今あえて2stに乗ってる奴は漢!22気筒目【超変態】

このエントリーをはてなブックマークに追加
12XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U
前スレ
今あえて2stに乗ってる奴は漢!21気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1326643811/

過去スレ
今あえて2stに乗ってる奴は漢!20気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1317241557/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!19気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313865952/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!18気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1306367809/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!17気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298389720/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!16気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288275088/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!15気筒目【変態】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1276349907/l50
今あえて2stに乗ってる奴は漢!14気筒目【変態】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264160349/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!13気筒目【変態】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255614662/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!12気筒目【変態】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250842044/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!11気筒目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245400328/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!10気筒目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241013195/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!9気筒目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236833984/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!8気筒目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232122304/
22XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/05/30(水) 01:44:59.14 ID:hoGHKh4I
☆2st萌え 〜2stは俺達のヴァイアグラ〜 ☆

88NSRとRZ350RRがいやらしく絡む!!ドッキンピンナップ※袋とじ

嘘・・・私、こんな4stみたいな加速じゃないっ・・・!
MVXが欠品のパッキンをものともせずに腰下限界まで見せちゃいます!

嫌っ!後ろに居るのはらめぇぇぇ
3MAの吹き出す真っ黒な潮吹き・・・

こ・・・これ以上回せば・・・死にます!
自爆装置付きのTS200Rのキケンな体験?!

どうせ私、姉さんみたいに走れない・・・
従姉妹のセローとイ・ケ・ない泥遊びに耽るランツァ!!

見た目よりも身体のほうがすごいんです
RMXの「ユレ」具合に本誌記者もビックリ!?
32XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/05/30(水) 01:45:14.50 ID:hoGHKh4I
TDR・R1-Z「わっ私達寄せ集めの部品で出来たんじゃないんだからね!」
〜ツンデレパラツイン達の熱い夜〜

ガンマ・ウルフ「私達、もしかして姉さん達とは違う・・・?」
単発125と200がDNA鑑定!浮かび上がるTS一族との関係!!

ねえねえ、今日は何して遊ぶ?
ロリっ娘NSR50とTZM50の無邪気な魅力に迫る!!

小さいからってバカにしないで
したたかなKSR-T・U幼姉妹による未知の絶頂

ガンマ500とRZVの頂上対談
「あの時はスーパーアイドルでした」
※ゲスト・ガンマ400、NS400R他

好評企画
「あなたのシリンダーの中見せて下さい!!」
42XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/05/30(水) 01:45:37.58 ID:hoGHKh4I
「合い言葉」 今あえて2stに乗ってる奴は漢!11気筒目より

922 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 21:01:01 ID:NhK04DBw
よし!
じゃあオフで待ち合わせした時の合言葉も
「今あえて2stに乗ってるなんて漢ですね」から
「今あえて2stに乗ってるなんて腐れ変態ですねw」
に変更ですね。 了解。

923 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 21:15:52 ID:VH8xTTn0
「漢ですか?」「いいえ変態です」でいいんジャマイカw

924 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 21:55:35 ID:CjcEXbk1
走ってるときは、親指と小指を立てて挨拶な

925 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 22:14:29 ID:gawQsb0Y
親指と人差し指と小指だろJK
5774RR:2012/05/30(水) 15:28:53.71 ID:IiKuxuVA
>>1乙!!

R1-Zなんだけどクーラントのリザーブタンクにうっすら油浮いてる…
前にも同じことがあってヘッドガスケット交換して2000キロくらい。
オイルの侵入経路ってヘッドガスケットくらいしかないよね?

こんなもん?なわけないよなぁ。交換マンドクセ
6774RR:2012/05/30(水) 15:52:04.53 ID:ACvw58HG
>>5
ウォーターポンプのシールがいかれてる可能性大
7774RR:2012/05/30(水) 15:53:30.89 ID:Gh7Bfrr1
>>5
ミッションoilだと思う ウォーターポンプのインペラーシャフトの傷・シールの摩耗
8774RR:2012/05/30(水) 16:41:10.66 ID:IiKuxuVA
>>6>>7
おおおお!!
そこがあったか!
カタカタ音がしてるのもそこからかな?インペラがケースに当たってる?

聞いてみてよかった。さすが2スト乗りの変態諸氏。
どうもありがとう!!!
9774RR:2012/05/31(木) 12:45:15.19 ID:2e0eNC4g
現在225のセロー乗りなんだが、昔気になってたLANZAが、
最近また妙に魅力的に見えてきた。パワーは倍、燃費は半分か。
とりあえず、長期休眠中のYSR80を起こさなきゃな。
10MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2012/06/01(金) 11:47:25.85 ID:MZhPRPkA
【ミーティング延期のお知らせ】
6月3日に奥多摩大麦代Pにて予定しておりましたミーティングは天気が悪そうなので延期いたします。
11774RR:2012/06/03(日) 09:56:08.81 ID:o7q6+cOn
ミーティングは延期だけどせっかくだからおでかけしようかね
12774RR:2012/06/03(日) 12:35:48.29 ID:I6LO5cqw
前スレで排気がベンベンベケベケなってたものですが
リードを新品に換えたら改善されました。
まだ7000rpmくらいでもたつきはあるけどあとはニードルの調整でしょうかね。

旧リード(ボイセン)割れ、欠けなく密閉も問題なさそうだったけど
約12000`走ったのでコシがなくなっちゃったのかな?
アドバイスくれた変態の皆様どうもありがとう。
13774RR:2012/06/03(日) 13:46:28.93 ID:ObZ5M4kH
リードは目で見てもわからないくらいごく微小に変形するから隙間ゲージでチェックするのがいい
5000〜10000qに1回くらいチェックするのもいいかも
14774RR:2012/06/04(月) 22:57:47.14 ID:27kiaTvh
電人ザボーガーってチャンバー付いてるんだけど車種解る人いる?
15774RR:2012/06/05(火) 00:33:32.64 ID:sBKkcNt1
ハスラーTS250という話はどこかで聞いた
16774RR:2012/06/05(火) 08:41:46.73 ID:2h4GoHO0
今日ガス入れたら燃費か
17774RR:2012/06/05(火) 08:42:58.16 ID:2h4GoHO0
燃費が12km/lだったでござる@tzr125
18774RR:2012/06/05(火) 09:09:45.98 ID:xDhh3/9n
ヒーローものでやはりシビれる2stマシンといえばキカイダーだろ
19774RR:2012/06/05(火) 11:49:25.70 ID:bZGN7Up0
白バイに捕まって大人しく走ってたら久し振りに21km/lも走った@初期型RZ350
20774RR:2012/06/05(火) 13:58:14.78 ID:IYWsXYpq
燃費が4.8kmだよ…OTLこ、これはなんだ!
21774RR:2012/06/05(火) 14:08:22.48 ID:tne0YROi
ナニソレ
柄杓でガソリン撒いてんの?
22774RR:2012/06/05(火) 15:17:16.18 ID:GXUKJ04n
>>20
どっか壊れてるんじゃないの
23774RR:2012/06/05(火) 16:28:54.94 ID:IYWsXYpq
原因判明しました。
ネジ一個でこんなに影響が有るとは、
思わんかったにょろ(〜O〜)
24774RR:2012/06/05(火) 16:54:02.93 ID:Wlzt7F0K
>>23
kwsk
25774RR:2012/06/05(火) 17:34:20.76 ID:Tz0aGg9p
>>19
RZ350も結構燃費伸びるんだな。

ちなみにオレの1KTはどう乗ってもコンスタントに18km/l。
26774RR:2012/06/05(火) 17:48:14.63 ID:IYWsXYpq
>>24
エアスクリューって書いてなかった。すまそ
エアスクリューがいっぱいに閉まってました。
舐めてましたエアスクリュー!
ネジを一回転半するだけで燃費が3倍程になりました。
27774RR:2012/06/05(火) 20:36:14.94 ID:US4hJiJK
>>25
うちの1KTはコンスタントに20km/L以上走ってるかな。
170km走ってもリザーブ入らないよ
28774RR:2012/06/05(火) 21:25:29.27 ID:Tz0aGg9p
なるほど
29774RR:2012/06/06(水) 10:23:05.44 ID:u9kfWvaB
>>27
そんなに燃費良いの?
エンジン全然回さず省エネ運転?
30774RR:2012/06/06(水) 10:25:42.31 ID:gX5IaQ5z
>>29
乗り方もあるけどライダーの体重ってのも重要なファクターだぜ
3117:2012/06/06(水) 10:49:44.11 ID:h4TrSi29
6~8000回転数まで回すようにしてるから
燃費悪いのかねぇ
体重は55kg
32774RR:2012/06/06(水) 11:06:27.69 ID:d/ie83Jx
>>31
パワーバンドで野良ニャ2stの意味ないよね
燃費気にするならカブにでも乗れと。
33774RR:2012/06/06(水) 11:12:02.21 ID:gX5IaQ5z
野良ニャ
不覚にも萌えた
3417:2012/06/06(水) 12:48:43.85 ID:tQ/W4a4N
>>32
確かに一理ありますな、野良ニャ先生!
35774RR:2012/06/06(水) 12:53:28.36 ID:6KbcUOi6
家のは良くてリッター8kmだな>5ガン
3速までしか使うことないからかな。
気持ちよく野良ニャ!
36774RR:2012/06/06(水) 12:56:10.80 ID:u9kfWvaB
>>31
道路状況によっては、10000rpm迄回してあげた方が良くない?

まぁ、大きなお世話か
37774RR:2012/06/06(水) 12:58:35.61 ID:mR2BOUUA
2STオフ乗りだけどマスツーでいっつも白い目で見られます。
38774RR:2012/06/06(水) 13:01:01.10 ID:XcwyhhdV
白いの出しまくってるから…
しんがりに立候補だな
39774RR:2012/06/06(水) 13:25:53.45 ID:eph3tV8T
>>25
大人しく車の流れに乗って走ってると回さないからねぇ、新車当時は25km/lは走ってた。

みんな知ってると思うけど、ヤマハの赤缶(オートルーブスーパーRS)にするとほとんど
煙出なくなるよ。
オレのRZ、青缶使ってた頃はパワーバンドに入った途端にロケットみたいに白煙噴いてた
けど、赤缶使うようになってからはほとんどミラーに煙が映らなくなった。
ナンバーも背中も全然汚れない。
まぁちょっと寂しいけど、でも気兼ねなく回せるからもう赤缶以外入れられない。
40774RR:2012/06/06(水) 15:34:15.64 ID:Dk1CsLpI
>>29
回さないともったいないのわかるけど、流れに乗ってると回せないからね。
3-4000くらいで走ってる。
渋滞するし無理に回すと水温もキツくなってくるし。
あ、ライダーは60kgだよ
41774RR:2012/06/06(水) 16:30:38.41 ID:d/ie83Jx
>>40
なにぃ?ダンカンこの野郎!!
42774RR:2012/06/06(水) 17:51:42.84 ID:mcfkHkLh
2ストは回してナンボ!
燃費なんぞ気にしない!
リッター5kmでもいいもん!( ; ; )
43774RR:2012/06/06(水) 19:05:14.82 ID:aBttxmVi
煙が出ないと寂しくて 赤缶から青缶にしたよ
バックミラーに映る煙が好きなんです
44774RR:2012/06/06(水) 20:33:51.91 ID:6dLTOCh4
>43
この変態め(褒め言葉)
45774RR:2012/06/07(木) 11:59:57.68 ID:NawbFwqV
KDX125モタード乗ってるけど、TZR250乗らせてもらって以来もう少しパワーがある車種が、欲しくなってきた。
ただ2st250スポーツは俺には速すぎて事故りそう、ポジションもきつい。

TZR125とかTDR250モタード
ウルフ250
R1-Z
SDR
で悩んでる

ロード寄りでKDX125よりは速いけど速すぎなくてフレームしっかりしててカーブ楽しめて部品にまだ余裕あるの希望
46774RR:2012/06/07(木) 12:36:17.68 ID:3R/TtDpn
>>45
アプリリアRS125が良いんじゃないかな?
外車嫌いならダメだろうけどね。

そこそこ速くてフレームも問題ないし、部品は英語が出来れば好きなの選べるよ。最近は円が強いから割高感もないし。
47774RR:2012/06/07(木) 15:32:25.98 ID:jDGQmpK0
>>45
その条件ならR1-Zだね。
48774RR:2012/06/07(木) 16:05:58.68 ID:+ubgOgdY
RS125は車格が海外規格なだけあって結構キツいぞ
R1-Zか次点でウルフだろうなぁ
49774RR:2012/06/07(木) 16:25:53.05 ID:6h/OzQCV
今ウルフ昔R1-Z両方乗ってた俺が来ましたよっと
曲げやすさとか扱いやすさでいったら圧倒的にR1-Z。部品の出やすさも多分もR1-Z。
けどかっこよさで言ったら圧倒的にウルフだよね!(主観)
見た目でビビっときたのが一番じゃない?
50774RR:2012/06/07(木) 16:26:10.92 ID:yXV7MJhA
身長が低い人にはSDRも向いてない
タンクが長いからハンドルが遠くて、長距離が苦痛w
51774RR:2012/06/07(木) 16:40:09.51 ID:yt6Dzu9i
ぶっちゃけいまどきに4stのほうが
52774RR:2012/06/07(木) 16:52:22.10 ID:cgltKUU7
だが今あえて
53774RR:2012/06/07(木) 18:04:30.46 ID:9TuSYQ09
野良ニャ
54774RR:2012/06/07(木) 18:04:52.34 ID:0jnHxjzu
>>50
え?
身長158cmでSDR乗ってたけど、苦痛じゃなかったよ。
55MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2012/06/07(木) 18:13:09.07 ID:3uiUAkau
【ミーティングのお知らせ】
ちょっと急ですが
日時 6月10日 日曜日 10:00頃から〜適当に
場所 宮ヶ瀬 ふれあいの館
56774RR:2012/06/07(木) 18:42:56.05 ID:3R/TtDpn
>>45
ごめん、候補はその5台なのね。
そうならウルフかR1-Zが良いかと思います。
57774RR:2012/06/07(木) 19:44:40.06 ID:ION8DNAe
>>45
TZRでガツンときたなら1ktに乗りなよ
R1Zとポジション変わらないがアルミフレームでヨレないし、NKにしてもタンデム一体シートだから合うしカッコイい
ウルフは部品が無さ過ぎるしガンマを買わない理由はなにか解らない
まあ、2stは昔の人間の体型に合わせているから何買っても現行のCBRより足付きはいいよw

58774RR:2012/06/07(木) 20:21:26.26 ID:lksMj5+l
TZR125にSDRゲフンゲフン
59774RR:2012/06/07(木) 20:30:40.99 ID:J4R9lwUW
>>55さん
先週はガッカリでしたけど
開催予定が立って良かったです
久しぶりに伺う予定です
去年の有間ダム以来です
MC21ロスマンズ
60774RR:2012/06/07(木) 20:52:49.76 ID:+1lY87et
>>58
割と簡単に載るん?
61MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2012/06/07(木) 21:04:53.65 ID:3uiUAkau
>>59
どうもです。最近はちょっと天候が読めないので急な開催になってしまいました。
62774RR:2012/06/07(木) 21:15:01.23 ID:LEO6a20J
WOLFにRMXゲフンドカン…
63774RR:2012/06/07(木) 22:11:22.87 ID:10I8vtCg
まぁ載せる気になりゃ、なんだって載るわな。
2スト自体が絶滅危惧種なんだから、もうちっとオリジナルも大事にしろよと。

安易な載せ換えや多機種流用が個人的には好かん。
64774RR:2012/06/07(木) 22:50:09.30 ID:tbeLhIve
おう、オリジナルを大切に。
車種スレと生まれ年スレにはアップしたけど、ここにアップするの忘れてた。
俺はこれから、週末は小僧になる。
http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1339076903739.jpg
65774RR:2012/06/07(木) 23:25:33.52 ID:Wu4Zv7xV
>>64
こっちにも来たの?
66774RR:2012/06/07(木) 23:39:44.95 ID:p13HV8Mc
近所でミーティング開催されるといいんだけど…
いつぞや言いだしっぺの自分が募集したけど一人しか来なかった思い出w

>>45
モタードからならTDRが一番違和感無いんじゃないかな
R1-Zも乗ってたけど、TDRのほうが楽ちんですよ(現在所有中)
ぬおわkmぐらいまでで満足ならコレオススメ
67774RR:2012/06/07(木) 23:54:40.06 ID:tbeLhIve
>>65
出しゃばってゴメン、もう嬉しくて嬉しくて(泣)
68774RR:2012/06/08(金) 00:49:08.62 ID:arQRfw6D
>>67
オメです!でも小僧し過ぎて、オリジナル維持出来なくならないよう注意でございます!
69774RR:2012/06/08(金) 01:02:07.03 ID:B5f3qTrq
ま、みんな楽しんで野良ニャ。
70774RR:2012/06/08(金) 04:01:23.67 ID:Va23L6JF
71774RR:2012/06/08(金) 04:06:40.92 ID:Va23L6JF
1KTエンジンは基本的な部品まだ出るっぽいね
レプリカなら初期型TZR、ネイキッドならR1-Z、モタードカスタム風ならTDR のどれかだな
72774RR:2012/06/08(金) 23:43:30.70 ID:peFegHW7
自分ですべてメンテする技術も知識も時間もないので、レッドバロンに面倒見てもらおうかと思ってます
何でも、最初1万払って健康診断受けて、年間5千円でメンテしてもらえる会員になれるとか。
出ないパーツも中古のストックから集めてくれたりと、結構使えるっぽいんですが、実際されてる人います?
正直、金で解決できるならそれに越したことは無いので。金持ちじゃないけど。
73774RR:2012/06/08(金) 23:59:11.46 ID:McyvSbPA
健康診断を何処でするかが問題だよね。
バイク屋でパンイチになるのもアレだし・・・
74774RR:2012/06/09(土) 00:04:01.86 ID:fW2rRRXW
直腸検査ばっかりかもしれないし・・・
75774RR:2012/06/09(土) 00:04:21.40 ID:Chl9JB5E
ガンマなら純正部品はまだ出ますよ
外装は無理ですが消耗品は大丈夫ですよ
@パラガンマ乗り
76774RR:2012/06/09(土) 00:08:46.74 ID:gzPPmUEJ
>>72
自分で部品集めてこつこつOH頑張ってきたら
3年で新車価格超えた、まだレストアは終わっていないけど
昔クラッチのトラブルで持っていってクラッチワイヤーパンパンに貼られて終了
ってのをやられて以来バロンとの縁を切った
もちろんそんなもんで直るようなトラブルでは無かったよ
出ないパーツ集めてくれても中古じゃ意味が…
77774RR:2012/06/09(土) 05:46:45.43 ID:iWQMPUyB
赤男の中古部品は売ったバイクの修理のためにあるんや無いんやでぇ
不動を売り物にするためにあるんやでぇ
78774RR:2012/06/09(土) 09:33:26.33 ID:Oax9KMuN
強心剤・蘇生用劇物みたいなもんか
同じ調子で健体に使っちゃうと具合が悪くなるっていうね
79774RR:2012/06/09(土) 09:35:48.89 ID:3dfBapq8
>>55
明日の天気もあやしいのかなー
梅雨になってしまいそうだ
80774RR:2012/06/09(土) 09:42:10.72 ID:0K0tOTNd
男爵に行く時はGT250Rを買う時だけ
81MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2012/06/09(土) 10:01:16.65 ID:LrKmm6qD
>>79
18時頃まで持ちそうな予報なんでなんとかなるかな〜と思っているんですけどね。
82774RR:2012/06/09(土) 13:34:37.87 ID:26krNDep
>>72
技術、知識、時間は作るもんさ2st乗るなら
83774RR:2012/06/09(土) 22:00:23.05 ID:qa5XpIsq
オフ車乗るなら2st
84774RR:2012/06/09(土) 22:48:36.73 ID:ExvDuadG
外車なら現行車もあるしね
85774RR:2012/06/09(土) 22:56:17.77 ID:QQ1Yy8Hz
技術と知識はおぼろげながら昔とった杵柄だけど、時間はどうしようもないな。
たしかに、時間も含めて確実性、安心感を金で買えるなら(解決できるなら)、そのほうがいいわ。
2ストに強いショップ探すのもなかなか大変だし、バロンに頼りたくなる気持ちもわかるわ。
86774RR:2012/06/10(日) 07:35:09.16 ID:0wmimhz3
オッス!オッス!ふれあい!オッス!
87MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2012/06/10(日) 08:36:05.33 ID:8amsEGmW
おはようございます。
気持ち良い天気になりましたね。
MVX出撃します、
それでは現地で。
虹の橋取締り注意で
88MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2012/06/10(日) 18:26:46.77 ID:8amsEGmW
皆様お疲れ様でした。
急な開催でしたので半数位いつも宮ヶ瀬でお会いする人でしたがw
VJ23さん、遠路はるばるご苦労様でした。
89774RR:2012/06/10(日) 21:33:23.40 ID:Ec/oGDu9
仕事で行けなかったわりと近所のTDRが通りますよ

天気持ちましたね〜
参加できなかったことが悔やまれます〜
90774RR:2012/06/10(日) 22:55:56.27 ID:PMf9TTOI
皆様お疲れ様でした、VJ23無事に帰還しました
MVXさん、機会がありましたらΓ(VJ22)見せてください!

91774RR:2012/06/10(日) 23:07:46.55 ID:FOtH4QGR
今度は奥多摩でやりませう
92774RR:2012/06/11(月) 08:54:13.28 ID:rCnR9lyr
初参加のTZRです。お疲れ様でした。
珍しいのみれて面白かったです。
93 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/11(月) 09:52:07.35 ID:ms/BgsSS
2stに限った話なので書かせてもらいます。
ワコーズのフューエル1って、2stにも効果有るって書いてたのですが、シリンダー内が綺麗になるのだろうか?
94774RR:2012/06/11(月) 10:03:43.41 ID:xNw0M8th
普通に動いてるならシリンダー(燃焼室)よりマフラー掃除した方が効果あり
95 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/11(月) 10:14:15.25 ID:ms/BgsSS
>>94
ありがとう。
でも、知りたいのはフューエル1の効果です。
96774RR:2012/06/11(月) 11:26:13.42 ID:25uzmxOh
効果あったよ。シリンダー内が綺麗になるかはわからないけど、清浄作用がかなりいいから燃料通路が綺麗になると思ってる
97774RR:2012/06/11(月) 12:30:49.61 ID:jmFVLS19
余計なもんは入れないほうがいい
油膜切らして焼きつくかもしれんし
シリンダーくらいバラして洗浄しようぜ
98774RR:2012/06/11(月) 12:57:16.08 ID:xNw0M8th
フェール1入れて何の効果を期待してるのかが判らんのだが?
入れても元々壊れてるのは直らないし、単にキャブのオーバーホール代わりとして入れてもエア経路までは掃除しないよ
添加剤ってのは、そんなもんだ
99774RR:2012/06/11(月) 13:59:21.14 ID:W1mKYYtw
フューエル1を入れたら志望校に合格!彼女も出来、お小遣いもup
100774RR:2012/06/11(月) 15:08:53.11 ID:1UTxgQqG
ワロタ
101 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/11(月) 15:37:56.13 ID:fsq7xl3A
>>96-98
ありがとう。

>>96
燃料経路の洗浄効果があるということですね。

>>97
確かにそう思うのてすが、2stに使用出来る燃料添加剤って珍しいと思いまして。ワコーズは有名なメーカという認識もあるので、どーなのかなと。

>>98
特に期待しているような事はないのですが、2stに使えると書いてあったので、どのような効果があるのかという単純な疑問です。
102774RR:2012/06/11(月) 16:04:11.64 ID:NMXnEOsA
F1は洗浄うんぬんより冬期長期保管時のガソリン保存料みたいな認識で使ってる
103774RR:2012/06/11(月) 16:36:36.81 ID:UCCWcYo6
水抜き剤以外ケミカルなんて気休め、神頼みだと思ってたんだが
>>99のレス見て目からうろこが落ちた。
すぐにでも試してみたい。
104774RR:2012/06/11(月) 17:17:00.48 ID:W1mKYYtw
>>103
※注意
搭乗者のスペックによっては期待通りの効果が得られない場合もあります。
105774RR:2012/06/11(月) 17:56:52.84 ID:ytigI2bv
タンク内の錆止めにもなるらしいから
冬によく入れる
106774RR:2012/06/11(月) 19:02:41.75 ID:jmFVLS19
ならねぇってw
107774RR:2012/06/11(月) 19:28:25.59 ID:0BvCdTMn
鉄が錆びなければ俺ら幸せになれるのに・・・
ゴムが劣化しなければ俺ら幸せになれるのに・・・

orz
108774RR:2012/06/11(月) 19:32:50.11 ID:5FX9AtoA
燃料タンクの防サビには、ごく薄い混合ガソリンが良いと聞いたことがある。
やったことないけど。
109774RR:2012/06/11(月) 19:57:24.41 ID:1UTxgQqG
タンク内をコーティングした俺に隙はなかった
110774RR:2012/06/11(月) 20:36:58.23 ID:mFppzvqk
>>107
そんな世界ではガソリンが燃えないよもっと困るよ
111774RR:2012/06/11(月) 22:04:23.05 ID:l+8CVmXm
約7〜8年前に1KTのタンクの錆落としをしてから、
そのまま乗り続けてるが錆が再発する様子は全然ないな。

まんべんなく乗ってやって、ガソリンを給油してやってるのがいいのかも。
置きっ放しにしときゃ何だって機械は錆びちまうしな。

バイクへの愛情さえあればタンクコーティングなんて不要だぜ。
112774RR:2012/06/13(水) 05:07:31.92 ID:mxVGPnoh
busyu
113774RR:2012/06/13(水) 12:39:21.56 ID:Ucnb0D6X
>>111
ちゃんと乗っていればそうそう錆びないからね
俺のは乗らない時期もあるから保険でコーティングしたw
114774RR:2012/06/13(水) 17:05:36.15 ID:vcKZKuW8
問題はタンクの中じゃない
タンクの外なんだorz

http://img-up.com/f/11592400/
115774RR:2012/06/13(水) 17:20:35.43 ID:WK3xKu+z
>>114
思い切って塗り替えるんだ!
116774RR:2012/06/13(水) 18:13:08.66 ID:RyP/VIMU
ウォーターポンプのインペラとシール交換した@R1-Z
これでクーラントへの漏れがなくなることを願う。

今回はたまたまオイルがクーラント側へ漏れ出しただけで
その逆もあるわけだけどその時々の部品のヤレ具合で変わるのかな。
ちなみに葯27000キロの走行でインペラシャフトの段べり結構すごかった。
これってエンジンの回転数に関係なく一定で回ってますよね?
一度も交換してない人はオイル交換とかの際に一緒に交換しちゃうのがいいかもですね。
ちょっとメンドイけどw

実はアイドル付近でカタカタ言ってるからインペラ疑ってたんだけど
交換後も音が消えない・・・orz
どこが怪しいでしょうか。クランクのどっかのベアリング?
長文スマソ
117774RR:2012/06/13(水) 18:49:19.95 ID:OiAa5vlN
エンジンから動力取ってエンジン回転数に影響されずに一定の回転数を保持するって相当難しいだろ。
118774RR:2012/06/13(水) 18:57:31.43 ID:WK3xKu+z
>>116
インペラシャフトの回転数はある程度上下するんじゃないか?
クランク軸から回転を分けてもらってるわけだし。

異音は、クラッチハウジングとか、プライマリードリブンギヤとか、後はミッション系、
その辺のギヤのバックラッシュも関係してるんじゃまいか。

クランクベアリングが逝くと回転の上がりが悪くなるらしいが。
27000kmなら、多少の音は出てもしょうがないんじゃない?
吹け上がりがスムーズなら問題ないでしょ。
まぁ、一度もO/Hした事ないならボチボチリフレッシュを検討してもいいかもね。

というオレも長文ゴメソ
119774RR:2012/06/13(水) 22:25:14.88 ID:Ucnb0D6X
>>114
レストアベースの車両だとタンクの裏側がクソ錆びてて、
タンクを持ち上げようとしたら指にグニャリという感触があることもあるよね('A`)
120774RR:2012/06/13(水) 22:28:38.28 ID:Ucnb0D6X
>>116
ニュートラルでアイドリングの時にクラッチを切った時に音に変化はある?
121116:2012/06/14(木) 14:49:20.63 ID:PNaXE6tC
116です。
みなさんどうもありがとう。

そか、インペラはE/G回転数で可変なんですね。

腰下は30000`くらいでOHする予定ではあります。
例のカラカラ音は直ちに影響を及ぼすものではないとしますw

>>120
さっきやってみましたが、カラカラ音がかすかに半音上がるような気がします。
122774RR:2012/06/14(木) 14:57:12.99 ID:vA4h5Qkj
>>119
俺はバイトが忙しくて一時乗れなかったRZ-Rを、
エンジンかけてやろうと思って半ズボンでまたがったら太ももがヒヤリ…
としたから見てみるとタンクの一番下んトコが腐って穴空いてガソリンが滲んでた('A`)
123774RR:2012/06/14(木) 16:36:01.91 ID:61X0YppQ
オーマイガー('A`)
RZのタンクの裏側って柔らかいよね...

>>121
かすかに、ならクラッチ関連ではなさそうか
124774RR:2012/06/18(月) 02:06:41.28 ID:lL0SB08p
みんなさんはオイルはナニを使ってるのん?
125774RR:2012/06/18(月) 02:10:01.60 ID:ExQgwcXt
安心のCCIS
126774RR:2012/06/18(月) 07:00:40.20 ID:7ocrYsSS
>>124
純正で、旅先でも手に入れやすいGR2
その前はYAMAHAのRS使ってた
127774RR:2012/06/18(月) 07:02:43.35 ID:iZFCTuur
>>124
出先でどうしても手に入らない!って以外は純正が一番、安心感があるよ
128774RR:2012/06/18(月) 12:18:03.27 ID:xFV4jHr3
赤缶無煙神話を最近知ったけど、まだ買い置きしたCCISが2缶も残ってる
おれ半年に1缶くらいしか消費しないんだぜェ…
129774RR:2012/06/18(月) 20:15:43.88 ID:0HbSpk0Y
ウチのに入ってるオイルは一昨年のなんだけど、そのまま使って大丈夫?
二週間に一度はエンジン掛けてたからエンジン自体は問題ないと思う。
130774RR:2012/06/18(月) 20:55:07.34 ID:iPBTiTDs
>>129
もし軒下でカバーかけて、っていう保管状況ならオイルタンクに水分が入って、
タンクの下に水が溜まる事があるから、エンジンをかける前に
オイルポンプのエア抜きの要領で一度オイルを出してみるといいよ
水が混ざっていると見た目でわかるから、その場合はそのオイルは
捨てちゃって、新しいオイルを入れた方がいいよ

ソースは俺のRZ
131774RR:2012/06/18(月) 21:48:44.68 ID:V2KGwTCZ
軒下にカバーかけてからそろそろ一ヶ月経過…
エンジンかけた方がいいな
@γ
132774RR:2012/06/18(月) 21:52:27.02 ID:6YLnaHft
放置するくらいなら俺が毎週のってやるよ
133774RR:2012/06/18(月) 23:28:16.49 ID:s5PhyPiN
うちのムスコもカバーかけてしばらく経つんです
毎週乗って頂けると有り難いのですが…
134774RR:2012/06/20(水) 08:56:28.02 ID:XpJvkKnS
何年も放置した、炊いたまま開けてない炊飯器は結構です
135774RR:2012/06/20(水) 09:01:30.35 ID:7aF+QV6y
>>134
大学生ん時飯炊いたまま夏休み帰省したの思い出した
恐る恐る開けてみたら腐海ができててナウシカがメーヴェで飛んでた
136774RR:2012/06/20(水) 09:29:09.70 ID:Rie35WVc
>>135
それって腐るの?
カピカピになるんじゃなくて?
137774RR:2012/06/20(水) 09:30:37.48 ID:7aF+QV6y
>>136
下の方がグッチョグチョに腐って、
表面には青カビと黒カビだらけになってた
138774RR:2012/06/20(水) 09:48:22.31 ID:oEvOwu7f
うはっ!こぇ〜
139774RR:2012/06/20(水) 10:29:13.68 ID:hFSDhKXB
むしろ、そうなってなかった方がこえーよ
140774RR:2012/06/20(水) 10:55:32.61 ID:W0BBhG/4
1ヶ月経ってもつやつやの白飯だったとか確実に何らかの侵入者です
141774RR:2012/06/20(水) 15:59:02.53 ID:fSnoKtdp
www
142774RR:2012/06/21(木) 11:30:19.13 ID:q524wFCr
一年目はまだ海だったが、
三年たって開けて見たらもう何も残ってなかった弁当箱
密封できるプラ箱だったけど、開ける直前は壊れる寸前まで内側に凹んでた。

きっと中身は進化しまくって別の宇宙へ旅立ってしまったのだろうとおもう。
電脳コイルみたいに。
143774RR:2012/06/21(木) 14:03:26.72 ID:v/HYhaWm
>三年たって開けて見たらもう何も残ってなかった弁当箱
回りに老けた?とか言われなかった w
144774RR:2012/06/21(木) 16:03:49.80 ID:ExTyejLi
乙姫さまから貰ったマッハのエンジンをかけた浦島太郎は、おびただしい量の白煙に包まれたあとに
周囲の景色が随分様変わりしていることに気付きました
145774RR:2012/06/21(木) 17:11:02.88 ID:l/KMUEm3
浦島太郎 「乙姫速えぇぇ…」
146774RR:2012/06/21(木) 17:29:36.07 ID:kOYd7GhF
まあ実際、白煙に魅せられた俺には現代の車両は眼中にない。
そういう意味では俺は浦島太郎なのかもしれない。

俺のVJ21に匹敵するほど魅力ある現行車といえば隼かGSX-Rしかない。
そんな俺は浦島太郎というより、鈴木太郎なのかもしれない。
147774RR:2012/06/21(木) 21:21:34.03 ID:VrwNs0Lt
単に鈴菌に侵されてるだけかと思われ。
148774RR:2012/06/21(木) 22:22:32.49 ID:wTKpGt+p
Gooseも味があって良いよー
149774RR:2012/06/21(木) 22:47:59.39 ID:CKsYQTOg
SRX400に乗ったときのこんなもんか感というか、なんか違う感が忘れられないのでグースは死ぬまでに一度は乗ってみたい
150774RR:2012/06/21(木) 22:51:50.87 ID:nX9HXVyt
>>146
お前は悪魔のチョイノリを見たことないな
スズキはチョイノリに始まりチョイノリで終わるもんだろ
151774RR:2012/06/21(木) 23:46:47.68 ID:OPmQGnE6
146だがグースサンパンもチョイノリも所有歴アリだ。
152774RR:2012/06/21(木) 23:48:46.63 ID:OPmQGnE6
捕捉
グースサンパンはガンマどころではないぐらいカミソリハンドリングな危険車両だぞ。
153774RR:2012/06/21(木) 23:48:50.00 ID:9cRw3feP
>>146
隼持ってるけど、ガンマの代わりにはならんよ。
2stは別腹w
154774RR:2012/06/22(金) 01:16:19.41 ID:PgOoAbls
>>150
なんだそのヤバゲな原付は
155774RR:2012/06/22(金) 01:35:41.68 ID:+JeF8OcH
>>150
俺の知ってるチョイノリは、250のエンジン乗せたやつと、
なんかもう色々削りまくって簡単に持ち上げられるという意味不明な事になってる軽量版チョイノリしかしらんw
156774RR:2012/06/22(金) 02:00:10.78 ID:N4ODYWa+
146だけどそんなチョイノリは知らん。それ、なんか怖い。
隼は来春までに購入予定(2013モデルのカラー確認後購入予定)だけど、VJ21の代わりとは考えてない。ロングツーリング用のバイクが欲しいんだ。
もう一度グースサンパンについて>>149氏に忠告。エンブレ効くのと鬼の切れ込みの相乗効果で、下りコーナーでも積極的にアクセル開けないとヤバイ。
だから結構度胸一発みたいな乗り方を強要されるシーンが多い。上手い人にはこれが旨いんだろうけど、俺は怖くて仕方なかった。ただ超カッコイイ。
157774RR:2012/06/22(金) 08:05:41.04 ID:nPHwr4Wx
Gooseは、250の方がルックス的には好きだったな 
倒立があんま好きじゃないんで
ただ、色は青がいいw
今でも欲しい単車のひとつ
158774RR:2012/06/22(金) 10:03:18.96 ID:PWWb9DP+
>>149
SRX(-4・400)のコレジャナイ感は凄いw
本気で乗るなら(-6・600)じゃないと

4stってだけじゃなくレプリカのTZR(3MA・3XV)
とは全く違うあの乗り味は衝撃的だったな
159774RR:2012/06/23(土) 00:37:37.31 ID:KE8FsMxK
>>157
鈴菌感染者の俺は400Γ、Goose350体制だけど、限定解除した意味がない!
限定解除した当時は'92の1100R乗ってだけど、平均身長&体重だとでかいんで、取り回し…_| ̄|○
160774RR:2012/06/23(土) 12:03:26.74 ID:VI723hfJ
>>159
俺は結局NS400にしたけど、Γとかなり悩んだなあ
Γは、色的にはシルバー(?)のWW仕様が一番好きだった
今でも欲しい単車のひとつw
161774RR:2012/06/23(土) 23:07:46.29 ID:aVClaVjw
通勤路の途中にあるバイク屋で、ロスマンズのNS250が15マソで売りにでてた。ちょと気になたけど部品でないだろうなぁ。。
162774RR:2012/06/24(日) 00:01:30.09 ID:IiGB5mKF
俺のRZも部品出ないのがあるけど、NSはもっと厳しそうだね(´・ω・`)
でも買っちゃえば意外となんとかなるかもよ
オクをはじめ、どっかのSNSのコミュとかオーナーズクラブとか
誰かしら何か持ってたりするから、そういうとことマメに
コミュニケーションとるようにしていると色々助かるよ
163MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2012/06/24(日) 00:24:26.20 ID:J4LNZLk5
nsのガスケットやオイルシールはMVXの広場で買えるよ。
キャブのリペアキットも出してるとこあるよ。
164774RR:2012/06/24(日) 12:09:51.11 ID:rxD8Xc75
キャブのリペアならキースターでありそう
難しいかも知れないが同じキャブの形式なら
流用できそう
165774RR:2012/06/24(日) 12:49:53.67 ID:gwNrw2MC
問題はシリンダー、ピストン、ピストンリング
166MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2012/06/24(日) 18:43:59.96 ID:J4LNZLk5
ns250のピストンは出てないね〜。
シリンダーは再メッキして、ピストンリングは56φのを片っ端から探すしかないかな?
MVXは何故かKSRのピストンリングが使える。
ns400の方が維持は楽そうだね。
167774RR:2012/06/25(月) 08:01:09.89 ID:12nihiPP
プラグが被って失火、エンジン止まるって
本当にあるのね、始めて体験したわ
168774RR:2012/06/25(月) 12:13:37.86 ID:kEBVcXWh
2stは生きるか死ぬか被るか焼きつくかの世界ですよ
169774RR:2012/06/25(月) 13:29:48.90 ID:YVHt6iwz
そんな世界に生きていたのか
知らなかった…
170774RR:2012/06/25(月) 16:10:10.63 ID:U+Br3yO2
ttp://homepage3.nifty.com/mekadon/
2st乗りってこんな奴ばっかりなの?
171774RR:2012/06/25(月) 16:12:52.02 ID:+UFjz0pu
>>170
少なからずそういった傾向はあんじゃない?
多分革ツナギ所持率高いと思う
172774RR:2012/06/25(月) 16:21:05.17 ID:6aE6Otph
皮ツナギ持ってないです
サーキットも興味ないっす(こわいw)
173774RR:2012/06/25(月) 16:47:49.02 ID:fs+83Tlt
>>170
クサガメ飼ってるとこは共通してる
174774RR:2012/06/25(月) 20:00:05.24 ID:/qLurz4j
オフ車乗りだが、革ツナギ持ってるしw
175774RR:2012/06/25(月) 20:28:45.85 ID:ZPB7CHqq
残念、飼ってるのは希少化しつつあるイシガメのほうだ
176774RR:2012/06/25(月) 20:43:17.54 ID:PMw7Y+1F
>>170
本人に会った事あるけど変人装ってる普通の子だったよ
マシンよりもトランポが痛かったw

バリマシ残党とか書いてるから多分同世代だな
Gパン+安全靴でもコーナーで膝が出る癖があると思う
177774RR:2012/06/25(月) 20:46:58.75 ID:5v5lN2cn
甲羅の後端がギザギザしてるんだよな
178774RR:2012/06/25(月) 21:31:53.13 ID:fs+83Tlt
>>175
じゃあ同じゼニガメって事で
179774RR:2012/06/25(月) 22:02:57.59 ID:zpS4r0hZ
>>170
リョウタじゃんwww
あいつまだ生きてるのか?
180774RR:2012/06/25(月) 22:40:27.95 ID:ZnCoQU3X
トレールだから目三角にして革ツナギ峠サーキットというのとは違うなあ
181774RR:2012/06/29(金) 11:11:39.46 ID:i8Dl9lEe
ほす
182774RR:2012/06/29(金) 11:35:13.43 ID:FEG40S/I
赤缶ってホムセンに無いね
183774RR:2012/06/29(金) 16:58:29.70 ID:7jICTuwn
今じゃバイク屋にも置いてないよ
昔はホームセンターにあったのにな
184774RR:2012/06/29(金) 17:13:48.65 ID:lnvPwL8+
近場のホムセンで上級グレードの2stオイルなんか見たことないな
185774RR:2012/06/29(金) 17:17:22.40 ID:cRsC/q92
>>184
昔だったらカストロールのGTS?だかTTS?だかが置いてたよーな
まあそれが上級オイルなのかは俺知らないけどw
RZ-Rにはヤマハの赤管、
ジムニーにはCCIS入れてた
186774RR:2012/06/29(金) 17:45:06.34 ID:v1BErpz6
ホムセンにある上級オイルったらGR2とカスの金色のやつくらいだろうな
ホムセンで買うのはYAMAHAのギアオイルくらいだわ
187774RR:2012/06/29(金) 17:52:04.18 ID:zngvejt7
地域限定だけど常時赤缶置いてるホムセンもある
ジャンボエンチョー最高
188774RR:2012/06/29(金) 17:56:10.41 ID:v1BErpz6
そういえばYAMAHAのバイオって廃番なの?
ネット店舗でも減った気がするしヤマハのサイトでも載ってなかったけど
189774RR:2012/06/29(金) 20:28:33.87 ID:nOu1eB/5
さーて今週末の日曜日は宮ヶ瀬でモックモックしてようかな
190774RR:2012/06/29(金) 20:33:55.43 ID:doGS4ntp
>>187
最寄りのジャンボエンチョーでだけど、ワコーズの2CTとV2Rも置いてある。
191774RR:2012/06/29(金) 22:54:46.72 ID:gZAxy5Oh
赤缶とか廃盤になったはず
1922XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/06/30(土) 00:12:14.70 ID:tM0XtMOL
赤缶は続投、バイヲだけ廃盤
193774RR:2012/06/30(土) 10:16:36.65 ID:cE3iG3G1
>>190
2CRもあるね。大して安くないけど。
194774RR:2012/06/30(土) 10:18:21.63 ID:cQLrafQC
しれっとウソつくやつがおるなー
195774RR:2012/06/30(土) 12:42:23.47 ID:lHEMAZAo
おれはもうずっとelf。
moto2winnerがまだ6本くらい残ってる。
196774RR:2012/06/30(土) 19:17:37.55 ID:9oerHPHR
男は黙ってレッドライン
197774RR:2012/06/30(土) 21:59:07.52 ID:kQ2On3rY
個人的には青缶で十分。

それよりも・・・1KT系エンジンのバイクにお乗りの皆様に大変残念なお知らせが。

1KT-13175-00 シヤフト,ウオーム 販売終了 1 なし


・・・少しずつ追い詰められている気分になりますた。
チラ裏でスミマセソ
198774RR:2012/06/30(土) 23:47:12.68 ID:JPx4W/sr
オイル買い溜めすると先に廃車が来て、次に買うバイクももったいないからって2stに

(゚д゚)ウマー


…ん?
199774RR:2012/07/01(日) 00:07:17.42 ID:lHEMAZAo
1ktはこれからだよ。
200774RR:2012/07/01(日) 18:52:45.24 ID:H6eVLYc/
段々純正パーツが厳しくなってくるな
でもまだまだ乗るよ!
部品取りを買ってでも




部品取りの方が程度良かったりして…
201774RR:2012/07/03(火) 06:17:38.71 ID:qnjhXp7z
2st信奉者の中免率は異常
早い早いと評判なのでNSR借りてみたら遅すぎワロタ
昭和の芋臭いガムテカウルばっかのってないで新車の大型SS乗れよ
ビンボくせー
202774RR:2012/07/03(火) 06:38:50.17 ID:K24QbYYK
自慢したいのは解るけどさ、15年以上新しくて四倍も排気量あるSSに乗って勝ったとか大型免許持ってるとか小さすぎw
鼻延びてんよwww
203774RR:2012/07/03(火) 06:48:08.22 ID:x8c9EE5v
今月のモタサイでNSR250TUEEEEEE!!!!やってた
真偽や公道でどうかとかはともかく、20ウン年前の車両が現役車とそこそこでも張り合えるというのになんか胸が熱くなった
204774RR:2012/07/03(火) 06:55:49.02 ID:ma8wdCUA
>>201
250ccに何求めてんの?
205774RR:2012/07/03(火) 06:58:35.07 ID:QkU2uSvQ
>>204
車検と排ガス規制じゃねーの?
206774RR:2012/07/03(火) 06:59:32.59 ID:M97YGp/Y
>>201
パワーの出方などの特性、尋常じゃない軽さ、音、振動、匂い、
そんなものにロマンを感じるんだよ。
自己満、ナルシズムの世界だな。嫌いな人は嫌いで結構。遅いと思うなら遅いんだろう。

それと、俺の知り合いは皆、大型持ってるけどなあ?
俺もγと隼で自己満ナルシズムの世界を楽しんでるよ。
207774RR:2012/07/03(火) 07:15:56.35 ID:yJZ94RMj
>>201
大型乗ってジムカーナでNSRに勝ってからそういう事言えよ。ほんとにバイク乗りか?バカじゃねーの。
208774RR:2012/07/03(火) 07:32:50.55 ID:LV6QUr0R
みんな釣られすぎ。
大人の余裕でいこうぜぇ。
209774RR:2012/07/03(火) 08:09:59.27 ID:K24QbYYK
みんなピーキーだからなぁw
210774RR:2012/07/03(火) 08:51:00.18 ID:HwYrpgRN
その新車の大型SSは30年後も色褪せずに魅了してくれるのか?
211774RR:2012/07/03(火) 09:38:43.01 ID:1aeVyXie
スプリンターとランナーを一緒にしてる時点で…残念…
212774RR:2012/07/03(火) 10:20:06.93 ID:3cpKVTIj
>>201
GT750やマッハが好きでごめん
213774RR:2012/07/03(火) 10:22:22.81 ID:nkxyqHUJ
でもさジムカでNSR乗ってる奴ってフォームが糞ださいじゃん
そんでCBR600RR乗ってるS氏はすげー綺麗でカッコいいじゃん

でもださだだのNSRがタイムじゃ勝っちゃうんだよね
214774RR:2012/07/03(火) 10:24:16.12 ID:kk0FfiKq
>>213
それを言っちゃあシュワンツのフォーム変、
でも速いんだよねえと同じだよ

フォームがダサかろうがなんだろうが、
タイム出せるヤツが競技では偉い
215774RR:2012/07/03(火) 10:53:42.86 ID:nkxyqHUJ
余計な能書き垂れねーでいいからよ
216774RR:2012/07/03(火) 11:00:50.35 ID:kk0FfiKq
>>215
能書きなんて垂れてねーよ
タイム出せるヤツが偉い、ってだけだろ
217774RR:2012/07/03(火) 11:29:45.08 ID:R6TPxsTS
ここはたぐいまれな簡単に荒らされないスレなんだぜ
過去スレ見てみろよぉ
俺たちってワイルドだろぉ
218774RR:2012/07/03(火) 12:19:01.05 ID:YRPp3GJc
パワーの出方も特性も軽さも全部現行車に負けてるの分かってるけど
2stが好きで乗ってるんだしそこにいちゃもんつけるのは野暮ってもんですよ旦那
219774RR:2012/07/03(火) 12:26:33.87 ID:3egc8RXu
現行250には負けていないと思うがwww
220774RR:2012/07/03(火) 12:36:15.57 ID:pwEHwJD7
レプリカ乗ってみたいけどヘタレなのでK125で十分な俺でもここにいていい?
221774RR:2012/07/03(火) 12:49:23.80 ID:V9KERqxz
250までは2stが至高
222774RR:2012/07/03(火) 13:03:06.13 ID:zdWxs6Sl
ジャンボエンチョーと言えば皆さん静岡だらw
223774RR:2012/07/03(火) 13:18:25.06 ID:lUyvT8Ek
軽さは2stの方が軽いだろwww
224774RR:2012/07/03(火) 13:38:42.90 ID:YRPp3GJc
>>219
同排気量で比べないだろ普通に考えてw

>>223
今すっげー軽いのあるよ
てか車体が重い
225774RR:2012/07/03(火) 14:16:06.54 ID:3egc8RXu
冷静に考えてみるとロータリーとかOHVのお仲間なのよ
226774RR:2012/07/03(火) 16:58:21.58 ID:JSM/Ng5V
OHVは違うだろって話は置いといて
昔、ンダなんたらって業界重鎮のおっさんは
「わしゃ飯食いながら糞するようなエンジンは
大嫌いじゃ。」っておっしゃってたそうな。

なんとも風流ってものが分かってない発言だよな。
227774RR:2012/07/03(火) 17:22:52.88 ID:F/ydtnvN
まぁそのおっさん亡くなった後のンダは、オッサンのキモチも酌んでないけどな
228774RR:2012/07/03(火) 18:29:56.18 ID:9D8Jb0Ng
オレは大型持ってないなぁ
車検がネックだ
車のが好きだかし、バイクは普段は盆栽しててほんとたまにしか長距離乗らないから車検は気が重い。

手のかかる2stは大好き。
車もロータリーやドッカンターボ車が好き
229774RR:2012/07/03(火) 18:52:48.84 ID:2yPRt5QN
>>226
ドゥカティのタリオーニなんて2stはエンジンじゃなくてポンプだって言ってたぞ
230774RR:2012/07/03(火) 19:34:44.99 ID:JSM/Ng5V
ポンプ素敵やん。
水撃ポンプたん(;´Д`)ハアハア

231774RR:2012/07/03(火) 21:28:45.41 ID:QkU2uSvQ
>>228
ドッカンターボ好きはわかるわw

アクセル踏んでも「ぶぇぇ」みたいな屁みたいな音しかしないくせに、
ブーストかかると一気に「ぅうわああああぁぁぁあ」ってなる辺り楽しい。
232774RR:2012/07/03(火) 21:45:37.86 ID:LKbPFMLf
キタキタキタキターーーーーーーーー
みたいな感じの加速感が良いんだよね
実際に速いかどうかは二の次
233774RR:2012/07/03(火) 21:45:56.42 ID:Yp5wLpwN
>>201
ええすみませんね、旦那。2stばかり3台も持ってますよ。
この間も原チャリのボアアップキットとチャンバー買っちゃいましたよ。
いい年こいて、何やってんだと思うでしょうが、
弾けるエンジン音とオイルの匂いが堪らなく好きなんですわ。
多分死ぬまで2st海苔続けるでしょうが許してやっておくんなさい。
234774RR:2012/07/03(火) 21:46:32.20 ID:204/kDLR
インプ飽きたんで、嫁の買い物車に格下げ

1kt最高ー!
235774RR:2012/07/03(火) 21:53:38.37 ID:CId2FMxU
>>201
4st大型持ってるけど、2stも3台持ってるわ。
4stは4stで良いけど2stは別腹なんだよね。
まあ、君にゃわからんかw

236774RR:2012/07/03(火) 22:22:00.91 ID:EXPhknXS
>>201のおかげで、皆改めて2ストが如何に素晴らしいものであるか、如何に自分が2ストを愛しているかが確認できた。
ありがとう、201。201万歳!
237774RR:2012/07/03(火) 22:48:59.53 ID:9D8Jb0Ng
大収穫だね>>201
238774RR:2012/07/03(火) 22:59:50.67 ID:yJZ94RMj
2stの爆ぜる金属音を響かせながら白煙吐いてぶっ飛ばす林道ンギッモヂイイィィ!!!!!!小排気量の2stは回転数稼ぐために半クラむにむに握って煽るのたーのしいいいいいー!!
239774RR:2012/07/03(火) 23:10:05.42 ID:IDS7whKB
リッターSSってどこを走っても楽に速く走れるけど、RZVの方が乗ってて楽しい
時代遅れ?2stジャンキー?ええ最高の誉め言葉ですよ
240774RR:2012/07/03(火) 23:23:19.88 ID:9D8Jb0Ng
サーキット行かないオレはリッターSSのパワーを使いきれないw
2st250で必要十分、しかも楽しい!

大型持ってないけどZRX1200はちょっと気になる
でも車検があるから乗らないだろうな
241774RR:2012/07/03(火) 23:27:08.19 ID:az0qgpj9
2st最高!
オレも250と50MT乗ってる
でも4st400を直してる…

RZVいいですね!
走ってる姿なんて見た事ないから
是非生で見てみたいなぁ〜
242774RR:2012/07/03(火) 23:35:35.65 ID:F6DANjhy
>>201
自分の物差しを持たない無粋な奴よのう
243774RR:2012/07/04(水) 00:44:12.71 ID:0fTIJLPZ
>>228
激しく激しくハゲドウ
244774RR:2012/07/04(水) 01:29:49.83 ID:sVSAk2KY
おめえらほんと2st好きだなw
245774RR:2012/07/04(水) 01:57:22.84 ID:2yiJI32J
べつに2stだけが好きなわけじゃないんよ。



2stしか持ってないだけで。
246774RR:2012/07/04(水) 02:31:20.60 ID:1uFU2QKs
R1−ZかTZRだろ
やっぱ最強っていうと
247774RR:2012/07/04(水) 02:38:59.56 ID:hAtOSWDI
乗ってて楽しいのと、速いのとはまた別の話だよな
248774RR:2012/07/04(水) 04:10:15.56 ID:dWVzesos
4stシングルの音とか生理的にダメなんだわ、俺は。
249774RR:2012/07/04(水) 07:20:49.56 ID:G/dyeO8H
>>248
差別は良くないw
KLXなんか良いバイクだぞ。戦う4stに敬意を払っても良いのではなイカ?
250774RR:2012/07/04(水) 07:51:47.84 ID:kLmdIvde
マイナーチェンジで戦えるようには見えなくなったがwww

WRなんかは良いシングルだと思う
4ミニでマフラーだけ糞五月蝿いのは勘弁してほしい。
251774RR:2012/07/04(水) 10:24:04.29 ID:NdErMsXw
SRX-6もサブでまた乗りたいバイク
まるで2stと真逆な
また違う楽しさのベクトルがあるぅ
ぱぃん!ぱぃん!

どかん!どかん!
てな〜♪
2522XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2012/07/04(水) 11:15:38.36 ID:fyxNTXEr
TZRとかに慣れると最新600SSですら重たいとかヘタレた事を言い出す今日この頃。
俺も買い足すなら600位の4stシングルの軽い奴かなぁ。SRX-6とかDuke690とかF650とか。
253774RR:2012/07/04(水) 12:05:14.49 ID:FazZPVoF
たんなる旧車好きな俺はツーリングとサーキット用のリッターSSと2台体制
どっちも楽しいし好きだぜ
このスレでこう言うの微妙だろうけど2stだけ好きって人と2stレプ最速とか言っちゃう人は俺も嫌w
254774RR:2012/07/04(水) 12:40:17.39 ID:DsGAj8gD
すみません、2ストレプ乗ってます
本人は周りが言う程旧車とは思って無いです
サーキットも国際級でなければ、引け目はありません
最速かどうかはわかりませんが、走った分だけタイムが縮まって嬉しいです
255774RR:2012/07/04(水) 14:47:32.28 ID:sVSAk2KY
来年で製造30周年を記念して
フルオーバーホールでもしてやろうかな
256774RR:2012/07/04(水) 14:55:09.05 ID:0fTIJLPZ
しかし、20〜30年前のマシンを大事に乗る様な事になるとは思わなかった
257774RR:2012/07/04(水) 16:31:06.45 ID:5KbANPUR
しかし小僧、自分の力だけで勝ったのではないぞ!そのSSの性能のお陰だということを忘れるな!

ですなw
258774RR:2012/07/04(水) 17:06:17.39 ID:l9uAqVTn
'88Vガンマだけど、俺も自分の車両が旧車って意識が無かったんだけど、
この前2りんかんに行って、店員に「コレぐらいの旧車になると〜」みたいなこと言われてショック。

でも先日、車で走ってると信号待ち中に'92(?)NSRがいて、最新SSに見えてしまった。ケツから香るオイニーは一緒だったけど。
さすがに'88Vガンマと'92NSRじゃあ隔世の感があるな。確かに俺のは旧車なのかなと思った。こんなに速いのにね。
259774RR:2012/07/04(水) 17:11:42.51 ID:FazZPVoF
>>254
ネタにマジレスだったらごめんね

そういう意味じゃなくて俺の知り合いに2stレプしか乗ったことなくて
2stレプが最速って周りに言い回ってるバカがいるんだよ
そういう奴みたいのが嫌だってこと
260774RR:2012/07/04(水) 18:31:56.68 ID:DsGAj8gD
>>259
その馬鹿ハチハチサイキョーって言ってなかった? w
261774RR:2012/07/04(水) 18:43:19.97 ID:l9uAqVTn
>>260
何だよ俺のこと言ってるのかよ
88サイキョーって意味で書いたんじゃねーよ、別にそんなこと思ってもねーよ
262774RR:2012/07/04(水) 18:51:36.01 ID:WpO5rlMe
>>261
>>260は以前NSRスレで88(NSRね)最強って騒いでたヤツいたからそのこと言ってるんじゃね?
263774RR:2012/07/04(水) 18:54:57.92 ID:DsGAj8gD
いやすみません、ガンマの事ではないです
前にネタでありましたよね?
乗った事ない奴がリミットなしのNSRが一番速いって
言い張ってた時の話です
264774RR:2012/07/04(水) 19:00:29.87 ID:FazZPVoF
>>260
さすがですw
そのことですー
265774RR:2012/07/04(水) 19:09:53.83 ID:l9uAqVTn
そうか、ごめんなさい。
NSRは88信者が多いらしいね。俺は24年前からガンマ派だから詳しくないけど。
266774RR:2012/07/04(水) 19:46:36.88 ID:FdRT6XSE
今だともうどれも10〜20年ものだしフルOHでもしない限り高年式のが一番性能はいいだろうね
排気量が同じで構造も近いなら圧縮抜けやベアリングのガタによるロスの方が構造による性能の差なんかよりもずっと大きいし

ということで俺は最近エンジンフルOHしてやったぜ
KSR2だがな
267774RR:2012/07/04(水) 19:55:34.86 ID:APA0MCyJ
>ガンマの事ではないです

。・゜・(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
268774RR:2012/07/04(水) 20:10:34.61 ID:vF/Kl2OV
おまいらめんどくせーな
これ見てみんなで仲良くしろよ
http://www.youtube.com/watch?v=wAsOm07caHQ
269774RR:2012/07/04(水) 20:17:34.99 ID:l9uAqVTn
>>268
お気に入りに登録して、もう300回ぐらい見てるぜ!!!
いつ見ても思うけど、サンマの高回転の咆哮はタマラン。
'89Vガンマの黒はやっぱりカッコいい。って俺も黒だけどテヘ
270774RR:2012/07/04(水) 20:45:25.36 ID:jUwljXCZ
初めて見たがガンマが楽しそうだな
楽ちんはTZR
NSRは曲がんねとは言わない古くからのお約束
271774RR:2012/07/04(水) 21:19:19.17 ID:0KGh2CmK
久しぶりに盛り上がってるな〜

俺は600SSも持ってるけど、体感の「軽さ」は2stの250に全然かなわないよ
やっぱり2stは、加速、減速、倒しこみ、全部が軽く感じられて楽しい

当然だけど、実際の速さは600SSの方が上だけど、
双方に、良いトコと悪いトコが有る
浮気をして、本命の良さを再認識する感じだな

そんな2st好きな俺の車はRX-7で、
軽量&コンパクトなので、乗っていて最高に楽しい
272774RR:2012/07/04(水) 22:07:02.37 ID:kLmdIvde
軽量コンパクトって勿論FCだよな?
な?
273774RR:2012/07/04(水) 22:09:10.45 ID:KxUQ/3SE
どれもそんなに寸法も車重もかわんねーよ
274774RR:2012/07/04(水) 22:21:33.41 ID:0KGh2CmK
>>272
FC3Sだよ
FDはアルミパーツ多用で、FCより車重が軽いかも
全長はFDの方が短いね
275774RR:2012/07/04(水) 22:52:39.54 ID:d4vCSuP/
結論、遅かろうが臭かろうが2st最高!!
276774RR:2012/07/04(水) 23:05:42.94 ID:NdErMsXw
安かろう臭かろう
277774RR:2012/07/05(木) 07:52:53.68 ID:tVTDFfU7
今日もまた、パワーバンドが非日常を連れてくる
278774RR:2012/07/05(木) 08:11:51.38 ID:GNrp564J
2ストって直線の加速だけでも楽しいよな
峠とかで走るとなお楽しい
友達の4スト400に乗らしてもらったら乗りやすかったんだけどあんまり面白くなかった
まあ車種にもよるんだろうけど

趣味の乗り物だからちょっとピーキーで乗りにくいくらいが楽しくていいよな
279774RR:2012/07/05(木) 09:30:53.28 ID:+RglFtNl
被る直前までタラタラ走って
全開にして煙炸裂させるの大好きです
280774RR:2012/07/05(木) 09:33:37.80 ID:XwdSl4md
俺のCRM250ARもそろそろ42000km走行で疲れてきた。
パーツの供給も無くなってるから、壊れたらおしまい。

いつまで乗れるかな〜。。。
281774RR:2012/07/05(木) 10:17:15.90 ID:LDUZPwMz
今日は、大人しくお家でゴロゴロしてよーと思ったのに、このスレ見てたら、無性に走りたくなってきた

ライコ閉店だから、チョッくら様子見に行ってこようかな
282774RR:2012/07/05(木) 12:38:50.12 ID:cfksA2sb
ライコ閉店するの?
283774RR:2012/07/06(金) 00:27:13.21 ID:V4aVtUVF
メインで89年式のγ乗りつつ、サブで94年式のCRM80を買うことにした。
漢になれるだろうか。
284774RR:2012/07/06(金) 00:59:32.80 ID:udrKpVO/
K125なら、もっと漢らしかったのに。
285774RR:2012/07/06(金) 01:14:43.76 ID:FDWDAZa1
ハスラー125ならry
286774RR:2012/07/06(金) 02:13:31.96 ID:e+OClcf8
ハスラーといえば、ハスラー50に昔乗ってたよ
ナイトライダーが好きだったのと、2000円で買ったから
ハスラー2000と名付けてたのはいい思い出w
287774RR:2012/07/06(金) 06:47:10.45 ID:pNw6hLue
ここはミニクロにすべき
288774RR:2012/07/06(金) 13:52:18.56 ID:mrZTCaS9
TS125Rだろjk
289774RR:2012/07/06(金) 16:13:06.05 ID:wniJC7xg
>>283がサブの筈のCRMにばっかり乗るようになって放置されるγの姿が見える…
俺んとこが正にそれなんだけどCRM80楽しすぎ
部品取りじゃなくて「予備」にもう一台真剣に欲しくなってきた
290774RR:2012/07/06(金) 16:25:35.45 ID:oIPfu5yr
KS2も面白いけど、offを走るバイクではない
水溜まり跡で凹んだ所がすべてジャンプ台になる楽しみはあるけど、モンキー並みのホイールベースは伊達じゃないw
291774RR:2012/07/06(金) 17:00:49.99 ID:FLQ0TRBF
TS200R買った!
これガソリンはフチギリギリまでいれていいの?
292774RR:2012/07/06(金) 17:44:35.56 ID:8Z5m2T7b
北海道ツー動画検索してたら、TZRで行ってる人居てワラタ
293774RR:2012/07/06(金) 17:55:44.94 ID:rrvlYTrn
>>289
サブにKDX125買ってほぼ同じ状況になってる
294774RR:2012/07/06(金) 18:34:39.34 ID:ERBM0b0M
>>292
あんま不思議でもなくね?
俺、NS400で北海道行ったことあるし、アプのRS250を見掛けたこともあるぜ
295774RR:2012/07/06(金) 18:40:01.00 ID:8Z5m2T7b
普通にスゲエとか思っちゃうけど、本人はそんなもんかw
296774RR:2012/07/06(金) 20:48:33.00 ID:zqoizhQ3
2stってみんなが叩くほどしんどくないと思うんだが。実際どうなのよ?
297774RR:2012/07/06(金) 20:56:52.76 ID:yazA+a35
>>296
ウルフ250で行った。燃料切れになるような事もなかったし、マシントラブルが起きるような事もなかった。
確かにセパハンの土下座ポジションで長時間運転は疲れるけど、不可能ってレベルじゃない。

ただ荷物にオイル缶3本くらいくくりつけて出発したけど、帰ってくるまでに全部燃やしたったwww
298774RR:2012/07/06(金) 21:23:33.33 ID:52hzca6R
v型2stってオイルもガスも燃費悪いよな
パラレル2stはそんなでもない
なんでだ?
299774RR:2012/07/06(金) 21:28:37.09 ID:Ws2HZ02Y
>>296
最北端経由のベタな道ツーに行った友人の写真見せてもらった
3人のマスツーで4st 250オフ・2st 250オフ・2st 125オフ(←友人)っていう構成だった
ちょっとパワー不足感じたけどまあ平気だったっつってた
300774RR:2012/07/06(金) 22:05:10.75 ID:cIZLoWuG
普通二輪とって最初のバイクがTDR250。
免許はもうすぐ取れそうで、車体整備はだいたい終わって塗装を残すだけ。

でもRDが欲しくて欲しくてしょうがないのビクンビクン
301774RR:2012/07/06(金) 22:35:19.92 ID:H2x/0xGG
嫁に「2st乗るなら離婚する」と言われた俺はどうしたら良い?
302774RR:2012/07/06(金) 22:36:32.49 ID:eBp9syPs
2stに乗る
303774RR:2012/07/06(金) 22:41:18.03 ID:wzPB1fx+
そういう人は大体、安月給のせい
304774RR:2012/07/06(金) 22:44:49.89 ID:Az4z8RtD
>>301
別のに乗りな。別の女な
305774RR:2012/07/06(金) 22:48:10.71 ID:cIZLoWuG
嫁も2stに乗せる
306774RR:2012/07/06(金) 22:53:44.89 ID:pNw6hLue
>>305
3pだぬ (^q^)
307774RR:2012/07/06(金) 22:58:16.51 ID:KUDUoXY2
TDR80は仲間に入れますか?
308774RR:2012/07/06(金) 22:58:53.95 ID:Ws2HZ02Y
2stと4stの違いが分かるなんて出来た嫁だな
309774RR:2012/07/06(金) 23:01:01.92 ID:Ws2HZ02Y
>>307
ようこそ
310774RR:2012/07/06(金) 23:06:22.78 ID:ERBM0b0M
>>297
俺は1Lのを2本持ってって、後は現地調達した
名寄で1本給油して美深まで進んだ所で、この先(宗谷岬〜知床)2stオイル(GR2)が手に入らなくなるかもって不安になって
また名寄に戻って1L2本買ったw
311774RR:2012/07/06(金) 23:13:33.53 ID:cIZLoWuG
>>306 嫁にも2stを買ってあげて4p(一緒にツーリング)とかスワッピングとか^p^
312774RR:2012/07/07(土) 01:10:55.72 ID:HGdX56gP
意外に北海道ツーリングした人いるんだな
俺は2週間で4000km、オイルは4リットル
またいつか行きたいな
313774RR:2012/07/07(土) 06:53:14.24 ID:/VXxRXaM
>>308
俺のはオイルがもくもく飛んでパリパリ言ってるのが2stでしょ
くらいしか理解していないな。

エンジンサイクルが・・・とか言ってもイオンお客様感謝デーの話になぜか代わってる
314774RR:2012/07/07(土) 15:20:45.50 ID:uIw4iQXp
TML220も入ってよかとですか。
上は回らないから最高出力は14PSしか無いが、鬼トルク
車重88kgは軽くて、70km/hくらいまでの町中加速は
2速スタートでも怖いくらい
タンッタタンッタンタンタンッ
315774RR:2012/07/07(土) 16:35:16.39 ID:ezJ5SyYb
個人的に超うらやましいのでお断りします (゚ω゚)
316774RR:2012/07/07(土) 17:59:53.02 ID:fmGtGKfS
1200cc3気筒集合管付きだぜ
317774RR:2012/07/07(土) 18:08:15.55 ID:n9Y6dtrR
>>316
スノーモービルか?
318774RR:2012/07/07(土) 19:05:38.12 ID:iK8TdXAu
なんかこのスレ煙いよ
319774RR:2012/07/07(土) 19:56:55.98 ID:ezJ5SyYb
リドリースコット監修なので
320774RR:2012/07/07(土) 19:57:02.44 ID:73coKFXf
>>316
ジェットスキーか?
321774RR:2012/07/07(土) 20:48:56.07 ID:4bsDPVX1
うるさい・くさい・きたないの三拍子 それが2スト
KR250乗ってます。北海道はRZ250RRで行ったよ。
322774RR:2012/07/07(土) 21:07:59.92 ID:lBEr2511 BE:1314328166-2BP(2223)
20年以上前の夏にフェリー使ってRZ350で北海道行った。
雨で寒かったし夜は虫(蛾)が尋常じゃない量で吐きそうになったしガソリンスタンド
ないし、帰り台風にぶつかって大洗辺りで一晩停泊で生まれて初めての船酔い。
バイクでは二度と行かなくていいな・・・。
323774RR:2012/07/07(土) 21:30:13.13 ID:cL+q7x+e
チャンプRSとTDR50とRG250ガンマ乗ってる
オイラはどうでしょうか?
324774RR:2012/07/07(土) 21:49:19.45 ID:4c4Xm5X1
>>321
久しぶりにバイクに戻ってきた時、パワーバンドに入れて走りながらオイルの臭い嗅いだら
「オラわくわくしてきたぞ!」ってなったよ。w
325774RR:2012/07/07(土) 23:24:39.25 ID:jmHiw24l
>>321
タンデムツイン維持大変だろうに・・・がんばれ
乗りたかったけどこれ以上維持の大変なの抱えるわけにも逝かず諦めたTT

一台くらいは整備をバイク屋任せにできるマシンに乗りたいのう・・・
326774RR:2012/07/08(日) 00:21:55.26 ID:tMnursqS
新車で買った89NSR250引っ張り出して仲間入りを目指してるがサビがぁぁぁ、、、
327774RR:2012/07/08(日) 08:16:13.53 ID:OtTNouM6
眠らせるくらいなら海苔潰してくれよもったいねえ
328774RR:2012/07/08(日) 08:28:24.10 ID:kJd+f+2y
2st見かけると嬉しくなる
バイク好き度を尋常じゃなく感じる
329774RR:2012/07/08(日) 11:22:29.95 ID:U/FmT8hz
うん 大型(特にハレ)は流行に踊らされてるだけの人が結構いると思うけど
2stは今の時代好きじゃなきゃ乗らないもんな
330774RR:2012/07/08(日) 11:35:46.86 ID:KWYI3UTS
>326
今の時代は魔法のような液体もあるから
NSRクラスなら全バラして少しずつジャボ漬けしてやればいいじゃん
あの時代のバイクなら一年くらいのスパンで地道にやればいけるだろ
作業は楽なんだしぼちぼちやればピカピカになるぞ
ぼちぼち楽しんでってな、ぼちぼち。
331774RR:2012/07/08(日) 11:38:53.75 ID:rBVyQocG
流行りといっても、そこはかとなくブランドとして認知されたって程度でハレムーブメントみたいんは無いよね
つか一般市民に認知されてるってのが流行ってるってことなのか
ジャメ「ドドドドドドド」
通行人「あっ、ハーレー?」
みたいな
332774RR:2012/07/08(日) 11:57:50.23 ID:KWYI3UTS
そいえば一般市民に俺のバイクつかまえてキラキラした笑顔で「かっこいいですね〜これハーレーですか?」と言われた事が二、三度ある。
2スト250なのに
一般人の認知ってそんなもんなんだよな
違うと言ったら言ったで
「かっこいいナナハンですね〜」とかほっこりした会話になったりでワロスw
旧いバイクだーぐらいは分かるみたいなんだが
333774RR:2012/07/08(日) 12:23:26.35 ID:RjCVjEjx
昔ZZR250乗ってたときは知らないおっさんに「速そうですね」って言われた事あるな
一応フルカウルだけどドン亀なのにZZR250
334774RR:2012/07/08(日) 12:42:15.80 ID:ZMoJ4V1w
「これナナハンですか?」は、俺も言われたことあるな(NS400で)

あと
「なんでマフラーが3本あるんですか?」とかw
「2stだからね、3気筒なんだ」って返したら
「2stに3気筒なんてあるんですか!?」って真顔で言われたw 高校か大学位の若者だったな

でも、先入観は怖いよ
俺も、座間味島ってトコで、遠くを走ってる赤いバイク見て
「やけにうるさい郵政カブだなあ」なんて思ってたら、全然違ってたことあった





だって、フツー思わねえじゃん
こんな離れ小島にドゥカが居るなんて!w
335774RR:2012/07/08(日) 12:45:52.64 ID:ZMoJ4V1w
あ、座間味じゃねえ、阿嘉島だった
336774RR:2012/07/08(日) 13:04:12.07 ID:P0VCRGJx
うっせえ原チャリが来たなと思ったら
NS400Rだった事ならある
337774RR:2012/07/08(日) 15:06:02.08 ID:PDFCsiQf
ぱー―−−−−−−−ん
  ∧_∧
  (    )   (⌒ヽ
  / ̄ ̄ ̄ヽ (( ⌒)
 |(  *=≡三( ⌒) )
 / /  人 \(⌒  )
`/ /  /U\ \ _ノ
(_( /⌒) (_)(⌒ヘ
  `| (    ) |
  (uuuO  Ouuu)
338774RR:2012/07/08(日) 21:29:21.01 ID:F6v91t5J
体がおっきくないから、小排気量の2stがちょうどいいの
339774RR:2012/07/09(月) 13:07:36.85 ID:N9lgFPjY
俺北海道に500SSで行った時ピストンとピストンリングを友人の家に送りつけといて行ったわ
340774RR:2012/07/09(月) 20:47:56.37 ID:u1HFwYpD
爆音ウルセーどこの珍だと思ったら
モンキーで噴いたことがあるwww
341774RR:2012/07/10(火) 00:08:56.40 ID:ln6B9+EC
いつの間にウルトラGP2無くなったんだろ?長期放置に最適なのに
342774RR:2012/07/10(火) 22:30:12.27 ID:tj/7YDtd
仲間になりたくてマジックリンでタンクの脱脂後、川ですすいでたら石にぃぃ、、、、、><
343774RR:2012/07/10(火) 22:32:11.93 ID:L1YAk9WV
>>342
通報されたらAUTOだな
344774RR:2012/07/10(火) 22:43:17.41 ID:waqgnEzd
ストライクバッターAUTO!!!
345774RR:2012/07/10(火) 22:57:45.58 ID:RDww2jlK
実家の倉庫から10年以上経っていると思われる
青缶発見。結構熟成されてるけど入れても大丈夫かな
開封済みで600mlちょっと
346774RR:2012/07/10(火) 23:25:50.51 ID:9xwcsiVi
ちょっと味見してみろよ…苦かったらやめとけ
347774RR:2012/07/10(火) 23:39:11.77 ID:4IqxjgiL
20年前の新車から入れっぱのミッションオイルが金色に輝いてたから鉱物油なら大丈夫じゃないの
同じくらいの未開封純正dot3は使うつもり
348774RR:2012/07/11(水) 00:14:25.42 ID:5Khhd6FV
まあエンジン焼き付くようなことにはならないんじゃね?知らんけど
不安なら新品のオイル買った方が精神衛生上いいかと
349774RR:2012/07/11(水) 12:42:23.83 ID:wuP4Q0aA
>>347
オイルは酸化するから、見た目は変わらなくとも劣化は進んでいる。

小泉今日子も内部では劣化が進んでいるのと同じ。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/440/80/N000/000/013/01-010s53888.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/440/80/N000/000/013/01-0up40110.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/440/80/N000/000/013/01-094480_20080903093235.jpg
350774RR:2012/07/11(水) 13:22:06.25 ID:BnK/7W+h
>>349
わかっちゃいたが時の流れとは残酷なものよのう…
というか、今のテレビって画質良過ぎ
これはかわいそうだ
351774RR:2012/07/11(水) 13:26:33.34 ID:q71Lm7yO
整形美人ではないんだな
352774RR:2012/07/11(水) 17:48:51.57 ID:pejhGwsP
いやだあああああああああああ!!!!!!!!
353774RR:2012/07/11(水) 19:08:29.88 ID:bTW7lDaU
>>349
なんか例え方が違うよーな・・・w

「劣化」という意味では、確かにそのとおりかもしれん。
354774RR:2012/07/11(水) 19:09:37.19 ID:qJl+KXNw
俺らも気づいたらキモいおっさんだろ。
355774RR:2012/07/11(水) 19:12:42.63 ID:dxp4IAb2
>>354
やめろォ!
356774RR:2012/07/11(水) 21:49:59.97 ID:RyZTBRAf
キョンキョンも長期保管オイルの話の引き合いに出されてるとは思うまい
357774RR:2012/07/11(水) 21:56:32.51 ID:M92j18pB
オイルなんざ元々地下で何万年も寝てたんだから
少々大丈夫だろw
358774RR:2012/07/11(水) 22:13:16.08 ID:Ryy9wo+P
まあ内部劣化はフミヤしかわからないだろう
オイルに例えるなら缶のサビってところかな
NSRのコックは需要があるらしく部品が届いたが俺のコックの需用は、、、、
359774RR:2012/07/12(木) 06:58:16.82 ID:V6N8Rrd3
ベルガルダヤマハTDR125(3SH)乗ってる人いる?
360774RR:2012/07/12(木) 11:22:33.30 ID:Om15XZVj
>>358
排尿器官として立派に役に立ってるじゃん



俺もそうだけど
361774RR:2012/07/12(木) 11:25:10.13 ID:5Z04x3I7
>>354
すでにキモいからみんな安心だね☆
362774RR:2012/07/12(木) 20:03:29.40 ID:2DayF6N0
>>359
TZR125RSPなら乗ってますよ。
最近ギヤオイルがやたら減ってサラサラになっちゃうから左側の
クランクオイルシールを交換した。でも結局ダメで右側もやろうと
思ったら、右側は古いオイルシールが外れない…。
どうしたらいいんだろ。
なんか薄っぺらくてネジが差せないから引っ張れないし。
363774RR:2012/07/13(金) 19:49:11.01 ID:p4cCXuWa
ケ〜ヒャク〜っ!!
364774RR:2012/07/14(土) 06:34:35.79 ID:zfP2i6gQ
ペンペンペンペンペンペペペペペペッッペーーーーーンペペペーーーーーーーーーーーーンペーーーーーーーーーーーーーーーーン
365774RR:2012/07/14(土) 20:10:02.83 ID:M5VG2pwD
パランパランパランパラン・・・・パパッパパアアアアアアアンアアアア
366774RR:2012/07/14(土) 22:52:50.31 ID:q4UUpAQV
パァァァアアアンガヒョッ!ガラガラガラガラ・・・
367774RR:2012/07/14(土) 23:01:43.12 ID:aLFxughm
その音はRZ250Rだな
368774RR:2012/07/14(土) 23:02:12.30 ID:nkotUTQn
焼きついたかw
369774RR:2012/07/14(土) 23:10:15.44 ID:GKSCNAVR
クラッチのダンパーがへたってるな
370774RR:2012/07/14(土) 23:11:36.95 ID:oJ9bVUA2
やめてこわい
371774RR:2012/07/15(日) 01:45:43.55 ID:fEP6nSRR
おいやめろw
372774RR:2012/07/15(日) 01:58:21.34 ID:XASFlMyp
いやーん
373774RR:2012/07/15(日) 07:43:29.61 ID:XJFCVauI
ガギョッ
374774RR:2012/07/15(日) 07:58:23.32 ID:sqJqR/PH
きゃー
375774RR:2012/07/15(日) 10:20:36.51 ID:sbeWFDbs
キンっ!
376774RR:2012/07/15(日) 11:15:02.91 ID:MBxwhv2c
Ω\ζ°)チーンw
377774RR:2012/07/15(日) 23:38:22.00 ID:vZCCuif/
2st歴38年のオヤジが通ります。
378774RR:2012/07/15(日) 23:49:35.05 ID:sbeWFDbs
ガラガラガラガラガラガラガラガラ………ガキュ
379774RR:2012/07/15(日) 23:51:51.23 ID:sbeWFDbs
スパんっすぱんっスパんっぱシュッぱしゅっすぱんっ! …カッシュン カッシュン カッシュン
380774RR:2012/07/15(日) 23:53:56.25 ID:CEPOiW1U
ガション……ガション……ガション……ガション……
381774RR:2012/07/16(月) 00:52:14.67 ID:iV0cdjzY
>>380
押しがけ手伝ってあげるよ...
382774RR:2012/07/16(月) 08:10:54.15 ID:ZGLfN56o
ガキーン! エンジン焼き付き 終了!
383774RR:2012/07/16(月) 08:52:29.79 ID:iW0eph/8
シリンダ手に入らないよ
どうしよ
384774RR:2012/07/16(月) 09:08:30.22 ID:Vg7B/2/0
つ海外通販
385774RR:2012/07/16(月) 12:13:49.71 ID:zpwOFcN4
>>383
ebay
386774RR:2012/07/16(月) 12:22:16.01 ID:HQQPeFOs
大排気量の2STに乗っている方々は本当に羨ましく思います。
387774RR:2012/07/16(月) 13:05:17.11 ID:3fJYIJbJ
だよね、400,500レプリカは当時のモータサイクリスト誌では二度と出ないって書いてたなあ
388774RR:2012/07/16(月) 14:16:34.17 ID:FoOLNJ6D
なんで2stって500までだったの?
ほとんどレース用だからそれ以上は必要ないみたいな感じだったのかな
見当違いだったらごめん。
389774RR:2012/07/16(月) 14:50:30.92 ID:e4oExq4N
2stの効率的な排気量125cc×車体バランスで良さそうな4気筒。で500なんじゃない?知らないけど。
390774RR:2012/07/16(月) 15:01:56.08 ID:P5NWtvJ0
MACH750ssとか名前ど忘れしたけどスズキの水牛とかTZ750とか
391774RR:2012/07/16(月) 15:45:46.06 ID:AvQ6Edmt
その辺のはまだレーサーで2stの750があった時代のだな。

単に排気量欲しければ、NSR300とかキットが海外であったはず。
TZRのもなんかあったような気もするが覚えてないや。
バンシー(RZ)で400ccとかあるな。

5γは維持が大変そうだ。
392774RR:2012/07/16(月) 18:58:58.91 ID:dgKpB3ps
>>389
やっぱり1気筒125ccっていうのが一番いいのかな

限定解除必要で乗り手にとってハードルが高い500ccのレプリカを出したメーカーの姿勢は大好きだ
393774RR:2012/07/16(月) 20:32:22.32 ID:2J5srRs5
つか景気が良かったからメーカーにも余裕があった
金持ちは500買ったし、そうでない人はmvx20万とかみんなが新車買えた
毎年新車が出たり、今は選べるほど選択肢がない気がする
394774RR:2012/07/16(月) 21:43:44.09 ID:1QOFRhsA
知り合いがただで譲ってくれたりしたもんな
今じゃ何が何でも金にしたいからなー
395774RR:2012/07/18(水) 07:28:25.07 ID:AGmeu0sg
あと10年乗りたい。
396774RR:2012/07/18(水) 10:17:23.17 ID:nwoq8SFn
とりあえずZOILぶちこんどこう
397774RR:2012/07/19(木) 08:11:09.82 ID:vlA7UeBL

〜10年後

修造 「もうダメだ・・・パーツが出なくなったもう乗れない・・・」
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おいおまえ今何ていった!?『もうだめ!?』」
修造 「もうダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
修造 「考えろよ!もっと考えろよ!」
修造 「パーツ廃盤ばかりだし・・・」
修造 「無い事無い、無いなんて事は無い!なにかあるはず、探そうよ!」
修造 「・・・ヤフオク・・・」
修造 「ほらあるじゃない! ほらみろ!あるじゃないか!」
修造 「ワンオフ・・・」
修造 「そうだ言え!」
修造 「部品とりジャンク!!!!」
修造 「もっと!」
修造 「湘南ジャンクヤード!!!!!!!!!」
修造 「はい終わった!今言ったものみんなとっくに漁り尽くしてるよ!」
398774RR:2012/07/19(木) 17:16:50.97 ID:DW5OBjSm
フライス旋盤でブレーキディスク作り放題wwwwwwwwwwwww
399774RR:2012/07/19(木) 17:39:01.50 ID:kydgZG0+
マジで部品取り用にもう1台くらい確保っとこうかなぁ。
ガンマ一匹くらいバラせば部屋に置いてもさほど邪魔にはならんだろうし……
400774RR:2012/07/19(木) 21:31:02.23 ID:zriaV65K
>>399
そう思ってバラして部屋に運んだら意外とスペースをとるんだなこれが
でもパーツに囲まれて生活するのも悪くないぞw
あ、ちなみに8畳の部屋デス
401774RR:2012/07/19(木) 21:45:23.38 ID:y45gCmKA
>>400
部屋の中が解体屋みたいな匂いになりませんか。
402774RR:2012/07/19(木) 21:53:17.14 ID:VSJIijPX
部屋に修造置いとけば丸く収まる
403774RR:2012/07/19(木) 22:19:16.92 ID:ASX17kLK
修造は大変邪魔になりそうなのでバラして収納すべき
404774RR:2012/07/19(木) 22:55:32.15 ID:kydgZG0+
>>401
実は既にカウル一式+タンクが部屋に転がってる。すげー邪魔。
でもエンジン欲しい。必死こいてバイトして買った初めてのバイクで、
テント積んでいろんな所に走り回った思い出のバイクだから、壊れてもフレームが死亡しない限り直してやりたいんだよね。

ただ焼き付きとかの話を聞くと、3000キロ超のキャンプツーリングとかにはもう怖くて使えない……。
いっそ全部リビルト品で組めないもんかしら
405774RR:2012/07/19(木) 23:33:43.38 ID:vlA7UeBL
3MAエンジンなら、あと89x1 90x1(全バラ)と腰下二個に上半分、他はフレーム以外一式ある。
フレーム持ってないのはあるともう一台組んじゃうし、ばらさないと状態よくわからないから。

この間7000km弱ののエンジン載せ変えました。
406774RR:2012/07/20(金) 00:37:46.11 ID:qWjvgZx2
>>401
みんなきれいにしてあるのと、部屋の窓はほぼ開けっぱなしだからか、特に変な臭いはないよ
友人が来ても、狭いという以外の苦情はなかった
407774RR:2012/07/20(金) 08:51:00.53 ID:fuNl16lL
>>399
バイクのパーツは部屋ん中入れたら巨大化するぞw
ミニバイクレースやってた頃、
NSR50のスペアホイールを部屋に持ち込んだだけで巨大化した
たかが12インチのホイールが…
408774RR:2012/07/20(金) 11:22:53.37 ID:TdZ2RIJg
>>407
巨大化www
すげーわかるwww
409774RR:2012/07/20(金) 14:21:04.12 ID:2iv2qRd3
>>407
俺もマフラー(チャンバー)とサイレンサー持ち込んだら巨大化したw

で、友達が遊びに来た時、それ見て
「なにこれ?」って訊くから
「えっ、マフラー」って答えたら
「そーゆーこと訊いてんじゃねえよ!」って半ギレされたw
410774RR:2012/07/20(金) 15:10:12.52 ID:+XDwqibx
>>407
おかしいよな。巨大化するわ、気がつくと増えてるわでぜったい胞子か何か飛ばしてるよ。
まぁプラ部品なら天井からぶら下げとけばいいけど、足回りとエンジンの大物系はホント邪魔。
411774RR:2012/07/20(金) 15:18:07.84 ID:k1JQDUoQ
俺もオフロードタイヤやシート、チャンバーとか色々転がってるが部屋が狭くなってしまって困ってる。
412774RR:2012/07/20(金) 15:38:26.91 ID:Am5cXWUu
予備のチャンバー買ったらでかすぎてかーちゃん切れた
413774RR:2012/07/20(金) 15:50:35.99 ID:w/dZRGFg
世の中にはバイクと添い寝する猛者もいらっしゃるので、
僕ら程度じゃまだまだですな!

いまはSDRのフレームとスイングアームとフォークとタンクしかないよ。
414774RR:2012/07/20(金) 16:27:11.22 ID:Tj+5cVNs
>409 www
415774RR:2012/07/20(金) 17:57:30.04 ID:gBkZT9a8
二段ベッドあるけど使う相手が居ないので上はカウルやら
ヘルメットやらツナギやらのバイク用品置き場
416774RR:2012/07/20(金) 19:16:55.79 ID:8XKoMxi5
SDRか。。。
原2だったら迷わず選ぶんだが。
417774RR:2012/07/20(金) 21:58:56.31 ID:0gYxIl2n
巨大化したり一人前になったり、大変だよな・・・
418774RR:2012/07/21(土) 07:00:19.42 ID:CuW46d7+
>>416
DT125エンジンに積み替えたのが欲しいようちも。
419774RR:2012/07/21(土) 21:11:15.76 ID:V0mx7cHR
http://item.rakuten.co.jp/tougenkyou/oh-55668
これ やす〜
なんで2stで50ccなのに24km/hしか出ないの?
420774RR:2012/07/21(土) 21:22:18.57 ID:L7C8o4U4
>>419
通常価格148,000円が15,800円って?
レビューも含めて怪しすぎ
421774RR:2012/07/21(土) 21:22:48.33 ID:5vHIzhjm
熱効率とかそういう話やね
草刈機とかみたいに原始的なエンジンだからそんなに厳密に作ってない

あと駆動系も原始的
変速比は固定で遠心クラッチが付いてるだけ
422774RR:2012/07/21(土) 22:58:01.04 ID:r18JZIyY
>>419
使い道が思いつかないんだがw
423774RR:2012/07/21(土) 23:01:48.97 ID:5vHIzhjm
ただのおもちゃよ
駐車場にパイロン置いて遊ぶと楽しいよ
ノーサスかつ恐ろしく目線低いからスピード感は凄い
424774RR:2012/07/22(日) 06:03:41.15 ID:mX4dfwVH
オクでワークスカウルが落ちてたのでつい落札したら巨大なダンボールが来てJ( 'ー`)し切れたw
散々ケンカしたが、一人で暮らすようになってからは良い思いでwww
425774RR:2012/07/22(日) 21:52:21.29 ID:x8cg26ye
2st乗って早10年。
4st新車に乗り換えようか検討している俺に4stのダメさ加減を教えてくれ!
426774RR:2012/07/22(日) 21:56:49.28 ID:IApdOeX9
低回転からスムーズなトルクカーブが高回転までつづき
600クラスなら2stレプリカ+α程度の重量と車体
現在はマスの集中化も進み車体としては軽量コンパクト化されている
なにせオイル管理してりゃ焼きツかないし
脚やらブレーキの性能はダンチ

まったくもっておもしろくないぜ!
427774RR:2012/07/22(日) 22:05:37.81 ID:zbkq5E1c
>>425
例え真冬の早朝でもセル回すだけですぐエンジン掛かる
チョーク操作すら不要
勝手に燃調制御するからカブるなんてことは無いし、夏と冬でキャブセッティング変える必要も無い

とても暇
428774RR:2012/07/22(日) 22:14:51.55 ID:C+dxcDp7
>>425 ブローしなきゃ白煙が吐けない
429774RR:2012/07/22(日) 22:36:11.29 ID:z5r/lfUB
>>428
それ重要。
70年代の2stのフル加速とか見てると壊れてるのかと思うぐらい凄まじい量の煙を吹きながらかっ飛んでくw
430774RR:2012/07/22(日) 22:39:45.37 ID:mpXcdKBO
まったく、おまいらときたら。。。
新車のSSとOH済みのレプリカならべてどっちがほしいと聞いたらどっちに目が行く!
431774RR:2012/07/22(日) 22:43:04.78 ID:Cl3tZM2a
>>425
R1とGSX-R1000の話だけど

どこを走っても安定して速く走れたり
下り坂でずーっとエンブレを使っても平気だったり
燃費がいいからロンツーに出てもGSを探してアタフタする事がなかったり
ロンツーにオイルを背負っていかなくてもよかったり
白いジャケットを着てもぜんっぜん背中が汚れなかったり
始動性がいいしセル付きだからツーリングの朝にプラグを換えなくてよかったり
渋滞にはまってもカブらなかったり

あまり面白くないよ
432774RR:2012/07/22(日) 23:19:19.01 ID:hOYSoy70
>>425
GSX-R1000も持ってる。

加速すんの好き?なら乗ってみるといいよ。
これを知ってしまうと、2stの加速が…ビミョーになる。

2stのようなフィーリングなんて全くないけど、音はかなりいい音するよ。
433774RR:2012/07/22(日) 23:33:08.22 ID:tcFl0dqO
>>425
ちゃんとこの音を聞け。よく聞け。
http://www.youtube.com/watch?v=56gMFHgdIjs&feature=plcp
434774RR:2012/07/23(月) 00:05:30.38 ID:jUoukXMO
>>433
なんかさぁ、こういうの聞いてると、突然焼き付いた記録をうpされてるのを思い出すんだよねぇ。
そうするとだんだん切ない気持ちになってくる
435774RR:2012/07/23(月) 01:01:33.35 ID:kBr+m+kp
>>433の音と共に歩んできた2st人生。
2stしか知らない俺にとって4stで満足できるのだろうか。
林檎の果実は赤くて美味そう、、
436774RR:2012/07/23(月) 01:15:42.51 ID:DEFh+sJe
両方乗ればいいじゃん
437774RR:2012/07/23(月) 06:03:23.27 ID:Wz0CvscJ
2ストに乗ってた人は2ストに帰ってくる

若き日の記憶を頼りに…




で、「あれ?こんなんだっけ?」
438774RR:2012/07/23(月) 07:51:53.22 ID:wLyWPrGE
4stの印象…すっげ〜乗りやすい!なんか、ツーリング愉しそう♪これから
バイク乗る奴に、オススメだ〜ね〜!

…でも、俺はいいや…って、感じ
439774RR:2012/07/23(月) 08:40:06.14 ID:Wz0CvscJ
4スト:従順で誰にも優しくて真面目、モリッとした筋肉

2スト:やれば出来る子、スレンダーなスプリンター、高齢で怪我に弱い、始動時にツンデレ
440774RR:2012/07/23(月) 08:44:37.34 ID:DEFh+sJe
実に分かりづらい
441774RR:2012/07/23(月) 08:48:50.60 ID:D6apMD0S
なんか自転車みたいでステキ
一番力の出る回転数があるってのがヒトっぽくてヤバイくらい親近感
パゥアーバンド外すと坂を登れなくなるとかちょうかわいいんですけど
442774RR:2012/07/23(月) 09:34:25.76 ID:W78FPb4s
マジレスすると排気量は倍ないと2stの方がいいってなる
600SSならいいが、いまさら骨とかタイCBRなんか買った日には大後悔
つまりはSF以上だが、でもお高いんでしょう?って感じ
443774RR:2012/07/23(月) 11:14:39.01 ID:cv4oBpmh


香りと音。

それだけが2stの走る証明さ。
444774RR:2012/07/23(月) 12:59:17.04 ID:bc1g0iQm
>>437
あるあるw
445774RR:2012/07/23(月) 13:39:13.35 ID:ELrVqkMc
600SS(07年型)と2st250レプ(90年型)の2台体制だけど、
やっぱり、乗っていて面白いのは断然2st250だよ

車体の軽さからくる独特のフィーリングは4stで無理
当たり前だが、加速性能は600SSの方が上だけどね
446774RR:2012/07/23(月) 14:07:26.66 ID:DEFh+sJe
正直排気ガスの臭いとオイル飛びはなくなってほしい
あのまま開発が進んでたら改善されてたのかなぁ
447774RR:2012/07/23(月) 17:29:06.88 ID:oDAU4UQC
煙とオイル飛びは赤缶で解決。

定期的に書かないとダメなんだな。
448774RR:2012/07/23(月) 17:32:35.02 ID:XgCaB23h
2stでも青缶のにおいはまだいい匂いなんだが、
たまにすごい臭いバイクいるよな
449774RR:2012/07/23(月) 18:04:04.73 ID:tuBj6igD
RZと新型CBR250R2台持ちだけど、2stはやっぱ楽しいよ。
最近のバイクはよくできてるからわるくは無い、部品もあるから倒れても安心。
450774RR:2012/07/23(月) 22:36:10.03 ID:2tn0jwhj
>>437
中古で買ってきてそのまま乗ると、そんな感じだよなw
で、タイヤ変えて、ブレーキー変えて、チャンバー変えて〜とかやってるうちに
「キターwwww」ってなるwwwwwwwwwwwww
451774RR:2012/07/23(月) 22:44:58.91 ID:D6apMD0S
赤缶の神通力は空冷レベルの旧車にもご利益あんのん?
4gのしか近所に無くてハズすと痛いわ
燃やすのに2年くらいかかりそうよ…
452774RR:2012/07/24(火) 16:21:43.71 ID:bpdgUh8Y
>>451
4LのスーパーRSなんてあるの?
見たことないな
453774RR:2012/07/24(火) 21:56:30.64 ID:XsvXlU0f
大昔スバル赤缶買って使い切れなかった思い出が・・・
454774RR:2012/07/25(水) 02:29:33.01 ID:kypc6DVX
青缶から赤缶に乗り変えたいが、全然減らねえ
455774RR:2012/07/25(水) 06:40:14.60 ID:mnI5T/Gj
>>452
すまそ
なんとなくggったら4リットル缶なんてそもそも存在しないんだね。俺は何を見間違えたんだろう…
今度ちゃんと見てくる
456774RR:2012/07/25(水) 12:06:29.40 ID:nnUv9N0E
多分そっくりなCCIS4リッター缶と間違えたんだろ
457774RR:2012/07/25(水) 23:01:53.33 ID:9S7o50+q
Moto TassinariのV-Force 3を入れている人いますか?
トルクアップという噂ですが、悩みチュウ、、、
458774RR:2012/07/25(水) 23:18:44.98 ID:ZXMI6KGO
全域でトルクウp
ただカーボン羽は寿命が短いので
俺は常に5個ストックしている
459774RR:2012/07/25(水) 23:50:35.56 ID:kypc6DVX
いじり倒してないならグラスファイバーのがいいお
カーボンは耐久性が悪いのと、街乗りしづらくなる
460774RR:2012/07/26(木) 00:07:42.32 ID:h/QDpEIt
こないだVγ乗りとNSR乗りと熱く盛り上がってたんだけど…

その時の話題が「今だからこそレプリカでコスプレ」
意外と周りでメットとかツナギとかこつこつ集めてるらしい。

うちの周りだけなんだろうか?こんなに熱いの。

私は非レプリカ2stなんでかなりうらやましい。カウル付けて青/銀に塗ってデグナー仕様って事にでもしたくなったよ。
461774RR:2012/07/26(木) 00:10:25.51 ID:GlJOeXlK
γならそんなに高くないですよ、値段なりの性能ではないですけど
462774RR:2012/07/26(木) 02:03:59.58 ID:mJx7Y4se
コスプレときいてメイドライダーを思い出した
463774RR:2012/07/26(木) 02:38:03.86 ID:DbOkt2QC
今ドラヘルが熱い
464774RR:2012/07/26(木) 08:49:19.19 ID:/RaLEK2f
忠男の目玉ヘルもいいかもな
465774RR:2012/07/26(木) 10:22:45.06 ID:BWzgxuaN
中野モデルが復刻するらしいので予約しといた
466774RR:2012/07/26(木) 11:53:06.59 ID:AwFWTHGQ
グンヘルこそ至高
467774RR:2012/07/26(木) 11:57:09.00 ID:/RaLEK2f
キョマ選手のはもうちょっと線が太いかな?
468774RR:2012/07/26(木) 13:44:49.29 ID:NfaLULue
帰ったら痛ヘルで画像検索してみよう
469774RR:2012/07/26(木) 18:01:26.08 ID:Ce8PixxZ
X-12でノビーモデルが出たら直ぐ買うんだが…
復刻してくんないかなあ
470774RR:2012/07/26(木) 18:38:02.94 ID:JFHKF59Y
素人なんだが助けてくれまいか
471774RR:2012/07/26(木) 18:45:27.33 ID:JFHKF59Y
MBX50を譲ってもらったんだが、エアクリとキャブを繋ぐゴム管?が朽ちて使い物にならんくて今とりあえず軍手二枚重ねフィルターにしてる。
これでニードルを1番下にして、エアスクリューを目一杯締めてるんだが、エンジンさえかからん。たまにかかってアイドリングするんだが1分ぐらいでエンスト。
これはスロージェットを変えればいいんのか?
472774RR:2012/07/26(木) 19:14:13.33 ID:Ce8PixxZ
>>471
何ソレ、釣り?
473774RR:2012/07/26(木) 19:29:08.53 ID:JFHKF59Y
釣りならよかったんだが。まったくの素人で申し訳ない。
メインジェットも番数下げればいいのか?
474774RR:2012/07/26(木) 19:37:16.07 ID:4jTiGb2/
全部ノーマルに戻せ
475774RR:2012/07/26(木) 20:22:31.53 ID:dPxQNni4
軍手じゃなくパンストが通っぽくて良いんじゃね?
書類が古いので書き換えしようと元年登録89NSR250の書類を見てみると所有者が店閉めてた
焦ったが子会社のホンダなんちゃらが引き継いでるようで貴重な2stが救われた
走行4400k屋内保管でスーパーモンキーチャンバー、デイトナパッド、メッシュホース、ダンパー、ハリケーソハンドルのイケてる奴
だがエンジンかからんw


476774RR:2012/07/26(木) 21:52:51.10 ID:JFHKF59Y

>>474
そうしてみる。ヤフオクの中古エアクリ高いんだよなぁ
さんくす
477457:2012/07/26(木) 22:56:58.65 ID:6LvmJHen
>>458-459
ありがとん。
チャンバー替えたばかりだから、一旦見合わせることにする。

KTMの2stモッサーとかだとV-Forceが標準装備だから、耐久性がそれなりにあるんだと思ってた、、、
やっぱりレーサー用のパーツなのね
478774RR:2012/07/28(土) 01:23:53.10 ID:rJC8R/3Z
the destruction of the environment
479774RR:2012/07/29(日) 21:48:53.37 ID:5k66MKYW
昼にワックス掛けして夜4つ輪で信号待ちしてたら
うしろから来たガンマが目の前に止まった。
オーディオ消して窓全開、信号青でも停まったまま。


チョロチョロと発進しくさったガンマヤロー氏ね。
480774RR:2012/07/29(日) 21:51:42.27 ID:WZX1uiqq
さすがにそれは同意だは
481774RR:2012/07/29(日) 22:47:15.46 ID:cQrIV52r
>>479
今度から運転席側に寄せて、発進時にアクセル一煽りしてから発進するよ。
482774RR:2012/07/30(月) 00:15:35.93 ID:IlnII/Vl
RM125がいつの間にかHPのラインナップから消えてた
483774RR:2012/07/31(火) 16:38:03.54 ID:LidRbQg/
>>479
期待を裏切る所が2st w
484774RR:2012/07/31(火) 23:47:50.16 ID:O5W8TT5L
顔面シャワーが欲しかったのか。
485774RR:2012/08/01(水) 13:46:21.74 ID:ZwaiBdSI
そこでワイパーだな
486774RR:2012/08/01(水) 18:56:33.11 ID:TKPX2veS
前が!前がぁあああ!!
487774RR:2012/08/01(水) 23:59:30.82 ID:KJ/uagLg
レインボー
488774RR:2012/08/02(木) 02:52:08.62 ID:nE9P46mA
TDR250ってどかなぁ?何か踏ん切りがつかない。
乗り換え予定なのですが、ただ車はSJ30
足代わりのスクーターはライブデュオだから
2stが3台体制ってのも、4stは嫁のプレオだけ。
489774RR:2012/08/02(木) 07:17:28.02 ID:cUpcS7te

旧車でパーツでない以上、
整備環境は必須。バイク屋に任せられるならそれでも。
490774RR:2012/08/02(木) 08:16:00.86 ID:IQ5EtFTl
何と入れ換えるのよ
491774RR:2012/08/02(木) 08:18:48.86 ID:W1yEE9MF
1ktならまだ部品でるだろ
492774RR:2012/08/02(木) 09:04:59.85 ID:nE9P46mA
>>490
どうも、ZEP750なんですが車検通すかどうかで

整備はどうにか出来るような、素人ですが。
493774RR:2012/08/02(木) 10:28:56.51 ID:5tX0yRUP
>>491
1KTも出ない部品が増えてるよ
494774RR:2012/08/02(木) 17:57:32.40 ID:n7Qd9jEg
高校以来9年ぶりに2stマシン買ったぜ!(RS250)
道端であったらよろしく。
495774RR:2012/08/02(木) 18:04:31.30 ID:Xd9BH/y8
そんなゲーセンであったら声かけてくれよな!みたいな昭和臭いこと言われてもw
嬉しさがにじみ出てるな
496774RR:2012/08/02(木) 18:17:07.00 ID:q1kkzzqi
2ストでしかも単気筒だと
やたらエンジンが弄りやすくて面白いな。
空冷だったらもっとだな。

4ストなんか単気筒OHCとかでさえ嫌んなる。いみわからん。
497774RR:2012/08/03(金) 03:46:12.52 ID:9c7VsC7G
オクで20kで買った足バイクのコレダ50、
あまりに遅いんで同系のミニクロってバイクのエンジンに乗っけ換えてやって
チャンバー掃除したりワイヤー換えてやっと調子出てきた。
2ストはいじりやすいし、手をかけてやると応えてくれるところが好きだわ。
498774RR:2012/08/03(金) 03:53:55.61 ID:kXkBqlBn
AF27調子悪い;|
友達のはアイドリングで「ビンビンビンビン」って言うのに
自分のは元気なくて「ぶろろろろろ〜」

リードバルブかな?
ヒントをください....
499774RR:2012/08/03(金) 06:15:35.98 ID:3wEr3s60
>>498 便秘
500774RR:2012/08/03(金) 11:46:22.78 ID:nt84BXru
NS250Fの部品まだまだ出るよ!













他車種純正部品とオークションとMonotaROから・・・・
501774RR:2012/08/03(金) 15:20:40.58 ID:ht6GGHGb
MonotaROって個人向けの ihc.monotaro.com で買ってるんでしょうか?
事業者向け monotaro.com 登録は審査あるみたいだけど簡単に通るのものなのかな?

RD250のオイルシール等が欠品多くて困ってるんだ。
502774RR:2012/08/03(金) 17:03:19.52 ID:ZZmKK7lL
nokから直接買えばいいんじゃない
オイルシールなんて規格品でほぼ国産でnok製だし
503774RR:2012/08/03(金) 19:05:10.95 ID:T0QIYozZ
でもバイクは特殊サイズや特殊仕様が多いからそう簡単に手に入らないだろ
504774RR:2012/08/03(金) 19:15:26.20 ID:sjRDGS5O
特殊サイズや特殊仕様なんてあんまりないよw
工業品なんてほとんど規格品
505774RR:2012/08/03(金) 19:32:42.76 ID:MdaP8wvw
>>500
俺はヤフストア(個人向け)で事が足りるな。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/index.html

オイルシールとかOリングとかオイルとかだけど、
何とか3000円分以上買って送料無料にしてる。

>>503
ベアリングもオイルシールも専用とかそういうわけじゃなくて
普通にJIS規格とかだよ。
506774RR:2012/08/03(金) 21:54:46.14 ID:hm/5me2Y
タンクの錆とってキャブやoil、チェーン類の整備して自賠責加入してる間に
またタンクが錆びた><
呉ラストガードのノズル先がタンク内に残ってるが
もうガソリンで洗って終わり
無理だ!
507774RR:2012/08/03(金) 23:06:20.85 ID:MdaP8wvw
>>506
ちょwwwとれよww

タンク錆取りした後に、POR-15のタンクシーラー使うといいよ。
508774RR:2012/08/03(金) 23:08:33.27 ID:zGluj5n1
>>506
タンク内にボルトを落とした時はガムテープでとったよ
509774RR:2012/08/03(金) 23:11:09.91 ID:YnFYAafF
ガソリンの揺れで綺麗に取れるのに期待
510774RR:2012/08/03(金) 23:53:24.63 ID:gu38dq2E
ガムテも入って泣く
511774RR:2012/08/04(土) 02:30:23.48 ID:6dJ2i6xH
>>498
マフラー・排気ポートのカーボン詰まり
512774RR:2012/08/04(土) 11:50:06.26 ID:ywh0yRBk
呉の先がガムテでとれた、まあコックのボルト落としたついでだが
ラストリムーバー2倍希釈+亜鉛どぶ釘でリベンジ中
513503:2012/08/04(土) 15:21:40.81 ID:zKJUaKJ6
>>504,505
一回自分のバイクに使われてるベアリングやオイルシールを全部純正以外でそろえられるかしらべてみな
エンジン廻りなんかは純正以外で入手できないやつ多いから
514501:2012/08/04(土) 18:31:32.14 ID:hoCtOSub
レスありがとう。 事業者登録の人は居なさそうだね。
まだ純正PLからリストアップ済ませた段階なので、本当の苦労はこれからなんだが。
錆取り・防錆剤 剥離剤や耐熱塗料なんかのケミカルもまとめて購入したいんでMonotaROを考えてた。
とりあえず ihc.monotaro.com でやってみるわ。
515774RR:2012/08/04(土) 21:30:10.30 ID:uHDPR0Aw
>>514
個人事業者で登録出来るよ、
なんとか商店で
516774RR:2012/08/04(土) 22:05:11.28 ID:q0w0i6ZL
>>512だが、タンク温度上げるのとゆすりのため車に載せて走ったが
なんか体の調子悪い、車内変な匂いがしてたなあ
ちょっとワイルドすぎた
517774RR:2012/08/04(土) 22:09:56.49 ID:Vo3AW2+v
クルマの屋根の上にくくりつけておけば良かったのに。。
518774RR:2012/08/04(土) 23:40:14.01 ID:BBUlARRG
ちょっとラダーの長さが足りなくてな
519774RR:2012/08/05(日) 09:48:39.71 ID:/JLp8Jcz
足りないのラダーでなくて、、、あっちもか?
520774RR:2012/08/06(月) 02:37:23.64 ID:w92n8E0f
レストア中のミニクロのエンジンかかったので記念カキコ
521774RR:2012/08/06(月) 04:00:47.93 ID:TTSfjvDN
IDがTTSフォーミュラ記念カキコ
522774RR:2012/08/06(月) 12:18:35.25 ID:PxjcGlbx
>>513
自分のは70年代の2stだけど余裕で全て揃うぞ
逆に興味沸くんだけどそんな特殊な物を使ってるバイクとは
どのバイクでどこの部品なの?
523774RR:2012/08/06(月) 12:39:42.38 ID:UqOhoZxo
>>522
'80sの俺の2stも普通にそろうね。
524774RR:2012/08/06(月) 12:55:50.11 ID:elEJi3iT
車種書けよ
525513:2012/08/06(月) 16:41:29.66 ID:kXilgUcg
>>522
TZR125だよ
エンジンや足回りをオーバーホールするときに純正以外でどれだけそろえられるか調べてみたんだよ
クランク廻りも汎用でそろえよういうのも無謀だと思うけど。
6305の厚さが1ミリ違ってたり6205の外径が3ミリ違う。おそらく熱処理も違うんじゃないかな。
あとミッションのはまるとこのシェルベアリングのサイズが汎用じゃ出ないサイズだったな
オイルシールは厚みが一緒のが無かったり、外径が1ミリ違ってたり。
一応monotaroとかメーカーのサイズ表とかネットで見れるやつは調べたんだけど。
おれの探し方が悪いのかも知んないけど、逆に>>522>>523たちはどこで買ってるの?教えてほしいんだけど。
526774RR:2012/08/06(月) 16:43:40.27 ID:v815eDLA
やったことないニワカが
ちょっとブってみただけなんだから
ほっとけよw
わかってるくせに
527774RR:2012/08/06(月) 17:14:10.47 ID:Lt11Hkss
>>525
6305R1ってもう生産されていないんだよね
Dioのクランクベアリングなんか…
528774RR:2012/08/06(月) 19:37:59.26 ID:pu5GWmm6
529774RR:2012/08/06(月) 19:44:22.85 ID:pu5GWmm6
>>524
RZV500をいじってたときの話。
530774RR:2012/08/06(月) 19:48:57.08 ID:pu5GWmm6
もちろん、全部が全部あうなんていってない。
場合によっては外形、内径加工をしないと使えないこともあった。
531774RR:2012/08/06(月) 21:16:53.76 ID:aKFjD3QI
これを小加工すれば使えるっていうのは実際有用な情報だけど、今の話の流れ的に純正代替として社外で揃うか?って話で、加工ありは違わね?
532774RR:2012/08/06(月) 21:54:30.38 ID:PfJ9Eh02
自説を強調したいがために
ウソをつくことになった良い例だなw
533774RR:2012/08/06(月) 21:59:58.89 ID:elEJi3iT
>>531 明らかに趣旨とは違ってるよね。車種聞かれればボロが出ろから「加工」って逃げたるだけだろ、夏休みだしw
534774RR:2012/08/06(月) 22:16:14.25 ID:pu5GWmm6
いや一部は使えるし、一部は使えない
当然なことをいっただけでここまで食いついてくる事こそが、
自説を強調したいがために、他人を無意味に否定する否定厨房の短絡的な行動。

そんなに必死に汎用部品が使えるという事実を否定して、むしろ何がしたいの?
535774RR:2012/08/06(月) 22:20:20.83 ID:pu5GWmm6
>>531
純正代替えとして一部は使えるよ

自説を強調したいがために、全部使えると勘違いする否定厨のに、
勘違いされないために、一部は加工が必要と記述したまでの話であって。

それを更に勘違いした解釈をして、
全部加工が必要と解釈した否定中がいたからあきれたけど。

そりゃ、加工すれば全部使えるはwww
536774RR:2012/08/06(月) 22:50:50.49 ID:jL4Wmemn
ハイハイ、加工できるオレカッコイィ〜。
普通ベアリングは加工前提の話じゃない。
だから純正じゃないと揃わないって話だろ。

537774RR:2012/08/06(月) 22:54:29.94 ID:pu5GWmm6
>>536
残念ながら俺は加工できないから、加工できる工場に持ち込みですww

そうだよ、加工せずには全部は揃わなかったが、一部は揃った。
と俺は最初から書いていたと思うけど。

いつから、全部無加工・規格物で揃うって話に変わったんだ?
538774RR:2012/08/06(月) 23:09:44.05 ID:aKFjD3QI
>>513は社外の純正代替品は少ないと読みとれるな。それと加工ありは代替とはいわないだろう。
ところでベアリングの内径、外径の加工ってカラーかます以外出来るの?回っちゃわない?センターはどうやって出すの?
539774RR:2012/08/06(月) 23:11:49.50 ID:pu5GWmm6
>>538
>>536にも書いたとおり、知り合いのボーリング屋に投げるから自分自身ではやったこと無い。
540774RR:2012/08/06(月) 23:12:59.93 ID:ojxwQCVk
嗚呼辻褄合わせに翻弄の人生
541774RR:2012/08/06(月) 23:20:49.25 ID:pu5GWmm6
>>540
そう思うのはあなたの自由です。

ひとつ言えるのはまだ、純正部品の出る2stバイクに乗って
純正しか選択肢が無い厨でも、実際に維持を考えれば、
俺がやっていることと同じ事をしない限りは維持ができないと言うこと。

542774RR:2012/08/06(月) 23:24:44.00 ID:hu8XGOOJ
ベアリングの加工なんてする人がいるんだ?相手を削る事はあるけど、それも
エンジン内ではまずやらない。
543774RR:2012/08/06(月) 23:27:32.40 ID:6UXqXovs
ばかだな、設計する人間はまずは極力汎用品で行う。
性能、サイズ、強度的にどうしてもって時でも過去の自社製品を探す。
それでもダメなときにメーカーに要求を伝え別注で数量決めて見積もりする。
ベアリングメーカも価格を考えそれまでの製品の組み合わせでできるだけ揃える。
だからかなりそろうが、まれに、特殊なものがある。
※全く新規で設計するなんてものすっごく不合理なんだからね。
544774RR:2012/08/06(月) 23:29:20.45 ID:6UXqXovs
ベアリングは超硬度なもので作ってるので基本加工は効かない、いや、やらないが正かな。
合わせるなら受け側か軸側の加工でしょ。
545774RR:2012/08/06(月) 23:30:21.44 ID:pu5GWmm6
>>542
このやり方が正しいかは知らないけど、
外形研磨してサイズを合わせたとかやったベアリングを入れた。

ケース側を削る発想には至らなかったな。
546774RR:2012/08/06(月) 23:34:21.80 ID:pu5GWmm6
>>543
俺もそう思うよ。
だから現に、規格部品でそろうものがあるわけだし。
なぜかそれを理解できない人たちがここには多いみたい。

>>545
シリンダーボーリングしてくれるボーリング屋ではできた。
547774RR:2012/08/07(火) 00:10:48.95 ID:Pl3NeO13
外形の精度(+−μ台)と仕上げ(▽▽▽▽以上)と熱膨張考えて設計する側から言うと後加工するなんて無謀なんだけどね。
まあ、頼まれればやる所もあるだろうけどおすすめじゃないよ。
548774RR:2012/08/07(火) 00:43:17.85 ID:Upii7zkx
>>513は普通に読めば無加工が前提条件だと読めるんだが。ゆとりかつ外国人にはこういう細かい部分はわからないんだろうね。
549774RR:2012/08/07(火) 00:55:24.28 ID:wgmsuK2L
>>548
正確には書いた本人以外にはわからないんじゃないの?ww
550774RR:2012/08/07(火) 01:34:12.59 ID:eCuQMXpK
〜すれば出来る、〜すればいいだけのこと、なんて言ってる奴はアスペかと思う
551774RR:2012/08/07(火) 02:38:26.74 ID:WoYxw6dh
流石に2st乗り、みんなピーキーだなぁ(^。^)
552774RR:2012/08/07(火) 03:08:56.75 ID:6ZHRmqll
ヴェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ベン・・・ベンベンベン
553774RR:2012/08/07(火) 03:50:40.05 ID:WoYxw6dh
ボンボンボンボンボンボンボンボンボンボンボンボンボンボンボンボン
554774RR:2012/08/07(火) 07:45:25.65 ID:XkJjj+qX
アジアン2stは、まだパーツは大丈夫なんだろうね?
ベスパやランブレッタとかは、大丈夫っぽいけど
555774RR:2012/08/07(火) 10:36:25.08 ID:gTJWZPKP
KH125が欲しい今日この頃
556774RR:2012/08/07(火) 11:05:52.98 ID:MU6dFwwi
>>551
オッサンはね
若い子は排気デバイス付き
557774RR:2012/08/07(火) 11:08:02.96 ID:XVMvY39V
>>555
KH、というかGTOで林道突撃してる動画見て以来俺も欲しいw
558774RR:2012/08/07(火) 12:05:16.31 ID:iE2Jrt9n
TZR125 ベアリングでググったら本当に別設計でちょっとわろた
なんかいちいち喧嘩腰にならないでみんなで情報共有できたらいいのにね

350SSにOS入れる時にNSRとGT380のピストン入れたw
559501:2012/08/07(火) 12:32:52.25 ID:9ozhhd0s
>>515 「職人の方はこちら」からいけました。 サンクス。
560774RR:2012/08/07(火) 14:29:43.77 ID:6ZHRmqll
>553
ボンボン・ポンボンボンボンポン ボンボンボンボン・ポンボンボンボンボンボン モムオ〜 プスン!!
561774RR:2012/08/07(火) 17:00:42.23 ID:0YoMl/y6
入りづらいだろうけど、工具屋さんならどこでも手に入りますよ。

ベアリングメーカーから提供された看板ついてるところなら
普段から扱いなれてて寸法表とか3秒で出てくるでしょうよ。

それでも応対してくれた人がベアリングの取り扱いに慣れてるかはわからんが(´・ω・`)
562774RR:2012/08/07(火) 19:15:32.55 ID:ncu5PcTh
それはどのサイズでもってこと?
じゃあ上のRZV乗りは何のためにベアリングを削ったんだよ
563774RR:2012/08/07(火) 19:21:35.47 ID:pJ+HEUyY
オーダーメイドベアリングなんて、1個単位で買えねーよww

564774RR:2012/08/07(火) 20:18:56.06 ID:Nq+62RCE
>>563
意外と船扱ってるところだとやってくれるよ。
うちとか。。。w
565774RR:2012/08/07(火) 21:30:34.70 ID:m7nIQPEp
>>564 それは便利!

でもお高いんでしょ?
566774RR:2012/08/08(水) 14:59:07.12 ID:ok4NUjSF
>>564
友達になってくださいw
567774RR:2012/08/08(水) 15:00:58.95 ID:qPm9iqwJ
>>564
友達になってください(真剣)
568774RR:2012/08/08(水) 19:18:59.45 ID:vwdmbfx8
>>564
アニキと呼ばせてください!!
569774RR:2012/08/08(水) 19:21:13.03 ID:toLj5UGm
>>564んちでオフ開催!
570774RR:2012/08/08(水) 21:11:44.53 ID:2yUN+wEy
>>564
>友達になってください (´・_・`)
571774RR:2012/08/08(水) 22:14:03.95 ID:hWA1xO8F
次スレのタイトルは「564」で
572774RR:2012/08/09(木) 05:41:28.01 ID:rzA451CE
>>564
おホモだちに
573774RR:2012/08/09(木) 07:46:37.33 ID:9ZPI5gEw
>>564
素敵!抱いて!
574774RR:2012/08/09(木) 12:25:46.75 ID:B7Y6H4cb
>>564
* ど、どうぞ
575774RR:2012/08/09(木) 12:37:18.56 ID:APDE3b6s
>>564へのレスが100を超えそうだ
576774RR:2012/08/09(木) 13:55:52.15 ID:lkFqKqmp
>>564
まだだ、まだ終わらんよ
577774RR:2012/08/09(木) 15:02:19.68 ID:4dfn3IpH
もう意味わからなくなってるよ
578774RR:2012/08/09(木) 17:40:27.01 ID:m+e+qSpO
ベアリングでここまで話が引っ張られるとは
579774RR:2012/08/09(木) 18:11:24.28 ID:APDE3b6s
そろそろ>>564専用スレが必要だな。
580774RR:2012/08/09(木) 19:11:38.46 ID:Oi3WS1nJ
>>564

今夜はあなたを離さない!!
581774RR:2012/08/09(木) 20:39:11.07 ID:hwOESTnv
>>578
それはもうベアリングだから・・・
2st海苔はベアリングでハァハァする
582774RR:2012/08/09(木) 20:45:43.38 ID:sMsYtjPc
>>564

べっ、別にベアリンク加工して欲しい訳じゃないんだからねっ
583774RR:2012/08/10(金) 02:31:14.18 ID:lQzJ3YtK
大人気だなw
584774RR:2012/08/10(金) 03:27:17.78 ID:L3PLLLfp
ベアリングをペアリング
585774RR:2012/08/10(金) 05:59:01.55 ID:pdC7gDxv
あなたのシャフトを私のベアリングに厚入してほしにょ
586774RR:2012/08/10(金) 08:23:29.56 ID:07+XOfbN
おまいらの、かーちゃんの肉壷貸してくれい。
587774RR:2012/08/10(金) 08:29:21.66 ID:MaCxYkJe
カルビ壷漬で我慢しろ
588774RR:2012/08/10(金) 08:45:06.46 ID:JZjnmjKi
出張行ってました。すまんです。
実際にどれぐらいの人数がいるか分からんけど
真っ当に受けられるようにじじぃ共と相談してみます。

ちなみにうちは部品の工場は三郷です。
同じようにやってるところが尾道と今治にあります。

そんな感じで。
589774RR:2012/08/10(金) 17:46:56.29 ID:ttrxC+Oa
実際頼みたいんだけどどうしたらいい?
590774RR:2012/08/10(金) 17:59:04.79 ID:/0pX/p3R
>>588
ビジネスチャンスやで!
591774RR:2012/08/10(金) 18:02:57.36 ID:lpyeDMOe
まあ冷静に考えれば世の中に使われてるベアリングは星の数ほどあるから
オートバイより重要な用途では考えられる
ベアリング会社もたくさんある
近所のジェイテクトの周りにも小さい工場があるから案外簡単な問題かも
592774RR:2012/08/10(金) 23:06:23.65 ID:L3PLLLfp
そしてベアリング会社の談合で価格上昇
593774RR:2012/08/11(土) 01:36:35.17 ID:Axf4fTkJ
なんかグルグル回ってるなぁ・・・
594774RR:2012/08/11(土) 04:52:58.78 ID:qaZNmniv
ベアリングだけに
595774RR:2012/08/11(土) 08:19:51.52 ID:qNcUHcxy
>>594 うまいっ
596774RR:2012/08/11(土) 08:43:56.74 ID:MJ+9nCc7
高いっ
597774RR:2012/08/11(土) 09:25:51.27 ID:c5fM4D3y
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
598774RR:2012/08/11(土) 15:32:48.24 ID:NKQ1nBMd
うるせーベアリングの玉ぶつけるぞ
599774RR:2012/08/11(土) 16:08:10.69 ID:WfJw4wrG
ベアリングネタ飽きた
600774RR:2012/08/11(土) 16:58:07.95 ID:L1Cc8afK
わかっているやつは
汎用が使えるように内外径側を加工してるからな
601774RR:2012/08/12(日) 11:21:45.12 ID:TzJbvQW6
久しぶりに火を入れた
http://i.imgur.com/tHf2F.jpg
602774RR:2012/08/12(日) 12:53:48.41 ID:FTisrAaR
ごめんねお隣さん
603774RR:2012/08/12(日) 14:41:13.79 ID:ojrwctkD
おならじゃないのよ
604774RR:2012/08/12(日) 14:46:50.59 ID:gi1pevYq
>>601に成り代わってお詫びいたします、ご近所様。
605774RR:2012/08/12(日) 15:12:59.51 ID:O2y+S0uN
>>601
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 さんま!さんま!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
606774RR:2012/08/12(日) 17:32:57.27 ID:aqKsVLo2
さんまはメグロに限る
607緑の人:2012/08/12(日) 22:52:23.61 ID:5jq1om+8
>>601
特定した
608774RR:2012/08/13(月) 00:27:52.38 ID:gr1bxhYm
>>607
誰だよ?!
609774RR:2012/08/13(月) 01:47:09.89 ID:EdoW9Qb8
>>601
私も特定した。
610774RR:2012/08/13(月) 03:26:51.90 ID:bDA3lB66
>>608
俺だよ 俺
611774RR:2012/08/13(月) 11:39:26.66 ID:U5NWNjfK
排気デバイスにカーボン付き難いオイルってない?
今AGIPレーシング
612774RR:2012/08/13(月) 19:22:50.06 ID:Jsp2+Oxj
>>601
俺も特定したw
613銀の人:2012/08/13(月) 19:23:11.75 ID:GLGCfPSN
またSDR買おうと思っている…
VMAX売って今度こそちゃんと乗ってやりたい…
614774RR:2012/08/13(月) 20:55:18.48 ID:Ubk8jJiN
4400k室内カバー長期放置89NSR250Rの素人整備終了
流石バブル期設計、洗ったガソリンや水抜き剤でもフケる
明日普通のガソリン入れてくる
お前らよろしこ
615774RR:2012/08/13(月) 22:14:29.56 ID:NF91rdj2
>>605
特定した
616774RR:2012/08/14(火) 07:53:47.94 ID:UJXhnyrm
2ストの後はオイルが飛んで来るなんてよく言うが、そんなくらう程飛ぶかよwなんて思ってたのだよ。
昨日のツーリングで高速入ってフル加速したらものすんごい煙吐いたんだ。
最近回して無かったからなぁと思いつつ次のPAで唖然。
後だった奴がオイルびっしり。

ワロタw ワロタ……

いやマヂでスマンかった。
617774RR:2012/08/14(火) 09:12:59.80 ID:M01iKYlh
トラックのヂーゼルエンヂンも油煙吐いてるので
後ろ走るとワヤだけどな
618774RR:2012/08/14(火) 17:54:57.08 ID:hBvTDEQy
>>616
俺もこないだレクサスLSに煽られて、全開にしたら驚くほど煙吹いたよ。

やりすぎたと思ったよ。
619774RR:2012/08/14(火) 17:58:24.57 ID:Q7xmImnH
レクサスLS「フッ二輪なんかで調子乗りやがって、精々ケツ煽られてヒイヒイ言いやが・・・・れ・・・・・あれ・・・?
まっしろで・・・何も・・・見え・・・・・
うわああああああぁっっっぁあああああ!!!????」
620774RR:2012/08/14(火) 18:45:22.93 ID:rdqZi0qV
相手にするほうも同じレベル
621774RR:2012/08/14(火) 18:55:45.00 ID:jKNcL/7k
加速しないで空ぶかしだけするお
622774RR:2012/08/14(火) 19:11:36.33 ID:M01iKYlh
ピストン一式(ピン、ベアリング、リング)はよく交換するらしいけど、
コンロッド大端部のベアリングはどのくらい無交換でいけるかなー
623774RR:2012/08/14(火) 22:39:54.83 ID:7nyA1aZI
4〜5万キロくらいじゃね。
たんに走るだけなら
624774RR:2012/08/14(火) 23:34:27.88 ID:GdKOwtKK
単車ってだけで邪険にする四輪乗りが増えたな〜?と感じるよな?
そんな俺はいい中年だけどさ〜
625774RR:2012/08/14(火) 23:36:05.82 ID:gHXC2JKc
多孔プレートとかつけてる人いる?
626774RR:2012/08/15(水) 00:14:16.82 ID:5ZWyfMnX
>>624
割りと昔からいたような気がw
バイク乗り=バイクしか乗らない(乗れない)=ビンボー、なんて図式でもできてんでしょ
あいつらバカだから、普通車とリッターSSと2stマシンと原付とモッサーとトランポを
所有、維持できる経済力があるやつがいるわけねえとか思ってんだよ
627774RR:2012/08/15(水) 13:22:07.67 ID:WeP3fvFR
いやー原2でも煽ったり幅寄せるバカは幾らでもいるよ。
事故らせて自分は逃げられると思ってんのかね。

でもまぁ痛い思いを自分と愛機にさせるのも
バカバカしいから前に出るのがよろしい。
628774RR:2012/08/15(水) 18:34:03.18 ID:1kAWz90J
326だが45歳には89nsrは怖い乗り物になってた orz
4000以上は回せねー、パワーバンドでクラッチ当てなくてもフロントサスがガン延び
あの頃の俺、何でチャンバーなんか着けたんだろ?
気がつくと常時55km走行、怖くて国道走れねー
その前のバーディーやラクーンが懐かしいな
後10年寝かせて下取り価格が出たらCUBと交換してもらおう
629774RR:2012/08/15(水) 20:38:06.50 ID:I7fnO4es
それだけお前さんが歳食ったって事だよ。
630774RR:2012/08/15(水) 22:11:02.82 ID:b7kT5uO0
46で91TZR乗ってるけど、全然OK
絶対的なパワーは400にも勝てない
631774RR:2012/08/15(水) 23:41:30.98 ID:bh8olRw7
88のNSRから89に乗り換えた当時、爆発的な加速はないものの、気が付きゃ88以上のスピードだったと記憶してる

それだけ年式によるスピード感のマヒ?があったけど、現行SSなんかに比べたら、20年前の2stは明らかにスピードレンジが違うものだと実感して

それでもパワーバンドに入ったときの躍動感?には心躍らすものがあるんで止められないのだが…
632774RR:2012/08/15(水) 23:50:29.72 ID:fD8vMNnT
89は台形パワーカーブ
633774RR:2012/08/15(水) 23:54:44.44 ID:oY11H0b/
Vツインのバラバラな不等爆発感が、6000ぐらいから綺麗に揃いだして・・・
バラバラバラバラバラララアアアアアアアアアアアーーーーーーー!!!!!
って、昇天するわ。
絶対パワーなんかじゃない、官能性能というのか、そんなものの呪縛にとらわれ続けてるなあ。
http://www.youtube.com/watch?v=56gMFHgdIjs&feature=plcp
(俺もコレと同型乗ってる)

因みに官能性能を求めるあまり、ZX-14Rを買おうとしてボンネビルT100を買う事になってしまった。
634774RR:2012/08/16(木) 00:02:16.38 ID:EY1E8zix
>>631
知らずに走ってるのは硬いのもあるがpgmがアクセル開度に応じて勝手に燃調するからじゃね?
そういや2st原チャデバイスなしのころはアクセル開けるのにもエンジンの反応待ってた気がする
いきなり開けるとパワーダウンした
635774RR:2012/08/16(木) 02:23:46.59 ID:pEvDZ8og
>>633
いい音だなあ
636774RR:2012/08/17(金) 00:03:57.01 ID:4T9gZWyj
いいなあVγ
637774RR:2012/08/17(金) 08:14:56.32 ID:V/Rm1gEp
すいません、ちょっと教えてください。
SDR[200とかR1-Zとかでエンジンの排気ポート
付近に2本のワイヤー、プーリーワイヤーとかゆうのがありますが。
これって排気バルブを操作しているワイヤーなんでしょうか?
638 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/17(金) 08:26:03.75 ID:wJq5ZqNd
>>637
そーだよー。
639774RR:2012/08/17(金) 08:52:18.57 ID:4T9gZWyj
>>637
YPVSっていうよ
640774RR:2012/08/17(金) 09:15:53.72 ID:mr1zz5wc
>>637
ハンドルにコントロールスイッチがある
641774RR:2012/08/17(金) 10:06:38.91 ID:oaYr+7Og
とっととR1-Zスレに逝ってきなさい
642641:2012/08/17(金) 10:07:41.94 ID:oaYr+7Og
>>640ねw
643774RR:2012/08/17(金) 17:08:19.20 ID:/tkIPGLS
エンジンブレーキ用のワイヤーです
エンジンブレーキが効かない場合は要調整かと
644774RR:2012/08/17(金) 17:30:35.72 ID:aHh7Qr5+
おいww
645774RR:2012/08/17(金) 20:05:51.69 ID:AmyESJ1H
排気ブレーキのワイヤーじゃないの?
SRXなんかの4st単コロはパワータード付きみたいだが
646774RR:2012/08/17(金) 21:17:40.43 ID:Iol5Rxb+
なにこの一見親切なゴロツキ共www
647774RR:2012/08/17(金) 21:54:50.85 ID:bJW/QPzG
>>637
操作じゃなくって、バルブ駆動用のワイヤーだよ。
クラッチワイヤーと同じく、ちゃんと調整しとかないとエンジンの調子に影響するから、
ヤマハ系の排気デバイス付き2スト乗ってるなら、しっかり見といた方がいいよ。

── =≡∧_∧ =!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧   ∧_∧  .∧_∧  
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    .) r(    .) r(    .)
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ   〉#  つ  〉#  つ  
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>640 ⊂ 、>>643 .⊂ 、>>645
── .=≡( ノ =≡           -=  し'      し'     し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |           2 ス ト オ イ ル
648774RR:2012/08/17(金) 21:59:13.79 ID:mAXyfqya
>>637
メインキーONにしたとき、サーボモータが動いてるよね?
あれがYPVSなんだよ!
SDR乗っててYPVS知らないってのは無いよな?
649774RR:2012/08/17(金) 22:18:40.34 ID:F3pGBPyW
とある赤男爵で、、、
「あたし免許とったばかりなんですが、アメリカンがいいんでしょうか?」
「あら、この赤いのちっちゃくて可愛いバイクですね。」
「え、エンジンかけやすいですか、では、えっと、キー回して、、、
 きゃー(≧∇≦*)、にゃ〜ってないてる。ああん、可愛い、もうぜったこれにしまーす!」
「はい、ランプがついたら赤い缶のオイルをいれるんですね。」
「登録するまでもってかえれないんですか、早く持ってきてくださいねして、ワクワク。」
てことで、しらんのよ、きっと。
、でもお任せします。
650774RR:2012/08/17(金) 22:42:23.65 ID:QiGzLbbD
>>649
最後の1行が気になる。

つか、自分もよく似た購入状況だったわ。
651774RR:2012/08/17(金) 22:56:57.15 ID:9HdUE9Ml
>>647
ここにいる奴らにとってそれはご褒美だろう
652774RR:2012/08/17(金) 23:03:42.95 ID:9QWt7psc
そろそろ路上に出ますw
http://jan.2chan.net/dat/j/src/1345212135028.jpg
653774RR:2012/08/17(金) 23:08:58.68 ID:af8MzJcb
ちゃんとしたライトとミラー付けてからにしてね。
654774RR:2012/08/17(金) 23:11:06.96 ID:9QWt7psc
ミラーはこれからです。ライトはなー・・・カウルに穴開けるのもなんだし・・・(;^ω^)
655774RR:2012/08/17(金) 23:20:11.91 ID:+L9rm+c4
夜走るんじゃなかったらライトはこれでいいんでないか?モタードがよく付けてるPIAAのスポットライトでもいいだろうしね。暗いけどww
656774RR:2012/08/17(金) 23:22:36.19 ID:9QWt7psc
nチビのライト、ノーマルでもやたら暗いしね・・・
なんつか、このクラスのバイクのヘッドライトは周囲を照らすものではなく、
周囲の車とかに視認してもらう為のもの、ぶっちゃけ自転車のライトレベル
だと思ってます(;^ω^)
657774RR:2012/08/18(土) 00:30:07.30 ID:PSGBj5sG
それでいいよ
2stは軽さが命
658774RR:2012/08/18(土) 06:31:54.88 ID:VbmCnX1M
>>650
というか2st現役世代じゃない人がわざわざ2st買っちゃったまでの経緯が知りたいw
俺の場合、中学生の頃ネットサーフィン中に発見したウルフの写真を見て一目惚れ、
その後ずっと片思いしてて、ハタチで免許とった瞬間に男爵に飛び込んで取り寄せてもらった@平成2年生まれ
659774RR:2012/08/18(土) 06:36:30.46 ID:23ZSOCiV
すごいなぁ、長い片想いだったんだな
ぜひ2stの良さを広めて欲しい
つっても俺も免許とった時は既に2st廃止されていたが。
660774RR:2012/08/18(土) 07:01:18.01 ID:BpzgvLSo
>>658
俺は>>633だけど、スゲーなキミが生まれた年に一回Vガンマ、っていうか単車降りたんだよ俺。

あの頃は4スト400の方が周りで流行っててな…
ビート、モリワキ、RPM、ヨシムラ、忠男、ノジマ、カーカーなんてメーカーのマフラー付けてボンボンいわせてな…

2ストがこんなに珍重される日が来るなんて考えもせず、来る日も来る日も峠登って下りてコケてボロボロになってた。
だから今、縁あって再会したVJ21は、俺の一生の宝物として大切にするぜ。
661637:2012/08/18(土) 07:42:25.75 ID:f4TSaW3p
みなさん、レスありがとうございました。
長い間の疑問が氷塊しました!
662774RR:2012/08/18(土) 07:56:38.67 ID:f4TSaW3p
変換間違えた・・・・

氷塊→氷解 あはははは;
663774RR:2012/08/18(土) 10:21:44.83 ID:FKRuD1FA
>>625
ノシ

変化はよくわからんw

>>658
27歳。
KDX125モタード改乗りだけど
今逃したらもう乗れなそうなので思い切って買った。
車はドッカンターボが好きなんで2stも楽しい!
ただオイル飛びとニオイが服に付くのは残念だけど、それを上回る楽しさがある。
664774RR:2012/08/18(土) 11:55:13.91 ID:D/y96zlA
>>625
俺もわからんw
665774RR:2012/08/18(土) 12:23:53.31 ID:M0pLY5Xu
>>663>>664
悪くなるってわけじゃないのね?作ってみるよ

>>658
やすい はやい かるい
でも維持費で涙目だわ。楽しいからいいけど
666774RR:2012/08/18(土) 19:02:42.35 ID:rE2AgSuY
>>663
オイルの匂いがいいのに
667774RR:2012/08/18(土) 20:04:07.89 ID:zLoTDaWu
多孔プレートはオレもやってみた。DT200WRで。
極低速でちょっぴりトルクが上がる気がする。
「低速」と言うより、アクセル開度が小さい部分、
と言ったほうがいいか。そんな感じがした。
最高速度(最高出力)は落ちるかも。
でも乗りやすいので何年もつけっぱなしだ。
こんど外してみようかな
668774RR:2012/08/19(日) 14:17:05.50 ID:8HsjHIAu
親のパラガンの整備が終わった。
初めて親と走ったけど、なかなか良かった。
669774RR:2012/08/19(日) 20:29:47.64 ID:SGYpzywQ
>>668
楽しそうで良いなぁ
どの辺を走ったの?
670774RR:2012/08/19(日) 20:56:01.00 ID:8HsjHIAu
>>669
親が慣れてないから、自宅から8kmほど先の喫茶店まで行っただけだけどね。
ちなみに三重県、慣れたら伊勢神宮やパールロードかなぁ…

R1000で後ろ付いてったんだけど、パラガンの方が音がでかいように感じる。
ベチベチベチベチ…ベイイィィィンって小気味良い音だった。

RZRも持ってるんだが、ヤマハはいまいち音の歯切れがよくないな。
671774RR:2012/08/20(月) 07:43:16.29 ID:ctitGe2H
今日もキャブレター全開!!!!!
672774RR:2012/08/20(月) 07:53:55.86 ID:gJU7QdO5
お盆休み中だったってのにキャブレター全閉だった…
673774RR:2012/08/20(月) 09:25:56.55 ID:AxpHEokc
2stサウンド、パラレルツインにかけては
ヤマハの独壇場だと思ったがなぁ。
674774RR:2012/08/20(月) 09:50:23.04 ID:++Q8aWRB
>>673
ノーマルだったら開けた時の音はパラガンのがいい感じだったよ
アイドリングへベチベチだけどさ

3MA('89)のノーマル音は別格だが
675774RR:2012/08/20(月) 13:49:05.27 ID:kJ+87gVP
俺のパラガンの排気音の記憶は。
ガラガラガラ(アイドリング)
ゲレゲレゲレ(走り始め)
がぁぁぁぁぁ(加速中)
ベェェェェェ(パワーバンド入ったあたり)
だな。
ちなみに一番好きな2stサウンドは今まで乗った中では
400Γがダントツで一番。
ちょっと太い感じの排気音も好きだったけど
ロータリーバルブ独特の音なのか、回した時にエンジンから
ヒュ〜ンンンンンンンと小さく聞こえるのがぐっと来た。
もう一度乗りたいなぁ。。。
676774RR:2012/08/20(月) 20:38:19.48 ID:G/ZIBxRg
>>670
最近、近所にパラガンを増車した家があったから、
そのお宅かと思ったけど違ったみたいね@埼玉県


俺が今まで聞いた中で一番は、
箱根の大観山で見た、丸目二灯でゴロワーズの1KT(社外チャンバー)だな
一緒にいた奴(3XV乗り)も聞き惚れていた
677774RR:2012/08/21(火) 00:08:44.28 ID:QTE3XRQz
しかし2st中古市場も凄いね
mb5が20って信じられないなあ
mbx125って完全に忘れてた存在なのに新車価格
しかし昔の乗ってたラクーンが10ってのは悲しい
678774RR:2012/08/21(火) 08:20:28.36 ID:tYZkzx/n
>>677
NSR250Rの初期型(MC16)は安いぞ
679774RR:2012/08/21(火) 11:05:17.47 ID:a4O6a/v8
がんまもね。
680774RR:2012/08/21(火) 16:25:57.13 ID:yfkrwrpJ
部品ないからね
681774RR:2012/08/21(火) 17:06:18.90 ID:vXQLnPG8
パラガンの中古市場冷めてるなー
これもうわかんねえな(価値)
682774RR:2012/08/21(火) 18:22:39.93 ID:DH3egFZB
パラじゃないけど当時125青白欲しかったなあ
675の音は良いコンディションだね、サイレンサーに少しのオイルが着いてると予想
683774RR:2012/08/21(火) 18:28:56.33 ID:DH3egFZB
87以外のNSR250Rは凄いね、何でも売れる雰囲気
パラガンマをステッカーチューンしてスズキの88と言い張れば売れる気がする
20000-30000当たり前はどうかと思うな
684774RR:2012/08/21(火) 19:22:43.46 ID:yfkrwrpJ
サイレンサーの出口にオイルが少しオイルが付いてる状態って、セッティングいい感じってことなの?
685774RR:2012/08/21(火) 20:45:32.66 ID:+TvsSkT0
距離が出てそれらしい感じ
686774RR:2012/08/23(木) 23:09:46.78 ID:TrBOE8wp
ようつべで乗り方の指摘をしたら、ちょっと面倒な事になってるんだが、
このVΓ(2st)の乗り方、扱い方について
どう思うか、参考までに聞きたいんだが?
http://youtu.be/iXJ89ziETz8
687774RR:2012/08/23(木) 23:17:58.12 ID:/aUgCpXp
水温計動いてねえなあ
688774RR:2012/08/23(木) 23:23:40.03 ID:DP7Unmnk
>>686
どうも思わん
あえて言うなら公道でバカなことするな
689774RR:2012/08/23(木) 23:27:58.61 ID:9VIHHH8i
乗り方って言ってもなあ
フォームも見えないし特に言う事ないなあ
カウルも無いし結構ボロそう

690774RR:2012/08/23(木) 23:31:05.36 ID:1EjdKKNs
まあ確かに最高速アタックでもないのに高回転ダラダラキープとか意味ないね。
691774RR:2012/08/23(木) 23:34:36.94 ID:TrBOE8wp
いやいや、2stでほぼコーナリングしない様な道(直線と言っても良い道)で
レッド手前の10000rpmを維持した走りなど
愚の骨頂と思うんだが?
立ち上がりで6500〜レッドまでの爆発的な加速を楽しむのが
2stSSの醍醐味なんだが。。
692774RR:2012/08/23(木) 23:37:11.90 ID:/aUgCpXp
好きにしろよバイクなんて道楽なんだから他人の乗り方にいちいち目くじらたててんじゃねえよ
立ち上がりですぐにコーナーなのに無駄に爆発的な加速なんてしてんじゃねえよ
2stSSってなんだよ
693774RR:2012/08/23(木) 23:38:58.29 ID:28lE0Y0M
環境とエンジンには悪いな
694774RR:2012/08/23(木) 23:40:05.13 ID:85IH4mU/
2stでは表記するならレプじゃないのかい?
SSは違和感感じるぞ。
レプじゃなくても楽しいけどね。
695774RR:2012/08/23(木) 23:40:51.56 ID:YzBjVN6S
2stSS wwwww
696774RR:2012/08/23(木) 23:42:46.79 ID:cEZkvZvV
よくわからんな、高速走行しないで高回転キープしてると無駄なのか?
俺も街乗りは3速までしか使わないからこれに近いかも
燃費気にして乗るバイクじゃないからいいけど10km/Lぐらいかな
でもギアをカチャカチャ上げると逆にかったるいしカーボン溜まると嫌だし・・
697774RR:2012/08/23(木) 23:43:45.89 ID:0uamqWoD
乗り方は人ぞれぞれだけど、4stで十分実現可能な乗り方してて”2stを楽しむ”って銘打ってるのがアレだと
多分そういう話なんでしょ?
698774RR:2012/08/23(木) 23:44:09.84 ID:TrBOE8wp
差別化もエンジン特性も何も知らないド素人は
どうでも良いって感じかな?
699774RR:2012/08/23(木) 23:46:09.23 ID:TrBOE8wp
>>696
それは2st乗っちゃいけないタイプw
で、トルク重視で、なんで2st乗るの?
700774RR:2012/08/23(木) 23:47:32.56 ID:/aUgCpXp
2stのほうが同排気量同馬力より低回転でトルクだせるんですが
701774RR:2012/08/23(木) 23:50:36.94 ID:TrBOE8wp
>>697
まあ、、そなんだけど
エンジンの使い方に、旨味が全く無いことかな。
6〜7千rpmで流せる道を、高回転で無駄に消耗させてるだけっていう。
702774RR:2012/08/23(木) 23:52:47.42 ID:TrBOE8wp
>>700
お、新種の論者が現れました。
その理屈を始めて聞いたんだけど、
どこかに特性比較がわかるサイトある?
703774RR:2012/08/23(木) 23:56:32.26 ID:TrBOE8wp
>>695
2st250を
昔=レプリカ
今=SS
動力性能比較で言えば、間違い無くSSでしょ。
704774RR:2012/08/23(木) 23:59:15.57 ID:cEZkvZvV
>>698 >>699

>なんで2st乗るの?

家の3台全部2stでそれしか持ってませんがな
エンジン特性はスクタレースやってたんで多少は解るつもりですけどね
つーかお前メンドクサイ奴だな
705774RR:2012/08/24(金) 00:01:40.82 ID:iIAzA2e+
うーむ資料はみつけられなんだスマン
が、250レプを4st2st乗り比べてもらえばどっちのほうが下からトルクがあって走り安いか分かって貰えるとおもうが
706774RR:2012/08/24(金) 00:02:42.12 ID:TGvRz8ma
ID真っ赤だお
本人が楽しく乗れればいーんでない?
どういう面倒な話か知らないけどプロレーサーとおまわりさんと>>686とで皆意見違うのは当たり前だしなぁ
707774RR:2012/08/24(金) 00:05:08.13 ID:Y4th7eEa
>>704
スクーターレース=ノンギヤで
2st特性は語れないと思うぞ。

メンドクサくしたく無いのだが
投稿者が話を唐変木なので
その辺はハッキリさせたいんよ。
708774RR:2012/08/24(金) 00:08:29.84 ID:OBO7L73f
>>707

>スクーターレース=ノンギヤで
>2st特性は語れないと思うぞ。

青いぜにいちゃんw
709774RR:2012/08/24(金) 00:10:07.33 ID:CeeBWaxX
馬力とトルクはボアストローク、気筒数によるんじゃね
高圧縮のヂーゼル+ATは街中でキヒキビ走るよ、四輪の話だが
バイクの話?
もう純正カウルが手に入らないから補助輪つけてるよ
710774RR:2012/08/24(金) 00:10:53.80 ID:Y4th7eEa
>>705
それは勘違いだと思うぞ。
2stは排気補助バルブかましても
低速トルクが4stより上がる事は有り得ない。
4st250SSは高回転型で馬力を稼ぐ狙いだから多少低速トルクが下がるだろうが
一回の爆発で4回ストロークするというエンジン構造の特性上、
同排気量であってもトルクが2stに負ける事は有り得ない。
711774RR:2012/08/24(金) 00:15:51.25 ID:2jKJA/T3
ttp://www.moto-hirata.com/POWER_CHECK_GP/index.htm
トルクはここの見たら?

初心者?
712774RR:2012/08/24(金) 00:16:41.68 ID:Y4th7eEa
>>707
いやいやw
遠心無段変速機はパワーバンドを常に狙った特性上、
4stか2stの違いと言えば高出力が狙えるどうかの違いだけ。
ギア付きの爆発力を有効利用する趣旨とは全く異質の問題。
つまり、語れないと言う事だ。
713774RR:2012/08/24(金) 00:17:52.22 ID:Y4th7eEa
>>712
>>707でなく>>708に対してのコメ。
714774RR:2012/08/24(金) 00:19:06.60 ID:Jv9W73/w
>一回の爆発で4回ストロークするというエンジン構造の特性上、

ダウト!w

知ったかハゲが来ましたな
715774RR:2012/08/24(金) 00:21:24.96 ID:iIAzA2e+
純正探せなかったからなに言われるかなあ
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira111902.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira111903.jpg
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira111904.jpg
NSRの純正での性能曲線図とCBRの社外の計測データと純正の走行曲線図がありまして
NSRが5000回転で既に2.5k近いトルクが出てて
CBRはまだ2k以下で12000でやっと2.5kに見えるかな

ぼかあCBRやらZXRの3000回転で発進するのに神経つかわんとむりですわあ
716774RR:2012/08/24(金) 00:23:25.37 ID:TGvRz8ma
>>714
クランク2回転に1回て言えばいいのにな

>>710が泣いちゃうぞ、皆やり過ぎるなよ(笑)
717774RR:2012/08/24(金) 00:23:47.46 ID:Y4th7eEa
>>714
どこが間違ってるか指摘しろってw
シッタカ君w
718774RR:2012/08/24(金) 00:24:55.41 ID:iIAzA2e+
まあどうやっても二回転に一回燃やすのと
一回転ごとに燃やすのじゃつかってる燃料量が違うんだからどうやってもトルクも馬力もでますがな
乗ったことねえのかな4stマルチはズーット同じksk感だけど綺麗に回ってまた違って楽しいぞ
719774RR:2012/08/24(金) 00:27:00.22 ID:Y4th7eEa
>>716
アホかwではお前は4stでなく2×2stって表記にしろやwww
720774RR:2012/08/24(金) 00:31:05.47 ID:OBO7L73f
>>717
いや完全にアウトだろw
その前に2st乗ったことないだろ?

721774RR:2012/08/24(金) 00:31:22.28 ID:CeeBWaxX
まあ電気モータが最強だろ
722774RR:2012/08/24(金) 00:32:58.64 ID:PLLjmVex
爆発のエネルギーを受けるストローク×1
エネルギーを食うストローク×3
で4つ
まぁ間違っちゃ居ないかな

けどそりゃエネルギー食ってりゃトルクもねーよ
723774RR:2012/08/24(金) 00:37:13.47 ID:TGvRz8ma
>>722
あーそかストロークって行程って訳だっけ
こりゃ俺も赤っ恥ですわ


でもなんで2×2なんだ??
724774RR:2012/08/24(金) 00:39:19.27 ID:Y4th7eEa
>>715
俺にはCBRが5000/3kgに見えるんだが?
725774RR:2012/08/24(金) 00:39:32.30 ID:FIeDBqAo
>>719

まずは2st乗って来い
話はそれからだ
726774RR:2012/08/24(金) 00:40:31.73 ID:Y4th7eEa
>>720
晒すのはその辺で止めとけwww
727774RR:2012/08/24(金) 00:40:39.67 ID:iIAzA2e+
>>724
PCのディスプレイ綺麗にするか眼科いくかしたほうがいいんじゃないか?
728774RR:2012/08/24(金) 00:42:10.03 ID:Y4th7eEa
>>725
偉そうに言うなら語ってみろや
厨房くんwww
何も語れんだろうがなwバカだから♪
729774RR:2012/08/24(金) 00:43:19.75 ID:Tu2CRsN9
>>710
ワロタwww
730774RR:2012/08/24(金) 00:43:57.39 ID:PLLjmVex
同一数値でも2stのトルクが薄く感じるのは慣性モーメント小さいからじゃないかね
4stでもフライホイール軽量化したら似たような雰囲気は出る

>>724
多分それ3馬力
731774RR:2012/08/24(金) 00:45:04.70 ID:Vy+ivHxs
いつから口でバイク乗るようになったんだ?
732774RR:2012/08/24(金) 00:45:51.56 ID:Jv9W73/w
知ったかハゲがファビョってます

この子免許すら持ってるかどうかw
733774RR:2012/08/24(金) 00:46:29.93 ID:PLLjmVex
ハゲハゲやかましいわ
734774RR:2012/08/24(金) 00:48:12.63 ID:iIAzA2e+
マジかよ特性比較わかるサイトとかいいつつパワーグラフ読んだ事もねえのかよ…なんか損した気分だわ
バイクなんて好きにのりゃ良いんだよ、直線で高回転使うのもコーナーで使うのも同じエンジン出力だよ
同じ愚行だから目クソ鼻クソだよ
735774RR:2012/08/24(金) 00:48:15.77 ID:Y4th7eEa
>>732
バカが表層で泳いでるなってw
736774RR:2012/08/24(金) 00:49:29.46 ID:FIeDBqAo
>>733

あ、どうもお久しぶりです^^
737774RR:2012/08/24(金) 00:57:21.73 ID:CeeBWaxX
比較するにも似たようなエンジンがないよ、カブとnsr50くらいか?
たしか2stは低回転では押し戻し効果がなく吸排気が混合して漏れ
4stは給排気がきちんとしてるから有利ってのはある
1000回転あたりは4st勝利じゃね
738774RR:2012/08/24(金) 01:13:06.69 ID:PLLjmVex
>>737
メイトあたりで良いんじゃないの
あれ元からチャンバー無いし
あの辺りだと、排気量違うのかなってぐらいの差
739774RR:2012/08/24(金) 01:19:25.87 ID:afGSNkkk
>>723
お前は「4st」って、どういう意味だと思って、そんなに息巻いていたんだよ
740774RR:2012/08/24(金) 01:24:33.86 ID:afGSNkkk
>>715
CBRもZXRも、全然発進で神経遣わないぞ
本当は乗った事ないだろ?
乗った事があるとしたら、もう一度教習所に行った方が良い
当時は初心者用バイクとして、みんな若い初心者が乗っていたのに
741774RR:2012/08/24(金) 01:27:32.60 ID:o2VFD9T1
酷すぎて腹抱えてワロタ
742774RR:2012/08/24(金) 01:27:37.60 ID:afGSNkkk
>>724
4st250四気筒の最大トルクは2.6kg前後
5000rpmで3kgは、どんなにカリカリに改造しても無理だろ
あっ、それとも400の話だった?
743774RR:2012/08/24(金) 01:46:34.26 ID:rPg/RPJ9
>>742
>5000rpmで3kgは、どんなにカリカリに改造しても無理だろ
つターボ化
744774RR:2012/08/24(金) 02:36:46.01 ID:gdXGi5ET
>>743
五千でブースト圧を1kgかけるの?
745774RR:2012/08/24(金) 03:41:14.47 ID:S0IXdEUA
2stスレでターボが出てきたw
746774RR:2012/08/24(金) 03:58:39.31 ID:QtRUKae0

R1-zにNOS積んでたマシンが昔あったなw
NOSはニトロじゃなく酸素なんだけどさw 2段ロケットマシン面白そうだw
747774RR:2012/08/24(金) 07:43:48.21 ID:vFVb6/n/
マリン関係で2stターボは存在するよ
748774RR:2012/08/24(金) 08:54:44.08 ID:Bd1WN31M
>>747
2ストロークディーゼルとかで過給機付けて
(というか自然吸気出来ないよーな)
ボアが2mストローク15mとかあるヤツかw
749774RR:2012/08/24(金) 10:10:55.84 ID:QREKwJXZ
2stターボの話は1スレに1回は出るよな
750774RR:2012/08/24(金) 12:25:15.74 ID:5FKN6YH3
しょうもないことで盛り上がってるなぁ
751774RR:2012/08/24(金) 12:39:53.10 ID:alm3lYo8
もうすぐ夏も終わる
752774RR:2012/08/24(金) 14:43:52.79 ID:gdXGi5ET
ていうか、>>743は「4stの250四気筒にターボを付ければ」
って言ってるんだろ

2stのターボの話はしてないよ
753774RR:2012/08/24(金) 16:02:27.43 ID:5FKN6YH3
250マルチのターボなんて乗りづらいだろ
低排気量だとタービン回すのしんどいから効率良くないかと。

けど、ホンダのVTエンジンのターボ化やってる店、八王子にあるよなぁ
70万くらいかかるみたいだけどw
754774RR:2012/08/24(金) 16:55:56.57 ID:FC4QJ+13
VTターボは実際にホンダが開発してて55-60PS程度で市販計画があったと昔雑誌で読んだ覚えがあるよ
警察/運輸省が排気量相当以上の出力を認可しなかったから中止云々…
755774RR:2012/08/24(金) 17:32:33.55 ID:rPg/RPJ9
>低排気量だとタービン回すのしんどいから効率良くないかと。
今 電動ターボがある
756774RR:2012/08/24(金) 18:45:45.33 ID:XCK7HMrE
>>754
リアルで見たが、良くある飛ばし記事だろ
cx550で市販ターボはあるし、ホンダエンジンはNAに拘りがあるから
ターボの必要性が少ない
CITY、レジェンドウイングターボで終わりじゃないの?
次の革命は電動モータ、乗り手が取り残されるオートバイ希望
757774RR:2012/08/24(金) 21:36:45.19 ID:oph2S4+p
いい加減スレチ
758774RR:2012/08/24(金) 21:42:18.59 ID:ZsxE0qSX
オンロードバイク乗ったこと無いから話がさっぱりわからんw
立ち上がりの爆発力やレスポンスの良さ、ヌタにはまっても軽いから人力で比較的楽に引き上げられるとかそんな良さしかわからんw
759774RR:2012/08/24(金) 22:01:45.83 ID:fQEMFGP0
バイク板2STスレなのに・・・4St、ターボ、4輪・・・久々にワロタw
760774RR:2012/08/24(金) 22:49:29.93 ID:jfD3EX+A
『2stは低回転時のトルクが(同排気量の)4stに比べて無い』
これはカンフル剤だね

このスレの住人は他スレに比べても非常に温厚だと思うが
上の一文に関してはご飯何杯でもいけちゃうんですね。

愛してるぞ。おまえら。

761774RR:2012/08/25(土) 00:36:20.73 ID:PzaYaNv8
それじゃー 丁子こいてパルスジェット(ry
ブブブブブブッ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
762774RR:2012/08/25(土) 08:44:31.44 ID:fjGj7f1b
夏厨注意報
763774RR:2012/08/25(土) 11:04:11.06 ID:kiWswZDG
むかしの2ストのオフ車は低速トルク重視だったよね
764774RR:2012/08/25(土) 11:25:46.87 ID:CQdcbCG+
大昔なんじゃないのか
チャンバーボンキュボンのモデル以前ってことだろ
765774RR:2012/08/25(土) 11:34:43.83 ID:kiWswZDG
ハスラー400とかね
766774RR:2012/08/25(土) 11:55:41.23 ID:CQdcbCG+
すげすぎる
いみわからん
2stなのに400で2stで400なのに空冷だ
767774RR:2012/08/25(土) 12:33:26.94 ID:EcE64yxf
割と。。最近まで。。490は。。あったのよ。。
http://www.moto.it/moto-epoca/yamaha/index.html?msg=4029312
768774RR:2012/08/25(土) 12:40:29.99 ID:2G048yJA
kx500乗ってみたいな
769774RR:2012/08/25(土) 22:15:21.92 ID:QIQiFvpO
昔乗ってたけど日本でぶちまわせるくらい広いコースないんだよなあ
一度バハにでも持ち込んで回したかった
770774RR:2012/08/27(月) 03:58:19.26 ID:MZ1harce
ty250rのエンジンの性格のまま
500にしたら面白いだろな
32ps 5.0kg/2500rpm 低速モリモリ
771774RR:2012/08/27(月) 19:28:54.48 ID:NOngn/HU
>>770
古い車体だなw
350Rかなんかなかったっけ?
772774RR:2012/08/27(月) 23:16:47.55 ID:rzCEsjsQ
350あった
昔のモンテッサとかオッサのような丸いデザインで新作してくれる
いいんだけど w
773774RR:2012/08/29(水) 02:15:21.06 ID:rjv1lTfm
774774RR:2012/08/29(水) 02:26:29.20 ID:CENgqsxt
775774RR:2012/08/29(水) 03:28:44.69 ID:XyS9pZHa
776774RR:2012/08/29(水) 05:19:05.59 ID:zphYu352
777774RR:2012/08/29(水) 07:01:49.69 ID:/Dg7hRE+
778774RR:2012/08/29(水) 08:24:36.51 ID:A1Ec4LAY
779774RR:2012/08/29(水) 10:54:38.26 ID:zyKlSyAw
あのさぁ・・・
780774RR:2012/08/29(水) 13:42:19.91 ID:PEu4Tssh
正直反省している
マスター、ここの皆に俺から赤缶を一杯ずつ
781774RR:2012/08/29(水) 13:44:14.09 ID:A1Ec4LAY
782774RR:2012/08/29(水) 18:35:39.40 ID:CENgqsxt
783774RR:2012/08/29(水) 19:15:24.07 ID:A1Ec4LAY
784774RR:2012/08/29(水) 21:21:01.95 ID:ATb4UUvI
785774RR:2012/08/29(水) 21:33:27.56 ID:lQWsH20P
786774RR:2012/08/29(水) 21:44:07.05 ID:SqGYuGER
787774RR:2012/08/29(水) 21:46:27.41 ID:9oOzLXEF
788774RR:2012/08/29(水) 21:54:06.72 ID:ATb4UUvI
789774RR:2012/08/29(水) 22:28:43.16 ID:CENgqsxt
790774RR:2012/08/29(水) 23:00:58.81 ID:KujaOYTc
791774RR:2012/08/29(水) 23:26:49.66 ID:A1Ec4LAY
792774RR:2012/08/30(木) 00:01:59.40 ID:imAefSg4
793774RR:2012/08/30(木) 00:56:29.52 ID:6sl0kuRb

                ( ゚д゚ )
 なんなのオマイら   ¶ノ ¶ノ |
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
          ./  (,)   (,)  ヽ
         |     | ̄|     |
         ヽ     ̄ ̄    /
          |  |   |  |   |
         .ノ .ノ ヽ ノ .ノ   .|
         (_ノ  (_ノ    .|
            / /  ̄/ /
           < <   .< <
            ヽ ヽ   ヽ ヽ
794774RR:2012/08/30(木) 01:02:53.58 ID:3ewpPhAA
デイサイクルの終日…か…( ;∀;)
795774RR:2012/08/30(木) 01:29:01.13 ID:HVD02YeV
796774RR:2012/08/30(木) 07:14:28.42 ID:YfmZ2VTW
797774RR:2012/08/30(木) 09:24:22.89 ID:HVD02YeV
798774RR:2012/08/30(木) 11:25:03.60 ID:XsR+d33w
799774RR:2012/08/30(木) 11:28:29.83 ID:XodUk6n/
800774RR:2012/08/30(木) 11:52:57.14 ID:/bNyQbT2
801774RR:2012/08/30(木) 12:23:43.74 ID:mfnb0HEu
2
802774RR:2012/08/30(木) 13:47:32.74 ID:v5gFqqv0
803774RR:2012/08/30(木) 15:04:21.21 ID:HVD02YeV
804774RR:2012/08/30(木) 16:14:29.05 ID:SDiaxteV
805774RR:2012/08/30(木) 16:26:06.93 ID:unovERFd
806774RR:2012/08/30(木) 17:33:02.42 ID:WNjaWTrP
v
807774RR:2012/08/30(木) 17:43:37.99 ID:9dNmd0wO
i
808774RR:2012/08/30(木) 18:42:36.32 ID:HVD02YeV
p
809774RR:2012/08/30(木) 18:52:37.25 ID:UTmwe0lA
>>780
赤缶はだめだな
NSRには年代物のGP2だよ
赤缶やGR2入れるのは雑誌に影響されて乗ってるニワカと思うな
数年の放置じゃ影響無いくらい保護してくれる
810774RR:2012/08/30(木) 18:59:47.85 ID:udNB5j6T
通はGP2(至言)
811774RR:2012/08/30(木) 19:03:32.16 ID:7F2fKFuM
ほもスキー!
うんこまんたこすぱすっと
あるあさパラ2でうしをvip

この暗号が意味するものとはいったい…!?
812774RR:2012/08/30(木) 19:38:38.44 ID:D1hY/Ue0
>>811
みんな煙のかぎすぎで酸素欠乏症に…
813774RR:2012/08/30(木) 19:54:13.67 ID:7TL6l6in
やっぱヒロコーだよな
814774RR:2012/08/30(木) 19:56:02.66 ID:HVD02YeV
ひましじゃけえと赤缶ならどっちがいい?
2stオフ
普段は通勤たまにツーリング
815774RR:2012/08/30(木) 21:00:21.88 ID:GA5hrvKH
>>809
GP2なんて、無くなってから数年とかってレベルじゃないけどな
816774RR:2012/08/30(木) 23:22:22.60 ID:Qa7rIWdJ
2スト海苔はこんなやつばっかりか

やっぱ変態だわ

…オレもか

ところで赤缶ってどこで売ってる?近所のホムセンにも車屋にもないし…やっぱりバイク屋?
817774RR:2012/08/30(木) 23:22:37.81 ID:klIdp0Ix
青缶から赤缶に変えたらオイルだらだら。
俺の走り方にはオーバースペッコということか。
フケはいいんだけど。
818774RR:2012/08/31(金) 01:08:11.11 ID:IadI44+D
トライアル感性がいいよ
819774RR:2012/08/31(金) 01:42:25.75 ID:DKlCWVPG
いいオイル知ってるけど教えないw
ヤマハのバイク買ったので、2stオイルスレで出てくる赤缶初めて買ってみた

>>809
赤缶のどこが駄目なの?
2stバイクは今まで10台ほど乗って、シリンダー、クランクベアリング焼き付き
4回経験してるから、ニワカではないよw

上の方で、2stは低速トルクスカスカという話があったので書いてみる
例えば、TLR250(4st) 最大トルク 2.0kg-m/2,500rpm TY250S(2st) 最大トルク 2.3kg-m/2,500rpm

2stでもチャンバーの設計次第で低速トルクは4stよりもある
トルクバンドが狭い上に主にチャンバーに依存してるから、普通のバイクでは
排気デバイスがあっても低速スカスカ感があるのは事実だけどね
820774RR:2012/08/31(金) 02:01:21.19 ID:YkfX9AmM
なんだこのアスペ
821774RR:2012/08/31(金) 02:03:49.63 ID:IadI44+D
知ってるけど教えなーいって
どんなだよw
822774RR:2012/08/31(金) 02:32:46.39 ID:B/tRrW0F
トラ車を持ち出されてもなあw
823774RR:2012/08/31(金) 02:51:52.03 ID:NJKPMax/

もう終わって止まった技術の、20年ロートルに何求めてんだよ。

ノスタルジーに浸りつつ、それでも人の扱える限界を超えるものを楽しむのが
2stの正しい姿。
824774RR:2012/08/31(金) 05:59:30.17 ID:IUyotZsK
>>819
俺もCCISがいいオイルなんて教えてあげないもん
825774RR:2012/08/31(金) 09:15:36.95 ID:gTB6B4kn
YZ250があるじゃないか
826774RR:2012/08/31(金) 10:15:40.28 ID:389+Lsnn
結論
スクラップ屋のおやじは毎日壊してるから最強
827774RR:2012/08/31(金) 12:39:29.96 ID:yk59QRIq
秋刀魚にKZフォーミュラ2入れてみようかな
828774RR:2012/08/31(金) 15:01:53.30 ID:Td4gV3wh
ただ漫然と〇〇オイルはダメ、とかじゃなくて
何千回転で何時間連続運転で抱きつき起きたとかそういうDATAをだね
829774RR:2012/08/31(金) 15:18:32.66 ID:Uznk2M1z
まぁさほど弄ってないならメーカーが開発に使ってる自社純正が一番だわな。
というわけでガンマちゃんにはCCISが一番なのだ。
830774RR:2012/08/31(金) 16:08:36.35 ID:NJKPMax/
ほとんどのオイルは好みで使っていいと思うけど
タレを気にするならカストロはいかん。
831774RR:2012/08/31(金) 16:20:37.91 ID:IadI44+D
やっぱ植物油だべ
832774RR:2012/08/31(金) 16:22:48.20 ID:JkTUk0hy
キャノーラ油はカラっと揚がるぞ
833774RR:2012/08/31(金) 17:33:53.11 ID:IUyotZsK
肝油なら食べ過ぎに注意
834774RR:2012/08/31(金) 17:38:13.48 ID:9v2xQsLD
>>833
夏休み2日目で1缶あけてしまった小学生のあの頃
835774RR:2012/08/31(金) 17:39:28.58 ID:g6YKR1Uz
それ肝油やない、ゾイルや節子!
836774RR:2012/08/31(金) 18:31:34.16 ID:reFOE+IB
ますたー!
ここの良くわからん奴らに、ビンテージオイル1990年GP2を振る舞ってくれたまえ
837774RR:2012/08/31(金) 19:21:26.73 ID:cPDZSZYo
俺は混合専用しか受け付けんぞ
838774RR:2012/08/31(金) 21:10:12.32 ID:5vVfEekY
だからCCISが至高だっていってんだろ…

あ、ヤマハホンダはひましじゃけんでもいれときゃいいんじゃないっすかね
839774RR:2012/08/31(金) 22:23:46.62 ID:fZE5Tgl5
エロイ人がスズメは害鳥だから駆除したら害虫が増えて農民が餓死してしてしまった話を
思い出した
840774RR:2012/08/31(金) 22:44:10.13 ID:gMkTd3ot
色々2stオイル試してみたいけどオイル全然減らねえ
841774RR:2012/08/31(金) 23:15:49.39 ID:J77RW7WX
乗ってやれよ
842774RR:2012/08/31(金) 23:17:06.83 ID:Td4gV3wh
安さが正義、ということでSUMIX 4リットル1300えん
843774RR:2012/08/31(金) 23:21:32.57 ID:NRfELZcs
ただいまタンクのサビ取り中、4回目
次はチャンバー
オイルは必要ない気がするなあ
844774RR:2012/08/31(金) 23:47:38.76 ID:HKX2ravl
>>843
タンクのサビは何で取ってんの?
放かしてた期間に311のガソリン不足期間があって、足車にヨンガンから抜いたハイオク使った影響で、薄っすらとサビを確認…_| ̄|○
845774RR:2012/08/31(金) 23:52:58.40 ID:kYlZ8vJv
買ったのはサンポール、クレラストリムーバー、エーゼットつけおきサビアウト
クレラストガード、亜鉛、真鍮、マジックリン、アセトン、水抜き材、シンナー
錬金術に成功したかもわからん
846774RR:2012/09/01(土) 00:01:00.66 ID:pdwQFAU2
成功してないが、何使っても脱脂が命と言うことがわかったよ
847774RR:2012/09/01(土) 00:20:29.56 ID:ce2eCgVw
めんどくさいんでラストリムーバーよく使うけど
亜鉛はマンガン電池から剥いて、
サビ物と一緒に漬け込むと錆は取れる。

サビでボロボロになった地はそのまんまなのがせつないじぇい

薬局でリン酸買えるんだよね。
亜鉛がいちいち電池剥かないといけないのだが、なんか他に手に入るのあるかなぁ
848774RR:2012/09/01(土) 00:29:02.03 ID:QaAR4vVI
建築金物の亜鉛ドブ漬けからは簡単に取れるが量が少ない気がする
溶けるのも早いかな
予定外でラストガードの残骸が泡で取れたが
炭酸水なんか使えそうな気がするなあph良さげ
849774RR:2012/09/01(土) 00:53:14.94 ID:GoNBfTQf
>>841
毎日通勤で使ったりたまにツーリングしてるが全然減らねえんだ
ちなみに車種はKDX125
850 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/09/01(土) 01:56:11.31 ID:Bau7pWwW
わかるオイルの消費が少ない気が、して不安になるわ。現在のところガソリン100Lに対して、オイル1Lくらいの消費。
混合なら100: 1って事になるからなー。
851774RR:2012/09/01(土) 04:34:12.01 ID:oXtZKPSc
819だが、

>>821
そうだな。スマン。1L10本入りで2万3000円で安売りしてたから。
シルコリン使ってる。

>>822
普通のオフ車でも一緒だよ。セロー225 最大トルク 1.9kg・m/7000rpm、
ランツァ 最大トルク 3.7kg・m/7500rpm トルク自体は2stが上なのは常識。
ただ、4stはフラットトルクなのと、2stよりもフライホイールマスが大きい
ので、普通のオフ車の場合、低速域でトルク感はあるね

>>828
焼きつきは、カストロールTTS混合で1回、カストロールTTS分離で1回、
CCIS TYPE02分離で2回
852774RR:2012/09/01(土) 06:38:24.06 ID:7Y/ZDOOt
>>851 焼き付きってレッド以内でまわしててもなるの?
853774RR:2012/09/01(土) 08:24:36.47 ID:jKz9GnlB
マニからエアー吸ったら焼き付くことあるよ
854774RR:2012/09/01(土) 09:24:21.35 ID:7Y/ZDOOt
>>853
あっそうだね、ありがトン!
ノーマルで普通に走ってるかぎり滅多な事はないと信じたい。。。
でも、2stは古い車両になるからゴム系とかは劣化してるもんね。
855774RR:2012/09/01(土) 09:27:30.15 ID:PCvWmezE
普通に使ってて焼付いたなら整備不良と考えていいとおも
856774RR:2012/09/01(土) 10:34:54.47 ID:7Y/ZDOOt
>>855 うん、わかった。ありがと!
857774RR:2012/09/01(土) 12:27:14.98 ID:dRyvfXQG
>>822
>トラ車を持ち出されてもなあw
SR500 が32ps RTL250Sの最終型が16.5ps RTLをSRと同じ排気量にすると33ps
似たような性格なんだな
ただRTLの方はフラマスが重くて下はハーレーみたいにドロドロしてる

858774RR:2012/09/01(土) 20:02:18.99 ID:jKz9GnlB
>>857 そりゃSなら4stだからSRとかと同じ感じになるでしょ
859774RR:2012/09/01(土) 23:19:52.52 ID:ty5lea5W
粘着ウザス
860774RR:2012/09/04(火) 01:03:44.86 ID:XNkXw4ea
グッドライダーズミーティングに参加してみたいが、排気音の著しく大きいバイクの参加はお断りしますって書いてある・・・
861774RR:2012/09/04(火) 03:24:43.69 ID:Ja8CCo2I
うちの3MAは駄目っぽいな・・・
862774RR:2012/09/04(火) 04:06:02.82 ID:2eQVi32k
そりゃあ爆音出して悦に入ってるような輩は
グッドライダーではないからなー
863774RR:2012/09/04(火) 05:20:15.26 ID:Ja8CCo2I
純正で文句言われちゃたまらんよ
864774RR:2012/09/04(火) 09:03:16.76 ID:B/SW+XwX
NS400Rもアウトだなw
なんでノーマルで車検通らなくなって、
対策のサイレンサーに変えてもアウトなんだよw
865774RR:2012/09/04(火) 09:56:34.04 ID:AeF3MFBB
>>864
継続でもだめなん?
866774RR:2012/09/04(火) 10:02:11.08 ID:B/SW+XwX
>>865
20年前の話なんだけど、
継続で友達が落とされたって言ってた
867774RR:2012/09/04(火) 23:40:01.57 ID:iVk/Zs3p BE:1022255074-2BP(2223)
え?!継続車検で落とされた??
オレのRZもそのうち車検通せなくなる時が来るんだろうか・・・。
868774RR:2012/09/05(水) 00:03:36.11 ID:XZEW8WAc
先月ヨンガンの継続車検を通したが、検査員が純正を確認した後は音量測定すら無かったぞw
869774RR:2012/09/05(水) 03:29:21.29 ID:UF7qabEs
まさか?と思うけど人によっては2stだから落とした てことないか?
870774RR:2012/09/05(水) 05:34:55.10 ID:9TMGbJgT
煙で整備不良と判断されたのだった。
871774RR:2012/09/05(水) 06:58:58.46 ID:7UriZnkB
NS400Rがノーマルで継続NGってのは有名な話かも?
排ガス規制やら2st廃止やらの時代、仲間のNS乗りが車検ダメだった…と言ってて、S4もNGか!?と同じ検査場でスガヤレース管のままOKだったという、謎の結果に…

その仲間は泣く泣くNSを降り限定解除してCB乗りになってるが、俺は今でもS4に乗ってる

S4は近々、車検だけど、今もNSはノーマルで継続NGなんかな?
OKだとしたら、あの時代は何だったんだろうか?

872774RR:2012/09/05(水) 07:47:49.43 ID:L2e5nP5u
S4といわれても何のことだかわかりまつぇん。
873774RR:2012/09/05(水) 08:53:12.45 ID:9fXWZDC1
>>872 ドカティです
874774RR:2012/09/05(水) 15:53:15.88 ID:nESpaTGO
RZVが社外チャンバーのままで通ったのに
何故NSはノーマルで通らないんだろうね
社外チャンバーより排気音でかくないと思うんだけどなあ
音じゃなくてガス検に通らないとか?
875864:2012/09/05(水) 16:06:38.92 ID:50C5ebW/
>>874
音で通らなかったって言ってた
80年代だからガス検はないよ
876774RR:2012/09/05(水) 23:46:01.80 ID:UF7qabEs
>>874
ノーマルの方が価値があるから通らなかった
とイタリアンに考えてみる
877774RR:2012/09/05(水) 23:59:25.63 ID:QIR8M1A4
RZVやS4に比べNSは白煙掃く可能性は格段に高いと記憶してる〜

現在では年式によって排気音量計測や排気ガス計測がマニュアル化してるけど、仲間が継続車検を受けようとしていた時代は、国土交通省から明確な検査基準が示されていなかった事をこうりすれば、継続NGってのはある意味!?不運だったと言わざるを得ないかな?

検査官も人間だし、国土交通省から明確な検査基準が示されなきゃグレーゾーンは車検NGって判断は責められるモノでないかな?

近々?継続車検を取得予定のS4は白煙はほぼなしだし、グラスウールを交換しているんで、落としどころがまったく不明だな?

878774RR:2012/09/06(木) 00:09:57.84 ID:8J/t8+sn
こうりすれば、、、
879774RR:2012/09/06(木) 00:55:11.61 ID:NV1xZyUi
>>875
oh...
880774RR:2012/09/06(木) 01:04:39.64 ID:6FuRHJtC
サイレンサーやっとばらしたけど、
グラスウールが抜けない…
灯油につけたら抜けるかな・・・
881774RR:2012/09/06(木) 08:35:01.90 ID:8FMyD2tR
歯磨きしてたら
赤缶とCCISをブレンドしたら財布にも後続車にも (゚д゚)ウマー なのじゃよという啓示があったので今度試します
882774RR:2012/09/06(木) 11:31:31.89 ID:QBGC5a83
ホンダだから通らないとかありそう
検査官が「世界のホンダ」の環境宣言した企業イメージを守ろうとしてたりして
趣味のトッピングかな?
883774RR:2012/09/06(木) 12:04:25.63 ID:gASZ79/3
深読みしすぎ
884774RR:2012/09/06(木) 15:31:24.59 ID:s7UXltXZ
NS400のリコール騒ぎを知らない世代が増えたのだなぁ
885774RR:2012/09/06(木) 16:57:12.76 ID:ywo7j2G/
お前らもちろんカレーも赤缶だよな?
886774RR:2012/09/06(木) 17:02:23.63 ID:hky3DP3T
ジャワカレーのスパイシーは辛くて美味い
887流れ断ち切ってスマソ:2012/09/06(木) 17:05:54.64 ID:9hfDyvcK
>>881 CCISもそれなりに高くなってきた、、、近くのホムセンのCCISが668円に、2superは558円。
それとも、いつも気になるSAKURAのHONDA用300円を試すか、、、なんせ、ノーマルで燃費10km/Lで300kmでオイル一缶1Lくうからな。

888774RR:2012/09/06(木) 22:31:06.30 ID:/vq/+I3L
>>883
人によるけど公私混同房はいる
889774RR:2012/09/06(木) 23:34:58.76 ID:jcde0kpd
近接排気騒音が不合格だったら継続検査でも落とされる場合がある。たとえノーマルマフラーでも。
昭和62年だったかに決められた規制値は、それ以前からの使用過程車にも適用だったんじゃないか?
890774RR:2012/09/07(金) 03:28:25.75 ID:ER6HvBII
>>864
チャンバー内のグラスウール死んでて消音出来てないとか?
891774RR:2012/09/07(金) 18:03:32.66 ID:DZB8XyRw
「節子、それ蛍やない」
892774RR:2012/09/07(金) 22:31:29.83 ID:f6O4VXRu
イケてる2stばかりなので双葉から転載w
http://2strokebiker.blogspot.jp/
893774RR:2012/09/08(土) 07:43:33.65 ID:mMZQHAWF
敢えて言おう、宣伝乙と。
894774RR:2012/09/08(土) 07:54:12.16 ID:r841upGQ
>>892
http://2strokebiker.blogspot.jp/2011/02/2-stroke-race-care-engine-pics.html
さすがに頭おかしいw

あとKR150がアレほどの台数同時に写ってるのを見てコーヒー吹いたw

RZのバンシーキットは421ccが定番になったのかなとか。
895774RR:2012/09/08(土) 20:56:36.14 ID:8NIj4Jfv
>>890
元からというか新車の時からペケペケペケとウルサイといか賑やか
896774RR:2012/09/08(土) 21:11:28.44 ID:Td1CKAws
2st乗りの先輩方にお聞きしたいのですが、アイドリングがものすごく高くなったまま戻らない、キャブレターからガソリンがオーバーフローする、といった症状は、どのように改善していけばいいのでしょうか。

車種は、DT200WRです。
897774RR:2012/09/08(土) 21:15:21.06 ID:lOB/R1rc
キャブのエアー関係の詰まり
エアクリのスポンジのボロボロが原因に1ペリカ
898774RR:2012/09/08(土) 21:18:30.36 ID:r841upGQ
インマニのひび割れ
899774RR:2012/09/08(土) 21:20:56.73 ID:Td1CKAws
>>897
ありがとうございます。

キャブレタは、新品のpwkキャブレターに変えたところなんです。

エアクリーナのスポンジを確認してみます。
900774RR:2012/09/08(土) 21:22:23.56 ID:Gsa65A6+
キャブとエアクリ洗え
901774RR:2012/09/08(土) 21:26:58.01 ID:Td1CKAws
>>898
ありがとうございます。

インテークマニホールドを確認したところ、ひび割れ等はありませんでした。
902774RR:2012/09/08(土) 21:32:03.45 ID:Ct24YFIy
オレもDT200WR乗ってるよー

キャブに黒い細かい砂のようなゴミがたまってたら、GASタンクと燃料コックも調べる。
フロートの動作や油面を決めるニードルバルブとバルブシート、そのOリングも点検。
アクセルワイヤーの遊びも一応チェックだな
903774RR:2012/09/10(月) 21:42:16.33 ID:QMG8Ga6Y
新品のpwk 間違いなくこれだろ。
904774RR:2012/09/10(月) 21:52:17.55 ID:+UPHYwbp
全開で近所走ってきた
シャツがオイルで点々ってなった
905774RR:2012/09/10(月) 22:59:09.91 ID:eAdhVVa3
あれって(点々)どういう原理なの?

背中側の負圧での巻き込みなのか、
急減速した際に追突されるの?

後者はないと思うけど・・・。
906774RR:2012/09/10(月) 23:13:29.02 ID:kYZJsWF1
背中の後ろでは空気が乱流になって
渦巻いてるからなー
907774RR:2012/09/11(火) 02:14:00.24 ID:pUCAFDEF
>>896
PWKは傾きに弱いです。傾きが大きくなっているなら油面を少し下げた方が良いかも。
それとスロットルワイヤーの長さを確認した方が良い。エンジンからキャブを外した状態で
ワイヤーを付けた状態にして調整でしっかりスロットルバルブが全閉になるか確認。
908774RR:2012/09/11(火) 18:37:48.07 ID:Qr3ENBux
>>906
カルマン渦
909774RR:2012/09/12(水) 06:49:02.35 ID:knDgc/Tq
できるだけ姿勢を低くしてオイルを避けるしかないだろうな
910774RR:2012/09/12(水) 08:22:59.21 ID:LK9JIySl
背中にオイルがつくっていう話はよく聞くけど
俺ついてたこと無いんだよね
ホイールとかナンバーは真っ黒になるのに なんでだろう?

ちなみに車種はNSR
オイルがつくっていう人は何に乗ってる?
911774RR:2012/09/12(水) 09:29:45.36 ID:ZUwlwBb9
KSR -2
背中だけでなく駐車しているところの地面にも黒い染みがつくよ!!
912774RR:2012/09/12(水) 09:58:00.59 ID:n0jOe2+W
>>910
>>2-4
お察しください
913896:2012/09/12(水) 10:44:13.77 ID:zkmsQJo1
皆さんレスありがとうございました。

キャブレターのフロートと、アクセルワイヤーを確認して調整したところ、症状が収まりました。

ありがとうございました。
914774RR:2012/09/12(水) 13:00:02.65 ID:SRur8rRz
>>910
kdx125
オフ車だからサイレンサーが背中に近いんだよね
915774RR:2012/09/12(水) 13:37:16.60 ID:1Fo2Tr1b
TS125R
916774RR:2012/09/12(水) 13:52:34.12 ID:WLIq48Rc
CRM80
ミニサイズだから背中とサイレンサー近い上にオフは背中真っ直ぐだからいい渦ができるんだろう
レプは前傾だからこう…空気が…シュッと…(ニュアンス
917774RR:2012/09/12(水) 15:30:21.24 ID:GRI9KWDG
リングにかけろとかで雨粒避けてたじゃん
あれを無意識に…
918774RR:2012/09/12(水) 15:55:46.37 ID:rqAKKI+M
ギャラクティカマグナムドライだっけ?
919774RR:2012/09/12(水) 17:53:29.89 ID:+XaBj8nr
新しい発泡酒みたいだな
920774RR:2012/09/12(水) 18:37:05.85 ID:LK9JIySl
オフ車は背中にオイルがかかりやすいみたいやね
確かにオフ車の姿勢だといい渦が出来そう
921774RR:2012/09/12(水) 19:39:12.29 ID:WPikWGTD
>>910
400Γ
後方排気側のサイレンサーからナンバー、背中等べったり
922774RR:2012/09/12(水) 22:41:52.61 ID:KRNxiCul
>>921
ヨンガンでなった事ないんだけど?
ナンバーはわりとキレイだし、背中なんて何ともないぞ!?
923774RR:2012/09/12(水) 23:20:23.09 ID:n0jOe2+W

まぁわりとオイルの銘柄で違うよね。


カストロはひたすら飛んだ覚えがあるが、鱸だったからかな。
924774RR:2012/09/12(水) 23:32:31.81 ID:kRkX7IsL
カストロは粘度低いから分離給油だと若干オイル濃くなるって聞いた
925774RR:2012/09/12(水) 23:56:58.06 ID:nJOUNqYp
秋刀魚はドノーマルで市街地走行すると背中もナンバーも真っ黒になる
926774RR:2012/09/13(木) 00:39:32.16 ID:xnw3tAdn
ならんわw >秋刀魚
927774RR:2012/09/13(木) 00:40:03.06 ID:xnw3tAdn
あー青缶だとそうかもw
928774RR:2012/09/13(木) 00:43:39.29 ID:ZKhAWRKW
青缶ってオイル飛びやすいの??

オイル飛びが少ないオイル教えてくれー
今は青缶
929774RR:2012/09/13(木) 00:43:52.05 ID:TX1fVXBC
秋刀魚乗りだけど背中は汚れないなー
流石にナンバーは徐々に汚れてくるけどね
930774RR:2012/09/13(木) 03:27:52.39 ID:nbVbPPrF
多目のガソリンと混じって粘度低下で飛び散るってナイ?
931774RR:2012/09/13(木) 14:17:29.63 ID:Agvf7fKN
>>928
車体によって固体差があるから一概には言えないけど、
俺のRZRは青缶からカストロのTTSに変えたら粒が小さくなったよ
それまでは「オイルベットリ」だったのが「ベト」ぐらいになった
飛ぶ量はあまり変わっていないのかもしれないけど、粒が小さくなった分、
汚れにくくなったというか拭き取りやすくなった
932774RR:2012/09/13(木) 16:47:48.74 ID:ff3DxcWy
>>928
ホンダのスーパーファイン
933774RR:2012/09/14(金) 07:21:45.73 ID:uv+GU0Ij
934774RR:2012/09/14(金) 08:55:25.37 ID:UJnV7N8F
CCISの赤缶って、もう無いの。
935774RR:2012/09/14(金) 16:53:13.48 ID:vLeX9WS/
ヤマハの赤缶だって昔は茶色缶だったんだぜ?
936774RR:2012/09/14(金) 18:29:09.44 ID:hqRo52X5
2stオフまだー?
937774RR:2012/09/14(金) 19:04:56.09 ID:t9XjWkPr
ひましじゃけんってどう?

http://item.rakuten.co.jp/bike-crest/cr2011041929/
938774RR:2012/09/14(金) 19:07:26.18 ID:AE9oHuzH
>>925
俺の90(フルノーマル、赤缶使用)は全然オイル飛ばないぞ
939774RR:2012/09/14(金) 19:48:22.71 ID:vXWnMBbV
オイルの銘柄の問題だけでない、小排気量は普段からまわしてオイルよく燃えてるので飛ばない、実用車2stは低中回転常用してもきれいに燃焼するように設計されている、マフラーの構造もあるか?
250SSのオイル点々なつかしい。
940774RR:2012/09/14(金) 20:04:04.01 ID:WE8xExlA
サイレンサーの位置やポジションによるところも大きいだろうね
941774RR:2012/09/14(金) 20:05:44.16 ID:4UKQe6JX
オレは毎回うちに帰ってきたら、
ProSkillのサイレンサーの排気口にウェス突っ込んで汚れの色を見る。 まるで検便だ。
さぞかし燃え残りオイルでベッチョリ・・かとおもいきや、
ウエスはちょっぴり汚れる程度で拍子抜けするくらい。
942774RR:2012/09/14(金) 20:46:29.74 ID:pFAHUwkf
検便とはマニアだな、グラスウール抜くと大概マフラーの中にオイルどろどろたまってた、250だ。
943774RR:2012/09/15(土) 11:07:52.26 ID:z+GWw9aa
昔はマフラーを焼くのがメンテだったな。
944774RR:2012/09/15(土) 11:11:38.32 ID:hJjAFLFs
今でも冬には焼きイモするで
945774RR:2012/09/15(土) 11:16:41.69 ID:sMySujmp
純正サイレンサー排気口がリベット留めなのはドリルで揉むしかないのかしら
946774RR:2012/09/15(土) 11:53:09.50 ID:sGjz7ye8
リベットはドリルで頭飛ばすのが基本だしな
947774RR:2012/09/15(土) 13:34:29.15 ID:sMySujmp
そうか
…あとでやろう
948774RR:2012/09/16(日) 00:19:56.29 ID:74+2M3jN
供回りされるのがタマにキズ。初めての時は、どーすんだこれ!?と、悩んだ、、、orz
949774RR:2012/09/16(日) 08:43:24.65 ID:hHmyJS1r
そんならサンダーで削り飛ばす
950774RR:2012/09/16(日) 10:14:34.11 ID:SQgvIzkg
リベット取ったら、もとに戻す時どうするの?
951774RR:2012/09/16(日) 10:19:38.24 ID:qabbLVeh
リベッター、指を挟まないように。
952774RR:2012/09/16(日) 12:56:03.07 ID:hHmyJS1r
タッピングビスで。 やったこと無いけどw
953774RR:2012/09/16(日) 14:50:55.14 ID:PcTz5JrB
>>933
Castrolのキャッチフレーズひどいなw
954774RR:2012/09/17(月) 12:20:02.67 ID:0ZpuGJLY
カーボンサイレンサーのリベットでも振動でガタが出るので、タッピングビス使えば確実に穴が馬鹿になりますよ
955774RR:2012/09/17(月) 12:54:43.74 ID:i5XkqH5N
カーボンサイレンサーのリベットをドリルで揉むバカはいないだろw
956774RR:2012/09/17(月) 15:18:42.28 ID:AVx+QMzc
ドリル使わないでリベット取るなんてめんどくさいだけだろ
957774RR:2012/09/17(月) 15:24:20.96 ID:xts9v4Kq
リベットの話はもういいよ(*_*)
958774RR:2012/09/17(月) 20:37:11.58 ID:6eHq94zL
>>957
でも、他に手段があるなら教えて欲しいんでない?
959774RR:2012/09/17(月) 20:49:28.17 ID:2Nr493CL
カーボンならリベットの心棒叩き込んだ後、2.5mぐらいで穴広げて、頭はペンチで捻ればほろっと取れるぞ
960774RR:2012/09/17(月) 20:58:09.08 ID:bh2QzZWP
ベリッと取るのか?
961774RR:2012/09/17(月) 21:34:13.45 ID:1UleCeqg
もともと純正サイレンサーのリベットの話なのに。
カーボンの場合なんて聞いてないのに
962774RR:2012/09/17(月) 22:48:04.23 ID:6eIQ6fI5
聞かれてもないことを話し始めるのはおっさんの得意技です
963774RR:2012/09/17(月) 23:47:23.13 ID:i5XkqH5N
語り屋というヤツですね
964774RR:2012/09/18(火) 00:40:55.03 ID:EG7flbpN
語り家
965774RR:2012/09/18(火) 02:24:52.08 ID:tqPzMIuh
今日、仕事の帰りにTDR80と少しだけ一緒に走った
たまたま出会ってたまたま進行方向が同じだったんだけど
あえて先に行かせてクンカクンカしたんだぜ
966774RR:2012/09/18(火) 06:06:01.26 ID:GIn7exfN
さっそくオッサンが語ってくれました^^
967774RR:2012/09/18(火) 07:02:20.36 ID:VVP30oPW
結局、ノーマルだとリベットの頭をドリルで飛ばす他は無いんだな?
968774RR:2012/09/18(火) 07:40:27.47 ID:GIn7exfN
ぶり返すなオッサン
969774RR:2012/09/18(火) 11:01:21.82 ID:F9Bn6jUD
ふり返るなオッサン
970774RR:2012/09/18(火) 11:03:13.22 ID:u3Besjuv
若さ、若さってなんだ?
971774RR:2012/09/18(火) 11:18:19.69 ID:tqPzMIuh
振り向かないことサ...
972774RR:2012/09/18(火) 11:49:26.10 ID:zBBlsEtR
振り向かないことヨ(笑)
973774RR:2012/09/18(火) 12:20:50.09 ID:w/QdgcLy

2stにETC入れてる人いる?
なんか以前はバイク屋が拒否るって話も聞いたけど…
974774RR:2012/09/18(火) 12:23:39.29 ID:vKjbi79I
ETCつけてるよ
自主運用だけど
975774RR:2012/09/18(火) 12:49:45.07 ID:VVP30oPW
同じく自主&電池仕様で付けてる
976774RR:2012/09/18(火) 13:51:09.59 ID:GIn7exfN
店でETC取り付けする人なんて稀だろう
977774RR:2012/09/18(火) 16:23:27.38 ID:Qo8EIr5f
オフ者の俺には関係ない話か。
978774RR:2012/09/18(火) 16:32:10.20 ID:5Ed+BZj0
プラグの鉄板安心交換サイクルってサービスマニュアルの半分にしたらいいのかしら
1,500km〜2,500kmになっちゃうけど…
979774RR:2012/09/18(火) 18:13:52.71 ID:Pno1YV02
オレは初期型RZ350にバイク用ETCつけて5年以上使ってるけど全然問題ないな。
目立たなくしたかったから自分で取り付けてバイク屋に確認して貰った。
バッテリー弱っててもゲート抜ける時はエンジン回してるからちゃんと動作するし。
なんで断られるんだろう?
980774RR:2012/09/18(火) 19:24:15.72 ID:AZilbJ4J
1000円高速時代に都内のN系ショップでの話では継続・安定して
12V出せないから誤作動する可能性が高いと言ってたな
そんな俺は原付バッテリーの秋刀魚に自主運用ETCで今までに
バーが開かなかったのは1回だけ
他にもHIDやナビ入れてるけどこっちも何も問題なし

不測の事態を考慮して断ってるんじゃないかな
981774RR:2012/09/18(火) 20:57:44.39 ID:VVP30oPW
>>973
975だけど、ETCは機種にもよるけど9V以上で正常動作するよ!
電池仕様は9Vの角電池で何の問題もなく、バーが開いてるからバッテリーが死んでなきゃ普通に取り付けて開かないことはないと思うけど?

寺で断る意味が分からん??
まぁ、バッテリーレス仕様とかなら分からんでもないけどな〜
982774RR:2012/09/18(火) 22:15:47.18 ID:tqPzMIuh
>>981
その角電池仕様やってみたいんだけど、どれくらいで電池切れになるのかな
何時間くらい保つのか教えてもらえると嬉しい
高速出る時に電池切れでした、なんて事になったら泣ける
まあ小さいものだし、予備を持っていればいい話かw
983774RR:2012/09/18(火) 22:39:52.24 ID:AZilbJ4J
料金所手前で電源ON→通過後OFFでの運用なら120回以上
期間で言えば春先〜晩秋までは持ったと思うよ
走行中ずっとONにする意味はないから何時間かは分からん

弁当箱内蔵のお手軽仕様だったけど防水とか色々気になって
結局シート下に埋めちゃった
984774RR:2012/09/18(火) 22:40:56.65 ID:sMZ0Ir/e
>>976
R1-ZだがYSPで付けてもらった。
バッテリーは容量大きいのに付け替えた。
車体に、別体式が丁度入るスペースがあってワロタ。
985774RR:2012/09/18(火) 22:45:53.84 ID:GIn7exfN
オレは自主運用のETC、防水処理しないでシート下に入れてたら何時の間にか壊れちゃったな
986774RR:2012/09/18(火) 22:50:27.42 ID:tqPzMIuh
>>983
ありがとう!
その使い方を真似させていただきますw
987774RR:2012/09/18(火) 23:01:06.98 ID:w/QdgcLy
自主運用かぁ…車ないんだよね…
いや、わかってる、わかってるよ皆迄いうな。
988774RR:2012/09/19(水) 10:40:45.98 ID:wrSz3Zv8
次スレ立てたよ

今あえて2stに乗ってる奴は漢!23気筒目【超変態】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1348018131/

989774RR:2012/09/19(水) 12:50:41.82 ID:+IRg59wn
>>986
981だけど、角電池で年に10回未満の使用で丸2年を経過してるけど、未だ電池切れないな?
もちろん983が書いたように、スイッチ付けてゲートを通過する時だけ通電させて、保管時は電池抜いてる

電池ボックスはホームセンターや模型屋で、夏休みの工作で使った様なモノが数百円で売ってるよ

防水を考えるならジップロックでカバーするとか、タンクバックに入れとけば、大雨でなきゃ壊れることもないと思うよ!

990774RR:2012/09/19(水) 21:46:29.62 ID:MLa1zz7K
>>989
詳しいアドバイスありがとう!
お礼にypvsにこびりついてたカーボンをプレゼントするよ!
991774RR:2012/09/19(水) 22:03:25.79 ID:PxHawWhm
オレはKIPSにこびりついたカーボンを
992774RR:2012/09/19(水) 22:07:17.94 ID:9CPwvXGf
じゃあAETCの中のオタフクソースを
993774RR:2012/09/20(木) 00:29:34.65 ID:G9njjwI4
じゃあ俺はこの前交換で外したBR 9IEXをあげるよ、一本だけだけど。
994774RR:2012/09/20(木) 00:36:22.61 ID:EiZzoTuo
AF18のカーボンこびりつきピストンあげるよ
995774RR:2012/09/20(木) 02:42:32.86 ID:BTweW8HZ
いっきにスレが炭素臭く
996774RR:2012/09/20(木) 05:25:36.79 ID:/1P8kJF1
じゃあロマンティックあげるよ
997774RR:2012/09/20(木) 06:03:44.36 ID:C7ZNSBSM
じゃあ、こいつ

http://nicoviewer.net/sm15117731
998774RR:2012/09/20(木) 06:39:39.62 ID:C7ZNSBSM
999774RR:2012/09/20(木) 06:40:14.07 ID:C7ZNSBSM
1000774RR:2012/09/20(木) 06:40:44.65 ID:C7ZNSBSM
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐