【企業】ペンタックス:経営陣が内紛状態 HOYAとの合併巡り [07/04/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
107名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:32:55 ID:B1oLSBOM
まぁつくづく思うが、カメラを使ってる人間
PENTAXブランドが好きな人間のことを少しでも考えたこと有るのかなこのHOYAのCEOは
ホント企業って誰の物なんだろうね
108名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:44:52 ID:DVlhIr+1
>>105-107
カメラを使ってる連中が金出さないのが赤字の原因だw
109名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:52:59 ID:nPFK95qe
>>107
こういう馬鹿は上場してる事の意味もわからんのだろうな
110名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:56:10 ID:B1oLSBOM
>>109
こういう馬鹿は一眼レフカメラの意味もわからんのだろうな
111名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 00:57:15 ID:DVlhIr+1
何十年も前にカメラを一個買っただけでお客面
お前らがそんなんだからカメラメーカーが軒並み撤退に追い込まれるんだよ。
112名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:00:57 ID:B1oLSBOM
批判される方は決めつけが好きですね
113名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:03:53 ID:DVlhIr+1
>>112
でオマイは今までカメラを何個買った?
本当は一眼レフなんて持ってないだろw
114名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:06:08 ID:8U01OtIu
精神論を振りかざすな
そんなんだから日本の会社は不振に陥るんだよ
115名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:06:28 ID:B1oLSBOM
>>113
カメラ?一眼レフはカメラよりレンズですよw
116名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:06:49 ID:6MFKwN7a
役員と役職者が首になるから内紛。
実際は技術者と平だけでやっていける。
117名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:07:29 ID:zF/4zeiu
>>113
二眼レフですいません(´・ω・)
118名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:09:03 ID:DVlhIr+1
>>115 >>117
本体を買わないのにレンズを買うのか?
だからカメラメーカーがつぶれるんだよw
119名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:11:14 ID:DVlhIr+1
117
はクラッシクカメラが大好きなカメラヲタか
現役のカメラメーカーには一文にもならん最悪の客だなw
120名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:21:45 ID:OX8nmxKq
K100Dを買うべきかD40にすべきか。。。(´・ω・`)
121名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:26:55 ID:B1oLSBOM
>>120
あえてE410だ!
122名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:36:25 ID:cGyZZRzx
つーかまじめな話、レンズでも本体でも新品を買ってくれないとメーカーはつぶれる。
フィルムカメラに関しては中古市場も確立されてしまってメンテ需要ばかりだから
各社が実質撤退した。(ROHS規制が決断のきっかけにはなったけど)
文化事業だと大見得切ったところもあるけどねえw

123名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:40:20 ID:k8YkX968
松下電器あたりが、一番効果を出せるような気がするなぁ。
提携しているオリンパスは一眼レフを持たないうえに、
内視鏡のシェアナンバーワンだ。

事業のリストラクチャリングとして、ペンタックスをカメラ事業に特化させる手もある。
124名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:46:28 ID:9I6i9dYZ
>>123

>提携しているオリンパスは一眼レフを持たない

ちょwwwwwwwwwwwwwwオリンパスカワイソスwwwwww
125名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 08:58:23 ID:k8YkX968
OMシリーズが消滅した時点で終わったと思っていたら、
また出していたんだね。
126名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 09:11:13 ID:9REWj5jd
これが今のビジネスnews+板
127名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 10:19:04 ID:Q7pn1Jab
ほんと、言ったもん勝ちだなw
何でも有りかよ
128名刺があまっています:2007/04/12(木) 19:36:35 ID:fptLsN96
今回の両社の合併についての主力証券会社の見方は、手放しでプラス評価する
という論調は非常に少ない。外国証券のアナリストからも「現状の収益力は高
くないペンタックスがHOYAの“お荷物”になりはしないかとの懸念があること
も確か。ベテランの一部市場関係者からは“1対0.158という株式交換比率を見
て、改めてHOYAとペンタックスの規模の違いを再認識させられた。株式時価総
額で見るとHOYAが2兆円目前なのに比べて、ペンタックスは930億円に止まって
いる。“光学機器会社=カメラメーカー”という図式は完全に崩壊したと改め
て感じた」としていた。
129名刺があまっています:2007/04/12(木) 20:28:36 ID:fptLsN96
HOYAは、06年3月期連結決算で売上高に対する営業利益率が29.4%
となるなど、メーカーとしては驚異的な高収益を誇る。採算性を重視する社風
や厳格な経営手法が高収益を支えているとされる。しかし、ペンタックスの側
には「利益を出すために、合併後、我々の事業がどんな扱いをされるか不安だ
」(幹部職員)との声が広がっていた。

 その不安は、今年1月22日のHOYAの決算説明会をきっかけに一気に拡
大した。鈴木洋・HOYA代表執行役CEOが、ペンタックスの不採算部門の
切り離しの可能性に触れた。一部では「不採算事業がカメラ部門だ」と報道さ
れ、ペンタックスを長年支えてきたカメラ部門が動揺した。ペンタックス社内
では、広報担当者が急きょ同部門の責任者らを集めて、「鈴木氏の発言は一般
論だ」などとなだめる一幕もあったという。

130名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 20:36:33 ID:LxmLaFJ6
論理はあとでつけられる。まっ 後出しジャンケンダナ。w
政治から、官界から、企業まで劣化して恥も外聞もない。

それはそれでショウガナイだろうが、後始末をきっちりと
付け、後ろ指差されんようにだけしておけば、周りが兎角
いうことでない。好きにやってくれ。w
131名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 23:01:56 ID:DVlhIr+1
>ペンタックスをカメラ事業に特化させる手もある。
これってペンタックスにカメラを抱えて市ねと言ってるようなもんだなw
132名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 23:53:49 ID:HSiD4psR
カメラを放棄して実質的に氏んだミノルタよりずっとまし>131
133名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 23:58:04 ID:5wGCEKVg
>>132
蓑がコニカに実質救済合併されたときは、
赤字垂れ流しだったのに、ペンタは曲がりなりにも
黒字でてるからな。
134名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 00:20:02 ID:KYGbnCXR
K10Dで使える三脚についての話題ははスレ違いか。
パラノイド乙。

自戒を込めて、こういうのはスルーすべきですね。
キチガイか工作員かどちらかでただの嵐でしょうから。
・過疎った言う人
・スレ違い言う人
135名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 00:21:06 ID:a/Z7B/6I
内部に反日分子が潜んでいたということか
136名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 00:56:00 ID:F6npxYul
HOYAがPENTAXに質問状
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20070413mh03.htm
137名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 01:01:30 ID:sGzkTXB+
>>136
【企業】TOB : HOYAとペンタックス、経営統合で双方疑心暗鬼 [07/04/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176464239/
138名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 01:39:53 ID:F6npxYul
高校まで偏差値は38、24歳で東洋大、斡旋入学先のバークレーは成績不良で中退、
27歳でメンロ大(大学院とかいっている馬鹿がいるが、そうではなく学部ね。)ご卒業の洋。
そんなあほな小僧に、大切な一回きりの人生を任せたくはないということ。

1月22日の発言が騒動の発端なのだから、
混乱の責任ありで、洋も辞任が相当でしょう。
成長戦略が描けなくなった結果責任というものはあるでしょうし。
浦野氏にはまだ経営実績があるが、洋にはそれもないのだから。


612 :-7.74Dさん :2007/04/13(金) 21:46:41
洋 解任を迅速に進める事。それが我々の 任務だ。


613 :-7.74Dさん :2007/04/14(土) 01:38:36
2007年04月12日 掲載
HOYA鈴木洋CEOの素顔と評判

 ペンタックスとの統合問題でゴタゴタするHOYAについて
「このままズルズルと決断を先延ばしにすることはない」という声が上がっている。
東京郊外の町工場が世界企業に成長した理由は論理的・合理的経営に
徹してきたことによる。
そのDNAを引き継いでいるのがHOYAの鈴木洋CEO(48)。
創業家出身でカリスマ経営者を父に持つということもあるが、
米国で勉強し、シリコンバレーにも10年間駐在し、
スピード経営を身に着けた経験も大きい。

139名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 01:50:30 ID:F6npxYul
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/03.march/03032801.pdf


公正取引委員会:HOYAへの排除命令書
140名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 01:56:05 ID:9fPIBSGs
http://www.president.co.jp/pre/20050502/001.html

hoya鈴木洋の素顔。でも偏差値38東洋大卒
141名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 11:03:23 ID:cQFd/nml
コニミノがホワイトナイトなんないかな。
142名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 11:11:50 ID:dY1B4i2d
自分とこのカメラを見捨てた
コニミノに拾われたら
ペンタのカメラアボーン決定だろw

カメラ部門の存続だけ考えたらHOYAのほうがマシ。
143名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 12:17:49 ID:A4aDtTtM
>>142
せっかく厄介払いできたカメラをなんでコニミノがまた拾うのか?

ペンタックスのカメラ技術者を大手カメラメーカー各社が引き抜いてるらしいね。
あまりにキーパーソンがいなくなると・・・
144名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 13:43:21 ID:cQFd/nml
>>143


>>ペンタックスのカメラ技術者を大手カメラメーカー各社が引き抜いてるらしいね。
>>あまりにキーパーソンがいなくなると・・・

確かにそうだ、ペンタからの移籍組は、変なプライドないから意外に
しっくりなじむんですよね。
優秀な技術者はどこのメーカーでも歓迎されるから、内紛続くと
モチベーション下がって、退社したりとやばいと思います。
145名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 02:24:01 ID:EZ+GdDo3
HOYAが欲しがってるペンタックスの医療部門では、人工骨を作っている。
ちょっと儲けが悪いとすぐに売り飛ばしてしまうような所が作った骨が
一生自分の体の中に入ると思ったとき、どうよ?


長い歴史の中で築き上げた、堅実な技術開発とユーザを大切にする姿勢から来る
信頼というものが、医療分野の事業をする上でも効いていると思う。
146名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 02:29:43 ID:b5Nas2Jz
HOYAが本当に欲しいのはレンズ部門。それを外国の軍事企業に高く売るつもりだ。
でも、鷲津ファンドとの出会いで、PENTAXはこれからも独立して生き残ると思う。
147名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 04:46:15 ID:LAcwUyy/
ペンタックス:綿貫社長、代替策検討を大株主に伝達

 10日に就任したペンタックスの綿貫宜司社長が翌11日、
同社の筆頭株主である国内系投資会社スパークス・グループに
就任あいさつで訪れた際、「白紙に戻したHOYAとの合併に代わる
企業価値の向上策を作成中なので、出来上がり次第、知らせる」
と口頭で伝えていたことが14日分かった。
スパークスはペンタックス株の23.9%(3月20日現在)を保有し、
同社に大きな影響力を持っている。
同社長は他の大株主にも同様の説明をしたとみられる。

毎日新聞 2007年4月15日 3時00分
148名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 04:48:55 ID:LAcwUyy/

鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!
鈴木洋は更迭決定!



149名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 04:56:28 ID:LAcwUyy/
HOYAは、06年3月期連結決算で売上高に対する営業利益率が29.4%
となるなど、メーカーとしては驚異的な高収益を誇る。採算性を重視する社風
や厳格な経営手法が高収益を支えているとされる。しかし、ペンタックスの側
には「利益を出すために、合併後、我々の事業がどんな扱いをされるか
不安だ」(幹部職員)との声が広がっていた。

 その不安は、今年1月22日のHOYAの決算説明会をきっかけに一気に拡
大した。鈴木洋・HOYA代表執行役CEOが、ペンタックスの不採算部門の
切り離しの可能性に触れた。一部では「不採算事業がカメラ部門だ」と報道さ
れ、ペンタックスを長年支えてきたカメラ部門が動揺した。ペンタックス社内
では、広報担当者が急きょ同部門の責任者らを集めて、「鈴木氏の発言は一般
論だ」などとなだめる一幕もあったという。


150名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 12:01:54 ID:b/irMlPQ
>>146
レンズ部門を欲しがる軍事企業なんていったいどこよw

>>145
ちょっと業績が悪いとすぐに身売りしちゃうような
企業が人工骨を作っちゃいけないって事だなw
151名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 12:34:00 ID:/dPwMVZg
>149
>HOYAは、06年3月期連結決算で売上高に対する営業利益率が29.4%
>となるなど、メーカーとしては驚異的な高収益を誇る。採算性を重視する社風
>や厳格な経営手法が高収益を支えているとされる。

シプラスコートでの「コーティング作業を行わない」という
採算向上の手法は画期的だったな。
ただの詐欺行為なのをいかにごまかすか、ってのが高収益の秘密なんだろうな。
152名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 12:58:31 ID:HiUYEM00
>>151
インチキがバレたとき、調べようがないから返品、交換には一切応じられませんと
言い放ったのに、まったく叩かれなかったというのも高収益に貢献したな。
153名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 22:04:22 ID:hwKszh2B
>>150
ちょw、>>146はドラマの話。ww
154名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 00:57:28 ID:OFmfm8YZ
>>153
ドラマにしても説得力ねーよ。
155名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 16:43:30 ID:mFDcL5Rn
>>151-152
優良大企業の不祥事、
レンズもブランドも傷つくマスコミ大好っきニュースなのに
報道はかなり押さえられ、空売った人は担がれた。

大人銘柄で色がついた株価を元に強気の態度と合併比率。
それを利用したペンタのお家騒動と低収益部門への愛。

ペンタの株主が怒るのは当然だが性格合わないよ。結婚したら不幸になる
156名刺は切らしておりまして
合併騒動なければ500円程度の株