【携帯】アイピーモバイルが携帯参入断念・総務省、周波数再割り当てへ[04/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐりのもぐらφ ★
 携帯電話事業への新規参入を準備していた通信ベンチャーのアイピーモバイル(東京・千代田)が
進出を断念する。事業開始に必要な資金調達ができず、割り当てを受けていた携帯用周波数を近く
総務省に返上する。総務省は今後、この周波数の再割り当てを検討する見通しで、NTTドコモや
KDDIなど既存事業者を中心に獲得競争が繰り広げられそうだ。

 返上するのは総務省が2005年11月にアイピーモバイルに割り当てた2ギガ(ギガは10億)ヘルツ帯の
周波数。同社は週明けにも決定、総務省もこれを認める方針だ。

ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070408AT1D0700N07042007.html

依頼有り
◆ビジネス+スレッド作成依頼スレ★28◆
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172810189/586
2名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:32:35 ID:etCssJq6
3名刺は切らしておりまして :2007/04/08(日) 10:34:06 ID:oJYhu9vE
やるやる**
4名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:37:35 ID:zfGuYXlO
最初からウィルコムに持たせりゃよかったんだ
5名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:38:00 ID:P5H27qWu
○○○○詐欺
6名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:38:15 ID:teGS27va
うちのマンションにアンテナ設置の依頼に来たが
断って良かった
7名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:40:07 ID:uzhVOamI
最初からやる気があったのかと思う。
莫大な金がかかることぐらい最初から分かってたことだし…
8名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:40:43 ID:P5H27qWu
SEDのこと?
9名刺は切らしておりまして :2007/04/08(日) 10:41:36 ID:Gh+Kyq0L
また官僚の私物化の被害?
10名刺は切らしておりまして :2007/04/08(日) 10:44:24 ID:oJYhu9vE
アイピーモバイル株式会社 主要株主
 株式会社マルチメディア総合研究所
 株式会社インターネットイニシアティブ
 株式会社アイアイジェイテクノロジー
 CSKプリンシパルズ株式会社
 SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ株式会社 (旧、翫ト泳社)
 楽天ストラテジックパートナーズ株式会社
こいつらでは集金はムリだったかな

イー・モバイル株式会社 主要株主
 イー・アクセス株式会社
 米ゴールドマン・サックスグループ
 Temasek
 株式会社東京放送(TBS)
 Woodperker Group
 New World TMT Limited
 三井物産株式会社
勝ち組みかな?
11名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:44:44 ID:ERt7uG7g
俺に周波数くれ
12名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:45:22 ID:P5H27qWu
電波ゆんゆんになるよ
13名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:47:23 ID:YrV98WAK
会社は解散?
14名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:49:37 ID:P5H27qWu
可能性高。だってモバイル断念だもんね
15名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:50:32 ID:HBUF7ogu
これは酷い。結局、申請した3社のうち1社しか残らなかったのか。
電波余ってるなら、ワンセグや地上デジタルラジオにわけてやれw
16名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:51:41 ID:GGitmzOh
JR系がやらないかね
17名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:51:46 ID:ZuQLSt8w
株式会社東京放送(TBS)
18名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:54:46 ID:7c4xpx6q
>>10
>  株式会社マルチメディア総合研究所
>  株式会社インターネットイニシアティブ
>  株式会社アイアイジェイテクノロジー
>  CSKプリンシパルズ株式会社
>  SEホールディングス・アンド・インキュベーションズ株式会社 (旧、翫ト泳社)
>  楽天ストラテジックパートナーズ株式会社

一番でかいのがIIJじゃきついな。
実験だけで資金使い果たしそうなラインナップだ。
やっぱイーモバでいうゴールドマンのような集金屋が必要ってことか。
19名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:55:39 ID:9+rAhgXR
官僚に渡す金が無かっただけだろーに。

うつくしいよ、にほん、うつくしいよw
20名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 10:57:20 ID:uzhVOamI
>>19
ぼけ。
インフラにどれだけ金がかかると思ってんだ?
21名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:00:57 ID:IsHCrd8D
(゚Д゚)ハァ?
22名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:02:01 ID:jOzhUYa5
>>19
イーモバイルの参入の経過を勉強して来い。無知!恥知らず!

23名刺は切らしておりまして :2007/04/08(日) 11:03:53 ID:oJYhu9vE
商号 アイピーモバイル株式会社
設立 2002年11月20日
資本金 33.5億円

社名 イー・モバイル株式会社(EMOBILE Ltd.)
資本金 718億円
設立 2005年1月

長いこと実験していたのに追い越されてるw
24名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:04:10 ID:IsHCrd8D
>>18
志村〜、CSK、CSK。
25名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:10:42 ID:7c4xpx6q
>>24
そりゃCSKが桁違いにでかいけどね。
出資してるのは一事業会社だけでしょ?
ホールディングスが出資してたら、CSKが携帯事業参入ってとっくに騒がれてる。
26名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:11:35 ID:qeyiHkoj
>>24
CSKはでかいぜw
27名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:14:44 ID:IsHCrd8D
事業会社というか投資会社だな。グループの。
28名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:21:58 ID:RTW8JrFZ

これってTD-CDMAによる高速通信の事業化そのものを放棄したということなの?
それとも携帯電話事業だけ?
29名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:35:38 ID:8KSVCVp4
>>28
周波数免許返上して、TD-CDMAも何もないだろ。
完全撤収。
30名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:39:48 ID:oXkuqlnI
くれくれ詐欺はDoCoMoだろw
シェアがauの倍に満たなくて帯域がauの倍以上あるのに
なんでDoCoMoだけ枯渇するんだよw
31名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:40:02 ID:kYxQRLw9 BE:246240926-2BP(0)
アイピーモバイル以前に新規事業者時代のソフトバンクモバイルがvodafoneを買収したときに返上した1.7GHzはどうなったの?
32名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:42:28 ID:IsHCrd8D
まあ投資の仕方からして逃げれる形にしてたな。各社とも。
33名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:51:21 ID:c/66kmDD
次世代PHS(20Mbps)用に帯域を下さい。
34名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:52:27 ID:yOj3rtBs
何でもいいから通話定額を実現して欲しい
35名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:55:40 ID:P5H27qWu
電話かける相手全員と自分にウィルコムを持たせて、音声通話定額プラン2900円/月
36名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 11:56:39 ID:pV539ez5
どうでもいいから周波数はオクで売って税金の足しにしろ
そういったところは欧州をみならえ
37名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:03:29 ID:kW0w+Ho4
詐欺?
38名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:05:53 ID:P5H27qWu
ウィルコム定額プラン 月額料金2900円(1台あたり)
・ただし1年間を契約期間としてご利用いただくプラン
・契約は自動更新
・契約期間中に解約の場合は解約手数料4200円(1年目)、2100円(2年目以降)
・1通話につき2時間45分まで定額。
・1通話で2時間45分後からは10.5円/30秒(1分で21円)の通話料がかかる
・いったん通話を切って再度かけなおせば、また2時間45分間は定額の範囲内
・16時間以上の連続通話は切断を行う場合あり

条件あるのを、お忘れなく。
39名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:08:31 ID:8KSVCVp4
>>30
auは実質2G帯は使ってないようなもんだしな。

>>36
英国のセルラー事業者は、はあの現金4兆円のせいで、3Gに移行する資金が
枯渇したんだが。
40名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:12:55 ID:AqgQgink
WBSにも何度か顔出してたんだけどな
41名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:16:33 ID:P5H27qWu
しょせん、話題を振りまいてカネを集めるだけの団体だったてことさ
42名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:21:03 ID:yVa100Ei
ソフバンがこの会社、買いとると予想。東めたのごとく。
技術内容の進展次第?ソフバンも自分ところで同内容の技術を詰めてる?

どちらにせよ、ソフバンにPC定額やってほしい。
43名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:25:09 ID:oPzqxMnB
アイピーモバイルの主要株主に
放送局が入っていたら勝ち組になったんじゃね?

TBSが入っているイーモバイルは
卑怯だよな(w

で、アイピーモバイルは、ソフトバンクに買われると・・・
44名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:26:27 ID:Oy6/irVo
>>42
借金まみれのソフトバンクにそんなこと出来るはずがない
45名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:26:29 ID:c/66kmDD
安価な通話 WILLCOMとソフトバンクとプリペに勝てない。
定額通信 WILLCOMとイーモバに取られてる。
高速通信 イーモバに遅れた。
コンテンツで… DoCoMoとauに勝てない。

撤退して正解です。
46名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:29:27 ID:ZdjeTCNv
もうソフトバンクは、余力はないよ。買わない。
アンテナ立てる方が先決。
47名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:40:04 ID:3+l5oUV2
>>16
JRはデジタルホン、J−PHONE時代にやってたじゃん
ボーダフォンに売り渡したけど
48名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:41:44 ID:cbboO9x2
>>43
TDD専用2GHz帯の免許しか持っていないアイピーモバイルを
買っても意味無いよ。

元々SBが新規参入用に取得していたW-CDMA用1.7GHz帯も
返上してしまったくらいで、無駄な(既存利用者等に有効活用
できない)帯域を余らせていても、次の(800MHz付近でのW-
CDMA用など有効活用できる帯域の)追加割り当て条件が
厳しくなるだけで何の旨味もない。
49名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:58:02 ID:81kTk/3J
まあ、始める前に潰れてくれて良かったと思うしか無かろ。
50名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:14:20 ID:mLzd1x18
>>44
余計に負の財産かかえこむことになるからね〜
51名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:18:43 ID:9z3TphOt
やっぱりな
52名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:23:47 ID:8GO2fwrI
楽天も出資してたんじゃね?
うさんくさ
53名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:29:49 ID:2OtCALsm
もともとこの春サービス! って告知してたということは
ある程度基地局を造ってたんでしょ? ビル屋上などに。
何箇所あるんだろうね。これから日の目見ずに撤去ね。

基地局契約は沖電気だったはず。
54名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:37:34 ID:4geSAvth
>>15
BBモバはボダを買収してSBMになったけどなw

>>16
JRの子会社日本テレコム(当時)がJホンをもってたんだよ。
売ってまた参入かいなwwwww
55名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:55:04 ID:gxpvpO4Q
FONみたいにユーザーにアンテナ立てさせれば良いのに
人口カバー率20%くらいいけるだろ?
56名刺は切らしておりまして :2007/04/08(日) 14:06:33 ID:DB5UtsOG
>>55
面白いアイデアだと思うけど、電波割り当てが免許制だから
一般人が基地局を立てるのはむりっしょ。
57名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:13:03 ID:W4MdWNQi
とにかく2GHz帯をまともに活用せず、
既存の800MHz帯に顧客を押し込んでるKDDIに割り当ては考えられないね。
最近でこそ増えてきているが、まだまだ800MHz帯の輻輳状態を解決できてない。

新規参入用の周波数帯だから新規事業者に割り当てるのが妥当だと思うけど、
こんな状況で新規事業者が現れるとは考えにくいな。
そうなるとやっぱり既存事業者に割り当てるのか??
58名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:14:39 ID:rI0FPUU7
むせん (咳せん) で活用してるがな、どこもはん
59名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:26:29 ID:xrbexFF6
うわっ
ここ、結構無謀な感じでやってるし仕切ってるのも若くて経験少なそうな人だったりしたんで
ホンマにできるんか?って思ってたけど本当に頓挫するとはね。。
ところでこの2GのTDDってウィルコムとは親和性無いのかな?
60名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:27:43 ID:rI0FPUU7
どこもとは意識の乖離が はげ しい ようだ
61名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:31:16 ID:bSVcoYSz
チョン堕フォンとうんこむ以外に渡すならどこでもいいや
62名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:31:50 ID:HK0uZ3vl
イーモバイルの株主がTBSという事はTBSの株主である楽天が
携帯参入という事になるのは考えすぎでしょうか。
63名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:31:51 ID:c/66kmDD
イーモバは採算取れるのかな?
64名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:33:09 ID:rI0FPUU7
どこもの み公開株 の全容っていつわかるんでしょうね
65名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:36:49 ID:N8r8kOS6
無理とは思っていたが
やはり断念したか。

66名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:39:59 ID:Bl64/Y0p
これでウェルコネの時代だな
67名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:50:18 ID:Nk0JAybt
イーモバはTBSと吉本興業からお金集めたんだよな.
68名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:58:06 ID:gVZAVWoQ
YOZANはまだ?
69名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:58:23 ID:rI0FPUU7
携帯 ブンヤ は、嘘も平気で書きますから、はっははのは
70名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 15:17:59 ID:XEtCKqV/
ギザは何億
71名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 15:50:21 ID:u0s+ZeEp
30億も金集めて何やってたんだと思うけどね。
通信業界のゴロだったと思われてもしょうがない。
バカに出資したほうもバカ、つーことで一件落着かもしれんがな。
72名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 16:02:25 ID:+xjLtXJG
http://www.ipmobile.jp/recruit/index.html

ここで採用された奴は問答無用で解雇です。
73名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 16:34:16 ID:08YX1TIF
doco   2GHz
au    800MHz
SB    1.5GHz
will    1.9GHz 
em    1.7GHz

これで再編すればすっきり(w
74名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 17:21:28 ID:5DSPOV05
>71
そもそも0の数が1つ違う。
軌道に乗るまでの維持運営費もそこに含まれている必要が有るからな。
本番前で本当に良かったと思う。

>73
auが有利過ぎるだろう。
75名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 17:53:07 ID:8KSVCVp4
>>71
>>74
30億なんて、ケータイ業界じゃハシタ金だね。ドコモの3日間の売り上げぐらい。
76名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 18:53:46 ID:IEgr1f5Y
ちなみにイーモバ,アイピー,ソフトバンク以外に周波数を欲しがってた会社は
主にライブドアだったりするが死にかけだし、
そうなるとNTTとKDDIとWILLCOMになるわけだ。
77名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 18:58:39 ID:MzxObVcA
てか周波数の違いで何か決定的な差が出たりするのか?
つい最近、SBからauに乗り換えたが、webなどの速度が段違いにauが速くて笑えた
78名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:10:26 ID:5DSPOV05
>77
電波の届き方がFOMAとMOVAくらい違う。
79名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:18:33 ID:3ambdPwD
>>77 例を挙げると、FOMA が15cm のコンクリートをぎりぎり貫通できた場合
auの方式なら、同じ電波強度で 49cm まで貫通できる計算。
80名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:22:57 ID:q2Kn0DHZ
ここで任天堂の参入だろう
81名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:25:30 ID:P5H27qWu
ドコモ
au(エーユー) ←ツーカーを救済合併
ソフトバンク(←旧ボーダフォン)
ウィルコム (←旧DDIポケット)
新規イーアクセス

サービス停止NTTドコモPHS(←旧NTTパーソナル)
サービス停止YOZAN(←旧アステル)
サービス断念IPモバイル
82名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:30:49 ID:ao6+H6Mj
700と900も空くようになるけどどちらかは自動車関係に使われるだろうね
トヨタ日産ホンダがその分野で研究しているのに与えないってことはないだろうから
83名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:33:32 ID:xtMGCTt1
>>82
KDDIは豊田系なわけだが?
84名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:35:24 ID:71cIRFhG
>>77
体感速度はそんなに変わらないと思うが。
まさか、SB2Gからauじゃないだろうね。
85名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:36:07 ID:++nKJv9m
>>83
関係ない。
自動車メーカーは車車間・路車間通信用途に求めてるから。
インフラ使って通信するKDDIの出る幕じゃない。
86名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:46:42 ID:RTW8JrFZ
>>83
筆頭株主の京セラ様を差し置いてトヨタ系とは不遜。
87名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:46:48 ID:xtMGCTt1
>>85
>自動車メーカーは車車間・路車間通信用途に求めてるから。
そんな近距離用途なら、10GHzでも十分。

700や900は、基地局によるインフラ向き。

>インフラ使って通信するKDDIの出る幕じゃない。
KDDIは低い周波数は既に十分もらってるから、もちろん他の業者へまわすべきなんだが?
88名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:49:37 ID:uPYdYSjo
700とか900のあたりはソフトバンクとイーモバイルがガチで取りにくるだろ
それ以外に割り当てるなんて言い出したらマジで紛糾する
89名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:53:02 ID:++nKJv9m
>>87
交差点での安全確保を目的にしてるから、回折損の大きい10GHz帯なんて論外。
90名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:54:45 ID:8KSVCVp4
つーか、
>アイピーモバイル株式会社 主要株主
> 株式会社インターネットイニシアティブ

インターネットイニシアティブ=IIJ=NTTの関連会社なわけだが。
91名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:55:33 ID:xGqQ3f6S
>>88
心配しなくても2G〜3Gは旧サービス扱いで割り当てられる事はないかと。
92名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:05:09 ID:auGW7CRK
日経BPの編集者も今頃紙面差し替えで大変だろうなw
ま、Sin前で撤退てのは正解だったと思うよ。

問題は、沖電気とUTSだな。
中国人を怒らせると後が怖いから。
93名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:05:38 ID:TRUS1bHT
まあ資金調達もそうだが、それ以上にTD-CDMAの商用化が難しかったのも大きいと思う。
SBもW-CDMAでやると決める前に検討したが、
結局やめたからな。
94名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:13:12 ID:n1iKIBUn
>>82
トヨタはIDO(合併してKDDI)、
日産はTUKA(合併してKDDI)やってただろw
ホンダは知らん
95名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:18:46 ID:xtMGCTt1
>>89
>交差点での安全確保を目的にしてるから、回折損の大きい10GHz帯なんて論外。
交差点で路車間なり車路車間通信なりやればいいんだが?

回折損が小さいと二つも三つも交差点まがった先の車の電波まで届くから、それこそ論外。
96名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:24:10 ID:v+OEj2h1
WILLCOMにチョウラィ!щ(゚▽゚щ)
97名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:24:17 ID:IEgr1f5Y
ドコモはIIJを利用してアイピーを乗っ取ろうとしていた。
そうすれば間接的に電波が収得できるからね。
でもそうならなかったのはNTTグループ内の派閥問題かな。
98名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:25:47 ID:RJAPZJYK
>>87
近距離だからそしてセンチオーダーだからそんな体周波数では
そもそも無理なんだよ。
ニート風情が
99名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:26:40 ID:RJAPZJYK
×体周波数
〇低周波数
100名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:29:16 ID:AW0S0Wik
>>75
その売り上げのために何兆投資したと思ってる?
101名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:30:54 ID:AW0S0Wik
>>79
方式じゃなくて帯域な
DoCoMoも地方で800M使ってたらしいよ
102名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:33:30 ID:xtMGCTt1
>>98-99
10GHzが低周波で無理なら1THzでいい、いや、いっそ光でいいじゃん。
103名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:33:31 ID:xGqQ3f6S
>>97
NTTドコモはIPモバイルは眼中にもありませんでしたが。

アイピーモバイルに目を向けていたのはNTTコミュニケーションズ。
自前で直収〜携帯まで構築しようとして、両方とも持ち株会社に止められた。


で、ドコモは放送会社・商社と組んで700MHz帯を目指している。
104名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:34:00 ID:X4L1dObR
WBSにブサイコな女をだしてたとこ?
105名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 20:35:19 ID:AW0S0Wik
>>33
そんな無駄な事しないでしょ
106名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 21:13:17 ID:5DSPOV05
>98
そんな近距離で良いなら、60GHz辺りを使って欲しい。
107名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 21:26:40 ID:n1iKIBUn
貴重な電波が
108名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 22:09:55 ID:rm87yUSs
日経スクープ
 ↓                ←今ココ
当事者、否定のコメント
 ↓
他のマスコミ、追随報道
 ↓
当事者「やっぱり本当でした」
109名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 23:11:51 ID:f1MYxajF
自動車の位置制御なら、センチメートル波が丁度良いんだろうから、3〜30GHzでしょ。
10GHzなら3cm単位の測定・制御ができるので、普通に自動車向きで丁度良いと思うのだがなあ。
11077:2007/04/09(月) 00:00:06 ID:6hZh10FB
>>78
Docomoなんか使ったことねーよ・・・

>>79
そんなに違うのか、すげえ・・・

>>84
モバイルYahooのサイトを開くのに803Tでは20秒程度掛かっていたが、
auのW51CAに変えたとたん5秒以内に表示できるようになったぞ・・・
キャッシュかな、とか思ってキャッシュ消しても5秒程度で表示できるぜ・・・?
電波は共に3本で屋外でやったので環境的な違いは無いはず
111名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 00:17:34 ID:5h6ZpaZ1
>>108
その書き込みの時間の時点で、朝日・毎日・産経に記事掲載済みで、
現在は読売も掲載済み。

つまり、今ココの位置がずれてる
112名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 00:41:18 ID:WFWRveDD
>>111
遅かれ早かれ、明日になれば一番下(当事者からのプレスリリース)まで
行くだろうから、あんまりあわてんと。
113名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 00:58:50 ID:3mOgD1Zo
すでに当事者のコメント出てんだが。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070408/267699/?ST=network

一部報道に対して事実と認め,「本格的な携帯事業参入をするには
資金が不足していた」(アイピーモバイル)と参入を断念する理由を説明した。
114名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 01:30:42 ID:2lcHrxqx
>>88
イーモバイルが取得するにはユーザ数が足りない
ソフトバンクも1.5GHzを所有しているからそれを考えると割り当ては厳しい
115名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 01:33:20 ID:EY+KfWO0
大騒ぎしてこれか。違約金2兆円はらえよ、クズども。なにがアイピーだ。くず。しね。チキンのかす。
116名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 02:13:27 ID:azgjGz7q
161 名前:非通知さん 投稿日:2005/07/10(日) 23:55:58 ID:3Vf7V2SF0
■2005-07-06■
■No.1930     Mainichi INTERACTIVE Mail

Cover Story★★…………………………………………………………………………………
       アイピーモバイル
       携帯電話事業に参入の杉村社長に聞く
…………………………………………………………………………………★★Cover Story

 通信ベンチャー、アイピーモバイル(本社・東京都千代田区)が、新たに開放され
る2ギガヘルツ帯の携帯電話事業に、「TDD」という新方式で参入を目指している。8
〜9月の免許申請を控え、杉村五男社長に事業の将来性などを聞いた。【聞き手・位
川一郎】

 〜〜どんなサービスを計画していますか。

 ◆音声通信の市場は飽和しつつあり、既存事業者と戦えない。周波数を有効利用で
きるTDDはデータ通信にマッチしている。まず(パソコンに差し込む)カード型デー
タ通信でサービスを始める。ADSL(非対称デジタル加入者線)並みのことが無線でど
こでもできるというイメージだ。

 〜〜その後の展開は?

 ◆機械の中に端末を組み込むデータ通信のサービスを考えている。例えばエレベー
ターの遠隔監視、電気・ガスメーターの検針や自動販売機の販売情報管理などに最適
だ。新たなマーケットを作り出すことになり、十分競争力があると思う。TDDはトラ
ンシーバーのように基地局を通さない「端末間通信」も可能で、研究中だ。

 〜〜資金調達のために楽天などに出資を呼びかけているそうですね。

 ◆幅広くアプローチしており、免許申請時には見える形にする。ただ、データ通信
に特化すれば顧客が集中するところに重点的にアンテナを立てればいいから、何千億
円も必要はない。

 〜〜別の通信方式で2ギガ帯の獲得に手を挙げた社もあります。

 ◆総務省は「(TDDなど)国際標準の方式で」と言ってきた。これまでの議論をな
かったことに(して別方式を採用)することはありえない。

 ◇TDD方式 NTTドコモなど日本の携帯電話事業者が採用している第3世代携帯電話
の方式は「FDD」と呼ばれ、端末から基地局への「上り」の電波と、逆方向の「下り
」の電波で別の周波数を使う。1.7ギガヘルツ帯で新規参入を目指すソフトバンクと
イー・アクセスもこの方式。「TDD」方式は、一つの周波数を時間で「上り」「下り
」に分け、周波数を有効利用できるのが特徴。総務省は、携帯電話用に新規開放する
1.7ギガ帯と2ギガ帯について、8月から申請を受け付け、年内に新規参入事業者を決
める。1.7ギガ帯は最大2社、2ギガ帯は1社。

[アイピーモバイル]
http://www.ipmobile.jp/


▽詳細
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/coverstory/news/20050706org00m300076000c.html
117名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 03:04:22 ID:0+Ya/Pzh
携帯(?)各社のCM比較

S社:いじめ@学校
a社:上司からのパワハラ
D社:「実質」借金のCM…

Q社:シャランQゼンインシュウゴウ!

これじゃ参入する気になれんだろうw
118ビジ君:2007/04/09(月) 03:24:23 ID:PnK4Dhe8
119名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 06:10:19 ID:/mSW2FBE
朝日新聞が参入すれば良い、アカピーモバイル。
120名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 06:31:42 ID:58xVtDai
少しは期待してたんだけどな…ダメだこりゃw
121名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 07:00:10 ID:7AKR4Yg7
>>94
日産は1999/08にTU-KAから撤退してるから、「合併してKDDI」って書き方は間違いだよ。
あと、会社としてのTU-KAがKDDIに合併されたのは2005年。
ちなみにデジタルツーカー(後のJ-PHONEの一部)も同時に撤退。
122名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 07:48:57 ID:mDfkya1+
アイピーモバイルは、最初から無理だと思ってた。
可哀相だけど、まあ、よく頑張りました。w
楽天の方の資本が入っていたんだね。

さて。イーモバイルには、TBSの資本が入ってるのですねー。
通信の秘密は大丈夫かしらん。
検索しても捏造情報しか出ないのかな?
捏造報道TBS、怖いですー (>_<)
123名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 09:57:27 ID:oasDJUGv
>>88
おまえはどんだけ基地害?
124名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 10:10:36 ID:GTAmUA2+
期待してたのにな
125名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 10:31:44 ID:MjNp3H80
>>102
それなんてVICSビーコン?
126名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 10:47:33 ID:7bPlr8eb
応援むなしく・・・
http://www.youtube.com/watch?v=-xny5lH4w-g#
テレ東
127名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 11:02:38 ID:uIF/r5NA
あれ、タカヤマのスレじゃないの?
128名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 11:23:32 ID:FoBlwGEa
Revamp入り込んでたよね。
129名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 13:36:24 ID:kpGnPCr+
>>77
周波数が高くなると、電波は光のように直進して遮られる性質をもつようになる。
低い周波数の電波は、波打つ水のように障害物の裏側へ回り込みやすい。
だから弱い電波でよく届くのは低い周波数。

ただ、低い周波数はもう使いつくされているところ。
多くの利用者が贅沢に電波を使えるような広い場所は、新しい土地(高い周波数帯)を
開拓して得なくてはならない。
130名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 16:35:58 ID:gbq5oOpY
・・・・・・・・・JM-NET・・・・・・・・
131名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 16:42:09 ID:10Kc90Bv
>>129
高周波は、回折や浸透力が弱い反面、
高速度通信に向いている。
132名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 17:29:47 ID:fxErmazb
平成電電の破綻とか、近未来通信のドタバタ劇とかで
嘘くさい通信ネタ投資詐欺による金集めは長く続かないと悟ったのかも
133名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 17:44:29 ID:1wtrGR5m
>>38
携帯で45分話す人は早々いないだろw
134名刺は切らしておりまして :2007/04/09(月) 17:49:05 ID:NvM+G75E
糞フトバンクもアイピーモバイルも
手だけ上げといて返上

認可もらえなかったところの事も考えろよ
135名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 17:51:32 ID:oasDJUGv
>>133
かなりいるだろw
136名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 17:54:41 ID:fxErmazb
今は、携帯で長電話してるなーって人を見かけたら
その携帯端末が実はウィルコムでウィルコム同士通話の可能性が高いぞ
137名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 17:59:28 ID:oTWxUdMj
>>135
察してやれ

>>133は電話する相手が居ないから分からないんだよ・・・
138ビジ君:2007/04/09(月) 18:00:39 ID:PnK4Dhe8
まずは資料請求http://www.e-fc.net/saf/
ビジネス情報サイト
139名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 18:00:52 ID:ExUxuBJ1
>>110
そりゃ803TよりW51CAのほうが速いだろ。
384kbpsと2・4Mbpsじゃあ差は歴然じゃないか。
でもご心配なくFOMAやSoftBank3Gは3・6→7・2→14・4Mbpsと進化するから。
まもなく通信速度はSoftBank>>>>>>>>>>>>>>auになります。
140名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 18:03:44 ID:fxErmazb
携帯もってる人が、カレシカノジョ長電話用にウィルコムをカップルで加入して
2台持ち歩きする人も増えているとか

通話料1〜2万超えるか、2900円定額で抑えるかの違いになってくるからな
月額で
141名刺は切らしておりまして :2007/04/09(月) 18:03:50 ID:NvM+G75E
>>137
バカか?家電で話せばいいじゃんw

>携帯で45分話す人は早々いないだろw
て書いてるんだから
その方が安いじゃない?
142名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 18:20:06 ID:rTeM7pD5
>>133>>135>>137>>141
「2時間45分」だ。これだけあれば充分だろ。この時間でいったん切るように
してるのは盗聴とかに悪用されないためと言うのも理由としてあるんだが。
143名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 18:58:32 ID:1wtrGR5m
>>135携帯って長く話すものではないと思っているのだが。普通は家電
144名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 20:05:35 ID:yrx+a9Kn
家族だと家の電話は大事な電話だったりするから
今は携帯長電話が多そうだが
145名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:05:55 ID:fxErmazb
携帯同士で長電話すると通話料がたった1時間で1800円〜2400円するから
自分と相手にウィルコムもたせての同士定額2900円/月が安いとなるのかも
146名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:08:14 ID:aV4QkWOr
電話するために家に居なきゃならないとかありえなくね?
147名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:15:05 ID:oasDJUGv
てか家電なんてあんま使わなくね?
わざわざ家電使うのめんどいないの?
148名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:16:59 ID:kyxW2nbU
>131
帯域幅を広く割り当ててるからね。

高周波は回折とかの問題だけじゃなく、大気による減衰も大きいよ。
リニアに減衰率が上がっていくんじゃないから正確ではないけど、数十Gの
帯域ではおおむねそう考えておけば良い。
前の方で近距離なら60G帯で良いじゃないって書いたのはそういう意味。
この辺にピークがある。
149名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:18:58 ID:fxErmazb
ほぼみんな携帯を持っている今、家の電話を引かないで、
代わりに移動端末のウィルコムで代用するという考え方もあるわな

いちおう2005年いっぱいで人口カバー率99%になったそうだし。
150名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:20:49 ID:kyxW2nbU
>147
家電は殆ど着信専用になってるな。
宅配とかの。
151名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:32:36 ID:/a/q9+UT
なんかうさん臭いんだよな。
資金不足で撤退と言ってもだよ、30億の金を集めたわけだろ?
その30億はどこに消えちまったんだ?
最初から詐欺だったとしたら、てーしたもんだと言いたい。
152名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:02:30 ID:mKCzDmrs
>>151
ま〜投資=博打みたいなもんだろうよ。成功すればリターンはでかいが
失敗すればゼロ。
30億は30億で携帯電話みたいなことをしてみようと思ったけど
やっぱ無理でしたという勉強代になったってとこか?
イーモバイルもこけたらさらに(ry
153名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:05:34 ID:2KMUDyV6
>>151
たった30億円で何ができるんだろ。
そんなはした金は、研究開発だけで簡単に吹っ飛ぶ。

基地局整備には、最低でもそれより2桁上の3000億円程度は必要。
ドコモなんかは設備投資に毎年1兆円近く掛けてるぞ。(NTTグループ全体だと2兆円超)
これだけ天文学的な投資が必要になるのが設備産業。
154名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:19:40 ID:r7XXqH5n
>>152
にも関わらず芋場はドコモに激安で開放しろとかほざいてるからな。
芋場も消える運命
155名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:40:59 ID:/a/q9+UT
>153
だったら最初から金集めなんかするんじゃねえと言いたいんだな、俺としては。
携帯事業では小さいかもしれんが、30億というのはでかい金だぞ。
資金不足でやれませんと言うのを見越して集めたとしたら、それはそれでりっぱな詐欺よ。

集めた金はどこに消えちまってるんだ?
ちゃっかり誰かのふところに入ってるつーことだってありかもしれんぞ。
156名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 01:54:07 ID:zB6X88O0
結局、誰が損したのよ?
157名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 03:33:19 ID:4jAORseZ
>>151

俺ももう感覚狂ってるけど
それじゃ田舎のせまーい工場もでけんのよ、いまは
158名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 06:51:51 ID:r7XXqH5n
>>155
運営や実験等で消える
159名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 07:37:20 ID:YBg+kcTL
>>155
何個か実験局を打って、実験用の端末を作って、実験したら30億円くらいすぐ無くなるだろ。

そもそも、30億が全額無くなってる訳じゃないんじゃないのか?
記事を読む限り、事業に必要な千億単位の金集めが不可能だからさじを投げたって読めるけど。
160名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 09:44:19 ID:++DwtVc2
詳しい人が多いみたいなので質問

これ参入断念ってことは、そこが空席になるんだよね?
WILLCOMの次世代PHSがそこに滑り込む確率はあるの?
それともまたいつものようにドコモとかauとかが山分けすんの?
161名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 10:46:35 ID:9WdEbB/p
>>160
今の参入条件だと絶望的かと思われ
162名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 11:39:58 ID:ndKRJKrW
>>160
逆に考えるんだ。
既存キャリアに割り当てても文句を言わせないための通過儀礼だったと考えるんだ。
163名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 13:55:24 ID:vGMZfK8Q
>>160
アイピーモバイル携帯参入断念・周波数再割り当てへ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1175993327/
アイピーモバイル
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1159791772/
ウィルコム、2ギガ帯獲得に名乗り
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1119317058/
164名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 16:49:17 ID:/a/q9+UT
やっぱやるとか言っていやがるぞ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070410/267910/

そりゃそうだろ。
30億も金を集めて何もできませんでしたはないわけよ。
金だけ取ってどろんは許されねえ。
165名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 16:58:52 ID:WmbSNNuF
携帯新規参入のアイピーモバイル、森トラストが69%出資

 携帯電話事業への新規参入準備を進めていた通信ベンチャーのアイピーモバイル(東京・千代田)は10日、
同社株式の69.23%を森トラストが取得することで合意したと発表した。
アイピーモバイルは資金調達が難航し、事業参入を断念することも視野に検討していたが、
森トラストの支援を受けることで携帯事業への参入準備を引き続き進めるという。

 森トラストが取得するのは、マルチメディア総合研究所(東京・千代田)グループが
保有するアイピーモバイル株。取得金額は明らかにしていない。
今後の携帯電話の事業計画についてはアイピーモバイルと森トラストの間で協議する。(16:38)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070410AT1D1002D10042007.html
166名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 17:20:30 ID:ndKRJKrW
>>165
ヒルズ族専用ケータイでも出すんかなw
167名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 17:21:58 ID:UHpRYap3
森トラスト?なにがどうなってるのやら。
168名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 17:29:55 ID:mErcAExf
69.2%・・・・・
169名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 17:31:47 ID:F1tcyXRj
投了に備えて形を作ってるだけなのでは?
170名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 17:38:45 ID:QLeUQ1Og
資本金100億円かしょぼいな・・森トラスト
171名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 17:51:05 ID:/a/q9+UT
>170

100億の根拠はどこなんだ?
森トラストにやる気なんてないと思うぞ。増資はないと見るがな。
金を使ってしまった奴らを逃がさない、そんでもって会社をどこかに売り飛ばす、つーことではないのか?

売り飛ばすのに免許を返上されたんじゃ困るわな。
買ってくれるところがあるとも思えんがな。
172名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 18:00:17 ID:F//uyHMu
確かに転売目当ての可能性もあるな
173名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 18:55:37 ID:W7NAfl58
本気で撤退を否定するなら第1報が出た時点でするだろ常識的に考えて
174名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 18:57:37 ID:sK1Uv9vl
会社転がし始まったな!(w
175名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 19:17:30 ID:n8doOfK9
紳士服メーカーの閉店セール詐欺多いよ、通信業界はあ
 
いついっても閉店セール
176名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 19:57:17 ID:EeEbkjfC
杜トラスト=ヤクザ
177名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 20:03:13 ID:VbdxSfTq
電波の免許取り消しすべしだよな総務省
178名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 20:23:57 ID:27bDpWs0
周波数帯を買ったという考え方?
179名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 20:37:51 ID:GtueC/aW
>>177
森トラストが投資しても、それは別に違法では無いし
開業後、森トラストが手を引いて売却益を稼ごうが損失を出そうが
それも問題では無い。
総務省は10月までに開業出来れば、それでOKだよ。



 
180名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 20:45:15 ID:VbdxSfTq
周波数帯を転売して大もうけもOKだと。
ハゲタカファンドが聞いたら大喜びしそうな話だな
181名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 20:49:56 ID:kaSz1shQ
30億じゃインフラ構築ごっこすらできんな
182名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 20:50:18 ID:GtueC/aW
>>180
新規事業を起こすのにファンド使って何が悪い。

183名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 20:52:30 ID:TxMVtu4Y
>>182
よう、ハゲ(w
184名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 20:53:01 ID:n8doOfK9
空気を販売できるんだから、こんな にも 国として商業上のうまみはない
だが、UWBとかほとんどアメリカ軍が占有してるから右翼はファンドでは意味
ないと言うけどなあ

185名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 21:25:43 ID:/a/q9+UT
ひょっとして基地局7つで30億使っちまったんじゃねえのか?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070410/267915/

携帯事業に金がかかるといってもこれじゃなあ、、、
売り飛ばしも無理と見た。
記者会見に同席しなかった森トラストが増資に応じるとは思えんしな。
186名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 21:29:51 ID:Sz8oybGC
サービスを開始しても入る人いないんじゃないの。
東京都限定のサービスになるでしょ。
187名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 21:57:02 ID:/a/q9+UT
まちがえた。準備金も含めて53億7500万集めてたわけだ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070410/267965/

いくらなんでもそれで基地局が7つはないぜよ。
減資して誰かが被れば森トラストが金を出す、つーことになるのか?
ドタバタ劇がはじまるかもしれん。
会社の売り飛ばしはできんな。
188名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 22:04:19 ID:GtueC/aW
しかし投資リスクは極上の逸品。
開業しなきゃ電波免許剥奪で全く価値なし、開業したとしても・・・
よくまあ森トラストは手を出したもんだな。
何か森トラストには・・・・虎ノ門の店子?・・・・
189名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 23:28:54 ID:/a/q9+UT
どうもわけがわからん。
森トラストを無視して記者発表したようだ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070410/267955/

こーいう場合、減資からはじまるな。
だが減資ができるのか?
最初に出資した奴らを泣かしてから立て直す、つーことになるからな。

やっても客はつかんだろ。
基地局200では23区内だけでも無理。
潰しちまったほうがいいと思うんだがなあ、、、
190名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 23:38:25 ID:F//uyHMu
>>189
認可を受けてるからとか、すぐに筆頭株主が変わる可能性もあるとか、
どうも電波転売の可能性も否定できん状況だな
191名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 00:06:38 ID:orOATWI1
マルチメディア総合研究所なんていう良くわからん会社よりは信用はあるが。
192名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 00:08:21 ID:c0W5IALU
>190
将来の増資を条件にただ同然の額で株を譲渡する合意があったかもしれん。
だから減増資という話になってしまったのかもしれん。
まあ、ふつに考えて営業開始が一年以上遅れれば減資は仕方ないわけで、そんな会社の株価が額面以下になるのも当たり前ではあるよ。
だが、ふつうやるか?

もう世間の信用がなくなってしまったと思うな。
営業しても客はつかんだろ。
免許持ったまま減資して転売つーのが一番あり得る線だが、買い手がいなけりゃどーする?
TD-CDMAだろ?
総務省が2GHz帯を他の方式で使ってよしと言ってくれりゃ話はちがうと思うが、、、
193コイチ:2007/04/12(木) 00:45:34 ID:iY8MRbYr
哀悲慰が基地局作りたくても、猫が物運びたくないというし、
ぴぃはシステム使わせないし。

八方塞がり。

誰も協力しないちょ。
協力するのは灰汁のガイシのみ。
何十億垂れ流しなのか。
194トイチ:2007/04/12(木) 09:00:43 ID:iY8MRbYr
ライブ扉ワイヤレスと合体しちゃえば?
195ゴゴイチ:2007/04/12(木) 09:02:58 ID:iY8MRbYr
白装束きた集団って何研究所だっけ?
196名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 23:40:21 ID:Wtae5fFp
パナウェーブ?
197名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 00:15:55 ID:YPY4mQaX
とうきょうめたりっくと同じだ
198名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 17:02:03 ID:bl/X1lxv
新規事業社になって電波ゲッツ
で高値で身売り。じゃなかったのか
199名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 06:13:15 ID:o3vjATZX
IP-MOBILEの免許は、TD-CDMA方式で開業する事を条件に与えられている
電波割当て時の経緯もあるから
方式を変えても兎に角、新規開業が出来れば良いと言う話にはならない。

そしてIP-MOBILE以外誰もTD-CDMA方式で開業しようと
手を上げなかった訳だし
E-MOBILEもSoft-BankもTD-CDMA方式の技術トライアルを行なった上で
W-CDMAを選んだ経緯もある。

2.5GHzモバイルBB帯域はモバイルWi-MAX方式がゆえに
参加を希望している企業が多いのだが
TD-CDMA方式にはモバイルWi-MAX方式ほどの魅力はない
じゃウィルコムは?あそこは「愛-PHS」なのでPHS方式以外に興味はない。

TD-CDMA方式と言う条件付の免許は買い手がなく転売は不可能だと思う。
200名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 09:58:34 ID:+PlL3T+z
>>185
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070410/267915/?SS=imgview&FD=-653719251

ど真ん中にウィルコムのアンテナがあるのだが、試験用基地局とやらの
アンテナはどこですか?
201捏造大好きTBS:2007/04/14(土) 16:44:22 ID:E26FWP37
>>201
たぶん、左斜め下の壁に張り付く細長い灰色バッタみたいのかな。
上のはどう見てもウィルコムだね。
マスゴミはバカが多いから。
202捏造大好きTBS 201:2007/04/14(土) 16:47:18 ID:E26FWP37
ごめん、アンカーミス。orz
× >>201
>>200ね。
203名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 21:32:49 ID:SccAeNBz
IPMには特異なサービスが求められる。
たとえば月額****円、無料利用料xxxx円とかw
無料利用料は通話・通信(メール含む)両方okな。
204名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 06:15:26 ID:k4kQ1PiC
すでにイーモバイルが先行しちゃってるからなあ
はじめっから音声通話をつけない限り、厳しいんじゃないの?
205名刺は切らしておりまして
>>200
その記事を見た株主はWILLCOMのアンテナを見掛けるたびに
「アイピーモバイル頑張ってるな」と誤解するわけですね。