Kawasaki KSR110 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952sage:2007/08/18(土) 22:46:09 ID:y8sOjIQD
>>951
まさかフルスロットルでも全部戻してるのか…?
953774RR:2007/08/18(土) 22:48:45 ID:qZ56e9N8
普通戻さないか???
954774RR:2007/08/18(土) 22:55:12 ID:sYBEIuSX
>>951
どっちかって言うと、緩める感じなんだけど。
普通は全閉にするもんなの?

2輪も4輪もずっとこんな感じだけど、特に問題は無いよ。
回転落ちの速いエンジンとか全閉にするとシンドクないですか?
955774RR:2007/08/18(土) 22:56:40 ID:MtWA03of
>>950
俺のは距離重ねたら症状出なくなったよ
俺自身が慣れたのかもしれないけど
956774RR:2007/08/18(土) 23:14:42 ID:sqX19R7S
全閉&エンブレ減速→シフトダウン&足半クラ→回転合わせアクセルON→足離す・・・・って感じか?
957774RR:2007/08/19(日) 02:02:25 ID:4c85VZpH
エンジンを停止してる状態で3速、4速って入りますか?
フルノーマルです。
958774RR:2007/08/19(日) 10:06:09 ID:pu9f+1Mc
>>950
フルノーマルでもギア抜けが多いんだねぇ。
俺のは納車即遠心クラッチとっちゃったから(しかも当時は武川の便利なの無いから溶接)
クレームもちょっと・・・な感じだった。多分、ギア抜けは距離で改善しないと思うよ。
慣らしは、上記状態で1600フルに取説どうりやっても抜けるよ。

まぁ、あんまり早い段階でクレーム入れても馴染むまで待てとか言われそうだし
取り合えず、軽くギア抜ける旨を伝えておいて頃合を見てクレームいれればどうかな?
959774RR:2007/08/19(日) 10:57:45 ID:RYGJmgch
シフトペダルのストロークが大きいから
最後までしっかり押し切れてない予感
ホンダでもスズキでも中途半端にギア入れると簡単に抜けるよ
960774RR:2007/08/19(日) 12:17:11 ID:pu9f+1Mc
>>959
ん〜。
ぶっちゃけ、その可能性は高いんだけどね。
俺の場合、慣らし中と走行距離が増えてきて頻度減ってる感が・・・。

でも、それにしちゃぁって感じもあるんだよねぇ。

特に>>948は慣らし中4速でしょ。低めのギアでシフトアップ急かされる状態でもないと思うし
また、俺に戻るけどシフトダウンでもはじかれる事あるんだよねぇ。
961774RR:2007/08/19(日) 13:54:30 ID:zDvmIdGw
ギア抜けはしっかり最後までペダル操作して確実にすればかなり減るけど、慣らしの段階でいい加減なシフト操作だと
癖がつくような気がする。
そんな俺のKSRは最近あまり無いかな。 気を抜くとたまーに3>2ってなっちゃうけど。

>>960
遠心クラッチならクラッチの調整を。あと、シフトダウン時かるーくアクセル煽ると良い。
962774RR:2007/08/19(日) 14:36:24 ID:aGqBcfLR
あとシフトのやり方の問題っつーのかな?
他の人(できれば同じKSR糊)に乗ってもらって見てもらう。
案外、自分が正しいと思ってたやり方が違ってた…なんて事があるかも?w
963774RR:2007/08/19(日) 15:40:55 ID:ypmvqIBI
07モデル(武川油圧+プライマリギア)走行1,300km

N→1速が入らない事がある。
一度入らなくなると、癖がついたようにしばらく入りにくい。
こんなもの?。信号発進が怖い。特に坂。

964774RR:2007/08/19(日) 18:01:27 ID:f5tStx8r
流れを切ってすまんけど、例えばTT91でフロント専用100/90をリアに履かせても平気ですか?
965947:2007/08/19(日) 18:16:49 ID:r5TqqPDf
皆さん、ギア抜けに関してのアドバイス有難う。

今日も100kmほど走ってきたんだけど、どうやら軽い登り坂みたいに、
ある程度の負荷が掛かっている時に抜け易い(入り難い)感じです。

シフト方法も色々試してみたけど、あまり違いは無いかな・・・。
どっちにしても、4速入れて巡航中に抜けるのだけは勘弁して欲しいです。

取り敢えず1000kmまでは様子見します。
966774RR:2007/08/19(日) 22:27:31 ID:cGin2S7G
ギア抜けに関して、当方も最近まで慣らし運転をしてたのだけれど
慣らしが終了してからマニュアルクラッチを装着しました。
慣らし中、50km/h規制中は早めのギアUPをしていたのだけど
その間が特にギア抜け激しかったです。
75km/h規制になってからある程度回転上げれるようになり抜けがなくなりました。
恐らく、低速走行時に高いギアに入れた時、回転数が落ちて遠心力が無くなり
クラッチが半分切れ掛かった状態になって、一度入ったギアが抜けやすくなる・・・
と言うような事が起きてるのかも??と考えました。
気休めしか言えないけども、多分大丈夫だと思うよ!!(・∀・)>>947
967774RR:2007/08/19(日) 23:08:43 ID:PT4wgB8k
>>964
走り方にも寄るけど、おいらは履いてて問題無かった。
968774RR:2007/08/19(日) 23:25:17 ID:f5tStx8r
>>967
サーキットとかじゃなければ、大丈夫っぽいですね。教えてくれてありがとうございます。
969774RR:2007/08/19(日) 23:52:10 ID:getMuB6Q
慣らしの時オイル交換すると、結構ギア抜け解消された気がする
970774RR:2007/08/19(日) 23:59:42 ID:E9OLt5ud
>>963
同年式、同改造、走行距離800程度。
同じような現象がこちらでも起きます。一度起き出すとNランプが全く信用できなくなりますw

対策としてNで一回クラッチを繋いで、もう一度切り直して1に。
信号が青になる前に半クラで繋いで微速前進して抜けないのを確認してます。
971963:2007/08/20(月) 01:19:50 ID:XDe/kn2r
>>970
レスありがとうございます。

>一度起き出すとNランプが全く信用できなくなりますw
そうですね。w
N→1速時「ガチッ」と手ごたえ(実際は足ですが)
ある場合は、大丈夫ですが、「スコッ」の場合は、
変速できていない場合が多いですね。

N→1速、3速→4速は、少し足に力を入れて、シフトアップ
しています。4速のギア抜けはこれで今のところ解消されました。

バイク屋の店員曰く、「オイル交換すれば良くなります。」
との事でした。
当方、700kmで、一度オイルのみ交換しました。
少しは良くなったような・・・。
1,600kmで、オイル+フィルター交換する予定なので、
もうしばらく様子を見ます。


>対策としてNで一回クラッチを繋いで、もう一度切り直して1に。
>信号が青になる前に半クラで繋いで微速前進して抜けないのを確認してます。

参考にします。
972970:2007/08/20(月) 02:48:48 ID:8y3v2A5t
>>971
言われてみれば、エンジンの暖まり切った時に起こるような気もします。
以前乗ったことのあるCB125Tも1時間ぐらい乗った頃にNに入らなくなる
現象が良く起きました。
固めのオイルの方が良いのかな?でも、エンジンの伸びがなくなったり始動に
手間取るのも厭だし・・・
973774RR:2007/08/20(月) 09:03:13 ID:vENzGzGK
ともかくオイル交換
これに限る
セコセコと使う必要なし
どんどん取り替える事
974774RR:2007/08/20(月) 09:13:42 ID:QqTfDleL
固めのオイルだとクラッチのキレが悪くならんかい?
固めを入れるなら10W-30とか20W-40の粘度差の狭い(?)オイル入れたほうが良いような。
975774RR:2007/08/20(月) 10:06:48 ID:nd8qBnn/
忘れた頃にギア抜けするので油断なら無い
976774RR:2007/08/20(月) 11:53:57 ID:vENzGzGK
昨日まで二泊三日のツーリングをしてきたのだが
途中でオイル交換をしたら、すこぶる速くなった
自宅へ戻り風呂上がりに体重計に乗ったら5キロ減っていた
なんおことはない、軽くなった分だけ付加が減っただけだったのだが
ギアの調子は明らかによくなった
977774RR:2007/08/20(月) 18:39:31 ID:Ht8fhVNU
土曜に林道行ってきたんだが今日になって後輪にクギが刺さってるのに気がついたw
空気も抜けてなかったので早速修理に行ってきた。チューブレス万歳\(^o^)/
978774RR:2007/08/21(火) 15:22:51 ID:mp0+eNJO
キック一発、パキン!と嫌な音が!
走行中がらんがらんと一定周期で音がする。
シャフトが折れてるって事はないよな?
979774RR:2007/08/21(火) 16:13:55 ID:pszH3OpQ
右脚の筋を疑え
980774RR:2007/08/21(火) 16:21:47 ID:mp0+eNJO
右脚もげてました!
981774RR:2007/08/21(火) 20:33:30 ID:ntg1DlBB
メインの大型でタンデムツーに行った。
フルへと、KSR用に買ったオフヘルしかなくてタンデマーにオフヘル被らせたらブレーキングの度にコツコツやられて不快。
帰りはメット交換。ブレーキングの度に背中に素晴らしい感触。

まあ、もっと早めにゆっくりブレーキかけろって話だけども。
982774RR:2007/08/21(火) 21:17:17 ID:WeaCd9zR
>>978
アウトプットシャフトに致命的なダメージ有りの可能性
983774RR:2007/08/21(火) 21:17:59 ID:WeaCd9zR
>>978
アウトプットシャフトに致命的なダメージ有りの可能性
984774RR:2007/08/21(火) 21:36:05 ID:YOEO8/rg
>>981
ヘタクソ
985774RR:2007/08/21(火) 21:46:49 ID:SvFixRKJ
>>984
いや、帰りは故意に違いないw
986774RR:2007/08/21(火) 22:31:02 ID:ZTLdIAx5
>>978
あ、俺も昨日パキって音が聞こえた。
そう言われればガラガラ鳴ってる気もするけど、
それってどれくらいの速度で聞こえますか?

キック程度で壊れる様なエンジンじゃないと思うけど・・・。
987774RR:2007/08/22(水) 07:30:42 ID:yG0M80VV
これがキック程度で壊れるんだよな・・・
988774RR:2007/08/22(水) 11:02:18 ID:vS+sG3vp
>>987
まじで〜?例えばどんな症状になるの?
989774RR:2007/08/22(水) 14:37:13 ID:x8C5VaCU
点検も兼ねてセルでも付けますか。
990774RR:2007/08/22(水) 14:59:13 ID:dLYBKfXN
付けてぇ
991774RR:2007/08/22(水) 15:41:03 ID:EEWP3TOX
キックがいいんじゃないか
992774RR:2007/08/22(水) 15:47:55 ID:WMRf0YEg
男は押しがけ
993774RR:2007/08/22(水) 19:48:24 ID:VV8vEWxy
遠心クラッチって押しがけできるの?
994774RR:2007/08/22(水) 20:07:31 ID:snXFSLmA
>>993
押して加速→飛び乗る→ペダル踏み込んでシフトチェンジ。
Nから直2速ができないけど、1速でもいけた。カブだったけど。
ただ、相当押してスピード出さないとすぐ失速してしまうからやりたくはないw
995774RR:2007/08/22(水) 20:28:21 ID:pjtzrv/l
ロービームだけ球が切れた・・・( ´・ω・`)
996774RR:2007/08/22(水) 20:35:42 ID:T3ydSi/K
つマツシマ30w/30w
997774RR:2007/08/22(水) 21:02:15 ID:QJrrbn3m
第一段階の慣らし(4速50km/h)だと、エンジンの寿命は伸びても俺の寿命が縮みそうだったので、
10000km未満で止めて、第二段階に切り替えた。現在は10000km未満走行。
998774RR:2007/08/22(水) 21:11:23 ID:yG0M80VV
>>997
慣らしすぎだろ
999774RR:2007/08/22(水) 21:13:24 ID:VGxGJgiO
1000774RR:2007/08/22(水) 21:18:23 ID:QJrrbn3m
KSR110
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐