Kawasaki KSR110 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
小型限定AT免許で乗れる小粋なミニモト、KSR110の為のスレです。
前スレ
Kawasaki KSR110 Part10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222819019/


過去ログ掲載サイト
http://members.at.infoseek.co.jp/kmx50b4/

KSR関連スレ過去ログ@ぴたはは
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/KSR/

KSR110のオンラインカタログ
http://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/index.jsp

カワサキモータースパーツカタログ検索
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
各種純正パーツの部品番号と価格が分かります。

株式会社 カワサキモータースジャパン お客様相談室
0120-400819
受付時間:月〜金曜日【9時〜12時 13時〜17時】(祝日・当社休日を除く)

カッコイイオートバイです。
2774RR:2008/11/29(土) 11:17:59 ID:kXA1WupR
            ([[[[[)<
  ([[[[[)<              ([[[[[)<
        ([[[[[)<
([[[[[)<                    ([[[[[)<
             ([[[[[)<

   ([[[[[)<  おおっとここでダンゴムシの大群が!  ([[[[[)<

        ([[[[[)<             ([[[[[)<
  ([[[[[)<                       ([[[[[)<
           ([[[[[)<
([[[[[)<             ([[[[[)<
3774RR:2008/11/29(土) 11:18:42 ID:CGB0TH9W
4774RR:2008/11/29(土) 12:27:11 ID:7t6FaRat
1608年5月1日に3なのに『2get』と書いてしまい、

『500年ROMってろ!!』

と言われた者です。
あれから500年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。

そして今、

やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………

感動で……胸が一杯です。

人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!


こんな僕ですが、

僭越ながらとらせて貰います…!


2get!
5774RR:2008/11/29(土) 12:30:30 ID:TmRNZSfg
>>4
2ゲットしてないお。 
今度は1000年ROMってろ。
6774RR:2008/11/29(土) 12:45:41 ID:mMK/FgiG
>>1



>>5
イ`
7774RR:2008/11/29(土) 12:51:06 ID:Q7c8c0+q
>>1

セブン
8774RR:2008/11/29(土) 15:56:19 ID:CGB0TH9W
前スレ >>989
このケミカル剤を入れた
http://www.kure.com/line_up/fuelsystem/detail/contents2.html#fpb
グイグイくるね
9774RR:2008/11/29(土) 20:34:55 ID:YanIqNj0
新車購入者の為の勘所

ヘッドランプはハロゲンに交換。純正は危険なほど暗いです。
純正タイヤは滑るので無理は禁物。
鍵の予備は必ず直に作成。ハンドルロックで曲げる人が多いです。
苦痛ではあるが慣らしはやろう。
マニュアル通りが厭な人は9氏のやり方で。但し無保証につき自己責任で。※走行道路の制限速度は守りましょう。
〜100km   1速20km/h 2速30km/h 3速40km/h 4速50km/h
〜500km   1速25km/h 2速35km/h 3速50km/h 4速60km/h
〜1000km  1速30km/h 2速45km/h 3速60km/h 4速75km/h
サービスマニュアル、オイルのドレンボルトのガスケットの予備、割ピンの予備も車体購入時に併せて購入しましょう。
サービスマニュアルはメンテナンスの要です。但し漢カワサキのマニュアルは「適当」が好き。(例:適当な棒)
オイルのドレンボルトのガスケットはオイル交換時に必ず交換しましょう。潰れる事によって密着するので再利用は
止めましょう。品番11009-1332
割ピンはチェーンの張り直しを初め色々な場面で必要です。品番550d3025
プラグはイリジウムにすると少しだけ始動性が上がります。
純正フロントフェンダーは路面の水を巻き上げて、視界を奪います。雨でも走る人はダウンフェンダーやUFOのKLX110用(要加工)に交換するとマシみたいです。
MJ:ケイヒン丸型小75#  SJ(PJ):エイプ用の特殊形式 38# SJはキタコから40#と42#が出てる。
10774RR:2008/11/29(土) 20:36:23 ID:YanIqNj0
Fスプロケ14Tに落とした場合 単純計算だが8500回転まで回るようになるのではないだろうか?
1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 8000 9000 *rpm
1st 4.0 8.1 12.1 16.1 20.2 24.2 28.2 32.3 36.3
2nd 6.2 12.5 18.7 25.0 31.2 37.5 43.7 50.0 56.2
3rd 9.0 17.9 26.9 35.9 44.8 53.8 62.8 71.7 80.7
4th 11.1 22.3 33.4 44.5 55.7 66.8 78.0 89.1 100.2

Fスプロケ15T (純正) 俺が完全純正で乗ってた頃は7000〜8000回転で頭打ち。当時体重90kg
1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 8000 9000 *rpm
1st 4.3 8.6 13.0 17.3 21.6 25.9 30.3 34.6 38.9
2nd 6.7 13.4 20.1 26.8 33.5 40.2 46.9 53.6 60.2
3rd 9.6 19.2 28.8 38.4 48.0 57.6 67.3 76.9 86.5
4th 11.9 23.9 35.8 47.7 59.7 71.6 83.5 95.5 107.4

Fスプロケ16Tでタケガワ125cc、マフラー、クラッチ純正、キャブは純正リセッティングで平地
8500回転で頭打ち。現在体重76kg
街乗りだと3速最高速も4速最高速も大差なく、4速は基本的に巡航用。
変速\rpm 1000   2000   3000   4000   5000   6000   7000   8000   9000
1速       4.6    9.2    13.8    18.4    23.1    27.7    32.3    36.9    41.5
2速       7.1    14.3    21.4    28.6    35.7    42.8    50.0    57.1    64.3
3速       10.2    20.5    30.7    41.0    51.2    61.5    71.7   82.0    92.2
4速       12.7    25.5    38.2    50.9    63.6    76.4    89.1   101.8   114.6

以上、テンプレ終了。
11774RR:2008/11/29(土) 20:38:48 ID:YanIqNj0
DトラXミラの流用。
意外と人気が有るみたいなので参考までに。

部品番号
56001-0093 ミラ-アツシ,RH
56001-0092 ミラ-アツシ,LH

ちなみにDトラXミラーはM10なのでそのままでは付かない。
アツシで購入すれば分かるが、ミラー本体はM10逆で、アツシの中にM10逆からM10に変換するアダプタが含まれている。
市販のM10からM8への変換アダプタがあれば装着出来るが、背が高くなりすぎると思う。
M10逆からM8への変換アダプタがあればベストだが店頭では見つけられなかった。

ちなみに俺は純正変換アダプタのM10をサンダーで削り、ダイスでM8を掘り直して装着。
KSRにはデカい気もするが見やすくなったのでOK。
ちなみにすり抜け性能は若干悪くなった。

○フロント用ブレーキパッド(ベスラ社)
 VD-440JL(シンタードパッド、ちょっとガンバル人用)
 SD-440(Semi Metal Pad、街乗り用)

以上、テンプレ終了。
12774RR:2008/11/29(土) 21:26:55 ID:7Vg58sky
>>1

今月号の月刊オートバイで、KSR110がハイオク仕様って紹介されてたけど
p127
どゆこと?
13GIVI箱 翠組 ◆KSR110/Zgk :2008/11/29(土) 21:42:29 ID:VKJNl4br
>>1

オイルを食うようになったので腰上OH@28900km
ついでに武ハイカム&F14丁&RK BLACK SCALE投入
目指せ110ccで6マソkm
14774RR:2008/11/30(日) 00:41:45 ID:/xJstF4d
>>12
10月号のKSRのスペックに53馬力 3.8KGって書いてたろ?
そういうことじゃね?
15774RR:2008/11/30(日) 17:02:25 ID:+KzJitXJ
ZETAの6000円のハンドガードをつけてみた。
右は取り付けアームをちょびっと削らないといい位置に
取り付けできない(普通のカッター・やすりでOKだった)。

寒いので走ってないけど、拳との間もずいぶん開いてるし面積も小さいので意味なさそう。
飾りですな、こりゃ。
16774RR:2008/11/30(日) 17:18:22 ID:wdCP4AKG
ハンドガード、ナックルガードはコケたときに拳や指を守ってくるれる
強い味方なのだ
おいらはこれで三回助かったニダ
17774RR:2008/11/30(日) 17:39:02 ID:H/DlV1QC
コケなきゃ良いんだ
18774RR:2008/11/30(日) 20:40:32 ID:0FNSWvFl
VM26付けてる人で他車種のハイスロ流用している人いませんか?

よかったら加工方法、インプレ聞かせて下さい(>_<)
19774RR:2008/11/30(日) 23:43:41 ID:mFMiECaz
VM26に対応しているハイスロなら何でも良いんじゃないの?
キタコのモンキー用使ってるけど、ケーブルが長いのが気になるくらいで
普通に使えてますよ。
20774RR:2008/12/01(月) 14:59:57 ID:NfZEpvq9
>>1

KSR110新車契約記念カキコ
これからよろすく
21774RR:2008/12/01(月) 16:09:09 ID:jQ2MzVM8
>>20
おめでとう。安全運転でね。
>>9あたりのテンプレ見とくと良いよ。
22774RR:2008/12/01(月) 18:38:10 ID:E0bGpeOk
>>20 おめ!

昨日、久々に林道に行ってきた。
夏に行った時ガレ場でコケたが昨日はコケなかったのでリベンジ完了w
グリップヒーターやら靴に入れるカイロやらで寒くはなかったが体中が痛いw
23774RR:2008/12/01(月) 18:52:39 ID:myKOFMlE
>>22
寒くなかったのはがんばったからだよ。
KSRなら諦めずに挑戦しちまうもんな。
24774RR:2008/12/01(月) 19:39:26 ID:E0bGpeOk
>>23
そうかもw
ジェッペル被ってたけど林道ではシールド閉めたらすぐ曇るので開けっ放し。
お陰でずっと涙目&鼻水ズルズルだったけど楽しかったおw
25774RR:2008/12/01(月) 20:33:24 ID:jQ2MzVM8
>>24
防寒マスクしといたら。
キシリアのみたいのがラフロから出てる。
首もカバーできる奴。

目はゴーグルでもするしかないかな。
26774RR:2008/12/01(月) 20:59:55 ID:MWrhoesT
キシリアw
27774RR:2008/12/01(月) 21:24:48 ID:E0bGpeOk
>>25
そうそう、防寒マスク、こんな時に必要なんだなぁ〜と思った。
あれなら直接シールドに息がかからないから曇らないかな?と思ってみたり…。
28774RR:2008/12/02(火) 06:18:57 ID:3xugJkXE
>25>26
キシリア"様"と


フロントタイヤを掃除するのに回すのがダルい
なんか安価なスタンドとか無いかなぅ
29774RR:2008/12/02(火) 08:11:13 ID:ez9j4mAV
ビール箱最強伝説
30774RR:2008/12/02(火) 10:09:40 ID:ZL/QLl/D
純正マフラーならエキパイに、マフラー変えてるならヘッドにジャッキかければいい。
俺はマフラーにジャッキかけてる。 最近エンジンガード導入したからそれにかけてるけど。
31774RR:2008/12/02(火) 11:48:42 ID:AcPLl420
>>28
ヤフオクとかで上手くいくと1kくらいで手に入るよ。
32774RR:2008/12/02(火) 17:37:33 ID:Cf4Tey/V
20だがセカンドがメインになりそうな予感がしまくるねw
3328:2008/12/02(火) 20:59:50 ID:knZGOWx4
>29>30>31
どうもありがとうぅ

ダウンマフラーなのでビールケースやリフトスタンドが使用できないので辛いですorz
エンジンのヘッドにパンタジャッキかけてみますわん
34774RR:2008/12/02(火) 23:03:58 ID:VX1Px38J
>>33
俺ダウンマフラーだけど、ビールケース両脇に二個でやってるお
35774RR:2008/12/02(火) 23:31:37 ID:FSMfW62k
>>33
俺流ビールケース2個使ったやり方


サイドスタンド立てた状態で左側に加重をかけて右側を浮かす

右ステップ下にすかさずビールケース投入(1個目

今度は右側に加重を欠けて左側を浮かしつつスタンドを払い、左ステップ下にビールケース投入(2個目

ダウンマフラーを挟む様にビールケーススダンドの完成


これでリフロントタイヤも外せるくらいうpできます。
36774RR:2008/12/02(火) 23:35:07 ID:/Az+dv0P
KSR110、購入検討中なんですが09モデルが出る可能性はあるんでしょうか。
今公式サイトにでてる生産中止が一時的なものなのか、絶版なのかわからん。
37774RR:2008/12/02(火) 23:37:00 ID:rWPtsjLA
>>36
絶版です。エイプの様にキャブ絞り&キャタ装着しても、採算が合いません。
38774RR:2008/12/02(火) 23:59:42 ID:pJW+tg4J
>>36
来年春にファイナルエディションが出る。
その後は未定。
39774RR:2008/12/03(水) 00:45:08 ID:SH0ULMoe
>38

36と同じ状況なんだけど、出るんですか?。

出るなら待ちますが、でないなら08新車残りを
確保しないとならんし。
40774RR:2008/12/03(水) 01:23:28 ID:pC340jcD
>37-38
ありがとう。
年明けに転勤なんで、引越しがすんだら08モデルを買うことにします。
ファイナルが出るとしたら狙ってみたいけど、春だと間に合わないわ。
4128:2008/12/03(水) 08:54:50 ID:GNO/M+wE
>34-35
おぉぉぉ思いつかなかったよぅ、その方法いいっ
ありがとーっ
42774RR:2008/12/03(水) 12:23:28 ID:3ZoyXsAN
次にでるのはKSR1100cc 大型です
43774RR:2008/12/03(水) 13:19:49 ID:66gOVSl4
KSRの大型版はドカにあるじゃん
44774RR:2008/12/03(水) 15:48:18 ID:yRfT32YZ
スパヘの178ってどうなんですか?

よく2速ギヤが潰れるという噂聞くんですが…

トルクは増すが上が回らないとか…
45774RR:2008/12/03(水) 16:03:14 ID:QFGll+FL
>>44
178スパヘに限らず、クロスミッション自体が耐久性が無くて割れやすいだけじゃないの。
だからギアは4速のままでドラムだけ変える話はよく見かける。

どちらにしろストリートユースでスパヘはいろんな意味で止めとくのが、
妥当だと思うけど。
46774RR:2008/12/03(水) 16:26:41 ID:vH0N0TGW
自動遠心クラッチを外すと、フライホイール軽量化と同じになると思うんですが、
吹け上がりは軽くなりますか?
理屈が間違ってる場合は、ご指摘下さい。
47774RR:2008/12/03(水) 16:38:04 ID:QFGll+FL
>>46
軽くてレスポンスは良くなります。
当然慣性のポテンシャルは低くなるので、回転維持しないとエンストしやすくなり、
登り坂などでは体感のトルクが落ちたみたいに感じるみたいです。
48774RR:2008/12/03(水) 17:02:45 ID:vH0N0TGW
>>47
丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
49774RR:2008/12/03(水) 17:19:41 ID:QZt+5Jft
スパヘ178は高速も乗りたい変わり者向け、って所じゃないかな。
自動車専用道乗りたい程度ならスパヘは要らないと思うけど、あったらあったでいいとは思う。
>>45さんがストリートユースでスパヘは止めた方がいいと言ってるけど、
個人的には6速クロスのほうが要らない気がする。 有る程度耐久性の取れそうな5速ならいいんだけどなぁ・・・
50774RR:2008/12/04(木) 03:16:41 ID:JjnQciLw
私はノーマルで充分。クラッチすらノーマル。
ノーマルがいちばん耐久性がある…と思い込んでる。

でも最近ノッキングみたいな音がする。
いやノッキングにしちゃ野太いな。
まだ6000キロしか走ってないのに。
51774RR:2008/12/04(木) 05:19:17 ID:h53LZlfz
近々07中古を購入予定な者です。
買ったら即マニュアル、マフラー、ビックキャブ…etcと逝ってボアうぷスパへに行こうと妄想しまくりwなんですが、ストリートならスパヘって微妙なんですか?


あっ〜早くホスぃ
52774RR:2008/12/04(木) 10:05:57 ID:veQsI0rc
>>51
スパヘは高回転ハイオク仕様になるんです。
つまりエンジン自体に優しくないし、サイフにも優しくないwという訳です。

また、ビックキャブが絶対条件なのでノーマルエアクリが使用できない。
これは全天候性の低下と騒音の増加に直結します。

更に、クラッチ強化も必要になってくる。
マニュアルにしている場合、ワイヤー式を選択していればマシですが、油圧だと400ccより
重いクラッチが更に重くなる訳です。

パワーに合わせる為にブレーキ、足回りも見合ったものにしなければならなくなる。
お金が掛かるのもさることながら、KSRはフロントサスを強化する方法が少ない。

で、そこまですると安い250の中古ぐらいは買って維持できちゃう。
あくまでもKSRでパワーアップを楽しむ事が目的なら良いんですが、
割とKSR自体のノー天気な良さを、スポイルしちゃうってコトも、改造する前に考えた方が良いですよ。
たまに目的を見失ったまま迷走して元に戻す人も少なくないみたいですから。
5344:2008/12/04(木) 10:13:03 ID:cAnk9sFv
>>45>>49
やっぱり178は意味なさそうですね…


現在スパヘ124と武4速クロスミッションの組み合わせですが、時速100キロまでなら非常に楽しい仕様ですよ。
54774RR:2008/12/04(木) 11:06:37 ID:BZZTRD5r
>>51
どーかねぇ
マニュアルクラッチ・ライト球交換・箱付きで様子見して
そこからやってもマフラーと吸気+キャブセッティングぐらいじゃない?
ガンガン回して走ってれば、そのうち圧縮抜けとかオイル下がりとかで
エンジンヘタるから、そうなってからボアUP+スパヘで良いかと。
55774RR:2008/12/04(木) 12:01:51 ID:h53LZlfz
>>52>>54
ありがとうです。
物凄く参考になりました。
ここで質問しなかったら自分KSR買ったら舞い上がって>>52の方の言う通りになってたかも…orz
5649:2008/12/04(木) 13:40:57 ID:vNyTScii
178ccはピストンリング一本らしいから定期的にヘッド開けれる人向けだよねぇ・・・
個人的にはヘッドノーマルで178ccか138ccにして自動車専用道に乗れるようにはしたいところだけど。
現在タケ125ccで箱付きライト、外装交換(オレンジがあせたから)で他ノーマル。

125cc+ビッグキャブ+チタンマフラー+遠心除去油圧クラッチで乗ってた時期もあったけど、楽しいのは最初だけ。
だんだん重たいクラッチ(強化スプリング入れてた)に嫌気が差しスプリングを戻し、その後アイドリング安定しないからクラッチも戻し、
うるさいマフラー、時期によってセッティングしなければならないビッグキャブにも嫌気が・・・
気づいたら戻すのが面倒なエンジン意外ノーマルに戻っていました、と。
あ、左スイッチボックスはDトラのに変えてあるか。
57774RR:2008/12/04(木) 15:34:25 ID:a6WCzxx/
>>56
ノーマルキャブ、ノーマルマフラーで、125エンジンで
なにか不都合とか注意点はありますか?
自分もそのパターンやってみたいのですが
58774RR:2008/12/04(木) 19:05:54 ID:h53LZlfz
ライトの規格ってPH7ですよね?
59774RR:2008/12/04(木) 19:16:30 ID:Vg/qIldK
うん
ウィンカーはG18
60774RR:2008/12/04(木) 19:18:34 ID:+c8a71K3
マツシマならそうジャマイカ
61774RR:2008/12/04(木) 19:44:32 ID:F6J0OlXd
油圧クラッチ+強化スプリングぐらいで
クラッチ重すぎとかなんなの?バカなの?死ぬの?

どれだけひ弱なんだよ・・・

>>54
それなんて俺wwww
素直にOHしただけにとどまったけどね
62774RR:2008/12/04(木) 20:01:01 ID:h53LZlfz
>>59
ありがとうです。
オクでHID買おうと思ってます
63774RR:2008/12/04(木) 22:12:26 ID:IvvLnb7T
JBパワーのFCRって何も加工せずに付けれるんでしょうか?
ストライカーのFCRも気になります…
6456:2008/12/04(木) 23:09:08 ID:vNyTScii
>>57
特に不都合は無いよ。
しいて言えばキャブセッティングにちょっとだけ苦労した位か。
豚鼻、象鼻取り外しでMJ確か88〜90、SJ40で今のところ落ち着いてる。

>>61
皆が君のようなマッチョじゃないんだよ。 400ccクラスより重いと評判の初期のタケガワ油圧クラッチだったし。
キタコの強化スプリングは6本で120%かと思ってたら一本あたりが120%のテンションだったようで、
通常の180%になってた模様。
今ならセカンドにスーパーシェルパでショートレバー二本がけしてるから少しは楽に扱えるかもしれない。
65774RR:2008/12/04(木) 23:22:59 ID:gAyK6NDS
ちょっと関係無いかもだけどミッションや軸受けのベアリングを
強化・変更してないのにクラッチ強化は自殺行為。
ハイコンプピストン組んでるのも同様だ。

2速ギヤ吹っ飛ぶよ。
66774RR:2008/12/05(金) 01:02:34 ID:LI5Lwt5+
今タイカワ125キット組んでるんだがクラッチスプリング2本追加するんだね
排気量上がるとやっぱ2本バネじゃ弱いのかな?
組み終わったらまた地獄の慣らしが始まる・・・・
67774RR:2008/12/05(金) 01:06:28 ID:peo0ZxO3
つらいよなw
6857:2008/12/05(金) 09:03:27 ID:T/1T+oLN
>>64
ありがとうございます
地獄の慣らし、がんばりますo(^-^)o
69774RR:2008/12/05(金) 13:46:36 ID:rnpRpkvI
多板クラッチを分解したら一枚だけすり鉢状?になってるクラッチプレートがありました。
これをぺったんこの新品に換えたら、クラッチすべりまくってまともに走らなくなりました。
元に戻したらクラッチ繋がるようになりました。
パーツリストで見てもクラッチプレートの品番は同じだったと思うんだけど、どうなってるのか良くわかりません。
歪んでしまったのか、始めからそうなってたのか?
どなたか詳しい方教えてください。


クラッチプレートを横から見た図
       ↓

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

     新品
      ↓
===========
70774RR:2008/12/05(金) 13:59:17 ID:Ekd23t7r
HIDにするとタコメーターが取り付け出来なるみたいですね?
両方取り付けしたかったのに…orz
71774RR:2008/12/05(金) 14:57:37 ID:zpqsNLk/
>>69
>鉄板にはプレスで打ち抜いたときに「表と裏」が発生します。
>エンジン屋の間では、便宜上「角が丸いほうを、表」「ピン角があるほうを、裏」と称しています。
>そして、KSR-110の場合は裏を上にして組み込みます。

↑「KSRでで走りまへんか〜」からの抜粋ね。
72774RR:2008/12/05(金) 18:40:06 ID:rnpRpkvI
>>71
いや、打ち抜きのプレスの裏表とかではなくて、極端に言うとプレートそのものがお皿みたいになってるというかテーパーみたいな感じなんですよ。
上の図の通り真横からの見かけ上の厚さが正常なプレートの3倍くらいになってる感じなんです。
このプレートを正常なものに換えるとキックでエンジンがかけられないほどクラッチが滑ります。
73774RR:2008/12/05(金) 21:28:24 ID:zpqsNLk/
>>72
そのKSRって新車から乗ってます?それとも中古で購入?
74774RR:2008/12/05(金) 21:46:18 ID:5+DdTXxz
>72
純正ですか?
今日ばらして組んだときにそんなのなかったような気がします。

質問です。
'06KSR110。Eg全バラで組み立てたら部品が一つ余ってしまいました。
マニュアルをクマナク見たつもりですがどこに使うのか
そもそもKSRの部品なのかうっかり混入した別の車両?の部品なのか・・・
さっぱりわかりません。分かる方教えてください。


ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1228480813337.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1228480865680.jpg
75774RR:2008/12/05(金) 22:13:04 ID:zpqsNLk/
>>74
・・・形からするとカラーかな?
マフラー外した?
76774RR:2008/12/05(金) 22:18:55 ID:rnpRpkvI
>>73-74
04モデルを新車で買いました。プレートも純正のはずです。
これが噂のカワサキクオリティーなんですかねえw
今は大きな問題にはなっていないのだけれども気になって仕方が無いです。
77774RR:2008/12/05(金) 22:26:12 ID:rnpRpkvI
>>74
リヤハブの辺りにありそうな感じ
7874:2008/12/05(金) 22:42:45 ID:5+DdTXxz
すみません。寸法かいてませんでした。
外形が16mmで内径8mmです。
79774RR:2008/12/05(金) 23:52:50 ID:EJ9Erj4d
ボアアップを考えているんですが、
SPタケガワ : S-ステージキット(56mm/124.6cc/メッキシリンダー)
KITACO:キタコ : 125cc LIGHT ボアアップキット
のどちらが適当なのか判断つきません。

キタコの方には
※下記の車両は必ずクランクケースボーリングが必要です。
また下記以外の車両でも個体誤差により、加工が必要な場合があります。
KSR110 FNO.KL110A-A05844〜
とあり自分のがこれに当てはまっているため、武川にしたほうがいいのかと
思っているのですが・・・
80774RR:2008/12/05(金) 23:58:47 ID:Gql1krqr
これは後輪ブレーキもスクーターのように左手でかける奴か
81774RR:2008/12/06(土) 02:24:47 ID:F6/Bl2A0
隼のように右足でかける奴です。
82774RR:2008/12/06(土) 02:28:28 ID:2xlicowL
なんで例えが隼なのw
83774RR:2008/12/06(土) 08:01:50 ID:ekzMDdQN
>79
いいから武川のにしときなさい
84774RR:2008/12/06(土) 16:51:49 ID:rKl594gv
>>82
81のKSRは黄色くてDRZとか描いてあるんだよ。
85774RR:2008/12/06(土) 17:42:49 ID:kFt/3uD9
最悪だな
86774RR:2008/12/06(土) 20:33:10 ID:TRAHnRVC
川砂金vs鈴菌
87774RR:2008/12/06(土) 20:48:21 ID:l4nxy5oa
買いました。中古をw
皆様ヨロです
88774RR:2008/12/06(土) 21:01:16 ID:RBYgGh4H
おめ!
大事にしてあげてちょ
89774RR:2008/12/06(土) 21:06:26 ID:qY73ItOq
>>87
おめでと。安全運転よろしゅう。
90774RR:2008/12/06(土) 23:15:49 ID:sKPVHCLf
>83

理由を教えてたも!
91774RR:2008/12/07(日) 03:59:51 ID:9iKT3G25
>>88>>89
ありがと。
早くのりたいwww
92774RR:2008/12/07(日) 09:13:29 ID:tT5sOjtk
>90
クランクケースボーリングが必要ないから
93774RR:2008/12/07(日) 11:34:13 ID:8IPS/n+m
1速→2速に一番最初の発進だけかなりの頻度でギアが入らないんですけど
こういうもんなんですかね?
94774RR:2008/12/07(日) 12:55:16 ID:W/sUPoqh
>>93
擬音表現ばかりですまないが・・・・
シフトのストロークが大きい気がするので、しっかり「カッチャンコ」って感じでチェンジするように心がける。

あと柔らかいオイル使うとスコスコすかるかも。
カワサキ純正かG3ぐらいがギアの入りには一番のような気がする。


95774RR:2008/12/07(日) 14:51:52 ID:/ZWn9+rO
ギアちゃんと入ってないのにアクセル回すと
ギュオーンってなって勝手にギア上がって焦るよね
96774RR:2008/12/07(日) 18:15:54 ID:ktqRSnNH
・今年6月に新車で購入
・走行距離約3000キロ
・本日2週間ぶりに乗車
・電気関係では500キロ時にマツシマのハイパーハロゲンに換装のみ


【エンジンかかってない状態でキーをON】

・メーターの緑のニュートラルランプがつかない、ついても微妙な明るさ
・前後左右全てのウインカーが点灯(非常に暗い)するものの点滅しない
・テールライトは点灯
・レバー握ってもブレーキライトは点灯せず


【エンジンかけた状態】

・ブレーキライト点灯せず
・上で挙げた他の難点は解消


まったくの無知なのでよくわからないのですが、上記のような場合
単純にバッテリーが消耗しているのでしょうか?
97774RR:2008/12/07(日) 18:27:30 ID:5M/qozHf
バッテリーあがり、充電乙、じゃまいかと。
尤も逝ったバッテリー充電しても一時しのぎ、交換が吉。
98774RR:2008/12/07(日) 18:28:14 ID:W/sUPoqh
バッテリーかジェネレータの発電不足かレギュレータあぼーん。
テスタ無いならバイク屋に持ってくよろし。

99774RR:2008/12/07(日) 19:47:57 ID:Yc8CRGiB
>>96
漏れもこの前、まったく同じ状態になってた。
5年目のバッテリーだったので逝ってしまってたが…w
96さんのはまだ新しいみたいだから充電すれば大丈夫…かな?
100774RR:2008/12/07(日) 20:43:27 ID:OpB3BfcR
まったく乗ってないならともかく、そこそこ乗ってるのに
半年でバッテリーがあがるなんてことあるの?
101774RR:2008/12/07(日) 20:48:17 ID:W/sUPoqh
>>100
購入時がバッテリーに良くない夏で、今年の夏は暑くて、
慣らししてれば回転低いから発電不十分で、2週間乗らなくて・・・・
のコンボは十分考えられると思う。
102774RR:2008/12/07(日) 23:14:11 ID:8IPS/n+m
>>94
レスありがとうございます
今日いろいろギアチェンジの仕方を研究してましたが
やはりコツがありますね
103774RR:2008/12/07(日) 23:47:39 ID:FGWYipDZ
>>102
吟じますw
漏れの場合、普通のスニーカーとぉ〜
ちゃんとシフトパッドの付いたバイク用ブーツではぁ〜
シフトの入り方が違う希ガスるぅ〜。
(という訳で靴の選択も)あると思います!

…KSRってシフトが、ちと固いよね^^
104sage:2008/12/07(日) 23:52:31 ID:v5IXuU5t
みなさんのKSRはオイル乳化はかなりしますか?
当方購入から一ヶ月未満、走行230Km
本日掃除中オイル窓全面白色乳化したオイルでレベル確認不能
キャップにもべったり白色乳化したオイル付着の状態でした。
季節的なこともあるのでしょうが何か不具合がありそうでしょうか
105774RR:2008/12/08(月) 00:04:42 ID:W/sUPoqh
>>104
水だね。
結露とかでもなるかもしれない。
乳化するとオイルの性能は落ちるよ。
106774RR:2008/12/08(月) 00:07:57 ID:IG1OoZ4B
>>104
隼と同じで結露するんだ。この時期。
致命的なもんじゃないから気にしなくていいよ。
107774RR:2008/12/08(月) 00:18:29 ID:JWF/YYoa
また隼か。
どーでもいいが隼はKSRと違って水冷エンジンだから、他の所が
お漏らししてるかもしれねーぞw
108774RR:2008/12/08(月) 00:20:17 ID:IG1OoZ4B
>隼はKSRと違って水冷エンジンだから、他の所が

その場合は致命的だ。。。
109774RR:2008/12/08(月) 01:09:45 ID:4fnbEdgS
KSRは乳化が酷いと聞いていたので事前にミッションブリーザーを組んでおいた。
お陰で窓から見ても乳化は一切見えない
その代わりブリーザーパイプへの結露がスゲェ・・・エンジン止めると見る見る水滴が出来る。
これがケース内でおきているかと思うと気絶しそうなぐらい大量のマヨが。
110774RR:2008/12/08(月) 01:39:46 ID:Xe/lZU5C
乗車時間が少なすぎるんじゃね?
111774RR:2008/12/08(月) 03:40:33 ID:/3+OzoEL
通勤で週五日は乗ってるけど乳化してるよ
オイルチェックが全く出来ないほどは酷くはないが
微量に白いのがオイル交換の時に混じってる

エアクリのところからのパイプに
ワンウェイバルブでも付ければ防げるのかな
112774RR:2008/12/08(月) 13:55:29 ID:OYztY8S8
>>111
週五日でも連続何時間乗ってるかが問題なのよ。
113774RR:2008/12/08(月) 15:34:50 ID:wfTLjhS0
連続で乗るとかあんま関係なくない?
オイルの温度を上げて水気を飛ばしてもエンジン止めたらじわじわ
油温は下がるんだから周りの空気が冷めたきゃ温度差で結露するだろ
それにブロバイの大半はピストンから抜けてきたガスでこの中にも
大量の水蒸気が含まれてる
モノが燃えると二酸化炭素と水(水蒸気)が出るって中学で習わなかったか?

エンジン内の温度が高くて外気が冷たい状況ってのは
ストーブ焚いてる部屋の中みたいなもんで
何時間ストーブ焚いても窓には結露するだろ
114774RR:2008/12/08(月) 17:12:54 ID:HKlZ+nsn
ホットグリップのプラス線ってどこから取るのが一番望ましいですか?
115774RR:2008/12/08(月) 17:20:39 ID:CXa1R6Is
エンジンが掛からねーーー。

雪降る北海道で3週間放置でアウトなのか…。

stop no!!!! ケイエスアーーーール!!!!
116774RR:2008/12/08(月) 17:21:36 ID:odvwbKf/
おしがけがんばヾ(゚ω゚)ノ゛
117774RR:2008/12/08(月) 18:08:30 ID:JWF/YYoa
>>113
経験則的に関係有ると思うよ。
4輪だけど、冬場にちょい乗り繰り返すとマフラーにあっさり錆穴が開く。

どの道結露するにしても、エンジンが暖まるまでに生じた水分は、運転時間が長ければ飛ぶはずだし。
そう考えれば水分は冷える時に生じる分だけ、だいたい半分ぐらいで収まることになるよ。

あとストーブ焚いてる部屋ではなくて、ストーブ自体の結露として考えなきゃおかしくない?
118774RR:2008/12/08(月) 19:19:48 ID:IG1OoZ4B
そう。飛ぶってのがポイント。蒸発ね。
119774RR:2008/12/08(月) 21:49:41 ID:sw8OClp3
俺が嫁の乳を触って殴られている間に誰か乳化の話をまとめてくれ。
120774RR:2008/12/08(月) 22:30:24 ID:tJA7u9HN
>>113
連続で乗るかどうかは、関係あるよ。
短時間でも、長時間でも、1回で結露する水の量は同じだけど、
オイル交換サイクルの中で、結露する回数が変わるから。

ホースの途中にチェックバルブを入れるのがお勧め。
車用のPCVバルブが使える。
エンブレも弱くなるし、スムーズに回るようになる。
121774RR:2008/12/08(月) 22:34:18 ID:JWF/YYoa
>>120
リーザーパイプとかチェックバルブとかが有効なのは理解できるんだが、
その場合結局ブローバイ大気放出だよね?
環境厨という訳じゃないがその辺がねえ。
122774RR:2008/12/08(月) 22:45:17 ID:uAQH0x5S
鈍亀KSR110なスレなのにピリピリしすぎじゃね?
12396:2008/12/08(月) 22:52:20 ID:1AUYVZW0
レス遅れましたがありがとうございました。
とりあえず買った店に持っていってみます。
9月に引越ししたので、片道80キロとその店が遠のきましたが、
今度の休みにでもケツと相談しながら行ってきます。
124774RR:2008/12/08(月) 23:04:42 ID:VCgXuLo3
>>120
どの車のPCVが使えるの?

サイズや形がいろいろありすぎてわからん><
125774RR:2008/12/08(月) 23:43:55 ID:tJA7u9HN
>>121
何故、大気開放になるんだよ?
クランクケースとエアクリボックス間にチェックバルブ入れるんだよ。
馬鹿?死ぬの?
126774RR:2008/12/08(月) 23:44:45 ID:S9omdC0B
中古納車待ちなんだけど、乳化スゲー気になる。
納車したら通勤メインで片道10分乗らないんだよね…
127774RR:2008/12/08(月) 23:51:05 ID:JWF/YYoa
>>125
ふーん、そうなの。
馬鹿でも層化よりはいいけどさ。
128774RR:2008/12/09(火) 00:33:26 ID:y/oyQpuA
121=127が頭悪いのはわかった。
129774RR:2008/12/09(火) 03:07:36 ID:tM1LddJ5
KSR海苔仲良くしよ
130774RR:2008/12/09(火) 08:23:56 ID:oUMCAo6P
130
131774RR:2008/12/09(火) 13:49:26 ID:o7Jig19t
またひよこがすみついちゃったy age
132774RR:2008/12/09(火) 17:24:10 ID:oT3i+QUG
>>117
>運転時間が長ければ飛ぶはずだし

KSRのブローバイ経路見れば分かると思うんだが、エアクリBOX中の
キャブ寄りに排出・・・吸出し?吸い込み?してるんで
飛んで行かずにBOXに溜まるじゃん
飛んでいくってなぁw大気開放にでもせんと飛んで行かんだろ。
前スレかなんかでBOX開けたらドバっと垂らしてた動画が
うPってあっただろ。
133774RR:2008/12/09(火) 20:44:31 ID:4/sA08vI
エアクリボックスで液体になったヤツは溜まるけど
シリンダーに行ったガスは燃焼されて
ススと水蒸気になってマフラーから出るんじゃないの
俺としては外部とエンジンオイルをできるだけ遮断したいので
バルブに興味アリ
134774RR:2008/12/09(火) 23:31:24 ID:IVQwqHjp
この車種としては静かなマフラーが出てるね。しかもDQNのメーカー
http://www.webike.net/sd/1896802/
135774RR:2008/12/10(水) 01:36:42 ID:DKwqd/oF
>>134
カタログ値通りならかなり静かだよね
136774RR:2008/12/10(水) 15:27:22 ID:M5nbq71y
ブロバイパイプを途中で切てキャッチタンク付けてからエアクリに繋げばいいよ
タンクで結露させて水は溜めておいて上澄み?のエアだけBOXに送るようにしとく
下からマヨを廃棄出来る構造のキャッチタンクでいいかと

クルマ用のPCVは700円ぐらいかな?ググると品番も出てるからディーラーでどうぞ
シングルエンジンのKSRには効果抜群、2速3速10000rpmオーバーが常用域にw
137774RR:2008/12/10(水) 17:08:01 ID:Gl2shLOj
初めてブレーキパット換えようと思ってるんだけど、オススメのパットある?
138774RR:2008/12/10(水) 19:02:00 ID:Gl2shLOj
過去ログあさってきた
Fはベスラか純正の二択しかなかったんだね
パット関連検索してもあんま出てこないのは、こういうことだったのか
139774RR:2008/12/10(水) 20:08:48 ID:prHHPvYB
>>136
>タンクで結露させて水は溜めておいて上澄み?のエアだけBOXに送るようにしとく
>下からマヨを廃棄出来る構造のキャッチタンクでいいかと

エアクリ箱でそれが行われてるんじゃないの?
140774RR:2008/12/10(水) 20:14:17 ID:prHHPvYB
>>138
SBSには無かった?
141774RR:2008/12/10(水) 22:38:11 ID:HIb+M8HN
フェロードも有るのだ
142774RR:2008/12/10(水) 22:58:42 ID:BnNFmSjH
俺はブローバイは大気開放です。
勿論、エアクリBOXの穴は塞いでいます。
開放してても、レベルの窓は真っ白で、オイル量は良くみないと分らない
位ですよ。
 
143774RR:2008/12/11(木) 06:20:58 ID:vhU/lTL8
調べてみるとノジマのマフラーがいいみたいですねー(^^)ノシ
ほしいけど高いなぁ(-_-)ノーマル派だけど…
144774RR:2008/12/11(木) 09:51:24 ID:XDk6sFYp
>>143
それならボアうpがオヌヌメ。
物理的に排気量が上がるので確実にトルクアップする。
値段もキット+工賃でノジママフラーとトントンか少し安いくらい。
キットは好きな所のを選べw
ただマフラー変える目的が見た目の為なら、その限りではない。
145774RR:2008/12/11(木) 10:27:03 ID:24sBVdiQ
性能UPさせたきゃボアアップが一番コストパフォーマンス良いからな。
確実に体感できるしパーツそのものは言うほど高くない。
146774RR:2008/12/11(木) 10:37:18 ID:jkWhd/K2
どうしたらV125に勝てますか
147774RR:2008/12/11(木) 16:12:49 ID:24sBVdiQ
スパヘ組むか250ccクラスに乗り換える。
148774RR:2008/12/11(木) 17:32:36 ID:YhiMiAVk
>>146
V125の何に勝ちたいん?

燃費なら勝てるぞ
149774RR:2008/12/11(木) 18:48:55 ID:ZIoQKTDt
エロいお兄さん方に質問です。
当方KSRU乗りなんだが、右シュラウド(ラジエーター?の方)の一番上のネジが飛んじまった。
(「なんか最近カタカタうるせーな」と思ったら既に無かった)
ダイソーとかで同じ大きさのネジとかあったらとりあえず代用したいんだけど、
サイズとか教えて下さいませんか?
150774RR:2008/12/11(木) 20:31:25 ID:j4VNtISq
キャブの方がコストパフォーマンスはいいんでないかい?
151774RR:2008/12/11(木) 21:12:22 ID:qJ0R6slz
>>149
スレ違いだしパーツカタログぐらい自分で見ろよ。
6X14
152774RR:2008/12/11(木) 21:15:58 ID:GHVc/vIA
>>149
KSR110なんだがネジサイズは6X14だね
M6サイズで長さは多少短くてもOK
153774RR:2008/12/11(木) 21:50:47 ID:Qd6u9mdQ
金のない学生時代、馴染みのバイク屋とかなら
「あのー、ここのネジありますかね〜?」とか聞きに行ったら
適当に合うネジをタダでくれたりしたもんだが今はどうなんだろ?
まぁ今ならタダでもらうのは気が引けてホムセンとかに買いに行くが…
買っても100円とかだしw
154774RR:2008/12/11(木) 21:52:29 ID:suTvXajY
そう言えば漏れのKSR110も妙に右シュラウドの上側のネジが緩むな。
なんでだろ?
ここのおまいらのバイクは緩まない貝?
ネジロック剤塗らんとダメかな?
155774RR:2008/12/11(木) 21:56:02 ID:LsjN8xlY
まぁ、いろんなとこ緩むよね。

カウル止めてるのは時々チェックしないと飛んでいってしまうけど。
キャリパーのパッドピン飛んでたのは情けなくなった。
156774RR:2008/12/11(木) 23:28:03 ID:p6o7VkOC
カウルのネジは緩んで落とすから、ネジロック塗ってる。
157774RR:2008/12/11(木) 23:46:05 ID:ZK/OFnoR
俺はバネ座と平座が組み込んであるネジ(ナンバープレートとか止めるのによく使うやつ)使ってる
ネジ頭が純正より小さいからちょっと寂しいが交換してから全く緩む気配がない
158774RR:2008/12/12(金) 02:04:45 ID:OT1j5wnF
>>151はツンデレ

好き。

159774RR:2008/12/12(金) 12:26:26 ID:XW39OzV3
武の4速クロス組んだひといますか?
なんか変わりましたか?操作以外で
160774RR:2008/12/12(金) 15:21:42 ID:jBox5Bv5
嫁の態度
161774RR:2008/12/12(金) 17:01:38 ID:XW39OzV3
やめときます
162774RR:2008/12/12(金) 21:13:49 ID:F2lQsuD2
154だが、さんくす、皆。
乗り始めて一年半、漏れのバイク、なんか変じゃね?てオモテタけど緩むもんなのね、ネジって。
163774RR:2008/12/12(金) 22:21:00 ID:02rgPbgQ
これがゆとりの恐ろしさかw
164774RR:2008/12/12(金) 22:45:48 ID:1B8n+FxL
頭のネジが緩んでるんだよ。
165774RR:2008/12/12(金) 22:53:09 ID:u78fZR06
只今納車待ち中で、納車したらとりあえずライトの球を交換しようと思ってるんですけど、皆はどこのメーカーの付けてますか?
オススメとかあります?
166774RR:2008/12/12(金) 23:33:43 ID:4o9LjJDt
>>165
マツシマあたりの25とか30Wのハロゲンでいいんじゃね
167774RR:2008/12/13(土) 01:14:40 ID:qcnBgBeh
>>166
マツシマですか。ありがとございます。
球変えると明るさはかなり変わりますよね?純正は暗いって言いますもんね
168774RR:2008/12/13(土) 02:13:58 ID:5GT2dKON
懐中電灯だもんな。

そんな俺は純正のまま。
169774RR:2008/12/13(土) 03:06:10 ID:qcnBgBeh
懐中電灯ですか…。
早く納車して実感したいですw
170774RR:2008/12/13(土) 04:10:41 ID:qcnBgBeh
連すみません…
納車したら速マニュアル化したいのですが、ギア付きとか、ギア無しとか良く分かりません…orz

ワイヤーと油圧ってどっちがオススメですかね?
質問厨でごめんなさい
171774RR:2008/12/13(土) 04:37:31 ID:flWOKTqE
ワイヤーに一票
172774RR:2008/12/13(土) 06:17:50 ID:UtW6aFQM
ワイヤー ダイレクトに一票
173774RR:2008/12/13(土) 06:31:03 ID:UtW6aFQM
デルタのマフラーつけてる方、どんな感じか教えてください!購入を検討中です!

フェンダーレスとマフラー交換どっちをするかも迷ってます…
174774RR:2008/12/13(土) 08:27:32 ID:ZzoNruXw
>>173
デルタはアイドリング時は静かでいいよ
まあ、回すとそれなりの音するけど
パワーアップ感はそんなに感じないなノーマルキャブだからかもしれんけど
パワーより見た目、アップマフラーで安価なの探してるならお勧め
175774RR:2008/12/13(土) 12:50:42 ID:jpOGem05
>>173
悪いことは言わん。こっちにしとき。これが最強。
http://www.beams-mc.com/product/kawasaki/kawasaki/ksr110/ksr110.html
176774RR:2008/12/13(土) 13:32:22 ID:Ts5xc1bz
デルタなんだからアップタイプがいいんじゃないの?
177774RR:2008/12/13(土) 17:05:04 ID:UtW6aFQM
>>174
>>175
ありがとうございます!アップタイプがいいかなあと思ってるんですよね〜
マフラー交換の際はキャブのセッティングとかしてますか?するにこしたことはないでしょうが…
178774RR:2008/12/13(土) 22:40:59 ID:USZsIfT2
>>175
最強というと、全域でパワーアップって感じですか?
179774RR:2008/12/13(土) 23:01:59 ID:jpOGem05
>>177
ビッグキャブ・エアクリを弄ってなければ、キャブセッティングはしなくても平気。
平気だけど、アクセル低開度が弱いなと思ったとか、中開度で谷が出るなと思ったら
セッティングし直せばいいと思うよ。

>>178
値段がw後、メーカーの言うことを鵜呑みにすれば静か。
180774RR:2008/12/13(土) 23:09:32 ID:bLtS+71Q
・パワーアップはしなくていい
・静音性は同じ〜ちびっとうるさい程度
・純正のカブみたいな音から替えたい

何かいいのないっすか?
181774RR:2008/12/13(土) 23:10:41 ID:USZsIfT2
>>179
なるへそ
182774RR:2008/12/13(土) 23:45:24 ID:nCVYB81K
ノーマル程度の音でセンターアップのが欲しいな
183774RR:2008/12/13(土) 23:49:43 ID:ZzoNruXw
自分は見た目だけだからなんちゃってカバーとかいいな
昔どっかのバイクでマフラー型の小物入れってあったよね
184774RR:2008/12/14(日) 01:17:24 ID:ZBfmLexF
>>183
そうそう、漏れもそれをずっと思ってる。
上にあるデルタのサイレンサーみたいなカバーならスグ買う。
マフラー型小物入れはMVXとかホーネットとかであったね。
185774RR:2008/12/14(日) 09:45:46 ID:EwTeM2Go
みなさん、出先でバイクから離れる時ヘルメットはどうしてますか?
シートの所にあるホルダーは使いずらくて使ったことはありません。
新たにホルダーを増設したりいてるんでしょうか。
ご意見お聞かせください。
186774RR:2008/12/14(日) 10:00:37 ID:ZFGWQEan
>>185
キャリアをつけてるのでそいつにチョイノリホルダかな
187774RR:2008/12/14(日) 10:11:30 ID:SLyfric1
俺はリアキャリアかハンドルにカラビナロックだよ
188774RR:2008/12/14(日) 10:12:42 ID:OEcAQEQZ
最近KSR買ってみたんだけど
今の時期始動性すごく悪い?
一応プラグはDENSOのイリジウムのIY24
朝一気温0度ぐらいの時にゃ10分ぐらいしこしこキックしてたよ(´Д⊂グスン
それとも何かコツとかあるの?
189774RR:2008/12/14(日) 10:13:12 ID:2bnh59x2
ハコに手袋等と一緒に入れてる。
190774RR:2008/12/14(日) 10:25:28 ID:OsL9Bd3U
>>185
箱付けてるからそれに入れてるけど、今度これもつけて見ようと
思ってる
http://store.shopping.yahoo.co.jp/webike/1521953.html

>>188
被らせると始動に手間取るから、一度チョーク無しでキックして
掛からなかったらチョークを使うようにしてる。
チョーク使って掛からなかったら、次はアクセル全開でキック。
次はチョーク、アクセル少し開けでキック。
これの繰り返し。
一回一回上死点は出すようにする。
191774RR:2008/12/14(日) 10:39:20 ID:PhRKo3/M
キックは上死点出してキック踏み込むと同時にアクセル開ける。
イメージはキックレバーが下がっていくのに連動するようにアクセルを回す感じで。
これで数日乗ってない程度からなら一発で始動できる。

流石に1週間以上乗ってないときはチョーク使うけど。
192774RR:2008/12/14(日) 10:42:36 ID:fFILwi7G
チョークってエンジンを暖房で暖める機能だと最近まで思ってた
193774RR:2008/12/14(日) 13:27:11 ID:IFxsmaDv
明日マニュアル化にしてこようと思ってます。
武川のワイヤー式にしようと思ってますが、プライマリギア付きを付けると遠心クラッチが無くなるんですよね?

遠心クラッチは外さない方がイイですかね?
194774RR:2008/12/14(日) 13:29:18 ID:OsL9Bd3U
>>193
好みだけど外さなくてもいいと思う。
195774RR:2008/12/14(日) 13:51:42 ID:IFxsmaDv
>>194
ありがとうです。
遠心クラッチ外すと吹け上がりが良くなるみたいですけど、色々と乗りずらくなるみたいですね?
悩みます…
196774RR:2008/12/14(日) 14:09:47 ID:g+Vl6A3F
俺は遠心取った人なんだけど、軽快になって満足だけどなあ
別になんも不都合ないよ
197774RR:2008/12/14(日) 14:11:39 ID:g+Vl6A3F
あと、クラッチは油圧にしました
ワイヤーを知らないので比較はできませんが
こちらも特に不満はないです
198774RR:2008/12/14(日) 15:10:29 ID:IFxsmaDv
>>196
そうですか〜。遠心は外そうかな?
199774RR:2008/12/14(日) 15:10:35 ID:lBQXCP7p
>>195
最初武油圧クラッチ+武強化スプリングx6で乗ってたけど
レスポンスの悪さに萎えてプライマリギア投入で絶好調
200774RR:2008/12/14(日) 15:18:54 ID:IFxsmaDv
>>199
遠心外しますw

今はドノーマルなんですが、この先ボアウプとかキャブなど色々イジる予定なので、マニュアルにするついでに強化スプリング入れた方がイイですかね?
201774RR:2008/12/14(日) 16:00:16 ID:PB8vQ/Ua
トリップメーター欲しいんだけど、安いので何かいいやつないですか?
タコとかその他機能は必要ありません。
202774RR:2008/12/14(日) 16:31:14 ID:EwTeM2Go
ヘルメットの件で質問したものです。
レスありがとうございます。
ヘルメット以外にも用途があるキャリアとボックスを検討してみます。

203774RR:2008/12/14(日) 18:19:54 ID:GbSarREg
>201
小型の南京錠を取り付けて出発前にオドメーターと合わせる。
到着後、オド−南京錠の差で測定。
途中経過は形態の発信履歴に残す。
これで結構間に合いますw

自転車用サイクルメーターを取り付ける手もありますが
速度が上がると計測不能になるものもあるらしいです。
私は試していません。

204774RR:2008/12/14(日) 18:36:11 ID:GbSarREg
すこ知恵を貸してくださいな。

いつの間にか発売されていた
ソーラムの20wミニバイク用HIDの取り付けを考えているのですが
すでに使われている方みえますでしょうか
バラストの取り付けスペースは問題無さそうですが、ケーブル式らしい
ハイロー切り替え機構の取り回しなどで問題は無いでしょうか。

当方、以前サンテカ21w HIDを付けていたんですが
どうも灯火が安定せず、アイドリング回転数を上げねばならないし
配光の都合もあるのでしょうが思ったよりも明るくなく、
高効率バルブに戻した経緯があります。

ソーラムのは電圧落ちても点灯を維持する機能が魅力的なんですが。
ヤフオクの安いのは魅力的でも25wでは厳しいし。
205774RR:2008/12/14(日) 19:25:55 ID:KTOA20nE
南京錠か。その手があったとわ
カウンターつけてカチカチしてたよorz
300走ったら300回押してた俺って一体
206774RR:2008/12/14(日) 19:53:20 ID:g+Vl6A3F
>>200
私の印象では、KSRいじってる人のブログとかでは遠心外してる人が多く
このスレでは残す人が多いみたいです

クラッチはやはりケーブルが多数派みたいです

クラッチキットは冬は指先つめたくてちょっと後悔しますねw
思うように動かないw
207774RR:2008/12/14(日) 20:03:52 ID:btFRV/xE
>>201
トリップあるに越したことないけど
200km毎にガソリンいれればいいので、無くても平気になったよ
満タンで300kmぐらいいけそうだけど、ややこしくなるから200kmでw
208774RR:2008/12/14(日) 20:06:20 ID:3laI94Hq
>>201
サイクルメーターはVDOの有線式(5000円前後)がお勧め。
磁石は少し加工してブレーキローターにタイラップで止める。
受信部はこれまたタイラップでフォークに固定。
これで5000キロ以上走ってるけど、全く問題無いしかなり正確。

あ、ワイヤレスはノイズ拾って使い物にならないから買ったらダメだよ。
209774RR:2008/12/14(日) 20:38:23 ID:FPp27COv
5000円ならトリップ付きのメーター買えそうだけどな。
まあステーとかを自分で作らなきゃならないけど。
210774RR:2008/12/14(日) 22:18:49 ID:aT0d0R1t
>>201
携帯の発信履歴は使えるよ
下三桁を記憶させておけば簡単でいい
まぁツーリング時なら頭の記憶で事足りる
211774RR:2008/12/14(日) 22:24:57 ID:g+Vl6A3F
みんな燃費ちゃんと計ってるんだね
俺は無頓着だからなぁ
見習わねば
212774RR:2008/12/14(日) 23:30:08 ID:i6SvxDYf
>>203
うちの猫目の場合
87Km/hを超えると誤作動し始める。
213774RR:2008/12/14(日) 23:36:29 ID:9pqleRIs
>>205
このスレで久しぶりに笑ったw
南京錠ってダイヤル式のヤツだよね
間違ってノーマル錠を買ったらさらにorz
214774RR:2008/12/14(日) 23:40:22 ID:9pqleRIs
>>205
左手に数取り器を持ち
1km走るたびに数取り器を一つ押す
KSRだからできる芸当だなw
215774RR:2008/12/15(月) 07:58:09 ID:gaLh+MlL
>>213-214
GSでメーターあたりをコスコスやってる奴がいたらそれは俺だw
こないだなんか200回近く押した時点で
「これ…リセット押した方がはやくね?」
(カウンターが870くらいだった)
と気付いたさorz
216774RR:2008/12/15(月) 22:37:59 ID:c3rw62Z5
カウンターは下二桁だけを使って百の位と十の位だけを記録するのが楽
数字錠は数字が[1]〜[6]というやつもあるから気をつけないと
217774RR:2008/12/15(月) 22:52:37 ID:7W+sMnCX
みなさんきっちりしてるんですね
百の位が偶数になったらそろそろ入れ時って自己ルールで今だガス欠しなし
大雑把なO型のせいかな
218774RR:2008/12/15(月) 23:13:37 ID:6L4TwMej
うんこもしょんべんもきっちり溜まってから出さないと便所に行く
効率が悪くて損した気分になる俺。
当然ガソリンもギリギリまで使ってスタンドに行かないとなんとなく気分的に嫌。
但し、精子はこの限りではない。
219774RR:2008/12/16(火) 02:29:30 ID:ygIFwXYV
220774RR:2008/12/16(火) 03:36:54 ID:LczQo2/a
俺のKSRは最高なんですよ。
221774RR:2008/12/16(火) 05:15:51 ID:VfhvVdQP
キタキタksr
オモロいわ〜wさあ、どこらかイジりますかね?
遠心クラッチもイイもんだねw楽だわ〜

でもマニュアルにするぜ
222774RR:2008/12/16(火) 14:54:40 ID:LczQo2/a
フロントにペダルをつけました。
子供の三輪車みたいな感じです。
ガス欠時に威力発揮です。
223774RR:2008/12/16(火) 15:27:09 ID:D93l1R86
ツマンネ
224774RR:2008/12/16(火) 16:16:08 ID:LczQo2/a
ゴメンネ
225774RR:2008/12/16(火) 16:42:37 ID:n7VAfJpj
タケガワハイカム入れると、レブったらエンジンブローってことになりますか?
226774RR:2008/12/16(火) 16:43:39 ID:5pN5ccAt
124シーシーにボアアップしようと思うのですが
慣らしはノーマルエンジンなときと一緒でいいのでしょうか
227774RR:2008/12/16(火) 17:08:37 ID:zH4J9p3Z
トリップは最初ほしかったけど上レスのように
200km毎に給油するようになってから気にならなくなった
たまにキリ数で入れられなかった時は携帯のカメラで
メーターを撮っておくと楽チン

ところで始動はキック1発で掛かるんだが信号待ちでエンストする
去年もそうだったんだが寒くなってくると頻発して困る
アイドリングを思いっきり上げて対処してるんだけど
アクセル全閉するとストン・・・キャブヒーター壊れてる?
228774RR:2008/12/16(火) 18:14:35 ID:h+TjG4va
>>226
漏れがやった時はマターリと100キロくらい走ったら終了と言われたよ。
229774RR:2008/12/16(火) 18:34:52 ID:nxw9rx7B
>>226
腰↑だけだから短くていいんじゃね?
>>227
アイドリングスクリュー高くしたら?
230774RR:2008/12/16(火) 18:46:36 ID:BLXvbNvp
>>227
ノーマルキャブ前提だけどアイドルだけ上げてもダメ
ちゃんとキャブセッティングしないとね
231774RR:2008/12/16(火) 19:26:36 ID:5pN5ccAt
>>228
>>229
d楠
232774RR:2008/12/17(水) 03:53:53 ID:h4ZIjzTO
夜間走行してみました。

確かにライト暗いですね。でも、なんとかイケるかも?って思ったんですけど、マツシマなどに変えると全然違いますかね?

引っ張ると尻の振動やばいっすねw

KSRイケてますwww
233774RR:2008/12/17(水) 04:34:45 ID:L6+LoFii
>>232
ハロゲンに変えれば確実に明るくなるけど過度には期待しない方が良い。
尻の振動は箱をつけると重さで少しマシになる。
234774RR:2008/12/17(水) 09:39:48 ID:AR9MyqAA
俺はいったんは箱付けたんだけど、振動が忘れられなくて箱外した。
235774RR:2008/12/17(水) 15:20:07 ID:H/lm94RP
振動どころじゃないほどの爆音マフラーにすれば良いのに。
236774RR:2008/12/17(水) 17:03:40 ID:YpIkUHNS
>>227
しっかりエンジン暖めてから走ってる?
237774RR:2008/12/17(水) 17:52:24 ID:d3xSAPcQ
>>236
5分以上は意味が無いと聞いたので5分暖気にしております
信号待ちでもアクセル開けるとエンストしないので薄いのかな?
238774RR:2008/12/17(水) 18:02:42 ID:YpIkUHNS
>>237
リトルカブに乗ってた友人がそんな感じの症状だったんだが
原因はキャブが傷んでたみたい
239774RR:2008/12/17(水) 20:41:26 ID:7o49Cg3b
すみませんお聞きしたいのですがKSR110にはボアアップキットは存在するらしいですがロングクランクキット・マニュアルキットって存在しますか?
また最高何ccまで排気量上がりますか?原付二種スレから参りましたよろしくお願いします
240774RR:2008/12/17(水) 22:16:43 ID:oFj3ohe/
>>239
排気量は武で178までいける(軽二輪登録してね)

マニュアルクラッチは油圧とワイヤー式があるよ
241774RR:2008/12/17(水) 22:40:15 ID:L6+LoFii
186CCキットがあるにはある。
242774RR:2008/12/17(水) 22:44:41 ID:h4ZIjzTO
武178組んでる勇者はいるんですかw?
一回乗ってみたいですねw
243774RR:2008/12/18(木) 01:15:34 ID:5R86qZKP
フルノーマルで乗ってる俺もある意味勇者だと自負している。
フルノーマルでも制限速度徐行〜20キロぐらいの山道なら
隼に勝てるぜ。

どうだ?

244774RR:2008/12/18(木) 01:16:30 ID:5R86qZKP
あ、下りの話ね。
245774RR:2008/12/18(木) 02:12:47 ID:dN1CcBTT
>>243
俺もノーマルだ
加速力ないのは仕方ないにしろ
ライトすら替えてないから街灯が暗い所は夜走れない
246774RR:2008/12/18(木) 03:35:01 ID:LKRNkXgF
俺もドノーマルだよw
買ったばっかだし。今日は天気イイみたいからKSRで出勤だぜ〜
247774RR:2008/12/18(木) 08:02:14 ID:GfT738tn
夜勤でPM9時にKSRで出勤する俺は、納車三日目にヘッドライト換えたよw
248774RR:2008/12/18(木) 09:23:27 ID:dmkNqvdz
最近納車の人も多いみたいなのでとりあえず書いておく

パワー不足でボアアップを考えてる人は
まずはフロントのスプロケを14丁にするのをオススメ
トップスピード変らずに低中速のトルクもりもり
燃費はリッター2〜3キロ落ちるけどね
249774RR:2008/12/18(木) 09:46:55 ID:wCJEdOMB
ボアアップしたら、戻したほうがいいんでつか?
250774RR:2008/12/18(木) 09:49:44 ID:Unq7M94A
やだよそんなのw
エンジン回りすぎてて疲れるし
251774RR:2008/12/18(木) 10:38:38 ID:AiWZg+gT
>>250
F14Tは俺もやってたが、そんなに回りすぎって程には回らないよ(俺の主観w)
むしろパワー感とか加速感とか、あのワイドレシオのミッションには丁度良い感じになると思う。
今は125ccにしたので15Tに戻したけど…。
252774RR:2008/12/18(木) 10:53:48 ID:Unq7M94A
まあ主観だけどねw
俺はF+1T、R-2Tくらいにしてたしw
ボアうpとキャブは換えてたから出来るんだけど。
トコトコ感を常に感じていたいからさあw
253774RR:2008/12/18(木) 10:58:32 ID:/h727oRg
>>250
回りすぎと感じた俺やめとくことをお勧めする。
254774RR:2008/12/18(木) 11:06:25 ID:dmkNqvdz
感じ方は人それぞれなんだな・・・
おれはノーマルが逆に回らなさ杉だと感じたので1丁落とした
まあボアアップ出来るお金があるならそっちのほうがいいわな
でもスプロケだけなら1500円で換えられるし
元に戻すことも出来るんだからお試ししてもいいんじゃね
255774RR:2008/12/18(木) 12:03:25 ID:AiWZg+gT
>>254
そうそう、俺もそう思う。お試し感覚でいいよねw
俺は4速での上り坂の失速が嫌でF14Tにしたけど
それ以外にもキビキビ走るようになって費用対効果高いと思った。
スプロケ変えただけだけど「自分だけのカスタム」した気分になれるし…w
256774RR:2008/12/18(木) 17:08:54 ID:aT5izRkm
遠心残してボアアップって可能?

バイク屋に頼むといくらぐらいかかるのかしら?
257774RR:2008/12/18(木) 17:27:45 ID:7nrT8Pt1
>>256
可能
自分の時は3マソちょい(ポートやらコーティング等有)
258774RR:2008/12/18(木) 18:00:57 ID:aT5izRkm
>>257

返答ありがとうございます。m(__)m

私もやろうかしら。。。ちなみに125CCへアップですか?
259774RR:2008/12/18(木) 19:16:10 ID:wCJEdOMB
ちょっとシミュレーションしてみたら安い250買える額になってた・・・
トータルでね
260774RR:2008/12/18(木) 20:35:31 ID:7nrT8Pt1
>>258
138。タイカワ125と迷った…
261774RR:2008/12/18(木) 21:02:19 ID:wi1HJXB9
俺は迷わず値段でタイカワ125にした(\12000)
262774RR:2008/12/18(木) 21:11:33 ID:NO2huMJh
138にすると軽二輪登録しなきゃならんし、保険料も高くなるよ。
263774RR:2008/12/18(木) 21:17:37 ID:eqMN8Jqo
軽二輪登録してるわきゃないだろ
事故っても保険屋にはバレんぜ
264774RR:2008/12/18(木) 21:27:15 ID:wi1HJXB9
日本人のモラル低下。。。
265774RR:2008/12/18(木) 21:38:53 ID:LKRNkXgF
>>260
138だとやっぱキック重いですか?
266774RR:2008/12/18(木) 21:56:28 ID:7nrT8Pt1
>>265
いや?気にする程ぢゃないな。
てか気にならん。座ってでもでける
267774RR:2008/12/18(木) 22:33:45 ID:LKRNkXgF
>>266
そうですか、参考になりました
268774RR:2008/12/19(金) 02:31:54 ID:Dh3XCWLG
前にも書いてありますけど本当オイル乳化しますね…。
納車後5日ですが、のぞき窓水滴で白くて乳化オイルがチラホラ見えます。
269774RR:2008/12/19(金) 02:41:15 ID:Dh3XCWLG
連ですがZRX1100の時はこんな事無かったような気がしますね…?

まあ、カワサキですかんね
270774RR:2008/12/19(金) 07:37:16 ID:QElDkrjP
>>263
違法行為を自慢すんな!
271774RR:2008/12/19(金) 13:17:08 ID:96TS1k7I
カワイイもんぢゃないか、そのくらい。
272774RR:2008/12/19(金) 22:34:37 ID:Ppn7wh6K
かわいいもんと言うかスルーしろと言いたい。
273774RR:2008/12/20(土) 01:04:58 ID:XtS2G+2a
マフラー入れたら爆音になってしまったw
こんなに爆音になるとは…orz
エンドバッフル付いて来たけどダサいからインナーバッフルちょうどイイのあるかな?
274774RR:2008/12/20(土) 01:58:51 ID:XoQSuFVv
バナナ。
275774RR:2008/12/20(土) 02:26:16 ID:Pjwxsn2b
>>271-272
脱税じゃん。
276774RR:2008/12/20(土) 02:57:45 ID:XtS2G+2a
>>274
バナナw?

せっかく買ったのにあれば乗れないよw
イイ年してw
277774RR:2008/12/20(土) 04:23:07 ID:XoQSuFVv
うん?
278774RR:2008/12/20(土) 15:54:02 ID:y/VKdXcl
>>276
排気管にバナナの手は通用しないぜ
279774RR:2008/12/20(土) 17:00:48 ID:f3/gUJJY
>>278
(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;)なんだってー! …そんなバナナ…

                               ベタでスマソ
280774RR:2008/12/20(土) 20:19:33 ID:Ob1jNvhx
最近ここ見てたら、KSRなんか楽しそうで欲しくなって、
ついに110契約しちゃって、本日、納車だったので記念かきこw
100キロちょい走っちゃったわ。トコトコ楽しい・・・
281774RR:2008/12/20(土) 20:35:28 ID:f3/gUJJY
>>280
おめ。KSRワールドにようこそ!(^^)/
282280:2008/12/20(土) 20:52:24 ID:Ob1jNvhx
>>281
ありがとう^^よろしくです。

とりあえず50キロ縛りで慣らし始めたけど、あんまし苦しく感じなかったな。
思い切り開けられるようになるのが楽しみだ。
283774RR:2008/12/20(土) 20:57:36 ID:dRxfSxdO
手の痺れ、ケツが痛い、カスタムなどイベントが目白押しだよ
284774RR:2008/12/20(土) 21:04:39 ID:OSn0hB8F
雛殺油地獄も待ってるよー!
285774RR:2008/12/20(土) 21:53:08 ID:O8Xg619p
まず第一段階、ボアアップ、キャブ、マフラー、クラッチ化
んで第二段階、メーター交換、リアサス交換、Fレス、ブレーキ関係
お好みで、クロスミッション、ホイール、ハンドル関係、オイルクーラー

KSRのカスタムは楽しいぞ
286774RR:2008/12/20(土) 22:57:51 ID:XtS2G+2a
KSR最高だよねw
パーツ量販店に行ってさ、モンキーエイプパーツしか無いじゃんwってのもイイもんだねwww
287774RR:2008/12/21(日) 02:06:10 ID:9YQuL/y7
>>286
それでも最近はKSRのパーツを置くところが増えてきたよ
288774RR:2008/12/21(日) 02:34:44 ID:Py6SbGKW
街中でもよく見かけるようになったから
パーツも置くようになったんじゃろ。
いいことじゃわい。
289774RR:2008/12/21(日) 14:50:22 ID:+nxFwQGP
パーツ買って帰るぜ!
って意気込んで量販店に行き4ミニコーナーに行って、ほぼ全ての物がモンキーエイプXRとかいってさ萎えたぜw

それでも俺はKSRが好きw
290774RR:2008/12/21(日) 15:00:20 ID:XmxfhRLu
量販は在庫に売れ筋以外置きたがらないからなぁ。
291774RR:2008/12/21(日) 16:28:47 ID:4pb1kFL+
あげちゃう
292774RR:2008/12/21(日) 16:40:13 ID:B3ES30DS
KSRはオフコーナーにあったりもするね。
293774RR:2008/12/21(日) 16:46:34 ID:lMGx4Yuh
ナップスではオフ車のとこに置いてあるな
294774RR:2008/12/21(日) 17:43:47 ID:HOq3MvSA
負圧キャブ入れた人いる?例えばCVK20とか。
295774RR:2008/12/21(日) 17:50:30 ID:JUFywPix
ヒヨコキタ━━(゚∀゚)━━!!!


…で? どうすれば……
296774RR:2008/12/21(日) 18:10:12 ID:4pb1kFL+
前輪にあるメーターギアをグリスアップ
297774RR:2008/12/21(日) 18:18:44 ID:YmJuXYQj
ひよひよage
298774RR:2008/12/21(日) 18:24:54 ID:+nxFwQGP
ライコはオフコーナーには無かったな〜?

ヒヨヒヨって本当に言うんだねwww
299774RR:2008/12/21(日) 19:43:16 ID:rCA6qJeS
今日の強風で止めておいたKSRがぶっ倒れた(泣) で、何故か左側に倒れてしまい左側のシェラウドがガリガリになってしまった…
悔しいから新品のシェラウドを注文してしまった。
300774RR:2008/12/21(日) 20:25:16 ID:MwS/2uH3
今日ソーラムの20W ミニバイク用HIDを付けてみました。
バッテリーの弱った車両でもほぼ問題なく点灯しました。

アイドリング状態ではやはり点滅することがありましたが
初期KSR I/II用のライトon/off付き左スイッチボックスを移植して
アイドリングが安定するまで消灯できるようにしました。
走行時には必ず点灯しますが
法令違反になりかねませんので、自己責任での換装です。
インバーターやハイロー切り替え機など全てフロントカウルに収まりました。

以前つけていたサンテカ25W HIDの時はかなりアイドリング回転数を上げておかないと
信号待ちで毎回点滅や消燈していましたが、こちらは消費電力自動切換え機構のおかげか
消えることはありません。これなら安定して使い続けられそうです。

ノーマルの25W白熱球とは天と地の違い
30Wハロゲンに比べても格段に明るくなります。
ただし配光自体はKSRクオリティですが、光量が増える分光軸に気を使います。


301774RR:2008/12/21(日) 20:30:16 ID:MZhMbjDX
止める時にはNぢゃなくて1速とかに入れて 
前後に揺すって動かないのを確認してから離れるあるよろし。
    (後ろにはいくらでも引けるけど前進にはギア入っていれば動かん)
...いや、私もウチじゃそこまでしてませんけど
ちょっと坂道、とかで不用意に停車してコカしそうになったこと多々。
302774RR:2008/12/21(日) 21:16:33 ID:B3ES30DS
>>300

超参考になった。
303774RR:2008/12/21(日) 22:35:38 ID:XiXIoh6a
>>299
直接の原因ではないと思うが、KSRのサイドスタンドがヒ弱いのは確か
304774RR:2008/12/22(月) 01:26:11 ID:zZCdcXa5
HIDと武DNマルチメーターって相性悪いんですよね?
ある方のブログで見たんですよね。両方付けたいよ〜
305774RR:2008/12/22(月) 09:25:47 ID:0QvGql3E
>>300
インプレありがとう
年末セールで買おうか悩んでたので、買うことにします
306300:2008/12/22(月) 14:10:01 ID:KlDr6CL8
ソーラム20W HID付けた者です。

買う気になられた方、参考になったようで幸いです。
ただ、取り付けに関してはポン付けではありませんのでご注意ください。
電工ペンチでのギボシ端子の取り付けや、バーナーアダプタもしくはライト側金具の加工が必要です。

取り付けの記録を残していますので、宜しければご覧ください。
http://hanachan.blog.shinobi.jp/
307774RR:2008/12/22(月) 16:15:26 ID:x1cbbVpU
お薦めのタンクバックがあったら教えて欲しい。

どうにもしっくりこないんだよ(でも、箱は勘弁な)
308774RR:2008/12/22(月) 17:59:51 ID:LKvbk3Cl
309774RR:2008/12/22(月) 19:26:13 ID:0btdmykg
情報トン

やっぱり車体に合わせて小さなバックの方がいいかな?

同社のミニタンクバックに興味がわいたよ。明日にでもショップ見てくるわ。

310774RR:2008/12/22(月) 21:17:33 ID:seIyZRkF
最近購入しました。
マフラーをスーパーとラップにしようかと考えているんですが、
あまりにも無知なため皆様のご意見をいただければと思いまして。。。
311774RR:2008/12/22(月) 21:19:49 ID:W4Tk8eUZ
マフラー替える奴はDQNです
312774RR:2008/12/22(月) 21:53:31 ID:e+Icc80P
また草加か
313774RR:2008/12/22(月) 22:24:25 ID:QtXwaYJP
また沸いたようだな。
314774RR:2008/12/22(月) 22:44:11 ID:MZ++qgDJ
あなたの 明日を 新しく


    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
315774RR:2008/12/22(月) 22:55:34 ID:W4Tk8eUZ
おいおいこれだからバイク乗りは・・・・。
わざわざ音を大きくする行為に何の正当性があるんだ?
趣味に走るのはいいが他人様の迷惑になる行為は止めるのが常識人。
歩きタバコのポイ捨て野郎と同レベルだということにいいかげん気付け。

あ、一応言っておくと見た目のカスタムとかはいくらでもどうぞ。
迷惑にはならんからね。
316774RR:2008/12/22(月) 23:06:43 ID:MZ++qgDJ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
317774RR:2008/12/22(月) 23:29:49 ID:1DuuE3v4
>マフラー替える奴はDQNです

換える金が無いと正直に言えよ
318774RR:2008/12/22(月) 23:35:37 ID:W4Tk8eUZ
マジでKSR乗りってこんな時代遅れな感覚の持ち主ばっかなの?
ちょっとショックだなあ。
夜中、早朝でも平気でふかして迷惑かけてるんだろうな。
319774RR:2008/12/22(月) 23:41:52 ID:w1uT4LQ0
迷惑にならないとことまで押して行っております、はい。
320774RR:2008/12/22(月) 23:42:25 ID:1DuuE3v4
被害妄想乙
321774RR:2008/12/23(火) 00:42:07 ID:+in4sc/P
チェーンのメンテしようと思うんですがみなさんはどうしてますか?
ビールケースを使う話を聞いたことがありますが…
322774RR:2008/12/23(火) 00:54:35 ID:zeUiGb9o
家の前を行ったりきたりしてやった
323774RR:2008/12/23(火) 01:15:34 ID:5L5telr+
>>321
ビールケースにどっこいしょと乗せて後輪浮かせる
もしくはバイク用ジャッキで浮かせるかかな?
324774RR:2008/12/23(火) 01:52:04 ID:xs7Uzneh
>>322
ちょっと進ませてはクリクリしてる様子を想像したら和んだが
色々と辛そうだなそれw
325774RR:2008/12/23(火) 09:17:34 ID:yPPsOFGt
>>321
クルマのパンタグラフジャッキを右ステップ付近にかましてやってるよ
チェーンとスプロケに指を挟んだが、ちぎれたかと思うほど痛かったので注意してくれ
326774RR:2008/12/23(火) 11:01:56 ID:w6mK96PJ
ローラをリアに乗せてやってる
ローラちと高いけど
327774RR:2008/12/23(火) 11:52:59 ID:v8GgPCET
バーンナウトして誰かにチェーンルプ吹いてもらう。
オイルが飛び散って大変な事に…w
328774RR:2008/12/23(火) 13:04:14 ID:rdSJHPT7
ローラさん紹介して下さい
329774RR:2008/12/23(火) 13:31:47 ID:IVR0dnRM
330774RR:2008/12/23(火) 14:10:21 ID:irm26s1w
ircのスノータイヤ履いてる方はいますか?
331774RR:2008/12/23(火) 17:21:29 ID:B92HAW4w
PE28つけてるんだけど久々に乗ろうとしたらエンジンかからんでプラグ見たら
ダメになってたんで交換したら今度は始動するけどいきなり高回転までまわって
ストンと止まってしまうんだ。キャブのOHはすでにしてあるんだが何が原因なんでしょうか?
332774RR:2008/12/23(火) 19:08:55 ID:bral5MUr
2次エア吸ってるとか
333774RR:2008/12/23(火) 22:25:44 ID:PwETutQi
カーボンホイール・・・手が出らん・・・
334774RR:2008/12/24(水) 13:34:12 ID:5vubiR9z
110にKSR2のホイールはポン付け可能でしょうか?
335774RR:2008/12/24(水) 15:15:27 ID:YAn5Q+io
110のホイールはカラーをかませれば80に付くらしいが、逆は知らね。
336774RR:2008/12/24(水) 19:42:54 ID:sakX/PtG
葉っぱで滑ってこけちまった
クラッチレバーとシフトペダルがお洒落な角度になってしまったorz
337774RR:2008/12/24(水) 23:16:36 ID:t/VhttF+
クラッチレバーが変形することで衝撃吸収してんだよな。
いい仕事してるよ。
338774RR:2008/12/24(水) 23:47:42 ID:poRYjEzm
今日エンジン掛けに行って

15分ぐらい格闘して掛からなかった。。。


気がついたらエンジンスイッチOFFですよ。どんな芋だよ


同じ方います???
339774RR:2008/12/24(水) 23:52:27 ID:vuOiZVdi
>>338
正直な話そんな馬鹿なやついねーだろ
オレは何回もあるよ
340774RR:2008/12/24(水) 23:54:50 ID:u79hdvIl
何故かオレが二人いる。
341774RR:2008/12/24(水) 23:56:05 ID:Ufn3UgFW
>>338
走行中になって
焦った覚えがある
342774RR:2008/12/25(木) 00:10:24 ID:SKSxpHrX
>>338
防犯のつもりで切ったの忘れて、駐輪所で必死のキック・・・・
今まで食べたパンの枚数同様、何回やったか覚えていない・・・
343774RR:2008/12/25(木) 00:23:52 ID:ggkKjKrw
朝エンジン、キック2回で始動、1秒で止まって必死にキック
キーON、キルスイッチOFF、チョーク確認それでもかからないw
何気にリザーブにしたらすぐかかった
ちょうど朝一でリザーブになったみたい、タイミング悪いw
344774RR:2008/12/25(木) 00:25:45 ID:tCM2RUgj
>>338
エンジンスイッチってメインスイッチのこと?
キーは挿したけどオンにしてなかった、と。
マヌケなことにそのまま気づかずにキックしまくりか。
とんでもなく馬鹿だな。

俺は何度か経験あるわけだが。orz
345774RR:2008/12/25(木) 03:50:14 ID:CAg5raDZ
お前らカスはバイク乗る資格ないから。
俺と一緒だ。
346774RR:2008/12/25(木) 05:02:14 ID:CKBqHQPR
マフラー入れて象豚鼻取ってセッティング出した。イイ感じモリモリになるね
347774RR:2008/12/25(木) 05:08:04 ID:CKBqHQPR
んでF14にしてみます

納車したらソッコーでマニュアルにしようと思ってたけど…、これはこれでイイかなと…。と思ってきましたw
348774RR:2008/12/25(木) 07:47:23 ID:gGoX6xxT
押し掛けスタートのレースでスイッチoffに気付かず気付いた時には最下位でスタートした事がある
あるよね…そんな事
あるといってくれorz
349774RR:2008/12/25(木) 09:12:37 ID:/lKEvx0Z
>>344
killスイッチじゃないノン??
350774RR:2008/12/25(木) 09:51:38 ID:xzqdLi2y
100モタどどっちが速いの?
351774RR:2008/12/25(木) 09:56:44 ID:SKSxpHrX
>>350
実利求めるなら100モタにしなされ。
352774RR:2008/12/25(木) 11:26:14 ID:SIXrMN80
キルスイッチ使わないから経験ないな

エンジン止めるのはサイドスタンドだし
停車の時にそもそもニュートラルにしない
353774RR:2008/12/25(木) 11:54:22 ID:hYckotM2
いくらなんでも15分は無いなw3回キックすれば気づく。
でもこの前、首につけてたネックウォーマーを10分くらい探したwwwww
354774RR:2008/12/25(木) 12:34:16 ID:lrqh1TBT
納車が27日に決定!

今日は久しぶりにニンニンしてこようかな
355774RR:2008/12/25(木) 14:22:47 ID:a7vtnxUU
整備中に何かの拍子にエンジンスイッチがオフになって
整備後、必死にキックしてもエンジン掛からず涙目になったことはある。

キック→考え込む→車体の隅々まで観察→なぜかエンジン周りを見つめる→再度キック→考え込む
以降繰り返しorz
30分後にようやくエンジンスイッチが切れてることに気づき一発でエンジン始動。
356774RR:2008/12/25(木) 14:47:42 ID:/lKEvx0Z
なんかの拍子っていうか、キックしているときに
右手の指があたってとかないだろうか?

・・・ないか。
357774RR:2008/12/25(木) 16:43:03 ID:zbx5ojk2
オイル点検窓がマヨで覆われて見えない
358774RR:2008/12/25(木) 17:39:09 ID:r6vcoX5E
338です。

やっぱみんな経験あるのか。。。


またエンジン掛けに行ってOFFになってるのを忘れてそう。
359774RR:2008/12/25(木) 17:49:53 ID:2cY3KML2
マフラー換えた。
ノーマルから一気にフルチューンだぜ。
測ってないからわかんないけど
多分5馬力ぐらい上がってると思う。
速過ぎて免許が心配w
360774RR:2008/12/25(木) 17:51:35 ID:2cY3KML2
音もうるさくなった。
難聴になりそうw
でも性能第一だから仕方ない。
361774RR:2008/12/25(木) 17:53:56 ID:/lKEvx0Z
>>358
結局、キーの位置がOFFだったの?
それともキル(カットオフ)スイッチだったの?
362774RR:2008/12/25(木) 18:44:47 ID:KG6tvA+V
>>360
どこのマフラー?
そんなに性能上がるのか・・・
悩むなあ
363774RR:2008/12/25(木) 18:46:21 ID:xzqdLi2y
このバイクって四速からシフト上げるとニュートラに
もどるの??
364774RR:2008/12/25(木) 18:57:54 ID:h8T6QBlk
もどらんよ〜
365774RR:2008/12/25(木) 20:57:47 ID:zPh6U3SA
>>346
俺もパワーアップを感じたよ。
wikiには鼻外しは効果ないって書いてあるけど、まぁ人それぞれってことで。
366774RR:2008/12/25(木) 23:35:24 ID:r6vcoX5E
>>361

キルスイッチではなく。。。エンジンスイッチですわ。

367774RR:2008/12/26(金) 00:20:17 ID:J4ICbLbl
>362
すまん。釣りだ。
マフラー替えただけじゃほとんどパワーアップしない。
反省した。
368774RR:2008/12/26(金) 02:07:16 ID:haulm2in
マフラー換えて象豚BOXの金網外してMJ92で見違えるほど
良く回るエンジンになったよ
たぶんピークパワーはそんなに変わってないんだろうけど
そこに至るまでがグワッとモリモリッと…スマン書いててなんかよく分からん。
369774RR:2008/12/26(金) 03:14:03 ID:DkfkyBWJ
あっ〜金網があったか〜!日曜外してMJ変えてみよ
なんか80kぐらいまではモリモリ行くんだけど、そっからがね〜
ボアアップなんかすれば違うんだろうけどさ。

マニュアルが先かビックキャブが先か…
どうしよぅ〜
370774RR:2008/12/26(金) 04:14:10 ID:DkfkyBWJ
連なんだけどさ、武のフェンダーレス付けたんだけどノーマルウインカーだとウインカーの位置何あれw吹いたよwww

ナンバーステー曲げてウインカー左右逆?下向きに付けたよ

ウインカー変えろってか?武川は
371774RR:2008/12/26(金) 07:51:41 ID:LHWlEK+P
フェンダーレスってなんかメリットあるの?
おれなんかマッドフラップ追加するくらい泥はねが気になってるのに
372774RR:2008/12/26(金) 08:12:45 ID:rsIl4Fv8
>>371
厨っぽく見える
373774RR:2008/12/26(金) 08:43:33 ID:T32wcQLo
オフ系のバイクはフェンダーレスがよく似合う。
ナンバーの下にリフレクター付ければそれが泥除け代わりになってそこそこ防げる。
ぬかるんだ道走っても背中にポツポツ着くくらいだな。
374774RR:2008/12/26(金) 11:05:35 ID:2GiuCLBQ
後輪より前輪の水シブキが気になる俺
375774RR:2008/12/26(金) 11:14:51 ID:ceZ/UvFU
>374
klx110フロントフェンダー移植が安上がり。

ディフォルメ調ノーマルフェンダー好きな方やXR100風になるのが嫌な方には
お勧めできないが。
376774RR:2008/12/26(金) 14:35:21 ID:1e2mLF60
>>371
他人が「あ、珍走」と判断しやすくなるメリットがあります。
377774RR:2008/12/26(金) 16:07:06 ID:Y8ySRfJk
靴って、夏と冬では変えないとダメ?
378774RR:2008/12/26(金) 21:34:09 ID:J4ICbLbl
ダメではないよ。
379774RR:2008/12/26(金) 21:36:50 ID:J4ICbLbl
ところであの純正フェンダーの、フォークまでかぶさっている
形状がすきなんだけど、このタイプのロングはないよね?
探したんだけどXRっぽいKLXのしかヒットしない。
切った貼ったで自作するか…難しいな。
380774RR:2008/12/26(金) 22:17:00 ID:FtoKiFe0
今日08納車してきた
慣らし苦痛だけど頑張る
381774RR:2008/12/26(金) 22:19:41 ID:eqLtzRHS
オレは慣らし終わっても50km/h以上であんま走らんw
たま〜に70くらい出すけど。
382774RR:2008/12/26(金) 23:15:49 ID:N7Nk/Gq8
俺なんて新車で200`走ってないのに100km/h出した。
383774RR:2008/12/26(金) 23:19:36 ID:ndL/Mmb3
スカッシュ178って爆弾キット?
384774RR:2008/12/27(土) 00:02:50 ID:3Ggk8tTB
この時期、どんな服装で乗ってるの?
385774RR:2008/12/27(土) 00:05:43 ID:3ObL14yk
革ジャンに網タイツ。
386774RR:2008/12/27(土) 01:34:25 ID:bl9+V4/J
(\      , -+--、       /)っ
⊂ ヽ    ,」_─‐、:i'      (っノ
  \\   (;;ノI、;;)lァ    //
    \ ヽ、_ヽヮ`,ノ  //
     \ ):::V:::::ノ,⌒/
       〈::::::|:::::ヾノ
KSRフォォォォ|:::::|::::::::/ ォォォォォォォォォォォォ!!!!
       /;;;;;|;;;;;;/
       ノ:::::::::::::::)
      / y⌒ヾ/
     ヽ/  /
        ( , /
       |  | \
       |__/\入
       }:::|   ):::ゝ
      ノ:::::)⊂ノ´
     (;;;;;/
387774RR:2008/12/27(土) 02:12:44 ID:8RCasZVh
>>386
こりはもうKSRは終りですよ、という意味かw
388774RR:2008/12/27(土) 04:56:17 ID:h11wMENi
KSR4つまり4発エンジンのKSR110が出るってことですよ。
389774RR:2008/12/27(土) 10:40:37 ID:AyMCmTv3
>>388
なにいってんだよ、ツインカム4バルブのKSR110にきまってんだろ!
390774RR:2008/12/27(土) 11:14:46 ID:qF2hIgpl
贅沢は言わない
インジェクションの125ccで出してくれれば買い換える
スタイルは今のままが良い
391774RR:2008/12/27(土) 11:42:35 ID:uPen/6lc
110ccの4発いいな
ピストンサイズどんだけ小さいんだよ・・・
392774RR:2008/12/27(土) 12:25:35 ID:eifU/HeS
27.5cc

発進できねーぞ。
393774RR:2008/12/27(土) 15:13:59 ID:QklYAISp
外装からバラすのにチャレンジしてみようと思うのだが、なんか参考になるサイトはないですか?
394774RR:2008/12/27(土) 15:57:51 ID:eJcAWErD
+ドライバーと8mmスパナだけでバラせるよ
ガソリンコックはオフにね
395774RR:2008/12/27(土) 16:32:15 ID:LEXz4gFQ
パーツリストが一番
396774RR:2008/12/27(土) 18:10:27 ID:bl9+V4/J
バイクのネジって特殊なんだな
KSRのねじ山が錆びて潰れかけてたんでボルトが8mmでネジ部分外形が6mmだとわかったんで
ネジ屋行ってボルト外形8mmでネジ外形6mmのある?って聞いたら即答でないっていわれたよ。
規格上汎用では存在しないらしい。
397774RR:2008/12/27(土) 18:11:56 ID:bl9+V4/J
だからボルト10mmネジ外形6mmので我慢したけどね
398774RR:2008/12/27(土) 22:43:45 ID:1mFGdOET
ボルト類なんかホームセンターで売ってないかい?
納車直後にステンのキャップボルトに交換したけど
399774RR:2008/12/28(日) 09:16:48 ID:ngGfK0oC
金メダリストがホムセンで売ってるかよw
400774RR:2008/12/28(日) 09:54:04 ID:E+9Dac+f
>>393
意外とカウルのネジがつぶれやすいから良いドライバー使うことをお勧めする。

>>398
俺も外装交換を機にキャップボルトにしたけど、ワッシャ入れないと頭の径が小さいんだよなぁ・・・
そのうちアルマイトかなんかのワッシャに変えるかw
401774RR:2008/12/28(日) 11:36:39 ID:0Henwmlz
>>400
そー、カウルのネジ弱いよね。ZRX1100のシートのネジと同じネジっぽい
まあ、ちゃんと合う+使えばイイんだけどね
402774RR:2008/12/28(日) 13:01:14 ID:0Henwmlz
F14にしようと思ったら特殊工具必要じゃん

しかもカバーのネジ一本折ったw
皆様ちゃんと適正トルクでしめましょうw
403774RR:2008/12/28(日) 16:32:56 ID:XwysHK3F
>>402
8mmレンチと細めのペンチであればOKやん
404774RR:2008/12/28(日) 17:03:24 ID:0Henwmlz
どうやってやるんだ?

武のLEDテールってアイドリングでチカチカすんのは仕様?ブレーキ踏むと明るく点灯するよ
405774RR:2008/12/28(日) 17:54:43 ID:vXIl1BUt
>>404
ダイソーに200円か300円でスナップリングプライヤー置いてあるから買ったほうがよかろう
406774RR:2008/12/28(日) 18:30:12 ID:x1poIzQc
握ったら先が開くやつだぞ!
握ったら先が開くやつだぞ!
407774RR:2008/12/28(日) 19:41:35 ID:Mu0a97PU
じゃあ離したら閉じるんだね?
408774RR:2008/12/28(日) 19:54:23 ID:0Henwmlz
>>406
その通りwなにあれww
409774RR:2008/12/28(日) 19:56:05 ID:0Henwmlz
まちがったw
410774RR:2008/12/29(月) 09:39:06 ID:0ONaHnhH
ファイナルエディションかっこいいな
411774RR:2008/12/29(月) 12:21:52 ID:K3KCA30I
エンジンオイル乳化の影響って結局のとこ何なの?
412774RR:2008/12/29(月) 12:23:55 ID:V63kG2wo
ファイナルエディション写真出たの?
413774RR:2008/12/29(月) 13:33:54 ID:WvzC35I+
>>411

乳化現象の原因はわからんけど

俺場合クラッチカバー交換タイプのマニュアルクラッチにしたら乳化現象はおさまったよ
414774RR:2008/12/29(月) 14:18:09 ID:K3KCA30I
>>413オレの場合はノーマル8000キロで乳化はなくなっている
415774RR:2008/12/29(月) 14:20:50 ID:0ONaHnhH
>>412
ヤングマシンに載ってた
写真かCGかわからんけど
416774RR:2008/12/29(月) 16:52:34 ID:K3KCA30I
乳化は川崎製エンジンオイルの冴強を入れれば気にならないんだが・・・ね。
417774RR:2008/12/29(月) 17:01:54 ID:926CbFAU
>>416
なんで?
418774RR:2008/12/29(月) 20:41:51 ID:K3KCA30I
>>417試しに買ってみれ
419417:2008/12/29(月) 21:03:35 ID:rTlCPi5p
>>418
色の事いってるの?俺使ってるけど
乳化したらいろ変わるよ
420774RR:2008/12/29(月) 21:52:29 ID:+eN/LDE6
しかも冴強も入れたら普通の色になるしな
421774RR:2008/12/29(月) 22:10:52 ID:pURuULUh
冴強が普通の色になるの?
目大丈夫?
422774RR:2008/12/30(火) 00:50:37 ID:RA4Rt0xR
じゃあ冴強じゃなくて冴速入れて来い
ちょっとお値段アップだけど缶にはキリンの絵が
423774RR:2008/12/30(火) 01:18:58 ID:kJ/AcxS0
IXILとかなんとかいうオイル添加剤使ったことある人いる?
俺も使ったけどオイル交換時に添加したから
新油と添加剤のどっちの効果なのかよくわかんないんだ。
あの手の商品って絶対わかんないよな。
424774RR:2008/12/30(火) 05:22:27 ID:YAu4sO4r
>>405
ありがとう。よく見たら理解したw
425774RR:2008/12/30(火) 19:28:52 ID:MSpQjZPA
08新車納車記念カキコ
軽快すぎて楽しすぎた!
426774RR:2008/12/30(火) 20:33:43 ID:wC0WBkmq
最近、納車の報告が多いのは生産中止になったからかな
街中でもそこそこ見かけるようになってきた
427774RR:2008/12/30(火) 21:20:18 ID:ikoHSv2n
質問すいません、
手動クラッチに換えるとギアチェンジの音って変わります?
新聞屋みたいでなんかなんかなもんで。
428774RR:2008/12/30(火) 22:06:56 ID:E1VpJEWB
>>427
マニュアルにしてからカブみたいな『ガチャ』っていう音は無くなったよ
429774RR:2008/12/30(火) 22:16:24 ID:LYfvOk8N
通勤で乗るんだけどやっぱり朝一エンジンのかかりが悪くてまいるね(-_-)チョークひいて暖気してるけど…
キャブにお湯かけたりって聞いたことあるけどどうなのかな?
FIがうらやましいわ
430774RR:2008/12/31(水) 02:48:27 ID:4G/NMHjH
>>428
そうですかぁ。ありがとうございます。来年換えてみようと思います。
431774RR:2008/12/31(水) 05:33:00 ID:otZnjPIe
>>429
俺のはプラグをイリジウム(番数6)にしたらかかりは良くなったよ


キャブヒーターがあるからお湯掛けなくても平気じゃね?
432774RR:2008/12/31(水) 09:15:37 ID:7V2wHqKM
エンジンのかかり以外にも個体差はデカイ部類じゃね?KSR110
取り合えず、遠心クラッチ取っ払ってた時は話にらん位調子悪かったなぁ。
調子悪いっても、基本エンジンが暖まるまでの話なんだが
暖まっても、時々エンストしてたな、そのエンストもエンジンが黙るって感じで
発進時・走行時関係なくアクセル開けて気付くって感じだった。
半端に弄るなら、遠心クラッチ残しておく方がイイかもね。
433774RR:2008/12/31(水) 13:06:42 ID:05W13SA+
俺も遠心外すかなやんでます。なんか最近クラッチいらなくてイイかも?と思い始めてきたw
434774RR:2008/12/31(水) 13:22:13 ID:9iJ8WmNO
半クラないと、コーナーとかつまんなくない?
435774RR:2008/12/31(水) 13:52:48 ID:05W13SA+
まだ山走りに行ってないんでよくわかりません
今度山走りに行ってみます

今F14にしたんですけど専用工具でピンを外して取り付けたらピンがグラグラするんですけど大丈夫なのでしょうか?

外れないよねw
436774RR:2008/12/31(水) 18:25:14 ID:CiHCqtCI
なんとなく報告。
この二年切り詰め貯金してミニモト4耐用のKSRベースマシン(A6)がやっと手に入った!!
今年は散々だったけど来年こそぶち抜いてやるぜホンダ縦型勢
437774RR:2008/12/31(水) 18:31:13 ID:32VEshUC
ミニモト4耐とかDE耐とかのSTクラスでは、どの位チューンするんですか?
レギュレーションで大して改造も出来ないのに、かなりのスピードが出ているので気になります。
438774RR:2008/12/31(水) 19:24:35 ID:4G/NMHjH
ジーンズだけだともう寒いのな。今日の昼間40キロほど走ったらもう膝が寒いのなんのって。
439774RR:2008/12/31(水) 19:39:08 ID:HrvrYJIi
>>438
おいおい・・たまには外に出ようぜ。
週に1回でいいからさ。
もうすぐ正月だぞ?
440774RR:2008/12/31(水) 19:53:02 ID:CiHCqtCI
>>437
KSRでDE耐は排気量関係で出れなかったはず
自分は関東圏なんでkazeとCS2のレースがメイン
あまり詳しくは書かないけどkaze用のSTマシンメイクは
ほぼ全部品における軽量化
武川マニュアルクラッチ(ワイヤ式)
エンジン組み直し(各部芯出し)
社外マフラー(コースにより変えるため4本所持)
キャブセッティング
タイカワCDI
その他ちょこちょこと
あとは改造規定の文言で解釈出来ない様な改造。いわゆるグレーゾーン
他チームからクレーム起きない限り黙認されることが多い部分をやる感じ
金額にすると車両抜きなんだかんだで30万位
ギア比に寄りけりだけどトップスピードは、超深夜の田舎道ストレートでZ1000併走計測して110キロ
ただいくら金かけて弄ろうがマシンよりライダーの技術がないと駄目なのは痛感する

スレチ長文ゴメン
441774RR:2008/12/31(水) 20:00:52 ID:32VEshUC
>>440
詳しく教えてくれてありがとうございます。
モトチャンプのレギュレーションみて、あの速度は凄いと感じていました。
442774RR:2008/12/31(水) 20:33:45 ID:CiHCqtCI
>>441
近隣で4MINIレースあるなら自分で見た方が早いし見てるだけでも面白いよ
カスタムの勉強にもなるしレースしないことを強調して質問すれば少しは改造ポイント教えてくれるしw
443774RR:2008/12/31(水) 21:35:17 ID:lbCJawoe
来年はFI仕様のKSRがでるといいな

KSR110乗りの皆様、良いお年をお迎えください。
444774RR:2008/12/31(水) 21:37:33 ID:u4qhKD0/
DE耐はねぇ、原二の125cc以下にしちゃうとホンダ以外に表彰台独占されるのが目に見えてたんで、
事前に実質APE以外を締め出すレギュにしたんだって中の人がコッソリ教えてくれた、って先輩が言ってた。
445774RR:2009/01/01(木) 00:35:42 ID:tnepR8ZO
みんな、あけおめ!


今年もKSRで楽しもうぜ!!
446774RR:2009/01/01(木) 00:48:02 ID:fr+hy6fa
あけおめ!今年もKSRで駆けようぜ!


さあ今から新年初走りに!


って飲んでますからw
447 【吉】 【1990円】 :2009/01/01(木) 01:10:25 ID:OUe+w+/0
あけおめこ としもよろしく!
448 【吉】 【1047円】 :2009/01/01(木) 01:51:23 ID:xvMKTRZ8
あけおめことよろ。
今年も安全運転でヨロ。
449 【末吉】 【1023円】 :2009/01/01(木) 02:45:29 ID:wPIn9/ei
うむ
450774RR:2009/01/01(木) 02:46:04 ID:fr+hy6fa
このスレのみんなでオフったら楽しそうw
451774RR:2009/01/01(木) 07:31:41 ID:6z4uUJ2T
千葉県銚子で日の出プチツーして来たんだけど
お前らの中の誰かとすれ違ったぞ!!
あけおめ〜ことしも死なない程度にがんばります
452774RR:2009/01/01(木) 13:07:25 ID:hRWdZGxv
阿蘇神社初詣ツー行ってきた

0時を狙って凸しようとしたが、
甘酒を振る舞う巫女さんに見とれている間に、0時過ぎてしまった。
453 【1203円】 【ぴょん吉】 :2009/01/01(木) 13:20:27 ID:E1zQnj8q
ome
454774RR:2009/01/01(木) 14:41:53 ID:nm3pINJI
汚目
455あけおめことよろ:2009/01/02(金) 10:51:38 ID:CZGwhGdq
今年も走るぜ。
456774RR:2009/01/02(金) 16:35:12 ID:GCZtELOO
電球替えてみた

明るくなりすぎだろJK
457774RR:2009/01/02(金) 16:47:42 ID:mFBESQIb
マツシマ?
458774RR:2009/01/02(金) 17:00:13 ID:Xa+SQtPe
初走りしたぜ!
459774RR:2009/01/02(金) 18:16:32 ID:HHVnIFP9
v(^ω^)v
460774RR:2009/01/02(金) 20:56:17 ID:GCZtELOO
そそ
マツシマのクリアかな
461774RR:2009/01/02(金) 21:11:00 ID:Xa+SQtPe
何ワット入れたの?
462774RR:2009/01/02(金) 21:56:33 ID:GCZtELOO
W数はあんまあげたくなかったから純正と同じ数値
上の奴と悩んだけど十分明るいや
463774RR:2009/01/02(金) 22:15:04 ID:Xa+SQtPe
じゃあ俺と同じだねw
テールLEDにしたから30wにしてみようかな?
464774RR:2009/01/02(金) 22:47:21 ID:6sgM2I5f
マツシマは結構早く切れるという話もチラホラ・・・。
俺のは半年4000キロたった今も無事だけど。
一応取り外した純正球を緊急用としてシート下に入れてある。
465774RR:2009/01/02(金) 23:13:32 ID:baXTy4bn
>>464
なんか速攻で切れるのと、普通にモノ持ちするのと2パターンあるみたい。
俺一回の走行で切れて愕然とした口だけど。
466774RR:2009/01/03(土) 00:12:22 ID:IdFNuHbb
まじか・・・
そんなに個体差あるとは・・・

でもマツシマが一番安かったものだからつい・・・
PIAAの奴は品切れになってたし(´・ω・`)
467774RR:2009/01/03(土) 10:31:50 ID:ZhDIKuQl
>>465
もしかしたら「さようなら、俺の2600円…」の人ですか?
あれは何気に名文だとオモタw
468774RR:2009/01/03(土) 15:15:15 ID:WB7R1JtR
マツシマ30Wをつけて3年経過、今のところ問題なし
いい加減HIDにしたい(´・ω・`)
469774RR:2009/01/03(土) 15:34:39 ID:dZWUN/jm
今話題のマツシマのハロゲン!!
すぐ切れたみんなどこで買ったんだろう?
安売りの通販だと切れやすいんだろうか?
俺のは定価売りのナプで購入、現在2年弱持ってます。
470774RR:2009/01/03(土) 16:59:54 ID:Al6CnCiJ
>>467
違うけど。元ねたはガンダムかな?

俺はラフロで購入。定価ではなかったと思う。
代わりに入れたスタンレー30wハロゲンは二年間切れず。
明るさで劣るからマツシマも用意してあるけど、切れるまで様子見。
471774RR:2009/01/03(土) 18:14:46 ID:JpaIrDq3
リアを120にすると、やっぱモッサリしちゃいますかね?
472774RR:2009/01/03(土) 18:15:13 ID:gDk9RGPF
おれのマツシマ25Wはセブンで買って1年以上もってるな
473774RR:2009/01/03(土) 20:19:17 ID:wyCvntMy
1
474774RR:2009/01/03(土) 20:20:12 ID:wyCvntMy
マツシマつけて2日。
まだ切れてない。
475774RR:2009/01/03(土) 20:56:25 ID:FfJb4Vsn
都会在住だから切れても大して困らない
476774RR:2009/01/03(土) 21:09:26 ID:dk4hAvFs
>>475
小学生にチャリの無灯火の危険性を話すようなことをバイク板で話すことになるとは・・・。

あのさ・・・ライトって自分が周りを見る為は勿論のこと周りの人に
自分を認識してもらう役割もあるんだよ?
もういい大人なんだろう?大丈夫?


477774RR:2009/01/03(土) 21:52:28 ID:t9Y+qRXU
>>476
それ多分ネタだと思う…
478774RR:2009/01/03(土) 23:33:21 ID:b5DBAKnM
マツシマ35w半年経過、まだ切れない
479774RR:2009/01/04(日) 21:02:27 ID:Q0QxuCrw
さっき気づいたんだけど、後付けのPIAA ハロゲンランプ003 TURBO-X・TURBO-iをパクられてた・・・
今年初激怒+初ヘコミ(´・ω・`)

こんなことなら素直にHIDにしとけばよかったよorz
480774RR:2009/01/04(日) 22:41:38 ID:ZbNcYABY
>>479
ドンマイ。ちなみに俺も同じの付けようと考えてるんだけど、どこに付けてた?
やっぱフォーク?
481774RR:2009/01/04(日) 23:29:10 ID:0I5FP+YB
>479
ヘッドライトと併用?発電容量は大丈夫なの?
482774RR:2009/01/04(日) 23:32:06 ID:uVM45eKu
>>480
レスさんくす。
SUSでブラケット作って、左フロントフォークの付け根につけてた。
写真中央のひん曲がってるのがそれ。

やっぱ変なところに長時間停めとくもんじゃないねorz

http://thumb.uploda.org/file/uporg1908775.jpg
483774RR:2009/01/04(日) 23:41:03 ID:RMWx/j0L
>>482
指紋ついてるじゃん
484774RR:2009/01/04(日) 23:48:55 ID:uVM45eKu
家のブレーカーが落ちて、PC再起動したからID変わっちゃってたorz

>>481
自分もそれが心配だったんでスイッチを付けて、基本的に走行中しか点灯しないようにしてたんだけど
バッテリーがあがったりしなかったし、信号待ちでつけたままにしても
特にヘッドライトが暗くなったりはしなかったんで、自分的には大丈夫かと思ってる。

>>483
そうだ、警察に届けるとか全く頭になかったわ・・・
でも車体盗まれてもあんまり動いてくれないと聞くし、微妙だなぁ(´・ω・`)
485774RR:2009/01/05(月) 00:22:18 ID:2P/zhJtZ
>>484
戻ってはこないだろうけど
その界隈治安が悪化しているよ
という情報提供の意味でツーホーを。
486774RR:2009/01/05(月) 01:03:04 ID:7n3xhxny
警察なんかさ、車盗まれてもね。。。。

まあドンマイ
487774RR:2009/01/05(月) 11:02:12 ID:7+HX9viQ
エンジンかけて灯火類の点検してたら、
フロントブレーキ握ってもブレーキランプ点灯シナイ…orz
スイッチ交換確定かな…?
(;=ω=)
488774RR:2009/01/05(月) 11:15:21 ID:+IYfqpdL
ボックス買ってきたら配線はずれてただけの俺が通りますよ
489774RR:2009/01/05(月) 22:33:44 ID:F6uzqQnV
http://w64.wazamono.jp/bikemovie/src/64bike1143.mp4.html
タイヤをSN22に変えて走ってみたお。冬の参考にしてほしいお
490774RR:2009/01/06(火) 00:17:38 ID:56ydG/K2
今年の目標
ハイカム、タイカワ125キット、クラッチキット、リバーサイドのスイングアーム、
マフラ・ビッグキャブ。
もう他のバイクを欲しがったりしません。
491774RR:2009/01/06(火) 01:45:35 ID:E/Ngk0Bo
>489
車体がまったく映ってないじゃん
492774RR:2009/01/06(火) 02:00:33 ID:zfw+Svky
流れぶった切って質問です。
モトクロスとかに使うボタン長押しでエンジン停めるキルスイッチってあるじゃないですか
あれをKSRに搭載したいのですが搭載している方、又は流用できる部品を知っている方はいませんか?
ちなみに判っている事は、汎用品のキルスイッチは押すと導通(アースに落とす)するタイプ
KSRキルスイッチは、ON時は導通している、OFF時に導通カット(強制?)なので汎用品は調べた限り全滅ですorz
こちらはもう手詰みなので情報ありましたらよろしくお願いします。
493774RR:2009/01/06(火) 02:42:15 ID:xIp0kuF7
>>490
エイプ100が余ってるんだが3万でいらないか?
494774RR:2009/01/06(火) 07:35:36 ID:uu+B2smC
>>492
力技ですまんがプラグコードに直接付ければいいんちゃうか
495774RR:2009/01/06(火) 08:53:13 ID:LMAm0fB4
>>493
俺が欲しい。80乗りなので普段の足に4stが欲しい。
496774RR:2009/01/06(火) 09:03:09 ID:1Qcrg2C1
新車、走行距離400`なんですが、
やたらと三速のギア抜けが出るんですが
これはもうだめぽ?
クレームするべき?
497774RR:2009/01/06(火) 09:43:19 ID:Krj9/H0D
>>496
400キロならこれからきっちりギアを入れるよう意識すれば改善されていくと思う。
498774RR:2009/01/06(火) 09:49:55 ID:1Qcrg2C1
>>476
ありがとう。
もうちょい様子を見てみます。
499774RR:2009/01/06(火) 09:57:36 ID:9/R0WSNF
>492
2ストのKSRは逆だったけど
KSR110のキルスイッチは汎用で大丈夫だったと思ったが

もう一度よく調べてみたらいいんじゃないかなあと
500774RR:2009/01/06(火) 11:28:27 ID:3sz1WLIO
俺汎用キルスイッチをon-off逆転させて付けたよ。
poshのレーシングキルスイッチってやつ。
501774RR:2009/01/06(火) 13:15:00 ID:hfYdoP7G
>>496
オイルも交換すれば大分マシになるはず
最初はオイルが劣化しやすいから、抜けやすさを感じるけど
慣らしていけば問題ないよ
502496:2009/01/06(火) 14:25:45 ID:/PcTpLOY
>>501
ありがとう、
一ヶ月点検の時でもオイル 
交換してもらいます。
503774RR:2009/01/06(火) 15:21:08 ID:Krj9/H0D
>>502
もしかしてバイク自体初心者?違ったらごめん
504496:2009/01/06(火) 18:26:21 ID:B41XdSv/
>>503
今までNSRやモンキー、エイプなど
乗ってましたが、ギア抜けするのは
これが始めてなもので。
505774RR:2009/01/06(火) 19:03:26 ID:W5XqP6jl
俺も納車直後はギア抜け酷かったけど、
走行2000キロほどからは嘘のように無くなったよ。
506774RR:2009/01/06(火) 20:18:50 ID:C/bCF9P3
ギヤ抜けってどんな状態?

なったことないからわからん
507774RR:2009/01/06(火) 20:46:43 ID:wLQNXcVA
いもぉぉぉ〜ん
508774RR:2009/01/06(火) 20:55:43 ID:Krj9/H0D
>>504
ようこそ、カワサキの世界へ
509774RR:2009/01/06(火) 20:56:57 ID:IQUwvQIP
隠れニュートラル!
510496:2009/01/06(火) 20:59:03 ID:IQUwvQIP
>>508
これが噂の男の世界ですか!
511774RR:2009/01/06(火) 22:30:52 ID:sCFn/7al
>>510
慣らし中の不定愁訴もしくはシフトのストロークの長さに慣れてないか・・・・


















ハズレ引いたかもナ
512774RR:2009/01/06(火) 23:33:06 ID:rkrqvg0X
クラッチが低回転からつながるから、2ST50ccスクーターに50km/h位まで置いていかれるorz
513774RR:2009/01/07(水) 03:51:04 ID:M7kfgLGs
それでもKSR110が好き!
キタコVM26買ったぜ!
514774RR:2009/01/07(水) 06:45:49 ID:i4C3AXHo
セカンドとしてKSR所有のみなさんのメインバイク教えてくださる?
あとどんなかんじで乗ってるとか。
ちなみに僕は川崎900所有でKSR納車仕立てだからまだわからん。しかしあの軽さだと900を出動させるのがだるくなるのが目に見えてる…
515774RR:2009/01/07(水) 07:22:23 ID:1QHkjWi6
>>514
このお漬者め、メインがKSRで250(SPADA)がセカンドである!
516774RR:2009/01/07(水) 08:30:37 ID:8Vp2dKGh
>>514
通勤=KSR110
その他=ER-6n

メイン乗った後にKSR乗ると小さすぎてビックリするw
517774RR:2009/01/07(水) 09:05:51 ID:Xg90SFUS
自転車の方がもっと驚くよ。遅いわ疲れるわで。
518774RR:2009/01/07(水) 10:21:45 ID:CUGXblDN
>>514
gSSとビグスクとKSRの3台
使用頻度で言うとビグスクがメインでセカンドはKSR
バイクがKSRだけしかない状態だと弄れないからね
519774RR:2009/01/07(水) 12:45:55 ID:3yhZmyei
>>514
ミニバンと害者の1200
でもクロスバイクがメイン 少し離れた場所に行く時はKSR
520774RR:2009/01/07(水) 12:46:03 ID:jW+DgjIo
>>514
メインはカブ

セカンドかKSR
521774RR:2009/01/07(水) 14:21:43 ID:Xg90SFUS
都内ならメイン徒歩で、セカンドがKSRっつーのが居るだろね
522774RR:2009/01/07(水) 15:01:39 ID:WL9tHt8r
DRZ400が修理中なんで代車にKSR借りたよ。
前から欲しかったバイク。こいつは良いナ。
買うかもしれん。
523774RR:2009/01/07(水) 15:21:30 ID:uaK9uZic
>>515
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
折れもKSR110がメイン(倉庫にだいじだいじ保管)でスーパーシェルパが林道と高速使わざるを得ないとき用のセカンド。
しかも>>519氏とはちょっと違うがクロスバイクに運動のために乗る。
90kgあった体重が20キロも落ちてKSRの加速が段違いに良くなったんだぜ? 自転車効果すげーよw
もう一年半ほど自転車サボり気味で体重が7キロほど増えたからソロソロ再開して65キロ位に落とさねば。



ps.最近は寒いから車(軽のセミスポーツモデル)だけどね・・・w
524774RR:2009/01/07(水) 15:27:38 ID:8edm+rpT
流れブッタ切ってごめん
KLX110用の社外マフラーをKSR110につけようと考えてます。
そのマフラーはサイレンサーにバンドつけて、
そのバンドと本体をネジ留めするタイプで位置の調整はかなりできそう。
留め具の位置の問題がクリアすれば、ほぼ着けられると考えてよいです?
525774RR:2009/01/07(水) 16:47:02 ID:+2KpYte0
つかない。プロサーキットかったから分かる。
526774RR:2009/01/07(水) 17:06:51 ID:mZiJhNcK
FI化楽しみにしてたのに生産中止かよ・・
これ結構売れてたと思ったのに
527774RR:2009/01/07(水) 17:36:20 ID:2Os3SfTk
春に新型じゃないかな?ファイナルエディションは無いみたいだけど
528774RR:2009/01/07(水) 17:48:53 ID:o3sTZSWC
少なくとも日本国内では今後、原付二種はスクーター以外全滅に向かっていきそうだな。
KSRって生産国タイだっけ?
今後はもしかするとバイクって一部を除いて逆輸入が主流になっていったりするのかな。
529774RR:2009/01/07(水) 18:47:50 ID:SlDEbu0m
KSRは普通の輸入じゃね
530774RR:2009/01/08(木) 00:07:28 ID:GmTpdcJG
MSP製リアショックが発売になると聞いて検索してたら、立ち消えになったと思ってた
NITRON製リアショックが発売になってたのね。結局予定から二年近くズレ込んだような気が。
最近はYSSとか安価で多機能なモノもあるから割高に感じるなぁ。

倒立フロント含めて、足回り弄ってる人の情報プリーズ。
531774RR:2009/01/08(木) 01:20:28 ID:Mik+JZzi
>>514
メインはER-6f、あと最近DT125R買った
KSRは中・近距離
ERは長距離
DTは山でかっとび?
それぞれ個性があって面白い
532774RR:2009/01/08(木) 03:46:10 ID:OPnkB6p0
>>530

ハラファクか水本だったかな?Nチビサス取り付けサポート(シート下ケース少し削る)
ケース削るボルトオンパーツだからこれで選択肢がKSR+Nチビに
とりあえず付けたと想定してNSRminiの後期サス中古とかで手に入れれば
減衰とバネ調製が可能になる。yssとか下手なメーカーのものよりよっぽど信頼できる

フロントはスプリング(KSR後期)に交換してフォークオイル堅くするだけでもフィーリング全然違う
フォークオイルは円陣家至高のABSOーREVが奥で粘って俺は好き
ショップ出すならアブソリュートMEとかハラファクとかに頼むとフロントサス固めてくれるから
満足感が欲しければやって見るのも良いのでは?街乗り程度じゃきっとオーバースペックだけどね

ってか参考になってないわw
533774RR:2009/01/08(木) 12:41:52 ID:IV71eMh+
川崎重工モトGP撤退だってね〜
534774RR:2009/01/08(木) 13:02:15 ID:ax8/xtPK
>>533
カワサキ乗りの端くれとして応援してたから残念><
535774RR:2009/01/08(木) 14:59:24 ID:FuFkNiK5
クロスバイク持ってる人結構いるんですね!俺も運動の為に買おうかなぁ
536774RR:2009/01/08(木) 23:14:41 ID:r//urmEb
>>530
FはMEに出した。まぁ結構効いた方。オイルにこだわればもっと面白い。
加工に出している間がちょいと不便だけどお勧めする。
RはYSS。費用対効果は十分にある。別体タンク付は小物入れ部分の小加工が必要。
中古は絶対にやめとく事。純正は高いだけですぐに抜けるよ。
537774RR:2009/01/09(金) 10:50:29 ID:wpP3eiBn
このバイクてATだったのか!!
538774RR:2009/01/09(金) 10:55:40 ID:oql23mN/
違うよ。クラッチ操作がいらないのでAT限定免許でも乗れるだけ。
539774RR:2009/01/09(金) 11:56:54 ID:ma5HhSGr
>>538
それATって言わね?
540774RR:2009/01/09(金) 12:58:37 ID:hW5X6Ipi
言わない。
541774RR:2009/01/09(金) 13:11:31 ID:SbgBIu3F
クラッチ無しのリターン式がよかったのに
542774RR:2009/01/09(金) 16:46:27 ID:1YtzSgfQ
車でいうところの2ペダルとか電子制御式クラッチとかそういう奴。
543774RR:2009/01/09(金) 18:14:20 ID:iki+Wh5z
YSSも高いのは高いね。二万ちょいのでも充分かな?
後カヤバのNS1とかってのもありかね?武のはね〜。あれはどうなんだろ?
544774RR:2009/01/09(金) 21:30:44 ID:n73Z7NgR
別にATと呼んで貰ってもイイけどね。
545774RR:2009/01/09(金) 21:55:16 ID:ydmWG3YJ
>>541
お前は何を言っているんだw
546774RR:2009/01/09(金) 22:13:41 ID:xUU012W7
ボトムNなだけでリターン式だわな。
猿心クラッチは付いてるけど、変速比を自動的に切り替える機能はないから、
厳密な意味でATではない。
ただ、免許区分的にはAT区分だからATと言えない事もない。
こんなとこかの。
547774RR:2009/01/10(土) 00:19:49 ID:avNpLTvA
まあ、的確に言い得ているな。
548774RR:2009/01/10(土) 02:10:06 ID:Who8oBpx
セミオートマでいいんじゃね?
549774RR:2009/01/10(土) 02:45:11 ID:qgtPE/CS
ここの人ってほとんどマニュアル化してるの?
550774RR:2009/01/10(土) 04:24:03 ID:NvX8twQy
んなことは無いだろ、点呼でもしてみるか?
俺はM化済み。
551774RR:2009/01/10(土) 04:27:58 ID:VtXANiQq
俺はまだしてないよ。この先する予定。
552774RR:2009/01/10(土) 04:30:27 ID:VtXANiQq
んでボアアプと遠心外し同時にする予定
早くしたい
553774RR:2009/01/10(土) 06:39:28 ID:y7/r+6zj
M化の予定無し
Fスプロケは交換予定
554774RR:2009/01/10(土) 06:55:10 ID:zGDxKLxi
遠心クラッチに帰って来た派。
555774RR:2009/01/10(土) 10:07:31 ID:WWQiiHGl
遠心のまんま。換える気も無い。
556774RR:2009/01/10(土) 10:17:19 ID:Dbr+C7Jv
>>554
( ゜∀゜)人(゜∀゜ )
557774RR:2009/01/10(土) 10:39:50 ID:wtStmZWo
ヤフオクのタイ製クラッチを試行錯誤して装着
めんどくさいので発進は遠心www
どっか重量のあるプライマリギア出してくれ〜
558774RR:2009/01/10(土) 10:54:37 ID:rcNaDcHb
>>555
( ゜∀゜)人(゜∀゜ )
559774RR:2009/01/10(土) 13:12:40 ID:ts0D/OME
免許がAT限定なので変えようにも変えられない
560774RR:2009/01/10(土) 13:19:29 ID:ary+VZMl
カワイソス(´・ω・`)
561774RR:2009/01/10(土) 14:25:03 ID:X7llFaan
足回りといえば、コレ試した人はいるのかねぇ。
オリフィス加工並みに手間がかかりそうだけど
ttp://www.remotion.jp/contents/parts/2007/11/tech.php
562774RR:2009/01/10(土) 20:28:09 ID:aQ3pajKm
遠心残してマニュアル化できると聞いたんでをショップに頼みに行ったら店の親父さんから
理屈はわかるけどソレうちではやったことないからって断られた('A`)
563774RR:2009/01/10(土) 21:03:44 ID:paPpok8Z
>>562
何だそれ。素人でもできるのに
564774RR:2009/01/10(土) 22:16:01 ID:wtStmZWo
インパクトレンチとクラッチホルダー買って自分でやること
565774RR:2009/01/10(土) 23:17:33 ID:avNpLTvA
>>562
親父さんの理屈はわからんw
やったことある作業も最初は「やったことない」んだから。
566774RR:2009/01/10(土) 23:48:00 ID:zGDxKLxi
邪魔臭いんだろ。
567550:2009/01/11(日) 00:30:57 ID:wjQac0CW
結局遠心無しのM化俺だけかよw
568774RR:2009/01/11(日) 00:48:34 ID:jMZdoCFI
俺もいるお
569774RR:2009/01/11(日) 02:51:57 ID:hxy1Z2H3
俺はシフトチェンジ面倒だから常に1速走行だぜ。
素晴らしく楽ちん。
素晴らしくトルクフル。
570774RR:2009/01/11(日) 03:58:13 ID:gjCb/3g2
ファイナルエディション出るって事は
今年は新モデル(後継機)出ないのかな
571774RR:2009/01/11(日) 04:40:37 ID:hxy1Z2H3
後継はエイプのOEMです。
カワサキ名はKSR100R-ninja
572774RR:2009/01/11(日) 05:28:32 ID:wjQac0CW
>>570
それさえも風説で確定情報じゃないぞ。
現状のラインナップがクォーターと1200のみ、MOTOGP撤退もう駄目ぽ。
573774RR:2009/01/11(日) 09:25:19 ID:4SWzJnmX
ファイナルは確定っぽいよ
ゼファーとKSRとWが出るってのはもう店には流れてる
極秘資料であるらしい
574774RR:2009/01/11(日) 09:38:54 ID:gObIH6jx
125cc開発の話があったのは本当だけどね、でも景気が悪くなって無くなったみたいです
575774RR:2009/01/11(日) 11:13:48 ID:QvV5+Fjr
極秘資料なのに2chに流れまくってるとかw
576774RR:2009/01/11(日) 11:42:54 ID:DFM60dnL
意図的リークですよ
577774RR:2009/01/11(日) 12:35:09 ID:6GC6gdyP
このバイクて大きさどんくらい?モンキーくらいなのか?
578774RR:2009/01/11(日) 12:51:27 ID:0W2HfavM
うはwマツシマ1ヶ月もたなかったおwww
579774RR:2009/01/11(日) 13:52:55 ID:QvV5+Fjr
>>577
XR50をほんのちょっとだけ小さくデフォルメした感じ。 モンキーよりは大きい。
580774RR:2009/01/11(日) 14:43:12 ID:grDTJD61
俺が買った店(カワサキ正規店)の店主も「残してある少量を春に出す」って
こないだ行った時に言ってた。
581774RR:2009/01/11(日) 16:02:28 ID:xhxaC3du
去年の夏にバイク屋さんが
ファイナルはメタリック系のカラーが出るって言ってたけどね
まあ、俺は買い換える訳でもないから関係ないけど
582774RR:2009/01/11(日) 17:37:17 ID:IguUAyxx
50年戦える新型横型エンジン作ってくれ〜
583774RR:2009/01/11(日) 18:30:52 ID:G/a9IX4r
50年間に何人死傷者が出るんだろうね(´・ω・`)
584774RR:2009/01/11(日) 19:28:04 ID:wjQac0CW
>>582
カブかよw
当のホンダも業務用のMDカブは電動に切り替えるらしいぞ。
寒い時代と思わんか。
585774RR:2009/01/11(日) 20:48:42 ID:fr7/Oyev
自転車に改造している奴はおらんのか!?
586774RR:2009/01/11(日) 20:49:58 ID:fr7/Oyev
>>585ごめん誤爆した
587774RR:2009/01/11(日) 23:03:22 ID:DFM60dnL
>>585
すてきなアイディアじゃないか?
きっと誰かがやる。
まんざら無謀でもない。
588774RR:2009/01/11(日) 23:07:03 ID:wjQac0CW
白井内燃機関かよw
589774RR:2009/01/12(月) 01:21:23 ID:8SAkD6WA

まあ、原動機付き自転車二種だからな。

そうか。自転車なのか。

590774RR:2009/01/12(月) 09:25:17 ID:t0R2KG4R
テンプレ見るとノーマル4速で80キロは
7000回転ちょっと見たいだけど
この回転数での連続巡航はエンジンに良くないですかね?
登録変えて高速に乗りたいなあと思うんですが。
もちろん一番左端を80キロで走ります。
591774RR:2009/01/12(月) 11:33:04 ID:7cHecukT
追い越される時、風圧で危ない米
592774RR:2009/01/12(月) 11:59:55 ID:qbDgneHJ
>>588
懐かしいなあ。行動力に脱帽だよな
593774RR:2009/01/12(月) 12:25:54 ID:QNCflH2B
>>588
懐かしいwwジェットエンジン製作で大変お世話になった
594テンプレの表作った奴:2009/01/12(月) 14:00:44 ID:SOY+yoom
>>590
125ccで1時間程度の80キロ巡航が余裕だから138ccでも大丈夫ではなかろうか?
不安を感じるならオイル交換ついでにオイルクーラーつければOK
まあ、ライダーの負担があるから、大きいSA毎に長めの休憩取ればいいんじゃないかな?
595774RR:2009/01/12(月) 14:26:19 ID:lBHStZrc
>>585
SR400をペダル駆動にしてるのは見たことあるが・・・
596774RR:2009/01/12(月) 16:50:37 ID:yn1hdwwQ
>>590
悪いことはない
ただし低速専門で走っていたなら止めるべき。
高速域も柔軟にこなしているなら無問題。
エンジンの硬性が高級車と違って柔らかいので、
アタリが付いてくればバシバシ回すことができる。
唸ったエンジンでもビシビシ走るので、
気にするまでもない。
597774RR:2009/01/12(月) 18:26:56 ID:h8RfeYHl
色々な意味で安全マージンが無い状態は避けた方が良いと思うよ。
いざという時追い抜き出来ない車体で高速走行とか、50−60くらいで想定されてる車体で長時間過剰全力走行とか。
あと591氏の言う通り100kg切る車体で高速はヤバイて。
150kg程度の250ccだって振られまくるんだから。
598774RR:2009/01/12(月) 18:33:54 ID:8SAkD6WA
80巡航普通にやってるよ。
山奥の下の道だから高速の80巡航より過酷なはず。
599774RR:2009/01/12(月) 23:45:51 ID:+0X22onZ
ミニモトのSTクラスを考えればry

去年、高速をNSR50?が原付ナンバーで走ってるの見たんだが‥
600774RR:2009/01/13(火) 01:37:07 ID:bpLmfqOY
>>598
高速と一般道では負荷が違うでしょ。
常に限界速に近い状態で走るのは、エンジンにとって超シビアコンディション。
一般的に、機械を高負荷継続運転させるときは限界能力の8割くらいが目安。
それ以上は寿命が極端に縮むことが多い。

どうしても高速乗りたいなら、熱対策とスピードレンジの高いタイヤに履き替え、
マニュアルクラッチ装着だけはしといた方がいい。
オススメはしないが。
601774RR:2009/01/13(火) 02:03:45 ID:WLV6WJGJ
>>600
80オーバーで巡航し続けるから高速と変わんないよ。
80以下に減速が必要なコーナーがない山奥なんだ。
緩い登りでフルスロットルしたりするから
高速のスロットル開度一定より負荷は大きい。
下りは105キロだし。

山奥とは言えごめんなさい。
602774RR:2009/01/13(火) 02:06:35 ID:WLV6WJGJ
てか>>600読んだらちょっと不安になった。
まもなくエンジン逝っちまったりして…w
603774RR:2009/01/13(火) 02:20:20 ID:9SSQYNvr
中低速トルク型エンジンは回すと一気にヘタるって言うね
ヘタったらヘタったでいいからボアUP出来る!ってポジティブに考えよー
604774RR:2009/01/13(火) 06:31:52 ID:s1fb70F0
>>601
そんな高速で何時間も走れる場所が日本にあったとは!
605774RR:2009/01/13(火) 08:50:08 ID:pq11rmfK
KSRで全開維持走行なんて日常的にあるでしょ
幹線道路や、上り坂なんかでは

でも好きなバイクだからずっと乗っていたいなぁ
606774RR:2009/01/13(火) 09:54:58 ID:jnE3h+SO
通勤10分だけどほぼ全開だわ・・・
最近エンジンすぐ止まるんだけど寒さのせいだったらいいなあ
なんかキャブが怪しい
607774RR:2009/01/13(火) 10:01:55 ID:NMYdbJJ6
自動二輪業界を抹殺するかの様な変革だよな。駐車場問題やら騒音規制やら。。。
608774RR:2009/01/13(火) 10:06:33 ID:Kjsa0EPq
>>606
プラグをチェンジ
イリジウムプラグにすると一発解決
609774RR:2009/01/13(火) 12:39:26 ID:TbwBjhvW
>>605
せいぜい2、30分だろ。
高速みたいに最低80キロ以上で4、5時間も回すなんて
サーキット以上にシビアだぞ。
610774RR:2009/01/13(火) 13:22:50 ID:RL/puvUF
性能的にOKでも、あの小っささで高速は精神的に疲れそう。
611774RR:2009/01/13(火) 15:58:55 ID:pq11rmfK
高速はいやだなwww

バイパスやアンダーパスやレインボーブリッジは走りたい
612774RR:2009/01/13(火) 16:09:49 ID:rhpP+kOz
>>609
>最低80キロ以上で4、5時間も回すなんて
サーキット以上にシビアだぞ。
KSRは1タンクの航続距離320キロ以上?
時速80キロ以上で4、5時間は320キロ以上だよね。
613774RR:2009/01/13(火) 16:48:34 ID:hrHBUKQJ
新型が125ccなら買い替えないけど、150ccなら考える
614774RR:2009/01/13(火) 18:08:01 ID:8ObshhK8
>>611
レインボーブリッジは風が強くて走行禁止になってなければ今でも走れるんじゃないか?



走った事無いけど

>>612
とちゅう合鍵でタンクを開けて給油しながら走る、しろーとにはお奨めできないシビアな技




嘘だけどな
615774RR:2009/01/13(火) 18:54:21 ID:TbwBjhvW
>>612
休憩もするなっ



って書いたつもりはないんだが┓( ̄∇ ̄;)┏
616774RR:2009/01/13(火) 19:06:46 ID:mjpIgxzi
>>614
レインボーブリッジはダメだが、ビンボーブリッジはOK。

ってオチだね。
617774RR:2009/01/13(火) 19:15:21 ID:rbsg/N0l
んでビンボーブリッジでかっ飛ばして鼠取りで捕まる


って落ちだね
618774RR:2009/01/13(火) 19:16:28 ID:8ObshhK8
>>616
レインボーブリッジは50cc以下は禁止だ。
つまりKSR110は橋だけ通れるはずだよ、首都高には当然登れないけど。
ベイブリッジは無理だけどな。
619774RR:2009/01/13(火) 19:20:22 ID:8ObshhK8
なに下の段はビンボーブリッジなのか・・・
格差社会の撤廃キボン
620774RR:2009/01/13(火) 20:43:44 ID:DoZS1gqT
高速常用するならブレーキを強化しないとやばいな。
ブレンボとか入れないとな。
621774RR:2009/01/13(火) 23:32:49 ID:vymMRMci
確かに足周りが怖いよね。
つーか、車の奴らが「何っ!この小っちぇ爆走バイクw」ってビビると思われ…
622774RR:2009/01/13(火) 23:41:36 ID:U47zR2ZZ
心配しないでも車乗ってる奴らは良くも悪くもこっちの事なんて見てないってw
623774RR:2009/01/14(水) 00:05:51 ID:FsJ2Bv0V
KSR110をエクストリームっぽいカスタムをしたいんですが何からやるのがいいでしょうか?
624774RR:2009/01/14(水) 00:27:00 ID:JxwnQ0He
>>621
ママ・・・ママ・・・KSR高速走っちょる・・・
625774RR:2009/01/14(水) 07:47:21 ID:7ybKz1ju
下の段の道路の名前を知らない椰子多すぎ
626774RR:2009/01/14(水) 09:39:14 ID:3NdIoFyG
ベイブリにも下段がある事実。
125cc以下禁止だけど
627774RR:2009/01/14(水) 11:51:37 ID:RgMV/1GK
それより海ほたる通らして
628774RR:2009/01/14(水) 12:22:04 ID:wHGkAzqp
KSRで宮古島走ってみたい。
大きな橋は二ヶ所あるし風車もあるし。
(風車は壊れてるけど)
629774RR:2009/01/14(水) 14:35:25 ID:7ybKz1ju
小排気量として規制しても、走れる距離は実は同じって知る役人がいるかがカギだ
630774RR:2009/01/14(水) 15:43:05 ID:xG10dRYF
役人にKSR乗りは多い
631774RR:2009/01/14(水) 15:51:46 ID:SocYLQCa
マジKSRが高速走ってんの見たら笑うだろうなw
632774RR:2009/01/14(水) 16:03:53 ID:PLIn2JNO
まあ、実際高速走ってるKSRは何台も存在する。
大阪だかの某店で軽二輪登録したKSRが売られてたし、KSR-IIに220ccエンジン乗せる人も居るし。
そんな俺も高速走るわけじゃないけど自動車専用道走れるように125ccからUPしたいと最近思ってる。
633774RR:2009/01/14(水) 19:58:56 ID:Vae6nhub
次期KSRが高速走行可を売りにしてるじゃん。
名前はKSR126らしいよ。
634774RR:2009/01/14(水) 23:20:33 ID:JdEC2Uea
VM26と社外マフラー装備しているんだけど、
3速60`からの伸びを良くする為に、タケピーのハイカム入れるという選択は間違ってる?
635774RR:2009/01/14(水) 23:52:45 ID:wHGkAzqp
>>634
ヘッド変えないと意味なしほういち
安いからカムだけ代える人がたまに居るけど
636774RR:2009/01/15(木) 00:10:46 ID:DnVODuLH
>>634
キタコVM26ポン付けにパワフィルにマフラーでF14にしてるけど結構モリモリ走ってくれるけどなー

参考までにセッティング情報プリーズ
637774RR:2009/01/15(木) 00:26:40 ID:ysiLP0N2
>>635
そうなんですか。止めといた方が良さそうでつね。

>>636
キタコVM26を使用し、ニードルジェット&ジェットニードルをタケガワVM26のに交換。
ニードル三段目、MJ155、SJ17.5、PS1.5戻し。
ノーマルエアクリを穴あけ&抜けの良いフィルターに交換。
スプロケはノーマルのまま。

なんか変化が欲しいだけwFスプロケを14Tにしてみようかしら。
638774RR:2009/01/15(木) 00:53:48 ID:DnVODuLH
>>637
サンクス
F14は結構モリモリすると思うよ
639774RR:2009/01/15(木) 04:41:58 ID:qna2QQfS
>>637
それ濃くね?
640774RR:2009/01/15(木) 16:34:32 ID:0mafm5z0
オイル交換でカワサキのT4がホムセンで売っていたんだけど
贅沢かな?
641774RR:2009/01/15(木) 17:17:48 ID:4yTIewPt
むしろ高回転まで回る小排気量エンジンだしちょっとグレード高いぐらいのがいいんでは?
ちなみに私は冴強
642774RR:2009/01/15(木) 18:08:05 ID:dar+rNGf
タケのボアアップキットで124にしたんですが
ハイオク推奨とありますが、レギュラーはやめた方がいいんですか?
街乗りと日帰りツー中心です
643774RR:2009/01/15(木) 18:12:26 ID:YNMruHfw
町乗りメインで最高70キロくらいしかださない
振動がスゴくてなんか壊れそうだし
みんなはもっとガンガン回すのかな?

ちなみにT4
644774RR:2009/01/15(木) 18:23:43 ID:JvnIT6VN
>>637
ノーマルヘッドだが武カムいれたらかなり変わったぞ
133ccだが
下もさほど気にならない
645774RR:2009/01/15(木) 21:13:48 ID:7GQqnygE
>>642
ハイオク指定のバイクはレギュラー入れて良い事全く無いぞ。
燃費落ちてパワー落ちてエンジン痛む。
646774RR:2009/01/15(木) 23:13:31 ID:d2A0jH3D
ノーマルエンジンにビッグキャブ、社外マフラーでどのくらいパワーアップが
望めるでしょうか?
体感は人それぞれでしょうが、上記の仕様で走られている方がおりましたら
感想などをお聞かせてください。
647774RR:2009/01/15(木) 23:46:35 ID:ysiLP0N2
>>644
ノーマルヘッドのボアアップキットにもハイカムが付いているので、
ノーマルヘッドでも効果有と予想してました。

>>646
4速で普通の流れで走るのが楽になった。
速い流れでも、引っ張れば付いて行ける。
最高速はあまりかわらないけど、50km/hから80km/hへの加速は全然違うよ。
高回転のパワーアップというよりも、低中回転の強化と考えた方がいいと思う。
648774RR:2009/01/16(金) 10:31:57 ID:uLnzpTwP
>>642
何でハイオクを求められてるか理解できてないのにエンジン触るなよ
649774RR:2009/01/16(金) 13:24:16 ID:Ut/im9/S
>>646
マフラー換えてキャブセッティング出してスプロケF14Tで良いんじゃない?
ピークパワーは変らなくても、素早く回るようになると体感性能はUPするじゃん

ボアUPしてないのにキャブでかくしても意味ない気がする
650774RR:2009/01/16(金) 14:41:40 ID:3UnevFsg
700キロぐらい走るとエンジン周りに震えがくる
きっと700キロがオイル交換の目安なんだろう
651774RR:2009/01/16(金) 15:20:24 ID:Gs616Kkz
110でVM26入れても全然変わったんだけど
652774RR:2009/01/16(金) 15:24:04 ID:Mtb9OxJS
>>649
> ボアUPしてないのにキャブでかくしても意味ない気がする
110ccでφ18キャブは小さいのではないかねワトソン君。

>>651
俺もパワーアップしたと感じたお
653774RR:2009/01/16(金) 15:39:28 ID:Gs616Kkz
>>652
ポン付けでもモリモリだお
日曜セッティングしよ
654774RR:2009/01/16(金) 17:21:05 ID:Ut/im9/S
>>652
具体的な数値が出てるなら肯定もするけど、キャブだけ換えても
パワーそのものは変らんとおも。
フィーリングやレスポンスは激変するけど。

PB18→VM26で2psUPします、とかそういうのが無いと信じられん。
というかφ26は逆に110ccにはデカすぎではない?
655774RR:2009/01/16(金) 17:52:32 ID:F2DgBkl2
エリミネーター125はノーマルでφ28だぜw
656774RR:2009/01/16(金) 18:06:51 ID:qRG5sJCA
キャブネタって、まるでマトリクスの黒猫だな
657774RR:2009/01/16(金) 22:15:58 ID:b0y7y9RO
俺なんかキャリアつけて超速くなったもんね。
658774RR:2009/01/16(金) 22:21:12 ID:Ln1Iet2J
みんなKSR乗るときのメットってどんなのかぶってる?
今日契約してきたんだけどフルフェイス(X-11)しかもってないんだけどオフロード用のやつかったほうがいいのかな?
659774RR:2009/01/16(金) 22:23:01 ID:b0y7y9RO
X11でOK。
俺はメインはフルフェでKSRはジェット。

KSRに乗り始めて初めてジェット使ったんだけどさ、
ちょー快適っつーか、開放感抜群だな。
660774RR:2009/01/16(金) 22:29:16 ID:F2DgBkl2
>>659
俺もこの前ジェット買ったんだけど驚いたw
あんなに視界が広いなんて!!
661774RR:2009/01/17(土) 00:07:43 ID:0ACaJQOQ
ジェットはガムやタンが吐けて便利
汚くてスマソ
662774RR:2009/01/17(土) 01:17:00 ID:bfDNmtWR
ガム捨てんなカス
663774RR:2009/01/17(土) 02:57:43 ID:+Pr9HwJo
みんな走るときキープレフトしてる?
流れに沿っててもキープレフトしてるから抜かすのが義務の如くムリな追い越しされる気がするんだが
664774RR:2009/01/17(土) 03:11:06 ID:Pz66UvLG
キープライトしてるよ。
理由は>>663みたいなことになるから
665774RR:2009/01/17(土) 04:29:36 ID:dJS+d6v/
キープレフトがどうのってのは関係ないね
走る速度が遅いか速いかも関係ない
ちっさいバイクが左端に寄って走ってたらなにか理由があって
左端に寄せてるんだな?って思って右から被せて抜こうとするよ

爆音マフラーにしてド真ん中を堂々と走ればそういうことにはならんねw
666774RR:2009/01/17(土) 04:46:06 ID:VfYWxGgC
武スーパーDNメーター来た。とりあえずメーターをステーに取り付ける所まで来た
後はよくわかんね。もう少し説明書詳しくしてw
メーターをビス止めすんのある方のブログで知ったしw

電気系苦手な俺に取り付けは…時間かかるな…
667774RR:2009/01/17(土) 05:00:55 ID:TO4ujFLv
>>665
ついでに下半身裸になって手放し運転で蛇行すると最強。
668774RR:2009/01/17(土) 07:35:12 ID:/WbPlnWk
669774RR:2009/01/17(土) 09:51:48 ID:qaypp1A9
2車線あったら左側の車線を走って
右車線は追い越し用にあけようぜ
って感じじゃなかったか

おれも右から被せられるの怖いからKSRの時は
車線の真ん中走るようにしてたんだけど
このまえ大型とりに行ったとき同じように走ってたら
教官に注意された
670774RR:2009/01/17(土) 10:21:01 ID:E1YLmlDg
KSR納車されてKSRばっか乗ってたらでかいの乗れなくなったorz
671774RR:2009/01/17(土) 10:35:24 ID:BLZ9F83x
キープレフトはある意味自殺行為
リッターでもキープレフトするやついるけど、
案の定頭の弱そうな軽が抜こうとしてたよwww
あれは危ないだろ
672774RR:2009/01/17(土) 11:26:17 ID:+Pr9HwJo
>>668
なん…だと…
673774RR:2009/01/17(土) 11:46:02 ID:8FoW014n
キープレフトって前の車の陰に入って、対向の右折待ちの車から見えにくくて危なくね?
674774RR:2009/01/17(土) 12:52:02 ID:JWpMDU8u
まぁ左端走るのは50ccだけにしとけって事だなw
でもKSRだと真ん中&車の流れで走ってても抜いてくるのが居るからなぁ。。。
そんな時は触らぬ神に崇りなしでヌルッと抜かせるけどね。
675774RR:2009/01/17(土) 13:38:19 ID:0Db73D2f
卑猥な表現つかいますな
676774RR:2009/01/17(土) 14:28:36 ID:bfDNmtWR
>>673
それはすり抜けのせいじゃない?
677774RR:2009/01/17(土) 15:23:39 ID:L8Z8FpGG
>>676
いや、たまにキープレフトを誤解してすり抜けるつもりも無いのに
白バイ並みの死角に張り付くドライバーがいるよ。
あれはかなり危ない。
678774RR:2009/01/17(土) 15:30:58 ID:QJinXpQZ
慣らし中は意識したけど今はあんま意識してないなぁ・・・
679774RR:2009/01/17(土) 18:32:25 ID:0l3rxCat
キーを曲げてしまったんですが、
スペアーキーはバイク屋さんで
注文するんでつか?
鍵屋さん?
それとも…
680774RR:2009/01/17(土) 19:01:06 ID:L8Z8FpGG
>>679
まず鍵屋に相談。
オリジナルがあるならコピー、無いなら曲がりを直してもらってコピー。

駄目ならバイク屋。
この場合は鍵回りの交換。部品予算スイッチアッシー、ロックアッシー、タンクアッシーあわせて
13Kぐらいの予算+工賃。
681774RR:2009/01/17(土) 19:23:05 ID:yWmr5r9j
キャブのことで質問した物です。
みなさんレスありがとうございます。
ビッグキャブに交換しようと思います。

>>679
マスターキーを鍵屋に持っていけばつくってくれます。500円くらい。
自分は純正のブランクキー(部品番号 27008-1103 510円)を取り寄せて
削ってもらいました。店によっては持ち込みのブランクキーではことわられる
場合もあるようです。
682774RR:2009/01/17(土) 19:26:18 ID:8FoW014n
油温計つけてる方、今の時期だいたい何度くらいですか?
今日なんちゃって油温計つけたんだけど。
タイカワ125、VM26、ハイカム、オイルクーラー無しで40度くらいしか行かなかった。
秋月電子で買った500円の温度計なのでちゃんと測れてるのか怪しいw
683774RR:2009/01/17(土) 19:39:10 ID:m1LvSmmR
今はマニュアル化とメーター交換だけしてるんですが、もうちょっと速くなるようにしたいと考えております。
そこでボアUP?キャブ交換?を考えてます。手っ取り早いのはなんでしょうか?アドバイス頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
684774RR:2009/01/17(土) 19:53:09 ID:E1j1MYS3
手っ取り早く安上がりはドライブスプロケ14丁じゃね?
最高速ならドリブンを2丁ロングに振るとか
キャブorボアUPならキャブのが安上がりで取り付けも楽かと
685774RR:2009/01/17(土) 21:41:03 ID:X3muBMI0
>>662
住んでるところド田舎の田んぼ道だから勘弁して
まちなかではやってないyo
686774RR:2009/01/17(土) 21:47:44 ID:9BTKIaO5
KSR110乗りのイメージって、ガム吐くくらいなら飲み込むって感じだった・・・
687774RR:2009/01/17(土) 22:08:40 ID:M8bJX6xa
田舎だとかそんなの関係ないだろJK
>>685がDQNなだけであって
多くはそんなことしない人(ただしオサーン比率高め)だと思う。

>>679
ブランクキーを購入してから鍵屋さんにカットを頼んだことがある。
地元でも有名な偏屈オヤジなので最初は「持ち込みはねぇ…」と嫌がられたけど
NC/NR上等、どうしても純正のキーが欲しいという事情を説明したらカットしてくれた。
やっぱりkawasakiって書いてある方が嬉しいしw
688774RR:2009/01/17(土) 22:42:20 ID:Fn7F4yMe
>>682
武スパヘ124&FCR28のクーラー無しで、ウチも同じようなもんだよ(関東在住)。
というか、夏でも70度台ぐらいにしかならないから、オイルクーラーの必要性に
イマイチ懐疑的だわ・・・
689774RR:2009/01/18(日) 00:04:43 ID:8FoW014n
>>688
情報サンクス
やっぱりタイ製だけに暑さには強いが寒さに弱いとw
油温が高かったら、外に出てるオイルラインにクリップとかつけようと思ったけどww
そんな必要なさそうだ。
690774RR:2009/01/18(日) 00:33:48 ID:X85gnjMY
KSR買って2ヶ月
未だノーマルなんですが朝と夜の始動性が糞すぎる…
おかげで燃費も悪い
なんとかなりませんかね?
691774RR:2009/01/18(日) 00:50:54 ID:6HKn60Nl
そうそう俺もだ
乗るのが億劫になるわ
プラグかえたらいいみたいね かえてみよっかなぁ
692774RR:2009/01/18(日) 00:58:43 ID:IirvISQb
>>690
チョーク引いてる?
揚足じゃないけど燃費に響く程の始動性ってどんなかんじなのか個人的に物凄く気になる
693774RR:2009/01/18(日) 01:38:10 ID:0sgTvLAK
キック自体には慣れたのかな?
上死点は出してる?
被らせると始動は悪くなる。
被らせたと思ったらアクセル全開で空キック。
必要な気温の時にチョーク引かないと始動しない。
イリジュウムプラグに代えたり、オイルかえると少しかけやすくなる。
但し、イリジュウムプラグは被りやすいきらいもあるので注意。
癖を掴めば始動にてこずる事はなくなると思う。
694774RR:2009/01/18(日) 01:40:09 ID:9a4ZCML/
買って1ヶ月でマフラーVM26ぽん付けパワフィルだけど一発始動だよ。なんとかw
暖まるまですぐエンジン止まるけどw
プラグはイリジウムだよ

6番より8番の方が焼け色確認しやすいって聞いたけどマジかね?
695774RR:2009/01/18(日) 01:41:27 ID:9a4ZCML/
連すまん
俺も上死点でキックってるよ
696774RR:2009/01/18(日) 02:05:50 ID:X85gnjMY
690ですけど
上死点?なんのこっちゃと思って調べたら感覚的にやってました。
694のような感じで暖機運転中に何回もエンストします。
この間おそらく10〜15分くらい格闘してるでしょうか。
寒空の下で虚しくなってきます。
697774RR:2009/01/18(日) 02:21:34 ID:0sgTvLAK
暖機運転中はアクセル急激に開け閉めすると止まる。
チョーク一気に戻すと止まる。
最初の五分はアクセル緩めない。
暖気だいたい5分で完了かな。
これ以上短いと走り出しても冬場はエンストすると思う。
住んでる場所と個体差もあるかもしれないが。
698774RR:2009/01/18(日) 03:19:00 ID:9a4ZCML/
自分はエンジンかかったら、騙し騙しにゆっくりアクセルあおって暖気するよ。
でも、なんとかアイドリングするようになったら、ゆっくりアクセル開けて全開にしないで走っちゃうね

あんまりアイドリングで長時間暖気は良く無いとか聞いた事あるよ。

因みに自分埼玉です
699774RR:2009/01/18(日) 07:57:58 ID:KmmBpIYI
彩の国埼玉か。秩父辺り行ってそうで羨ますぃ
700774RR:2009/01/18(日) 10:32:24 ID:V3Fv9bGc
この時期でも上死点出してチョーク引いとけばかかるのは一発でかかる
そのあとすぐ止るけど
690はキックの仕方がよろしくないと思う
キックは踏み降ろすのではなく、真下へ踏み抜くべし

クラッチカバー辺りを触って人肌になったら暖気終わりかね
701774RR:2009/01/18(日) 11:17:26 ID:OgohMD/E
なんかキックと同時にスロットルをガバッと開ける人じゃないか?

気持ちはわかるけど、あれ間違ってるから

スロットルはほんの少しだけ開けてキックするんだよ
702774RR:2009/01/18(日) 11:59:49 ID:9a4ZCML/
>>699
前に一回行った事あるよw
MJ PJを一番手上げてみた。調子イイじゃんよ
703774RR:2009/01/18(日) 13:28:03 ID:RUVCpOC/
08年の新車なら、アイドリングスクリュー1か2メモリ上げるだけで
エンストしにくくなるよ
704774RR:2009/01/18(日) 20:30:14 ID:lAbBVqWx
>>698
> あんまりアイドリングで長時間暖気は良く無いとか聞いた事あるよ。
オイルポンプがしっかり仕事出来ないからだと思う。

>>700
エンジンかかっても結構暖気しないと直ぐ止まるよね。
この排気量クラスだとアドレスV100とリード100とスペイシー125所有したことあるけど、
こんなに始動が困難なのは始めて。エンジンかけてしばらく暖気、発進するとスコってエンスト。
どうしてだろ?
705774RR:2009/01/18(日) 20:39:53 ID:0sgTvLAK
>>704
仕事帰りの駐輪場で、先にエンジンかけるの俺なのに後から来た
奴のアドレスがガンガン先に出て行くぜ。
冬場はどうしても5分間はじっと我慢だ。
まあ、KSRっていうのはそういうもんなんだというのが正しい認識か。
706774RR:2009/01/19(月) 03:10:00 ID:k9w/gyky
>>704
そうそう、リッター乗ってた頃に愛読してたカスタムピープルにオイルポンプがあまり動いて無いからとか書いてあった。
Z系なんかの旧車は余計ダメみたいね


やっと武SDNメーター付いた。武説明書改善しなよwマジww
707774RR:2009/01/19(月) 08:42:55 ID:9JRFa3s7
みんな同じなんだなー
おれも始動は1発なのに信号待ちとかで頻繁にエンストする
夏はそんなこと無いからやっぱり気温なのかな
708774RR:2009/01/19(月) 12:21:35 ID:+UUhW3SX
私は寒い信州に住んでいますが、やはり暖気をしっかりしないとエンストしますね。
少々ガソリンがもったいないですが、5分くらいは暖気します。

ところで昨日タイヤをK170に変えて少し雪道を走ってきました。
新品でまだ皮が剥けていないとはいえ、純正とは大違いのグリップにびっくり。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1232334895516.jpg
水芸もバッチリです。
709774RR:2009/01/19(月) 12:23:28 ID:m++I8VVR
薄い証拠じゃん
710774RR:2009/01/19(月) 12:51:00 ID:YcJt0Uqt
K180だし
711774RR:2009/01/19(月) 13:14:33 ID:/Kh0SBzC
>>708
一瞬うちの玄関かと思った・・・乳母車とksrとレンガ
712774RR:2009/01/19(月) 13:39:51 ID:haqsh1FB
タイヤに赤線は3級品ということだっけ
黄色が一番いいと効いたことが
713774RR:2009/01/19(月) 16:46:49 ID:9JRFa3s7
初年度グリーンにK180
おれと一緒だ!水芸はもう諦めた
フェンダー伸ばすとディフォルメ感なくなるしね
714774RR:2009/01/19(月) 20:31:01 ID:RXLAqM0a
俺もグリーンにK180w
つーか、ポン付け出来るオフタイヤ教えて
715774RR:2009/01/19(月) 20:45:07 ID:RVl3iI30
K180は性能はともかく見た目が厳しいね
716774RR:2009/01/19(月) 22:02:46 ID:ixi2rVDS
K180って多少の雪道なら登りでも行けるの?
717774RR:2009/01/19(月) 22:04:26 ID:H2z0jA3k
>>712
タイヤの色つきの線は幅とか扁平率とかのサインだった気がする
しかもメーカーによってぜんぜん意味が違った気がする
よーするにこのK180が3級品かどうかは不明ってこった
718774RR:2009/01/19(月) 22:42:00 ID:lctXawik
チューブレス最強オフタイヤはSN22
これ豆知識な
719774RR:2009/01/19(月) 22:56:01 ID:/Kh0SBzC
まあ喧嘩はからっきしの三級品かもしれんがな
720774RR:2009/01/19(月) 23:28:16 ID:v3rtPVpw
WF-930(110/90-12 64L)はマジお勧めだよ。外径は502mm。
ちなみにK180(100/90-12 49J)は外径は489mm、TT92GP(100/90-12 49J)は外径は485mm。
このスレで評判のPILOT SPORT SC(110/90-12 64P)の外径は503mm。
誰かK178の外径しらない?
721774RR:2009/01/19(月) 23:43:07 ID:+u26GIZs
>>719
とんち小坊主乙
722774RR:2009/01/20(火) 02:40:05 ID:6FoTBWtw
そんなにエンストするか?
俺のは完全にノーマルだからか、温まると全然エンストしないよ。
アイドルも特に上げていない。
723774RR:2009/01/20(火) 06:48:58 ID:rsqJ0W6W
遠心クラッチ外してた時は、ホント捨てようかと思う程エンストしてたなぁ・・・
俺の03年式。夏以外はエンジン冷えてたら必ずエンストするって感じだったもんあぁ。
ま、個体差は大きそうだからKSR110=エンストって訳でもないと思うけど。

遠心クラッチだけもどしたら不都合無くなったけどね。ほっとしてるよ。
724774RR:2009/01/20(火) 10:45:23 ID:mWHcKBIW
SN22ってスノータイヤか。
オンロードばっかり走ってると寿命短そうだな。

おいらはK180のパターンが気に入らなかったので、ピレリのSL60入れてる。
725774RR:2009/01/20(火) 11:38:14 ID:kGEEjK/j
>>716
2回ほどK180で雪山に行ったけど、ノーマルよりはるかにマシだが過信は禁物
空気圧をべこべこに落とせば結構走ってくれるよ

726774RR:2009/01/20(火) 12:25:19 ID:pDiqU6zb
KSR80と110で迷ってます。
実戦ではやはりKSR80でしょうか?
実戦とは言うまでもありませんがアドV125との本気バトルです。
宜しくお願いします。
727774RR:2009/01/20(火) 12:54:47 ID:U8jxI/xY
>>726
キミもアド乗って腕で勝負
728774RR:2009/01/20(火) 13:20:32 ID:sXbzqoZO
>>726
ガレ場などの不正地走破性は圧倒的に勝っておるではないか。
729774RR:2009/01/20(火) 15:04:50 ID:6zejjn0R
80はもういい玉残ってないだろうな・・・
730774RR:2009/01/20(火) 15:21:10 ID:VMPLmTXM
もうすぐ125cc発表だから待った方がいいよ
731774RR:2009/01/20(火) 15:37:09 ID:ZQghQs6C
>>726
迷ってるならアドレス買っとけ。
KSR110はKSR110に乗るのが目的でない人にはお奨めしない。
732774RR:2009/01/20(火) 16:47:52 ID:81er90os
初年度型に乗ってるんだけど
ファイナルエディションの詳細が気になる
各部もヘタってきてるし、場合によっては
乗り換えも検討するかな
733774RR:2009/01/20(火) 16:48:05 ID:8YLzzhQg
K180をフロントに履かせてるが雪道でも大丈夫だぞ、
車体をねじ伏せる感じで曲がるとFを軸に曲がれる
734774RR:2009/01/20(火) 18:29:09 ID:KsJX49SJ
>>725
サンクス
履いてみる
735774RR:2009/01/20(火) 19:08:01 ID:guX+DcqZ
>>732
それガセ
736774RR:2009/01/20(火) 21:17:17 ID:6FoTBWtw
>>726
アドレス?
セコイこと言ってんなよ。
男ならハヤブサと本気バトルしろ。
林道に誘い込め!圧勝だぜ!
737774RR:2009/01/21(水) 05:10:25 ID:YnShO9SZ
>>736
2秒間(1秒?)で誘い込めたら勝ちだな!
738774RR:2009/01/21(水) 18:51:59 ID:t9Cqb046
砂地ならコンマだろ
739774RR:2009/01/21(水) 22:05:34 ID:eJnKzV70
その前に相手にしてもらえない・・・
740774RR:2009/01/21(水) 23:36:54 ID:28fYtoki
上手い人なら下りでカモれるんじゃない?
ちょっとした直線でぶっちぎりされるんだろうけどw
741774RR:2009/01/22(木) 04:15:40 ID:ekpKGQVT
俺は以前6Rに直線で勝った。
70キロでぶち抜いたぜ。
742774RR:2009/01/22(木) 08:22:39 ID:zntqRiyF
寒いと直ぐエンストしてヤダなー。単気筒ってみんなこんなもん?
743774RR:2009/01/22(木) 11:02:08 ID:HKIbc0Ti
買って1年のノーマルだけど、まったくエンストしません
何が違うのかな
744774RR:2009/01/22(木) 11:17:43 ID:iZprLv9P
遠心のあり・なしで結構違うみたいね
745774RR:2009/01/22(木) 12:01:48 ID:qCZ8otko
遠心ありだけどガンガン止まるよ!
746774RR:2009/01/22(木) 12:22:19 ID:GuTZX/BE
08新車
遠心なし
ガンガンとまるよ

信号待ちとか踏切でとまるから路肩に寄せてエンジンかける
これかなり悲しいよね
747774RR:2009/01/22(木) 12:48:25 ID:zntqRiyF
たまにメーカーさんの書き込みがあるように思えますが・・・?
748774RR:2009/01/22(木) 14:04:34 ID:wEMh9Z8Z
たまにわざと荒らそうと言う意図が見える書き込みもありますが・・・
「どちらを買うか迷ってます」ネタとか「エンスト」ネタ。

パラレルのチビTなんか冬時もっと酷かった。
KSRで冬に暖気なしだと止まりまくるが、5分暖気した上で止まりまくる事は無いな。
少なくともうちのマシンでは。
749774RR:2009/01/22(木) 15:09:19 ID:zntqRiyF
オレは去年の2月に新車を購入し、東京で雪が降った日に乗って何十回とエンストしたよ。暖機も軽く5分は越えてたのにだ。
750774RR:2009/01/22(木) 15:09:22 ID:MFH6r4IU
>>746
アイドリング上げればイイんでないの?




と遠心クラッチの俺が言ってみるw
751774RR:2009/01/22(木) 15:30:14 ID:NrsbItBS
暖気は時間より排気が温かくなったらの方が良いんじゃない?
752774RR:2009/01/22(木) 16:18:01 ID:MFH6r4IU
それだと何分暖気すんの?w
753774RR:2009/01/22(木) 16:19:48 ID:qCZ8otko
最近ナンバープレートの右側が煤で真っ黒
燃費も落ちてる気がするし、どこか悪い?
754774RR:2009/01/22(木) 16:25:17 ID:MFH6r4IU
>>753
ノーマル?ならエアクリーナー掃除してみては?
755774RR:2009/01/22(木) 17:32:37 ID:iZprLv9P
同じく真っ黒だ。背中のザックも煤だらけ…
そうかエアクリか。
やってみやぅ
756774RR:2009/01/22(木) 18:34:28 ID:VhuvKP0D
>>753
どんな乗り方してるかはわからないけど、中低速で流してるとカーボン思ったより溜まる
ノーマルマフラーの形状もカボーン貯まりやすい構造だと思う

エアクリフィルター掃除したら治りそうだけど今の時点ではガスが若干濃ゆいのかも
プラグも焼け色見るついでに交換してしまうことをオススメする
ダメなら何時でも引き取りますよw
757774RR:2009/01/22(木) 18:57:15 ID:xQUSy1Zb
エンストなんか皆無
07年式 只今2万キロ弱走行
ノーマルマフラー
イリジウムプラグ&専用コード
遠心からクラッチに変更
ホットハンドルは冬場は常時使用
CDIは良いのに交換
オイルはT4を専属で使用 1000キロごとに交換 フィルターは二回おき
ライトは明るいのに変更

冬場には一発キック点火可能
エンストは全くなし

個人的に思うことは、CDIとプラグを交換して力強さが急激に増した
たぶんここがポイントではなかろうか
ナンバープレートの煤はオイルを交換するとなくなる
フィルターだけでは不十分だと思う
758774RR:2009/01/22(木) 22:54:16 ID:sflIhKqp
>>757
なんてCDI使ってるの?

http://www.riversideshop.co.jp/59_505.html
このCDI使ってる人いまつか?
リバーサイドは値段上がってる?ボアアップの値段が上がったような・・・
759774RR:2009/01/23(金) 02:45:34 ID:j4ZM7PKp
CDI交換って体感出来るの?
760774RR:2009/01/23(金) 09:31:41 ID:kUSs6GgS
>>758
これ
http://www.webike.net/sm/1365584/346/
>>759
ノーマル状態から最初にこのパワーレブに交換したんだけど、
最高速70キロだったのが85キロまで上がった
それとエンジンの音が変わったぐらい
761774RR:2009/01/23(金) 10:02:30 ID:DzzPDnQK
最高速70km/hっておかしくないか?
762774RR:2009/01/23(金) 10:13:01 ID:P44impVj
マフラー交換とクラッチだけで100ちょいは出たぞ
CDIってノーマルに効果あるんかね
763774RR:2009/01/23(金) 10:17:47 ID:dvxYqxKT
ウオタニのコイル入れたら始動と低速がよくなった
やっぱり暖気は最低でも3分は必要だけど
最高速は変わらなかった
CDI換えてみようかな?
764774RR:2009/01/23(金) 11:53:19 ID:j4ZM7PKp
なんか高いだけかなー?
>>760
あんがと。
765774RR:2009/01/23(金) 13:18:08 ID:trJFg7tJ
16Tのドライブスプロケって入ったっけ?
15Tでもギリギリな気がするけど。
766774RR:2009/01/23(金) 13:33:31 ID:BsTpKb6+
あ、一応付くね。
自己解決
767774RR:2009/01/23(金) 14:54:37 ID:AbpJaVP+
キタコCDIは効果はあるが値段の割に…と言う話
768774RR:2009/01/23(金) 15:01:55 ID:p8hq7Pew
某プログとかで話題になるタイのCDIがもう少し手軽に入手できればいいのだが。
769774RR:2009/01/23(金) 15:45:29 ID:j4ZM7PKp
うーん…。変えてみようかな?CDIキタコに
770774RR:2009/01/23(金) 16:30:40 ID:7mkFVxU+
タイCDIは国内だと法規適応のため抑えられていたものが解放される感じ。
レスポンス、パワーとも若干良くなった。気がする。
771774RR:2009/01/23(金) 17:20:19 ID:Pr3z7Azp
オクで今なら簡単に手に入る
772774RR:2009/01/23(金) 17:37:56 ID:j4ZM7PKp
本当だw
誰かポッチってレポってよw
773774RR:2009/01/23(金) 19:30:46 ID:lkfdYVRn
保守
774708:2009/01/23(金) 22:37:13 ID:UONaPCgj
K170とK180を間違えた芋野郎です。ぼちぼちとK180の皮むきをしていますので、
また雪が積もって乗る機会があったら突撃してきます。

あと、タイヤの赤線に関して>>712さんと>>717さんが言われたこと、
本当のところはどうなんですかね?
私はただ単にK180が左回りのダートトラック指向のパターンのタイヤだから
分かりやすいように前後とも左側に赤線が入ってるのかな?なんて思っていたりしますが。
775774RR:2009/01/23(金) 23:27:24 ID:nWc2bBGa
09年モデルは何月に出るのだろうか?
カラーリングが変わるらしいが。
776774RR:2009/01/23(金) 23:27:57 ID:kUSs6GgS
>>761
新車ならそのぐらいが限界
スプロケいぢって少し最高速を上げることはできるけど
慣らしの間は止めておく方がよろしい

予算として1万ぐらいのCDIが無理ならば、エンスト防止に最適なのはプラグ交換。
イリジウムにすればエンジン音も変わる、しかもKDRの場合には1本で済む。
マジで>>757でエンストなし
つか、グイグイ走る、負けてない
箱根の山ならキツイところでノーマル40キロが限界だったけど55〜60キロまでいける。
熱海の急坂でも一番キツイところで40キロまでいける
話にならない数字だけど110CCでは良い方だろ
777774RR:2009/01/24(土) 00:30:12 ID:r6vB0tOp
>>776
最高速の意味がわかってんのか?
と問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。
778774RR:2009/01/24(土) 01:12:04 ID:dCUEa0Ym
>>777
50/80/110のスレでもイリジウマーがいて荒れてたのでスルー推奨。
そもそも>>776のバイクはKDR、スレ違いだw
779774RR:2009/01/24(土) 01:12:12 ID:0c6cyp9G
ちなみにノーマルの最高速ってどんなもんなん?
最初からマフラー替えてたからわかんないんだよねー
780774RR:2009/01/24(土) 01:17:31 ID:KkksYxO6
いくら新車でも最高速70km/hってのは変だよ。
長〜い上り坂か、向かい風か、よほどのピザでない限りノーマル新車でも80km/hは行くだろ。

ところでスプロケを弄って最高速を上げるってのは机上の空論的には間違ってはいないよ。
ドライブスプロケ(F)の歯数を上げるか、ドリブン(R)の歯数を下げたときに
ノーマル状態と同じ回転数を維持できるのであれば、という条件付でね。
現実には、上記のとおりにスプロケの歯数を換えた場合、
ノーマルエンジンのKSR110ではトップギアに上げるとパワー(トルク?)が足りなくて限界回転まで回らず、
むしろノーマルより最高速度が落ちたりするわけだが。
3速→4速でアクセル全開にしても回転数が落ちていって速度も落ちていくというトホホなことになる。
ついでに言うと出足も鈍る。イイコト無いよ。
だからエンジンのパワーアップをしていない場合は、
逆にドライブdown or ドリブンupで加速度を上げる方がオススメ。
781774RR:2009/01/24(土) 01:45:32 ID:bWsitlFD
>>780
そうなんだよな。結果最高速は変わらずそこまでの到達時間は短くなってウマー
回転数は高くなるけどな
782774RR:2009/01/24(土) 02:52:37 ID:MWPJnbov
マフラーVM26F14にしたら80k〜ぐらいまでは気持ちよく加速するようになったよ。
3速〜4速に入れても伸びてくれるようにもなった
ぶっちゃけ80位まで気持ちよく加速してくれれば俺十分だな

スパヘ早く組みたいw
783774RR:2009/01/24(土) 03:15:58 ID:ZLPjkUdq
>>780
新車じゃなくて慣らし前と言いたかったんじゃあるまいか。
もっとも慣らし前に最高速アタックする奴が居たらアホだが。
784774RR:2009/01/24(土) 09:27:50 ID:JlDRHuDh
F14丁にしたら世界が変わった
ただし燃費は2キロ落ちた
785774RR:2009/01/24(土) 10:51:23 ID:5EI//QTB
14丁は僅かな燃費悪化はどーでもよかったけどうるさいのが嫌で止めた。
786774RR:2009/01/24(土) 18:46:27 ID:NuR26hLY
チェーンの調整しなかったんじゃないの?
787774RR:2009/01/24(土) 18:51:57 ID:bWsitlFD
エンジンが唸ってって意味じゃないの
788774RR:2009/01/24(土) 19:03:19 ID:kbDvyhIQ
すぐ吹けきるからな、一丁上げたほうまだマシ
789774RR:2009/01/24(土) 20:18:43 ID:QwV+0yPc
ノーマルで16-31ってどうよ?
厳しいんジャマイカ
790774RR:2009/01/24(土) 23:49:32 ID:0c6cyp9G
相当厳しいんとちゃう?
つかリアに120履かせるためにも14にしたいんだけど
791774RR:2009/01/25(日) 01:07:51 ID:1wXT9NVj
ノーマルエンジンで16-31だと、ゆっくり加速していきトップギア60km/h位でマターリ流す分には問題無い。
但し、一度回転数を下がってしまうと4速のままでは加速しない。
まず3速に落として勢いをつけてから4速に戻さなくてはならない。加速の基本だけどね。
ぶっちゃけ、ノーマルエンジンのまま16-31にすると全体的に非力になるんだわ。
ボアアップなどでエンジンのパワーを上げてあげれば、トップギアでもアクセル一捻りだけで加速できるようになる。
792774RR:2009/01/26(月) 07:59:42 ID:Hl8hzqE8
純正のゴム付ドライブスプロケがなんか好きなので俺はドリブンを33にしてる
まあ、どっちを替えるにしてもショートに振ると
慣れない最初のうちはちょっと乗りづらいよね(低速時
793774RR:2009/01/26(月) 17:07:14 ID:3kqsfcpu
前16丁にしてみた。
133ccとハイカム以外はノーマル
低速時は問題無し。
4速はマッタリ感あり
60kmぐらいの巡行にはもってこい
794774RR:2009/01/26(月) 17:10:38 ID:1Ih7vSSx
どなたか助言求みます
乗ろうと思ったらキックが凄い軽くなっててエンジンがかかりません。
三日前にのった時は特に問題なかったとおもうんですが・・・
795774RR:2009/01/26(月) 17:28:11 ID:EyetfxqL
圧縮抜けか・・・。
796774RR:2009/01/26(月) 18:15:42 ID:BYxoPlmv
>>794
信号で発進するときにエンストしてそーゆー状態になってあせったことがあります
一旦ギアをローにいれて、バックして、ガクっとひっかた感じがあってから、
ニュートラルにいれたら、キックできました
グッドラック
797774RR:2009/01/26(月) 18:54:55 ID:zjLF2EZT
>>794
下り坂を使って押しがけしてみて。
それでかかれば湾ウェイの故障かな
798774RR:2009/01/26(月) 19:57:40 ID:bG6V4nA6
実はプラグ盗まれてるとかいうオチもありえるか?
799774RR:2009/01/26(月) 20:30:42 ID:/Nh4iKGJ
キックシャフト KSR110 でググると何かわかるかも知れないぞ!
800774RR:2009/01/26(月) 20:40:01 ID:c8ZLlgQO
俺は2回折れた。
03年式A1で1万キロ毎に。
でもその時はキックするとガリガリって音がしたけどさ。
801774RR:2009/01/26(月) 20:53:41 ID:1Ih7vSSx
ありがとうございます。
押しがけでかかりました。キックのほうも直ったみたいです
買った店遠いので本当に助かりました
802774RR:2009/01/27(火) 01:21:39 ID:sh1MdfVK
原因はなんだろうね?いきなりなったらビビるな〜
803774RR:2009/01/27(火) 01:26:48 ID:yn9FfOa7
>>796
俺も信号待ちスタートでエンストして、キックしたらスカスカ感触だったことあるよ。
ノーマルマフラーだから周りが煩いとエンストしてるのに気づかなかったorz
後ろの車の視線が痛い
804774RR:2009/01/27(火) 01:57:29 ID:t3mscVlR
スムーズにエンジンかかって出かけてたら事故にあってたとかな!
KSRが助けてくれた・・・・とかな!
805774RR:2009/01/27(火) 05:31:36 ID:0sBPNjbW
A8だけど、さっき幹線走行中に突然ギア抜けして焦った(;´A`)
後続いたら逝ってたな
806774RR:2009/01/27(火) 17:47:50 ID:RkEU52sJ
みんな何速目に抜け谷ある?
家のA3は1→2で癖付いてしまった
807774RR:2009/01/27(火) 18:46:39 ID:t3mscVlR
>>806
俺は3→4で頻発だった。でも今はまったくといって良いほどギア抜けしなくなった。
odo2000kmくらいまだなら改善可能だと思う。
808774RR:2009/01/27(火) 21:05:33 ID:GZ22aBTv
KSRに垂直スタンドないかな?
なんというか自転車置き場に余裕がなくて
斜めになっていると冷たい目で見られるんで。
809774RR:2009/01/27(火) 21:52:34 ID:Z1ngUe0W
>>808
既存のレーシングスタンドを一旦センターで切断して、溶接で接いでみたら
どうだろうか?
810774RR:2009/01/27(火) 22:10:03 ID:sh1MdfVK
壁際に止める
811774RR:2009/01/27(火) 22:33:03 ID:bV8xSAqF
>>808
こんなのはどうかな?ちょっと高価だけど
http://www.astro-p.co.jp/photo/2007000007396.jpg
もしくはスタンド下にレンガとか置いて垂直調整するとかね
812774RR:2009/01/27(火) 23:16:21 ID:GZ22aBTv
>>809
溶接なんて無理だよ
ポン付けでなんとかしたい
>>811
できれることなら、付けっぱなしがいい
それだと置いておかないといけないように思う
それか一回一回持ち運び
うるさいんだよ、住人の人

なんていうか、大型バイクなら付いているんだけど
小型だと垂直に留めるのはスクーターになってしまうんだよね
813774RR:2009/01/27(火) 23:23:43 ID:t3mscVlR
>>812
ポンづけのセンスタなんて無い
814774RR:2009/01/27(火) 23:37:53 ID:RkEU52sJ
>>812
基本的にマウント増設しないと希望には添えないような気がする
壁際が右に来る様に停車して木っ端でスタンド角合わせるのが一番安上がりじゃないかな

それかもしくはタイカワのカブ?(KSR110と同系エンジン)のセンタースタンドが
エンジン下のボルト穴×4を利用してるならつくかもね
815774RR:2009/01/27(火) 23:42:49 ID:tRvi7CJT
「傾いててゴメンネ☆」と車体にペイントだ!
816774RR:2009/01/27(火) 23:49:13 ID:hUHOk2LF
どうせ自転車の方も、たいして役に立ってないようなサイドスタンドで、すぐに
周りを巻き込んで倒れてくるようなのも多いだろうから、ここは気にしないで
開き直る方向で
817774RR:2009/01/28(水) 01:30:47 ID:jcYFMx6E
KSRのような軽い車体では
角度立てるとすぐに倒されるぞ。
818774RR:2009/01/28(水) 03:14:13 ID:wIZ9myUY
じゃあ、壁際に来る様にして、バイクを壁に付けてワイヤーロックで壁にぴったり固定。
819774RR:2009/01/28(水) 03:18:04 ID:V1UTfMK7
ななめっていったって
ちっこいバイクじゃん。
全長は自転車以下だろ。
820774RR:2009/01/28(水) 03:22:19 ID:wIZ9myUY
でも、そんなに混んでる駐輪場に止めてたらチャリ倒れて来てさ、愛車のタンクがベッコリ凹…。
とかありそうで嫌w
821774RR:2009/01/28(水) 12:40:32 ID:LAKGhFQH
KSR2009年バージョンではセンタースタンド標準装備
822774RR:2009/01/28(水) 18:15:37 ID:RJ3d/8We
武川124ccボアアップ+ビッグキャブキットつけました:D
なにおいまさらって思われるかもしれませんが、インプレ報告しまっすXD

スペック
距離4400km
武川油圧クラッチ&遠心はずし
ハイオクガソリンに変更
マフラー他ノーマル

まず音ですが、
アイドリング時には『少し』うるさくなったと感じました。
音質的に耳障りな高音の振動音なので、音量で言うと以前とあまり変わってないのに
うるさくなったと感じてしまうのかも

加速中は、バコバコバコというエンジン音が明らかに大きくなりました。
よく言えば太い音に、悪く言えば厨っぽくなりました。
黄色ナンバーの郵便カブみたいな音に感じました。
4速に上げてスピードに乗ってからは静かです。

性能については、慣らしなので丁寧に走ったので、上のほうはわかりませんが
0からの加速は、110ccでF14丁にしていたときのほうがよかったように思いましたXO
上り坂は、逆に快適にぐんぐん登ってくれました。以前は50〜60でいっぱいいっぱいでしたが回せばもっと出そうです。
最高速については慣らし中ということでわかりません。スロットルのあまり具合から言って、『楽しみ』です。


気になったノーマルマフラーとの相性ですが、たまにボフッとなりますが深刻な問題はなく
このままでもじゅうぶんいけそうです。
823774RR:2009/01/28(水) 18:19:23 ID:RJ3d/8We
ところで、キーシリンダーのところの円形のフチが、振動ですぐ外れてしまいます。
ネジが緩んで浮いてきてしまい、キーボックス自体も下に下がっていくようです。
なにか対策はあるでしょうか?
やっぱりネジ部を接着してしまうのはまずいですよね。。。
824774RR:2009/01/28(水) 18:24:10 ID:gwE4qRMN
>>823
ネジロック二滴垂らせばいいじゃない
825774RR:2009/01/28(水) 19:01:57 ID:RJ3d/8We
>>824
試してみます
826774RR:2009/01/28(水) 19:04:35 ID:RJ3d/8We
ググったらプラスチックには使用しないで下さいって・・・


*嫌気性接着剤(ネジゆるみ止め剤、スレッドシーラント、フランジシーラント)は金属部品専用ですので、プラスチック材質には使用できません。
もし使用した場合は、クラック等の現象を起こしますので、十分ご注意ください。

827774RR:2009/01/28(水) 21:14:22 ID:bx8URBEd
ボンドG17等のゴム系接着剤をロック剤代わりに少しだけ塗れば
良いではないか良いではないか
828774RR:2009/01/28(水) 23:17:10 ID:wIZ9myUY
田宮のネジロックならイケんじゃない?ラジコンに使う奴
829774RR:2009/01/28(水) 23:46:22 ID:WXnneb6Q
シールテープをひと巻きすれば良いじゃない。
830774RR:2009/01/29(木) 07:46:40 ID:3KicPuRO
>>827
やはり接着剤がいいですかね
メーターまわりはいじる予定ないので、それが確実かな

>>828
探してみます

>>829
あの、マスキングとかに使う紙っぽいテープのことですか?
831774RR:2009/01/29(木) 08:46:38 ID:yLLi4+YW
フタって何?そんなん有ったっけ?
832774RR:2009/01/29(木) 11:58:43 ID:Ka2ctByB
>>830
水道とかの配管とかに使う、うすーいテープ。
ホームセンターの配管系のコーナーにあるはず。
833774RR:2009/01/29(木) 13:14:33 ID:3KicPuRO
>>831
わかりにくくてすみません
鍵穴の周りの黒いプラスチックのワッカです


>>832
ありがとうございます
探してみます
834774RR:2009/01/29(木) 13:27:51 ID:5w1/N3C4
プラスチック部品のゆるみ止めには模型用マスキングゾルがいいよ
ねじ部分に薄く塗って使う。
木工用ボンドでもいいけど水に弱いのが弱点。
835774RR:2009/01/29(木) 13:54:12 ID:erhda/Q4
>>831
俺も投稿みて初めて気付いたw
確かにある。が、緩む気配は今んとこない
836774RR:2009/01/29(木) 14:26:04 ID:2nfHP5jY
あぁ、シートロックのところについてる黒い輪っかのことか
おれのはどこか飛んでいって無くなったなw
ちょっと気になるけどアレだけバイク屋に注文するのも
気が引けるから、そのまま放置してる
837774RR:2009/01/29(木) 15:32:14 ID:724yUKQK
シートの所じゃないだろw
キーシリンダーの所って言ってんじゃんよw
838774RR:2009/01/29(木) 15:56:08 ID:DD8hECDj
キーシリンダーといえばDQNのハサミ攻撃除けに後付けの
キーシャッター欲しいな・・・・
839774RR:2009/01/29(木) 19:42:08 ID:6+wK5VI5
風邪ひいてたから最後に乗ったが10日の土曜日で3週間近く前

そろそろ乗ってやらないとただでさえバッテリーが(´・ω・`)ショボーン気味だったから
減速&信号待ちで度々エンジンストップ→連続キックの罰ゲーム状態になる…


っていうか、既になっているだろうな…
840774RR:2009/01/29(木) 20:47:07 ID:Z0vfF2sk
バッテリーとエンストの関係について述べよ。
841774RR:2009/01/29(木) 21:05:04 ID:3KicPuRO
回答:KSRはツンデレ
842774RR:2009/01/29(木) 23:10:26 ID:m7qLEwJU
>>838
先が○になってるキーがあるじゃん
アレはシリンダーごと交換するのかな

対ハサミに威力を発揮するとうたってるけど
843774RR:2009/01/29(木) 23:52:43 ID:/JsYc7QI
キックの部分を盗まれた…
844774RR:2009/01/30(金) 00:28:08 ID:kGGPVADi
なんという嫌がらせ
845774RR:2009/01/30(金) 00:43:03 ID:jbEuTqhj
>>844
火曜日に乗った時はどうもなかったが
今日(正確には昨日)乗ろうとしたら…あれ?エンジンかけれなくね
846774RR:2009/01/30(金) 00:49:47 ID:u64U0PeV
>>842
これのことか?
ttp://www.bsu.co.jp/index06.html
847774RR:2009/01/30(金) 00:52:09 ID:kGGPVADi
かわいそうに…
キック注文して来るまでは頑張って押しがけだね
848774RR:2009/01/30(金) 01:09:20 ID:jbEuTqhj
自動遠心クラッチだけど押しがけできるの?
849774RR:2009/01/30(金) 01:32:26 ID:Qj+KULuS
>>848
下り坂とか使えば比較的簡単にできるよ。
850774RR:2009/01/30(金) 03:29:56 ID:e2rFE2hW
>>842
教えてくれてありがとう。
地元かなりアレなんでつけてみます。
851774RR:2009/01/30(金) 14:45:21 ID:JnT2cL68
前に1度、試しに下り坂でN→1で押しがけしてみたが
エンジンがかかるまでのエンブレ状態がかなりキツいのでチェーンが伸びそう…。
緊急時以外はやらない方が良いと思ったw
852774RR:2009/01/30(金) 15:06:13 ID:kGGPVADi
まあ本来押しかけは2〜3速でやるもんだかんね
クラッチないと辛いわなw
853774RR:2009/01/30(金) 18:30:59 ID:08NkdT7f
そうそう、普通にクラッチレバーがあるか、無くてもNのすぐ上が2速なら
もっとエンブレ状態がチェ―ンに優しいんだけどねぇ。。。
854774RR:2009/01/30(金) 20:24:13 ID:m7sd/m+z
>>846
携帯だと見れません><
キーシリンダーを守る=盗難防止という事なのかな?

誰か着けた人いませんか?

バイト先が不用心なので心配です
855774RR:2009/01/30(金) 21:58:58 ID:SmZ4uiuE
足クラッチ使わないの?
856774RR:2009/01/30(金) 22:25:41 ID:08NkdT7f
>>855
ん?最初に2〜3速に入れておいてシフトペダルを踏んだまま空走して
勢いがついたらペダル踏んでいる足を放す…って事かな?
今考えたら「そーか!」だけど、その時は思いつかんかったw
857774RR:2009/01/31(土) 00:23:53 ID:zv1iIl80
なんかばあちゃんが自転車に乗る時にやるアレ思い出した
858774RR:2009/01/31(土) 00:25:49 ID:I57mmsm/
いい表現だ
859774RR:2009/01/31(土) 09:56:09 ID:4UQxqUSn
>>854
その手の防犯のやつって、両面テープでつけるだけだから
はがされて終わりって店員さんが言ってた
860774RR:2009/01/31(土) 13:58:42 ID:hEw1Wn1Y
>>859
(´・ω・`)なんだ
シリンダーごとごっそり換えなきゃ意味ないじゃん

BMWの新型はマンションみたいなキーで素敵なんだけど
どっか作ってくれないかなぁ
861774RR:2009/01/31(土) 22:19:37 ID:ofklL6FF
キーシリンダーをタンク下に移設してしまえば良いじゃない
俺は、タンク右のシュラウド辺りに本気の冗談で
ステー作って移設した事ある。
一応機能するが鍵回しずらいってもんじゃないww
逆を考えると盗む奴もめんどくさいから敬遠するんじゃないか?
まぁ3年前ユニック使って根こそぎ盗まれたが
862774RR:2009/01/31(土) 22:46:06 ID:NKIqO0AH
もうキーシリンダーを外して極太ロックを2本ぐらい使うしかないね

窃盗犯氏系じゃ〜!
863774RR:2009/01/31(土) 23:57:33 ID:7aTPDMmL
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


スマン、ksr売ってninja250買おうか真剣に悩んだ。
すえ、怒ノーマルのコイツをいじっていくことを決意した。
夏にコイツと北海道に行くのが夢なんだ……
864774RR:2009/02/01(日) 00:04:06 ID:OgjErg5N
>>863
なんか死亡フラグみてーだなw
でもKSRいぢってマージン無くしたマシンで超長距離走るのは
感心しないな・・・
865774RR:2009/02/01(日) 00:09:14 ID:Z8l8cHkR
>>864
な、なぬ……
いじるといってもボアうpとマフラーくらいなんだけどね。

ココの住人の方に質問なんですけど、80くらいだして風に煽られて死にそうになるのは仕方が無いことですか?
風の強い地域に引越して、初めて走った時に命を削りながら近所のバイク屋までいったので。
866774RR:2009/02/01(日) 00:14:05 ID:Zll42euO
仕方ない。
風の吹かない道を選ぶしかない。
867774RR:2009/02/01(日) 00:25:44 ID:OgjErg5N
>>865
重さ150kg越えない程度のバイクだと当たり前ですよ。
868774RR:2009/02/01(日) 00:41:25 ID:YDpireLc
>>865
風の強い地域って浜松市とか?遠州のカラっ風はホントに半端無い。
KSRなら軽くてもこじんまりしてるから風が強くてもどうにか耐えられると思うが。
軽量で大柄なフルサイズオフロードバイクだと煽られ方も半端無いぞ。
869774RR:2009/02/01(日) 00:52:16 ID:S/GUNeWo
みなさんどうもです!
やはり風は仕方のないものなんですね……orz
ちなみに東北の日本海沿いです。
雪は確実に横から降ってきます……
870774RR:2009/02/01(日) 01:06:08 ID:Zll42euO
雪国だったのか。
仕方ないとかそのレベルじゃないなw

871774RR:2009/02/01(日) 01:25:27 ID:Xpnie60S
今ハーディーのMIDに取り替えた。イイよ!イイじゃんwイイ感じww

ハンドル変えたらステップかぁ…。

カスタム止まらねーwww
872774RR:2009/02/01(日) 01:27:35 ID:Xpnie60S
あ、あと武のインなんとかハイスロ入れたぜ!
873774RR:2009/02/01(日) 11:00:19 ID:4aqcP3UL
>80くらいだして風に煽られて死にそうに
まずはスピードを落とせ。話はそれからだ。
874774RR:2009/02/01(日) 11:47:00 ID:CFB3OVl+
いっそのこと風を抜け
875774RR:2009/02/01(日) 13:19:19 ID:6Q8cmLSE
>>874
お前頭いいな
876774RR:2009/02/01(日) 13:44:58 ID:4rJkHme2
80q/h出したら大型トラックとすれ違うだけで
(;゜ロ゜)おおっ


深夜の大型トラックは怖いです
877708:2009/02/01(日) 15:57:14 ID:d98XG6ts BE:1770233377-2BP(130)
いつかのK180野郎です。ちょうど雪が降ってきたのでスキー場まで行って来ました。
路面はこんな感じです。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1233470618853.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1233470637807.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1233470656838.jpg
スキー場で愛車とツーショット。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1233470669274.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1233470686180.jpg
KSR110は水芸が得意ですが、
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1233470708306.jpg
どうやら雪芸も達者なようです。

走った感想として、空気圧を落とさなくてもこれくらいの道なら「一応」走れます。
圧雪路や凍結路では特にフロントブレーキに注意、アクセルは慎重にトラクションを利かせる事。
ゆっくり行けば雪道に慣れていない人でも大丈夫…かな?
長文失礼しました。
878774RR:2009/02/01(日) 16:25:25 ID:oJql2j3z
>>877
写真とても楽しそうでいいんだけど、ツーショットで顔出しちゃっていいの?
2chでは顔にモザイク入れたりしたほうが、面倒は起こらんぜ
まぁオレもK180に変えよっと!
剣山スーパー林道に行きたい
879774RR:2009/02/01(日) 16:31:21 ID:mqkwXRVg
楽しそうではないか…

俺なんて都内でも寒くて放置中だぜ!
880774RR:2009/02/01(日) 16:39:31 ID:rhvW6wCM
俺は一月半ぶりに火を入れてきたぜ。 しっかり暖気して近所を10分弱走ってきた。
倉庫保管でしまう前にキャブのガソリン抜いといたから、キック3回でかかったぜw
881774RR:2009/02/01(日) 17:05:23 ID:d98XG6ts BE:505781827-2BP(130)
>>878
顔は別にこの程度ならおkと思ってそのままにしました。
K180結構良いですよ。私はお勧めできます。
>>879
私はかつて大田区に住んでいましたが栄転という名の左遷で信州の住人になりました。
信州に比べれば奥多摩とかは別として23区内なら寒さなんかたいしたことないですよ。
せっかくだから乗りましょう。
882774RR:2009/02/01(日) 17:20:28 ID:a89Khb+i
>>881
業物さんのろだで返信を使わないで連張りするのは完全にマナー違反ですよ。
883774RR:2009/02/01(日) 18:01:39 ID:T5UfSBHj
そんな細かい事を気にするヤツはKSR乗りにはいないのさ
ザックバランに貼り付ければOK
884774RR:2009/02/01(日) 18:44:42 ID:yLdZcErV
スプロケ14Tいいねー
上が伸びるようになったし楽しくなった!
885774RR:2009/02/01(日) 19:50:52 ID:RUMk3ZhS
某雑誌に自動遠心クラッチは発電機側との重量バランスをとっている
って書いてあったんだけど、遠心クラッチ外したらエンジンに悪いのかしら?
886774RR:2009/02/01(日) 21:06:14 ID:Dr/RQ42P
2か月ぶりにエンジンをかけた。
キック10回→かからず断念

10分間充電→一発始動
寒いけどバイクは面白いぜ。
887774RR:2009/02/01(日) 21:16:54 ID:0XV4qisG
>>877
業物のスレでは返信使えよ。
あれじゃただの荒らしだぞ。
888774RR:2009/02/01(日) 22:40:04 ID:E25xHExQ
嵐のいるスレときいて飛んできました!
889774RR:2009/02/01(日) 23:41:16 ID:OgjErg5N
雪国でよくバイクに乗る気になれるな。
いろんな意味で凄いわ。
890774RR:2009/02/02(月) 00:05:57 ID:MwvpwQk3
>>877
苦しんで死ね
891774RR:2009/02/02(月) 00:39:52 ID:Cu2+OvWx
まぁまぁ、知らんかったんだろうし。

俺もK180に変えようかな。そんで放置しよ。新宿区だけどw
892774RR:2009/02/02(月) 01:10:28 ID:PQRJnAbM
死ねとかやめろやマジで

同じksr乗りだろが
893774RR:2009/02/02(月) 06:56:15 ID:R7xPAkwr
同じKSRに乗って欲しくねーな
894774RR:2009/02/02(月) 08:05:22 ID:3rjuwsHN
KSRで雪のネタをやるとキチガイが湧くのは何でだろ?
895774RR:2009/02/02(月) 08:08:15 ID:/CK7MjLl
トラウマがあるか、嫉妬かじゃね
896774RR:2009/02/02(月) 08:29:49 ID:QX21YKru
雪は関係ないでしょ、話の流れが判らない糞バカどもですか?

>>877
訂正してこい
もっとも、お前のようなバカは削除パスも入れて無さそうだけど
897774RR:2009/02/02(月) 08:48:32 ID:zXYeRYSS
>>896
キモイし早く死ね
898774RR:2009/02/02(月) 08:58:53 ID:17p5cKJq
(´・ω・`)フンガー
899774RR:2009/02/02(月) 09:28:42 ID:oZeuf38o
俺も初めて業物使ったときは
ninjaコラを返信使わず貼りまくってメチャ叩かれたw
わかれば後はどうということは無い
900774RR:2009/02/02(月) 10:05:48 ID:mP3umO8v
イメぴたしかわからない俺は話の流れについていけない。
もちろん大きい国道の流れにもついていけない。
朝から下痢でついてない。
でもウンはばっちしついてる。
901774RR:2009/02/02(月) 10:17:52 ID:XCSCEwbE
俺も年中下痢気味なんだけど、アナル周りの毛を全部むしったら、拭きがすごく楽になったし、ウンスジもつかなくなった。
マジオススメ
風呂にゆっくり浸かった後、毛をまとめて掴んで一気にむしりとると
結構ゴッソリ抜ける
902774RR:2009/02/02(月) 11:28:11 ID:6nqUiC2c
ウォシュレットいいよいいよ!
お尻がキレイになると心も清々しくなる
903774RR:2009/02/02(月) 11:28:35 ID:gRuxi0xd
>>860
ATMみたいな手のひらかざして血管認証がええな。
指紋認証は切り取ってもできるけど
手首切り取ったら血液流れないので認証できないに近いし。
904774RR:2009/02/02(月) 12:46:55 ID:pHnWLu7e
たまにはNSR250最終型の事も思い出してあげてください。
905774RR:2009/02/02(月) 12:50:20 ID:oZeuf38o
カードキーだったんだっけ?
906774RR:2009/02/02(月) 12:57:56 ID:aAq3ak5/
返信使えボケ
907774RR:2009/02/02(月) 13:44:03 ID:VuYMU35G BE:650289492-2BP(130)
>>906
返信を使わず連投してしまってすいません。そのような機能があったことを見落としていました。
スレの皆様や業物様を含め、ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
908774RR:2009/02/02(月) 16:16:22 ID:MlnGW1st
>>903
お前さんの住んでる地域はバイク盗むのに手首切られたりする恐ろしい地域なのかと小一時間w
まあ、いまどきの車みたくディンプルキーなりワンランク上の鍵になってもいいよな。
909774RR:2009/02/02(月) 16:24:43 ID:VmWaIEUD
あんまり高いカギを付けるとそのぶん車両価格が上がるからな
安価でも良いので前輪とハンドルロックに加えて後輪ロックとか
追加するのは無理かな?
910774RR:2009/02/02(月) 17:57:30 ID:KlNnSf56
>>909
でもKSRってハンドルロックかけるとメイン配線が丸見えになるんだよww
とにかくまずそれを改善しないと
911774RR:2009/02/02(月) 19:17:23 ID:hkSKop5U
>>910
あれは酷い。
右側にしか切れないのも不便だ。
そもそも金槌で殴るとイチコロという話も聞くし。

尚且つ鍵曲げる事故が後を絶たない。
912774RR:2009/02/02(月) 19:33:30 ID:kmUeLCcG
いざとなったら変身ロボになって悪等と戦うのだ!

間違えて路駐を取り締まるやつもやっつけちゃうのだ!
913774RR:2009/02/02(月) 23:44:32 ID:KlNnSf56
>>911

>且つ鍵曲げる事故が後を絶たない。

あるあるwwww自分のKSR仲間は、
「鍵に曲がり後ができて・・・いや一回鍵を折って学んだものが真のKSR糊だ」
と言っておりました
914774RR:2009/02/03(火) 00:45:16 ID:WSz5BTgN
このスレ内でペンスケのアッパーマウントキット付けてる人いる?
サイト内では詳細画像がよく見れなくて解からんのですが
あれはノーマルサス用なの?
915774RR:2009/02/03(火) 03:16:24 ID:oedxUljK
>>914
オーリンズは頭の寸法が少しノーマルやキタコ、タケガワとかよりでかいから取り付け位置が、
制限されるつう意味でないかな。
どっちかというと、バッテリー付かないとか書いてあるところの方が気にならない?w
916774RR:2009/02/03(火) 11:35:34 ID:7v3JGzTZ
>>908
いやー普通にそのままトラックで運ばれる地域です。
917774RR:2009/02/03(火) 18:21:53 ID:AXsWh8Dc
その手があったかw
918774RR:2009/02/03(火) 21:45:22 ID:6ABS7J7X
\男子!/
919774RR:2009/02/03(火) 21:55:26 ID:Cx45AKH0
\女子!/
920774RR:2009/02/03(火) 22:01:02 ID:E4N08Gy5
\男子!/
921774RR:2009/02/03(火) 22:05:00 ID:yxg1TDLH
エコロ!じー
922774RR:2009/02/03(火) 23:28:16 ID:5LLIiUsA
狩野かわいそうだった
923774RR:2009/02/03(火) 23:51:40 ID:WRq9GHTy
>>922
あいつ芸人としておいしい場面でマジヘコミするから嫌いだ
924774RR:2009/02/04(水) 07:49:37 ID:l9aTyTmA
>>923
あれはやらせじゃなかったらガチでへこむだろ…
てかなんでKSRスレで
925774RR:2009/02/04(水) 11:15:11 ID:nVtKh5Rr
4000キロ走破記念に、今度キャリアーを取り付けようと思うんだが、
これがいいと思っている。

ttp://www.webike.net/sd/1095541//#impre99252

取り付け簡単みたいらしいけど、ほんとにそうかな?

全くバイクをいじった経験ないので、自分でやるのは少し不安。

バイク屋に頼んだ方がいい?

926774RR:2009/02/04(水) 12:59:38 ID:m5+rnxLl
パイク屋ならライスポの方がよいんでないかい?
927774RR:2009/02/04(水) 14:56:16 ID:j1I/PLKf
>>926
パイク屋・・・・・・・・・あ、あぁもちろん知ってるよ!!あのパイク屋だろ!!
うまいよな〜あそこのあれww
928774RR:2009/02/04(水) 15:07:26 ID:29vP7ARy
かなりの不器用な人でないかぎり、とり付けられるよ。
929774RR:2009/02/04(水) 15:08:59 ID:mEasr9Da
俺もライスポに1票。ラフ&ロードのは使ってるうちに折れるとの噂が。。。
あとリバーサイドのも安くて良さげ。耐久性とかは知らんがw
h ttp://www.riversideshop.co.jp/59_419.html
930925:2009/02/04(水) 15:50:12 ID:nVtKh5Rr
>929
こんなのもあるんだね。

特にこだわりはないからこれでもいいかな…安いし。

ところで「ライスポ」ってなに?
931774RR:2009/02/04(水) 16:07:55 ID:m5+rnxLl
>>927
お主、あの伝説の女体盛り、パイクをしってるとわ……

正直スマンカッタor2

赤男爵で注文したら店員がライスポのことわからなくて、
自分でネットで買ってつけてもらった。
工賃は無理やりまけてもらった。
ライティングスポットでヤフればでてきたような。
932774RR:2009/02/04(水) 16:10:10 ID:m5+rnxLl
ち、ちくしょう!またやっちまった!!
くやしいっ!ビクンビクン
933774RR:2009/02/04(水) 17:25:40 ID:j1I/PLKf
>>929
アルミ良くないからねぇ・・現に俺の折れたことある

ラフロ繋がりで話変わるけどプレーキレパーならラフロより
DRCのが断然お勧め、なにより安い

>>932
お前わざとやってるだろww
934774RR:2009/02/05(木) 04:41:52 ID:3yXHyhzq
いよいよボアアプするぜ!って思い、138スパヘにしようかと思ったんだけど、なんだかんだで10マソ近く行くんだよね…

うぅ〜ん…。Sステージでイイかな?124じゃないとシリンダー黒くないんだよね…。シリンダーだけシルバーってのもね…。
悩みますよ。長々すまんです
935774RR:2009/02/05(木) 10:57:41 ID:IpD2HaLl
タイカワ125でシリンダーが銀色だがそんなに気にならないし気にしてない。
(でも気になる人は気になるんだろうなーw)
逆に「他の人とは違うんです!」と福田風に言えるんだぜ?あ、そんなの嬉しくねーかw
936774RR:2009/02/05(木) 13:15:46 ID:x6fqAgVf
自分もポアうp考えます。
タイカワサキにしれタケガワにしろ素人でも簡単に組めますかね?
トルクレンチという高価な物はもってないです……
937774RR:2009/02/05(木) 13:18:02 ID:x6fqAgVf
×考えます。
○考えてます。

×しれ
○しろ



○....| ̄|_
938774RR:2009/02/05(木) 13:41:59 ID:V6c+XHAD
落ち着いて作業すれば良いんじゃね?
939774RR:2009/02/05(木) 15:34:40 ID:x6fqAgVf
ふむ。
というか家にあったksrファイル見たら載ってたけど完全にわけわかめ……
まずはメンテからはじめてみようと思います。
940774RR:2009/02/05(木) 16:22:09 ID:C94Ejtig
触った事もないならやめとき。
工具等が揃った状態で尚且つ経験者が傍にいるなら
出来なくもない。
キットだとハイカムもあるしな
941774RR:2009/02/05(木) 19:36:04 ID:x6fqAgVf
>>940
工具も経験もないので、ボアうpは来年、再来年くらいにしようと思います。
ファイル見てたらドンドン愛おしさが増していくぜい/(^o^)\
942774RR:2009/02/05(木) 20:22:22 ID:qdCSC429
124ボアアップだけでかなり幸せになれるよねぇ。
そこから勢いでスパヘまで行ってしまったけど、チタンリテーナーの磨耗にビクビクしてる
今日この頃。でもレースみたいに絶えず高回転使わなければ耐久性は問題無いようだ。
943774RR:2009/02/05(木) 23:52:52 ID:5mLzcW4w
タイカワ124組んだ人ってセッティングはどうしてる?
自分はノーマルキャブ
メインジェット標準より1番下げ
吸気・排気ノーマル
スプロケF15T・Rノーマル
下のトルク感はかなりモリモリだけど上は8000rpm 70km/hでいっぱいいっぱい
完全ノーマル時はもっと出たんだが
やっぱキャブとか見直さないとだめなんですかね?
944774RR:2009/02/05(木) 23:54:54 ID:XBVUdAWv
F16丁にしてみてはどうか
945774RR:2009/02/06(金) 00:03:44 ID:C94Ejtig
>>943
MJ下げてるのがよくわからない…

取り敢えず豚と象外してMJ80ぐらいにしてみたら?
946774RR:2009/02/06(金) 00:45:29 ID:yYNNPxHL
>>943
メインとスロー両方上げた方が良いと思う、特にスロー
純正部品が穴精度良いから純正で注文したほうがいい
金あってキャブ変えれるならPE28が素直で 俺 は好き。
既にSTじゃないから買っとくと後々楽かもね
947774RR:2009/02/06(金) 00:50:52 ID:gqr/19dc
キャブとマフラー換えましたが、凄いフラットトルクで高回転での伸びがありません。
カムを換えれば、速度の伸びは良くなりますか?
それともこのエンジンでは高回転の伸びを期待しない方が良いのでしょうか?
948774RR:2009/02/06(金) 01:01:04 ID:yYNNPxHL
すまん頭おかしかったSTじゃなくてノーマル
949774RR:2009/02/06(金) 01:11:36 ID:XBUFEeF2
>>943
タイカワ125以外ノーマルでメーター読み98出たよ。
かなり長〜い直線で90までは割とすんなり、そこからはジワジワ伸びる感じ。
キャブセッティングも変えてないと思うけどKSRのレースで実績のある店なので信用してる。
組んで1年くらいだけど今のところ異常なし^^
950774RR:2009/02/06(金) 01:25:29 ID:Zv/qGYEY
アドバイスしてくれた方々ありがとうございます
MJは上げたらギクシャクしたので下げてみました
キャブはMJ,スロー含めてもういっかいいろいろ試してみます
とりあえずノーマルキャブでやれるだけ
スプロケも16T考えてみます
951774RR:2009/02/06(金) 01:27:14 ID:j3OzR94R
フルノーマルで110`出るんですけど、
ボアアップしたら遅くなるの?
952774RR:2009/02/06(金) 01:43:27 ID:gqr/19dc
ひつまぶしの為にに調べてみたw

KSR110カムシャフト
〜2005年 49118-1208
2006年〜 49118-0059

KLX110カムシャフト
〜2005年 49118-1214
2006年〜 49118-0060

エアクリ加工でのMJが異なるのもカムのせい?

KLXのカムの方がピークパワー出るのかな?
953774RR:2009/02/06(金) 04:37:06 ID:HtRfpTpo
KSRの購入を考えてるのだが、今年で110は生産終了なんだな…
急いで買わないとだけど、モデルチェンジして普通のギアで販売されたら死ねるし…
どうしよう……orz
954774RR:2009/02/06(金) 05:02:00 ID:lLD6Nv2b
>>953
心配しなくてもこのご時世にわざわざコストかけてMT化するわけないから

安 心 し て 買 え

どうしても左手クラッチ欲しいなら後から社外の入れればいい
955774RR:2009/02/06(金) 05:51:21 ID:mKoq+XYw
>>953
既に生産終了だからメーカーと店頭の在庫のみでわ?
まあ、店頭在庫が完全にはけるのはかなり先だろうけど。
956774RR:2009/02/06(金) 07:30:48 ID:/yx1TxDj
ファイナルが夏前に用意されている。

店頭在庫も豊富だしね。
俺は今の大型バイクのローンが終われば買うけど
絶版になりそうだね

新車で買えないなら縁がないと思い諦める
957774RR:2009/02/06(金) 07:32:55 ID:/yx1TxDj
ファイナルが夏前に用意されている。

店頭在庫も豊富だしね。
俺は今の大型バイクのローンが終われば買うけど
絶版になりそうだね

新車で買えないなら縁がないと思い諦める
958774RR:2009/02/06(金) 08:52:14 ID:wJCqwYek
大事なことなんだな?
959774RR:2009/02/06(金) 12:29:43 ID:yRhc/zcB
諦めたくはないんだろうね
960774RR:2009/02/06(金) 13:20:48 ID:97/EHQ5Q
ファイナルエディションなんて出ません。125cc化も無期限延期だし
961774RR:2009/02/06(金) 13:57:00 ID:bVA3rV3g
以前ここのスレで新型が127CCで出るという情報を見たんだが。
エンジンの色がピンクらしい。
962774RR:2009/02/06(金) 17:23:55 ID:e4hQD/fU
ライダーもピンクらしいよ!
963774RR:2009/02/06(金) 17:30:59 ID:JZUG30k+
ナンバーは白なのか
964774RR:2009/02/06(金) 18:03:47 ID:mKoq+XYw
MotoGPも撤退したし、今年は明るい話題が期待できそうも無いね。
965774RR:2009/02/06(金) 20:21:18 ID:yRhc/zcB
>>964
新型のZRXはンゲェ金かかってるらしいしアレの売れ方次第で変わってくるんでない?
966774RR:2009/02/07(土) 06:35:53 ID:g2H3Bxlb
ホイール取り替えたい。
なんだよ、ゲイルなんだかんだで20マソ近いんかい。無理ぽ

nsrのホイールかな〜

まあ金かかりますわww
967774RR:2009/02/07(土) 12:13:19 ID:chI99+II
車のホイールなんて4つで5万以下もあるのにさ、バイクパーツはなんでも高く感じるよね
968774RR:2009/02/07(土) 13:20:57 ID:3zyijf+X
今日温かいから1ヶ月ぶりに乗った。
だが寒い…また1ヶ月放置しそう@東京。
早く春になんねーかな。。。
969774RR:2009/02/07(土) 16:24:18 ID:g2H3Bxlb
>>967
ね〜。有り得ない値段だよねw
前に乗ってたリッターの新型オーリンズ16マソしたぜww
二本しかないのに車の車高調より高いしさ

どんだけだよwww
970774RR:2009/02/07(土) 17:10:14 ID:UfaRtVU6
四輪より市場が狭い上に、売れる個数は自動的に1/2だから仕方ない。
971774RR:2009/02/07(土) 18:15:32 ID:mOOX8W8g
16万! 俺が友人からKSR買った値段より高いなw
972774RR:2009/02/07(土) 19:34:08 ID:pj1d9jsk
今度ちゃんとチェーンメンテしようと思っています
それでメンテナンススタンド持っていないから、車用ジャッキで上げてからエンジンの下に
鉢植え置こうと思っています。どうかな?
973774RR:2009/02/07(土) 19:39:03 ID:OeKIEuBB
ところでKSR110に合うカブみたいなシーソーペダルないかな?
ブーツなら良いけど不通の靴だとつま先が痛い><
やっぱカワサキのタイカブ用あたりかな。。。
974774RR:2009/02/07(土) 19:43:12 ID:3VkQMaoj
>>973
ペダルのゴムを回転させるか、新品にするだけで
結構変わってくるよ
975774RR:2009/02/07(土) 19:54:29 ID:d80uF1zB
125ccにボアアップした場合、標識交付証明書の排気量と違うのを理由に、保険が出ないことってある?
976774RR:2009/02/07(土) 20:25:38 ID:oHkOLNwH
>>972
その鉢植えがどんな形か知らんけど安定していて割れないなら問題なし。
ビールケースみたいなのの方がいいとは思うけどね
977774RR:2009/02/07(土) 20:28:06 ID:oHkOLNwH
>>975
心配しながら乗るくらいなら再登録したほうがいいんでは?
125までなら再登録は簡単だし。
978774RR:2009/02/07(土) 22:15:47 ID:HNYuhA6k
宝くじ当たったらオーバーのカーボンホイール付けてみたいw
979774RR:2009/02/07(土) 22:54:30 ID:BhGbY9EV
ファイナルエディションは出るよ。
つってもメーカー在庫の色変えただけだけど。
980774RR:2009/02/07(土) 23:25:39 ID:d80uF1zB
>>977
再登録は簡単なんですね。
今はドノーマルで乗ってますが、今後ボアアップして心配なら再登録します。
レスありがとうございました。
981774RR:2009/02/08(日) 00:05:40 ID:Mu5f+/Ko
税金の区分自体が変わる改造じゃないから、保険屋に先に聞いた方が
よくない?
982774RR:2009/02/08(日) 00:15:48 ID:b1DHLLt/
あああボアうpいいなああぁぁぁぁ
でもなああぁぁDVDがなあぁぁぁ欲しいんだなああぁぁぁ
あの日交わした約束は砕けて散った……
983774RR:2009/02/08(日) 00:21:56 ID:nZgpBMio
>>982
はいーーー?(杉下右京風に)

>>974
なるほど〜。でも出来ればシーソーペダルが欲すぃ。
984774RR:2009/02/08(日) 01:27:32 ID:O665rQ5Z
オイルは何使ってる?
985774RR:2009/02/08(日) 01:38:10 ID:5XXGutii
KSRの場合はボアUPよりもミッション換えた方が良いと思うんだ
2速→3速のギヤ比がおかしすぎるし4速も頭悪すぎ
986774RR:2009/02/08(日) 02:14:28 ID:u+IVkk4E
マフラーにビッグキャブにF14にしたら4速入れても失速しないで伸びて行くようになったよ
987774RR:2009/02/08(日) 02:19:07 ID:tY+MhPeR
まぁ、タイ産のエンジンを流用しただけのバイクですからね。KSRファイルにそう書いてありました
988774RR:2009/02/08(日) 03:07:56 ID:Mu5f+/Ko
>>984
夏は純正、冬はンダのS9
989774RR:2009/02/08(日) 08:49:31 ID:y++GsvrV
ビッグキャブはやっぱり結構変わるんかねー

マフラーとF14だけどノーマルよりは上伸びる
4速クロスっての試してみたいね
990774RR:2009/02/08(日) 19:19:29 ID:6CS/Jer/
>>985
そこより1→2のギア設定の方が気にならない?
991774RR:2009/02/08(日) 19:36:37 ID:ZrLwc3aT
1から3まで上げるの、走り出してから5秒位だよね
992774RR:2009/02/08(日) 20:06:57 ID:Zl3Knrer
もっとひっぱるけど?
993774RR:2009/02/08(日) 20:56:49 ID:y++GsvrV
さすがにもっと引っ張る
というか2速は相当引っ張らないと3速きつい
994774RR:2009/02/08(日) 21:19:13 ID:MLT5YEem
俺の場合、5秒とは言わんが10秒もあれば4速に入ってるなw
995774RR:2009/02/08(日) 22:37:32 ID:ar51TstI
4速でトロトロはエンジンに悪いぞ。適度に回してあげたれや。
996774RR:2009/02/08(日) 23:39:44 ID:+h8ulSgk
いや、4速に入れる時点で50`は出てるし^^
997774RR:2009/02/08(日) 23:41:03 ID:2W4f5I3q
998774RR:2009/02/09(月) 00:39:24 ID:z2OXcyrS
続きは次スレでつね
999774RR:2009/02/09(月) 01:20:19 ID:7TX7T+L3
999ならオマエラ全員ボアアップな。
1000774RR:2009/02/09(月) 01:34:36 ID:LApqcaqk
  _____
 |\ ◎-----、\     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
 |  \丶-----ヽ\ < すごい一斗缶を感じる。今までにない何か便利な一斗缶を。       >
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄|< 形状・・・なんだろう定められている日本工業規格(JIS規格)に。      >
 | //|  \ / | < 天板、地板は一辺の長さが238.0±2.0mm、高さは349.0±2.0mm、   >
 |   | (゚)=(゚) |< 質量は1140±60g、容量は19.25±0.45リットルと定められている。    >
 |   |  ●_● |< 規格の大元は、一斗=十升(約18.039リットル)を基準に考案されている。>
 |   |        | < 5ガロン缶とも呼ばれていた時期もある。(1ガロン = 3.7854118リットル) >
 \  | 〃----ヾ | < 5ガロンと18リットルで、5月18日は18リットル缶の日だよ。         >
   \|____|  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐