【航空】就航2年目のスターフライヤー、黒字転換に苦戦 [07/04/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★:2007/04/26(木) 19:33:52 ID:???
新規参入した航空会社の苦戦が続いている。北九州−羽田間を結ぶ
新興のスターフライヤーは25日、就航1周年を記念して東京都内で会見したが、
平成18年度の業績は20億円の経常赤字となる見通しで、
19年度も通期の黒字転換が難しい状況を明らかにした。
新規航空会社では、先駆けとなったスカイマークも18年度に50億円前後の最終赤字となる
見通しで、安定飛行にはなお時間がかかりそうだ。

≪予想外≫

「人件費が思ったよりかかり、搭乗率も目標通りいかなかった」−。

同日、東京・銀座で記者会見したスターフライヤーの堀高明社長は18年度の業況を説明した。
業績取りまとめはまだだが、売上高は約120億円、人件費や燃料費などのコスト増で
経常損益は20億円の赤字となり、期中の業績予想をさらに下回る見通しを示した。

19年度も、下期は黒字化を予想するが「通期の黒字転換は難しい」(堀社長)。
1年前は、「18年度にも黒字化して早期に上場する」との楽観的な予想を示したが、
後退を余儀なくされた。

苦戦の背景は、売り物のはずだった深夜・早朝便の不調にある。
午前6時羽田発や深夜の10蒔50分羽田着の便などにより、ビジネスマンの出張利用などを
取り込む考えだった。それが空港アクセスの問題などから搭乗率は4割程度に留まり、
もくろみははずれた。全体の搭乗率も約59%。目標の62%を下回ったばかりか、
採算ラインの60%にさえ届かなかった。

≪競争激化≫

苦戦を強いられているのはスターフライヤーだけではない。
新規航空会社では古参のスカイマークも、18年度は約50億円の最終赤字となりそうだ。
航空機の更新による費用の前倒し計上が赤字の要因だ。昨年春の整備ミスで運休や乗客減などの
影響が出たのは誤算だったが、競合路線で価格競争が激化し、収益が悪化した。

スカイマークは、羽田−福岡や羽田−神戸などの基幹路線に集約、低価格戦略による競争力で
集客するビジネスモデルだ。だが、ドル箱路線とされる羽田−札幌などの基幹路線で、
大手をはじめ競合する北海道国際航空(エア・ドゥ)など新規航空会社同士でも値下げ競争が激化。
特に羽田−札幌では、「後発のため認知度が低かったほか、競争激化で価格の優位性も
十分発揮できず、苦戦が続いていた」(経営企画室)という。

≪連携に活路≫

燃料油価格の高騰や価格競争など経営環境が厳しさを増す中、限られた地域・路線を基盤とする
新興航空会社は知名度に劣り、販売促進活動でも大手に及ばず、後手に回っている。
こうしたなかで新興各社は、元来ライバルのはずの大手と提携する動きを強めている。

宮崎を拠点とするスカイネットアジア航空やエア・ドゥは、全日本空輸との共同運航を実施。
スターフライヤーも6月から、羽田−北九州便を全日空と共同運航を行う。
堀社長は「首都圏を中心とする販売力の強化で、19年度搭乗率は前年度比10ポイント増の
69%程度を見込む」と期待を寄せる。

ただ、大手は乗り継ぎ便などで利便性を高められるが、限られた路線に活路を求める新規会社
にとって、起死回生の妙手はなかなか見つかりそうにない。

◎ソース iZa(産経)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/other/49313/
2名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 19:37:57 ID:XfuY8RAq
羽田-北九州はJALやANAの脱法妨害が及びにくいから、
思った程の需要が無かったって事だろうね。
3名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 19:38:09 ID:cBUZyYx4
よくやってる方だとは思う
4名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 19:50:44 ID:MIcdZYb3
北九州市から苅田
(カンダ)町まで行く交通アクセス考えたら福岡空港のが便利だわな
5名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 20:25:01 ID:qAbXuYn+
JAL,ANAのあからさまな妨害が許されているのはなんで?
寡占状態の大手2社が、新規参入会社と同路線、同時刻だけ大幅値下げなんて
とても公正な競争とは言えないと思うんだが。
いじめ、嫌がらせの部類だ。
6名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 20:46:18 ID:XfuY8RAq
>>5
公取委が全く役に立たないし、国交省航空局も放置。
JALとANA、郵政公社の入札で1円単位で揃えた談合事件すらお咎め無し。
この2社は悪質なダンピングや違法カルテルを行う糞会社。

AIR DOやSNAなんかはダンピング攻撃食らって経営悪化しても
救済しなかったくせに、寡占に胡座をかいた放漫経営で潰れかけた
JALやANAには国が緊急融資を行い救済。
7名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 20:48:58 ID:1/pGPnpO
スターフラーヤーもっと乗ってやれよ
サービスいいじゃないか。
りんごジュースうまかったな〜
8名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 20:51:07 ID:e6MnX191
そもそも北九州に用のある奴なんかいない
9名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 20:51:10 ID:3FOkrwVp
JALとANAは事実上の国策会社だからな
国家安全保障の観点から、日の丸キャリアを潰すわけにはいかない

そういう立場に胡坐をかいて、経営者も労働者もモラルが緩みきっているのが問題だが
10名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 20:55:01 ID:TKaHaGRW
じゃあ帰省するのに飛行機にしてみるか
11名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 21:20:55 ID:+6gAnRfr
乗ってみてまた乗りたいなと思わせていい感じだった
難点は北九州への用事が少ないのと、やっぱりアクセス悪いよな
まあまた使いたいから気長にがんばって欲しいね
12名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 21:49:51 ID:gnVi/0C7
あの飛行機の色、なんとかしろよ。
ヤクザの乗る車みたいで、イメージ悪いぞ。
(確かに北九はヤクザの街だが)

出来れば、門司から折尾まで走ってた、西鉄北九州線の電車と
同じ色(ワインレッド、もしくは白地にオレンジ&ブルー)に
するとかさ。

13名刺は切らしておりまして:2007/04/26(木) 23:13:56 ID:p0++ElmY

そうか?シックで印象的だと思うけど?
14名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 08:55:51 ID:qCiHCpnv
sky以外は東京発の営業が弱いんだよな。
ってことは旅行パッケージを作る旅行会社の東京本社の営業も弱かった
ってことになるしな。
スタフラはもともとibexに倣って全日空に販売を委託してたし。
15_:2007/04/27(金) 09:47:29 ID:OFL9w8va
羽田−那覇間の競争まだ〜
16名刺は切らしておりまして:2007/04/27(金) 20:34:37 ID:wSFImdj8
やはり大消費地である東京での営業力が浮揚の鍵というわけか
17名刺は切らしておりまして
福岡に本社を移転すれば万事解決する。