【IT】楽天の前期、創業以来初の経常減益 [2/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
89名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 21:24:12 ID:HlOnyAep
楽天はつぶれてもいいんだけど
一場とマーくんが好きなので彼らが失業するかと思うと涙が
90名刺は切らしておりまして:2007/03/28(水) 21:49:11 ID:OrcvYuU8
【証券】「Web2.0銘柄」ドリコム株価が公開価格割れ 637万円→66万6千円[07/03/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174313052/l50#tag233

「Web2.0銘柄」として一時高騰したドリコムの株価が急落している。
3月15日には公開価格(76万円)を割り込み、19日終値も前週末比
6万4000円安(−8.76%)となる66万6000円に下げた。

ドリコムの株価チャート(1年:縦軸の単位は1000円) ドリコムは
昨年2月9日に東証マザーズに上場。公開価格の4.6倍となる
347万円の初値を付け、直後の同月17日には637万円の
上場来高値を付けた。ブログなどを手掛けていたことから、
Web2.0関連銘柄として話題になった。

その後、新興市場の低迷もあって下げた上、今年2月8日に発表した
2006年4〜12月期の連結決算が、8800万円の経常赤字・5100万円の
最終赤字に。通期予想は4億円の経常黒字・2億3000万円の最終黒字と
しているが、未達を懸念する売りが止まらず、節目の公開価格を割り込んだ。

19日終値の今期1株あたり予想純利益1万1588円による
株価収益率(PER)は57.4倍。
91名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:04:56 ID:NlkgZlFF
【企業】出産祝金最大500万円 ソフトバンクが新育児支援制度を発表[07/03/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175000204/l50#tag60

ソフトバンクは27日、グループの主要4社で、出産祝金を最大500万円に増額する
などの育児支援制度拡充策を発表した。社員の子供の小学生には子供向け携帯電話
端末を無料配布し、基本料金も無料とする。4社の人事制度統合に合わせて4月1日
から実施する。

 新制度を導入するのは、持ち株会社のソフトバンクと、子会社のソフトバンクモバイル、
ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコム。

 勤続1年以上の正社員への出産祝金は、従来は各社別で勤続年数などに応じて
3000〜15000円としていたが、新制度では第1子5万円、第2子10万円、第3子
100万円、第4子300万円、第5子以降は500万円に増額する。

 ソフトバンクによると、これまで出産祝金の日本企業最高額は200万円。新制度は
第4子以降でこれを上回る。グループ4社の社員計約12000人のうち、子供を5人
持つのは5例、3人なら約360例あるという。新制度導入で出産祝金の負担は年間
1億円程度と予想している。

http://www.sankei.co.jp/keizai/kseisaku/070327/ksk070327000.htm
92名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 20:13:52 ID:INzmKJj2
すげーw

でもなんか俺が釣られてる気がする。
93名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 20:05:34 ID:R765vfXx
楽天、TBS株の買い増し検討
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175205196/l50#tag49

 TBSとの資本・業務提携交渉を続けている楽天が、現在発行済み株式の19%超を
保有するTBS株の買い増しを検討していることが29日、明らかになった。

TBSは先月、20%超の株式を保有する敵対的買収者に対抗するための買収防衛策を
導入する計画を打ち出している。楽天がTBS株を買い増せば、保有比率は20%を超える
可能性があり、両社の緊張関係が高まる可能性がある。

 楽天は05年10月、TBS株を大量保有して経営統合を迫ったが、TBSの強い反発に
あい、資本・業務提携交渉に切り替えた。だが株式売却を求めるTBSとの間で調整が
つかず、現在まで具体的な交渉の成果を得られていない。

 一方でTBSは先月、20%超の同社株式を保有する敵対的買収者に対抗する防衛策
導入を発表し、6月の株主総会で諮る意向だ。防衛策は19%超の株を持つ楽天の動き
を封じる色彩の濃い内容となっている。

 TBSは、安定株主が6割に達するとされる。株主総会で防衛策導入が可決されれば、
楽天にとっては交渉に大きな制約となる。このため、買い増しでTBSの動きを牽制
(けんせい)する狙いもあるとみられる。
http://www.asahi.com/business/update/0330/039.html
94名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 14:27:56 ID:gH+rF70Z
【放送】楽天:TBS株の買い増し検討、緊張高まる可能性…保有比率20%超へ [07/03/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175205930/l50

 TBSとの資本・業務提携交渉を続けている楽天が、現在発行済み株式の19%超を
保有するTBS株の買い増しを検討していることが29日、明らかになった。TBSは先月、
20%超の株式を保有する敵対的買収者に対抗するための買収防衛策を導入する計画を
打ち出している。楽天がTBS株を買い増せば、保有比率は20%を超える可能性があり、
両社の緊張関係が高まる可能性がある。

 楽天は05年10月、TBS株を大量保有して経営統合を迫ったが、TBSの強い反発にあい、
資本・業務提携交渉に切り替えた。だが株式売却を求めるTBSとの間で調整がつかず、
現在まで具体的な交渉の成果を得られていない。

 一方でTBSは先月、20%超の同社株式を保有する敵対的買収者に対抗する防衛策導入を
発表し、6月の株主総会で諮る意向だ。防衛策は19%超の株を持つ楽天の動きを封じる
色彩の濃い内容となっている。

 TBSは、安定株主が6割に達するとされる。株主総会で防衛策導入が可決されれば、
楽天にとっては交渉に大きな制約となる。このため、買い増しでTBSの動きを牽制
(けんせい)する狙いもあるとみられる。

▽News Source asahi.com 2007年03月30日05時54分
http://www.asahi.com/business/update/0330/039.html
95名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 14:33:39 ID:RpAtgMvm
成長株で減益は不味いだろう・・・
96名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 16:43:56 ID:Vq0Ho3VB
楽天って品川シーサイドに来るんじゃなかったのか?
ビルががらがらだったぞ。
97名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 16:47:41 ID:OAEHJ+Xn
そうかそうか
98名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 00:31:35 ID:KuXAjxp7
>>96
まだ移動していない。
理由は社員の募集を絞って(特に営業系)フロアがまだ余裕があるから
と言っているが、実態は詰め込むだけ詰め込んで先延ばしにしただけ
かなー
99名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 01:04:59 ID:FuiaVjBM
横浜市立東山田中学校に、横浜市初の「民間校長」で採用された、本城慎之介は
退職になっていた(3月31日付教職員人事新聞記事)、後任校長は同校の副校長。
「クビ」か、はたまた「期間限定」なのか、職務中〔修学旅行引率中〕にサケ飲んでりゃねえ…。
就学前のガキがいるのにどうするんだろうね。
100名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 19:47:29 ID:phvQuy/m
【携帯】セブンイレブンで使える電子マネー「nanaco」4月23日開始[07/03/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174997290/l50#tag626

セブン&アイ・ホールディングスは、コンビニエンスストア「セブン-イレブン」の店頭で使える
独自電子マネー「nanaco」のサービスを4月23日より開始すると発表した。カード型に加え、
おサイフケータイに対応する「nanaco モバイル」の2種類が用意される。

「nanaco」は、セブン-イレブンの店頭で各種の決済に利用できる電子マネー。非接触ICの
FeliCaチップを内蔵したカード型に加え、iモード、EZwebのおサイフケータイ向けに
「nanaco モバイル」としてアプリが提供され、携帯電話だけで「nanaco」を利用することも可能。
セブン-イレブンの商品ほぼすべての決済に利用できる。1つの「nanaco」にチャージできる金額の
上限は29,999円。チャージは現金のみで、1,000円単位となる。

サービス開始に先がけて、4月10日には「nanaco」カードに関するパソコン・携帯向けWebサイトが
開設され、事前登録が開始される。「nanaco モバイル」は、4月10日よりiモードでアプリのダウンロードが
開始される。EZwebでは12日よりダウンロードが開始される。なお、ソフトバンクのおサイフケータイには、
2007年度内に対応する予定。

4月23日のサービス開始時点では、町田市を除く東京都の約1,500店舗で「nanaco」が利用可能になる。
その後、5月14日には東北、関東の11県と町田市の約4,730店舗で対応し、5月28日には残り22県の
約5,500店舗が「nanaco」に対応する。

impress
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33808.html
101名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 21:04:53 ID:iGJNM+Yc
>>99
ヒント:楽天の個人大株主
102名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 21:17:49 ID:8qXPo4K/
ぬっころ ◆W4fdl.SaKQ :2007/03/31(土) 21:06:11 ID:UiLeroUx0
【楽天の財務状態は企業としての末期状態】
株主持分比率:11.4%
利益剰余金:−525億円
有利子負債:6049億円
営業CF:−480億円
2006年通気売上予想:2175億円

持分比率が11.4%も低い。余剰金がマイナスはボロ株の末期的症状。
有利子負債が年間売り上げ以上あるのはヤバイと言われてるのに、その3倍もあるのは
やばすぎ。
営業のキャッシュフローもマイナスなんて企業としては終わっている。

こんな企業に金を貸す銀行は世界中を探してもどこにも存在しない。
本業は完全に崩壊状態。
更に検察と証取と公取の三つの国家権力から目をつけられている。
企業の末期状態では優秀な人材から会社を退職していく。
優秀な人材はどこの企業でも欲しがります。
無能な人材だけが楽天に残る。実はこれが致命打になる。
無能な連中が集まったところで何もできないどころか自滅するだけ。

この財務状態じゃ、どこの銀行からも金を借りれない。
新興企業にとっては資金源の確保は命綱です。

じゃあ、残る手段は何か?
既存株主に金をせびるしかない。

つまり、MSCB(増資)
MSCBの規制が厳しくなるのが三月くらいか?
残りわずかな期間しかない。
そもそも引き受け手の証券会社があるのか?
引き受け手の証券会社も相当リスクが高い。

MSCB実行→株価暴落
MSCB不可能→資金繰り不可能になる倒産
この二択しかない。
103名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 21:27:39 ID:djfcZEHF

原点に戻って株転がしてろよw

楽天市場な、あれもうダメだわw


104名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 20:07:46 ID:ArnsrEUe
【金融】米投資ファンドのローンスター、東京スター銀行株の売却を検討
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175647545/l50

米投資ファンドのローンスターが、傘下の東京スター銀行株の売却を検討している
ことが3日、分かった。ローンスターは東京スター銀の発行済み株式の約7割を保
有しており、最低でも3分の1超を売却したい考え。ローンスターは国内外の投資
ファンドなど複数のグループと交渉を進めているもようだが、売却価額をめぐって
買い手と最終的に折り合えるかどうかは不透明だ。

 同行の時価総額は3日の終値で計算すると2625億円で、3分の1を取得した
場合の取得価額は単純計算で875億円に上る。売却には海外を含む複数の金融機
関や投資ファンドが応じる意向を示したが、ローンスター側は候補を数グループに
絞り込んだとみられる。

 東京スター銀は東京を地盤とする第2地銀で、平成11年に経営破(は)綻(たん)
した東京相和銀行が前身。ローンスターが傘下に収め、13年に営業を開始した。
17年10月に東証1部への再上場を果たしている。

 不動産向けなどで融資を伸ばし、18年9月中間決算では本業のもうけを示す実
質業務純益が前年同期比6.9%増の92億円となった。ローンスターはこうした
好業績を背景に、株式売却で投資収益の早期回収を図る方針を固めたもようだ。

 東京スター銀をめぐっては、他行の顧客でも平日昼間ならATM利用手数料が無
料となる同行のサービスが大手銀行の反発を招くなど、独自戦略が銀行界に波紋を
広げている。

http://www.sankei.co.jp/keizai/kinyu/070404/kny070404001.htm
105名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 20:45:38 ID:3Iq3PD2N
>>1
>2006年1―12月期決算

2chを巻き込んだ、楽天ポイント祭り の期間じゃね?
106名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 20:53:00 ID:VnKV0GaV
楽天イーグルス身売りになったら、どこに移転するんだろ?
新潟、沖縄??
107名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 21:04:31 ID:KPLWHlHs
これでも売上高利益率は驚異の高さ。ポータルでうまい経営をしたところって
本当にボロ儲けだな。
108名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:57:22 ID:SPbkQWej
【携帯】アイピーモバイルが携帯参入断念・総務省、周波数再割り当てへ[04/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175995922

 携帯電話事業への新規参入を準備していた通信ベンチャーのアイピーモバイル(東京・千代田)が
進出を断念する。事業開始に必要な資金調達ができず、割り当てを受けていた携帯用周波数を近く
総務省に返上する。総務省は今後、この周波数の再割り当てを検討する見通しで、NTTドコモや
KDDIなど既存事業者を中心に獲得競争が繰り広げられそうだ。

 返上するのは総務省が2005年11月にアイピーモバイルに割り当てた2ギガ(ギガは10億)ヘルツ帯の
周波数。同社は週明けにも決定、総務省もこれを認める方針だ。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070408AT1D0700N07042007.html
109名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 23:42:52 ID:OwpK0qb5
三木谷氏って何で2chでは人気ないの?
110名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 00:53:24 ID:w+6sOL99
イケメンだから
111名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 20:45:34 ID:8jW7WgEf
【企業】ペンタックス:経営陣が内紛状態 HOYAとの合併巡り [07/04/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176038770/l50#tag57

光学ガラス大手HOYAとの合併を巡り、
中堅カメラメーカーのペンタックスが4日開いた臨時取締役会で
合併反対の動議が出され、内紛状態に陥っていたことが明らかになった。

合併実現に危機感を持ったHOYAは6日、統合手法を合併から株式の公開買い付け(TOB)に
切り替えたが、ペンタックス側が賛同するかは不透明で、敵対的なTOBに発展する可能性もある。

両社が昨年12月に基本合意した合併計画は事実上HOYAによる買収で、
合併後の事業運営もHOYA主導となる見通しだった。
これに対しペンタックスの株主は合併比率に不満を唱え、同社内でも浦野文男社長が推進した
合併計画に不満が高まって合併反対の動議提出につながった。

社長権限で取締役会での採決は見送ったが8人の取締役中6人が動議に賛成する意向を示したため、
HOYAの同意を得たうえで10日にも合併の白紙撤回を発表する段取りだった。
浦野社長も混乱の責任を取り、5月中に辞任する考えだった。

しかし、HOYAは統合を断念せず統合手法を合併からTOBに転換、
ペンタックス株主に統合の是非を直接問う方針を決めた。
ペンタックスはHOYAからTOBの正式通知を受けた上で再度取締役会を開き、
TOBに賛同するか協議するが、ペンタックスの対応次第では両社の対決色が
一気に強まることも予想される。

◎ソース 毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070409k0000m020073000c.html
112名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 12:10:11 ID:NiXeotkY

767 :山師さん@トレード中 :2007/04/09(月) 19:26:14 ID:WK2saF2jO
先週の電話が全く繋がらなかったことに対し聞いたら
受付嬢「株主様やマスコミからの問い合わせが殺到しまして」
自分「丸一日繋がらないほどの問い合わせ、何か問題でもあったんですか?」

そこで受付嬢逆切れ気味に「これ以上お客様にお話することではありません」
何かあったんでしょうね。
そしてまたもみ消しするんでしょうね。




      ______
                /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\    
              /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
        /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
        |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
       |::::::::::/                 |:::::::::|
       |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
      |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
      |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::| <・・・これ以上お客様にお話することではありません!
      |:::ノ        (●_●)        |::|  \____________
     /〔.| 」         l l           |::|
    〔 ノ´`ゝ     __-- ̄`´ ̄--__       |::|
    ノ ノ^,-,、      -二二二二-        |::|
   /´ ´ ' , ^ヽ                       /::::|
   /     ノ'"\    _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
  人     ノ\/\             / ~|Ξ|
/  \_/、:::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
      / |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
     //|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|\
    /|        _____
            / 楽天受付 ∧



113名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 22:14:58 ID:COlShN8U
【IT】Googleに大量離職の危機--4年目のジレンマ [07/04/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176202865/l50#tag36

Googleはここ数年、急激に従業員数を増やしてきた。
しかし、IPO(新規株式公開)前にストックオプションを取得した大勢の百万長者たちが
8月に同社を一斉に去る可能性がある。

Googleの社内規則では、従業員は入社1年後からIPO前のストックオプションを段階的に受け取り、
入社4年後に全てのオプションを受け取る。そして、4カ月後に数百人の従業員が
その入社4年目を迎えるのだ。

この問題について、シリコンバレーの有力紙San Jose Mercury Newsは次のように報じている。
「(Googleの)上級役員らは、以前からこの問題を深刻なリスクと見ており、
長年勤務している従業員を引き止めるために積極的かつ革新的な対策を講じてきた。
一例としては、ストックオプション以外の株式報酬制度の導入が挙げられる。
また同社は4月に、他に類を見ないストックオプションの社内市場を立ち上げる。
同社の従業員はその市場で、『水面下の』オプションも売却することができる」
また同紙によると、「Googleは、年に1度の『幸福度』調査の実施や、
極めて重要な才能を持つ従業員に対する徹底した優遇措置といった、
緊急性の薄い問題にも取り組んでいる」という。
114名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:42:20 ID:MLxegfFG
【携帯】アイピーモバイル、森トラストの支援で携帯参入準備を継続 [07/04/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176201642/l50

高速データ通信による携帯電話事業への新規参入を計画する
通信ベンチャーのアイピーモバイル(東京)は10日、
筆頭株主のマルチメディア総合研究所(同)が保有するアイピーモバイル株の全株を
森トラスト(同)に譲渡することで基本合意した、と発表した。
森トラストによると、取得するのはアイピーモバイルの発行済み株式数の69・23%で、
譲渡金額などは明らかにしていない。

アイピーモバイルは事業開始に必要な資金が集まらず、一時、参入断念を検討したが、
森トラストの支援が得られることで参入準備を継続することにした。

アイピーモバイルはソフトバンクグループ、イー・アクセスグループとともに
2005年11月、総務省から携帯電話事業への新規参入が認められ周波数の割り当てを受けた。
しかし、その後資金集めが難航、サービス開始が遅れていた。

◎ソース 47NEWS(共同通信)
http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007041001000583.html

◎関連スレ
【携帯】アイピーモバイルが携帯参入断念・総務省、周波数再割り当てへ[04/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175995922/
115名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:39:17 ID:kgS5APMl
504 名前:名無しさん@どっと混む 投稿日:2007/04/10(火) 21:02:38 ID:vJVOafp90
【楽天の財務状態は企業としての末期状態】
株主持分比率:11.4%
利益剰余金:−525億円
有利子負債:6049億円
営業CF:−480億円
2006年通気売上予想:2175億円

持分比率が11.4%も低い。余剰金がマイナスはボロ株の末期的症状。
有利子負債が年間売り上げ以上あるのはヤバイと言われてるのに、その3倍もあるのは
やばすぎ。
営業のキャッシュフローもマイナスなんて企業としては終わっている。


116名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 19:21:15 ID:lG+sHlLr
【話題】CoCo壱番屋の創業者が私財を投じたホールでバイオリンコンクール開催 [07/04/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175949534/l50#tag67

カレーハウス「CoCo壱番屋」の創業者、宗次徳二さん(58)が
私財二十数億円を投じ、先月末に完成したクラシック専門の「宗次ホール」=名古屋市中区=で
7日、第1回バイオリンコンクールが開かれた。

若手音楽家の支援が目的で、61人の中から国際大会並みの課題曲で選ばれた6人が
メンデルスゾーンなどを熱演した。

3人が上位入賞。“激辛”の難関を突破した栄誉とあって、
宗次さんが所有する3台で計数億円というバイオリンの名器が2年間、貸与された。

◎ソース 毎日新聞
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070408k0000m040075000c.html

◎宗次ホール
http://www.munetsuguhall.com/
117名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 21:07:39 ID:cgnSHssL
【企業/IT】ドリコム,06年度売上高が当初予想の4割減で赤字転落 [07/04/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176211487/l50#tag53

ブログシステムの開発・販売を手がけるドリコムは4月10日,
06年度通期(2006年4月〜2007年3月)の業績予想を大幅に下方修正した。

売上高は8億7000万円,経常損益は1億8000万円の損失,当期純損益は1億1000万円の損失で,
2006年5月に発表した予想売上高15億円を4割以上も下回る結果となった。

業績不振の理由は,市場拡大を見込んでいた社内ブログシステム「ドリコムブログオフィス」
及びWebサイト構築・更新システム「ドリコムCMS」の売り上げが予想を下回ったため。

主力商品であるマーケティング用途向けブログパッケージ構築システム
「ドリコムブログシステム」の売り上げは堅調に推移したが,
当初予想ほどの増収にはならなかった。

同社は営業力不足を課題としており,その対策をいくつか打ち出している。
昨年12月に光通信グループとの業務提携によって連結子会社のドリコムマーケティングを設立し,
中小企業向けにASPによる拡販を図っているほか,NECやPFUなどと販売提携や協業を行い,
数千人のユーザー規模に対応した社内ブログシステムや短期導入できる
アプライアンスモデルなどを開発して販売を強化していく。

◎ソース ITpro(日経)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070410/267917/
118名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 17:47:46 ID:qyQR67eb
ここはどうなの?
119名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 21:30:36 ID:c93HOs7T
【IT】楽天、TBSへ三木谷氏らの社外取締役選任求める[04/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176973277/l50#tag45

楽天は19日、三木谷浩史社長ら2人をTBS(9401)の社外取締役として選任するよう、
TBSに株主提案権行使書を提出したと発表した。TBSの買収防衛策発動への反対を提案することも発表。
併せて、TBSの株主総会に向けて他の株主に対し、楽天の提案に賛同する委任状の勧誘を行うことも
表明した。

日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070419NTE2IEC0419042007.html
楽天株式会社 http://www.rakuten.co.jp/
120名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 11:24:38 ID:2jWhqk9T
【IT】ミクシィ(mixi)の前期、経常利益2.3倍の21億円 広告枠販売が好調[07/04/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176889223/l50

ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)のミクシィは18日、
2007年3月期の単独経常利益が前の期比2.3倍の21億円になったと発表した。
従来予想は17億1900万円。利用者の属性に応じて配信するターゲティング
広告などSNSの特徴を生かした広告枠の販売が好調だった。

売上高は2.7倍の52億円となり、従来予想を4億円超上回った。動画投稿
サービスの開始や携帯電話向けサービスの機能向上もあり、利用者数や
サイト閲覧数が伸びて広告収入の拡大につながった。

税引き利益は91%増の11億円。従来予想は9億8600万円だった。8月に
本社を移転するのに伴い、現在のオフィス設備などに関する臨時償却費
3200万円を特別損失に計上する。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070418AT2E1800A18042007.html

(株)ミクシィのホームページ
http://mixi.co.jp/
日経によるミクシィの企業情報
http://nikkei.goo.ne.jp/perfect/basic_31302.html
121名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 21:49:04 ID:XjcSNAQc
【企業】ソフトバンク : 変わらぬ大金を浪費する体質--英『エコノミスト』誌 [07/04/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176891847/l50#tag355
122名刺は切らしておりまして:2007/04/25(水) 19:57:32 ID:qFT5yPpj
【証券】「節目節目で直接相談頂いても良かったのに」…TBS・井上社長、楽天の株取得に不信感[04/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177495093/l50#tag20

TBSの井上弘社長は25日の記者会見で、楽天がTBSへの出資比率を20%超まで買い増す通告をする前に、
既に20%直前まで追加取得していたことに強い不信感を表明した。楽天はこれまでTBS株を
19.07%保有していたが、追加取得方針を発表した今月19日に19.86%まで買い増した。
また、プロ野球団「横浜ベイスターズ」を所有するTBSの株を、別の球団を持つ楽天が追加取得した場合、
同一企業が複数球団を保有することを禁じた野球協約に違反するとして、楽天に改善を求めた。
楽天の方針発表以後、井上社長が公式の場で楽天について発言するのは初めてで、両社の間の溝は
深くなっている。
井上社長は「節目節目で直接相談頂いても良かったのにと思うことがあった」と述べ、既に
20%近くまで買い増した楽天を暗に批判した。
井上社長はこれまでに楽天側が業務提携協議を数度にわたり打ち切ったことも明かし、
「見る限り今回の提案に具体的な内容はなさそうだ。楽天の企業の実像もきちんと聞きたい」と述べた。

共同通信 http://www.47news.jp/CN/200704/CN2007042501000622.html

▼元スレ
【放送】楽天:TBS株の買い増し検討、緊張高まる可能性…保有比率20%超へ [07/03/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175205930/
123名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 21:44:58 ID:Jm95qbPB
【航空】就航2年目のスターフライヤー、黒字転換に苦戦 [07/04/26]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177583632/l50#tag11

新規参入した航空会社の苦戦が続いている。北九州−羽田間を結ぶ
新興のスターフライヤーは25日、就航1周年を記念して東京都内で会見したが、
平成18年度の業績は20億円の経常赤字となる見通しで、
19年度も通期の黒字転換が難しい状況を明らかにした。
新規航空会社では、先駆けとなったスカイマークも18年度に50億円前後の最終赤字となる
見通しで、安定飛行にはなお時間がかかりそうだ。

≪予想外≫

「人件費が思ったよりかかり、搭乗率も目標通りいかなかった」−。

同日、東京・銀座で記者会見したスターフライヤーの堀高明社長は18年度の業況を説明した。
業績取りまとめはまだだが、売上高は約120億円、人件費や燃料費などのコスト増で
経常損益は20億円の赤字となり、期中の業績予想をさらに下回る見通しを示した。

19年度も、下期は黒字化を予想するが「通期の黒字転換は難しい」(堀社長)。
1年前は、「18年度にも黒字化して早期に上場する」との楽観的な予想を示したが、
後退を余儀なくされた。

苦戦の背景は、売り物のはずだった深夜・早朝便の不調にある。
午前6時羽田発や深夜の10蒔50分羽田着の便などにより、ビジネスマンの出張利用などを
取り込む考えだった。それが空港アクセスの問題などから搭乗率は4割程度に留まり、
もくろみははずれた。全体の搭乗率も約59%。目標の62%を下回ったばかりか、
採算ラインの60%にさえ届かなかった。
124名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 21:46:14 ID:Jm95qbPB
≪競争激化≫

苦戦を強いられているのはスターフライヤーだけではない。
新規航空会社では古参のスカイマークも、18年度は約50億円の最終赤字となりそうだ。
航空機の更新による費用の前倒し計上が赤字の要因だ。昨年春の整備ミスで運休や乗客減などの
影響が出たのは誤算だったが、競合路線で価格競争が激化し、収益が悪化した。

スカイマークは、羽田−福岡や羽田−神戸などの基幹路線に集約、低価格戦略による競争力で
集客するビジネスモデルだ。だが、ドル箱路線とされる羽田−札幌などの基幹路線で、
大手をはじめ競合する北海道国際航空(エア・ドゥ)など新規航空会社同士でも値下げ競争が激化。
特に羽田−札幌では、「後発のため認知度が低かったほか、競争激化で価格の優位性も
十分発揮できず、苦戦が続いていた」(経営企画室)という。

≪連携に活路≫

燃料油価格の高騰や価格競争など経営環境が厳しさを増す中、限られた地域・路線を基盤とする
新興航空会社は知名度に劣り、販売促進活動でも大手に及ばず、後手に回っている。
こうしたなかで新興各社は、元来ライバルのはずの大手と提携する動きを強めている。

宮崎を拠点とするスカイネットアジア航空やエア・ドゥは、全日本空輸との共同運航を実施。
スターフライヤーも6月から、羽田−北九州便を全日空と共同運航を行う。
堀社長は「首都圏を中心とする販売力の強化で、19年度搭乗率は前年度比10ポイント増の
69%程度を見込む」と期待を寄せる。

ただ、大手は乗り継ぎ便などで利便性を高められるが、限られた路線に活路を求める新規会社
にとって、起死回生の妙手はなかなか見つかりそうにない。

◎ソース iZa(産経)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/49313/
125名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 22:00:50 ID:4i7WgBC5
楽天がんばれ!!
126名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 07:54:54 ID:hAuFdS3K
【証券】TBS、買収防衛策の発動準備--楽天に追加質問状 [07/04/28]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1177687613/l50#tag26

楽天の株買い増し通告を受けたTBSは27日、取締役会を開き、
買収防衛策発動の準備を行うことを決めた。

防衛策発動の是非を評価する第三者機関「企業価値評価特別委員会(委員長・北村正任
毎日新聞社社長)」が同日招集され、株式取得の目的などを内容とする質問状送付を決定し、
同日楽天に届けた。
楽天は26日、特別委の評価期間中は株買い増しを行わない誓約書を送っており、
特別委に自社の主張を展開、理解を求める考え。
6月28日のTBS株主総会に向け、特別委を舞台に攻防が本格化する。

取締役会は正午から開かれた。特別委開催の要請に加え、楽天が株式買い増しの理由を示した
「買付意向説明書」の内容では説明が不十分と判断。追加質問を行うことを決議し、
特別委に了承を求めることを決めた。

これを受けて特別委が午後1時半から開催。質問状の送付が承認され、TBS幹部が楽天に持参した。

TBS幹部は同日、取締役会の趣旨を、「1年半に渡って提携協議を続けてきたが、
楽天は事業提携に興味がなかったとの印象を受けている。株式追加取得の意図は何かを把握する
ことが質問状の目的」と語った。

質問項目には、株式の追加取得後の経営方針や、第三者との連携の有無、買付資金と返済原資など
7分野71項目にのぼり、野球協約違反問題も含まれている。
127名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 07:55:30 ID:hAuFdS3K
TBSは楽天からの回答を待つとともに、特別委は90日以内に買収防衛策発動の是非を判断する。
その後、株主総会で買収防衛策の発動が承認されれば、楽天が20%を超えてTBS株式の取得を
行った場合、楽天以外の株主に新株予約権を与えて、楽天の株式保有比率を引き下げる買収防衛策が
実施される。

TBS株主総会の議案は5月15日の取締役会で決議される。楽天側の回答時期や特別委の審議に
よっては6月28日予定の株主総会に間に合わない可能性もあり、その場合は臨時株主総会開催も
視野に入っている。

一方、楽天は同日、「受領した質問事項の内容を真(しん)摯(し)に検討し、できる限り誠実に
回答する」とのコメントを発表した。

楽天の三木谷浩史会長兼社長は、特別委に出席して直接、自社の主張を伝えたい意向を示している。
これに対してTBS幹部は「特別委の判断に委ねる」とTBSが拘束する意志がないことを表明して
おり、特別委で双方の主張が審議されることになりそうだ。

ただ、買収防衛策発動の場合、楽天は訴訟を検討する構えをみせているが、そうなった場合は
解決に相当の時間がかかる。楽天が株式を手放すことになっても、時価1200億円を超える株式を
どう処分するかなど多くの課題も発生する。

◎ソース 産経新聞
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070427/sng070427012.htm
128名刺は切らしておりまして:2007/04/28(土) 09:40:41 ID:ijA0xwSc
記事張りまくってるヤツ、邪魔だよ
129名刺は切らしておりまして:2007/04/30(月) 11:35:52 ID:7Cp8/D3q
>>128
そおかな?
130名刺は切らしておりまして:2007/05/03(木) 21:44:10 ID:GkjBAVcC
「グーグルは検索エンジンだけ」と思ってる奴は、
電力が初めて使われだしたとき、「電気は照明だけ」と思ってた奴と同じだろうな。

グーグルはいわば情報の電力会社なんだよ。
楽天やライブドアなんていうのは、電力会社が発電した電気を使って商売しているようなものだ。

グーグルとライブドアを同列に比較するなんて愚かとしか言いようがない。
日本には情報インフラを握られることの恐ろしさに気づいていない奴が多すぎる。
131名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 14:42:11 ID:gsdJBQUa
【プレスリリース】楽天、「買付意向説明書」に関しTBSからの質問事項に回答提示[07/05/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178110284/l50

株式会社東京放送からの質問事項に対する当社からの回答提示について

 当社は本年4月19日に、株式会社東京放送(以下、東京放送)の「当社株式にかかる
買収提案への対応方針」(以下、本プラン)に基づき、20%を若干超える程度の東京放送
株式を買い増すにあたっての買付意向説明書を東京放送へ提出したところ、4月27日、
東京放送より「要請書」と題する書面にて質問事項を受領しました。
 その後、当社として東京放送から受領した質問事項の内容を真摯かつ誠実に検討し、
本日、東京放送取締役会および東京放送企業価値評価特別委員会宛に質問事項に
対する回答書を提出いたしました。

 本日の回答書提出は本プランに定める手続きを遵守したもので、その回答内容も、買付
意向説明書にてご説明いたしましたとおり、中長期的観点に立って、「放送メディア」と
「インターネット・サービス企業」双方の社会的役割・使命を十分に理解・尊重し、もって
放送の公共性を担保・補完しつつ、双方の特長を最大限に活用したサービスの提供を
東京放送と当社とで他に先駆けて実現して参りたいという考えのもと、できる限り誠実に
回答をいたしました。
 回答内容の詳細につきましては、東京放送による情報提供の要請に誠実に対応させて
頂いた結果、当社の営業秘密その他内部的事項や対外的に未公表の事項が多分に
含まれております。したがって、本日、当社から東京放送取締役会および東京放送企業
価値評価特別委員会宛に回答書を提出すると同時に、回答内容の取扱いにつきましては
格別のご注意を賜りたい旨、東京放送に依頼をしたところです。

以 上

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=159246&lindID=5
132名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 14:43:21 ID:gppDYpdi
>130
具体的に。ユダヤ支配はいらないよ。
133名刺は切らしておりまして:2007/05/05(土) 15:21:23 ID:aNt0U6QA
>>130
検索エンジンやってるのGoogleだけじゃないから。
今まではgoogleの検索が重宝されただけの話であって
今後もうまくいくとは限らない。
情報握ったから何?
それで何ができんの?
そんなの悪用した時点で社会から抹殺されるだけ。
134名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 01:24:48 ID:a3HcuKUo
>>133
情報を握ったら合法的に何でも出来る。
135貼っとくね:2007/05/06(日) 01:49:33 ID:08Z1v0hw
楽天には敵が多すぎる
http://shopping.yahoo.co.jp/
こちらは強力だし・・
http://www.amazon.co.jp/ref=bd_gw/250-4151771-0889025
新しい有望な企業がどんどん伸びている
http://www.dena.ne.jp/
さらに敵対的な買収先企業は
すでに楽天を必要としていないわけで・・・
http://www.g-marche.co.jp/
http://www.tvmono.jp/
http://www.tc-ent.co.jp/
さらに動画配信では
http://www.tbs.co.jp/bbbox/
http://www.tbs.co.jp/6.1ch/
http://www.tresola.com/fl/index.html

楽天は必要とされていないばかりか
入り込む余地はまったくない。
冷静に判断すれば、楽天は「排除」されるのみ。

136名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 04:07:57 ID:uYw2iD+B
価格比較には便利だったけど、もう一年以上買ってないな
なぜかもう買う気がしない
137名刺は切らしておりまして:2007/05/06(日) 04:11:27 ID:rpK82MH4
乗っ取り屋 借金抱えて 株を買い
138名刺は切らしておりまして
【マスコミ】 楽天 TBSの株主名簿を閲覧 委任状闘争へ準備…株主総会で両社の主張のどちらに正当性があるかを問う構え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178539200/

TBSに対し、役員派遣などの株主提案をしている楽天は7日、TBSの株主名簿を閲覧した。
株主の状況を確認したうえで、6月開催予定のTBSの定時株主総会に向け、他の株主から
委任状を取り付けるための理解を求めていく方針だ。

 楽天はTBSの発行済み株式の19.86%を保有する大株主。三木谷浩史社長ら2人の
社外取締役選任と、TBSが計画している買収防衛策の導入について基準を厳格化することを、
TBSの株主総会で議題として諮るよう、先月提案した。

 楽天はまた、TBS株を20%超まで買い増して持ち分法適用会社にするとTBSに通告した。
TBSは安定株主が6割いるとされるが、楽天は株主総会という公の場で両社の主張のどちらに
正当性があるかを問う構えだ。

http://www.asahi.com/business/update/0507/TKY200705070198.html