【携帯】アイピーモバイル、森トラストの支援で携帯参入準備を継続 [07/04/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
54名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 21:05:37 ID:1j0DEhc4
>>50
決して「地方はやらない」とは宣言しないさ。
一年後には、「過疎地では4社共同で鉄塔使わせろ」とか千本は言い出すんじゃないかな。

>>53
俺の勘違いなのかもしれんが、W-CDMAの開発投資は主にドコモがやってて、
既に機材の量産効果が出てるからイーモバはTD-CDMAから乗り換えたんじゃないっけ?
55名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 21:20:27 ID:pfifNZae
>>45
「イーモバは地味にAIR-EDGEユーザーを取り込んで、採算ラインに乗せる」
いや地道にウィルコムは逃げ切っちゃうと思うよ。
伊達にウィルコムのパケット単価が携帯の1/10って話じゃないんでね。

それとウィルコムのデータ通信ユーザーは、
回線貸し出し分を含めても150〜250万程度、
全部奪い取っても芋の設備コストでは採算ラインには乗りません。
悪しからず

でもね、折角だからデータ通信の市場が拡大する方向に努力して欲しいね。
 
56名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 21:39:57 ID:1PxUcbdW
>>54
千本の戯れ言に付き合ってくれるかなw
57名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:08:54 ID:1j0DEhc4
>>55
俺の希望的には、首都圏ではAIR-EDGEは価格競争力がなくなるわけだから、
AIR-EDGE[PRO]は5980円に、32Kパケット帯域限定のAIR-EDGEを1280円くらいで提供してくんないかなぁ。
これなら、低価格により市場が広がるし、サブ回線的にAIR-EDGEを持てる。

ああ、これだとホワイトプランと同じ土壷にハマりそうだわw
58名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:51:02 ID:c0W5IALU
イーモバイルのクソ工作員のせいでおかしな話になっちまったな。

アイピーモバイルは何百億だかの金が集められなくてサービスできなかったと言ったが、世間はそんなところに注目してないわけだ。
世間は何十億だかの金を集めたのに基地局を7つしかつくらなかったつーことに注目してるわけよ。
俺ならそんなバカはやらないと思ってる奴がたくさんいるぜ。
そいつらがアイピーモバイルなんかに2GHz帯を出したわけだから俺には2.5GHz帯をよこせというに決まっている。
よーするに総務省はWiMAXの周波数割当てをどーやってやるんだ、つーことよ。
俺はオークションにしちまってもいいと思うがな。

アイピーモバイルが見せ金を使って総務書を騙して電波利権を取った、だが現実はきびしくてうまく商売ができなかった、それで潰れちまって電波を返した、
つーふうになってれば話は別だったがな。
俺はこの先何か起こるような気はするが、このままなら電波利権はオークションにするしかねえと思うぞ。
59名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:08:50 ID:VvjpnbCr
都市部だけでも本気でサービスする気なら数百億〜千億単位で金がかかるから、
数十億じゃ全ての金を注ぎ込んで必要数の10%以下の基地局しか建てられない。
中途半端な状態で参入しても負けるのが確定しているから、
それなら本格的な投資をする前にさじを投げたほうがまだマシ。

ドコモなんて年間3千億程度の研究開発費を掛けた上に、年間1兆円の設備投資をしてる。
携帯ってのはそれくらい金がかかるものなんだよ。
60名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:15:29 ID:4+HL2+Ib
そうか?
1千億もありゃ90%以上カバーできるぜ。
沖やUT使ってるようじゃ逆立ちしても無理だけどな。
61名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:22:59 ID:LWROZ1+K
>>58
アホ
オークションになったら既存大手が高値入札して新規参入が出来なくなるだろうが
健全な競争を促進しようと思えば電波利用料は高騰し過ぎないほうがいいに決まってるだろ
62名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:23:22 ID:VvjpnbCr
>>60
1000億で都市部のカバー率90%なら十分可能だろうね。

ただ、エリアが狭いと感じる事が多々あるウィルコムでさえ全国カバー率が99%もある。
データ通信だけだとしても、都市部で90%じゃ全然物足りないと思うぞ。
63名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:33:09 ID:6XAjIWuo
>61
総務省がアイピーモバイルに騙されたせいでオークションになるかもしれねえぞ。
監督官庁にガバナンス能力がなけりゃマーケットでガバナンスするしなねえよ。

何十億の金があって基地局7つつーのはよほどのアホだぜ。
そんな奴に免許出したわけだからそれより少しまともな奴なら誰だって免許がもらえることになるじゃねえか。
もっともよ、あれは見せ金だったつーことが発覚すれば話は別よ。
総務省は被害者のふりができるからな。
アイピーモバイルは刑務所行きになるかもしれんが。
64名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:36:53 ID:wikdOQIY
投資しなきゃ免許が剥奪されるから
65名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:44:10 ID:LWROZ1+K
アイピーモバイルなんて事業計画の段階から明らかにおかしかっただろ
オークションなんぞ採用せんでも総務省がしっかり審査すればいいこと
納得のいく理由もなく遅延した場合のペナルティの整備と合わせてやればいい
66名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:00:41 ID:6XAjIWuo
>65
そんなおかしなものに免許出したほうがもっとおかしいわけよ。
総務省にガバナンスはできねえわけだよ。
だったらマーケットでガバナンスするしかねえつーのは当たり前の考え。
アイピーモバイルなんつーところが2GHz帯持ってるつーのにもっとましな会社が2.5GHz帯をもらえねえなんてなったら大問題だわさ。
総務省はアイピーモバイルから免許を取り上げるチャンスは何度もあったと思うが何もしてねえしな。
バカ総務省のせいでWiMAXからオークションにするしかねえよ。
それが筋つーもんだぜ。もうしょうがねえ。
67名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:47:57 ID:a+c5e9TD
>>66
小泉内閣と宮内と孫と千本が頑張ったおかげで、総務省は事前チェックする権限を事実上失ってるんだよ。
事後チェックが機能してない総務省の責任も当然でかいが、事前チェック機能を動かなくした時点でこうなるのは予測されてた。
今更総務省責めてもなんともできん。

今後は事前チェックが厳しくなる(周波数オークションも事実上の事前チェック機能)だろうから、
規制緩和の恩恵は、規制緩和の旗振りをやった数人の既得権益になったってのが皮肉な結果だな。
68名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 03:06:30 ID:7qAu7OEW
>>63
逆に7つしか立ててないから、一機あたり数億かかっててもおかしかない。
見せ金でもまともに開発してても、30億なんてあっという間に使っちゃうよ。
69名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 05:26:32 ID:L3s1Ti/7
イーモバイルがダメっていってるやつはアホだろ。
ウィルコムは千本が作り捨てた会社。
徐々に朽ちていくよ。

今、家の固定電話使ってるやついるか?みな携帯だろ。
高速モバイルブロードバンドでもってITのインフラ整備が完了するんだよ。
光やウィルコムと言ってるやつは先が見えてない。
70名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 06:31:29 ID:2huB7G3T
>>69
willcomが高速モバイルブロードバンドやらないとでもいってるのか?
バックボーンの関係で光無しに高速モバイルブロードバンドは成り立たない。
71名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 07:58:02 ID:2BFzF29A
まさに今、移動体通信事業に新規参入するのなら
EMの選んだW-CDMA(HSDPA)はエリア展開の速度と言う意味では正解だと思うが、
これが時間の経過、ユーザーの増加とともにダメダメになるのも見えている。
そして次のステップ(モバイルBB)までの猶予期間はまあ3年程度だろう。
EMは逃げ切れない。 

72名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:18:44 ID:vs+8osPK
IPモバイルの採用したTD-CDAMはTDDの制約を逃れないから
エリア展開の速度が出ない。
これが投資を呼び込む最大の障害。

しかし一旦CS展開さえ出来てしまえば
高い電波利用効率を期待出来る為、次のステップ(モバイルBB)
でもそれなりの戦闘力を確保できるはずだが・・・・・
73名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:30:29 ID:vs+8osPK
さてこれらを迎え撃つ事になるウィルコムだが
通信速度では競争が出来ない。 
まあ高度化である程度の需要を繋ぎ留めれるだろうし
低速でも良い用途(M2M等)でチャッカリ生き延びるだろう。

そうやってモバイルBBまで逃げ切れば、いまauが第三世代で
優位な立場を確保出来ていると同様、
これまでの資産によって、極めて有利な立場に立ってしまう。
なぜならモバイルBBの準備を既に始めている訳だから


74名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:07:54 ID:eSDnnYUK
なんか電波もえらなかった会社の社員のグチり大会か、みっともねーな。そうやって一生つづけんだな。w
75名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:12:33 ID:JhNEzp5N
>>69
おまえがアホだろ。
千本はADSL始めた見る目のないアホだぞ。

で今更固定電話?
固定通信はADSL減少してどんどん光に移行してる、
千本は光の時代は来ない的な事言ってたが全く逆なわけだ。

>>72
凄い勘違いしてないか?
TDDとはいえ規格が古くATMベースなためTD-CDMA事態に実は高い電波利用効率はない。
HSDPAの要素を取り込んで初めてまともになるがベンダー少ないし信頼できるロードマップ作れてない。
76名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:14:55 ID:9I6i9dYZ
>>69

無線方式がメインプラットホームになるべきなんだろうけど、現時点では技術的な
壁がありすぎて無理無理。
77名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:32:35 ID:kGINRDbx
やるやる詐欺にならないと良いんですけどねw
78名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:50:12 ID:7qAu7OEW
>>77

アイピーモバイル終了までの壮絶な歩み

「アイピーモバイル、2GHz帯の携帯電話事業で免許申請--IIJ、楽天など出資」
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20087981,00.htm

「アイピーモバイル、TD-CDMAで携帯通信事業を2006年10月開始」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26472.html

「今年10月に予定していたサービス開始時期を2007年春に延期すると発表」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30361.html

「アイピーモバイル、撤退報道に「ノーコメント」」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33999.html

「アイピーモバイルが記者会見開催、携帯事業は今後も続行・絶対あきらめない」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34028.html

>当初の計画では5MHz帯域を使用するTD-CDMAシステムを採用する計画だったが、
>競合他社が高速サービスを提供することもあり、より高速化が図れるシステムに刷新する。

どっかで聞いたような言い訳パターンだなw
79名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:14:53 ID:L3s1Ti/7
>>75
千本は光の時代がこないとは言っていない
ラスト2マイルで各家庭に光をひくのは事業として成立しないと言っている

そして現実に成立していない
TVの電波利権がある限り光ならではの有望なコンテンツは出てこない

過渡期は無線LAN併用
いずれモバイルブロードバンドが主となり
家庭の固定回線は今の固定電話同様の扱いになる
80名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:44:53 ID:EshHbXAs
器機と回線の最終部分は電波で繋ぐ事になるだろうが
確実に電波を飛ばす距離は確実に短くなっていき
自動車電話の末裔が淘汰される。
すなわち、よく整備された光通信網をベースにモバイルBBは
成立するんだよ。
81名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:08:37 ID:6XAjIWuo
>67
今さら他人のせいにしてもしょうがねえよ。
アイピーモバイルも電気通信事業者なんだから総務省に年次の財務報告をしていたはずだ。
総務省はそれを見てたわけだからこーなる前に手が打てたわけよ。
こーなる前に免許を取り上げることもできたのにそーしなかった総務省は無能だっつーこと。
免許交付の事前チェックを厳しくするなんつーのはな、そんな無能な総務省に仕事をくれてやるようなもんだよ。
オークションは総務省が無能だからしょうがないっつーことでやることだろうが。
ディーラーは総務省ではなくて総理府か総理府の外郭団体がやるしかねえと思うな。

早目にオークションにしねえとえれえことになると思うぞ。
アイピーモバイルよりもましな奴でやる気のある奴はたくさんいると思うぞ。
アイピーモバイルに免許を交付したままそいつらにWiMAXの免許を交付しなかったら社会問題になる。
無能な役人に任せておくわけには行かねえっつーことになるな。

>68
おまえバーカ。
写真を見たがあんな基地局7つで何十億なんてありえねえ。
俺はアイピーモバイルが見せ金を使って総務省を騙して免許をとったと思うな。
だが世間的には基地局7つで何十億っつーことになってしまったわけだ。
もっと安くうまくつくれると思った奴はたくさんいるよ。

総務省が何を言ってももう手遅れだな。
電波行政をガラガラポンするしかねえ。
82名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:14:47 ID:6XAjIWuo
イーモバイルのことはどっかでやってくれねえかなあ、、、
俺はイーモバイルなんつー会社は潰れちまうと思ってるが数年後だと思うぞ。
騒ぐのは少し早いんじゃねえのか?
83名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 19:00:23 ID:JhNEzp5N
>>79
現実に成立してんだろw
捏造までして擁護したいかw
ADSLなんかと違ってインフラの命が長い光は押さえちゃえば長いスパンで回収できんだよ。
84名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 20:35:46 ID:LWROZ1+K
投資資金をちぃっとも回収できてない以上商売として成立してるとは言い切れんよ
今後独占的事業者としてメタル線と同様に網の開放を迫られる恐れすらある
85名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 20:37:26 ID:LWROZ1+K
あ、網の(安値での)開放ね
86名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 21:07:26 ID:iY8MRbYr
知ったかぶりすんな、凧どもよ。
基地局7つのためだけに金使ってるわけねぇ。
基地局当たりまあ設備、地代いろいろ込みで2000萬弱だな。
近未来とは訳が地ガウンだよ。
この馬鹿世論に乾杯!
87名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 21:56:24 ID:6XAjIWuo
>86
おおそうか、そうか、よくわかったよ。
基地局あたり2000万なんだな、よーくわかったよ。

それじゃ残りの金は何に使ったんだ?
パックレちまったのか?
それとも見せ金だったのか?
88名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 22:49:58 ID:hKTdWcO2
>>86
金額で負けてるジャン。800億くらい騙し取ったらしいぜ?>>近未来
89名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 22:54:04 ID:JhNEzp5N
>>84
つまりイーモバイルも投資資金を全く回収できてないから商売として成立してるとは言い切れないって事だなw

網の解放???根拠法は?
90名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 23:07:00 ID:DJuKwWv2
>>81
開発費10億 + 5000万 × 7

ぐらいでないかい?
91名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 01:02:44 ID:m9nOuxpH
>81
>早目にオークションにしねえとえれえことになると思うぞ。
 既に失敗だと証明済みの「オークション」を、わざわざ導入する意義がどこにある
のやら。馬鹿馬鹿しい。
92名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 01:27:32 ID:zfsBPBNQ
>90
開発費とかいってるものが遊興費になっちまってるのかもしれないがな。

>91
オークションが失敗済み?
やってる国は多いぞ。
93名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 01:51:17 ID:ZK7z3ExQ
ID:6XAjIWuo

こいつニートか?
94名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 12:40:05 ID:+8uIMLjn
今後の展開は森トラストが
必要な資金を掻き集めれるか?という1点に集約される。
それが失敗すると、THE END 確定。 
結論は来週半ば頃までに出るんじゃないかな。
 
95名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 15:38:45 ID:zfsBPBNQ
>94
森トラストは金はほとんど出してないかもね。
株を預かって出資者集めを代行してみよう、つーくらいなのかも。

無理だな。
アイピーモバイルが倒産するかどうかはわからんが、免許は返上になるな。
それで総務省は一安心つーところか。
96名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 15:43:02 ID:Mlnx95Jt
アイピーモバイル自身にはもう信用力がないだろうから、
資金は森トラストが直接貸し付けるor増資か債務保証でもせん限りきついだろうな
森がそこまでやるかというとどうもそうは思えないんだが、どうなるんだろ・・・
やっぱり2.5GHzを取り損ねたところに売る算段じゃないのかねえ・・・
97名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 16:10:32 ID:bffHS9O2
>>80
おっちゃんはテレビのリモコンをどう説明する
98名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 16:15:10 ID:zfsBPBNQ
>96
森トラストが不動産価値を上げたければWiFiでいいわけよ。
WiMAXは、やれるもんならちょろっとやってみようでないの?
本気でNTTドコモやKDDI、SBMと喧嘩するようなことしたらかえってマイナスだよ。
そんなことがわからない森トラストではないと思う。


この件、森トラストがどこかに頼まれてしょうがなくてやった気がするね。
ダメもとでやってみるか、つ−ことでしょう。
金はほとんど出してないと思うよ。
一週間か二週間かけて出資者探しをして、それでダメならおしまいでしょう。

でも総務省はハラハラしてるだろうね。
本音は早く免許を返してくれだろう。
中途半端に生き残るようなことがあればそれこそ大変だよ。
WiMAXの電波割当てで非難の嵐にさらされることになる。
99名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 16:16:57 ID:bffHS9O2
変な妄想だけの世界です 移動タイ 
100名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 12:18:38 ID:OqZbXmz0
少なくとも¥1千億の金が動くビジネスなのに
この静けさ
101名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 14:25:31 ID:IopOEHfZ
もう終わりかよ。次回は倒産後だな。
102名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 23:40:44 ID:fl81bGjO
>>92
>オークション
確か通信会社の資金が電波料だけで尽きてしまい、本来最も金をかけるべき
設備投資費が足りなくなってしまった。3Gの世界展開が空中分解した
主因のひとつ。失敗だったとする見方が多いと思う。特に日本では。
103名刺は切らしておりまして
新規事業者向け割当ってなんだったんだろーなー。
とりあえず森の儲け方を追うのみか