【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】54日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
仕事が忙しく泊まりはとても・・・というあなた
東京を出発点に日帰りツーリングしてみませんか?
場所はどこでもおけ
募集するもよし、ツーレポを語るもよし
マターリをモットーに無理をせず安全で楽しいツーリングを楽しみませう


【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】53日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348293038/

2774RR:2012/10/20(土) 17:42:37.49 ID:puMiz+5W
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】52日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1345979816/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】51日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1343217181/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】50日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1340618721/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】48日目(実質49日目)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1338012050/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】48日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1335887935/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】47日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1332873218/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】46日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1330226887/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】45日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326008894/
【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】44日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1322029642/
3774RR:2012/10/20(土) 17:51:54.03 ID:opE95eiO
持ち物表

○ 免許証、車検証、自賠責保険証
○ 日常医薬品
○ ツーリングマップル
○ クレジットカード、ETCカード
○ 工具、パンク修理セットなど
○ 嗜好品
○ 携帯電話
○ ガソリン携行缶(0.5L〜1L)
○ 雨具
○ タオル
4774RR:2012/10/20(土) 18:58:13.50 ID:puMiz+5W
一応、
○ 健康保険証コピー
5774RR:2012/10/20(土) 19:07:30.86 ID:TXV3Fwc9
>>1おつ
6774RR:2012/10/20(土) 19:24:19.62 ID:TXV3Fwc9
明日は道志で芋煮会なんだぜ。お前ら絶対行くなよ!
7774RR:2012/10/20(土) 19:57:12.22 ID:q2sJ1zmq
山形県民か…
8774RR:2012/10/20(土) 20:25:14.28 ID:NrJfVEY9
1乙です
今年最後の群馬ツーリングしてきました。

6時発圏央道高尾ー下仁田ー妙義山ー旧碓氷峠ー白糸の滝ー鬼押し出し
二度上峠ー榛名湖ー渋川伊香保ー圏央高尾17時
走行距離460km

白糸の滝あたりで(10時くらい)11度と寒がりな自分にはちときついツーリング
でした。滝見学と食事以外走りっぱなしでしたがとにかく楽しめた。
今までいろんなツーリングをしてきたがやっぱ走りっぱなしってのが最高だ。
ただこういう話ってなかなか理解されないんだよなぁ。
紅葉は7-8分ってところ、来週辺りがピークだと思います。
写真は貼り方良く分からないんですいません。長文駄文失礼しました。
9774RR:2012/10/20(土) 20:45:18.36 ID:YIZd1LQf
大丈夫
わかるぜ
10774RR:2012/10/20(土) 21:44:07.69 ID:8NIVawYK
重複させんなよ
11774RR:2012/10/21(日) 00:07:16.01 ID:q2sJ1zmq
ウチも走りっぱだよ。
逆に観光しよう!って走ったら物足り無くて一日のばしたわ
12774RR:2012/10/21(日) 00:07:54.22 ID:feTq/2zq
東名走ってても
町中歩いてても
キンモクセイの香りがふんわりと
13774RR:2012/10/21(日) 00:12:24.24 ID:3I+Q9XBb
ついつい嗅いじゃうよね?
なんでだろ?
毎朝やってます
14774RR:2012/10/21(日) 00:59:53.97 ID:IJocT7z0

重複だから
終了
15774RR:2012/10/21(日) 08:53:20.53 ID:+clOivPo
あっちが先だそうですよ
16774RR:2012/10/22(月) 12:54:09.11 ID:emWSN32h


我らと我らの子孫のために
17774RR:2012/10/23(火) 01:07:51.13 ID:CyoQV3uz
我孫子
18774RR:2012/10/23(火) 08:58:03.90 ID:nNDFByYn

「我孫子」というのは、日本では地名でも聞くし、
名字になっている人もいる。

しかし、中国人が「我孫子」という日本人の名字を聞くと、
「ウソだろ?」
と思うのだそうだ。
つまり、それほど中国では悪い意味の言葉なのである。
19774RR:2012/10/23(火) 13:33:03.32 ID:V++KC0NC
>>18
嘘つくな!

中国人をどよめかせる我孫子智美選手、改めて解説=ロンドン五輪
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0806&f=national_0806_050.shtml
20774RR:2012/10/25(木) 22:56:14.33 ID:dQyQu6n0
日本では中国=侵略国家だけどね
21774RR:2012/10/25(木) 23:57:46.81 ID:dBXDyDfb
いずれ日本は中国に飲み込まれるんだから
子供には中国語教えておけ
22774RR:2012/10/27(土) 23:49:37.65 ID:csCHndpC
>>21
大陸へ帰れ
23774RR:2012/10/27(土) 23:57:57.51 ID:iEmYd5Gd
マジでいってんの?頭マジでおかしいんじゃね?
24774RR:2012/10/28(日) 12:26:10.23 ID:CtQetdMM
支那の100年遅れた共産帝国主義で世界中から疎まれているのは事実だけどな
25774RR:2012/10/28(日) 12:43:47.19 ID:3v73jEHK
昨日もニュースでアフリカの小さな村に中国製品のスーパー
建てまくって非難されてた
26774RR:2012/10/28(日) 21:25:45.93 ID:NtrKwBGN

今話題のLLCで中国に旅行でも行くか?
27774RR:2012/10/28(日) 22:31:19.28 ID:L7iavbJ+
クーラントがどうしたって?
28774RR:2012/10/29(月) 17:00:52.37 ID:1eDSOOQN
こちらのスレは、
「東京発日帰り飲み食い重視ツーリング」スレとして活用する

ひたすら走るしか興味のない者は
あっちに池
29774RR:2012/10/29(月) 21:52:33.93 ID:w5qje7GZ
LCC誤爆w
30774RR:2012/10/31(水) 21:31:27.80 ID:ZCz6D4hf
>>3
そんな携行缶役に立たんだろ
31774RR:2012/10/31(水) 22:33:20.84 ID:KV/6DSRJ
和田峠にトレーラーが入って
撤去もできなくてしばらく封鎖だってw
32774RR:2012/10/31(水) 23:04:55.00 ID:Ui8HvjMp
どの和田峠?と思ったら陣馬街道か
33774RR:2012/11/01(木) 02:01:37.00 ID:xueZg6kc
そんなもんとっくに撤去されとる
今日も通った
34774RR:2012/11/01(木) 10:57:58.80 ID:GexLXPeL
東京日帰りうまいもんツーリングなら、

神奈川・・・江ノ島しらす丼
      ヨコハマラーメン
      横須賀海軍カレー
静岡東部・・三島の鰻丼
      沼津の海産料理
      富士宮やきそば
      げんこつハンバーグ
山梨・・・某店のほうとう
千葉・・・和田浦のクジラ料理
     いすみのあわび伊勢エビ
埼玉・・・川越のいも料理
     小鹿野のソースカツ丼
茨城・・・ローズポークのとんこつラーメン
     久慈そば
栃木・・・宇都宮ぎょうざ
グンマー・・人肉料理

が有名どころ
35774RR:2012/11/01(木) 12:47:17.28 ID:T4jzbWzT
東京から地元の栃木に高速で帰った。
高速の快適さもすごいが、田舎道の走りやすさ、信号の少なさ、新四号バイパスの擬似高速感がたまらん

36774RR:2012/11/01(木) 15:15:14.52 ID:+Yc82lrB
>>31
それ数日前の話じゃない?
撤去ってなんだ?
表示は事故通行止めだったけど
37774RR:2012/11/01(木) 16:08:01.49 ID:qpd8C7qd
別の和田峠の話してるんだろ
38774RR:2012/11/04(日) 11:22:44.37 ID:MQjUMRjI

関東でどっか安くてうまいタコ焼きがあったらなー
39774RR:2012/11/04(日) 19:31:06.02 ID:OnT+7ubJ
一時期、京たこがあちこちに出来たけど、一気に消滅したな。
シュークリームのビアードパパも同様。
40774RR:2012/11/08(木) 03:42:10.61 ID:vJvuTKcS
冬は寒くなってくると出発時刻も遅くなってくるよな

10時出発で晴れが確定しているエリア内
距離を走るよりバイクの調子を見るような感覚で流す

いつもとは違う風景に辿り着いてなんか気持ち良くなる
こんなに気持ちいいところでおいしい物を食べたいな
そして日常とは違い高い料理を食べる

こんな週末が何回も続くとかみさんは遠出したいと言い出すかもしれないけど
変に計画的にプランを話すより、突発的に「行くぜ!」と一言言って連れて行った方がいい
これはダンナのキャラ次第だが
41774RR:2012/11/08(木) 09:11:36.04 ID:Lm8GpTim
冬のツーリングは、走りよりも食うことに重きを置かれる
42774RR:2012/11/08(木) 10:07:39.77 ID:rgSQqYcM
ここは重複スレだそうで先に建った方を皆さん使用してますよ。
向こうが埋まってからココを使うのかな?
兎に角↓へどうぞ。

【どこ】東京発日帰りツーリング【イク?】54日目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350701780/

と、いう事で>>40へのレスは向こうに書いときます
43774RR:2012/11/09(金) 11:07:02.39 ID:XIaHp+/J
静岡東部は、よい食い物が多い
行くたびに、何にしようかと迷う
44774RR:2012/11/09(金) 20:52:14.64 ID:RvLXYqNi
>>40
夏は暑くて体力消耗するから早く帰りたくなるけどな。
45774RR:2012/11/10(土) 00:51:02.36 ID:wr4Yv2q7
今日
房総半島
完全1周いってきた
46774RR:2012/11/10(土) 01:48:48.12 ID:oh2h3PYz
47774RR:2012/11/10(土) 06:18:45.94 ID:jMe2GsHE
俺も昨日、さわらと犬吠埼行ってきた。銚子で海の幸を食った。
48774RR:2012/11/10(土) 08:45:44.33 ID:fNP7+lfd
>>34
一番下ww
49774RR:2012/11/10(土) 09:47:30.38 ID:dWqq3xkD
実際群馬にはなにもない
50774RR:2012/11/10(土) 09:50:35.56 ID:4i0rpKQ1
お前らぐんま馬鹿にすんなよ
http://pd.appbank.net/4286
51774RR:2012/11/10(土) 10:04:47.37 ID:x1Z3haBh
温泉浸かると帰りたくなくなる
だから渋川伊香保はいかないw
52774RR:2012/11/10(土) 19:24:16.46 ID:7HE2+giY
長野と勘違いしないで欲しい、
渋峠は群馬だ。*草津も
53774RR:2012/11/10(土) 20:15:35.82 ID:xIXbsV31
草津はグンマーの貴重な外貨獲得施設だからな
54774RR:2012/11/10(土) 20:33:25.93 ID:t/8rr+ca
お前ら群馬バカにすんなJKだっているんだぞ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up9652.jpg
55774RR:2012/11/10(土) 20:52:54.62 ID:E5yS+d8s
>>54
ぐぐ・・群馬スゲ−
56774RR:2012/11/10(土) 21:17:53.37 ID:4b7ezvXw
真ん中のデカイ乳輪は描いてるのか?
57774RR:2012/11/10(土) 22:43:41.31 ID:b+GMDpND
マジレスすると群馬って47都道府県のなかで経済力23位だぞ
58774RR:2012/11/11(日) 00:45:17.19 ID:EWU0m+lv
経済力がなに?それで何を言いたいのか?
どうでもいい情報だし
それより大分県が温泉県を名乗ると言い出してへこんでる群馬だろ
59774RR:2012/11/11(日) 03:12:53.41 ID:+Db3FFS+
>>54
くそっ、くそっ、こんなんでくそっ、、、
60774RR:2012/11/11(日) 06:16:17.16 ID:9xbAKD+c
群馬も埼玉も一緒だと、上から目線。
61774RR:2012/11/11(日) 07:03:46.77 ID:Iy3hPN01
>>57
またそんなネタにもならん中途半端な順位・・・
62774RR:2012/11/11(日) 09:34:42.13 ID:wB1gLh/i
群馬だけでこれだけ話題が続くなんて
けっこうな人気じゃないか
63774RR:2012/11/11(日) 18:47:01.86 ID:cCD5SLji
>>54
全然イケますが、何か問題でも?
64774RR:2012/11/11(日) 19:51:50.54 ID:yuTqzATg
グンマの紅葉は血の色・・・
65774RR:2012/11/11(日) 19:53:31.08 ID:goHZqWaP
でさ、
最近面接やらで思うんだけど

この不景気な中で今でも会社自体が設備管理を把握せずに
資格の難易度や効力も把握せず
安易に人を採用して、荒らしにソコソコの給料を払ってるなんて
平気であるからな。
知ってるのは電気主任技術者は難しく一番で
あとは建築物環境衛生管理技術者も届出ができるくらいか?

それでも、知っていればマシな方なんだけどもね。
66774RR:2012/11/11(日) 23:53:18.80 ID:Iy3hPN01
なんの誤爆だ

ちなみに電気主任技術者も3種だけは簡単
電気知らない奴でも気合入れて勉強すりゃ受かる
2種以上は無理だが
67774RR:2012/11/12(月) 14:14:03.43 ID:K0MUdLb5
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
68774RR:2012/11/12(月) 14:25:47.49 ID:Swj/5OdB
>>54
右端の躍動感が半端ないな
69774RR:2012/11/12(月) 23:53:46.43 ID:3BChobI6
ぶっちゃけお前等の実家の県より群馬のほうが規模大きいってとこ多そう
70774RR:2012/11/13(火) 01:31:57.50 ID:tMRsORho
なんの規模だよw
71774RR:2012/11/13(火) 06:52:28.60 ID:rMJOeChC
目くそ鼻くそのレベル。
72774RR:2012/11/15(木) 00:27:01.27 ID:3KZZKEng
新車買ったんで時間見つけてはあちこち乗り回してるけど
やっぱ寒いわあ
無理してると本当に風邪引きそうになるw
長距離行きたいんだけど150kmぐらいで寒くなってきて引き返してくる感じ
往復で300km、しかもそういう時って帰りがめっちゃつらい
おでこから頭のあたりが凄い寒くなるんだが、バンダナやタオル巻き以外で何か
良い方法ないかなあ?
73774RR:2012/11/15(木) 01:45:59.62 ID:osprTVLL
メットのエアインテークを閉めれば良いと思うよ
74774RR:2012/11/15(木) 02:56:01.73 ID:2UPABLF4
人間の頭って冷えてもそれほど寒さは感じない筈なんだけどな
鼻ならともかく
75774RR:2012/11/15(木) 05:39:55.57 ID:lTd77ney
そりゃ無理すりゃ病気になるさ。
寒い間は無理するな。
76774RR:2012/11/15(木) 07:52:35.61 ID:gV1iQQll
目出し帽をかぶってからフルフェイスメットを着用する
そして、その状態でコンビニに入る
77774RR:2012/11/15(木) 08:29:38.40 ID:GUa4RYTE
そして開口一番
「肉まんを出せ」
78774RR:2012/11/15(木) 08:49:07.99 ID:8ObkremJ
>>72
>バンダナやタオル巻き以外で
まずメットかぶれ
79774RR:2012/11/15(木) 09:16:48.54 ID:k8J8u4JH
>>72
ジェットからフルフェイスに変えればいいんじゃねーの?
80774RR:2012/11/15(木) 18:02:45.61 ID:a67HW/cO
>>72
知ってたらゴメンだけど、ヘルインナーという物もあるよ。
市販されてるのは主に汗対策の為の物だけど。
81774RR:2012/11/15(木) 19:34:05.98 ID:f20OdKT7
>>77
え・・・そんな(ノノ)
82774RR:2012/11/15(木) 23:42:26.24 ID:j8xRiJOD
あれ、コッチまだ残ってたのか。
あっちが本スレだよね?
83774RR:2012/11/15(木) 23:51:17.20 ID:v2yV2Plb
そっちだよ。
84774RR:2012/11/16(金) 21:39:06.37 ID:khwRMQS+
こっちを埋めてこそ漢だ。
85774RR:2012/11/17(土) 12:32:44.48 ID:MTQ1lJCK
のっちでーす♪
86774RR:2012/11/17(土) 19:41:38.40 ID:HReRju1Y
今、
凄い雨だか日帰りツーなんていった奴いる?
87774RR:2012/11/17(土) 21:25:15.47 ID:++jM/DFs
雨の休日は風俗ですよ。
88774RR:2012/11/17(土) 22:25:18.93 ID:UH80wKEW
風俗も雨の日割り引きあるの?
89774RR:2012/11/17(土) 23:09:44.94 ID:3Qp2QOF8
ないアルよ
90774RR:2012/11/18(日) 00:42:38.54 ID:fHTCo7MS
どっち?
91774RR:2012/11/18(日) 09:36:34.21 ID:5X/2orXj
加速の仕方がキチガイすぎてて面白いんだがw

http://www.youtube.com/watch?v=OVWUiXqDcdw
92774RR:2012/11/18(日) 17:38:27.60 ID:RGZ37GLM
結局どれが速いっちゅー結論なんだい?
仲良くつるんで走ってるだけに見えるんだが
93774RR:2012/11/18(日) 23:02:17.23 ID:+58mpgjL
>>91
三途の川が見えた。勇気あんな
94774RR:2012/11/18(日) 23:25:48.65 ID:NnnJ2Lhw
遅ればせながら初めて東京ゲートブリッジに行ってみた。天気が良かったので見晴らしがよかったよ。
周辺にあまりお店とか止まれる場所がないのでノンストップで往復して帰ってきたわw
95774RR:2012/11/18(日) 23:41:51.76 ID:O9cCCPUW
>>94
若洲公園に行けば橋を色んな角度からなめ回すように楽しめたのに!!
96774RR:2012/11/19(月) 00:13:39.53 ID:QDIwaRrK
俺もゲートブリッジはよく行くよ
入口と出口にある緑色の光のオブジェみたいのは12時頃になると消灯するよねえ
97774RR:2012/11/19(月) 10:57:04.66 ID:vu5LilgI
>>94
自分も昨日は夕方に通過しました。
若狭〜大井埠頭方面に向かってですが、雨上がりの翌日でしかも強風だったのか
空気が遠くまで澄んで、ここ最近で特に綺麗だったなぁ・・・

橋の上から橋を下りながら、羽田空港〜湾岸エリア一帯が逆光に照らされてすごい良かった
98774RR:2012/11/19(月) 20:15:37.99 ID:NMNqk45s
ゲートブリッジ周辺は白バイがウヨウヨしてるので景色に見惚れて後方確認を疎かにしないようにね
99774RR:2012/11/22(木) 06:39:17.13 ID:O7hHPWag
ついにこのスレが本スレになる時が来たか。
100774RR:2012/11/22(木) 08:51:03.52 ID:V34w1lZn
このスレ、細々と書き込みが続いていたんだな
101774RR:2012/11/22(木) 09:21:17.60 ID:X1QQr7ok
で、結局ここでいいのかな?

連休で書き込み多くなるだろうから
今のうちに決めてくらさい。
102774RR:2012/11/22(木) 09:55:59.27 ID:HfheDEct
ここで良いよ。もったいないから再利用しましょ。

といいつつも明日は天気よくないのね
103774RR:2012/11/22(木) 10:44:55.72 ID:7EcOG0Xi
ここのスレを建ててしまった物だか、皆に謝罪と感謝をおくる。


三連休、エンジン組みあがったばかりだから、あまり遠くへいけないなぁ・・・
104774RR:2012/11/22(木) 12:47:00.15 ID:cunE2Vfq
>>103
よかったよかったw

このスレが進む間には凍結のレポがあちこちから入ってくるんだろうなあ
105774RR:2012/11/22(木) 19:25:49.15 ID:2xZfWaHR
三連休、安心して行けるのは最終日の日曜のみか。
帰りの渋滞が凄そうだねぇ。

去年くらいから、休日の天気はホント恵まれなくなったと思う。
106774RR:2012/11/22(木) 19:30:15.50 ID:7EcOG0Xi
>>105
気のせいだよ

日曜の朝は今季一番の冷え込みっぽいが。
107774RR:2012/11/22(木) 20:38:39.73 ID:vX1MzzT6
雨が午前中に上がってたのでツーリングに行って来た

八王子12:00頃→宮ヶ瀬→64→63→62→77→78→足柄峠→365→246→大野山
→726→78→77→71→宮ヶ瀬→八王子19:30頃

小山で246沿いの紅葉が良かったので、道志経由を変更して246を走ったら
246の工事渋滞6kmに捕まった。
ちょっと前の76の分岐で迂回できたのに・・・orz
大野山寄った後に、726から78に脱出しました
108774RR:2012/11/22(木) 21:30:52.42 ID:sEaaa6jm
渋滞もまたツーリング旅の思い出と言い聞かせるようにしてる
このまえふれあいから相模湖の途中で後ろにパトカー3台いたけど
制限40キロのところ35キロでダラダラ走ってきた
信号で止まるとき後ろ見たら仏頂面してたみたいだけど法定内だし
パトカー引き連れて走るのは西部警察みたいで気分がいいぜ
109774RR:2012/11/23(金) 07:47:23.96 ID:DNJBWi4D
例えが古いなw

あぶない刑事やっちゃえよ
110774RR:2012/11/23(金) 08:18:49.25 ID:IvipYGEb
>>108
想像しただけでイライラするわw
111774RR:2012/11/23(金) 09:41:17.94 ID:rLEx/393
キョロキョロしつつ道路の真ん中でウインカー付けて減速
間違えた振りしてウインカーキャンセルを何度も繰り返さないと
112774RR:2012/11/23(金) 11:39:26.41 ID:x+xvnL1V
なんか晴れてきたぞ
でも出かけたら降るんだろうな・・・
113774RR:2012/11/23(金) 15:12:21.91 ID:2Vp9hJoV
昨日の246の小山方面からの工事渋滞は
地元カーが、脇道を迂回してくるから
246本線は全然進まなかった
114774RR:2012/11/23(金) 16:15:08.40 ID:+j36orkf
>>72
ワークマンに薄手の目だし帽が有る。薄いのでメットの下に最適。
115774RR:2012/11/23(金) 17:01:26.28 ID:OtU/K40W
錦秋の箱根ってこのところ散々メディアで取り上げてるから
今日はこんな天気なのに朝から東名大渋滞してたな
今も小田厚は渋滞中
昨日日光に行って来た俺は勝ち組だな
116774RR:2012/11/23(金) 17:03:30.92 ID:qmWv4toQ
明日富士山周辺ぐるっと一周してこよう。
117774RR:2012/11/23(金) 19:42:12.31 ID:2Vp9hJoV
明日、箱根足柄や奥多摩秩父で降雪の可能性って・・・
もう凍結防止剤がばら撒かれるのか
118774RR:2012/11/23(金) 19:52:58.52 ID:qmWv4toQ
うげ。結構冷えるな。
凍結が心配になってきた。
119774RR:2012/11/23(金) 20:16:56.48 ID:rxgJpNAq
やっぱ房総だねっ!
120774RR:2012/11/23(金) 20:29:02.36 ID:fM2E7Qg7
茨城・房総の季節がやってきた(何故か千葉とは言わない)。
121774RR:2012/11/23(金) 21:34:14.69 ID:SyDEUD7W
房総なんてまだ紅葉が始まったばかりだぜ
122774RR:2012/11/23(金) 21:44:50.08 ID:/SYyc4kV
つまりこれから紅葉見物が出来るってことですね!やったー
123774RR:2012/11/23(金) 22:07:23.37 ID:AiUbiN/0
もう葉っぱ残って無いじゃないですか!やだーーーっ!
124774RR:2012/11/23(金) 22:28:58.12 ID:1I7GVqJG
紅葉見物に群がるキチガイサーファー
125774RR:2012/11/23(金) 22:39:32.65 ID:L2xmoasO
紅葉ってそんなにきれいかなあ、おいらは新緑大好き派
126774RR:2012/11/23(金) 22:49:46.95 ID:SyDEUD7W
来週あたりもみじロードが見ごろ。で、次の週が小松寺で紅葉も終わり。
その後は外房でノンビリかな。
127774RR:2012/11/23(金) 23:01:59.13 ID:wv6Cyeve
今日の房総の過疎っぷり・・・
箱根はもうとっくに紅葉終わったはず
青梅とか高尾山がちょうどいいんじゃなかったっけ?
明治神宮とかその辺も、もうじきか
128774RR:2012/11/23(金) 23:41:05.55 ID:qmWv4toQ
そりゃ雨だったんだから過疎ってて当たり前だと思うが
129774RR:2012/11/24(土) 01:23:22.31 ID:GvgGou+b
>>123
不覚にも笑ってしまった
130774RR:2012/11/24(土) 07:02:06.77 ID:CfxXjok7
雨で賑わってたら凄いなw
131774RR:2012/11/24(土) 07:32:33.19 ID:JFzzs6dW
今日も雨か。
冠雪富士を見に行こうと東名を走ってたが、ダメそうだな。
帰るか。無念。
132774RR:2012/11/24(土) 08:06:31.77 ID:qaA7oxCW
しかしこんな天気でも朝から東名は渋滞なのであった・・・
と言うか紅葉の時期に雨降ってもそれはそれで綺麗だったりするんだよね
赤や黄色になった葉の先に雨の雫が付いてるのなんて情緒がある
133774RR:2012/11/24(土) 09:24:55.70 ID:HKJrYS95
明日は朝から綺麗に晴れそうだが、その分集中して高速と現地は混雑しそうだな。
134774RR:2012/11/24(土) 09:46:07.64 ID:JFzzs6dW
道の駅すばしりなう。
雨があがって雲が切れ始めた。
もう少し待てば富士山も見れるかも。
135774RR:2012/11/24(土) 09:54:24.86 ID:0XiGjhBy
しかし寒い
身体を重装備にしても、おでこから上が寒くなる
バンダナやタオルだと結び目がかさばるし降りた時、いちいち外してまた付けるの
面倒だし何か良いアイテムないかな?って探してたんだけど

とうとう見つけた!
それはぱんてぃー
おでこと後ろの襟足の部分はばっちり覆われるし
頭頂部もセンター部分覆われてサイドは良い感じに開いてるし
マジオススメ!!。LLサイズがいいよ^^
136774RR:2012/11/24(土) 10:05:42.30 ID:vIaMjCv0
>>135
事故って救助員にメットを脱がされた時のことを考えると
超安全運転にならざるを得ない効果もある
137774RR:2012/11/24(土) 10:11:25.28 ID:qaA7oxCW
ヘルメットのインナー兼髪が降りた時にもおかしくないように
バンダナ風のキャップが1枚1000円せずに売ってるよ
普通のインナーキャップならかっこ良くないけど1000円程度で2枚入りだし
138774RR:2012/11/24(土) 16:52:26.44 ID:jFlWMnS5
>>136
つーか、家で出から帰るまで
絶対メット脱げないだろw
139774RR:2012/11/24(土) 18:56:40.91 ID:HKJrYS95
明日朝寒すぎだろ・・・・。
140774RR:2012/11/24(土) 19:15:17.25 ID:sXb1XaIX
>>135
変態仮面さん?!
141774RR:2012/11/24(土) 20:05:45.02 ID:eovqcrXR
スピードかなんかで捕まって警察の前でメット脱いだら
おパンティなんてどんな言い訳も通用しないと思うの
142774RR:2012/11/24(土) 20:32:11.45 ID:DyFI1xOj
オイラはチューブ状のウォーマー使ってる
一枚生地の薄いやつは春秋のネックウォーマー兼キャッブ
冬はフリースの奴をクビに
春秋のをインナーキャップにしてる
ビーニーみたいになるから便利

今日は相模湖付近の山道をグネグネジムカーナして
リニア道に行ったが、凄い交通量少なくて飛ばせるよい道だった
143774RR:2012/11/24(土) 20:38:36.74 ID:GV8Qh8lm
>>142
その道、下道で芭蕉月待ちの湯へ行くのによく通ってたんだけど一度もリニア走ってるの見たことないな。
144774RR:2012/11/24(土) 20:52:16.71 ID:46PnwI6q
>>142
俺も首にはネックウォーマー付けてる
首冷やすと全身悪くなるから皆も付けた方が良いよ
だが頭に付けると何となくハゲそうな気がして嫌なんだよなあ
145774RR:2012/11/24(土) 20:58:57.40 ID:BYzoWVcm
俺の最近のお気にはヒートテックのフリースモックネックTシャツにネックウォーマー
146774RR:2012/11/24(土) 22:02:05.75 ID:DyFI1xOj
明日の朝はヤバそうだな
談合坂で18時の段階で息が真っ白になる寒さだった
予報だと山間は氷点下に行くみたいだぞ
147774RR:2012/11/24(土) 22:30:55.32 ID:VdwWwWAl
>>141
メガネ拭きです、と言い張ればなんとかなるぞー!
148774RR:2012/11/24(土) 22:48:28.65 ID:ziju86bK
都留生まれでリニアにも乗った俺参上。
連休で帰ってきてるけど、朝以外は暖かい。
朝はさすがに半月前より3〜4度下がった。
149774RR:2012/11/24(土) 23:09:56.98 ID:DyFI1xOj
乗ると血行が良くなったり北が自然に解るようになったり
棒を出し入れすると起電力が発生したりするの?
150774RR:2012/11/24(土) 23:15:19.88 ID:VdwWwWAl
都留道志線、都留側もう塩撒いてあったわ
151774RR:2012/11/24(土) 23:19:33.52 ID:ziju86bK
もうそんな時期だね、富士五湖はもちろん、笹子もそろそろかと。
しかしすごいIDだな。
152774RR:2012/11/24(土) 23:50:41.96 ID:dXZmdBbi
20代の頃はオーバーパンツ履いて、乗ってたけど
30になると寒さで億劫になってしまう (´Д⊂

寒いから車・電車でいいや って。
明日は頑張って乗りたい・・・
153774RR:2012/11/25(日) 00:15:39.47 ID:53VE6fJH
>>149
磁力で血行が良くなるとかw
154774RR:2012/11/25(日) 07:11:48.61 ID:RewF22Q/
寝坊したーーーー!!
・・・まあ路面が日光で暖まって良い状態になってると思って準備して出撃しよう。
155774RR:2012/11/25(日) 08:10:18.13 ID:cgKL+iJo
銚子向け誘われたが、風邪で調子悪いので銚子に行けない(泣

クッソ
156774RR:2012/11/25(日) 09:25:30.61 ID:jG4W3EcF
いつも思うのだが、寝坊する人って前の日にツーリングへ行こうと思って寝ていて本当に寝坊したのか、
それとも、好きなだけ寝て起きたけど、外見たら晴れていて失敗したと思っているのかどっちだ?

前者なら自己管理がなっていないだけだし、後者なら寝坊したとは言わないと思う。
157774RR:2012/11/25(日) 09:37:09.84 ID:53VE6fJH
傷口に塩を塗るのは止めよう
158774RR:2012/11/25(日) 10:49:27.23 ID:CZU/lGK0
そろそろ大好きな秩父も行けなくなっちゃうな。
仕方ないから房総でも行くか。
159774RR:2012/11/25(日) 12:09:22.89 ID:nPH5a8L8
>>158
まだまだ。北茨城ならまだ大丈夫。
紅葉もギリギリ?
160774RR:2012/11/25(日) 12:45:07.62 ID:f77vL5dN
すげー、あたたかいな。
談合坂の上りでのんびりしてるよ。
カワサキ乗りの人が気持ち良さげに昼寝してる。
161774RR:2012/11/25(日) 12:48:26.39 ID:1+vqi5RB
しかし千葉の房総ってホントに道空いてるか?
混んでるような気がするんだが…
162774RR:2012/11/25(日) 13:15:33.81 ID:D+8QWbWl
高尾の渋滞酷いな
なんかあんの?
163774RR:2012/11/25(日) 13:17:49.08 ID:jG4W3EcF
>>161

夏とか、超定番な海沿いの道とかしか走ったこと無いんじゃない?

ちょっと内陸の県道に入れば貸し切り状態。
林道に入れば、半分遭難状態。
164774RR:2012/11/25(日) 13:20:25.08 ID:hbfqVfT4
こんなドピーカン、ぬくぬく暖かいのに仕事とか萎える・・・
165774RR:2012/11/25(日) 13:58:49.35 ID:tOBbI7Pk
「ピーカン不許可」と言うではないか。
心置きなく仕事に取り組むがよい。
166774RR:2012/11/25(日) 15:25:16.88 ID:VFZQf9U5
(´・ω・`)今起きた

鬱だ…
167774RR:2012/11/25(日) 15:33:49.82 ID:JwQCI1OK
>>166
死んじゃダメだよ
168774RR:2012/11/25(日) 15:44:25.81 ID:T0N+KBW6
高尾は6時に着いて登って降りて8時に離脱した
169774RR:2012/11/25(日) 16:51:49.03 ID:jG4W3EcF
高速渋滞、予想はしていたがやっぱり酷いね。
170774RR:2012/11/25(日) 16:53:30.36 ID:e594nMDR
>>162
丁度、高尾山が紅葉のピークだからじゃないの?
にはしても相変わらず高速の渋滞が酷いね。
自分は今日は遅くなると渋滞が酷いと思っていたから、昼飯を食いに三崎に行って、食い終わったら即効帰ってきた。
で、夕方まで地元の赤男爵に冷やかしに行っていたw
171774RR:2012/11/25(日) 17:02:15.28 ID:IeEcYv62
東名50km、中央道35km、関越35km、東北道45km、
常磐道35km、アクアライン15kmの渋滞だとさ
みんな頑張るねぇ
172774RR:2012/11/25(日) 17:06:35.38 ID:hbfqVfT4
東関東道はとにかく渋滞知らずだな
173774RR:2012/11/25(日) 17:09:01.71 ID:jG4W3EcF
結論は、ツーリング行くなら土曜日って事だな。
連休だと、最終日を避ければ何とか大丈夫か。

最大の問題は、天気だな。
174774RR:2012/11/25(日) 17:11:28.42 ID:f77vL5dN
カブで鶴峠上って、松姫下って帰ってきた。
天気が良かったので鶴峠はバイクが多かったけど、
日暮れの松姫を登るバイクも多かった。
案の定渋滞なのね。
175774RR:2012/11/25(日) 17:14:12.44 ID:T0N+KBW6
最終日は昼過ぎから渋滞始まるからな
176774RR:2012/11/25(日) 17:29:57.44 ID:yf54UqvD
海老名SA出たトコでバイクと車の接触事故の処理で合流と1車線規制した
後に大和トンネルの中で追突(火災?)事故

寒くなる前に帰るぜーってやったらもろ引っかかった
177774RR:2012/11/25(日) 17:40:45.12 ID:4JkOdMZt
今朝の中央道八王子までは空いてたけどな
道の駅滝山行ってから横田基地初めて行ったよ
後はダラダラ下道で帰ってきたけど高井戸から首都高使っちゃった
遅かったら地獄見たかもな
178774RR:2012/11/25(日) 18:14:44.01 ID:GG1MVOce
今日東名上り3つ事故あったね。車なら発狂してたな。
179774RR:2012/11/25(日) 18:28:57.03 ID:P5O4wAY2
大和トンネルで追突事故
渋滞
末尾で追突事故
渋滞
海老名SAの合流でドカティと車が接触

って感じだったな。

渋滞の中トヨタ2000GTを久々にみた
180774RR:2012/11/25(日) 18:39:39.22 ID:yf54UqvD
ダルマセリカと117クーペを見た。
なんかあったんかね
181774RR:2012/11/25(日) 19:03:43.91 ID:ndOxv7eE
8時に目が覚めてしまったので、宛てもなくふらっと走りに行ってきました。
道の駅何件かはしごしようかと考えつつ、埼玉へ。

都心→安行→庄内→ついでだから鷲宮神社
のお手軽ルートで15時には帰宅。
昼間は寒いけど快晴で気持ち良かったです。
アイフォン+素人撮影なのでヘタクソ極まりないですが・・・

安行
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0793052-1353837495.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0793053-1353837543.jpg
庄内
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0793054-1353837589.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0793055-1353837628.jpg
鷲宮神社
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0793056-1353837699.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0793057-1353837737.jpg
182774RR:2012/11/25(日) 19:09:04.35 ID:7LNXEsZC
>>181
うちのコンデジより綺麗だよ…
183774RR:2012/11/25(日) 19:14:38.13 ID:bB9E10oQ
あれさっき誤爆したのか
184774RR:2012/11/25(日) 19:27:07.51 ID:V4iAYLit
>>182
どんだけボロいコンデジ使ってんだよw
185774RR:2012/11/25(日) 19:28:26.62 ID:utFqD0TL
今仕事終わった。明日は代休!いやっほーい。
平日を満喫。天気が\(^o^)/
186774RR:2012/11/25(日) 19:29:53.15 ID:4JkOdMZt
>>181
これなんてバイク?HD?
187774RR:2012/11/25(日) 19:38:03.29 ID:d+Cy/GPc
>>181
それより4枚目のうまそうな食い物はなんだ? あんぱん?
188774RR:2012/11/25(日) 19:41:23.68 ID:TLmiG6VY
煮卵だろ
189774RR:2012/11/25(日) 19:45:40.68 ID:bB9E10oQ
なんかタレかかってるぞ
アンパンじゃないだろ
ダンゴにしては巨大だが
190774RR:2012/11/25(日) 20:02:06.94 ID:EcsneWvm
庄和だと思うんだな
山形までちょいとは・・・

近くに杉戸と五霞もあるんだな
なんであんなに密集してんだか

鷲宮はまだコスプレ軍団がいるの?
191774RR:2012/11/25(日) 20:03:14.72 ID:ndOxv7eE
>>186
スティードの600です。元々輸出モデルなので結構レア車かもしれません。
600ccの四速なので、一速の守備範囲が広くて楽です。
今日道の駅でおじさん方に同じ質問されまくりでした・・・・w

>>187
焼きまんじゅうですよー。
中身の無いまんじゅうに甘辛いタレがかかっていて、フワフワの
モフモフです。
なんでも埼玉名物らしいのですが、甲府あたりの道の駅でも
何回か食べた様な記憶が・・・w
192774RR:2012/11/25(日) 20:04:38.17 ID:ndOxv7eE
>>190
あああ庄和ですね・・・!
なんで庄内まで行くのがお手軽とかアホな事を言ったんだorz
193774RR:2012/11/25(日) 20:08:58.52 ID:4JkOdMZt
>>191
thx
こういうのボバースタイルって言うの?カッコいいなー
194774RR:2012/11/25(日) 20:17:38.05 ID:yPbqRr3z
焼きまんじゅうはグンマーの名物じゃろ。
195774RR:2012/11/25(日) 21:38:09.19 ID:8I+bE9NB
>>179
今日の東名の事故ってそんなんだったのか。
それの影響で小田原厚木も超渋滞してたよ。
そしてその中でまた追突事故してる奴らいたしw
196774RR:2012/11/25(日) 21:48:29.80 ID:K2XkupPT
だから、西湘とその周辺も全滅だったのか。
車で伊豆に出掛けてたけど、中井町とかの一般道使いまくりで抜けてきたわ。
197774RR:2012/11/25(日) 21:58:11.16 ID:Sejk0PQT
スゲー良い天気だったね!

風邪で朝から寝てたよ…。ゴホゴホ…。
1週間前から治らん…。(泣)
198774RR:2012/11/25(日) 22:00:33.01 ID:yPbqRr3z
>>197
そうなんだ…お大事に(15m離れた場所から)
199774RR:2012/11/25(日) 22:01:07.27 ID:jG4W3EcF
東名まだ渋滞中。
行楽のハイシーズンでもないのに酷いね。

さっさと、御殿場以東の二重化、圏央道の全線開通をしちまえばいいのに。
200774RR:2012/11/25(日) 22:39:22.32 ID:KerCKVHd
>>197
風邪は3日だぞ それ以上は別物だ病院に行け
201774RR:2012/11/25(日) 22:57:47.38 ID:CJpLh97L
>>197
肺炎かもしれんな
動けるうちに病院へ行って検査した方が良いぞ
202774RR:2012/11/25(日) 23:06:07.26 ID:e594nMDR
>>199
新東名は海老名JCTで合流で大和トンネルはその先なので、渋滞は余り解消されなさそうだよね。
横浜町田ICの先で合流とかだったら、かなり変わってくると思う。
圏央道が中央〜新湘南と繋がったらどうなってくるか・・・。
203774RR:2012/11/25(日) 23:07:26.39 ID:ntMxXFMf
風邪のお仲間参上! ゴホゴホ。
紅葉が終わっていくじぇ〜。涙。
204774RR:2012/11/25(日) 23:40:05.70 ID:EJFfh9pP
籠坂峠は塩カルだらけだった
どうし道は塩カルほとんどなし
山中湖方面にいくならどうし道か三国峠経由がいいよ
山中湖13時で気温5度表示だからもうバイクでは行かないほうがいいかもしれんけど
205774RR:2012/11/26(月) 00:03:41.90 ID:f77vL5dN
道坂峠はもう塩カル撒いてるし、道志も来週あたりに撒くんじゃない?
鶴峠も撒いてあったし、松姫もそろそろかと。
206774RR:2012/11/26(月) 01:51:18.58 ID:BgRcXtEm
奥大井まで行ってきた

薙畑ダム
http://img.wazamono.jp/touring6/src/1353861297711.jpg
井川大橋 前に来たときより橋が丈夫になってた
http://img.wazamono.jp/touring6/src/1353861335915.jpg
閑蔵駅 ちょうどアプト式機関車が来たので
http://img.wazamono.jp/touring6/src/1353861360049.jpg

帰りの東名が酷かったので御殿場から山中湖〜道志で帰ってきたけど
山中湖はかなり寒かった
207774RR:2012/11/26(月) 02:13:07.18 ID:W4n/RKmR
>>181
ハンドルの形が残念だなぁ。ダサい。
もっと手前して絞った感じの方が良くないか?
208774RR:2012/11/26(月) 02:16:34.36 ID:qC6E8TRW
ハレ珍同士の会話だー
209774RR:2012/11/26(月) 03:32:21.10 ID:Yh/dLqVe
>>206
何そのナンバー
210774RR:2012/11/26(月) 06:57:31.41 ID:HTSbCeW9
いい景色だ。俺は寒そうでいけないけど。
bキげえ。
211774RR:2012/11/26(月) 06:58:10.93 ID:CjMhv29j
>>206
日本唯一なんだね、アプト式。
ギアの感触はあるのかな?鉄っちゃんじゃないけど乗ってみたいな。
山中湖は紅葉見に行った11月初めの方でも夜7℃って表示されてたよ。
212774RR:2012/11/26(月) 08:12:53.77 ID:h7u17uax
>>206
クラシックらしからぬカチアゲマフラーだな
213206:2012/11/26(月) 10:14:48.00 ID:BgRcXtEm
ナンバーは合成ですみません
奥大井は標高が高くないし天気もよかったのでそんなに寒くなかった
マフラーはこけてボロボロになった時に安く売ってたので替えてしまった
半端な格好になって個人的には気に入っている
214774RR:2012/11/26(月) 10:49:46.51 ID:ga0t5O9q
>>213
オレも行ってたが、県道60が通れないってんで迂回路の27がキツかったな。
あと、智頭の南側の片側交互通行もむごかった。
215774RR:2012/11/26(月) 11:44:59.18 ID:W5hN2+XW
>>155
まぐろ祭りに誘われて銚子行ってきた。
まぐろ丼うめー。
216774RR:2012/11/26(月) 12:05:55.49 ID:ZBmUBq7U
>>215
もっとそういう情報拡散してくれよぅ。画像も無しに(´;ω;`)
217774RR:2012/11/26(月) 12:51:55.91 ID:W5hN2+XW
>>216
アク禁続いてたのでテストがてらにちょっこと書いた。
画像は勘弁してくれ。

まぐろ祭りは11/11〜12/16、何が祭りがよくわからんけど水揚げ日本一を謳うだけの事はある。
あとなめろうが旨いね。
犬吠埼灯台も景色良かったが、銚子電鉄の外川駅とか1/1のジオラマみたいでいい味出してた。
何より暖かくて良かった。
それと渋滞しないし。でもちょっとアクセス悪いのが難点かな。
218774RR:2012/11/26(月) 12:56:31.83 ID:HIkbEcTL
アクセス悪いってレベルじゃねーぞ!
三多摩からだと行く気になれない
219774RR:2012/11/26(月) 12:57:51.07 ID:MjpU/tJc
○ンタマがどうしたって?
220774RR:2012/11/26(月) 19:17:27.04 ID:tp/m46Ib
世田谷からだと千葉は遠すぎで行く気がしない
行きやすい伊豆、静岡方面ばかりになる
221774RR:2012/11/26(月) 19:25:36.73 ID:HxAimnmk
この季節になると急に千葉を貶す書き込みが出てくるな。
地理的に辻褄の合わない話してるのは伊豆あたりの観光業者か?
222774RR:2012/11/26(月) 19:34:02.53 ID:kUz3zgwB
世田谷から千葉が遠いとかもうどこにも行けないだろwww

実際、伊豆も場所によっちゃ不景気で人少ないっぽいしな
その反面千葉の混み方が異常なほど
首都高の料金の一律化とアクアラインの割引でお得感があるから
わざわざ伊豆まで行かなくてもって人が多いんだろ
普通のドライブ・ツーリングなら温暖で走りやすくて物価も安い千葉のほうに行くよ
223774RR:2012/11/26(月) 19:39:20.32 ID:tp/m46Ib
>>222
アクセスが悪いのさ
帰りの渋滞を考えると三多摩以外にも行く気がしないエリアの人がいるのさ
東名や中央道が近い人だと千葉は距離ではなく時間的に遠い
224774RR:2012/11/26(月) 19:54:20.14 ID:kUz3zgwB
>>223
それじゃ話にならねーよ
バカみたいな長距離長時間自慢もくだらねぇけど
そこまで走るの嫌ならツーリングに向いてないわ
世田谷から三多摩じゃ自転車の距離だろ
原付乗りか?
225774RR:2012/11/26(月) 20:14:04.70 ID:HxAimnmk
>>223
俺も元世田谷区民だが、お前さんを代表に選んだ覚えは無いぞw
自分の事について語れよ。

で、世田谷のどこら辺に住んでるんだい?
どこがそんなに混むんだい?
226774RR:2012/11/26(月) 20:21:59.76 ID:qC6E8TRW
俺は数年、喜多見にいたな。
世田谷のチベットとかいうなよ。
まあ、そうなんだが。
透明湾岸で千葉北部
川崎から海ほたるで館山
高速使えばまあまあだが
下だと大東京抜けるのやだったな。
信号多すぎ
227774RR:2012/11/26(月) 20:22:55.15 ID:qC6E8TRW
>>225
どこが、混むって
いたるところこんでまんがな
228774RR:2012/11/26(月) 20:27:39.98 ID:uCIUyWAh
立地の悪さなら、負けない。横浜南部。

ベストシーズンに中央や関越使うのにどれだけ不便か。
R16や環八を使わなければならない、これは何の罰ゲーム?と言った感じ。

早く圏央道完成してくれ〜。

オフシーズンの房総へのアクセスは楽だけどね。
229774RR:2012/11/26(月) 20:38:41.75 ID:ckD2YeDF
新宿住まいだが、都心抜けること考えると千葉方面は正直億劫だわ。
奥多摩も流れのいい幹線道路が無くて思った以上に時間がかかる。
結局いつも富士五湖から箱根あたりに落ち着いてしまう。
230774RR:2012/11/26(月) 20:55:49.45 ID:/1ZI4zIj
アレ?
ひょっとしてみんな下道の話してる?
首都高使えばアクアライン経由で房総半島の方が行きやすいよ
231774RR:2012/11/26(月) 20:59:55.53 ID:jwS01+Cr
>>230
なんか噛み合ってないよね
都内に住んでてツーリングなら首都高→各高速道路→下道でしょ
下道で渋滞が〜って当たり前だろって話
232774RR:2012/11/26(月) 21:15:18.56 ID:UMIlkdPi
千葉県住まいだけど正直千葉を走る面白みが解らない…
道は気持ち良くないし山道も無い。
伊豆の方がずっと魅力的だと思うけどな。
233774RR:2012/11/26(月) 21:16:04.50 ID:uCIUyWAh
高速って言う選択肢があるのに、下道で愚痴を言う奴は居ない。たぶん。
234774RR:2012/11/26(月) 21:19:10.47 ID:pdBnn4gd
近日中にスカイツリーから鎌倉に行く用事があります。

湾岸線&横横&朝比奈と羽田線&横浜新道&戸塚はどちらがお勧めですか?

この時期に鎌倉周辺で寄り道スポットあったら教えてつかーさい。
235774RR:2012/11/26(月) 21:19:58.60 ID:HYa8B+X7
>>232 のような千葉在住人は、全てを走り尽くして飽きたのかもしれんが
ツー経験の浅い初心者は海沿いの太い道を走りがち。海沿い単調でつまらない=千葉はつまらないってなる
ある程度経験積むと、房総には目もくれずに、やれ伊豆やビーナスサイコーとか言い始める
俺も青二才の頃はまさにそうで、房総なんぞバカにしてた

しかし、今の俺のように日帰り圏内行き尽くした上級者になると、はじめて房総の良さに気付く
比較として、伊豆は山は高く深い。道も景色も良いのはわかる。だが道が少なく、走る場所が限られてる。これがネック
林道も全滅。俺のように走り尽くすと飽きる。 ビーナスも全く同じ。
だが、房総は山は低く人里に近い。その分開けていて、変なトコロまで多くの変な道が通じてて未だ走り尽くせていない。
走れるダートも伊豆とは比較にならんほど充実

まあ、房総がつまらんとかあそこは冬だけとか言ってる輩は、まだまだツー経験が浅い初級者
間違い無し。コレ事実
236774RR:2012/11/26(月) 21:22:29.33 ID:ANruuXBz
自称名人様w
237774RR:2012/11/26(月) 21:30:29.15 ID:jwS01+Cr
>>234
湾岸→横横→朝比奈は朝比奈で混むかも知れないけどこっちのほうがいいと思う

鎌倉霊園にじいちゃんばあちゃん眠ってるから時々行くけど鎌倉霊園何気にお薦めw
トイレもあるし休憩所もあるし飯も食えるし広くてノンビリできる
昨日も疲れて多摩霊園で休んだけど霊園って静かで景色もいいとこ多いし
駐輪にも困らないしアメニティもいいしで休憩スポットとしては最高だと思うんだが
ちゃんと供養されてる場所なんだからお化けの心配もないでしょ
238774RR:2012/11/26(月) 21:34:32.13 ID:vtf4l7YI
で、でたー(棒)
年ばっかくってるくせに技術がなくて、それを自覚しながら認めたくないから、ほかにバイクがいないような房総のマイナー道を走って、通好みの道を知ってる俺様カッケーしてるおっさんさまだー
伊豆とかビーナスとかのメジャーどころを走ると、自分に自身がない自意識過剰だから、他のバイクが気になって気持ちよく走れないんですね。わかります(笑)
239774RR:2012/11/26(月) 21:34:52.46 ID:mzmDsS4U
>>234
朝比奈のほうがいいだろうな。
ただ、八幡宮に近くなるとすごく渋滞してるし、狭いからすり抜けもできない。
葉山からいったほうがいいかも。

今の頃なら八幡宮あたりは紅葉がいい感じになってるかな。
バイクおいて八幡宮から円覚寺を散策するとかかな。
定番のR134の渋滞にはまりながら、海を眺めるとかw
240774RR:2012/11/26(月) 21:47:09.89 ID:nfh+Pdn+
有料道路の通行料金は、
人  =無料
軽車両=1 とすると、
原付 =3
自二輪=20
軽自動=25
小普通=30
中型車=50
大型車=100
特大車=150
くらいが適正
241774RR:2012/11/26(月) 21:51:13.58 ID:WfOId9/a
冬の真髄は信州に有り。

先週のビーナスもそうだけど、景観がいい道・場所はくそ寒い日に限る。



本音は北海道行きたいけど、ホームシックにかかるから無理w
242774RR:2012/11/26(月) 21:57:40.62 ID:jwS01+Cr
まーた極端な事を・・・
冬場の信州は気持ちいいけどバイクじゃ危ないだけじゃない
昼過ぎても路面凍結してるなんて当たり前だよ
本当の冬に走ったことないんじゃないの?
先週あたりじゃまだ冬の信州なんて言えないっての
小中学生じゃないんだから意地張ると恥かくだけだよ
243774RR:2012/11/26(月) 22:01:28.74 ID:uCIUyWAh
>>235

どこぞで聞いたな。コピペ?

房総がつまらないというのは、スピード出して走れればどの土地でも構わない人たち?
244774RR:2012/11/26(月) 22:02:22.94 ID:AQdstGm5
>>234
金かかってもいいなら、湾岸〜横横〜逗葉新道〜R134が渋滞も余り無く良いかと。
横浜新道〜R1だと北鎌倉から行くにも長谷から行くにも江ノ島から行くにも、戸塚先一般道が混む。
ちょっとしたクネクネ道を楽しみたいのなら朝比奈からだろうけど、峠下りた先で渋滞するかと。
245774RR:2012/11/26(月) 22:07:51.98 ID:HYa8B+X7
>>238 よう!初心者!
せっかく上級者の俺が教えてやったこのスポット
http://goo.gl/maps/oYmrD
ちゃんと逝ってみたか?

いいか?人から聞いたルートやスポットは一度いったら飽きる
ツーの途中で自ら発見した未開のルートに予備知識ゼロで飛び込んでドツボにはまる、
これが俺のようなツー上級者ってもんだ 
まあいい。誰しも初心者時代はあるからな。
246774RR:2012/11/26(月) 22:18:34.09 ID:hK/evR7a
千葉を進める人って何時も林道の話するけど同じ人なの?
オフ車なんて持ってねーよ

千葉市の外れに住む俺からしたら他県に住んでる人の方が羨ましいわ
首都高抜けないと何処にも行けないし
インター近いから圏央道が繋がると神奈川方面のアクセスは良くなるので待ち遠しい
H24年度開通ってのは大丈夫なんだろうな?
後は外環さえ繋がれば・・

結局、何時も行くから余所が良く見えるだけなんじゃないの?
247774RR:2012/11/26(月) 22:24:09.71 ID:jwS01+Cr
>>246
4輪でもよく行くしオフは持ってないよ
千葉は広域農道みたいのが多いでしょ
信号もなくて少し狭い感じの悪く言えば田舎道
だから都内の人からするとそれだけで新鮮だったりする
渋滞もなく自然の中を自分のペースで走れる場所ってないしね
ビーナスや伊豆箱根は気持ちいいけど渋滞や他車が多いもの
景色がいいだけじゃなくて運転が自由にできるって大きなポイントじゃない?
248774RR:2012/11/26(月) 22:25:38.74 ID:hK/evR7a
>>245
なんだ何時もの人か
房総が良いって言う人って他にも居るのだろうけど
あなたの声がデカいだけじゃねーのか?

>>243
俺みたいな下手糞大型乗りは広くて走りやすい山坂道が好きだね
その人の志向はもちろん、車種や腕によって好きな道って変わってくるんじゃない?
俺は千葉の道も嫌いじゃないけど、正直飽き気味だよ
249774RR:2012/11/26(月) 22:28:12.23 ID:hK/evR7a
>>247
そういう楽しみ方も理解できるけど
何時もそれだと飽きるんだよw
山坂道って言っても限られてるし、無いものねだりだね
250774RR:2012/11/26(月) 22:32:47.86 ID:jwS01+Cr
>>249
山道なら道志かねぇ山梨や神奈川北部なんてけっこうあるんだよね
箱根なら割高な気がするけど芦ノ湖スカイラインが一番好きだな
251774RR:2012/11/26(月) 22:36:11.03 ID:tLm0wzcD
バイク乗りが細かいことグダグダ行ってんじゃねぇよ!
252774RR:2012/11/26(月) 22:39:43.75 ID:wzCUL2V2
外環は相当先だ
圏央道ができる方が絶対早い
しかしよくもこの長い間この問題進ませずに放置してたよなぁ
253774RR:2012/11/26(月) 22:41:49.99 ID:HYa8B+X7
>>249
いや、お主良く解っていないな。
いいか、千葉の主要道を走り尽くす ⇒ 飽きる
伊豆に逝ってみた ⇒ オモシレー ⇒ そのうち飽きる
ビーナスの山坂道逝ってみた ⇒ サイコー ⇒ 何回か行くと道の少なさと車の多さに飽きる

要は、日帰り圏内の主要な道をすべて走り尽くした俺のような境地に達すると
初めて房総の良さに気付く。そこまで経験を積まないと気づかないんだよ
ツーリングマップルの29ページ「茂原」と 11ページ「伊東」を開いて比べてみろ
おっと、比べるのは、色のついた国道やら県道じゃなくて、
白黒でうっすら書かれている名も無い道の数だぞ?どうだ?違いが解るか?
これで、29ページにwktkしないなら、今はいいから伊豆逝っとけ。オマエの経験値は
まだ其処まで至っていない。だから房総いっても楽しめない
東京発日帰り圏内を行き尽くして飽きたとき初めて俺の言う意味が解るはず
254774RR:2012/11/26(月) 22:44:31.45 ID:vtf4l7YI
>>245
前回とまったく同じ返信とか萎えるわー
釣りするならもう少しパターン増やせよ
255774RR:2012/11/26(月) 22:50:42.09 ID:HYa8B+X7
>>254
>> 前回とまったく同じ返信とか

本人降臨乙w
純粋なのは良いが、このご時世変なキャッチや詐欺に引っかかるなよw
256774RR:2012/11/26(月) 22:52:19.56 ID:XF5kjmUK
多摩な俺は寒くなったら首都高とアクアラインを使って行ける房総が大好き。
平坦な道が多くて海沿いを走るのが気持ちよくて良い。

伊豆はバイク糊と縦列になる可能性が高く(ルートが決まってるからねw)あんま好きじゃない。
ただ、房総はその土地のDQNが多いのが玉に瑕w
257774RR:2012/11/26(月) 22:57:27.45 ID:ANruuXBz
ETCついてない俺。

アクアラインにはがっかり。

まあ、年1〜2回くらいだから気にしないけど
258774RR:2012/11/26(月) 23:03:02.01 ID:Knzenp8z
好みの満ち語ってるだけやん
ビーナスラインまで15分程のところに住む友人がいる
そいつはビーナスにはあまり行かない
もうすぐ走れなくなるから、東京の人が羨ましいってボヤいてるわ
俺はそいつの方が羨ましい
D虎だからタイヤ変えればスノーライドとか出来そう
コケても痛く無さそうだし
259774RR:2012/11/26(月) 23:14:43.83 ID:HYa8B+X7
>>257
なんでETC付けないの?不思議でしょうがない
アクアラインとかまだしもフツーの高速も割引になるのに
え?そんな割引目当ての貧乏人とは違う? 失礼しやすたw
260774RR:2012/11/26(月) 23:15:35.68 ID:fDWHm5j9
>>257
フェリーがあるじゃないか!
似たような値段で旅気分倍増。
261774RR:2012/11/26(月) 23:25:50.35 ID:HRWIsrIT
はっきり言う。房総はつまらん。以上。
262774RR:2012/11/26(月) 23:41:00.22 ID:hBPjHprp
>>257
外環オススメ 400円で東京スルー出来る
誰かがETC利権ぶっ潰してくれるまで俺と頑張ろうぜ

千葉県民の俺に言わせれば261でFA
でも俺みたいな平日ライダーでさえ、自分のペースで走れる所って少ないよな(千葉は平日ガラガラ)
ビーナス、伊豆スカ、いろは、ゴールド、各周辺平日でもすぐ詰まるのに、土日に出かけるオマエらはすごいよ
263774RR:2012/11/26(月) 23:50:54.75 ID:HxAimnmk
なぜか ID:HxAimnmk が消えて、速攻で別IDがたくさん援護に現れたか。
俺のカンもあながち的外れではないようだな。

ちなみに俺は冬は房総がほとんどだけど、暖かい季節は群馬から伊豆まで
お天気やその日の気分で回ってるよ。同じコースばかりじゃ飽きるだろ。
特定の地域を貶す奴は、バイク乗りは同じとこしか行かないとでも思ってるのかねえ。
264774RR:2012/11/26(月) 23:53:18.65 ID:HxAimnmk
悪い、ID:tp/m46Ib の間違いだ。自分のID晒しちまったw
もう寝る。
265774RR:2012/11/26(月) 23:59:48.49 ID:5SsB+5Aw
>>263
あほか?

ID:tp/m46Ibが、どこで

特定の地域を貶す

なんてことしてる。
良く嫁。
266774RR:2012/11/27(火) 00:26:32.69 ID:I1tnXVEL
色々な所に行って楽しめるのが真の上級者
房総がと言ってる奴は好奇心が枯れてきてるのだろう

しかし年取ると好奇心が枯れる人と枯れない人に分かれるね
出来れば枯れないでいたいところ
267774RR:2012/11/27(火) 00:32:08.26 ID:PXdRhpIh
飛ばせる道よりギコギコとジムカーナな道が好き
幅員2メートルとか岩がオーバーハングとか
トンネルが素掘りで照明無しとか
廃集落があるとか電波が無いとか
リットルオーバーツアラーで
達成感が凄まじい
268774RR:2012/11/27(火) 00:35:28.71 ID:zEEnDyUO
俺もその口
269774RR:2012/11/27(火) 00:43:46.30 ID:/ONeXxNO
相棒と一緒ならどこへ行っても楽しいよ!
270774RR:2012/11/27(火) 01:02:14.53 ID:g4NxLHwC
さすが、おねえさん。
271774RR:2012/11/27(火) 01:29:59.10 ID:77Wh6P6X
>>267
そこまで玄人でもないけど、例えば周遊に行くぐらいだったら鋸山林道とか松姫峠とか上日川峠の方が面白ぇってのはあるな。
笹子碓氷正丸、旧道しか走らねえ。
272774RR:2012/11/27(火) 01:33:00.88 ID:gQSMagF5
うわ、またツーリング上級者様降臨してたのかw
前回絡まれたオイラだけど、食通ぶったゲテモノ食いのたぐいはノーサンキューなんでw
保存食も特有の風味あって好んで食べる人もいるのは分かるけど、万人向けじゃないよね
ましてオススメがシュールストレミング級になれば部外者は基本ネタとしか思わなくなるw

あ、千葉自体は嫌いじゃないッスよ。もうちょっと入りやすい温泉が多ければ良いんだけど
273774RR:2012/11/27(火) 01:38:40.33 ID:M2LFkIfG
>>234です!
迷わなそうな朝比奈経由で行ってみます。
帰りは戸塚経由でナップスに寄ろうかな。
都内の首都高はグルグルしてたんで解るのですが、神奈川のは解りにくいw
全部首都高にしてくれれば900円で行けるのにw
274774RR:2012/11/27(火) 01:42:35.21 ID:I1tnXVEL
>>267
崖っぷちでオンロードタイヤで滑ったら命に関わるので
自慢されてもいかがなものかと思ってしまう
オフ車で行ったほうが安全じゃん
(とばせばどんなバイクでも危ないけど、安全運転するならの話)
275774RR:2012/11/27(火) 02:20:42.01 ID:77Wh6P6X
>>274
素掘り隧道とか廃集落とか、>>267氏の云ってんのは八丁じゃねえかと思うんだが、だとしたらオフ車ってほどでもねえけどな。
それにしても、既舗装に限ったって我国の峠の八割はそんなモンだぜ…。
276774RR:2012/11/27(火) 03:21:38.48 ID:q1hmbubH
>>274
劣等感滲み出てるな

別に彼は自慢してないだろ。
あれこれが好きだ
達成感がいい
といってるのみ。

怖いから嫉んでるんだろ。
情けない、
277774RR:2012/11/27(火) 03:52:33.21 ID:N5UZfr05
房総って言ってもR357をブッ飛ばず浦安や市川のような湾岸もあれば館山鴨川の風光明媚な道もある
↑のアホな上級者の言ってる林道もある
海岸線はどちらかというと好きなのだが
ただな、アホな上級者の言ってる林道が生活圏の延長でしかないからつまらんのだよ
隧道や手掘りトンネルやらあるけど日常生活から1時間以上離れて走りたいのにすぐに生活圏に着いてしまう

道志はR412沿いは所々に住んでる民家・店もあり路線バスも走るけど別道に進んだら別世界の風景だったりする
埼玉GLは道志とは違う林道風景で静岡の雨畑みたいだけど木々が密集していないので中途半端に下界が見える
ヤビツは表は車で気軽にドライブできるが裏はRがきつくなり道幅狭くなり木々が生い茂っていて昼間でも暗い
伊豆は首都圏と違う木々の種類で影の作り方も違う
千葉の林道は標高低いからなのか街中で見る木々と変わらないから変わり映えしない
278774RR:2012/11/27(火) 03:56:06.47 ID:q1hmbubH
>>277
下手くそはブンシヨウ短くていいぞ
無理するな
279774RR:2012/11/27(火) 05:39:45.56 ID:iNiWn9YG
そう言えば、今年は井川雨畑林道は駄目だったな。
あの道好きなんだが。
280774RR:2012/11/27(火) 07:35:06.39 ID:PXdRhpIh
リットルオーバーツアラーで流石にダートは入らない
舗装されてる道だけです

まずはヤビツ表裏から始めると、敷居が低くて良いと思うんだな
新たな楽しさが発見出来ると思うぞ
長いトンネルや橋の入口と出口なんかはそんな旧道があるから
反射的に反応してしまう
281774RR:2012/11/27(火) 07:46:55.18 ID:N5UZfr05
>>278
こういうのが一番ゴミ
好きな道も書けないくせに人を批判してるだけのネット弁慶
お前の書き込みってホントに他人を叩くだけだな
調べたら全部分かるんだぞ
ゴミ以下ばかりの書き込みだということもよくわかる
ここに来るな

>>279
そうなんだよね
静岡スレでも話題になってたけど、道路整備の優先順位が低かったのか他の対策に金が掛かってしまったのかよく分からずで
天竜川・寸又峡は整備が行き届いていて比較的安心して行けるようです
SLも現役で走っていて年中観光客が多いのも強化されている要因かも
とは言っても3年前の帰省時に家族ドライブで日中の落石事故でバス大破・道路閉鎖で大変なことになったこともあります
282774RR:2012/11/27(火) 11:22:05.76 ID:+vFunCjt
楽しみ方は人それぞれ。

自分と違う人を貶めたりするのはヴァカのすることです。
趣味の世界なんですから。
バイパス利用や高速利用を貶めるようなことをいうヤツは
バイクに乗ることも恥じて、足袋履いて、自分チから歩いてお出掛けください。
283774RR:2012/11/27(火) 11:41:05.32 ID:/QzJnP2y
好き嫌い語るのは歓迎なんだが
千葉の話題になると何時も自称上級者が現れては
初心者や経験値の浅いオマエにはまだ千葉は早いとか
偉そうに上から目線で語る

上級者様のせいで他の林道とかが好きな人まで同類に見えてしまうから困る
284774RR:2012/11/27(火) 11:51:31.94 ID:u72LW3YU
218だけど
行く気になれないってのは銚子あたりね
ひたすら遠かった
有料道が途切れてるし
片側1車線だしで
285774RR:2012/11/27(火) 12:09:04.48 ID:Da/wpYaN
銚子は霞ヶ浦から行ったな。

延々利根川沿いを走った。

帰りはうんざりしたけど。
東金で帰ったんだっけなぁ。
286774RR:2012/11/27(火) 12:18:12.58 ID:0zkI4dWB
アクアラインって走ったことないけど、楽しいかい?
地図見るとトンネルが長くて疲れそうだが。
287774RR:2012/11/27(火) 12:24:18.09 ID:Lc76Jzlc
東名って楽しい?中央って楽しい?伊豆スカって楽しい?ビーナスラインって楽しい?
そりゃ人それぞれだろって話
288774RR:2012/11/27(火) 12:25:42.98 ID:7v7yifzF
>>285
霞ヶ浦の湖岸道路好きだわ
早朝がいい感じ

>>286
夏がオススメ
超おすすめ
山手トンネルもオススメ
289774RR:2012/11/27(火) 12:36:12.73 ID:u72LW3YU
>>286
初めてならうわあって思うと思うよ
海ホタルとかもすごい
カップル家族だらけで悲しくなるけど
290774RR:2012/11/27(火) 12:42:00.82 ID:AUd+0pRL
>>285
利根川沿いの道は渋滞しないし高速代ケチるにはいいんだけど、とにかく飽きるなw
変わりばえしない同じ風景が延々と、、道の駅とか何にもないし。
でも銚子の海産物は旨いな。
291774RR:2012/11/27(火) 12:43:27.87 ID:MpFWZ5DE
ゲートブリッジは冬に重大事故が起きそうな気がする。
292774RR:2012/11/27(火) 12:46:58.42 ID:u72LW3YU
帰り道が一般道→東金→首都高ときて
さらに東名か中央だからなー、多摩民の場合

まがりなりにも千葉県だから
一泊するかあって気にはなれなかったし
見積もりが甘いと言えばそうだけどさ
293774RR:2012/11/27(火) 12:54:01.44 ID:q6tZQBZq
俺ん家からだとR357経由下道でうぐいすライン入口まで約55km。
浮島まで下道で行ってもアクアラインで木更津金田まで約45km。
早起きの辛いこの季節にアクアラインは助かるわ。
帰りの渋滞が無けりゃ言う事無しだな。
294774RR:2012/11/27(火) 12:54:41.31 ID:n31gbie9
>>291
もちっと柵高くしてもいいよな。
強風でバランス崩して柵に刺さったらYes! I can fly!コースだぜ。
295774RR:2012/11/27(火) 12:59:20.00 ID:WDE1kf8B
夏の山手トンネルか…
296774RR:2012/11/27(火) 14:41:52.19 ID:MpFWZ5DE
そうそうセルフヒモ無しバンジーしそう。
凍結したらあの傾斜は滑り台にしか見えないし…

オレが千葉に行くときは深夜府中発→ガラガラ都内→築地市場(着AM2:00〜5:00)→市場内で出発飯→
時間があるときは湾岸沿い下道
時間が無いときは高速湾岸線
究極時間がないときは南下してアクアの3パターンでイク
297774RR:2012/11/27(火) 15:21:28.02 ID:ckXEULjJ
三多摩人だけど、帰りの渋滞が嫌だから
犬吠崎〜銚子方面なら夜でて東金のネカフェか
九十九里・犬吠崎の健康ランドで仮眠しちゃうな

そんで朝から廻って昼前には帰路に着く
ホントは連休とかなら朝から出て夕方帰る前に
健康ランドでゆっくりして深夜か翌朝に帰宅の方が
じっくり観光出来ていいかも
298774RR:2012/11/27(火) 17:23:10.20 ID:QqPM04qm
>>296
そのプランイタダキマス
日野市ライダー
299774RR:2012/11/27(火) 17:45:21.65 ID:jrjzVbsi
>>297
房総から東京に帰ってくるとき、木更津と船橋の二大渋滞ポイントが控えてるんだよな
いつもフェリーってわけにもいかないし、いっそ泊まるっていう選択は斬新w
300774RR:2012/11/27(火) 19:58:43.33 ID:cp+EUU8b
館山道使って帰ってくると、所々渋滞区間があるけど、1車線区間の場合すり抜け(?)してる?
自分は、覚悟を決めて路側帯走っているけど。

2車線区間なら車の間を抜けるけど。
301774RR:2012/11/27(火) 20:05:25.12 ID:I1tnXVEL
普通に満員電車で都内の会社に出勤して、営業車で館山とか鴨川あたり回って(知らん道一本位探索して)夕方帰ってこれるんだが
そんな遠い所だっけ?
302774RR:2012/11/27(火) 20:09:54.96 ID:O2d+kwzS
高速道路走ってる営業車の白バンって、なんであんなに
キチガイみたいに飛ばしてるのかしらん。
303774RR:2012/11/27(火) 20:19:31.99 ID:gQSMagF5
>300
2車線高速ですり抜けがんがんする派だけど、路側帯は走らんポリシーだからきっちり渋滞にはまるよ
そのぶん2車線区間では一気にフルブーストじゃあああとか爆裂してるがw
#そっちのほうが危ないだろとか言う冷静なツッコミは無用で
304774RR:2012/11/27(火) 20:21:25.19 ID:59xrAqeB
>>300
Twitterの犯罪自慢と同じレベルのレスを書いてる自覚ってあるかい?
305774RR:2012/11/27(火) 20:24:24.72 ID:qZbiNz71
房総は冬しかいかないけど、どこも車が多い印象だな
この前、テレビでアクアライン建設の裏話的なのやっててなかなか良かったからこの冬はたくさん使ってやろうと思う
306774RR:2012/11/27(火) 20:24:30.94 ID:6dd/VL18
250ccの軽二輪スクーターで夏のアクアラインを走ったよ・・・
307774RR:2012/11/27(火) 20:37:05.46 ID:I1tnXVEL
>>302
成績上げないと社内で居心地が悪い
ついスケジュール詰め込み
得意先と長話してスケジュール押せ押せに

有りがちでしょ。まあ仕事が出来ないのは認めるがw
とばしてるシロバンみたらそういう奴だと思ってヌルい目で見てやれ

あ、車間距離は十分とるし、無理はしないよ
ベタ付けで煽ってる奴はリスク管理出来ないアホ
バイクで高速すり抜けする奴も同様。死までのマージンゼロじゃん
308774RR:2012/11/27(火) 20:56:27.24 ID:O2d+kwzS
>>307
レスありがと。
ついでに聞くけど、社有車で飛ばしててオービス光らせると
やっぱ警察からカイシャに連絡イクのかしらね。。
309774RR:2012/11/27(火) 21:04:47.16 ID:pa6C/cqa
ナンバーで検索されるから
そうなるだろ
310774RR:2012/11/27(火) 21:07:10.34 ID:pa6C/cqa
>>307
下手くそなほど、マージン低いだろな。
311774RR:2012/11/27(火) 21:09:44.10 ID:RLEm4Eel
>>308
車のしか見たことないけど、会社に招待状が届くよ
312774RR:2012/11/27(火) 21:18:01.87 ID:1HM8TLml
>>301
距離の問題より休日の夕方の首都高の渋滞に真正面から突っ込みたくないから
どうしようかなあっていう心配のほうが大きい
いつどこがどれくらい混むかよく分からんし

独りだと時間ずらしたり、思いつきで飛び込みで泊まったりどうにでもなるけど
最近一緒に走る仲間ができた途端に夕方の上り大渋滞に巻き込まれたり
大雨の中何年も使わなかったカッパを引っ張りだす羽目になったりする機会が
やたら多くなったな

いつもぎっしり詰まった車列の中に挟まったマスツー軍団を横目に
反対方向を悠々と流してたのに、やっぱり皆で都合を合わせると
こうなっちゃうよなあ……
313774RR:2012/11/27(火) 21:48:05.90 ID:DukvUbkC
房総半島は県道が面白いから好きだな。
今年の日帰りツーリングベスト3は、
1. 関越小出IC-R252-R289-R401-R352-R121-R461-東北矢板IC
2. 中央諏訪IC-R152 (シラビソ、チベット経由) -新東名浜松北IC
3. 関越花園IC-R140-R299 (ぶどう峠) -R141-中央須玉IC
かな。
思い出深かった場所は
1. 畑薙第一ダム (聖岳が見えた)
2. 新穂高ロープウェイ (西穂山荘までライダーシューズで登った)
3. 奈良田温泉
かな。
314774RR:2012/11/27(火) 22:38:45.99 ID:KonmxZJ5
>>312
それ千葉関係無いしw
って千葉の話だよね?

自分も友人達5人でGWの真っ只中に軽井沢行ったけど帰りの渋滞にはまった
上信越道横川SA辺りから渋滞で関越花園まで車の車列に並んでノロノロ
流石に我慢出来なくなったのか、誰ともなくすり抜けしようかと提案して
サクサク帰った
ひとツー専門ですり抜けしてるからこいつ等真面目だなー
と最初は余裕があったものの途中からマスツー何て2度とするか!に変わったよw
315774RR:2012/11/27(火) 22:49:54.17 ID:/muS0WFv
同じく大人しく渋滞についていたのが、いつの間にやらすり抜け大会になってたことがあった。

おじちゃんたち怖い…
316774RR:2012/11/27(火) 22:54:53.43 ID:XyLN/g6e
俺も昔あったな
でも可哀想なのはほとんど初心者がいるのに「すり抜けできるよね?」で始めたこと
そりゃねーだろって思ったろうな
317774RR:2012/11/27(火) 23:57:17.08 ID:q6tZQBZq
館山道は内陸ルート覚えてからは全然走らなくなった。
もうIC名もさっぱり覚えていないw
318774RR:2012/11/28(水) 03:54:41.25 ID:PFF2Qnxg
首都高初心者からすると、首都高って分かり辛くて敬遠しちゃうんだよね。
神奈川北部なんで、中央道・東名はアクセスも良くよく使うけど、
上記の理由から今まで千葉は敬遠してきた。

でも、そんなに千葉がイイんなら、1度覚悟を決めて行ってみようかな?
319774RR:2012/11/28(水) 05:11:43.14 ID:c4pTCCPz
首都高の分かり辛さは町名単位で出口表示したり方向を示してるから土地勘無いとどっち方面に行けばいいか分からなくなる
入口・出口で現在は最高900円かかるけど、今でもグルグルは可能だからいっぱい走ってみるといい(ホントはダメだけど)
走って帰ってきて地図確認して覚えた
あと、カーブしてるのに繋ぎ目があって荷重かかり過ぎて一部が盛り上がっていてフロントが跳ねたりしたときはかなりビビった
首都高より道志みちやヤビツの方が安心して走れるよ
時間に余裕があれば首都高は使わないのがいい
320774RR:2012/11/28(水) 05:33:21.69 ID:T3JgvURK
房総ツーリングの時は海ほたるのスターバックス待ち合わせが定番だな(今休業中だったかな)
ベタな集合場所だけど窓からの景色に非日常間があって気分が盛り上がる。
問題は居心地が良すぎて出発が遅れるところだ。

房総ツーリングは楽しいよ、ただ車種は選ぶね。オフ車で走ってあんなに楽しい場所は無いが、
メガスポやSSだとちょっと窮屈で退屈かもね。
321774RR:2012/11/28(水) 07:50:53.95 ID:it4Vhndz
年取って気ままなソロツーやるならオフ車とかビッグスクーターが楽かもと思いだした
来年大型の車検だからちょっと思案中
ロングに行く事ももうないし近中距離なら中型で充分だしね
322774RR:2012/11/28(水) 10:03:42.86 ID:KNa/rmCO
首都高はトンネルの中のカーブの途中に右から合流とかあるからなあ
それでいつも四号線→三宅坂から湾岸へ行けず
箱崎へ流されて京葉周りになっちゃう
323774RR:2012/11/28(水) 11:06:50.33 ID:BbxKAB/A
首都高は行きたいルートを事前に確認して路線番号を覚えるだけだよ
中央道は3、東名は4、京葉道は7って具合に
後は案内標識の数字見て走るだけ、地名で判断しようとするから判らないんだよ

怖いなら平日の渋滞してる時に走れば慌てないで覚えられるよ

>>322
八重洲線か深川線通って湾岸出れば良いのに
今は通れないけど、八重洲トンネルで自分のエキゾーストノートに
酔いしれながら走るの大好きだぜ
324774RR:2012/11/28(水) 11:35:19.59 ID:65yM+hgG
八重洲線は直角コーナーで膝スリフルバンクだろがよ
325774RR:2012/11/28(水) 11:38:21.04 ID:IXybceka
四号線から三宅坂で内回りに出られない要素ってあったっけ…?
326774RR:2012/11/28(水) 12:05:09.15 ID:ZamAFtMa
三宅坂からレインボーブリッジ通って湾岸線に行くんなら、内回り・外回りのどっちも
大して距離は変わらないから、>>322 の言ってることはよく分からない。

まあ、外回りの江戸橋JCTは呉服橋ICからの合流車線にこっちから出ていかないと
銀座方向に行けないから、分かりにくいといえば分かりにくいが。
327774RR:2012/11/28(水) 12:07:12.28 ID:rq6AHGap
千葉って道せまいからそこらじゅうで渋滞してて走っててもつまらん
328774RR:2012/11/28(水) 12:23:45.83 ID:P4xTqP/n
八重洲トンネルって二輪通行禁止?
329774RR:2012/11/28(水) 12:47:39.77 ID:1zVLL+e7
>>322
右ハンドルの四輪ならわからないでもないが、バイクでは意味がわからん。
330774RR:2012/11/28(水) 12:50:01.82 ID:wiZOBxAu
>>322
三宅坂から内回りで浜崎橋・芝浦経由でレインボーブリッジ渡ればいいだけだよな?
まああの短い区間で一気に右から左に車線変更しなければいけないのが怖いというのはわからんでもないが
331774RR:2012/11/28(水) 13:37:24.10 ID:qG0gSdpZ
>>323
> 中央道は3、東名は4、京葉道は7って具合に

3が東名、4が中央道だよ。
332774RR:2012/11/28(水) 14:11:14.76 ID:BbxKAB/A
>>331
やべー、得意げに書いといて間違えてたww
スマヌ
333774RR:2012/11/28(水) 14:29:45.86 ID:IXybceka
あぁ…一行目がどうにもよくわからんかったんだが、こういうことなのかな。
「三宅坂トンネルの中で内回り本線に右側から合流するのがコワイから箱崎へ抜けるんです」
だったら江戸橋でC1→レインボーいけよと。
つか、単に首都高をよく知らないだけか。
334774RR:2012/11/28(水) 16:21:28.58 ID:dJEMPlKd
東北道に抜けようとすると何故か上野あたりで降ろされるから使わない。
335774RR:2012/11/28(水) 18:14:20.21 ID:RKGt7i99
首都高の目黒行くとこってなんでやたら飛ばしてんだ
336774RR:2012/11/28(水) 18:56:49.86 ID:c4pTCCPz
首都高は道路の起伏・悪路状況と交通状態、そして行き先の方向確認だからジュースも飲めない位気合い入れて走ってる
バイクだと道路状況と事故に巻き込まれないために追い越しもせず流れに乗って無難に走ろうと務める
そこからようやく進行路を目指すことになる
この時点で一番近いSAPAに立ち寄って気分を切り替える
バイクで首都高は何度走っても下手に慣れてしまうことは命取りだとやっぱり思う
気合入れすぎだと言われたらそれまでだけど、先週と同じ時刻でも激変している状況に柔軟に対応しなければならないのだから
337774RR:2012/11/28(水) 19:16:57.83 ID:65yM+hgG
五号線の急カーブで強烈なビル風に煽られて外壁に激突しそうになったことあるわ。
危うくバッドラックとダンスっちまうとこだた
338 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/28(水) 19:50:15.56 ID:qqBBBAF3
>>337
ハードラックな。
339774RR:2012/11/28(水) 20:00:04.79 ID:QXlWHP2E
>>313
奈良田温泉は何がよかった?
340774RR:2012/11/28(水) 20:23:56.48 ID:selrfQ90
7号小松川線の料金所のところで、「速度落とせ 雪!」という表示があったが、
東京で雪降ったの?
341774RR:2012/11/28(水) 21:58:49.28 ID:4wyO1Q5a
北陸地方のお土産じゃない?

結構、関越(上越)・中央道(長野)・外環とか雪が氷塊で落ちてる。
高速でスピードでてるから、トラックに積もった雪が融けずに運ばれて
丁度首都圏で落ちる。

バイクで乗り上げたら転倒する。
342774RR:2012/11/28(水) 22:41:18.86 ID:5OSAjiEG
「落石注意」も別に上からやたらめったら降ってくるって意味じゃなくて、
主に路上に注意しろって意味だもんな
343774RR:2012/11/28(水) 22:47:42.98 ID:IV5Kjs26
日曜日寒いな。
いよいよ非常食千葉を取り出すときか
344774RR:2012/11/28(水) 23:21:37.79 ID:cuMn9pNY
ツー経験の浅い>>343のような初心者は海沿いの太い道を走りがち。海沿い単調でつまらない=千葉はつまらないってなる
ある程度経験積むと、房総には目もくれずに、やれ伊豆やビーナスサイコーとか言い始める
俺も青二才の頃はまさにそうで、房総なんぞバカにしてた

しかし、今の俺のように日帰り圏内行き尽くした上級者になると、はじめて房総の良さに気付く
比較として、伊豆は山は高く深い。道も景色も良いのはわかる。だが道が少なく、走る場所が限られてる。これがネック
林道も全滅。俺のように走り尽くすと飽きる。 ビーナスも全く同じ。
だが、房総は山は低く人里に近い。その分開けていて、変なトコロまで多くの変な道が通じてて未だ走り尽くせていない。
走れるダートも伊豆とは比較にならんほど充実

まあ、房総がつまらんとか、>>343 のように冬の非常食とか言ってる輩は、まだまだツー経験が浅い初級者
間違い無し。コレ事実
345774RR:2012/11/28(水) 23:24:54.40 ID:fRCcOgV9
本人は面白いつもりなのかな…
346774RR:2012/11/28(水) 23:25:51.21 ID:Y/CYim2X
NGWord:上級者
347774RR:2012/11/28(水) 23:30:57.80 ID:HyViUFwc
千葉の話題を出すと毎回キチガイが発生する件
348774RR:2012/11/28(水) 23:45:17.35 ID:tWF3VPsP
怖い・・・
349774RR:2012/11/28(水) 23:46:26.37 ID:sm/US+z4
千葉とか鴨シーあればあといらない
350774RR:2012/11/28(水) 23:48:40.29 ID:rq6AHGap
でも千葉って道せまいから渋滞ばっかではしっててつまんないっしょ
351774RR:2012/11/29(木) 00:16:18.06 ID:nEIkuhXV
29日(今日)が休みのオレにツーリングルートを提供してくれ!
夕方から雨らしいからそれまでには戻りたいな〜。
この季節、良いところありますかね??
352318:2012/11/29(木) 00:20:15.67 ID:6tVdnFXu
首都高ってまだクルクルできるんだ・・・。むか〜し湾岸ミッドナイトで見たなー。

なるほどね、路線番号を辿っていけばイイんですね、助かります。
どうもありがとうございました。

まぁ、千葉に行くかどうかは分からないけど。
353774RR:2012/11/29(木) 00:22:51.54 ID:KDB5OLf5
秩父で豚みそ丼でも食べて山梨に抜けるとか。
354774RR:2012/11/29(木) 00:23:55.05 ID:nMsB6Vkl
>>351
高速のって富士五湖しゅうへん走る んでソバ食ってそのあと温泉入って帰る 
オレはこれで夕方には帰れた 
355774RR:2012/11/29(木) 00:25:59.45 ID:Ppziiskn
なんか、ここみてると千葉に行きたくなくなるわ。
356774RR:2012/11/29(木) 02:33:05.96 ID:AYlgOv95
東京が西に長いから東の千葉にいくには
都心横断しなきゃいけない人は多い
ただ下道でも357に出るまでなんで
その億劫さは東京人の責任で
千葉に課すべきではないと思う
357774RR:2012/11/29(木) 05:51:30.83 ID:GaVipUsg
でも千葉ツーはうまいもんツーとするとやたら輝きが増すぞ
ハマグリ焼きとかクジラとかビンゴバーガーとか
あと養老近辺のラジウム温泉入ってアクアで帰れば楽勝
358774RR:2012/11/29(木) 06:45:37.80 ID:ILEmDpBW
長々と論ずるよりも、千葉に行きたくなるような写真付きツーレポを挙げてくれよ。
一番手っ取り早い。
359774RR:2012/11/29(木) 06:47:38.48 ID:WfOBUOwJ
>>344
ネタにマジレスカコワルイ
360774RR:2012/11/29(木) 07:02:32.84 ID:nJIb6cnN
千葉のグルメは気をつけろよ、特にサーファーとライダーに人気の店は疑ってかかれ
竹岡式ラーメンとかニコニコドライブインとか金沢魚店とか志保沢商店とか
361774RR:2012/11/29(木) 07:38:20.50 ID:GaVipUsg
千葉からフェリーのって三崎マグローメンもいいよね
362774RR:2012/11/29(木) 07:51:57.29 ID:kpp5ZO8g
富浦枇杷倶楽部とか富楽里とみやまとか三芳村鄙の里とか両親連れてよく行くけど
季節を問わず本当にライダー多いよ〜初心者っぽいのから熟練者っぽい老人ライダーまで
都内から近くて自然が多く残ってて海の幸も山の幸もそれなりにあるしね
伊豆はもっといいけど遠いのと観光地価格なのがもう丸分かりなのがなぁ・・・
もっと努力しろよそれじゃなきゃお客さん来ないよって思う
事実減ってるんでしょ?西伊豆の寂れっぷりたら酷いもんだ
363774RR:2012/11/29(木) 08:13:12.55 ID:Wcuk4HK1
強風のアクアラインを思い出すだけで心が折れる。
364774RR:2012/11/29(木) 08:24:19.72 ID:GaVipUsg
海ほたるが新装開店で12月27日オープンだって
365774RR:2012/11/29(木) 08:52:19.66 ID:a+J1/8Ah
>>360
竹岡式なんてネタで食いに行く物だろwww

今時はネットで調べるのだろうから作り方見て味くらい想像しろよ。
食べてみなきゃ分からないなら注意しろって言われても行くしかない。
366774RR:2012/11/29(木) 09:17:36.41 ID:CuM7Ta6M
学生時代、学校に一番近いのが竹岡式の店だったから5年間食べ続けてたわー。
で、久しぶりに食いに行ったんだけど、よくあんなしょっぱいの毎週のように食えてたなぁと。
367774RR:2012/11/29(木) 09:39:51.07 ID:D6Ro5jJz
千葉は醤油王国だからな。
そういや最近梅乃屋の名前を挙げる人が居なくなったね。
俺は一度食べたからもう思い残すことは無いが。
368774RR:2012/11/29(木) 09:59:19.63 ID:LYy+hQIB
>>358
炙り海鮮丼
http://www.aburikaisen.com/

富津市 いそね はかりめ丼
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0t66Bww.jpg

どっちも美味かったけど、穴子好きだからいそねが良かった
穴子天が特に美味かったよ
館山辺りは他にも旨いもの屋沢山あるよ
369774RR:2012/11/29(木) 12:42:32.25 ID:A1gxszeN
あんまり持ち上げないでくれ。
交通量少ない山あいの道をトロトロ走るのが好きなんだ。
370774RR:2012/11/29(木) 13:01:32.99 ID:wzhBWfuo
>>368
http://www.aburikaisen.com/shops/index.html#shop2

上の海鮮丼って1500円で写真の物出てくるの?
すげぇ量ありそうなんだけど
371774RR:2012/11/29(木) 13:20:41.03 ID:hF62dAiD
富津と言えば…
ご当地メニュー
『はかりめドッグ』が手軽で小腹がすいたときにオヌヌメ!そしてフェリーで帰る。

ちっとスレ違うかもしんないけど、
この冬に鋸山(初登山)したいんだ。
登山口近くにバイク止めていい場所あるかな?
知ってるエロい人居たら教えて下さい。
372774RR:2012/11/29(木) 14:36:12.20 ID:hRkSh1HN
鋸山観光道路の終点に無料駐車場があるよ
373774RR:2012/11/29(木) 16:12:17.90 ID:KfmaUrU4
>>370
1500円だよ。税込じゃなかったかな?

あとは自作真空管アンプで有名なコンコルドでハンバーグと珈琲(味は普通)。
地元では有名な「なかぱん」ってパン屋
店内で食事出来る。
お勧めはチキンバスケットにモカソフト。
店内でコッペパン買ってピーナッツクリーム塗ってもらうのも良いね。
ネタにはならないけど、ビンゴよりなかぱんの方がお勧め。
それと俺はそんなに好きじゃ無いけど、こぶたってトンカツ屋も人気あるねよ。
374774RR:2012/11/29(木) 16:27:01.41 ID:AOH+pIHD
>>370
店に依るけど15〜30食限定ってなってんな
375774RR:2012/11/29(木) 16:43:42.63 ID:Z7zLkz3i
ちらし寿司と刺身と魚をあぶったので1500だから
破格だな
さすが遠隔地、千葉
376774RR:2012/11/29(木) 16:44:11.25 ID:abEzlA/P
そんなに色々書くなよ。
行きたくなっちゃうだろ!
377774RR:2012/11/29(木) 16:54:04.67 ID:k5v7g8la
すごい詳しい人は地元民?
しかしなんだかんだで千葉もたくさん見どころ食いどころあるねぇ
378774RR:2012/11/29(木) 17:47:12.06 ID:hF62dAiD
>>372
その周辺の登山口から入山してみますわ。
情報ありがとー
379774RR:2012/11/29(木) 17:49:59.31 ID:a+J1/8Ah
>>373
なかぱん(中村屋)はアンパンしか買わないが、
まー他のも旨いよね。
380774RR:2012/11/29(木) 19:27:23.91 ID:YBceoDih
千葉は都内でも千葉よりの人向けなのがな
都心を通過しないと行けない人には帰りが苦痛
ハマコーが死ぬ前にもっと道を作っていれば
381774RR:2012/11/29(木) 19:55:07.54 ID:dDq8df55
やっぱ美味しい食べ物があるとなると行く気が出てくる
382774RR:2012/11/29(木) 20:17:10.31 ID:3aHDSwKk
>>377
千葉市民です
営業で県内くまなく回るので楽しみは食事くらいしかないんだよね。

自分は食べた事ないけどネタ的なスポットとしては・・・
オートパーラーシオヤでハンバーガー&うどん
http://www26.tok2.com/home/lunchboy/sioya.htm
プれンテイでパフェ
http://tabelog.com/chiba/A1205/A120501/12014270/
クレインでカレー他
http://tabelog.com/chiba/A1205/A120501/12014270/

ツースポット?でも有る銚子はぬれ煎餅体験や染物体験して旨いもの喰って
海を見ながら温泉がお勧めですよ。
醤油工場の見学も出来る筈だし(要予約)、今久って焼肉屋は安くて美味い。
山武市には元GPライダーが営むセーナーニっていうカレー屋さんがあるのですが、
WEBページ閉じてるので閉店してしまったかもですね(味は普通だったかな?)。

他にもお勧めが有りますので冬の保存食千葉に是非来てくださいよ。
383774RR:2012/11/29(木) 20:22:00.90 ID:3aHDSwKk
クレインはこちらでした。ごめんなさい
http://tabelog.com/chiba/A1202/A120201/12006457/dtlphotolst/1/smp0/D-normal/2/

盛りが汚くて旨そうに見えない・・・
384774RR:2012/11/29(木) 20:28:32.26 ID:ctNO9G+D
銚子みやげに買ってきたぬれ煎餅今食べてるんだけど、レンジで軽くチンすると旨いな。
オレ的にはうす口が好きだ。
385774RR:2012/11/29(木) 20:30:50.11 ID:dDq8df55
>>382-383
パフェに激しく惹かれるw
情報をほんとにありがとう〜〜〜
386774RR:2012/11/29(木) 21:48:08.31 ID:nMsB6Vkl
千葉さいこー!みんなのアイドル地場!
387774RR:2012/11/29(木) 22:35:01.26 ID:LJYHBwCA
ホエールウォッチングしてみたいんだよね
388774RR:2012/11/29(木) 22:35:03.02 ID:m6s3/SjY
>>365
しかし頻繁に食いに行くやつもいるんだなーたとえばおれのように。あれはある種の中毒だ。
まあ万人に勧められるものではないと思うが・・・
389774RR:2012/11/29(木) 22:36:46.64 ID:m6s3/SjY
>>370
あぶり海鮮丼は数が少ないので食えた人はかなりラッキー。
ちゃんと予約していかないとなかなかありつけないぞ
390774RR:2012/11/29(木) 23:17:25.49 ID:Lmtri52N
>387
銚子で一般向けホエールウォッチングの船出てるよ。大人7000円。
http://www.choshi-iruka-watching.co.jp/okiaikujira.html

俺は2回目で見れた。運が良いって言われたよ。マッコウクジラは12月が良く遭遇できるらしい。

んで金目鯛の寿司食って干物のお土産買って良い一日。
まぁこういうツーリングも良いやね。
391774RR:2012/11/29(木) 23:27:36.12 ID:k8fpNVOz
鯨はなあ、見るモンじゃァねェ、喰うモンだ。
392774RR:2012/11/29(木) 23:35:03.48 ID:ioVTDOr6
旧和田町で食えばええがな。
393774RR:2012/11/29(木) 23:51:25.31 ID:A1gxszeN
鯨美味しいか?オエってなる。
394391:2012/11/29(木) 23:56:46.41 ID:k8fpNVOz
>>392
是非行ってみたいねえ。
鯨、大好物なんだよ。
ガキの時分はいくらでも喰えたんだけどなあ。
最近の若者だと喰ったコトねえ、なんてぇ人も多いのかね。
395774RR:2012/11/30(金) 00:00:00.27 ID:OGvQKEvm
給食の鯨肉のオーロラソースあえ最強伝説。
396774RR:2012/11/30(金) 01:21:10.67 ID:7DXziNtD
給食で鯨肉って、アンタいくつだよww

アンタみたいな大人になりてぇな
397774RR:2012/11/30(金) 01:21:57.18 ID:wnjflf/p
夢のカレー気になってるんだが、なんか通過しちゃうんだよな
398774RR:2012/11/30(金) 01:27:01.53 ID:YZWG+ZFc
給食のクジラは美味しかったな〜
399774RR:2012/11/30(金) 01:27:47.04 ID:dvhnOHMZ
そうですなあ
400774RR:2012/11/30(金) 01:34:58.23 ID:/GbwfWWV
黒い肉塊で、美味しい記憶はない、アラフォーですわ。
401774RR:2012/11/30(金) 01:51:47.45 ID:zCn3/vdK
思い出は美化して、人生を豊かにしよう。
鯨ステーキ定食
うまかったなあ
402774RR:2012/11/30(金) 02:45:17.72 ID:tqO9Queu
千葉好きだよ千葉
自宅が千葉よりだから、冬でなくても時間があまりないときはよく千葉行くな
R357で通って千葉に抜けてR126で東金とかR297で大多喜とか
特に何もないけど信号少ないし、あまり渋滞ないし淡々と走る暇潰しになる
うっかり銚子まで足を伸ばしたときは、想像以上の遠さに後悔したけど
403774RR:2012/11/30(金) 04:29:09.61 ID:LOrrOLyt
なにこの千葉スレ
404774RR:2012/11/30(金) 07:01:21.11 ID:w2zGGKKm
なんだそのなんたらソースプロヴァンス風。
給食は鯨の竜田揚げだ。

固くて噛みきれず5時間目の授業中も呑み込めず
クチャクチャ噛んでた。
405774RR:2012/11/30(金) 07:06:27.89 ID:MgN6p+wZ
>>396
35歳以上なら大半の人が当てはまるかと。
406774RR:2012/11/30(金) 07:12:54.90 ID:+oBrBc97
>>393
鯨のたれは好みが別れるが生肉の方は柔らかく味も良いよ。
昔の給食で出ていたのとは全く違ってご飯が進む君。

くじら料理のお店は探せば安いところもあるし食べてみることを薦めるよ。
407774RR:2012/11/30(金) 07:22:37.86 ID:9Qtni1Mk
焼肉のタレなら知ってるけど鯨のタレなんて知らないや
408774RR:2012/11/30(金) 07:27:18.18 ID:ZLhitWiy
美味しいクジラは美味しいよー
大昔の給食で食べてたクジラの竜田揚げは硬くて美味しくなかったけど
給食の献立とか決める先生が鯨肉を嫌いだったから急に出なくなったな
409774RR:2012/11/30(金) 07:32:26.51 ID:6NB7XHHS
冬でもそんなに寒くない千葉、標高低い千葉というのはなんとなく分かったけど
アンチとつまらないなだなというのも分かった
つまり都内の渋滞を抜けて行くほどではないと
だとしたら冬こそ都内巡りしてみてもいいな
千葉はあと20年後でいいや
410774RR:2012/11/30(金) 07:37:10.38 ID:ZLhitWiy
都内の渋滞を嫌って行かないと書いてるのに都内巡りとはこれ如何に?www
411774RR:2012/11/30(金) 07:41:35.55 ID:fyniQXoO
練馬だから千葉行くくらいなら伊豆行く
千葉は遠いしアクアラインバイクで走りたくない
412774RR:2012/11/30(金) 07:41:58.18 ID:MkeHMrNA
クジラの竜田揚げは本体よりも周りのあげカスの方が旨い
413774RR:2012/11/30(金) 07:45:43.95 ID:ZLhitWiy
冬の西伊豆っていいよなぁ
帰りがなんか寂しくなるけど・・・明日行くかな
414774RR:2012/11/30(金) 09:03:23.25 ID:mPnKL0xL
>>409
>>411
よう初心者共!オマエラには千葉はまだ早い。
今は好きなところを走れ!
って言われちまうぞww

嫌いなのは結構だけど、代わりに好きなところのお勧め書いてってよ。
西伊豆だと伊東にある 「ふじいち」がお勧めかな。
1階は魚屋なんだけど、2階で食事が出来る。
イカの丸焼き定食がお勧め。
自分でロースターで焼くんだけど、たっぷり出るはらわたに
絡めながら喰うと最高。
伊東漁港の一部でイルカを飼育してて眺めて和めるし。
名前忘れたけど干物屋では七輪で自由に焼いて試食出来る。
そこではイカ軟骨がいい。帰って炙ると酒のツマミにピッタリ。
後は稲取漁港内にある漁協で売ってる金目鯛の味噌漬け。
コレは最高に旨い。マジでお勧め!
どちらも宅急便で送れるし寄ったら買ってみて。
下田は何軒かお店に入ったけど、観光価格で嫌になって
何時も中華に行ってた。
探せば安くて美味しいお店も有るんだろうけどね。
下田の道の駅にある回転寿司はそれなりの値段がするけどかなり美味しいよ!
415774RR:2012/11/30(金) 11:02:45.24 ID:ZQzhutHA
12月に入ったらスパイクに履き替えて厳冬期に備えよう。
白銀のビーナスラインは絶景!
416774RR:2012/11/30(金) 11:04:16.07 ID:v9vNmsR9
>>411
板橋だけど、遠さは伊豆も千葉も変わらんぜ。
417774RR:2012/11/30(金) 11:31:51.35 ID:6NB7XHHS
こっちの方が参考になるわ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1350541380/
418774RR:2012/11/30(金) 11:32:24.34 ID:5RhIDmWk
>>416
奇遇だな俺も板橋だ
419774RR:2012/11/30(金) 12:19:46.74 ID:w2zGGKKm
奇遇だな、俺練馬
420774RR:2012/11/30(金) 13:21:21.71 ID:bJaTrXGd
凄く…北区です…
421774RR:2012/11/30(金) 13:47:37.73 ID:FAnCagxC
板橋と言えば殺人事件
422774RR:2012/11/30(金) 14:07:44.29 ID:5RhIDmWk
ご近所さん多すぎwww
423774RR:2012/11/30(金) 14:10:34.83 ID:9C/OE80S
>>414
>西伊豆だと伊東にある

伊東や稲取は東伊豆じゃないのか?
424774RR:2012/11/30(金) 14:20:58.87 ID:qXr5XRYi
根拠はないけど、城西や多摩エリア
住民が多そう。
425774RR:2012/11/30(金) 14:26:57.09 ID:lExB0/BI
千代田区の俺がいる
幼少の頃より伊東へ行くならハトヤと教え込まれたが未だに行った事ないな、ハトヤ
426774RR:2012/11/30(金) 15:42:23.16 ID:bJaTrXGd
>>425
通報した。
427774RR:2012/11/30(金) 15:50:58.35 ID:JMcdB+xY
かわいい奥さんと子どもとともにハトヤに行きたかった
428774RR:2012/11/30(金) 15:56:55.47 ID:mPnKL0xL
>>423
西と東、間違えてた…。
改めて西伊豆は松崎にあるさくらがお勧めかな?
http://homepage2.nifty.com/koaji/shokujitokoro/matuzaki/sakura.htm
429774RR:2012/11/30(金) 15:59:53.76 ID:Ae/Ew6BT
練馬ですよ 成増に近いけど
やっぱり都心抜けるのやだから秩父、奥多摩、山中湖、箱根伊豆、三京と西方面がおおいな

クジラ
ちょい上の先輩の話聞くと給食で出てたっていうけど、うちの世代は無かったな
430774RR:2012/11/30(金) 16:18:11.91 ID:CxFoRl20
近所多い
板橋だけど東武練馬
得意なのは関越方面
431774RR:2012/11/30(金) 16:36:35.45 ID:ZQzhutHA
府中はおらんかね〜
二輪館でボキと握手!
432774RR:2012/11/30(金) 17:29:33.92 ID:WtdLhiyR
>>430
同じ町内か...
433774RR:2012/11/30(金) 18:30:07.16 ID:ckBz+CCs
ご近所大杉ワロスww

俺も板橋と北区の境だわ。一度オフツーするか?w
434774RR:2012/11/30(金) 19:56:39.94 ID:bDYSAQDy
俺市川だよ!市川!
435774RR:2012/11/30(金) 20:13:19.00 ID:Hh36zzo6
西伊豆もいいがさった峠や久能山東照宮もいい
石段からのイチゴのビニルハウスと太平洋の眺めはなかなか
436774RR:2012/11/30(金) 21:28:52.28 ID:XTJVqlkJ
そうか…品川は俺だけか…
437774RR:2012/11/30(金) 21:38:03.86 ID:nU7V8lja
23区多いな
多摩地区は居ないのか(´・ω・`)
438774RR:2012/11/30(金) 21:46:41.63 ID:5RhIDmWk
じゃあ明日ナップス練馬か和光二輪館集合な
俺は行けないけど
439774RR:2012/11/30(金) 21:49:47.42 ID:rqA0VMl2
保谷。
奥多摩、秩父が多いのは当然として。
外環→常磐と吹っ飛べば柏辺りなら意外と近い。
日立台のスタンド迄40分位かな。
今まで千葉をツーリング先として考えたコトは無かったけど、このスレに刺激を受けて先日関宿とか利根水郷ラインとかを偵察してきた。
冬枯れの里山を流して銚子迄いってみるかな、ぐらいの気にはなった。
440774RR:2012/11/30(金) 21:50:42.01 ID:fyniQXoO
和光二輪館に桶川とかステッカー貼ってある黒いCBRだったか週末行くといつも見るな
サーキット走ってるだろう外見なのにツーリングタイヤでアマリングの長髪おじさん
441774RR:2012/11/30(金) 22:07:07.40 ID:Ae/Ew6BT
ナップス練馬のが近いけど和光2りんかんの方へ行くな
442774RR:2012/11/30(金) 22:09:46.24 ID:ZLhitWiy
>>440
そのバイクで走ってるとは限らんよ
トランポにMFJのステッカー貼ってるけどトランポじゃ走らんでしょ
443774RR:2012/11/30(金) 22:16:16.61 ID:Q9J0s6H8
練馬よりの中野区。
って何のスレだ?w
444774RR:2012/11/30(金) 22:32:08.21 ID:nU7V8lja
>>439
同じ町だw
中央と東名が遠いのが悩ましい地域だな
445774RR:2012/11/30(金) 22:38:12.79 ID:5RhIDmWk
和光二輪館へ日曜にシャシ台乗せに行くか
446439:2012/11/30(金) 22:47:14.59 ID:rqA0VMl2
>>444
下保谷と西大泉の境目なんで外環までは5分だけど、東名はどうしようも無いなあ泣。
中央(=甲州街道筋)は、松姫或いは柳澤とセットだと割り切ることにしてる。
447774RR:2012/11/30(金) 22:57:03.18 ID:Ae/Ew6BT
保谷で思い出したが キッチンきむらいいよね
448774RR:2012/11/30(金) 23:13:27.27 ID:lVtoAPuZ
結婚だの子供だの。。。。。そんなの中坊に成る頃には諦めてた

だがな、ハトヤに泊まる事は諦めちゃいねえぜ
449774RR:2012/11/30(金) 23:17:07.58 ID:nU7V8lja
>>446
俺は住吉だから線路はさんで隣町だな
中央は東伏見駅->r4->北裏右折->r121->R20->調布ICで行ってる
東名は上記のR20から->r19->r9->r13->東名川崎IC。軽く1時間コース orz
450774RR:2012/12/01(土) 00:40:55.39 ID:SCnvaSdN
>>429
旭町か?
近いなw
451774RR:2012/12/01(土) 01:21:41.36 ID:0yHHYM7h
>>443
激しくご近所のヨカーン


明日は草津まで日帰りになりそうだが果たして凍結は大丈夫だろうか
452774RR:2012/12/01(土) 04:33:28.52 ID:psJCO2KU
>>437
東大和だな
関東ならどこいくにも丁度良い
453774RR:2012/12/01(土) 08:50:55.19 ID:m1+0sRIT
横浜だ。東名・湾岸・関越・常磐・東北道は問題ないが、中央に乗るのが嫌いだ!
早朝のR16の信号の繋がらなさは異常。
454774RR:2012/12/01(土) 09:36:12.51 ID:FjbjgldL
>>453
早くさがみ縦貫道の東名−中央区間が繋がってほしいところだね。
455774RR:2012/12/01(土) 10:08:39.74 ID:f/iC3R6P
ハトヤオフ?

みんなのシシャモのようなマグロを両手で・・・
456774RR:2012/12/01(土) 12:07:57.24 ID:SCnvaSdN
スンゲー強冷風と雹が降ってきたぞ
@成増
457774RR:2012/12/01(土) 12:27:01.61 ID:ruP8BDcC
寒いな、雨降ってるな、どこにも行けないな、、@同じく板橋
458774RR:2012/12/01(土) 12:44:06.85 ID:v5s4HQ+Q
秋葉原も雨降ってるな
バイク出せない
459774RR:2012/12/01(土) 12:54:18.47 ID:OVcO9w9a
急に真っ暗&寒くなったわ@横浜
460774RR:2012/12/01(土) 13:02:00.34 ID:XHA7j3lL
エアクリBOX開けてたら雨降ってきて焦った@板橋
カウルは雨ざらし・・・orz
461774RR:2012/12/01(土) 13:12:30.51 ID:v7unTQR0
御殿場から箱根回って辻堂で休憩中だけど
急に暗くなった思ったら今は日が差してる
多分大丈夫だと思うよ
そんなに寒くないしね
http://i.imgur.com/BuN3w.jpg
462774RR:2012/12/01(土) 13:16:46.22 ID:dh/30fzx
写真のサイズデカすぎて見辛い
463774RR:2012/12/01(土) 14:21:49.32 ID:X1Pfy0oP
HC化できてようやく検討の俎上にあがるぐらいなのに団クエ当然HC無しとかゴミ以下じゃねーか

おし出かけてこよう
464774RR:2012/12/01(土) 14:31:55.34 ID:ewFXZcV5
>>462
え? スマホだけど全然普通だけど。
465774RR:2012/12/01(土) 14:52:52.97 ID:PCxXwmnZ
>>450
ちょ なんでバレたんだ
こんな薄いヒントでわかるはずないと思ったのにw
466774RR:2012/12/01(土) 16:02:26.26 ID:vGk6Onso
山手通り南行北池袋のトンネル出口で目を光らせている自転車警官は、
何の取り締まりをしているのか・・・?
467774RR:2012/12/01(土) 16:54:43.18 ID:y37nNy8q
自転車警官ナメてると大変な目にあうぞ。


たぶん。
468774RR:2012/12/01(土) 17:02:52.24 ID:yyPEILCT
歩道を歩いてたら凄い勢いで自転車警官が爆走していき、先の信号で原付を捕まえてた。
469774RR:2012/12/01(土) 17:12:02.92 ID:v7unTQR0
すんごい寒くなったぞーヤバい風邪ひいたっぽい
470774RR:2012/12/01(土) 17:39:27.63 ID:ur3wjufr
俺はどんなに食生活が悪くても不規則な生活をしてもカゼをひかないんだよなぁ。
体形も175cm/56kgで高校以来20年以上変化してないし。
こんな身体に生んでくれた親に感謝してるよ。

さて、明日は大好きな秩父に防寒テストに行ってこよう。
471774RR:2012/12/01(土) 17:40:46.88 ID:mq5rVQ7s
でもハゲなんでしょ
472774RR:2012/12/01(土) 18:02:21.87 ID:wsqNib9M
俺はずっと175cmの63kgだな
毛髪は関係ないだろ!やめたまえ
473774RR:2012/12/01(土) 18:14:43.45 ID:y37nNy8q
おれ171の超健康体だわ。入院はおろか骨折経験すら無し。
毛髪は、コラヤメタマエ!!
474774RR:2012/12/01(土) 18:19:54.95 ID:YFYKXiWy
俺も全然風邪引かないけど、丈夫だからじゃなくて
いつも一人で誰とも接触しないから
それに気づいた時は割とショックだった
475774RR:2012/12/01(土) 18:28:18.28 ID:y37nNy8q
おいやめろ
476774RR:2012/12/01(土) 18:46:33.36 ID:kr/+YX6H
八王子寄りの相模原住み。

毛髪のことを言うやつは、誰であろうと許さない!
477774RR:2012/12/01(土) 19:03:26.56 ID:ezugphW9
でもゲーハーの人はスケベだけど良い人が多いってじっちゃんが言ってた
478774RR:2012/12/01(土) 19:14:45.84 ID:SCnvaSdN
俺183cm90kgで体弱い。


でもフサフサ。
白髪もなぜか無い。
479774RR:2012/12/01(土) 20:07:44.78 ID:Uz1wEcJj
くそっ、デブでハゲなオレはどうしたらイイ?
480774RR:2012/12/01(土) 20:09:58.13 ID:yyPEILCT
ダイエットして植毛受けに行けばいいと思うよ
481774RR:2012/12/01(土) 21:26:40.53 ID:0B8pB3Xn
いま京王八王子駅前で自作モペッド見た!
ホムセンで売ってそうな普通のママチャリにエンジン付けててビックリした!
482774RR:2012/12/01(土) 22:06:04.51 ID:f/iC3R6P
そういうユニットがある
483774RR:2012/12/01(土) 22:08:29.85 ID:OVcO9w9a
寒すぎなんだが・・・
484774RR:2012/12/01(土) 22:15:47.05 ID:0B8pB3Xn
>>482
へー、そうなのか。
どこの魔改造屋かと思って、ワクテカしちゃったよ。
サドル下のスプリングからナンバーぶら下げてた。
485774RR:2012/12/01(土) 22:19:21.35 ID:UfYaudyO
渋川IC〜金精峠〜日光〜霧降〜鹿沼IC
とスノーレイドしてきた。

予報から金精峠〜奥日光の吹雪を覚悟してたけど、思いのほか快晴だった。
*峠・高原はテンキユキ

ただ、前橋から沼田で降られた。

ツンドラ戦場ヶ原
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1354367230977.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1354367259009.jpg

中禅寺湖
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1354367275275.jpg

霧降高原のでっかい橋の所から
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1354367321334.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1354367411980.jpg

霧降高原道路はアイスバーンで、前半はブラックアイスバーン。
帰りに車がひっくり返ってた。

ツールバックを途中で落としてもうた(第一いろは坂〜霧降高原の間)・・・
イリジウムプラグ2本・チューブ前後・空気入れ・その他工具もろもろが・・・
486774RR:2012/12/01(土) 23:25:37.26 ID:FTv+7VaC
>>481
それ違法だろ?
487774RR:2012/12/01(土) 23:39:22.72 ID:0B8pB3Xn
>>486
違うと思う。
488774RR:2012/12/01(土) 23:52:04.60 ID:hj5S/k85
>>485
写真のセンスあるな
489774RR:2012/12/02(日) 00:48:35.21 ID:M7OQs92v
俺アニオタでもないのにアニオタの代名詞みたいな風体だよksg
490774RR:2012/12/02(日) 02:16:51.37 ID:WZ/TL1lX
>>393
四国で食べたけど美味しかったよ、
491774RR:2012/12/02(日) 06:07:21.19 ID:3p+N1jRS
>>489
おいアニオタ、最近行った日帰りツーリング教えろください
492774RR:2012/12/02(日) 07:33:44.52 ID:AF0sjEsg
>アニオタの代名詞みたいな風体
シャアの名言が書いてあるトレーナー着て、
幼女向けアニメの紙袋提げて、
背中のリュックに丸めたポスター刺して、
痛車ペイントなブサにまたがってるとか?
493774RR:2012/12/02(日) 07:58:28.47 ID:sp4pHgot
寒いからか紅葉も終りかけだからか首都高の一部以外は渋滞がまったくないね
494774RR:2012/12/02(日) 08:15:45.61 ID:+icpHUHS
>>492
ワロタw
495774RR:2012/12/02(日) 08:17:09.70 ID:XcxPsuLV
紅葉が過ぎたって言うのもあるけど、天気悪いし。

毎年12月に入ると行楽する人は減るよ。イルミネーションとかスポットでは混雑するけど。
496774RR:2012/12/02(日) 08:41:56.87 ID:gHAO9Z2c
早速中央道笹子事故で通行止だな
497774RR:2012/12/02(日) 08:44:32.82 ID:yZOTpxAx
トンネル崩落かよ
498774RR:2012/12/02(日) 08:55:18.50 ID:grMhPmtF
もくもくと笹子トンネル大月側上り出口から
煙が出てる
上下線通行止めだな
499774RR:2012/12/02(日) 09:02:11.73 ID:KJPi37Nu
せっかくの天気なのに中央道死んだか
500774RR:2012/12/02(日) 09:02:26.83 ID:Dx5sXvKF
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121202/k10013895721000.html
しばらく通行止めになりそうだな
501774RR:2012/12/02(日) 09:13:09.09 ID:sqZAXUp/
>>500
サンデーモーニングでもふれてた。
ヤバイな。
502774RR:2012/12/02(日) 09:17:02.54 ID:Ahd8pTvs
マジか。。
今日は近場の買い物でGSRには我慢して貰うしかないな。
503774RR:2012/12/02(日) 09:20:17.57 ID:pLfFUyV2
>>492
ビームサーベル懐かしいなw

今は表現方法が多様化してアニオタにだけ分かるロゴなんかで、
一般人には判りにくくなっているモノも多い。
504774RR:2012/12/02(日) 09:41:34.45 ID:xiAlj6kD
笹子トンネルはかなりやばそうだな。
505774RR:2012/12/02(日) 09:47:59.67 ID:3XK2UDvc
迂回路はR20だけか
あっちのトンネルはもっと古いんだよなぁ・・・
506774RR:2012/12/02(日) 09:49:12.87 ID:ZVtQsCmv
>>503
勿論、コレを着てるんだろ?
507774RR:2012/12/02(日) 09:50:31.21 ID:ZVtQsCmv
あー、これヤバイね。
トンネル点検とかしてる筈なんだけど、原因はなんだろう?
怪我人出てないと言いけど…
508774RR:2012/12/02(日) 09:50:53.43 ID:ZVtQsCmv
509774RR:2012/12/02(日) 09:52:06.24 ID:mBY/rMac
>>505
そんなこと書いたら今度はクルマが少なくて快適だった
笹子峠旧道が渋滞するだろうがカスが
510774RR:2012/12/02(日) 09:54:12.09 ID:sqZAXUp/
>>509
あすこ通れるの?
前は工事中だったけど
511774RR:2012/12/02(日) 10:01:09.49 ID:3XK2UDvc
工事が無くても冬季通行止だったような
512774RR:2012/12/02(日) 10:33:34.22 ID:xiAlj6kD
三台が下敷きだと?

https://twitter.com/nhk_shutoken/status/275048312267231234
【笹子トンネル事故】消防などに入った連絡によりますと少なくとも2人が
病院に搬送されたほか車3台が下敷きになっているということです。中央
自動車道は大月ジャンクションと勝沼インターチェンジの間で上り下りとも
通行止めになりレスキュー隊による救助や消火活動が続いています。
#nhk
513774RR:2012/12/02(日) 10:35:07.44 ID:coLbaNSt
笹子トンネルやべー
この前通った時も危険な状態だったってことか
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
514774RR:2012/12/02(日) 10:38:36.36 ID:O5yk+0rn
大月の実家から8時着予定で勝沼の温泉に行こうとしてた。
洗濯頼まれて予定変更、洗濯物干してて、やけにヘリが飛んでると思ったら…
515774RR:2012/12/02(日) 10:46:08.62 ID:ggEq3kOM
うわ、交通の要衝が一つやられてるってことか…
あそこ上下線別れてるからかなり手前から下り線対面にしないとダメよね
516774RR:2012/12/02(日) 11:09:19.88 ID:7zJI2pk8
笹子トンネルって所々壁が黒ずんでるよね。

通りがかる度に、あれは事故で車が燃えた後に違いないって言って怖がってる。

一人で。
517774RR:2012/12/02(日) 11:18:04.32 ID:sp4pHgot
若洲海浜公園で犬を遊ばせてたら親から連絡あって知って今帰ってきた
フル装備の消防隊員が入れないほどの高温と煙じゃ恐らく残された5人はもう駄目だろうな
このスレか近場スレで今年の頭にR20の街道宿場町について盛り上がってから
月に数回は行くくらいだったから本当に危なかったわ
他人事じゃないよなぁ
518774RR:2012/12/02(日) 11:19:43.46 ID:Pg00Zmer
笹子トンネル事故

真ん中から落ちてる感じ?
http://img.wazamono.jp/car/src/1354414660677.jpg
NHK記者のインプレッサだけ出てこれた模様・・・
http://img.wazamono.jp/car/src/1354414691204.jpg
519774RR:2012/12/02(日) 11:23:16.37 ID:WvBeucq1
貴重なGCが・・・しかもRAじゃねぇかコレ
520774RR:2012/12/02(日) 11:25:16.02 ID:sp4pHgot
521774RR:2012/12/02(日) 11:28:30.98 ID:7TIYC2zm
車でこれなら、バイクだったら一体…
522774RR:2012/12/02(日) 11:29:15.26 ID:B1vyJnrv
こういうことがありうるから高速無料化は反対だったけど
これじゃあ払ってる意味ないなー
523774RR:2012/12/02(日) 11:33:29.50 ID:WvBeucq1
524774RR:2012/12/02(日) 11:36:35.99 ID:3XK2UDvc
土砂は無いから天井だけ崩れたみたいだな
瓦礫撤去->補強工事で復旧しそうだ
525774RR:2012/12/02(日) 11:42:45.71 ID:B+OCxDqM
100メートルくらい天井が落ちたって中継してた
なんだよ100メートルって
よく5台程度でって事故だわ
526774RR:2012/12/02(日) 11:46:44.94 ID:Dx5sXvKF
日曜の夕方5時ぐらいに崩落してたら阿鼻叫喚だったろうな
527774RR:2012/12/02(日) 11:47:12.93 ID:XuT2oT83
>>521
高速のるのが怖くなるな
528774RR:2012/12/02(日) 11:47:35.86 ID:tup1ic8n
上り方向だったからこの台数で済んだんじゃないかな
午前8時で下り方向だったら結構な台数が巻き込まれたと思う
529774RR:2012/12/02(日) 11:55:16.84 ID:nv4mENa2
車だったら乗り捨てて出てくるしかないけど、バイクだったらUターンして逆送するか乗り捨てするか迷う
530774RR:2012/12/02(日) 11:55:25.62 ID:O5yk+0rn
大月ICから先の20号下りが渋滞でどうにもならんとのことで、
親に頼まれてバイクで裏道使って初狩の親戚宅に届けもの行ってきた。
登りは混んでるけど40〜50km/hで流れてる。
登りは大月ICからはダメだ。東京帰るか、初狩から都留に逃げるが良い。
初狩PAから高速見たが車一台もいない風景は怖いな。
531774RR:2012/12/02(日) 12:08:20.66 ID:gHAO9Z2c
トンネル手前で難を逃れたとして、どーやって高速から下りるのかね
532774RR:2012/12/02(日) 12:11:39.31 ID:Pg00Zmer
>>531
トンネル手前でUターンできる(上りから下りへ)道があるよ。
533774RR:2012/12/02(日) 12:14:23.32 ID:sp4pHgot
>>530
何もこんな時に届け物しなくてもよくね?
お前の親の考えが理解できねーわ
534774RR:2012/12/02(日) 12:18:37.56 ID:xiAlj6kD
不要不急な移動は控えるがよろしい。
535774RR:2012/12/02(日) 12:20:20.65 ID:lKyEDmjF
普通は今日は避けるわな
一般道が渋滞してるのはわかってるんだから
田舎の奴の頭の程度やモラルの無さがよくわかる
536774RR:2012/12/02(日) 12:23:29.95 ID:ggEq3kOM
事情分かってないのにそこまで叩いてやるなよw
537774RR:2012/12/02(日) 12:34:26.61 ID:O5yk+0rn
俺も今日はいいだろうと思ったんだが、相応の事実があったのよ。
大月市内は別に騒然としてないし、消防以外は普通なんだよ。
538774RR:2012/12/02(日) 12:35:22.35 ID:O5yk+0rn
間違った。事情、ね。
539774RR:2012/12/02(日) 12:48:31.07 ID:5i6chssW
なんだ地元の人じゃん。地元の情報は貴重だわな。
しかしトンネル崩落怖いなあ
540774RR:2012/12/02(日) 14:01:47.81 ID:+icpHUHS
ピンクの小粒?
541774RR:2012/12/02(日) 15:29:19.12 ID:Pg00Zmer
複数の焼死体確認か・・・
ご冥福をお祈りします。
542774RR:2012/12/02(日) 15:35:18.49 ID:cQQL6avS
民主党の事業仕分けで高速の保全事業が縮小して今回の事故
「コンクリートから人へ」と言う事だが確かに「コンクリートの方から人へ寄って来た」な
543774RR:2012/12/02(日) 15:36:24.98 ID:O5yk+0rn
焼死体って、あまりにも残酷だ…
気の毒過ぎて言葉もない。心から合掌。
544774RR:2012/12/02(日) 15:49:48.00 ID:9yy7ak3N
>>541
コーラック、って不謹慎だろ

>>542
ウマイこと言ってる場合かよ。ホントに2chの人間は…
545774RR:2012/12/02(日) 15:50:30.48 ID:9yy7ak3N
>>540でした
546774RR:2012/12/02(日) 16:19:54.26 ID:Ahd8pTvs
皆はバイクやらメットやらになんか張ってる?
俺はインカム用の保護シールだけ貼ってるんだけど
ツーリング先のステッカーとか張ろうか迷う。

DQNのメットはマーブルチョコのシールが貼ってあったが参考にならん。
547774RR:2012/12/02(日) 16:21:07.84 ID:3XK2UDvc
JARTIC、規制原因が災害って事故の間違いだろ・・・
548774RR:2012/12/02(日) 16:25:00.32 ID:O5yk+0rn
R20沿いの電光掲示板の規制情報は、災害だったよ。
事故じゃなくて災害という文字を見た時は、ゾッとした。
549774RR:2012/12/02(日) 16:30:06.58 ID:+icpHUHS
スカラー波を回避するために渦巻きシール貼ってる。
550774RR:2012/12/02(日) 16:34:30.44 ID:7qgejNwI
災害だろjk
警察消防レッカー車だけで片付く事故とは違う
551774RR:2012/12/02(日) 16:36:38.16 ID:kHi4orTv
>>500
>恐ろしくなって、その場で車を降りて
>およそ1時間かけて歩いて出てきた」と話していました。

新車になって帰ってくるのかな
走って逃げたほうが煙にまかれなくてよさそうだが
552774RR:2012/12/02(日) 16:51:36.76 ID:XcxPsuLV
この事故を考えると、高速無料はやってはいけないことだな。
日々のメンテナンスが事故防止にも繋がると思う。

無駄無駄と思うことの積み重ねが、平穏に暮らせる基本かも知れない。

何か起こってからでしか痛みが分からないようでは駄目なんだよな。

無駄の流れる方向を間違うとそれこそ無駄になってしまう。原発然り。
553774RR:2012/12/02(日) 16:53:12.51 ID:E6p+e3OS
当然全国のトンネル再点検だろうな。終わるまで乗りたくないわ。
554774RR:2012/12/02(日) 17:16:41.15 ID:q2BPtFHu
トンネル劣化は高速だけの問題じゃないからな
それ言ったら橋が落ちる可能性もあるし、平地だけで行ける場所なんて千葉くらいしかなくなってしまう
555774RR:2012/12/02(日) 17:24:12.09 ID:3XK2UDvc
>>554
アメリカで橋の崩壊ってのがあったよな
日本も他人事ではないな
https://www.youtube.com/watch?v=2Ywvx1uWK4s
556774RR:2012/12/02(日) 17:35:13.44 ID:iDCPCicg
>>522
税金ジャブジャブじゃなくて、民営化で採算重視だからこうなるんだよ。
無料化して一般国道(自動車専用)なら、税金ジャブジャブでこういうことは
おきにくい。
557774RR:2012/12/02(日) 17:37:26.42 ID:fOAcoufy
そういえば今年、中央道全通30周年だかでSAに記念パネルとか張ってあったな。

節目の年に大事故。
558774RR:2012/12/02(日) 17:44:30.28 ID:ggEq3kOM
>541
さすがにこの規模の事故で死者ゼロは無理だったか、ご冥福をお祈りします…
田舎のトンネルとは訳が違うものね

>553
とはいえこの手の災害に巻き込まれる確率よりはただの交通事故にあう確率の方が常に高いよ
559774RR:2012/12/02(日) 17:46:59.81 ID:O5yk+0rn
>>557
笹子峠が中央道や甲州街道を象徴する難所だったのは、皮肉ですね…
560774RR:2012/12/02(日) 17:51:23.04 ID:+DBZ9bFn
トンネルとか橋って点検が義務付けられてるんじゃね?
原因によっては社長の首が飛ぶな
561774RR:2012/12/02(日) 18:02:47.22 ID:XcxPsuLV
>>560

点検は9月〜10月に点検したってニュースで言っていた。
でも重要なのはその内容だよな。
562774RR:2012/12/02(日) 18:04:25.64 ID:kpcQdoP9
>>560
鼻息荒くして書き込んでないでニュースをよく見ろ

9月〜10月の点検では異常がなかったと言ってるだろう
563774RR:2012/12/02(日) 18:34:46.54 ID:jLvnJq/e
コンクリートには寿命がある。
施工時の配合によって寿命も変わる。
564774RR:2012/12/02(日) 18:53:37.08 ID:gpHL5W+T
>>562
つまり今の点検基準じゃダメって事だろうな
565774RR:2012/12/02(日) 19:24:46.23 ID:5TQvDKAc
ほんとうに重要なルートだから、R20への影響も大きいだろうな・・・
566774RR:2012/12/02(日) 19:44:09.61 ID:V9xpfVUe
原発の時もそうだったけど、あいつら「想定してなかった」とか平気で言いやがるからな。
567774RR:2012/12/02(日) 19:49:18.17 ID:sp4pHgot
まぁ丁度シーズン的にもそんなにあちらに行かない時季だから
運送関係じゃなけりゃ一般の人には影響は少ないかもな
しかしいったい何人亡くなったんだろ怖いねぇ
568774RR:2012/12/02(日) 19:57:51.74 ID:ZVtQsCmv
トンネル点検要領を見てから文句言えよ
今の段階では何も原因が判ってないだろ
569774RR:2012/12/02(日) 20:12:40.66 ID:O9Vw/9a4
点検要綱が良くても作業者がダメだったら意味無いけどね

本当に問題ないんだったら崩落なんて起きないだろ
570774RR:2012/12/02(日) 20:43:58.57 ID:E6p+e3OS
謝罪会見によれば9月末に「目視点検など」を行った際には問題なかったと言ってるね。
要は目視点検しかしてなかったんだな。明らかな人災。
571774RR:2012/12/02(日) 20:51:58.12 ID:B+OCxDqM
超高い通行料払ってんだからちゃんとしてくれ
572774RR:2012/12/02(日) 21:00:47.10 ID:O5yk+0rn
大月IC出口の渋滞がヤバイ。
573774RR:2012/12/02(日) 21:03:39.24 ID:qyAhWjXY
土砂抜けしないでコンクリ板だけ落ちたの?
でも歪みの有無をちゃんと計測しないと、これからも使えるのか判らんぞ。
pレベルでズレてたらまずい。
574774RR:2012/12/02(日) 21:08:29.02 ID:3XK2UDvc
>>573
吊ってた天井だけ落ちたみたいだな
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121202/k10013900181000.html
全部撤去してターボファンにすればいいのに
575774RR:2012/12/02(日) 21:10:27.29 ID:EWzwqviM
TVで言っていたけど経年劣化が原因臭いって
で、同じ構造のトンネルは日本に12か所あるらしい
そのうちの一つが東名高速の都夫良野トンネルだって
あれも結構古いし怖いな
576774RR:2012/12/02(日) 21:21:07.87 ID:f2rXjDQI
そろそろスレ違いなので…
577774RR:2012/12/02(日) 21:28:03.26 ID:+icpHUHS
運び屋の俺は復旧の見通しが一番気になる。
578774RR:2012/12/02(日) 21:49:55.95 ID:XcxPsuLV
大動脈の要だから、復旧は早いと思う。
最初は対面だと思うけど。
579774RR:2012/12/02(日) 21:57:06.44 ID:kpcQdoP9
吊り金具の点検は双眼鏡で目視って・・・
580774RR:2012/12/02(日) 22:24:29.12 ID:nv4mENa2
バイクにも言える事だが、どんなもんでも劣化はするさ。
それをメンテナンスでカバーするわけであって、
こういう事故があったらメンテナンスが不十分だったと言わざるを得ない。
581774RR:2012/12/02(日) 22:32:47.81 ID:vaV0Qs1d
なんか伊豆千葉以外のお山はどこも雪&凍結っぽいですね・・・
もう春まで無理かな・・・
582774RR:2012/12/02(日) 22:50:17.35 ID:Ktv9+imx
地震、余震の積み重ねで緩み、変形とかあったのかな?
583774RR:2012/12/02(日) 22:54:12.00 ID:5TQvDKAc
大阪に帰省する深夜バス、中央道ルートなんだけどなあ・・・
584774RR:2012/12/02(日) 23:00:29.74 ID:V6NR1iD5
トンネルの現地中継で雪降ってたな
585774RR:2012/12/03(月) 01:22:35.04 ID:0FJc7OYN
さあて、東電方式でまたこの先通行料金が上がるかな〜
586774RR:2012/12/03(月) 09:25:35.15 ID:yVy/Iema
やめてくれよもうバイク乗りのライフはゼロだよ。。
ただ無料化とか休日千円はもう夢の話になってしまったな。
587774RR:2012/12/03(月) 10:43:00.27 ID:0FJc7OYN
今までが安すぎたんです、ってか
588774RR:2012/12/03(月) 12:06:34.97 ID:wH4nptc+
ガソリン値下げ隊出てこいや
589774RR:2012/12/03(月) 12:11:28.66 ID:e/8sir9f
水戸や宇都宮に雪降ったのは驚いたなぁ
今年いっぱいは大丈夫なんじゃないかと勝手に思ってただけに
行き先が伊豆半島か房総半島か三浦半島くらいしかないもの
ここじゃ不評の三浦も一般ライダーには好評で毎週大挙してくるしね
590774RR:2012/12/03(月) 12:19:16.29 ID:bEwp5e6V
笹子トンネル崩落事故、いつ遭遇してもおかしくないくらい走ってた
それがたまたま通りかかった人が死んだ
俺が死んでもおかしくないのに
無職になって叩かれて無気力になってフラフラしてる状態で死に場所探してる俺が行く場所だったのに
俺がその場所で停車していればよかったのに
591774RR:2012/12/03(月) 12:25:38.51 ID:R7VmIp1g
>>589
確かに三浦半島はつまらない。
ツーリングではなくて、ただの外食になってしまう。
592774RR:2012/12/03(月) 12:32:04.40 ID:BPBeFBh1
三浦半島は自転車が良い
593774RR:2012/12/03(月) 12:38:15.33 ID:0s6bb6g2
このスレは基本ちょっと偏屈なぼっちライダーが多いからだと思うけどねw
ちょこっと走っちゃ駄弁って過ごすのが好きなマスツーのほうが一般的には多いんだろう
594774RR:2012/12/03(月) 13:47:34.84 ID:clZfVi5t
きのう、ゲートブリッヂの南側ストレートで白馬にロックオンされたわ
ヤバそうな雰囲気あったからすぐ気付いたけどあれは心臓に悪いな
595774RR:2012/12/03(月) 14:04:12.76 ID:wH4nptc+
白馬が後ろから追尾してきたらどうしよう!とかいつも妄想してるんだが全く遭遇しない
596774RR:2012/12/03(月) 19:03:04.65 ID:clZfVi5t
>>595
ゲートブリッヂで白馬とサイン!
597774RR:2012/12/03(月) 19:32:58.13 ID:spW+HGqG
ゴールド免許になって以来5年余り、警察に免許証見せたことがなかったなぁ。
酒気帯び検問でも吐息や会話だけで終わってた。
9月にクルマがぶつけられて、ようやく見せる機会が…orz
598774RR:2012/12/03(月) 19:45:22.75 ID:RLiw4wPP
ツー経験の浅い>>591のような初心者は海沿いの太い道を走りがち。海沿い単調でつまらない=三浦はつまらないってなる
ある程度経験積むと、三浦には目もくれずに、やれ伊豆やビーナスサイコーとか言い始める
俺も青二才の頃はまさにそうで、三浦半島なんぞバカにしてた

しかし、今の俺のように日帰り圏内行き尽くした上級者になると、さらに三浦半島の良さが分からなくなる。
比較として、伊豆は山は高く深い。道も景色も良いのはわかる。だが道が少なく、走る場所が限られてる。これがネック
林道も全滅。俺のように走り尽くすと飽きる。 ビーナスも全く同じ。
だが、三浦半島は山は皆無で人里に近い。開けているものの余りに走るエリアが限られていて3時間もあれば走り尽くしてしまう
走れるダートも伊豆よりは多いが精々畑の畦道程度

まあ、三浦半島をツーリング対象にしてつまらんとか、に冬の非常食とか言ってる輩は、
まだまだツー経験が浅い初級者。間違い無し。コレ事実
599774RR:2012/12/03(月) 20:06:21.09 ID:yVy/Iema
楽しくないねーなんだろうね。
マグロとかボッタ価格丸出しなのもなんかアレだし。
600774RR:2012/12/03(月) 20:55:12.88 ID:FYQjTOeF
山手トンネルも笹子トンネルと同じ構造らしいなゴキブリ((((;゜Д゜)))
601774RR:2012/12/03(月) 21:16:30.35 ID:clZfVi5t
>>598
昨日房総行ってきたが、ほとんどバイクとすれ違わなくてつまらなかったよ
602774RR:2012/12/03(月) 21:21:35.22 ID:Ho3OOsUa
山手トンネルもアクアラインも新東名新富士川トンネルも途中の一部だけだろ?

個人的にはわざと作って、空気の流れを整流・加速させるのが目的だと想像。
ベルヌーイの定理ってやつ。
603774RR:2012/12/03(月) 21:22:51.14 ID:4My9oXuW
>>590
おいおい 無職なんか気にすんなよ
無職でニートでパチンカスなのに毎日元気にアニメ見てる俺の弟を見習え。

>>598
もうそのコピぺ秋田
604774RR:2012/12/03(月) 21:23:14.52 ID:1RlSUsPS
>>600
経年考えりゃ、あと20年くらい経ってからガクブルすればOK。
それよかアホが政治介入して来て、全国のトンネル即時供用停止なんて言い出さないかという方にガクブル。
605774RR:2012/12/03(月) 21:45:03.49 ID:F5Tg45MS
師走のさなかに物流即時停止とか日本全体を餓死させる気かw

あちこち点検で一時的に渋滞が増えるのが関の山だろう、しかもバイク乗りにはあまり関係ない季節
606774RR:2012/12/03(月) 21:47:18.85 ID:VJqBYcZO
今回のようなトンネル事故のような極少確率を心配するより、
通常時の走行の事故に気をつけたほうが余程有益だと思うだがなぁ。
607774RR:2012/12/03(月) 21:51:16.65 ID:F5Tg45MS
飛行機事故と似たような理屈だよねw
608774RR:2012/12/03(月) 22:33:21.82 ID:dU/7FUS6
これで高速を避けるようになり渋滞が減ったら笑える。
どれだけ心配性なんだよ・・・。
609774RR:2012/12/03(月) 22:35:04.88 ID:9JaJIOpl
>>601
昨日はさすがに寒すぎたのか、バイクはもちろん車も少なめだったよ。ばんやが空いてたからなあ・・・
610774RR:2012/12/04(火) 12:46:37.71 ID:vgZ85fI0
崩落したらよければいいとかいうばかいたな
611774RR:2012/12/04(火) 12:53:58.34 ID:NWZzPTr7
ニュータイプなんだろ
612774RR:2012/12/04(火) 17:45:42.65 ID:rEkNAkVL
でもコレ、時間帯と上りの条件で最小限の惨事だったってだけで
10時位の下り
17時位の上り
だったら阿鼻叫喚の地獄絵になる
保守できる構造になってないのはダメだろ
613774RR:2012/12/04(火) 19:07:02.61 ID:t7xIegOM
日帰りツーリングでよく通る道であるだけに
この事故の衝撃が心にまだ響いている感じ
614774RR:2012/12/04(火) 19:07:12.04 ID:gSA1lMAF
紅葉行楽シーズンから外れてたのが不幸中の幸いだよね
615774RR:2012/12/04(火) 19:28:46.22 ID:obVz7t/e
時間が早くてまだよかったよな
夕方の大渋滞時に起きてみろ
死者三桁余裕で超えただろうな
616774RR:2012/12/04(火) 20:17:25.51 ID:t7xIegOM
トンネルの天井からぶら下がってるジェットエンジンみたいなファン
あれはけっこうがんばってるものなんだな・・・知らんかった
617774RR:2012/12/04(火) 20:30:26.91 ID:yLp1odcR
圏央道内回りの八王子城跡トンネルのジェットファンが強力すぎて、
下を通過するといつもハンドルを取られる。
618774RR:2012/12/04(火) 21:01:18.78 ID:NwOjaeQF
山手トンネルはもっと頑張ってほしいわ

暑すぎ注意とか、欠陥もんだろ
619774RR:2012/12/04(火) 21:33:00.99 ID:boWD5C5G
もはや罠
620774RR:2012/12/04(火) 21:52:56.12 ID:wMu1fuC/
山手トンネルダイエット

という本でも出そうかしら。
621774RR:2012/12/04(火) 22:06:45.61 ID:NwOjaeQF
>>620
山手トンネルdiedだな
622774RR:2012/12/04(火) 22:07:22.49 ID:g16EONDH
神奈川スレから転載。笹子トンネルの迂回路情報


622 名前:774RR[sage] 投稿日:2012/12/04(火) 11:03:19.75 ID:Ig2jMoRe
「雁坂トンネル経由(北関東方面)、大菩薩峠(東京方面)、ヤビツ峠(神奈川方面※ただし普通車のみ)などへの迂回推奨です」

今のヤビツは積雪があってオフ車でもきついというのにスタッドレスの車でもきついだろう。
ゴムや金属のチェーン巻いてもどうだろうかねえ。
4WDじゃないと厳しいのでは?

626 名前:774RR[] 投稿日:2012/12/04(火) 13:43:56.61 ID:luaaj0nd
方面によっては雁坂迂回路は有りだろ(´・ω・`)
柳沢峠越えて奥多摩でもいいし
都留から県道32でも良いじゃん。
623774RR:2012/12/04(火) 22:25:36.55 ID:7lF7FPhu
ヤビツは今回ひ関係ないよね(´・ω・`)
624774RR:2012/12/04(火) 22:40:49.63 ID:t7xIegOM
>>617
うそんw
625774RR:2012/12/04(火) 23:20:19.19 ID:mucPjOF2
てか、いいかげんスレチじゃないか?
ツーリング行って来た話とか聞きたいんだけど。
626774RR:2012/12/04(火) 23:22:50.41 ID:/X+exI9e
このクソ寒い雨降ってた平日にツーリング行った物好きがどれぐらいいるんだかw
627774RR:2012/12/04(火) 23:32:56.11 ID:mucPjOF2
>>626
いや、土曜日曜に走りに行って書き込めない雰囲気ってのもあると思うんだよね
628774RR:2012/12/05(水) 01:00:10.60 ID:hHU3lxV5
スレチスレチって多分おんなじ奴が言ってんだろうけど、どう考えてもスレに沿った話題だろ。
629774RR:2012/12/05(水) 04:15:27.12 ID:i/ui9bws
高速つかわん人って頑なに使わないからなぁ
630774RR:2012/12/05(水) 05:16:58.54 ID:osHjVICL
書き込めない雰囲気なんて微塵もないから自分で行って報告すりゃいいだけの話
そもそも天気もあまりよくなくて寒かった週末に出掛けた人がそんなに多くないだけでしょ
631774RR:2012/12/05(水) 06:49:44.79 ID:Q+t76ORi
俺はテレフォセックスにした
632774RR:2012/12/05(水) 08:59:38.21 ID:nLUyqQhX
自分は行ってないし行ったとしても書かないけど、お前ら平日休日問わず行ってレポ書けってことか?
すげぇな!


>>622
ヤビツ迂回とか二次災害的事故連発しそうだ。
633774RR:2012/12/05(水) 09:14:16.96 ID:hHU3lxV5
あそこ離合の仕組みが分かってないペーパーが絡むと完全に止まる時あるもんな。
最初見た時なんかのイベントの行列かと思ったわ。
634774RR:2012/12/05(水) 09:34:17.89 ID:IO2PMtix
迂回でヤビツはないだろw
あそこまでいくなら宮ヶ瀬だろ。ネタ過ぎる。
635774RR:2012/12/05(水) 10:14:30.31 ID:LVfISzG0
和田峠も迂回リストに入れとこうぜ
636774RR:2012/12/05(水) 10:21:39.64 ID:Va/RMrfK
どさくさまぎれに真木小金沢林道とか開放してくれんかな。
637774RR:2012/12/05(水) 12:08:59.70 ID:a6F4CeJc
いきなりだが昨日から長野に行きたくて仕方ない
浅間サンラインで見る風景とか好きなんだよね
638774RR:2012/12/05(水) 12:24:14.41 ID:eX5eWj05
チェーン持って行ってコイ
639774RR:2012/12/05(水) 14:38:12.32 ID:ehrlWUM4
ヒョー越えでもいくかな
640774RR:2012/12/05(水) 14:57:17.19 ID:fI0Rd/PD
うヒョー!!
641774RR:2012/12/05(水) 16:04:57.98 ID:eX5eWj05
あ〜ぁ
642774RR:2012/12/05(水) 17:30:22.45 ID:ywh86aYx
>>636
真木小金沢林道を日曜日に走ったよ。
あそこ開けて欲しいね。
大峠は1600m近くあるので、重装備だったが、寒かった。
643774RR:2012/12/05(水) 19:31:33.03 ID:NIf21aJJ
>>636
どさくさまぎれ、ワロタ
644774RR:2012/12/05(水) 19:55:49.27 ID:iznTR4nY
みんな気をつけろよ

http://www.youtube.com/watch?v=dtXFThyr764
645774RR:2012/12/05(水) 20:00:03.34 ID:u8OAOHXN
ぎゃあああああああああああああ
646774RR:2012/12/05(水) 20:28:29.67 ID:lyBfw979
>>629
呼んだかな?

笹子もなぁ…単車に乗って随分永えけど中央道のトンネルは二、三回しか通ったコトねえや。
旧道の峠があんなに面白くて景色も佳くて風情もあるのに何で高速とか新道とか使うのか、寧ろソレを訊いてみてえ。
ま、旧道は時々通行止になるのも事実だが…。
647774RR:2012/12/05(水) 20:35:54.66 ID:p45nUvKw
>>646
時々というかつい最近まで通行止めが続いてたジャンw
648774RR:2012/12/05(水) 20:47:45.32 ID:o2rvaOUW
笹子峠って景色良かったっけ?
トンネルは印象に残ったけど
649774RR:2012/12/05(水) 20:50:55.53 ID:A3sZPptH
ツー経験の浅い初心者は幹線の太い道を走りがち。単調でつまらない=高速はつまらないってなる
ある程度経験積むと、初心者でも >>646みたいな初心者のように高速には目もくれずに、やれ旧道の風情サイコーとか言い始める
俺も青二才の頃はまさにそうで、高速なんぞバカにしてた

しかし、今の俺のように日帰り圏内行き尽くした上級者になると、はじめて高速の利用価値に気付く
比較として、笹子旧道は山は高く深い。経験が浅いうちは風情がどうこう言いたくなるのはわかる。
だが所詮バリエーションの少ない一本道。これがネック。俺のように走り尽くすと飽きる。
全てのコーナーのRやその先の風景など行く前からアタマに浮かんで、もう行く気が萎える。ビーナスも全く同じ

だが、高速を使った日帰り圏外の先の土地はわずかだが走り尽くせていないところが残っている
走れるダートも山梨とは比較にならんほど充実 そのための高速

まあ、高速がつまらんとか、>>646 のように風情が無いとか言ってる輩は、何と言おうがまだまだツー経験が浅い初級者
間違い無し。コレ事実
650774RR:2012/12/05(水) 21:03:58.41 ID:Q+t76ORi
それを経て、なもない路地を楽しむようになるんじゃよ
フェフェフェ
651774RR:2012/12/05(水) 21:05:39.07 ID:Lem1F2bt
また上級者様のお出ましか(ウンザリ
652774RR:2012/12/05(水) 21:08:21.36 ID:TVJacX2d
千葉は放射能と地盤沈下で頭のおかしい人が増えたのかな
653774RR:2012/12/05(水) 21:13:22.79 ID:Q+t76ORi
日本史でデバンのない千葉県
人もいませんわ
654774RR:2012/12/05(水) 21:24:24.15 ID:RhJCuLnO
>>649
いい加減飽きた。

>>646
単なる通り道だから夜間が多い。
笹子から大月までが交通量の割りに狭いので好きじゃない。

目的とする場合は黒野田林道と上日川とセットかなぁ。
655裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二:2012/12/05(水) 21:25:27.15 ID:8zms004c
かなぁ
656774RR:2012/12/05(水) 22:04:50.45 ID:9bLNJ2Uo
笹子峠は前に行った時は道路崩れで通行止めだったっけ。
657774RR:2012/12/05(水) 22:06:19.13 ID:8+w7aFiE
>>653
なんだとこのヤロー。北条か佐竹を倒さないと全国区に出られない里見なめんなよ
658774RR:2012/12/05(水) 22:27:04.92 ID:/Thce2QZ
>>648

笹子峠は眺望が良いところはなかったような気がする。
矢立ての杉位じゃない?見所は。寂しいけど。
659774RR:2012/12/05(水) 22:34:04.29 ID:ygAzxz3i
その杉のちょい先が100メートルほど
地盤から谷底に流れてしまい
コンクリの新しい地盤作って
10月くらいから通れるようになった
660774RR:2012/12/05(水) 22:43:38.65 ID:o2rvaOUW
>>658
矢立ての杉は見た事ないな
正月帰省する時に行ってみるよ
661646:2012/12/05(水) 22:58:23.12 ID:lyBfw979
>>648
>>658
日影側から登って、峠よりもコーナー幾つか手前、右側にバーッと景色が開けて渓筋が一望になる所があるだろう。
そこまでムキになって走って来たのが、あれでふううっとチカラが抜ける。
右手を緩めて気分まで柔らかくなる。

>>654
なるほどな。
【日帰り】スレだからな、遠くまで行こうとすれァ是非もねえか。
上日川も大好きでよく行くけどな、やっぱり山屋の縄張りって気がして、遠慮がちに走ってる。
662774RR:2012/12/06(木) 00:02:54.28 ID:+Rtg9pEQ
>>660
正月は凍結大丈夫かい?

どさくさといえば、箱根の乙女峠から
足柄の矢倉沢へ抜ける明神林道を走ってみたい。
昔は自由に通れて、鄙びている具合が最高って
箱根に住んでる友達が言ってた。
663774RR:2012/12/06(木) 00:03:05.08 ID:ywh86aYx
週末は大月に住んでるんで、峠にすぐ行けてよい。
上日川や松姫の切り立った感じが個人的には好き。
鶴峠の山奥まで集落が続く様には、思いを馳せてしまう。
664774RR:2012/12/06(木) 00:18:02.20 ID:Urw/ePza
>>662
旧道は正月通った事ないなぁ
やばかったらR20に変更だね
665774RR:2012/12/06(木) 00:31:54.88 ID:XPUTbKgF
>>660
矢立の杉…、杉はいつに変らず圧倒的なんだが…。
何処の馬鹿だよあんなモン建てたのは…。
666774RR:2012/12/06(木) 01:56:11.26 ID:IZIf0AyO
あんなに大きい杉で、かつ中が空洞なのに、
しっかり水を吸い上げて、ちゃんと青い葉を付ける。
木ってすごいなぁと思って引き上げる途中に、お杉様…
667774RR:2012/12/06(木) 04:19:14.94 ID:+3LALhtb
千葉好きのツーリング上級者さまは、もうコテハンつけなよ
668774RR:2012/12/06(木) 05:40:41.95 ID:dVjBK2aO
いつも日帰りツーだけどたまにはお泊りしたいな
669774RR:2012/12/06(木) 06:52:11.87 ID:k66cfJLd
泊まりスレは何度も立つけど結局そんなに需要ないんだよね
670774RR:2012/12/06(木) 06:58:08.65 ID:0Z9UE4oF
そういえば長距離ツースレってなくなった?
671774RR:2012/12/06(木) 07:13:29.11 ID:k66cfJLd
>>670
確かに無いね
選挙があるからなのかまた2ちゃん大規模規制始めてるんだよね
俺もメインのmeshはダメになったよ
それで落ちちゃったのかそれともあっちもそんなに需要がないのか
672774RR:2012/12/06(木) 08:38:10.67 ID:GFImSB65
>>667
いや、叩かれた?後のは本人じゃないと思うよ
面白いと思ってコピペしてるだけだろ
ソースは俺
ごめん、1度だけコピった反省している
673774RR:2012/12/06(木) 08:42:50.92 ID:k66cfJLd
てst
674774RR:2012/12/06(木) 09:05:16.38 ID:TdBuZP0i
>>672
お前最低だな
675774RR:2012/12/06(木) 10:46:50.73 ID:93ykr6KE
>>674
まぁ、そう言ってやるなよ。
>>672 も反省してヤビツお百度参りしてくるっていってんだからさ。
676774RR:2012/12/06(木) 12:27:09.69 ID:XpqJXoCS
>>672
四国八十八カ所も回って来いよ
677774RR:2012/12/06(木) 14:27:37.89 ID:Y0+lafRw
目黒と目白は知ってたが、目赤や目青、目黄不動尊もあるとは・・・
678774RR:2012/12/06(木) 14:58:31.25 ID:cADZ0q7N
オマイら知ってた?みたいなスタンスで書かれてもな。

上の二つの地名の言われを知れば自動的に知ることになるわけで。
679774RR:2012/12/06(木) 15:15:16.42 ID:ULTXaVSX
チケット転売基地外行政書士 五関敏之

せやのう
680774RR:2012/12/06(木) 17:23:20.80 ID:pWkFQsLq
チケット転売一筋20年五関敏之

そんなことあったっけかなあ
681774RR:2012/12/06(木) 18:27:38.78 ID:k66cfJLd
>>677
随分昔だけどアニメの天地無用でやってたね
確か目黄不動は2つあるんじゃなかったかな
682774RR:2012/12/06(木) 20:07:48.49 ID:CEYZAKiK
対向車線はみ出し、死亡事故誘発…中学教諭逮捕

津久井署は、対向車線にはみ出した乗用車を運転していた
山梨県上野原市コモアしおつ・・・

来たな、コモア
683774RR:2012/12/06(木) 21:17:36.88 ID:+3LALhtb
佐々木さやかかわいいよな
684774RR:2012/12/06(木) 22:29:07.66 ID:nJYmeuPK
先週は房総半島の海っぺりを走ったけど、比較的寒くないってだけで
つまらな過ぎでげんなりしたよ。来春まで我慢ですね。
685774RR:2012/12/06(木) 22:51:03.58 ID:p/a0chSf
だらーっとバイク走らせるだけで気持ちいいけどなぁ
面白いかと言われたらアレだw
686774RR:2012/12/06(木) 23:25:08.83 ID:+3LALhtb
クルーザーとかに向いてるのかな?
687774RR:2012/12/06(木) 23:47:19.39 ID:T97GsXwq
孤独のグルメが出来る人に向いている。
688774RR:2012/12/07(金) 00:48:02.75 ID:VcemQD3n
もう房総半島ツマンネ→プロ房総半島er降臨の流れ飽きたから房総半島ツマンネ禁止な
689774RR:2012/12/07(金) 01:09:07.49 ID:q0S4U+Kw
寒い
もうコメダでまた〜りパターンに切替完了
690774RR:2012/12/07(金) 01:17:56.78 ID:hUIcAYpt
>>686
モ、モタードです・・・
691774RR:2012/12/07(金) 08:22:36.22 ID:Aa0nicKd
房総は道はいまいちだけど、海の幸が安くて好きだわ
692774RR:2012/12/07(金) 08:44:13.21 ID:Gi7d8Sdt
房総はどこを目的地に行けばいいのかだけ教えてくれ。
693774RR:2012/12/07(金) 09:18:32.51 ID:uyOl5FBK
むしろ犬吠を目指さない理由が見当たらない
694774RR:2012/12/07(金) 09:28:37.07 ID:cQ330oEV
海岸線を極力走らずに野島崎を目指す
第一目的地は「道の駅 三芳村」目指してくれ
695774RR:2012/12/07(金) 09:51:03.19 ID:yMOhOhtO
中央道は使えないし、今週末はどうしよう。
流行りにのって房総方面へ行くべきか、安定の東名を走るべきか…
696774RR:2012/12/07(金) 10:15:37.32 ID:/pjbB9Xq
「三芳村」
ワクテカして「スーパー」食って
目的地の海の幸食えなかった
いい思い出
697774RR:2012/12/07(金) 12:09:42.30 ID:d43b3pRv
と言うか中央道が使えたとして山梨長野方面は2輪で行けるかな?
4輪ですらもう山はダメじゃないかって話になってるんだけど
698774RR:2012/12/07(金) 13:11:47.80 ID:K6W7uAkq
久しぶりに年休取れたので流行りの房総に行ってみる
12月に凍えずにまったりバイク走らせられるだけで幸せだなー
699774RR:2012/12/07(金) 13:12:03.13 ID:ApruZS5J
>>697
無理だろう。トンネル事故の現場中継で雪降ってたし
700774RR:2012/12/07(金) 15:16:05.66 ID:hKUltzq6
中央道沿線に拘らず、安全に走れる方面を考えた方がいいぞ。
701774RR:2012/12/07(金) 15:18:00.93 ID:hKUltzq6
>>692
B級スポット巡り。なかなか楽しいぞ。
702774RR:2012/12/07(金) 15:18:28.08 ID:5/qHlc2y
今年のツーリングは終了。今年は秋のベストシーズンが短かったな・・・
703774RR:2012/12/07(金) 15:23:27.99 ID:2IkYFIqj
年がら年中走ってる俺は終了はないなw
変にこだわる奴って結局損してるのに気付けないんだよ
〜は嫌だ〜嫌いってやってても何も楽しくないだけ
自分で自分の世界を狭くしてるのにね
この手の人が○○は面白くない見るところがないって騒いでるだけよw
704774RR:2012/12/07(金) 15:54:08.21 ID:qX3kAJqR
河口湖までは大丈夫だよ。
705774RR:2012/12/07(金) 16:00:56.75 ID:tHHCK9ey
今知った。

霧降は冬季閉鎖が無いんだ。
明日、大笹目指すか。
706774RR:2012/12/07(金) 16:58:13.15 ID:RPLCyp6k
>>690
ゴメン、ゴメン。俺もTRでだらーっと走ってるのでお気になさらずに。


みんな、宮ヶ瀬においでよ。まだまだ走れるぜ。
707774RR:2012/12/07(金) 17:27:33.89 ID:p5rzdRGL
この長い地震は何なのか・・・?
708774RR:2012/12/07(金) 17:38:39.44 ID:B525mh4K
長かったのであの時を思い出してしまった
709774RR:2012/12/07(金) 17:40:38.22 ID:zj/KNs4T
PTSDを体感中。
気持ち悪い…
710774RR:2012/12/07(金) 18:06:53.89 ID:yQYzbbs9
うん、なんかゲロ吐きそう、、、
711774RR:2012/12/07(金) 22:32:55.71 ID:nMgh2zhM
明日行く予定だったけど仕事になった。orz

まぁ、ちょっと明日はタイミングが悪かったか。
しかも目的地は北関東だったし。
712774RR:2012/12/07(金) 22:42:03.46 ID:/5f4Nlbl
じゃあ代わりに行ってきてあげやう、さあ目的地を吐け、吐くのだ

そう言えば去年もあんこう喰いに行ったなあ大洗
713774RR:2012/12/08(土) 00:23:14.31 ID:pfvPnRF8
ローパスフィルタ清掃に銀座にあるニコンのサービスに行こうと思うのだが、
コミネマンスタイルで銀座を闊歩する事に躊躇してしまう
普段は何とも思わないんだが…
714774RR:2012/12/08(土) 00:41:40.07 ID:KzQPYNqF
バイク便野郎と見紛われるだけだから無問題
715774RR:2012/12/08(土) 01:25:06.53 ID:OpuyAXkf
あのへんだとどこ留めるの
716774RR:2012/12/08(土) 01:37:27.83 ID:pfvPnRF8
駐車場ガイドみると近くに幾つか有りそうだけど?
収容台数はそれぞれ少なめだけど、バイクで行く人なんて少ないだろうから
空いてると期待してる
717774RR:2012/12/08(土) 06:28:52.03 ID:Q9UdVeUh
銀座三越の公共地下駐車場が20台くらいしか止められないけど係り員が複数巡回していて安心して駐輪できた。
1時間300円でちょい高いけど明るくて綺麗でお勧め
718774RR:2012/12/08(土) 06:36:51.15 ID:WH+4csRJ
>>717
デパートの駐車場は良いよね。
買い物すればタダみたいなもんだし
719774RR:2012/12/08(土) 07:46:06.33 ID:X/V7gInU
天気は良いけど渋滞ほぼ無しだな。

今年の紅葉シーズンも終わったか。
720774RR:2012/12/08(土) 09:12:58.62 ID:z3eOmXN3
CDなり本なりもともと買う予定があるときはデパートは良いよね。
駐車料金のために出費をしたら本末転倒だけれども。
721774RR:2012/12/08(土) 09:45:57.41 ID:M8HE+cIJ
>>716
四丁目から晴海通りを南に行くと地下の映画館があるのだけど、
確かその脇の道路の一部が日曜日は路駐が出来たと思う。
他の場所は緑虫にシール貼られるが。

少し歩くし朝早くないと停められないから、デパートの駐車場がオススメ。
722774RR:2012/12/08(土) 13:51:39.85 ID:loEqouqV
中央道、大月IC出口が渋滞。
20号の大月から先は朝から激混み。
御坂みちも混んでるらしいがR20の下りは全然進まない。
R20は、大月までと上りは普通に流れてる。
723774RR:2012/12/08(土) 14:11:38.52 ID:mmm3Amr8
>>722
現地レポ乙
ニュースでもやってたよ。

平日も混むのかな・・・
724774RR:2012/12/08(土) 14:26:32.06 ID:loEqouqV
平日も混んでるらしい。
平日は都留ICから乗るのがすごく
混むらしい。
河口湖線及び河口湖ICは何の問題もない。
以上、現地の様子と、都留の従兄弟に聞いた話。
725774RR:2012/12/08(土) 15:12:27.22 ID:zk8+FTsp
アクアライン強風で通行止めか、非常食への道が…
行こうと思ってたけどなんとなく直前でやめておいて良かった
通れなくても呆然だし通れたら通れたで死にそうな思いするわけだしな…
726774RR:2012/12/08(土) 15:40:24.76 ID:gi6zUyi7
そーいえば強風にはどう対処するのがセオリーなんだ?教習所でも
教わった記憶が無いな…?
姿勢を低く、か?
727774RR:2012/12/08(土) 15:59:45.62 ID:7ltPRHB7
乗る前にたくさん食べて重くする。
728774RR:2012/12/08(土) 16:01:49.24 ID:zk8+FTsp
ハザード焚きつつ減速して(高速なら下限近く)で周りをよく観察、ぐらいかな自分は
要は吹っ飛んでも出来る限り死なないようにするだけ

風が一方向から吹いてるならともかくよろめくような突風じゃ吹き返しも馬鹿にならんし
どっち向きに車体を…とかは不可能だと思う
729774RR:2012/12/08(土) 16:49:36.35 ID:pDx7H8qv
通行止めが理由で海ほたるでUターンさせられる場合、
通行料金どうなるんだろ。

普通に料金払わなきゃならんのかな。
730774RR:2012/12/08(土) 17:14:20.08 ID:dJ8iaU+H
入る前に通行止めって書いてあるだろ?それでも入るなら金取られるだろうね
731774RR:2012/12/08(土) 17:49:37.70 ID:PVk9s946
アクアラインは全線トンネルにすれば良かったのに。
海ほたるだけ地上に出る構造にすれば観光的にも問題無かっただろ。
732774RR:2012/12/08(土) 18:03:43.92 ID:zk8+FTsp
お値段の問題や地質の問題も当然あったのだろう
全線橋梁だけは大型船がバンバン通る東京湾である以上最初から無理だったらしいが
733774RR:2012/12/08(土) 19:04:33.27 ID:TjlpsyxY
フライホイール効果を期待して、普段よりギアを落としてエンジン回転数を上げてる。
どれくらい効果有るかは知らないけど気分で。
734774RR:2012/12/08(土) 19:18:43.75 ID:KDZGWbkR
>>731
完全地下の閉鎖空間で海ほたると命名されたサービスエリアを
設けたとして観光資源としての集客力を望むことが出来るか?
735774RR:2012/12/08(土) 19:21:59.99 ID:VBdoa3lE
>>734
よく731を読んでないとみた

海ほたるだけ東京湾に浮かんでても良かったかもね
736774RR:2012/12/08(土) 20:07:40.23 ID:3U5M52gu
用あって練馬から環八で第三京浜都筑まで走ったが
超強風で怖かった。
案外空いてたし、風ある割に暖かかった。
一ヶ月ぶりのライディングで渋滞ノロノロふらつくわ。
737774RR:2012/12/08(土) 21:20:08.40 ID:rSQ9KWrb
紅葉マップで全国的に色褪せ気味なのに千葉県のみが紅葉見頃
今季、紅葉狩り行くなら明日、千葉に行くしかなさそうだな
それにしてもちょっと前まで暑すぎだったのに、秋なんてすぐに終わっちゃうのね
738774RR:2012/12/08(土) 22:12:06.98 ID:HrL+lcHe
天気良かったんで中野から山手通りーR20ー環八ー第三京浜で横浜まで行ってきた。風が強くて思ったより寒かったな。帰りは産業道路ーR15ー品川から山手通り。往復2時間だった。
739774RR:2012/12/08(土) 22:13:16.56 ID:HrL+lcHe
あれ、ごめんよ。超近場スレと間違えた
740774RR:2012/12/08(土) 22:28:33.37 ID:UDMwsq1+
ダメだ許さん
罰として明日も同じコース10セットしろ
741774RR:2012/12/08(土) 23:20:43.38 ID:9+0VBn3D
今日、気温が15度辺りまで上がってたのね
742774RR:2012/12/08(土) 23:26:29.22 ID:te9corXV
明日は冷え込むな
743774RR:2012/12/09(日) 00:05:45.01 ID:87tSZV9a
明日房総方面に初めて行こうと思ってるのですがどんなルートがおすすめでしょうか?
とにかく走りたいです
744774RR:2012/12/09(日) 00:12:09.11 ID:qHZdjk5J
館山から銚子まで走って川沿いを6号まで走る
745774RR:2012/12/09(日) 00:36:37.91 ID:JBoWGmI/
木更津東IC→R410→r160→r32→r177→r82で小湊へ。
R128南下でストレス溜めて→r89→R410南下→r296→r88。
道の駅三芳村でスーパービンゴ食いつつ、r88北上→R465→r93→r163。
標識に従って君津PAからETCで乗って帰る。
いつもこんなルートで房総してる。
海の幸?知らん。
746774RR:2012/12/09(日) 00:41:38.26 ID:o5i5IGiV
初めてならアクアライン-館山道で館山まで出て普通にフラワーライン-410-128とかでも楽しいと思う
ヘタなこと言うとまた上級者様降臨なされるがw
747774RR:2012/12/09(日) 01:23:23.37 ID:0RD2QFp5
でもアクアラインは風のない穏やかな時しか使えんからなー
748774RR:2012/12/09(日) 03:30:45.04 ID:uDmbtuvl
>>746
今日は大多喜と茂原が氷点下になるようなので、房総といえど場所によっては
凍りそう。アクアラインは風速15m/sコースだし。
749774RR:2012/12/09(日) 06:38:47.27 ID:/F0adnRA
今日はへたに天気がいいから出かけたくなるけど
房総はアクアがダメ、中央道はダメ、北は雪だし
一体どこ行ったらいいの?もう着替えたのに
750774RR:2012/12/09(日) 06:45:12.03 ID:dZXIK8on
湾岸→東関道→館山道でいったらいいだろ
大して時間かからん
751774RR:2012/12/09(日) 08:43:18.86 ID:jlpjEz34
>>749

茨城の存在を忘れているだろ。
752774RR:2012/12/09(日) 08:49:14.63 ID:qHZdjk5J
>>751
茨城のおすすめスポットを
753774RR:2012/12/09(日) 09:01:27.81 ID:sRLIJcDO
太平洋が一望出来る露天風呂があったが名前とか忘れた。
754774RR:2012/12/09(日) 09:02:09.73 ID:1Jy8Vl6O
納豆風呂
755774RR:2012/12/09(日) 09:06:16.34 ID:VC2XAUVs
出掛けようと朝6時前から半身浴したりして用意したのにゴミの不法投棄やらかした馬鹿がいて
警察立会いとかやってたらこんな時間になってしまった
天気いいけどクソ寒いな
756774RR:2012/12/09(日) 09:56:10.29 ID:M2fUrOPN
伊豆しかないだろ
757774RR:2012/12/09(日) 10:06:16.25 ID:sRLIJcDO
不法投棄ムカつくよな。軽トラのリサイクル(を語る)業者とか
マジゴミカス以下だろ。うちのアパートでも棄てるタイミングを計るように
駐車してるとこ見かけたことあるわ。
758774RR:2012/12/09(日) 10:14:59.23 ID:jlpjEz34
>>752

広域農道が多いので好みに合わせて走ってみると楽しい。
中部以北は山道もそこそこ有るしね。

花貫・花園渓谷の紅葉はもう終わってしまったかな?
759774RR:2012/12/09(日) 10:18:46.68 ID:heV7JQf1
誰か小松寺のわんこが健在かどうか確認してきて
760774RR:2012/12/09(日) 10:42:03.96 ID:fHkrGsdu
>>757
あれ酷いよな。
処分費用無い分でダンピングしててちゃんと処分している業者が勝てないって嘆いてた
761774RR:2012/12/09(日) 11:00:45.46 ID:yEhcRopI
>>755
お疲れ
762774RR:2012/12/09(日) 11:37:12.88 ID:oZUHlpVE
アクア封鎖されたら房総少しは空くかな?
763774RR:2012/12/09(日) 11:38:58.71 ID:jlpjEz34
>>762

大抵、観光客が移動しきった後の閉鎖なので空くことはあまりない。
764774RR:2012/12/09(日) 11:52:33.15 ID:1Jy8Vl6O
街頭廃品回収、無料は無いからな。
奴等が喜んで持ってくのは
エアコン(特に室外機)
特定のミシン
電線
SUS屑

エアコンなんか重量制でウハウハ。
タダ回収でも儲かる上、運搬費と称し客からも
手数料取って二重稼ぎ。
765774RR:2012/12/09(日) 11:59:31.73 ID:sRLIJcDO
あんなもん利用する方も情弱だが、中には恐喝まがいのやり口(積み込んだ後に
法外な金額をふっかける)とかあるらしいからな。

って脱線し過ぎだゴメス。ゴミの話題だけに捨てておけんかった(ドヤ
766774RR:2012/12/09(日) 12:02:47.93 ID:xLoeSjuR
>>688
道もさることながら
地元の軽自動車と並んで信号待ちしてるときの生活感が

>>733
タイヤの方が効果ありそうだけど
767774RR:2012/12/09(日) 12:08:33.20 ID:xLoeSjuR
>>757
リサイクルをかたって
回収したものを不法投棄してるの??
768774RR:2012/12/09(日) 12:30:26.86 ID:sRLIJcDO
>>767
比較的知られている悲しい現実だよ(吐き捨てるように
769774RR:2012/12/09(日) 13:05:33.29 ID:6tDPnFO0
一人が声かけてる間にもう一人が荷台に廃品乗っけておけばいいんじゃない?
770774RR:2012/12/09(日) 16:12:01.44 ID:n95KLC4o
脱線して悪いけど街頭で廃品回収してる軽トラ、あれ利用したらまずいの?
結局は金を要求されるの?
「ただで回収します」みたいなこと、マイクで言ってるけど
771774RR:2012/12/09(日) 16:23:24.43 ID:XlGeY5iW
きっぱり断れない気の弱い人は使わないほうが良い
あとあいつら老人とか女相手だと強気だからその辺の人もやめといたほうがいいし
うまいこと無料回収させても不法投棄に繋がるから社会的な事を考えるなら使うべきじゃない
772774RR:2012/12/09(日) 16:41:13.92 ID:EIhmlgW0
>>770
家電とかゲーム機とかで売れる価値があるものなら無料だったりする。
机とか粗大ゴミでしかないものは金取られる。(自治体の粗大ゴミ回収に頼むより高額なことが多い)
773774RR:2012/12/09(日) 17:03:41.56 ID:FIzQ94Rm
バイクのレストアで外した錆々のFフォークとかタイヤ&ホイールとか
粗大ゴミを引き取ってもらった事あるけど、金は取られなかったよ。
774774RR:2012/12/09(日) 17:16:56.01 ID:EIhmlgW0
へー。
自分は机の引取りだと5000円と言われたよ。
液晶テレビとか他も一緒ならタダにする、とか言われたが。

少し前のレス読むと、悪徳業者だと机は不法投棄されてTVだけ換金利用されてるという可能性もあるのか。
775774RR:2012/12/09(日) 18:07:24.41 ID:KJVv34OS
>>770
あーそれね 無料で回収しますと言いながら軽トラに積み込んだ後で、
「回収は無料ですが、積み込み手数料としてン万円になります!」ってやつ
断ると態度豹変。 もう積んじまったんやぞ?! おお!?ってパターンw

似たようなパターンでサオダケ売りバージョンももある。
身内でかみさんの義母さんがひっかかったわ・・・
776774RR:2012/12/09(日) 18:20:52.07 ID:y1eGCYFc
>>775
わざとひっかかって警察呼んでやりたいレベルだなw
脅されて恐怖を覚えた、とかで
777774RR:2012/12/09(日) 19:15:20.28 ID:jlpjEz34
>>775

はぁ?とか休みの日だったので無精髭顔で言ったら、「今回は無料です」って言われた。
778774RR:2012/12/09(日) 19:27:56.21 ID:tyALOTu8
民事不介入だろ
779774RR:2012/12/09(日) 19:29:18.43 ID:y1eGCYFc
恐喝の現行犯
780774RR:2012/12/09(日) 19:48:30.63 ID:EIhmlgW0
それでポンポン取り締まってくれるなら有り難かったり、逆に怖かったりするが。
781774RR:2012/12/09(日) 21:29:07.40 ID:9GuUjTlX
>>743です
初房総行ってきました
湾岸線→館山道→市原IC→R297→r81→養老渓谷
→戸面蔵玉林道→r81→潮騒市場→R128→R410
→房総フラワーライン→洲崎灯台→富浦IC→アクアライン
自宅でツーリングマップル観ながら確認してますがこんなルートで房総一周していたようです
洲崎灯台付近が風強くて道に砂山ができててフラワーラインが名前通りのお花畑っぷりwを発揮してましたがそれも含めて今日は一日丸々楽しめました!
皆さんアドバイスありがとうございました
782774RR:2012/12/09(日) 21:46:36.79 ID:o5i5IGiV
お疲れ様、南房総のモデルコースっぽいけど良い道ばかり選んだね
フラワーラインは本当に良い道だよね、強風で道に砂が吹きだまってることがあるけど…
2月ぐらいに行くと菜の花咲きまくっていて本当に春を先取りしている気分になる
783774RR:2012/12/09(日) 22:07:28.53 ID:heV7JQf1
>>781

この寒い中でもちゃんと走っている人がいて安心した
784774RR:2012/12/09(日) 22:09:35.17 ID:hI9BJt46
茨城では、大洗の海際のすーぱー戦闘がおすすめ。
入浴料にライダー価格の設定があった。
785774RR:2012/12/09(日) 22:18:42.82 ID:hxVK1A//
>>781
お疲れ〜 今日は千葉方面はバイクが多かったね〜
富浦の道の駅の枇杷倶楽部の枇杷ソフトは食べたかな?
786774RR:2012/12/09(日) 22:34:37.45 ID:Qelhib6y
笹子トンネルが使えないんで、2週続けて奥日光にいってきますた。

R122足尾〜霧降大笹牧場〜もどっていろは坂〜戦場ヶ原〜金精峠〜昭和・赤城〜前橋ナップス

大間々から草木ダムは結構バイクが走ってた。
霧降高原道路は先週と違ってほぼドライ。塩カルの威力すごいな。

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1355059679833.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1355059697870.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1355059712269.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1355059732565.jpg

天気は今日ぐらい寒いと、雪も水分が少なめで滑らなくて走りやすい。
http://www.youtube.com/watch?v=9OyjJ8DRA6o
http://www.youtube.com/watch?v=zvdZ-lfKHVU
http://www.youtube.com/watch?v=0p1fFI2JY1E
787774RR:2012/12/09(日) 22:59:34.93 ID:o5i5IGiV
うほ、また変態の人(褒め言葉キター)

しかし自動車道のトンネル出口で止めるのは危なくないかw
788774RR:2012/12/09(日) 23:03:16.13 ID:heV7JQf1
>>786
横殴りの吹雪じゃねーか!
789774RR:2012/12/09(日) 23:04:39.99 ID:Qelhib6y
金精トンネルは一般道だよ。
看板が緑なだけ。
790774RR:2012/12/09(日) 23:04:57.82 ID:6tDPnFO0
スタッドレスかなんか履いてるの?
791774RR:2012/12/09(日) 23:05:32.62 ID:EIhmlgW0
>>786
相変わらず良く走ってくるね。凄い。
792774RR:2012/12/09(日) 23:30:27.06 ID:9GuUjTlX
>>782-785
今回ずっと海沿いだったのと市原〜養老が流れ遅くて風景単調なルートになっちゃってたから
今度房総行く時は山間部中心のルート設定してみます

ただ地図観るだけじゃ「林道」ってのが大型ネイキッドでも走れる道なのかわからないからなぁ・・・
793774RR:2012/12/09(日) 23:34:25.87 ID:FsZVaNY7
>>786
よくもまあこんな雪道を・・・!
ほんとうに好きなんだなぁw
794774RR:2012/12/09(日) 23:35:55.18 ID:o5i5IGiV
>789
ああ金精トンネルなのか、よく見てなかった。
何度か通ってるはずだけど看板緑だって覚えてなかったなw
795774RR:2012/12/09(日) 23:40:17.47 ID:bubTOlgP
オフ車だとどこでも走っていけるな
796774RR:2012/12/09(日) 23:42:16.73 ID:ldZOzfl9
>>786
オフ車楽しそうだなぁ
797774RR:2012/12/09(日) 23:45:39.84 ID:Qelhib6y
>>790
リアだけ郵便カブ向けスノータイヤ。
フロントはブロックタイヤのスモールホイール仕様。

フロントは消しゴムの角、リヤは消しゴムの面の考え方。


>>793
抜けるような冬の青空や雪雲から雪景色まで大好きだ
雪国生まれ、雪国住みだったら嫌いになってたんだろうな。
798774RR:2012/12/10(月) 02:15:33.70 ID:dSZHshES
>>797
あなたのツーレポ、いつも爽快で痛快、大好きだ!
799774RR:2012/12/10(月) 03:04:53.73 ID:2ISvGlEt
って、賞賛してるとアンチが湧いてくるぞw
800774RR:2012/12/10(月) 04:07:25.21 ID:J8jLgnvf
>>786
すげえ!馬鹿(褒め言葉)www
801774RR:2012/12/10(月) 05:57:52.00 ID:8XIduViF
オフ車欲しくなってきたな
ボーナス出たから中古で買おうかな
802774RR:2012/12/10(月) 17:43:47.57 ID:OEJ7wmpZ
>>786
ちょっとした凍結路でスッテンコロリンした俺からしたら、もう別次元
803774RR:2012/12/11(火) 02:35:01.46 ID:gqEqHIt4
うへぇ〜ホント馬鹿だねこれ
夏に結構なワインディングだったぜ
804774RR:2012/12/11(火) 21:27:51.53 ID:9k+wNuYT
雪を見に行きたいです
足立区です
奥日光にでも行けばいいのでしょうか?
805774RR:2012/12/11(火) 21:31:27.41 ID:4GaVancY
横浜発で北茨城に行ってきました。

0500横浜発→常磐道・茨城北IC→萩ロード→アップルライン→
奥久慈パノラマライン→奥久慈グリーンライン→
グリーンふるさとライン→常磐道・常陸太田IC→2100横浜着

http://img.wazamono.jp/touring3/src/1355228202717.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1355228227160.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1355228264729.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1355228296970.jpg
http://img.wazamono.jp/touring3/src/1355228331279.jpg

とにかく朝は寒かったです。常磐道は車載気温計で殆ど0℃表示(それ以下の
表示が出来ない)。現地に着いてからも午前中は道を選びながら走行。
国道でも凍結場所があったので大変でした。結局、プラトー里美に続く道は
諦めました。

全て広域農道なので、これと言った見所がないのが特徴のコースです。
806774RR:2012/12/11(火) 21:33:47.57 ID:mu+PlM93
>>804
沼田を越えれば見れるよ。

日曜は赤城までチェーン規制になった。
807774RR:2012/12/11(火) 21:37:34.51 ID:rgQxvA5a
>>805
そのタイヤで雪道こえぇ・・・
808774RR:2012/12/11(火) 21:56:56.81 ID:0B3P+LeZ
よく走れたな こわくてむりだわ
809774RR:2012/12/11(火) 21:58:41.11 ID:fJDtcMAm
>>805氏と>>786氏の二人が、このスレのツートップである事を確信した。
810774RR:2012/12/11(火) 22:02:15.50 ID:2TnUEI1t
>>805
お?いつものVTRの方ですか?
811774RR:2012/12/11(火) 22:09:44.05 ID:sJhfNHEC
さむいのはいい。けど雪だけはかんべんな!
812774RR:2012/12/11(火) 22:15:01.16 ID:vNr3hO1b
凍結道でこけてからは冬に山に行く気になれない
813774RR:2012/12/11(火) 22:32:07.55 ID:mGgUQ9vM
ツートップはコテハンにしてくれないかな?
814774RR:2012/12/11(火) 22:45:54.91 ID:zoONbgWH
コテにしたとたんアンチが出現するのさ。
815774RR:2012/12/11(火) 23:04:40.22 ID:iy7ie7Ss
横浜発とか、府中発で分かるから無問題。
コテも鳥もなくてよいよ。
816774RR:2012/12/12(水) 06:49:48.87 ID:Gs+syKCh
ほったらかし温泉行きたいけど
迂回路がわからんよどうしたらいいの
817774RR:2012/12/12(水) 07:22:56.55 ID:mub/R0GC
迂回路は何本かあるよ。
河口湖ICから御坂みち、河口湖ICから若彦トンネル、柳沢峠、旧道の笹子峠あたり。
いつ行くかにもよるが、俺は御坂みち利用を勧める。

この季節は、ほったらかし寒いよ?
818774RR:2012/12/12(水) 07:29:59.58 ID:3vDYDKWV
ベストは迂回路はどこか?ならともかく迂回路分からんってどういうことだよ。
持ってる地図に載ってるのは高速道路だけかよ。
819774RR:2012/12/12(水) 07:37:31.67 ID:s7X8V+kG
ほったらかし行った後は気をつけて。

笹子の犠牲者の中に、ほったらかし帰り組の若者グループがいたらしい。
念がまだ残っているかも。
820774RR:2012/12/12(水) 07:43:16.17 ID:mub/R0GC
ずいぶん朝早くに帰京するなあ、と思ってたら、ほったらかし帰りだったのか。
ほったらかしは冬は寒いだけだから、
朝早くに富士山見ながら温泉入りたければ、山中湖の紅富士の方が俺は好き。
821774RR:2012/12/12(水) 08:29:59.11 ID:P185p5vk
そういえば、ほったらかしは洗い場の多くが外なんだっけ。
夜景や星空はきれいだろうけど、冬に行くところではないな
822774RR:2012/12/12(水) 10:47:02.06 ID:OypihYjR
えっ中だろ洗い場
823774RR:2012/12/12(水) 11:18:21.64 ID:XtYyxSEs
しっかり中だよ。
あそこは冬でも加温しないのか?
824774RR:2012/12/12(水) 12:02:59.44 ID:40qEHcBL
温度も塩素もがんがん、景気よく加えてますがなにか?
825774RR:2012/12/12(水) 12:44:40.95 ID:Jz4JUjtU
紅富士の塩素はハンパない
826774RR:2012/12/12(水) 12:51:48.09 ID:40qEHcBL
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121212-00000139-mailo-l11

だって在郷軍人病はこわいもの。
827774RR:2012/12/12(水) 13:20:03.56 ID:o4FZ8x11
景色を楽しみたいなら、甲府盆地を挟んでほったらかしの反対側のみたまの湯オヌヌメ。
双葉SAの近くにある湯めみの丘も景色が良いらしいけど行くなら昼間かと。
夜だと何も見えない。
828774RR:2012/12/12(水) 15:47:28.83 ID:6MFrX6Of
府中発毎週どこかしらに行ってますが…
アクセス規制中によりPCからかけませんorz
829774RR:2012/12/12(水) 17:01:41.96 ID:eqsOYBSp
>>818
読めば意味分かるだろ
お前は国語の先生か
くだらねぇあげあしとりすんなよ
830774RR:2012/12/12(水) 17:44:51.64 ID:IrG5MD/8
>>827
富士山みえるの?
831774RR:2012/12/12(水) 18:42:35.12 ID:NNYTP9jD
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20121212/CK2012121202000022.html
切ないねぇ、、、

そう言えば、このスレで同じようなわんこが話題になってたけど
どうなったんだろう?
832774RR:2012/12/12(水) 20:38:16.24 ID:2TF1sSwt
おバカでスマンが教えてくれ。
小学校の時に理科で氷を作る実験で氷に塩をかけると0℃以下になると教わった気がするんだが
凍結道路に塩を撒くと溶けるのはどうしてなんだ?
833774RR:2012/12/12(水) 20:40:41.37 ID:pleoUMCm
>>831
なんて一途な目をしてるんだ・・・

つーか、思い出させるなよorz
結局五回行って三回ナデナデすることが出来たけど、あの弱りきった様子では・・・
834774RR:2012/12/12(水) 20:43:46.65 ID:Ge/b9FfO
835774RR:2012/12/12(水) 21:02:22.83 ID:mub/R0GC
整然とした欲情で景色を楽しみたいなら、勝沼の天空の湯オススメ。
みたまは湯質が良いと聞く。
俺は大菩薩の湯が好き。
836774RR:2012/12/12(水) 21:25:31.00 ID:U/+NqWtk
>>832
塩水は0度じゃ凍らない
だから気温-1度とか-2度とかで凍った氷に塩をかけてやると、塩と混ざったところの氷が
凍ってられなくなって、溶ける
-20度とかになると無理だが

砂糖でも味のもとでもなんでもかければ同じように氷は溶けるのだが、安いとか専売だとか
そういう理由で塩は調達しやすい
837774RR:2012/12/12(水) 21:35:57.59 ID:Ge/b9FfO
>835
大菩薩の湯は場所柄良く行く(柳沢峠で冷え切った体を温める)けど特に露天汚くない?
山帰りの人が多いせいで垢浮きまくりじゃないか、湯の花じゃないよな…
838774RR:2012/12/12(水) 21:43:58.07 ID:0qfNtCMl
山男の花じゃあ!
839774RR:2012/12/12(水) 22:19:29.01 ID:+kU98sGh
>>838
* 菊?
840774RR:2012/12/12(水) 22:28:04.18 ID:XtYyxSEs
塩化カルシウムであって
塩化ナトリウムではない
841774RR:2012/12/12(水) 22:57:41.85 ID:F7PPdr1J
凝固点降下
842774RR:2012/12/12(水) 23:01:18.61 ID:SbBdoHBx
>>840
塩カルより塩化ナトリウムのほうが安いので
実は結構塩化ナトリウムに替えられてたりする
843774RR:2012/12/12(水) 23:40:07.03 ID:G09U+0V0
湯量ははやぶさ温泉が一番だな
雁坂から下ってきて休憩するのに丁度良い地点にあるし
地元しか来ないから空いてる
844774RR:2012/12/12(水) 23:46:58.66 ID:Ge/b9FfO
>843
あそこ普通にR140から見えるけど見た目ボロっちいから遠慮してたわ
普通に休憩所とかあるのかな?
845774RR:2012/12/12(水) 23:52:11.33 ID:ObuZxA+f
芭蕉月待ちの湯が出来た当初はよかったな
846774RR:2012/12/12(水) 23:52:34.17 ID:Ge/b9FfO
ttp://www.hayabusaonsen.com/

と思ったらHPあったわ

雁坂道走るとたいてい三富温泉の入り口見逃して恵林寺の交差点まで来て途方に暮れるんだよなw
今度入ってみよう…
847774RR:2012/12/13(木) 00:35:16.71 ID:etFDrkoD
なんて痛温泉ww行ってみるかなこんど
848774RR:2012/12/13(木) 01:16:47.18 ID:Jwfzp7Xp
ただ単に二代目が中年のキモヲタだってことだろ。
849774RR:2012/12/13(木) 07:48:05.71 ID:fmhUxZhH
>>830
みたまの湯は甲府盆地を南側から眺める形になるので、富士山は反対側なので見えない。
逆に茅野岳とか見える。
湯めみの丘は昼間に行った事が無いのでよく分からないけど南アルプスが眺める。
場所柄、富士山も見えるとは思う。
850774RR:2012/12/13(木) 20:52:12.69 ID:W1WZ/cPu
露天風呂なら白骨温泉だろ
混浴だから見放題だし
851774RR:2012/12/13(木) 21:31:19.37 ID:dw2VZWl1
>>850
宝川の方がいいよ。
852774RR:2012/12/13(木) 21:58:47.78 ID:JRS453Cv
混浴行ってもおねーちゃん達は、
入る前の方が露出度高かっただろ!ってくらいタオルぐるぐる巻きだよ
まぁ、お湯に浸かるとちょうど目線の高さで、
湯船に腰掛けた野郎共のお稲荷さんが、嫌でも視線に入って見放題だけど
853774RR:2012/12/13(木) 22:12:05.23 ID:etFDrkoD
若い子いないけどな ばーさんばっか
854774RR:2012/12/13(木) 23:53:24.04 ID:wUWR5Sw/
寒かったけど快晴だったので南房総へ行ってきました。
念願の畑2号線を通りました。
新道も出来て、このまま廃道になりそうな雰囲気…。

しかし千倉周辺で昼食を考えていたのですが、高そうな土産物屋しかなくて結局、セブンでオニギリ…。
オフシーズンだからしょうがないんですかねぇ〜。
南房いこいの村で日帰り入浴をしようと思ったら、休館中でやって無い!
従業員もいて、入り口も開いてたんですが…。
855774RR:2012/12/14(金) 00:06:49.93 ID:qEYvJBOX
いや、南房総は冬がオンシーズンってのはバイクに限った話じゃないんだがw
花摘みと称してパンジーとか冬咲きの花を売ってるでしょ?
比較的温暖なのを利用して観光客呼んでいる
856774RR:2012/12/14(金) 02:30:23.32 ID:98nuvNBQ
南房総だったら千倉の華の蔵ってラーメン屋がおいしいよ。
座敷に上がるような感じで一風変わった雰囲気も面白いし。
ただご当地ラーメンっぽさは皆無の、都内の洗練された魚介ラーメン的な印象なので
日頃都内でラーメン食べ歩きしてるような人だと、新鮮味に薄いかもだけどね。
857774RR:2012/12/14(金) 06:45:23.48 ID:/UKjidZ6
>>854

畑2号線の通行止めは無かったんだ。
千葉スレで聞いたら見事にスルーされた。地元でもマイナーすぎるのね。
858774RR:2012/12/14(金) 07:53:36.77 ID:8Rg6lytU
千倉の辺だとチト高いけど 潮風王国の中の飲食店か
量がちと少ないがイワシ専門店の なむら(南三原)
お土産には、羽山商店のかわはぎの干物 ローラー引(みりんが好み)
温泉なら 夢みさき でも入れるよ、ローズマリー公園の前後でサイン会注意

しかしこの時期に はやぶさ温泉は、いくらなんでもヌル過ぎじゃね
859774RR:2012/12/14(金) 09:11:18.95 ID:Ec5SjivH
>>854
>350-400あたりで千葉の話題沢山出てたよ
だれか行ってみた?
週末晴れたら行ってみるか。晴れたら・・・
860 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/14(金) 19:10:47.46 ID:Sww3Qnd3
明日は、雨か・・・・
861774RR:2012/12/14(金) 21:09:21.32 ID:l2QMoB6A
千倉の白鯨亭って閉店したんだな
862774RR:2012/12/14(金) 22:06:42.20 ID:dfi2SuIQ
>>861
おや、一回しか行ってないよ。くじら家とぴーまんは無事か?
863774RR:2012/12/15(土) 10:59:47.39 ID:OS9NDlBx
予報より雨あんまり降らないよね
ちょっと騙されたかな
864774RR:2012/12/15(土) 11:14:00.06 ID:eqCYVUFT
降ったり止んだりだよ。

明日は晴れらしいが仕事だ。
865854:2012/12/15(土) 12:58:07.95 ID:nPCgsml0
>畑2号線の通行止めは無かったんだ。
>千葉スレで聞いたら見事にスルーされた。地元でもマイナーすぎるのね。
多分、おおやけに出来ないのでは?
自分は海側から入りましたが、入口は鉄柵が脇によけてあったのでそのまま通りました。
グリーンラインに合流する所は、パイロンに棒で通行止めの表示が出ておりました。

路面も落ち葉、枯れ枝、泥、砂利、落石とコンディションは最悪。
800ツアラーで通りましたが、結構ハンドルを取られました。
何かあっても通行する人は皆無なんで、そこは自己責任で…。

夜は勝山漁港の住吉飯店でエビそば、うまかった。
モヤシそばは、モヤシが多過ぎるのであまりオススメ出来ない。
866774RR:2012/12/15(土) 14:23:03.64 ID:6WU4whdH
下世話な話題で申し訳ないが
勝浦担々麺っておいしい?
867774RR:2012/12/15(土) 14:54:20.30 ID:eqCYVUFT
>>866

店にもよるが、辛いのが苦手な人は止めた方が良い。
辛さと挽肉のバランスが好き。

冬の房総ツーリングで冷えきった体には、体内から発熱する感じで美味しい。
夏には食べたくないな。
868774RR:2012/12/15(土) 15:08:20.11 ID:YapdUl2o
勝浦式担々麺の元祖・江ざわは、今は鴨川市にあるという事実w
創業時は勝浦だったが、代替わりに伴って移転したとか。
個人的には原田商店の趣がいかすと思うw
869774RR:2012/12/15(土) 16:06:25.48 ID:mTVGXgI+
>>866
部原にある みおや食堂 はサーフィンやっていた頃、真冬に食べにいってた。
今は128号沿いに移転してお店も綺麗になったけど、味はどうなんだろう。
寒い日には美味しく感じた記憶はあるけど。
870774RR:2012/12/15(土) 16:56:55.73 ID:G2VtlKGR
来週は千葉の内陸でも、朝は氷点下予報なんだな。
ヤダな、凍結するのか?
871774RR:2012/12/15(土) 18:11:15.21 ID:s/FdLpyL
>>861
まじ?
3000円のコース食べて、缶詰と鯨ベーコン買って、帰ったら日本酒で食うのが定番だったのに。
872774RR:2012/12/15(土) 18:59:32.65 ID:jMNXpo2n
江ざわ
前に行ったら
張り紙が・・・B1GPの為休業しますって
ふてくされてスーパービンゴ食いまくった
873774RR:2012/12/15(土) 19:01:07.98 ID:1LYBULEQ
>>831
その犬こんなに痩せてたのな。
そこの写真じゃわからんかった。
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20121215/CK2012121502000182.html
874774RR:2012/12/15(土) 19:39:57.36 ID:eqCYVUFT
ぶどう峠の犬っころは老犬で足も悪そうだったからな。冬は越せないかも知れない。
875774RR:2012/12/15(土) 20:20:17.20 ID:KJ4mC5fW
よく生きてたなこれで…
876774RR:2012/12/15(土) 20:28:10.76 ID:m9uRYvg0
ワンちゃんは可愛いのー
こんなのを平気で食うミンジョクが居るんだぜ
877774RR:2012/12/15(土) 21:20:56.61 ID:XYeTbsz5
食文化にケチを付ける気は無い。

幼鳥も子牛も子豚もかわいい
878774RR:2012/12/15(土) 21:48:08.20 ID:L1KqYSoV
>>876
オマエと同じ感覚で、
クジラを〜、ってシーシェパードが主張してるよ
879774RR:2012/12/15(土) 21:52:58.20 ID:1LYBULEQ
そういったネタは不毛だから止めようや。
880774RR:2012/12/15(土) 21:53:04.23 ID:co4pSMA2
明日どこ行こうか?
881774RR:2012/12/15(土) 21:55:42.55 ID:eqCYVUFT
会社だろ。
882774RR:2012/12/15(土) 22:41:28.91 ID:E/3tqR2m
行くふりだけは続けないとな
883774RR:2012/12/15(土) 23:17:16.62 ID:4s2PI7PS
選挙だろ
884774RR:2012/12/15(土) 23:45:23.21 ID:L1KqYSoV
選挙行くふり、って離島民みたいだなw

投票率95%とかだからどこのダレベエが選挙来なかったぞ!って
やり玉にあがっちまう。
885774RR:2012/12/16(日) 00:09:07.18 ID:5a8V52c+
明日相模湖いこうと思うんだが相模湖近辺で何かおすすめなメシはあるかい?
886774RR:2012/12/16(日) 01:18:10.23 ID:eeptHWuD
>>885
甲州街道沿いの福龍
http://s.tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14026345/
炒飯がオススメ
887774RR:2012/12/16(日) 01:21:56.46 ID:AGUMWYKx
200kmぐらいのツーから今帰って来た
霧が凄かった
何か雨上がりって普段よりも温かい気がするんだけど気のせいだろうか?
888774RR:2012/12/16(日) 01:40:29.51 ID:a+rZr50G
けっこうしっかりした降り@よこはま
889774RR:2012/12/16(日) 07:54:08.72 ID:xki/3DgJ
今起きた。
暖かいしめちゃええ天気やん。

にりんかんでもいこ・・・
890774RR:2012/12/16(日) 08:01:59.46 ID:q3bILbs/
さっき投票してきた時に見たけど路面ビチャビチャでまだ当分走れそうにない
10時過ぎか下手すりゃ午後からかも
891774RR:2012/12/16(日) 08:20:01.02 ID:t5V9IEPx
路面がビチャビチャだと走れないのか?
892774RR:2012/12/16(日) 08:26:02.09 ID:q3bILbs/
滑るし濡れるの嫌だしね
893774RR:2012/12/16(日) 10:18:00.40 ID:TMyuhru5
>>889
napsが10%OFFだよ。
894774RR:2012/12/16(日) 10:27:55.64 ID:u/ed8GtR
二輪館大嫌い。電話で工賃問い合わせた後、店舗に行ったら「すいません、手違いが
あって、工賃ン万円(問い合わせた金額の倍)です…」
時間も無かったので仕方なくやってもらったが、騙し打ちみたいに
高額ふんだくられて凄くギギギ…
895774RR:2012/12/16(日) 10:33:54.27 ID:1vDjwa50
素晴らしく暖かい!
896774RR:2012/12/16(日) 10:35:27.17 ID:atdBHoc6
しかし風が強くて橋の上とか超怖かったぞ><
897774RR:2012/12/16(日) 11:38:20.62 ID:Lu33yO2n
小春日和の穏やかな日だな

真冬装備だと暑いくらい
898774RR:2012/12/16(日) 11:49:24.83 ID:1vDjwa50
レザーのN3Bで山梨をトコトコ走ってるが、止まると暑い。汗出る。
899774RR:2012/12/16(日) 12:02:30.62 ID:OmyrIX9V
>>894
残念だったね。

君がそこで他の店に聞いて安い所を探して教えてくれれば皆が助かったのにw
何を付けて貰ったのか知らないがムカつきながらも愚痴だけで収まっちゃう位の工賃なのか。
900774RR:2012/12/16(日) 12:18:41.69 ID:xki/3DgJ
>>893
ん、知ってる。
だから両方行ってきたw
スンゲー人とバイク。
みんな出掛けなかったのねん。
・・・俺もか。
901774RR:2012/12/16(日) 16:38:24.25 ID:aGseNfyH
>>894
工賃うん万円って、用品店で何付けたんだ?
902774RR:2012/12/16(日) 17:48:52.03 ID:vlU0jYLt
道の駅朝霧高原の南隣にフードパークとかいうのができてたな。
土地がむやみと広いだけで、たいしたことはなかったが。
暖かかったけど、塩まみれだわ。

さて、小学校行ってくる。
903774RR:2012/12/16(日) 19:03:28.92 ID:4eIcDo8x
>>901
値段からして、たぶん外車のオーバーホールだと思われ
904774RR:2012/12/16(日) 19:37:46.58 ID:2nXybdde
エー!甘いもんたくさんあって
焼き芋やってるし
地物使ったレストランとかよかったぞ
フードパーク
905774RR:2012/12/16(日) 19:58:32.32 ID:tLamqAqi
今度行ってみよう。
ツーリングにもちょうどいい距離だし。
906774RR:2012/12/16(日) 20:07:21.10 ID:vlU0jYLt
>>904
レストラン、1430でラストオーダーだったんで、実物は見てないんだわ。
見せてもらうだけでもしてれば印象違うのかも。
酒は呑めないし、焼き芋は気づかなかったな。ソフトは食べたけど、
道の駅と同じだよな。
907774RR:2012/12/16(日) 20:14:01.72 ID:4eIcDo8x
>>906
焼き芋もいいけどスイートポテトと干し芋も捨てがたいよ
和菓子屋は試食が出来る
908774RR:2012/12/16(日) 21:48:13.45 ID:DXBla/4w
高尾IC〜前橋IC〜三国峠〜苗場〜湯沢〜十日町〜栄村〜飯山IC〜高尾IC
といってきたが、山の向こうは雨で、コース選択もイマイチだった。

三国峠と苗場リゾートのギャップは面白いが、
めぼしい道は冬季閉鎖ばっかで、暖かいときに行かんとダメな地域だな。
909774RR:2012/12/16(日) 22:18:24.77 ID:/ysXhwC6
東京ゲートブリッジ行ってきた

東京でさえ山に囲まれて
改めて日本って山だらけなんだなとオモタ

暖かったわw
910774RR:2012/12/16(日) 22:27:18.97 ID:fTF4DFwu
>>908

この季節に良くそのコースで行ったな。

今日は暖かかったから大丈夫だったのかな?
911774RR:2012/12/16(日) 23:40:22.81 ID:v3Bduqi8
房総行ってきた
すんげえ快晴で雲ひとつなかった
だが出発したのが14時だったんでもうちょっと早く行けばよかった
帰りはめっちゃ寒かった
往復で300kmぐらい走ったな
何でバイクって走ってるだけでこんなに楽しいんだろ
912774RR:2012/12/17(月) 12:32:22.90 ID:VnVBzxFX
それはおまいさんの心が清いからだよ
心が汚れてくると爆音出して徒党組んで
ヒャッハー!水だァァーーーッ!!とか言うようになるんだ
心の汚れた連中は少なくないが
おまいさんはいつまでもピュアでいておくれ
913774RR:2012/12/17(月) 18:52:56.08 ID:1iEZY3SE
水だァァーーーッ!!ワロタw
914774RR:2012/12/17(月) 18:59:21.03 ID:AngBklQS
おれは>>912はかなり恥ずかしいレスだと思ったから晒し放置してた
915774RR:2012/12/17(月) 19:06:52.11 ID:1iEZY3SE
なんで?別にいいじゃん
916774RR:2012/12/17(月) 19:15:14.47 ID:h1nz3XEr
何こいつ?
AngBklQS
917774RR:2012/12/17(月) 19:56:31.15 ID:UiRtXtHs
918774RR:2012/12/17(月) 20:21:49.98 ID:StMTVWwd
おれは>>914はかなり恥ずかしいレスだと思ったから晒し放置してた
919774RR:2012/12/17(月) 20:40:54.88 ID:F5QvMIfh
まあ実際オレなんか、水だー!ヒャッハー!って叫んで走ってるからな。
あながち的外れじゃない。

一人だけど。
いつも一人だけど…
920774RR:2012/12/17(月) 21:17:03.38 ID:4OeJ9UR3
>>919
大丈夫だ。
水だー!ヒャッハー!の男達もやがては慈母星の温もりに打たれて…

慈母が、いない、のか。
いないんだな。
一人、だもんな。
いないわけだ。
いないんだよな。

失敬。忘れてくれ。
921774RR:2012/12/17(月) 21:18:03.69 ID:CPecZx5k
922774RR:2012/12/17(月) 22:42:03.31 ID:8wZZ0Nyh
おまえら全員晒し放置だ
923774RR:2012/12/18(火) 00:04:42.00 ID:xza9R2Pf
明日誰か走りに行こーよー
924774RR:2012/12/18(火) 01:30:43.72 ID:e71zpsfu
>>923
徒党を組むのは心の汚れた奴等だとあれほど…
>>919を見習え。
925774RR:2012/12/18(火) 01:46:06.82 ID:cGWQxeyz
>>919
雨だー!ヒャッハー!と叫ぶ俺はダメ人間?
926774RR:2012/12/18(火) 01:52:28.02 ID:26zOovhS
雨なので洗車しました。
927774RR:2012/12/18(火) 02:01:41.78 ID:krv4B0b8
水だー!ヒャッハー!なんて叫ぶヤツいるかあ???

雨ならわかるけど
928774RR:2012/12/18(火) 06:43:28.49 ID:1tUl7e85
北斗の拳とかじゃないかな。
929774RR:2012/12/18(火) 07:23:19.51 ID:hdnYsREw
ひでぶーだろ
930774RR:2012/12/18(火) 16:10:14.79 ID:pgUsu0C8
今の時期なら、コンポタだー!ヒャッハー!、だな
931774RR:2012/12/18(火) 17:31:14.44 ID:nhCG8/1J
粒が全部出てこないイライラ感は異常
932774RR:2012/12/18(火) 18:39:34.70 ID:ne+RItZH
飲み口の下、凹ませると全部出てくるらしいぞ?
933774RR:2012/12/18(火) 18:49:43.72 ID:4wn88rba
というか
飲み口を缶のフチぎりぎりに設定すればいいのに
強度的に難しいんだろうか?

おしることかイライラするから買わない
934774RR:2012/12/18(火) 20:52:07.45 ID:Mju2QWcS
フチぎりぎりだと蓋をカシメられないからじゃないの?
知らんけど。
935774RR:2012/12/18(火) 21:31:01.80 ID:KrCSq5K0
飲み口に少しだけシタ入れて、そのまま缶を逆さまにして
具ごと口に流し込むのを意識すればどうということもない
936774RR:2012/12/18(火) 21:37:51.00 ID:6BF+6RAo
めんどいわ!
937774RR:2012/12/18(火) 22:07:04.97 ID:7D3PHvq9
日本酒のワンカップみたいな瓶と蓋だったら
超飲みやすくなるだろうけど、冷めるのも早そうだな。
938774RR:2012/12/19(水) 00:12:54.78 ID:kHrJnU2U
明日天気良さそうだしどっかいってみようと思ったけど今夜0℃近くまで冷え込むところ多いみたいなんだよな
山行きたいけど凍結怖いし塩カル洗い流すのめんどくさいしなぁ・・・かといって海沿いもこないだ房総行ってきたばっかだしどうしよう
939774RR:2012/12/19(水) 00:31:28.29 ID:ScNyRYZl
>>932
まじで全部飲める。びっくりした。
流体力学すげー。ってなる。
940774RR:2012/12/19(水) 08:03:30.34 ID:9BGBui9U
>>932
今時、缶の形に融通きくようだし(キリンに多いな)、そういう形状の
缶にならないかね。
941774RR:2012/12/19(水) 08:20:20.16 ID:0nYSrIXg
その形の特許取ってそのメーカーだけ売り出したら、
缶コーンポタージュ市場、缶おしるこ市場はそこが完全に制覇できるな。
942774RR:2012/12/19(水) 09:07:23.97 ID:EjzDn3BR
工場ラインで必死に缶の一部を凹ませるおまえらが目に浮かんだ
943774RR:2012/12/19(水) 09:31:12.99 ID:7bDW71Hm
プレミアムコーンポタージュ、一缶200円になります。
944774RR:2012/12/19(水) 10:28:09.33 ID:jIk6yY8d
缶ビールを落として飲み口の辺りを変形させた事があるんだけど
グラスに注いだら凄いクリーミーな泡が勝手に出来たぞw

呑んでた友人とギネスの缶ビールを超えたとか
コレは特許ものだとかで盛り上がったわ
945774RR:2012/12/19(水) 16:29:06.71 ID:EjzDn3BR
>>944
コンポタと同じ要領で凹ませるの?やってみたい。
946774RR:2012/12/19(水) 16:52:13.93 ID:UX6W4oLB
さっきおしるこ缶でやってみたが
小豆が出てこねーぞ?
947774RR:2012/12/19(水) 17:35:02.95 ID:GvW1QFAQ
>>946
お汁粉はあんこ分が固まるので開けるまでに良く振ること。
948774RR:2012/12/19(水) 18:12:57.52 ID:gWGUTWks
だれかようつべにうPしてくれ
949774RR:2012/12/19(水) 18:36:52.08 ID:BbUFk6YH
>>946
それ粒入りじゃないし。
950774RR:2012/12/19(水) 18:40:06.29 ID:oSC+O6Q3
あずきしま!
951774RR:2012/12/19(水) 19:11:29.91 ID:5gJO/HCj
日帰りで道志行った帰りにフルバンク→ズシャーニングのコンボを華麗に決めてきた。

穴空いてオイルダバーで修理費7万とか笑えない(´・ω・`)
952774RR:2012/12/19(水) 19:38:44.19 ID:L00eL415
>>951
いつの話!?
953774RR:2012/12/19(水) 20:19:20.01 ID:6X4oCqBW
>>951
どんまーいん
954774RR:2012/12/19(水) 20:28:04.57 ID:5gJO/HCj
>>951
今日の15時頃、ついさっきだ。

オイルはある程度土被せたりしたけど足痛めて全部綺麗にはならなかった、今日道志道にオイルがあったら俺だすまん
955774RR:2012/12/19(水) 20:38:12.50 ID:HB433sX9
消防呼んで中和剤撒いてもらえよ
956774RR:2012/12/19(水) 20:48:53.21 ID:ZFHA1hc6
>948 インプレスの記事の転載だけど
◇コーンポタージュのコーンを上手く食べる方法を流体解析してみた(器用貧乏の裕福な生活)
ttp://masup.hatenablog.com/entry/2012/12/16/011623
957774RR:2012/12/19(水) 21:07:40.43 ID:iOe6Ez/Q
>>956
ちょw 流体解析と言ってもどーせインチキな解析だろうと思って見てみたら
粒子法使ってんのかよw なんつう無駄な労力w
958774RR:2012/12/19(水) 22:52:01.60 ID:6WWwC/D4
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日から缶の一部を凹ませる仕事がはじまるお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
959774RR:2012/12/20(木) 00:08:28.65 ID:szNC51yG
>>941
流体力学云々でこんなとこで話にでるぐらいじゃ、特許は
認められないと思う。
960774RR:2012/12/20(木) 07:55:27.40 ID:Wv0aQvcT
昨日、いろは坂行ってきたけど、行きも帰りも
バイク一台も会わなかったよ。帰りの高速でも。
戦場ヶ原で雪降ってきたから引き返した。

田舎の道に撒いてる、あの凍結防止の白いのって
洗車して落とさないとヤバいの?
961774RR:2012/12/20(木) 07:57:16.61 ID:sErAlXh0
塩化カルシウムでググレ。
962774RR:2012/12/20(木) 08:51:34.82 ID:aULz9KBD
>>960
やばいよ、やばいよー
963774RR:2012/12/20(木) 09:38:14.21 ID:AzbSauMC
>>945
飲み口の手前の淵が変形したんだよ
964774RR:2012/12/20(木) 11:18:08.34 ID:O2ymVn13
お前らやっぱりコンポタ派か

俺もだ

年末もコンポタのために走るぜ
965774RR:2012/12/20(木) 12:22:38.98 ID:ZchgRL1s
おしるこも何とかして下さい
966774RR:2012/12/20(木) 13:02:20.65 ID:Bs22MPN3
飲みたい時に限って自販機に入ってないんだよな。
967774RR:2012/12/20(木) 13:28:38.17 ID:f8Im52QW
自販機の口の近くをへこませれば…
968774RR:2012/12/20(木) 14:13:51.16 ID:h5Sv0MRB
中の固形物がは全て出てきた!
969774RR:2012/12/20(木) 14:18:57.05 ID:h5Sv0MRB
いや、自販機の下を凹ませられるか調べに自販機に来た訳じゃないんだが、

ポッカのコンポタはボトル缶で「コーンが全部食べられる!」みたいに書いてあって、
実際にコーンは苦労せずに全部食べられた。
970774RR:2012/12/20(木) 14:46:34.73 ID:AK+aKfl5
もうコーン入れなきゃいいんじゃね?
971774RR:2012/12/20(木) 16:18:23.85 ID:ozf6f9AG
なにが入ってるかわからないポタージュなんか飲めるか!
972774RR:2012/12/20(木) 17:11:56.76 ID:v8fNtE8J
                     /    |    |    |
                 |     |    |    |
                   |ー |   l ー-  l
           /⌒ヽ   |    |   l     l
           l   l    |    |  |  0   |
            |   l   | ー-  |  l⌒) - l
             |  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ
           |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ
             l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、
         /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l
         l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |
        /  人 ヽ、        (⌒)      ヽノ (ノ  |
          l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l
        ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l
         \    /        /     (⌒ヽ    |
          ヽ、       /  /   l      しノ      |
           ヽ、  /   /     |           l
            ヽ、          l          /
             ヽ、            |          /
              ヽ          l        /  何かついた…
973774RR:2012/12/20(木) 17:18:26.52 ID:lQXLIjVr
中央道が破壊工作並みの状態
974774RR:2012/12/20(木) 17:48:16.72 ID:vwkOUZR3
よくわからんけど自動販売機を凹ませればいいんですね?
975774RR:2012/12/20(木) 17:50:14.09 ID:p1vLMLnB
中央道でバスとトラックの事故とな
大月周辺呪われてんじゃね
976774RR:2012/12/20(木) 17:55:25.40 ID:A/no26bC
高速の事故
毎日起きてますよ?
977774RR:2012/12/20(木) 18:55:16.14 ID:wkQ3j4eP
昨日は保土ヶ谷BPで故障車が2車線ふさいでたな。
その渋滞の末尾では、相も変わらず事故w
978774RR:2012/12/20(木) 20:54:03.54 ID:To4lF9t3
>>972
なんかエロくてイイな・・
979774RR:2012/12/20(木) 23:05:55.85 ID:gJQ6BQdU
アッー!
980774RR:2012/12/21(金) 00:07:25.09 ID:eDHpsf1l
ビンゴバーガー定休日だった。。。せっかくアクアライン渡って行ったのに
981774RR:2012/12/21(金) 04:48:34.23 ID:HmP0q9Hq
まさにビンゴ
982774RR:2012/12/21(金) 07:40:15.81 ID:pfoSnZxj
>>972
これ、AKB 握手会の出来事だろ?
983774RR:2012/12/21(金) 12:14:30.52 ID:AU8Z5qYj
972の手がAKB側なのか、客側なのか、それが問題だ
984774RR:2012/12/21(金) 12:16:48.27 ID:UxHtCZd9
松茸狩り、もとい握手会

               ノ
       __     /
      /⌒ ヽ  /        /
      (     )'゙ヽ.     _/
.    /iー-‐'"i    ,;   /           ギュ。
  i ! ( ヽ.    )  ノ/ .:/
    (\.゙ヽ_(_/,イ/
  i ! (\\_,_)' ノ
    (\\_,_,)'
  i !  l ,i\ ヽ、 !
985774RR:2012/12/21(金) 17:48:25.51 ID:5ND7am1U
誰でもいいから握ってくれないかなー
986774RR:2012/12/21(金) 18:55:53.62 ID:qE1Lkqui
寿司屋だけど呼んだ?
987774RR:2012/12/21(金) 23:11:26.35 ID:7ijDJdY5
鍵屋だけど呼んだ?
988774RR:2012/12/21(金) 23:12:42.89 ID:gmD22HsI
>>986
ガレージ一丁!
989774RR:2012/12/21(金) 23:17:53.27 ID:FLHJu3nr
>>988
おっさんギャグは禁止です。
990774RR:2012/12/22(土) 06:36:45.57 ID:SAOSCyIB
今起きた。
いや起きてしまった。
寒い
暗い
布団の中暖かい

また寝よ
991774RR:2012/12/22(土) 07:33:56.90 ID:s+7ZFquX
今日は雨だし寝てりゃいいさ。
明日は晴れだし出かけよう。
992774RR:2012/12/22(土) 08:14:34.67 ID:SAOSCyIB
なんで仕事の月〜金は降らんで土曜は雨なんだろう。
993774RR:2012/12/22(土) 10:12:05.26 ID:JS1ItrJv
>>992
神様は土日が出勤日なんだろな。
994774RR:2012/12/22(土) 11:43:13.64 ID:EyW41WZR
土曜日の天気の悪さは異常。
995774RR:2012/12/22(土) 12:03:40.57 ID:/yq8v5IJ
府中発いまから出ます。
目的地は本栖湖キャンプ場に雨の日にできる巨大水溜まり。
助走つけて突入するであります。
府中→道志みち→富士パノラマライン→本栖湖キャンプ場で水遊び→精進ブルーライン→甲府→きのこほうとうブッコミ→R20で帰宅予定
いってきます。
996774RR:2012/12/22(土) 12:07:08.92 ID:xaRk+UFH
>>995
変態キタ-----(゚∀゚)-----!!!
997774RR:2012/12/22(土) 12:17:14.03 ID:bfEqbSuI
雨雪判別 レーダーみると雪っぽいから気をつけろよ。

来週の土曜もかさマーク付いた・・・
998774RR:2012/12/22(土) 12:22:40.91 ID:bfEqbSuI
999774RR:2012/12/22(土) 12:45:33.99 ID:gcXyXjf8
>>995
雪遊びできそう
1000774RR:2012/12/22(土) 12:48:13.89 ID:J/RNBehi
>>1000なら雨天中止
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐