【左拳】栄養・食事・サプリ(cap3)【右拳】

このエントリーをはてなブックマークに追加
935ハマの大ひ魔人:04/01/20 01:51 ID:1664IXBs
>>933
レスありがとうございます。
アミノ酸は、総合的なものなのですね。
トレーニング後に限定すればグルタミンでも同様な効果があると聞いていますが、
総合的なアミノ酸が効果があるというのは、初耳です。
イチョウ葉エキスに関しては、自分でも体感できるときとそうでない時があり、
なんとも言えない面があります。
アリナミンA5は置いている店が少ないため、他のビタミンB1誘導体のサプ
リになってしまうかもしれません。
もうひとつお勧めは、チタンリング(ブレスレット)です。
100円ショップで買ったものですが、サプリほど効果はありませんが、補給
することなく長時間効果がありますからありがたい商品です。
936930:04/01/21 00:34 ID:dNHUaC7i
なるほど、大ひ魔人さん、ありがとうございました。
チタンリングってどうなの?って思っていましたが、100円ショップで売っている
なら痛い出費でもないしやってみる価値ありですね。これからしばらくお勧めのサプリ
とともにトレーニングしていきたいと思います。ちなみにイチョウ葉エキスの効果は
今のところ実感できてません・・・。
937ハマの大ひ魔人:04/01/21 05:02 ID:1Li4JXPI
>>930
チタンリングですが、血流を良くして乳酸除去の効果があり、仕事をする
上で重要なアイテムになっています。
深夜残業も、これで楽になりました。

イチョウ葉ですが、血流を良くしてくれますから体の回復には良いのです
が体感できるほどのものではないかもしれません。
空腹時の吸収は良いのですが、食事といっしょに摂ると吸収が悪いとか、
ウェイトトレーニングをした場合に多めに摂る場合でないと感じにくい
のかもしれません。
体感するほどの効果が欲しいのであれば、残念ながら向かないかもしれ
ません。

先のアミノ酸の量ですが、ずいぶん多いですね。
これだけ多く摂る基準は、どこから来ているのでしょうか?
出展等ありましたら、教えてください。
938930:04/01/22 01:33 ID:6F7jO/Pd
すみません、30gというのは大嘘で正しくは10gです。惑わせてしまってすみません。
(そりゃあ、多いですよね・・。)牛乳とあわせても15gくらいですか。
懺悔して今夜もうこれで寝ます・・今日も練習してきて疲れちゃった。
939930:04/01/25 01:28 ID:Hn0yXsI1
スポーツをかなり真剣にやっている私としてはアミノ酸の量が少ないことがやっとわかりました。
量を増やしました。食事と合わせて一日に75gを目処としようと思います。
大ひ魔人さん、ありがとうございました。
940ハマの大ひ魔人:04/01/25 01:28 ID:1RwBqfxQ
>>938
そうですね。30gというとけっこうな値段になりますよね。
でも、グルタミンをトレーニング後に20g摂ると同様な効果があると聞いた
ことがあって信じてしまいました。
レスありがとう。
941アスリート名無しさん:04/01/25 08:44 ID:GBdu+uqV
左拳も消えるなら挨拶くらいしてけって
942アスリート名無しさん:04/01/27 17:32 ID:RaBptg2+
初心者なので栄養とかよくわからないのですが、
筋肉に変わる栄養を取ろうとしたら具体的に
どんな食品を取ればいいのですか?
また、控えたほうがいいもの等があったら教えてください。
プロテインは無しでお願いします。
943アスリート名無しさん:04/01/28 09:04 ID:fagd6Xv6
>>942
まずは、なぜプロテインは無しなのか説明を。
話はそれからだ。
944アスリート名無しさん:04/01/28 09:25 ID:y9hLFHGr
>>930
>>トレーニング(2時間程度)中はすごく汗をかくのでアミノバリュー等のスポーツドリンクを2-3本飲みます。

ぶっちゃけ飲み過ぎ
糖分過多で疲れが抜けないと思われる
糖尿病になるよ
945942:04/01/28 09:57 ID:r2e11UGF
お金をかけずに普段の食事のみでできるだけやろうと思っているからです。
946左拳 ◆NTso0e3R3Q :04/01/30 21:34 ID:qUmBSNjC
>>941
1000は俺が頂くからその調子でsage進行してくれ。

>>942
とるべきものはタンパク質(肉、魚介類、卵、大豆製品、乳製品など)、
控えた方がイイのはアルコールとトランス脂肪酸(マーガリン、ショートニングを使った菓子類)だね。

947アスリート名無しさん:04/02/01 14:01 ID:+Od6pnlp
いやその前に落ちちゃうぞ

そういや何で日本じゃミネラルのキレートが売っていないの?
なんか副作用でもあるの。
948930:04/02/01 15:17 ID:QEGxfwur
大ひ魔人さん、クエン酸って効いてるなって実感があります。
以前より疲れが残らない感じです。
ジェイローゼAIという会社の300粒1200円(1日10粒推奨)を使っています。
高い買い物でもないしね。ありがとうございました。
上記947番さんのキレートに関して何か使えるサプリをご存知でしたら教えていただけませんか?
レモリアって飲んだとき確かに「これはちょっと違うぞ」って感じた覚えがあるんですが。
949アスリート名無しさん:04/02/01 20:08 ID:pORgy+ox
>>946
左拳さん、すいませんが、トランス脂肪酸についてもっと詳しく教えていただけませんか…?
トレーニーじゃなくても、体によくない事は認識していましたが、
トレーニーにとってどんな良くないことがあるのでしょうか?
950アスリート名無しさん:04/02/01 20:30 ID:5QYgjWJa
951アスリート名無しさん:04/02/01 21:25 ID:C00DjZRQ
素直に次スレたてろよ
952ハマの大ひ魔人:04/02/02 00:47 ID:MEp9ea8o
その前に2ちゃんねるが閉鎖だとさ
昨日ひろゆき氏が3月いっぱいで閉鎖宣言しますた
953アスリート名無しさん:04/02/03 16:17 ID:EmMyTutN
ソースきぼんぬ
954アスリート名無しさん:04/02/03 16:27 ID:YU4lzXET
ササミを軽く表面だけゆでて刺身で食うとうまいんですが
なんか生だと問題ありますかね?
955アスリート名無しさん:04/02/04 09:04 ID:7tvtmajA
>>954
鳥インフルエンザ
956アスリート名無しさん:04/02/04 20:33 ID:AYMvl50o
ダイエット・サプリで甲状腺を刺激するT3(ガグルボリック含有製品)等は
効果ありますか?
最近ふところにちょっと余裕があるので、試してみようかと思うのですが。
957アスリート名無しさん:04/02/05 22:37 ID:skRdW7vw
わしも興味あるな。T-3のほかにタイト!やりポフラッシュなんかはどうなんだろ?
副作用がこわい気がするけど試してみたいな…
ちなみにリポフラッシュ、ボディプラス社に問い合わせたところ、航空便で7日以内、
関税や手数料なんかで13000円ほどするって!
958アスリート名無しさん:04/02/05 23:59 ID:6EePu6PZ
ダイエットサプリはどこの通販サイトでも売れ筋だが、永続的にヒットする商品はない。
もちろんリピーターなどつくはずがない詐欺同然の商品のせいだが、それでもひっかかってしまう
様はとても可愛い

959アスリート名無しさん:04/02/06 00:16 ID:lg+kGwVM

960アスリート名無しさん:04/02/06 09:09 ID:xId3V6/3
>>920
どこのBBS?
ジムの人間も何人かクエン酸自体、あわないでお腹詰まるから
やめたっていってる。
961アスリート名無しさん:04/02/11 01:32 ID:nhU/5d0U
クエン酸は飲んでものどやけするし、効いてるって人は具体的に、どう効いてるんすか?
962アスリート名無しさん:04/02/11 01:39 ID:FaQMl8lB
全身が疲れにくくなる
トレーニング後の疲労が取れる
飲むときは、一度に最大でも2g程度を水がジュースのようなものに薄めて
飲むと良い
持続効果はあるが、一日持たないから時間を空けて2回摂る
963アスリート名無しさん:04/02/11 14:09 ID:Mm+9Fsjq
そう
964アスリート名無しさん:04/02/12 00:27 ID:MIj3bEmt
プロホルモンについて詳しくなりたいんですが、おすすめの書籍ってありますか?
965左拳 ◆NTso0e3R3Q :04/02/13 01:06 ID:xhsecDYW
>>947
副作用というより、安全性が確立されてないとかそういう理由と思われる。
国はサプリに対しては好意的に捉えてないから外圧でも受けないと解禁されないかもね。
法の目をかいくぐってキレートミネラル売ってる某有名メーカーもあるけど。

>>949
血管を詰まらせる→代謝落ちる→回復遅くなる

>>951
以前ほどマメにレスする余裕がないので不要。

>>954
細菌による食中毒。
鮮度の良いささみなら問題ないけど冷凍ものの生食はやめた方がイイよ。
あーでも、たたきとかウマイよねぇ。

>>956-957
甲状腺を刺激するチロシンは新ゼナドリンに入ってる。
あとは海藻の一種であるブラダーラックも甲状腺ホルモンの分泌を促す。
運動不足で代謝の落ちている人にはイイと思うよ。
ブラダー〜は利尿効果も高いため水抜きにも効果アリ。

>>964
スマソ。よくわからん。
966アスリート名無しさん:04/02/14 12:03 ID:9l+G/EH/
次スレ立たないのかぁ。
仮に立っても、もうレス貰えないのか。
結構ためになるスレだったんだが残念。
967アスリート名無しさん:04/02/14 12:41 ID:h0jUmbTM
おすすめのサプリ教えてください
968アスリート名無しさん:04/02/15 00:40 ID:TmqZT3xL
>>962
やっぱ毎日取った方がよさげなのね<クエン酸
トレ後だけティースプーン半分ぐらい水にとかして飲んでた…
969アスリート名無しさん:04/02/15 01:54 ID:+h+fBIPM
>>966
おまえが勝手に次スレ立てて左拳に強制的にレス付けさせろ。
すぐやれ。
970アスリート名無しさん:04/02/15 08:35 ID:AfXWu6QG
スレタイの横に書いてある
 左けん うけんって何だよ?
971ハマの大ひ魔人:04/02/15 09:47 ID:P+K4ozK2
次スレが立ちそうもないため利用者は今後、身体・健康板を参照!
http://etc.2ch.net/body/

2ちゃんねる閉鎖は、デマだったようです。
972アスリート名無しさん:04/02/16 18:03 ID:4QXXB0Ea
おいコラ
9731:04/02/16 21:32 ID:5sUgmWrT
974アスリート名無しさん:04/02/17 12:38 ID:LVqAQynB
クエン酸って小さじいっぱいぐらい?
毎日どの時間帯にとればいいの?
975左拳 ◆NTso0e3R3Q :04/02/18 00:45 ID:B3qABnX4
>974
小さじ1〜2杯くらい
トレ前中後の他、悪酔いしたときとか徹夜明けとか
即効性あるよ。
果汁に混ぜると飲みやすい。
976アスリート名無しさん:04/02/18 22:12 ID:7JF/3rOl
>>975
ありがとうです。
参考になりますた。
977アスリート名無しさん:04/02/18 22:27 ID:7JF/3rOl
空腹時でも最初は筋グリコーゲンを使うはずだから、
30分以内?のトレなら脂肪+筋肉からはエネルギー使わないとは思うんだが
30分超える場合は、バームとか飲んで主に脂肪からエネルギーを使うようにすれば
減量中のトレでも筋肉を落とさないということが出来るんだろうか
減量中なんで筋トレした後に有酸素運動しているんだが。。
978アスリート名無しさん:04/02/19 02:00 ID:JhILFynb
>>977
ただ減量していると筋グリコーゲンが最初から不足してるから30分持つかな?
かといってトレ前にバナナ又は食事で一日の総カロリーの一部を使うの、
勿体無いし、どっちかというとトレ後に貴重なカロリーを使ったほうがよさげ
うーむ、難しい問題だ
979アスリート名無しさん:04/02/19 14:51 ID:EA/ndZOB
最初に筋トレで、グリコーゲンを使ってしまうと、
その後の有酸素運動で脂肪燃焼しにくくなるような気がするが、
脂肪を燃焼させるにはグリコーゲンも必要と聞いたことがある。
マラソン選手なんかはグリコーゲンを大会直前にうまく体内貯蓄して、
それをならべく使わないようにしているぐらいだし、
かと言っても有酸素運動先にやるとグリコーゲンしか、
使わない筋トレに影響出るのは確実だし、
やっぱり別々がベストなんだろうな。
とは言っても別々は難しいか。
980アスリート名無しさん:04/02/20 00:40 ID:7LTFVWP2
減量のことなんだけど
CLAは脂肪をつきにくくするほかに今ある余分なお腹とかの
脂肪を溶かしやすくするの?今度L-カルニチンとスタックしよう
かと考えているんだけど…
あとCLAは必須脂肪酸だと言われてるけど他にオメガ3,6,9が
色々入ってる必須脂肪酸とったほうがやっぱり減量にも筋トレにもよい?
981アスリート名無しさん:04/02/28 00:06 ID:wmmdOB+h
左拳、答えてやれ。
982左拳 ◆NTso0e3R3Q :04/02/28 00:52 ID:d54xnUzm
>977-979
別の日にやれればイイけど
無理なら時間を空けてみては?
朝有酸素夜ウエイトみたいに。

>980
CLAとカルニチンは相性イイよ。
カルニチン飲むなら有酸素は必ずやるべき。
減量時は低炭水化物にして脂質の種類を選ぶようにするとイイよ。
具体的にはオリーブオイルやナッツ、魚油を意識して食べる。
昔、船木本見て徹底した脂肪抜きダイエットやったことあるけど
肌・髪はカサつくし、食事で満足感得られなくてストレス溜まるしで
コンディション最悪だったよ。
油は減量時にも摂った方がイイと思う。

>981
これで良い?
983アスリート名無しさん:04/02/28 17:34 ID:ITh8qE4V
>>982
船木本のは極端すぎるよね…
ゆでただけのパスタとかさ。

オメガ3,6,9の油ってオリーブオイル、ナッツツナ缶
とかとっていればCLAだけで十分?<必須脂肪酸
984左拳 ◆NTso0e3R3Q
>983
リノール酸とアラキドン酸、αリノレン酸が必須脂肪酸と言われていて、
厳密にはCLAは必須脂肪酸ではないんだよね。
また、リノール酸は普通の食事では過剰摂取の方が問題になっていることと、
アラキドン酸はリノール酸から合成できることから、
事実上の必須脂肪酸はαリノレン酸(オメガ3系)ということになる。
オメガ3を摂るために毎日サケかサバ(缶詰でもOK)を食べるか、
フィッシュオイルのサプリを摂るとイイと思う。
コイツで花粉症が治る人もいるくらいだしね。
オリーブオイルやナッツに含まれるオレイン酸は血中のLDL値を下げて
血液をサラサラにしてくれる。
加熱調理にも強いからサラダ油のかわりに使うとイイんじゃない。