今あえて2stに乗ってる奴は漢!20気筒目【超変態】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
今あえて2stに乗ってる奴は漢!19気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1313865952/
過去スレ
今あえて2stに乗ってる奴は漢!18気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1306367809/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!17気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298389720/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!16気筒目【超変態】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1288275088/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!15気筒目【変態】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1276349907/l50
今あえて2stに乗ってる奴は漢!14気筒目【変態】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264160349/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!13気筒目【変態】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255614662/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!12気筒目【変態】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250842044/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!11気筒目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245400328/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!10気筒目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1241013195/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!9気筒目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236833984/
今あえて2stに乗ってる奴は漢!8気筒目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232122304/
2774RR:2011/09/29(木) 05:26:34.28 ID:2DlUApwP
☆2st萌え 〜2stは俺達のヴァイアグラ〜 ☆

88NSRとRZ350RRがいやらしく絡む!!ドッキンピンナップ※袋とじ

嘘・・・私、こんな4stみたいな加速じゃないっ・・・!
MVXが欠品のパッキンをものともせずに腰下限界まで見せちゃいます!

嫌っ!後ろに居るのはらめぇぇぇ
3MAの吹き出す真っ黒な潮吹き・・・

こ・・・これ以上回せば・・・死にます!
自爆装置付きのTS200Rのキケンな体験?!

どうせ私、姉さんみたいに走れない・・・
従姉妹のセローとイ・ケ・ない泥遊びに耽るランツァ!!

見た目よりも身体のほうがすごいんです
RMXの「ユレ」具合に本誌記者もビックリ!?
3774RR:2011/09/29(木) 05:27:12.28 ID:2DlUApwP
TDR・R1-Z「わっ私達寄せ集めの部品で出来たんじゃないんだからね!」
〜ツンデレパラツイン達の熱い夜〜

ガンマ・ウルフ「私達、もしかして姉さん達とは違う・・・?」
単発125と200がDNA鑑定!浮かび上がるTS一族との関係!!

ねえねえ、今日は何して遊ぶ?
ロリっ娘NSR50とTZM50の無邪気な魅力に迫る!!

小さいからってバカにしないで
したたかなKSR-T・U幼姉妹による未知の絶頂

ガンマ500とRZVの頂上対談
「あの時はスーパーアイドルでした」
※ゲスト・ガンマ400、NS400R他

好評企画
「あなたのシリンダーの中見せて下さい!!」
4774RR:2011/09/29(木) 05:27:50.26 ID:2DlUApwP
「合い言葉」 今あえて2stに乗ってる奴は漢!11気筒目より

922 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 21:01:01 ID:NhK04DBw
よし!
じゃあオフで待ち合わせした時の合言葉も
「今あえて2stに乗ってるなんて漢ですね」から
「今あえて2stに乗ってるなんて腐れ変態ですねw」
に変更ですね。 了解。

923 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 21:15:52 ID:VH8xTTn0
「漢ですか?」「いいえ変態です」でいいんジャマイカw

924 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 21:55:35 ID:CjcEXbk1
走ってるときは、親指と小指を立てて挨拶な

925 名前:774RR[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 22:14:29 ID:gawQsb0Y
親指と人差し指と小指だろJK
5774RR:2011/09/29(木) 07:49:24.13 ID:vsqYuUfI
>>1
パラパラパァーン
6774RR:2011/09/29(木) 08:34:01.17 ID:0Z6FHBf0
近所迷惑だろ!!
7774RR:2011/09/29(木) 11:56:25.64 ID:1Fq+csP3
(R)1Z!
8774RR:2011/09/29(木) 12:53:22.78 ID:rt3HzaS/
>>1
おっ
9774RR:2011/09/29(木) 13:04:30.63 ID:+eUE5Xq1
>>1乙。
10774RR:2011/09/29(木) 21:45:11.00 ID:DZQb1cps
R乙R
11774RR:2011/09/30(金) 07:13:51.68 ID:fjiXGKRy
>>1

12774RR:2011/10/01(土) 02:11:48.89 ID:LMmENvfY
KDX50とKDX400はなんで売ってないんだろう
13774RR:2011/10/01(土) 15:47:28.13 ID:SGK73qbX
250以下の排気量でツーリング向けの2stっていえばどんな車種でしょうか?
R1-Zですかね?
14774RR:2011/10/01(土) 19:30:02.23 ID:X9cZpH8A
>>1乙です。

>>13
高速多用するならレプリカも楽だよ。
下道渋滞だと辛い。
RZ250RRなんかも楽そうだけどね、カウルあるし、タンクもデカいし。
でも、慣れれば何でも気にならないよ。
好きなの乗るのが一番。
15774RR:2011/10/01(土) 22:10:19.17 ID:VS2WKNwn
>>13
あえてビジバイ125を推してみる。K125とか。
下道まったりツーリングとか楽しいよ。そこそこ走るし。
16774RR:2011/10/01(土) 22:55:54.65 ID:FrxKuEcp
>>12
KDX400乗ってみたい
17774RR:2011/10/03(月) 19:30:11.34 ID:jdMmqgCF
下道で2〜3泊のショートツーリングならNS-1というのもアリですね。
メットインに荷物積めるし。
18774RR:2011/10/03(月) 19:35:57.65 ID:Zd30Xpkm
>>13
乗り慣れれば、どんな車種でもツーリングくらい行けるよ。
昔は、みんなNSRやTZRで1日中走り回ってた。

恐いのは故障だけ
19774RR:2011/10/03(月) 19:36:54.29 ID:JePlRQ1Q
アドレス110でとおりすぎますね
20774RR:2011/10/04(火) 08:45:34.04 ID:zfs3cscM
鉄スク+マニュアルが通りま…あ…あれ?後輪が流れ…あれれ?
…すんません、パンクしましたぁ…っと、路肩に止めてっと……
後ろで、煩くクラクション鳴らしたダンプは(視界に消えた後)
中指立ててっと…車載で済みますから、大丈夫ですよ!追いつき
ますから、先行っててください!…な、2stが通過→
21774RR:2011/10/04(火) 13:02:26.77 ID:iUqupmCy
2stとすれちがった後のオイルの臭いで勃起する猛者いる?
22774RR:2011/10/04(火) 15:10:17.99 ID:FJ/hXlnk
学生の頃R1-Zで北海道ツーリングしてきたよ
総走行距離2300km
2ストオイルは持って行った
23774RR:2011/10/04(火) 16:15:17.02 ID:SJoI+C6A
高校生の頃・・・RZ250で峠攻めてたw

二児の父に成り。。。
TDR250とKH400に乗っている。あと十年動態保存して
子供たちと北海道ツーしたいと思ってるよ。もう一台2スト買って
3台で開陽台へ行くのだ。
24774RR:2011/10/04(火) 16:57:22.20 ID:+OU/cdBR
R1-Zなんだけど、こいつで下道走ってて
散歩中のワンコに出くわすと、ほぼ全員
こっちをガン見するか、吠えるか、追っかけてこようとして
ご主人に引き止められたりする。

ワンコを刺激する周波数を発してるのかな。
25774RR:2011/10/04(火) 19:07:58.38 ID:WtYRp80t
この前秋が瀬サーキットの前の橋を車で通ったとき
レーシングカートから発せられているだろう
オイルの焼けた匂いで遠い昔の記憶がフラッシュバックしてきた
26774RR:2011/10/04(火) 20:02:36.81 ID:jX2yxdQW
チェーンソーや草刈り機の音でもわくわくしない?
27774RR:2011/10/04(火) 22:09:56.15 ID:+bf3BKF/
エンジンラジコンでも余裕だぜ
28774RR:2011/10/04(火) 23:04:08.24 ID:KbFSHHft
おれんちの芳香剤ヤマハの青缶
29774RR:2011/10/04(火) 23:11:14.57 ID:411LLZuD
>>13
初期型のシートは最悪の出来だから、2型以降をオススメ
1Zに拘らないなら、TDRが楽
30774RR:2011/10/04(火) 23:12:08.27 ID:NEUX9bM5
>>441
エンジン降ろすのにトルクレンチ使うんだ、俺は降ろすときは使わない。

出来る出来ないの問題じゃなくて店屋の軒先で自分でやるのが非常識だって言ってるんだよ。
31774RR:2011/10/04(火) 23:16:58.74 ID:NEUX9bM5
ゴメン誤爆した。
32774RR:2011/10/05(水) 14:23:38.44 ID:5j4Nk35u
>>30
TZRスレと間違えた?
33774RR:2011/10/05(水) 14:29:45.16 ID:UrZpwOM5
VγってTZRRとかNSRよりも意外に姿勢ツアラー寄り?
34774RR:2011/10/05(水) 14:46:33.94 ID:Gn2/C5Cb
リッターの2stはないものか
35774RR:2011/10/05(水) 15:10:45.70 ID:MZBhRb21
>>33
パラガンならそうかもしれんが、Vγは違うんジャマイカ
どちらもまたがったことすらないが。
36774RR:2011/10/05(水) 15:41:56.83 ID:3ctsUhik
VJ22は結構きつい。
89NSRの方が楽だった気がする。
21と23は知らない。
37774RR:2011/10/05(水) 17:37:38.41 ID:5j4Nk35u
>>33
ツーリングの楽度は、NSR>>TZR-R>Vγだったと思うよ
38774RR:2011/10/05(水) 19:22:14.01 ID:2ig7vXLy
3XVとVJ22は振動で手が死ぬ
39774RR:2011/10/05(水) 19:53:43.97 ID:3ctsUhik
VJ22そんなに振動ないよ。
初期型パラガンの方がひどかった。
40774RR:2011/10/06(木) 08:13:32.17 ID:nohfPL90
>>37
ないないw
41774RR:2011/10/06(木) 12:56:56.74 ID:krDIkSrz
>>40
当時の雑誌のインプレではそんな感じ
俺はNSRとTZRにしか乗った事ないけど、
NSR(21)の方がツーリングは楽だったな
42774RR:2011/10/06(木) 16:16:39.30 ID:7bgv/cFo
低速トルクあるもんなNSR
43774RR:2011/10/06(木) 18:47:02.00 ID:cjANDe/n
3XVは全然振動ないよ
1KTは長時間乗るとしびれたけど
44774RR:2011/10/06(木) 19:23:07.98 ID:JAdzMrlC
90度V型って打ち消すから、基本的にパラより振動少ないよね。
45774RR:2011/10/06(木) 19:55:20.70 ID:yLlDOcmx
お前らなんの話ししてるんだ?>>33が聞きたいのはあくまでもライポジに特化した話だぞ
トルクだ震動なんか微塵も聞いてねぇよ!
46774RR:2011/10/06(木) 20:32:53.10 ID:WwaVvZOH
バイク板の話の逸れっぷりを知らないのか
47774RR:2011/10/06(木) 20:45:41.07 ID:JAdzMrlC
だからVJ22はきついって書いたよ。
38以降別の話題になっただけだよ。

それとVγも21、22、23あるし、NSRも各種あるし、TZRなんか3MAと1KTじゃ全然違うからどれとどれを比べるか分からないと皆答えにくいんじゃない?
48774RR:2011/10/06(木) 20:59:59.99 ID:KqMOnKt+
てか、そのバイクのポジションが普通だと思えばキツくもないけどな
ネイキッドのセパハンとかアメリカンの万歳ハンドルとかに比べれば扱いやすさは天国みたいなもんだ
49774RR:2011/10/06(木) 21:44:17.27 ID:roiSGc6X
まっライポジ云々言うタコには、「TDRでも乗っとけカス!!」でいんじゃねぇ
50774RR:2011/10/06(木) 22:06:49.14 ID:cDA1ORrG
ボロボロのSDRあったどうしよ
部品取りか
51774RR:2011/10/06(木) 22:13:26.62 ID:3JupHDbP
>>50
オイラの喉から指がもう出てる〜
52774RR:2011/10/06(木) 22:38:21.80 ID:PE2AAgqf
>>50
ほっとけない性格なんでしょ?
53774RR:2011/10/06(木) 22:41:11.20 ID:2VuI1nKs
>>48
オレが万歳ハンドル操った日には、確実に事故れる自信がある。
もうセパハンしか愛せないのだよ・・・。

・・・と言いつつも最近はもっぱらパイプハンで楽してるw
54774RR:2011/10/07(金) 09:14:13.39 ID:zdb60wV3
ネイキッドのセパハンはべつに普通じゃね?
55774RR:2011/10/07(金) 09:30:11.44 ID:5ll7Rnhs
>>45
だから、ライポジもNSRが一番楽だって
56774RR:2011/10/07(金) 13:35:00.55 ID:h0bx41he
ステップノーマルのままでセパハンのSRとか?
乗ったことないけど
57774RR:2011/10/07(金) 13:55:26.86 ID:uIzbrLeg
Vj23のライポジの楽さは異常www
58774RR:2011/10/07(金) 20:13:11.66 ID:CCpj8jM9
>>54
だから年式はなんだよ
どうせγもTZRーRも全年式は乗ったことないのに信者さらけ出してるようにNSRNSR連呼してんなキチガイ

59774RR:2011/10/07(金) 20:36:35.56 ID:CCpj8jM9
うわ、恥ずかしい…//
>>55>>55
60774RR:2011/10/07(金) 22:56:43.59 ID:+K4RMVaV
アプエイエイリア前傾凄すぎワロタ
61774RR:2011/10/07(金) 23:07:03.16 ID:Q2BYrpOF
サーキットの入門用としてMC28か3XVの購入を検討してるんだけど、やめておいたほうが良いかな?

今乗っているR1-Zでサーキット行くのが手っ取り早いのはわかっているんだけど、2stレプリカに一度は乗ってみたいというのがあって…

62774RR:2011/10/07(金) 23:18:24.17 ID:O5BdNrKp
>>61
入門すんのにパーツが怪しい2stはどうよ?w
パーツが腐るほどありそうな、今の下忍とかでいいんじゃね?

って、Nチビでしかサーキットなんて行ったことない俺が適当なレス。
63774RR:2011/10/08(土) 00:21:41.39 ID:Rx53+sXt
vj23買った時はこれでフルコース通うぜ。
とか思っていたのに、その後すちょっとしてからNSRminiの新車を買ってしまい、miniでミニサ走って腕を磨いてる。

ん?ガンマはどうしたかだって?

あぁあれは街乗り車になってるよ。
64774RR:2011/10/08(土) 12:57:47.02 ID:sq+Ys1K/
>>58
TZRで所有した事があるのは、87,90,91の3台。
NSRは、88,90の2台だけ

友達のを貸してもらって乗ったのが、
パラガン(2型)、88TZR、KR250S
レプリカ以外だと、RZ250R、R1-Zくらいかな。

90以降のNSRは、ポジションもそれ以外も本当に楽

Vγ(21)は股がっただけだけど、
とてもステップが上で自分に合わなかった
65774RR:2011/10/08(土) 13:11:15.28 ID:sq+Ys1K/
>>58
現在所有してるのは90TZR
NSRは良く出来ていて好きだけど、
TZRの方が好きだし、別にNSR信者ではない

人の意見を否定する、そんなお前の意見と根拠(車歴も)を書けよ
66774RR:2011/10/08(土) 14:03:53.85 ID:O07j3cxM
チラ裏でやれ
67774RR:2011/10/08(土) 22:58:27.52 ID:yP3kf8kB
>>58
TZR-Rである3XVって、全年式のポジション一緒だろ?
92から93のマイナーチェンジでポジションも変更したんだっけ?
68774RR:2011/10/09(日) 03:26:41.70 ID:c1VEjLq+
走る化石ww単なる馬鹿wwww
69774RR:2011/10/09(日) 20:57:52.09 ID:2uwqfFcy
誰か>>68をかまってやれよ
70774RR:2011/10/09(日) 21:07:16.05 ID:PStWeEdo
71774RR:2011/10/09(日) 22:29:58.50 ID:FHf9jl98
>>64ー65=>>69
もうちょっと特定されないように細工しようぜw
72774RR:2011/10/10(月) 16:40:04.38 ID:tptn/c+K
http://iup.2ch-library.com/i/i0443131-1318231892.jpg

先輩!これってどんな性格のオイルですか?
もう買ってきてしまったけどNSR250Rに使いたい。
73774RR:2011/10/10(月) 16:43:51.02 ID:tptn/c+K
誤爆。 オイルスレと間違えた。
でも、もし良かったら教えてくださいませ。
74774RR:2011/10/10(月) 22:10:22.19 ID:ZjCovVCJ
モトウィナーってまだあったんだ
昔よく使ってた
75774RR:2011/10/11(火) 08:03:00.23 ID:fg5XxLhW
moto2winner?
いまでも使ってるしまだあと六本くらいもってるよ。
煙が少なくて垂れも少なく、匂いもきつくない、いいオイル。
うちのTZRには、だが。他のマシンは知らん。
76774RR:2011/10/11(火) 08:27:17.19 ID:sY+Nh+mn
宇都宮バイク7の2stミーティング行く人いる?
7772:2011/10/11(火) 20:40:19.78 ID:xm8Vr9RZ
みんなありがとう。
ツーリング中に急にオイル警告灯がついたとき用に、荷物スペースに入る小さい缶のオイルが欲しかったんだ。
価格も手頃だし、使ってみて良かったら定番オイルにしようと思います。
78774RR:2011/10/11(火) 21:27:41.49 ID:0N/we/dy
>>61
2stにこだわるならNチビかKSR2がいいよ
部品まだあるし
デビューはスピード出過ぎない車で、走り方覚えると捗るよ
79774RR:2011/10/11(火) 21:30:47.52 ID:hjetEitZ
主に焼きつかせないアクセルワークはほんと大事だよな
80774RR:2011/10/11(火) 21:35:36.18 ID:00x1CRd+
俺はホームセンターに売ってる300CC位の角プラボトル使ってる
81774RR:2011/10/11(火) 21:56:33.21 ID:5iVaCns4
>>80
オイラは、zoilの100ml空きボトル。
82774RR:2011/10/11(火) 22:02:57.07 ID:i0Fc68Ze
ツーリング先で2ストオイルが残量わずかなのを思い出し
ホムセン見つけたけど愛用のカストロがなくヤマハ青缶に。
R1−Zなんだけど青缶は納車時にちょっと入ってたとき以来20年ぶりw

なんか煙多いめかな。
でも気のせいか調子よさげ。
青缶指定のシーラカンスエンジンだから気のせいでもないのかも。
83774RR:2011/10/11(火) 22:20:39.42 ID:0N/we/dy
青缶って煙全然出なくね?
当方kdx125
84774RR:2011/10/11(火) 22:44:07.00 ID:+F9xYnyr
青缶で煙全然でないのは
ヤバくね
85774RR:2011/10/11(火) 23:46:34.66 ID:hjPEKNz/
>>76

http://bike7.jp/utsunomiya/event/detail.php?eid=00133

これか。すぐ近くだから行ってみようかな・・・

86774RR:2011/10/12(水) 00:16:34.22 ID:6tnGElf/
国内250、125の2ストって姿を消したと思っていたらヤマハはまだYZ出してるんだな。
YZF450、250と比べるとどうなんだい?
87774RR:2011/10/12(水) 00:22:12.80 ID:6tnGElf/
スマン
YZ450F、YZ250Fの間違い
88774RR:2011/10/12(水) 03:30:25.22 ID:+RhISLb+
YZ250Fって4ストじゃね?
89774RR:2011/10/12(水) 11:32:59.71 ID:sI87kV6L
携帯用のオイル容器だと、小児科の水薬用容器がいいぞ。
30/60/100/150/200/300/500mlと各種揃ってて、しかも5ml刻みで目盛り付いてるから出先で混合するにも計れて便利だし値段も\30-\100未満と格安(薬局により\10前後の誤差あり)
近所の調剤薬局とかで「水剤用の容器分けて下さ〜い」つったら売ってくれるよ。
内科か小児科の近所にある調剤薬局がサイズ豊富だ。
90774RR:2011/10/12(水) 12:24:31.65 ID:+RhISLb+
2stのネイキッドって車種あんまないよなぁ
91774RR:2011/10/12(水) 12:25:44.16 ID:haXh7OJp
レプソルの 2T competition買ってみたけど、なかなかいいんじゃないか?
ブン回すほうではないけどね
92774RR:2011/10/12(水) 22:27:32.08 ID:6tnGElf/
>>88
まぎらわしくてゴメン
2ストのYZ250と4ストのYZ450F、2ストのYZ125と4ストのYZ250Fを比べたらどうなのかな?と思ったんだよ。

スズキからもRM125出てた。
93774RR:2011/10/12(水) 23:16:07.69 ID:7iR/pshs
>>90
球数もな
ウルフ250乗ってるが、ほかのやつが乗ってるとこ見たことない
94774RR:2011/10/13(木) 00:07:53.06 ID:73xstvE4
>>93
正に一匹狼だな
95774RR:2011/10/13(木) 00:12:54.96 ID:Tabh6vDa
>>93
ウルフ
RZ250R
RZ350R
R1-Z
SDR
NS250F

くらいか?

2stのネイキッド欲しいがどれがいいかなぁ
96774RR:2011/10/13(木) 00:18:47.79 ID:73xstvE4
>>95
マッハ
KH
カワサキは嫌いか?
97774RR:2011/10/13(木) 00:19:51.43 ID:BLQ2Qjol
SDRは美しい。
98774RR:2011/10/13(木) 00:45:38.28 ID:5BO6oFWb
ネイキッドだったらR1-Zかなぁ
っていうかオレが乗りたいw
99774RR:2011/10/13(木) 20:27:10.37 ID:ZydmMsGj
R1Zはまだ高いからRZRが手ごろかなあ
ただもうすぐ30周年とかそんなだから多分相場あがりそう
100774RR:2011/10/13(木) 22:39:56.58 ID:UylLu47f
RG250とか
GTシリーズもあるけど
ネイキッドっていうよりは旧車だよね
80年代後半はまだまだ現役って気がする
101774RR:2011/10/14(金) 08:15:45.55 ID:s4EtT8FD
マッハ
KHは遅いし旧車で好きな人がいるから無駄に高い
102774RR:2011/10/14(金) 20:19:23.63 ID:nXsbT0OE
MVX・・・はカウル付に入るかな?
ウルフは200/125もあったし。
あとはTZR125とか。←個人的に欲しい
50クラスは色々あったし良くワカラン。
103774RR:2011/10/14(金) 20:51:37.60 ID:iVm3Ns3J
レア車になるけどNS125Fってのもあったな

>>102
MVXやVT-FC、VFのアレは運輸省対策でメーターバイザーと呼んでたな
104774RR:2011/10/15(土) 12:04:01.17 ID:3vUP1Ah5
KR250ってどこに属すんだろ?
フルカウル?
105774RR:2011/10/15(土) 12:39:02.05 ID:zHI+buQ4
レプリカだろ
106774RR:2011/10/15(土) 12:58:09.84 ID:3vUP1Ah5
いや、フルカウルと呼ぶのかな?ってこと
107774RR:2011/10/15(土) 18:52:01.54 ID:k/XZFzOk
フルカウルじゃないよな 、センターカウル無いし
他の車種もアンダーカウルがオプションとかだった
あの時代はカウルが無いのがネイキッドじゃなくて、RZもRZ-RもメーターバイザーのMVXも初代VTもレプリカって呼んでたな
108774RR:2011/10/15(土) 19:02:19.51 ID:H7aFC8QN
俺が昔乗ってて友人の知り合いに売ったMC16がバラバラになって帰ってきた
久々に友人のところに行ったらバラバラで放置されていたので
可哀そうになったのでまた組み立てて走れるようにする
109774RR:2011/10/15(土) 19:49:43.63 ID:V68b2WuL
>>107
一応サイドカウルはあるんだよね。
アンダーも微妙に繋がってる。
アッパー、サイド、アンダーが繋がってて、フレームマウントだしフルカウルになるのかな?って思ってさ
標準でフルだとNS250Rが最初になるね

110774RR:2011/10/15(土) 19:54:16.57 ID:V68b2WuL
RZ350RRが先だった
111774RR:2011/10/15(土) 23:43:26.88 ID:7VZxizx8
250γとかTZR250はカウルオプションだったのかな?
112774RR:2011/10/15(土) 23:51:54.50 ID:V68b2WuL
250γはオプションだったよ。
2型のHBカラーだけは標準。
TZR250は標準装備
113774RR:2011/10/16(日) 13:34:17.61 ID:2HydIk79
>112
情報サンクスコ
γのHBカラーとかWWカラーは失禁するくらい格好良かったなぁ

クスコ突っ込まれて「冷たい」とか言われると興奮するね
DVDの中の出来事でも
114774RR:2011/10/17(月) 23:30:21.87 ID:TGVU4IqC
ほしゅほしゅ
115774RR:2011/10/18(火) 20:14:32.60 ID:N9H7cT0h
秋もオフ会やるの?
116774RR:2011/10/18(火) 20:42:08.62 ID:F+69rhez
僕のγを知りませんか〜
行方不明になり〜ました〜♪


返せゴルア!
117774RR:2011/10/18(火) 22:21:30.46 ID:ChY46pKC
MVX&(VJ22)さんよろしくお願いします
また参加したいです。MC21
118774RR:2011/10/18(火) 22:23:04.76 ID:N9H7cT0h
>>116
盗難?
119MVX@八王子:2011/10/18(火) 23:20:07.70 ID:kbhepSs6
10/30に潮風あたりでやる?
120774RR:2011/10/18(火) 23:39:49.46 ID:l39O82Yz
すいません、その日は、既に先約があります。11月の日曜日は空いています。よろしくお願いします。
121774RR:2011/10/18(火) 23:53:02.98 ID:VEb+mwAb
ふーん
122774RR:2011/10/18(火) 23:55:48.72 ID:/nVwDElv
>>116
俺も同じガンマ乗りだ協力するぜ
型式、色、ナンバー等教えてくれ
123MVX@八王子:2011/10/18(火) 23:56:35.66 ID:kbhepSs6
じゃあ【ミーティングのお知らせ】

日時 11月6日 10:00〜適当に
場所 潮風公園 ※北側駐車場です。
その他 いつもどうりです。
雨天延期 
124774RR:2011/10/19(水) 01:50:34.42 ID:5uKz942P
酉付けろよwww
125MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/10/19(水) 07:22:38.04 ID:+kA21K38
ちょっとテスト
126MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/10/19(水) 07:24:31.92 ID:+kA21K38
【ミーティングのお知らせ】

日時 11月6日 10:00〜適当に
場所 潮風公園 ※北側駐車場です。
その他 いつもどうりです。
雨天延期 
127774RR:2011/10/19(水) 07:30:42.30 ID:cO0pBJ2i
オフ告知アゲー
128774RR:2011/10/19(水) 07:59:09.86 ID:5RWQDuHA
11月6日には道路隔てた隣の会場で雑誌社主催のイベントが有り潮風公園駐車場もイベント来場者の車で一杯になります。
会場周辺もハーレーだらけになりますし、潮風公園よりエバグリ辺りの方が良いかと思います。
129774RR:2011/10/19(水) 07:59:17.18 ID:3L+ciAaN
ちょうど予定がある日だ・・・・orz
6日以外なら参加できただけに残念

130774RR:2011/10/19(水) 08:06:59.99 ID:5RWQDuHA
【テイスト オブ つくば】も同じ日なんだよね…
131774RR:2011/10/19(水) 10:06:56.98 ID:S+amNeAG
九州2stは今週だったよな?
132774RR:2011/10/19(水) 11:44:42.78 ID:TdNZuiEI
こんな臭い乗り物の後ろは走りたくないんだよ!
133774RR:2011/10/19(水) 11:44:49.73 ID:spS+PwIl
九州は今週が定例のミーティングで来月が忘年会(酒飲む訳じゃないけど)だったよね?
今週行けないから来月にするつもりだけど。
134MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/10/19(水) 12:06:01.70 ID:+kA21K38
>>128
あっ、そうなんだ情報ありがと
では訂正
【ミーティングのお知らせ】
日時 11月6日 10:00〜適当に
場所 エバグリ
その他 いつもどうりです。
雨天延期
135774RR:2011/10/20(木) 16:41:59.31 ID:P3hkxoTV
オマエラ生きてるか?
136774RR:2011/10/20(木) 17:57:11.16 ID:2j2eHWT9
死んでた
137774RR:2011/10/20(木) 20:29:51.94 ID:s8GreBGt
ミーティングてどんなことするの?
予算は必要?
そーいうの参加したことないんですけど
一人で行っても大丈夫?
138774RR:2011/10/20(木) 21:07:09.20 ID:nXoyhVJs
盆栽鑑賞するだけだよ。
どのオイルをいれてるだの
チャンバーはどこのだの
壊れちゃったてへへだの。
139MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/10/20(木) 21:43:20.37 ID:6aLhhy96
>>137
缶コーヒーでも飲みながらバイク見て話てるだけです。
たまに修理大会も始まります。
予算は特に要りませんよ。※自分のお茶代くらいです
適当に来て飽きたら帰ってもおk
お一人でも大丈夫ですよ。
ツーリング先で2st見かけて声かけたってのを意図的に発生させてるだけです
140774RR:2011/10/20(木) 22:32:33.25 ID:ffZMpbfu
参加したいけどヨンガンWW焼き付いちゃった(´;ω;`)ウッ…
141774RR:2011/10/21(金) 16:01:57.71 ID:7e3YUcDT
>>134
エバグリって、コンテナのエバーグリーン(青海A4)ですか?
集まれるところあったっけ?
江東区なので行ってみたいと思います。
よかったら具体的な場所を教えてくださいm(_ _)m
142MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/10/21(金) 18:36:39.82 ID:uwyNBDf7
>>141
そうです。
10〜20台くらいだろうから、港湾合同庁舎前のスロープ横の少し広いトコでいいかな?って思ってます。
>>140
s4頑張って復活させて下さい。

いつも来られる5ガンさんは復活したのかな?
気温低下と乾燥で最近パワー出てる気がする
薄めの人は気をつけて
143774RR:2011/10/23(日) 08:41:02.43 ID:CYBWK/Z1
>>142
仕事が休みを取れそう
取れたら参加させて頂きます
3MA90
144MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/10/23(日) 16:04:59.06 ID:3AX4RtYU
>>143
お休み取れるといいですね。
お待ちしてます。
145774RR:2011/10/23(日) 22:00:30.08 ID:3PdGQSwZ
当日のお天気とマシンの調子を見て
お邪魔させて頂きたいと思います。
RS125
146774RR:2011/10/24(月) 01:32:03.33 ID:c60QHVPZ
俺なんて24ccの2ストだw
147774RR:2011/10/24(月) 12:33:07.17 ID:vDByYxe0
>>144
休みは貰えないそうです
すいません

来年こそは…
148774RR:2011/10/24(月) 13:24:55.23 ID:FVBPwusB
>>146
刈り払い機かよ
149MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/10/25(火) 10:26:52.25 ID:k4NN0RdX
>>147
残念ですね。まぁこのご時勢に忙しいのは良いことですよ。
また機会はありますし。
>>145
お天気良いといいんですけどね。
150774RR:2011/10/26(水) 09:12:42.21 ID:huXEUGYO
>>148
ピープル
151774RR:2011/10/26(水) 11:18:42.55 ID:EwSPHv1N
0-400m 実測81秒の国内最鈍記録保持のピープルだな。
152774RR:2011/10/26(水) 11:53:21.30 ID:QvwhL7aM
40過ぎのオッさんなんだが、走ってるピープル見たことないぞwww
153774RR:2011/10/26(水) 12:10:05.25 ID:Q3mkFqvY
オフ参加してみたいけど・・
最近2st乗りだしたド素人のおっさんでもいいですか
154MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/10/26(水) 12:14:08.91 ID:4J/7rv0T
ピープルは唯一フルフェイスで乗りたくないバイクだな。
MTB仕様があればちょっと欲しいかも
155774RR:2011/10/26(水) 12:24:04.59 ID:EwSPHv1N
ピープル重たいよ。エンジンのみで最高速18km/hメーカー公称値通り。下り坂でもエンブレになっちゃって20km/h以上出ない。
人力だけだと立ち漕ぎ30km/h以上可能だが電池切れた電チャリ以上の車重に加えてローギアリングで足だけ高回転のマンガみたいな絵面に…
あれならトモスやソレックスのが百倍マシ。ロードパルやモトコンポがSSに見えてくるよ。
156MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/10/26(水) 12:52:38.46 ID:4J/7rv0T
>>153
どうぞ参加してください。今時2stなんかおっさんばかりです。
>>155
カーボンフレームで軽量化だな。
クロモリのフォークとアルミのシートポスト、グランジのシートなら提供する。
157774RR:2011/10/26(水) 13:20:26.54 ID:HFB5MLt/
>>153
お前は俺かw
158774RR:2011/10/27(木) 01:16:11.67 ID:i4NpnA4J
CR80のエンジンかなんかがあればカーボンフレームは駅かパチ屋の放置車輛からパチッてきて薄緑に塗ってピープルって入れて…
街で原2スクーター蹴散らした後は山へSS狩に…
インパクトの為には出前アタッチメントとハンドルカバー付加して前掛けにお椀メットに白ゴム長装備で。
驚愕よりも嘲笑のがなれてるし 。
159774RR:2011/10/27(木) 04:41:02.09 ID:LRxxp7HZ
オフ行きたいけど、いまバイク全バラ、エンジン割ってる状態w
間に合うかなぁ
160774RR:2011/10/27(木) 04:45:40.48 ID:LRxxp7HZ
あー6日の午前中なのかぁ
地元帰るつもりだったから厳しいな・・・
昭島に住んでるし行きたかったな

第三週なら空いてるんだが
161774RR:2011/10/27(木) 07:47:40.04 ID:/vQj0mJt
六日…前日に「痛飲」の予定が…一度は参加したいのだが…
「ウコン」の絨毯爆撃で挑むか!(けど、肝臓が心配…)
162774RR:2011/10/27(木) 11:03:41.88 ID:jyTjMLvR
>>159
車で運んで組み立てオフでイイじゃなーい
163774RR:2011/10/27(木) 12:54:57.59 ID:A/kmdii3
みんなで余った部品を持ち寄って、一台組み立てるのかw
164774RR:2011/10/27(木) 13:54:42.50 ID:jyTjMLvR
どうしても足りないパーツと
どうしても組めないパーツが出ますが、
走ればオッケー!でw
165774RR:2011/10/27(木) 19:53:22.05 ID:wh37DzYK
29Lと1ARの部品なら余っています。
166774RR:2011/10/27(木) 20:04:02.32 ID:69hDVtXZ
四十路目前のMC18海苔
@横浜
海コンやってるからたまに青海も行くよ〜
オフ未経験だけど興味深いんで、休みだったらエバーんトコ行きますんで参加させてください!
167774RR:2011/10/27(木) 20:13:09.44 ID:EEqk6wPw
休みなら初参加させていただきます
バカボンパパと同じ歳
3XV1@市原市
168774RR:2011/10/27(木) 21:24:23.34 ID:YPOxNJFK
2年前に1度参加しました!
前回は、TDR250の北米仕様での参加でした
6日にオーナークラブのミーティングと重なっていて、
参加できそうに有りません(^_^;)
現在は、プロトタイプのTDRファラオを所有して居ますよ
ご披露したいと思いますが、次回のミーティングには、
参加いたします!


169774RR:2011/10/27(木) 21:25:34.03 ID:LRxxp7HZ
オッサンばっかな悪寒
20代俺だけかなあ
170774RR:2011/10/27(木) 21:30:10.38 ID:MyKuNISo
2ストは子供が乗るもんじゃね( ´Д`)y━・~~
171774RR:2011/10/27(木) 21:44:05.62 ID:J4nPvnll
うわ〜、オフ行きたいけど嫁が仕事で
子守りですわぁ。

ちなみにmc21@立川
172774RR:2011/10/28(金) 17:31:06.28 ID:Q/l3qF4n
オフ行きたいけどOHにだした4L3のクランクがあがってこないよー
>>169
俺も20代
16の原チャから2st一筋でやっと憧れのRZを手に入れたはいいが
ボロ過ぎ&金欠で直し始めてから二年以上経ってしまった
外装はボロいままだけどエンジンさえ出来ればついに走れる
173774RR:2011/10/28(金) 19:34:51.30 ID:gkS+J1rP
>>172
ガンバレよ、そのRZがお前の龍になるのか?
復活したら、是非見せに来てくれよな
一緒に走ろうぜ
174774RR:2011/10/28(金) 19:41:36.66 ID:t31TM8XO
>>169
ここにも20代いるよ。
その日はサイクルモードに行くかもしれないのと、俺のバイクで日中の都内とか近づきたくないんだw
175774RR:2011/10/28(金) 21:24:57.38 ID:QoR4H4g9
11月6日のイベント情報

@TZRミーティング(山梨) Aテイスト オブ つくば(筑波サーキット)
B稲妻フェスティバル(台場)
C台場エバグリ2stオフ会

俺は3と4に参加予定(但し車で)
176MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/10/28(金) 21:32:13.24 ID:coyk4O58
>>175
TZRミーティングって今年は10/30に前倒しじゃなかった?
177774RR:2011/10/28(金) 21:53:58.37 ID:/6EHlqne
明後日の日曜日に河口湖でやるみたいだよ
178774RR:2011/10/28(金) 23:57:45.89 ID:YrGK8r/p
バイトあるんで参加できないですが10代もいますよ〜

レプソルカラープロアーム
179774RR:2011/10/29(土) 00:17:33.94 ID:wacTz6EC
後期型逆輸入2stTDR125購入 by二十歳
180774RR:2011/10/29(土) 00:36:21.79 ID:NHoB6kDX
>>178
NSR150SPか
181774RR:2011/10/29(土) 01:22:32.69 ID:IXGK6p8M
>>176
延期になったみたい
182MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/10/29(土) 07:58:19.52 ID:m+YK0mja
例年通りなんだ。
一応被らないように避けたんだけど、一緒になっちゃったか。
183774RR:2011/10/29(土) 12:08:55.54 ID:XDig7xXG
オフ会の人は娘の七五三で参加出来ないしが二十代の2st乗りがここにも居るよ〜。
VJ23A@市原市
184774RR:2011/10/29(土) 17:25:34.73 ID:YCAViH0M
R1-Z 3型 BY24歳
185774RR:2011/10/29(土) 18:43:11.45 ID:j29dw6ez
やっと明日エンジンフルOHから帰ってくるので6日参加できそうです〜。
MC28@25歳
186774RR:2011/10/29(土) 19:37:18.18 ID:hz2mTg24
普通に考えてMC28だろ
187774RR:2011/10/29(土) 19:38:09.99 ID:hz2mTg24
上のは>>180への突っ込みね
188774RR:2011/10/29(土) 20:02:25.62 ID:2zGoQAtg
VJ22γ購入予定ですがL型は排気バルブが弱いからあまりオススメではないとか…排気バルブが弱いと実質的にどう不自由なのでしょう?
189774RR:2011/10/29(土) 20:05:59.57 ID:ypYrnGgQ
俺も二十代で参加したいけど免停中なんで無理ですわorz
ウルフ@松戸市
190MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/10/29(土) 20:16:15.40 ID:xlXhTeTS
>>188
排気バルブがシリンダー内に飛び出して、ピストンと接触事故を起こします。
M型かN型がお勧め。
191774RR:2011/10/29(土) 20:21:42.28 ID:IuShgLj+
俺もエバ参加したいけど、帰ってこれるか不安。

GR50@高崎
192774RR:2011/10/29(土) 20:38:38.18 ID:2zGoQAtg
>>190
ありがたき幸せ
カウルとかデザインとかはヤフオクのラッキーのフルカウル買っちゃうからこだわりないのでM型orN型狙ってみます
193MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/10/29(土) 20:44:22.66 ID:xlXhTeTS
>>192
外装以外のパーツは割りと出るから、あんまり苦労しないと思うよ。
194774RR:2011/10/29(土) 21:01:16.10 ID:T0RdHXej
>>191
高崎発は相当なガッツがいるぞ。

私は3XVで桐生から伊豆行ったことあるけど、結構きびしかった気がする。
もちろん高速使って
195774RR:2011/10/29(土) 21:24:31.45 ID:5guNloII
千葉から能登まで…夜通し走りつづけて行った事があるな。
若かったけど、かなり厳しかったっけ。
もちろん高速つかって
196774RR:2011/10/29(土) 21:26:13.72 ID:5guNloII
因みに当時出たばかりの1ktでね。
振動で3日位腕がおかしくなったな。
197774RR:2011/10/29(土) 23:59:09.27 ID:3GPUHosU
>>180
なぜバレたwww
ひょっとして前s和で会った人ですか?

>>186
MC28は高くて手が届きません。
150可愛いので満足です(パーツないですが)
198774RR:2011/10/30(日) 08:03:14.29 ID:FQZkD0a5
150SPなら奥多摩で見たけど違うかな
レプソルカラーの
199774RR:2011/10/30(日) 08:54:10.75 ID:wbOjhVmR
>>197 
150可愛いよね。私も新車で購入して10年乗っています。現在走行距離
5万kmですが故障もないので10万kmめざします。
200180:2011/10/30(日) 12:53:46.78 ID:/udR+MLL
>>197
ごめん適当に言ったww
ちなみにNSR125乗り
201774RR:2011/10/30(日) 18:16:23.33 ID:2qDe3Abu
昨日ヤビツ峠に登山に行く途中でNS400R乗ってる人見た…。
202774RR:2011/10/30(日) 20:34:36.32 ID:gExScfG0
今日3XVで厚木から鈴鹿まで往復してきた。
帰りは雨。
もうやらん。
20352Y ◆RZ350R10vQ :2011/10/30(日) 21:02:58.88 ID:NPfK5Emk
エバグリてドコらへんですか??

行けたらイク♪
204774RR:2011/10/30(日) 21:03:54.03 ID:QV45Omz6
>>198
こないだの水曜日なら自分です。
>>199
5万キロとはすごいですね、エンジンOH何度もしてますか?
>>200
125とはかなりレアですね!
205MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/10/30(日) 21:27:39.56 ID:c8q5WMTv
>>203
お台場の港湾合同庁舎の前です。
噴水より少し船館よりに少し広くなったとこがあるのでそこです。
20652Y ◆RZ350R10vQ :2011/10/30(日) 23:28:06.55 ID:NPfK5Emk
>>205
おおよその位置は把握した。その辺りでクンカクンカします(笑)
207774RR:2011/10/31(月) 14:43:59.89 ID:OtD2n0zl
>>204
現在までエンジンOH無し。イオンなく絶好調です。
208774RR:2011/10/31(月) 15:37:58.85 ID:Dta1UAXB
ARPかよwww
209774RR:2011/10/31(月) 16:45:11.71 ID:Dta1UAXB
YRPか。
吊ってくるorz
210774RR:2011/10/31(月) 17:06:09.18 ID:1JoobjL4
【イオン無く】KRP 友の会 K.R.P.【絶好調】Part52

211774RR:2011/11/01(火) 01:00:27.79 ID:3BG+n6Ic
横須賀リサーチパーク
212774RR:2011/11/01(火) 01:11:34.96 ID:L6c1ux3c
のびのびた
213774RR:2011/11/01(火) 18:41:48.09 ID:Odn0Rw4j
2stバーディー(BA12A)もここに入っていいんでつか??
214180:2011/11/01(火) 18:58:04.25 ID:ztPZBkK6
おk
ラジコンエンジンから船舶用まで2ストなら何でもおk
215774RR:2011/11/01(火) 19:28:34.89 ID:WgDIS+Jc
モトコンポ乗ってるよ。
216774RR:2011/11/01(火) 20:00:48.40 ID:lwS96Qy9
今年4スト150のスクーター入手したんだが、乗っててテンションあがらん
やっぱ2ストランナー200辺りが欲しい
217774RR:2011/11/02(水) 18:33:09.32 ID:+0WF08PD
ビジネスバイクで2st 125cc てスズキK以外にあったかな?
今、配達で使ってるのを見たんだけど音が2気筒みたいに静かだった
218774RR:2011/11/02(水) 18:39:38.69 ID:AEZ0iMIZ
大昔カワサキ125ってのがあった
台北行けば未だに現役で走ってる
音は普通の音量だったかな
219774RR:2011/11/02(水) 19:42:20.58 ID:QSH/VSDr
2stもチャンバーとかなければかなり静かでトルクフルなエンジンなんだよな
ただどうしても燃焼効率は落ちるが
220774RR:2011/11/03(木) 08:39:19.15 ID:jzPMsRie
昔の川崎の2stにペットネームが「サムライ」ってのがあったような…
で、最近の4stのペットネームが「ニンジャ」って…逆じゃね?
煙幕とかさ、重量とかさ。ま、ふと思ったんだけどね
221774RR:2011/11/04(金) 07:02:47.17 ID:nAMxVETl
日曜は天気悪そうだねぇ
222774RR:2011/11/04(金) 09:42:10.70 ID:2WMS0vCs
13日に延期するのかな?
223774RR:2011/11/04(金) 09:56:52.68 ID:13qfMKKB
タイホンダに乗ってます。
224MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/11/04(金) 12:05:39.15 ID:ynSFTg2n
【ミーティング延期のお知らせ】

残念ながら天気が悪そうなので延期しようと思います。
>>222
13日も雨っぽいんで20日か23日にしようかな〜って考え中です。
月曜日に13日、20日、23日のいずれかに決めて告知します。
225774RR:2011/11/04(金) 19:32:54.51 ID:nAMxVETl
ここのところ日曜に降るパターンにはまっちゃってるからきついね
226774RR:2011/11/04(金) 21:00:23.75 ID:JwgiVfd5
>>224
13以外なら行けます!!
227774RR:2011/11/04(金) 21:44:26.80 ID:4p0XNsl7
23日以外でお願いしまっす!
228774RR:2011/11/04(金) 21:54:30.41 ID:AHxTPR11
20日は勘弁してください!
229774RR:2011/11/05(土) 01:01:25.75 ID:NGSnmXbf
えーと、
プラグ緩んだみたいで、低速走行時にかシュッとストップ。
ゆるんでた方はカーボンまみれだったけど
アルミ粉なんかはついてなさそうだったので
再度装着してキックしてたら再始動かかった。
掛かったが、ゆるんでた側からは生ガスをアフターバーンにはならずにふく。

抱きついたかな…?
230774RR:2011/11/05(土) 01:09:34.55 ID:NGSnmXbf
明るいところでみたらダメだったw
ジェット機なみに火噴いてたわw
とほほ。

OH用にクランクベアリングから集めてたけど、載せ換えるかー。
231774RR:2011/11/05(土) 03:34:10.00 ID:VNebmsls
クランク生きてるなら腰上全交換だけで直るんじゃない?
232774RR:2011/11/05(土) 04:10:42.73 ID:6HOUEgmt
>>230
正直言うと、何がどうなったんだか何が起こっているのか想像できないw
233774RR:2011/11/05(土) 04:50:37.99 ID:VNebmsls
だなw
若干スレ違いだしw
234774RR:2011/11/05(土) 21:29:38.50 ID:Bic48YPQ
20日がいいな
235774RR:2011/11/05(土) 22:18:21.56 ID:5ZL+oL4i
元旦でいいじゃん
236774RR:2011/11/06(日) 06:13:30.02 ID:FSq5os2z
なんでだよ
237774RR:2011/11/06(日) 06:30:42.70 ID:ECwvqgg0
旧社会の匂いが…>元旦
238774RR:2011/11/06(日) 11:56:18.89 ID:8W1ZbFOK
細かい事だが、元旦とは1月1日の朝を言うらしい
239774RR:2011/11/07(月) 19:20:47.43 ID:zJftGRL8
B-STEPってどうですか?
240MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/11/07(月) 19:56:54.80 ID:FZglJsCj
【ミーティングのお知らせ】

日時 11月13日 日曜日 10時頃から〜適当に
場所 エバグリ


天気が良さそうなんで今度の日曜日にしました。
20日はロードライダーのイベントが近くであるみたいで。
241774RR:2011/11/07(月) 20:07:32.55 ID:zOVn9JQb
>>238
じゃいいじゃん。
242774RR:2011/11/07(月) 21:58:03.45 ID:M64K4cvv
関西は?
243774RR:2011/11/07(月) 23:53:23.68 ID:Ne5aTuZm
>>239
首都圏バイク屋情報 Part27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1312125632/
244774RR:2011/11/08(火) 02:15:01.84 ID:2GevujtC
他のミーティングとかぶった〜〔泣〕こっちも面白いから捨てがたいし〜
245774RR:2011/11/08(火) 12:46:08.16 ID:gkfswwVh
オレも用事あるからムリだー
来年こそは行きたい
246774RR:2011/11/08(火) 14:44:06.06 ID:9B0gLakt
13日 天候良ければ参加します!
千葉@250ファラオ
247774RR:2011/11/08(火) 14:50:10.96 ID:3YkQv1l/
仕事でダメだ。またの機会に
248774RR:2011/11/08(火) 16:16:08.31 ID:ngGXcNXm
>>240
地図を投下して下さい
行きます。袖ヶ浦市@5FA6
249774RR:2011/11/08(火) 16:20:10.72 ID:xxRJv7zK
ちょっと前のログくらい読みなよ。
250MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/11/08(火) 17:01:51.88 ID:ccERn/aD
>>248
ごめんねPC苦手で。
東京港湾合同庁舎の前にスロープがあって横にちょっと広くなったとこがあるのでそこにいます。
日曜の昼ならそんなにバイクもいないからすぐわかると思います。
251774RR:2011/11/08(火) 17:41:14.78 ID:m62Up0Id
>>248
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=35.615756,139.776134

こんな感じ?、私以前台場潮風に参加させていただきましたが
今回は日程合うかどうか......
252774RR:2011/11/08(火) 18:14:32.51 ID:96vt9u+A
http://g.co/maps/j6x7v
こっちかなと思ってたんだけど
253MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/11/08(火) 18:40:55.10 ID:ccERn/aD
>>252ありがとうございます。
こっちです。
トラックの向こうのバイク止めてるトコ。
254774RR:2011/11/08(火) 23:23:43.12 ID:e+IpviC1
他のバイクイベントとかぶっちまってる・・・
残念ながら今回も行けず。
255774RR:2011/11/09(水) 03:37:25.54 ID:oP5JeoFk
朝まで仕事だけど、行けそうならいきまっす。
放置されてたR1-Zをやっと直した。

3型白で赤いコロナのタンクバッグ付けてます。
256774RR:2011/11/09(水) 12:17:41.12 ID:Gy3iyq+p
パーツが届いたら行けそう
多分届かない
257774RR:2011/11/09(水) 14:10:05.97 ID:lJjeG8IP
13日 4Γ,5Γで来る方居ませんか?
258774RR:2011/11/09(水) 14:21:36.31 ID:SR2klfSi
89の後方排気で参加するかもしないかも。
都内慣れてないから怖いんだよなあ。
259774RR:2011/11/09(水) 16:01:06.31 ID:R3uyJiF6
>>240
参加させて頂きます
宜しくお願いします
3MA@さいたま市
260774RR:2011/11/09(水) 20:51:16.36 ID:lGKAsXPP
お前らアドバイス下さい。
リッターSSを持ってるんだけど
どうしても2ストが欲しくなりました。
自己メンテスキルほとんど無いんだけど
オススメ車種を教えて!
オン オフ問いません
261774RR:2011/11/09(水) 20:55:59.29 ID:af9RjJO0
セピアZZ
262774RR:2011/11/09(水) 20:56:22.66 ID:Gy3iyq+p
RS125
よく壊れるけど
263774RR:2011/11/09(水) 21:11:17.93 ID:EftwoCZT
KSR2
264774RR:2011/11/09(水) 21:17:33.00 ID:48DHcMDT
>>260
NSR250R(MC28)だな
265774RR:2011/11/09(水) 21:18:04.16 ID:lGKAsXPP
>>260だけど
早速の心温まるレスありがと
SDRを狙ってたんだけど専門スレ覗いたら、それなりのメンテ出来ないと厳しそうだし…比較的高年式のオフ車かな?
KSR良さそうね!セカンドバイクならカワサキか…をネタとして楽しめそうね!
266774RR:2011/11/09(水) 21:50:52.35 ID:lvdXm+su
マジレスするとR1Zだったりするんだよなー
最近R1Zスレで初心でもイケるかなんて話題になってた
まわりが言うほど壊れないよ
てか、SDRとかR1Zに比べれば全然余裕の2スト入門マシーンでしょ
267774RR:2011/11/09(水) 21:57:08.51 ID:umyadcjT
そんなことより大事なのは部品供給だよ
2stエンジンは消耗品だからね。

だから高年式の球数の多い2stをすすめる

・KSR2
・R1-Z(玉は少ない)

ホンダは部品供給厳しいねNSRは欠品だらけで、もう共食い状態だし
268774RR:2011/11/09(水) 22:53:15.25 ID:lGKAsXPP
>>260
レスありがと
R1ーZも良いね!メンテ覚える為に短気等のSDRを最初の候補としてあげてたんだけど…部品供給の側面でスムースなのは?カワサキって部品届かないってネタ?
2ストジャイロ乗ってるんだけど排気ガス匂い最高*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*なんだよね
269774RR:2011/11/09(水) 22:59:39.02 ID:VxoVsgwq
気筒数だけでいうなら中型4st直4で整備覚えた人間も山ほどいるわけだし、大きな問題ではないと思う。
焼き付いたとか、1からキャブのセッティングだす、とかでない限り。
270774RR:2011/11/09(水) 22:59:53.36 ID:hHw/iTNG
2スト好きだけど、衣類やバッグに臭い付きまくり。
信号待ちとかで吸収してるんかな…
それに並んだ車によく窓閉められるよw
271774RR:2011/11/09(水) 23:37:35.64 ID:9OLnW0Tt
ツーリングしてる人が多い場所行くと申し訳ない気持ちになる。
信号待ちしてると後ろに若い兄ちゃんがつく→(あー、そんなに近づくと……)→信号青。発進。後ろ真っ白。

絶対ムカつくとか思われてそうw
272774RR:2011/11/10(木) 00:56:36.44 ID:wVHjglRr
なるべく人の集まる所は行かない
つーかオヤジ連中にバイクをガン見される
ハイグリップタイヤは端までデロデロに溶けて、戦闘能力高く見えるし
チャンバー、バックステップ、ステダン他豪華装備



でも、前のオーナーが全てやってたから何聞かれてもわからないんだよな〜
273 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/11/10(木) 07:48:24.16 ID:A6BIxeob
ヤマハの2サイクルはレギュレーターがかなりの確率で壊れると聞いてるから、対策品をスペアで持つと良いかもね。

身の回りでRZ TZR 乗りは必ず1度は壊れてるからスペア積載してる。
274774RR:2011/11/10(木) 08:50:55.75 ID:wmZbex1T
>>273
出先で壊れて交換する煩わしさを味わうより壊れないタイプの物に換装するって考えに至らないのがお前の周りには多いんだね。
いくらでも代用する事が出来るヒートシンク付きの物が有って交換ノウハウも公開されていて解体物なら値段も高くないのに流用しないのは何故?
275774RR:2011/11/10(木) 09:20:00.22 ID:0uaCTzg4
>>274
横から口を挟んで恐縮だが、「対策品をスペアで〜」とあるから
対策した上で、さらに持ってるんじゃないか?

まぁ、自分は純正パーツを少しでも長く生産して欲しいので
純正を持つが。。。
276774RR:2011/11/10(木) 09:57:47.81 ID:2p6YTw+3
>>275
対策した上でって、対策したのに壊れる恐れがあったら対策になってないw

関係ないかもしれないけど、キック始動でマグネト点火のバイクは
割とバッテリーの状態を把握せずに充電系に負担掛けてる気がする
277774RR:2011/11/10(木) 10:14:39.44 ID:MWnYQW5t
>>274 おお、そんな手があったか((φ( ̄ー ̄ )
278774RR:2011/11/10(木) 11:59:29.94 ID:wmZbex1T
279774RR:2011/11/10(木) 14:53:13.26 ID:RNHrxF+J
Nチビはまだ行けるしょ。
280774RR:2011/11/10(木) 17:36:27.31 ID:fx56kFAj
>>276
>>275
>対策した上でって、対策したのに壊れる恐れがあったら対策になってないw

ハイハイ、お前にスペアはいらねーな。100%壊れることがない対策出来るんだもんなw

>関係ないかもしれないけど、キック始動でマグネト点火のバイクは
>割とバッテリーの状態を把握せずに充電系に負担掛けてる気がする

得意の対策すれば充電系の心配もしなくていーんじゃないですかーw
281774RR:2011/11/10(木) 18:24:15.49 ID:MWnYQW5t
まったくもー、>>280ってピーキーなんだからっ ウフフッ
282 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/11/10(木) 19:17:38.47 ID:A6BIxeob
対策品に交換して尚且つ、スペアにも対策品を持ってるって話し。
言葉足らずで悪かったね。

対策品を装着していても不安感と出先で他の仲間内でのスペアって意味合いで持ってるそうな。それい以上は聞いてないから知らんが。
283774RR:2011/11/10(木) 19:21:39.76 ID:fx56kFAj
>>281
ごめんね♪ここ2STスレだからついw
284774RR:2011/11/10(木) 21:49:22.21 ID:IvMrwPkV
腰上開けたらクランクに錆発見
クランクベアリングは生きてるけど、こりゃ要OHかなぁ
とりあえずめんどくさいんで、腰上OHしてエンジン組んだ。
新車の国産2stがほしいよ
285774RR:2011/11/10(木) 21:52:14.06 ID:hYu/WtHw
>>274
>解体物なら値段も高くないのに流用しないのは何故?
高くても新品をおすすめする

ちなみにSDRのA1って書いてあるレギュは壊れる
286774RR:2011/11/10(木) 23:08:02.57 ID:+8NMWK8S
SDRに限らず、ヤマハのA0〜A1品番レギュは壊れやすい事で悪名高い。
ヤマハの2スト限定というよりもヤマハ車全般的に言える問題だね。

ちなみにオレはカワサキ製レギュを使ってる。
287774RR:2011/11/11(金) 00:42:43.71 ID:2EhL54RJ
>>286
そんな気がしてたけどやっぱりかw
SDR以外を知らないけど共通部品なんだろうな
288774RR:2011/11/11(金) 13:51:28.53 ID:BihDRiMq
>>142
>>257
亀レスだけども、バイクは復活してます。
でも13日は遠出しているので行けても夕方。きびしいな。
いつもの500
289774RR:2011/11/11(金) 22:15:17.76 ID:1xehG2ov
ちょっと教えて。バッテリーにつないでる
赤くて太いハーネスはどんなの買えばいいの?
純正は欠品
デイトナで売ってる?
290774RR:2011/11/11(金) 22:40:59.39 ID:t0WLyI36
2stだけなのは十分承知しているヨ

お前の言うとおり、ヤマハはどう見ても2stばかりでキツい

ホンダかスズキで楽しむほうがいいだろう

でもヤマハのバイクなんだよ

好きなんだよヤマハが
オレの波長と2stメーカーがピタリと合うんだヨ

RZV500R、TZR250、そしてメイト

命を乗せて走るんだ、一番好きなバイクでいくのが当然だろう
291774RR:2011/11/11(金) 23:37:18.94 ID:NjRbzsBL
>>290
湾岸だよねぇ?それ誰だっけ?
292774RR:2011/11/12(土) 00:45:18.08 ID:W+LHmU55
マサキだろ
293774RR:2011/11/12(土) 01:37:06.25 ID:8nkMO901
ミーティング、午後は、何時頃までやっていますか?
諸事情で、午後2時〜3時位に成ってしまいそうです
千葉@ファラオ
294774RR:2011/11/12(土) 07:51:33.35 ID:lrfKjcaw
やってるっていうより、ダラダラしてるだけだからなぁ
何時頃に着きそうとか書き込めば誰か待ってるかもね
295774RR:2011/11/12(土) 15:34:16.81 ID:BsocIVs7
結局、何人ぐらい来れるのかな?
296MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/11/12(土) 16:18:32.69 ID:VFKb/laG
>>288
治ってましたか。良かった♪
>>293
いつもとくに何もしないでダラダラしてるだけなんで大体14:00〜15:00くらいまではウダウダしてると思います。
297774RR:2011/11/12(土) 17:13:20.82 ID:L3sVAQ17
293の姿が遠くに見えたら直ちに解散とかwwww
298774RR:2011/11/12(土) 19:27:16.22 ID:SpQJ9axo
MC28、ヨコハマから参加します。
10時ぐらいに手が空きそうなので、11時までには到着予定です。
299774RR:2011/11/12(土) 22:57:15.65 ID:iVqwRZPh
>>259です
今日、注文してあったオイルタンクを
受け取る事が出来ませんでした・・・

申し訳ありませんが、欠席させて頂きます
300774RR:2011/11/12(土) 23:08:25.41 ID:ktJVrD+z
久々に参加してみるかな
301774RR:2011/11/12(土) 23:39:37.60 ID:yfmOo2SY
>>292
d
読み直してみる
302774RR:2011/11/13(日) 00:58:37.40 ID:ZvpWvXBa
SDRは来るのかな!KRは?行きたいなぁ〜
303774RR:2011/11/13(日) 01:18:56.04 ID:Va/OriPs
俺のRGじゃ行く途中に壊れそうだ
304774RR:2011/11/13(日) 01:46:16.84 ID:ZvpWvXBa
えぇ!RGも来るのかい!だ、だったららららら…ら…RDはどうかな?
いや!MVXは来るんだよねぇ…ペリカ…
305774RR:2011/11/13(日) 05:43:16.93 ID:Iq0d7LUr
mc28ってなに?臭いからンダなのはわかるけど
306774RR:2011/11/13(日) 06:20:15.21 ID:zoIPfhFi
そんなことも知らん奴はチネ
307774RR:2011/11/13(日) 08:04:29.55 ID:4qovDoY8
こんにちは
今日千葉から行く人います?
幕張PAで待ち合わせしませんか?
308774RR:2011/11/13(日) 08:05:38.96 ID:Npq69TxJ
CX125で行くよ
カウル壊れてるけど
309MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/11/13(日) 08:20:34.18 ID:vFW69iEP
そろそろ出ます。
今日はVガンマで行きます。
それでは現地で。
310パラガンもうすぐ卒業:2011/11/13(日) 09:08:08.96 ID:ehNt8pr8
CCIS(未開封)とひましじゃけん(赤缶混入)もって行きます。
どなたかもらってください
12:00近くになるかと
311774RR:2011/11/13(日) 14:25:00.77 ID:ct8xQ31V
今、無事に着きました。
初参加ですが楽しかったです。有難う御座いました。

3XV1@市原市
312255:2011/11/13(日) 15:04:02.08 ID:/dQ+kjOU
寝坊。
さすがに解散してるよね…

残念だけど次回に
313774RR:2011/11/13(日) 15:10:48.84 ID:Cj/mNpNf
エバグリ・オフのみなさん、アプRS250です。
お疲れ様でした。

アプは冬眠に入ります。
来春暖かくなりましたら、またお会いしましょう。
314774RR:2011/11/13(日) 15:17:24.65 ID:XKWw+CYy
首都高、横新かっ飛ばして無事に帰宅。
カウル無し4Γ
楽しかったです!
315MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/11/13(日) 15:35:37.37 ID:KZoT3fuh
VJ22帰宅しました。
皆さん、お疲れ様でした。
来年、暖かくなったらまたやりましょう。
316774RR:2011/11/13(日) 15:57:22.22 ID:3qc5hVF2
今しがた、ヤボ用がすみました…
もう間に合わない(^_^;)
ヤボ用の写真を貼っときます。
次回こそ、駆けつけます!http://beebee2see.appspot.com/i/azuYm8aRBQw.jpg
317アドレスV125@千葉:2011/11/13(日) 19:08:13.53 ID:pxLfE9Dc
KAWASAKI TG24帰宅しました

帰宅後、キャブのOHをしたところイオン無く絶好調になりました
次回はちゃんとエンジンがかかるようになってから参加したいと思います
318774RR:2011/11/13(日) 19:39:21.81 ID:Npq69TxJ
初参加のCXです
珍しいバイクがいろいろ見られて楽しかったです
今度行く時までにはカウル直しておきたいですね

CCISとひまし頂きました、ありがとうございます
うちのはもともと雑食なんで、なんでもいけます
319パラガンもうすぐ卒業:2011/11/13(日) 20:50:09.77 ID:ehNt8pr8
もらっていただけてアリガトです

CX125、初めて見ました
「うわっ なにこのフロントフォーク???」 目が点になりました 
320774RR:2011/11/14(月) 02:26:10.69 ID:4MFtTSks
…見たかった…CX
321774RR:2011/11/14(月) 22:42:08.27 ID:WeuhAo7a
終わった事だし
>>289
を宜しくお願いします。
322774RR:2011/11/15(火) 00:38:21.03 ID:Lbwtjakh
>>308
トレーシーかと思ってた(CZでしたね)
で、ググってみたら
まるでファルコラスティコじゃん
あ〜見たかったなー

>2sqの線じゃだめなのか?
323774RR:2011/11/15(火) 00:40:22.56 ID:Lbwtjakh
2sqの線じゃだめなのか?

>321ね
324774RR:2011/11/15(火) 00:40:52.68 ID:2CMpV3GZ
>>321
普通に、容量の間に合う電線で作ればいいと思うけど。
バイクで+B直後にヒュージブルリンク入ってるのあるのかな?
ヒューズボックスに入ってるタイプなら気にしなくていいと思うし。
材料は、デイトナは知らない。配線コムとか電線屋さんで揃うと思う。
バッテリー端子はアーシングとかやってるお店で良く見るかな
325774RR:2011/11/15(火) 02:00:45.80 ID:k9N02eZE
>>323、324
ありがとう。
特別な物だと思ってました。
感謝します。
326774RR:2011/11/15(火) 08:55:04.66 ID:IZBIkJJ3
圧着端子と圧着ペンも必要やわいね?
327774RR:2011/11/15(火) 22:53:14.04 ID:LNxzvAXi
オフ会忘れてた・・・
328774RR:2011/11/16(水) 09:20:52.05 ID:6Jzs1PPi
ttp://gigazine.net/news/2011115_floating_bike/

物凄い変態達を見つけました。
シュノーケル?
329774RR:2011/11/16(水) 22:43:10.51 ID:hp7PLrsm
>>328
これは凄いなマジで
転倒したらアウトだなぁ
330774RR:2011/11/17(木) 00:31:46.14 ID:5bhT9GZV
4stでフロントフェンダーのてっぺんが水に洗われるくらいの
高潮の中を走った事があるけど凄く怖かった。
ちょっとでも横からの流れが加わるとそのままもっていかれそうな感じで。
ただでさえ軽い2stのNSR150があんだけ水没したら
浮力も相当なものだからバランス取るのも大変そう。
331774RR:2011/11/21(月) 23:42:56.15 ID:Cw8VK+FV
保守ついでに・・・日曜にもて耐に行ってきました。
未だに2stでレースしてる人達居るんだねー。
3MAに3XVにNSR、それぞれ7時間完走してました。
リッターSSに囲まれてのレースはかわいそうだったけどw
332774RR:2011/11/22(火) 12:21:40.79 ID:c3HJ+e5d
おいらは金曜日に
ホンダファルコンみたよ

保守
333774RR:2011/11/23(水) 07:29:07.06 ID:9DEiPzKa
ご通行中の皆様には
大変ご迷惑を
おかけしております

  / ̄\
  |  |
 /\±/\
 凵 | 凵
 ヽ|=ロ=|/
  | | |
  |_⊥_|
  (_⊥_) 2st建設
334774RR:2011/11/23(水) 11:16:30.11 ID:yXMEJyK+
いまどき2ストとかマジ可哀相っていうか特異な目で見られてるんだよ。
オイル撒き散らすから前走られたくないし。
335774RR:2011/11/23(水) 16:47:59.66 ID:kSKJ1woP
そんなこと言ったらトラック、バスの後ろもダメじゃん
336 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/11/23(水) 17:14:44.87 ID:QtOuguFW
たかがちょろっとオイルが飛んだぐらいで後ろを走りたくないってw
世の中に2stおばちゃんスクーターがいると思ってんだよ。
道路工事現場のタールだって飛ぶだろ。


バカじゃねーの?
337774RR:2011/11/23(水) 17:16:24.17 ID:XeOtDXtC
2ストを特異な目で見るのは興味がある人間のみ
興味がない人間はバイク(原スク・カブ系除く)全てを特異な目で見る
338774RR:2011/11/23(水) 17:20:54.98 ID:dYMm6EL3
ウヘヘヘ
もっと特異な目で見てぇ〜
339774RR:2011/11/23(水) 17:22:26.45 ID:9DEiPzKa
後ろが臭いなら追い抜きゃいいのになw
340774RR:2011/11/23(水) 18:49:47.17 ID:F5rle/Vo
2st乗りだけどMVXの後ろは勘弁
341MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/11/23(水) 19:40:30.00 ID:vXG7TtYG
乗っててなんだが、俺もMVXは勘弁。
てか乗ってる本人も背中と後頭部がオイル塗れになるのは勘弁して欲しい。
342774RR:2011/11/23(水) 22:36:17.63 ID:VTXbtldg
サイレンサーエンドに水道ホース付けてる人たまにいるよね
343774RR:2011/11/24(木) 00:33:06.92 ID:RGPEldD3
>>342
呼んだ?
それでも背中にビタビタつくけど
344774RR:2011/11/24(木) 00:42:20.27 ID:HEKIoqN9
付くのかw
何センチ?
345774RR:2011/11/24(木) 02:10:39.68 ID:aO8q3l8t
サイレンサーエンドにエルボ付けて真下に排気したらどうかな?
346774RR:2011/11/24(木) 02:20:17.65 ID:RGPEldD3
スズキ2stOFFだけど80度ぐらいの角度で約15cmの延長でも背中に跳ねるからもう諦めて外したわ
347774RR:2011/11/24(木) 04:11:58.16 ID:wDJoEeUs
鈴木はオイル変えれば飛びにくくはなる。
でもまぁ鈴木のオイル変えるのは勇気いるわな
348774RR:2011/11/24(木) 07:02:56.26 ID:envU5bN4
カワサキのOFFもグラスウール年2回交換していたけど背中に斑点ついたな
349774RR:2011/11/24(木) 08:39:12.01 ID:VcULQeWZ
dt50で軽トラの幌骨つかって20cmくらい延長したら全く付かなくなったよ
350774RR:2011/11/24(木) 08:52:09.52 ID:VcULQeWZ
連レスですまんが
伸ばしただけじゃ付いたからRの部分使って
外向きに斜め下に向けて付けてエンドは地面から垂直になるようにカットしたわ
そしたらちょっと垂れはするけど全く付かなくなった
351774RR:2011/11/24(木) 12:56:34.19 ID:XgLuO7gc
オンとオフとどっちが返り油つくんだろうね
352774RR:2011/11/24(木) 13:05:54.26 ID:sJBKb179
オンとかオフっていうよりサイレンサーの位置によるんじゃね?
もともとオフでサイレンサーが高い位置にあったけどダウンチャンバーに変えてサイレンサーの位置も低くなったらオイルが付くことは無くなった
353774RR:2011/11/24(木) 16:59:25.30 ID:UdZjazR8
816 :774RR:2011/11/22(火) 12:44:09.21 ID:o6/gC/YB
俺も兄と年離れてて小さいときからオフ車の後ろに乗せてもらってたけど、
あの心強さ、安心感は他では味わえないよな。
本当は車の方が安全なのに、あの感じは何なんだろう。
その時兄が乗ってたのは2stオフであの臭いがたまらなく好きだった。
バイク乗り出してしばらくしてから、久々2stのオイルの焼ける臭いを嗅いだ時は衝撃的だったな。
忘れてた何かを思い出した感じ。そして先日めでたく2stオーナーになった。

こうして変態は受け継がれていくのか。
354774RR:2011/11/24(木) 17:47:39.57 ID:Cv4KI7Lj
親がモータースポーツ好きだと子供も同じ感じになるよね。

355774RR:2011/11/24(木) 18:09:16.70 ID:iG9+hmYT
>>346
いいIDしてるな
俺によこせ
356774RR:2011/11/24(木) 19:56:14.50 ID:oQ+ai1+F
2stいいよね〜
357774RR:2011/11/24(木) 22:25:03.50 ID:FbaHr/GF
パイプユニッシュでカーボン除去しようと思ってるんだけど、
スチールチャンバーだと錆てしまいますかね?
358774RR:2011/11/24(木) 22:29:36.28 ID:WEj6KZfr
普通スチールだし、焼いても結局さびるし

そういや外は大抵耐熱塗料ふくけど
中はススとオイルであんまり酸化しないもんかね
359774RR:2011/11/24(木) 22:33:59.13 ID:wDJoEeUs
苛性ソーダ買ってくりゃいいじゃん
360774RR:2011/11/24(木) 22:45:45.47 ID:EtH/oIXI
TDR50乗ってます
数年前の夏、リミッターカットで全開で走ってたら…
Tシャツの背中がスゴイコトになってしまいました
なんでダウンチャンバーにしました

今はしばらくTDRお休みでパラガンマに乗ってます
倉庫の中にはチャンプRSが…

2ストばかりですね(笑)
361774RR:2011/11/25(金) 07:07:37.29 ID:BYoulGsc
チャンバーはいつも灯油入れて半日かけて焼く。
焼きあがった後の吹けサイコーwww
362774RR:2011/11/25(金) 08:12:35.45 ID:1Xv9rHqV
色々スレを覗いてみて思ったんだけど「ふざけたクリアランス」のベスパ
等は2〜3%のオイルを混合するんだけど…富士ラビット何かはマフラー
が詰まるとか何とか…要は、精密さが勝ってる国産や、レーサーレプリカ
は、実際どれ程の%なん?飛ぶとか垂れるとか、良ー解らんし?
363 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/11/25(金) 11:51:37.93 ID:slwY6+f1
俺はバーナーでガッツリ。

http://f2.upup.be/9CWsHlUc5P

たまんねー!
364774RR:2011/11/25(金) 12:34:55.28 ID:NvBDezmG
ミトかわいいよミト
365774RR:2011/11/25(金) 13:46:20.65 ID:BYoulGsc
うちの子たちはみんな良い子なのか、
背中にオイルとかついたことないわw
366774RR:2011/11/25(金) 13:52:58.95 ID:zqpvMg2E
>>362
日本語で頼む
367774RR:2011/11/25(金) 15:26:42.72 ID:eT3l7Mf9
>>362
国産は分離給油なので0%です。
レーサーなどの特殊な車両は、オーナーズマニュアルをよく読み、
専門のショップにて整備を受けてください。
368774RR:2011/11/25(金) 18:30:09.73 ID:l/FR1CBN
>>363
チャンバーの中を
ガスが通ってるだけでは?
そんなんで焼けんの?
369774RR:2011/11/25(金) 18:31:13.88 ID:SSiPFmXP
>>364
ミト125てらホシス
370774RR:2011/11/25(金) 18:41:28.88 ID:Xlrtecna
寒いからチャンバーの焚き火にでもあたるか!
371774RR:2011/11/25(金) 20:17:43.27 ID:zqpvMg2E
>>368
火(とガス)が中に溜まって出てるだけだよ
オレもよくやる
爆発というか逆噴射、ガス缶の爆発の恐れがあるから気をつけてw
372774RR:2011/11/25(金) 20:45:50.48 ID:WHEzpYZX
焼却炉に突っ込むか
ガスタービンの排気みたいな高温ガスで吹き飛ばすか
中に灯油いれて熱と空気つっこんで内部燃焼させるか
そんなとこだな
373 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/11/25(金) 21:48:23.09 ID:slwY6+f1
>>368

これは出口からバーナーで加熱→入口から白煙→近所迷惑→白煙に着火の図

着火して完全燃焼しないと白煙が凄まじいからね。
このまま30分ぐらい放置しておくときれいに焼けるよ。
374 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/11/25(金) 21:49:17.48 ID:slwY6+f1
焼却炉に放り込むと外側の塗装がダメになるよ。
375774RR:2011/11/25(金) 22:13:33.64 ID:8LHP+W+y
チャンバー焼いた後は耐熱塗料塗り直すだろ普通
ってか真っ赤になるまで焼かないとオイルはある程度飛んでもカーボンは焼き切れなくね?
376774RR:2011/11/25(金) 22:32:42.13 ID:16ouY9bs
加熱しすぎて、焼きナマしになったりしないのか?
焼き入れで、もろくなるとか?
377774RR:2011/11/25(金) 22:39:56.38 ID:WHEzpYZX
そういうのが心配ならパイプユニッシュでいいじゃないか
378774RR:2011/11/25(金) 23:29:09.87 ID:OK8ZC/3b
>>376
なるよ。純正の肉厚ならまだいいけど社外に軽くて薄い奴はヤバイ
379774RR:2011/11/26(土) 05:11:41.40 ID:n9tWArbd
一番いいのはワイヤーをばらして猫じゃらしみたいにして、そのワイヤーを
ドリルにつけてチャンバーに突っ込んでドリルをまわすと、金属のワイヤーブラシ
が中で回転しカーボンを落とし、チャンバーをクリーニングできる
380774RR:2011/11/26(土) 08:08:16.92 ID:O3wIKUtW
チャンバーをバーナーで焼いたらアルミサイレンサーの先から炎が出てエンドパイプが溶けたでござる
381774RR:2011/11/26(土) 09:23:51.45 ID:9MoxqDYd
サイレンサーは外せよwwwwwwwwww
382774RR:2011/11/26(土) 09:44:25.50 ID:puN5mVRB
>>379
ワイヤーが長過ぎると中で暴れそうだなw
いや、暴れた方が効率が上がるのか?

でも以外と使えそうな技だな、参考にさせてもらうよ。
383774RR:2011/11/26(土) 10:15:06.63 ID:M6DAVPCa
コード束ねてやったほうが
ダメージ少なめでない?
384774RR:2011/11/26(土) 10:56:11.65 ID:3wtCXueG
ドラム缶にマグナス溶液入れてチャンバーを漬け込めばカーボンなんてスッキリ綺麗になるよ。
385774RR:2011/11/26(土) 11:19:22.09 ID:OEBTTflK
>>384
普通ドラム缶なんて持ってねえよwwww
386774RR:2011/11/26(土) 12:04:27.08 ID:/M9JQSVY
少々重くなってもいいからネジ止め式のモナカチャンバーとか在ると良いね。
詰まったなと思ったらパカッと開けてスクレーパーでこそぎ取る。
目に見えてキレイに出来るから気分が良い。
387774RR:2011/11/26(土) 13:56:23.08 ID:3wtCXueG
>>385
焼却炉には突っ込まないのか?
大概の地区では焚き火なんか禁止だし焼却炉もダイオキシン問題で使えないはずだ。
まあドラム缶が入手しにくいならホムセンでモルタルを練るプラスチック容器(舟)でも買ってくればいい。
ふたしないと臭いからシートでもかけておけ。
一晩浸けて水洗いでカーボンなんかすっかりなくなる。
388774RR:2011/11/26(土) 14:08:20.74 ID:NHDDkCv8
>>387
そんなことしなくても片側塞いで入れたらいいのに
389774RR:2011/11/26(土) 17:49:46.99 ID:0Vo+fUQV
>>384
マグナスって何?
390774RR:2011/11/26(土) 19:02:19.28 ID:oFrmbliC
七英雄の親戚さきっと
391774RR:2011/11/26(土) 19:08:32.87 ID:3wtCXueG
>>389
工業用の洗浄剤。
レストア関係にはマジで便利
錆とカーボンは簡単にとれる。
毒性(強アルカリ性?)が強いから扱いには注意が必要。
素手についたらヒリヒリするし跳ね返って目に入ったら…
392774RR:2011/11/26(土) 19:10:11.15 ID:CGaaL5p0
>>390
だまれクジンシーが
393774RR:2011/11/26(土) 22:14:25.96 ID:hdnqw83j
七英雄と聞いてダメジャー思い出した
394774RR:2011/11/26(土) 22:28:40.58 ID:M6DAVPCa
強アルカリのもんどうやって処分すんだよ
サンポールで中和すんのか?
395774RR:2011/11/27(日) 00:56:02.43 ID:BmezWMzs
>>388
お前サラッと賢いこと言うなよwww
396774RR:2011/11/27(日) 02:19:07.13 ID:HEnbsxj6
洗浄するなら新しくチャンバーを買うよ
なかったら作る
397774RR:2011/11/27(日) 08:41:08.68 ID:sZNgmZ3I
妄想乙
398774RR:2011/11/27(日) 21:40:48.27 ID:OO5p1mbJ
新人なんだけどちょっと教えて。
寒い時期のエンジンのかけかた。
1.チョークを引くだけでアクセルは開けない
2.ちょっと開けるけど2千回転くらいまで
3.軽くレーシングする
4.その他
ノントラブルで永く乗りたいのです。
399774RR:2011/11/27(日) 21:50:54.27 ID:5a190nIW
俺は2で掛からない時はチョーク併用
アイドリングするようになったら1分ぐらいそのままで水温が上がるのを待つ
夏場も同様
400774RR:2011/11/27(日) 22:43:13.86 ID:Fhhl2+Is
俺は夏でも冬でもチョーク引いてアクセル触らないで始動 その場で暖気できないときはチョーク
ひきっぱで走りながら暖気 {ほんとはやりたくないが}
401774RR:2011/11/27(日) 23:53:35.95 ID:aWuV8Mm8
チョーク引いて押しがけ始動
そのまま100メートルほど走ってからチョーク戻し
水温計が上がるまでは4〜5千回転で走行。

深夜出勤だから止まって暖気できない。
402774RR:2011/11/27(日) 23:55:07.25 ID:bMahn5Zw
>>394でちょっと眼から鱗落ちたような気がする
気がするだけだけど
403774RR:2011/11/28(月) 00:09:35.36 ID:Xq/AijsC
>>394
いきなり喧嘩ごしだな(笑)【けんか】すれば良いと思うよ。
404774RR:2011/11/28(月) 00:23:14.79 ID:STV1rI6Q
>>398ですサンクスコ
探しても色々あって決まってないのね。
アンケートになってしまってすみません。
新人には2ストは荷が重かったかな。
405774RR:2011/11/28(月) 05:04:15.66 ID:EsTRvslL
>>404
車種仕様によって違うよ。
特にチョーク云々は全然変わってくる。
引かないとうんともすんとも言わない奴もあれば、カブってしまう奴もいるだろうし。

大事なのは、あったまるまで優しくって事かな。
406774RR:2011/11/28(月) 18:07:03.62 ID:O4ZR2iwq
今日、冬用に黒コーデュロイのズボンを買ってきた
ジャケットは、いいのが見つからず
上下黒は嫌だし、紺を取り入れても似たようなもんだろ

誰か、良いコーディネイト知らない?
黒・グレーのチェックなんかあればいいかな?
それか、乗車時だけ別の衣類を羽織るか


愛車はSDRでやんす
407774RR:2011/11/28(月) 18:11:20.68 ID:rKOB4gXb
茶色か赤だな
408774RR:2011/11/28(月) 18:19:12.06 ID:WwxYY7vD
黒っぽい服の方がオイルの点々が目立たなくていいんじゃね。
409774RR:2011/11/28(月) 19:41:13.84 ID:O4ZR2iwq
>>407ふ〜む
赤のダウンジャケット(安物)があるんで、これを2ST専用にするか

>>408
上下完全に黒ってのはなあ
ダークグレイか、チェックなんかにして汚れが目立たないようにするか
410774RR:2011/11/28(月) 21:01:23.07 ID:zty8ikOe
洗濯の時はうたまろ石鹸がおすすめ
カート時代は世話になった。

汚れてもその日に洗えば落ちるし
411624:2011/11/29(火) 22:38:20.53 ID:J9vwlUVt
>>409
ダウンジャケットで転ぶと、羽が舞ってとっても華やかだぞ。
412774RR:2011/11/30(水) 00:16:33.54 ID:H5pGCvjn
走行中にダウンジャケットが破れると羽を散らしながら走って無駄にかっこいいらしいな
ダウン着てる本人はめちゃくちゃ寒いだろうけど
413774RR:2011/11/30(水) 07:39:07.55 ID:UlxSQ4uK
キャブクリが目に入るわ手に染み付いて臭くて気持ち悪いやら

あの臭いはどうも苦手 ガソリン臭い方が好きだわ
414774RR:2011/11/30(水) 08:03:37.89 ID:eN7qt8YI
>>412
俺の友達がそんな感じになってたwww
2ストはオイル撒くから後ろ走れって言われたけど
こっちには綿が飛んできて迷惑だったよ
415774RR:2011/11/30(水) 08:26:33.92 ID:ybbmwmFP
>>411
田舎出の友人が
「キツネに襲われた養鶏場みたいだ」
と妙にリアルなコメントしてたわ
416774RR:2011/11/30(水) 10:43:13.68 ID:t+BAE8/y
乗ってるバイクがCBR600RRのフェニックスペイントだったりすると、
狙ってやってるとしか思えないなw
417774RR:2011/11/30(水) 11:05:19.33 ID:aosYPpuJ
小沢健二かだれかの曲でそんなんあったな。
418774RR:2011/11/30(水) 11:31:36.43 ID:HwMHXsWC
マッキーかね。どうしようもない僕に天使がなんたら
419774RR:2011/11/30(水) 19:49:05.15 ID:wxP8irbM
マフラー近辺に整流板をつけて、気流の方向をかえてオイルの飛び散りを防ごうかと考え中。
でも、後ろに長いのが必要だから、難しいかなあ。
取り付ける場所がない。

>>398
チョークを引くか引かないかは、エンジンのかかりが良いほうで選べばいい。
その後は、暖機運転を兼ねてゆっくり走るようにしている。
エンジンがスムーズに回る範囲を保つのを心がけ、しばらくはギアも回転数も上げない。
420774RR:2011/11/30(水) 20:22:59.37 ID:H5pGCvjn
ときどき2stの車種にマフラーエンドが前や下を向いてる車種があったりするけど
あれはオイルを飛び散りにくくしてるんだろうか
こういうのとか
http://www.apriliatokyo.com/aprilia/sr50r.html
421774RR:2011/11/30(水) 20:53:29.84 ID:R9nZkzZO
ストレートにしたらタイヤより後ろまでサイレンサーがでちゃうからだよ
422774RR:2011/12/01(木) 00:39:38.53 ID:ljJnyewr
サイレンサー一体型のチャンバーあるよね?
あれって性能とか音はサイレンサー別体型のものと比べてどうなんだろう?

水野モーターで取り扱ってるんだけど…
しかし、R1-Zの集合チャンバーなんてあるんだな。

423774RR:2011/12/01(木) 01:07:00.23 ID:y0/IsHfq
ちゃんと作ってあるチャンバーなら性能的には同じだよ
内部構造的には大差ないし、テールパイプも内部的に細く出来なくはないし
サイレンサーをアルミとかカーボンにして軽量化してるかどうかの違いだけ
まぁ今時集合チャンバーとか作ってる時点で一体型の出来もお察しだけど
424774RR:2011/12/01(木) 13:28:21.18 ID:nfnJKSQl
RS125たんのアナルくんかくんかするお
ひましじゃけんのいいにおいだお
425774RR:2011/12/01(木) 15:59:18.30 ID:DqL539BC
>>422

2stチャンバーを集合してる時点で意味ワカランな!(汗
426774RR:2011/12/01(木) 18:23:27.51 ID:Ab6P4oh3
ひましじゃけんテラホシス
427774RR:2011/12/01(木) 19:24:50.51 ID:pOJl35IP
>>425
バイク以外ならいくつかあるからな
428774RR:2011/12/01(木) 19:40:41.92 ID:RBZazTwg
2stチャンバーを集合したらそれは単なる排気管。
まぁ、多少低速トルクはあがるらしいが・・・
船外機とか2stジムニーならそのほうがいいだろな。
429774RR:2011/12/01(木) 19:46:14.60 ID:vKOfhnqH
船外機は高回転常用ですよ
430774RR:2011/12/01(木) 19:55:10.04 ID:Ow5PhYXJ
こんなエンジン積んだバイクでたらおもろかったろうな
2サイクル3気筒1.297cc
フューエルインジェクション
156ps/7.000rpm
http://www.aquaworld-d1.com/index/marinjet/mj_seco/06gp1300r/01eg/06gp13r_eg_m.jpg
http://www.rescue.ne.jp/cgi/catalog/sample/data/CAT1_YAMAHA/y002_GP1300/pic4.jpg
431774RR:2011/12/01(木) 20:10:29.11 ID:RBZazTwg
アイドリングでペラ回すのはけっこうな負荷かかるがな。
432774RR:2011/12/01(木) 21:02:56.24 ID:BVKkLBOe
70年代くらいまでの2stはスポーツモデルでも集合管ばかりだな
433774RR:2011/12/01(木) 21:11:16.22 ID:RBZazTwg
知らんがな…(´・ω・`)
434774RR:2011/12/03(土) 15:51:19.59 ID:bC0XsIPt
車がもともと集合管な件
435774RR:2011/12/03(土) 16:36:46.71 ID:bsb2WsSn
しかしチャンバーの脈動を集合管で制御するって至難の業に思えるなあ。
436774RR:2011/12/03(土) 21:56:58.54 ID:jfV0u33P
コストとスペースの問題で集合になっただけでしょ。
計算でも、長年のレースでも、パワーチェックでも
チャンバーが圧勝なんだから
集合でパワーチェックの優秀なデータを出すとか
レースで勝つとか
今まで誰もしてねぇぢゃん。
437774RR:2011/12/03(土) 23:02:59.99 ID:KJHnaJYV
>>436
チャンバーってのは膨張室をもつマフラーの総称で本数とかは関係ない。

初めは一気筒一本とか集合とか、どっちが良いか誰にもわからなかった
レースで速かったマシンがたまたま一気筒一本だったから皆真似をした。
それからバイク2STの集合管はメーカーレベルの研究があまりされなかった。
だから研究されれば高性能な2ST用の集合管が出来る可能性はある。
438774RR:2011/12/03(土) 23:10:42.17 ID:5UxEP9Nk
チャンバーみたいな管に頼らなくても最近のリッターSSみたいに、
バタフライバルブを排気管内に取り付けて、反射波等を制御できるんじゃね?
439774RR:2011/12/03(土) 23:19:00.56 ID:XHrb7Ciq
>>437
つまり今ある2ST用の集合管は低性能と言うことでOK
440774RR:2011/12/03(土) 23:20:47.15 ID:NCc2qYY3
ATACっすか
441774RR:2011/12/03(土) 23:38:19.64 ID:XHrb7Ciq
構造が複雑になると故障したり壊れる確率が上がるよな。
442774RR:2011/12/03(土) 23:46:54.00 ID:CFWFmllp
チャンバーの場所取りは車体構成の中でかなりネックだろうし、
集合も一応試したんじゃない?
で、>>435みたいな理由で速攻やめたとか。

>>438
バタフライバルブの効果ってどちらかと言うとチャンバーじゃなくて排気デバイスの類じゃね?
443774RR:2011/12/04(日) 03:22:42.24 ID:Xxq7Bi6e
ピーキーな特性で面白い2stが欲しいんだが車種は何がいいかな
候補は88NSRかRMXなんだが
444774RR:2011/12/04(日) 04:20:42.95 ID:8LyLUnoL
>>443
ピーキーなのなら、可変機構なしのだろ
YPVSがつく前のRZなど
中でもRZ125前期型がもっともピーキー
パワーバンドは7500〜9500
エンジン特性は、一番乗りにくいといっていい
http://autos.goo.ne.jp/bikeused/detail.html?bike_id=8800993B30110729006
http://autos.goo.ne.jp/bikeused/detail.html?bike_id=8501925B30110926001
前輪16インチは、YPVSつきだから、ダメだよ
445774RR:2011/12/04(日) 04:38:56.61 ID:CX2RphQK
RD50かKH250
446774RR:2011/12/04(日) 05:14:42.82 ID:3vLK4nx9
RZ350だろ。
ユーゾーのチャンバー付けて
低回転スカスカの高回転ドッカン、フロント浮きまくり
脳内モルヒネ出まくり
エンジン壊しまくり
か、NSR
勧めんが。
>>437
そんなとこ突っ込んでどうする。
エキスパンションチャンバーと言えば良いのか?
>>439
天才。
447774RR:2011/12/04(日) 05:49:29.09 ID:hjM65Ryy
>>444
同時期のDT125乗ってたけどめちゃめちゃ面白かった。18psのYPVS無し
448774RR:2011/12/04(日) 07:50:25.29 ID:dSPb+y6d
空冷時代のRM250の特性は恐ろしかった。
449774RR:2011/12/04(日) 08:20:29.91 ID:2+IbMK7q
>>443
88NSR乗ってるけど加速はすげーけどピーキーって感じではないな。
パーツもほとんどでないから壊れたらヤフオク漁ったりで治すのも大変。
450774RR:2011/12/04(日) 08:23:35.10 ID:94rzMjkV
>>443
KX500とかCR500なんてどう?
全域でピーキーだと思うよ。
451774RR:2011/12/04(日) 08:30:27.97 ID:053OlRDm
排気デバイスワイヤーはずして、全開で固定すればいいかも。
452774RR:2011/12/04(日) 09:00:56.93 ID:WcMJye0y
ちょっと方向性が違うよーな…
453774RR:2011/12/04(日) 09:21:57.38 ID:kKFRkP9Z
RZ125Sもってるけど
ピーキーといえばピーキーだけどノーマルだと所詮22馬力だから乗りにくいってほどでは
454774RR:2011/12/04(日) 09:28:21.33 ID:kKFRkP9Z
あと、定義通りいくならパワーバンドは9250-9500だなw
455774RR:2011/12/04(日) 09:28:55.59 ID:jfJhWBxr
候補がNSRかRMXという時点でナニがしたいのかわからん。
456774RR:2011/12/04(日) 09:45:23.85 ID:qSLTS9V7
>>446
一気筒一本出しか、集合管かって書いただろ
頭わるいな
集合管だってチャンバー構造なら
エキスパンションチャンバーマフラーだよw
457774RR:2011/12/04(日) 10:48:43.36 ID:/pajgHAX
メーカーって考えてる以上にいろんな事試してるから、集合チャンバーも試してると思うよ。
スガヤとかで集合チャンバー出してたから「その発想は無かった」って事はないだろうし、大したメリットが無かったんじゃないかな?
コスト度外視の塊みたいなワークスマシンでも一度も採用されてないし。
チャンバー容積確保の為にスイングアーム逃がしたり、TZ500みたいな複雑な取り回ししたりそれだけ優先度が高いって事だと思うけど。
ちゃんと基礎的なこと勉強した人間が何人も集まって毎日そんなこと考えて、莫大な費用と豊富な設備使って色々やってんだから。
市販車見ると色々アレなとこがあったりすることもあるけど、メーカーの本気ってやっぱりワークスマシンだと思う。
GPなんかワークスマシン無敵だったじゃん。
458774RR:2011/12/04(日) 11:07:33.64 ID:3vLK4nx9
>>456
それはすまんだ。
お前だけ集合つけてきゅうしゃかいしてろ。
何度も言うが言葉の間違い指摘しても
集合の性能が証明されないだろアホ!
ほかのレスにも否定出来るだけの情報持って来いカス。
お前ヤフーで売れない集合売ってる?
459774RR:2011/12/04(日) 12:17:47.25 ID:Fx5QlMI1
車は集合とかいうアホがかならずあらわれる
460774RR:2011/12/04(日) 13:40:52.87 ID:3vLK4nx9
ジェットは集合
なんちゃって。
461774RR:2011/12/04(日) 13:46:14.13 ID:94rzMjkV
しかし、古いベスパいい音するよな。
いかにも低性能そうな音…

あれピストンバルブだっけ?
462774RR:2011/12/04(日) 17:10:47.58 ID:qSLTS9V7
>>458
俺はゼスじゃねぇww
463774RR:2011/12/04(日) 18:53:56.65 ID:fgllDG+Z
>>443

あのぉ〜・・・NS250/Rとかはどう?
MVXとNSRに挟まれた闇歴史のレプリカ!

6500〜9800rpmがパワーバンドで、それ以上はビタ一文も廻らない
ATACがタールで固着したら(一旦閉まると閉まったまま)エンジン全開モード!
フロント16インチで、乗り方悪いとコケる(フロントからスリップダウン!)

色々と面白いと思うんだが、タマ無いけど・・・(笑
464774RR:2011/12/04(日) 19:14:50.46 ID:v0D/RzdE
NS250Rおもろいバイクだよ。いまヤフオク出てるの合体すれば〜
おいらは白とロスマンズのってる。燃費はなにやっても9-11km/l。
465774RR:2011/12/04(日) 21:36:40.79 ID:Wb3vFKpz
>>463
MVXもNSに劣らず十分に…
466774RR:2011/12/04(日) 22:56:36.86 ID:RCB3lvRo
後方排気をYPVS全開固定で乗ってるけど
ピーキーで面白いよ。
何故かワイヤー繋ぐと9000頭打ちの激遅マシンに
なる。
467774RR:2011/12/05(月) 02:00:25.98 ID:CtBsLgFc
>>466
楽しそうジャン。

あれ?どこかに全域でピーキーとか言うアホがいたような・・・
468774RR:2011/12/05(月) 23:42:37.59 ID:AiwOBNsI
RMX250Sなんか全域といいたくなるよ。
469774RR:2011/12/05(月) 23:59:52.08 ID:CtBsLgFc
全域ならピークがないジャン。  ジャンジャン。
470774RR:2011/12/06(火) 01:34:12.52 ID:57h7q/MU
レスポンス良いのをピーキーといい間違えてる気がするな
471774RR:2011/12/06(火) 04:59:26.50 ID:IhQOgn9c
谷は12000回転くらいかな。
472774RR:2011/12/06(火) 13:37:55.60 ID:4mkQRK7Z
アクセルワイヤーに注油しただけでアクセルレスポンス良くなるんだぜワラタ
473774RR:2011/12/06(火) 16:35:26.81 ID:eHRl4cGH
昔、『谷です、たすけて』って
スレたってて笑ったのを思い出した。
474774RR:2011/12/06(火) 19:47:43.35 ID:O5IyJqGh
なにそれムカつく
男より強いくせに
475774RR:2011/12/07(水) 14:25:29.07 ID:NrXTUsQ6
谷vs内柴
殺るか犯られるか
476774RR:2011/12/07(水) 15:52:06.22 ID:WhlNItQV
犯るか犯られるかの間違いだろうJK
477774RR:2011/12/07(水) 16:35:39.95 ID:AG5SVbdB
『谷ですたすけて』ってスレが立ったのは
俵がまだ谷じゃなかった頃。
巨人の谷の事。
478774RR:2011/12/07(水) 17:37:21.37 ID:SNollybm
谷 デンプシー背負い投げ VS 内柴 フリッカー持ち帰り
479 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/12/07(水) 18:14:19.28 ID:P9rNFO//
てめぇコーヒー返せ!
480774RR:2011/12/08(木) 22:31:16.69 ID:qy8Jsdwp
亀田のアラレちゃん三男坊劇ワラタ
481774RR:2011/12/09(金) 12:59:49.38 ID:nEScEVw5
YPVSはすごいね。こんな坂無理だろうって所を
ぐいぐい登っていきやがった。
ヤマハさいこー。
482 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/12/09(金) 17:52:52.58 ID:1kaGlia/
お前、それYPVS のせいじゃねーだろ。
483774RR:2011/12/09(金) 20:24:45.71 ID:nEScEVw5
dryなコンクリート坂ですから。
ローでアクセル全開 人が歩くよりちょい速め
エンストするかも・・と、思いきや全然ok!
ヤマハさいこー。
484774RR:2011/12/09(金) 21:58:39.75 ID:4pkO5ThQ
YPVSだけじゃ何のバイクだか分からん。
485774RR:2011/12/09(金) 22:46:12.67 ID:nwgrbzWu
ヤマハPAS
486774RR:2011/12/09(金) 23:55:39.54 ID:nEScEVw5
>>485
正解です。
487774RR:2011/12/10(土) 11:12:26.78 ID:t0lQGqKe
あれ?
RS125のスレ落ちたの?
488774RR:2011/12/10(土) 22:21:54.93 ID:075CAVZU
落ちたね。
アプリリアフォーラムへどうぞ
489774RR:2011/12/11(日) 08:36:01.66 ID:DspnI8UL
RS125はRS4との統合スレになったよー
【aprilia】RS&RS4 Part1【小型限定】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1321803959/
490774RR:2011/12/12(月) 10:18:46.03 ID:LDYKfHi1
サンキュー
491774RR:2011/12/13(火) 20:24:13.33 ID:yIRZ0Yxj
俺のDIO・・・


5分乗ると体が2st臭くなります
492774RR:2011/12/13(火) 20:26:29.79 ID:1v13snxQ
素晴しいではありませんか。羨ましすぎます。
493774RR:2011/12/13(火) 22:46:07.33 ID:IA8AK0Kb
くそっ!
NS/MVX板がdat落ちか…
494774RR:2011/12/13(火) 22:51:08.73 ID:wurbJoSG
板だと?
大きく出たな
495774RR:2011/12/14(水) 00:00:22.86 ID:2MlcLfIN
スレの間違いだろw
496774RR:2011/12/14(水) 00:26:35.38 ID:VTG+Agws
Moto TassinariのVForce3ってリードバルブ使ったことある人います?
効果がそれなりにあるなら、加工流用してみたいんだけど。。。
497774RR:2011/12/14(水) 09:11:43.98 ID:bQ3drPi8
>>496
85ccのモトクロッサーにつけてたけど、すごく変わったよ。
パワーが増すんじゃなくてレスポンスがよくなる。
ただ当然純正より耐久性が低いのでバルブが反っちゃうのが早い。
そうなると逆に乗りにくくなる。
まあ、レーサーじゃないのならここまで違いが出ないかもしれない。
498774RR:2011/12/14(水) 09:52:00.28 ID:NCSidlOh
JJと書いてホタホタと読む
499774RR:2011/12/14(水) 11:53:13.91 ID:7vG/ovpM
>>497
thx!!
レスポンス効果は期待できるようですね。
茄子も出たしスペアのリード含めて買ってみるかな。
ちなみにこのリードバルブを店頭在庫してるショップて誰か知ってます?(東京と隣接県で)
ググっても、アメリカから取り寄せって店ばかりで。
ラインナップに専用品が無いから近いサイズのを加工して付けたいんだけど、出来れば現品で見比べたい。
500774RR:2011/12/14(水) 18:14:25.58 ID:1E9/t5Dw
Westwoodなら置いてるんじゃない?
501774RR:2011/12/14(水) 19:32:37.50 ID:cM+vX/rj
ボイセンのリードバルブじゃダメなの?
502774RR:2011/12/14(水) 23:35:44.90 ID:0c5BP20n
>>501
オフ海苔じゃないから知らないんだろう
503774RR:2011/12/15(木) 00:08:52.38 ID:49t4yG23
>>500
WESTWOOD調べてみます。

>>501
ボイセンのもピックアップが良くなる的な話は聞いた事あるけど使った事は無いです。
VForceの変な形に惹かれて。。。
付けたら見えないけどね。

ボイセンとVForceって比べた事ある人いますかね?

504774RR:2011/12/15(木) 00:51:25.52 ID:Mqfs5e4a
Command & Conquer
505774RR:2011/12/15(木) 09:47:00.44 ID:gpPEAL9V
>>503
497だけど、自分の勝手な印象では、全日本のMX(Jr.レディースクラスの2st85cc)は
ボイセンよりもVForceの方が多かったような気がする。
まわりりではボイセンはあまり評判よくはなかったなあ。
506774RR:2011/12/15(木) 11:03:34.06 ID:9yIQoW4M
KSRだとボイセンなんだけどな
ちなみフルチューンでないならカーボンよりもプラのがオススメ
507774RR:2011/12/15(木) 12:56:06.11 ID:49t4yG23
>>505
ん〜尚更VForceが気になる。

>>506
1KTエンジンで、
シリンダポート加工、一次、二次圧縮アップ、
F3チャンバ、TMX30キャブ、TZ用CDI
って仕様なので一応フルチューンかな?

リードバルブはキタコだかのカーボンシートをカットして使ってます。


RZ350Rに1KTのリードバルブを流用するのはメジャーだし、逆もOKならYZ350用のVForceが使えるかも。

YZ350用のVForceでも開口面積は1KT用の1.5倍とかって誰かのブログで見たから効果あるとイイな。


508774RR:2011/12/15(木) 13:44:50.58 ID:gpPEAL9V
>>507
そんだけいじってあるならうまく流用できればおもしろいだろうね。
つけたら報告よろしく。
509774RR:2011/12/15(木) 17:58:30.57 ID:pDqVrCAd
>>507
2XTのでかいやつはやっぱ無理かな…

510774RR:2011/12/16(金) 09:33:55.72 ID:Kmzq22AH
2XTって何?
511774RR:2011/12/16(金) 10:01:12.55 ID:DgQPyhon
88年型TZR250
512774RR:2011/12/16(金) 18:22:33.17 ID:Kmzq22AH
ありがとうございます。
やっぱりYAMAHだったんですね。
たしか45psでカッコよくは無いとは言えなくは無いヤツですよね。
513774RR:2011/12/16(金) 18:46:57.61 ID:Q03qU9u2
もう恋なんてしないなんて言わないよ絶対
514774RR:2011/12/16(金) 18:48:42.09 ID:F2Qh9NBR
何言ってんだ?意味不明だぞオッサン
515774RR:2011/12/16(金) 21:30:58.90 ID:lIXS3rzn
若いな
40代になって若い頃にたくさん遊んでおけば良かった・・・
と思わない様に元気なうちにやんちゃしよう
ただし犯罪はNo
516774RR:2011/12/17(土) 01:25:01.08 ID:Xo+G0GFP
話が説教くさいぞオッサン
5172XT人柱改 ◆2XTzYYH.0U :2011/12/17(土) 04:06:27.25 ID:eq8tG0wZ
2XTは影の薄い子('A`)
518 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/17(土) 06:16:54.83 ID:y/vbMZd4
2XTはやればできる子
519774RR:2011/12/17(土) 07:01:59.91 ID:SSH94bys
1KT→2XT→3MAと数字が増えたなら最後は3XVじゃなく4XVにしてほしかった

R1で使われたけど
520774RR:2011/12/17(土) 09:34:35.79 ID:x1+ZBYyc
1KT見かけてもフーンって感じだけど
2XT見るとドキドキするっすよ
521774RR:2011/12/17(土) 09:39:07.21 ID:mUzNpyP7
1KTの方が気軽に速くできるんじゃない?

2XTはシリンダー勿体無くて、加工できないでしょ?
522774RR:2011/12/17(土) 10:28:45.53 ID:TsYPS8aa
今や2XTなんて価値もナッスィング

1KTもR1-Zがこの世に無ければとっくに絶滅機種


ってボロクソ言うオレは1KT乗りw
523774RR:2011/12/17(土) 13:23:09.58 ID:oaPBRFrc
価値なんて、それぞれのオーナーが決めるモノ
524774RR:2011/12/17(土) 13:48:07.96 ID:8RBzkUZe
2st50ccはオカですか!?そうですか。
525774RR:2011/12/17(土) 15:44:48.73 ID:Ew2o/Udt
NS-1レストア中の俺としては
厨バイクと言われようがピカピカに直して
パイぃぃぃいいいいいいいいーンするのさ
526774RR:2011/12/17(土) 16:08:01.10 ID:HjKOpDaI
わざわざ自分でレストアするような奴は厨じゃないから安心しな
あとこのスレはラジコン用から船舶用まで何でも来い(なはず)
527774RR:2011/12/17(土) 16:10:41.01 ID:SSH94bys
NS1また欲しい
荷物積めてそこそこ楽しい最高の下駄バイだ
528774RR:2011/12/17(土) 16:11:32.30 ID:rLcbqN0h
才谷屋のカウルが届かないよ・・
明後日で一週間ぐらい待ってるんだけど・・・
529774RR:2011/12/17(土) 17:07:04.90 ID:QpeTIcq1
>>524

赤とんぼって知ってる?
むかしの飛行機乗りは、始め赤い複葉機で練習して練習して一人前になっていったんだって。
その始めのときにお世話になる赤い複葉機のことを「赤とんぼ」って呼ぶの。
きっとこの50CCは君の赤とんぼだったんだと思うよ

530774RR:2011/12/17(土) 17:10:13.06 ID:HN+FQyGs
Tバード
531774RR:2011/12/17(土) 19:59:54.77 ID:077ScZp+
>>529
かな子さんちわっス!
532774RR:2011/12/18(日) 00:19:01.83 ID:gK3QN86H
さて、4L3でも復活させるか!
533774RR:2011/12/18(日) 00:21:22.71 ID:XkT8O4Bm
またやっかいなもんもってるなw
パーツ供給はDQN需要があるからなんとかなりそうだけど金掛かりそうだな
534774RR:2011/12/18(日) 01:09:58.33 ID:gK3QN86H
>>533
珍が乗ってた物らしく、シリンダーとピストンが仲良ししてたよ(>_<)
4UOのシリンダーとピストンを2setとTZのもあるのでムフフ

29L以降には興味が無い(笑)

春にはイケルかとw
535774RR:2011/12/18(日) 01:57:48.77 ID:zB+FKNKW
TVのニュースで、規制をクリアした2stが発売?発表?されたという報道があったって
聞いたが、ホントかね?
536774RR:2011/12/18(日) 02:34:21.91 ID:V2T05NLn
三年後の発売を目指して国内メーカーのどっかが
各種規制をクリアできる2stを開発してるってリークがこの前ニューモデルスレであったがマジだったのか?
537774RR:2011/12/18(日) 02:51:03.29 ID:gK3QN86H
>>536
トリプルを望むw
538774RR:2011/12/18(日) 06:04:55.60 ID:VfHm2JD7
おむつみたなの付いていたりしてw
539774RR:2011/12/18(日) 06:05:03.66 ID:q0kkZRpI
スポーツバタイプなら絶対買うぞ!
540774RR:2011/12/18(日) 06:05:43.88 ID:q0kkZRpI
↑バはいらん
541774RR:2011/12/18(日) 08:05:21.98 ID:VfHm2JD7
2stスポーツバイブw
542774RR:2011/12/18(日) 09:47:21.08 ID:Gwu46bl2
振動が大きい車種のシート中央を少し盛り上げれば
543774RR:2011/12/18(日) 14:16:47.21 ID:02+OVc9g
>>530
バッタの大群で墜落?
544774RR:2011/12/18(日) 14:17:58.25 ID:02+OVc9g
>>534
完成したら、ミーティングで披露してくれ
545774RR:2011/12/18(日) 15:33:19.06 ID:ESvnFB5a
洗車して走ったら洗車前に戻ったでござるの巻
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga8114.jpg
546 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/18(日) 15:48:10.81 ID:lFUG6xgg
>>543

おれっちのは砂漠用のフィルターだから大丈夫さ!
547774RR:2011/12/18(日) 19:09:21.07 ID:57YWqY6c
>>542
完成したら、ミーティングで披露してくれ
548774RR:2011/12/18(日) 19:13:16.23 ID:A7fG/aJ2
排ガス規制クリアするには単気筒になりそうな予感…
まぁ企画が生きてるだけましだが。
スズキかヤマハかなぁ。
549774RR:2011/12/18(日) 19:43:07.16 ID:zAFHzzry
キャブとマフラーを換えたらたらフルパワーみたいなのだったら即買うわ
550774RR:2011/12/18(日) 20:04:44.12 ID:o+94HmlH
スペックはしょぼくてもいいかな。

新車だったら、シリンダーの在庫もあって安いだろうから、改造しまくる。
絶対売れないだろうけど…

あるとしたら間違いなくヤマハだろうな。
たぶんインジェクションなんだろう。
551774RR:2011/12/18(日) 20:16:34.52 ID:iCivr/Sw
意表ついてマツダ
552774RR:2011/12/18(日) 20:24:36.28 ID:ndWdMuJK
bimotaじゃね
エンジンもフレームもbimota謹製
500dueの再来なるか
553774RR:2011/12/18(日) 21:29:15.60 ID:psQn4JV0
またbimotaをつぶす気か?
554774RR:2011/12/18(日) 21:52:43.39 ID:ezZCCO7C
国内メーカーのどれかってことだから、
本当ならヤマハだろうな。
個人的にはスズキにγを出して欲しいが・・・。

555774RR:2011/12/18(日) 21:57:20.95 ID:iZ1gC/fN
RGV750Γ鳳凰がスズキからリリースされるのを心待ちにしております
556774RR:2011/12/18(日) 21:59:34.42 ID:0Sl58XX3
>>548
単気筒だっていいじゃん。
2ストならシングルでもパワー的には十分だし。
何より構造が簡素化出来るから、メーカー側もコストも下げられるしユーザー側も弄りやすい。

このご時世、2ストの新型が出るというだけでも十分満足だよ。
557774RR:2011/12/18(日) 22:08:55.80 ID:N7kplMq/
>>555
それならいいかも♪
インジェクションなら蹴り入れるw
558774RR:2011/12/18(日) 22:29:43.79 ID:psQn4JV0
インジェクション良いじゃん
直噴でも良い位だ
559774RR:2011/12/18(日) 23:07:23.81 ID:Gwu46bl2
昔ヤマハがやってた感じでオイルも電子制御かな
560496:2011/12/18(日) 23:08:25.31 ID:9rVH6CRY
VForceの質問した496です。

バンシー用のを使おうと思って調べたのですが、
1KT用より横幅が狭く、無駄なスペースを作ってしまう事がわかりました。
他に選択肢が無ければバンシー用で行こうと思いますが、
他車種用で1KTのリードブロックサイズに近いのを探してみます。

以下の1KTリードブロック実測値に近い車種を知っている人がいたら
教えて頂けると助かります。

縦:48.8mm
横:58.8mm
奥行き:44.6mm

561774RR:2011/12/18(日) 23:19:32.22 ID:o+94HmlH
混合ガソリンの直噴で、オイルとガソリンの使用量を制御できれば、2stでも排ガスをクリーンにできるんじゃないかな?

オイルタンクは別体で混合ガソリンを燃タン内で自動精製する仕様にするとか…
O2センサーをつけて、燃調マップから混合比を常にぎりぎりに設定するとか…

妄想です。
562774RR:2011/12/18(日) 23:38:34.87 ID:0Sl58XX3
直噴2ストは、すでに船外機メーカーが発売してる。
ttp://www.tohatsu.co.jp/marine/contents/outboard/tldi/index.html

かつてバイクメーカーだった所に、不思議な因縁を感じるな。
563774RR:2011/12/18(日) 23:40:16.16 ID:2RbGaqDA
原因不明のエンジンがかからない状況について質問です。

車種 ベルガルダヤマハ TDR125 2st 単気筒

状況 
6千回転まで上げた後、プスンと急に回転数が上がらなくなりエンジンが切れました。
いつもは1万回転まで元気よく回ります。

行った処置
タンク内に錆を見つけたため、フューエルフィルターを装着
キャブレターの洗浄、ジェットの目詰まりの確認
プラグは正常
セル、押しがけともにかからず。
マフラーからはガソリンの匂いは確認できます。

その他
ガソリンが燃焼室に入り、火花も飛んでいる状況で点火できない原因が見つかりません。
似たような状況を知っている場合は、原因となりそうなことを教えてください。

多くの意見を聞きたいため、他のスレで同じ質問していますが、回答よろしくお願いします。
564774RR:2011/12/18(日) 23:44:14.49 ID:xFAA2gaB
樹脂タンクが錆びるとかないから悪い燃料入れたんだろ
ガソリン入れ替えたらかかるよ
565774RR:2011/12/18(日) 23:57:30.72 ID:GiiCm7qm
>>563
俺ならヘッドはぐるね
566774RR:2011/12/19(月) 00:08:20.63 ID:QwROAqj5
ガス来てて火花飛んでて掛からないならピストン吹き抜け?
567774RR:2011/12/19(月) 00:14:09.79 ID:HJuaYBX7
急にってところだから焼きつきかベアリングかクリップが飛んでるって感じ
ある程度具合が悪いだけなら長い下り坂を強制押しがけで大概かかる
568774RR:2011/12/19(月) 00:27:43.52 ID:1hk3ngYa
>>545
ガンマの大冒険ですか?
569774RR:2011/12/19(月) 00:29:17.21 ID:qR7g+3DE
>>560
車種別スレでやれよ
570563:2011/12/19(月) 00:31:44.71 ID:SeVH3+pW
ベアリング、ピストンの吹き抜けだとしたら、自分では直しきれないので、バイク屋に持って行きます。

返信ありがとうございます。
571774RR:2011/12/19(月) 01:12:32.51 ID:qR7g+3DE
バイク屋に持って行ってもとりあえずヘッド開けるからそれなりに工賃かかると思うよ
572774RR:2011/12/19(月) 01:33:47.84 ID:cfdoqk+e
ヘッド開ける前に圧縮はかるわな。
ローターのピンでもとんで点火時期ずれたんじゃねぇのか?
焼きつきなら冷めるまでセルもキックもきかねえし。
573774RR:2011/12/19(月) 10:15:47.93 ID:sJPwQFbr
>>569
2stの話なんだから、このスレでしたって良いだろ

馬鹿じゃねーの
574774RR:2011/12/19(月) 10:47:24.63 ID:eca8EyPJ
2stの可能性を研究する開発車両でソアラに積んだ2stエンジンが有ったような記憶が有るが、誰か覚えている人いないかな?
575774RR:2011/12/19(月) 11:15:34.02 ID:Hl+xEOQg
あったらしいね
振動は4ストよりもマイルドだったとか
576774RR:2011/12/19(月) 12:07:58.37 ID:zHOHan+5
テスト
577774RR:2011/12/19(月) 13:12:20.46 ID:8C14px29
>>574
2サイクルDOHCなんてのもあったね
578774RR:2011/12/19(月) 21:14:53.50 ID:BrOjjVye
>>577
??
579774RR:2011/12/19(月) 21:18:35.83 ID:cfdoqk+e
>>577
RZ50だったけ? あれはワロタww
580774RR:2011/12/19(月) 21:30:40.48 ID:8C14px29
2stDOHCはトヨタが20年ぐらい前に車用で開発してたんよ
581774RR:2011/12/19(月) 21:39:32.44 ID:8C14px29
どこかに内容載ってないかググったけど、他板過去ログに少し載ってた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1108973181/l50
>>159-160参照
582774RR:2011/12/19(月) 21:50:30.57 ID:QIyyBh1Q
トヨタs2だっけ、そんなんあったな
583774RR:2011/12/19(月) 22:06:52.77 ID:8TxZSd56
トヨダという名のヤマハでないの?
584774RR:2011/12/19(月) 22:47:48.65 ID:BrOjjVye
>>580
そうなのか
2st dohc あたりでググっても要領を得なかったから
勉強になりました
585774RR:2011/12/19(月) 23:33:13.03 ID:qR7g+3DE
>>573
は?死ねよ低学歴
586774RR:2011/12/19(月) 23:43:03.95 ID:biPHooC2
もう冬厨の季節なんだなぁ
587774RR:2011/12/20(火) 01:03:29.95 ID:pMjZGYN+
>>585
一応大学にも行ったけど、
大学院じゃなきゃ駄目かな?

ていうか、何故そこで学歴が出てくるのか理解出来ないな
588774RR:2011/12/20(火) 01:17:52.33 ID:bYi5Z1C0
双方学歴以前の問題だなw
589774RR:2011/12/20(火) 03:45:47.75 ID:+Pd2ll8M
ヤマハってトヨタ100%子会社なんだっけ?
2000GTはヤマハなんだっけ?本当は。
590774RR:2011/12/20(火) 04:22:20.32 ID:2YQttfMm
2000GTのエンジンはヤマハ製
591774RR:2011/12/20(火) 06:08:04.53 ID:TyOseiLR
2000GTは設計、製造全て
YAMAHA発動機
592774RR:2011/12/20(火) 10:21:59.16 ID:lL8vRkqE
YAMAHAは、2000GTの廉価版も作っていて、
自動車メーカーに成るつもりでいたが
認可がおりなかった、
この時の、設計が流れて日産のフェアレディZに繋がる
YAMAHA自体は、その後も、トヨタのエンジン開発などをしていた
593774RR:2011/12/20(火) 10:28:20.55 ID:XVi4j0qG
ヤマハが自動車メーカーになったら乗ってみたいな
594774RR:2011/12/20(火) 11:49:23.04 ID:cWt3Qu8Z
ヤマハで1.5リッターのエンジン作ってスープラGTみたいなモデル出して欲しい
5ナンバー枠のスポーツで
595774RR:2011/12/20(火) 12:26:46.62 ID:Jp8iMDNw
トヨタの名機と言われるエンジンは
みんなヤマハ
596774RR:2011/12/20(火) 12:42:47.81 ID:kzRbI+cX
>>587
Fランでしょ?
597774RR:2011/12/20(火) 14:02:01.29 ID:FdN4WHEK
今じゃトヨタのエンジン殆どヤマハは絡んでないよ
598774RR:2011/12/20(火) 16:53:47.55 ID:+bL2hlux
嘘つけ2GRとかLFAなんかヤマハが手掛けるだろ
599774RR:2011/12/20(火) 17:05:30.81 ID:FdN4WHEK
「殆ど」読める?
ヤマハが関わったGエンジンは昔程無いよ
あと、そもそも設計から全てヤマハが請け負ったエンジンなんか無い
600774RR:2011/12/20(火) 17:48:14.21 ID:ZCH4JbHx
2000GTもヤマハとトヨタの共同開発だと思ったよ
すげえよなぁNAで200云々キロでるんだもんな
601774RR:2011/12/20(火) 18:00:11.72 ID:2YQttfMm
そんなにすごい事とも思えんがな。
602774RR:2011/12/20(火) 18:08:11.32 ID:ZCH4JbHx
ヒント:1967年
603774RR:2011/12/20(火) 18:40:06.09 ID:vvuLra6R
2000gtマニアなら当然デアゴは購読してるよな?
604774RR:2011/12/20(火) 20:31:22.62 ID:cWt3Qu8Z
>>599 X99?とかなんかのF1エンジンは違うの?
605774RR:2011/12/20(火) 20:59:13.72 ID:FdN4WHEK
F1もカートもエンジンはヤマハじゃない
606774RR:2011/12/20(火) 21:01:17.43 ID:QPxEZipM
>>604
それヤマハ2st系スレ荒らしの知ったかウルトラ君だから触るな
M字ハゲとR1-Z馬鹿にされて粘着してるだけだから
607774RR:2011/12/20(火) 21:06:44.04 ID:FdN4WHEK
誰と勘違いしてんの??
608774RR:2011/12/20(火) 21:11:08.29 ID:2YQttfMm
>>603
やっと謎が解けた。
609774RR:2011/12/20(火) 23:12:00.54 ID:E+5TfPXE
LFAのエンジンはヤマハ製だぞ
トヨタはいまだにスポーツカーのエンジンは自社で作れない
610774RR:2011/12/20(火) 23:15:56.74 ID:hHxPaoH6
二輪マンセースレになってしまったな
611774RR:2011/12/20(火) 23:31:47.22 ID:QUDOQpIv
どこにマンセー要素が…?
612774RR:2011/12/20(火) 23:42:48.03 ID:SNzaSUm8
LFAの音は、サウンドのヤマハ担当らしいね
613774RR:2011/12/21(水) 00:10:03.56 ID:qUB149cY
ドレミファのヤマハかパアアアアンパアアンのヤマハか
どっちかおしえろ
614774RR:2011/12/21(水) 00:54:32.38 ID:T8Tc6P3i
あはぁあああああんんっ あっあっ
のヤマハであって欲しいと思っております
615 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 07:10:44.44 ID:TBEQnSK+
トヨタは単なる「自動車組み立て会社」であって製造会社じゃない。

設計も製造も下請けにやらせておいて、買い叩き組み立て暴利を載せて販売。
他社にヒットが出ると即、パクリ
616774RR:2011/12/21(水) 09:17:01.33 ID:vHlwtICg
?ホンダも2stには積極的だった様な。パリダカなんかに試験的に出してたじゃん?
結局、それきりだったけど…実は続いてた?
617774RR:2011/12/21(水) 13:09:19.62 ID:XMrNJi8X
ホンダが2stに積極的とかw
4STでかてないから2st使ってただけ、
宗一郎は2stキライだったし。
618 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 13:32:11.96 ID:QJ2mWrPa
飯を食いながらクソするようなエンジンは嫌いだとかなんとか言ってたね。

そのくせNSR出してた。
619774RR:2011/12/21(水) 14:02:21.99 ID:+q4i9T7r
あと4年宗一郎が生きてたらなーんて言ってたかな?
パリダカでガス欠4stにガソリンを分けた2st
口の悪い4st屋は奇形とか言ってたけど
ホンダ4st屋のヘソが曲がってないぞ w
620774RR:2011/12/21(水) 18:08:59.63 ID:h36i5Ep9
>>617
勝てないからって2st使い始めた途端、勝ち始めるのもホンダらしい…
なんだかんだ最後は常にホンダ…
621774RR:2011/12/21(水) 20:50:05.01 ID:PwoBTCFl
でもホンダは古いバイクの部品供給が・・・
622774RR:2011/12/22(木) 01:10:34.00 ID:L7jRJPlQ
>>620
でも永く愛されのはヤマハ
優秀な娘より可愛い娘の方がいい
623774RR:2011/12/22(木) 01:40:03.71 ID:9BXP0+tm
可愛くて優秀な僕のスズキ
624774RR:2011/12/22(木) 02:18:15.54 ID:Qauvrm+n
可愛くなく優秀でもないカワサキ
625774RR:2011/12/22(木) 02:19:33.88 ID:Me90fHeU
男臭くてツンデレでムッツリすけべなカワサキ
626774RR:2011/12/22(木) 02:27:33.57 ID:zIbDEkq5
見た目よりも性能重視なのが漢カワサキ。
627774RR:2011/12/22(木) 02:38:38.30 ID:9N6d+rgL
優等生で可愛い一面もちらほら見え隠れするホンダ
628774RR:2011/12/22(木) 06:57:33.77 ID:gBME1La4
品質劣化が著しいホンダ
デザインを独自路線で走ってずっこけたヤマハ
斜め上だが意外な経営スズキ
なんだカワサキか。

勝手なイメージで書いてみた。
629774RR:2011/12/22(木) 07:25:18.42 ID:ggoOEZoB
>628
うむ。わからん。
エロゲで例えてくれ。
630774RR:2011/12/22(木) 11:01:47.98 ID:+Rcozin2
>>628
ホンダ:エルフ
ヤマハ:リーフ
スズキ:TEATIME
kwsk:カワサキ

ごめん、わからんw
631774RR:2011/12/22(木) 11:02:24.44 ID:+Rcozin2
>>628×
>>629
632774RR:2011/12/22(木) 12:29:12.89 ID:zNoWwYrg
ホンダ 魏
ヤマハ 呉
スズキ 蜀
カワサキ もうかく
633774RR:2011/12/22(木) 16:20:26.90 ID:9N6d+rgL
油も滴るいいバイク カワサキ
634774RR:2011/12/22(木) 17:51:02.12 ID:nBKly5jd
ホンダ 致命的な故障が起こる前に動かなくなる
ヤマハ 致命的な故障が起きて動かなくなる
スズキ 致命的な故障が起きてもなぜか動く
カワサキ 故障してるのか正常なのかわからない

ってコピペを以前見かけた
635774RR:2011/12/22(木) 18:50:05.14 ID:FF12HdCN
実際壊れる時はホンダは致命的な壊れ方しかしないけどな

スズキは…その通りだ
636774RR:2011/12/22(木) 19:18:03.85 ID:zNrHm3bQ
ホンダはパーツ一つの不具合が全てを引っ張るからなー(>_<)

カワサキなんか自律神経がいくつもあるようだ(笑)
ソコが好きw
637774RR:2011/12/22(木) 20:34:51.09 ID:i5yES4o8
ガンマ400で一本死んでたけど、高速使って東京から名古屋まで走りきった・・・w
今考えると滅茶苦茶な話www



638774RR:2011/12/22(木) 20:45:00.67 ID:sl49qCub
航空機とか高級車が多気筒なのは何気筒か死んでも大丈夫な為の設計なんだって
だからガンマだって…ww
639774RR:2011/12/22(木) 20:49:33.38 ID:HTjOTCkS
>>629
ホンダ 泣きゲー
ヤマハ 抜きゲー
スズキ キャラ萌えゲー
カワサキ DVD-PG
640MVX@八王子 ◆CHBTxVTges :2011/12/22(木) 20:59:15.19 ID:Q2UEtdEQ
MVXも一発死んでも結構走るよ。
641774RR:2011/12/22(木) 21:17:47.04 ID:/xok32TY
Vガンで片肺になったけど帰りました
642774RR:2011/12/22(木) 21:33:46.49 ID:+b9TaJyi
センチュリーなんか元から片肺で走るように出来てるね
643774RR:2011/12/22(木) 21:47:04.05 ID:k60hgPZL
>>635
こういうのってなんか事例があるの?
車種にもよるし、都市伝説にしか思えないんだが…

致命的な壊れ方っていうと…?
例えば2stだったら焼き付きなんだろうけど、それ何処も同じじゃね?
644774RR:2011/12/22(木) 21:51:42.65 ID:/xok32TY
センターシールとか
まあ強度計算が優れていてバランスとれてるから壊れる時は大きいとこも一気に壊れるのと
計算やら作りにムラがあってそのぶんマージンがとられているかの違いが多少は関係してるんじゃないかな
645774RR:2011/12/22(木) 22:05:36.92 ID:sl49qCub
例えば古い車両が今でもよく走ってるのは整備頻度が高いから深刻なトラブル出る前に見つけられる、エンジンパーツが肉厚だから金属疲労起こさないからってのがある
アメ車やカワサキが良い例だな
646774RR:2011/12/22(木) 22:15:04.44 ID:k60hgPZL
>>644
センターシールって2stにしか無いし…全くと言っていいほど壊れない車種もあるし…

バランスとれてる→一気に壊れる(ホンダ?)
ムラがある(精度が甘い)→強度に余裕があり、壊れにくい(カワサキ?)

これもおかしな話じゃない?
21世紀にもなって、ムラが出てしまうような作りだったら、品質悪くてそれこそぶっ壊れまくるはずだが…

あくまでイメージだから、深く考えるようなことでもないんだろうけど…
一般的なイメージとしてあるのが、なんとなく引っかかる。

>>645
それは分かるんだよな。

オーナーの整備意識の高さもあるし、
解析やCADもなく、設計のレベルが低いとどうしても頑丈でスペースに余裕のある造りに成りがちだよね。
647774RR:2011/12/22(木) 22:29:24.97 ID:HbQPGXeF
高くて基本メンテフリーだけど修理費が高額なのか安くてメンテいるけど修理費安いし長く乗れるのとどっちがいいか、ってとこで安くて壊れない日本車が台頭したんだよな
もう大昔の話だな
648774RR:2011/12/22(木) 22:55:07.48 ID:nZ0kh7P3
にかじるメッキシリンダーだと
ピストンとシリンダーが「かじる」と連想されちゃうので
NSメッキシリンダーと名づけた
これ豆な
649774RR:2011/12/22(木) 23:03:39.03 ID:k60hgPZL
ニジカルだよ。
650774RR:2011/12/22(木) 23:12:09.64 ID:zIbDEkq5
おまえは男だ!
651774RR:2011/12/22(木) 23:13:25.16 ID:nZ0kh7P3
ググったらどっちも出てくるんが
652774RR:2011/12/22(木) 23:18:14.97 ID:k60hgPZL
>>651
いや、出てこない…みたいだよ。
メッキシリンダーでヒットしてるけど…
653774RR:2011/12/22(木) 23:22:07.37 ID:nZ0kh7P3
ああなるほどね
654774RR:2011/12/22(木) 23:37:00.70 ID:L7jRJPlQ
いや、シリンダの不具合は故障にはいりませんから
つーか替えれば新品同様の走りに戻るから
655774RR:2011/12/23(金) 00:02:34.44 ID:jvBUddZg
>>646
YS-11みたいな話だなw
軍用機の設計屋が旅客機作ったら無駄に頑丈で飛ばそうと思えば今でも使えるってゆー
656774RR:2011/12/23(金) 00:04:57.51 ID:sl49qCub
エコの観点から言えばそっちの方が正しいよな
金属疲労は避けられんからな


ホンダの独自規格には泣かされる…
657774RR:2011/12/23(金) 00:44:49.37 ID:LXVOCNyg
エコの観点から、ハイブリッド車にエコ替えですよ。
byトヨタ
658774RR:2011/12/23(金) 13:39:13.13 ID:zT8yFHHY
それを言うならエゴ替えw
659774RR:2011/12/23(金) 17:41:26.62 ID:Cc+AwomJ
エゴ買えじゃね
660774RR:2011/12/24(土) 00:01:33.13 ID:S8nCVXaA
温暖化サギの話?
661774RR:2011/12/24(土) 00:03:26.19 ID:Qp26ah+7
車を買い変える事がエコだなんてまったく感じられないよな
車じゃなくて公共交通機関をつかいましょうなら分かるけど
662774RR:2011/12/24(土) 00:33:06.16 ID:qmoHEglh
しかも、まだまだちゃんと走るクルマをスクラップにして大量のゴミを出すのが条件だったりね。
モッタイナイの精神はどうしたんだか。
663774RR:2011/12/24(土) 01:19:17.52 ID:iDANt3WD
もったいある精神になったんだよ
664774RR:2011/12/24(土) 01:31:34.96 ID:qmoHEglh
そうあるか。
665774RR:2011/12/24(土) 14:03:52.46 ID:IxHVts2T
kdxはとにかくシール類が弱いわ
クランクベアリングも逝きやすい
666774RR:2011/12/24(土) 21:57:05.92 ID:PEySDUFZ
エンジンオイルに気を使った方がいいの?
たまにレッド手前まで引っ張ってますが焼きつきするのが怖いです
高速で急激にエンブレしない方が良いとも聞きましたが…
峠の長い下り坂も気をつけたほうがいいですか?
667774RR:2011/12/24(土) 22:20:50.17 ID:dPSoW9ZN
先に車種書けよ。
668774RR:2011/12/24(土) 22:44:45.57 ID:vE4VNw0O
>>666
70年代のバイクは知らんけど、80年代中盤からのだったら
整備がちゃんとしていればそんなに焼きつくことはないんじゃないか?
多くは整備不良、人為的ミスが原因だと思ってる。

そういった意味ではオイルに気をつけることは大切かと。
ただし、いうまでもなくよいオイルを使っているってだけで
満足安心してちゃいかんよね。

あと、2ストバイクは新しい奴でも10年選手なんだから
それなりにいたわった乗り方をしてやるのは必要だとも思う。
669774RR:2011/12/24(土) 23:26:09.79 ID:s03Xb6I8
>>666
エンブレで焼き付くってたまに聞くけど、それは混合燃料仕様の場合の話では?
670774RR:2011/12/25(日) 00:12:15.55 ID:E1zO5HpQ
>峠の長い下り坂も気をつけたほうがいいですか?

TLM200の分離給油のアイドル時の混合比が1000:1とか聞いた
富士山の5合目からスバルラインをずっとエンブレ使って
下ると焼き付くカモとホンダが言ってたような
671774RR:2011/12/25(日) 08:51:47.24 ID:GHIqC27p
エンブレで走らせるバイクじゃないからw
あとエアクリーナのスポンジは古くなるとクズクズになるから、それが焼き付きの原因になる可能性もあるかも
672774RR:2011/12/25(日) 12:46:18.13 ID:U7CJoEm5
分離は便利だけど混合比が極端に変わっちゃう場合があるから
673774RR:2011/12/25(日) 14:29:15.55 ID:E1zO5HpQ
分離は4stのように乗れる便利装置?
扱い方を知ってれば混合の方が焼きつき難い
674774RR:2011/12/25(日) 14:35:45.07 ID:sb49cB+r
エアクリのスポンジ一年以上掃除してないな。どうなってんだろ
675774RR:2011/12/25(日) 14:39:18.71 ID:EWyLCb4t
>>673
結局混合されるんだから同じだよ
676774RR:2011/12/25(日) 14:49:06.43 ID:MiXAKd/O
分離の方がオイル消費を抑えられる
677774RR:2011/12/25(日) 14:52:04.11 ID:U1+Ija48
混合は計量がめんどくさいです
678774RR:2011/12/25(日) 16:26:33.21 ID:rYVMue6D
元々分離のを混合にしたけど年中50:1で問題ない
13000までぶん回したり全開から全閉とかやってもスムーズに回ってくれる
分離より調子がいいし燃費も改善した

ちなみにオイルニップルがインマニに刺さってるタイプの話
キャブにオイルを送り込むタイプのはわからん
679774RR:2011/12/25(日) 19:56:49.86 ID:GJqw7ROr
混合は渋滞時のノロノロが辛いわ
680774RR:2011/12/25(日) 20:23:07.70 ID:QH/8ZpVX
なんで?
681774RR:2011/12/25(日) 20:37:04.53 ID:xpbO2tjZ
そういや、以前、グリーで絡んだヤツにおかしなのが居たな。

チャンバーの隙間は焼き付くから液ケットで完全に塞げ。とか言ってた。
焼き付くのがイヤならオイルを燃料に混ぜろと言ったら、規格より濃くするとエンジン性能が100%出ないとか抜かしやがる。
壊したくないからオイルを入れろと言ったのに、なんで、規格の混合比に拘るのかと。

なんのオイルは混合比がなんとかで、どこのオイルはメーカー純正じゃないとか....

まー、バカに付ける薬はないな
682774RR:2011/12/25(日) 20:41:23.49 ID:8H4zdus0
実際排気漏れはヤキツキの原因になりかねんけどな
ただグリーの連中は大抵おかしなのが多い
683774RR:2011/12/25(日) 21:04:11.25 ID:xpbO2tjZ
>>682
そのためのエキパイのスプリングだべさ?

そのバカは、スプリングを外して液ケットでこねくれ とかいってやんのw
684774RR:2011/12/25(日) 21:05:26.62 ID:8H4zdus0
液ガスは入れるけどスプリング外すのは何をどう思ったんだろうなwwwwwwww
685774RR:2011/12/25(日) 21:07:03.59 ID:q2daDRGU
スプリングフいたwww
686774RR:2011/12/25(日) 21:08:20.71 ID:xpbO2tjZ
船外機やチェンソーはどうすんだ?って聞いたら「」触った事が無いから知らない」しかし、

とこう来やがる(笑)

呆れてモノが言えンww
687774RR:2011/12/25(日) 22:49:27.77 ID:hXhQH2rJ
グリーは知らんが
お前らがグリーに居たのはわかった。
688774RR:2011/12/26(月) 00:00:35.93 ID:U1+Ija48
グリーとかナンパ目的のヤツしか居ないと思ってた。
689774RR:2011/12/26(月) 04:25:20.02 ID:FNY7iMRl
ガスケットを塗る為に
一旦スプリングを外す。
なら合ってると思うけど。スプリング無しのままでは長く走れんしな。

俺も茶色いの塗ってるわ。勿論一旦スプリング外してな。
690774RR:2011/12/26(月) 04:35:13.13 ID:lI0dGrKb
市販のヤツ?
691774RR:2011/12/26(月) 07:22:57.79 ID:jM+gDQN7
なんで液ガス塗らないと焼き付くん?

エアクリスポンジは掃除してボソボソにならないようにしておかないと吸い込んで焼き付くよ。
俺の400ガンマの前オーナーがやらかしてた。
692774RR:2011/12/26(月) 11:05:13.35 ID:Ym9xaB/w
排気漏れによるバンクごとの燃焼状態が変わるのが良く無いと聞く無論パワーもおちるし
スプリングで基本大丈夫なんだろうけど保険として塗るという認識

エアクリは気づいた時には半分しかなかったな・・・
693774RR:2011/12/26(月) 12:41:01.05 ID:4NH+e1ND
チャンバーのエンジン側フランジ固定ナットが片方脱落してひどい排気漏れの状態になっても抱き付きすらしなかったな
出力は明らかに落ちたけど2kmほど走っても問題なかった

ってかスクーターでマフラー付け忘れて試運転したときにも普通に掛ったしなww
694774RR:2011/12/26(月) 13:06:22.55 ID:AviTHWw+
セッティングがちょっとずれた状態で走ってたら
ある時から具合良くなってきたんで点検したら
排気漏れがかなりひどくなってたことがあったなw
一応関係あるw
695774RR:2011/12/26(月) 15:20:04.69 ID:oWrZWghF
メイトで新聞配達してたとき、ビスが緩んでマフラーとれてきて爆音になったけど
そのまま最後まで配達したわー。やっぱ焼き付きは無いんじゃねw
696774RR:2011/12/26(月) 16:05:37.83 ID:FNY7iMRl
焼き付くて言ってるのはグリーの奴。
ギリギリのセッティングで高回転使ってる奴とか
ここに居んの?
697774RR:2011/12/26(月) 22:51:28.45 ID:+IxU/I4J
排気で焼き付きはチャンバー系でセッティング出してる時だろ
メイトなんかは関係ないだろ
698774RR:2011/12/27(火) 05:01:32.50 ID:+yELKxlV
公道でギリギリでガチガチのセッティングって必要なんだろうか?
俺は焼き付きがイヤだからOILをタラリとタンクに忍ばせるけどな〜
699774RR:2011/12/27(火) 06:38:07.51 ID:/vfBWDgp
>>698
スクーターなんか結構いる
隣の18歳の子供がDIOだか弄ったやつ乗ってたが焼き付いたとさ
買ってからショップに任せて全部で40万円かかったバイクだと
親父が嘆いてたわ、まぁすぐインプレッサ買って与えてた
金持ちだからそんなに気にならないだろうが
700774RR:2011/12/27(火) 06:53:33.19 ID:zxH65Vxt
焼きつきの一歩手前が最高出力出るところですからねえ。
701774RR:2011/12/27(火) 21:29:03.53 ID:70i/c9I+
思い出した!
そのバカのハンドルネームw

事故で死んじゃった某ブログの管理人の死も知った気にウンチク語ってた。
あれは酷いと思った。
702774RR:2011/12/27(火) 22:45:02.98 ID:mCx7JIGb
>>701
kwsk
703774RR:2011/12/27(火) 22:46:30.62 ID:EfjZ8Z1C
公道だからこそギリギリでガチガチのセッティングでもいいんだよ
レースを完走しようと思ったらそれなりにマージン必要だからな
704774RR:2011/12/27(火) 23:44:06.31 ID:LJTjFtim
そんなギリギリの車体で公道を走られたら迷惑です。
交差点のど真ん中でいきなり焼き付かれたら邪魔だし危険。


なに考えてんだか。
705774RR:2011/12/28(水) 00:00:02.08 ID:lz3QqIOn
公道ド真ん中190キロで焼きつきましたすみません
706774RR:2011/12/28(水) 00:08:41.33 ID:/hkFNL1i
>>690
デイトナの高耐熱だったかな?
新しいうちは気にしなくていいよ。
707774RR:2011/12/28(水) 20:52:33.14 ID:XskNoe5m
190出せる公道って静岡バイパスあたりか?
708774RR:2011/12/28(水) 20:58:14.49 ID:3X8fx1N4
ここはTZRとかNSR乗ったヤツしか居ないの?
少しショックを受けたんだが
709774RR:2011/12/28(水) 21:00:43.14 ID:6vKcGOJ4
21Bパラガン乗ってますが
710774RR:2011/12/28(水) 21:17:52.76 ID:OYIQI9Iq
KSR乗りですが
711774RR:2011/12/28(水) 21:20:56.42 ID:ykPZ0IHw
普通の橋を渡る道路で700m位かな・・・
スガヤ製レース用チャンバとECU組んだ23Γでした
全開加速でメーター振り切ってさあゆっくり回転おとそうとしたらアボン
712708:2011/12/28(水) 21:35:03.95 ID:3X8fx1N4
>>709
>>710
γだってTZRやNSRとさほど変わらん。
KSRは興味ありますね。
実際、欲しいと思う。
713774RR:2011/12/28(水) 21:57:53.09 ID:4JblD7ah
平成の原付に乗ってる
TZRとかNSRとかの単語を見るたびジェラシー
714774RR:2011/12/28(水) 22:07:03.45 ID:6vKcGOJ4
んだばCRM250RにDT200RにKMX200RにNS250RにNS400RにDJ1Rに…

他にも所有しなくて乗っただけならまだまだあるよ
715774RR:2011/12/28(水) 22:22:22.93 ID:OzhaYw9S
YZ乗り
最終モデルになったら追加するつもり
716708:2011/12/28(水) 22:28:34.66 ID:1ZD3yGqA
オラはRZとTZとマッハ
717774RR:2011/12/28(水) 22:45:29.00 ID:/hkFNL1i
TZくれ。
うちはRD。
性能を引き出す為のセッティングでなくて
壊さない為のセッティング。
この時代
メーカーでさえ試行錯誤の手探りだから
少しでも故障しない為に。
718708:2011/12/28(水) 22:47:15.44 ID:RRIAXOk2
>>717
(´・д・`)ヤダ
RDの骨とハーネスくれ(笑)
719774RR:2011/12/28(水) 23:01:36.75 ID:QZcwXUHD
俺?俺はRZRとパラガン21Bだよ。
1KTも乗ってた。
720708:2011/12/28(水) 23:01:41.60 ID:3X8fx1N4
>>717
つか、なんで俺がTZ持ってるのでRDを絡めてきたかが疑問だが?
TZっつても'85かもしれないやん。
なぜに俺のTZでRDを持ってくる?古いTZだと思ってるのか?
721708:2011/12/28(水) 23:03:37.60 ID:3X8fx1N4
>>719
悪いな。
yapvsには興味無いんだよ。

RXとかDXの方が光って見えるからね。ごめん(o_ _)o
722774RR:2011/12/28(水) 23:08:43.08 ID:sEEllJGG
YSRがこっち見てるぞ
723774RR:2011/12/28(水) 23:20:07.98 ID:/hkFNL1i
>>720
マグでもスポークでもいいからくれ。
無理やりつける。
125でもいい。
エンジンはスペース的には750以外問題ない。
マウントとチャンバーは何とかするから。
724774RR:2011/12/28(水) 23:25:08.79 ID:/hkFNL1i
てか何でそんなにID変わんの?
俺は誰に言ってんの?
あんた誰?
725774RR:2011/12/28(水) 23:34:09.63 ID:3X8fx1N4
>>723
悪いな。
先の書き込みはスマホからだ。今はPC

むふっ あんた、つっこみどころ満載だが俺との愛が芽生えそうでドキドキしてるぜ(笑)

ホイールはスポークだ。単体他にもう一セットある。TDのマグリムやツーリーディングが欲しかったけど、桁が違ったよ。
TZは初期型だ。
今年中に公道登録する予定だ。
726774RR:2011/12/28(水) 23:48:59.59 ID:/hkFNL1i
今年は終わるから無理だと思うけど。
お金持ちなんだね。
うちの鉄屑とは大違いだ。
727774RR:2011/12/28(水) 23:57:11.64 ID:3X8fx1N4
>>726
金持ちじゃないよ。今年はやけくそになってるだけだ。
俺を案じなくていいよ。
でも、2stは死ぬまで相手してやる。
船外機や芝刈りも咥えてね。
とにかく、今年はきつかった。そんな感じ(笑)
728774RR:2011/12/29(木) 01:17:20.33 ID:35HfLcss
きんもー☆
729774RR:2011/12/29(木) 02:17:14.57 ID:NBu9cz5H
いいなRD。メッキのストレートマフラーでボロンボンボンボン・・
空冷だとシール類の劣化が早いけど、裏山鹿。35psRZも好きだな。
730774RR:2011/12/29(木) 06:55:27.93 ID:tfLYwn4Z
なんかR1?Z乗りは、肩身狭いなー
731774RR:2011/12/29(木) 08:59:37.12 ID:tVZpjPYQ
lambretta乗りのが、狭いだろ…因にラビットもメインは2stだな。
732774RR:2011/12/29(木) 09:25:31.70 ID:Lw96H7MR
30年以上前の
メッキマフラーなんて高額で買えないよ。
直す純正部品も欠品か高額だから
安オクでゴミを買って流用してくと
何かわからないバイクになって行く。
733774RR:2011/12/29(木) 09:29:05.15 ID:tfzG3PIp
CRM250、DT50、RZ50、250、350、あとNSR50と250
2stはこれくらいかな
どれも面白かったが一番性に合ってるのはCRMだった
734774RR:2011/12/29(木) 16:13:14.64 ID:bVTz2SFm
パラガンとTDR50乗ってるオイラは…
735774RR:2011/12/29(木) 16:16:38.26 ID:l8eAPC/i
たまにRZ250乗りを見る
カッコイイと
思う
736774RR:2011/12/29(木) 18:08:52.78 ID:wmAGeMGY
レッツ2だって来ていいんだよ
737774RR:2011/12/29(木) 18:53:29.66 ID:fvA6BD2b
道をバイク押してる人がいるとパラガンだったりRZだったり
738774RR:2011/12/29(木) 19:43:39.03 ID:3ATBTmeo
>>713
おまえも乗れば?
739624:2011/12/29(木) 19:57:45.13 ID:3oDscLBe
>>737
先日見たのは水冷ハスラー50だった
740774RR:2011/12/29(木) 22:08:14.84 ID:35HfLcss
RZ250とか、まだ部品出るの?
741774RR:2011/12/29(木) 22:17:02.22 ID:kXR2gBN3
年式考えれば、純正部品の在庫も豊富だと思う。
一般的な消耗品はすべて出るかな。

というより、社外品・専門ショップが数多く存在するから、一番長く乗れる2stだとと思う。
未だにチャンバー開発してるショップもいくつかあるよ。
742774RR:2011/12/29(木) 22:37:00.11 ID:anDlGDGo
RZ250は公道向け2stの中では多分1番長く乗れるモデルだろうなぁ
あとはRZ50とかKSRとかミニは未だに安心して乗れる部類なイメージ
743774RR:2011/12/29(木) 22:37:20.08 ID:X+r485yX
よく居るけど「まだ部品出るの?」って訊いてくるヤツって、たいてい「部品が出る」というマニアックな言い回しをしたいだけなんだよね。
744774RR:2011/12/29(木) 22:40:46.30 ID:ccwiDCrY
きんもー☆
745774RR:2011/12/29(木) 22:52:30.32 ID:9UXuKjoz
>>742
平成RZはフレームもでるぞ!
746774RR:2011/12/29(木) 22:55:46.92 ID:35HfLcss
ホンダはほんと部品出なくて泣くんだよ。
NSRとかCBR250RRとかCRMとか今はもう共食いだし
747774RR:2011/12/29(木) 22:56:25.47 ID:2NkzUG91
2stの原付スクーターって、まだまだ多いっすよね。今あえて乗ってるわけではないのかもしれませんが。
748774RR:2011/12/29(木) 23:05:45.99 ID:gz6wSQoB
因みに
カッコイイRZ250は
初期ね
749774RR:2011/12/29(木) 23:20:05.41 ID:texBhVn9
NSRは某用品店にシリンダーもクランクも在庫あるようだぞ、高いけどね。最悪シリンダーは某ボーリング屋
750774RR:2011/12/30(金) 00:14:04.61 ID:7TFRmmCC
スリーブ入れるの?
751774RR:2011/12/30(金) 01:03:27.98 ID:WXCTBb5b
再メッキもアルミスリーブも入れてくれる。
752774RR:2011/12/30(金) 04:57:24.88 ID:jQLKPct7
噂では業者が買い占めたて聞いたけど
お前らの意見を聞かせてよ。
753774RR:2011/12/30(金) 07:45:21.56 ID:XBfsSOFQ
>>752 上記バイク屋とは関係ないけどバイク屋は商売だろ?
万が一シリンダー再販なんて情報があれば一般に情報が出回る前に大量にパーツ取り寄せするだろうしな

慈善事業じゃないんだよ商売はな
754774RR:2011/12/30(金) 11:16:47.20 ID:QLli2o0X
一般ユーザーからしたら納得いかんかも知れないがその通りだな
その商売人から如何に仲良くなりこっちの得を引き出すか
それもまた面白いところだと思うな
俺は気づいたらバイク屋から「こんなパーツ出てきたけどいる?」って電話が掛かってくるようになった
向こうも在庫が整理できて俺も珍しい部品が安く手に入る良い関係が出来た
755774RR:2011/12/30(金) 14:04:47.54 ID:IwL17e3B
そりゃよかったね
756774RR:2011/12/30(金) 19:32:09.86 ID:hq3XaIFC
このスレの住人も居るかな?
http://com.nicovideo.jp/community/co468778
757774RR:2011/12/30(金) 19:59:15.08 ID:CHU9h2w8
寒いとキャブのセッティング難しいね
758774RR:2011/12/30(金) 21:37:16.51 ID:9vVLIrVf
本屋行ったら2stマガジン出てた。
ひでー値段なのに、残り一冊で焦ったwww
今回はnsr特集。
759774RR:2011/12/30(金) 21:48:08.08 ID:CHU9h2w8
そんな本あるんか知らなかった。
バイク雑誌とか全然読まないわ
ネットばっか
760774RR:2011/12/30(金) 21:58:53.87 ID:NwAH2IIA
NSR持ってないのに
予備知識のためにオーナーズバイブル持ってるわ
761774RR:2011/12/30(金) 22:52:15.11 ID:ESiDaqoD
RZRですこし走ってきた。

4stのでかいやつのどっかんパワーもいいけど、
2stはやっぱ気持ちよく吹け上がるわ。
762774RR:2011/12/31(土) 00:20:44.72 ID:5qvgr+WB
ガンマのオーナーズバイブル持ってる
vγばかりで寂しい思いしてるパラガン海苔です

>>761
RZRいいですね
763774RR:2011/12/31(土) 00:41:17.54 ID:r61wCd9f
大学に、RGV250Γが少なくとも6年以上は野ざらしで放置されている。
マフラーとかから草(?)が生えてるんだけど、これをレストアして走れるようにするにはどれくらいかかるかしら?
764774RR:2011/12/31(土) 00:44:42.91 ID:HhWlmw5z
>>762
四型パラガンも持ってるよ。あまり調子はよくないな…
オーナーズバイブルも持ってるけど、あれいらないね。

>>763
レストアするなら50万ぐらいじゃない?
走るようにするなら、エンジンだけだから20万ぐらいかな…

中古実働が買えるよ。
765774RR:2011/12/31(土) 00:58:23.92 ID:r61wCd9f
>>764
迅速な返信をありがとう。
そっかーそんなにするか…
今日び2stは維持費も高いし、手は出さないほうがいいのかな…
何はともあれ参考になりました。どうもありがとうございまう。
766774RR:2011/12/31(土) 01:22:55.82 ID:8kd/Ipny
だけどガラクタを磨いて宝物の一台にするのはとてもワクワクするよねえ
767774RR:2011/12/31(土) 01:32:14.15 ID:mswAAoUH
手を出さないほうが身のため 
似たような放置バイク直そうと試みたことがあるが(非2スト)
膨大な時間と手間と金がかかる上、途中で止めるのも難しい…
768774RR:2011/12/31(土) 02:47:21.96 ID:8UV9feDy
RZ250のボロを全部ばらしてオーバーホールしたら50万位かかったな。
RZ350Rも同じようにすべて手を入れたら50万位。
NSR250R(88)はクランク井上ボーリングに出して大体すべて手を入れたら
30万位かかった。
TZR250R-SPはクランク新品シリンダー再メッキなどなどでだいたい
50万位。
次はNS400RかKR250を弄ろうかと思っているがさすがに部品が集まらない。
どこかにKR250ライムグリーンの新品タンク落ちてないかなぁ。。。
769774RR:2011/12/31(土) 02:59:22.83 ID:TF9OHzMu
ニコ動に不動のRZ250RRをバイク屋らしき人がレストアする動画が挙がってたけど、
自分でOHしたり知り合いの技術屋とかから道具借りたり、いろいろやりくりしても20万以上かかってたな
770774RR:2011/12/31(土) 03:10:12.78 ID:WqXRgdJS
でも30万〜50万で完調になるなら趣味の乗り物としては安いもんだ
771774RR:2011/12/31(土) 04:03:32.63 ID:c1QjAeau
店任せじゃなく自分も関わってOHした人が言う〇十万ってのは大きなパーツ代や大まかな工賃だけで
その他諸々の細かいパーツ代やボルトナットなんかの手持ちの部品、自作品の金額は入ってない気がする
自分で作業した分は工賃に入ってないだろうし
772774RR:2011/12/31(土) 07:43:32.75 ID:+Ipu7hVt
俺なんてヤフオクでゴミカスなKDX125買っちゃって
結局エンジンフ全てオーバーホールして、塗装も全部やり直して、ブッシュやベアリングも替えてってやってたら、なるべく自分でやったにせよ40万近くかかっちまった。

途中で、状態いい中古買えば良かったと気づいたが、既に手と金つぎ込んでたから引き返せなくなってた。

出品者には悪い評価つけといた

>>765
ksrとかr1zとかならまだ、マシな車体あると思うよ
特に単気筒なら整備楽だし、ぶっ壊した時の修理費も安い
773774RR:2011/12/31(土) 08:00:04.58 ID:oxZBxsUH
nsr80、お店丸投げでohしてもらったら20かかった。ってnチビスレで
書いたらキチガイ扱いされたおw
774774RR:2011/12/31(土) 08:41:18.79 ID:W0KaErTC
丸投げがキチガイなのか、金額がキチガイなのかよくわからんなぅ
775774RR:2011/12/31(土) 08:44:27.49 ID:oxZBxsUH
金額が基地外って言われたなう。
チビのohなんて相場五万ぐらいって言われたお。
でもパーツだけで十数万(全体的に値上がりしてる・・・)
かかってたからそんなんありえないと思うけど。
776774RR:2011/12/31(土) 09:00:52.17 ID:W0KaErTC
オナホールなんて、現状からどこまで直すかで一台一台みんな違うんだから、20マソかけたって良いのにねぃ。
マニヤの考えることはよくわからんなぅ。
777774RR:2011/12/31(土) 09:06:37.11 ID:oxZBxsUH
逝けないと意味ないよねー^q^
778774RR:2011/12/31(土) 09:31:18.85 ID:zyLmo4uh
Nチビスレなんかガキしかいねーじゃんw
779774RR:2011/12/31(土) 09:57:46.75 ID:RKj31wwy
>>778
おっさんしかいないの間違いじゃないのか?w
780774RR:2011/12/31(土) 11:01:52.68 ID:rmzxga+6
>チビのohなんて相場五万ぐらい
釣りだな
781774RR:2011/12/31(土) 11:06:58.90 ID:GKHJW/pe
NSR80を平成2年に乗ってたけどいいバイクとは思わなかったな
大体12インチで100キロ超えは危なすぎ
ドリコマできるのは面白かったが、峠で戦えるレベルでない
782774RR:2011/12/31(土) 11:08:57.46 ID:TF9OHzMu
>>779
ガキのようなおっさんしかいない、が正ry
783774RR:2011/12/31(土) 13:26:04.32 ID:QBNaVXCh
>>762

俺はGJ 21A と400ガンマ乗り ノシ
784774RR:2011/12/31(土) 14:46:26.83 ID:2VV+tEK1
誰かγ欲しくないか?

GJ21BのHBだが。
因みに被災車

785774RR:2011/12/31(土) 14:55:39.81 ID:O+4uffD/
yamahaだったら挙手してたが
786774RR:2011/12/31(土) 15:59:32.93 ID:gMcuZtDi
>>783
S4ガンマいいなぁ。RGBどころか、シュワンツすらリアルタイムで知らない世代だけど、
いつかのりたい憧れのバイクですわ。

……今はガンマじゃなくてヲルフ乗ってるけどw
787774RR:2011/12/31(土) 18:47:57.93 ID:LuyZ/GcN
欲しいけど
いろいろと直すの大変そうだからいいや
788774RR:2011/12/31(土) 18:56:16.57 ID:oxZBxsUH
お金無い人はやめとけ
789774RR:2011/12/31(土) 19:44:56.30 ID:2VV+tEK1
>>787
直そうとするのは不可
被災車なんで強制廃車と同じになってます。
書類は無いし、フレーム内部も海水が入ってるので怪しいかと。
部品取りとして考えてください。
ノークレームノーリターンで
790774RR:2011/12/31(土) 20:00:47.21 ID:yGKsXmvu
>>789
スレチで場違い。

ヤフオクに部品取りで出せよ。
791774RR:2011/12/31(土) 20:21:38.35 ID:QBNaVXCh
>>786

エンジンが焼けた車体を35000円で買って来たのを、エンジン探して積み替えて…
予算の都合で車検受けるまで2年かかったよ。
250は書無し3万円を買って来て書類起こしつつレストアしたもの


俺も両方、憧れていたけどなかなか買えなくて、やっとの思いで乗れたんで感無量。

792774RR:2011/12/31(土) 21:30:02.85 ID:IobLbN/z
>>791
書類無しを登録するのって、どうやるの?
めんどくさい?
793774RR:2011/12/31(土) 21:37:09.54 ID:+Ipu7hVt
>>789
スレ違とは思わないけど
潮水被ったバイクなんかマジゴミじゃん
ゴムは経年劣化でダメだろうし使える部品ほとんどねーだろ
人から金取ってあげれるレベルのモノではないと思う。
794774RR:2011/12/31(土) 21:41:06.80 ID:LuyZ/GcN
使えるのはカウルくらいやわいね
795774RR:2011/12/31(土) 21:56:03.11 ID:WEYka8+m
消費増税に反対のみんなの党、次期衆院選で100人以上の公認候補を擁立で第3党目指す★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325250477/l50
796774RR:2011/12/31(土) 22:01:00.37 ID:2VV+tEK1
>>792
それはちょっと....ねっ (汗)

やればレーサーも登録出来る(笑)
797784:2012/01/01(日) 00:17:59.41 ID:Jo5D8ucw
>>793
すいません。
レストア済みで引き取り直前でした。
金属部分、アルミのフレームは鉄以上に腐食しやすいのは周知してます。

あと、勘違いしてる輩が居るようなので一言申し上げますが、どこにも売るとは書いてない。
「ほしくないか?」と聞いただけです。

いいよ。捨てるわ。
妄想だけで見切れるなんて超能力者かと思ったよ。
798774RR:2012/01/01(日) 00:25:35.87 ID:S8taZe9U
どうでもいいよ
799774RR:2012/01/01(日) 00:26:57.61 ID:Jo5D8ucw
たしかに
800774RR:2012/01/01(日) 00:29:43.84 ID:rDQuvvhi
なに勝手にファビョってるんだよスレ違い野郎w
801774RR:2012/01/01(日) 00:30:19.71 ID:h7yqFm9g
>>797
おう捨てろ捨てろ!捨てやがれ!
後でどこに捨てたかだけ教えてください!この通りですorz
802774RR:2012/01/01(日) 00:35:58.74 ID:Jo5D8ucw
>>801
やだよ。
捨てる時は切り刻んで粉砕してから捨てるよ。
それとな、不法投棄は最高で1000マンの罰金だからねw

>800
それはお前の感性だろう?
違うと思うなら削除依頼出してから語れよ
803774RR:2012/01/01(日) 01:43:33.69 ID:h7yqFm9g
>>802
ぐぬぬ・・・
804774RR:2012/01/01(日) 01:50:26.39 ID:Jo5D8ucw
>>803
欲しけりゃ欲しいと素直に言えばいい。
回り諄くなるのは嫌いだし。

需要が無いからアルミだし、炊くよ
805774RR:2012/01/01(日) 03:38:52.47 ID:rDQuvvhi
だからスレ違いだって
他所でやれや
806774RR:2012/01/01(日) 05:53:47.73 ID:Mc5ehC9q
新年早々みっともない
ヤツだな
807774RR:2012/01/01(日) 07:32:46.10 ID:k4CZYiPg
正月早々からスレが香ばしいな
808774RR:2012/01/01(日) 09:11:00.13 ID:Pnofeo9m
>>792


ここに記載すると悪用する奴が出るから書けないけど、とある部分だけクリアすれば簡単だよ。
809774RR:2012/01/01(日) 13:16:16.20 ID:33RxNNe4
そんなことより磯野、走りに行こうぜ!
810774RR:2012/01/01(日) 13:48:00.93 ID:ywGxR2vO
中島〜おまえメジャー行くんじゃないのかよ
811774RR:2012/01/01(日) 13:54:33.16 ID:jPS7tQ7m
NHK抗議デモ 2011/12 31

http://www.youtube.com/watch?v=cPgwcS-ykBY


812774RR:2012/01/03(火) 10:32:00.84 ID:z+nQ/4lZ
最近2st乗り始めたんだけど、チャンバー社外品にしたらセッティングみたいなの変えなきゃダメなの?
別に馬力云々は変わらなくて良いから、壊れずにちょっとレーシー(笑)な音になってくれればいいんだが。
813774RR:2012/01/03(火) 12:27:36.66 ID:GsJmu5oS
別に変えなくてもいいよ。
所詮他人のマシン、
壊れるまでは走るから。
814774RR:2012/01/03(火) 12:55:00.42 ID:VK0AtbTH
>>812
キャブのセッティングした方がいいよ
815774RR:2012/01/03(火) 13:15:33.26 ID:j8lB/cYo
チャンバー着けて、直キャブにするればレーシー(笑)になるよ
816774RR:2012/01/03(火) 18:05:30.67 ID:XZep2Aco
みんな優しい(笑)
817774RR:2012/01/03(火) 22:32:14.11 ID:F3ugdqPI
>>812
とりあえずクラッチレバーに指を掛けて、いつでもクラッチきれるようにしておいた方がいいよ
818774RR:2012/01/03(火) 23:04:57.03 ID:j8lB/cYo
ポンでチャンバー着けて、エアクリ取ればレーシーな音(笑)になるし、それでこの時期全開で走ってるとカキーンって最高にレーシーな音(笑)が聞けるよ(笑)
819774RR:2012/01/04(水) 03:19:32.86 ID:6anA0xZy
         / ̄ ̄ ̄\ 
       /         \ 
      /:  /ヽ   /ヽ  \.    
      |::     ) /       |            バイクの | ̄|___            
      \::   (/      /               | ̄|.[l] |  __|| ̄ ̄\
      /;;.          `ヽ            |二_  _二|| | ,.へ  ̄フ /<77
      /;:: γ        ::ヽ、`、          / ^  ^\L/ /ヘ/ \
      /:::  /;;:::...      :::: l、|         < /|_|\ >|_二、 ∨\ \
     (;:. ( :::::.....      :::::: i  i                       ̄   ヽ/
     .`、 `、:::...         i  i   

最も危険な罠、それは焼きつき。
巧まずして仕掛けられたエンジンの闇に眠る尼僧。
それは、突然に現れ、ピストンの油膜を打ち破る。
社外チャンバーは巨大な罠の筒。
そこかしこでオイルを滲んだシールが目を覚ます。
次回、『罠』。
2stは小さなコンプレッサー。吸気、圧縮、御用心。
820774RR:2012/01/04(水) 04:06:41.54 ID:IGniYWpQ
お前ら優しくねえなw
821774RR:2012/01/04(水) 05:18:16.04 ID:D5rzr93e
チャンバーによる。
メーカーでなく、形(容量も)に依る。
ポンでも良いとうたうメーカーもあった。
本当のとこは知らない。
レース用に作られた物の中には
どんなにセッティングしても
いずれ終わる物も有る。

こんな感じかな。
822774RR:2012/01/04(水) 10:22:38.54 ID:adaBn6Hg
>>819
ニュッ君なにしとんねんw
823774RR:2012/01/04(水) 10:38:02.99 ID:2VxJWGj4
>>820
遠回しだけどセッティングせなアカンよと言ってはいるんだ
まだ優しい方じゃないかな
824774RR:2012/01/04(水) 12:03:01.71 ID:IGniYWpQ
お前ら夏と冬でキャブのセッティング変えてる?
825774RR:2012/01/04(水) 12:20:05.20 ID:NLGrU/hi
ああ変えるぜ
夏に高地に行くとブボボボボしちゃうからな
826774RR:2012/01/04(水) 13:08:43.82 ID:3jmzxY8I
夏の高知の播磨屋橋でぼんさんが屁をこいた
827774RR:2012/01/06(金) 00:30:27.62 ID:UiEXX+w/
>>824
社外のチャンバーのときは変えてたな〜。ノーマルに戻してからは変えてない。
828774RR:2012/01/07(土) 01:15:14.05 ID:VNFXCMMN
ノーマルは、なんだかんだルーズで楽でいいよね
829774RR:2012/01/07(土) 06:46:16.78 ID:cRjyaXmq
CRFが発売されたらCRMとサヨナラしようと思う。4st250なんて遅すぎてガッカリするんだろうな…
830774RR:2012/01/07(土) 09:26:27.83 ID:RJ8D75kb
遅いより重いのが
831774RR:2012/01/07(土) 11:48:26.70 ID:VNFXCMMN
2stのドッカン加速がなくなるのが
832774RR:2012/01/07(土) 18:42:46.44 ID:jy1jfNpj
排気の高音がないのが
833774RR:2012/01/07(土) 19:25:01.67 ID:U+iuPxZC
4st単気筒のビチビチ言う排気音だけがどうにも好きになれない
250cc位になるとそうでもないけど4ミニは特に残念な感じ
でもWR250だけはすごく気になっててやばい
834774RR:2012/01/07(土) 19:38:09.91 ID:ElX9PnaE
>>833
んぼあー(爆音)
聞くと嫌になるな
835774RR:2012/01/07(土) 19:48:40.16 ID:VNFXCMMN
ぱいいいいいん!
836774RR:2012/01/07(土) 19:49:38.42 ID:o1vwEmWe
直管XRのバボバボいうのは好き。
837774RR:2012/01/07(土) 21:12:51.55 ID:W900lkAl
>>ID:VNFXCMMN

またお前か・・・
あちこちに嘘ばっか書くんじゃ無い!

http://hissi.org/read.php/bike/20120107/Vk5GWENNTU4.html

838774RR:2012/01/07(土) 22:46:31.41 ID:0MKTvvl9
>>831
CRMはそんなにピーキーじゃないだろ?
と、乗ったこともないし、足も届かない奴が想像してみる
839774RR:2012/01/07(土) 23:39:24.45 ID:xAMbm2Mh
そういえばカワサキの2ストってどんな排気デバイス付いてるの?

あと本でギロチンみたいなYPVSを見た気がするんだけど
誰か知ってる?
840774RR:2012/01/07(土) 23:40:53.00 ID:bhU3fhC+
ホンダとスズキのV型がギロチンかな?
ヤマハもTZRで一部ギロチンタイプのがあった気がする。
841774RR:2012/01/07(土) 23:47:42.60 ID:LQa6ZFsV
>839
カワサキ車(KDX)にもKIPSってのがある。
ギロチンYPVSは3XVのSPとSPRだった筈
842774RR:2012/01/08(日) 00:17:30.15 ID:zE2LMHJC
>>839
完全機械式のKIPSってのがあるよ。
定期的なメンテ要るけど、機械式だから致命的に壊れることは少ない
843774RR:2012/01/08(日) 00:35:56.61 ID:dIxBezcp
スズキのシングル125・200γやTSR系もギロチン自爆装置だね
ちなみに俺は3MAとTS125R乗り
844774RR:2012/01/08(日) 01:18:38.09 ID:fH1c/QDt
みんな詳しいね(゜o゜)

排気デバイスって基本排気ポートの上側を可変にするものみたいだね
排気を一時的に遠回りさせるやつとか
チャンバーを冷やして圧力波?の速度変えるやつもあるみたい

奥が深いなー
845774RR:2012/01/08(日) 10:23:08.98 ID:8cetjV7W
排気を一時的に遠回>HONDAのNS系だね(250はV型でNSRの前進)
846774RR:2012/01/08(日) 10:27:39.52 ID:rzI9xJWP
買いに行くの寒いし8番使う人はちょうどいいかも
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000AXR7A
847774RR:2012/01/08(日) 10:32:30.98 ID:4lMSmesB
>>845
パラガンマのAETCもそれだね。
そう考えるとYPVSは画期的だったんだな。
848774RR:2012/01/08(日) 12:35:22.51 ID:zEtSddlk
ホンダが目の上のタンコブだとか言ってた
849774RR:2012/01/08(日) 15:30:11.05 ID:Rfd3A5M6
ヤマハが排気デバイスの特許を持ってたから
他社は色んな小細工を…。
850774RR:2012/01/08(日) 18:32:19.75 ID:tpD2Br2h
2ストロークマガジン買ってきたが、
バンシーカスタムすげーw

あと最後の最後に後藤が誌面を私物化してて笑った。
851774RR:2012/01/08(日) 18:59:07.82 ID:8cetjV7W
近くの本屋2件まわったがなかった。まあ、田舎住みなのでしかたない。
852774RR:2012/01/08(日) 19:46:09.41 ID:tpD2Br2h
NSRマンせー記事ばかりだけど、RZRカスタムとか熱かったよ。
853774RR:2012/01/08(日) 21:49:43.90 ID:3Dmwgowc
>>847
>>849
先見の明って事だな、当時のヤマハに関しては。
854774RR:2012/01/08(日) 22:20:22.05 ID:cLQU2ZW7
NSRマンセーばかりか・・・
先々代のMVXなんて出てないんだろうなー
買うのやめとくか・・・
855774RR:2012/01/08(日) 22:29:55.41 ID:Rfd3A5M6
バンシー知ってしまったから
RZR買ったけど
それで貧乏になったからシリンダー買えないわ。
登録もまだ。
856774RR:2012/01/08(日) 23:25:01.99 ID:9OwmPkmm
350Rシリンダーとピストン、YPVS周りを死蔵して早3年
本体盗まれたのが痛かったな。
857774RR:2012/01/08(日) 23:54:02.86 ID:Rfd3A5M6
それ売ったら
本体買えるんぢゃねえの。
858774RR:2012/01/09(月) 05:37:59.50 ID:HLhYVqVq
859774RR:2012/01/09(月) 06:04:12.63 ID:IoiS/knG
まだバンシーとか小特ナンバーで走ってるん?
860774RR:2012/01/09(月) 07:55:52.84 ID:T4Kil10g
他の2stよく知らん俺でも、2stにバンシーは…確信犯的ネーミングだなぁ…
マンドラゴラって〜のも、ふぁんたじぃで有りかね?
「抜いたら絶叫(死)」みたいな
861J:2012/01/09(月) 08:05:44.43 ID:IrSrV9FV
「アメノウズメ塾」の新作が出たぞ!!→http://www.youtube.com/watch?v=AF0zqbTIPo0&list=UUsFSX08fBbs_tzJesTYW8gg&index=1&feature=plcp
(今回も、ワクチンの実態をバラしちゃってます。)
大マスコミを観ている人ほど、「洗脳」されていますよ

早く日本中に拡散しないと手遅れになるぞ!
862851:2012/01/09(月) 08:46:32.82 ID:knhs6rV3
>>858 サンクス!・・・変な画面が出てきたと思ったらおいらが前に。。。
とかは、おいといて、やっぱパラパラ情報みてきめたいのよね(持ってるのや過去乗ったバイクが載ってるのがほしいの)。
863774RR:2012/01/09(月) 09:32:50.87 ID:gr/mix8H
>>846
ちょうどおかんのJOGのプラグが死んでて(8番じゃないけど)
どうしたものかと考えてたんだ。
いつもならWebike注文なんだけどプラグ1本に
送料かかるのもアホくさいしね。
ありがとう。
864774RR:2012/01/09(月) 15:22:53.86 ID:w/KZSTEW
義兄から「MB-5って書いてあるバイクがあるんだがいるかー?」って電話が来た!

電話で聞くぶんには程度は悪くないらしい。


このスレ的にはとわうすれば面白い?
865774RR:2012/01/09(月) 15:24:06.07 ID:w/KZSTEW
とわうすれば→×
どうすれば→○
866774RR:2012/01/09(月) 15:25:08.46 ID:ST5dlytP
>>864
俺に譲る
867774RR:2012/01/09(月) 15:50:12.36 ID:mDSwCcIg
>>864
旧車は綺麗にレストアしてノーマルで乗るのが一番カッコいい
868774RR:2012/01/09(月) 16:39:44.59 ID:t5aAhN3b
いいな〜♪
MB-5
プラモ作った(笑)
869774RR:2012/01/09(月) 18:08:34.85 ID:LoEERHNL
MB-5か…なにもかも、皆懐かしい…。
870774RR:2012/01/09(月) 18:25:47.53 ID:gu+FetCd
MB-8なら凄まじい事になってるよな!
ハンターカブ並み
871774RR:2012/01/09(月) 19:37:59.30 ID:w/KZSTEW
とりあえず引き上げてきた。
ざっくり見ると、ホイールが錆び多い、フロントブレーキスカスカ&キャリパー固着、
フロントフォーク錆び有り、タイヤアボン、テールランプ割れぐらいがパッと見の診断。

キックは降りて圧縮あるから、どうするかなー。

872774RR:2012/01/09(月) 19:42:10.64 ID:sssOOHJe
>>864
オレに譲る
873774RR:2012/01/09(月) 19:51:35.10 ID:apExcRGM
>>871
オレに譲る
874774RR:2012/01/09(月) 21:43:53.46 ID:Oiy/OFQd
>>871
いやいやオレに譲る
875774RR:2012/01/09(月) 21:46:16.79 ID:pD0eJeZg
俺のあなる)*(
876774RR:2012/01/09(月) 21:47:38.64 ID:uLSCVARk
>>875
俺が舐める
877774RR:2012/01/09(月) 21:58:37.49 ID:DPX6GDCe
愛車のマフラーエンドでも舐めてろw
878774RR:2012/01/09(月) 22:16:08.59 ID:QfHaZv5r
こんなにドロドロに濡れちまって・・・
879774RR:2012/01/09(月) 22:25:08.86 ID:si7N1+Ox
こんなに真っ黒になっちまって・・・
880774RR:2012/01/09(月) 22:31:01.99 ID:sOA7Lo9E
>>875-879
       パパパパパーン
       ☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)
   ⊂彡☆))Д´)
     ☆))Д´)
881774RR:2012/01/09(月) 22:44:11.96 ID:DhufQtTG
>>833-834
すごくわかる
882774RR:2012/01/10(火) 00:34:55.13 ID:C+7cXwHB
俺も4ミニの音はすかん
というか4ミニの改造マフラーがダメ
カブ純正のトルルルルってのは悪くないんだが
883774RR:2012/01/10(火) 04:41:05.52 ID:Hjtlpjun
新年オフ会って、やらないの?
今年は、3連休すくないんだよね…
884774RR:2012/01/10(火) 06:36:47.30 ID:YX+qzaqc
寒いからな…
885774RR:2012/01/10(火) 07:21:58.44 ID:JLecEz30
MB5はこんな感じ。車載だから見にくくてすまん

http://f2.upup.be/R5wshyNpIg
886774RR:2012/01/10(火) 10:25:47.34 ID:pPUh9I5f
>>883
もしやるなら参加するけど、寒くないかい?
元気で羨ましいな
オジサンは寒さに弱くて…
887774RR:2012/01/10(火) 11:22:29.22 ID:W2unr+Lk
同じく、やるなら参加するよ
箱根とかは色々と無理だけど
888774RR:2012/01/10(火) 17:49:45.98 ID:PQ/psz+i
寒いから乗らないなんていう軟弱者は
2stなんか乗らねぇよな?
889774RR:2012/01/10(火) 18:41:39.31 ID:o8GzZs2Q
>>888
オラの2stは寒がりだから寒いとエンジンが掛からない(>_<)
890774RR:2012/01/10(火) 18:49:11.78 ID:pPUh9I5f
>>888
しょっちゅうバイクには乗ってるけど、
バイクを降りて屋外で話すのは、
長時間はキツいかな
891774RR:2012/01/10(火) 20:17:41.41 ID:SAjeygLN
俺は免停で乗れない( ´ ▽ ` )ノははは

金ないから講習も受けない( ´ ▽ ` )ノははは
892774RR:2012/01/10(火) 20:20:31.64 ID:AGuuZN19
走ってるより降りた方がなぜか寒く感じるよね
893774RR:2012/01/10(火) 21:32:36.35 ID:URG/1aiB
年末から風邪ひいて寒気がして乗れんかった。
治って今年は今日やっと乗ったわw
894774RR:2012/01/10(火) 22:07:35.68 ID:nR3O4LMa
2ストは、新車のバイクでも信号待ちのちょっとの時間でも、吹かして無いとカブるから、信号待ちの間中アクセル吹かせって言ってる馬鹿がいるんだけど、お前ら面倒見ろ
895774RR:2012/01/10(火) 22:13:10.86 ID:8n6RQ6ED
整備不良で終了
896774RR:2012/01/10(火) 22:13:41.42 ID:BTLk50Np
>>894
そんな馬鹿相手すんのやだよ
897774RR:2012/01/10(火) 22:15:55.44 ID:Ik6mRyBa
>>894
は低能で姑息だからニュアンスを変えてるぞww
898774RR:2012/01/10(火) 22:17:36.22 ID:brE328yh
まずは排ガスのニオイでオイル量がわかるまで嗅がせねばな
899774RR:2012/01/10(火) 22:23:01.80 ID:zIRDsRYl
信号待ちでフカしてる馬鹿は、死ねばいいと思う
900774RR:2012/01/10(火) 22:59:20.20 ID:o6iV/7qm
>>894
完調のバイクに乗らせてあげたいね
901774RR:2012/01/10(火) 23:03:10.05 ID:Ik6mRyBa
おまいら勘違いしすぎww釣られてるぞwww
902774RR:2012/01/11(水) 00:26:10.88 ID:MATxOedV
え?俺もデフォだと思ってた
つーかチャンバーとパワーフィルターなんでアイドルはバリバリ言って低速は弱いが
代わりに一気に吹けあがるからこんなものかと、やっぱりセッティングがでてないかな?
903774RR:2012/01/11(水) 00:55:25.72 ID:14W/2/J/
アイドリングしないのはきちんとセッティングできてないと考えていいとおもう
どんなにピーキーなレーサーでもアイドリングはきちんとするぞ
904774RR:2012/01/11(水) 01:14:19.09 ID:p6B9pXbZ
レーサーがアイドリング・・・・?
905774RR:2012/01/11(水) 01:17:08.36 ID:IuJ8xczw
レーサーでもアイドリング出来るよ
って事でしょ
906774RR:2012/01/11(水) 03:42:05.35 ID:UKqp41Sv
キャブのセッティング難しい
907774RR:2012/01/11(水) 03:54:02.31 ID:MiYQLwtt
>>903
NSR500 ハイパー2スト・エンジンの探求によると
エンジンブレーキの利きを確保するためにライダーがその気にならないとできないことが多かったようだ

908774RR:2012/01/11(水) 18:35:46.73 ID:wouD/Pgx
マフラー詰まるよね〜?
909774RR:2012/01/11(水) 22:22:57.71 ID:14W/2/J/
田舎なもんで焚き火してるとこにチャンバーぶち込んでる
910774RR:2012/01/12(木) 05:51:56.80 ID:Eol7Y5ho
それやると外側の塗装がダメになる。
911774RR:2012/01/12(木) 08:31:49.00 ID:sEkp9mpX
焚き火程度の温度じゃ中途半端なんじゃね
912774RR:2012/01/12(木) 10:03:17.33 ID:lQ3jI6lR
高校の時はハスラーのサイレンサーを風呂焚の中に入れて
焼いてたな
社会人になるまで風呂は五右衛門風呂だった
そんな物思いにふける43の冬…
913774RR:2012/01/12(木) 10:42:21.51 ID:0yeg/0na
塗装とかどーでもいいwww
914774RR:2012/01/12(木) 12:37:24.49 ID:D/z+fk2v
>>912
部落民?
915774RR:2012/01/12(木) 14:35:54.07 ID:lQ3jI6lR
912です
部落民ではないですよ
ちょっと郊外の…
古い農家でしたよ
ハスラーは50でした 高校三年の時中古で
安く買って乗ってました
916774RR:2012/01/12(木) 15:25:53.01 ID:2lFfXMAA
ハスラで山へ芝刈りに行っていたのですね。
917774RR:2012/01/12(木) 15:40:52.50 ID:03m6d47w
子供の頃、家に風呂はあったけど、まだ木材の桶でボロボロだったな。
テレビは白黒で、よく写らなくなった。
@42歳
918774RR:2012/01/12(木) 16:00:02.14 ID:N+C9b1ld
北朝鮮?
919774RR:2012/01/12(木) 16:06:15.46 ID:67NEkJSZ
40数年前だったら東京でも普通の家庭に木材の桶はあったよん
燃料はガスだけど
920774RR:2012/01/12(木) 16:17:19.48 ID:Ys5k4smK
小学校2年まで銭湯通いだった俺46歳。

お母ちゃんと一緒に女湯だったorz
921774RR:2012/01/12(木) 16:47:07.56 ID:0x4JYqJ0
>>920
どこがorzなんだ(´Д` )
922774RR:2012/01/12(木) 16:53:57.24 ID:KAiwS8nN
部落の家には風呂なんてなかった
923774RR:2012/01/12(木) 17:00:47.81 ID:dQ9FN0jt
確かに木の風呂桶があった。
石炭で湯を沸かす釜が屋外に設置されていたっけ。
@49歳
924774RR:2012/01/12(木) 17:08:18.98 ID:6LvILMSz
やだこのスレ石炭臭い…
925774RR:2012/01/12(木) 19:50:58.14 ID:D/z+fk2v
このスレおっさんばっかでワロタw
926774RR:2012/01/12(木) 19:57:06.33 ID:DMv6MDCF
俺34だけど婆ちゃんちの風呂が薪で焚くやつだったよ
俺が高校卒業した年にようやくボイラーになった
その年に婆ちゃん亡くなっちゃったけど・・・
927774RR:2012/01/12(木) 20:05:55.38 ID:qtat1tom
オガライトっていう、
おがくずを固めたやつで風呂炊いてた
決まった長さを突っ込んで、
あとは消えるまで待てば
いつでも適温に
消し忘れで沸騰とか無いから楽だった

ガス釜に変わった時、
付け方がわからず爆発。
まつ毛を焦がしたのは苦い思いで

あっ、47です
928774RR:2012/01/12(木) 20:18:44.95 ID:sEkp9mpX
田舎に帰ると婆ちゃんが風呂焚いてくれるんだが
44℃にしてというとキッカリ44℃にしてくれる
婆ちゃんは神
929774RR:2012/01/12(木) 20:56:47.63 ID:D/z+fk2v
44度とかよく入れるなw
930774RR:2012/01/12(木) 21:13:17.37 ID:mPe/Ojbz
石炭とか薪の風呂とか見たことねぇ。

あれどうやって湯加減調整するのさ
931774RR:2012/01/12(木) 21:26:29.55 ID:l25M253Z
2stが過去の遺物だと思ってたが
乗ってる人も・・・
932774RR:2012/01/12(木) 22:07:05.58 ID:mPe/Ojbz
21歳で2st250乗ってるお。
周りのヤツらも自分と年齢が同じぐらいの2st250に乗ってるやつ何人もおるよ。
933774RR:2012/01/12(木) 22:20:36.50 ID:2eTQ4mQ1
オガライトで風呂だと、、、と懐かしむ39
934774RR:2012/01/12(木) 22:28:14.86 ID:Ru9ASWzl
>>930
同い年発見w
俺の周りにも何人かいるけど、やっぱり4st乗ってる人のが圧倒的に多いよ。

薪炊き風呂は、俺が入ったやつは風呂桶が2つあって、
ひとつでガンガンに沸かしてもう一つで水と混ぜて温度調節するって形式だった。
935774RR:2012/01/12(木) 23:27:50.32 ID:dQ9FN0jt
>>930
一般家庭にある風呂には蛇口があるだろ?
そこから水出して、体感温度で気持ちよく入れるよう調整するんだよ。
936774RR:2012/01/12(木) 23:27:59.02 ID:TGU+fok7
俺も21だよ。
もちろん2st乗り。春あたりS4ガンマに手を付けようと検討中。
937774RR:2012/01/12(木) 23:43:19.96 ID:mPe/Ojbz
S4ガンマか凄いな。自分は一回考えたけど維持出来ね。ってなって23にした
938774RR:2012/01/12(木) 23:53:58.02 ID:XTq7EnQw
>>936
500推奨。
マッハ乗りが言ってたが、「怖い」だと(笑)
939774RR:2012/01/13(金) 00:18:17.38 ID:W/HGu+21
ノブ回して戻してまた回す、みたいな
ガス釜には俺も悩まされたわ
940774RR:2012/01/13(金) 00:28:12.65 ID:/SYrDNGE
俺は2st乗ってみたくていろいろ物色してる最中の20歳だよ
ばあちゃんの実家に炭火で暖を取る掘りごたつやら薪で焚く釜風呂やら色々あったなー
941774RR:2012/01/13(金) 00:41:12.94 ID:Qajc9n+J
灯油ボイラーだけど基本は石油ストーブと同じだぜ
942774RR:2012/01/13(金) 02:52:38.49 ID:Oa/K/Pu0
風呂はガスだったけど
トイレは水洗と併用でぼっとんが小五くらいまで健在だった
赤い紙青い紙の怪談が怖かったあの頃が懐かしい
平成元年生まれの4L3乗り
943774RR:2012/01/13(金) 12:19:54.27 ID:fYwWuAC0
2stレーサーに保安部品付けて乗ってる人っています?
うちに今は不動ですが、保安部品付けたTZがおいてあります。

昔は直して乗ろうかなと思ってましたが、馬力調べてからは怖くてそうおもわなくなりました。
944774RR:2012/01/13(金) 12:33:37.62 ID:L8sccKin
で?
945774RR:2012/01/13(金) 12:38:53.42 ID:cUZNaQRo
ら?
946774RR:2012/01/13(金) 12:40:43.78 ID:G1mrK3AS
べ?
947774RR:2012/01/13(金) 12:49:05.93 ID:mdlF9nF/
っ?
948774RR:2012/01/13(金) 12:51:00.33 ID:hDvbokSx
風呂は?
949774RR:2012/01/13(金) 13:03:33.18 ID:vSsmEJkJ
入浴料一万ポッキリ
950774RR:2012/01/13(金) 13:45:09.49 ID:dGiOwDZF
で、サービス料がいくらなの?
951774RR:2012/01/13(金) 14:01:09.18 ID:jN/yrHaw
オガライト懐かしいな
練炭火鉢もあったな
五右衛門風呂のいいところは悪いテストを燃やして
証拠隠滅できる事(笑)
あと焼き芋したりした
@43
952774RR:2012/01/13(金) 14:08:23.43 ID:dGiOwDZF
週末だし、たまには温泉街で羽のばすかな

道中たのむぜ俺のマシン
953920:2012/01/13(金) 14:24:23.14 ID:hDvbokSx
>>921
あの頃はそれが日常だったからね。
何でもないような事が幸せだったと思う。orz

954774RR:2012/01/13(金) 15:09:12.28 ID:YJ3yJSPy
>>943
オレに譲る
955774RR:2012/01/13(金) 19:14:00.65 ID:4Cr610ME
>>947
ぴん?
956774RR:2012/01/13(金) 23:39:54.73 ID:bPHfId1C
関西圏なら買取に行くぞ!
957774RR:2012/01/14(土) 00:19:26.12 ID:ZXKX+12U
何ccのTZよ。
958774RR:2012/01/14(土) 00:37:37.26 ID:/BwsKH6I
女湯に男の子はいると、
そらいじられまくりなんだよね…
逆は其れなりにみんな気を使うご時世的に。
959774RR:2012/01/14(土) 07:12:48.93 ID:VtEh51dh
何でバイク板が女湯になってんだ?
960774RR:2012/01/14(土) 07:41:38.58 ID:RGa0dfpI
>>957
250ccです。
ちなみに後方排気のモデルじゃないですね。
実際にレースで使ってたらしいです。
961774RR:2012/01/14(土) 08:05:53.38 ID:H4QaLFD5
TZってアイドリングしないようになってるんじゃない?
962774RR:2012/01/14(土) 09:34:19.99 ID:/w034qNl
ていうか、レーサー街中で乗るとか辞めろ。
馬鹿煩いし、アイドリングしないから吹かしまくらないといけないし
下がスカだからブン回してつながないとかエンストするし、
街中乗っても良いこと一つもねーよ。あとレース用のガスじゃなきゃダメじゃね?
963774RR:2012/01/14(土) 11:04:26.92 ID:H4QaLFD5
でも面白そうだから、俺なら頑張るかなぁ…
964774RR:2012/01/14(土) 11:32:29.07 ID:0aJ2mxY3
>>962
バイクでアブガスって滅多にないんじゃないの?
965774RR:2012/01/14(土) 12:34:52.66 ID:c/m4ft/y
混合だろ
966774RR:2012/01/14(土) 13:01:14.34 ID:xgjdsrkC
おっさんと知ったか坊主がいぱーいだなここw
みんな2スト好きなんだね。
967774RR:2012/01/14(土) 16:25:21.23 ID:oBg0ixh4
>>966
知ったかボウズは好きになれない。
968774RR:2012/01/14(土) 18:01:01.59 ID:VplqjGIC
知ったかのおっさんは・・・?
969774RR:2012/01/14(土) 18:32:59.83 ID:lveVu8rI
>>968
オッサンは実際にヤッてるから知ったかとは違うと思うけどね。
本読んだだけで知った気に成るのが知ったかだよボウズクン。
970774RR:2012/01/14(土) 18:37:14.92 ID:UY1+hz+W
でも実際のところおっさんの大半は知ったかっていうwww
971774RR:2012/01/14(土) 18:47:00.22 ID:XMjlROOx
便所の落書きでまで年功序列かい?
経験は年齢とは比例しないんだよ?
972774RR:2012/01/14(土) 19:29:54.94 ID:VplqjGIC
>>969
実際にやって間違えたまま覚えてるというのか、
そしてそれをネットに得意げに書きこむと・・・。
973774RR:2012/01/14(土) 20:02:49.14 ID:h7+wvaWd
レーサーでもアイドリングするよ
3500rpmとかだけどね
あと86年式とかならデトネ対策してないと無理でしょ
それと発電機能が無いから毎回充電必須だし


ただ走らせたらそんな事苦にならなくなるかもな
974774RR:2012/01/14(土) 20:33:28.77 ID:ztdzkAjk
96年に無鉛ハイオク化される前はSP 250なんかはアブガスだったよね
自分は練習行くとき、鈴鹿の十字路角のスタンドで買ってからサーキット内に入ってたわ
当時リッター300円だった
緑色なんだよね、あれ
975774RR:2012/01/14(土) 20:39:27.75 ID:nYLzea9x
>>972
お?
本やホムペが真実か?

触っても居ない車種に詳しいのはお前のせいか?(笑)
976774RR:2012/01/14(土) 21:26:18.11 ID:VplqjGIC
>>975
ごめん、ちょっと何を言っているかわからない。
何か嫌なことがあったのなら悪いけど力にはなれそうもないよ・・・。
977774RR:2012/01/14(土) 23:09:13.75 ID:PFIHuU+/
2ストってそんなに環境に悪いかな

黒煙はいてるトラックのが・・・
978774RR:2012/01/14(土) 23:17:24.38 ID:LMfXiV8H
生ガスという面ではかなり
まあそれは他の4stでもセッテイング次第
燃費が悪いのもしかり
オイル燃焼ガスが多い事はしっての通り
最近のエゴカーとは排出ガス量はダンチ

でもそのエゴカーも乗らないほうが環境負荷にならないし
バッテリはリサイクルがまともにできない原発状態だし

エコといいたいなら歩くか公共交通機関つかえやと
979774RR:2012/01/15(日) 02:17:18.78 ID:f9GoxvD4
>>978
エコなんて言葉が今ほど聞かれない頃、所ジョージが言ってた
正しいエンジンの使い方は引っ越しとバスとレースだって
重量物の運搬と公共機関と娯楽って解釈だと思うけど妙に納得した覚えがある
最も環境に優しいエンジンは壊れて動かないエンジンだとも言ってたわw
980774RR:2012/01/15(日) 02:21:02.88 ID:iUIaOJqM
全然わかんねー
981774RR:2012/01/15(日) 02:33:43.69 ID:U5dD04bM
パワーで燃費で燃費で比較すると2st250ccと4st400ccはほぼどっこい
2st125ccは4st250ccとほぼどっこい

環境には4stがいいんだろうけど乗りつづけてると
なんでか?だんだん頭が四角くなってしまう4st
頭の環境には最悪!!

982774RR:2012/01/15(日) 02:36:19.50 ID:H4chFXiC
いや、わからないです。
983774RR:2012/01/15(日) 02:41:55.83 ID:+M0WcuR8
頭が四角くってどういう意味なんだぜ
984774RR
日能研行けば丸くなるヨ