Kawasaki KSR110 Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
940774RR:2007/11/13(火) 13:15:33 ID:LPxbT3by
>>931
ZETAなら右のブレーキスイッチ周りに干渉しませんか?
Acerbisが欲しいんだけど、ノーマル車両に取付出来そうなステーが無いんですよね…
941774RR:2007/11/13(火) 15:49:26 ID:NJfLuKg0
ZETAのハンドガードは安くて取り付けが簡単でいいんだけど、武川の油圧クラッチ入れてるとバンジョーが干渉して取り付けできないよ。
ワイヤークラッチの車両なら大丈夫たけど。
942774RR:2007/11/13(火) 17:02:41 ID:mEPgRmHg
>>940
ステーは上から取り回してる。下からの方がカッコいいんだけどスイッチの配線が干渉するのが嫌なんで。
御指摘の通りブレーキのカップ周りに干渉するけど、その部分はグラインダでちょっと削ってやった
943774RR:2007/11/13(火) 18:50:17 ID:gpPdMoYP
オクで出てる110用のイニシャルアジャスターが気になってるんだけど、KSR1にも使えるかなぁ?
944774RR:2007/11/13(火) 19:14:12 ID:LPxbT3by
>>942
右側ステーはブレーキホルダーを左にずらしてスイッチボックスとの間に取付ですか?
あと防寒効果はどんなもんでしょう?
身近に仲間が居ないもんで質問ばかりですいませんです…
945774RR:2007/11/13(火) 21:36:27 ID:mEPgRmHg
>>944
どこに付けても良いと思うけど左右のバランスをとるため、一番内側に設置してます。
見た目も大切ですしね。
防寒は期待しないほうが良いです。まったく効果が無いとはいいませんけど。
946774RR:2007/11/13(火) 22:23:45 ID:puFn8U5x
>940
アチェルビスのUNICOハンドガードをつけてます。
ノーマルハンドルでは、付属のステーでつけられないため
金物屋で買ってきた金具を使い、ミラー共締めで固定してます。
グラインダーで少々削る必要がありますけど、
意外にきれいに収まりますよ。

ttps://ssl.webike.net/photo/bike/1194758501088L.jpg

947774RR:2007/11/13(火) 23:42:06 ID:CsumnzB2
先日ZETAのインパクトハンドガードってのを付けて初めて林道に行ってみた。
草が直接、手に当たらずハンドガードを付けた効果に1人悦に浸ってると
いきなり顔の高さの草が現れて顔面直撃w
ジェッペルのシールドの上からだったけど、ちょっとビビったw
948774RR:2007/11/14(水) 00:24:51 ID:ZchCXw4G
純正2セット使用後、K180にし初乗り。
乗り味変わりスギ。
ちょっと、未舗装も走れれば良いかなっと思って入れたけど…。
慣れるまで苦労しそう…orz
949774RR:2007/11/14(水) 00:25:17 ID:jQXLEfLm
>>945
一番内側って事は、あのステーはリザーバタンクをかわせるんですね。
これで安心して購入出来ます。有難うございました。

>>940
全然違和感なく付いてますね。
ZETAで決まりそうでしたけど、小加工で付くならアチェルビスかな・・・。

でもハンドガードって防寒効果は期待出来ないのですね。
それが一番の目的だったので結構ショック。
950774RR:2007/11/14(水) 01:03:23 ID:QQSUo7AN
>>949
KSRではないが他のオフでアチェのガード+フラップつけてたが
風が直に当たらないだけマシって感じ
まあ、もともと石はねとかの保護目的だからね
ジェベル純正ガードはかなり防風効果高いっていうけどね(大きいけど
951774RR:2007/11/14(水) 01:13:46 ID:R4g2bY3C
>>948
純正よりオンでのグリップ悪いってことは無いよね?
乗り味とかその辺kwsk
952774RR:2007/11/14(水) 09:31:20 ID:jgfTy12y
>>949
防寒目的なら、この際ハンドルカバーってのはどう?w
まぁ冗談はさておき、カワサキ純正シェルパ用ハンドガードが小加工で付くらしい。
ちとカッコ悪いが大きいから風除けには良いかと…
左側に2ストKSRのクラッチレバーアダプタが必要。
953774RR:2007/11/14(水) 18:47:36 ID:ZchCXw4G
>>951
まだ皮むきが終わって無いので、グリップまで把握出来てないです。
空気圧は1.5K

乗り味は、良くも悪くもブロックパターンが影響してるのかな…?
低速時にハンドルが取られる様な気が…。
初めてのブロックパターンなので、何とも言えないです。
954KSR125の人:2007/11/14(水) 19:26:02 ID:fnH5HQ9a
>>951
純正と比べると気持ち落ちるかも?
でも、300キロ程度でなれたよ

気になるのは道路に細いミゾが切ってあるところでハンドル取られる事。
まあ、流れに任せてハンドルこじらずユラユラ走ればへーき。
955774RR:2007/11/14(水) 19:59:14 ID:ZchCXw4G
おぉ!125の人thanks。
タイヤの溝のせいか、ハンドルが取られるとです。
そうそう、ちょっとフルブレーキして見たら、ロックした時の音が…
純正は、ス(ズ)ーっとした音だけど、
K180はギャーって感じ。俺的には、嫌いじゃ無い。
956774RR:2007/11/14(水) 20:11:08 ID:5FdWpBZe
え?純正よりグリップ落ちるの?
K180を注文して丁度届いたとこなんだけど・・・。
957774RR:2007/11/14(水) 20:17:06 ID:ZchCXw4G
>>956
純正がグリップしなさ過ぎだと思う。
958774RR:2007/11/14(水) 20:36:36 ID:gUWCrJdO
K180買われすぎでワラタ
俺も土日に履き替える予定なんだよ。
959774RR:2007/11/14(水) 21:09:15 ID:jQXLEfLm
K178より低いグリップってヤバくね?w
960774RR:2007/11/15(木) 02:55:27 ID:UHugyL5P
>>949
シェルパ用を小加工で取り付けたよ
どしゃぶりの中乗ることがあったが
防雨効果が予想以上に高かった。
961774RR:2007/11/15(木) 08:13:32 ID:49Ojg7UV
皮むきなんて5分で
糸冬了
962774RR:2007/11/15(木) 10:39:10 ID:ElzlUwuf
皮むきという言葉がチクチクと心に痛む…(´・ω・`)
963774RR:2007/11/15(木) 11:08:14 ID:dzxnDpd6
包茎ってことか!?
964774RR:2007/11/15(木) 12:35:56 ID:tnPguLYR
もちろん仮性さ!
皆もそうだろ?
965774RR:2007/11/15(木) 13:01:53 ID:ZBnmxGun
なに言ってんの?
仮性だろうと包茎は包茎だよ。
ほとんどの成人男性は常に亀頭が露出している状態で、これが正常なペニス。

おそらく>>964のペニスは亀頭を触ると刺激が強いはずだ。
>>964が女を満足させられないのは、テクニック云々よりも仮性包茎であるが故の亀頭鍛練不足による持続力の無さが原因(童貞だったらゴメンね^^)
966774RR:2007/11/15(木) 14:46:10 ID:opRvdUEt
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%85%E8%8C%8E#.E5.8C.85.E8.8C.8E.EF.BC.88.E7.9C.9F.E6.80.A7.E5.8C.85.E8.8C.8E.EF.BC.89
>平常時に亀頭が包皮に覆われていても、勃起時に露出する場合は、包茎とは別のものである。
>泌尿器科医の石川英二によれば、日本以外では仮性包茎という概念自体が存在しない。

>>965は○○クリニックの利益向上宣伝を鵜呑みにしてるもよう。
967774RR:2007/11/15(木) 15:15:51 ID:VV5398WT
先月から使ってるがK180(・∀・)イイ!よ。

ノーマルとは比べものにならんな
968774RR:2007/11/15(木) 16:41:35 ID:IYZ7l8cg
慣らしも終わらんうちに林道行ってきた。
ノーマルタイヤでは二度と行かない…。
どこも触ってないのに、低回転からガバっとアクセル開けたらかぶるよ…コーナーから立ち上がれない(´・ω・`)
969774RR:2007/11/15(木) 17:02:45 ID:ZBnmxGun
>>966
仮性包茎がムキになっててワロスwww
定義はどうであれ、仮性の亀頭が鍛練不足であることには違いないだろwww
ションベン以外に使い道があるのか?
970774RR:2007/11/15(木) 20:56:14 ID:N9OXNVH2
白バイに追われて普通のバイクじゃ通れない
幅1.6m程の険しい山道にKSRで逃げこんだのに
捕まってしまったよ。
変な道に逃げてムカついたようで認定マフラーも
音でかすぎると言ってキップ切られたよ
だがUターンは俺の勝ちだったぜぇ
デカイ白バイはUターンするだけで3分ぐらいかかってたよ
971774RR:2007/11/15(木) 21:17:53 ID:THDLAJma
KSR乗りって少ないけどDQN多いよね。
972774RR:2007/11/15(木) 22:03:53 ID:0obO2f5E
>>970
お前は今すぐ免許返納して来い。
973774RR:2007/11/16(金) 00:02:09 ID:pKR8d4Zl
質問なんですが、
シェルパのハンドガードの小加工っていうのは、
削ったりとか穴広げたりとか書いてあったですが、
素人でもできそうですか?どんな工具で加工できるのですか?
あと、武川ワイヤークラッチ付けているのですが、大丈夫そうですか?
すでに装着済みの方教えてくだされ〜!
関係ないけど、ついにリアボックスデビューしました。

974774RR:2007/11/16(金) 02:39:31 ID:STG41LDY
でも下手にでかいリッターバイクより、KSRは逃げれそうだよね
975774RR:2007/11/16(金) 07:42:30 ID:d3+mchli
CB1300に乗っていた時
脇から出てきてミラーぶつけて逃走したDQNのKSR110。
小道で追いつめてミラー代金だけで勘弁してやったけど
逃げるのはバイクの大きさよりも腕だなと思った。
976774RR:2007/11/16(金) 11:24:46 ID:uzrXUPOL
社外ヘッドつけてる人に質問です。教えてください。
タペットカバーとサイドカバーって純正を流用するんですか?
977774RR:2007/11/16(金) 14:30:30 ID:CCQgp6PS
大型のミラーにぶつけるとは。
そのKSRはジャンプアタックでもしてきたのかね。
978774RR:2007/11/16(金) 15:53:26 ID:3PkE3Dk4
>>975
それが作り話で無いなら、状況をもっと詳しく。
どうやればKSRでCB1300のミラーを傷つけられるのか気になる。
979774RR:2007/11/16(金) 17:21:39 ID:F0kfUF8g
>>970
それが作り話で無いなら、つけてるマフラー教えて。
980774RR:2007/11/16(金) 21:01:21 ID:d3+mchli
反応しすぎwww


道路の左端、先頭で信号待ちしていたら
路肩の20cmくらいある縁石に乗って左側を抜いたDQNがいたんだよ。
そいつは赤信号無視して行っちまって、俺は青に変わって速攻で追いかけた。
裏路地に入ったけど川沿いですぐ追いつめた。
高田馬場近くの話。
981774RR:2007/11/16(金) 21:14:01 ID:o7bFzPyh
今日
日が落ちてから走行中、ブレーキをかける度にヘッドライトが有り得ない位暗くなった。
アクセルを開けると明るくなる。
アイドリング中は暗く、ちょっと煽ると明るくなるのはかなり前から。
走行中に、こんな症状か出たのは初めて。
コノ症状は、バッテリーが死亡寸前でOK?
982774RR:2007/11/16(金) 21:25:32 ID:CCQgp6PS
>980
で、どこがミラーにぶつかったのよkwsk
983960:2007/11/16(金) 22:12:54 ID:w0SYj7zU
>>973
同じく武川ワイヤークラッチ装着車。
ハンドガード本体はニッパー使って
多少カットする必要あり、やわらか素材なので楽勝。
右側への取付けは付属のボルトでポン付け。
苦戦するのは左側、結局5cmぐらいのボルトで
クラッチレバー含めて一括取付することで落ち着いた。
関係ないが箱はGIVIのSMILE。
984774RR:2007/11/16(金) 22:51:53 ID:ErLeoEu/
明日納車(^0^)/晴れますように!
985774RR:2007/11/16(金) 22:55:53 ID:3MjklwYh
>>984
おめでとう、これで君もこちら側の人間だw
986774RR:2007/11/16(金) 22:56:19 ID:LEvIazKS
>>981
お前のバッテリーはもう死んでいる。
987774RR:2007/11/16(金) 23:03:42 ID:3MjklwYh
988774RR:2007/11/16(金) 23:23:56 ID:F0kfUF8g
>>987
乙です
989774RR
>>984
おれも今日納車。ブルーのチームグリーンだ。これでカワサキの頂点と底辺を極められる。