栄養、体、筋肉、鍛え方相談にのります21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:03/11/30 16:54 ID:MCAbtQyY
3病弱名無しさん:03/11/30 16:54 ID:bFm93E6l
スクワットラックがホしい・・
4病弱名無しさん:03/11/30 16:54 ID:MCAbtQyY
■全般
・食事運動総合ダイエット     ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/subject/msub_unndou.htm
■基礎知識
・0からはじめるダイエット    ttp://kota.to/0kara/
・オンラインダイエットセミナー  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/diet/a/seminar.html
・医者が教える!1分ダイエット  ttp://www.web-doctors.jp/index.html
・TANITA             ttp://www.tanita.co.jp/bwl/bestweight.html
■食事、栄養
・食生活と栄養大事典       ttp://www.bob-an.com/foodlife/encyclopedia/index.htm
・すぐわかる栄養成分ナビゲーター ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/navi/gonavi.cgi
・五訂版 食品80キロカロリーガイドブック
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789505073/qid=1033433418/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-4956821-3370660
・食品のカロリー辞典
ttp://www.oracion.co.jp/~calorin/jiten/food/index.html
■基礎代謝・消費カロリー計算
・WEB-Tarzan (BMI、運動強度、運動消費量、適正心拍数がわかります)
ttp://tarzan.magazine.co.jp/regulars/calc/
・健康チェックツール(基礎代謝量計算機)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_bmcl.html
・1日のエネルギー所要量チェック
ttp://justice.i-mediatv.co.jp/tosaka/02_hutoru/01.html
・消費カロリー計算
ttp://www.hi-ho.ne.jp/crucis/imode/icalory.html
・栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量
ttp://kota.to/0kara/atehame3.html

・性別、年齢、体格などによって異なり、食事や運動などの日常生活の状態によっても違うのであくまでも目安。
・減量する人は「基礎代謝量以上、エネルギー所要量以下」の範囲でバランスのよい食事を。
5病弱名無しさん:03/11/30 16:55 ID:MCAbtQyY
■健康度チェック
ttp://www.central.co.jp/
■国内メーカー テンプレ
SAVAS
http://net.meiji.co.jp/sports/savas/
weider
http://www.weider-jp.com/
グリコ
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/index.htm
DNS
http://www.ebody.co.jp/
健康体力研究所
http://www.kentai.co.jp/
ゴールドジム
http://www.ggmania.jp/
6病弱名無しさん:03/11/30 17:00 ID:RucmQ+xo
>>1

モツカレ〜
7病弱名無しさん:03/11/30 17:19 ID:nWmHVAjW
モツナベ〜
8病弱名無しさん:03/11/30 18:59 ID:S5L6oXA1
996 :病弱名無しさん :03/11/30 18:56 ID:MnX+Del7
皆さん!1000取り合戦が始まりますよ!集まってください!age


997 :病弱名無しさん :03/11/30 18:57 ID:a0jMkWnt



998 :病弱名無しさん :03/11/30 18:58 ID:a0jMkWnt
誰もとらんの?


999 :病弱名無しさん :03/11/30 18:58 ID:r9QcunRT
999


1000 :病弱名無しさん :03/11/30 18:58 ID:S5L6oXA1
11110


( ´,_ゝ`)プッ
9病弱名無しさん:03/11/30 19:00 ID:MnX+Del7
>>8
死んで下さい。
10病弱名無しさん:03/11/30 19:13 ID:HUK4xXFA
<ヲーミングうpセット>
1セット→(6kg10回)
2セット→(8kg10回)
<本番セット>
3セット→(12kg10回)
4セット→(15kg2回〜3回)
5セット→(18kg1〜2回)
6セット→(15kg1回〜2回)
7セット→(12kg6回)
8セット→(12kg4回)
<オールアウトセット>
9セット→(8kg限界回数)
10セット→(6kg限界回数)
11どうよ?:03/11/30 20:29 ID:Fl8voy1e
【1日目】
胸(ダンベルフライ・インクライン・プルオーバー)

肩(フロントプレス・バックプレス)

三頭筋(フレンチプレス)

前腕(リバースリストカール)
______________________

【2日目】
背中(ベントオーバーローイング・デットリフト)

大腿筋(スクワット・ランジ・サイドランジ)

ヒラメ筋(カーフレイズ)

二頭筋(プリーチャーズベンチカール)

前腕(リストカール)


______________________

【3日目】
腹筋(ショットアップ・クランチ・レッグレイズ)
______________________

【4日目】
休み

12病弱名無しさん:03/11/30 20:38 ID:TmsWaGA1
良スレage
13病弱名無しさん:03/11/30 20:43 ID:ZRYDZu9L
ブルワーカーってどうですか
厨房のとき小遣いで買えなかった
14病弱名無しさん:03/11/30 20:50 ID:7fAGtWV3

今も類似品あるんじゃないの?
あんなもんで体形かわれるんなら努力はいら(ry
15病弱名無しさん:03/11/30 20:59 ID:IACQAt4A

あんなに貧弱だったヴォクが〜、たった一日5分で〜
って奴かw
16病弱名無しさん:03/11/30 21:11 ID:QBUOPp7o
胸筋の鍛え方が知りたいです。
自宅で道具を使わない鍛え方ってありますか?
17病弱名無しさん:03/11/30 21:21 ID:K1tA6KfM
厨房のとき、筋トレグッズが好きで
ハンドグリップやエキスパンダー、
ダンパー、ブルワーカー
パワーリスト、足首、腹につけるおもり、
柱につける懸垂用鉄棒
とか買ったことあるな
今は全部どっかいっちゃったけどw。
最近何十年ぶりにまた筋トレに目覚めて、ダンベルとマットを買った
次は腹筋コロコロかプッシュアップスタンドが欲しいな
無駄な買い物ですか?
18病弱名無しさん:03/11/30 21:25 ID:7fAGtWV3
>>15
そうそれ漏れがみたやつは15分だった気がするw
>>17
腹筋ころころはきちんと腕も足も伸ばして
その状態からできるなら痩身効果ならあるよ。
ちなみに肘ついた状態なら腹筋の方がまし。
19病弱名無しさん:03/11/30 21:27 ID:7fAGtWV3
あ膝か。w
20病弱名無しさん:03/11/30 21:34 ID:jycKB993
上半身を鍛えようと思うのですが、どんなトレーニングをしたらいいのでしょうか?
あと、トレーニングの時間は、1日1時間で、自宅での道具不使用になります。
21病弱名無しさん:03/11/30 21:36 ID:h8iT+ovw
ここは素人の来る場所じゃねー(^^
22病弱名無しさん:03/11/30 21:40 ID:7fAGtWV3
>>20
今どんな状態なのか(筋力とか体格とか)知らないけど
あまり鍛えた事ないんなら無難に腕立てで基本になる
スジとか鍛えて鍛えてしばらくして馴れてきたら懸垂。
である程度、懸垂できるようようになったら
ダンベルで高負荷低回数に移行。
23病弱名無しさん:03/11/30 21:54 ID:J+ACBcdr
身長172〜3なら、体重、体脂肪率はどれくらいがベストですか?
24病弱名無しさん:03/11/30 21:58 ID:wB4SQgs4
初心者が全体的に鍛えてプロテイン飲んだら1年でどれくらい体重増えますか?
その人の体重は50キロと仮定します。
25病弱名無しさん:03/11/30 22:01 ID:v/Loo1Wp
FAQ貼り忘れるから、いつも同じ質問が来んだよ
スレ立てるならきちんと立てろ矢

【FAQサイト】過去ログからFAQをまとめている。
http://csx.jp/~training/
26病弱名無しさん:03/11/30 22:02 ID:c+Jx8uwt
>>24
5キロぐらいじゃないの
27病弱名無しさん:03/11/30 22:03 ID:7fAGtWV3
>>25
質問の傾向と反応をみてよ。
16、20、23、24
なんでID変えながら定期的に健康板内の他の
筋トレスレに出てた質問繰り返すの?w
28病弱名無しさん:03/11/30 22:25 ID:7rGL6FVR
明日から筋肉のカットを出すために
低炭水化物の食事にするんですが
自分で勝手にカット付いたなと思ったら
勝手にやめていいんですか、それとも
最低限この期間は必要、なんてものはあるんですか
29病弱名無しさん:03/11/30 22:31 ID:aou2DxJ4
>>23
体重55kg体脂肪6%
>>28
勝手にやめていいよ
30病弱名無しさん:03/11/30 23:22 ID:QeG9at74
>>24
そんな質問に答えがあると思うな
31病弱名無しさん:03/11/30 23:22 ID:bOTkS7PI
大胸筋ってところの鍛え方教えてもらえませんか?
まず大胸筋の正確な位置がわからないから何をしていいのか…。
32病弱名無しさん:03/11/30 23:24 ID:cDtshwwB
◎ホームページ開設しました◎
http://homepage3.nifty.com/hot-hot/7254.html
33病弱名無しさん:03/11/30 23:31 ID:518FkIDE
筋肉増大のために筋トレをしているのですが、
アイシングはしたほうが筋肉増大しますか?
アイシングをしないほうがよいですか?
どなたか教えてください。
今は、アイシングを痛みが減らすためにやっていますが、
筋肉の増える量が減るならやめようとおもっています。
34病弱名無しさん:03/11/30 23:34 ID:K1tA6KfM
傘をコンビニで盗まれたので、
雨に濡れないために、雨粒をよけて帰ることにしました。
2粒まではうまくいくけどそれ以上はダメで、
スタート地点に戻されてしまいます。
もうコンティニュー10回越えました
誰か助けてください。
35病弱名無しさん:03/11/30 23:40 ID:W3M185a3
>>31
ベンチプレスやりましょう。でなければ椅子を三つ用意して、腕立て。手をイスに、足もいすに
おく事で大胸筋をめいいっぱい収縮できる。
36病弱名無しさん:03/11/30 23:42 ID:o/ekUaym
>>34
よけれないのは筋量の不足のよる。
コンビニの前で、腕立て、腹筋、スクワット 各100回
やってから出直せ。
37病弱名無しさん:03/12/01 00:19 ID:hLp7HFU1
36がいい事言った!
38病弱名無しさん:03/12/01 00:30 ID:VbEpV/y0
>>24
1kgでも大変な世界です。
素人が相当頑張ったとしても2〜3kgが限界でしょう。
プロや素質を持った方なら5kg程度は可能です。
ステロイドを使用したとしたら10kgはいけるかもしれません。

※以上述べた事は定説です。反論はしないでください。
39病弱名無しさん:03/12/01 00:33 ID:Ty38fy4W
>>24

たくさん食べないとだめだよ
50kgって・・・
40病弱名無しさん:03/12/01 00:54 ID:MSE/yLn1
>>24
50キロということは、もともと背が低いか
太りにくい体質だね。
とにかく運動して、腹いっぱい食べること。
オレはがっちりトレーニングし3ヶ月で5キロ増えた。
41病弱名無しさん:03/12/01 01:06 ID:hLp7HFU1
俺は寝る前にたくさん食べて一ヶ月
で10`増えた。
42病弱名無しさん:03/12/01 01:23 ID:89oqvDDW
>>1
乙です

>>25
すまぬ漏れが前スレで貼り忘れたからだ許してくれ
43病弱名無しさん:03/12/01 01:24 ID:GymVCQDA
>40
太りやすい人は筋肉つきやすいの?
44病弱名無しさん:03/12/01 01:58 ID:tHVpyIZd
筋トレするとなぜハゲるのでしょうか?
45病弱名無しさん:03/12/01 03:47 ID:Gq+BGEfk
前スレの最後、えらくムカつく終わり方してるな
46病弱名無しさん:03/12/01 06:39 ID:UNKo9WfM
>>43
筋肉を付ける為には
太らないと
47病弱名無しさん:03/12/01 09:10 ID:PbbBWNKv
>>38=筋肉と除脂肪体重を混同している素人童貞
48病弱名無しさん:03/12/01 09:12 ID:WeFuRcdH
まーなんだ。
オレも大した知識はないが、
プロテイン飲んでチョイト筋トレすれば、
マッチョになれると思ってるヤツって本当に多いよね。
49病弱名無しさん:03/12/01 09:45 ID:stbq07Pv
>>22
わかりました。腕立てからはじめてみます。ありがとうございました。
50病弱名無しさん:03/12/01 11:10 ID:SiHpXdLs
>>44
俺は寧ろ生えましたが。
51病弱名無しさん:03/12/01 13:16 ID:XgpBs0B1
48 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:03/12/01 09:12 ID:WeFuRcdH
まーなんだ。
オレも大した知識はないが、
プロテイン飲んでチョイト筋トレすれば、
マッチョになれると思ってるヤツって本当に多いよね。

=ID:PbbBWNKv
5248:03/12/01 13:24 ID:zGDmM42Q
>>51
残念

>PbbBWNKvはオレではないのでしたー。

>筋肉と除脂肪体重を混同している素人童貞
↑こうゆう表現は嫌いなのでしませんのよん。
まあ、どうでもいいが・・・
今日は筋トレは休みだ。


53今日は筋トレは休みだ(俺もだYO:03/12/01 13:26 ID:XgpBs0B1
プロテイン飲んでチョイト筋トレすれば、
マッチョになれると思ってるヤツ

=ID:PbbBWNKv
54病弱名無しさん:03/12/01 15:58 ID:eWdNWmMh
age
55病弱名無しさん:03/12/01 16:03 ID:9Sra81vK
脇の下にあたる筋肉の名前は何と言うんでしょうか?
ダンベルでその部分鍛えることはできますか?
お願いします(`・ω・´)
56病弱名無しさん:03/12/01 16:06 ID:eWdNWmMh
>>55
外腹斜筋かな?
だったらサイドベントがいいよ
やりかたはググってちょ
57病弱名無しさん:03/12/01 16:13 ID:VTwCXh7y
やっぱトレーニングしながらプロテイン大量摂取しないと筋肉つかないね
一日たんぱく質148グラムもどうやってとったらいいの?
58病弱名無しさん:03/12/01 16:26 ID:YvpIqbpz
>>48
ハゲドウ
よくデブ女が筋とれすると筋肉がつきすぎるから嫌とかいっていると
もうぶち殺してやりたくなりますよ
59病弱名無しさん:03/12/01 16:31 ID:eWdNWmMh
プロテインをステかなんかと勘違いしてるヤシが大杉
60病弱名無しさん:03/12/01 16:39 ID:VTwCXh7y
たんぱく質を大量に摂取したら水分も大量にとらないとダメみたいだね
61病弱名無しさん:03/12/01 16:43 ID:VTwCXh7y
>>59
プロテインを大量に取らないと筋肉付かないよ
食事だけで取るとしたら50グラムくらいがいいとこじゃないの?
62病弱名無しさん:03/12/01 17:44 ID:0M3iSwus
>>55
前鋸筋だろ。
大胸筋を支える補助筋だ。
6362:03/12/01 17:45 ID:0M3iSwus
前鋸筋を鍛える有効な種目は、
1.プルオーバー
2.ディップス
3.デクライン

ってところだろ。
64病弱名無しさん:03/12/01 17:47 ID:CaR4sgFB
>>57
鶏の胸肉600g食べればすぐじゃん
65病弱名無しさん:03/12/01 17:56 ID:DH4/ntIS
>>>38=>>51=>>53はトレーニング経験0
2chで覚えた知識だけが自慢のようだ

最初の一年なら除脂肪体重で10kgくらいは可能
66病弱名無しさん:03/12/01 17:56 ID:VTwCXh7y
>>640
毎日600グラムも食べれないよw
67病弱名無しさん:03/12/01 17:58 ID:DH4/ntIS
>>59は最近その違いを学習したばっかでどうしてもそれを言ってみたかっただけ

トレーニング暦は3ヶ月以内ベンチMAxは60kg以下だろうね
68病弱名無しさん:03/12/01 18:00 ID:DH4/ntIS
>>66
お前みたいなガリはそんなに食わなくていいよ
どうせ60kgすらないんだろ?
69病弱名無しさん:03/12/01 18:00 ID:0M3iSwus
>>65
馬鹿だね
70病弱名無しさん:03/12/01 18:01 ID:eWdNWmMh
>>69
>>67の方が馬鹿だと思う
71病弱名無しさん:03/12/01 18:02 ID:VTwCXh7y
>>68
あんた煽るねw
186cm94`で目標体重は105`だよ
72病弱名無しさん:03/12/01 18:10 ID:CQFG63kY
う〜ん・・・このスレの人は筋トレが趣味みたいになってるな
73病弱名無しさん:03/12/01 18:12 ID:VTwCXh7y
>>72
ライフワークだよ
74病弱名無しさん:03/12/01 18:13 ID:0M3iSwus
>>72
メシ食ったり歯磨いたりするのと一緒だ。
生活の一部って事。なにも特別な事じゃない。
75病弱名無しさん:03/12/01 18:16 ID:CQFG63kY
なるほど・・・おれもそう思えるようになるまで続けないとな
まだ体を鍛えるために仕方なくやってる感がある
76病弱名無しさん:03/12/01 18:21 ID:DH4/ntIS
>>69
>>70
脳内理論はいいからバーベルに触ってからレスしてくれwwww
>>71
お前もがんばるなあ

57 :病弱名無しさん :03/12/01 16:13 ID:VTwCXh7y
やっぱトレーニングしながらプロテイン大量摂取しないと筋肉つかないね
一日たんぱく質148グラムもどうやってとったらいいの?


74kgなんだね実はププププウププウプププp

61 :病弱名無しさん :03/12/01 16:43 ID:VTwCXh7y
>>59
プロテインを大量に取らないと筋肉付かないよ
食事だけで取るとしたら50グラムくらいがいいとこじゃないの?

どんな食事してんだwwwwwwwwwwwwwwwww雑魚wwwwww
77病弱名無しさん:03/12/01 18:22 ID:DH4/ntIS
>>73-74
生活の一部なのに一年に2kgしか増量できない雑魚なのか?wwwwww
78病弱名無しさん:03/12/01 18:23 ID:0M3iSwus
荒らし・厨房は放置の方向でよろ。
79病弱名無しさん:03/12/01 18:26 ID:VTwCXh7y
>>76
お、よくわかったねw
80病弱名無しさん:03/12/01 18:41 ID:qF0x1C+V
皆プロテイン飲むとき何で計量してるの?
漏れは適当に大さじ2杯とかなんだけど。w
81病弱名無しさん:03/12/01 18:42 ID:VTwCXh7y
>>80
大さじ2杯で何グラムなの?
82病弱名無しさん:03/12/01 18:43 ID:qF0x1C+V
>>81
よくわかんない。
家にあった大きめのスプーン。w
83病弱名無しさん:03/12/01 18:45 ID:VTwCXh7y
>>82
一杯あたり何グラムか計ってよ
84病弱名無しさん:03/12/01 18:46 ID:XN6n1kgl
大さじは10g
85病弱名無しさん:03/12/01 18:48 ID:qF0x1C+V
はかりも計量コップすらないでつ。。。
でもなんかないか探してみる。
86病弱名無しさん:03/12/01 18:48 ID:VTwCXh7y
2杯で20グラムか
一日3回飲むとして60グラムか
イイ!!
87病弱名無しさん:03/12/01 18:54 ID:qF0x1C+V
>>84
そんなに少ないんだ・・・。
>>86
効果あるような気してたけど20cじゃ
全然駄目なのね、でもちゃんと摂取したら徳用一袋じゃ
三ヶ月持たないんだよ!金ないのに!w
88病弱名無しさん:03/12/01 18:55 ID:qF0x1C+V
ちなみに一日一回ぽっち。(笑
89病弱名無しさん:03/12/01 18:59 ID:0M3iSwus
プロテインは1日6回飲め。
1回の量は20c程度。
90病弱名無しさん:03/12/01 19:03 ID:qF0x1C+V
>>89
財布とアコムに相談してみまつ
91病弱名無しさん:03/12/01 19:04 ID:VTwCXh7y
プロテイン一袋1.2kgで一日60グラム飲むとすると
20日でなくなるのか早いな
92病弱名無しさん:03/12/01 19:13 ID:VTwCXh7y
プロテイン一袋1.2kgで一日40グラム飲むとすると
30日でなくなるのが丁度いいな
一日4回各10グラムづつ飲むといいかな
93病弱名無しさん:03/12/01 19:14 ID:qF0x1C+V
一袋、一月ならなんとかなる・・・かなぁ。
94病弱名無しさん:03/12/01 19:16 ID:VTwCXh7y
一番量が多くて安いプロテインってどれ?
95病弱名無しさん:03/12/01 19:19 ID:eWdNWmMh
バイブホエイ
96病弱名無しさん:03/12/01 19:19 ID:qF0x1C+V
漏れは健体の100%CFM ホエイプロテイン 1kg徳用袋、
でも近所の専門店で10kg徳用とかこないだ見たよ。
ヤフオクにもなんか怪しいの出てた気がする。
97病弱名無しさん:03/12/01 19:26 ID:CaR4sgFB
>>94
荒れる原因になるから自分で見比べて判断しましょう
98病弱名無しさん:03/12/01 19:36 ID:VTwCXh7y
ホエイプロテインは吸収率がいいんだね
99病弱名無しさん:03/12/01 19:37 ID:AYG6zWZn
>>56
>>62
レスthx!
あぐらの状態から腕の力で浮かせて、そこから逆立ちに持っていこうとしたら無理だった。
4〜5回トライした次の日、前鋸筋が痛くなった_| ̄|○
前からそこの部分鍛えたかったんだけど四苦八苦しててやっと解決しますた。
100病弱名無しさん:03/12/01 19:37 ID:0M3iSwus
プロテインを摂取さえすれば効果がでると初心は勘違いしてる。
プロテインは薬ではないのだ。ただの栄養補助食品だ。
順番としては、トレーニング→栄養→休養、という順序。
どれが一番大切というものは無いし、どれが欠けてもダメだ。
大切な事は全体のバランスとタイミングだ。
101病弱名無しさん:03/12/01 19:42 ID:VTwCXh7y
こんだけトレーニングしても筋肉付かないって
プロテイン飲んでないからに違いない
102病弱名無しさん:03/12/01 19:49 ID:qF0x1C+V
そーだそーに違いないw
>>98
一番最初にネットでみつけたから飲んでるだけ
何の理由もなし。
103病弱名無しさん:03/12/01 19:55 ID:VTwCXh7y
俺はプロテイン飲んでムキムキの体を手に入れる!!
104病弱名無しさん:03/12/01 19:58 ID:IgimRSzw

一番量が多くて安いプロテインってなんでしょうか?
105病弱名無しさん:03/12/01 20:02 ID:0M3iSwus
>>101
ダンベルは不安定でありターゲットに負荷を集中させる事が困難だ。
初心者には不向き。バーベルは安定した軌道が作り易いのでターゲットに
負荷を持っていき易い。順序しては、マシン→バーベル→ダンベル、だ。
この順序を怠ると胸やボディが効く前に腕や三角筋が先に逝ってしまう。
106病弱名無しさん:03/12/01 20:07 ID:VTwCXh7y
>>105
器具はないんで
腕立て伏せ、逆立ち腕立て伏せ、V字腹筋、仰向け腕立て伏せ、握力
をやってます
107病弱名無しさん:03/12/01 20:08 ID:0M3iSwus
もう一つ言っておくが。
ダンベルフライとかサイドレイズとか、腕を使わない種目を先にやれ。
ベンチプレスやショルダープレス、腕関節を使う種目はその後だ。
これが終わったら最後に腕に特化した種目をやる。
108病弱名無しさん:03/12/01 20:10 ID:CQFG63kY
どうして?
109病弱名無しさん:03/12/01 20:11 ID:0M3iSwus
>>106
腕立てとか自重を使ったトレーニングもバーベルと同様、安定した軌道を
作り易い。手ごろで効果的なトレーニングなので初心者にはもっていこい、だ。
110病弱名無しさん:03/12/01 20:13 ID:0M3iSwus
>>108
腕関節を使うような種目、例えばベンチプレスを先にやると腕が疲れて
あとが続かない。
111病弱名無しさん:03/12/01 20:21 ID:zw55UfTu
http://upjo.com/up2/data/4535353.jpg
こんな体になったんですけどどう思いますか?
112病弱名無しさん:03/12/01 20:22 ID:TTzVdNe/
おなかのカットがあまいね
113病弱名無しさん:03/12/01 20:23 ID:qF0x1C+V
>>111
スレ違い
こちらへどうぞ。w
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1069982962/l50
114病弱名無しさん:03/12/01 20:25 ID:0M3iSwus
>>108
おい、オマイ、>>11がいい事言ってるぞ。参考にしろ。
115病弱名無しさん:03/12/01 20:34 ID:0M3iSwus
もう8時半か。胸の時間だ。
おい、オマイら、俺はここらへんで帰る事にする。
あとは頼んだぞ。あばよ(^^
116病弱名無しさん:03/12/01 20:34 ID:qF0x1C+V
またね
117病弱名無しさん:03/12/01 20:39 ID:VTwCXh7y
>>115
ノシ
118病弱名無しさん:03/12/01 20:53 ID:8UUNXAva
ザバス飲んでるんですが、○んこがものすごくクサイんです
くさくならないプロテインってあります?

もしくは、においのしなくなる食べ物とか。。。
119 ◆yEX60L2HKs :03/12/01 20:58 ID:9WUllAXZ
ダンベル(1kg*6個)しか道具がないんですけど、これを使って背筋を鍛えることはできますか?
あと、脂肪を落とすにはどう逝ったトレーニングが効果的なんでしょうか?
                 ↑例えば○〜○回が限界の運動を○セット行う。
 
120病弱名無しさん:03/12/01 21:02 ID:VTwCXh7y
>>118
拭いた後も臭いの?
121病弱名無しさん:03/12/01 21:32 ID:x1Mbye7A
なぜ、まん○がクサくなるんだろう・。。。
122病弱名無しさん:03/12/01 22:23 ID:VTwCXh7y
タニヨウプロテインは、1.2kgが¥2900
いいねw安すぎて不安なくらいだよ
123病弱名無しさん:03/12/01 22:47 ID:qF0x1C+V
>>122
むむっ、¥2900!
一考の価値ありでつね。
124病弱名無しさん:03/12/01 23:35 ID:3yNiBoH8
>>119
背筋はかなりの重量が積めます。6kgでは無理でしょう。
強いて言えば、ストロークアームでのトレが良いでしょう。
例えばラタラルレイズとか。というか、家などで手ごろに
出来るのはバックエクステンションです。お試しあれ。
脂肪を落とすのに効果的な運動は低負荷高回数での
有酸素運動でしょうね。
125病弱名無しさん:03/12/01 23:47 ID:w4lQ85D3
私は、筋トレを初めて半年ぐらいになるものですが、
胸も左右別々に動くようになりましたし、足も立ってるだけで筋肉のラインが
浮き出るようになりました。

脂肪でブヨブヨして触っても筋肉があるのかどうかわからなかったお腹の筋肉も、
力を入れてさわってみると脂肪の奥で筋肉が硬くなっているのが解るようになりました。
しかし、筋肉の位置がぽっこり膨らんでいます。

脂肪がぽっこり膨らんでいるのなら解るのですが、その中にある筋肉の位置が
膨らんでいるのは信じられません。

普通腹筋がくっきり見える人は胸の下から腰の位置まで大体、まっすぐなのに
私のまだ見えない筋肉はまんまるに膨らんでいます。
このようなことがあるのでしょうか?
どなたか教えてください。
126病弱名無しさん:03/12/01 23:57 ID:VTwCXh7y
>>125
写真UPしてわかり難いよ
127#:03/12/02 00:05 ID:mNuYhkt8
>>124
レスありがとです。
ついでに、もうひとつ質問なんですが、脂肪を落とすと言っても5kg程度なんです。
これくらいなら、124さんのいう、低負荷高回数の有酸素運動と、
筋肉をつけて基礎代謝の増加を狙う高負荷低回数のどちらが後々まで考えたら
よいでしょうか?また、先に効果が出てくるのはどちらでしょうか?
128病弱名無しさん:03/12/02 00:51 ID:0L95le3r
>125
腹筋くっきり見える目安は、個人差があるが
体脂肪率で10%以下でないでしょうか。
有酸素運動と食事のコントロールで体脂肪を
落とさないと腹筋くっきりにはならないでしょう。
129脳ミソつかえや:03/12/02 01:31 ID:hQJH0tLC
>>127
>どちらが後々まで考えたらよいでしょうか?
2時間走り回ってやっと茶碗一杯分のカロリーを消費するのと
2時間寝転がってるだけで茶碗一杯分のカロリーを消費するのと
どっちがいいんだろうね。わかんないね

>また、先に効果が出てくるのはどちらでしょうか?
一日中ジョグするのと2分筋トレするのとならジョグだね
5分適当に走るのと90分追い込んだトレーニングとならトレーニングだね
どっちがいいんだろうね。わかんないね
130病弱名無しさん:03/12/02 02:03 ID:kXJgWN0A
>2時間寝転がってるだけで茶碗一杯分のカロリーを消費するのと
…筋肉何キロ必要??
131病弱名無しさん:03/12/02 02:18 ID:+SxpJKAA
つーか基礎代謝ってたいしたこと無い。
筋肉1`につき0.13kcal/dayと言われているよ。
132病弱名無しさん:03/12/02 02:27 ID:gFRp2Crw
筋肉量が10キロの奴と100キロの奴がいるとする。
110キロの奴は10キロの奴よりもたった、13カロリーしか多く消費しない?

そんなわけがない。
133病弱名無しさん:03/12/02 02:30 ID:kXJgWN0A
0.13Mcal/day/kg
0.13kcal/day/g
の間違い?
134病弱名無しさん:03/12/02 10:05 ID:9k+5KtUg
>>127
有酸素運動ならば5kg程度で十分です。20〜30分を一定間隔の心拍数を
保って運動する事で効果が期待できます。また、高負荷低回数のトレーニ
ングと比べると効果は短期間に出てくると思います(>>129の発言が前提)。
基礎代謝を上げる事が目的でしたら大きな筋肉群を鍛えると効果がより
顕著に出ると思います。というか、基礎代謝を上げるのには時間が掛かる
と思ってください。
135病弱名無しさん:03/12/02 12:42 ID:HZDwm/Wv
腕相撲で強くなるには、どこの筋肉を中心に鍛えれば良いですか?
136病弱名無しさん:03/12/02 12:45 ID:SdKrwQLC
>>135
二頭筋・前腕・三角筋前部・大胸筋上部
137131:03/12/02 13:05 ID:X6yntGCo
>>132
だから基礎代謝だって。
実際には運動するからもっと消費するけど、何も運動しなかった時の話だよ。
138病弱名無しさん:03/12/02 13:06 ID:SdKrwQLC
全角カコワルイ
139病弱名無しさん:03/12/02 13:07 ID:oy/pvfYT
広背筋もいるんじゃないの?腹筋とかも
140病弱名無しさん:03/12/02 13:08 ID:SdKrwQLC
>>139
体重の乗せ方とかテクニックも重要だな。
141病弱名無しさん:03/12/02 13:15 ID:oy/pvfYT
腕の筋肉で倒すよりも大胸筋や広背筋、腹筋を使って
やるとかなり違う。
142病弱名無しさん:03/12/02 13:18 ID:ZfVpLYR7
MUKASHIっていうサプリメントをインストラクターに
勧められたんだが、効くのこれ?
ちなみに黄色の奴。
143病弱名無しさん:03/12/02 13:23 ID:+eWo7ZEa
>>142
MUSASHIのことじゃねーか?
144病弱名無しさん:03/12/02 13:26 ID:oy/pvfYT
>>142
ワロタ
145病弱名無しさん:03/12/02 13:27 ID:PFXuAHHD
>>143-144
お前ら笑ってないでマジレスしてやれや(^^
146125:03/12/02 14:00 ID:DUu0QnSv
写真を出す方法もわかりませんし。
出しても解りにくそうですので
絵にして見ました。
      
      /
      /  胸
      |
      |
      \__
      /|
     //
    / /
   ||← 力を入れると硬くなる筋肉の層
脂肪| |   お腹
→  | |
    \\___
       ̄ ]
        | 腰

お腹の筋肉が胸から腰にかけて腹筋が浮き出ている人は、
真っ直ぐなのに、私の脂肪の中に眠る筋肉は脂肪と一緒に膨らんでいます。
いったいどういうことなのか、どなたか教えてください。


147病弱名無しさん:03/12/02 14:01 ID:LPU2uHlm
>>146
イイ!!
148病弱名無しさん:03/12/02 14:14 ID:q78jjdgr
タニヨウプロテインってどこに売ってるの?
ねっとで探しても売ってないよ
149病弱名無しさん:03/12/02 14:18 ID:nOgJHb/o
プッシュアップとダンベルカールで腕を鍛えてます。
そこで質問なんですが
プッシュ、ダンベルを交互1セットづつを4回繰り返すのと
プッシュ×4→ダンベルカール×4やるのとでは
どちらの方法がいいんでしょうか?
150病弱名無しさん:03/12/02 14:40 ID:x9d/0emg
>>146


なんか、ヨク(゚听)ワカンネ!

151病弱名無しさん:03/12/02 14:47 ID:521ZMMEs
>>150
IDカクイイ!!
152病弱名無しさん:03/12/02 14:51 ID:x9d/0emg

あ、
ようするに、内蔵脂肪がこってりかもよ
153病弱名無しさん:03/12/02 15:01 ID:w6Er1H8N
筋トレと筋トレの間隔はどのくらい空ければいいんですか?
筋肉痛が治まってから?それとも筋肉痛がとれてなくてもやっていいんですか?
154病弱名無しさん:03/12/02 15:37 ID:r/dahdSS
>>153
個人差はあるだろうけど、基本的に
2〜3日空けてやってます。
俺の場合、月曜日・木曜日です。
155病弱名無しさん:03/12/02 15:51 ID:oF5QoWX7
>>146
>私の脂肪の中に眠る筋肉は脂肪と一緒に膨らんでいます。
この見解って、あくまで自分での想像でしょ?

可能性としては、
胃下垂ぎみで腹がボッっと見えてしまうタイプ。
内臓脂肪過多。俗に言う隠れ肥満。
かな。


156病弱名無しさん:03/12/02 15:57 ID:q78jjdgr
サバスのプロテインゲットしますた
正味360gしか入ってないのにちゃんとした缶に入っててもったいない感じがします
すぐ使い切ってしまうのに何で缶に詰めて売ってるのか不思議です
缶の費用を内容増量の費用に当てて袋入りにすればいいのに何をかんがえてるんでしょうか、まったく
かさばるごみ以外のなにものでもありません
157病弱名無しさん:03/12/02 15:59 ID:sag8jUMH
>>156
あの空き缶を山済みにしていって
自己満足に浸るためです。
158病弱名無しさん:03/12/02 16:00 ID:oy/pvfYT
>>149
プッシュ×4→ダンベルカール×4のほうがいい
159病弱名無しさん:03/12/02 16:19 ID:q78jjdgr
今エビオスの説明みたら100グラム中のたんぱく質量は50グラムだった
サバスのプロテインが100グラム中77グラムだった
併用したらいい感じかな?
160病弱名無しさん:03/12/02 16:20 ID:V73+iBVB
仕事だりー。
早くトレやりてー。
161病弱名無しさん:03/12/02 16:33 ID:q78jjdgr
>>157
捨てるの大変そうですw
162病弱名無しさん:03/12/02 16:56 ID:dwqpXIt1
1 時速9.6キロで32分ほど走って5キロ走る (汗がかなり出て終わった後にシャワー必須)

2 時速5キロで1時間歩いて合計5キロ歩く (汗はあまり出ない)

3 時速5キロで1時間30分歩いて合計7.5キロ歩く (これもあまり汗はでない)

4 時速5キロで2時間歩いて合計10キロ歩く (汗はあまり出ない)

この4つの有酸素運動だと効果が高い順だとどういう順番になるでしょうか?
163病弱名無しさん:03/12/02 16:59 ID:dwqpXIt1
また

5 時速9.6キロで15分ほど走って汗が出始めたら時速5キロにして45分歩く (終わった後には汗がかなり乾いてしまっている)

こういうのもどうかなと思ってます  
164病弱名無しさん:03/12/02 17:01 ID:dwqpXIt1
修正 1 時速9.6キロで32分ほど走って合計5キロ走る

でした。よろしくお願いします。
165病弱名無しさん:03/12/02 17:04 ID:V73+iBVB
仕事の合間にスクワット。(  ゚,_ゝ゚)イイ!
166病弱名無しさん:03/12/02 17:06 ID:521ZMMEs
顔が・・・
167病弱名無しさん:03/12/02 17:08 ID:V73+iBVB
>>166
俺さ、AAとかってよく分からないんだよね。使わないし。
だから、そのへんから適当に持ってきて、文字は自分で入れたわけ(^^
168149:03/12/02 17:13 ID:iiiqVVHn
>>158
advありがとう
169病弱名無しさん:03/12/02 18:09 ID:rTaYswXF
>>165
何かワラタ
170病弱名無しさん:03/12/02 19:28 ID:QrKDb7iI
肩幅を広くするにはどうしたらいいですか?
171病弱名無しさん:03/12/02 19:31 ID:q78jjdgr
筋トレの最中にぬるいミルクにホエイプロテイン溶かして飲みますた
完全にミルクに溶けきってすごく飲みやすかったです
付属のさじ2杯分入れますた重さにして14gだそうです
早く筋肉つかないかな〜
172病弱名無しさん:03/12/02 20:20 ID:Xuk1vvaC
>>170
水泳とかやる
173病弱名無しさん:03/12/02 20:25 ID:Xuk1vvaC
たんぱく質は、別名『プロテイン』と呼ばれていて、体に欠かすことができません。
このたんぱく質はアミノ酸が、多数結合してできていて、体内で合成されない8個を、
『必須アミノ酸』といい、これが含まれているのが、良質なたんぱく質といえます。
では、この8個は?
【バリン】【リジン】【トリプトファン】【ロイシン】【イソロイシン】
【スレオニン】【フェニルアラニン】【メチオニン】

がんばれ!
174病弱名無しさん:03/12/02 20:28 ID:QrKDb7iI
>>172あとは?
175病弱名無しさん:03/12/02 20:30 ID:Xuk1vvaC
>>174
水泳が一番効果出やすい
176125:03/12/02 20:31 ID:DUu0QnSv
>>153>>155
ありがとう

私のお腹は内臓脂肪でいっぱいだったんですね。

今後私はこのまま筋肉を増やしながら筋トレ中心で基礎代謝を増やしていったほうがいいのでしょうか?
それとも、有酸素運動中心にうつして、直接脂肪の燃焼をしたほうがいいのでしょうか?

 今の比率は 筋トレ:有酸素運動=7:3 ぐらいです。

どなたかお願いします。
177病弱名無しさん:03/12/02 21:06 ID:q78jjdgr
あ〜、蹴りの練習疲れた、ふ〜
178病弱名無しさん:03/12/02 21:51 ID:aqwD4Nmj
ちなみに水泳ってどの泳ぎ方が一番カロリー消費しますか?
一応バッタ、バック、ブレス、フリーすべて泳げます。
バッタばかりやってると腰痛になりそうですが(´・ω・`)
179170:03/12/02 22:58 ID:W7LWtSrg
>>175肩の筋トレとかじゃダメですか?
180病弱名無しさん:03/12/02 23:03 ID:ZgOo/GNP
プロテインを飲んで作る筋肉は見せ掛けだけっていう話は嘘ですか?
181病弱名無しさん:03/12/02 23:06 ID:m26GO9Di
>>180
そんな話きいたことない。
プロテイン飲んで筋肉できるわけではない。
182アミノ酸:03/12/02 23:07 ID:QEOLgVh9
筋トレの直後にはアミノ酸をとったほうが筋肉がつきますか?
どこのアミノ酸がいいでしょうか(プロティンはもたれるので
苦手です)?
183病弱名無しさん:03/12/02 23:19 ID:bLIOTacA
50キロの凡人がほとんど全身を鍛えて(オールアウトさせて)
食事を蛋白質中心にして、プロテインをとって、速く寝て遅くおきる。
筋肉の休養もしっかりとる。

1年続けたら(半年過ぎたら一部位に2種目)何キロくらいまでいくでしょうか?
胃腸は丈夫だと仮定します。
184180:03/12/02 23:20 ID:ZgOo/GNP
>>181
すいません、書き方悪かったです。もちろん筋トレもしますが、
プロテインを摂取する事によってただ見せ掛けだけで力が全然無い筋肉になるのではないのか?ということです。
うちの学校ではこういう噂があるのですが、、、
185病弱名無しさん:03/12/02 23:26 ID:9vywvASF
>>184
力のない筋肉など存在しない
筋断面積・筋密度・練習による神経の発達
で全て決まる
186病弱名無しさん:03/12/02 23:32 ID:ZgOo/GNP
>>185
じゃあ、プロテイン飲んで筋トレしまくったら格闘家ばりの筋肉を作れますか?
187病弱名無しさん:03/12/02 23:42 ID:m26GO9Di
>>186
プロテインとは、ただのたんぱく質のこと。
肉、魚食っても同じ。
まずは、ちゃんと飯食え。
学生なら、プロテインにこだわる前に、学校の勉強をしっかりやれ。
その方が女にモテるぞ。
188病弱名無しさん:03/12/02 23:48 ID:3NqHnv+r
>>183
おまい、>>24だろ。
>>30としか答えようがないぞ。
189病弱名無しさん:03/12/02 23:51 ID:mwZlPIyB
スポーツクラブに気になる人ができちゃいました。
190186:03/12/02 23:51 ID:ZgOo/GNP
>>187
いや、もう高3で今まで生きてきて彼女ナシでこれから受験なんでもう無理ですわ。
ご忠告ありがたくうけとっておきます、、、
191病弱名無しさん:03/12/03 00:26 ID:fROInadX
>>156
サバスの空き缶に満タンになるまで500円玉貯金したら50万円弱になったよ。2年ぐらいかかったけどね。
今は2回目の満タンが目前です。うひょひょ・・・
192病弱名無しさん:03/12/03 01:59 ID:a5F0wXR+
>>186
ほんとプロテインを薬だと勘違いしている奴らばかりだな

たんぱく質のことだよ、たんぱく質。辞書引いてみ。和英でたんぱく質をさ
藻前の質問は「たんぱく質を摂取して作る筋肉は見せ掛けだけっていう話は嘘ですか?」だろ?
じゃあたんぱく質摂らないで筋肉つくってみろよ。そんぐらいは想像つくだろ?

>プロテイン飲んで筋トレしまくったら格闘家ばりの筋肉を作れますか?
「格闘家みたいな身体」にはなれるが「格闘家みたいな戦闘力」はつかねーぞ
基礎的な筋力とそのスポーツに特化した運動性能とは別物だ

どうせ「あいつは筋トレばっかやってる割にはサッカーうまくならねーな」「プロテインの筋肉だからだろ」
みたいな脳ミソ足りない会話から出てきたんだろ、その疑問も
「あいつはバスケばっかりやってる割にはサッカーうまくならねーな」て文はおかしいだろ?
サッカーの技術はサッカーでしかうまくならないんだよ。当然筋トレでうまくなるわけがない

だけどプロの選手がトレーニングを必死に取り入れてるのはちゃんとした別の理由があるからだ
技術を戦力に変えるための筋力を手に入れようとしてるんだよ、彼らは
身体をより効果的に動かすため、より速く動くため、より強く動くために、
技術練習だけでは身につかない筋力をトレーニングで獲得するんだよ

で、筋肉を大きくするためには筋肉にも材料が必要だ。わかるか? 材料ないと筋肉もでかくならないんだよ
筋肉の材料はたんぱく質だ。このたんぱく質は肉からでも魚からでも摂れる。大量に喰えば大量に摂取できる
が、同時に脂質も大量に摂取してしまう。脂肪は悪だ。アスリートにとってはな
だからもっとも効率的に筋量を増大させるために、もっとも効率的な材料を選ぶんだ
いまのところプロテインパウダーがその主流だ。いっとくがこれは食品だぞ、薬じゃなくて

学生スポーツなんて迷信と憶測と何十年もの昔の科学知識でスポーツ理論がなりたってる
何十億もの金をかけて育成されるアスリートたちにトレーナーがプロテインを勧めるのは
ただの見せ掛けの筋肉をつくるためか?
193病弱名無しさん:03/12/03 02:03 ID:e3bTQHu9
DNSのプロテインホエイ100っていうの使ってるんだけど、
ここでの評判はどうなんでしょうか?
ココア味で美味しいから気に入ってるんだけど。
194病弱名無しさん:03/12/03 02:26 ID:odYVx2iq
でもプロテイン飲んでつけた筋肉はプロテインを飲み続けないと維持できないんじゃないかと思いますが。
これが迷信につながってるんじゃないかと・・・

195病弱名無しさん:03/12/03 02:50 ID:yVWm4FW2
プロテインサプリメントを使わずにつけた同じ量の筋肉は
サプリメントなしで維持できるってことになるんですか???
196病弱名無しさん:03/12/03 03:18 ID:lDP76F86
プロテイン飲もうが飲むまいが、鍛えなければ衰えるだけ
197病弱名無しさん:03/12/03 04:06 ID:jtNhkHnp
皆さんのなかで、プロテインの飲みすぎで体に不調が出た
というのはありますか?
効果があるのは分かるんだけど、どうも肝臓や腎臓に負担をかけやしないかコワヒ・・・
198病弱名無しさん:03/12/03 04:29 ID:xOVt6wgE
プロテイン飲んでると食品から摂取するタンパク質の量が減る。
これはタンパク質に限らず、他の栄養素も然り。



199病弱名無しさん:03/12/03 07:21 ID:cJhTB91T
筋トレするとハゲるのは仕様でしょうか?
200病弱名無しさん:03/12/03 08:38 ID:vm/tliuF
てかおれは逆に髪の毛が多すぎて困ってるが
美容院行っても必ず言われるし、友達の美容師の卵にも言われた
201病弱名無しさん:03/12/03 10:04 ID:d2HpzcAv
プロテインももう5年飲んでるけど運動量が足りてる
から何の支障もないなぁ。。。筋量が増えてるから
代謝も上がって健康にはなったけど。でも飲むだけで
一切鍛えないってのはねぇ?。。。
202病弱名無しさん:03/12/03 10:52 ID:lfIwS82N
飲むだけで鍛えてなかったら太るだけかと
203病弱名無しさん:03/12/03 11:10 ID:e/hoHsZE
>192
「ったく、うぜぇ長文だな」と思っていたが、読んでみたらけっこうおもろかった。あんた文才あるな。
204病弱名無しさん:03/12/03 11:40 ID:IsBTu+Px
>>203
ありがと。
これからも応援して頂戴。
205病弱名無しさん:03/12/03 11:52 ID:E0HuQf9M
腕相撲を2〜3戦やると、すぐに筋肉痛になるぐらいに効くよ。
対戦相手がある事だから意地もあってか、瞬発的に出す力はかなりのものだろうからね。これってまさに高負荷低回数の筋トレにピッタリだと思わない?

それに昔は負けた相手でもリベンジ果す事を目標に筋トレして、数ヵ月後にリベンジを果せた時にはそれは自分自身にとって1つの自信となる。あぁー、日々の筋トレは無駄な事じゃなかったんだなーーーって。
206病弱名無しさん:03/12/03 14:58 ID:VD2ciH/F
>>197
>プロテインの飲みすぎで体に不調が出た
350g/日摂取していたとき、腎臓のあたりに張りを感じたことはあります。
プロテインの使用を中止してしばらく経ったらその症状も
なくなったので、今は量を減らして摂取しています。
同じような症状を感じているトレーニーは結構いるんじゃないかな?
207病弱名無しさん:03/12/03 16:49 ID:/G9MvXBk
>>206
一回で吸収できるタンパク質の量は決まってます。
個人差やトレの追い込み具合にもよりますが、
大体、30〜50gだと言われています。
一日にあたり350gですと50g×7回が良いでしょうね。
208病弱名無しさん:03/12/03 18:00 ID:UPwFDG/c
一日おきに、腹筋50回やってるんですが、全然筋肉がつく気配がありません。
慣れたせいか、筋肉痛にもならなくなりました。
このまま継続して、効果あるんでしょうか…。
あと、胸筋を付ける方法教えてください。
209病弱名無しさん:03/12/03 18:04 ID:WyIjO+En
俺は食事からたんぱく質の量を計算すると60gしかなかったわけ
どうりでほとんど伸びないわけだ
最近は90〜100とるようにしている
やるたびに伸びるよ

210病弱名無しさん:03/12/03 18:17 ID:BrdRa83x
>>208
デカクしたいなら 重量だ
どれだけ重量が上げられるかにかかってる
211病弱名無しさん:03/12/03 18:23 ID:FWTLiACz
>>208
50回連続か?10回出来る負荷・やり方でやれ。
例えば、10秒かけて上げ、10秒間止めて、10秒かけて下ろす。
腹筋だって工夫次第では自重で全然問題ない。
>>210
素人ほど重量にこだわるなw
重量ばっか気にしてるとフォームが崩れて逆効果だと思われ(不要部位・負荷の分散。
素人は重量よりも一年間フォームをみっちりやれ。
212病弱名無しさん:03/12/03 18:29 ID:BrdRa83x
>>211
ヘタレ
213病弱名無しさん:03/12/03 18:35 ID:fGSrE8iv
トレーニングした後にいつも飲んでるのはプロテインなんだけど
タンパク質は分解したらアミノ酸になりますよね?
と言う事はアミノ酸を飲んでもプロテインを飲んでも
効果は同じと言うことですか?それとも違うのですか?
214病弱名無しさん:03/12/03 18:48 ID:IQLxgj7t
>>213
結果的には同じ。但し、吸収の早さが違う。
215病弱名無しさん:03/12/03 20:32 ID:JIBdVlkL
筋トレ後の有酸素運動はバテバテでも
疲労回復のためにやった方がいいですか?
216病弱名無しさん:03/12/03 20:45 ID:fGSrE8iv
レスさんくす
217病弱名無しさん:03/12/03 21:02 ID:cD5yARe2
プロテイン、ウィlダーのやつ飲んでるんですが近くのお店で売ってなくてこまってます。
皆さんはどこで買ってますか?通販ですか?
218病弱名無しさん:03/12/03 21:49 ID:QD5YGOt8
>>212
正当な反論が出来ないようじゃ負けを認めたも同然。
つか、このスレは初心者が多すぎる。こんな糞スレもうこねw
219病弱名無しさん:03/12/03 21:51 ID:cRYmx6JF
俺筋トレするとき、飯くわねーと力が出ないんでいっぱい食ってしまって脂肪も一緒に付いてしまいます。
改善策があれば教えてください
220病弱名無しさん:03/12/03 21:52 ID:lfIwS82N
子供おおすぎ
221病弱名無しさん:03/12/03 22:00 ID:JLFd9Vfc
>>218
別に鶏がら厨一人来なくなったって支障はない( ´,_ゝ`)プッ
222病弱名無しさん:03/12/03 22:22 ID:5MDP0+rD
>>211
腹筋は20レップ位がベストじゃ無かったけ?
223病弱名無しさん:03/12/03 22:25 ID:11dPFBzm
>>219
筋トレしない、もしくは飯食わない
224208:03/12/03 22:32 ID:JL57wW2H
腹筋ってタダやってるだけじゃ筋肉つかないんですか?
225病弱名無しさん:03/12/03 22:35 ID:5MDP0+rD
>>224
付かないわけないだろ
効率の問題だよ
226病弱名無しさん:03/12/03 22:55 ID:ISuOxRUU
筋肉痛になってから早く回復する方法誰か知らない?
日曜日の昼に筋トレして、いまだに筋肉痛がとれないからどうにかしたいんだよ。
227病弱名無しさん:03/12/03 23:17 ID:CraBDqeX
フライ、プレス以外で胸に効くトレってないですか?
どちらもいまいち効かせられてないみたいなんで
228病弱名無しさん:03/12/03 23:21 ID:mJifzP78
>>227
バーティカル・チェスト・フライとかどう?マシンだけど。
安定してるから効かせる事できると思うよ。
229病弱名無しさん:03/12/03 23:22 ID:11dPFBzm
>>227 ほらよ
http://www.drp.ne.jp/sim/kt7/index.htm

少しぐらい自分で検索しろ
230病弱名無しさん:03/12/03 23:52 ID:9LR/VtnB
>>227
多分おまえは何をやっても効かせられないだろう。
正しいやり方を勉強しようとしないからだ。
231病弱名無しさん:03/12/04 00:15 ID:k/YMyRTJ
>>226
栄養と休養。
特に大事なのが睡眠。
大事というか難しい。
232病弱名無しさん:03/12/04 08:58 ID:a90pBBUJ
鉄棒にぶら下がって足を鉄棒につくくらいまで持ち上げると腹筋にメチャ効くよ!
蹴上がりの反動つけない版みたいな感じみたいな
233病弱名無しさん:03/12/04 10:56 ID:vR0ZOjDK
50キロの初心者が全体的にトレーニングして栄養も休養も充分とっていれば
1年で20キロくらい増えるだろ、そこからは徐々にしか増えないだろうけど。
234病弱名無しさん:03/12/04 11:01 ID:2JhGOyPJ
>>226
(・∀・)プロテイン取ると回復早いよ
235病弱名無しさん:03/12/04 12:42 ID:tCu7W+CE
素朴な質問なんですけど、
ビルダーの人ってむだ毛処理してるんですか?
イタリアっぽさが微塵も感じられないです。
236病弱名無しさん:03/12/04 12:55 ID:d5fdSG5H
イタリアっぽさってなんじゃいな?
237病弱名無しさん:03/12/04 13:00 ID:oLq1+gM7
>>235
ビルダー業界ははホモが多いですw
私は違いますが(^^)
238病弱名無しさん:03/12/04 13:15 ID:E9ZFAF60
大会に出る人は、全剃りです。
239病弱名無しさん:03/12/04 13:31 ID:2JhGOyPJ
>>236
やっぱ胸毛じゃない
(*´д`*)ギャランドゥ
240病弱名無しさん:03/12/04 13:52 ID:8WfgSmW9
トレーニングをしない日にもプロテインは摂っておいたほうがいいんですか?
241病弱名無しさん:03/12/04 13:54 ID:oLq1+gM7
>>240
超回復期間に突入するまでは摂れ。
242病弱名無しさん:03/12/04 14:00 ID:d5fdSG5H
ギャランドゥはへそ毛〜陰毛だぞ
243病弱名無しさん:03/12/04 14:06 ID:rorqZsRj
このスレの半分は 既出質問で構成されています

>>240
筋肉の材料がたんぱく質で、たんぱく質がプロテインで、筋が修復されるのは休息日で
修復には材料が必要で、だから休息日にこそプロテインが必要で

という論理的思考は出来ないのですか?


つーか質問厨は、望みの回答を得たらなにもいわず(解決したのかどうかも教えない)、
スレを利用するだけ利用して回答住人を放置だから、ここで愚痴っても意味ないよね…
244病弱名無しさん:03/12/04 14:15 ID:fBwwQ8Bs
お前らさ、少しは過去ログとかテンプレとか見てから質問したらどうだ?
CTRL+Fで検索しろ。

>>243
同意
245病弱名無しさん:03/12/04 14:16 ID:d5fdSG5H
>>243
だから珍肉はこなくなったw
246病弱名無しさん:03/12/04 16:35 ID:PUIe74Pz
もれなくサムゴー小林をプレゼント
247病弱名無しさん:03/12/04 17:55 ID:vR0ZOjDK
ちんにくまんは自分勝手だったのか、いい人だとおもってたんだが・・
248病弱名無しさん:03/12/04 18:09 ID:rlO76edg

>>247
違うだろ、仕事が忙しいとか言ってたぞ。
パート1から影響受けて筋トレはじめた俺。
身長170cm、体重55`、体脂肪7%
   ↓
体重63`、体脂肪10%
になった。ベンチも最初45`が今では85`を4レップできるほどになった。
249病弱名無しさん:03/12/04 19:03 ID:NBs8url3
脂肪って植物からとれる?
250病弱名無しさん:03/12/04 19:03 ID:A1PGTQrF
>>249
オレに聞くな
251病弱名無しさん:03/12/04 19:12 ID:Q5c06FTF
>>249
おれにも聞くな
252病弱名無しさん:03/12/04 19:57 ID:hKfdzqN4
>>231>>234サンクス

とはいっても、結構プロテインも飲んでるし、睡眠も6時間ぐらいはとってるんだよね。
それなのに、まだちょっと筋肉痛がのこってるし、他になんか知らない?
253病弱名無しさん:03/12/04 20:05 ID:A1PGTQrF
>>252
睡眠は時間ではありません。質です。レム睡眠とかノンレム睡眠とかで
キーワード打って調べてください。プロテインだけではなく普段の食生活
にも気を配り、バランスの取れた食事をしてください。特にビタミン系は
タンパク質の吸収を促進したりします。あと、疲労回復に効果があるのは
アイシングとかマッサージとか入浴とか、でしょうね。結局、疲労回復には
”血行”と”ホルモン分泌”が大切なのです。
254病弱名無しさん:03/12/04 20:30 ID:MxD+o8Y2
>>252
・フィッシュオイルを400mg/日(かなり大量)
・フィッシュオイルの酸化対策にビタミンEを400IU/日
・ビタミンCをトレーニング直後に1g
あとはストレッチを、時間をかけて行なう。
クレアチンを使うのも悪くないけど、上のをしっかり摂れば問題ないよ。

ちなみに、大きな筋肉を思い切り鍛えると、1週間程度の筋肉痛は
当たり前に出るよ。スクワットなんか特にね。
255病弱名無しさん:03/12/04 20:37 ID:oCGQdqOi
ベンチプレスとダンベルフライの効果の違いをおせーて?
256病弱名無しさん:03/12/04 21:47 ID:hKfdzqN4
>>253-254早いレスサンクス

睡眠の時間経過見てみるとレム睡眠をしっかりとればいいのか、なるほど

ビタミン系はもちろん普通に野菜もとってるし、野菜ジュースとか
健康補助食品とかいう錠剤みたいなのを飲んでるんだけど、実際計算とかは
解らなくてしてないから、大体こんなもんだろうってことでこのくらいにしてる。
けどやっぱちゃんと計算やらないとだめかなあ

筋肉痛で痛いときにマッサージってきつくない?
自分の場合痛い時に押したりもんだりなんかしなかったよ。

それでいまだに筋肉痛があるのは太ももの筋肉なんだよね。
アイシングとかしても風呂はいっても太ももだけは絶対のこるから不思議だったんだけど
でかい筋肉は当たり前だったのか、知らなかった。胸とかものこりやすいから不思議だったんだよ。

フィッシュオイルって魚の油ってことだからシーチキンみたいのが正にいいわけだろうが。
ダイエットもかねてるから油はちょっとキツそう
257病弱名無しさん:03/12/04 22:08 ID:kxisrZ0G
魚の油とオリーブオイルは身体に溜まらない
258病弱名無しさん:03/12/04 22:17 ID:V8diZNMb
>>256
入眠後、最初に訪れるのがノンレム睡眠。次にレム睡眠。これが一定間隔で
何サイクルかに渡って繰り返される。成長ホルモンの分泌が一番盛んになる
のが最初に訪れるノンレム睡眠時(深い眠り)。要するに入眠後の1〜3時間が
重要って事。質の高いノンレム睡眠が出来れば3時間でも十分な睡眠になる。
ちなみに夢を見るのはレム睡眠時(浅い眠り)なんだよな。

でかい筋肉ほど力があるだろ?逆に小さな筋肉はさほど力が出ない。
疲労回復にも同じ事が言える。よく腹筋とか腕とかは頻繁に鍛えて良いと
いうけど、それはこんな理由があるからなんだ。そういう意味では大腿筋
とか大胸筋とかは疲労回復に時間を要するので長期間に渡る休養、例えば
3日〜1週間が必要になる。要するに、超回復を判断する方法としては、
鍛える部位(回復力)と追い込み具合なわけ。
259病弱名無しさん:03/12/04 23:05 ID:e8WqIUnV
骨量について教えて頂きたいんですが
性別・年齢に関係なく体重の4%が標準と
考えたらいいですか?
それとAC−AMCの標準値はどれぐらいでしょう?
男女差があると思うんですが、当方♀です。
260病弱名無しさん:03/12/04 23:26 ID:0R2YTTw8
みなさん、仕事後で疲れた後にトレする時ってどうしても
疲れが出てやる気でない時ってありませんか?
トレはものすごくやりたいのに、どうも疲れが先に出ちゃって
中々体が動きません。
どなたかアドバイス頂けませんか?
261病弱名無しさん:03/12/04 23:39 ID:80KoEwsM
そーゆーときは
素直に休んだ方がいいんじゃね

無理すると怪我やストレスの元だぜ
262病弱名無しさん:03/12/04 23:54 ID:9FgMQUCj
>>260
俺もそういう時に無理してやってたら
筋を痛めて当分トレできなかった
結局休むべき時には休まないと
263病弱名無しさん:03/12/04 23:54 ID:0ZOBVJKd
>>260

仕事の内容にもよるな。
肉体労働ではない、デスクワークの疲れなら、
精神的な疲労だから、筋トレには影響しない
と思っている。

おれは、精神的疲労を、肉体疲労で解消している。
264病弱名無しさん:03/12/04 23:57 ID:tCu7W+CE
>>260
1発ヌイく。
ドーパミンによる脳内リミッターの解除、
男性ホルモンの分泌による筋発達の相乗効果が期待できる。
265病弱名無しさん:03/12/04 23:59 ID:zLx3jBQz
>>265
トレ前い一発抜くと
記録下がらないか?
266病弱名無しさん:03/12/05 00:07 ID:XDPsjTvI
>>262-265
みなさんアドバイスありがとうございます。
仕事は建設関係で、かなりの肉体労働です…
やっぱり休む時は休むべきかなぁ…
267264:03/12/05 00:08 ID:BGBp7MsL
>>265
さぁ・・、わたしは♀なので何とも・・・。
268病弱名無しさん:03/12/05 00:18 ID:GPie7CUK
腰痛めたんですけど、スクワットは腰に悪いと聞いたんですが本当ですか?
269病弱名無しさん:03/12/05 00:19 ID:tMvL4OVO
>>268
スクワットは成長ホルモンの分泌には良いそうです。
270病弱名無しさん:03/12/05 01:41 ID:rZza38Ii
>>264
女は一発抜いてもやる気がなくなったりしないのか?
271病弱名無しさん:03/12/05 07:17 ID:DBJ/zxOz
たまってるときは抜かないとトレに集中できない、男だが
>>264が言うような効果も確かだろう
よってオナニーを勧めるね、俺は
272病弱名無しさん:03/12/05 07:48 ID:9OY9Le2M
>>268
おれは、腰痛もちだが、腰の強化のためにも
スクワットやってる。
フォームが最重要
273病弱名無しさん:03/12/05 12:38 ID:4VkkhAsg
>フォームが最重要
いい事いった。
274病弱名無しさん:03/12/05 13:03 ID:Vk7bmGrC
>>272
いいこといった!!!!
275病弱名無しさん:03/12/05 17:41 ID:+tuPOJTN
体重と力量は比例していると提唱している俺の友人をどうにかして
276病弱名無しさん:03/12/05 18:01 ID:g2DjEbNS
バーベルスクワットのフォームは崩れやすいから何度も確認しる
もしうpすればフォームチェックしてもいいぞ
277病弱名無しさん:03/12/05 18:08 ID:UkQADMUa
>>276

(゚Д゚)ハァ?

278病弱名無しさん:03/12/05 18:11 ID:V72zJ+OL
初心者の質問で申し訳ないのですが、
お尻のワレメタンにティンポ挟む方法を教えてください。
279病弱名無しさん:03/12/05 18:14 ID:BGBp7MsL
>>278
大変言いにくいのですが、
スレ違い、板違いかと思われます。
280病弱名無しさん:03/12/05 18:18 ID:jSp1nz00
>>271
ザーメン製造のために体内のたんぱく質や必要な他の栄養素が失われそうな気がするのですが・・・
281病弱名無しさん:03/12/05 18:23 ID:lUvM6Mam
>>280
そんなものぐらい大したエネルギーじゃないでしょ
たかが精液数ccで
282病弱名無しさん:03/12/05 18:27 ID:jSp1nz00
>>281
短時間で数グラムのたんぱく質を一度に浪費するって結構すごい変化じゃない?
283病弱名無しさん:03/12/05 18:34 ID:lUvM6Mam
>>282
別にたいしたことないんじゃない?
284病弱名無しさん:03/12/05 18:41 ID:jSp1nz00
>>283
プロテイン飲んでれば大丈夫かな
285病弱名無しさん:03/12/05 18:45 ID:lUvM6Mam
>>284
大丈夫でしょ、多分
精液放出が筋肉の成長を阻害するなら
性欲強い奴にマッチョはいないことになってしまうし
286病弱名無しさん:03/12/05 21:09 ID:BGBp7MsL
君達は何も分かっちゃいない!ああ、わかっちゃいない!!

射精でタンパク質を浪費する事より、
男性ホルモン分泌の恩恵の方が大きい。

それに精巣で作られる精子の数はほぼ一定量。
1週間程度射精しないと体内に吸収されるが、
そこまで我慢しないと意味ナッシング。

ただ、成長期の香具師はやめとけ。
成長ホルモンと男性ホルモンは性質は似てても、
ごめん、金曜洋画劇場始まった。
287病弱名無しさん:03/12/05 21:52 ID:IcDCiZNS
http://www.rakuten.co.jp/e-core/431774/432851/

30kgのラバーダンベルをセットで買おうと思ってるんだけど、
この場合、合計重量30kg(片方は15kgです)って表記してあるけど
これセットのうち2つのうちひとつが15`ってことなの?
それとも1つのダンベルの片方のプレート重量が15kgなのかな?
288病弱名無しさん:03/12/05 23:09 ID:pHH+sDoL
>>287
質問の意味がよく分かりませんが
片手15kgで両手分で30kgって事じゃないんですか?
289病弱名無しさん:03/12/05 23:17 ID:/zrpAjN3
レム睡眠が体を休める眠りで、ノンレム睡眠が脳を休めると言うことはわかった
そこで、もっとも体の回復をする時間は寝ている時間のレム睡眠の時間なわけだ。
つまりその時間にたっぷりとたんぱく質とそれを吸収する糖(というかインスリン?よくわかんねえけど)
ガ必要になると、
っていうことは、寝る直前にプロテインと甘いものをたらふく食べたほうが筋肉の回復にいいということだね。
まあ所詮は素人考えだが、やってみようとおもっている。
間違っている、と言う人がいたら教えてくれ
290病弱名無しさん:03/12/05 23:18 ID:9mPjevWf
>>286
途中でやめんだったら
最初から書くな池沼
291病弱名無しさん:03/12/05 23:20 ID:0rELGi6p
>>289
病気だって怪我だって寝ている時に回復する。
というか、君の熱い闘志に感動した。ガンガレ!
292史上 ◆ERORIN8ETg :03/12/05 23:22 ID:qqVbwavT
あるコテハンが言っていた。
「1〜2回しかできないような重量でやったら2日休んだくらいじゃ疲れとれない」

しかし俺はベンチプレス100キロで2回挙げて、2日後にまたやっている。
疲れもとれているし筋肉痛も無い。

そしてあっちは「ネタだろ」と決め付けて終わった。
俺の体質は異常なのでしょうか?
293病弱名無しさん:03/12/05 23:25 ID:9mPjevWf
>>292
正しいフォームでフルレンジでやってない可能性は?
294病弱名無しさん:03/12/05 23:34 ID:F0KToxm0
運送業(15kgくらいの荷物を1000〜2000個くらい積み込む)
に就職することになったのですが体が全然できておらず心配なので週5日ペースで
腕立て30回×2、腹筋40回×2をやっていますが少なすぎでしょうか?
上司には腕と腹筋は鍛えないと仕事にならないぞと言われたもので…ちなみに170cm・50kgです。
295病弱名無しさん:03/12/05 23:38 ID:9mPjevWf
>294
多分最初のころは
足にくると思うから

スクワットもやった方がいい
296病弱名無しさん:03/12/05 23:42 ID:kFL+UEK2
背筋もそれなりに必要な気もする。
297病弱名無しさん:03/12/05 23:53 ID:F0KToxm0
>>295様、>>296
アドバイスありがとうございます。スクワット、背筋もやっていきたいと思います。
このような仕事って何処の筋肉を特に鍛えた方がいいとかあるのでしょうか?
今の回数で本当に鍛えられているのかが心配なもので…。
298 ◆/DEBU/lw.g :03/12/06 00:00 ID:qXsuOmR6
つかスクワットとデッドリフトのやり方を覚えた方がいいかも
筋力うんぬんじゃなくて物を持ち上げる実践論としてね
299294:03/12/06 00:16 ID:DL0KXHbJ
アドバイスありがとうございます!物を持ち上げる事ですね。デッドリフトって初めて聞いたトレーニングなので調べて明日からでも実践してみます。
300病弱名無しさん:03/12/06 00:24 ID:ZMyODOg8
>>294
運送業はベテランでも腰を痛めるそうだ
以前一日だけ働いた時、ベテランの人が「腰痛で出勤できない」と連絡を入れてきてた
腰痛用ベルトを標準装備したほうがいいかもしれない

あとデッドリフトは腰にかなり疲労が来るので、今はやる必要ないと思う
仕事で鍛えればいい
301病弱名無しさん:03/12/06 01:07 ID:DRhWVsnZ
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
302病弱名無しさん:03/12/06 01:22 ID:J2YntGXo
身長163で46キロの男なんですけど、最近筋トレして、そのあと
牛乳200mlにバナナ一本とプロテイン入れてミキサーで混ぜて飲んでるんですけど
牛乳バナナプロテインは太りますかね。
303病弱名無しさん:03/12/06 01:30 ID:qotUKhXh
プロテインはフルーツジュースで溶かしなさい
304病弱名無しさん:03/12/06 02:52 ID:xuPrTPEq
>>294
15kgくらいの重さを変えられるダンベルを買って、トレーニングしといた方がいいんじゃない?
腕立てじゃ物を持つ時に必要な筋肉はほとんど鍛えられないよ。
305病弱名無しさん:03/12/06 07:43 ID:qotUKhXh
それよりもう少し体重も増やしなさい
306病弱名無しさん:03/12/06 09:33 ID:5+Zvq5lW
急に、荷物運びなんつー仕事したら、激筋肉痛になるんで、
ジョギングや、腕立てなど、
思いつくトレーニングはやっておいた方が良い。
15kg重りの入ったダンボールでデットリフト。
307病弱名無しさん:03/12/06 11:38 ID:5xmsKgIj
女のペチャパイ並の胸があるんですが
何やれば平たくなりますか?
308病弱名無しさん:03/12/06 14:34 ID:71ZIXvyV
走れ
309病弱名無しさん:03/12/06 15:19 ID:E0pEMiyZ
プルオーバーやってるヤシしるか?
オレ、この種目大好きなんだよな(^^
310294:03/12/06 15:53 ID:pCUvsNMb
>>300
コルセットは必須みたいですねw
>>304
ダンベルも買おうと思っています。とにかく今は体つきをがっちりさせるように頑張ります!
>>306
やはり基礎は重要みたいですね。ダンボール箱も実践します!

皆さま色々とアドバイスありがとうございます!来年からの仕事のために今から必死で鍛えようと思います。
311病弱名無しさん:03/12/06 16:44 ID:idtOneBk
全く割れていない腹筋が、うっすらでも割れるようになるまでってどれぐらいかかりますかね?
トレーニングや食事などにもよると思いますが、例えば毎日腹筋50×2セットぐらいで、
食事はとくに気にせず普通に摂っていたとしたら。
312病弱名無しさん:03/12/06 16:45 ID:eAP0e7lY
>>311
腹筋割るのは簡単な事。
それより背中とか胸の方が鍛えるの難しい
313病弱名無しさん:03/12/06 16:53 ID:idtOneBk
>>312
そうなんですか…
ただ、いくらなんでも1週間や2週間では割れないですよね?
314病弱名無しさん:03/12/06 17:00 ID:eAP0e7lY
>>313
脂肪の付き方次第では1週間で薄っすら割れる。
50回×2セットを毎日やるより、
15回×3セットを1日おきにやれ。

15回終わった時点(15回が限界の負荷)で余力が残ってない状態を作れ。
秒数・角度・ウエイトなどを調整すれば出来る筈。
315病弱名無しさん:03/12/06 17:06 ID:idtOneBk
>>314
丁寧にありがとうございましたヽ(´ー`)ノ
316病弱名無しさん:03/12/06 17:19 ID:71ZIXvyV
>>315
がんばってね
317病弱名無しさん:03/12/06 19:02 ID:zEKBNDpY
お腹の脂肪を減らそうとしてます。

1・上半身を前に向けて固定、下半身は右向けた常態で垂直にジャンプ
2・着地する前に上半身を動かさずに下半身だけを180度左に回転させる
3・あとは連続でジャンプと下半身の180度回転を続ける

というのを脂肪燃焼できるかなぁ・・・とやってるんですけど、
これでお腹の脂肪は減ると思いますか?

ちなみに走った後と同じような横っ腹の痛みが出ます。
これは筋肉痛とかの痛みと違うのですが、ただ体が痛んでるだけでしょうか?
318病弱名無しさん:03/12/06 19:05 ID:D2ZXZOrx
>>317
>上半身を前に向けて固定

のとこが良くわかりません
319病弱名無しさん:03/12/06 19:19 ID:57srBHoe
>>311
体質や現時点での体脂肪率にもよるけど
1日100回では、すぐには割れないでしょう
320病弱名無しさん:03/12/06 19:20 ID:RPfqn0LH
>>317
シットアップやツイスト運動で腹回りの脂肪は取れません(断言。

有酸素運動しかない。
しかも腹の肉は一番最後まで残る。

絞るのって本当に大変なのよ。
321病弱名無しさん:03/12/06 19:41 ID:vXO9s0gl
確かに・・・
ダイエットと筋トレを同時進行。
全体に脂肪が減り体脂肪も減ってきているが、
腹回りの脂肪は一番最後に減り始めてまだ、腹は割れない。
特に横腹。
322♂19:03/12/06 19:50 ID:aGjtdLDt
ファッションのために、胸囲と肩幅を大きくしたいと思ってます。
バイトに勉強と普段あまり時間がないので、なるたけ短時間で済む運動を教えて下さい。
長期間続ける覚悟と根気はあるつもりです。
せめて、露出が多くなる季節までには体型を良くしたいのでお願いします。
323病弱名無しさん:03/12/06 20:00 ID:ClA4h5a8



( ´,_ゝ`)
324病弱名無しさん:03/12/06 20:07 ID:J2YntGXo
間接が細いんですけど、これはどうにもならないんですかね・・
もう身長は伸びてません。
325病弱名無しさん:03/12/06 20:25 ID:t+RNbyx6
>>322
ジムに行って胸と肩のウェイトトレーニング。
女性は男性ホルモンが少ないの増えにくいと思うよ。
326病弱名無しさん:03/12/06 20:27 ID:t+RNbyx6
>>324
どうにもならない
327病弱名無しさん:03/12/06 20:32 ID:WLf9DXrd
♂は男だろ?

書いてる内容は女だがw
328病弱名無しさん:03/12/06 20:36 ID:t+RNbyx6
ほんとだw
329病弱名無しさん:03/12/06 20:45 ID:Hc5onmf4
リストカールで前腕太くなった人いますか?
330男尊女卑:03/12/06 20:47 ID:tEboiU0v
331病弱名無しさん:03/12/06 20:59 ID:MJ1ySrvg
俺手を上に向けてグーパーを400回〜500回弱やってるけどあれ結構前腕部分に効くよ。
やった後前腕部分が膨らんでるw

332病弱名無しさん:03/12/06 21:22 ID:IT3f4Te4
>>331
パンプしてるだけ。
333病弱名無しさん:03/12/06 21:24 ID:OtH1zO+Q
けつが小さいんで何とか大きくしたいのですが
どうしたらいいですか?
24歳の男です。
334病弱名無しさん:03/12/06 21:49 ID:YOWvJW1w
人体の不思議展見てきました
筋肉をしっかりリアルに意識できたような気がします。
モチベーションが低下気味の人は一度いってみそ。


335病弱名無しさん:03/12/06 22:05 ID:Hc5onmf4
誰か前腕太くした人やり方教えてよ。
腕立て150回で二の腕太くなったけど前腕が細すぎ。。
336335:03/12/06 22:21 ID:Hc5onmf4
k1見ながら10キロのダンベルで左右150回リストカール×3やったら
むちゃくちゃ太くなった。びっくり。
337病弱名無しさん:03/12/06 22:55 ID:EalANP37
>>332さん宜しくお願いします。
338病弱名無しさん:03/12/06 23:15 ID:6azdvcHb
>>336
332 :病弱名無しさん :03/12/06 21:22 ID:IT3f4Te4
>>331
パンプしてるだけ。
339335:03/12/06 23:17 ID:Hc5onmf4
元に戻ってきた・・くそーーーーーー
340病弱名無しさん:03/12/06 23:41 ID:ewP0PDlu
>>322
ファッションの為に胸や肩を肥大させるのは辞めといた方がいいぞ。
夏場はまだイイかも知れないけど、秋・冬は肩幅や胸囲に合わせて服を着なければいけないので、スゴイ寸胴デブに見えるぞ。
まあ、オーダーで服を作るだけの銭があるなら構わんけどね。
341病弱名無しさん:03/12/07 00:14 ID:1TI/2qL8
>>340
ちと極端過ぎると思うが。
よっぽどみっちりトレーニングしないと着太りするようなこたぁない。

>>322
肩と胸を局部的に鍛えたい、つまり腕などは太くしたくないなら、
1〜5kg程度のダンベルでレイズ系のトレーニングで胸はダンベルフライ。
342病弱名無しさん:03/12/07 01:49 ID:rMZ3XZOD
>>341
腕関節を使用しないトレーニングは好きだね。
ターゲットを意識し易いし、三角筋を鍛えたい俺にとって最適な方法だ。
343病弱名無しさん:03/12/07 10:27 ID:JkXxAzmu
ガリを克服したいと思い、筋力トレーニングを半年くらい
前から始めました。胃下垂には腹筋運動がいいと聞いた
ので、腹筋も重点的にやってきました。

その成果か体重も少し増えたんですが、なんか腹の
出っ張りも気になりだしました。元々、胃下垂のため
食後の腹の出っ張りが目立つ方だったんですが、最近
さらに目立つようになりました。

空腹時のウェストは71cmでちょっと食事をすると74cm
くらいになります。胸囲などが細いから目立つだけなん
しょうか?どれともトレーニングが間違ってるのでしょうか。
344病弱名無しさん:03/12/07 10:48 ID:AqEb8lud
>>343
身長と体重書いてよ
345322:03/12/07 11:15 ID:nUEX+2b9
>>341
ありがとうございます。
検索してみたのですが、ダンベルはともかく
ベンチ(というのかな?)は買えそうにないです。場所的にも、金銭的にも。
自宅で代わりになるような運動は無理なんでしょうか?
>>340
いえ、マッチョになりたい訳ではないですw
もう少ししっかりした体型にしたいな、と。
>>325
近辺にジムがない上、普段行く時間も金銭的余裕もないので無理なのです。
346病弱名無しさん:03/12/07 12:09 ID:JkXxAzmu
>>344
173cm 58kg 体脂肪13%です。
347病弱名無しさん:03/12/07 13:03 ID:V8kymAnf
>>345
肩のトレーニングにはダンベルで十分。
っていうか、フライもレイズも基本的にダンベル…(´Д`;)
あまり無理な負荷をかけると肩を痛めるから、
数十回こなせる程度の重さで、回数をこなす。
三角筋は3つの筋肉で構成されている部位だから、
前部、中部、後部まんべんなく行う。
くれぐれも無理をしないようにガンガレ!

メニューの例
フロントレイズ(前部)
サイドレイズ(中部)
ベントオーバーラタラルレイズ(後部)

>>346
170代の平均的なウエストサイズだと思う。


348病弱名無しさん:03/12/07 13:56 ID:HGxo1jdw
>>345
金が無いのなら器具なし(自重)トレーニングやったらどうだ?
>>347も言ってる通り、肩幅は三角筋なんだが、三角筋前部・大胸筋の広がり
はワイドグリップの腕立て伏せで鍛えられる。三角筋中部・大胸筋上部は逆立
ちだ。そして、三角筋後部・広背筋の広がりはチンニングで鍛えられる。これで
がっちりとした肩幅とたくましい胸が手に入る。ちなみに言っておくが、体を大き
く見せる(胸囲を増やす)のに一番有効なのはチンニングだ。広背筋は前から見
たときも後ろから見た時も一番目立つ部位だし、体重増加にも欠かせない部位
なのだ(大胸筋よりも効果あり)。

ベンチは安物で4000円出せば買える。12.5kgのダンベルなら安いところで3000円。
まあ、ベンチなんか無くても代用はいくらでもある。

>>343
腹筋自体は小さな筋肉で構成されているのだが、筋肉の数が多く面積が
非常に広い部位なので、まんべんなく鍛えないとダメだ。上部・中部・下部
中央・サイドって感じにな。特にサイドをまんべんなく鍛えるのは難しい

>空腹時のウェストは71cmでちょっと食事をすると74cm
173cmで71cmなら普通だろ。食事後、3cmアップするのも普通。
349病弱名無しさん:03/12/07 14:18 ID:JkXxAzmu
>>347.348
なるほど、ありがとうございます。
350病弱名無しさん:03/12/07 14:53 ID:QETYgybR
毎日、鶏の胸肉300gくらい食べてるけど、健康に影響はないかな・・・鶏肉って体に悪いってことないよね・・・
351病弱名無しさん:03/12/07 15:31 ID:6BOJ6Cjp
身長171でズボンのサイズ30(76cm)なんですが、、、、
太いですかね?
あと手首を強くするにはどうしたらよいのでしょう?
バドミントンをやっているのですが
352322:03/12/07 15:33 ID:9qdzopKi
>>347-348
ありがとうございました。早速軽めのダンベルを買いに行ってきます。
ちなみに夜、寝る前に運動をすると良いと聞いたのですが本当なんでしょうか?
353病弱名無しさん:03/12/07 15:39 ID:HGxo1jdw
>>351
リストカール・リバースリストカール。ようは手首関節を使った運動。
この運動にはダンベルもしくはバーベルを使用。

>>352
本当。成長ホルモンは寝ている時に分泌が一番著しくなるので、トレ後はなるべるく早く
睡眠した方が良い。
354病弱名無しさん:03/12/07 16:13 ID:AoFuMVq9
私は最近よくTVに出ている橋下弁護士が好きです。
私はなにもマッチョになりたいとは思いません。
彼のホームページに身長や体重が記載されていますが私も似たようなものです。
おなかもへっこんでます。
ただ、私は腕が太くなりたいのです。別にポパイのようにまでなりたくはありません。
http://www.hashimoto-toru.com/img/p5.jpg
ここに橋下弁護士の写真があります。私が見るに理想的な腕の太さです。
私は彼の1.5倍以下の細さです。
この画像ぐらいの腕の太さになるにはどうすればよいのでしょうか?
かなりの期間と鍛錬がひつようでしょうか?
腕だけ鍛えたい・・・教えてください。
355病弱名無しさん:03/12/07 16:32 ID:moc/iUnW
>私は彼の1.5倍以下の細さです。

頭弱そう
356病弱名無しさん:03/12/07 16:35 ID:iOwUZBmw
トレーニングしない日でもプロテインて飲んだ方が良いんですか?
もし飲むならどの時間たいがいいんでしょうか?
ちなみにトレーニング日はトレ後すぐに飲んでいます。
357病弱名無しさん:03/12/07 16:39 ID:yoAqztrk
プルオーバーやってるヤシしるか?
オレ、この種目大好きなんだよな(^^
358病弱名無しさん:03/12/07 16:39 ID:Zo31ojCu
>>352
寝る前に運動すると、寝付けなくなる人も居るので注意。

>>354
>別にポパイのようにまでなりたくはありません。
ポパイの上腕は細いし、ポパイ並みの前腕の人は存在しないと思いますよ。
359病弱名無しさん:03/12/07 16:40 ID:BEqjhyu8
>>354
ベンチプレス、チンニング、アームカール、フレンチプレス、バックプレス
フロントプレスとかやればいい。でも上半身だけがっちりし気持ち悪くなるので
全身鍛えたほうがいいと思うよ。
360病弱名無しさん:03/12/07 16:43 ID:BEqjhyu8
>>357
なんで?
361病弱名無しさん:03/12/07 16:43 ID:ttfvTXlh
猫背を直したいのですが、どの部分をどうやって鍛えればいいので
しょうか?
ご存知の方、よろしくおねがいします。
362病弱名無しさん:03/12/07 16:45 ID:kiHwsl1+
>>356
俺はトレ後とその日の夜しか飲んでいないけど、それ系の雑誌を
読むと、常に血中にアミノ酸が有った方が良いとは書かれてるね。
具体的には、朝起きてすぐに一杯と、3食の食事の間がいいみたい。
でもビルダーを目指すわけじゃないなら、そんなに拘ることも
無いと思うけど。太るだけのような気が・・・。
363病弱名無しさん:03/12/07 16:47 ID:aTGDFQRU
>>354
橋本弁護士くらいなら誰でも到達可能
全然ふつうやん
364病弱名無しさん:03/12/07 16:49 ID:i/3BT4ln
>>361
大腰筋
レッグレイズとウエイトつけて腿あげすりゃイイ
365病弱名無しさん:03/12/07 16:54 ID:Zo31ojCu
>>361
バランスボール(スイスボール)に正しい姿勢で座るのも良いらしいよ
366病弱名無しさん:03/12/07 17:17 ID:lADsEAQ+
橋下の体型になりたい気持ちはわかる。
ぶよぶよで非力な人間にとってはああいう体型に憧れるもの。
実は俺もそうだ!

チンニングってまぁいえば懸垂のようなものだが、懸垂がせいぜい1回くらいで
アウトの人間にとって、懸垂力を高めるにはどうすればよい?
ひたすら毎日1回トライを何度も繰り返すのがいいのだろうか、めげずに。

非力人間の筋力増強方について教えてくれっち。
367病弱名無しさん:03/12/07 17:21 ID:Tu3sxWbe
>>366
学生ラグビーやってたみたいだな

身長173cm 体重65kg B90cm W75cm H90cm 
  ( 高校生の時のときのサイズです。今はもっと・・・ )


http://www.hashimoto-toru.com/profile/index.htm
368361:03/12/07 17:28 ID:ttfvTXlh
>>364
>>365
なるほど、やってみます。ありがとうございました。
369病弱名無しさん:03/12/07 18:35 ID:JzrgCm/9
マッチョになりたくないとか
むきむきになるのが嫌で筋トレをしないとか馬鹿なことを言う奴がいるが
そんな遺伝的素質を持つ人間は10万人に1人いるかいないかだぞ
マッチョになろうと思えば才能あるものが毎日ハードなトレーニングを10年以上続けて
やっとなれるかどうかってぐらいなのに

キムタクみたいな体でも一般人なら1年は続けないと無理
370病弱名無しさん:03/12/07 19:16 ID:zky+PF3E
>>369
たった一年じゃあの体型は無理ぽ
めちゃ逆三
371病弱名無しさん:03/12/07 19:39 ID:f1BLom4f
懸垂で背中に効かすコツってありますか?

体そらして空をみてやってますが広背筋に
きいてないような感じです。
372 ◆/DEBU/lw.g :03/12/07 20:02 ID:8c0FuWHO
手幅広げればいいんじゃね?
373病弱名無しさん:03/12/07 20:19 ID:RJjUst0u
チンニングで背中であげるコツをようやく掴んだ。
374病弱名無しさん:03/12/07 21:00 ID:25nOTOW+
プロテインのみはじめてからくっさい屁が5分に一回くらい出るようになりました
みなさんどうですか?
375病弱名無しさん:03/12/07 21:19 ID:l157lNmf
勝った。俺は3分に一回。
376病弱名無しさん:03/12/07 21:21 ID:Zo31ojCu
>>374
飲みすぎたり体質に合わないと出る場合があるよ。
もしかしたら腸内環境が良く無いのかも?
乳酸菌やビフィズス菌食品やオリゴ糖などを取ってみたら?
377病弱名無しさん:03/12/07 21:22 ID:25nOTOW+
>>376
試してみます
378病弱名無しさん:03/12/07 23:33 ID:WkUMSi1G
週1〜2回ジム(マシン+ランニング)に通い始めてますが、
人間の体ってどういう順番で引き締まっていくものでしょうか?
柔らかくぽこんと出てるお腹を早めになんとかしたいのですが。(女です)
379病弱名無しさん:03/12/07 23:48 ID:PG+gWkJU
>>378
最初は手足の甲や指から落ちていって、
ほほ、下腹部、太腿、内臓脂肪は最後の最後まで残るよ。

380 :03/12/07 23:53 ID:ZcClaUE7
下腹・横腹・尻のゼイ肉が
一番落としにくいような気がする。

特に横腹はもうなんというかw
381病弱名無しさん:03/12/07 23:55 ID:25nOTOW+
筋肉鍛えてる人たちが上半身晒してる画像掲示板教えてください
382病弱名無しさん:03/12/07 23:56 ID:ZZ8YpIWS
いったい何が目的だ。
383病弱名無しさん:03/12/08 00:04 ID:NjQR9wbu
>>382
参考にしたいんです
384病弱名無しさん:03/12/08 00:06 ID:S5xD4ZjO
385378:03/12/08 00:17 ID:rRfVAlL3
>>379>>380
そうなんですか…うっすらと2本筋の入ったお腹に憧れてますが
手に入れるのは難しそうですね。
386病弱名無しさん:03/12/08 00:22 ID:mWnuzG3Z
>>385
男だったら体脂肪15%を切ったあたりから腹直筋がみえてくるよ
387病弱名無しさん:03/12/08 00:25 ID:NjQR9wbu
>>384
そのHPのギャラリーにある山岸選手の写真がかっこよかったです
388病弱名無しさん:03/12/08 00:28 ID:S5xD4ZjO
>>387
山岸さんはなんかイチローをマッチョにして日焼けさせたみたいな顔してるw
389病弱名無しさん:03/12/08 00:31 ID:NjQR9wbu
>>388
イチローを精悍にした感じでほんとにかっこいいね
390病弱名無しさん:03/12/08 00:36 ID:7R43K6Lc
すねの筋肉の持久力を上げたいんですが、
どのようなトレーニングが効果的なんでしょうか?
時速8km程度のランニングなら特に気にはならない
んですがそれ以上速度を上げるとつった状態に似た感覚、
筋肉が張った感じがしてジョギング時に踵から着地できません。
ここ2年くらい2日に一回位の割合で走っているのですが
改善が見られません。ちょっと切実です。
391 ◆/DEBU/lw.g :03/12/08 01:05 ID:c/4KkA0V
陸上やってた頃そういう奴いっぱいいたな
張って走れなくなるってのはたぶん疲労だと思うけど
392病弱名無しさん:03/12/08 01:38 ID:QTnQBC0W
体脂肪計によって数字が違うのですが一体どういうことなんでしょう?
手で測るオムロンの体脂肪計だと体脂肪13%
アシの裏で測るMISAKIの体脂肪計だと20%なんです。
あと、筋量30kg/mってのも、母と筋量が同じなのも意味が解りません。
筋トレちゃんとしてるはずなのにな…
どなたか教えてください!
393病弱名無しさん:03/12/08 01:42 ID:JzRQexbA
>>392
体脂肪計は体に電気を通してその抵抗値で体脂肪率をだします
手で握るものは腕→胸→腕と電気が流れ測定されます
足をのっけるのは足→股→足と電気が流れて測定されます
それだけのことです
筋量をどうやって測ったか知りませんが
文章から読み取る限りあなたの母上がマッチョなのではないでしょうか?
394病弱名無しさん:03/12/08 01:46 ID:7Tp96Wme
首周りを一、二センチ太くしたいです。可能でしょうか?
395病弱名無しさん:03/12/08 02:00 ID:7R43K6Lc
>>391
確かに少し休憩入れればまた走り出せるんですが
極端に走れる距離が短いんですよ。500bも
走ると左足のすねがパンパンでまともに着地できず、
ペタンペタンと・・・。痛いし。
396病弱名無しさん:03/12/08 02:10 ID:QTnQBC0W
>>393
レス有難うございます。
筋力を測定したのは足で測るタイプです。
母は普通のおばさんです。家事と運動と言えば駅から会社までの距離1kmも
ないはずです。
運動は嫌い。
体型は155cmの61kgとありがちな中年太りです。
397病弱名無しさん:03/12/08 02:15 ID:jCHjUEVE
ちょと質問です。

大体、何カロリー消費すれば脂肪が1kg落ちるんですか?
398病弱名無しさん:03/12/08 02:24 ID:JzRQexbA
1g=7kcal
399病弱名無しさん:03/12/08 02:25 ID:mWnuzG3Z
脂肪1gで9kcalの熱量になるので
大雑把にいって

 1万キロカロリーの運動で1kgの脂肪を落とすことが出来る

といえるでしょう
400病弱名無しさん:03/12/08 02:30 ID:dTUYGEmR
なるほろ。ど〜もありがとうございます。
401病弱名無しさん:03/12/08 03:30 ID:QTnQBC0W
はっ!ってことはオレは下半身デブってことか!
402病弱名無しさん:03/12/08 10:44 ID:aMSf9GFW
>>394
首を鍛えれば可能だと思う。
ただ、首が太いと短く見えるような気がしないでもない。
403病弱名無しさん:03/12/08 13:23 ID:yo02wgi7
故マッスル北村さんの身長と体重を教えてください
404病弱名無しさん:03/12/08 13:27 ID:yo02wgi7
トレーニングのセットの間は15分くらい間空けてもいいのでしょうか?
同じ部位のトレーニングを休憩入れずに連続してやるとすぐ疲れるので
10〜15分休憩を入れて筋力が十分回復してから同じ部位を鍛えてます
1〜2分の短時間の休憩にしたほうが筋肉は肥大し易いのでしょうか?
405病弱名無しさん:03/12/08 13:45 ID:ncMGvLQ8
>>404
普通1分くらいだよ。

10〜15分休憩入れるのはパワーリフティングとか筋肥大よりも
筋力アップに重点を置く場合。
406病弱名無しさん:03/12/08 13:48 ID:uG54iAwA
三島由紀夫ってガリガリからよくあそこまで鍛え上げたよね。。
407病弱名無しさん:03/12/08 13:55 ID:yo02wgi7
>>405
同じ部位を一分間隔で鍛えたら3セットくらいでダウンしそうですW
408病弱名無しさん:03/12/08 13:58 ID:WEwxAZOZ
ナル度が相当強かったんだろうね。
409病弱名無しさん:03/12/08 14:10 ID:hOfJqP34
>>406
当時はジムとかマシンなんてほとんどなかったはずなのに
バーベルとダンベルと自重だけであそこまでつくったらすぃ
410病弱名無しさん:03/12/08 14:10 ID:ncMGvLQ8
>>407
>3セットくらいでダウンしそうです

それでいいんだよ。
速筋を鍛えるには、出来るだけ短時間でオールアウトする事が必要。
411病弱名無しさん:03/12/08 14:15 ID:yo02wgi7
>>406
>>409
三島さんのビフォアー、アフター画像の場所教えてください
>>410
がんばってみます
412病弱名無しさん:03/12/08 14:18 ID:DItqg5kr
>>404
10分〜15分は長すぎんじゃねーの?
パンプアップする前に息が続かなくなるってことだろ?
その時に脈を測ってみ。普段、筋トレとかスポーツに慣れていない人は
たいした脈じゃないのにヒーヒーしちゃう場合が多いから。
その場合は慣れるしかないんじゃないか?
413412:03/12/08 14:18 ID:DItqg5kr
あっ、もう解決してたか・・。
414病弱名無しさん:03/12/08 14:27 ID:yo02wgi7
>>412
トレーニングは腕立て伏せ、腹筋、握力、逆立ち、仰向け腕立て伏せ
を順番にやっていくので一周するのに10〜15分の間が開いてしまいます
415病弱名無しさん:03/12/08 14:43 ID:DItqg5kr
>>414
1種類を1セットづつ次々にトレーニングするやり方ってこと?
そのやり方って、心拍数を落とさない為+時間を効率化する為に
やるんだから、10〜15分も空けたら意味がないとおもうけど。
だったら素直に1種類を数セットづつやった方がいいんじゃないか?
416病弱名無しさん:03/12/08 14:52 ID:NWuOGQ2L
サーキットトレーニングみたいなもんなのか?
417病弱名無しさん:03/12/08 14:54 ID:yo02wgi7
>>415
腕立て伏せ→腹筋→握力→逆立ち→仰向け腕立て伏せ→腕立て伏せ→・・・・
この1サイクルが大体10〜15分かかるということです、わかりにくくてすいません
心拍数を上げることは筋肉肥大をさせるのに重要なのでしょうか?
いままで心拍数を意識したことはなかったので・・・
418病弱名無しさん:03/12/08 14:59 ID:ncMGvLQ8
>>417
腕立てなら、腕立てだけ3〜4セット繰り返せ。

サーキットトレーニングなんぞ筋肥大に意味ない。
419病弱名無しさん:03/12/08 14:59 ID:yo02wgi7
>>416
そこまできつくないです
心拍数も常に高い状態ではなくて、腕立て伏せなどの各セットの最後の方だけ心拍数が上がる
といった感じです
420病弱名無しさん:03/12/08 15:09 ID:3dhHqNJV
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
421 ◆/DEBU/lw.g :03/12/08 15:21 ID:c/4KkA0V
インターバルの話じゃなかったのか?
まぁリフターのメインセットは完全に疲れ取れてから
次行くから10分ぐらいはかかるやろが
422病弱名無しさん:03/12/08 15:32 ID:DItqg5kr
>>419
レップ数はどの位?
423病弱名無しさん:03/12/08 15:34 ID:NWuOGQ2L
ダチョウクラブのジモン?も、自重トレしかしないそうだ。
だから、なんだ?と言うなよ↓
424病弱名無しさん:03/12/08 15:43 ID:OBbZuQX2
サーキットトレーニング
 異なる種目をつなげて1セットとし、一通りエクササイズする心肺能力向上のためのトレーニング
 主に中学生、中高年向けのトレーニング。筋肥大にはあまり効果はない

インターバル
 最大筋力向上:出来るだけ休憩時間を取り、心拍数を平常値にまで下げて極高強度低回数。リフター向け
 筋肥大:出来るだけ休憩時間を短く取り、心拍数を下げないようにして高強度(70%程度)低回数。ビルダー向け

混ぜるな危険
425病弱名無しさん:03/12/08 15:55 ID:SnAgt/TQ
>>423
あれはネタだよ
あいつは高級ジムに通っている
426病弱名無しさん:03/12/08 15:58 ID:yo02wgi7
>>421
説明へたくそですいません
私のやってるのはサーキットトレーニングみたいですね
>>422
腕立て伏せ:20〜30回/セット
V字腹筋 :約40回/セット
握力   :約50回/セット
逆立ち腕立て伏せ:3〜5回/セット
仰向け腕立て伏せ:約40回/セット
です
>>424
私がやっているのはサーキットトレーニングとインターバルの最大筋力向上をミックスしたようなトレーニング方ですね
目的は筋肥大なのですがW

今から同じ部位のトレーニングを連続(休憩1分くらいで)してやるようにしてみます
かなりきつそうですけど
427病弱名無しさん:03/12/08 16:13 ID:yo02wgi7
今、腕立て伏せやってきました
今までのサーキットトレーニング時の腕立て伏せ:30回、30回、25回、25回、20回の5セットくらいでやめていた
今回の筋肥大用のトレーニング(1〜2分のインターバル):30回、20回、15回の3セットでダウンしました

感想としては筋肉肥大用のトレでは心拍数が常に高い状態で、筋肉の疲れが取れてない状態で
次のセットに移るので急激に筋力が低下してセット数が少なくなってしまいました
428病弱名無しさん:03/12/08 16:14 ID:lmQEOUAG
>>426
腕立て系のレップ数多すぎ。足を座卓の上に乗せて、ゆっくり
やってみ。10〜12回前後で。
429病弱名無しさん:03/12/08 16:23 ID:OBbZuQX2
>>427
 筋肥大:出来るだけ休憩時間を短く取り、心拍数を下げないようにして高強度で

   ( 1 5 回 以 上 繰 り 返 せ な い 強 度 で )

 筋持久力:可能な限り休憩時間をゼロにし、心拍数を一定値にしたまま極低強度極高回数(30回とか)


   ち な み に 筋 持 久 力 を 向 上 さ せ る と 筋 が 細 く な り ま す

 そろそろちゃんとした本を買いなさい…
430病弱名無しさん:03/12/08 16:40 ID:yo02wgi7
>>428
いすに足乗せて10〜15回やってみました
疲れましたW
>>429
自分の体重でトレーニングやってるので負荷を自由に変えられないんです
次からは片手腕立て伏せにも挑戦していこうと思います
これなら15回以内に収まりそうです
>そろそろちゃんとした本を買いなさい…
見に行ってきます
431病弱名無しさん:03/12/08 16:51 ID:yo02wgi7
みなさんアドバイスありがとうございました
またよろしくお願いします
432 :03/12/08 16:56 ID:uG54iAwA
前腕鍛えるためにリストカール15kgで150回でやってるんだけど
これは筋肥大を目的とするのは多すぎ?
10回前後じゃなんの負荷もかかんないんだよ。
とはいえこれ以上の重さのダンベルあんま市販されてないし・・
433病弱名無しさん:03/12/08 17:06 ID:jx46aUs2
通販ならもっと重いダンベル売ってる
434 :03/12/08 17:38 ID:vEYt/iaN
>>432
プレート別売りであるから買たったらいいっすよ
435病弱名無しさん:03/12/08 17:40 ID:7IwUXHE4
腕の脂肪を落としたいから腕の運動
腹の脂肪を落としたいから原の運動

もうみてらんないな
脂肪は単なる燃料タンクであることに気付いていない
436病弱名無しさん:03/12/08 17:54 ID:iFMJy3BB
>>435
素人が偉そうに抜かすな
437病弱名無しさん:03/12/08 18:18 ID:JzRQexbA
>>435
煽りとかでなく純粋に知ってそうだから聞くんだが
なんで燃料に使われる脂肪は特定部位が先に使われるの?
全体的に使って減っていってもよさそうな気がするんだけど
438病弱名無しさん:03/12/08 18:21 ID:vu4ItlMB
3000mが速くなるインターバルトレーニングを教えてください
現在300mトラックを2周走って1周ゆっくりを5本やってます
439病弱名無しさん:03/12/08 18:35 ID:arbLLVz7
>>435
良く釣れてますね。(pu
440病弱名無しさん:03/12/08 19:24 ID:DyEAYXNn
ああ〜〜〜〜
何か運動が最近マンネリ化してきた(ノ_・、)
やろうって気はあるんだけどやり始めるとなんかだるくなる。
運動するのが楽しくて仕方がなかったあの頃に戻りたい。
運動への意欲を復興させたいよ、、、どーすればいいんだろう?
441423:03/12/08 19:37 ID:58hIbBgR
マジ?ジモンに騙された。
442病弱名無しさん:03/12/08 19:51 ID:7R43K6Lc
>>390
難しいね。すねって。
443病弱名無しさん:03/12/08 19:56 ID:pBNME2y6
>>440
じゃぁ、私と一緒に運動しよう!
444病弱名無しさん:03/12/08 19:58 ID:yo02wgi7
>>440
ここにトレーニングメニュー書いてアドバイスもらえばいい刺激になるよ
445病弱名無しさん:03/12/08 20:15 ID:XyIKpdxk
トレーニング初めてみようかと思って友達の筋トレマニアに
20kgのダンベルを両手用に二個もらったんだけど、
アームカールでまったく上がる気配がないw
ベンチプレスは70kgだから片腕で1/3くらい上がるものかと思ってますた_| ̄|○
177cm 56kg 体脂肪8%・・・これからこのスレで勉強してトレに励みたいと思います。
446病弱名無しさん:03/12/08 20:28 ID:D50zDfTB
>>445
ベンチとアームカールって使う筋肉が違うべ
447病弱名無しさん:03/12/08 20:28 ID:YQc+Gr7O
>>445
反動なしならたいてい4分の一以下
448病弱名無しさん:03/12/08 20:53 ID:XFq0FLdQ
>>432
>10回前後じゃなんの負荷もかかんないんだよ。
分かっているとは思うけど確認のために訊いてみる
150回できる重量で10回やってるわけではないよね?10回でしか出来ない重量でやってるんだよね?

身体の遠位にいくほど速筋よりも遅筋の割合が高くなるから
前腕でも筋肥大のためには20回ぐらいに設定してやったほうがいい

それと前腕筋群を鍛えたいわけでなくて、腕を太くしたのなら
円回内筋と腕橈骨筋の方が、もっと幅が出てかっこいい
チンニングやラットみたいな掌を前に向けたポジションで前腕を屈曲させる筋
カールでもこの向きでやれば効かせることが出来る
449病弱名無しさん:03/12/08 21:06 ID:htv/ExzI
よく筋肉を絞ると言いますが、
筋力を落とさずに体を絞るにはどういったトレをすればいいのですか?
450病弱名無しさん:03/12/08 21:18 ID:D50zDfTB
有酸素運動+
451病弱名無しさん:03/12/08 22:19 ID:B6elOcLI
すみません。質問です。

ワンハンドダンベルローイングがいまいち効いてない気がするんですが、これを効かせるコツ
ってなにかありますか?
452病弱名無しさん:03/12/08 22:22 ID:MV9DQsHB
体を大きくするために筋トレやり始めました。
プロテインかアミノ酸を採ろうとと考えているのですが
どちらがお勧めでしょうか。

値段は
アミノ酸=12000円
プロテイン=3200円
で、結構差がありました。
453病弱名無しさん:03/12/08 23:08 ID:eLGUnBd4
>452
経験からプロテイン。トレーニングの後と食事に合わせて
とった。3ヶ月で5キロ増えた。3年取り続け、現在88キロです。
フルコン空手の補助トレーニングとしてウエイトトレを
しながら、プロテインを取っていました。
今は、食事のみですが、パワーと筋肉を維持しています。
454病弱名無しさん:03/12/08 23:46 ID:kOvs1BRx
懸垂を今やっております。
背中を鍛えるのは初めてですので、懸垂の正しいフォームを教えてください
455病弱名無しさん:03/12/09 00:08 ID:2Jk14tHZ
>>453
ありがとうございます
456病弱名無しさん:03/12/09 00:54 ID:5He/Qr3X
>>451
自分もワンハンドは全然効きません。
広背筋よりも前腕や二頭筋が先に参ってしまいます。バーベルでのベントローのほうを試されては。
>>454
肩幅より一握り広めにグリップ。トップポジションでは背中を反らせる。ボトムポジションでは腕を伸ばし切る(懸垂が何回もできるなんて言うヤツに限って伸ばし切ってない)。
15回こなせるようになったら、グリップを少しずつ広げましょう。前腕の疲労を考えて、インターバルは少し長めに。
ネックビハインドでやると背筋に効き易いと言う人もいますが、肩関節の柔軟性には個人差がありますから、初めてやるヒトにはお勧めできません。
457消防士:03/12/09 01:54 ID:uQiREwn8
>>454
息を吐きながら胸を鉄棒に引きつけるようにしる。
458消防士:03/12/09 01:56 ID:uQiREwn8
>>456
腕を完全に伸ばしきったら肘痛めるおそれがある。俺の場合勢いがあるので。
459病弱名無しさん:03/12/09 02:14 ID:Cj62utZd
>俺の場合勢いがあるので
いわゆる「数を競う懸垂」だったらそれもありかもしれないけれど
「トレーニングとしてのチンニング」だったらゆっくり、かつ可動域全部を使うべきだと思う

ただ漏れもラットやローでストレッチを感じるまで伸ばす必要はない、みたいな記事を読んだことがある
雑誌だったかサイトだったか…
460病弱名無しさん:03/12/09 03:38 ID:lZnUyiJa
懸垂で背中って何気に上級者向けでない?
461病弱名無しさん:03/12/09 03:39 ID:lZnUyiJa
全言撤回スマソ。
462病弱名無しさん:03/12/09 09:06 ID:sLbmBO7I
>>453
そのときのトレーニングメニューと
一回に飲むプロテインのグラム数かおおさじ何杯かをおしえてください
身長と体重もおしえてください
463病弱名無しさん:03/12/09 10:19 ID:upbWEtak
総合格闘技やってます。
まだ初心者なんですが、自宅でどんな筋トレやったらいいですか?
ちなみに腕立て30が限界です。
自宅には鉄アレイ5kgしかありません。
よろしくです。
464病弱名無しさん:03/12/09 11:28 ID:pN6buqpY
そんなのってジムとか道場とかで有効なトレ方法とか教えてくれないの?
465病弱名無しさん:03/12/09 12:04 ID:hWq1Cw5E
トレーニングのメニューを二通り考えてみました。

月 腕立て、アームカールなどといった胸や腕を中心としたトレ
火 腹筋、下半身の運動
水 腕立て、アームカールなどといった胸や腕を中心としたトレ
木 腹筋、下半身の運動
金 腕立て、アームカールなどといった胸や腕を中心としたトレ
土 休み
日 休み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
月 腕立て、アームカールなどといった胸や腕を中心としたトレ
火 腹筋
水 下半身の運動
木 腕立て、アームカールなどといった胸や腕を中心としたトレ
金 腹筋
土 下半身の運動
日 休み

どちらのメニューがバランスがいいのかわかりません。教えてください。
長くなってすいません。

 
466病弱名無しさん:03/12/09 15:38 ID:veE9haex
ベントローやワンハンドローはきかせるのが難しい
まず懸垂で聞かせることを覚えろ
懸垂の場合
まず肩幅の1.5倍ぐらいの幅でバーを握り、腕を完全に伸ばす
ここで背中をストレッチさせることが重要
そしてここから胸を張り(肩甲骨を寄せる)両肘を下げるようにして
トップの位置に持っていく。
初心者は体を上げる事に必死になり、腕の力を使い背中にきかせれないことが多い
ため注意が必要
またトップの位置から下ろす時も力を抜かずゆっくりと下ろすように
10回以上できるようになったらベルトにプレートをつけて行うとよい
467病弱名無しさん:03/12/09 15:53 ID:CvUodfed
みんなどこで懸垂やってるの?
近所の小学校とか公園に忍び込んでるの?
468 :03/12/09 15:54 ID:3PvCTm7q
ワンハンドベントローを広背筋に効かすには
胸を張るより、むしろやや背を丸める。
三角筋後部が働かないようにする。
脇を締める。

グリップは強く握らない。小指と薬指で軽く支える感じ。人差し指は外す。
469病弱名無しさん:03/12/09 15:55 ID:KUIYklbE
鎖骨がくっきり出ちゃってるんで、周辺の筋肉を鍛えたいんですが、
どういうメニューがありますか?


470病弱名無しさん:03/12/09 16:07 ID:f8PlMk40
俺は暗くなってから中学校に忍び込んでやってる
小学校とか公園の鉄棒は低すぎ
471病弱名無しさん:03/12/09 16:16 ID:BmXOpRM2
今日はもう筋トレいいや〜ってなったときの
克服方法を伝授してください。
472病弱名無しさん:03/12/09 16:17 ID:2Q4VbYOx
>>471
なんでいやになるの?
473 :03/12/09 16:31 ID:yNDC67od
オナニーをする。そして濃いめのコーヒーをのむと
なぜかやる気が出る。
俺はな。
474病弱名無しさん:03/12/09 16:31 ID:D1fZrJJC
>>471
その日はやめる
475病弱名無しさん:03/12/09 16:33 ID:D1fZrJJC
>>473
セクースだと逆にやる気が無くなるよな
476病弱名無しさん:03/12/09 16:34 ID:2Q4VbYOx
>>473
オナニーによって急激に血中のたんぱく質が失われ
筋肉の同化が阻害されるよ
477病弱名無しさん:03/12/09 16:35 ID:D1fZrJJC
>>476
マジ?
478病弱名無しさん:03/12/09 16:36 ID:rli6zHLK
懸垂は、肩甲骨をくっつけるような感じで、バーに胸を近づけると良いと教わったよ。
479病弱名無しさん:03/12/09 16:36 ID:2Q4VbYOx
>>477
俺の自論w
480病弱名無しさん:03/12/09 16:38 ID:+dTJR1cR
最近身体が肥えてきたんですけど筋トレしてたら
ふっくらしてきた顔の肉もなくなっていくんでしょうか?
481病弱名無しさん:03/12/09 17:07 ID:NyfCTZSu
やせたいなら筋トレより有酸素運動のほうがいいんじゃないかな
482病弱名無しさん:03/12/09 18:15 ID:+dTJR1cR
有酸素運動…ジョギングとかですか?
頑張ってみます
483病弱名無しさん:03/12/09 19:26 ID:kILCZ8xz
>468
これ今日試してみよう!
でも効かなかったら・・・

時にはキック!時にはパンチ!
逮捕しちゃうぞ!
484病弱名無しさん:03/12/09 19:40 ID:A50XhhFq
お肉を食べない私にむくダイエットはありますかね。
筋肉はなかなか付きにくい体質です。今ちょっとダンベルやってますが。
485病弱名無しさん:03/12/09 19:46 ID:KuSGauXX
>>484
肉食ってないのにどうしたらデブになれるの?
486病弱名無しさん:03/12/09 19:50 ID:D1fZrJJC
筋肉付きにくいんなら脂肪も付きにくそうだけどな
487484:03/12/09 19:57 ID:A50XhhFq
肉食べないので(嫌いなので)、お腹に溜まりにくく
ついつい間食ばかりしてしまいます。炭水化物やお菓子は大好き。
背中の肉をとるのには何が良いのでしょうか。
488病弱名無しさん:03/12/09 19:58 ID:2Q4VbYOx
>>487
まず間食やめろ
489484:03/12/09 20:02 ID:A50XhhFq
>>488
もっともです。
490病弱名無しさん:03/12/09 20:13 ID:he82eqhx
>462
たんぱく質は、体重1キロに対し2gで、
70キロだと140g程度を、1日に摂取。
おおさじ2杯と牛乳を500ccを1度に取り、
後は食事で、納豆や豆腐、肉、とその他でバランス良く食事する。
これは、おおざっぱにしていました。
結果、3年で70キロから88キロになりました。
フルコン空手のためのウエートトレをしましたが、
大胸筋、後背筋、大腿筋の大きな筋肉を中心にトレ−ニングした。
もう3年前のことです。
今は、空手中心ですので、週2回程度の筋トレです。
例えば、ベンチプレスは85キロを6レップで、5セットを
正確に行います。月に2回は100キロまでやります。
175CMで88キロ、胸囲110です。


491病弱名無しさん:03/12/09 20:21 ID:2Q4VbYOx
>>490
>おおさじ2杯と牛乳を500ccを1度に取り、
一日何回このプロテインを飲んでたのですか?
>175CMで88キロ、胸囲110です。
すごいいい体つきですね、上半身の写真が見たいです
492病弱名無しさん:03/12/09 20:27 ID:4wTRSOkI
493病弱名無しさん:03/12/09 20:28 ID:5Sz7ZyTV
176p、58kgのヤセ型で腹筋は薄っすらと割れて見えるのですが、左右対称に割れてないんです。
ハッキリと割れて確認できる腹筋が右が3つ、左が2つみたいな…
これって普通の事なんですかね?
それとも右利きの生活が影響してるのですかね?
494病弱名無しさん:03/12/09 20:33 ID:2Q4VbYOx
>>492
それ以前、別のスレでみたことあるよw
ごくろうさん
495病弱名無しさん:03/12/09 20:33 ID:4wTRSOkI
>>494
4ね
496病弱名無しさん:03/12/09 20:33 ID:2Q4VbYOx
>>493
上半身の画像うpしてください
497病弱名無しさん:03/12/09 20:33 ID:gSXIzYeM
おもしろいと思ってやってるんだろうな。
498病弱名無しさん:03/12/09 20:36 ID:Oyo5PRZT
よーし、明日からトレーニングするぞー、と中学の時から思い続けて
12年。何年経っても明日から。
どうすりゃ実際にやる気になりますかね。
499病弱名無しさん:03/12/09 20:38 ID:2Q4VbYOx
>>498
まず上半身晒してくれ
500病弱名無しさん:03/12/09 20:41 ID:Oyo5PRZT
>>499
恥ずかしい。
ま、隠すほどでもないけどさ。体重はまだ106キロ。身長が171と
大きめなんでまだスゲーデブって感じではないんですけどね。
501病弱名無しさん:03/12/09 20:43 ID:2Q4VbYOx
>>500
それじゃ、3分間だけ晒してよ
502病弱名無しさん:03/12/09 20:50 ID:pJy1Kd9Q
アミノ酸って筋トレ前か後、どっちに飲めばいいんですか?
503病弱名無しさん:03/12/09 20:52 ID:NwKWWfEP
>>502
前のほうがいいんじゃね?
504病弱名無しさん:03/12/09 20:55 ID:pJy1Kd9Q
どれくらい前がいいのですか?
505病弱名無しさん:03/12/09 20:58 ID:NwKWWfEP
>>504
30分前でいいんじゃね?
506493:03/12/09 21:04 ID:5Sz7ZyTV
>>496
ごめんなさい。デジカメ持ってないので、今すぐの画像うp出来ないのです。
507病弱名無しさん:03/12/09 21:05 ID:2Q4VbYOx
>>506
了解しますた
508病弱名無しさん:03/12/09 22:49 ID:he82eqhx
>491
だいたい朝、トレーニング後、夜の3回です。
仕事があったので、プロテインを飲むのは
2回であったり、3回であったり、あまり厳しく
コントロールしていませんでした。
大事なのは、トレーニングすること、休養すること
バランスの良い食事をするです。
しかし、一般のより食事量は多く、補助として
プロテインを飲んでいたのでカロリーは多かったと思います。
納豆をパックからそのまま食べたり、鶏のささみを茹で醤油を
たらして食べたりしていました。今はやりません。
以前は70キロで胸囲100でしたが、パワーのあるパンチとキックと、
打たれ強さを目的に体重を増やしたので、
見た目はがっちりしたデブです。
509病弱名無しさん:03/12/09 23:51 ID:ySK0NdpB
質問なのですが
筋力アップのトレーニングでも筋肥大する
筋肥大トレーニングでも筋力アップする
と聞いたんですが、結局はどっちのトレの方が筋肉は大きくなるのでしょうか?
自分的に筋肥大トレの方が大きくなる気がするんですがどうなんでしょうか?
510病弱名無しさん:03/12/10 01:08 ID:mrXjiuvO
>>509
ネタ?
511病弱名無しさん:03/12/10 01:45 ID:SiO8DiRi
>437
問題提起しっぱなしで435が答えないから僕の知ってる範囲でコメントを。

特定部位が先に使われる理由は
・インスリン受容体感受性の差による抗脂肪分解作用の違い
(腹腔内脂肪>腹部皮下脂肪)
・アドレナリンα2・β受容体の感受性の差による脂肪抗分解・分解作用の違い
(腹部皮下脂肪>臀部・脚部皮下脂肪)
の辺と言うことになってます。後者の受容体感受性の違いには
受容体のアゴニストに対する親和性・密度・機能が
おそらく寄与してるのだろうと言うことです。



でも腹の脂肪って落ちない気がするんだけどなあ
512435:03/12/10 01:54 ID:ADoScn1C
>>511
ほうほう勉強になりました。ありがとうございます
自分でも検索したんですけど単語がマズかったのかコレっていうのがひっかからなくて
にしても
>腹部皮下脂肪>臀部・脚部皮下脂肪
って納得いかないですねw
足やわらかくていいから腹割れたいよぉヽ(`Д´)ノ
513病弱名無しさん:03/12/10 14:00 ID:DJtMtYDA
注射器で脂肪吸い出せ
514病弱名無しさん:03/12/10 14:20 ID:EGN32sca
267 :まとめサイト運営者 ◆ASS.4j2ii. :03/12/10 13:11 ID:54kKqaiQ
画像貼付掲示板の調子が悪いのでスクリプトを変更しました。
今後は下記の掲示板を御利用ください。
http://www61.tok2.com/home/TigerDriver/cgi-bin/joyful/joyful.cgi


おまえらここの掲示板で自慢の体晒せよ
515病弱名無しさん:03/12/10 15:06 ID:MlfjInlC
>>514
そこ、人いな杉
516病弱名無しさん:03/12/10 17:57 ID:JNgogZxY
>>509
当然筋肥大重視の方だ
517病弱名無しさん:03/12/10 18:55 ID:MPgSBHmW
>>510>>516
自分は初心者で、良く分からなかったものですから…
レスありがとうございました。
518チェリー:03/12/10 19:52 ID:amd2aXKj
トレーニングしたあと、48時間経っても筋肉が張ったままなんですが構わず次のトレーニングしちゃっていいんですか?
519病弱名無しさん:03/12/10 20:08 ID:EGN32sca
>>515
人いるとこ教えてください
520病弱名無しさん:03/12/10 20:21 ID:ZtEiVtrt
>>518
いいわけ無いだろ
521チェリー:03/12/10 20:54 ID:amd2aXKj
>>520なるほど。サンクスであります。結構体のスピード、キレが良かったから大丈夫なのかなあなんて思ってますた。
522元アマレスラー:03/12/10 21:01 ID:PVAp+c6W
筋肉痛、筋肉が張った状態でトレーニングすると、筋肉が炎症起こして
駄目になります。筋トレの次の日は、休養日をもうけた方がいいね。
プロテイン・BCAAとかを飲んで、筋繊維の回復を助けるのもいいよ。

スポーツ整形の医師は、「週に2回のペースが、筋繊維を一番太くするって
いってたな。
523病弱名無しさん:03/12/10 21:07 ID:Dmw6luIc
                 ,.,.,.,.,.,.,.,.,__
               ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
               i/'" ̄ ̄ヾ:::::::::::i
               |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|   
               (三);(三)==r─、|   手に入れたぞ!最強の肉体!
               { (__..::   / ノ′  
.               ', ==一   ノ
                !___/_>、,,..- 、
          ィ'''フ''''=、r'"~ ヽ、-=- /i,, `ヽr''"`ヽ、ヽ、
       ,r'"´ ノ"    )=、.,_ゝニノ,,..ィ'"´i       ヽ、
       (       ノ  ´ ̄ `Y"´            i
         )     __,,..         レ      _,,,,、       j、、
      r''ヽ. ,.ィ'''i"        J   ,,.ィ'"~  `'ヲ''ー-、ノ、 ヽ、
     / ,,.イ')'"  人        ,,l、        ノt   ) `ヽヽ
    /   /   / `ゝ、       人       ,,イ  jt、 ヽ    i
   f ,   ノ   /、   `ー--;::-ニ"_,ゝ=---‐''"    ノ ヽ、 ヽ  t、、
   )'  f   ノ ヽ、 r  、 f"   `i´ ̄` Y  `ヽ /   ゝ-,ヲ'''   )
.   ( ,.ィ''ーr"~    ヽj  ミi      !    j'   | /       ,r"    ft
   ノ、,ノ   ヽ,     `i  、〉、.__,人,___,..イ、,i" j''       (   ,ノ j
  ( t、    l      i  ヽf     Y    ,j,.  ,/      ) ,.イ´ ノ
  fヽ ヽ、   l      l ヽ、    .|   ノ ,. /     ,.イ '"ノ   ノ
  t i   l、.  t      l  、j`ー‐‐'`ー="レ' j'     // / ,/
  ヽ、 i、   i      l  ヽ  -ニ-  ノ  l     /,,,,ノ ,ィ/
    ヽ、`i  `i、     l   `i     /  ,l    /-,=、ヽv
524病弱名無しさん:03/12/10 21:11 ID:v2vxGl73
腹筋がえがんでるんですけど、どうしたらいいでしょう?
525病弱名無しさん:03/12/10 21:24 ID:ZtEiVtrt
>>524
人間は左右対称じゃない。
526病弱名無しさん:03/12/10 21:29 ID:v2vxGl73
レスありがとうございます。
でも、3センチぐらいずれてるんですけど。。。
527病弱名無しさん:03/12/10 22:04 ID:2MdqA+fB
528病弱名無しさん:03/12/10 22:45 ID:ub1iJnjS
よく筋トレで〜セットとか言うけど、セットっていうのがよくわからないんだけど。
例えば腹筋20回3セットするとしたら、20回やってちょっと休憩、ってのを3回続けてするってこと?
それとも一日のうちに朝20回、昼20回、夜20回とかいう風に分けてやるってこと?
今まで真剣に筋トレしたことないんで、誰か教えてください
529病弱名無しさん:03/12/10 22:47 ID:3K8+ujs1
週に2回がベストなのか…3回やってたわ。
筋肉痛の治りかけみたいなのがずっと続いてた。
スポーツ板かどっかで上腕二等筋は24時間で回復するから毎日できる。
三頭筋は48時間以上かかるから最低でも一日休めないといけない、と言ってたんだけど
週に2回が無難な部分、3回やっても大丈Vな部分ってあるんですか?
530病弱名無しさん:03/12/10 22:52 ID:LBRqJD6w
腹筋、ふくらはぎ、前腕。
よく日常で使い且つちいさい筋肉は回復早いよ
531病弱名無しさん:03/12/10 22:53 ID:xC8uTwpu
>20回やってちょっと休憩、ってのを3回続けてするってこと?
そう。20回で限界が来るような負荷・スピードで1セットとする。これを3セット。

>一日のうちに朝20回、昼20回、夜20回とかいう風に分けてやるってこと?
1日の内に3回もやったらダメです。一回にまとめるてやる。

>筋肉痛の治りかけみたいなのがずっと続いてた。
完全に直って、みなぎった感じが出てくるまでは次のトレを行ってはダメです。

>週に2回が無難な部分、3回やっても大丈Vな部分ってあるんですか?
大きな筋肉は回復に時間が掛かる。小さな筋肉、例えば、腹筋とか二頭筋は
回復が早い。要するに、鍛える部位の回復力と追い込み具合によってペースを
変える。24時間とか48時間なんていうのは目安にすぎない。
532病弱名無しさん:03/12/10 22:55 ID:Lwhjzt0s
寒いとトレする気が減退しる
533528:03/12/10 23:00 ID:ub1iJnjS
>>531
サンクス
漏れガリガリだから、今から来年の夏にむけて頑張ろうと思います
ムキムキまではいかなくても、せめて人並みの筋肉がつくように頑張りまつ
534病弱名無しさん:03/12/10 23:01 ID:EGN32sca
>>533
身長と体重はいくつ?
535病弱名無しさん:03/12/10 23:12 ID:3K8+ujs1
>>530
なるほど。
でも二日前の筋肉痛が腹に残ってる罠…。
確かに前腕は翌日には元気になってるかも。
ふくらはぎはスクワットのきつさによって。

>>531
完全に治ってから逝けと、分かりますた。

さらに質問なんですが、週三回できる程度の追い込みと
週二回が限界なほど追い込むのとだとどっちのほうが筋力付きますか?
つまり80%を三回と90%を2回だとどっちがいいんですかね。
536病弱名無しさん:03/12/10 23:19 ID:93qt9YsU
筋肉付ける=パワーウp-でいいんでしょうか?
サカーやってて、もうちょっと線を太くしたいなぁと思いまして・・・
537病弱名無しさん:03/12/10 23:21 ID:juHbyKhs
100%を一回
538病弱名無しさん:03/12/11 00:12 ID:uh+lcl7A
>でも二日前の筋肉痛が腹に残ってる罠…。
腹筋でも追い込みが上手くけば2〜3日筋肉痛が続く事もある。

>確かに前腕は翌日には元気になってるかも。
超回復もしくは休養期間に限らず、小さな筋肉ほどセット間のインターバルは
短くて済む筈です。

>週三回できる程度の追い込みと 週二回が限界なほど追い込む
後者です。なぜなら現在の筋力を超える事で成長が見込めるので。

>筋肉付ける=パワーウp-でいいんでしょうか?
スローペースのストリクトでも速筋や瞬発力は十分鍛える事が可能です。
筋肥大させるには10回の負荷を設定、パワーアップなら1〜2回の負荷を設定
する事で実現できます。
539536:03/12/11 00:14 ID:B6rdreL+
>>538
Thanks!ありがd
540535:03/12/11 00:23 ID:aedxyncw
>>538
俺にもアリガd
それじゃ限界まで追い込んでトレしてみます。
541病弱名無しさん:03/12/11 01:16 ID:Y9wDHA1I
だいぶ前に懸垂の事聞いた者です。
皆様からの正しい解答、実践して体作っていきます。
542病弱名無しさん:03/12/11 02:25 ID:o2kj3V2k
 胸筋が何となく逞しくなったような気がするんだけど、
左胸と右胸とでは明らかに違っていて、
左胸がほとんど変わっていないように思える。
右利きだから、これは当り前の展開なのかな。
フィットネス・ジムで週2〜3回、2ヶ月目が終わろうとしている頃。
身長170p、体重・・・やっと54sになった。
543病弱名無しさん:03/12/11 02:49 ID:dXEVSFJj
>542
ダンベルフライもメニューに取り入れて
バランスを取るようにしたらいいかもしれない
544病弱名無しさん:03/12/11 03:29 ID:Aes8Jndj
みんな言葉の定義はどうやってる?

漏れは

 最大筋力アップ:可能な限り100% 神経系をターゲット
 筋力アップ:100-80% 神経系
 筋肥大:80-60% 速筋
 筋持久力:50%以下 遅筋
 パワー(瞬発力)アップ:30%でスピードトレーニング

てなぐあいだけど

たまにパワー=最大筋力の奴がいるから会話が齟齬しそう
545病弱名無しさん:03/12/11 03:40 ID:uCwN6QAN
捻挫しました。
冷やすのと暖めるのとどっちがいいですか?
546病弱名無しさん:03/12/11 03:45 ID:gpo4Dko7
>>545
すぐ冷やす
怪我してからなるべく30分以内に〜

お風呂厳禁
547病弱名無しさん:03/12/11 05:08 ID:uCwN6QAN
>>546
ありがとうございます。もう3時間たっちゃいました・・・。
段差のあるところで足踏み外して、足の甲が痛くなってきました。
歩くのも一苦労ですが、歩かないほうがいいのでしょうか?
548病弱名無しさん:03/12/11 08:08 ID:c+luGeo8
ほふくぜんしん
549病弱名無しさん:03/12/11 09:34 ID:Wt2F84tL
接骨院
550病弱名無しさん:03/12/11 10:50 ID:WWCUWFM8
厨房ほどプロテインの話題に興味がある。
そんな奴に限ってめちゃくちゃなトレーニングだったりする(激藁
551病弱名無しさん:03/12/11 10:51 ID:FaFS5GJD
>>547
アイシングを一日に何回か行うとイイよ。
冷え切って感覚が鈍いときに、稼動域を確保するように慎重に他力で動かしておく。
手や足にあるその場所の”ツボ”を刺激する。
血流を滞りなくして、回復力をアップ!
決して、自力で無理な運動は避ける。
552病弱名無しさん:03/12/11 11:15 ID:vcphTxCV
高負荷で3〜5回やるのって筋肉自体は強化されないで神経が最適化されるだけですか?
あまりムチムチしたくないんで同じ体積の筋肉ならより強度の高い筋繊維にしたいんですが
この場合はどうすればいいんでしょうか。
553病弱名無しさん:03/12/11 11:58 ID:DQh4IYVR
>>552
三回5set
554病弱名無しさん:03/12/11 12:31 ID:znSWHB2Y
腕立て伏せのやり方なんですが筋肥大に一番効果のあるやり方は
おろすときはゆっくり、あげる時はすばやくでいいんでしょうか?
555病弱名無しさん:03/12/11 12:41 ID:WTdF1X2D
オイこそが 555げとー
556病弱名無しさん:03/12/11 12:45 ID:/kST75Gt
夜、10時くらいからの運動は効果あるのでしょうか?
557Mr.Michael:03/12/11 12:56 ID:2IEVXRO+
>>554
Oh!!Yes!!

>>556
It is the most effective before sleeping.
558病弱名無しさん:03/12/11 14:16 ID:lbjV6R8l
一種目をまとめてやってから次の種目に移る方法が一般的なんですか?
559Mr.Michael:03/12/11 14:20 ID:2IEVXRO+
>>558
Yes. However, there are other methods.
For example, there is the super setting method etc.
560病弱名無しさん:03/12/11 14:32 ID:pBkyRFUc
>>554
筋肥大の有効を考えるなら、あげる時に素早くする必要なない。

>>556
寝る前の方が効果はあるが、精神的身体的に興奮してしまって
寝付けない場合がある。そうなれば逆効果。

>>558
一般的。サーキットトレーニングは、過去レスでもあるように、
心拍数を落とさない、時間の効率に関してはメリットがあるが
集中力を欠きやすいというデメリットも有る。どちらを選ぶかは
本人次第。
561558:03/12/11 15:22 ID:Ojd32Qdy
>>560
わかりました、自分に合った方法でやってみます(・∀・)
どうもでした
562病弱名無しさん:03/12/11 16:37 ID:ycm0g8/O
マッスルメモリーの効果ってどれぐらい
なのでしょうか?数ヶ月?数年?一生?
維持するだけのトレーニングを模索中なんですが。
筋肉付けすぎってよく言われるようになったもので。
563Mr.2ちゃん玄人:03/12/11 16:39 ID:ahbvW0Ud
>>562
新参は半年ROMってろ
564病弱名無しさん:03/12/11 17:11 ID:EdS5oiGH


マッスルドッキング!!!

いくぜ!テリーアン
565病弱名無しさん:03/12/11 18:55 ID:09CkjU07
              '  /⌒⌒\
         ,' , ・,‘/ /  \ \
            / /|    /\ \  , ・,‘
           ◇/  |  |  \ ◇
         / /\  /     | / /\ \
        ┌ / \ \∧ ∧ ∧_∧/  \ ┐
        ||  /\( ´Д`(__ )\   ||
          ̄ // │     /  \〉   ̄
          〈/   |    │
              ┴    / ̄\
       ( ̄ ┐  / │ ∧ ∧  | / ̄_)
        | │ │ │( ´Д` )| | | |
        □ ├‐┤ /⌒     |  | ̄| □
        | ├‐┤│      ..|  | ̄|  |
        | |(__)|     (__) | |
         (  \  |    |  / /
          \ \ /     |/ /        //
           \ \  /   / /       //
       \    \ \/   ∨ ∧      //
        \   |\ \_/ /  |     /
―       ・ ∴.'| |      |  | , ・,‘
   ̄ ̄――.∴ ' \|  〉  〈   |  / .'
        ̄ ・,'  /         |  | .∴ '        ―――
           ( ̄  /  ・,'' ,‘  \  ̄) ――― ̄ ̄ ̄
      ⊂ ̄ ̄ ̄ ̄   ∧_∧   ̄ ̄ ̄ ̄⊃
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(___) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /       \
            /   //      \
          /    //        \
566病弱名無しさん:03/12/11 18:58 ID:6Zx7KbhJ
最近の体重計って筋肉量とか計れるのがあるみたいだけど
使ってる人どんなかんじですか?
ある程度正確なら買いたい・・・
567病弱名無しさん:03/12/11 21:00 ID:p0TpVGE0
>>566
結構いい加減なもんだと思う。
568528:03/12/11 21:13 ID:SWvJKlYQ
>>534
身長は163で、体重が53ぐらいです
体の細さが半端じゃないので、人並みの筋肉はほしいです
569病弱名無しさん:03/12/11 21:59 ID:ZQ3LccK/
570病弱名無しさん:03/12/11 22:20 ID:dVUzEbRd
前腕鍛えて太くなった人っている?
571病弱名無しさん:03/12/11 22:25 ID:lTu5pxCc
>>570
グリッパーで鍛えたら太くなった
572病弱名無しさん:03/12/11 22:31 ID:dwCLG5iC
>>569
スポ板で見つけたのさっそくはったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
573病弱名無しさん:03/12/11 22:54 ID:ML7E1uHq
でけぇチンポw
574玉子焼き:03/12/11 22:55 ID:haK3Slg4
健康のための1日の運動量教えて下さい。
別に筋肉がほしいわけではありません。

575病弱名無しさん:03/12/11 23:50 ID:9ZG7HAa0
>>569
やっぱ黒人って、チン毛もチリチリなんだね。
576病弱名無しさん:03/12/11 23:55 ID:9ZG7HAa0
>>574
とりあえず、1日20分以上「220−年齢×0.7〜0.8」の
心拍数で、最低でも週3日くらい運動すればいいんじゃない?
577ダイエット中:03/12/12 00:16 ID:rqF8okqt
仕事が不規則な日程のため、
深夜3時頃寝て、昼頃起きてしまう場合がたまにあります。

その日は一日2食になってしまいますが、
夜食を食べてでも三食しっかり食べた方が良いのでしょうか?

それとも2食で良いから夜食は抜くべきでしょうか。

578病弱名無しさん:03/12/12 00:26 ID:uMbF/yVO
>>553
thx!
579病弱名無しさん:03/12/12 00:29 ID:uMbF/yVO
>>577
寝る前4時間以内に食べると消化に負担が掛かって寝てもスッキリしないよ。
夜食というか睡眠何時間前に食べられるかで決めるのがよいかと。
580ダイエット中:03/12/12 00:33 ID:rqF8okqt
>>579 なるほど レス有り難うございます。
581病弱名無しさん:03/12/12 01:04 ID:j+Sbzizu
筋トレ毎日何回位やる?
俺は腹筋、腕立て、背筋を30×2セットです
後、二の腕を細くする(筋肉を付ける)方法無いですか?
582病弱名無しさん:03/12/12 01:06 ID:IU4invIq
二の腕を筋肉をつけながら細くしたいってこと??
583病弱名無しさん:03/12/12 01:14 ID:j+Sbzizu
>>582
はい。
出来れば細くしたい。
別に筋肉付いてもいいけど、太くなるのは…。
584病弱名無しさん:03/12/12 01:22 ID:Fm/vg5oM
>>583
たぶん、ちょっと太っちょではないか?
二の腕って脂肪がつく順序が遅いほうだと思う
っで、筋肉つけずに脂肪落とすなら筋持久力つけるように高レップでやる
てか男は太いほうがかっこいいぞ
585病弱名無しさん:03/12/12 01:26 ID:j+Sbzizu
>>584
凄いデブではないけど、ちょいデブ。
170の64。
高レップ?
俺的には太い腕より細い腕が(・∀・)イイ!!
586病弱名無しさん:03/12/12 01:44 ID:Fm/vg5oM
>>585
1セット50回(レップ)とか
587病弱名無しさん:03/12/12 01:56 ID:j+Sbzizu
>>586
レップって…、何?(汗
588病弱名無しさん:03/12/12 01:57 ID:7p5vuX29
>>587
丁寧に586が書いてるじゃん。
589病弱名無しさん:03/12/12 02:04 ID:9noasP6S
二の腕細くしたい男なんて珍しいな。
170の64だったらそんなに太くもないだろうに。
今何pなのかな?
590病弱名無しさん:03/12/12 02:08 ID:j+Sbzizu
>>588
え…?
>>589
何センチ?
何が?身長?
身長は170です。
591病弱名無しさん:03/12/12 02:11 ID:9noasP6S
>>590
二の腕が何pかということです。
ちなみにレップ=回数です。
592病弱名無しさん:03/12/12 02:13 ID:j+Sbzizu
>>591
2の腕ですか…。
30ちょいでした。
短いのかなぁ…?
回数の事ですか…。どもです。
593病弱名無しさん:03/12/12 07:39 ID:zsNMKP8O
>>592
筋トレする前に文章の読解力を高めるべき。そして、前後の空気を読め。


>2の腕ですか…。
>30ちょいでした。
>短いのかなぁ…?

591は、藻前の2の腕の太さを質問してるんだろ!?
“短いのかなぁ”って事は、腕の長さを測ったワケか?
しかし、2の腕の長さが30pとは長過ぎだろうし…
で、太さが30pならば特別に太いって方でもないだろよ!

藻前は消防さんか?
594病弱名無しさん:03/12/12 07:49 ID:o7tZ2FUc
スクワットは足を曲げるときに息を吸うの?吐くの?どっち?
595病弱名無しさん:03/12/12 08:41 ID:d4PKa3Fl
俺は伸ばすときに息を吐きたくなるから曲げるときは吸ってるけど正解なのかは知らない…
596病弱名無しさん:03/12/12 09:37 ID:ph0c+RP8
力を込めるときに吐く、という人もいるし
四肢が遠位にいくときに吐く、という人もいる

自分なりにしっくりきて「より高重量が上げられる気がする」しかたが
なによりそのひとにとっての一番だと思う
597病弱名無しさん:03/12/12 10:56 ID:W1Q/pU5o
俺は負けないぞ!
頑張るぞーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
598病弱名無しさん:03/12/12 12:20 ID:MjeHZBK4
昨日の銭金で一年前からボディービルを始めてかなり筋肉質になった人が
出ていましたが一年であんなになるものなのですか?
599病弱名無しさん:03/12/12 12:27 ID:Uzf4CHK/
600病弱名無しさん:03/12/12 12:27 ID:Uzf4CHK/
600


(σ´∀`)σゲッツ!!






601病弱名無しさん:03/12/12 14:07 ID:opwDaABw
>>598
素質次第。
ちなみにオレは3年掛かりましたが。
602病弱名無しさん:03/12/12 14:27 ID:Zm1AHKXj
プロテイン未体験の人がいきなりホエイ系を摂取するのはおかしいですか?
603病弱名無しさん:03/12/12 14:32 ID:DVXjGWt3
>>602
全然おかしくない。最初の頃は屁が出やすいけど直慣れる。
604病弱名無しさん:03/12/12 14:44 ID:Zm1AHKXj
>>603
レスどもです。ホエイは高い、、、(つД`)
みんなホエイなのかな
605病弱名無しさん:03/12/12 15:00 ID:opwDaABw
>>604
500gで4000円のホエイ。
月何万もかかるよ(o^-^o)
606病弱名無しさん:03/12/12 15:01 ID:ck/qFCyE
>>603
そうか漏れの屁はあれが関係してたのか。w
607病弱名無しさん:03/12/12 15:29 ID:kgelFnVa
>>605
随分高いところで買ってるんだな
608病弱名無しさん:03/12/12 15:30 ID:CgKAWYXP
>>605
(゚Д゚)ハァ??
チョットマテクダサイー
609病弱名無しさん:03/12/12 15:30 ID:opwDaABw
>>607
ゴールドジムの一級品だから。
610病弱名無しさん:03/12/12 15:35 ID:CgKAWYXP
ボッタクリジャネ?

611病弱名無しさん:03/12/12 15:40 ID:opwDaABw
>>610
ttp://www.rakuten.co.jp/sup/506480/508113/
これ。4000円じゃなくて4500円だった。
まとめ買いしてるから気付かなかった(o^-^o)
ちなみに他のサプリはやってない。これ1本だね。
612598:03/12/12 16:28 ID:Gbn3SyeN
>>601筋トレに素質なんてあるんですか?どんな?
613病弱名無しさん:03/12/12 16:30 ID:HE3X+iFJ
素質っちゅうか
体質っちゅうか

太りやすい人とか
食っても食っても太れない人とかいるでしょ

いろいろ個人差が
614病弱名無しさん:03/12/12 16:40 ID:Nz9vfXHc
>太りやすい人とか
>食っても食っても太れない人とかいるでしょ

σ(・∀・ )食っても中々太れない、髪も中々伸びない、、、
615病弱名無しさん:03/12/12 16:44 ID:Nz9vfXHc
というかみんな何処のメーカーのたんぱく質買ってんの?
616病弱名無しさん:03/12/12 16:46 ID:j+Sbzizu
>>593
あぁ、そういう意味ですか。
長さを測ってました…。
スミマセン。
何か関係あるのかと思って…。
太さも30センチ程度です。
因みに工房です。
617病弱名無しさん:03/12/12 17:18 ID:o3uH8PP+
>>616

3kgぐらいのダンベルかってきて
毎日アームカールを100回ぐらいやりなさい

そうすると二の腕が引き締まってくるでしょう。
618病弱名無しさん:03/12/12 17:20 ID:ck/qFCyE
616は美容板が適当な予感
619病弱名無しさん:03/12/12 18:17 ID:FbEehrIR
よく言われる引き締まる状態とは脂肪の少ない状態
脂肪を落したいのなら有酸素運動
例えばランニングや水泳など

脂肪をは単なるタンクに過ぎないので、腕の脂肪を落としたいから腕の運動と言うのは間違い

620病弱名無しさん:03/12/12 18:23 ID:prq54hSS
お前らどんな目的で筋トレしてんの?
そんなにモテたいか?外観をカッコよくしたい?
つーか、ミーハーだな。馬鹿じゃねーの。死ねよ。
実に笑えるヤツラだ(激藁)。あはは〜〜w
621病弱名無しさん:03/12/12 18:25 ID:Gwk7IpOL
>>620
と、ガリ雑魚が申しております。
622病弱名無しさん:03/12/12 18:31 ID:prq54hSS
>>621
やっぱ厨房が絡んできたわけだが。
まあ、図星なんだから仕方の無い事だ。
ここにいる奴らは皆 承知なわけだしw
623病弱名無しさん:03/12/12 18:34 ID:FbEehrIR
家庭菜園のため
わかるかな?
624病弱名無しさん:03/12/12 18:35 ID:prq54hSS
>>623
お前はいい奴だ。
感動した(^-^)
625病弱名無しさん:03/12/12 18:37 ID:Gwk7IpOL
620 :病弱名無しさん :03/12/12 18:23 ID:prq54hSS
お前らどんな目的で筋トレしてんの?
そんなにモテたいか?外観をカッコよくしたい?
つーか、ミーハーだな。馬鹿じゃねーの。死ねよ。
実に笑えるヤツラだ(激藁)。あはは〜〜w

626病弱名無しさん:03/12/12 18:40 ID:/rAtVPf1
>>619


たしかにそうだが

616は筋肉もつけながら細くしたいと
上の方で言っているからね〜

やっぱダンベルカールとかじゃないか?


どう??
627病弱名無しさん:03/12/12 18:41 ID:prq54hSS
ID:Gwk7IpOL
ID:Gwk7IpOL
ID:Gwk7IpOL
ID:Gwk7IpOL
ID:Gwk7IpOL
ID:Gwk7IpOL
ID:Gwk7IpOL
ID:Gwk7IpOL
ID:Gwk7IpOL
ID:Gwk7IpOL
ID:Gwk7IpOL

↑厨房だなw
628病弱名無しさん:03/12/12 18:49 ID:PA2+dVYC
ID:prq54hSS
いるいる、口だけの鶏ガラナルシ( ´,_ゝ`)プッ



629病弱名無しさん:03/12/12 18:49 ID:prq54hSS
>>628
ID変えて必死だなw
630病弱名無しさん:03/12/12 18:50 ID:/rAtVPf1

ぉ〜い。

スルーよろ
631病弱名無しさん:03/12/12 18:51 ID:prq54hSS
>>630
ボクシング>>>K−1
どうよ?
632病弱名無しさん:03/12/12 19:05 ID:UnGYY4Ci
上半身だけ鍛えたいんですけど、どうすればいいですか?
胸板と腹筋をブラピみたいにしたいです。
633病弱名無しさん:03/12/12 19:06 ID:uilmeD7l
俺はK-1>>ボクシング と思うのだがどうよ?
つーかスポーツ的にはどっちもかなりハードな分類かな。
関係ないな。
634病弱名無しさん:03/12/12 19:07 ID:prq54hSS
>>632
お前みたいのが一番困るんだ。
馬鹿は逝け
635病弱名無しさん:03/12/12 19:09 ID:ck/qFCyE
まああれだボクシングは蹴りがないから
容易には間合いに入れんだろ。
636病弱名無しさん:03/12/12 19:15 ID:prq54hSS
>>635
ここでこんな話をしたら「板違いだ!ゴラァ」とか言われそうだが、ま、オレは気にしない。
接近戦ではパンチが有利。小回りが効くし即効性に優れている。コンビネーションなん
かも豊富なわけだ。それに比べてキックなんてルールありのスポーツでしか使えない。
喧嘩に強くなりたかったら筋トレとボクシングをやれ。まあ、ボクサーに必要な筋肉
ってのは、お前らが欲しがってる筋肥大とはわけが違うんだが。性能だな。
637病弱名無しさん:03/12/12 19:20 ID:mEoCP/x9
>>636

ボクヲタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!


クセェ
638病弱名無しさん:03/12/12 19:28 ID:CVvy9i6I
筋肉って、毎日トレーニングしても良いんですよね?
なんかに「1回やったら超回復があるから数日置く」みたいな事があった気がするけど
違うかな?
まあ、普通毎日しますよね。
639病弱名無しさん:03/12/12 19:30 ID:prq54hSS
>>637
(*^o^*)
640病弱名無しさん:03/12/12 19:30 ID:ck/qFCyE
>>636
>接近戦ではパンチが有利。
これはホント。漏れも接近戦の信奉者。でもねヤー公にしても有段者に
しても蹴りの上手い香具師の間合いには入れないよ。
こちらの方が体格が上でも。
それと筋肥大してる香具師はパワーとこれが肝要なんだがダメージに対する
耐久力が断然違う。170代なら100kgは超えてみ。新境地が開けるぞ。
641病弱名無しさん:03/12/12 19:33 ID:ck/qFCyE
よくスポ板なんかに書かれてる凄い筋肥大してる香具師には
同じ身長でも○○kgの漏れでは○○kgの香具師とスパでなく
本気でドツキあったら勝てる気しないって予感が現実のものだって分かる。
残酷だけどね。
642病弱名無しさん:03/12/12 19:34 ID:sUhmZSum
643病弱名無しさん:03/12/12 19:36 ID:prq54hSS
>>640
スポ板でやってね\(^〜^)/
644病弱名無しさん:03/12/12 19:37 ID:prq54hSS
ボク板だったw
645病弱名無しさん:03/12/12 19:38 ID:ck/qFCyE
>>643
なんだよ!ネタ振ってきたのにぃぃ!w
646病弱名無しさん:03/12/12 19:38 ID:1HVvJ69+
>>642

( ・∀・)ノ ウンコークエ


647病弱名無しさん:03/12/12 19:39 ID:ck/qFCyE
もう僕おうち帰る!
648病弱名無しさん:03/12/12 19:40 ID:prq54hSS
>>645
ごめんね〜氏ね!(^-^)
649病弱名無しさん:03/12/12 21:20 ID:RShHMNeA
ハンドクリップで握力鍛えてるんだけどこれって毎日やったほうがいいですか?
650病弱名無しさん:03/12/12 21:27 ID:KuvVwL4x
ヘビー級のボクサーみたいなしなやかな筋肉をつけたいのですが
ヘビー級ボクサーのトレーニングメニューを教えてください
651病弱名無しさん:03/12/12 21:29 ID:udFfIQfe
>>650
ワロタ。
652病弱名無しさん:03/12/12 22:05 ID:HTC77bjP
>>615

何気にザバスですw
653病弱名無しさん:03/12/12 22:05 ID:hrLNmyCJ
>>649
順調に伸びてるのなら、毎日でも問題無いよ。
でも使用重量が増えてくると、毎日は不可能だと思います。
海外や握力スレの上級者?は、週1〜3位で鍛えてるようですよ。
654病弱名無しさん:03/12/12 22:07 ID:SZ0hCpC1
握力強くなると前腕太くなる?
655病弱名無しさん:03/12/12 22:13 ID:hrLNmyCJ
>>654
多少は太くなるみたいだけど、直接は関係無いみたい。
656病弱名無しさん:03/12/12 23:13 ID:Vw2GA0QQ
チェストプレスのやり方のことで質問があるのですが、バーを押したり戻したり
するときに、お腹に力は入れるべきなんでしょうか。胸に注意を集中してるとつい
お腹にまで注意がいかず、背筋が伸びてお腹がぺちゃんこになった状態でやってしまいます。
これってまずいですか?教えてください。よろしくお願いします。
657病弱名無しさん:03/12/13 00:00 ID:Gb8JRTZe
前腕って太くするの不可能なのかな?
そんなことないよね、三島なんかもはじめガリガリだったのに最後は
がっしり前腕になってたし。。
658病弱名無しさん:03/12/13 00:06 ID:kbjWQWfo
おもろいサイト発見

http://www.kakukuri.com
659病弱名無しさん:03/12/13 00:14 ID:10xuzjRG
胸筋の上の部分が発達しません。
どういう筋トレすればいいのでしょうか・・・?
どなたかお願いします。
660病弱名無しさん:03/12/13 00:54 ID:wJ06fSaH
太ももというか下半身が全体的に細いので太くしたいんですが
どういったトレーニングがいいでしょうか
器具は20Kgのダンベルのみあります。
661病弱名無しさん:03/12/13 00:55 ID:NfrBM0e/
>>660
太もも→ランジ
ふくらはぎ→カーフレイズ(片足)
662病弱名無しさん:03/12/13 00:58 ID:RDm5isyj
>>659
インクラインダンベルプレス
663病弱名無しさん:03/12/13 08:04 ID:5BBiSfUy
>>638
馬鹿でつか?
664病弱名無しさん:03/12/13 10:22 ID:YoI0WLPm
筋トレで手首を太くする事ってできます?
665病弱名無しさん:03/12/13 11:28 ID:RzCujy7z
vcfcf
666病弱名無しさん:03/12/13 11:36 ID:5BBiSfUy
>>664
無理
667病弱名無しさん:03/12/13 11:37 ID:RzCujy7z
今中3で週3回高負荷のトレーニングしてるんですけど
身長とまりますか?ジムのトレーナーにはあまり筋肉をつけるな
と言われたのですが。でも2ちゃんでは関係ないと書いてあったり
どちらがただしいんでしょうか?
668病弱名無しさん:03/12/13 11:44 ID:5BBiSfUy
>>667
どんなトレーニングしてるの?
669病弱名無しさん:03/12/13 11:51 ID:RzCujy7z
>>668
はじめ1時間ぐらい水泳して、
腹、背、胸、太もも、ふくらはぎ、大背筋を高負荷で15回ずつ。
そもそもこんなんで筋肉つくんですかねえ。
トレーナーには上のメニューを低負荷で15回ずつ+バイク15分
やれといわれました。
670病弱名無しさん:03/12/13 12:01 ID:5BBiSfUy
>>669
15回ってそんなに高負荷でもない気がする
671病弱名無しさん:03/12/13 12:17 ID:RzCujy7z
>>670
じゃあ何回ぐらいが適切でしょうか?
筋肥大には。
672病弱名無しさん:03/12/13 12:20 ID:SC04pYxj
身長止まるのは、蛋白質が筋肉の成長に使われてしまうから
だから結構多めに蛋白質獲れば、たぶんいきなり止まることはないと思う
けど今もう結構背が高かったら知らないよ。成長期終わってるかもしれないから
673病弱名無しさん:03/12/13 12:32 ID:RzCujy7z
>>672
ほう、参考になります。ありがとうございます。
674病弱名無しさん:03/12/13 12:37 ID:5BBiSfUy
>>671
8回〜10回
675病弱名無しさん:03/12/13 13:11 ID:Gb8JRTZe
リストカールでそれなりには手首太くなるんじゃないの?
676病弱名無しさん:03/12/13 14:02 ID:PdM7YOnF
二の腕の筋肉、背筋、首の筋肉とかって何の役に立つの?
677病弱名無しさん:03/12/13 14:29 ID:7ujvXoqm
オレが中学の時は中学生はジムで器具使えなかったけど今は使えるのか?
バイクとかは使えたけどベンチとかは駄目だった。
オレがいってる所だけか?
678病弱名無しさん:03/12/13 15:17 ID:tf01lycH
プロテインの効率がいい吸収法って何かありませんか?
679病弱名無しさん:03/12/13 15:24 ID:YihsMrfo
>>667
関係ない
むしろ成長ホルモンの分泌を促進させるため、伸びやすくなる
ただしたんぱく質は多めに取るように
680病弱名無しさん:03/12/13 15:34 ID:Gb8JRTZe
年とるとみんな手首太くなっていかない?
年配の人みんな太いよ、おばあちゃんとか俺より太いし。。
なんで?
681病弱名無しさん:03/12/13 15:43 ID:gd174KDF
>>680
それはもとから太いんだよw
682病弱名無しさん:03/12/13 16:18 ID:WlZvEUYe
プロテインは乾癬体質の人には良くないと聞いたのですが、
・・・・・・・・・・・まじっすか?フケドバドバですよ!
683病弱名無しさん:03/12/13 16:23 ID:yf3qjl/9
食事をしてから30分〜1時間後にジョギングに出ますが
あまり間をあけないと、運動することによって栄養の吸収がよくなって
太りやすいと聞いたんですが本当でしょうか?
ダイエット目的のジョギングなので今までまったく意味のないことを
やっていたといたらショックです・・・
684病弱名無しさん:03/12/13 16:28 ID:PdM7YOnF
685病弱名無しさん:03/12/13 16:35 ID:sx5CUVYC
オレ、中性脂肪が高いんだけど
プロテインとか飲んでも大丈夫ですか?
どなたか教えてください。
686病弱名無しさん:03/12/13 16:37 ID:Gb8JRTZe
いや若いやつより中年のやつらの方が絶対
手首太いって。。
687病弱名無しさん:03/12/13 16:37 ID:x08vlM8e
>>677
たしかに高校生以上だな。

ガキは登録もできない。
688病弱名無しさん:03/12/13 16:45 ID:oOZGwNMz
まあ直接金を払ってくれるわけでもないガキに
ジムを解放してもメリットないものな。デメリットはありそうだが
689病弱名無しさん:03/12/13 17:19 ID:Dc+eXg1b
椅子を使って上腕三等筋鍛えるヤツの画像ありませんか?
690病弱名無しさん:03/12/13 17:22 ID:fgUQHPfK
>>689
tp://icofit.net/studio/home_exercise/dips_squat.html

ttp://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=ディップス 椅子

691病弱名無しさん:03/12/13 17:23 ID:5BBiSfUy
692病弱名無しさん:03/12/13 17:39 ID:Dc+eXg1b
>>690
>>691
有難うございます
693病弱名無しさん:03/12/13 17:52 ID:mmhYJco9
ここ3ヶ月でMAXが
ベンチプレス40→65 ナローベンチプレス25→40 ダンベルカール15→20
フロントプレス25→33になったのに

2年前から体重が全く増えてない、なんでだろ〜なんでだろ〜(古いか)
694:03/12/13 17:59 ID:cuaEic+m
半年はROMってろ
695病弱名無しさん:03/12/13 18:11 ID:h8F+jQ2/
>>694
新参は半年ROMってろ(o^−^o)
696病弱名無しさん:03/12/13 19:21 ID:jL4nTnyg
>>685
プロテインの摂取は中性脂肪値にもコレステロール値にも全く影響しない。
697病弱名無しさん:03/12/13 19:56 ID:7nJAXqxR
普通の肩幅でやる懸垂で鍛えれるのはどこの筋肉ですか?
698病弱名無しさん:03/12/13 20:07 ID:gQD7YXr5
>>683
栄養の吸収が良くなるどころか運動に悪影響を及ぼすので
食事後は3時間くらいは時間をおいて運動汁

運動直後のメシは脂肪が蓄積しにくいって話も昔聞いたような
699683:03/12/13 20:38 ID:Nu4ZWelS
>>698
嗚呼・・・そうでしたか・・・悪影響。今日も食べてから1時間後に
走ってしまいました。これからは3時間はあけるようにします。
むしろ、走ったあとの食事の時間が結構あいてました。食事は直後くらいが
よかったんですね。今までの努力って一体・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
為になるレスありがとうございました。
700病弱名無しさん:03/12/13 20:41 ID:ExIJtzvK
運動直後のプロテイン摂取が一番大切だという事が理解できれてば
食前に運動するのが正しいと分かる筈。しかし、動く為にはある程度の
エネルギーが必要になるので食前でも多少の食事は必要だろう。
バナナ1本とかね。
701病弱名無しさん:03/12/13 22:52 ID:sx5CUVYC
>>696様有難う御座います。
702病弱名無しさん:03/12/13 23:15 ID:D8vUsGaZ
トレした後、バンプアップしますよね?
皆さんは筋肉の張りってすぐとれてます?
それても次の日まで結構張ってたりしますか?
703病弱名無しさん:03/12/13 23:17 ID:skIcYiOd
>>702
この季節はすぐに取れるな。
1時間後くらいか。
704病弱名無しさん:03/12/13 23:38 ID:XKFVWNBb
チンニングの正しいフォームがわからない…
705病弱名無しさん:03/12/14 00:56 ID:AxPVVhXr
>>703
筋肉の張りがすぐとれてたもんで、負荷が足りないのかなって
不安になってました。
情報ありがとう!
706病弱名無しさん:03/12/14 01:00 ID:HogM8yLG
>>705
負荷が足りてるかどうか、追い込みが足りてるかどうか、
は、筋肉痛を目安にするといい。君がトレーニングを始めて1年未満なら
毎回筋肉痛になるくらいの追い込みは出来る筈。オレは3年目に突入したが
今だに筋肉痛に”なれる”。
707病弱名無しさん:03/12/14 09:53 ID:MTCigT8e
708病弱名無しさん:03/12/14 14:31 ID:H7sR9pTB
10Kgくらいのダンベルを自分で作りたいと思うのですが、何か良い作り方はないのですか?
3Kgのペットボトルだけでは負担が軽いもんで。
709病弱名無しさん:03/12/14 16:49 ID:6yZO5qvS
>>708
10キロの米袋でもおかんに買ってもらえ
710病弱名無しさん:03/12/14 17:09 ID:Ueq6KpiU
今は作るより買うが安上がり。
ディスカウントショップで2〜3000円で買える。12.5キロセットのやつ。
711病弱名無しさん:03/12/14 17:26 ID:5rZuj3mj
デスクワークが多いせいか背中が毎日だるいです。
背中を鍛える良い方法を教えて下さい。
712病弱名無しさん:03/12/14 17:28 ID:3NqX8aJw
>>711
1.デットリフト
2.バックエクステンション
3.ぶらさがり健康器
4.マッサージ&入浴
713病弱名無しさん:03/12/14 17:47 ID:Q7hd22oX
金が無くてジムには行けないのですが、自宅で出来るトレーニングってどういうモノがありますか?
一応12`位のダンベルなら一つあります。
歳は16、性別は男です。
714病弱名無しさん:03/12/14 17:57 ID:xTeRr51W
>>713
過去レスにいろいろ書いてあるよ
715病弱名無しさん:03/12/14 18:01 ID:3NqX8aJw
>>713
ライブホエイを摂取してこい。
話はそれからだ。
716病弱名無しさん:03/12/14 18:29 ID:FPzw/iQE
12kGならとりあえずそれでダンベルカール
それぐらいかなあ・・

30kg×2のダンベルセット買った方がいいと思うぞ
717病弱名無しさん:03/12/14 18:31 ID:3NqX8aJw
>>716
ダンベルフライとかサイドレイズとか、
ストロークアームのトレだったら12kgで十分可能だろ。
718病弱名無しさん:03/12/14 18:37 ID:FPzw/iQE
それならばリバースリストカールや
ライイングダンベルトライセップスエクステンション
やキックバックもだな
719病弱名無しさん:03/12/14 18:59 ID:mWawgppG
>>710
ディスカウントショップで20〜30kg×2のダンベルも売ってますか?
720病弱名無しさん:03/12/14 18:59 ID:3NqX8aJw
>>719
ない。
721病弱名無しさん:03/12/14 19:13 ID:mWawgppG
○|_| ̄
722病弱名無しさん:03/12/14 19:18 ID:mWawgppG
ないんですか。じゃあ通販で買うしかないんだけど送料2300円てオイ_| ̄|○
723病弱名無しさん:03/12/14 19:30 ID:I8vpaU+m
最近、両手で何本もあるスプリングをのばす器具(名前忘れました。。)を買ったんです。
これで背筋や肩回り、首の筋肉を厚くしたいのですが、この器具じゃ無理でしょうか。
724病弱名無しさん:03/12/14 19:39 ID:ua6Sq4Lk
>>723
エクスパンダ?
725病弱名無しさん:03/12/14 20:12 ID:WgyfZpzw
>>723
ずいぶんと古い器具だな、それ。10年以上も前に流行ってた奴じゃんw
胸の前で両手で引け→広背筋
背中に持って行き両手で引け→大胸筋
直立状態で片方のグリップを足で踏んでそのまま上へ引け→肩

まあ、考え方によってはいろいろ出来るだろう。
チューブににてるのでインナマッスルに効きそうだが。
726723:03/12/14 20:28 ID:I8vpaU+m
>>724
そうです、それ!
>>725
フリーマケットでみつけましたw
筋肉鍛えるならこれだ!って思って。
勉強になります、ありがとう。毎日きつくなるまでやってみます。
727病弱名無しさん:03/12/14 21:05 ID:Vn7X23N+
皮膚や毛をはさまないようにね。
728病弱名無しさん:03/12/14 21:10 ID:ua6Sq4Lk
ちんこもはさまないようにね
729病弱名無しさん:03/12/14 21:15 ID:jF9K9X2H
オナニー関係ないっつっても
毎日してる奴と週一の奴じゃ
差が出てきそうなものだがどうなのよ?
730病弱名無しさん:03/12/14 22:07 ID:o0Z0nmti
関係あるだろうな。

精液(=タンパク質)の放出は筋トレに悪影響だとでも?
逆。
毎日やってるやつの方が男性ホルモンの分泌が促進されて
筋肉の発達には有利。
731病弱名無しさん:03/12/14 22:11 ID:SY7I3abm
俺、ションベン出したり止めたりトレしてたらチンコムキムキになってきたよ。
732病弱名無しさん:03/12/14 22:23 ID:uoqf9jue
ちんこの話の最中失礼します

運動前、直後にプロテインを摂取してもタンパク質は分解されて糖に変化してしまいますので、
筋肉生成の成長ホルモンの働きが活発でタンパク質が吸収され易い運動後30〜60分の間が効果的です

というのを別のスレのテンプレで見たのですが本当でしょうか?
ぐぐってもソースが見つかりませんでした。
このスレの人達はいつ摂ってます?プロテイン
733病弱名無しさん:03/12/14 22:50 ID:SY7I3abm
ちょっとくらいつっこめよ・・・

本当です。
寝起き、トレ後、寝る前
734病弱名無しさん:03/12/14 23:19 ID:K/RA/0hA
>>732

プロテインは消化吸収に時間がかかるから、
運動直後〜30分以内と聞いた。

プロスポーツ選手はシャワーを浴びる前に
プロテインを飲むというが。
735病弱名無しさん:03/12/14 23:24 ID:F+WkEA/X
ディスカウントショップってジャンボエンチョー?
736病弱名無しさん:03/12/14 23:30 ID:+2ThLAQe
このスレ立てたの俺だぜ!
凄いだろ?(*^o^*)
737病弱名無しさん:03/12/14 23:30 ID:fy7IbvDd
今まで直後に摂ってたよ・・・
一風呂浴びてからのほうがいいってこと?
738某消防士:03/12/14 23:33 ID:upwOvo0S
>>732
プロテインは分解されるとアミノ酸になるのだよ君。
739病弱名無しさん:03/12/14 23:36 ID:+2ThLAQe
まあ、俺みたいなプロは、運動後にはアミノ酸を摂取して、それ以外は吸収される
時間を計算してプロテインを摂取するのだがな。使い分けが大切ってことだ。
分かったか厨房どもめ(*^o^*)
740某消防士:03/12/15 00:02 ID:FGALVdZ1
>>739
BCAA&プロテインを摂取するプロですか?
741病弱名無しさん:03/12/15 00:03 ID:AVST26Kc
このスレ立てたの俺だぜ!
凄いだろ?(*^o^*)
742病弱名無しさん:03/12/15 00:07 ID:+7fq2WmP
>>740
プロってのは自称だ。
他人は認めてくれない。・゚・(ノД`)・゚・。 

>>741
コピペはイクナイ(*^o^*)
2ちゃん覚えたてだから仕方ないか(藁
743病弱名無しさん:03/12/15 00:08 ID:w5VDKGHC
このスレ立てたの俺だぜ!
凄いだろ?(*^o^*)
744病弱名無しさん:03/12/15 00:11 ID:+7fq2WmP
ID変えて必死だなw
氏ねやカス野郎(*^o^*)
745病弱名無しさん:03/12/15 00:14 ID:w5VDKGHC
このスレ立てたの俺だぜ!
凄いだろ?(*^o^*)
746某消防士:03/12/15 00:59 ID:FGALVdZ1
>>742
どんまい。俺も自称消防・・・いや本職だけども、自分はプロだと思って
肉体を追い込むのもまた一献かと。
747病弱名無しさん:03/12/15 01:21 ID:t/tb55Ax
腹筋がどうしても鍛えられません。
お腹の出てるのを引っ込ませるにはどうすればいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
748某消防士:03/12/15 01:40 ID:FGALVdZ1
>>747
それは鍛えてないからだ。お腹に熱い感覚を感じるまで腹筋しる。
2日に1回、自分の限界回数×5セットはやるべし。
749病弱名無しさん:03/12/15 02:16 ID:SvwxYcTe
うんこ漏れそうだぜw
この野郎(*^o^*)
750病弱名無しさん:03/12/15 09:57 ID:cU9SxVG4
>>732>>738
お前らレベル低すぎ
751病弱名無しさん:03/12/15 12:06 ID:EBpaocI5
お腹は男性の身体で一番、脂肪を貯めやすい箇所だかんね。
腹筋だけじゃ、どうにもダメでしょ。
走り込んで、全身の脂肪を減らすなかで、はじめて引っ込むよ。
752名無しさん:03/12/15 12:25 ID:ztVkck5P
TVで整形の韓国タレントしか見た事がないの?
頻繁にやっている北チョン番組、韓国スポーツ選手を見てみなよ、それが本来の朝鮮人の顔だよ
正視できずに目を背けるか、吐きたくなるほど気持ち悪く醜い顔だよ
9.95割が不細工で気持ち悪い、脚色なんてしてない
信じられないほど巨大な岩顔、オタク顔、異常な無表情、能面、気持ち悪い、生理的に受け付けない。
日本人より遥かに細く、糸みたいであるのかどうかもわからない目、黄色く浅黒い肌
日本人以上に出っ歯で出っ張った口元、突き出たホンコンみたいな頬骨、奇形みたいなエラ、5頭身、浮腫んだ顔、
低い豚みたいな鼻、間延びした瞼、ヨリ目吊り目、宇宙人顔、妖怪顔、のっぺらぼう、
梅干顔、不潔で野蛮な顔、知性の欠片も感じられない顔・・・
何より一重しかいない、どうしようもない不細工ばかり。天然で人間的な容貌の朝鮮人など存在しない
日本人と韓国人の天然の顔レベルは差がある、韓国人は天然では世界一醜く気持ち悪い化け物民族
香港人が、香港の男は不細工が多く韓国人みたいだといってるのを聞いた事がある
アジア人にも韓国人は顔に関してはきわめて醜いと思われている
753病弱名無しさん:03/12/15 12:58 ID:3eHlXtST
スクワットしても筋肉痛になるのは太ももの表側ばかり。
オシリの部分を鍛えたいと思ってるんだけど、どうすればいいの?
754病弱名無しさん:03/12/15 13:04 ID:sUeU+HSj

懸垂やってます、、
5回ぐらいやって疲れたから(限界)止めて、そして今日。
すんげーーー痛い!
今まで負担重く腕立てとかしてたけど、いろいろわかりました。
軽かったんだと。。
755病弱名無しさん:03/12/15 13:08 ID:Q2MDhP5m
>>754
お前は何もわかっちゃいない。
756病弱名無しさん:03/12/15 13:20 ID:0CSj3cU7
体重83KGで懸垂最低50回やってるよ
757病弱名無しさん:03/12/15 13:22 ID:yGoS3PEF
>>753
股を大きく開ける(ケツには、これ大事)
足先より膝を出さない。
姿勢良く。
758病弱名無しさん:03/12/15 14:24 ID:W3CXQPL8
>>754

藻前おもしろすぎ
759病弱名無しさん:03/12/15 15:25 ID:GssKmXWo
今ジムに行ってきたんだけど、やっぱ家で5キロのダンベル使うより
腕の張りがぜんぜんちがうね。家でやるよりモチベーションもあがるし
効率もいいよね?みんなどう思う??
760病弱名無しさん:03/12/15 15:36 ID:1YobPeK3
>>759
お前は何もわかっちゃいない。
761病弱名無しさん:03/12/15 15:59 ID:GssKmXWo
>>760
何かおしえてくだされ
762病弱名無しさん:03/12/15 16:08 ID:ri+wMRKf
>>760 釣れたぞ 良かったな

むしろモチベーション上げたいためだけにジム行ってる気もするが
常連や主みたいな人間が増えると最悪 余計ストレス溜まる
763病弱名無しさん:03/12/15 18:46 ID:oqCdn7lk
筋トレした次の日(筋肉痛有り)にオナニーしたら、ヒゲ濃くなる原因になりますか?
764病弱名無しさん:03/12/15 18:48 ID:7gQaTvQK
>>763
血中のアミノ酸量が急激に下がりそうだからやめとけ
765病弱名無しさん:03/12/15 18:53 ID:oqCdn7lk
>>764
分かりました、ホントやめときます。
あと764さんが言ってあるアミノ酸が減るっというのは、
どうなるのですか?

766病弱名無しさん:03/12/15 18:55 ID:7gQaTvQK
>>765
俺が勝手に思い込んでるだけだからねw
767病弱名無しさん:03/12/15 19:01 ID:+eTYvDrq
脚を椅子に乗せてクランチやってるんだけど
腹筋の上部(みぞおちのちょっと下)がクランチやってるとちぎれそうなくらい痛くなってくる

768病弱名無しさん:03/12/15 19:03 ID:5qRRU5TG
クランチは腹筋上部に負担のかかる動作だからね。
当然というか当たり前というか。
769病弱名無しさん:03/12/15 19:21 ID:+eTYvDrq
>>768
そうですよね…でもほかの部位に対してなんか特別違う刺激な感じがする
770病弱名無しさん:03/12/15 19:24 ID:HFlGkHwN
>>769
俺も最初はちぎれそうな痛みだった。マジでちぎれるんじゃないかって。
まあ、腹筋上部なんて普通の人は全然発達してないからだろ。
俺、最近は大丈夫だもんね(^^)
771病弱名無しさん:03/12/15 19:34 ID:+eTYvDrq
>>770
やっぱ慣れてくると変わってきますかぁ
俺もがんばろっと
772病弱名無しさん:03/12/15 20:45 ID:1E64mF/1
例えば仕事が残業で遅かったとき真っ先に飯食うときがあります。
それから筋トレしたいのですが最低胃の中に入れたら何時間くらい空けたほうがいいでしょうか?
773病弱名無しさん:03/12/15 20:47 ID:7gQaTvQK
>>770
V字腹筋もしとけよ
下っ腹のたるみもなくなるぞ
774つよくなりたい!!:03/12/15 20:47 ID:JJPXDFBR
スレの趣旨とは違うんですが、大学入ったら空手部入ろうと思ってるんですけど、
全然経験ない人でもOKですかね?いきなり先輩にボコボコにされたりとかしますか?
それとも、ちゃんと空手を学べる場所ですか?
アホな質問ですが真剣なんです。マジで教えてください。
775病弱名無しさん:03/12/15 20:53 ID:7gQaTvQK
>>774
あんたところの空手部は強いのか?
大学によるけど弱いとこだとわきあいあいみたいにいい雰囲気だよ
強い大学ではしごかれるよ
776病弱名無しさん:03/12/15 20:57 ID:AZY04Tyz
最近腹筋、腕立てしても全然筋肉痛にならないです。
ウチの学校の変な奴が「筋肉痛にならないと全く意味が無いだろ」
とか言ってるんですが、どうなんでしょうか?
後、腹筋で腹を凹ませるのは無理でしょうか?
777病弱名無しさん:03/12/15 21:04 ID:7gQaTvQK
>>776
何セットくらいやってるの?
片手腕立て伏せとか、より負荷がかかるような方法に変えたほうがいいかもね
778病弱名無しさん:03/12/15 21:10 ID:kRg4EQm7
>>774

震撼コンパにきをつけろ!
779病弱名無しさん:03/12/15 21:11 ID:AZY04Tyz
>>777
今は50を2セットです。
片手腕立て出来るかなぁ…?
780772:03/12/15 21:13 ID:1E64mF/1
おーい
781病弱名無しさん:03/12/15 21:16 ID:pWIGmO/Z
>>776
全然筋肉痛にならない、とか言っているヤシに限って糞みたいなトレやってる事が
多いんだよ。腕立てなら足を高い所に乗せて両手も台に乗せろ。可動範囲を沢山
とって特にネガティブを重視しろ。やり方によっては10回しか出来ないような負荷
を作れる。腹筋もそうだ。ネガティブ重視。10秒掛けて下ろせ。片手腕立てなんか
やめろ。負荷が分散してるだけで意味が無い。本当に鍛えたい気持があるのなら
30kg×2のダンベルなど器具を買え。
782つよくなりたい!!:03/12/15 21:16 ID:JJPXDFBR
>>775
別にしごかれてもいいんですけど、先輩にいじめられたりするようなトコは勘弁ですね。
コクシカンとかひどいってきいたし。

>>778
それは恐ろしく醜い女が来るって事?
783病弱名無しさん:03/12/15 21:26 ID:7gQaTvQK
>>782
キミの身長高くてがっちりした体格だったらいじめられないよ
新歓コンパは酒一気飲みさせられる上に意識なくなるほどよいつぶされて
寝げろはくことになるからそのつもりでな
784病弱名無しさん:03/12/15 21:27 ID:AZY04Tyz
>>781
どうもです。
ネガティブ重視?
ゆっくりやるって事?
30×2のダンベルですか…。
785病弱名無しさん:03/12/15 21:30 ID:O5gicnvw
わからないの??  
786病弱名無しさん:03/12/15 21:31 ID:pWIGmO/Z
>>784
どんなトレでもそうなんだが、下ろす時はゆっくりやると効く。
早く下ろすと殆ど重力で下ろしてる事になるから筋破壊は起こらないだろ。
上げる時も出来ればストリクト(反動を使わずゆっくり)でやれ。
787病弱名無しさん:03/12/15 21:33 ID:AZY04Tyz
>>786
どうもです!
今日からやってみます!
後、いつもは寝る前に筋トレしてるんですが、
いつごろするのがベストなんでしょうか?
食事前は無理です…。
788病弱名無しさん:03/12/15 21:39 ID:pWIGmO/Z
>>787
成長ホルモンはトレ後と睡眠中に分泌が著しくなる。トレやって疲れた体を一刻も
早く休めてやる。これが正しい。寝る前で良い。ッてことだ。トレやる前に空腹感が
あると駄目だ。少しはエネルギーを蓄えた状態でやれ。バナナの1本でもな。
食後3時間以内のトレも駄目。だ。

ちなみに言っておくが可動範囲は沢山使うほど筋肥大効果がでる。
フルかパーシャルかの違いで筋肥大の程度が相当変わるからな。
前半セットではフルレンジ。後半セットでは疲れを考慮してパーシャルってところか。
あと、言っておくが、トレが終わった時に余力が残っていては全然追い込めていない
証拠。1repも上がらないくらい追い込め(筋肥大は現時の筋力の限界を超える事で
効果が顕著に出る)。
789病弱名無しさん:03/12/15 21:47 ID:AZY04Tyz
>>788
判ったようで判りません…。
まぁ、でも大体判ったので大丈夫です。
サンクス!
790病弱名無しさん:03/12/15 21:50 ID:pWIGmO/Z
>>789
まあ、理解出来ないのは俺の文章が下手なだけだろ。許せ。
それより沢山動いて沢山食って沢山寝ろ。これが正しい。
あばよ(^^)
791病弱名無しさん:03/12/15 21:52 ID:rSCfNJOr
握力をダンベルを使って効果的に鍛える方法ってあるのでしょうか?
一応ヒマあれば手をグッパグッパーしてるんですが、成果がでているのかわかりません。
指たて伏せが良いと友人に聞きましたが、一回もできませんでした。
何か良い方法があれば教えてください。
テンプレとかは一応チェックしたつもりです。
792病弱名無しさん:03/12/15 21:56 ID:pWIGmO/Z
>>791
握力を鍛えるのに有効なのはリストカールって種目だ。
基本的にこの種目は前腕を鍛える物なんだが
ダンベルもしくはバーベルを下ろした時に手のヒラを若干開いて指先の方に
転がすような感じでやれ。こうすれば手のヒラと指の筋肉が鍛えられる。
要するに握力は前腕と手と指の力だ。こんな説明でわかるか?
793病弱名無しさん:03/12/15 21:58 ID:pWIGmO/Z
おっと、そろそろ僧房筋の時間だ。
俺はここらへんでトレに入る。
お前らも頑張れよな。じゃあな。
794病弱名無しさん:03/12/15 22:02 ID:2jThcY1v
手のヒラに筋肉なんてあったのか・・・
795病弱名無しさん:03/12/15 22:08 ID:9cHtxzC6
>>791
グリッパー買えよ
効率よく鍛えれるよ
796病弱名無しさん:03/12/15 22:09 ID:XBellE9R
体脂肪落としつつ筋肥大させたい場合
このうちのどのローテーションが有効?

a.
一日目 筋トレ+有酸素
二日目 有酸素
三日目 休

b.
一日目 筋トレ+有酸素
二日目 休
三日目 有酸素

c.
一日目 筋トレ+有酸素
二日目 有酸素
三日目 有酸素
797病弱名無しさん:03/12/15 22:10 ID:lR0M0yDr
>>791
プレート数枚を指ではさんで持ち上げる
798病弱名無しさん:03/12/15 22:25 ID:FzZ8LF6z
>796
筋肥大させる時期と減量する時期を完全に分けてやったほうがいいかと。
どっちも中途半端になるよ。薬使うなら別だけど。
799病弱名無しさん:03/12/15 22:32 ID:XBellE9R
>>798
abc の何れでもなく

一日目 筋トレ
二、三日目 休

一、二、三日目 有酸素

を別の時期にするのがよいということですか。
アドバイスありがとうです。
800病弱名無しさん:03/12/15 22:32 ID:kRg4EQm7
800(σ・∀・)σゲッツ!!
801病弱名無しさん:03/12/15 23:02 ID:lkpj2eWY
>>794
筋肉が無い部位なんて無い。全身筋肉だらけ。
つか、人間はどうやって動いてると思ってんだ?
802791:03/12/15 23:47 ID:rSCfNJOr
握力の相談のってもらってありがとうございます。
ガンバリます
803病弱名無しさん:03/12/15 23:49 ID:lkpj2eWY
>>802
何かを握るトレーニングが一番。
ボールを握るのも良し、チンポを握るのも良し。
804病弱名無しさん:03/12/16 00:38 ID:zE8wxd3u
チンポを思いっきり握ったらつぶれました
805病弱名無しさん:03/12/16 00:38 ID:Q8bbM/2e
>>802
握力付けたかったら彼女のオパーイもませてもらえ(^-^)
握力どころかチンニクも鍛えられる。一石二鳥だろ。
トレ後の栄養補給はシコシコしたヤツをゴックンだ。
806病弱名無しさん:03/12/16 00:38 ID:dbZYTauZ
超回復って筋肉痛になるまで追い込むくらいやらないと
意味ないんでしょうか?
807病弱名無しさん:03/12/16 01:41 ID:C4UrexhM
http://csx.jp/~training/#09
Q9 筋肉痛にならないんだけど

FAQを貼り忘れているここの住人は全ての質問に誠実に答える義務があると思う
808病弱名無しさん:03/12/16 05:56 ID:zE8wxd3u
あの・・・チンポつぶれちゃったんですけど
809病弱名無しさん:03/12/16 11:07 ID:NmtBfBVC
ダイエットのために夜33分ほど走ってるのですが厚着して汗はできるだけかいたほうが効果高いのでしょうか。

810病弱名無しさん:03/12/16 12:47 ID:/olh4oOH
汗をかくっていう意味ではいいけどダイエット効果はないと思う。
811病弱名無しさん:03/12/16 12:58 ID:rzsZD8yk
オイ引越しのバイトやったんだが、普段腕筋は鍛えてるから問題なかった
しかし靴を頻繁に脱ぐ&つま先立ちで重いもん運ぶせいでふくらはぎが筋肉痛になったぞ
812病弱名無しさん:03/12/16 13:43 ID:hTKpapva
>810

もうちょっと詳しくおせーて!5キロを30分で走って汗かくのと1時間かけてあまり汗はかかないで歩くのとは同じってこと?
813病弱名無しさん:03/12/16 14:32 ID:aqUXiwfc
>>812
後者の方が効果がある。
814サカイ:03/12/16 14:33 ID:leXhO3mf
>>811
ふくらはぎよりも
太もも全体がすごい筋肉痛になったことある
815病弱名無しさん:03/12/16 14:38 ID:g31GHkk2
>>812
運動の消費カロリーを書いてあるHPがあったと思うから、ぐぐってみてもらうとして、
汗の量と消費カロリーが比例するってことはないよ。
あくまでも汗は体温上昇を抑えるための生理的反応な訳で、
○カロリー消費のために運動する→汗が出る。
×必要以上に汗をかくために厚着や室温を上げる。
ボクサーとかが減量のときとかにサウナスーツとかを着るのは、
落とすのが水分だけって状況でそれでも体重(体脂肪ではない)を落とすためにやるんであって、
通常言われるダイエットとはあくまで体脂肪を落とすことをいうからね。

ちなみに、同じ5キロだったら、30分で走ったほうが消費カロリーは多かったと思うよ。
20分とかで走るっていうんだったらまたちょっと意味が違ってくるんだけど。
816813:03/12/16 14:39 ID:aqUXiwfc
>>813の発言はなかった事にしてくれ
817病弱名無しさん:03/12/16 15:31 ID:B6Pb/z5H
有酸素運動での運動中のカロリー消費はわずかで、
実際のダイエット効果は、心肺機能が鍛えられ、基礎代謝が上がることによる。
従って、体脂肪の燃焼がはじまる30分以上続けなければ効果がないとは言えない。
実験で15分×2回に分けたジョギングと30分連続のジョギングを
1ヵ月続けた集団で、大きな効果の差は見られなかった。

というのをターザンで読んだことがある。
818病弱名無しさん:03/12/16 16:11 ID:hTKpapva
>>817

なるほどなるほど。

実際5キロを30分で走るのと1時間で歩くのだと歩くほうがはるかに楽なんですよ。
だからあまり変わらないなら歩くほうにしたいなあと思ったわけです。

7キロを時速5キロで1時間30分ほどかけて歩くのと5キロを30分で走るのでも走るほうがはるかにつらい。
どっちが消費カロリー多くなるかぐぐってみます。
819病弱名無しさん:03/12/16 16:27 ID:hTKpapva
http://www.asotk.com/healthinfo/sittoku/sittoku/62unndou.html

ここの表によるとだいたい3分の1でした。

つまり時速10キロで30分走る = 時速5キロで90分歩く

といった感じの消費カロリーか。
820病弱名無しさん:03/12/16 16:47 ID:g31GHkk2
>>817
カロリー消費はわずか・・・
わずかって言葉があいまいだね。
ジョギングでもウォーキングでもどっちでもいいから、一日350kcal程度の運動を続けたら
20日で約1kgの脂肪燃焼、2ヶ月だと3kgの脂肪燃焼だよ。
6〜7ヶ月続けたら、別に極端な食事制限なんかしなくても約10kgもの体脂肪減少が可能なんだから、
こりゃ凄いことだと思うどなぁ。

ちなみに、俺は上記の事を実践して20kg減量したよ。
時間をかけたやり方だからリバウンドもしなかったし、運動そのものが習慣化したし。
821病弱名無しさん:03/12/16 17:39 ID:aqUXiwfc
ダンベルベンチプレス
25キロ6回→22.5キロ9回→22.5キロ7回→20キロ6回
ダンベルフライ
15キロ2セット、12.5キロ2セット
と言う風にやってるんですが何か問題はありますか?
822病弱名無しさん:03/12/16 17:40 ID:lnwczCpv
>>821
ダンベルフライを先にやれ。
ダンベルプレスはその後。
823病弱名無しさん:03/12/16 17:42 ID:mSrHZcmF
824病弱名無しさん:03/12/16 17:43 ID:aqUXiwfc
>>822
マジですか?ずっとダンベルベンチ先にやってました。
これからフライ先にします.
825病弱名無しさん:03/12/16 17:47 ID:lnwczCpv
>>824
プレスは腕関節を使うから三頭筋が結構疲れるだろ?
腕が先に疲れるとフライでダンベルを支えられなくなる。
トレの基本は、ボディ→上腕→前腕、言い変えれば、
大きな筋肉→小さな筋肉、だ。まあ、やってみれば分かる。
826病弱名無しさん:03/12/16 17:56 ID:tJ4LaDW6
さて3等筋でダンベルを支える池沼が現れましたwwwwwwwwwwwww
827病弱名無しさん:03/12/16 17:57 ID:mSrHZcmF


( ゚,_・・゚)


828病弱名無しさん:03/12/16 17:59 ID:lnwczCpv
>>826-827
馬鹿は引っ込んでろ。
829病弱名無しさん:03/12/16 18:03 ID:tT4Y/B52
( ・,_ゝ・)
830病弱名無しさん:03/12/16 18:08 ID:tJ4LaDW6
>>824
雑魚に騙されるなよw
プレスが先です
831病弱名無しさん:03/12/16 18:12 ID:lnwczCpv
>>830
オマエ勉強不足。
832病弱名無しさん:03/12/16 18:14 ID:lnwczCpv
つか、根拠も言わずに否定するなんて
よっぽどの馬鹿だな。妄想もいいところにしろ。
833病弱名無しさん:03/12/16 18:20 ID:tT4Y/B52
・・・( ´_ゝ`)・・・
834病弱名無しさん:03/12/16 18:21 ID:tJ4LaDW6
ダンベルプレスは腕のトレーニングだそうですwwwwwwwwwwwwwwwww

知能障害が紛れ込んじまったよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ダンベルフライにどこで3等使うんだ雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

おつむが相当弱いようなので5年(普通は半年だがw)はROMってろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
835病弱名無しさん:03/12/16 18:25 ID:lnwczCpv
>>833-834
お前らのような糞みたいなトレだったらその順番でも十分可能だろうな。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1070501872/503
836馬鹿晒しage:03/12/16 18:35 ID:MSOybhX/
>>834
新参は半年ROMってろ
837病弱名無しさん:03/12/16 18:36 ID:gtG+26wC
>>835
アホは無視しときましょ
おそらく実際にトレーニングをやってる人間じゃないんでしょう。
やってる人なら体感的に分かっている事を、まったく知らないようですし。
838病弱名無しさん:03/12/16 18:37 ID:tJ4LaDW6
超一流の方はダンベルフライからやるそうですしかし!!!
821 :病弱名無しさん :03/12/16 17:39 ID:aqUXiwfc
ダンベルベンチプレス
25キロ6回→22.5キロ9回→22.5キロ7回→20キロ6回
ダンベルフライ
15キロ2セット、12.5キロ2セット
と言う風にやってるんですが何か問題はありますか?

なぜ↑の雑魚に超一流の方法を教えているのでしょう????wwwwwwww

雑魚とっとときえないと恥ずかしいログが保存されるぞwwwwwwwww
839病弱名無しさん:03/12/16 18:38 ID:tJ4LaDW6
>>835-837
100%自演wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

脳内理論を支持する人はいませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ベンチプレスから始めてる奴にいってこいよwwwwwwwwwwwww

ダンベルフライを最初にやれってwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

脳内ジムに言ってるから無理か?????????????????????????????・
840病弱名無しさん:03/12/16 18:39 ID:muubBeFf
荒らしはよくないですよ
841病弱名無しさん:03/12/16 18:41 ID:MSOybhX/
>>839
オマエさ、前スレでさ、
筋トレで体重増やすのは簡単とか言ってた馬鹿だろ?
俺は1年で3kg増やすのは普通じゃ無理だと言ったが
オマエは半年あれば10kgは可能だとか言ってたしなw
馬鹿丸出し。素直に半年ROMってた方がよろし。
842病弱名無しさん:03/12/16 18:43 ID:tJ4LaDW6
>>841
お前が1年で10kgありえないとかいってるから

ガリ雑魚なら一年で10kgくらい増えると教えてやっただけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アメフトのやつらなんて1年で10kgくらい普通に増やしてるよwwwwwwwwwwwwwwwwww

それほど体脂肪増やさないでなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

843病弱名無しさん:03/12/16 18:44 ID:X+/HJfJn
>>841
それは俺だ。半年で可能などとは一言も言ってないぞ。誇張するな。
初心者なら1年で5kgは可能とはいったがな。

お前は、普通の人間は1年で数百gしか筋肉増えないとヘタレな
馬鹿をいってたカスか?


大変だのう。才能・素質ないやつはw
844病弱名無しさん:03/12/16 18:45 ID:gtG+26wC
>>839
はい、これで>>836>>837が別人だって分かったね。
脳内なんとかは、どっちだか・・・

そろそろ、「釣りだよ釣り」とか言い訳して、どっか行っちゃいなさい。
845病弱名無しさん:03/12/16 18:46 ID:tJ4LaDW6
502 :アスリート名無しさん :03/12/16 18:20 ID:kjd0S5eN
ダンベルプレスをやった後にダンベルフライをやるのが正しいのですよね?
503 :アスリート名無しさん :03/12/16 18:23 ID:OSqL2KQS
>>502
プレスから始めると三頭筋が先に参ってしまう場合があるので、
フライ→プレスと行って三頭筋と大胸筋の疲労度のバランスをとるといい。
504 :アスリート名無しさん :03/12/16 18:23 ID:dqrjHFp3
>>487
風邪で一週間休んだ事あったけど体重、や筋量に変化なかったぞ。
休んで早く直したほうがいい
505 :アスリート名無しさん :03/12/16 18:27 ID:kjd0S5eN
>>503
やっぱりそうですよね。いや、他スレで馬鹿なヤツがいて、
プレス→フライ、が正しいなんて連呼してたから確認したんですよ
サンクス。
506 :アスリート名無しさん :03/12/16 18:29 ID:IWJ/cuwo
外肺葉型(筋肉 骨格がもともと未発達)は動かないと
体重が著しく低下する
俺は風邪でも軽く歩くくらいの運動してグルタミンのんで
たしか熱がある時は代謝が高くなるから、無理して食ったなぁ…
507 :アスリート名無しさん :03/12/16 18:36 ID:orju52tg
基本がプレス、フライなのは間違ってないけどね。
俺の場合、逆にやるとプレスの重量が落ちてしまうけど。
ダンベルベンチは真剣勝負になってるから、その前に予備疲労程度ならともかく
アップ目的以上の強度ではやらないほうがいい。

自信なさのあまり質問してんじゃねえよ雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
最後まで読めよ雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
846病弱名無しさん:03/12/16 18:47 ID:MSOybhX/
>>842
やっぱりオマエだったか。馬鹿は文面偽装できないからな。

>ガリ雑魚なら一年で10kgくらい増えると教えてやっただけだろ
君はどうやら真性の馬鹿なようだね
847病弱名無しさん:03/12/16 18:49 ID:tJ4LaDW6
>>846
才能0の人なのかな?
普通に1年10kgなんてありえるけどねwwwwwwwwwww
視野がせますぎるんじゃないかな?
848病弱名無しさん:03/12/16 18:51 ID:tJ4LaDW6
馬鹿みたいに脂肪つけずに1年で10kg体重増やすことが可能

プレス→フライってこんな常識も分からない奴の集まりなのか?
849病弱名無しさん:03/12/16 18:52 ID:gtG+26wC
今荒らしてるコイツ>tJ4LaDW6
訳の分からない罵声を書く以外は、ぜーんぶ人の言葉集めてきてるのな。
なんで、必死なん?
850841のカキコ:03/12/16 18:53 ID:X+/HJfJn
417 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:03/11/21 02:00 ID:gf3jETbu
>>416
人によるが1年で1kgでも優秀な部類に入る。
だから2〜3kgも増やそうと思ったらかなり大変だし
普通に考えれば無理な話(プロはべつ)。
まあ、やってみれば分かるだろう。
タンパク質の過剰摂取で脂肪増える事があるから勘違いしないように。




1年で1kgでも優秀だとさw

あほかwww
851病弱名無しさん:03/12/16 18:53 ID:MSOybhX/
なんだ、急にスレが伸びた。まあ、いいとして。
>初心者なら1年で5kgは可能とはいったがな。
真性ドキュソやね。脂肪だよ、それ。
>お前は、普通の人間は1年で数百gしか筋肉増えないとヘタレな 馬鹿をいってたカスか?
俺は前スレで1年で1kgと言ったモノだが。

>>847
1年で10kgはプロでもアマでも不可能。
例外としてプロがステロイド使えば可能。
つか、オマエらって真性の厨房だな。
宿題やってママのオパーイ吸って寝ろカス野郎が。
852病弱名無しさん:03/12/16 18:54 ID:gtG+26wC
えええ!
ちょっと待て待て!
>>848
脂肪抜きで、純粋に筋量を一年で10キロ?
やり方を是非教えてくれ!
853病弱名無しさん:03/12/16 18:55 ID:MSOybhX/
>>850
その書き込みは俺だ。
その発言には今も自信がある。
854病弱名無しさん:03/12/16 18:57 ID:X+/HJfJn
>>851

>>841もそういってたが、体重が一年で7kg増えても体脂肪は
2%ほど増えただけなんだからしょうがないじゃん、素質あるんだよ、俺w

お前ら、素質のないやつは、ヒイコラがんばって10年かかって5kg位
増やしてくれ。がんばれよ。
855病弱名無しさん:03/12/16 18:57 ID:tJ4LaDW6
ID:MSOybhX/が超ハードゲイナーってだけだろ?

才能ない雑魚はつらいねえwwwwwwwwwwwwww

どうせこいつだろうなwwwwwwwww

1年100kgは挙がらないとかスポ板でわめいてたのはwwwwww

なんせ1年で1kgで優秀なんだからwwwwwwwwwww
856病弱名無しさん:03/12/16 18:58 ID:tJ4LaDW6
>>852
体脂肪率が馬鹿みたいに増えずってことな
それは脂肪もついてるんだよ
低学歴ではわかんないかな?
857病弱名無しさん:03/12/16 18:59 ID:gtG+26wC
なんだか・・・・体脂肪の計り方に問題があっただけじゃないかって気が・・・
1年で10キロの筋肉増量方法があったら、みんな知りたいだろうけどなぁ・・・
858病弱名無しさん:03/12/16 18:59 ID:X+/HJfJn
ちなみに俺は、1年10kgなんていってないぞ。さすがの俺も
それはとうてい無理だ。
859病弱名無しさん:03/12/16 18:59 ID:tJ4LaDW6
>>854
まあそのくらいが普通だろうね雑魚を除けば
860病弱名無しさん:03/12/16 19:00 ID:X+/HJfJn
あと、俺が1年5kgと言ったのはあくまでも初心者限定だからな。
2年目からはそんなにつかんよ、当たり前だ。
861病弱名無しさん:03/12/16 19:00 ID:MSOybhX/
>>854-855
脂肪で体重増えてるだけなのに、それに気づかないで、
筋肉が増えた!とか連呼してるそこの馬鹿、早く氏ね。
862病弱名無しさん:03/12/16 19:01 ID:tJ4LaDW6
>>857
現にアメフト部やラグビー部の新入生の170cm50何キロとかのやつは一年で10kg増やしてるし
体脂肪率も3%〜4%くらいしか増えてない
863病弱名無しさん:03/12/16 19:03 ID:tJ4LaDW6
>>861
ハードーゲイ(ナー)必死だなwwwwwwwwww
お前が雑魚なんだよ速く気付けwwwwwwwwwwwwwwwwww
864病弱名無しさん:03/12/16 19:03 ID:MSOybhX/
>>858
オマエのような素人は1年で100gがやっとだろ。いやマジで。
俺は1kgが限界だが。

>>862
脳内マッチョは氏ね。
もっと勉強して出直して来い。
865病弱名無しさん:03/12/16 19:04 ID:gtG+26wC
なんだ。結局脂肪付きの話か・・・
866病弱名無しさん:03/12/16 19:05 ID:X+/HJfJn
>ID:MSOybhX/

こら、お前、勝手に自分の意見を変えるなよ。

「1年で1kgでも優秀」なんだろ?
なら「普通」の人は初心者でも1年数百gなんだろが?おお?
イタイ発言晒されたからといってびびるなよw
867病弱名無しさん:03/12/16 19:05 ID:MSOybhX/
だれかBIGTOEさんを連れて来い。
話はそれからだ。俺の知識では限界があるしなw
868病弱名無しさん:03/12/16 19:06 ID:tJ4LaDW6
>>865
はじめからそういってるだろ雑魚wwwwwwww
869病弱名無しさん:03/12/16 19:07 ID:tJ4LaDW6
>>867
自分で連れて鯉よwwwwwwwwwwwwwwww
そしてお前が間違ってることを説明してもらえ雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
870病弱名無しさん:03/12/16 19:08 ID:X+/HJfJn
>>858
>オマエのような素人は1年で100gがやっとだろ。いやマジで。
>俺は1kgが限界だが。

あほ。初心者限定と何度もいってるだろが。カス。
俺が実際に1年で7kg増えたの。わかる?でも体脂肪は2%
増えただけだったんだよ。計算してみ。

もちろん今はそんなペースじゃふえんよ。それでも2kg近くは
いってるけどな。1kgが限界って、ほんとに素質って大事だねw
871病弱名無しさん:03/12/16 19:10 ID:MSOybhX/
1年間のトレーニングが前提。
素人→普通に頑張って1kg増。死ぬほど頑張っても3kgが限界
プロ→普通に頑張って3kg増。死ぬほど頑張っても5kgが限界

(注意)筋肉の付き易い素人より、筋肉の着き難くなったビルダーの方が
     大きな成果を出せる。なぜなら、アマのトレはプロのトレには
     遥かに及ばないからである。
872病弱名無しさん:03/12/16 19:12 ID:X+/HJfJn
初心者が1年で5kg筋肉を増やすのが「普通」かどうかなら
それはわからない。ID:MSOybhX/ の言うとおり、普通じゃないの
かもしれん。

でも、「可能」かどうかなら可能というしかない。だって、俺がそれくらい
増えたんだから。しょうがないじゃん。いい加減カラむのはやめれ。
873病弱名無しさん:03/12/16 19:12 ID:MSOybhX/
>>870
ばーか。そこらへんい売ってる測定器はでたらめなんだよ。
そんな事も分からないのか?馬鹿丸出しもいいところにしろ。
874病弱名無しさん:03/12/16 19:12 ID:tJ4LaDW6
>>871
それで?
脳内理論なんて誰でも書けるぞwwwwwwwwwwwwww
たくさんの実例を覆す根拠出せよ雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
875病弱名無しさん:03/12/16 19:14 ID:MSOybhX/
>>874
どっかのプロビルダーさんのサイトに書いてあったのだが?
どこかは忘れたが。かなり信頼性のあるサイト(ビルダー)だった事は確か。
876病弱名無しさん:03/12/16 19:15 ID:tJ4LaDW6
>>873
知能障害もほどほどにしろよwwwwwwwwwwwwww
今度は機械のせいかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
877病弱名無しさん:03/12/16 19:15 ID:X+/HJfJn
>>871
あのね、同じ一年間といっても、全く筋トレしてない素人と、
5年以上やってるやつとでは全然違うだろ?
毎年毎年同じペースで増えるわけないだろが。
最初は結構なペースで増えるが、それからどんどん伸びが
鈍くなる。

こんなの常識だろ?ほんとに馬鹿じゃねーの??
878病弱名無しさん:03/12/16 19:16 ID:tJ4LaDW6
>>875
結局ソースはないということですね?ププp
879病弱名無しさん:03/12/16 19:16 ID:MSOybhX/
>>877
オマエ馬鹿だね。
プロのトレーニング知ってるのか?
プロのトレに比べれればお前らのトレなんかヲーミングアpにすぎない
880病弱名無しさん:03/12/16 19:17 ID:tJ4LaDW6
>>879
ついに日本語が読めなくなったか?ププププp
881病弱名無しさん:03/12/16 19:18 ID:X+/HJfJn
>>871の意見が正しいのならば、筋トレの経験が長くなればなるほど、
筋肉がつきやすくなるという結論になるんだが。

それが事実なら誰でも簡単に筋肉マッチョだよ。長くやればやるほど
つきづらくなるからこそ、マッチョにはそう簡単になれるもんじゃないの。

わかった?
882病弱名無しさん:03/12/16 19:19 ID:tJ4LaDW6
>プロ→普通に頑張って3kg増。死ぬほど頑張っても5kgが限界

プロが一年で3kgも増えたら大変だろwwwwwwwwwwwwwww
10年で化け物になっちゃうよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
883病弱名無しさん:03/12/16 19:19 ID:MSOybhX/
>>880
おい、そこの馬鹿?>>871の最後の3行を熟読しておけ。
884病弱名無しさん:03/12/16 19:20 ID:tJ4LaDW6
>>883
それはソースなしのお前の作り話だろ?w
885病弱名無しさん:03/12/16 19:22 ID:MSOybhX/
>筋トレの経験が長くなればなるほど、 筋肉がつきやすくなるという結論になるんだが。
プロと言える位の器になれればの話。趣味でやってる程度のトレだったら
どんどん付き難くなる。わかった?お馬鹿さん?
886病弱名無しさん:03/12/16 19:23 ID:X+/HJfJn
プロといえるからには、既に一般人からみれば十分マッチョな
部類だろ?そこから簡単に1年で3kgも増やせるのなら誰でも
すぐにシュワちゃんだよ。あほかww
887病弱名無しさん:03/12/16 19:23 ID:MSOybhX/
>>884
馬鹿はグーグルという事すら知らないようだね。
検索すれば沢山ソースが出てくる筈だ。
888病弱名無しさん:03/12/16 19:25 ID:tJ4LaDW6
>>887
お前が出さないと意味ないぞwwwwwwwwwwwwwww

100%ないものを探す馬鹿はいないだろうwwwwwwwwwwww
889病弱名無しさん:03/12/16 19:25 ID:MSOybhX/
>>886
オマエは本当に厨房(中学生)だね。
プロの世界がどれだけ凄いかを知ってるのか?
筋トレに限らずだ。どんな業界でもだ。
素人では到底想像も付かないような世界なんだぞ。
890病弱名無しさん:03/12/16 19:27 ID:MSOybhX/
            _∧_∧
        / ̄ ( *・ー・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ← ID:tJ4LaDW6
                                            ←ID:X+/HJfJn
891病弱名無しさん:03/12/16 19:28 ID:tJ4LaDW6
>>890
ついに敗北宣言か賢明な判断だ
892病弱名無しさん:03/12/16 19:28 ID:X+/HJfJn
まあ、素質のないやつはそうやって他人を見下ろして自尊心を保とう
とするんだろうが。

1年やれば、ベンチプレス40kg→80kg位はごく普通のはずだ。
筋肉が数百g増えただけで40kgも余計に持ち上げられるように
なるのか。

んんんななわけねーーーーーーだろが!!!

あほ。
893病弱名無しさん:03/12/16 19:29 ID:MSOybhX/
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < ID:tJ4LaDW6とID:X+/HJfJnが必死やで!
   丶        .ノ    \______________
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
894病弱名無しさん:03/12/16 19:31 ID:MSOybhX/
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!
(注意)只今、妄想中が2匹、暴れまわっております!

ID:tJ4LaDW6
ID:X+/HJfJn
↑こいつらw
895病弱名無しさん:03/12/16 19:31 ID:tJ4LaDW6
煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス帰ってきたよ

言い返せないけど負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → キチガイは黙ってろ
  → 知能障害をおこす ←ID:MSOybhX/はここwwwwwwwwwwwww

相手があきれてレスを送らなくなり悔しくて
  →逃げたよw

896病弱名無しさん:03/12/16 19:33 ID:X+/HJfJn
おれは、1年でペンチプレス40kg→80kg、スクワット60kg→120kg に、
体重は67kgから75kgになったが、数百g筋肉が増えただけで
こんだけ挙がるようになるのか。なら1年で3kg増やせるプロは
1年でベンチプレス200kg→500kgくらいになるのか。

あほですか?本気ですか?馬鹿ですか?
897病弱名無しさん:03/12/16 19:34 ID:0xZyhDZb
前スレも後半でこの話題だったw
まあ、俺はID:MSOybhX/氏の意見に賛成だが。
898病弱名無しさん:03/12/16 19:34 ID:mwKo1/q8
荒らしに逃げた時点でMSOybhX/の負けですよ、以上。(´, _ `)ゝプッ
899病弱名無しさん:03/12/16 19:36 ID:9cpWrqlM
THE BBSにもこういう奴等居るよな(w
巡査、とか
900病弱名無しさん:03/12/16 19:36 ID:aqUXiwfc
やたらにwを付けるやつスポーツ板にもいたなぁ
901病弱名無しさん:03/12/16 19:37 ID:X+/HJfJn
ていうか、単純にこの疑問に答えてくれ。

おれは、1年でペンチプレス40kg→80kg、スクワット60kg→120kg に、
体重は67kgから75kgになったが、数百g筋肉が増えただけで
こんだけ挙がるようになるのか。

この挙上重量の伸びはごくごく普通だと思うんだが、
それでも筋肉は数百gしか増えてないというのがボディビル界の
定説なのか?
902病弱名無しさん:03/12/16 19:37 ID:0xZyhDZb
>>900
君に原因がある。
ログを見たまえ
903病弱名無しさん:03/12/16 19:40 ID:9cpWrqlM
悪魔か・・・
http://www.thebbs.jp/
904病弱名無しさん:03/12/16 19:41 ID:0xZyhDZb
嵐(荒らし)の後の静けさ、とはこのような事を言うのかw
905901:03/12/16 19:44 ID:X+/HJfJn
結局脳内マッチョなヘタレの妄想だったようだね。
まじめに相手した俺が損したよ。あほらし。
906病弱名無しさん:03/12/16 19:48 ID:x1n0ntxB
>>905
オマエが相手してもらってたかと・・(苦笑)
907病弱名無しさん:03/12/16 19:51 ID:T/t7WxjZ
つうか、プロボヂービルダーって・・・
908901:03/12/16 19:52 ID:X+/HJfJn
>>906 じゃ、お前が代わりに答えてくれや。

おれは、1年でペンチプレス40kg→80kg、スクワット60kg→120kg に、
体重は67kgから75kgになったが、数百g筋肉が増えただけで
こんだけ挙がるようになるのか。

どうなの?
909病弱名無しさん:03/12/16 19:53 ID:tJ4LaDW6
>>906=>>897=(ry ププウップウププp
910病弱名無しさん:03/12/16 19:56 ID:/uL6ofhC
お前らはマッチョ
それでいいじゃないか
911病弱名無しさん:03/12/16 19:57 ID:x1n0ntxB
>>908
一年で7kg増か?筋肉だけで増えたと言ってるなら間違った解釈だろう。
まぁ、記録が倍になっている所を見ると筋肉の増加具合は多分2〜3kgくらいであろう。
912病弱名無しさん:03/12/16 19:58 ID:x1n0ntxB
>>909
オマエは真性2ちゃんねら。だね。w。
913901:03/12/16 19:58 ID:X+/HJfJn
つーかさ、MSOybhX/ や 0xZyhDZb にも初心者の頃があっただろ?
君らも始めて1年で1kgしか増えなかったの?それでベンチプレスやスクワット
はどれくらい伸びたの?具体的に教えてくれや。
914病弱名無しさん:03/12/16 19:59 ID:tJ4LaDW6
>>911
俺には8kg増えてるように見えるぞプププpップププp
915901:03/12/16 20:02 ID:X+/HJfJn
>>911
>多分2〜3kgくらいであろう。

微妙なところをつくなw
脂肪計では2%ほど増えただけだから5kgとふんだんだが、
3kgと言われると、まあ、そんなもんかもしれんな。

でも、MSOybhX/ のいうように数百gというのはありえんだろ。
916病弱名無しさん:03/12/16 20:04 ID:/R6hFH8C
>>914
タイプミスだ。は許せ

>>915
最低でも2〜3kgは付いてると思う。
100歩譲って5kgってところか。
いや、普通にありえるかもしれん(謎)
まぁ、8kg全部が筋肉と言う事はあり得ないが。
917病弱名無しさん:03/12/16 20:05 ID:fMbzKgtN
>>908

あのね…最初のうちの伸びは筋肥大の伸びじゃなくて神経系発達の伸びなの。

ウエイトトレーニングの基本なのに。
ジム行ってそんな事言ってたら爆笑されるよ。
918MSOybhX/:03/12/16 20:09 ID:wlZGuJZK
結論が出ましたね。ID:tJ4LaDW6さん?ID:X+/HJfJn さん?
919901:03/12/16 20:10 ID:X+/HJfJn
>あのね…最初のうちの伸びは筋肥大の伸びじゃなくて神経系発達の伸びなの。

またアホがわいてきた。その「最初」というのはせいぜい3ヶ月くらいの話
だろが。そんな超短期間の話はしてないんだよ。あほ。

っていうか、俺くらい体重と記録が伸びるやつって珍しいのか?
ネタでいってたが、俺は本当に素質に恵まれてるのか?

それならそれで嬉しいんだが、これくらいはごく普通だろ?
920病弱名無しさん:03/12/16 20:14 ID:RfLHmX57
増えたっていう人は自分の体験や他人の結果を目にして
そう言ってるでしょう?

そを否定する人の意見は「俺はそんな人を見たことが無い」
「それは体脂肪計がいい加減だから」「プロビルダーでもそん
なには増えない(これって比較対照が違うのよね)」っていうの
推論なだけで説得力無いわな。

目にしてないものを否定するのは構わないけど、それなら根拠
ある意見を頂戴。
921病弱名無しさん:03/12/16 20:16 ID:wlZGuJZK
>>919は基本からやり直した方がよろし
ttp://ryoshida.web.infoseek.co.jp/training/shumoku/animetop.htm
922病弱名無しさん:03/12/16 20:21 ID:tJ4LaDW6
>>916
8kg増えて体脂肪が2%増えたって言ってるんだから計算すればわかるだろうwwwwwww

どっから全部筋肉なんて発想が出て組んだwwww
923病弱名無しさん:03/12/16 20:22 ID:tJ4LaDW6
>>917は真性の雑魚wwwwwwwwww

いったいいつまで神経とかわめく気だ?wwwwwww
せいぜい一ヶ月くらいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

1kgの筋肉と7kgの脂肪がついたことにそんなにしたいのか?
ありえるわけねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
924901:03/12/16 20:25 ID:X+/HJfJn
ところで、ID:tJ4LaDW6 は最初の1年でどれだけ増えた?
925病弱名無しさん:03/12/16 20:25 ID:tJ4LaDW6
「俺はそんな人を見たことが無い」 引きこもりだからしかたない
「それは体脂肪計がいい加減だから」 市販の体脂肪計なら体重増えてるんだから体脂肪は多めに出るだろうね
「プロビルダーでもそんなには増えない(これって比較対照が違うのよね)」 プロがそんなに1年で増えたら大変だろwwwwwwwww
926病弱名無しさん:03/12/16 20:27 ID:tJ4LaDW6
>>924
6kgで体脂肪は−1.5
927病弱名無しさん:03/12/16 20:32 ID:OtA4xrU5
お前らスポーツ板で笑いものにされてるぞ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1070501872/
928病弱名無しさん:03/12/16 20:34 ID:QRHj0Z49
>>917
スポ板からここにリンクを辿って読む度に爆笑しますけどw
まあこの類の論争は永遠ループだからしょうがないでしょう。
トップレベルのパワーリフターが何年も同じ階級でコンピートして
記録が何十キロと挙がっていく意味が分かってないだろうし。
929病弱名無しさん:03/12/16 20:37 ID:tJ4LaDW6
>>927
なんどもID変えて書いてる奴がいるだけでしょww
全員がsageるわけねだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなに自信あるならwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなにおもしろいなら普通は晒し挙げるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
930病弱名無しさん:03/12/16 20:38 ID:tJ4LaDW6
>>928
で君も脂肪が7kgもついたと思うの?www
精神病院言ったほうがいいよw
931病弱名無しさん:03/12/16 20:39 ID:OtA4xrU5
932病弱名無しさん:03/12/16 20:43 ID:QRHj0Z49
>>930
脂肪だけじゃないだろ。水だよ水。どっちにしろここでの蘊蓄はナチュラル
前提だよね?
933病弱名無しさん:03/12/16 20:44 ID:Z+/rvr9P
( ´,_ゝ`)プッ
934901:03/12/16 20:49 ID:X+/HJfJn
だからさ、数百gってのはあり得ないというのが結論でいいんでしょ?
MSOybhX/ の言ってることは完全に間違いだということで。
スポーツ板によれば俺の1年目の記録の伸びはショボイもの
だそうだし。ってことは、ごく普通の体重増加・記録向上ってことだよな。

MSOybhX/ 以外によれば3kgは増えてるというのだから、
ごく普通の人間でも1年目は3kgは増えるということでいいわけだね。

もう反論ないでしょ?
935病弱名無しさん:03/12/16 20:49 ID:i38aAC/J
>>933
体内の脂肪組織は脂肪が80%、水分が20%で構成されています。
936病弱名無しさん:03/12/16 20:51 ID:i38aAC/J
当然、脂肪が増えれば水分の蓄積率も増える。
だから、8kgの内、筋肉で増えたのは1〜3kgという所でしょう。
937901:03/12/16 20:52 ID:X+/HJfJn
>だから、8kgの内、筋肉で増えたのは1〜3kgという所でしょう。

幅がありすぎるぞw

ならいっそのこと、筋肉で増えたのは1〜5kgという所でいいだろw
938病弱名無しさん:03/12/16 20:52 ID:tJ4LaDW6
筋肉中の水分何%>>935
939病弱名無しさん:03/12/16 20:53 ID:RfLHmX57
筋肉にも水分は含まれているわけで・・・・
940病弱名無しさん:03/12/16 20:54 ID:QRHj0Z49
>>934
全然あり得るよ。君のルーチンとか食生活を無視、と言うより
知らずに書き込んでいるから。筋肉をほとんど増やさずに脂肪だけ増やして
そこまで記録が伸びるのも可能だからね。
941病弱名無しさん:03/12/16 20:55 ID:tJ4LaDW6
>>939
そうだよな
942病弱名無しさん:03/12/16 20:56 ID:i38aAC/J
>>938
具体的に何パーセントかは分かりませんが、
筋肉中にもかなりの水分が含まれている事は確かです。
特に、塩分や糖分などの多い食事をしていると多くの水分が蓄えられるそうです。
943病弱名無しさん:03/12/16 20:57 ID:tJ4LaDW6
なんでそこまで屁理屈言って脂肪ばっかり増えたことにしたがるんだろうかね?wwwww

スポ板一年で2〜3なんてもうすでに迷信として結論でてるんだけど

時々キチガイがわいてくるだけで
944901:03/12/16 21:01 ID:X+/HJfJn
ちょっと待て。

>筋肉をほとんど増やさずに脂肪だけ増やして
>そこまで記録が伸びるのも可能だからね。

これは単なる馬鹿煽りか。それとも神経系の発達だけで
記録が倍になるなんてありうるのか?
945病弱名無しさん:03/12/16 21:03 ID:QRHj0Z49
>>944
楽勝であり得るよ。まったくの初心者なら俺が自身をもって記録を倍に
することが出来るな。フォームと神経系を発達させるルーチンで楽勝だ。
946病弱名無しさん:03/12/16 21:03 ID:tJ4LaDW6
>>944ありえるが

金取れやって脂肪が7kgもついたら大変だwwwwwwww多少エネルギー消費してるはずなのになんで急に太りだすんだよ
947病弱名無しさん:03/12/16 21:05 ID:PUuZ5U2t
>>871が良い事言ってる。
というか、当たり前すぎる事だが。
定説だね。1年で8kgだの、10kgだの言ってるヤシは逝って良し!
948病弱名無しさん:03/12/16 21:06 ID:PUuZ5U2t
>>946
筋肉を付けると脂肪が急激に増えます。
949病弱名無しさん:03/12/16 21:06 ID:tJ4LaDW6
また自演かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww死ねよいい加減wwwwwwwwwwww
950病弱名無しさん:03/12/16 21:06 ID:QRHj0Z49
>>946
この時期になると5000キロカロリー摂取するから楽勝で太るけどw
>>947
プロでも5キロはナチュラルではあり得ないけど。。
951901:03/12/16 21:08 ID:X+/HJfJn
あ、いっとくけど、俺は、筋トレと並行してジョギングもやってたから、
なんどもいうように、8kgの増加のうち7kgが脂肪というのは
どう考えてもあり得ないと思うよ。筋トレ始める前にはいていた
ジーンズも十分はけるしな。7kgも脂肪ということになったら、
体脂肪30%を越えることになるだろが。腹に力を入れたら
腹筋もうっすら割れて見えるのにそんなについてるわけねーだろ。

>>>944ありえるが
ありえるんだ。ふーん。これは勉強になったよ。
952病弱名無しさん:03/12/16 21:10 ID:tJ4LaDW6
>>948
意味がわかんないよ雑魚wwwwww筋肉1kgに付きもれなく脂肪7kgもついてくんのか?
>>950
別にこいつが5000`iとってるなんてどこにも書いてないけど?
プロでもっていうかプロが5kgも増えたら大変だろ10年たったらどうなるんだよ
953901:03/12/16 21:11 ID:X+/HJfJn
>定説だね。1年で8kgだの、10kgだの言ってるヤシは逝って良し!

そんなやつはここにはおらん。今は1年で5kgを認めるかどうかの
攻防だw
954病弱名無しさん:03/12/16 21:11 ID:tgWzVLjB
>>946
脂肪で7kg増やすのは簡単な事だ。2〜3週間あれば可能。
955病弱名無しさん:03/12/16 21:14 ID:tgWzVLjB
>筋肉1kgに付きもれなく脂肪7kgもついてくんのか?
つか、短期間で筋肉1kg増やす事を考えたらそれくらの脂肪は普通に付きますが?
956病弱名無しさん:03/12/16 21:15 ID:GUMCjXq9
このスレおもしれーな(wwwwwwwwwwwwwwww
957病弱名無しさん:03/12/16 21:16 ID:W4L7wnP9
>>954
デブ体質ならね。俺には無理、簡単じゃないよ。
958病弱名無しさん:03/12/16 21:19 ID:QRHj0Z49
>>952
おまえスポ板のw厨か?読解力に欠けてるようだけど、太るってメカニズムは
知ってるわけ?俺はバルクアップの時期、つまり今だけど、滅茶苦茶食って
バリバリ筋トレに精を出すけど摂取カロリーが多いから普通に太るわけだ。
5000キロカロリーを摂ってるのは俺の話なんだがw
プロがありとあらゆる薬を使って1年で5キロ増えるのはあり得るけど。
今年ロニーがどんだけ増やしたか知ってる?
959こっちにもはっとく:03/12/16 21:19 ID:GUMCjXq9
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>ぷ、プロテイン喉に詰まらせてとっととし、死ね!
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ
       †もやしオタの正体†
頭髪    :似つかわしくない茶髪、ボサボサロンゲ、ボウズ、フケ。
顔     :アンパンマン、なすび、無精ヒゲ、二重アゴ、目脂、吹き出物、歯糞、-=・=- -=・=-、サイクロプス。
服装    :ダサダサのバンダナ、安物の水色シャツ、アニメキャラプリントシャツ、ヨレヨレのジーパン、ブリーフ(シミ付き)、スニーカー。
身体    :デブ、チビ、もやし、短足、皮膚病、多汗症、腋臭、爪に垢。
股間    :短小、包茎、早漏、梅毒、尖圭コンジローム、インキン、チンカス、童貞。
アクセサリ  :汗だくのタオル、オタク系携帯ストラップ、ダサダサ眼鏡、野球帽、リュック、ポスターサーベル、ポータブルCD/MDプレーヤ(ヘッドギア)、
       :膨れた財布、盗撮用デジカメ、スタンガン、アルカリ電池、ノートPC(CD革命、駅すぱあと、他オタク好みファイル)、AirH"。
臭い(ニオイ):口臭、体臭、イカ臭い、酸っぱい、砂煙臭い、プゥ〜ン。
性格    :挙動不審、人間不審、丸丸、多重人格、屁理屈、根暗、引き籠もり、下らないプライド、自分さえ良ければそれでイイ。
特技    :妄想、傷の舐め合い、自作自演、被害妄想、掲示板では強気、妙な言葉遣い、揚げ足、ああ言えば上祐。墓穴を掘る。
趣味    :2ちゃんねる、WinMX、アニメ、ゲーム、ギャルゲ、エロゲ、同人誌即売会、CD-R、アキハバラ/日本橋(電気街)。
好きな物 :スナック菓子、うまい棒、コーラ(炭酸系)、吉野家、ガスト(ドリンクバー)。
愛読書  :ネットランナー、ゲームラボ、メガミマガジン、同人誌、完全自殺マニュアル。
恋人    :ブラウン管に映るキャラクタ、美少女フィギュア、心/脳内(仮想の彼女)、右手、コンニャク。
ペット   :シラミ、ノミ、ゴキブリ、蠅、蛾、毬藻、堀江由衣、ハムスター、大腸菌。
最終学歴 :中学、工業高校、3流大学、代々木アニメーション学院。(虐めで中退有り)。
960病弱名無しさん:03/12/16 21:20 ID:tgWzVLjB
>>957
というか、2〜3週間で筋肉8kg増やすのは120%不可能だろ。
だが、デブ体質ではないオマエでも脂肪で8kg増やすのは可能だろ。
要するに何が何が言いたいかっていうとな、
筋肉で体重は増え難いって事。わかる。おばかさん?
961病弱名無しさん:03/12/16 21:20 ID:tJ4LaDW6
>>954-955
お前が誰なのかは容易に想像がつくなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
短期間って一年もあるだろ雑魚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前はひょっとして60歳から筋トレ始めたのかい?
962病弱名無しさん:03/12/16 21:22 ID:kdxB8K0P
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww は流行ってるのか?
963病弱名無しさん:03/12/16 21:22 ID:tgWzVLjB
つか、誰か次スレ立ててくれ?
俺は立てられないので。よろしく。
964病弱名無しさん:03/12/16 21:26 ID:GUMCjXq9
965病弱名無しさん:03/12/16 21:28 ID:tJ4LaDW6
>>982
分かりきったこといってるけどお前がこの時期太るとかそもそもそんなことが関係ないんだよ

たのむから読解磨いてくれな東大医学部のエリートの俺が雑魚相手にするの疲れるんだよ

日本語通じないから
966901:03/12/16 21:28 ID:X+/HJfJn
てことで、そろそろ俺は落ちるぞ。なんか結論出すならだしといててくれ。
967病弱名無しさん:03/12/16 21:30 ID:tJ4LaDW6
>>965は>>958あてね酔ってきた
968病弱名無しさん:03/12/16 21:31 ID:tgWzVLjB
>>966
もつかれ〜\(o^-^o)/
969病弱名無しさん:03/12/16 21:33 ID:GUMCjXq9
>>965氏ね
970病弱名無しさん:03/12/16 21:33 ID:QRHj0Z49
>>967
関係ない話題にレス振ったのはおまえだろ?アルコールを理由にぼけかましてんじゃねーぼけっ!
おまえが好んでレスを付けて何逆ギレしてんだ?シラフになってからレスしろw
関係無いと思っているのにレスを付けてしまう藻前の糞味噌に乾杯w
971病弱名無しさん:03/12/16 21:34 ID:tJ4LaDW6
炉ニーが薬で何キロ増やそうがこの話題とは一切関係ないだろ雑魚wwwwwwwwwWWWWWWWWWWWVVVVVVVVVVVv
972病弱名無しさん:03/12/16 21:36 ID:QRHj0Z49
>>971
>プロでもっていうかプロが5kgも増えたら大変だろ10年たったらどうなるんだよ

やっぱおまえ昨日の知恵遅れだなw昨日の続きでもやるか?
自分で書いたこと忘れる癖があるようだなw
973病弱名無しさん:03/12/16 21:39 ID:QRHj0Z49
>>966
それはボディービルって言うよりパワーの世界では常識だな。
974病弱名無しさん:03/12/16 21:39 ID:tJ4LaDW6
972 :病弱名無しさん :03/12/16 21:36 ID:QRHj0Z49
>>971
>プロでもっていうかプロが5kgも増えたら大変だろ10年たったらどうなるんだよ

やっぱおまえ昨日の知恵遅れだなw昨日の続きでもやるか?
自分で書いたこと忘れる癖があるようだなw

10ねんで50kgだろ?お前の糞理論によると
何言ってるのこいつwwwwwwwww頭悪すぎだなwwwwwww
しかも昨日って誰だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
975病弱名無しさん:03/12/16 21:40 ID:/HxsDuhy
>>971
ばーか。
976病弱名無しさん:03/12/16 21:43 ID:W4L7wnP9
>>960
なに絡んでるの?だれも筋肉でそんな増やすなんて言ってないよ?
俺は体質的にそんな量食えないし、食ったところで胃腸壊すだけよ。

筋肉で体重増えがたいなんて分かってるよ、得意げにまー。
もう一度読み返してごらんボウヤ。
977病弱名無しさん:03/12/16 21:47 ID:vw9wZWM0
急にレス伸びてると思えば・・・・

( ´_ゝ`)
978病弱名無しさん:03/12/16 21:51 ID:QRHj0Z49
>>974
筋肉の増加量が算数で計算出来たら本当に楽だなwそうなれば俺も苦労しねえよ。
アメリカのプロだと10年で50キロならいるな。ただしそいつが20年後に
100キロ増になってるかは疑問、っつーかありえないなw
80→130レベルならいるよ。ナチュラルで80キロから薬使って
130位になれなきゃ1流のプロになれないな。
979病弱名無しさん:03/12/16 21:52 ID:wJ1alUQN
>>974
必死だなw
980病弱名無しさん:03/12/16 21:54 ID:tJ4LaDW6
いやそんな分かりきったこと書かなくていいよ

どっかの雑魚がいってただろ?上級者ほど伸びるってwwwwくすりなしで3〜5kgもwwwwww

マジで低学歴の雑魚と話すと大変だ
981病弱名無しさん:03/12/16 21:56 ID:tJ4LaDW6
>>979はこれまでもそしてこれからも負け組み人生を歩むでしょう
982病弱名無しさん:03/12/16 21:56 ID:QRHj0Z49
>>980
薬無しでそんだけ増えるのはかなりフレームがでかくないと無理だな。
ところでそのレス番を張ってくれる?
983病弱名無しさん:03/12/16 21:57 ID:QRHj0Z49
>>980
それって初心者の神経系の伸びが止まった後の話じゃないよな?
それだったら至極当然の話になるんだが、、
984病弱名無しさん:03/12/16 22:03 ID:tJ4LaDW6
871 :病弱名無しさん :03/12/16 19:10 ID:MSOybhX/
1年間のトレーニングが前提。
素人→普通に頑張って1kg増。死ぬほど頑張っても3kgが限界
プロ→普通に頑張って3kg増。死ぬほど頑張っても5kgが限界

(注意)筋肉の付き易い素人より、筋肉の着き難くなったビルダーの方が
     大きな成果を出せる。なぜなら、アマのトレはプロのトレには
     遥かに及ばないからである。
985病弱名無しさん:03/12/16 22:06 ID:wJ1alUQN
>>984
コピペは勘弁。
すまそ_| ̄|○
986病弱名無しさん:03/12/16 22:08 ID:QRHj0Z49
この場合は素人はプラトー打破の術に欠けていると考えれば正しいとも言える。
非効率的なトレと食生活に睡眠時間ならほとんど成長は望めないからね。
一般論と考えれば正しいとも言えるけど、プロでもナチュラルで5キロは
ちょっと言い過ぎだろ。
987病弱名無しさん:03/12/16 22:10 ID:Zyq2NzTq




とてころで誰かいい加減次スレ立ててくれないか?





988病弱名無しさん:03/12/16 22:10 ID:7nN7b/yI
>>986
でも、ここにいる厨房どもは5kgはちょろいと言ってるよw
989病弱名無しさん:03/12/16 22:11 ID:vw9wZWM0
筋肉だけ増やすのなんて難しいシナ
990病弱名無しさん:03/12/16 22:15 ID:QRHj0Z49
>>988
ステ、HGH、インシュリン使えばね。
991病弱名無しさん:03/12/16 22:16 ID:tJ4LaDW6
>>988
初年度だろ雑魚いい加減日本語理解しろ
992病弱名無しさん:03/12/16 22:18 ID:7/b1Jtkv
栄養、体、筋肉、鍛え方相談にのります22
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071580406/l50

次スレ立てました。
993病弱名無しさん:03/12/16 22:22 ID:7nN7b/yI
>>991
初年度でも無理ぽ
994病弱名無しさん:03/12/16 22:24 ID:vw9wZWM0
>>992
継続スッドレが2個立ってるぞ・
995病弱名無しさん:03/12/16 22:26 ID:QRHj0Z49
のりうます、、そのうえタイムスタンプ的に後発だからどっちがDAT逝きかは
明白だなw
996病弱名無しさん:03/12/16 22:29 ID:8yKRp143
 
997病弱名無しさん:03/12/16 22:30 ID:7nN7b/yI
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071580738/
こちらが次スレ。

もう1個の方(重複)はテンプレにミスがあるので却下。
998病弱名無しさん:03/12/16 22:31 ID:QRHj0Z49
>>997
スレタイミスと後発は無視?
999病弱名無しさん:03/12/16 22:31 ID:8yKRp143
1000病弱名無しさん:03/12/16 22:31 ID:8yKRp143
1000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。