リキみながら」と勘違いするなよ
全力を振り絞るのは対象の筋だけだ
14病弱名無しさん:03/11/09 17:31 ID:JKQCodi8
大ニュースです!!

○ミルコvsノゲイラ●
○吉田vsシウバ●

ではでは。
15病弱名無しさん:03/11/09 17:31 ID:JKQCodi8
あげ
16病弱名無しさん:03/11/09 21:07 ID:aYrm4avK
30歳男で171cm、50kg、体脂肪15.1%と、かなーり痩せ型なんですが、
腹を縦に割りたいんです

だけど、仕事が忙しかったりで1日1時間くらいしか運動にとれず、
せいぜいウォーキングしたり、腹筋、背筋をチョロっとする程度。
田舎なもんでジムなんてものもないし。

そんなワケで、質問なんすが、
どんな運動(トレーニング)したらいいんでしょ?
17病弱名無しさん:03/11/09 21:14 ID:Dp7abo2c
俺もトレ時間1時間くらいしかとれないけど、
プッシュアップ、クランチ、ダンベルフライ、ダンベルカール、ショルダープレス、ワンハンドベントロー、ダンベルキックバック、サイドベント
を各10×3やってるよ。
1時間あれば、けっこういろんなことができると思うよ。
18病弱名無しさん:03/11/09 21:33 ID:RFCQiG7P
押す!俺身長188.9cm体重94`っす!
行って来ます!
19病弱名無しさん:03/11/09 21:39 ID:RFCQiG7P
体脂肪15で痩せ型とは言わないなぁ
男なら
20病弱名無しさん:03/11/09 21:51 ID:beHdzCmu
どこに書き込んだらいいのか分からない…。
ファイティングロードの商品って信用できますか?

[フラットベンチ]+[ベンチセーフティー]+[バーベルラバー75kg]の
ファイティングセット(30000円)とサンドバッグ(7000円)とサンドバックスタンド(9500円)
が買いたいです。
21病弱名無しさん:03/11/09 22:01 ID:2AgQhxlD
質問です。たまに朝起きたときに(或いはそれが原因で目が覚めるのか)、
左足つってるんです。で、痛みがひくと筋肉ついてるんです。
右ききなのに左足がぶっといんです。なぜ…?
22ああああ:03/11/09 22:05 ID:tdIZ2KU5
>>20
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ6kg
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1065707571/
23病弱名無しさん:03/11/09 22:19 ID:Dp7abo2c
筋トレ後、3日経っても、大胸筋の筋肉痛が取れません。
トレ初期は中1日で回復したんですが。。。。
使用重量が増えると、やはり回復期間は長くなるのでしょうか?
トレ後の、ストレッチが足りないのかもしれないですけど。。。
24病弱名無しさん:03/11/09 23:33 ID:a7JlbUCa
>>21
足の太さは分かりませんが参考になれば参考にしてみて下さい

寝てるときに足が吊る原因の一つにミネラルバランスの崩壊があるらしい
漏れも1年前までは週に5〜6回足が吊って目が覚めていた
原因はどうも酒だったらしく酒をやめてからこの方足が吊って目が覚めたことが無い
焼酎を日に3〜5合は飲んでたのが最近では週に1回1合程度まで減
25病弱名無しさん:03/11/10 05:00 ID:rEIQ5lVT
>>21
跳躍を伴う球技の経験は?
26病弱名無しさん:03/11/10 10:10 ID:9xcBnoft
> 大胸筋
って回復遅いんじゃなかったけ?
あんまり無茶しちゃうとツライんでは...
プロテインと筋肉痛に効くビタミンEはとってるの?
27柴崎コウ:03/11/10 13:17 ID:1ihDzAZi
【体(骨)】についての質問です。
小6〜中2までずっと右腕を下向きに、右を向いて寝ていました。
そのせいか、体が細長いんです。胸の骨が圧迫されたからなのか、横に広がらないんです。
直す方法はありますか。

あと、右腕と肩の付け根の骨(体の後ろ)がとれている(??)ような感じがします。
直す方法ないですか。かなり切実です。
28病弱名無しさん:03/11/10 13:40 ID:bSk5K81x
>>27
>小6〜中2までずっと右腕を下向きに、右を向いて寝ていました。
>そのせいか、体が細長いんです。胸の骨が圧迫されたからなのか、横に広がらないんです。
まあ、その思い込みをどこで刷り込まれたかはしりませんが、胸郭の幅はただの骨格の問題です
二次性徴前なら水泳などで胸郭を大きくすることが出来ますが、成人後に骨の配置をずらすのは難しいです

ただ、トレーニングをすれば広背筋や僧帽筋が広がりを与えるので逞しい肩や背中に見せることが出来ます
もともと肋骨は上から下に行くほど広がるとっくり型をしていて、肩幅が広い人はみんな筋肉でそうみせています

>あと、右腕と肩の付け根の骨(体の後ろ)がとれている(??)ような感じがします。
肩甲骨ははじめから肩鎖関節でしかつながってません。つまりみんな取れています
菱形筋や棘上/下筋で固定しているだけなので、筋が発達すれば安定します

>かなり切実です。
切実そうですね
29校長が強盗:03/11/10 13:47 ID:wz9/LH5x
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
30病弱名無しさん:03/11/10 16:05 ID:D3M9td4n
>>1

FAQがないんだけど。。。
誰かリンク貼ってください。
31病弱名無しさん:03/11/10 16:35 ID:Ql0HibpJ
http://upjo.com/up2/data/04.jpg
こんな体になりたいどうしたらいい?
前スレでも聞いたのに誰も答えてくれない
32:03/11/10 16:39 ID:BYvkdSdx
凄すぎっ!!なんか日常生活で支障きたしそう。。。。
33病弱名無しさん:03/11/10 17:07 ID:vBKOEY/m
肩が内側に入っていてブレザーを着たときに肩が入る所?にきません;_;首の根元がムキムキで上半身が分厚い感じです。どうすれば治りますかね?ちなみに17歳女です。
34病弱名無しさん:03/11/10 18:01 ID:L0UGyY14
胸の筋肉をビックンビックン動かせるようになりたいんですが、
どのくらいかかりますか?
3520:03/11/10 18:08 ID:tW6cpDfL
>>22
ありがとうございました。
36病弱名無しさん:03/11/10 18:10 ID:rJnqUfVp
>>34
いますぐにでも
37柴崎コウ:03/11/10 19:23 ID:1ihDzAZi
>>28
ありがとうございます(^^)!!!!
肩、背中を鍛え、筋を発達させればいいのですね。

実は僕、ホモセクシャルなんです。最近好きな男性ができてアタックしようと思っているのですが、
彼は尋常でなくセクシーな体の線なのでできれば少しでも筋力アップしてから測ろうと思っています。
本当に参考になる意見をありがとうございました。
38病弱名無しさん:03/11/10 19:30 ID:m1/aD2Pc
チンニング自重で4〜5回しか出来ないんですが、
出来なくなった後、とりあえずジャンプして腕曲げている状態になり、
そこからネガティブに効かせながらを1セット10回に到達するまで繰り返すであってますか?

それともロープーリーマシンで我慢ですか?それとも何か良い方法はありますか?
アドバイス宜しくお願いします。
39病弱名無しさん:03/11/10 19:53 ID:rJnqUfVp
>>38それで良いと思うよ。
ただチンニング4〜5回の筋力にしては
ネガティブだと効き過ぎる(筋破壊が過ぎる)かも。
筋肉痛が酷くなければ良いんじゃない。
40病弱名無しさん:03/11/10 19:55 ID:m1/aD2Pc
>>39
ありがとう。ネガティブrepは5秒くらいの目安でいいんですよね?
明日、背中の日なんで早速試してみます。
41病弱名無しさん:03/11/10 20:20 ID:DIpycpO5
筋肉だけで3ヶ月で6キロ増やしたいのです。

どうすればいいですか?ちなみに体重は52キロです。
どんなハードなトレーニングでも休養でも大丈夫です、
ただし蛋白質は1日150グラムが限界。
42病弱名無しさん:03/11/10 20:27 ID:D3M9td4n
>>41
いやいや、無理ですよ。
どんなハードなトレーニングしても無理ですよ。
筋肉だけで6キロ増やそうなんて・・・。しかも三ヶ月で・・・。
43病弱名無しさん:03/11/10 21:27 ID:z511SyCj
偶に居るよね、こう言う人・・・
44病弱名無しさん:03/11/10 22:26 ID:IrXIx46D
>>33
元々日本人は両肩が内側に湾曲してるらしい。既成のスーツなんかも
それを考慮して作られてるんだって。33さんはそれ以上に湾曲してる
ってことか〜・・。こればっかりは筋トレではどうにもならないんじゃ
ないの?常に姿勢を良く保つとか、整体とか・・がいいのかも。
45病弱名無しさん:03/11/10 22:33 ID:H0gkm02F
>>30
申し訳ないハリ忘れてますたm(_ _)m

【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。
http://csx.jp/~training/
46病弱名無しさん:03/11/10 22:40 ID:D3M9td4n
>>45
乙です。
47病弱名無しさん:03/11/11 01:03 ID:V/E0QFdZ
>>26
プロテインは採ってます。ビタミンEは採ってませんが。。。
トレ初期は、中1日でがんばれたのですが、あれから半年、負荷が増えたせいか回復が遅いんですよね。
でも、追い込んだほうが効果的だと思って、10回で限界ってところから、重量落として(約半分)、それも上がらなくなるまでやってます。
それがいけないんですかね?
詳しい方、教えてください。
48病弱名無しさん:03/11/11 02:34 ID:1izcyUT7
ドロップセットってどんなトレーニングですか?
49病弱名無しさん:03/11/11 04:00 ID:QsbxbUKi
>>48
ここに出てると思う
http://www.google.co.jp/
50病弱名無しさん:03/11/11 09:27 ID:fYbBS2wg
>>42
そら一般の人なら無理でしょうが
私は52キロですよ?普通に増えるでしょう
51病弱名無しさん:03/11/11 10:20 ID:xHTNFwOB
>>50
3ヶ月を100日として6000g除脂肪だけで増やすのなら
単純計算で筋増加が一日60g

一日にタンパク合成60gですよ?可能と思いますか?
52病弱名無しさん:03/11/11 10:28 ID:/YZuWtiT
筋トレ二時間位前にプロテイン摂るのと、トレ直前にアミノ酸飲むのとで
トレ中の血中アミノ酸濃度に変化はでますか?
わけわからないこと書いてるかもしれませんがアミノ酸濃度が高い時にトレしたほうがいいって
聞いたのでプロテインとアミノ酸で違いがあるのか知りたいです
5342:03/11/11 10:31 ID:JHlzvvp/
>>50
一般の人でもガリガリでも筋肉だけで増やすのは不可能。
しかも身長などの情報も書かずに体重だけ書かれて「私は52キロですよ?」
なんて言われても困ります。とりあえず筋トレしてください。
やればこれがどれだけ無謀なことかわかると思います。
あと食べまくってください、下手したら体重が更に減ることになるのでご注意を。
54胃腸:03/11/11 11:54 ID:Ggcl5GXy
風邪から来る腹痛です!いつも風邪ひくとこの症状がおき熱と便の症状、腹痛です、どうしたら予防出来ますか?
55病弱名無しさん:03/11/11 13:10 ID:/SQ1sjFI
3ヶ月で6キロなんてステロイドやっても無理なんじゃ・・・
56病弱名無しさん:03/11/11 13:37 ID:SRgMWVRS
>>41
一年で1kg増やすのも大変な世界だ。
57病弱名無しさん:03/11/11 14:57 ID:Tzj99UJ6
>>52
厳密に言えば、トレ直前(2〜30分前)にアミノ酸を飲んだ方が血中濃度は高い。
58病弱名無しさん:03/11/11 15:34 ID:fYbBS2wg
すいませんでした、私は180aの体重52キロのガリ雄です。
一般の人と比べたら増えやすいんじゃないかと思いましてですね。

脂肪中心でもいいから体重を半年で10キロ増やす事なら可能でしょうか?
59病弱名無しさん:03/11/11 15:36 ID:KlghNJwr
いい加減ウザイから、厨の相手するの止めろ
60病弱名無しさん:03/11/11 15:42 ID:brIPJ1fD
筋トレがんばるのはいいけど今の基礎体力はどうなんだろ?
多分そんな体型の人の、体質、気質では太る事さえ困難そうだ。
精神安定剤でも飲んで食いまくればブクブク行くかもしれませんが。
6158:03/11/11 16:43 ID:fYbBS2wg
>>60
身長180センチ52キロ、体位は胸囲88センチ、上腕27、ウエスト67、太もも49、
ふくらはぎは30ジャストです。
ベンチプレスはMAX60キロ、ダンベルカールはMAX23キロ、チンニングは自重で10回です。

体質は新陳代謝が高いのでカロリーとって太るのはまず無理です。
筋トレをすると割りと早く筋力は増しましたが体重は増えません。
未だに筋力は順調に伸びていますが体重は全く増えません。
62病弱名無しさん:03/11/11 16:46 ID:fYbBS2wg
パンチは筋力増やすより体重増やしたほうが断然伸びるといいますし(1番は技術ですが)
腕相撲も筋力より体重あるほうが有利だと聞きます。
それにやっぱり最低70キロは無いとどれだけ筋力あっても駄目でしょう。
63病弱名無しさん:03/11/11 16:55 ID:ePX5Eaod
>>61
細い割にダンベルカールが23kgって強いね。
バーベルだと50kg位行くんじゃないの?

>体質は新陳代謝が高いのでカロリーとって太るのはまず無理です。
無理なら諦めましょう。
ところで何で代謝が高いのに他の人より筋肉が付きやすいって思ったの?

>未だに筋力は順調に伸びていますが体重は全く増えません。
食べてないのに体重増える訳無いじゃん。
今の食事量だと今の体重しか維持出来ないって事だよ。
増やしたければ食べましょう。
64病弱名無しさん:03/11/11 18:12 ID:BJHMI+Z3
>>61
ダンベルカール23キロ嘘くせー
65病弱名無しさん:03/11/11 18:26 ID:0qYS9sM6
MAXだから23kいけるんじゃない?
66病弱名無しさん:03/11/11 18:52 ID:k5GZrjGE
体重52`で懸垂10回しかできないのにダンベルカールMAX23`もいけるのかな?
できるのならかなりアンバランスな筋肉な気がする。
67病弱名無しさん:03/11/11 19:47 ID:u0Plr9et
体重増やしたくて筋トレしてるが
本当に難しいね。
結構力はついてきても1年でほとんど変わらない。
脂肪が減って筋肉が増えたみたいだけど
せいぜいプラマイ500グラムぐらいかな?


ダンベルカール23キロって片手ですか?
すごいね!
自分は20キロも無理だ

68病弱名無しさん:03/11/11 20:09 ID:fYbBS2wg
>>63
失礼、バーベルカールです。
>>64
間違えました。

今の食事量で無理ならもう駄目です。
今の食事量でも結構食費かかりますし、手術して体質を変えるのが先決でしょうか?
69病弱名無しさん:03/11/11 20:55 ID:r/YmNlDL
おれも>>68みたいな状況だけど努力してる。
70病弱名無しさん:03/11/11 22:35 ID:HSGT0+8g
>68
太りたい!痩せすぎ脱出大作戦! part4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1065621413/

似た体質のひとに聞くほうがいいだろうよ。
それと、情報を小出しにすんのやめれ。
71病弱名無しさん:03/11/11 22:55 ID:xGqf8y+w
ジーコ日本にカトーマスクつけてるやつがいるぞ。
これって市販されているのかな?
72病弱名無しさん:03/11/12 00:23 ID:3w77MPBH
ダンベルでの高負荷筋トレで筋肉増量をして体脂肪を燃やそうと思って、がんばっているのですが、
体脂肪を燃やすスポーツ〜、という本を読んだら、そういった筋肉は糖質をエネルギーにして動いているので、
脂肪は燃えないと言うことが書いてありました。

それどころか、そういった運動は乳酸が出て脂肪を燃やす酵素の働きを妨げる、とまで言っていました。

脂肪を燃やしたいがために筋トレをするのは逆効果なのでしょうか?
本当のところを教えてください。
73病弱名無しさん:03/11/12 00:30 ID:7jCkd0Ro
>>72
脂肪を燃やすなら有酸素運動。
低負荷で長い時間続けられる運動が有効。(ジョギング、水泳など)
だからといって筋肉増量が意味がないってわけでもない。
基礎代謝アップで消費カロリーあがるし、やり方によっては脂肪も燃える。
74病弱名無しさん:03/11/12 00:42 ID:gxnAGp6R
40才。例えば腿、筋肉つかねーーーー!
けどまあ別にマッチョを目指してるわけじゃないからパワーだとか筋肉が
肥えなくてもいいんです。スキーやるから持久力さえついてくれれば。
それ以前に回復しないんです。
いや、ほんと。若いおまいらにはわからんでしょうが一回派手に筋トレやると
痛みが来るのが翌々日(藁 おまけに一週間たってもまだだるい、、、

回復力を高めるトレーニングってありますか?
75( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/11/12 01:19 ID:Z4/jvp1D
つか基礎体力が低下してるからそうなるわけで・・・・・
むしろリフターなんて40歳越えてる人も多いし
あまりトシと関係ない様な・・ちなみに漏れもそんなトシですよ
76病弱名無しさん:03/11/12 01:22 ID:BUO2tFHg
胸にはベンチプレス、背にはチンニング、デッド、脚にはスクワット。
肩の筋肉のトレーニングで代表的なのはなんですか?
77病弱名無しさん:03/11/12 01:32 ID:prOXUhgf
>>72
「脂肪を燃焼させるために筋トレでガンガル」というのなら間違い
>>73のいうとおり脂肪そのものをエネルギー源にする有酸素運動で消費するのが直接的な方法

ただ筋量が増加すると、基礎代謝が上がるで「なにもしなくても脂肪を燃やしてくれる」便利な身体になる
一日ふつうに生活するだけで、せっせと10キロを走っている人と同じくらいのカロリーを無駄遣いするので
機能面からも美容面からも筋トレダイエットのほうがずっといいと漏れは思う

>>74
アクティブレスト
筋肉痛を起こした運動を、ずっと負荷を減らして軽く行う
筋中に溜まった乳酸を押し出し、血流をよくするのが目的
痛みが出る前にも出た後にも効果的
器具がなくて難しいのなら、ストレッチングでも十分効く

食事
筋トレ後30分以内にとにかく吸収の早いたんぱく質(かアミノ酸)を摂る
筋損傷をいかにすばやく回復させるかがポイント
痛みが出る前でないとあまり効果がない
78( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/11/12 01:44 ID:Z4/jvp1D
クエン酸、ビタミンC、BCAAあたりよりたんぱく質を先に摂った方がいいのかな?
79病弱名無しさん:03/11/12 03:19 ID:TwB/pYhH
やっぱり腕立てでは手首は太くならないんですか?
ダンベルの方がいいんですか?
あと牛乳も取りながらやらないと意味ないんですか?
教えてくださいm(_ _"m)ペコリリ
80病弱名無しさん:03/11/12 05:31 ID:ygcYjmXP
筋トレ→有酸素運動と、有酸素運動→筋トレ。
効果に違いはありますか?その場合、どのような違いがありますか?
既出だったら御免なさい。
81柴崎コウ:03/11/12 12:07 ID:gLTQTNJs
柔軟運動について質問です。

猫背の場合、背中を曲げずに足の後ろの筋を伸ばす方法がありましたら教えて下さい。
あと猫背の場合の腹筋についてもアドバイスお願いします…
82病弱名無しさん:03/11/12 12:39 ID:2stZy2cd
>>74
俺も38歳ですけど。

有酸素運動で毛細血管を発達させる。
>77の言うように、
筋肉痛が残ってても軽くトレーニングして血流を促すことで乳酸を除去。

あと、アルコールは筋肉の大敵ですよ。
83病弱名無しさん:03/11/12 15:15 ID:E36xffev
>>79
腕立てで手首は太くならない。
と言うか、手首を太くするのは骨格の問題で
トレーニングしても前腕が太くなるだけで
手首はあまり太くならないよ。
あと、腕立ては腕の間隔を広くしたら胸でせまくしたら上腕三等筋
効く。
牛乳だけ飲んでもたいしてタンパク質は摂れないので
プロテイン摂ったり肉食ったりとかしていっぱい摂る
84病弱名無しさん:03/11/12 17:13 ID:azBcj77l
ラットプルダウンで(66kg-10回3セット)するのと(68,5kg-6回を3セット)するのとでは
後背筋等の筋肥大に効果あるのはどちらですか? それともどっちでも余り変わり無いかなー?
85病弱名無しさん:03/11/12 17:24 ID:E36xffev
>>84
自分が効いてると思う方。
86病弱名無しさん:03/11/12 19:10 ID:o2u6O2cS
ダンベルカールで、反動をつけてやってしまってるんですけど
これでもいいんですかね?
軽めのダンベルで反動つけずに8回で限界がくるようにやるのと
凄く重いダンベルで反動つけて8回で限界がくるようにやるのとでは
どっちがいいんですか?
87病弱名無しさん:03/11/12 19:14 ID:7jCkd0Ro
どちらも八回で限界なら同じことかと思うんだけど、そんな単純には
行かない世の中なのでしょうか。
88病弱名無しさん:03/11/12 19:27 ID:7rHi5cuH
勢いつけると関節やスジ等に一瞬凄い力が加わってしまい痛めやすいかも知れないが
何ともないなら別にいいかもね。
通常は反動をつけずにやるのがセオリーだが俺はつけてしまってる。
降ろす時はロックしないように気をつけよう。
89病弱名無しさん:03/11/12 20:24 ID:/YjWiA3A
腕立てやる時の呼吸って伏せる時に息を吸いながらやるんですか?
それとも息はしないもんなんですか?
90病弱名無しさん:03/11/12 20:31 ID:CNQ2Vt3m
腹筋は回復が早いですが、他にも回復の早い(毎日やってもいい)部位ってありますか?
91病弱名無しさん:03/11/12 20:41 ID:XjTDG/d+
>>90
ふくらはぎの筋肉(ひはい筋とヒラメ筋)
日常使う筋肉は回復も早い。
92病弱名無しさん:03/11/12 21:19 ID:3w77MPBH
>>73>>77
ありがとう

高負荷筋トレで作った筋肉で、基礎代謝として使うエネルギーは
脂肪と糖のどちらなのでしょうか?
93病弱名無しさん:03/11/12 21:25 ID:pnyb+cDa
>>86
ちなみに何`のダンベル?
94病弱名無しさん :03/11/12 21:31 ID:NXVw9uIX
無理なヤセ方をしたら腹も腕も胸もたるみますた。
どうしたらいいでつか?
95病弱名無しさん:03/11/12 22:03 ID:oSLxhnkL
>>94
筋トレしなさい
96病弱名無しさん:03/11/12 22:33 ID:O0AJRrrs
プロテイン飲むと屁が止まらないうえに異常に臭くなりました。
飲みすぎでしょうか?それともこうなるのはある程度仕方ないもんなんでしょうか?
97病弱名無しさん:03/11/12 22:58 ID:8y+THZPN
>>96
ホエイプロテインは特に屁が出やすくなるよね。
仕方がないんじゃないか?でも俺は飲み続けてるうちに
治ってきたな。何でだろ。慣れかな?
98病弱名無しさん:03/11/12 23:06 ID:WEh4ODr7
>>97
俺も。
最初の頃は頻尿にもなったし。
クレアチンも最初はそんな感じだったが、しばらくするとなおった
99病弱名無しさん:03/11/12 23:17 ID:mOi1zbOx
筋トレ始めて3ヶ月。
胸の下に影が・・・。

次は腹筋を8個に割るぞ!
100病弱名無しさん:03/11/12 23:49 ID:XiItzG+w
腹筋は6個かと
101病弱名無しさん:03/11/13 00:04 ID:eUgsIL2n
>>76
バックプレス。あるいはフロントプレス。これが肩のベーシックトレでしょうね。
>>78
BCAAのほうが吸収速度が圧倒的に速いです。金銭に余裕があれば、BCAAのほうがオススメです。
>>79
手首の太さは先天的な要素が強いです。他の部位に較べて。
>>80
有酸素運動→筋トレの場合、グリコーゲンを先に使ってしまうので筋力トレーニングに全力を使えません。
あまり有効なトレ方法ではないと思います。
>>81
意識的に背すじを伸ばして前傾すれば、自ずと脚部の裏側は伸展します。柔軟の基本は背すじを伸ばして行なう事です。
猫背であるなら、腹筋だけでなく背筋も鍛えましょう。
>>84
筋肥大を狙うなら基本は前者です。ラットマシンは自分の体重を利用しやすいので、軽い重量でねちっこく、キッチリやる方が良いです。
>>86
カール系種目は反動をつけ易い種目の代表です。二頭筋を鍛えたいのなら、反動をつけずに。
二頭筋なんかどうでも良くて、とにかく重い物を持ち上げる動作を繰り返したいなら別ですが。




10299:03/11/13 00:20 ID:s8LG3Hua
>>100
え!?マジで!?
それは君じゃなくて?w
俺は8個に割れそうだけど?
10374:03/11/13 00:25 ID:uQ7C1+C3
>>75
>>77
遅ればせながら、ありがとう。
104病弱名無しさん:03/11/13 00:35 ID:4QUhEwrh
>>74
遅レスで申し訳ないが
筋トレの後にクールダウンにスイムを導入すると筋肉痛の回復はゴッツイ早くなります
多少スイムに対する慣れが必要なのは問題ですけどね

>>92
素人考えでは速筋である以上糖質を使うんではないの?
漏れも興味あるので詳しい方のつっこみキボンヌ

>>97
タンパク質の量が多すぎます
吸収できる限界を超えて腸内で嫌気性発酵が発生しています

>>102
8コ6コは人それぞれです
骨盤の高さと腹筋の位置関係で変わります
105102:03/11/13 01:03 ID:s8LG3Hua
>>104
おお、ヤパーリそうでしたか。
即レスどーもです!!!
8個を目指して頑張ります!!!
106病弱名無しさん:03/11/13 02:12 ID:B5YhC50S
質問です。
今までにも同じような質問があったかもしれませんが、どなたか教えてください。
広背筋を鍛えるため、チンニング、ラットプルダウンをしているのですが、
どれほどしても広背筋が筋肉痛になりません。
先に肩、腕、手首がへばってしまっている気がします。
何かコツみたいなものはあるのでしょうか。
ちゃんと、姿勢も注意し、広背筋を意識して筋トレしているつもりなんですが・・・。
ちなみにチンニングは4,5回ほどがMAXで、それを7,8セットに分け、30回ほどしています。
そして、そのあと、フロント(?)ラットプルダウン25Kgほどで、10回×3セットしています。
身長175、体重61kgの男です。
どなたかお願いします。
107病弱名無しさん:03/11/13 02:21 ID:Cb/WcNxM
腹筋てさ確か個人差があるんだよ
人によって6つとか8つとか。
最近やっと臀部がしまってきた!
108病弱名無しさん:03/11/13 05:08 ID:Qe8BIgQ6
>>106
どのくらいの期間やってるんですか?
109病弱名無しさん:03/11/13 06:48 ID:7pg1cQJG
筋トレ⇒有酸素、でやってますが筋トレ直後にプロテインを
飲むのがいいんでしょうか?いつも家に帰ってから飲むので
筋トレ終了時から1時間以上時間がたってるんですが、どうなんでしょう。
110100:03/11/13 07:13 ID:u7mFb2xD
>>102>>104
しらなかったね。
このスレで初めて教えられたよ。人間謙虚さが必要だね。
111病弱名無しさん :03/11/13 07:30 ID:9Wy2/2rz
>>109
有酸素運動→筋トレの順番って間違ってるのか
漏れはこの順番なのだが…
正しくはどっちだい?
112  :03/11/13 08:01 ID:SBOn58gm
マシンで色々ショルダープレスやらチェストプレスやらシーテッドローイングやらディップすやっても
上腕2頭筋?(力こぶの裏側)にしか効いてない気がする・・。みなさんそんなことない?

>>111
俺は筋とれ→有酸素
筋とれでグリコーゲンを燃やしてから有酸素ならすぐに脂肪燃焼できるって2ちゃんで誰かが言ってたから。
ほんとかどうかしらないけど。
113病弱名無しさん:03/11/13 08:50 ID:x0DYse7/
それは、三頭筋
114病弱名無しさん:03/11/13 13:09 ID:oTDRjQV0
>>106
しつこ過ぎ。パーソナルトレーナーでも雇え
115病弱名無しさん:03/11/13 15:19 ID:xFH+zjFD
腹筋がエイトパックってんなアホな…と思って、
自分の腹筋を手探りで数えてみたら見事に8つだった。
_| ̄| ○ 見栄えが…。
116病弱名無しさん:03/11/13 18:16 ID:77Y69MJX
マシンのプレス系は三頭筋に効いてしまう感じがする。
なぜだか知らぬけど。
ダンベルプレスやると良いよ。
117ああああ:03/11/13 20:51 ID:h51c+A6u
成長期過ぎてて筋トレやった結果、身長伸びた香具師はいないですか?
118病弱名無しさん:03/11/13 21:10 ID:g1hF8AbJ
>>117
筋トレじゃないがカイロ通ってて首引っ張ってもらってたら2cm伸びたよ
119病弱名無しさん:03/11/13 21:48 ID:iiz1L74r
80kgのデブ女です。
今ダイエットをしてるんでつが94さんみたいになるのはこわいです。
たるませないように筋トレをしたいんですがどのような筋トレがいいんでしょうか?
もしくわしく解説してるHPがあるなら教えてくださいまし。
あとダイエット成功してから筋トレはした方がいいんですか?
それともダイエット中に筋トレした方がいいんですか?
筋肉をつけるとやせにくいと聞いたんで。

120病弱名無しさん:03/11/13 22:03 ID:eze8gUEz
>>119
ジムへ逝って筋トレした方がいいよ。

>筋肉をつけるとやせにくいと聞いたんで
普通は筋トレして筋肉をつけると基礎代謝が上がり
痩せやすい体質になる。
121病弱名無しさん:03/11/13 22:21 ID:VX6ykkdz
>>119
たるみに関しては無理なダイエットしなけりゃ平気だよ。
あと、筋トレはダイエット中にしましょう。
リバウンド回避のために終わってからも続けた方がよし。
122病弱名無しさん:03/11/13 22:28 ID:eUgsIL2n
>>112
>>116
三頭筋が弱いからです。
ショルダープレスを例に取ると、肩に効く前に三頭筋が疲労してしまうのでしょう。
肩(三角筋)を優先的に発達させたいなら、サイドレイズで先に三角筋をイジメておいてからプレス系に移る事前疲労法がオススメです。
胸にヒットさせたいなら、先にフライ系をしましょう。
123病弱名無しさん:03/11/13 22:30 ID:yHTv04ku
>>119
短期間に無茶な方法でゴッソリ落とすのでなければ、皮のたるみは心配いらない。
女性向けの筋トレはぐぐればいっぱいでてくる。

今どういうダイエットか知らないけど、筋トレで基礎代謝ウプ、有酸素運動で脂肪燃焼、
ほどほどの食事が王道でリバウンドしにくいうので今から筋トレも取り入れたほうがいい。

あと、女性ダイエッターは美容板に多いのでそっちも参照してみれ。
124106:03/11/14 03:28 ID:0JWOfOwv
約1年程続けています。
125病弱名無しさん:03/11/14 09:18 ID:PbG25qiV
>>124
チンニングの時に上に行く時はジャンプして、下ろすときに
広背筋を意識しながらゆっくり下ろしていくのを
10回×4セットとワンハンドダンベルローイング
もチンニングと同じ回数やったら筋肉痛になったよ。
126病弱名無しさん:03/11/14 13:05 ID:zY8CzSTp
ちょっと分からないのですが、腹筋もやはり毎日やらずに2日おきくらいの
頻度でやった方が効果的なのでしょうか?
127病弱名無しさん:03/11/14 13:10 ID:VCC9rrA3
筋肉痛にならなかったら毎日やっていいんじゃないの?
128病弱名無しさん:03/11/14 13:18 ID:yYYmvttg
筋肉痛にならないのは問題有りでしょう
129病弱名無しさん:03/11/14 14:16 ID:9rYypppz
腹筋は回復早いって言うけど
やはり1日おきくらいが良いかと。

つうか、一週間に1日くらい
全く筋トレも有酸素運動もしない日をつくった方が良いよ。
130病弱名無しさん:03/11/14 15:35 ID:Qk6zK/di
あの、普通の腹筋運動とクランチってどっちが効くんですか?
131病弱名無しさん:03/11/14 15:56 ID:PbG25qiV
>>130
クランチ
132病弱名無しさん:03/11/14 16:04 ID:yYYmvttg
>>130
効く場所が違うし
どっちが効くって言われてもな〜
腹筋の上の部分に効かしたいならクランチ
腹筋の下の部分に効かしたいなら普通の腹筋
133132:03/11/14 16:05 ID:yYYmvttg
下の部分じゃなくて中間の部分ね
因みに下はレッグレイズ
134病弱名無しさん:03/11/14 17:54 ID:oDFYO044
昼飯→筋トレ→晩飯→寝る
の順でトレーニングしているのですが、
これは基本的に順番は合ってるんでしょうか?
もしこの順より効率的な順番があったら教えてください(`・ω・´)
135病弱名無しさん:03/11/14 18:20 ID:yYYmvttg
>>134
トレの前後に必要な栄養をとれば
いつやってもいい
136病弱名無しさん:03/11/14 19:35 ID:f0Xh0P0Q
http://www.mec-symbol.com/movies/night.wmv
こういう体になりたいのでつね?
137病弱名無しさん:03/11/14 19:39 ID:X7JO3oJu
カーフレイズって毎日やるものなの?
138病弱名無しさん:03/11/14 19:40 ID:yYYmvttg
>>137
やらん
139病弱名無しさん:03/11/14 19:49 ID:UpejxKWF
30回程度で限界になる腕立てなら毎日やっていいんすか?
140病弱名無しさん:03/11/14 19:58 ID:X7JO3oJu
あとカーフレイズって室内でやってるんだけど靴履いてやったほうがいいですか?
141病弱名無しさん:03/11/14 20:06 ID:EhRt4Mut
大豆たんぱく質の1000mgは、たんぱく質だと何gですか?あと大豆プロテインを採って、運動をすると筋肉はつきますか?
142病弱名無しさん:03/11/14 20:31 ID:N5j6PFF8
>>141
(゚д゚)ハァ?
143病弱名無しさん:03/11/14 20:38 ID:GtOzd/SV
>>141
おしえてあげよう。

大豆たんぱく質の1000rは、たんぱく質だと1000rだよ。
144病弱名無しさん:03/11/14 20:42 ID:EhRt4Mut
>>143
そうなんですか。大豆たんぱく質とたんぱく質は一緒なんですね。教えてくれてありがとうございます
145病弱名無しさん:03/11/14 20:58 ID:b/Wp5zxa
>>141
質問の意味は、スポーツショップで売られているような大豆プロテインは
1000mg中、たんぱく質は何mg入っているかということ?
商品によって違うと思うよ。多分800mg前後だと思う。
よく、筋肥大に関しては牛乳プロテインより劣るとは言われているけど
アミノ酸スコア100と書いてあれば、そんなに気にする事はないと思う。あく
までも私見だけど。
薬局などで、単なる「大豆たんぱく質」として売られてるものは、
メチオニンが不足してるから健康用として割り切るのが良さそう。
146145:03/11/14 21:00 ID:b/Wp5zxa
>>144
あっ、俺の勘違いだったか。深読みしすぎてしまった。
恥ずかしい〜・・・。
147病弱名無しさん:03/11/14 21:04 ID:BRLW3ZPk
大胸筋を鍛えるペックデックフライをやってるんですが、
乳首を中心として12時〜2時の部分しか筋肉痛にならず、
中心部分は筋肉痛になりません。

やり方がまずいんでしょうか?
148病弱名無しさん:03/11/14 21:04 ID:GaW1zf5y
日本人には大豆プロテインが1番合っていると思うのだが
149病弱名無しさん:03/11/14 21:21 ID:mQcz0imm
>>148
論理的な理由を聞かせてもらおうか。
150病弱名無しさん:03/11/14 21:32 ID:PbG25qiV
>>147
ベンチプレス、インクラインベンチプレス、でクラインベンチプレスやれば
まんべんなく効くぞ。
151病弱名無しさん:03/11/14 21:37 ID:Ixa47M9W
>>149
教えて厨誌ね
152病弱名無しさん:03/11/14 22:51 ID:mQcz0imm
>>151
君は

日本人には大豆プロテインが1番合っている」理由がわかるんだ・・・・

すごいな
153病弱名無しさん:03/11/14 23:53 ID:WjElrYJU
今週末は大豆プロテインフェアですか
154病弱名無しさん:03/11/15 00:11 ID:oeDkea2m
昔に売ってた、、簡単に言えば、タイヤに棒がさしてあり腹筋、背筋とかを鍛える道具ありましたよね?
あれって効くのですか?セールで売ってたから買おうと思ってて迷ってもいます。

最初の説明わかりずらいかも、、。例えるなら古代の時代に薬草つくるような動作。。
分かりづらいかな。
今自分での筋トレの目標は力をいれたらガチガチになる筋トレを目指してます。
あの工具はどうですか?
155病弱名無しさん:03/11/15 00:28 ID:goscqwDG
俺>154の道具、想像つかないけど解る奴いる?
156病弱名無しさん:03/11/15 00:30 ID:GZfaPxGY
まったく わかんね
157病弱名無しさん:03/11/15 00:41 ID:5pc/ruuD
>>154
あれはかなり効くよ。
でも、ある程度筋力がないと腰に負担が掛かりすぎるのが欠点
それを解消するべく?ローラーが前に行き過ぎずに自分の筋力の
レベルに合わせて運動できるのが売ってたな。値段は知らないけど。
158病弱名無しさん:03/11/15 00:52 ID:k0EO5yY8
アブローラーとかそういう感じのヤツかな
159病弱名無しさん:03/11/15 00:55 ID:oeDkea2m
154です。
そうです!そんな感じです。
あれ迷ってるんすよ〜。
試しに買ってみようかな!
160病弱名無しさん:03/11/15 01:11 ID:dqCyzDsC
首の鍛え方教えてください 10kgダンベル二つあります
161病弱名無しさん:03/11/15 01:22 ID:gEGcbnHH
亜鉛でキレート加工?のものが欲しいのですが、みなさんのお勧め
はなにかありますでしょうか?外国製の沢山入っているものが欲しいで
す。

あと、骨を強くするためにマグネシウムとカルシウムとビタミンDが含まれ
ている物ってないのでしょうか?ビタミンDがふくまれているものは
あんまりみないのですが・・・
162筋肉名無しさん:03/11/15 01:31 ID:ckk5AL3M
腕を曲げるとボコって筋肉が出るけど、その筋肉は
「力をいれていない状態の時は柔らかい方がいい」って聞いたけど本当?
163病弱名無しさん:03/11/15 01:40 ID:LRfRcXiH
ミスターオクレでも鍛えれば、チャックウィルソンみたいになりますか、??
164病弱名無しさん:03/11/15 04:12 ID:tgXvZmwo
>>163
栄養を摂る金があればあるいは・・・
165病弱名無しさん:03/11/15 09:11 ID:7wvYmPT3
10回x3セットとかってセットでやると書いてあるものが多いですが、
セットでやる理由ってどこにあるんですか?
30回を1セットやるのとはどう違うんですかね?
166病弱名無しさん:03/11/15 09:54 ID:r91sj2/z
重いものが持てるだろう
167病弱名無しさん:03/11/15 10:03 ID:J6LIjptz
リアレイズ以外に三角筋後部に有効なトレーニングは
なにがあるでしょうか?
168病弱名無しさん:03/11/15 10:43 ID:91SzohO8
>>167
アップライトロウイングをワイドグリップでやってみては?
俺はリアレイズはやらないよ。
169病弱名無しさん:03/11/15 12:56 ID:J6LIjptz
>>168
アドバイスどうもです。体育館でインストラクタもなしに
しこしこやってるもので、どうもリアレイズはフォームが
難しいんです。

↓をワイドグリップってことでいいんでしょうか?
http://f-kawaraban.cside.com/db4/db.cgi?mode=view&no=69
170病弱名無しさん:03/11/15 13:05 ID:0XTgNIiJ
>>165
1セットで30回もできるのは負荷が足りてない証拠
だから小分けでインターバルいれてやっとできる程度の
より高い負荷でしろって事じゃないの?
171病弱名無しさん:03/11/15 13:16 ID:E1nA2eU+
>>165はこのテンプレのQ2を読んでないだけだと思われ
http://csx.jp/~training/
172148:03/11/15 13:32 ID:nApP3PmL
>>149
日本人は腸が長いから肉系より野菜系の方が吸収が良いかと思われる。
173病弱名無しさん:03/11/15 13:50 ID:RJdOf197
>>169
そう。後部に意識を集中してね。
三角筋後部を鍛えるのは難しい。
174病弱名無しさん:03/11/15 13:55 ID:rL9WS6Li
大胸筋の内側を効かすのに適した種目は?
フライですか?ナローグリップ?そのた?
175病弱名無しさん:03/11/15 14:01 ID:J6LIjptz
>>172
それはまったくの間違いです
176病弱名無しさん:03/11/15 15:24 ID:41akTR3E
腸が長くて野菜を分解吸収し易いのは解かるがそれなら肉だって容易って事じゃないか。
肉食人種と腸内細菌の違いもあるし、第一プロテインは既に分解されてる。
177病弱名無しさん:03/11/15 15:25 ID:41akTR3E
いや、分解されてるってのは言いすぎか。
178病弱名無しさん:03/11/15 16:19 ID:V6Urk6FY
言いすぎというより、分解されてないよ。アミノ酸じゃないんだから。
179病弱名無しさん:03/11/15 16:38 ID:rL9WS6Li
お前らさ、筋トレにかける時間を教えてください。
俺は30分。
180病弱名無しさん:03/11/15 17:35 ID:6ku0pUor
ウォームアップいれて1時間から1時間半
181病弱名無しさん:03/11/15 17:43 ID:XhMr4jUe
>>180
よくそんなに体力もつね。
俺はそんなにもたね。
182病弱名無しさん:03/11/15 17:49 ID:n9qgwx0O
俺はダンベルが一つしかないから2時間くらいかかる
183病弱名無しさん:03/11/15 17:54 ID:TwTGVaQV
2時間!?よく集中力が持続するな。
184病弱名無しさん:03/11/15 17:55 ID:J6LIjptz

おれも大体>>180くらい。ショボイ体だから重量は軽いけど・・・
終わった後は少し気持ち悪くなる、ハードやね。
185病弱名無しさん:03/11/15 18:04 ID:Pmyp8QV4
まあ、過去の話だが3時間やった時もあった。
今は10分。
186病弱名無しさん:03/11/15 19:09 ID:beo5PQBz
首の鍛え方教えてください 10kgダンベル二つあります
187病弱名無しさん:03/11/15 19:25 ID:x7ZKd/rk
>>186
シュラッグ
188病弱名無しさん:03/11/15 20:39 ID:NrQF4apL
中学依頼15年振りに運動(自重トレ&ダンベル)始めて3ヶ月目です。
先日風邪で2日寝込みました。知人に「ずっと運動してなくて
しかもたった3ヶ月じゃ2日休んだだけでも筋肉落ちるよ」と言われました。
知人のいう通りなのでしょうか?

189あっと驚く為五郎:03/11/15 20:41 ID:59F15zfI
190病弱名無しさん:03/11/15 20:41 ID:J6LIjptz
>>188
そんなことは無い!・・・・・・・多分
追い込んだ筋肉には2日くらいはいい休養。
191病弱名無しさん:03/11/15 20:45 ID:NrQF4apL
>>190
あ、いえ追い込むほど負荷をかけてないんです。
自重と2キロダンベル程度なので。
192病弱名無しさん:03/11/15 21:06 ID:J6LIjptz
>>191
なんつーか、その手の話って日本のスポーツ界の精神論至上主義
のなごりですかね。
193病弱名無しさん:03/11/15 21:18 ID:x7ZKd/rk
>>190
たぶん筋肉はあんまりついてないと思われ。
194病弱名無しさん:03/11/15 21:22 ID:feuw+4Sh
負荷かけようが、かけて無かろうが
筋肉がついてろうが、なかろうが

二日休養した程度で劇的に筋肉が落ちるわけ無い!
195病弱名無しさん:03/11/15 21:27 ID:XXAOc8UD
マッスル北村は何をまちがったのですか、??
196病弱名無しさん:03/11/15 21:28 ID:tmJ2AghU
食後に運動するのはまずいですかね?

197病弱名無しさん:03/11/15 21:28 ID:nApP3PmL
筋トレは毎日しないと意味が無い、3日あけたら終わりだよ、ほぼ元に戻る。
198病弱名無しさん:03/11/15 21:33 ID:x7ZKd/rk
>>197
釣り?
199病弱名無しさん:03/11/15 21:55 ID:J6LIjptz
>>198
いや、真性のキチガイが軍隊経験者じゃないですかね?
200病弱名無しさん:03/11/15 22:21 ID:dDKRP87k
一度付けた筋肉はそう簡単には細くならないんだ。
筋トレ終わってから2〜3日は膨張してたものが元に戻るから
細くなったように思うがそんな事はない。
筋トレは1ヶ月以上休まなければ大丈夫なんだ。
さすがに1ヶ月休むと少し細くなる。でもトレーニングした途端
すぐに戻る。
201筋肉名無しさん:03/11/15 23:51 ID:ckk5AL3M
ボクシングのジムに通うのは週何回くらいがオススメ?
ボクシング板では週5が一番いい、って聞いたんだけど・・・。
202病弱名無しさん:03/11/16 00:24 ID:9i5kH39Z
ダンベルベンチプレスで17キロ×2で限界8回でやってます
これだとバーベルベンチプレスなら
17×2=34キロだから
34キロを8回できるってことになりますか?
203病弱名無しさん:03/11/16 00:37 ID:MJNHyGP9
釣りかも知れんが、敢えて真面目に答えよう。
ダンベルベンチは稼動域の大きさや、バーベルに較べて左右のブレを抑えるためのスタビライザーの必要性もある。
初めてバーベルでベンチをやるのであれば、若干やりにくいかもしれないが、ダンベル×2の重量の3割増しくらいは挙げられる。
バーベルベンチ100kg挙がる人間でも、ダンベルベンチ50kg×2はまず挙がらない。

しかし、ダンベルベンチ何キロ挙がったら、バーベルで・・・・・・って質問、多いねぇ。
204病弱名無しさん:03/11/16 00:53 ID:ZGbA/DSg
ダンベル×2で50kgあがります。
バーベルだと100kgはあがるのか。
俺ってすごくね?
205病弱名無しさん:03/11/16 01:13 ID:iBX+M049
>>204
もしかして片方25キロ?
206病弱名無しさん:03/11/16 01:13 ID:njy29/XB
>>204
釣り?
207病弱名無しさん:03/11/16 01:21 ID:YSp+uMzL
釣り馬鹿?
208病弱名無しさん:03/11/16 02:11 ID:doLmhFkq
ブルースリーのわきの下ってコブラのように広がってますよね
ああなりたいんですが、やっぱ懸垂が効くんでしょうね
家では懸垂できないんですけど
かわりにできる方法ないですかね
コンパクトな器具なら買います
209病弱名無しさん:03/11/16 02:14 ID:D/rBY7We
ゴム
210病弱名無しさん:03/11/16 02:26 ID:uue1WDgM
>>208
懸垂もそうだけど、やっぱりパンチを打つ動作が効くんじゃないかと。
シャドウとかサンドバッグとか。

ボクシングジムに通って1年ぐらいしたたころ
服着てるのに「すごい背中してない?」と良く言われた。
別に筋トレはしてなかったんだけど。

ブルース・リーは筋とれもしっかりしてたみたいだけど。
211病弱名無しさん:03/11/16 02:42 ID:Q9RlNxcF
最近腕立て伏せを始めようと思って色々調べてるんですが、正しいフォームでやらないと
意味が無いと聞きました。正しいフォームとはどのような姿勢でやればよいのでしょうか?
手の向きとか、位置とか気になってしまって・・・初歩的な質問で申し訳ないですが、
お願いします。
212病弱名無しさん:03/11/16 03:50 ID:ob2c3Mjc
>>211
腕立ては鍛えたい筋肉によってフォームが違うので一概には言えない
プッシュアップでググレば初歩的な情報はいくらでも出てくる
213病弱名無しさん:03/11/16 10:42 ID:GyAlNTxk
>>208

彼のようになるには普通の人はムリだって格闘家は口々にいってるね

ムエタイの選手がそれに近いみたいだけど、なんか違うし

まぁ、異常なほどのトレーニングをしないとムリじゃないかな?(腹筋は
特に難しい)

やるなら体脂肪率は0に近くなるようにだってさw
214病弱名無しさん:03/11/16 10:44 ID:hZT4c8+M
>>208
ホームトレーニングじゃ厳しいんじゃない?ジム行ったらいいとおもう。
俺ラットプルダウンでバーを首後方に持っていくやり方で鍛えてたら、脇の
したにこぶ筋肉できたよ。今は90kgでやってるけどみんなどのくらいでやって
ますか?
215病弱名無しさん:03/11/16 10:50 ID:HB70Piw8
逆立ちした状態で腕立て伏せしてみ
肩、背中、腰、上腕3等筋が鍛えられるよ
216病弱名無しさん:03/11/16 11:08 ID:bVvk/prg
手の力のみでパンチや張り手をする場合(体重をかけるのは無しで)どこの筋肉を
鍛えるのが1番効果的なのでしょうか?
お願いします。
217病弱名無しさん:03/11/16 11:16 ID:iBX+M049
>>216
大胸筋、三角筋前部、上腕三等筋と思われ
218病弱名無しさん:03/11/16 12:24 ID:+Uw6EnOn
結構、体重じゃない?パンチ力って。
それに、手の力っていうよりは、腰を使った旋回力?じゃないの。
手の力のみのパンチって難しくない?
って、答えになってないね・・・スマン
219165:03/11/16 13:28 ID:5Zb+IkH3
>>171
ありがとうございます。ちなみにリンクの張り方はどうすればよい?

それからセット間のインターバルタイムはどれくらいが適切なんですか?
220病弱名無しさん:03/11/16 14:01 ID:TQATTBy5
>>205
そうです。
>>215
まあ、オマエは出来ないわけだがw

221病弱名無しさん:03/11/16 15:37 ID:S8E4GkmL
>>198
彼がかの有名なジャック・ハンマーさんだよ。
222病弱名無しさん:03/11/16 16:00 ID:gP24xRik
とはいえブルー3の頃のジムってどんなだったんだろう、、、
機器的にも理論的にも今よりはるかに劣っている環境であそこまで
やれるってのも凄いよね。
223病弱名無しさん:03/11/16 17:20 ID:SJoqUhDe
普通のトレーニングと
カンフーものの映画に出てくるようなの
実際にやってたんじゃないの。
224病弱名無しさん:03/11/16 18:45 ID:SbZGpijc
元々が筋肉質な体だったんじゃない。黒人みたいにさ。
たしか武芸者の一家だったんじゃなかった毛?
225病弱名無しさん:03/11/16 19:14 ID:YSp+uMzL
>>208


まぁステだからな
226筋肉名無しさん:03/11/16 19:35 ID:W3hnI7L+
パンチ力ってほとんどが才能?
素質がないヤツがどれほどトレーニングしても才能のあるヤツには
勝てない気がするんだけど・・・。
まぁ、そんなん気にしてたら始まらないけどさ・・・。
227病弱名無しさん:03/11/16 20:52 ID:pdk164Lb
風呂に入ったあとの体が暖まっているときに
トレーニングするのはOKですか?

だんだん寒くなってきて準備運動がしにくくなってきてます.
228病弱名無しさん:03/11/16 22:17 ID:SbZGpijc
パンチ力は頑張ればある程度は付くんでナイ?
おいらははじめの一歩のパンチ力測定ゲームで最初は120kgだったけど
力のこめ方がちょいと判っただけで180kgまで上がったよ。

あ、皆さんはアミノ酸って飲んでいる?
229病弱名無しさん:03/11/16 22:27 ID:qNgljC2k
>>228
それはゲームとしてのコツを掴んだだけで、パンチ力本来の
部分は変わってないよ。ゲームはあくまでゲーム。
230病弱名無しさん:03/11/16 23:34 ID:7cOs8axh
既出だったら申し訳ないのですが加圧式トレーニングって
どうですか?
加圧式ウェアーの宣伝みてたら猛烈に欲しくなり購入考えてます
231病弱名無しさん:03/11/16 23:39 ID:bVa8p6XW
素人がやるもんじゃない
232病弱名無しさん:03/11/16 23:45 ID:0VcUONo0
ちゃんとしないと細胞が壊死するよ
最悪な場合、切断てことも・・・
233病弱名無しさん:03/11/17 00:12 ID:J6dDzzLw
加圧ってどんなの?テーピングとかじゃだめなの?
234病弱名無しさん:03/11/17 00:14 ID:Hffvnebt
瞬発力を付けるには
どこのプロテインが一番お勧めですか?

235病弱名無しさん:03/11/17 01:02 ID:8+vSygaZ
>>234
>>5の中から好きなやつ選べ。
236病弱名無しさん:03/11/17 01:38 ID:6Q7GtdTe
175cm、84キロです。
胸囲は120cm、上腕囲は42cm。しかし、ウエストは90cmです。
このままの体重で、胸囲&上腕囲を維持しつつ、ウエストを絞る事は
可能なのでしょうか?アドバイス、宜しくお願いします。
237病弱名無しさん:03/11/17 08:07 ID:qEsAKsBc
18歳男。慎重182p、体重76sです。
腕はそれほどでもありませんが、腹と太ももに結構肉が付いています。
受験生ですのであまりトレーニングに時間をかけることができませんので、短時間で簡単にできるメニューを教えてください。
1日20分から30分程度であれば毎日時間を割くことができるかと思います。
238スポーツイントラ:03/11/17 08:15 ID:eWS+XlgM
なわとびがいいですよ!
239病弱名無しさん:03/11/17 12:10 ID:iRPDE9eI
猫背を直すにはどうしたらいいですか?
240病弱名無しさん:03/11/17 12:43 ID:IoM/U6uH
>>239
愛しさと切なさと心強さとをいつも感じる
241病弱名無しさん:03/11/17 13:20 ID:5GSQHEXU
242病弱名無しさん:03/11/17 18:06 ID:Hqc+vQVF
アミノ酸は30分で吸収されると昨日あるある大辞典で見ましたが
蛋白質をとるためのプロテインはどのくらいで吸収されるんでしょうか。
食事で蛋白質を取ると何時間かかかるみたいですが
粉状の蛋白質なので吸収がいくらか早いと思うんですがどうでしょうか。
243病弱名無しさん:03/11/17 19:58 ID:Fn91JfAH
>>241
物干し台を紹介されても困ります
244病弱名無しさん:03/11/17 20:29 ID:8+vSygaZ
245筋肉名無しさん:03/11/17 20:43 ID:/T3yYXmc
刺青って体に悪影響ある?
246病弱名無しさん:03/11/17 20:50 ID:Fn91JfAH
>>245
銭湯に行けなくなるので体臭が酷くなります
247病弱名無しさん:03/11/17 21:12 ID:nGj/sd4r
>>245
肝炎になるぞ。
248病弱名無しさん:03/11/17 21:18 ID:7EjWgQq4
168センチで57キロです
なんとかごつい体になりたいが、骨が細いから
がんばっても無理なんかな?
249病弱名無しさん:03/11/17 21:31 ID:nGj/sd4r
>>248
そんなことはない。とりあえず3ヶ月筋トレしてみろ。
話しはそれからだ。
250病弱名無しさん:03/11/17 21:36 ID:oeKAJnVi
167センチで49キロです。
なんとかごつい体になりたくてこのスレ探しましたが先客がいたようですね。
とりあえず3ヶ月がんがってみます。
251病弱名無しさん:03/11/17 21:40 ID:7EjWgQq4
つってもどんぐらいやればいいかな?
腕立て30×3セットくらいはやってるけど
こんなんじゃかわんないよね?
252病弱名無しさん:03/11/17 21:42 ID:u4yiW38P
>>251
とりあえずできるとこまで追い込め
自分でリミット決めるな体がついてこなくなるまでやれ
253病弱名無しさん:03/11/17 21:46 ID:f1xnRcip
明日ジムでトレーニング(主にジョギング、バイク、筋トレ)する予定なんですけど
オナニーしてしまいました。持久力に支障をきたしますか?
254病弱名無しさん:03/11/17 22:07 ID:4PPXg9Fk
>>253
とりあえずオナニーできるとこまで追い込め
体がついてこなくなるまでやれ
255病弱名無しさん:03/11/17 23:42 ID:YilPEBGw
ダンベルフライやってる?
ダンベルプレスより効かない?
つか良くない?
256病弱名無しさん:03/11/17 23:57 ID:u4yiW38P
>>255
いいんだけど内側がつかないね
オレのやり方が悪いのかな
257病弱名無しさん:03/11/18 00:02 ID:QqnlAvyp
>>256
マシンフライと両方やるのが良い。
ダンベルなら腕開いた時、
マシンなら腕閉じた時に1〜2秒静止させる。
これで大胸筋の輪郭がクッキリしてくる(ただし体脂肪はある程度低くなければならないが)
258病弱名無しさん:03/11/18 00:15 ID:o1u4bVXM
>>257
なる。こんど試してみまふ
259病弱名無しさん:03/11/18 17:36 ID:ZrJ3WBdM
舌を長くしたいんですけど
どこを鍛えれば長くなりますか?
260病弱名無しさん:03/11/18 18:02 ID:LsHKge1W
俺はこのスレシリーズを全部読んだわけじゃ無いが。
5本の指に入るアホな質問だろう。>>259
261病弱名無しさん:03/11/18 18:08 ID:2TbvAFqQ
長期の旅行に行くのですが
器具がいらないトレーニング教えてください
基本は腕立て、腹筋、背筋で行こうと思います
+αオススメトレを教えてください 
262病弱名無しさん:03/11/18 18:26 ID:SJKoNKIA
>>261
器具無しトレーニング一覧
<上半身>
1.腕立て(大胸筋・三頭筋・三角筋前部)
2.腹筋(腹直筋・腹斜筋)
3.懸垂(広背筋・二頭筋・前腕・三角筋後部)
4.逆立ち(僧房筋・三角筋側部・三頭筋)
5.ディップス(大胸筋下部・前鋸筋・三頭筋)
<下半身>
1.スクワット(大腿筋)
2.バックエクステンション(脊柱起立筋・大臀筋)
3.カーフレイズ(下腿三頭筋・ヒラメ筋)

だろう。
263病弱名無しさん:03/11/18 20:08 ID:qxkGD+OO
俺のMAX(前者は確実にできる重さ、後者は恐らくできるであろう重さ)

前肩プレス・・31〜32キロ
ベンチプレス・・50〜51キロ
ナローベンチプレス・・40〜41キロ
バーベルカール(上腕二頭)25〜26キロ
チンニング・・自重10回

一般の人と比べるとどうでしょうか?
264病弱名無しさん:03/11/18 20:32 ID:uZ2Isby9
>>>263

(゚听)ショボ

265病弱名無しさん:03/11/18 20:35 ID:NPqdJ65s
>263
中学生ならスゴイね。

大人なら、、、
まあ、運動してない一般の人にまじれば、力ある方じゃないの?
266病弱名無しさん:03/11/18 20:45 ID:okOJvxsG
結構凄い方だと思うよ。
俺今ベンチ130s上がるけど最初40sだったもん。
懸垂も10回出来なかった。
これから伸びるだろ。>>263
267病弱名無しさん:03/11/18 20:57 ID:SzXGTaXm
>>263
一般の人と比べると凄いかもしれないね。
チンニングなんて普通は10回も無理だし。
268病弱名無しさん:03/11/18 21:33 ID:NPqdJ65s
ってか、「確実にできる」と「恐らくできる」に差が1kgしかないってのはどうよ?
269病弱名無しさん:03/11/18 21:39 ID:JVBtt2md
>>263

「健康です」とは言える。
「力持ちです」とは言えないレベル。
270病弱名無しさん:03/11/18 21:48 ID:wcDb6mOj
手術して10年くらい運動してないので、体力つけるため筋トレはじめました。
ただいま一ヶ月めです。
身長 167
体重 60
以下すべて10レップ3セットでやってます。
ベンチ30キロ。
スクワット60キロ。
デッド45キロ。
なんかバランス悪いような気がするんですがどうでしょう
271病弱名無しさん:03/11/18 22:20 ID:/vWRY7Eq
身長184cm、体重58kgのヒョロヒョロ体系の17歳です。
最近、筋トレを始めたんですが、早速筋肉痛に悩まされています。
毎日腹筋50回、2Lのペットボトルに水を入れたやつを使って、
ダンベルを両手50回やっています。
腕は全然痛くないんですが、腹筋が死ぬほど痛いです。
腹は微妙に硬くなってきてるようなんですが、腕が皮と骨だけみたいに、
かなり細いです。腕の筋肉をもっとつけたいんですが、どんなトレーニングをすれば
いいですか?あと、トレーニングは毎日やらないほうがいいと聞いたんですが、
どんなに筋肉痛に悩まされても、トレーニングは毎日続けたほうがいいんでしょうか。
272病弱名無しさん:03/11/18 22:29 ID:JVBtt2md
>>270
その段階ならまだ発達中なのでバランスに気を配る必要はないと思います。
また、競技のために筋トレしているのではなく
体力をつける為ならばバランスにこだわらず自分の好きな種目をやった方が良いです。

>>271

50回出来る運動では筋肉の量は増えません。
10回以下しかできない重さのを持ちましょう。
重さを回数で補うことは出来ません。
毎日やっていると筋肉が萎んできます。

トレーニングの方法より食事内容に気を配った方が筋肉はつきやすいです。
273病弱名無しさん:03/11/18 22:33 ID:K4T5AUyV
>>271
トレは48〜72時間置き。
まずもっと太れ。脂肪も一緒に付ける。

両手50回とはアーム・カールのことだと思うが
50回も出来る負荷だと軽すぎる。
ショルダープレスやロウイング(背筋のトレ)もやる。

ちゃんとしたダンベル買おう。
274病弱名無しさん:03/11/18 23:02 ID:fHQQ7FpL
身長168cm体重67キロのリア厨です。
背中のトレーニングでチンニングとワンハンドダンベルローイング
をしていて最初のうちは筋肉痛になっていたんですが最近ならなく
なってきました。なにかやり方が悪いのでしょうか?

275病弱名無しさん:03/11/18 23:18 ID:dgro8im8
マッスル北村って亡くなってたのね。。。
知らなかった
276病弱名無しさん:03/11/18 23:21 ID:Mn+WzTVb
顔の頬がコケテるんですが、何か良い方法はありませんか?
食欲はあるのですが...
277263:03/11/18 23:57 ID:qxkGD+OO
中学生なら凄いレベルなんですか・・18歳ですから普通よりちょっと強いってくらいですか。
診断ありがとうございました。これからも鍛えて更に上を目指します。
278病弱名無しさん:03/11/19 00:01 ID:293KTlYI
>277
ちなみに身長と体重はどれくらいだったんだろう・・・
279病弱名無しさん:03/11/19 00:14 ID:m2Gvdd2W
>>277
ちなみにスクワットどれくらい?
10回あげるとして
280病弱名無しさん:03/11/19 00:25 ID:UtVrTn9g
>>276
美容版で効いたほうがいいぞ。
281271:03/11/19 00:31 ID:dIBGIJvy
>>272
やはり数だけこなしても意味が無いんでしょうかねえ。
当方も受験生なので、筋トレだけに時間を費やすこともできませんし。
ってか、今日推薦入試があるし。
10回以下しかできない重さのダンベルとなると、どのぐらいの重さになるでしょうか…。

>>273
よくもっと太ったほうがいいと言われますし、自分でももうちょっと太くなりたいです。
しかし、元々こういう体系なのかどうしても思うように脂肪がつきません。
あと、親の遺伝で猫背になりがちなんですが、筋トレしてるうちに治るでしょうか?

腹筋はこのまま継続しても大丈夫ですか?
今日も50回やったんですが、今日はもうちょっと(60回ぐらい)いけそうな
感じがしました。ちなみに一日おきにやってます。

282病弱名無しさん:03/11/19 00:37 ID:m2Gvdd2W
>>281
まあ、もともと身長高くてガリなのはあとででかくなる可能性あるからいいよな。
極真の八巻なんかもそのタイプだったし
283病弱名無しさん:03/11/19 00:38 ID:293KTlYI
八巻はプロテインおたくだからなw
284病弱名無しさん:03/11/19 01:05 ID:lO2L1vgk
ここのところ仕事が残業続きで、ロクにジムも行けません。先々週の木曜日からずっとです。
今までは、中3日か4日ペースでジムに通えてたんですが・・・。

こうも日があくと、筋肉が衰えてないかというのが非常に不安になってくるのですが。
筋肉はどれくらい放っておくと衰えてくるものなのですか?

既出の質問でしたらすみません。
285病弱名無しさん:03/11/19 01:09 ID:m2Gvdd2W
>>284
まあ、仕事が忙しいのはいいことなので…
時間的に厳しいひとはやっぱ安物で自宅ジムでしょう
286284:03/11/19 01:09 ID:lO2L1vgk
今、このスレをぐるっと見てみたのですが、
>>200さんが既にお話してくれてましたね。

大変申し訳ございませんでした。
287病弱名無しさん:03/11/19 01:29 ID:Q2mjGh0l
一度サボると
元の状態を取り戻すのに3倍の時間がかかるからな
288病弱名無しさん:03/11/19 01:30 ID:VswCYPki
猫背を直したいんですがどこをきたえればいいんでしょうか?
289病弱名無しさん:03/11/19 01:35 ID:Q2mjGh0l
>>>288
主に背筋。
290病弱名無しさん:03/11/19 01:40 ID:z0V+lJpZ
>>287
はぁ?アホかお前。
一度付けた筋肉は復活も早い、わけだが。
291病弱名無しさん:03/11/19 01:42 ID:Q2mjGh0l
>>290

はぁ?アホかお前。
一度付けた筋肉は復活も早いのか?( ´,_ゝ`)プッ
.
292病弱名無しさん:03/11/19 02:02 ID:z0V+lJpZ
>>291
まあ、馬鹿の為に分かり易く教えてやるわ。
例えばな、一度自転車の乗り方を覚えたならば
何年も乗らない状態が続いてもちょっと練習すれば
すぐ乗れるようになるやろ?それといっしょやボケが。
293病弱名無しさん:03/11/19 02:03 ID:JCOBEErO
香ばしくなってきたな(藁
294病弱名無しさん:03/11/19 03:25 ID:bXEeYhRY
289
295病弱名無しさん:03/11/19 03:44 ID:UDUuqFb5
>>291
もしかしてマッスルメモリーを知らないの?
296病弱名無しさん:03/11/19 04:24 ID:LrhTwSBF
俺でも知ってるぜ
297病弱名無しさん:03/11/19 04:38 ID:bXEeYhRY
マッスルめもりーってなぁに??
298病弱名無しさん:03/11/19 04:43 ID:1Hwr7Gcf
マッスルドッキング!!
299病弱名無しさん:03/11/19 05:28 ID:Wb7Yk8Ry
愛のメモリーならしってるがな
300病弱名無しさん:03/11/19 05:31 ID:Wb7Yk8Ry
コピペしてみる。

衰退した筋肉を元に戻すには運動を再開すれば良い.
特に神経的衰退の時期にまた運動を再開すれば2、3週で
ほとんどもとの水準まで回復する.筋肉組織が破壊され始めると
筋肉の無かった状態からまたやり直さなくてはならず,
元に戻すのはやっかいである.ただ救いが無いわけではなく,
一度ウエイトトレーニングを経験した筋肉は,
運動を再開した後の力の伸びが経験していない筋肉より速い.
これは筋肉がその刺激を覚えているためであると言われており,
このことを『マッスルメモリー』と呼んでいる
301病弱名無しさん:03/11/19 07:04 ID:KHvgN00X
筋肉を維持するには週一ペースで大丈夫。
それ以上間が空くと衰えていく。

302病弱名無しさん:03/11/19 07:41 ID:HNYyEOR7
バックエクステンション
カーフレイズ
ディップス
ってなんですか?
303病弱名無しさん:03/11/19 10:42 ID:ZIWedErz
ウォーキングなどで体重は緩やかに減ってきたのですがおなかまわり(特に下バラ がサイズダウンしません。筋トレを取り入れたいのですが、腰に負担無く下バラを鍛えるにはどうしたら良いでしょうか? 寝て足を上げ下げでは腰にチト辛かったです…
304病弱名無しさん:03/11/19 11:20 ID:r5AF2MIG
305病弱名無しさん:03/11/19 12:21 ID:mTE2poeO
>>288
大腰筋

ここを一日おきに鍛えれば2週間もあればほとんど完全に矯正できるらしい。
306病弱名無しさん:03/11/19 13:12 ID:N8/we38f
>>305
どうやってきたえるの?
307筋肉名無しさん:03/11/19 13:29 ID:Qh+U1uXd
ベンチって高校生の平均はどれくらい?
俺は中3だけど80Kgは上げれそうなんだが、
意外となかなか上がらないもんなんか?
308病弱名無しさん:03/11/19 13:42 ID:taS/ydMJ
>>307
残念ながら高校生の平均はわからないが
何もやってない人の平均は40キロ。
ちなみに神戸製鋼ラグビー選手のベンチプレレスの平均は116.8kg
309病弱名無しさん:03/11/19 13:43 ID:W+wfNLcW
ちょっとしたトレやスポーツ経験があったとしても40がいいとこだろうと思います。
まれに素質で70ぐらいの人も居ますが全く経験無しではほぼ無いといえます。
310病弱名無しさん:03/11/19 13:47 ID:m2Gvdd2W
>>307
正しい、安定したフォームで挙げないと、やってる人は「挙げた」とは認めてくれない
311筋肉名無しさん:03/11/19 13:57 ID:Qh+U1uXd
>>307->>310
Thanks!!

っていうか80も上げる自信なくなりました(笑
せいぜい60くらいか・・・。
312病弱名無しさん:03/11/19 14:14 ID:jYsHXTCF



>>305
どうやってきたえるの?
313病弱名無しさん:03/11/19 14:29 ID:C/5TI8ve
>ベンチって高校生の平均はどれくらい?
俺は中3だけど80Kgは上げれそうなんだが、

何を根拠に80kg挙げられると思ったの?
314病弱名無しさん:03/11/19 14:38 ID:3P7+evoo
クリスベノワみたくなりたい
315病弱名無しさん:03/11/19 14:39 ID:PFFDxu19



>>305
どうやってきたえるの?

316筋肉名無しさん:03/11/19 15:13 ID:Qh+U1uXd
>>313
「肩が強い」ってよく言われるし、あんまり関係ないかもしれないけど
腕相撲もかなり強いほうだから結構いけるかなぁ〜、と
317病弱名無しさん:03/11/19 15:26 ID:taS/ydMJ
>>316
ベンチプレスは胸の筋肉で挙げる。
318病弱名無しさん:03/11/19 16:02 ID:C/5TI8ve
>>316
君の体格とかよくわからんが、特に鍛えまくっていない普通の
体格の中学生のなかで「腕相撲がかなり強いほう」というレベルなら、
おそらく、60kgもとても無理。一般成人で40kgなんだから。
319病弱名無しさん:03/11/19 16:18 ID:S94eQbqq
MAXで40`なの?
320病弱名無しさん:03/11/19 16:20 ID:C/5TI8ve
そんなもんだよ。10回なら30kg程度だろう。普通成人の平均は。
321病弱名無しさん:03/11/19 16:22 ID:/5adby6T
お前らインクラインでどれくらい上がりますか?
322病弱名無しさん:03/11/19 18:14 ID:wXVq0cZt
今までダンベルで鍛えてきたんですけど、バーベルもあった方がいいのでしょうか?
あとバーベルって同じメーカーならシャフトだけ買えばダンベルの重りでできますよね?
323病弱名無しさん:03/11/19 18:51 ID:wH9Tv84n
>>303 胃下垂の人は下腹がぽっこりと出る傾向がある
324( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/11/19 18:55 ID:VDOABXOH
口径って普通のやつとオリンピックバー以外のサイズ見たことない
325病弱名無しさん:03/11/19 19:06 ID:wH9Tv84n
>>303
胃下垂の人は下腹がぽっこりと出る傾向がある
326病弱名無しさん:03/11/19 19:11 ID:HNYyEOR7
>>304
ありがとうございます!
くだらない質問に答えてくれてありがとう!
327病弱名無しさん:03/11/19 19:56 ID:bAYuPlhz
>>322
当然バーベルもあった方が良い。
同じメーカーじゃなくても共通だよ。直径28ミリ。
328263:03/11/19 20:25 ID:h9Bt/7vp
>>318
1番腕相撲が強いくらいの奴でも60キロあがるかどうかくらいですもんね。

俺は50キロだ・・鬱
329病弱名無しさん:03/11/19 21:32 ID:zLj50nuY
みんな握力ってどれくらいある?60kgって普通くらいかな?
330病弱名無しさん:03/11/19 21:33 ID:NutAxlFW
18歳で52kg。多分弱い
331病弱名無しさん:03/11/19 21:45 ID:taS/ydMJ
15歳で左右55`
332sage:03/11/19 21:46 ID:8S75SS1O
携帯からなんで過去ログみれないんです。
ごめんなさい。サゲときます。
勃起の持続に、内股の筋肉がいいとか聞いたんですけど、
どうやって鍛えればいいですか?
333ガリ於:03/11/19 21:55 ID:h9Bt/7vp
握力は45ですね、平均は50前後ですから、弱い方です。
334病弱名無しさん:03/11/19 23:16 ID:C6nDXXQF
腹筋、腕立て、背筋、18kgのリュック背負ってスクワットを100回ずつやった後にプロテインを飲んでいるんですが、この位じゃプロテインは逆効果でしょうか?
335237:03/11/19 23:18 ID:iJKur7GH
申し訳ないですが、どなたか>>237に対するアドバイスをください。
336病弱名無しさん:03/11/19 23:22 ID:uBAf7kVF
>>335
どうしたいのか目的を書かなきゃ。
337237:03/11/19 23:27 ID:iJKur7GH
目標は太ももを細くすることと、腹回りの肉を落とすことです。
腹筋が割れるとか、筋肉質になるとかいう所までは行かなくていいです。
338病弱名無しさん:03/11/19 23:33 ID:ehWTNi+A
>>334
追い込み具合=プロテインの摂取量

両者のバランスを考え、比例するような設定をしましょう。
摂取量が勝れば脂肪が増えるので分かると思います。



339病弱名無しさん:03/11/19 23:35 ID:taS/ydMJ
>>334
100回もできる負荷では軽すぎる。
8〜10回できるぐらいの負荷で3〜5セットやれ
340病弱名無しさん:03/11/19 23:36 ID:uFwMClDc
>>338
わかりました!
ありがとございます!
341病弱名無しさん:03/11/19 23:38 ID:ehWTNi+A
>>337
時間が30分という事なので>>334さんのようなトレーニングはいかがでしょうか?
これなら適度に基礎代謝も上がるし、有酸素運動にもなりますからね。
342病弱名無しさん:03/11/19 23:38 ID:taS/ydMJ
>>335
30分時間を割く事ができるならランニングがいいと思うよ。
あともうちょっと時間が割けたらもっといい。
343( -д-)、 ◆/DEBU/lw.g :03/11/19 23:39 ID:VDOABXOH
>>237 漏れならヒンズースクワットと腹筋でもすっかなぁ・・・・
でも食事制限しないと難しいんじゃないか?
脂肪落とすんじゃ有酸素運動って事になるだろうし 時間なさすぎ
それより受験優先にした方が賢いだろうが
344237:03/11/19 23:45 ID:iJKur7GH
>>341-343さん
ご回答ありがとうございました。
>>334さんのパターンを参考にして頑張っていこうと思います。
ところでもう一つ質問なのですが、スクワットをやることによって逆に太ももが太くなってしまうということはありますか?
345病弱名無しさん:03/11/19 23:45 ID:m2Gvdd2W
腹筋われるのって、体脂肪12%くらいからだった?
346病弱名無しさん:03/11/19 23:49 ID:ehWTNi+A
>>344
高負荷をしない限りあまり肥大はしないと思います。
100回出来る負荷ですからダイエットにはもってこい、でしょうね。
347237:03/11/19 23:54 ID:iJKur7GH
>>346
ありがとうございました。目標達成に向けて頑張ります。
348病弱名無しさん:03/11/19 23:56 ID:ZIWedErz
アイシングって有効ですか?
筋トレ後何分後にやったらいいかとか何分間やったらいいかとか教えてください。
349病弱名無しさん:03/11/20 00:11 ID:Cir35beA
>>345
体脂肪率というか、腹にどれだけ脂肪が付いてるか、でしょうね。
20%でも割れる人は割れるわけですし。

>>348
怪我の応急処置としてのアイシング。疲労回復の為のアイシング。
アイシングには上の二種類があります。基本時には両者とも患部を
冷やす事により血管を収縮させて炎症や内出血
を抑える事が目的です。怪我の応急処置が目的ならば即効性を考え
トレーニング後、ただちにやった方が好ましいのですが疲労回復が目的
ならばそんなに急ぐ必要は無いでしょう。疲労を次の日に持ち越さない為
の行為なのですから。時間は痛め具合を考慮して設定すると良いでしょう。
あとアイシングに加えストレッチも行えば効果的でしょうね。
350病弱名無しさん:03/11/20 00:57 ID:QYbZNPRC
>>348
筋疲労に対するアイシング?

アイシングは開始する時間が早ければ早いほど効果が見込めるから
トレーニング後落ち着いたら適当に始めていいと思う
時間は基本どおり皮膚の痛感覚がなくなるまで

疲労回復の原理は、アイシングの血管収縮作用を利用したもの
冷感により血管を収縮させ血流をやや制限すると
拡張期に平常時よりも何割増しかの血行増進が見込める
これで筋中の老廃物を排出し、回復を狙う

つまりアイシング後のぽかぽか感が大事なわけで
ずっとアイシングしているわけではないので注意

まあ、あと筋損傷の炎症の程度を抑えて筋肉痛を低減させる効果もあるな
351病弱名無しさん:03/11/20 01:53 ID:UoEIuQAn
お前らダンベルフライ何キロですか?俺は10kg。
352351:03/11/20 01:54 ID:UoEIuQAn
片腕10kg
353病弱名無しさん:03/11/20 09:40 ID:H1kOlUBJ
12.5キロ。
354病弱名無しさん:03/11/20 09:57 ID:crdjRw51
俺は片腕28kg。
355病弱名無しさん:03/11/20 10:10 ID:TDi/jF1c
筋肉痛何だけどさ、ちょっと痛いような違和感あるなってかんじで筋肉痛とみなしていい?
昔、いきなり短距離走とかしたときの劇的な痛さじゃなくても…
356病弱名無しさん:03/11/20 10:49 ID:dYs0Pk/y
腹筋鍛えだしたら周期的に下痢してたのが収まったな、、、
357病弱名無しさん:03/11/20 13:52 ID:qhUz0hLn
>>355
ちょっとの痛みでも筋肉痛、だろ。もっと追い込めば劇的な痛みを伴った
筋肉痛になる筈。→セット数増やすより重量上げた方が顕著にでる。
>>356
筋肉は体温を調節する機能があるから下痢にならなくなった、だろ。
寒い時、よく体がぶるぶる震えるのは筋肉の仕業。
358病弱名無しさん:03/11/20 14:00 ID:p0SF9ea4
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1069264009/l50
↑スピードガンコンテストOFFだって
己の筋肉を試してみよう
359病弱名無しさん:03/11/20 16:12 ID:RticXmE7
プロテイン摂取した場合、摂取しない場合、
どれくらいの差がでますか?1.5倍くらい?
360病弱名無しさん:03/11/20 17:31 ID:fOxMZZol
摂取しなかったらしなかった分だけ筋肉が増えない
プロテイン(たんぱく質)は筋肉の原材料だから
361病弱名無しさん:03/11/20 17:39 ID:TDi/jF1c
>>357
さんくす
362病弱名無しさん:03/11/20 18:16 ID:hRb/9DCe
筋トレして筋肉壊しても栄養をじゅうぶんにとらないと太くならないよ。
363病弱名無しさん:03/11/20 18:39 ID:XEgzs1bN
>>359
プロテインの代わりに
ささみとかくえばOK
364病弱名無しさん:03/11/20 19:12 ID:Ek8PBk1X
>>360
そいつは少々舌たらず
たんぱく質が足りてれば
摂取せずとも関係無い
365病弱名無しさん:03/11/20 19:26 ID:qE2pWQf9
自宅で懸垂できるような部分がありません
なんかいい方法ないですか?
366病弱名無しさん:03/11/20 19:27 ID:Ek8PBk1X
>>365
( ´_ゝ`)・・・・・・・ 
367病弱名無しさん:03/11/20 19:32 ID:qE2pWQf9
広背筋を鍛えたいんですよ
広背筋を鍛えるには懸垂が一番ですよね?
368病弱名無しさん:03/11/20 19:34 ID://fcmR60
腕立てしてると肘が痛くなるんですけどやり方おかしいですかね?
36943:03/11/20 19:35 ID:XEgzs1bN
>>367
ぶるーすりーに憧れたか
370病弱名無しさん:03/11/20 19:38 ID:r7JIoyME
>>365
懸垂できない家は無い筈。
アイデア浮かばないアナタが悪い。
見つからなかったら腕立てでもしててください。

>>369
逆三にしたいミーハーだろw
371こうはい:03/11/20 19:38 ID:XEgzs1bN
チンにン具の方がいいかもしれん
372病弱名無しさん:03/11/20 19:39 ID:qE2pWQf9
ブルースリーというか
ミルコクロコップです
373こうはい:03/11/20 19:39 ID:XEgzs1bN
器具あれば
デッドリフトが一番だが
374こうはい:03/11/20 19:40 ID:XEgzs1bN
>>372
あんな怪物には普通の日本人はなれません
ナチュラルじゃないだろうし
375病弱名無しさん:03/11/20 19:44 ID:qE2pWQf9
自宅が極端なボロ屋なんで
たとえば天井に何かを引っかけて懸垂したら
天井が間違いなく取れるんです

バーベルはありません
ダンベルなら60キロあります
376病弱名無しさん:03/11/20 19:49 ID:r7JIoyME
>>372
広背筋だの、ミルコ、だの、なんだお前?
ただパンチ力上げたいだけだろ?
ダンベルあるんだったら中腰前かがみで引き上げろ。

>>373
それ、一番欠かせない種目だな。
家じゃ出来ないし苦労するんだよ。
377病弱名無しさん:03/11/20 19:54 ID:qE2pWQf9
中腰前かがみでダンベル引き上げるやつはやってます
でもなんかいまいち効いてない感じがします
懸垂のほうが効果的でしょ?
378病弱名無しさん:03/11/20 19:57 ID:r7JIoyME
>>377
ダンベルだとワイドグリップは無理けど背中中央部には効く。
外側に効かせたかったら懸垂でもバーベルでもいいからワイドグリップでやれよ。
379病弱名無しさん:03/11/20 19:57 ID:omEjN3yy
>>377
どっか近所の人気のない公園でも探して見たら?
漏れは昔そうしますた。
380病弱名無しさん:03/11/20 20:01 ID:qE2pWQf9
結局、公園にいくしかないのか

ちなみに僕の陰茎は
チンコ黒コップになってます
381病弱名無しさん:03/11/20 20:01 ID:r7JIoyME
中腰前かがみで鳥のマネしてみろ。
ダンベルだったらこれでもいいだろ。
382病弱名無しさん:03/11/20 20:29 ID:omEjN3yy
>>380
そーだ、あとね。
チートもといズルできないように少し高め
できればジャンプしてつかまれるくらいのとこが
いいよ。
体がぶら下がった状態からはじめるの。
383病弱名無しさん:03/11/20 21:27 ID:upBYGOWj
ダンベルって一般的に売られている物で何sまでのものが置いてあるんですか?
384病弱名無しさん:03/11/20 21:53 ID:1XMQl6JK
よく家の中で走ることができるマシーンあるじゃないですか?
あれっていくら位します?
あと下半身鍛えられますか?
385病弱名無しさん:03/11/20 22:14 ID:sQsj0lud
>>384
あれよりも、エアロバイク(自転車型のトレーニング機械)
のほうがコストが安いし、運動負荷も多いし、静かなので
足を鍛えるにはイイヨ。
386384:03/11/20 22:20 ID:1XMQl6JK
>>385
レスありがとうございます。
足が細すぎなんだよな
387病弱名無しさん:03/11/20 22:25 ID:wA+unZYx
質問です。
家でトレーニングしてるんですが、
家でできるハムストリング鍛えるトレはどんなものがありますか?
スクワットはフォームに気をつけてやってるんですがどうもハムにきかなくて・・・。
それと、プロテインとか買う金ないんで牛乳を1日1Lぐらい飲んでるんですけど、
牛乳で代用できますかね?
388病弱名無しさん:03/11/20 22:28 ID:5ZAs5G5E
>>387
1日1Lという事は1日1本ってことだな。
プロテイン買ったほうが全然安上がり。
2000円〜3000出せば一ヶ月持つ。
389病弱名無しさん:03/11/20 22:39 ID:H1kOlUBJ
>>387
足にチューブをつけてレッグカール
390病弱名無しさん:03/11/20 22:50 ID:wA+unZYx
>>388
レスありがとうございます。
自分まだリア厨なんで、牛乳だと親が買ってくれるんですがプロテインだと
自分で金出さなきゃいけなくなるんですよね・・・。小遣い少ないし。
しかも厨房ごときがプロテインがどーだとか言うレベルじゃないと思ってるんで。
しかも1日1Lのうち400MLは給食なんでただです・・・(笑
結局のところ牛乳たくさん飲んでも筋肉になってくれますよね?
>>389
チューブ友達にもらってやってみます。レスありがとうございました。
391病弱名無しさん:03/11/20 22:53 ID:Ek8PBk1X
>>390
小比類巻は1日4Lの牛乳を飲んでいたそうだよ。
392病弱名無しさん:03/11/20 22:56 ID:H1kOlUBJ
>>390
俺は中一からプロテイン飲んでたよ。
393病弱名無しさん:03/11/20 23:00 ID:wA+unZYx
>>391
1日4Lですか!自分は1Lでもいっぱいいっぱいなのにすごいですね。
>>392
中1からですか・・・。ちょっと考えてみようかな。

お2人ともレスどうもでした。
394病弱名無しさん:03/11/20 23:03 ID:H1kOlUBJ
>>393
飲みすぎるのはだめだからな。
中学のうちはまだ内蔵が成長しきってないから
部活の後やトレーニングの後、寝る前に飲んどけばいいだろう。
395病弱名無しさん:03/11/20 23:07 ID:wA+unZYx
>>394
わかりました。
自分最近まで小食のガリだったんでいきなり飲みすぎるのも負担かかりますかねぇ。
とりあえずトレのあとと、寝る前に飲んでみます。ありがとうございましたー。

今日はだるいし眠いからもう寝よう・・・。今日レスくれた方々本当にありがとうございました。
396病弱名無しさん:03/11/20 23:09 ID:5ZAs5G5E
>>390
コップ一杯の牛乳でタンパク質が約6g摂取できる。
一般的に、トレーニングする人で、体重1kgあたりタンパク質2gが
1日で必要だと言われてる。体重50kgの人だったら1日100gって
ことだ。でもこれは目安だから、追い込み具合、個人の体質を考慮
して決めた方がいい。
397病弱名無しさん:03/11/20 23:16 ID:NK5Mbpfd
小比類巻かおるがなんで1日4Lも牛乳飲むの?


















ウヒャ
398病弱名無しさん:03/11/20 23:19 ID:sQsj0lud
>>395
納豆とか、固形食品のたんぱく質も取れよ
399病弱名無しさん:03/11/21 00:28 ID:yFkksgkQ
卵が安上がり。10個100円で買える(漏れはいつも88円)

よく卵黄のコレステロールを気にする奴がいるが
卵白にはコレステロールを下げる作用があるから病気にはならない
実際聞いたことないだろ? 卵食いすぎで高コレステロールになった奴なんて
400病弱名無しさん:03/11/21 00:47 ID:gf3jETbu
>>628-629
どうして分かったの!?どうして!どうして!おせーて?
401病弱名無しさん:03/11/21 01:00 ID:syOXylT8
今年アメフトを始めて太るために日夜かなり食ってるんだけど、
体重10キロ増えたところから全然太れません。何でだろ?
後、最近ウンコや唾が臭いです。肉やプロテインばかりとってるからでしょうか?
402400:03/11/21 01:01 ID:gf3jETbu
ミスったw
すまそ
403病弱名無しさん:03/11/21 01:03 ID:ZNditJE3
筋肉痛がとれるまで72時間以上経過したとしても
筋トレしない方がいいですか?
404おせーて:03/11/21 01:07 ID:gf3jETbu
>>403
何日休むかは追い込み具合を考慮してください。
追い込みが足りなければ毎日やっても構わないし
追い込みすぎたら1週間でも休んで構いません。
405病弱名無しさん:03/11/21 01:13 ID:18UpOCLr
>>401
それが限界点です
だいたい一年で10キロは増やしすぎだろう
内臓壊すかもよ
406401:03/11/21 01:16 ID:syOXylT8
>>405
10キロは増やしすぎですか?元々痩せてたので後20キロくらいは欲しいのですが・・
何か臭いしもう内臓悪いのかな・・・
407病弱名無しさん:03/11/21 01:18 ID:LKZ6KYNo
胸のトレにダンベルベンチプレスやってるんですが
いまいち胸にきいてる感じがしません。
コツとかありましたら教えてください・・・。
408おせーて:03/11/21 01:23 ID:gf3jETbu
>>406
タンパク質の過剰摂取は内臓に負担掛かるそうです。
特に腎臓とか。体重増やしたかったら筋肉付けてください。
1kg増やすのに1年掛かりますが。

>>407
プレスだとかなりの重量が積めます。もし使用しているダンベルが
10kg〜15kg程度だったら効率悪いでしょう。ダンベルフライに
変更するべきです。これなら比較的軽量なウエイトでも負荷を高
める事が出来ます。
409病弱名無しさん:03/11/21 01:29 ID:yFkksgkQ
>タンパク質の過剰摂取は内臓に負担掛かるそうです。
>特に腎臓とか。

この話、実はどこにもそのような科学的論文がないそうです
雑誌で読んだときへぇと思って、自分も探してみましたが見つけられませんでした
もう都市伝説かと
410病弱名無しさん:03/11/21 01:31 ID:18UpOCLr
>>409
いや、船木が自分をモルモットにしてプロテインばっか
とってたらすぐ肝臓壊したって本で書いてたよ
411病弱名無しさん:03/11/21 01:33 ID:gf3jETbu
>>409
この話、意見はいろいろあるね。
でもさ、何でもやり過ぎは良くないと思うよ。
この話、俺は信じてるぜ!
412病弱名無しさん:03/11/21 01:35 ID:DVg7rEnp
>>409
摂りたいやつは摂れよ
俺は摂らないけど
413病弱名無しさん:03/11/21 01:45 ID:BRY7+EW1
ひとこと言わせてくれ。
何事も適度に、そしてバランスが大事。
414病弱名無しさん:03/11/21 01:47 ID:gf3jETbu
>バランスが大事
激しく同意
415病弱名無しさん:03/11/21 01:50 ID:BRY7+EW1
政治だってバランス悪いとこはボロボロに(ry
416401:03/11/21 01:53 ID:syOXylT8
バランスか〜。強くなるためにはもっと食って太らないとといけないし・・・・・。
は〜どうしよう。ってか筋肉1キロ増やすのに1年かかるのは嘘ですよね?
417病弱名無しさん:03/11/21 02:00 ID:gf3jETbu
>>415
いやいや、人生自体がバランスだろ。いや宇宙すべてだ。
人と人との関係だってそうだ。トレーニングだってそうだ。
うっ、ちょっと熱くなってしまった。すまそ。

>>416
人によるが1年で1kgでも優秀な部類に入る。
だから2〜3kgも増やそうと思ったらかなり大変だし
普通に考えれば無理な話(プロはべつ)。
まあ、やってみれば分かるだろう。
タンパク質の過剰摂取で脂肪増える事があるから勘違いしないように。
418401:03/11/21 02:04 ID:syOXylT8
>>417
じゃー一冬でで体重22キロ増やした先輩はほとんど筋肉増えてないじゃないですか。
もう体重増やすのやめよう。ラインマンはやめよう
419病弱名無しさん:03/11/21 02:14 ID:gf3jETbu
>>418
ちなみに言っておくがね、
体重を増やしたかったら大きな筋肉を鍛えると効率が良いぞ。
例えば上半身で言えば広背筋とか。下半身で言えば大腿筋とか。
二頭筋とか前腕なんていくら鍛えたって体重増えないもんね。
420病弱名無しさん:03/11/21 02:15 ID:gf3jETbu
あ、もうこんな時間だ!もう寝る。
421病弱名無しさん:03/11/21 03:25 ID:Ss3DFx6X
タンパク質の多量摂取の話だけど
一度に多く摂っても吸収できないので意味が無いと思う。
ただし筋トレやってる人はやや多めに摂れば良い。
だから普通にプロテイン20gを一日2回摂ってれば良いのでは?

取るタイミングは運動後か食間の空腹時。
これが一番正しい、正攻法です。
422病弱名無しさん:03/11/21 03:38 ID:cVU0Gq1c
>>421
空腹時ってタイミングいいんだっけ?
423病弱名無しさん:03/11/21 03:50 ID:BRY7+EW1
>>422
というか、筋肉をつけること「だけ」考えれば3時間おきくらいに食事をするのが理想的だから、食事の代わりにってことだろ。
ビルダーには夜寝ても3時間おきに目覚まし時計で起きてプロテインとってる人もいる。
一般人はそこまでしなくていいが。
内臓も休ませないといけないから
424病弱名無しさん:03/11/21 06:21 ID:a9CDW1EH
>>399
はげど。卵はいい。

コレステロールについては、摂取をやめたところでその分は肝臓が
勝手に合成して作る。その量は1日1000ミリグラムにも達する。
鶏卵1個のコレステロール量は350ミリ程度なので、このぐらいは
体内合成が減って自然に帳尻があうように出来ている。

体内のコレステロールの6割以上が、脂肪を消化する消化液の
胆汁として使われ、小腸で回収されてリサイクルするようになっている。

ここで食物繊維を多く摂っていれば、胆汁が小腸で再吸収されるのを
防ぎ、大便に連れて行く働きでコレステロールを效果的に排出できる。
体内のコレステロールの利用割合から考えると、血中コレステロールを
積極的に排出する方法はこの胆汁の再吸収を防ぐのがもっとも效果的。

それから、むしろ血中コレステロールの値をageるのは、牛脂などの
硬い脂(飽和脂肪酸)の摂取量大杉に関係する。

ただ、生卵白には、たんぱく質の消化を邪魔する成分が入ってるので
完全に熱調理しましょう。
425病弱名無しさん:03/11/21 07:10 ID:coNX7gkQ
タンパク質の吸収を考えると、納豆に生卵まぜたりするのもよくない
ってのを何かで読んだことがある。
426病弱名無しさん:03/11/21 08:53 ID:mMqNvhDy
ドンファンの筋肉は牛乳が源だ。
427病弱名無しさん:03/11/21 09:15 ID:WYKkbqN4
1年に1kgしか増えないって、いったいどんなトレーニング
してるんだろうね ┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ
428病弱名無しさん:03/11/21 09:20 ID:Rpn4yNPL
筋トレ初めて1,2年くらいは、余裕でもっと増える。1年5kgくらいはいけるはず。
それ以降は段々増えにくくなるけどな。
429病弱名無しさん:03/11/21 09:52 ID:BLD2TMSY
>>425
まじで?スゲーうまいんだが駄目なんだろうか
430晒しage:03/11/21 09:55 ID:52Aif1C8
464 名前:アスリート名無しさん 本日の投稿:03/11/21 09:20 ID:RtunuoS+
1年で1kg筋肉つけば優秀な方と言ってる奴が
いるんですが、本当ですか?

俺が思うにそいつの筋トレって腕立てレベルかと
思うんですが。


465 名前:アスリート名無しさん 本日の投稿:03/11/21 09:42 ID:+B4qs8Sr
>>464
筋トレ歴何年ですか?
431病弱名無しさん:03/11/21 09:56 ID:WYKkbqN4
>>430
( ´,_ゝ`)プッ
432病弱名無しさん:03/11/21 12:47 ID:Jp6WDEXV
DNSやゴールドジムのプロテインって
SAVASに比べたら美味しいの?
433病弱名無しさん:03/11/21 12:50 ID:9LmATNlg
_       _    _____                                           
| |      / /   /     / __/ ̄/__○○ _  __/ ̄/_  _  _/ ̄/_  
| |  __  / /     ̄/ / ̄  /_   __/   / / /_  _/ / / /_  _/
| | /  | / /     / /      / /       / /   / /   / /   / /    
| | / /| |/ /    / /      / / / ̄ ̄/  / /   / /   / / _/ /_   
| |/ / |   / __/ /      / /    ̄ ̄  / /   / /   / / / _    /  
|__/ |_ / |    /       / /  / ̄ ̄/ / /   / /   / /  ヽ_ノ ̄  
         ̄ ̄ ̄        ̄    ̄ ̄    ̄     ̄     ̄        
434病弱名無しさん:03/11/21 13:03 ID:Zl6SPx4u
>>429
納豆に生卵はウマーいんだけども、栄養的に考えると
鶏卵白身の生食はたんぱく質の消化を妨げるのと、
気付かないうちにアレルギー反応が起きてストレスに
なっている(ストレスは筋肉を分解する働きがある)ので、
これは卵の黄身と納豆を混ぜて食ふ。
(黄身の生食は特に問題は無い)

白身は味噌汁にでも落として煮て食え。ということです。

どれくらいたんぱく質の消化を阻害するかというと、
故・小柳達男博士の研究によると、卵3ケを生食すると、
卵1.5ケ分ぐらいのたんぱく質が無駄になるそうです。
435病弱名無しさん:03/11/21 13:04 ID:3hSHVdRI
ダンベルプレスとディップって両方やるべきですか?
436病弱名無しさん:03/11/21 13:21 ID:fe38ZKI/
>>435
キミがやりたいと思えば。

個人的には ディップってやる意味あんのか? だな。
胸筋の形を整えるならダンベルフライが一倍いいと思うぞ。
上から、斜めから、円を書くように、、、角度を変えて色々やる。
437病弱名無しさん:03/11/21 13:23 ID:fe38ZKI/
ダンベルプレスやってるならディップは必要ないと思うよ。
ディップは主に胸筋下部に効く。
下部が発達するとオパーイみたくなるよ。
438病弱名無しさん:03/11/21 13:40 ID:9LmATNlg
ディップスは 腕のほうがきつくない?
439病弱名無しさん:03/11/21 14:08 ID:xWZf+nWa
>>438
リバースディップス?
440病弱名無しさん:03/11/21 14:17 ID:9LmATNlg
441病弱名無しさん:03/11/21 14:19 ID:jX27M6Xk
>>427-428
お前ら馬鹿だねw
勘違いもいい加減にしろ脳内マッチョが。
442病弱名無しさん:03/11/21 14:23 ID:xWZf+nWa
>>440
おもしろすぎるぞゴルァ
443病弱名無しさん:03/11/21 15:40 ID:Rpn4yNPL
>>441 のようないくらトレしても筋肉が付きにくい可哀想な体質の
やつでなければ、1年5kg筋肉を増やすのは十分可能だなあ。

だいたい、1年1kgが精一杯って。5年もトレしても5kgしか増えないって
ことか。。可哀想ねえ。>>441

まあ、ちゃんと理にかなったトレと栄養摂取をしているならだけどなw
444病弱名無しさん:03/11/21 16:03 ID:DIos0Zpy
1年に1kgってトップクラスのビルダーの話だと思うが・・・。
445病弱名無しさん:03/11/21 16:16 ID:fe38ZKI/
一年間に2s増やすだけでもなぁ。大変だぞ。
10年続ければ皆ミスター日本だな。
446病弱名無しさん:03/11/21 17:00 ID:dz180ZHo
ダンベルで腕を鍛えようと思うのですが、
丁度8〜10回できるくらいの負荷の重さがいいんですよね?
あとダンベルではおもに筋肉のどの部位に効果がありますか?
教えてください、、、
447病弱名無しさん:03/11/21 17:21 ID:vP0aI8en
初心者なら筋肉だけで1年間で8〜10キロ増えるらしいよ。
448病弱名無しさん:03/11/21 17:32 ID:Uo+4Fvrm
お前ら本物の馬鹿だな。
筋肉で1kg増やすのにどれだけ苦労するか分かってんのか?
素人が妄想だけで偉そうな口叩くんじゃねーよ。
まあ、プロテインやりすぎて脂肪が増えてるだけだ、お前らはな。
449病弱名無しさん:03/11/21 17:38 ID:GMJFpkwg
まぁ普通は体でかくするときは
一日六食とか食って脂肪と筋肉両方つけていって

その後に脂肪を落としていくからな

筋肉だけで体でかくするのは困難
450馬鹿晒しage:03/11/21 17:59 ID:UMsqL5i+
> 1年5kg筋肉を増やすのは十分可能だなあ。
激しくワロタ
451病弱名無しさん:03/11/21 18:02 ID:xWZf+nWa
>>450
まあまあ
もうちょっと暖かい目で見てやろうやw
452病弱名無しさん:03/11/21 18:17 ID:10CsHL2l
>>446
ダンベルがあれば腕は全部鍛えられるよ。。。
453病弱名無しさん:03/11/21 18:17 ID:Rpn4yNPL
>一年間に2s増やすだけでもなぁ。大変だぞ。

そうだねえ。5年過ぎると大変だねえ。でも、今は初心者の話だからねえ。
君、頭大丈夫?っていうか、1年で1kg増やすだけでも優秀って、
それ、何か具体的なデータでもあるの?

君の言うとおり、1年で1kg増やすだけでも優秀なら、普通は5年やっても
3,4kgしか増えないってことかい?

5年もやれば、ペンチプレスもスクワットも最初の3,4倍くらいは上がるように
なるのが普通だろうと思うが、たった3,4kg筋肉が増えるだけで、3,4倍の
ウェイトが上がるようになるわけですか。

なるほど、1kgの筋肉=1倍 ってことね。

ん な わ け ね ー ー だ ろ !!!!

わけのわからん嘘をばらまいてんじゃねーーーよ!!!!
454馬鹿晒しage:03/11/21 18:22 ID:UMsqL5i+
>>453
筋力と筋肥大は違うんだが?
455病弱名無しさん:03/11/21 18:24 ID:NEiUNNdu
>>453

あのー。

初心者がウエイト始めて、最初のうちの伸びは
筋量増加での伸びではなく神経系発達での伸びだ、というのは
ウエイトの基本中の基本、あいうえおの「あ」レベルの話なのですが…。大丈夫?

>5年もやれば、ペンチプレスもスクワットも最初の3,4倍くらいは
>上がるようになるのが普通だろうと思うが

ほうほう、一般成人の平均ベンチは40sだから普通は5年やると160sになる、と。
それ、全然普通じゃないです(w

筋肉増えた!と思ってる人にはショックな話だろうけど
本当に筋肉って増えにくいよ。いくら盛り上がっても実際に増えた量は少なくて
その上に脂肪がコーティングされている状態をこれは全部筋肉なんだ!と
信じ込んでる人が大半だから。
456病弱名無しさん:03/11/21 18:24 ID:9LmATNlg
レスリングは体重制限キツイの?
ほかの格闘技選手とくらべて 筋肉のカットが凄いよね
457病弱名無しさん:03/11/21 18:28 ID:Rpn4yNPL
>ほうほう、一般成人の平均ベンチは40sだから普通は5年やると160sになる、と。
それ、全然普通じゃないです(w

普通だと思うがw Max値だぞ、どちらも。

初心者5年もやれば、体重は20kg近くは増えるぞ。その内の筋肉が3,4kgしかない
というのならあとの16kgは全部脂肪という計算になるが。
458病弱名無しさん:03/11/21 18:29 ID:xWZf+nWa
>ん な わ け ね ー ー だ ろ !!!!
>わけのわからん嘘をばらまいてんじゃねーーーよ!!!!

サムゴーかとオモタ
459445:03/11/21 18:35 ID:fe38ZKI/
>>453
あのー、私は445しか書き込みしてないんですけど。そんなにお気に障ったでしょうか?

>そうだねぇ。5年過ぎると大変だねぇ。でも、今は初心者の話だからねえ。
仰るとおり。ここはスポーツ板じゃないので初心を想定してレスしておりますが。
素質があり且つ10代の内なら、1年目、懸命に鍛えて4〜5s増は可能でしょうか。
普通は2〜3sがやっとですよ。

>>455
その通り。
460病弱名無しさん:03/11/21 18:36 ID:Rpn4yNPL
ID:Rpn4yNPLの話が本当なら、

>401の
>今年アメフトを始めて太るために日夜かなり食ってるんだけど、
>体重10キロ増えたところから全然太れません。何でだろ?

では、まだ一年もたってないだろうから、筋肉は0.5kg位か。
9.5kgは脂肪という計算になるなあ。
ってことは、体脂肪率で15,%位はは増えたことになるなあ。
今の体脂肪はいくつ?35%位か。

よ く そ れ で ア メ フ ト で き る ね !?
461病弱名無しさん:03/11/21 18:38 ID:UMsqL5i+
>>460
おい、そこの厨房、じゃあな、試しにやってみろ。
お前のような奴には一年で100gがやっとだと思うぞ。
いや、まじで。
462病弱名無しさん:03/11/21 18:39 ID:xWZf+nWa
>>460
新手の自作自演?
463病弱名無しさん:03/11/21 18:40 ID:Rpn4yNPL
>素質があり且つ10代の内なら、1年目、懸命に鍛えて4〜5s増は可能でしょうか。
普通は2〜3sがやっとですよ。

OK。その程度の話なら信じられるよ。でも、「優秀な」人間で1年1kgしか
増えないという>>417の話は到底信じられないね。

普通で、「1年数百g」(>>417説)か、「1年2〜3kg」じゃ、全然話が違うだろ?
464病弱名無しさん:03/11/21 18:42 ID:Rpn4yNPL
>>461
やってるが。ちなみに、俺は最初の2年で12kg体重が増えたが。
体脂肪も3,4%ほどアップしたけどな。

いや、まあ、俺が恵まれた体質であるだけだ、というのなら、それは
それで構わないんだが。俺ってラッキー!!
465病弱名無しさん:03/11/21 18:48 ID:X/S/M/Pe
ID:Rpn4yNPL

↑これ、妄想厨?


>俺は最初の2年で12kg体重が増えたが。
筋肥大はたったの数百グラムですね。
というか、あなた、世界一です。


せっかくだから上げておきますね。
466病弱名無しさん:03/11/21 18:49 ID:Kkfso1Oo
>>456
レスリングに限らず
「等尺収縮 isometricな筋力の発揮をして体重制限のあるスポーツ」
はたいていあのような身体になります

寝技や組み付いて互いに抗しあう柔道とか、
減量は課されてないけど自重を制限する必要のある器械体操とか

打撃系は瞬発力と防護のための脂肪で、どちらかというと野球選手と似たような体型になります
467病弱名無しさん:03/11/21 18:50 ID:0O3WIru6
俺の友人、ガリだったんだけど筋トレ1年で

55kg体脂肪12% → 63kg体脂肪12%

って変わったんだけど、これはどういうこと?
筋肉が1kgしか増えてないとして、残りは脂肪?
計算合わないけど、体脂肪計が壊れてるのか?
468病弱名無しさん:03/11/21 18:56 ID:oviTcb65
ID:0O3WIru6
ID:Rpn4yNPL

妄想厨晒しage
469病弱名無しさん:03/11/21 18:56 ID:Rpn4yNPL
>ID:X/S/M/Pe

君ね、自分がヘタレか、体質的に劣ってるかなんだから
あんまり他人に嫉妬するのはよくないよ。

まあ、俺は恵まれているらしいなw
しょうがないよ。人はそれぞれだから。
470病弱名無しさん:03/11/21 19:04 ID:0O3WIru6
まあ、世の中には現実を受け入れられない人間も
いるってことだな。
471病弱名無しさん:03/11/21 19:22 ID:P1RVS6mt
体質的に筋肉つきやすい奴がいる!?


一言言わせてくれ。


























いいな いいな―。
472460:03/11/21 19:30 ID:Rpn4yNPL
あ、今気づいたが、

ID:Rpn4yNPLの話が本当なら、
→ID:gf3jETbuの話が本当なら、

の間違いな。
473460:03/11/21 19:38 ID:Rpn4yNPL
あと、>>401に有用なアドバイス
>後、最近ウンコや唾が臭いです。肉やプロテインばかりとってるからでしょうか?
俺もそれで困った。でも、解決策を見つけたぞ。

ヨーグルトを食え。毎日大量に。俺はプロテインミルクの量を
減らして、自家製ヨーグルトを毎日1L位とる(トータルでのタンパク質
摂取量は同じ)ようにしたら、見事に屁は大便の臭いが消えたぞ。
赤ん坊のような臭いだぞ。試してみよ。


474病弱名無しさん:03/11/21 20:19 ID:Hl3AyxFb
>ID:Rpn4yNPL
お前の画像うpしる!

できなければただの妄想厨ってこったw
475病弱名無しさん:03/11/21 20:28 ID:0O3WIru6
>>474
おいおい、何子供みたいなこと言ってるのさ。
476病弱名無しさん:03/11/21 20:30 ID:apHoYr2F
ここの人ならスルーすると思ったのになんでこんなに釣られてんの?
477病弱名無しさん:03/11/21 20:32 ID:Hl3AyxFb
>>476
なるほど、釣りだったのか!
妄想野郎ども!大人を馬鹿にしやがって!
478病弱名無しさん:03/11/21 20:49 ID:Rpn4yNPL
別に妄想でもなんでもないし、写真のアップなんて面倒くさくて
やらんが、あんたら、本当にそんなに筋肉つけるのに苦労してるの?
1年数百グラムしかついてないってマジなのか?
そんな奴はたくさんいるのか?

どうも信じられんなー。
479病弱名無しさん:03/11/21 21:01 ID:0O3WIru6
きっとみんなコールマンみたいな、ギリギリの頂点の
ような肉体なんだよ。だから1年でも1kgとかの推移な
んだよ。

俺はガリガリから始めてるから、体重は伸びてるよ。
体脂肪はむしろ減ってるし。

まあ、信じられない人は妄想だと思ってくれていいよ。
480395:03/11/21 21:23 ID:zAj/+JhN
>>396 >>398 >>399
レスどうもです。とても参考になります。
いろいろ試行錯誤してみます。

自分は1年に筋肉がどんだけ増えるとか全然見当もつかないんですが、
(皆さんに比べて知識もないですし)
筋トレはじめた9月から現在にかけて、
身長 170cm→17?cm(1cmぐらい伸びたかな?)
体重 47kg→51kg
体脂肪率 約10%→約15%
になったんですが、体脂肪率から脂肪の量を計算すると、
9月 47kg×0.1=4.7kg
現在 51kg×0.15=7.65kg
で、7.65kg-4.7kg=2.95kg
なんで、脂肪が約3kg増えた事になりますよね。
9月から現在にかけて体重が4kg増えて、脂肪が内3kgだとしたら、
1kgが筋肉(それ以外も多少あると思いますが)として増えた事になるんでしょうか?
考え方間違ってたらごめんなさい。
それと長文失礼しましたー。
481病弱名無しさん:03/11/21 21:27 ID:NEiUNNdu
市販の体脂肪計では正確な測定は不可能です。

朝と晩で違う。手がちょっと濡れていれば違う。
メーカーで違う。計る場所で違う。
「俺の体脂肪は**%」と言う人は多いですが
計測条件の違いでかなり大幅な誤差がありますよ。
あまり真に受けない方が良いです。
482病弱名無しさん:03/11/21 21:32 ID:ZAbjHPyN
>>481が良い事いった。
483病弱名無しさん:03/11/21 21:45 ID:aVJrBWCL
>>481
特に身体を鍛えてる人は誤差が大きく
安物の体脂肪計は使い物のならない。
484病弱名無しさん:03/11/21 21:55 ID:Rpn4yNPL
>481
そうだね。メーカーによって違う。手ではかるか足ではかるかでも違う。
だから、他人との比較は意味がない。
ただし、定期的に同じ条件で同じ機械ではかっているならば、自分の体の
変化は知ることが出来る。っていうか、元々そういう使い方をするものだし。
485病弱名無しさん:03/11/21 22:01 ID:Rpn4yNPL
>特に身体を鍛えてる人は誤差が大きく

この場合の誤差は体脂肪が実際よりも<多く>表示される。
だから、凄く鍛えているのになぜか体脂肪率が妙に高い場合は、
体脂肪計が誤って非常に高く表示しているのだよ。

ここで脂肪ばっかついて筋肉が付かないと嘆いている人は、
その辺で勘違いしているんじゃないか?体脂肪計が誤って
高く表示しているのを鵜呑みにして脂肪ばっかで筋肉が付いてない
と嘆いているんじゃないか?
486筋肉名無しさん:03/11/21 22:38 ID:9qmKy/Sj
とりあえず...
「1年で3Kg以上増える派」と「1年で3Kgも増えるはずない派」は
ソースでも出して結論出して!!
487395:03/11/21 22:44 ID:zAj/+JhN
確かに、自分下半身測るやつではかってますしね・・・誤差ありそうですね。
はかる時間と状況は合わせてるんですけどね。
まぁそういうのきにせず黙々とトレしてくだけですね、自分は。
がんばるどーっ。
488rt:03/11/21 22:55 ID:GMJFpkwg
>>486
自分で1年間やってみればいい

体質によって個人差があるんだから他人のデータは参考にしかならないし
489病弱名無しさん:03/11/21 22:57 ID:Rpn4yNPL
とりあえず、優秀な人でも1年で1kgしか筋肉はつかない>>417という
のはデタラメということでFA?
490病弱名無しさん:03/11/21 22:59 ID:Rpn4yNPL
>確かに、自分下半身測るやつではかってますしね・・・誤差ありそうですね。

下半身ではかるやつは一般的に上半身ではかるやつよりも体脂肪が
多く表示されるよ。
491病弱名無しさん:03/11/21 23:30 ID:9LmATNlg
松井なんかも すげーマッチョそうだね 服着てるムチムチに見えるけど
492病弱名無しさん:03/11/21 23:40 ID:EkmxDIm+
ある程度のキャリアを持ったビルダーやリフターがどんなに頑張っても
筋肉で増える体重は年間5キロ程度です。ステロイドなどを使ったとして
も10キロが限界でしょう。一般の人ならば年間1kgでも大変だと思います。
どんなに頑張っても2〜3kgが限界でしょう。
493病弱名無しさん:03/11/21 23:47 ID:Rpn4yNPL
>ある程度のキャリアを持ったビルダーやリフターがどんなに頑張っても

逆だ。ある程度のキャリアを持ったビルダーやリフターだからこそ、
年間2,3kgが限界なの。もう既に十分発達しているんだから。

元々発達してない初心者が頑張れば、もっと増えるのは当たり前。
494病弱名無しさん:03/11/22 00:01 ID:0a/Uggk1
そしてソースを出せる奴はどこにもいない
495病弱名無しさん:03/11/22 00:07 ID:40w1GKWJ
たとえば、5年間筋トレやってる人間のほうが初心者よりも
筋肉が付きやすいことなんてあり得ないってちょっと考えれ
すぐわかることだと思うんだが。

鍛えれば鍛えるほどどんどん筋肉が付きやすくなるのなら
誰でも簡単にすぐマッチョだよ。2年目くらいまではどんどん
筋肉がつくがそこから徐々に鈍りだして5年を超えるとちょっと
増やすのもすごく大変になる。だからこそ、本当のムキムキ
になるのは生活のすべてをそれに当てるくらいの努力が必要
なわけで。
こんなの常識じゃないの?
496病弱名無しさん:03/11/22 00:07 ID:Ud2NihE6
>>494

ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!


497病弱名無しさん:03/11/22 00:26 ID:mW42GlAD
ヒクソンは器具を使わずに筋トレしてるらしいけどマジですか?
498病弱名無しさん:03/11/22 00:28 ID:Ud2NihE6

ひーっくしょん
















499病弱名無しさん:03/11/22 00:32 ID:b7cb3tQa
プロビルダーである私が脳内マッチョの君達に反論されるとは・・・。
もうこんな糞スレこねー(プッ
500病弱名無しさん:03/11/22 00:33 ID:b7cb3tQa
あら、ID変わったから誰だか分かんねーw
501病弱名無しさん:03/11/22 00:56 ID:bcCxSCQZ
>>497 嘘です
502病弱名無しさん:03/11/22 01:08 ID:wqAwRdtj
>>497
本人が雑誌のインタビューで厨ウケ狙いでやってないと嘘ついてますた、と言ってたよ。

「昔はウエイトはいっさいしていない、技のみで強いんだ、と言っていた。
その方がミステリアスな雰囲気で尊敬されると知人にアドバイスされたからだが。
どうも世間の人は地道にウエイトでパワーを上げて強くなる、というのはお気に召さないらしい。
技だけで強くなる方が好きなんだね。しかし格闘技はパワーだよ。
ウエイトを否定する格闘家は強くなれない。私もウエイトをしていない、と言っていた時期は隠れてやっていた。」
503病弱名無しさん:03/11/22 01:19 ID:5C+a1ynH
ウェイト・トレーニングをしていて煙草喫煙の悪影響を教えて下さい。
禁煙できなくて苦しんでます。
504病弱名無しさん:03/11/22 01:53 ID:6WtsONNn
食えなくなる
505病弱名無しさん:03/11/22 02:05 ID:ykOnunKJ
>>503
俺も喫煙してる。
俺の場合は軽量を何度も挙げるような有酸素的なトレが合ってるのだが
喫煙の影響で息が上がるのが早い気がする、だからインターバルでの回復に
時間がかかるという悪影響があります。
なお喫煙と筋肥大の遅れはそれ程大げさに考えなくて良いと思いますよ。
ただ俺が思うに喫煙も飲酒も肝臓に負担がかかるのでその分蛋白質
の吸収がやや阻害されるのではないか?と、しかしこれにしても20代や
30代なら新陳代謝も活発なので大げさに考える事無いんじゃないか?
現に酒もタバコもやる俺は筋トレ半年で脂肪が減ったし筋肉も付いたよ。







506病弱名無しさん:03/11/22 03:10 ID:s2ukhxUU
コンニャクは腸内で栄養素を吸着して体外に排出する作用があるそうですが
タンパク質も吸着しちゃうんでしょうか?
毎晩200gほど食ってるんですが。
507病弱名無しさん:03/11/22 05:16 ID:QrT9lOfB
>>505
たった半年で、しかも軽めの有酸素的筋トレで
筋肉がつくとは思えない
脂肪が落ちただけでしょうね
508病弱名無しさん:03/11/22 05:39 ID:DdXPQyqd
ふとした疑問なんだが。
筋肉以外の肉=脂肪じゃないよね?赤身の肉だってあるんだし。
10何kg増えたけど体脂肪率あがってないよって人は
赤身が増えただけじゃないの?素人考えだけども。
509病弱名無しさん:03/11/22 06:46 ID:c3WbtnKI
赤身は筋肉だろう
510病弱名無しさん:03/11/22 07:04 ID:O4WfUFTh
どうなんだろう俺もその辺のことは詳しくなく漠然と筋肉と脂肪と考えていたけど
豚肉や牛肉とかでも
脂身、赤み(豚は白いけどな)、すじ肉とあるけど筋肉は赤みに相当するんだろうな多分
すじ肉ってのは腱とかかな と勝手におもってしまう。

詳しい人プリーズ
511病弱名無しさん:03/11/22 07:16 ID:uklbvMMJ
赤身も筋肉。遅筋と呼ばれてるやつ
白身は速筋
512病弱名無しさん:03/11/22 08:00 ID:EzFXZrWw
筋肉の中に脂肪が混じることはないんじゃないか。
筋肉の上に脂肪が乗かってる。
内側から
骨→筋肉→脂肪→皮膚
513病弱名無しさん:03/11/22 08:27 ID:wQiWE1EQ
お前ら逆立ち腕立て伏せやれって
結構くるよ
514病弱名無しさん:03/11/22 08:49 ID:Jaf6QKAv
頭がじゃまで可動範囲が狭いよね 倒立腕立て
平行棒がほしい
515病弱名無しさん:03/11/22 08:54 ID:HjEhAxeH
倒立棒でいいだろ
516病弱名無しさん:03/11/22 08:59 ID:wQiWE1EQ
>>514
そこまで曲げれる筋力あるのかと小一時間(ry
517病弱名無しさん:03/11/22 09:32 ID:Jaf6QKAv
楽勝
十字懸垂も出来るよ
518病弱名無しさん:03/11/22 09:34 ID:wQiWE1EQ
>>517
体操部かよ?
519病弱名無しさん:03/11/22 10:18 ID:Jaf6QKAv
元ね 挫折組だよ
520病弱名無しさん:03/11/22 11:32 ID:Q57hQElt
おれはガンバの東が床でやってた力技をできるようになりたい
521病弱名無しさん:03/11/22 12:18 ID:npA/PQi0
やっぱ手首の太さは骨の大きさの問題なんだろうか・・・・
あらかじめ手首周りが細いのはどうにもならんのでしょか?
522病弱名無しさん:03/11/22 12:22 ID:B+rEDZ3N
>>521
筋肉が殆ど無いから太る位しか無理
523521:03/11/22 12:56 ID:npA/PQi0
そうですか、、、頑張って食って太ってみます
健康的に太るには吐きそうになるくらいの量を毎回食うのがいいんですか?
鏡の前で見てもあんま全体的に変わってないような気がするんですけど、、
524病弱名無しさん:03/11/22 13:01 ID:6I06BX0M
>>523
>吐きそうになるくらいの量を毎回食うのがいいんですか?
不健康にデブりたかったらどうぞ♪
525病弱名無しさん:03/11/22 13:10 ID:wQiWE1EQ
>>521
ポパイの腕みたいに二の腕太くしろ
そしたら手首のところがキュッと絞まったようになってかっこよくなるぞ
526病弱名無しさん:03/11/22 13:35 ID:hl7a4X1H
メニューの組み方教えてくれませんか?全身鍛えたいです。
一週間フルに出来ます。1日1時間まで可能です。持っている器具は
ダンベル12.5kg×2個・角度調整式ベンチ・ぶら下り健康器、です。
宜しくお願いします。
527病弱名無しさん:03/11/22 13:36 ID:wQiWE1EQ
>>526
ぶら下り健康器ってぶら下がっても床に足つかない?
528病弱名無しさん:03/11/22 13:38 ID:hl7a4X1H
>>527
一番高くすれば付きませんよ。
ちなみに私の身長は170cm、です。
3980エンで買った安物なんですけど。
529病弱名無しさん:03/11/22 13:44 ID:wQiWE1EQ
>>528
まじで?
そのぶら下り健康器って最大床から何センチまで伸ばせるの?
530病弱名無しさん:03/11/22 13:47 ID:hl7a4X1H
>>529
ttp://www.northeagle.co.jp/cargo112/nv169.html
これ、私が買ったものと全く同じだと思います。
531病弱名無しさん:03/11/22 13:54 ID:wQiWE1EQ
>>530
サンクス
W57.5×D90xH203〜222cmか〜、俺の場合足がつきそうだな
250cmまで調節可能なぶら下り健康器がほしいw
532病弱名無しさん:03/11/22 13:55 ID:40w1GKWJ
ぶら下がり健康機があるのはポイント高いな。
ただし、手の幅が狭すぎるのが問題なので、パーベル用の
シャフトを針金でくくりつけて幅広でもできるようにするのがよい。

君が初心者ならいろいろなメニューを考えるより先に、まずチンニング
をメインでやりまくれ。幅広・幅狭・順手・逆手…。
それで、ほぼ上半身をくまなく鍛えることができる。
533病弱名無しさん:03/11/22 14:01 ID:40w1GKWJ
ttp://www.northeagle.co.jp/cargo112/nv169.html
しかし、これ安くていいな。俺もさがしてたんたが、1万以上するのばっかで、
しょうがないから、タンスにパーベルを固定して自分で鉄棒をつくったよ。
534病弱名無しさん:03/11/22 14:03 ID:Z+mFAuuS
二の腕のたるみが気になる♀です。
そんなに筋肉がつかなくてもいいので、引き締めるにはどうすればいいでしょうか?

535病弱名無しさん:03/11/22 14:04 ID:hl7a4X1H
>>531
今ざーっと探した感じだと250cmは無いですね。230cmが限界のようです。
>>532
一応筋トレ始めて3ヶ月が経ちました。
超回復を考慮して毎日どこかしらを鍛えております。
でも、なんか良い組み合わせが見つからなくて・・。
そういえば、背中のメインは近所の小学校でチンニングでした。
家ではワンハンドローイングっていう奴をやっております。
バーベル用のシャフト買ってくるのも良いですね。検討してみます。
536病弱名無しさん:03/11/22 14:05 ID:bJgIEQTt
ID:wQiWE1EQ
ぶら下がり健康器に食いつくんじゃなくてメニュー考えてやれよw

>>526
それでも藻前のやることはまずトレーニングの本を買ってくることだな
ウィダーみたいな大きいのでなくていいから

とりあえず以下のことが書いてあるものがいい
・トレーニング原理。レップとか最大筋力の○○%みたいな言葉が載ってる
・できたらそれぞれの動作の主働筋や補助筋
・栄養摂取。たんぱく質の重要性についてとおまけでビタミンについてもあればいい

ネットは基本をきくところでなく、実践上の疑問点を質問するほうが互いに有益
537病弱名無しさん:03/11/22 14:10 ID:wQiWE1EQ
>>535
検索ありがとうございました
ぶら下がり健康器はあきらめます
>>536
俺は腕立て伏せと腹筋と逆立ちしかしないからメニューのことはわからんよ
538病弱名無しさん:03/11/22 14:15 ID:hl7a4X1H
>>536
一応、ネットで勉強したので多少の知識はあるのですが
なんか組み方が納得出来なくて。やっぱり知識不足だから
上手い組み方分からないのかな?もっと勉強してきます。

>とりあえず以下のことが書いてあるものがいい
>ネットは基本をきくところでなく、実践上の疑問点を質問するほうが互いに有益
分かりました。ありがとうございました。
539病弱名無しさん:03/11/22 14:21 ID:4ifE4WPt
脂肪を落としつつ全身の筋トレしてるんですが、腹の部分だけ肉が
落ちません。というか子供のころから腹はなぜか出てました。痩せ型だったんですが。
今の状態は筋肉量は違いますが、K-1の角田さんの腹に近いです。
腹の肉を落とすのに良い方法ってありますか?
540病弱名無しさん:03/11/22 14:24 ID:wQiWE1EQ
>>539
腹筋鍛えれば腹がスリムになるよ
脂肪が取れるというより腹筋のたるみが解消されて引き締まる感じですが
541病弱名無しさん:03/11/22 14:26 ID:hl7a4X1H
せっかくだから私のメニュー書いておきますね。

1日目 胸・肩
2日目 足・腹筋
3日目 背中・腕
4日目 休み

これの繰り返しです。

542病弱名無しさん:03/11/22 14:55 ID:OZSuFf62
ぶさ下がり健康器具はやめたほうがいいよ。
あれって回数こなせるようになると前後にぶんぶん揺れるし
体重90超だと曲がったりするから。w
543病弱名無しさん:03/11/22 15:02 ID:OZSuFf62
懸垂で自分的にベストだったのは公園によくある
ベンチの上にひさし?というか屋根(鉄パイプの骨組みだけのやつね)
がついてる所を探して、そこでやるのが良かった。
何気に高いから飛びつかないとならないし、大抵パイプ自体そこそこ
太いんで握力もなぜか強くなるし。問題はいかに人気のないポイント
を探すかなんだけど。w
544病弱名無しさん:03/11/22 15:02 ID:wQiWE1EQ
>>542
懸垂したいんだけど近くの小学校の高鉄棒にぶら下がっても足がつくから
まともに懸垂できないよ
545病弱名無しさん:03/11/22 15:09 ID:Q+R3IJjZ
大円筋のストレッチはどうやったらいいんでしょうか?
546病弱名無しさん:03/11/22 15:09 ID:OZSuFf62
>>544
どうしても見つからなければ大木の太めの枝の高さ共に丁度
いいの探して、そこでやるって手もあるよ。
547病弱名無しさん:03/11/22 15:11 ID:wQiWE1EQ
>>546
そんな都合のいい木なんてないよw
548病弱名無しさん:03/11/22 15:15 ID:OZSuFf62
>>547
うん、中々ない。
でも「見つかるまで探せ」としか言いようがないよ。w
漏れは公園が車で20分、木のあるところがチャリで10分くらい
だったかな。気合です気合。(謎
549病弱名無しさん:03/11/22 15:15 ID:40w1GKWJ
>あれって回数こなせるようになると前後にぶんぶん揺れるし

ブンブン揺れるようなやり方が間違っているんだよ。
ゆっくり挙げてゆっくり下げるのなら大丈夫。
550病弱名無しさん:03/11/22 15:18 ID:wQiWE1EQ
>>548
遠すぎじゃんw
551病弱名無しさん:03/11/22 15:23 ID:6xrJmgkD
1 :( ´`ω´)@潰れかかった本屋さんφ ★ :03/11/21 21:41 ID:???
「カレーの皿を3枚洗う労力は、腕立て伏せ5回に相当する」という調査結果を
ライオンと千葉大工学部の勝浦哲夫教授がまとめた。22日に横浜市内で
開かれる日本人間工学会で報告する。
主婦が、汚れが落ちにくいと感じているカレーがついた皿を実験対象に選定。
同社の研究員8人の両腕の筋電図を測定し、負荷を数値化した。その結果、
スポンジで皿3枚を洗う右腕の上腕三頭筋の負荷は、腕立て伏せ5回分に
相当した。しかし、カレーがついた皿は台所用洗剤を入れた水に1分間
つけおきすると、汚れが落ちやすくなって筋肉への負荷は3分の1になると
いう。同社では「つけおきが家事を楽にするコツ」としている。

引用
http://www.asahi.com/science/update/1121/001.html
色々な動作を運動と置き換えて考えると・・・

552病弱名無しさん:03/11/22 15:24 ID:OZSuFf62
>>550
でも家で屋根が抜けるって文句言われるよりいいじゃん。
近場にないもんは仕方ねーべ。w
553病弱名無しさん:03/11/22 15:26 ID:hl7a4X1H
>>551
面白いです。
554病弱名無しさん:03/11/22 22:56 ID:Yl+ZA08u
105kgのデッドリフトをやった
腰には効いてる実感がないが、前腕が筋肉痛
寝る前の酒のつまみにたんぱく質を意識して補充して、筋回復に備える
次は115kgぐらいに増やそう
555病弱名無しさん:03/11/22 22:58 ID:ymjbTs6b
>>554
俺、中学の時に140あげたけど?
556病弱名無しさん:03/11/22 23:03 ID:Yl+ZA08u
>>555
まだまだ俺はひ弱って事だ
140kgぐらい軽く挙げられる様になりたいもんだ
557病弱名無しさん:03/11/22 23:05 ID:ymjbTs6b
>>556
今はデット200kg可です。
558病弱名無しさん:03/11/22 23:31 ID:4LWpUUDK

昨日スクワットを限界までやって、今日の朝起きたら筋肉痛ではないのですが、なんだか腿の中から痒くなる感じがするんですが、なんなんでしょうか?
559病弱名無しさん:03/11/22 23:32 ID:6sL2sWaR
>>558
私に聞かないでください
560病弱名無しさん:03/11/22 23:50 ID:n0qwt20z
>>559
不覚にもワロタ
561病弱名無しさん:03/11/23 00:06 ID:ZEuotcQa
筋トレは超回復を利用すると効果的といいますが、腹筋とかって
毎日やってます!みたいな人多いじゃないですか。腹筋とか背筋
とかそういう筋肉は例外だったりするんですか?
562病弱名無しさん:03/11/23 00:06 ID:AfIYMj/X
バニラ味のプロテインをコーヒーと混ぜて飲んでるんですが、
これってあんまりよくない組み合わせなんでしょうか?
吸収率悪くなるのかどうか気になってるもので。。
563病弱名無しさん:03/11/23 00:25 ID:104Q6XMo







連休に入ったら
さらに香ばしくなってきたな(藁
564病弱名無しさん:03/11/23 00:37 ID:mdU2vnqR
>>561
>腹筋とか背筋とかそういう筋肉は例外だったりするんですか?


腹筋は冷害
565病弱名無しさん:03/11/23 00:39 ID:ePT5EknE
プロテインの味なんかどうでもいいだろ
俺はウンコ味でも飲みまくるぞ
566病弱名無しさん:03/11/23 00:41 ID:oJfQvoF3
>>561
高重量で毎日鍛えてるヤツは聞いた事無い
567561:03/11/23 01:38 ID:ZEuotcQa
>>564>>566
自分は、腰痛を患っていて取り合えず腹筋してるのですが
毎日やったほうが良いのですかね?超回復を聞いて1日置きに
やってるのですが。少しだけ体を上げて数秒間静止という感じの
腹筋ですが。
568パワーズ:03/11/23 03:25 ID:hhUxCJwe
おっぱいの乳首あたりの筋肉をモコモコにしたいんですが、
良いトレーニングはありますでしょうか?

今は、負荷かけるために足を30cmくらいの台において
腕立てを20回×3セットやってます。
もっと負荷をかけないといけないとは思っているのですが、
自宅トレーニなので、なかなか難しいです。

道具は、ダンベル10Kg×2と、腹筋コロコロがあります。
569病弱名無しさん:03/11/23 03:42 ID:bl4aTYF7
ダンベルフライ
570病弱名無しさん:03/11/23 06:06 ID:Ea5u0dlF
>561
腹筋や足は毎日使うよーな筋肉なので回復は早い。なので
毎日やってもOKだし、そもそもそれくらいの負荷しかかけないんなら
超回復とか考える必要なし。筋肥大が目的でもなさげだし。
それよりも、腹筋と背筋のバランス崩すと腰には良くないので、
背筋の方もいっしょに鍛えるのがいいのでは?

>568
乳首まわりならディップス。10回できるかどーか×3セットを
1日おきにとか。
571145:03/11/23 09:12 ID:a319K6Jz
女ですが、、脂肪を全体的に落としたいので筋肉つけたいです、、
持ってるものは4KGのダンベル1つ。あとローイング?前にころがすやつ。
あとむかーしので鉄みたいのまげるやつ。。食事とかどうしたらいいんでしょう?
筋トレもです。
572病弱名無しさん:03/11/23 10:18 ID:ooXy6RhP
基本的に筋トレじゃやっぱ痩せない
基礎代謝が上がるからまるで無意味というわけじゃないが、有酸素で減らすほうが早い
573病弱名無しさん:03/11/23 11:17 ID:SLudX723
「早く減らす」といえば「有酸素運動」だが、
痩せた(締まった)体を維持するには、筋肉が必要な為、
同時進行が必要。
脂肪を落とすには食事制限が必要だが、
食事制限は筋トレするには厳しい。
だた、ダンベル「一つ」ってどうする?
一組の間違いかな?
574病弱名無しさん:03/11/23 11:40 ID:P3ZPiHrE
>>571
おまいがほぼ標準体型or他人が見たらスリムで決してデブではなくても
↓のデブスレいってよく嫁。ブタどもが真人間に生まれ変わろうと
必死な姿が笑えるし、自分のモチベーションも高まるぞ。
基本的には真面目なスレなので大事なことも小さなことも含めて
かなり勉強になる。
あとおまい女だろ、なんなら俺が知ってる効果バッチリの有酸素運動を
教えてやるよ。基本的には男女ペアになってやるものなんだけどさ。

◎脂肪を燃やせ!!デブ男脱出大作戦!27◎
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1069327472/l50
575病弱名無しさん:03/11/23 13:22 ID:a319K6Jz
>>573 もう一個のペアがないからひとつだけです。。
>>574 有酸素運動…なんですか? 162/54ってどうなんだろう。。お肉つき気味?
576病弱名無しさん:03/11/23 13:25 ID:p7gdNUZ5
減量のためにルームランナーでランニングしてます。
朝に1時間走るのと朝と夕方に30分でわけて走るのではどちらがよいでしょうか?

577病弱名無しさん:03/11/23 13:27 ID:4dsoIrbf
>>576
まとめて走るほうがよい。
578病弱名無しさん:03/11/23 13:43 ID:JIUgvQeS
あの、質問なんですがダンベルの重量は何回まで上げれるのがベストなんでしょうか。
お願いします。
579病弱名無しさん:03/11/23 14:08 ID:p7gdNUZ5
>>577

てっきり分けたほうがいいと思ってた。よければ理由を教えてほしいです。
走る時間が2時間の場合も1時間後とに朝夕とわけるより朝だけとかにまとめたほうがよいでしょうか?

レス感謝。
580病弱名無しさん:03/11/23 14:08 ID:mNCAjBHA
>>578
6回〜10回挙げれる重さ。
581病弱名無しさん:03/11/23 14:19 ID:bwZPKPO5
>>580
レスどうもです(`・ω・´)ノ
5`で80回までできるから、、、、
10回できる重さが40キロ。
無理だ(つД`)
582病弱名無しさん:03/11/23 14:27 ID:P2xQ9JI8
どんな計算なんだ?
583病弱名無しさん:03/11/23 14:31 ID:eXTn/df+
>581
単純計算ワラタw

どっかで実際にあげてみなさい
584病弱名無しさん:03/11/23 14:34 ID:wt1m8/Rr
腹筋を鍛えたいんだけど、ちょっと前に通販で見た
「ハンドル持って床をコロコロ転がし&戻してするやつ」って
いいかんじに効きますか?ダンベル抱えて腹筋運動するのは
イマイチ腹に効いてるかんじがしなくて。自宅でできるいい方法
教えてください。
585病弱名無しさん:03/11/23 14:47 ID:jS+0WZHI
>>584
あれバキバキに効くらしいぞ
でも腰とか背中とか痛めやすいんで注意
586病弱名無しさん:03/11/23 14:53 ID:wt1m8/Rr
>>584
マジで!だいぶ前に買ったんですが腕や足のほうに効いてるかんじで、
しばらく使ってなかったんですよね。フォームが悪いのかな。
でもがんばって使うことにします。ありがと〜。腹筋バキバキにしてやる〜。
587病弱名無しさん:03/11/23 14:53 ID:+DrXg/sb
        __,,y,,,,,_ .__  
      .zllllllllllllllllllllllllllllyy_  
      .|llllll|》》リア^^ミ《lllllllll| 
     .lllllll|      ゙《lllllllト   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     .|lllll| ,,y...  ..v=‐{llllllli < 肉体改造なくしてマッチョなし!
     .|lllll| :-・-i -・‐ .《lllll!   \
     ゙ lllll   /| ヽ  .|lllll! 
      {||i  .-.=」  {ll「 
       `  .―一ー ,,rl|′
                ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ、-=- /i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
       ,r'"´ ノ"    )=、.,_ゝニノ,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
  ヽ、 i、   i      l  ヽ  -ニ-  ノ  l     /,,,,ノ ,ィ/
    ヽ、`i  `i、     l   `i     /  ,l    /-,=、ヽv
588病弱名無しさん:03/11/23 15:03 ID:T82CFgqe
>>579
1日2時間やるなら朝と夕に分けた方が良いと思う。
有酸素運動を始めて1時間経つと、脂肪だけでなく筋肉も分解され始める。

脂肪燃焼のための有酸素運動は45分〜90分間がベストだと思われ。

589561:03/11/23 15:04 ID:ZEuotcQa
>>570
そうですか〜。てっきり、超回復っていうのはすべての
筋トレに当てはまるのかと思っていましたが全然そんな
事はないのですね。

現在の状態は背筋が張っている様な状態らしく、背筋を
すると結構腰が痛むのでやめておいたほうがよいよとい
われました。

体をそらせる以外の背筋てあるのでしょうか?
590病弱名無しさん:03/11/23 15:30 ID:X/oXUvA7
>>589
中腰で重いものを持ち上げる
591病弱名無しさん:03/11/23 16:27 ID:V3wmFnlf
有酸素運動30分で何グラムくらい脂肪が燃焼するんですか?
あと外気の寒暖によって燃焼量は変わってきます?
592病弱名無しさん:03/11/23 16:29 ID:roGHUy8n
:::::::::::/          ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::|  現  な  闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実   き   わ  ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/  と。  ゃ    イ:::::::::::::::::::::::::::::
:::::  |           ゙i     ::::::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
593病弱名無しさん:03/11/23 16:59 ID:R2jYuL5X
>>591
正直うざい
594病弱名無しさん:03/11/23 17:00 ID:nz8cmSmk
>>584
それって通販の番組で見た事あるけど、普通にホームセンターとかにも
売ってますか?そんなに効くんだったら、買ってみようかと思います。
595病弱名無しさん:03/11/23 17:25 ID:p7gdNUZ5
>>588

なるほど。勉強になりました。
596病弱名無しさん:03/11/23 17:31 ID:TspIUVZg
>>591
そう細かいことに拘ると減量に成功しない。

俺は大雑把に言うと、
摂取カロリーを若干少な目にして
1日1時間15分有酸素運動(15分ウォーキング+45分ランニング+15分ウォーキング)すると
1週間でちょうど1s減る。

寒い方が理論上は消費カロリーは多い。体温維持のため。まぁ誤差の範囲。
597病弱名無しさん:03/11/23 18:41 ID:fmi8xMs2
普通に食ってても太れる奴、大食しただけで太れる奴

死ね
598病弱名無しさん:03/11/23 18:45 ID:P2xQ9JI8
マクド通え
599病弱名無しさん:03/11/23 19:15 ID:JzeGIOm/
>>590
一人でヘルニアになっておいてくださいYO
600病弱名無しさん:03/11/23 19:19 ID:sISE4mqC
たんぱく質とアミノ酸ではどちらが筋肉をつけるのにいいですか?
601584:03/11/23 19:22 ID:+vIB6jYn
>>594
売ってると思うよ。俺はネット通販で安いとこ探して買った。
なんか販売業者によって色々種類(というかパチもん?)があるみたいだよ。
俺は気にせず安いの買ったけどね。
602病弱名無しさん:03/11/23 19:43 ID:Jib9Bus6
トレーニング本に
"運動するのは寝る前がベスト"と書いてあったのですが
食後の運動はやらないほうが良い、と友人が言ってました。
どちらが正しいかわかりません(ノ_・、)グスン
教えてください
603病弱名無しさん:03/11/23 19:54 ID:z3KAI0av
>>597

食っても食っても太らない奴

死ね
604病弱名無しさん:03/11/23 19:59 ID:GXp8PIoE
>>602

夜に運動するけど、食事は運動後。
運動直後にプロテイン摂取。
そして、食事するけど、運動してるので
全然太らない。

食後だと、体が動かない、吐き気する。
605602:03/11/23 20:15 ID:Jib9Bus6
>>604
レスどうもです。
試しに食った後やってみたら吐き気きた_| ̄|○
ウェイトいくつですか?
606病弱名無しさん:03/11/23 21:25 ID:R2jYuL5X
>>601
どこで買いますたか?
わても安けりゃほしいんですが、あれの名前分かんない
607病弱名無しさん:03/11/23 21:38 ID:7ikFVFfN
寒いのでジョギングやめにして筋トレにするでつ
608病弱名無しさん:03/11/23 22:00 ID:fmi8xMs2
スクワット

しゃがみこむ、そこからあがろうとすると膝が「ばぎぎ」

ぎゃあぁぁぁあ〜

足腰鍛えられません。。
609病弱名無しさん:03/11/23 22:15 ID:bl4aTYF7
>あれの名前分かんない

「腹筋コロコロ」
610病弱名無しさん:03/11/23 22:27 ID:Xb/Cxsgr
ダンベルのネジ緩めたら「腹筋コロコロ」にナターヨ

床に筋が入って嫁がキレたヨ _| ̄|○
611病弱名無しさん:03/11/23 22:33 ID:SJoC7QII
>>610
ワラ
612病弱名無しさん:03/11/23 22:50 ID:KAbiGL6V
カルニチンって有酸素運動やる日以外でも摂った方がいいのですか?
613病弱名無しさん:03/11/23 22:53 ID:SJoC7QII
>>610
嫁の相手もしてやれ
ある意味ハードな筋トレw
614病弱名無しさん:03/11/23 22:54 ID:QwguFiQd
>>613
つまらん。氏ね。
615病弱名無しさん:03/11/23 23:12 ID:bizke6kV
内臓に脂肪がついている俺の腹を6つに割るにはどうしたらよいですか?
実現可能な自宅でできる腹筋トレーニングを教えてほしい。
616病弱名無しさん:03/11/23 23:17 ID:kFxs9qzM
あーあ。もっと鍛えよっと。
617病弱名無しさん:03/11/23 23:31 ID:AfIYMj/X
チンニングは大胸筋にも効いてしまうのでしょうか?
そうならば、ベンチの次の日にチンニングはしない方が
いいんですよね?
618病弱名無しさん:03/11/23 23:35 ID:SJoC7QII
一度付けた筋肉はそう簡単には細くならないんだ。
筋トレ終わってから2〜3日は膨張してたものが元に戻るから
細くなったように思うがそんな事はない。
筋トレは1ヶ月以上休まなければ大丈夫なんだ。
さすがに1ヶ月休むと少し細くなる。でもトレーニングした途端
すぐに戻る。
619病弱名無しさん:03/11/23 23:36 ID:QwguFiQd
>>618
コピペうざい。氏ね。
620病弱名無しさん:03/11/23 23:40 ID:G1I6jLVu
身長162a 体重42`
小柄なのですが肩幅を広げたいです。
具体的にどんな鍛え方をすればよいでしょうか?
621病弱名無しさん:03/11/23 23:41 ID:e/dDM82D
>>618
コピペうざい。氏ね。
622病弱名無しさん:03/11/23 23:42 ID:QwguFiQd
>>620
肩幅→三角筋を鍛える。
623病弱名無しさん:03/11/23 23:43 ID:YtdVAc08
>>619

スレが荒れる。おまえも氏ね。

624病弱名無しさん:03/11/23 23:44 ID:QwguFiQd
>>623
オマエモナー
625病弱名無しさん:03/11/23 23:47 ID:Sxezlldd
>>624
いいかげんにしろ。氏ね。
626病弱名無しさん:03/11/23 23:47 ID:QwguFiQd
>>625
ID変えて必死だなw
627病弱名無しさん:03/11/23 23:52 ID:KImwQZVK
筋トレの技術は兎も角、文章書くの下手な奴多すぎ
筋トレもいいけど本も読め
628病弱名無しさん:03/11/24 00:05 ID:SauyMjBe
釣れませんね|                ,
__ ___/                ,/ヽ
    ∨                    ,/   ヽ
  ∧_∧         ∧_∧  ,/      ヽ
 ( ´∀`)        (..´・ω・),/          ヽ
 (    )        (  つつ@            ヽ
 | | |     ___ | | |                ヽ
 (__)_)    |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                  ヽ
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

629病弱名無しさん:03/11/24 00:43 ID:nqyDs7Pl
>>615
地道に腹筋やってれば2ヶ月でそれらしくなるよ。
俺の場合は難しいこと考えずに毎日最低50回、時々100回、たまに200回、ってペース。
スタイルは普通の足まげて上体起こしorレッグレイズ。
今じゃお腹ガチガチ。でも脂は抜けたけど弛んだお腹の皮がタプタプなので
見た目にはよく分からない。それでも最近(3ヶ月くらい)起伏があるのが
わかるようになってきた。

ビルダー系の人からは藁われそうだが別にマッチョ目指してたわけじゃなし
また有酸素運動でやってたというよりはその日喰ったカロリー減らすために
やってたわけで、実にいい加減なもんだったがそれでも成果はあった。
でも内臓脂肪減らすのはやっぱジョギングとかの有酸素運動が一番だな。
630病弱名無しさん:03/11/24 01:18 ID:KnXJV0lg
>629
まじで。
俺今ジョグと筋トレやってるが腹筋はやってない。
俺も腹筋やろうかな。
631病弱名無しさん:03/11/24 01:22 ID:qtG+G6xv
>629

まじで。
心の友よ…(;´Д`)
632病弱名無しさん:03/11/24 01:42 ID:17XUwhzl
腹筋だけでいいのかなぁ・・・背筋はしなくてもいいのかなぁ。
ヒップと太ももの裏を鍛えるには何がよろしいですか?
水泳って有酸素運動ですか?
633病弱名無しさん:03/11/24 01:52 ID:Bz6C8YbX
ウエストを太くしたいんですが、やっぱ食うしかないんでしょうか?
腹筋でウエスト太くなるって事はないですよね?
634病弱名無しさん:03/11/24 04:26 ID:W7Z7K9fr
>>610
嫁の相手もしてやれ

635病弱名無しさん:03/11/24 09:14 ID:5XGkCq+Q
>>632
腹筋だけでなく背筋もやる方がカラダのバランスを考えるなら
いいよ。ヒップはヒップリフト。水泳は最高のエクササイズ。た
だし、距離(時間)を長く泳ぐよう心がけよう
636629:03/11/24 10:19 ID:oX4cqn/j
あと俺の場合、ちょうど始めた頃にTVで腹横筋の重要性をやっていたので
そっちのほうも意識して鍛えてた。ってもよくわからないから常に腹式呼吸を
心がけたりTVで紹介してたポーズとったり力こめてお腹をひっこめたり、、、
(思いっきり腹を引っ込めた時の前後幅が15cmじゃないといけないらしい)
まあこんなこと書いてもよくわからんだろうから自分で腹横筋ググってみれ。

それから腹式呼吸って大事だよね。
637病弱名無しさん:03/11/24 11:38 ID:p4H587AQ
638病弱名無しさん:03/11/24 15:35 ID:7p39w3BS
163cm 56kg ♀ 体脂肪19% 

半年間苦労して食事制限(一日1200kal)と運動(一日500〜1000kcal消費)で
体重78kg 体脂肪43%から痩せたがまだ太っている…。
体脂肪は低めなのに見た目が太ってるんだ…体重が重いんだ…。
ひとかけらの菓子で翌日数kgリバウンドする省エネ体質。

もうこれ以上どうしたらいいのかワカラン。
筋肉を残したままもう少し軽くなりたい。
639病弱名無しさん:03/11/24 15:43 ID:S09H2nyj
有酸素ではなくて、本気で筋トレをしてみればどうか?
筋肉をつけるような運動をしよう。
640病弱名無しさん:03/11/24 15:43 ID:hwc+79qI
>>638
筋トレしてんの?
641病弱名無しさん:03/11/24 15:44 ID:KVlhpdAI
>>609
遅レスだが腹筋コロコロの名前はアブスライドだったかと。
パチモンでアブグライドとかもあるし他のもある。というかアブスライドも
パチモンの名前かもしれん。俺は楽天で買ったんだが、検索するなら
「アブ 腹筋」で商品なり店なり探せるのではないだろうか。
642病弱名無しさん:03/11/24 15:46 ID:hwc+79qI
いまや¥1000くらいで変えるよ
643病弱名無しさん:03/11/24 18:33 ID:Bn+iO4BC
直立した状態で、太ももに思いっきり力を入れて10秒
同じく、尻に思いっきり10秒
ひざを90度にまげて10秒(空気椅子?)

これら3つのトレーニングは意味がありますでしょうか?
644病弱名無しさん:03/11/24 18:44 ID:oMQ0enbR
ヒンズースクワットなんですが。なんか膝を痛めるとか聞いたんですが・・。
実際何度やっても膝がポキポキいうので気になります。


645病弱名無しさん:03/11/24 19:41 ID:ENMBCf7m
>>644

俺は、膝が悪い方だが、スクワットをよくやっても
膝を痛めることはないな。

フォームを間違うと、怪我するそうだ。
よく調べてやった方がよい。
646病弱名無しさん:03/11/24 19:55 ID:ENMBCf7m
間違ったスクワットは、
筋力強化にもならず、膝、腰を壊す。

http://homepage2.nifty.com/physical-education/SQ-seminar.htm

が参考になった。

俺は、膝、腰が悪いので、パラレルぐらいまでにしている。

647病弱名無しさん:03/11/24 20:49 ID:a/L7IjcQ
これってどうなの?
一番上にある画像みたいな身体になれば、恐いものなしだな。

htp://my.reset.jp/~mars/btg/document8/abtro.htm
648病弱名無しさん:03/11/24 20:50 ID:fDH8MKog
お前ら1部位(1種目)につき何セットやってるか?
俺は3〜10セットだ。体調によって変化する。
649筋肉名無しさん:03/11/24 21:06 ID:R0NvidKW
パンチに使う「インナーマッスル」の鍛え方を教えて!!
650病弱名無しさん:03/11/24 21:17 ID:C67VLzvE
>>648
俺は4セットて決めてるがたまにサボりがち。
ダンベルまだ買ってないからないと筋トレに気合い入らん_| ̄|○
ダンベルあれば大きなプラスになるんだがなぁ。
でもバイトで貯めて買いまつ
651病弱名無しさん:03/11/24 21:19 ID:fDH8MKog
>>650
ドンキで12.5kgのダンベルが2000〜3000円だ。
俺はこれを2セット(25kg)買ったのだが。
652病弱名無しさん:03/11/24 21:20 ID:C67VLzvE
プロテイン体験したことないんだけど、初めての人はどのヤツにすればいいんですか?
プロテイン不味いらしいね_| ̄|○
653病弱名無しさん:03/11/24 21:22 ID:fDH8MKog
>>652
俺はまだプロテインを経験した事が無いw
654病弱名無しさん:03/11/24 21:23 ID:C67VLzvE
>>651
詳細サンクス。
MAX25kgだけどいろんな面で幅効かせるのを前提に考えれば10`前後がいいかも
655病弱名無しさん:03/11/24 21:26 ID:fDH8MKog
>>654
ダンベルってのは調整できるのだが。
つか、MAX25kgでも先を考えると足りなくなるよ。
MAX10kgなんて1ヶ月で消費しちゃうと思うマジで。
本気でやり込むならスポーツ用品店とか逝って
本格的な奴を買った方が良いだろう。
ドンキで25kgダンベル買って俺は少し後悔してるw
656病弱名無しさん:03/11/24 21:36 ID:Bn+iO4BC
ダンベルって2個セットで買わないと駄目ですか?
657病弱名無しさん:03/11/24 21:38 ID:fDH8MKog
>>656
特にベンチでダンベルフライとかやった時にバランスが崩れるよ。
ベンチから落っこちてしまう。やってみれば分かる。
658病弱名無しさん:03/11/24 21:42 ID:G4sRLRfT
>>652
ココア味のなら、はじめての人も抵抗ないはず。
659病弱名無しさん :03/11/24 21:51 ID:NVSsQSQQ
>>652
俺はストロベリー味が好きだ
660病弱名無しさん:03/11/24 21:51 ID:Xv8wGSkn
ココア味はウイダーのやつが美味い
661654:03/11/24 22:29 ID:csVOrEiB
>>655
ドンキって店の名前?
>>658
ココアか。試してみる

662病弱名無しさん:03/11/24 22:32 ID:qdYsgtCz
プロティンてバリウム飲むみたいな感じ?
663病弱名無しさん:03/11/24 22:38 ID:0IMJWe9t
プロテインって一日何回ぐらい飲んでます?
664病弱名無しさん:03/11/24 22:51 ID:Smh5i18A
三角筋てどうやって鍛えたらいいんですか?
ちなみにジムには通ってません。
持ってるのは5sのダンベル1個です。
665病弱名無しさん:03/11/24 23:06 ID:pMtKu1cl
このレベルの低さはなんだ!?
666病弱名無しさん:03/11/24 23:11 ID:2ZS/oNS4
>>661
ドン・キホーテというディスカウントショップだよ。
安いし品数も多い。ドキュソの溜まり場でもあるがw
つか、知らなかった?全国にあると思うけど。もしかしてオタク田舎?(プッ

>>663
5回。トレ後、寝る前、起床後、昼メシ時、夕飯時。

>>664
ttp://ryoshida.web.infoseek.co.jp/training/shumoku/kata/kataikattu.htm
即出だと思うけど初心者の人には分かり易いかも。

>>665
オマイがなんか話題しる!
667664:03/11/24 23:27 ID:Smh5i18A
>>666
ありがとうございます、助かりました。
668病弱名無しさん:03/11/25 00:48 ID:SG4pk0dO
すみません、ちょっと前に大豆プロテインについて
語られていたみたいですが、
動物性プロテインと植物性プロテインって何が違うのでしょうか?
自分、ソフトマッチョ目指しているんですが、
効果の違いを教えて下さい!
669病弱名無しさん:03/11/25 00:54 ID:un58bXcI
>>668
ソフトマッチョの定義について
教えて下さい!
670病弱名無しさん:03/11/25 00:58 ID:owPSws+r
自分が使ってる単語を検索にかけたら
すぐに結果がでる質問くらい自分で調べろや
671病弱名無しさん:03/11/25 01:01 ID:un58bXcI
>>670
つまんね。氏ね。
672病弱名無しさん:03/11/25 01:07 ID:KlLwekWH
673病弱名無しさん:03/11/25 01:09 ID:KlLwekWH
674病弱名無しさん:03/11/25 01:11 ID:SG4pk0dO
>669
定義っすか。
まあ、なんてゆーか、ボクサータイプってゆーか。
脱いだらすごいんです、みたいな。
全然定義になっとらんけど、そんな感じっす。

>670
一応調べたんすけど、
「ダイエットには最適」とか
「健康志向の方に」とか
言われると、なんか動物性は太って、体に悪いのか?
とか思ってきたりして。
実際、両方使ったことある人の意見を
聞いてみたかったんですよー。
675病弱名無しさん:03/11/25 01:13 ID:KlLwekWH
ボクサータイプだったら
プロテインなんかあんまり必要ないっすよ

まずは体脂肪を落とさないと
筋肉のカットが重要
676668:03/11/25 01:17 ID:SG4pk0dO
>672,673
ありがとうございます!
価格が高いのを除けば、大豆プロテインの方が、全然良さそうですね。
どして、動物性の方が主流になってんでしょ。。
677668:03/11/25 01:42 ID:SG4pk0dO
>675
筋肉のカットっすか?
それなら、プロテインはいらないっすね。。
そっかー、まずは食事でコントロールかな。
678病弱名無しさん:03/11/25 02:32 ID:IcjFojxx
体重に対するベンチのMAXってどのくらい?
♂ 170cm 58kですが・・・今90程度でつ。
身長が無い為に筋肉を増やさない(デブにならない)
トレーニングをしたいのでつが・・
679病弱名無しさん:03/11/25 03:12 ID:rRVJccTX
ダンベル始めてそろそろ3ヶ月になります。
確かに腹が引っ込んできたし、筋肉が付いたのがはっきり分かります。
しかし、銭湯ぐらいでしか他人に見せられないんですよね、このカラダ。
普通に生活してたんでは、鍛えても人に気づいてもらえない。
アームカール7回目ぐらいにふとそう思ってしまって、萎えちゃいました。
この先、どうしたら良いですか?
まだ鍛え方が足りないですか?
680病弱名無しさん:03/11/25 08:34 ID:fXP8lf5S
>679
彼女ができた時のコトを想像してがんばれ。
681病弱名無しさん:03/11/25 08:58 ID:tkIzOJz0
>>679
>普通に生活してたんでは、鍛えても人に気づいてもらえない。
>アームカール7回目ぐらいにふとそう思ってしまって、萎えちゃいました。
そう思うのならやめちまえ
682病弱名無しさん:03/11/25 09:54 ID:6DeLRrqF
>>679 つーかホモになっちゃえば? そうすれば周り男子だらけでも常に注目
の的は必然だよ! ホモは「ガタイ専」ばかり。
683病弱名無しさん:03/11/25 13:37 ID:FMGwPHoB
>>679
(*゚д゚) 、ペッ 何のために筋トレしてんだよ
684病弱名無しさん:03/11/25 13:40 ID:ZkRix/+W
>>679
ここでおまえの貧弱な体晒せよ、見てやるかろ
685病弱名無しさん:03/11/25 13:43 ID:UTo+t5Mt
>>679
まだショボショボだからそんな事思うんだろ
1年後には服着てても判るようになる
686病弱名無しさん:03/11/25 13:49 ID:ZkRix/+W
俺なんか夏は暑いからTシャツとジーンズだけで出歩きたいけど
盛り上がったそうぼう筋、持ち上がって今にもはちきれんばかりの大胸筋
Tシャツに逆三角形に食い込む広背筋が目立ちすぎて出歩けないよ
687病弱名無しさん:03/11/25 13:51 ID:UTo+t5Mt
>>686
B系の服で誤魔化せ
688 :03/11/25 14:10 ID:kqL8dtSL
バカ系?
689病弱名無しさん:03/11/25 14:45 ID:6DeLRrqF
>>686 夏の無い国に引っ越したら? 北欧とか???
690病弱名無しさん:03/11/25 14:50 ID:+IaaKrtJ
>>682
こないだこの板のスレで晒されてたゲイの
サイトみたけど「ガチムチ系」とかそんな用語まで
あるようなディープな世界なんだね。
キモすぎっす。
691病弱名無しさん:03/11/25 14:53 ID:r5S/8JLR
>>688
B-BOY系
DJとかブレイクダンスとか。ていうか漏れがエセB系
692病弱名無しさん:03/11/25 14:56 ID:HBcZlw+p
2chでB系といえばアレだけどな
693病弱名無しさん:03/11/25 15:52 ID:avGy2e9e
>>676
植物たんぱくは、重要なアミノ酸のメチオニンが致命的にすくないので、
メチオニンを強化したものが必要です。
694病弱名無しさん:03/11/25 15:57 ID:r5S/8JLR
ただ、PER値をつくった当時は必要量をモルモットで調べていたから
体毛の合成に必要なメチオニンは人間にはそれほど要らない罠
695病弱名無しさん:03/11/25 16:25 ID:avGy2e9e
>>694
メチオニンはコリンの原料で、免疫力にも重要のはず。
亢酸化物質のグルタチオンの原料だし。
コリンやメチオニンはもともと肉類の多い欧米人には
不足しない栄養だけど、日本人には不足している栄養でしょ。
696病弱名無しさん:03/11/25 16:49 ID:Ni9Ct6hA
ガタイいいヤツって、服はピッタリ系とちょっとガブガブのってどっちがカッコイイと思う?
697病弱名無しさん:03/11/25 16:53 ID:X0edITM3
中間
698病弱名無しさん:03/11/25 17:12 ID:9pCTakMF
女にもてたいなら、身体鍛えるより、勉強した方がいいぞ。
身体鍛えるのは、あくまでナルの世界だからさ。
699病弱名無しさん:03/11/25 17:15 ID:cw2q8o9F
っていうか、適度に筋肉のついてカットのあるボディをキライだという女
は少ないだろう(なかには鶏ガラみたいなのが好きというやつもいるが)。

いいんじゃないの?動機は何でも。
700病弱名無しさん:03/11/25 17:18 ID:hPKERTjC
やっぱ金だな…うぅ
701病弱名無しさん:03/11/25 17:19 ID:MeYKcmLz
不景気になると筋トレが流行るという説がある。
702病弱名無しさん:03/11/25 17:31 ID:nK7CnxAM
>>700
サプリ?
703病弱名無しさん:03/11/25 17:40 ID:pK4goLJ+
確かにバブルの頃は格闘技だけでなくマッチョな身体も受けなかったな。
704病弱名無しさん:03/11/25 17:43 ID:XvFTge+F
2Lのペットボトルに水入れて、ダンベルの代わりに使ってたんですが、
そろそろちゃんとしたダンベルを買おうと思います。
それで、ちょっと相談なんですが、ダンベルっていくらぐらいするんですか?
あと、何kgのダンベルを使えばいいのか教えてください。
705病弱名無しさん:03/11/25 17:45 ID:MeYKcmLz
>>704
高重量の方が良い。
重量があがれば値段も激しくあがる。
706病弱名無しさん:03/11/25 17:47 ID:XvFTge+F
>>705
筋トレは毎日やらないほうがいいと聞きましたが、ダンベルも毎日やらないほうがいいんですか??
707病弱名無しさん:03/11/25 17:49 ID:MeYKcmLz
>>706
筋トレ=ダンベル。だろ?w
同じ部位でなければ毎日やっても良い。
708病弱名無しさん:03/11/25 17:56 ID:XvFTge+F
そうですね。毎日やって損することはないでしょうし。
709病弱名無しさん:03/11/25 18:08 ID:Ni9Ct6hA
>>704
とりあえず10キロセット買え。
最高17,5キロまで上げれるし
710病弱名無しさん:03/11/25 19:02 ID:S9CdlcK9
ボディビル肉体が好きな日本女→極少数
ボディビル肉体が好きな欧米女→割と多い。もちろん嫌いな人の方が多いが。

日本でボディビルな肉体が好きな女性なんてほとんどおらんだろ。
711病弱名無しさん:03/11/25 19:03 ID:VkVdkV4N
712病弱名無しさん:03/11/25 19:07 ID:cw2q8o9F
>>710
話を極端にしてはいけない。
ビルダーまでいく必要ないよ。適度な筋肉と適度なカットなら多数の
女は好き(ないしキライでない)と言うと思うが。
たとえば、ブラッドピットの体をみてキモイという女は極少数だろう。
まあ、顔の話はおいといてな。
713病弱名無しさん:03/11/25 19:09 ID:cw2q8o9F
っていうか、ボディビルダーなんてなろうと思ってもそう簡単に
なれるもんじゃないから710のような心配はもとから不要なんだけどな。

っていうか、>>710自身が鶏ガラボディのコンプ君なんだろうけど。
714病弱名無しさん:03/11/25 19:14 ID:cw2q8o9F
http://www.rakuten.co.jp/e-core/431774/432850/

たしかに、安いけど、シャフトが問題。ピンで留める奴は付けはずしに
すごく力が必要だったり、また、ゆるんだときは突然落ちてくる。
シャフトがねじ式のものを選んだ方が安全だな。
http://fightingroad.netpricemall.com/value/3567.html
こういうタイプのやつ。
715病弱名無しさん:03/11/25 19:17 ID:nK7CnxAM
>>714
漏れこのタイプのやつ5年くらい使ってるけど
負荷が高くなってくるとアームカールしてる時に
留め金?がガチっとロックして手首傷めそうになる事がよくあるよ。
事前に少し緩めておいてやることでなんとかもたせてるけど。
一長一短だよ。
716病弱名無しさん:03/11/25 19:19 ID:cw2q8o9F
>留め金?がガチっとロックして手首傷めそうになる事がよくあるよ。

ごめん。どういう状況かよくわからない。
717病弱名無しさん:03/11/25 19:23 ID:nK7CnxAM
>>716
あ、漏れが間違ってるだけかも
忘れて。w
718病弱名無しさん:03/11/25 19:46 ID:yhDbh8RH
高重量よりも、比較的軽いウエイトでゆっくりとフォームを
守ってやった方が良いね。この方が確実にターゲットに
負荷を集中させる事ができる。
719病弱名無しさん:03/11/25 20:03 ID:tkIzOJz0
>>717
シャフトが回転しないから、高重量になると手首に負担がかかる為
わざとゆるめてるって意味?
720アスリート名無しさん:03/11/25 20:08 ID:cbXqkRtQ
歩くときふらふらするんですが体が細いからそうなるんでしょうか?
173センチ58キロです。
721病弱名無しさん:03/11/25 20:24 ID:+B9qZI9+
漏れは10kgの米袋を上げ下げしてトレーニングしてる。
特別な器具など要らないのだ。
いずれ米俵も買わなくてはならないかと悩む有様だ。
722病弱名無しさん:03/11/25 20:47 ID:QtiksO1Z
>>721
米屋になれ。
723病弱名無しさん:03/11/25 20:48 ID:cw2q8o9F
つーか、10キロの米と10キロのダンベルならダンベルの方が安いくらいじゃないの?
724病弱名無しさん:03/11/25 21:04 ID:Ni9Ct6hA
米カールとかしにくいだろ・・・
725病弱名無しさん:03/11/25 21:06 ID:Ni9Ct6hA
>>714
ファィティングロードってダンベルのプレート別売りしてないんですか?
726病弱名無しさん:03/11/25 21:08 ID:4DM0hvmp
バーベルのシャフトを今度買おうと思うのですが
現在使用しているダンベルのプレートって装着できますか?あと金具も?
やっぱメーカーによって太さとか形とか違うのかな・・。
727病弱名無しさん:03/11/25 21:21 ID:wAB1qK0F
よくマガジンとか週刊雑誌とかのTOPあたりにダンベルorバーベルの通販ぽいのやってるよね。
あれ信用できる?ダンベル20kgで4000円て書いてあったんだけどさ、、(´・ω・`)
728病弱名無しさん:03/11/25 21:52 ID:TiYyIKaQ
>>726
シャフトの径は全メーカー共通。28o。

>>727
信頼も何も単なる“重り”だよ。ダンベルなんて。
俺はイサミで買った高級ダンベルとロジャースで買った安物を併用してるが
違いはワカラン。
後者はグリップが多少ざらざらしているくらい。
729病弱名無しさん:03/11/25 22:00 ID:kyZbh2mu
津田沼に新しくオープンしたイオンショッピングモールに20キロのダンベルが
2999円で手に入りますよ。安いからそろえちまった(w
730病弱名無しさん:03/11/25 22:39 ID:bRNkMlSl
>>728
あー、そかー。
ダンベルトレした後グリップによっては弱冠手が臭くなってる
   ガシャッ
 ○  ○○
/┃ ((┗┃ 〜煤 クサッ
○┃   ┃ 〜┗ ノ─  _| ̄|○
 ┛   ┛  ○(〕
731病弱名無しさん:03/11/25 22:40 ID:L0RPNpqf
>>729
もしかして、それは、「スポーツオーソリティ」とかいうアメリカの
大型スポーツ用品店のものか?

鉄アレイ買うのはいいかもしれないが、
重量可変式のいわゆるダンベルを買うのはやめとけ。
あそこのダンベルシャフトは、28oより小さい。なおかつ短い。
なので高重量になると、シャフトが細いのでグリップしずらいし
手のひらに食い込み痛い。
あと、仮にあとから標準的な28o径のプレート、シャフトを買い足したときに
バランスが悪くなる。
732病弱名無しさん:03/11/25 22:40 ID:iGZqTJEr
米やペットボトルじゃモチベーションあがらん
まずはいいダンベル買って形から
733病弱名無しさん:03/11/25 23:19 ID:XSg4mU7q
プロテインについてお聞きしたいのですが
1回何グラム摂取したら良いのですか?
あと、1日でトータル何グラム?(何回?)
734病弱名無しさん:03/11/26 00:04 ID:SIe+Kyy5
>>733
ちゃんとこのスレ読んでますか?
735病弱名無しさん:03/11/26 00:10 ID:KF1D2JMg
>>734
レスありがとう!というか、
体重×2kg-食事ぐらい ←意味が分かりませんw

ログ読みましたけど、体重1kgあたりプロテイン2gですね。
私は60kgですので1日の摂取量が120gという事ですね。
この調子だと1ヶ月で3600g。一袋がだいたい1kgだから
1ヶ月3袋くらい必要ですね。値段に換算すると9000円位ですね。

だよね?
736734:03/11/26 00:22 ID:SIe+Kyy5
ごめん、体重kg×g-食事
プロテインで何g獲ったらいいか聞いてたから
737病弱名無しさん:03/11/26 00:23 ID:SIe+Kyy5
>>735
てかproteinは食事でも摂取されてます
蛋白質なんだから
それだと採りすぎ
738病弱名無しさん:03/11/26 00:28 ID:KF1D2JMg
>>736-737
なるほど。食事+プロテインで1日100g程度としておきます。
結構トレーニングやっているからこれで問題ないでしょう(謎
739病弱名無しさん:03/11/26 00:35 ID:SIe+Kyy5
>>738
何度もごめん、×gじゃなくて2g
1回20g、それを3回採ればいいんじゃないかな
740病弱名無しさん:03/11/26 00:42 ID:KF1D2JMg
>>739
>、×gじゃなくて2g
それは分かったてますw

1回20gですか。ちょっとネット調べ見ましたけどそこでもそんな事書いて
ありました。分かりました、1回20gを1日3回程度にしておきます。
これだったら5000円以内にはおさまりそうですね。
741病弱名無しさん:03/11/26 02:19 ID:PBDjobp6
こういう香具師がマッチョになると
「マッチョはバカばっかだ」
とかいわれんだろうなぁ…

メル欄にすぐ気付くのは2chブラウザつかってんのか…
日本語おかしいのは2chだからなのか、そういう頭なのか…
742病弱名無しさん:03/11/26 02:28 ID:qVZJndYm
>>741
オマエモナー(^^
743病弱名無しさん:03/11/26 02:42 ID:SIe+Kyy5
>>741
ごめんなさい
744病弱名無しさん:03/11/26 09:12 ID:5htLoXuo
まあバカマッチョ同士、仲良くいこうや。
745病弱名無しさん:03/11/26 14:56 ID:c25qf9V7
はじめまして 質問なんですが
ジムに行き始めて体脂肪へってるんですが体重が異様に増えてるんですよw
その場合はやはり有酸素メインで体重減らしたほうがいいんすかね?
ちなみに 身長174 体重74 体脂肪16.8でございます
アドバイスよろしくなり
746病弱名無しさん:03/11/26 15:24 ID:8BktiB8x
同じような質問で申し訳ないんですが、
あたしもジムへ行くと体重が増えてしまいます。腕とかが太くなって
友達に「太った?」と言われるくらいです。そしてジム行くのをやめると
「やせたね」と言われるし、体重も減ります。。。
あたしとしてはジムで運動して痩せたいのですが、逆に太る??ので困っています!!
でもそんなすぐ筋肉つくことはありえないと思うし、食事も気をつけているのに
本当にわかりません。これってどうすればいいんでしょう・・・
ちなみにジム行ったら30分ウォーキングとランニングで、その後、腹筋・胸筋
の筋トレ、最後に20〜30分有酸素です。
747病弱名無しさん:03/11/26 15:35 ID:cmU5NhR6
痩せたきゃ筋トレより有酸素運動
カット出まくりで手足が枝のような、理想的なQちゃん体型になれますよ
748病弱名無しさん:03/11/26 16:17 ID:gJJT3cBn
>>746
運動して腹が減ってそれでよく食うから。
749病弱名無しさん:03/11/26 16:22 ID:yri1rOKo
>745
体脂肪が減って筋肉が増えているのなら理想的じゃないか。
ふつうはそんなことあり得ないが。喜ぶべきじゃないの?
750筋肉名無しさん:03/11/26 16:51 ID:hlEP8IiA
インナーマッスルって何よ?
751病弱名無しさん:03/11/26 17:12 ID:OouXxtEC
>>750
身体の奥のほうにある小さい筋肉
身体のキレなんかは、この筋肉が重要
インナーマッスルを鍛えると関節の保護にもなる
752病弱名無しさん:03/11/26 17:12 ID:0yRChuzb
体格を大きくしようと日々多めに食事を取って筋トレしてます。
でも近頃食欲不振で悩んでます。
食欲を増させる方法って何かありませんか?
753病弱名無しさん:03/11/26 17:15 ID:6Z+yQ9U2
現在身長173 体重68で体脂肪率18%ですが、2ヶ月で13〜15%くらいまで減らしたいと思っています。
週4回くらい、ジムに通うとしたら、どういったメニューがいいのでしょうか?
一ヶ月くらい以下のようにやっているのですが、いまいち効果がでません。

食事、朝→パン、豆乳 昼→おにぎり等 夜→野菜とたまごと鶏肉のスープ
運動 筋トレ→8割負荷のものを重点的に40分 有酸素運動→15〜25分

です。
もっと有酸素運動を増やさなきゃだめですかねぇ。
754病弱名無しさん:03/11/26 17:19 ID:OouXxtEC
>>753
有酸素の時間が短いね
脂肪が分解されはじめるのが運動開始20分くらいだからね
最低30分は欲しい
755病弱名無しさん:03/11/26 17:19 ID:gJJT3cBn
>>750
ググれば一発でわかる。
756病弱名無しさん:03/11/26 17:20 ID:OouXxtEC
>>752
一気に喰わないで時間を置いてこまめに喰う
757病弱名無しさん:03/11/26 17:23 ID:0yRChuzb
>>756
即レスどうもです。
量は少なめで一日5食くらい取るってことですか?
758病弱名無しさん:03/11/26 17:24 ID:OouXxtEC
>>757
そう
間食でプロテイン飲むのもいいと思うよ
759筋肉名無しさん:03/11/26 17:25 ID:hlEP8IiA
>>751
Thanks!
>>755
スマソ。あんまりヒットしないからよく分からなくて・・・。

あと、パンチに使うインナーマッスルの鍛え方を教えて下さい!!
760病弱名無しさん:03/11/26 17:26 ID:mVkwHIYQ
ダンベルの重量はどのくらいで増やしてますか

それと筋トレの効果はすぐ現れますか
たとえばダンベルカールMAX10回→2日後ダンベルカールMAX11回
のように、最近伸び悩んでて困る

761病弱名無しさん:03/11/26 17:32 ID:gJJT3cBn
>>760
そんなすぐ現れたら誰も苦労しないんだけどなぁ...
762病弱名無しさん:03/11/26 17:35 ID:Jc7mhM4r
ボディビルダーってあまり長生きしない人が多いみたいだけど、プロテインって
体に良くないのですか?
763病弱名無しさん:03/11/26 17:37 ID:gJJT3cBn
764病弱名無しさん:03/11/26 17:39 ID:0yRChuzb
>758
わかりますた。実行してみます
765病弱名無しさん:03/11/26 17:39 ID:gJJT3cBn
>>762
プロテインはタンパク質だから飲みすぎなければ問題ない
急激な減量や激しいトレーニングなどで
体に負担をかけるので寿命が短いのだろう。
766病弱名無しさん:03/11/26 17:52 ID:0yRChuzb
>>758
あ、一日5食取るってことはインスタントor菓子などの間食も入るんですか?
やっぱりしっかりした飯を5回こまめに取ったほうが良いかな、、
767病弱名無しさん:03/11/26 18:12 ID:bOGgqsiA
>>766
いつもの量を五回にでも何回にでも分散して食べる
総量は自分にあうように調節したらいい
768病弱名無しさん:03/11/26 18:14 ID:c25qf9V7
>>749 あのー なんでありえない話なんですか?
769病弱名無しさん:03/11/26 18:15 ID:Md7Xh3Wt
だまれよ
770病弱名無しさん:03/11/26 18:19 ID:0yRChuzb
>>767
わかりますた。どうもありがとう
771病弱名無しさん:03/11/26 18:30 ID:yri1rOKo
>768
普通は筋肉を増やそうと思ったらもれなく脂肪も付いてくるからだよ。
772病弱名無しさん:03/11/26 18:38 ID:MP8kNDMc
>>771
意味不明
773病弱名無しさん:03/11/26 18:48 ID:yri1rOKo
わからなければ自分でしらべれ。
774病弱名無しさん:03/11/26 18:53 ID:OouXxtEC
筋トレ初めて間も無いんなら
脂肪が減って筋肉が増えるのも不自然じゃないと思うけど
775病弱名無しさん:03/11/26 19:50 ID:K/4mqFXJ
776病弱名無しさん:03/11/26 20:01 ID:ed17+t9C
おまいらが鍛えるきっかけになったことは何?
777病弱名無しさん:03/11/26 20:01 ID:LIWgCfSl
アメリカの流行が日本にも来たんだろ
778病弱名無しさん:03/11/26 20:26 ID:19L87AoB
例えば左右やる種目あるじゃないですか?
カーフレイズとかワンハンドロウとか
で、右が12限度の重さ×3だと、12回、10回、8回だとして
左が同じく重さ     ×3、  12回、9回、7回
こういう風に差が出てきます。
左右同じ回数やらないといけないのですか?
779病弱名無しさん:03/11/26 20:26 ID:IbgwtVVD
自分はかなりのなで肩なのですが筋トレで何とかなるもんなんですか?
780病弱名無しさん:03/11/26 20:28 ID:ciVQN9ac
>>779
そうぼう筋鍛えまくって究極のなで肩めざせば?
781病弱名無しさん:03/11/26 21:25 ID:zj0eUhzz
>>727
妥当でないのん?
俺が買ったネット通販んとこは3700円だったし。
782病弱名無しさん:03/11/26 22:25 ID:lldP3LKO
>>778
左にあわせてやりなさい
783病弱名無しさん:03/11/26 23:17 ID:/1L6qdVu
>>774
脂肪が減るのは分解工程で、筋肉が増えるのは同化工程で、
同時に起こるのは普通ありえないんだよ

脂肪を減らす時は、筋肉の減少を最小限に抑え
筋肉を増やす時は、脂肪の増加を最小限に抑える
これが身体作りのセオリー
784病弱名無しさん:03/11/27 01:01 ID:GYxKeGWD
>>780
なで肩自体はなおせないんですか?
785病弱名無しさん:03/11/27 01:37 ID:U4799NOA
↑治せない。だが、三角筋を鬼のように肥大させればそんなこと気にならなくなるよ。
786病弱名無しさん:03/11/27 02:40 ID:xABUWDOI
>>785
三角鍛えるのってどんなのがありますか?
787病弱名無しさん:03/11/27 08:02 ID:XvP3lLco
>>786
(・∀・)つ〜 ttp://www.google.co.jp
788病弱名無しさん:03/11/27 09:34 ID:Z+KjbglP
この中で1番筋肉発達に悪い影響を与えるものは何でしょうか?

・肉中心の食事、野菜はあまりとらない。(悪玉菌が繁殖している恐れ)
・冬限定だが、風呂入るが身体洗わない。髪の毛は洗うけど。(不潔)
・歯に矯正がかかっている。(骨の育成を妨げる?)
・人間である限り逃れられない永遠の恐怖を毎日一時間は考えてしまう。(ストレス)
789病弱名無しさん:03/11/27 09:51 ID:OeSMfIxw
>>788
答え
・その程度も自分で考えられない頭の悪さ(トレーニングには知性が必要です)
790病弱名無しさん:03/11/27 10:03 ID:W3RBTlco
というか、板違い。筋肉発達以外に心の発達を。
>>788
791病弱名無しさん:03/11/27 14:53 ID:nG33U6yS
某スレでディセンディングセット法と予備疲労法を混合すると
死ぬほど効くと聞いたので、実際に行ってみた

まずアップに腕立てを行い
ここから開始 
ベンチプレス60kgをとりあえず最大反復回数(5回)
そして速やかにプレートを変え50kgで最大反復回数(7回)
そして次は40kg。もちろん最大反復回数(8回)
次にダンベルフライこれを10kgで最大反復回数(9回)

ここでようやく休憩、鏡を見るとかつてないくらいのパンプアップ
そして心拍数はなんと200!
4分間の休憩の後、気分が良いのでもう一度行うことに
前回とほぼ同様にまずベンチプレスを
55kgで最大反復回数
45kgで  〃
35kgで  〃
ダンベルフライ10kgで最大反復回数

この時点で腕と胸は全く力が入らず、寝転がった状態から起き上がることもできなかった
そして筋肉痛は3日続いた
792あぼーん:あぼーん
あぼーん
793病弱名無しさん:03/11/27 15:11 ID:B9bJYS4U
通報しました
794病弱名無しさん:03/11/27 15:36 ID:8U7hpLGY
自動でされるシステムだ
795病弱名無しさん:03/11/27 16:13 ID:LtuQjdit
大胸筋を鍛えて効果がでるのにどれぐらいかかりますかね?
796病弱名無しさん:03/11/27 16:17 ID:nG33U6yS
>>795
筋肥大なら一般的に3ヶ月といわれるね
始めの3ヶ月はパンプアップを楽しむとよろし
797病弱名無しさん:03/11/27 17:00 ID:1AroyZia
有酸素運動は一日3回やるとしたら食事前が一番効果が高いのでしょうか?
798病弱名無しさん:03/11/27 17:20 ID:ikVmGUqe
>>797
その通り。

でも一日3回じゃ大杉と思うよ。
799病弱名無しさん:03/11/27 17:27 ID:r8gEGC4s
>>797
適度にコツコツ。
無理に多くすると計画倒れorかえってストレスが溜まる。
800病弱名無しさん:03/11/27 17:37 ID:1AroyZia
返答ありがとうございます。
キントレも同時にやってるのですが合ってるかどうかお答えお願いしたいです。


1 筋トレ(10分)→有酸素運動(35分)→食事  この流れが一番効果高いと考えている(運動の時間はいつもこんなもんなので)

2 さらに突き詰めると 一日1回だとすると朝が一番と考えている

3 一日2回だとすると朝、夕 それとも朝、昼 どちらが効果が高い?
801病弱名無しさん:03/11/27 17:39 ID:zCyTnFCn
太るためには肉よりも米などの炭水化物をとった方が良いのでしょうか?
802病弱名無しさん:03/11/27 17:45 ID:hQX4DyTo
>>791
かつてないくらいのバンプアップ⇔3日間続く筋肉痛

で、そのトレ法はオススメ?
803病弱名無しさん:03/11/27 17:48 ID:7UN8CY57
>>802
気力と体がもてばの話でしょ。
実際続けることができれば数週間
もしくは数ヶ月後には入院するはめになる罠
804病弱名無しさん:03/11/27 17:52 ID:UFNjLtQn
ふくらはぎをボッコリさせたいんですけど、どういうトレが最適でしょうか?
805病弱名無しさん:03/11/27 17:53 ID:/0J5mIOQ
>>804
足首関節使った運動する
806病弱名無しさん:03/11/27 18:30 ID:Yvnb8fzX
>>800
>1
脂肪燃焼を第一に考えるなら
軽い筋トレでグリコーゲンを消費→有酸素運動 は理に適っている。
有酸素運動後も数時間は脂肪燃焼効果が続くので、出来れば食事はすぐとらない方が良い。
特に炭水化物。
>2
朝が一番効果高い。
>3
朝、夕、でしょうね。
807病弱名無しさん:03/11/27 18:31 ID:n/Sm9dt6
グリコのエキストラアミノアシッドって使ってる人いる?
いたら感想聞かせて下さい
808病弱名無しさん:03/11/27 18:32 ID:/0J5mIOQ
>>807
使ってない。胸のメインはフライ。
809病弱名無しさん:03/11/27 19:06 ID:SnMfwk8D
腹筋してるが腹(臍周り)の肉が取れない!
810病弱名無しさん:03/11/27 19:42 ID:rX9YzE1d
>>809
取れるわけねえじゃん
単に脂肪の下に筋肉がつくだけ
811病弱名無しさん:03/11/27 20:12 ID:x1rFAhSZ
>>806

ありがとうございます。これで迷いなくできそう。
812病弱名無しさん:03/11/27 21:19 ID:HHo7wFXf
プロテインを寝る前にとるのは意味ありますか?
813病弱名無しさん:03/11/27 21:28 ID:XvP3lLco
                  ,イ^i
                 ,イ::::  ll
                /::::::::   l
               /::::::::::    {       /|
             /::::::::    _`-、_  /:: {
            /:::::::::::   < 。\    ̄  __ l     ______
           ./:::::::::::    r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi  /
           /:::::::::::      人   :::::::::::::::. ̄、{<ま た あ ん た か !!
           |:::::::::::.       l __`ー-、.__,,.ノ!  ! \ 
           |::::::::::::.        \ ..`..____' /  |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           .l:::::::::::::.       \:::::::::::::::::::::/   /        
           ヽ::::::::::. ___    \_ ̄~^/   ,/   
             \::/`ー---‐^ヽ    ゙`='   /    
              l:::      l         /      
         _ /,--、l::::.      ノ       l       
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l        \       
    ,/   :::         i ̄ ̄  |         \
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l           \      
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \  
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l    
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l  
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /                 |     
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/                  
814病弱名無しさん:03/11/28 00:56 ID:4AlzgDwe
>>804
自打球を当てる。(硬式で)
815病弱名無しさん:03/11/28 08:10 ID:CWU/Sq4K
ボッコリってそうぅいう事かい(w
816病弱名無しさん:03/11/28 12:56 ID:mFsPecEg
金本のふくらはぎはすごいよな。自打球だけど・・・
817病弱名無しさん:03/11/28 13:35 ID:l/8YP7uc
半年で筋肉と脂肪7:3の割合で10キロ太りたいのです。
大きな部位はもちろん小さな部位も鍛えて、プロテインもとります。

さすがに半年では無理ですか?
818:03/11/28 13:41 ID:M3UW5ps+
ちょっと厳しいかもね
819病弱名無しさん:03/11/28 13:52 ID:1kWNG29C
>>817
ステ使っても素人じゃ3:7でも厳しいとおもうよ。
820病弱名無しさん:03/11/28 13:59 ID:cqKxbbRa
>>819
ステ使えば何もしなくても5kgは太るよ
821病弱名無しさん:03/11/28 13:59 ID:cqKxbbRa
戻っちゃうけども
822病弱名無しさん:03/11/28 14:21 ID:o9cggMZR
>>817
無理ぽ
823病弱名無しさん:03/11/28 14:24 ID:iQYN3icK
>>817
なんで半年なの?
824病弱名無しさん:03/11/28 14:30 ID:djTClTyR
筋トレ始めたらハゲてきました
なぜでしょうか?
825  :03/11/28 14:46 ID:CJNLEeWy
ダンベルは最大何キロまでのを購入したほうがよいですか?15?20?
826病弱名無しさん:03/11/28 14:50 ID:iQYN3icK
>>825
まあ、30キロ位の買っとけば暫くは大丈夫でしょう
827病弱名無しさん:03/11/28 15:28 ID:o9cggMZR
胸囲が100センチあったらベンチプレス何キロ
挙がるの?
828病弱名無しさん:03/11/28 15:31 ID:iQYN3icK
ひとそれぞれ
829病弱名無しさん:03/11/28 15:34 ID:JFZ/zHxX
>>824
俺は寧ろ増えましたが
830病弱名無しさん:03/11/28 15:35 ID:nHIoUFZL
プロテインって休息日もとっといた方がいいの?
831病弱名無しさん:03/11/28 15:36 ID:XMDMmpAv
人間の体重って、脂肪量、体水分量、骨・皮・内臓量 で構成されてますが
20kgの減量をする場合、もちろん脂肪が減る割合が一番高くなくてはいけませんが
その他の体水分量、骨・皮・内臓量 は減ってもいいものなのでしょうか?

20kgと大幅な減量をする予定なのできちんと体脂肪率を測って間違った減量を
しないように心がけようと思いまして、今のところ体重が2.6kg減ったところで
体脂肪率から計算すると脂肪が減った量が2.5kg、除脂肪が減った量が100gです。
まだそれほど減量した訳ではないので体脂肪率も誤差があると思うので分かりませんが
このまま除脂肪も減っていっても良いのか?と疑問に思ったのでアドバイスお願いします。

ちなみに、減量方法は週6、毎日1時間の有酸素運動(エアロバイクorウォーキング)
と2〜3日置きのジムでマシーンを使った筋トレ10回×2〜3セット、
あとは色んな食材を少しずつ食べるように心がけた食事です。
832病弱名無しさん:03/11/28 15:39 ID:iQYN3icK
>骨・皮・内臓量
これは減るのか?
833病弱名無しさん:03/11/28 15:41 ID:QzqF1qwy
>>832
メインでやっている種目を教えてください
834病弱名無しさん:03/11/28 15:41 ID:0okyv1J1
>>831
ようするに
「減量したとき除脂肪も少し減っても大丈夫か」
ということだろ。無駄に長すぎ

で、脂肪だけで体重減少するわけないからしょうがない
減らざるを得ない。安心したか?

>>830
休日にこそプロテインが必要。同化作用を起こしてるのだから
835病弱名無しさん:03/11/28 15:44 ID:QzqF1qwy
>>834
1日何gプロテイン飲みますか?
プロテインに含まれるタンパク質の割合を教えてください。
836病弱名無しさん:03/11/28 15:50 ID:XMDMmpAv
>>834
そうです、つまりそういう質問です。不安で文章長くなっちゃいました。
やっぱりそういうものですか。どうもです。
837病弱名無しさん:03/11/28 16:05 ID:rWSOKnQv
>>802
停滞期間が続いた時だけにしたほうが良いと思われ

まあ確かに死ぬほど効く
838病弱名無しさん:03/11/28 16:07 ID:rWSOKnQv
>>827
筋肉がなくても脂肪がある奴は胸囲100こえることもあるからな・・
まあ身長175体脂肪率12%だとすればベンチプレス70ぐらいじゃねえか?
839病弱名無しさん:03/11/28 16:30 ID:VQ9ugy92
リンク先のスクワットを鏡見ながらやってるんですけど
例の通りにやっても裏側の太ももよりも前側の太ももの方が
疲れるんですけどこういうもんなんですかね。
840病弱名無しさん:03/11/28 16:49 ID:0okyv1J1
>>835
>1日何gプロテイン飲みますか?
基本通りだ。体重×2gのたんぱく質が摂れるように食事を組み立てる。60kgなら120gが必要
1回の食事で30gから40gになるように「足りない分を補充」する

>プロテインに含まれるタンパク質の割合を教えてください。
プロテイン=たんぱく質とわかってその質問をしてるんだろうな?
「ミルクに含まれる牛乳の割合を教えてください」と同じ質問だ

プロテインパウダーに含まれるタンパクの割合ならパッケージに必ず書いてある。自分で確認しろ
ついでだからZAVASのを列記してやる

タイプ1 ストレングス 80%
タイプ2 スピード 72%
タイプ3 エンデュランス 64%
ダブルエックス 90%
ウエイトダウン 85%
ウエイトアップ 21%
841病弱名無しさん:03/11/28 16:51 ID:QzqF1qwy
>>840
おー、すごい、詳細だ、分かります田!
ありがとうぉ〜
842病弱名無しさん:03/11/28 17:08 ID:nHIoUFZL
>>834
そうなんですか
それじゃー実質毎日プロテイン飲まないといけないんですね
今までトレーニング直後にしか飲んでなかったw
843病弱名無しさん:03/11/28 17:11 ID:nu6/v3ue
ここのまとめページってなくなったの?
844病弱名無しさん:03/11/28 17:14 ID:nHIoUFZL
>>840
>体重×2gのたんぱく質が摂れるように食事を組み立てる。
74*2g=148gか〜
昼にカレー肉100gとったけどこれって何グラムのたんぱく質とったことになるの?
845病弱名無しさん:03/11/28 17:18 ID:6CHEY/ZA
以下のプロテインの他にあなたオススメのプロテイン(メーカー)を
教えてください(外国製で)

チャンピオン
デザイナー
EAS
プロラブ
オプチマム
846病弱名無しさん:03/11/28 17:25 ID:nHIoUFZL
毎日飲むとなるとプロテイン代もばかにならないな
847病弱名無しさん:03/11/28 17:26 ID:iQYN3icK
>>845
味でいいのか?
だったらデザイナーかシンプリーだな
848病弱名無しさん:03/11/28 17:29 ID:0okyv1J1
>>843
>>45

>>844
>>3

>>845
プロテインはどれをいつどれだけ飲めばいい? 20g
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1068688971/l50
プロテイン統一スレ 6
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1069476597/l50
【左拳】栄養・食事・サプリ(cap3)【右拳】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1051447224/l50
★筋肉★【食事メニュー】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1051417702/l50


いいかげん検索ということばを覚えろ
849病弱名無しさん:03/11/28 17:53 ID:nHIoUFZL
>>848
>>3にのってる栄養の勉強
http://icofit.net/old_ico/library/nutrition/nutrient.html
のリンク切れててわからないよ
850病弱名無しさん:03/11/28 18:12 ID:djTClTyR
>>829
どんな筋トレしてますか?
僕は筋肥大を目的に筋トレしてます
プロテインや肉など大量に食べてます
有酸素運動はしません
そのせいでハゲるんでしょうか?
851病弱名無しさん:03/11/28 18:14 ID:iQYN3icK
>>850
筋トレと禿は関係ないと思われ
852病弱名無しさん:03/11/28 18:28 ID:6CHEY/ZA
>>848
でも親切さん( ´∀`)σ)・´з`・)ふにっ
853病弱名無しさん:03/11/28 18:46 ID:o9cggMZR
>>838
168cmで67kg体脂肪率16%だとすれば
何キロぐらい上がるのでしょうか?
854病弱名無しさん:03/11/28 18:53 ID:iQYN3icK
>>853
だから人それぞれだよ
神経系の発達具合にもよるから一概には言えないよ
855病弱名無しさん:03/11/28 20:01 ID:EmKKU2Ke
俺は172cm76kg胸囲103cmでダンベルプレスなら片方40kgで3回くらい。
856:03/11/28 20:16 ID:M3UW5ps+
100%脳内
857817:03/11/28 20:30 ID:l/8YP7uc
>>818
有り難うございます。
>>819
コーチが必要なのですか?
>>823
もうすぐ18歳なので、できればそれまでにはまともな肉体になりたいなと。

858817:03/11/28 20:30 ID:l/8YP7uc
ステロイドは酒と同じで少量なら寿命に関係無いと聞きましたが
実際どうなんでしょうか?
859病弱名無しさん:03/11/28 20:34 ID:pCDvDG9W
>>858
止めておけ。
860855:03/11/28 20:53 ID:EmKKU2Ke
へ?なんで?トレ歴2年以上になるし、普通でしょ?
861817:03/11/28 20:59 ID:l/8YP7uc
>>859
でもステロイド以外に筋肉主体で半年で10キロ太るのは不可能でしょう?
862病弱名無しさん:03/11/28 21:03 ID:nHIoUFZL
>>861
無理に決まってるだろ
863病弱名無しさん:03/11/28 21:31 ID:rKRzbKe+
>>861
将来副作用で苦しむ覚悟があれば使えば?
副作用で苦しんで生活するのは大変だろうね・・・。
864病弱名無しさん:03/11/28 21:57 ID:U/kHnLzK
私、身長174、体重58、胸囲154ですが何か?
865病弱名無しさん:03/11/28 23:21 ID:/o9VaDxG
体重の約2倍のプロテインが必要といこうことだけど
この時の体重って徐脂肪体重のこと?
866病弱名無しさん:03/11/28 23:29 ID:YJwe4mAy
徐脂肪体重てなに?
867病弱名無しさん:03/11/28 23:35 ID:hWH3MdUJ
へその奥ってどこか臓器とつながってるんでしょうか?
きたないしるがでます
868病弱名無しさん:03/11/28 23:44 ID:6BLJtJbc
>>838
160cm、53Kg、胸囲85で腕だけベンチでも70Kgは上がった。
ひょっとしたら無意識で胸筋も使ってたかも知れんが…
869病弱名無しさん:03/11/29 00:40 ID:EhSKlWdo
>>868
そうか、大胸筋をつかわないでベンチプレスができたか
ぜひその動きを説明してほしいものだな

ところで藻前の手元にはトレーニングの書籍が何冊ある?
870病弱名無しさん:03/11/29 00:44 ID:ZTkdYolj
セラチューブの使い方が添付の説明書だけでは良く分かりません
ご親切な方、教えてくださいm(__)m
871病弱名無しさん:03/11/29 01:03 ID:b7QlZsFc
872病弱名無しさん:03/11/29 01:11 ID:hEVyzuJw
オマイらさ、ベンチプレスと上戸彩。どっちがお好き?
873病弱名無しさん:03/11/29 01:15 ID:pxd7mGk9
そんなの、プロテインに決まってるじゃないか
874病弱名無しさん:03/11/29 01:15 ID:rLUq1h3q
>>869
あぁ、単にちゃんとしたフォームでやってたんじゃなくて、
(おそらく)腕の力メインで無理やり上げてたってだけの意味。
10年以上昔の話ではっきりとは覚えてない。
ベンチとかやるのは週一回だけでトレの本なんて持ってなかった。
体操やってたので鍛えられてはいたが。

単に、胸囲100とかでちゃんとやるんならもっと上がるんでない?
と言いたかっただけ。
875865:03/11/29 01:15 ID:QA0AWLT/
除脂肪だった。
あとプロテインではなく、たんぱく質でした。
876病弱名無しさん:03/11/29 01:16 ID:b7QlZsFc
>>874
三等筋が発達してたんだと思われ
877817:03/11/29 01:17 ID:N4wHAf7Q
ゴリラは3年で筋肉だけで50キロくらい太ると聞きましたが?
ゴリラじゃなかったかな、熊だったかな?
878病弱名無しさん:03/11/29 01:27 ID:wmpKlTil
高ウェイト低回数と低ウェイト高回数の筋トレでは
どちらがトレーニングの時間がかかりますか?

私の場合はどちらかというと低ウェイト高回数のトレが性に合ってる
のですが、回数が多い分と休憩を入れる分を合わせると一回の
トレーニングで2時間弱かかってしまいます。
高ウェイトトレをやってる人はどのくらい時間かけてやってますか?
879病弱名無しさん:03/11/29 01:42 ID:Z7V/mgB9
45分で4種目くらいかな
880病弱名無しさん:03/11/29 01:49 ID:oL7VhNkO
>>878
>私の場合はどちらかというと低ウェイト高回数のトレが性に合ってる

性に合ってるとかそういうことじゃなくて基本的に両者のトレ法では目的が違います。
ちなみに私の場合基本に忠実に10回3セットでインターバルは1分でやってます。
一日4、5種目くらい。
881病弱名無しさん:03/11/29 02:02 ID:wmpKlTil
>>879
それは高ウェイトですか?

ちなみに私はダンベルカール・サイドレイズ・ベントオーバーサイド
レイズ・ダンベルプレス・腕立て・腹筋・スクワットの7種です。
 鉄アレー7k一つと4k2つとエキスパンダーとハンドグリップ
30kg持っている、自宅トレーナーなのです。
全身を鍛えたいとの欲からか低ウェイトになってしまうのでしょうね
、ただ最近は自分のトレ方法に疑問を感じていて早期の筋肥大と
時間の節約を考えれば低ウェイト高回数は効率が悪いのかな?と
この場合ウェイトを上げて時間を節約した方が良いのでしょうか。
882病弱名無しさん:03/11/29 03:23 ID:utDwW207
50kg*10回*3セット≠5kg*10回*30セット
883病弱名無しさん:03/11/29 03:23 ID:Z7V/mgB9
1日で7種目って…
胸の日とか脚の日とか別けるでしょ普通
7キロとかじゃ回数こなしても筋肥大は望めないよ
筋肥大目的なら10レップが限界の重さで3セットとが定説です
884病弱名無しさん:03/11/29 03:26 ID:Z7V/mgB9
ちなみに俺は高重量、低レップでやってる
1種目10分ぐらいで終わるよ
885病弱名無しさん:03/11/29 03:30 ID:JXakLUhM
おれは低重量だけど、スロートレーニングだかやってる
たぶんこれでも筋肥大は望めると思うんだがどうなんだろう
もちろん低レップ
886病弱名無しさん:03/11/29 04:27 ID:eG+4lrss
筋トレするとなぜハゲるのでしょうか?
887病弱名無しさん:03/11/29 04:34 ID:Q3pVfbpR
>>886
違うな、元から男性ホルモンが多い奴が筋トレを激しくやることが多い。

フサの奴は激しくやってもフサだし
888病弱名無しさん:03/11/29 06:38 ID:eTpV4xp1
有酸素運動した後に食事を取ってるのですが
運動のすぐ後には食べないほうがいいと言っていたのが気になりました。(特に炭水化物)

だいたい運動後何分ぐらいで食べ始めるといいでしょうか?
889病弱名無しさん:03/11/29 08:05 ID:92cW9kN3
>>888
1時間〜1時間半。

仕事の都合とかでなら別にすぐ摂っても構わない。
運動中だけで十分効果有るから。
890病弱名無しさん:03/11/29 08:14 ID:J2kOgMbr
>>888
逆にキントレ等のハードトーレニングのあとはすぐ食事(炭水化物とたんぱく質)取った方が良いよ。
891病弱名無しさん:03/11/29 09:15 ID:eG+4lrss
なんで僕はハゲたのでしょうか?
892病弱名無しさん:03/11/29 09:23 ID:KYU9fP6O
10回×3セット、インターバル1分が基本。
だけど数週間前にジムのトレーナーが、
インターバルは30秒ぐらい(バーベルの重りを換える程度)で
やった方が時間が短いし、集中できるのでいいですよん。
というので、インターバル短めにした。

ハゲは遺伝でしょう。たぶん(w
893病弱名無しさん:03/11/29 09:31 ID:c7LBr3og
>>891
いやあれだ
鍛えたりないんだよ。w
894病弱名無しさん:03/11/29 10:04 ID:v6brCLGL
>>891
空腹状態で筋持久トレやりまくったとか、栄養足りなかったとか。

根拠は無いけどね!
895病弱名無しさん:03/11/29 10:55 ID:aCpDUI3S
>>891
単なる経年脱毛でしょう
896病弱名無しさん:03/11/29 11:16 ID:xbTOzonq
男性ホルモンが増えることで、禿やすくなるという指摘は多い。
897888:03/11/29 12:52 ID:eTpV4xp1
>>889

レスthx
意外と長いですね。俺てっきり30分ぐらいだと思ってました。
走る時間を決めてやると同じ量でもかなり違うというのはもっと早く知るべきだった。


898病弱名無しさん:03/11/29 14:07 ID:pxd7mGk9
4キロとか7キロとかのダンベルで
ウェイトトレーニングとか言ってる香具師って。。。。。。
899病弱名無しさん:03/11/29 14:36 ID:H5T5ZMUi
20kg〜30kgの間で調節できるダンベル売ってませんか・・・?(´・ω・`)
900病弱名無しさん:03/11/29 14:44 ID:MZqjrgVW
901病弱名無しさん:03/11/29 15:03 ID:c7Fkeljq
皆さんはダンベルはどういう手段で購入しているんですか?
買う方法で迷ってます、、、
902病弱名無しさん:03/11/29 15:05 ID:MZqjrgVW
大抵通販じゃないかな
おれもそうだし
903病弱名無しさん:03/11/29 15:07 ID:92cW9kN3
ショップまで車で行く。
重いので送料高いし。
904病弱名無しさん:03/11/29 15:20 ID:c7Fkeljq
>>902
じゃあ通販で購入してみます。
おもに大抵の人ってどこを利用してるの?
905病弱名無しさん:03/11/29 15:24 ID:jyWopFvi
>>853
あ〜言っておくけど身長や体重からベンチプレスの重量を測ることはできんよ
推測もできん
まあ初めてなら30〜40kgぐらいだと思うぞ
俺は中坊の時力自慢だったが45kgしか上がらなかったし
906病弱名無しさん:03/11/29 15:25 ID:BU2fcGJj
ベンチってたいてい
どこのジムにもおいてあるんですか?
補助してくれる人も必要らしいですが
907病弱名無しさん:03/11/29 15:27 ID:jyWopFvi
ベンチが無いジムなど存在しないといっても良い
初心者なら補助というよりフォームを見てくれる人が必要だと思われ
908病弱名無しさん:03/11/29 16:02 ID:89DDUopz
あまり筋トレに時間をかけたくないです。以下の道具でほんとーに必要最低限の物を選んでもらえないでしょうか?
ちなみに週一回、体重増加と全身の筋力アップを目指しています。

レッグエクステンション
レッグカール
ハイプーリー
ロータリートーソ
バックエクステンション
クランチ
ショルダープレス
チェストプレス
トータルヒップ
レッグプレス

ぜひお願いします。
909病弱名無しさん:03/11/29 16:03 ID:MZqjrgVW
>>908
ベンチプレス
デッドリフト
スクワット
910病弱名無しさん:03/11/29 16:07 ID:KYU9fP6O
>>853オレと似た体型かな
169Kg・64.5Kg・体脂肪9.4%
65Kgなら上がる。
911病弱名無しさん:03/11/29 16:18 ID:89DDUopz
>>909
レスありがとうございます。>>908であげた中ではどれになりますか?
912病弱名無しさん:03/11/29 16:24 ID:MZqjrgVW
なぜマシンなのか小一時間…
913病弱名無しさん:03/11/29 17:15 ID:y60qFuAS
>>911
バーベルないの?
914病弱名無しさん:03/11/29 17:27 ID:7IXWvCla
>>910
雑魚じゃねえか
915病弱名無しさん:03/11/29 17:29 ID:jyWopFvi
とりあえず初心者なら>>908
ベンチプレスとバーベルスクワットとデッドリフトでいいよ
これでほぼ全身鍛えれる
デッドリフトは腕の幅を目いっぱい広げ引くとき肩甲骨を引く感じD
行うと広背筋にもきく

他にやるとしたらチンニングやレッグカールレッグエクステンションかな


916病弱名無しさん:03/11/29 17:46 ID:Yg8Q3aV7
>>914
910は169Kg体脂肪9.4%だぞ。凄まじいと思われ。
真ん中の64.5Kgてのがよくわかんないけど。
917病弱名無しさん:03/11/29 18:03 ID:y60qFuAS
>>916
身長64.5cm体重169sってことだろ
918病弱名無しさん:03/11/29 18:47 ID:eG+4lrss
有酸素運動すればハゲは治るでしょうか?
919病弱名無しさん:03/11/29 19:04 ID:MJHjisWw
>>917

重すぎだろww.


920病弱名無しさん:03/11/29 19:12 ID:G1SKW9Gj
>>918
カロヤンとロゲイン塗りたくれ。
921病弱名無しさん:03/11/29 19:17 ID:8DXDwcJZ
スロートレーニングで1年ほどやってるけど、ものすごく効果あるよ。
5キロのダンベルで、ダンベルカールだけやってるんだけど、
10秒・10秒で6レップ1セットを週二回だけでも、ふにゃふにゃだった腕が、
力こぶが浮き出る程になったよ。
922病弱名無しさん:03/11/29 19:46 ID:sGGRVnc5
ウエイト下げる時はゆっくりであるほど良いと思うのですが
上げる時もゆっくりやった方が良いですか?それとも
爆発的に上げる?両者ではどのような違いがあるのかな?
923病弱名無しさん:03/11/29 19:46 ID:K9UlJsiC
  ダイエットと筋力アップの正しい方法
1・身長−100まで:すごい遅いジョギング+柔軟体操と食事療法
2・身長−105まで:10キロダンベル+遅いジョギング+食事療法
3・身長−110あたりまで:上に同じ+腹筋・背筋・腕立て
これでそれなりに筋肉のカットがある痩せマッチョになれます。
このさき、この痩せマッチョ体型を維持するもよし、
食いまくり&高負荷ウエイトトレでマッチョ目指してもよしって感じ。
とりあえず2まで逝ければダイエット成功と言えるかもっす。
924922:03/11/29 19:47 ID:sGGRVnc5
訂正
ウエイトというかダンベルです。ネガティブとかポジティブとかいうやつです。
925病弱名無しさん:03/11/29 19:57 ID:L3DQ09L7
ゆっくり上げるのと速く上げるのではどのような違いがあるのですかぁ?
926病弱名無しさん:03/11/29 19:59 ID:GX9veN5M
>>921
カワセさんのスーパースロートレーニング
927921:03/11/29 20:13 ID:8DXDwcJZ
>>922
>>925
ネガティブ、ポジティブ両方ともゆっくりやった方が、
負荷が上がるような気がします。
>>926
カワセさんって誰ですか?

928病弱名無しさん:03/11/29 21:41 ID:xPOOH3iF
上腕3等筋は筋肉痛になりにくね
腕立て、逆立ち腕立て、仰向け腕立て全部してもそれほど筋肉痛にならないな
929病弱名無しさん:03/11/29 21:49 ID:k5RGCEOC
>>928
ダンベル一つで簡単に筋肉痛になるのだが具具ってみれ
930病弱名無しさん:03/11/29 22:15 ID:eG+4lrss
僕のように
筋トレ始めたらハゲてきた
という人はいませんか?
931病弱名無しさん:03/11/29 22:17 ID:dLzcTKSx
>>930
くどいっ!
932病弱名無しさん:03/11/29 22:40 ID:Hltp5UMk
胸のワークアウト終了後、ちゃんとパンプするんですが、
筋肉痛があまり無いです。これでも問題無いですか?
933病弱名無しさん:03/11/29 22:45 ID:GesZekAv
潰瘍性大腸炎という腸の病気にかかってます。
大便がまともなのが出ません。
何か腸にいい体操とかアドバイスとかあったらお願いします。
934病弱名無しさん:03/11/29 23:14 ID:iN6kVSal
>>928
負荷が足りない
935病弱名無しさん:03/11/29 23:16 ID:aCpDUI3S
>>931
侍みてー
936病弱名無しさん:03/11/29 23:22 ID:op2CEaEi
10セットやるのはやっぱ辛い。
後半セットなんか1〜2回しかあがんね(^^
937病弱名無しさん:03/11/30 00:39 ID:FmvN1h93
>>936
10セットとかやるときは段々と重量を減らすもんじゃないか?
938病弱名無しさん:03/11/30 00:56 ID:cv6MM/BG
10セットか…
1セット何レップよ?
939病弱名無しさん:03/11/30 03:34 ID:xUcU0LQk
10セットってピラミッド型だろ?
940病弱名無しさん:03/11/30 04:04 ID:N9yNqVKO
覚醒剤を使用し筋トレのデメリットを教えて下さい。
周りには成功した奴が2人ほどいるのですが…。
確かに集中できるし、いつもより回数も上がりますが。
ちなみにゴルファーなんでしなやかな柔らかい体づくりを目指してます。
筋肉質細みです。ここ1年は不摂生続きで確実に筋力落ちてます。
情報あったらよろしくお願いします。
941病弱名無しさん:03/11/30 04:23 ID:Y44J5wuo
正直Sやって鍛えようという発想の時点であまり成功は望めないと思われ。
942病弱名無しさん:03/11/30 04:48 ID:Q9qgAmF8
道具なしにキョウキンをつけたい、回数少ないトレーニングで、、
943病弱名無しさん:03/11/30 06:58 ID:nWmHVAjW
>>942
リュックかなんかに重りをいれて腕立て伏せを10レップス。
944病弱名無しさん:03/11/30 08:55 ID:iPVn5G3/
朝の冷え込みが氷点下になってきました。
このような状況で体脂肪燃焼のため
空腹でのジョギングは負担が大きすぎますか?
945病弱名無しさん:03/11/30 10:10 ID:Oaa3rR4X
のあああああーーー
169cmだった。もう遅いか・・・
946病弱名無しさん:03/11/30 10:14 ID:lkTNHjAJ
>>942
無理。不可能。
947病弱名無しさん:03/11/30 10:46 ID:oVGsR+ls
只今、25kgのダンベルを片手で上げて筋トレ出来るように頑張ってます



が、いつまでたっても両手で持って15回×2セットが限界です
4ヶ月くらいやっているのですが一向に片手で上がる気配がありません

どうすれば上がるようになりますか?
948病弱名無しさん:03/11/30 10:49 ID:lkTNHjAJ
>>947
どうすればっても筋肉は一朝一夕にはつかないよ。
片手で上げられる負荷に落として半年くらいかかるつもりで
やれば多分どうにかなるかと。
949病弱名無しさん:03/11/30 12:16 ID:96HZkH0d

筋トレに「これをやればみるみるうちに筋力向上するうまいやり方」なんて存在しない。

もちろん多少のノウハウはある。あるけどそれは多少効率が良くなる、というだけで
結局は一歩一歩進んでいくしかない。1o1o積み重ねていくしかない。

成果をすぐに出したい、何日かで出したい、今出したい、筋力が今すぐ欲しい、
脂肪をすぐに落としたい、体型変えたい、すぐ変えたい、何かうまいやり方があるはずだ!と
考えてる人にはそもそも筋トレは向いてない。

筋トレは短期間だけやって成果が出たらもう止めよう、なんて種類のものじゃない。
1年、10年、20年単位で鍛え上げていくものだ。
「成長が止まった」なんてセリフは最低限1年止まってから言うべき。

1o1o地道に積み重ねていくなんて嫌、今すぐ結果が欲しい!と
いう奴は最初から筋トレなんてするな。
950病弱名無しさん:03/11/30 12:22 ID:o/ekUaym
>>949

たしかに筋肉はそのとおり。

腹の脂肪は1日でつく。これ真実。
951病弱名無しさん:03/11/30 12:27 ID:o/ekUaym
現代人は、金払って、飯食って。
金払って、カロリー消費と、肉体労働(筋トレ)に励む。
何か虚しくなる時がある。
人間って動物は。
952病弱名無しさん:03/11/30 13:20 ID:wB4SQgs4
筋肉って根性無いんだな
953病弱名無しさん:03/11/30 13:24 ID:o/ekUaym
>>952
根性ないよ。
怠けることしか考えていない。本能で。
954病弱名無しさん:03/11/30 13:45 ID:DQhMr5La
無駄なぜい肉があり過ぎると心臓に負担がかかって病気の原因になったり
しますが、筋肉の付け過ぎは大丈夫なのでしょうか?
955病弱名無しさん:03/11/30 14:55 ID:Y44J5wuo
筋肉に限らず世の中「過ぎ」て良いものなんてほとんどない。
956病弱名無しさん:03/11/30 15:02 ID:bkVNIpcO
ども、自分は腹筋をすると便秘になってしまうのですが何故でしょうか?
学校で教えてもらったやり方でやっているのですが何故なんだ〜(TT)
957病弱名無しさん:03/11/30 15:12 ID:j7dE9nlP
良くないこと=過ぎ
958病弱名無しさん:03/11/30 15:23 ID:vh9ln+5l
次スレはどうなった?
チン肉おねがい
959病弱名無しさん:03/11/30 15:31 ID:QC7KizID
半年間、ベンチプレスを週2くらいで続けているのですが、MAXが5キロ
ほどしか延びてません。
やはり筋肉がつきにくいとかあるのでしょうか?
960病弱名無しさん:03/11/30 15:35 ID:vh9ln+5l
フォーム・食事・休養・回数

961病弱名無しさん:03/11/30 16:01 ID:40Jjyl/Q
>>940
かつて、キミと同じ様な人がいてね。岩●さんと言うんだけど。今は・・・
962病弱名無しさん:03/11/30 16:04 ID:5HI3rY48



シャブはやめときなっ!





963病弱名無しさん:03/11/30 16:07 ID:9IhRqqI8
腕の骨を太くしたいのですが、どうすればいいですか?
964病弱名無しさん:03/11/30 16:08 ID:5HI3rY48
にぼしくえ
965病弱名無しさん:03/11/30 16:17 ID:KBaG68Tm
>>937-939
例えば、
<ヲーミングうpセット>
1セット→(6kg10回)
2セット→(8kg10回)
<本番セット>
3セット→(12kg10回)
4セット→(15kg2回〜3回)
5セット→(18kg1〜2回)
6セット→(15kg1回〜2回)
7セット→(12kg6回)
8セット→(12kg4回)
<オールアウトセット>
9セット→(8kg限界回数)
10セット→(6kg限界回数)
966病弱名無しさん:03/11/30 16:23 ID:NdFVORu1
        ここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )



VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVV。
967病弱名無しさん:03/11/30 16:53 ID:MCAbtQyY
968病弱名無しさん:03/11/30 17:25 ID:w+seXe4l
1000は頂く
969病弱名無しさん:03/11/30 17:27 ID:w+seXe4l
やっぱ1001にしよう
970病弱名無しさん:03/11/30 17:30 ID:nWmHVAjW
1000
971病弱名無しさん:03/11/30 17:30 ID:w+seXe4l
>>970
オマエにはやらん(^^)
972病弱名無しさん:03/11/30 17:38 ID:zwe6zSJU
ID:w+seXe4l
>>970
オマエにはやらん(^^)

オマエとはヤらん、の間違いかと
973病弱名無しさん:03/11/30 17:41 ID:mfaQJ5fB
       ここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧
974病弱名無しさん:03/11/30 17:47 ID:ZJLURoHL
975病弱名無しさん:03/11/30 17:47 ID:ZJLURoHL
5


























f
976病弱名無しさん:03/11/30 17:49 ID:ZJLURoHL
6
977病弱名無しさん:03/11/30 17:52 ID:ZJLURoHL
9





















20sec nee
978病弱名無しさん:03/11/30 17:55 ID:w+seXe4l
>ID:ZJLURoHL
オマイには絶対やらん(^^)
979病弱名無しさん:03/11/30 17:55 ID:ZJLURoHL
979
980病弱名無しさん:03/11/30 18:00 ID:I5SQGWU/
980
981病弱名無しさん:03/11/30 18:08 ID:I5SQGWU/
>>978
( ´,_ゝ`)
982病弱名無しさん:03/11/30 18:18 ID:S5L6oXA1
iiyo-
983病弱名無しさん:03/11/30 18:22 ID:S5L6oXA1



























984病弱名無しさん:03/11/30 18:28 ID:S5L6oXA1
984
985病弱名無しさん:03/11/30 18:34 ID:S5L6oXA1
98555555555555555555555555555555555555555555555



















985・985・985
986病弱名無しさん:03/11/30 18:35 ID:w+seXe4l
ID変えて必死だなw
987病弱名無しさん:03/11/30 18:38 ID:S5L6oXA1
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
988病弱名無しさん:03/11/30 18:45 ID:S5L6oXA1
ID変えて必死だなw
989病弱名無しさん:03/11/30 18:47 ID:MnX+Del7
>>988
人が他人を罵倒する時は自分が言われて悔しいことを言うそうです(プッ
990病弱名無しさん:03/11/30 18:47 ID:pmWSxpa0
989
991病弱名無しさん:03/11/30 18:48 ID:pmWSxpa0
991
992病弱名無しさん:03/11/30 18:49 ID:S5L6oXA1
人が他人を罵倒する時は自分が言われて悔しいことを言うそうです(プッ
993病弱名無しさん:03/11/30 18:52 ID:S5L6oXA1
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ

994病弱名無しさん:03/11/30 18:52 ID:MnX+Del7
>>992
糞レスしてる暇あったらトレでもやったらどうだぁ?
まあ、オマエさんには1000は無理なわけだからさw
995病弱名無しさん:03/11/30 18:54 ID:S5L6oXA1
糞レスしてる暇あったらトレでもやったらどうだぁ?
まあ、オマエさんには1000は無理なわけだからさw
996病弱名無しさん:03/11/30 18:56 ID:MnX+Del7
皆さん!1000取り合戦が始まりますよ!集まってください!age
997病弱名無しさん:03/11/30 18:57 ID:a0jMkWnt
998病弱名無しさん:03/11/30 18:58 ID:a0jMkWnt
誰もとらんの?
999病弱名無しさん:03/11/30 18:58 ID:r9QcunRT
999
1000病弱名無しさん:03/11/30 18:58 ID:S5L6oXA1
11110
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。