【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ26【PGO・CPI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
KYMCO、SYM、PGO、CPI、TGB、YMT(台湾ヤマハ)等の
台湾製メーカーの総合スレです。
台湾スクーターやバイクについてまったり語りましょう。

言うまでもなく荒らし(珍障)や工作員(馬鹿哉)は放置の方向で

過去ログなどは>>2以降。
2774RR:2008/06/23(月) 10:05:52 ID:UntZQpm0
【過去ログ1】
KYMCOキムコ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1021219824/
【KYMCO】台湾メーカースレ【PGO・CPI】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032681546/
【KYMCO】台湾メーカースレ【だけじゃイヤ!】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042763307/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ4【PGO・CPI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053501041/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ5【PGO・CPI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060245242/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ6【PGO・CPI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071728846/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ7【PGO・CPI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083054931/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ8【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090305157/
【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ9【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096056957/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ10【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104908721/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ11【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114886019/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ12【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122765849/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ13【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128687380/
3774RR:2008/06/23(月) 10:08:41 ID:UntZQpm0
【過去ログ2】
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ14【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137164484/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ15【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144132084
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ15【PGO・CPI】(実質16)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148893899/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ17【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156135532/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ18【PGO・CPI】(重複)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162393166/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ18【PGO・CPI】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162393122/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ19【PGO・CPI】(重複)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1171353042/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ19【PGO・CPI】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170252832/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ20【PGO・CPI】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1177255399/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ21【PGO・CPI】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181375257/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ22【PGO・CPI】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1186623956/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ23【PGO・CPI】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192971835/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ24【PGO・CPI】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1201626086/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ25【PGO・CPI】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207837254/

※車種別スレがある場合はそちらで語ってくださいまし。
4774RR:2008/06/23(月) 21:23:02 ID:kZ4B5ZvS
台湾は反日
5774RR:2008/06/23(月) 22:12:41 ID:1tEc4ca1
台湾が日本にミサイル打ったらアメリカが喜んで占領しに行きます。
沖縄より都合良い島だしね。台湾だってそんな無茶しませんよ。
6774RR:2008/06/23(月) 22:14:22 ID:goIk/Sgs
>>1乙カリー!

>>4
こっちまで引張ってくるなよな。
反日路線は明白だからオレも今後は買わないつもりだが
今乗ってるのは手放すワケにもいかないんだからサ。
7774RR:2008/06/23(月) 22:44:31 ID:JlSARedW
>>1


シグナス新型キャブ車からの乗り換えなんだが、V-LINKって始動性やエンストって大丈夫?
8774RR:2008/06/23(月) 22:50:40 ID:6dxZu7+5
VlinkはアドVを真似して作ったからアドより基礎的な部分が上
9774RR:2008/06/23(月) 23:15:02 ID:M8k0hzRk
>>1乙!

>>4-5
さすがに空気を読めないバカだな。
10774RR:2008/06/24(火) 00:23:31 ID:1XrWPUT/
>>1
乙。
オレは鯵を海苔倒す
11774RR:2008/06/24(火) 01:31:36 ID:PdPnDYC/
Super9sは最高だよ
12774RR:2008/06/24(火) 01:44:26 ID:mbf++tIa
国民党が反日なんであって
台湾の国民全てが反日なわけじゃない
13774RR:2008/06/24(火) 01:48:07 ID:J8ZyQ8vA
なんちゃってシグXに乗ってるヤツのメットが「PENGUIN」なんだが、
彼方では日本でいう洗い昭栄並のブランドなのかな
14774RR:2008/06/24(火) 03:25:08 ID:eUZUGHPw
>>7
エンジンはGY6で長いこと使い倒されてるユニットなのである意味安心感抜群
15774RR:2008/06/24(火) 07:16:20 ID:L1/99Y7V
>>12
キムコやSYMは企業としてどうなの?
親日?反日?
16774RR:2008/06/24(火) 10:28:10 ID:8Ev4B1AZ
>>12
だから今、買わないコトじゃないの。
17774RR:2008/06/24(火) 10:35:12 ID:w3DOZctl
中共と国民党の支那人による日台離反工作の賜物だな。

これで工作が成功した訳だ。

台湾原住民は基本的に腑抜けの弱虫だからな。
18774RR:2008/06/24(火) 11:50:18 ID:X1q6kljW
これからは反日台湾メーカーじゃなくて
大陸製2輪車の時代ですよ

クインキーは台湾メーカーと同等のGY6エンジン搭載にして
はるかに安い!
オクで探せば実車もパーツも結構出てきますよ


19774RR:2008/06/24(火) 15:10:11 ID:UrOyJFUA
>18
エンジソ以外も同等にしてよ、ハナシはそれから覗いまつ。
20774RR:2008/06/24(火) 15:21:12 ID:L1/99Y7V
小日本にはパーツを配給しないアル!
新車を買うよろし!

って言われたらどうすんの?
21774RR:2008/06/24(火) 21:38:34 ID:cPGWZtL/
>>8 >>14

ありがとう!シグナスよりエンスト少ないなら買いたいなぁ〜

近所のばかアドレス(アドレスは別に嫌いじゃない)と同等以上の加速感欲しいのだけど、V-LINKだとボアアップ必須かな?
オーナーさん教えて
22774RR:2008/06/24(火) 22:27:08 ID:9d1SDxrH
>21
SRC乗り(体重70kg)だけどノーマル通しならスタートダッシュは、さすがにアドレスの方がチョイ上。

でも50m位で追いつきジワジワ抜いて行けます。最高速が+5km位上かな?

それよりもメットインとボディサイズが魅力ですよ。

今は知りませんが欠点?はヘッド球やウインカー球が早く切れるので日本製にするべし。
23774RR:2008/06/24(火) 23:36:00 ID:eUZUGHPw
>>21
ぼあうpは155ccまでならシリンダーポン付けおk。腰下ボーリングできれは169ccまで行けると思う。
24774RR:2008/06/25(水) 00:29:49 ID:K9IMazFV
>>21
ばかアドレスとやらとスタートダッシュを競おうという時点でお前も十分・・・・
25774RR:2008/06/25(水) 09:36:14 ID:2+eFLsmX
今日、SYMGT125を注文しに行こうと思ってます。
消耗品についての質問なんですが、国産車の流用は出来ますか?
26774RR:2008/06/25(水) 09:36:39 ID:Y1sNgkP7
尖閣騒動で炙り出された敵を見よー日本人も必読の台湾人論文
2008/06/19/Thu
尖閣海域での台湾船沈没意見を受けて発生した台湾政界での反日騒動だが、「日本との開戦も排除しない」
(劉兆玄行政院長)との言葉まで飛び出すほどの激越ぶりに、台湾人もまた中国人や韓国人と同様に、
領土的野心に駆られた反理性的な人々だと多くの日本人は誤解し、憤り、あるいは失望している。
しかしここで知らなければならないのは、あくまでも騒動を広げているのは外省人の政治勢力だと言うことだ。

外省人とは在台中国人のこと。戦後、国共内戦で敗れ、蒋介石とともに台湾へ逃れてきた国民党勢力の
中国人とその子孫である。かつて台湾を殖民支配したこの政治勢力は、民主化後の台湾人勢力の擡頭に
反発し、ことに国民党は民進党に政権を奪われてからは、かつての内戦の敵である中国共産党に接近し、
「聯共制台」(中共と連帯して台湾人勢力を制す)の策に打って出て、今では台湾併呑を国家目標に掲げる
中共の傀儡、朝貢国のような存在となっている。

では台湾人は今回の反日騒動をどう見ているのか。
最近行われた台湾の世論調査によると、回答者の半数以上が国民党政権の尖閣事件の処理方法に不満。
八割が「平和的手段、外交ルートで調整すべし」。一五%だけが「強硬にあたれ。軍艦を派遣せよ」。
人口比率を考えても、この一五%は外省人が中心だろう。このように台湾人は一般的に、外省人の
馬鹿馬鹿しい騒動には反対しているのである。

そもそも台湾人には領土的野心はなく、敵国を設定してナショナリズムを煽ると言う発想も持ってない。
要するに好戦的な中国人とは民族性が異なるのだ。

このように、今回の騒動が日本人にとって有益なのは、外省人政治勢力と言う日本への敵対勢力の姿が
炙り出されたことである。だから日本人はこれを機会に、誰が敵であるかをしっかりと見定める
必要があるだろう。

以下リンク先を参照の事
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-408.html

『台湾の声』  http://www.emaga.com/info/3407.html
27774RR:2008/06/25(水) 09:58:55 ID:rH0bf+Su
政府は反日。国民は親日
では企業は?
28774RR:2008/06/25(水) 10:28:41 ID:F5DVnuoG
>>26
国民と政治が一体でないと言うのか?
ばかげている。 
29774RR:2008/06/25(水) 10:33:22 ID:Y1sNgkP7
とりあえず、韓国人は上半身は反日。下半身は親日。

これ、常識な。
30774RR:2008/06/25(水) 10:58:34 ID:rH0bf+Su
>>28
日本だって政治は中国の犬だが
国民はそうじゃないだろw
31774RR:2008/06/25(水) 11:32:08 ID:HomSFsO6
>>28
お馬鹿さんはコメントしなくていいから
32774RR:2008/06/25(水) 16:35:08 ID:F5DVnuoG
>>30
次回選挙で自民、公明に投票する人たちは、
全て中国の犬ってことでしょ。 このように、
政治と国民は、選挙を挟んでズレはあるが、
一体。


>>31
内容が無いのなら、コメントいらないよ。
33774RR:2008/06/25(水) 17:24:02 ID:GkU9C0QD
あの、どっちかつうたら、

日本政府はアメ公の犬だと思うんですけど。
34774RR:2008/06/25(水) 17:25:35 ID:rH0bf+Su
で?
だから台湾バイクは買っていいと?
35774RR:2008/06/25(水) 18:28:13 ID:Y1sNgkP7
もうどうでもいいよ、台湾バイクなんて。
36774RR:2008/06/25(水) 18:48:24 ID:+UbBiXlL
おいおい!
どうなってんだよ?
ここは、そーゆースレぢゃないだろ
37774RR:2008/06/25(水) 19:33:02 ID:ns8uCH9G
エンジンオイル、プラグ、エアクリは定期メンテしてる
28000kmをノートラブルで走れたが
駆動系は購入時のままだす
駆動系を今すぐリフレッシュするのと
当面は現状で走り、何か不具合が出てから駆動系をリフレッシュするのとでは
80000km走破を目指した観点から考えると
トータルコストや寿命に差がある?
教えてエロい人

V-LINK125S糊
38774RR:2008/06/25(水) 19:47:58 ID:BcZFJNNq
出先で駆動系逝くと自走不能になったりするので、掃除のつもりで駆動系一回あけて消耗具合だけでもみた方がよくね?

主な消耗品、ベルトとウエイトローラーとクラッチかな。
39774RR:2008/06/25(水) 20:22:54 ID:vy/yLVjx
SRC糊ですが12,000kmでWRが1個逝かれて上り登らなくなったが平地走行でショップまで行けたよ。
ロングツーリングだったらやばかったっす。
40774RR:2008/06/25(水) 23:08:22 ID:B64xNF+z
RV125海苔ですが22000km走行でWR交換2回、ベルト交換1回ですな。
ベルト交換は減っちゃいなかったけど取り合えずということで1万kmで交換。
2万km時には点検したらまだ全然減ってなかったんで最高速落ちてきたら考えましょーということに。
最初の1万kmは通勤メインでけっこうぶん回して乗ってたんでWRの片減りもひどかったですね。
通勤で使わなくなってからは急加速も高速キープもほとんど無いんで、
2万km時はWRもベルトも痛みは少なかったようです。
>>37
丁寧に乗ってれば痛みは少ないと思うんで、
>>38のレスどおりとりあえずチェックしてもらうだけでいいんじゃないかと。
まあいざとなったら交換できるようにお店に在庫を確認してからで。
4137:2008/06/25(水) 23:19:38 ID:ns8uCH9G
皆の衆アリガd

>>38の言うとおり掃除のつもりで駆動系の消耗具合の点検だけはするよ
自力では苦しいから、近くのKYMCO代理店で見てもらうかな
「駆動系の消耗具合の点検」なら0.5マソで足りるかな?
42774RR:2008/06/26(木) 15:27:21 ID:yJ5P5RtF
41は0.8マソは用意汁
自分で開けるヨロシ
43774RR:2008/06/26(木) 18:55:35 ID:G4+NWeCo
先生いなくて自力でやろうとすると、工具とか初期投資もいるから、一回バイクやさんで作業見せてもらったらいいよね。

なんて思って作業見てると、インパクト使って前後プーリー外して、なんだかわかんないうちにバラし終わっちゃったりする。
44774RR:2008/06/26(木) 23:02:25 ID:/pNj1JIt
>>43
そこで「12Vで駆動するインパクトレンチを」と何度言ったら…
45774RR:2008/06/27(金) 17:27:41 ID:Z6rS9WN+
>>44
詳細
46774RR:2008/06/27(金) 17:34:15 ID:nOCHuQoq
自分で弄ってる時間って
能率的にはそりゃ、
プロには劣るが

気分は少年に帰ってるよなぁ
プラグ交換や、油くれてやる程度の
簡易作業でも感じてしまう・・・

お買いなさい。インパクト廉恥。
47774RR:2008/06/27(金) 17:52:58 ID:2uuITApp
>>45
こーゆーの。
ttp://www.couponsan.com/carbike-24/prod-3316/

「12V インパクトレンチ」でぐぐれば他にも出てくるから。

アドバイスは締付けの塩梅が難しいので注意。
48774RR:2008/06/27(金) 17:59:15 ID:cbJ/k6Cs
俺の環境だとガレージにACあるしこれ買った
ttp://www.komeri.com/items/1/02/49540/4954008982034.html

12Vも良いとは思うんだが俺の場合バイク以外にも使うしね。
49774RR:2008/06/27(金) 19:45:00 ID:C8ue8HZh
>>47
締めるときはインパクト使うとコンロッドに悪そうな気がするので。外すときしか使ってないっす。

シザーズホルダーマンセー\(^o^)/
50774RR:2008/06/27(金) 20:58:54 ID:1s9CQ7ti
>>49
普通そうだろ。
51774RR:2008/06/28(土) 05:33:01 ID:y4PtnCkg
本国で来年から厳しい規制始まるってまじか?
まぁ日本に持ってくるには9月から厳しいわけだが・・・
52774RR:2008/06/28(土) 05:33:20 ID:sJkAU3x5
スーナー50のノーマルのウェイトローラの重さわかりますか?
ホンダのなんかのスクータのローラが使えるんですよね??
53774RR:2008/06/28(土) 05:42:15 ID:sJkAU3x5
もう一つ追加で・・・
スーナのフロントライト横にあるポジションライトも変えたいんですが合う規格ってなんですか?
教えてくんですみません
54774RR:2008/06/28(土) 12:50:17 ID:Njlkg6a4
>>52

人に情報聞くなら、ちったぁおめぇも有用な情報だぜや。
教えてくんですみません、と思うなら朝になって店が開いて調べてからコイやw糞がwww

mixiみたいでウケルw
55774RR:2008/06/28(土) 23:08:12 ID:jKAkf2fe
質問なんですが、もしKCR125乗りがいたら良いとこ悪いとこ教えて下さい。
56774RR:2008/06/29(日) 00:52:36 ID:1cxGU2qr
おーい!アジ海苔のみんな〜!
メーター誤差どんなもん?
オレのアジは、ドイヒーな感じだよ。
仲間(国産バイク海苔)に頼んで、60km/hで並走してもらったんだけど、
その時のアジメーターは、65km/hをさしてたYo!
あ〜ハッピー、ハッピーとな。
57774RR:2008/06/29(日) 02:20:50 ID:syAe9qJg
むしろ正確なくらいだ
58774RR:2008/06/29(日) 07:38:06 ID:ZlzPAq9a
漏れのG-MAXなんか100km表示の時国産のヤシは85kmだとorz
59774RR:2008/06/29(日) 08:52:31 ID:d+4UPOLn
>53

買う時に籠を付けたからウインカーをヘッドライト横にしてもらった。
その後、元ウインカー部に普通の差込みタイプのLEDを付けてヘッド球を明るいのにかえた。
なんで普通に売ってる差込みタイプ?で良いんでないかい?
簡単に外れるから自分で確認汁べし。
60774RR:2008/06/29(日) 23:30:39 ID:KrI2g4QB
去年までは書き込めたホテルから書き込めなくなった…。

KYMCOの例のシグナスみてーなのはTVで良くCMやってます。ただ現物は未発売なのか見てません。
BW'Sの新型も店で見かけますが、ほとんど走ってません。08モデルのシグナズXもあんまり走ってません。
結局07以前のシグナスXやSR125(日本のV-LinkSR)が多いですな。

現地では結局仕事の知り合いが持ってたBUBUとJog90くらいしか2輪は運転できませんでした。
車はレクサス、BMW、フォードと乗りましたが…全部左ハンドルのATで、普段MT糊としては気持ち悪いっす
61774RR:2008/06/29(日) 23:57:43 ID:/e8aU7G3
軽トラがイチバン。
と言いたいんやね?
たしかに。
軽トラの運転はオモロイ。
62774RR:2008/06/30(月) 00:18:34 ID:juEgL0so
MT情報無い?
63774RR:2008/06/30(月) 09:53:01 ID:nLnAvBVt
相変わらず三陽の野狼イ専奇は年期モノが多く走ってます。
あと今まで発売してなかったのか見かけることのなかったKCR125を結構見るようになりました。
微妙にカスタムされてるのが多かったです。
64774RR:2008/06/30(月) 11:02:41 ID:Wd2ybpuR
RV125のセルモーターのブラシがとれちゃった
ブラシだけ交換無理だよなぁ
65774RR:2008/06/30(月) 11:12:17 ID:KUAxN9yg
>>63
反日運動はどんなもん?
66774RR:2008/06/30(月) 13:14:00 ID:nLnAvBVt
>>65
24h全部NEWSの局がいくつかあるので1週間毎晩TVを付けっぱなしにしましたが、
遂に釣魚島の話は出てきませんでした。

ここ1週間のニュースは…
・フィリピンの台風が来そう(結局こなかった)
・馬英九が結婚式のスピーチで冷笑を買う
・どこかの学校の副校長が「馬が天皇であっても学校問題には口出しスンナ」って言ってたが翌日態度を改める
・中学生とやったおっさん問題
・子供だけがかかる腸毒で赤ん坊を含む9人死亡がしてるので手を洗え
・中国産の黒豆が大量に出回る
・中国人観光客の歩いた後は消毒発言
67774RR:2008/06/30(月) 16:12:25 ID:E9Z1nD/V
>・中国人観光客の歩いた後は消毒発言

 素晴らしい。台湾を見習わなくては。
68774RR:2008/06/30(月) 20:28:09 ID:awWTLjcb
馬総統って笑われるようなやつなんだな
鷹の爪団の総統みたいな感じのやつなのかな?
69774RR:2008/07/01(火) 18:39:12 ID:IWkYKM05
たーかーのーつーめー

まぁそれはいいとして、
このスレのスーパー9乗りの人に聞きたいんですが、リアサス交換してる人っていますか?
この前、
ライコでスーパー9に武川製(何の車種用かは不明)のを付けてローダウンさせてるのがいたので、
ほかにもリアサス交換してる人いるのかなと思ったので。
70774RR:2008/07/02(水) 17:49:21 ID:ZLWGCx5k
台南で乗って気に入ったスーナー50
日本に帰ってきてから中古で買いました
とりあえず普通に70km/hでるのは確認しましたが
メンテについての注意点などを教えてください
71774RR:2008/07/02(水) 18:16:42 ID:WLyjeLtD
>>70
@本屋に行く
A“バイクのメンテナンス”の本を手に取る
Bレジで金を払う
72774RR:2008/07/02(水) 22:55:27 ID:pzANXpSK
>>70
・2stオイルを切らさない
・駆動ケースは5000キロごとにあけてWRやベルトの減りをチェック
 (ついでにクラッチのカスもふっ飛ばしておくとベスト)
・パワフルな分リアタイヤの消耗早い、気をつけろ
73774RR:2008/07/02(水) 23:48:22 ID:eHSZt2B2
任意保険入れ
74774RR:2008/07/03(木) 00:17:22 ID:AV04FVSE
とりあえず速度注意。
7570:2008/07/03(木) 13:53:54 ID:52xHaXAJ
>>71
今度の休みに本屋に縊ってきます

>>72
2stオイルはホンダ純正やカストロールでいいですよね?
駆動ケースを開ける時の注意点などありますか?

>>73
ファミリーバイク特約に入ってます

>>74
ラジャー
76774RR:2008/07/03(木) 16:47:39 ID:J7r+GBhJ
>>75
キムコにはヤマハの純正オイル(青カン)がオススメだ
77774RR:2008/07/03(木) 17:15:25 ID:L9KKhMmG
>>76
青缶よりホンダ純正のS9かG3がいいぞ
78774RR:2008/07/03(木) 17:54:53 ID:/LqXCDMH
>>77
よーし、おぢさん爺さん買いに逝っちゃう象
7970:2008/07/03(木) 18:47:46 ID:52xHaXAJ
>>77
明日ホムセンに見に行ってきます!
9000km走行車だから今度の休日天気が良かったら開けてみよう
スクーターばらした事無いからちょっとドキドキするわ
80774RR:2008/07/03(木) 19:12:37 ID:LCnqO9Hz
開けて驚くなよ
81774RR:2008/07/03(木) 19:39:59 ID:rOvVPl59
S9とG3って2stオイルなのか?
82774RR:2008/07/03(木) 19:56:16 ID:PzTZAx43
>>79
その店が整備してなかったらベルトのカスだらけなのは間違いないな。
83774RR:2008/07/04(金) 13:09:28 ID:IicNRInj
嫁を説得して超8を買うことに決めたぜ
赤黒の在庫はまずまずのようだが青黄は残ってるかな
84774RR:2008/07/04(金) 23:53:42 ID:yMzxUBUC
近所のバイク屋にT-REX150が17万である・・・。
これってどうですか?よく走ります?
85774RR:2008/07/05(土) 00:25:07 ID:n3Y4qg+H
>>83
青黄はすごい少ないみたいだね。
赤黒を見たけど、赤の部分がすごく朱色っぽかった。
86774RR:2008/07/05(土) 01:22:08 ID:hD0Ocwku
>>84
俺が買うから、店を教えて。
87774RR:2008/07/05(土) 02:36:54 ID:QQWQEhhu
PGO MY BUBU125アルファってどうなのかな?
乗っている人がいないかwwwww


88774RR:2008/07/05(土) 04:46:02 ID:oxVwnpHR
αが着かない奴なら載ってるが
おまえはVIPにいけ
89774RR:2008/07/05(土) 08:00:09 ID:BtKA1K6K
>>84
新車なのか?
ならオレにも店教えてくれ。
90774RR:2008/07/05(土) 08:47:12 ID:LATaFewy
>>83
あのいかにもDQNが好みそうな外観を見たら嫁さんがしかめっ面するのは間違いないな。
91774RR:2008/07/05(土) 13:23:01 ID:NyiAT9Bu
>>90
しかめっ面ってー言葉から、ご年配の奥方かと
想像してみるテスト。。。
92774RR:2008/07/05(土) 14:07:49 ID:l2R82wuG
WOWOW100を見にいったら売り切れてた、やっぱ売れてるみたい。
カブのパーツがどれほど流用できるか探りにメジャーも持参してたんぢゃがorz
93774RR:2008/07/05(土) 14:14:23 ID:ZGRSDZtA
ニュースのおかげでそのうち台湾バイクもヒョースン(笑)
みたいな扱いになるな

馬鹿にされるようなバイク買わなくて良かった
94774RR:2008/07/05(土) 14:48:45 ID:yIhYE+jd
台湾バイク買って銃弾が返ってくるなんて
考えただけでも恐ろしい
95774RR:2008/07/05(土) 15:23:47 ID:qwSoMMjN
ビビっとれ、
かす共が。
96774RR:2008/07/05(土) 16:50:41 ID:hD0Ocwku
WOWOW100は気になるね。
誰か買われた方インプレしてくれ。
97774RR:2008/07/05(土) 18:37:56 ID:NyiAT9Bu
>>95
国へお帰りw
98774RR:2008/07/05(土) 20:28:36 ID:9HcAVmGS
PGOのG-MAX200を検討中なのですが、試乗したときに発進が非常にもたつくのが気になりまして、
これは試乗車だけの現象なのか、それともこういうモノなのか・・・

オーナーさんの意見を聞いてみたいです。
99774RR:2008/07/05(土) 23:29:10 ID:9GabnTe8
>>98
たしかにもたつく
なかなかクラッチが繋がらない感じ
馴れればどうということはないが、他のと乗り比べると違和感はある
100774RR:2008/07/05(土) 23:50:37 ID:zZ24GQjf
便乗で教えて?
G-maxの加速力って実際どんなもの?
国産のデブい250スクーターとかと比して。

私ゃ125アローロ乗りなんだが、80〜100辺りの加速に、特に登坂力に不満があるぞ。
いや、125のスクーターにどこまで望むねん?いう話だとは思う。
けど、あとその辺りだけ気持ちよく加速してくれればホント言うことないのにぃ。と。
・・・キャブとか入れるべきなのかもなぁ。
101774RR:2008/07/06(日) 03:03:38 ID:hAJ5+bpr
自慰MAXは、スタートは125クラスにも置いて行かれるが、完全にクラッチミートしてからの加速は国産ビグスクとほぼ同じ。
14.5馬力、140kの車重だからパワーウエイトレシオで換算して脳内比較すれば分かる。
ちなみに最高速は約120kmな。
102774RR:2008/07/06(日) 11:28:13 ID:MnR5R1gX
こっちに転載
http://jp.youtube.com/watch?v=d_D_d3lKxE8
台湾人もチョン嫌い
10398:2008/07/07(月) 01:13:16 ID:kA4K+YPr
>>99

返事ありがとうございます。

やはりもたつくのですね。あのもたつきようはちょっと違和感ありすぎでしたので・・・。
しかし、パワーと車体の大きさと重さがちょうど良いので、この件には目をつぶろうかな・・・。
クラッチ関係のアフターパーツがあれば改善できそうな気もしますし。
104774RR:2008/07/07(月) 01:17:27 ID:GAaeUJ/7
みんなでスーパー9sを盛り上げようぜ!
105774RR:2008/07/07(月) 10:59:51 ID:WscYhF4B
もう充分だろ。

バイタのがオレ好みだ。
でも売れてないなぁ。

同期デビューのDINKはかなり見受けられるようになったな。
余裕で乗ってるカンジに好意。
106774RR:2008/07/07(月) 11:27:13 ID:CmxwlDuL
普通「好感」って言わないか?
107あろろ軍曹:2008/07/07(月) 13:22:09 ID:hGtc9FZ7

今日は、棚ボタ・・・否、七夕。
G−MAX400(350位じゃない奴ね)が後、2カ月以内で出ますように・・・。
G−MAX400(350位じゃない奴ね)が後、2カ月胃内で出ますように・・・。
G−MAX400(350位じゃない奴ね)が後、2カ月イナイで出ますように・・・。
108774RR:2008/07/07(月) 14:36:12 ID:5P9vXAAY
DINK&RV125スレお乳待ったな。

要するにこっちに引っ越して来る事になるんだが…

ここの住人がお引越しをばイヤがるなら過疎対策として
今度はGD125〜150やDINK200i、RV180含めて
また立てようかなと思うんだけど、どう?
109774RR:2008/07/07(月) 14:54:04 ID:SA5WNNUk
元々話し合いの末に分割したわけでもないし、
再度ここに統合しても問題なかろう。

アレだ。出て行ってたネコが戻ってきたようなもんだ。
110774RR:2008/07/07(月) 14:57:26 ID:9BVqDaiM
GD125買ったんだけどさぁ、エンジンが途中でとまっちゃうんだよねぇ。
走ってたり、走りまえの暖気のときにね。3回も買ったバイクやでみてもらって
燃料ポンプ交換してもらってるんだけどなにもかわらずエンジン停止しちゃうんだわ。

これってもう返品とか他のバイクにかえてもらうとかできないかなぁ。もちろん
差額を追い金としてしはらってなんだけど。
111110:2008/07/07(月) 14:59:19 ID:9BVqDaiM
もちろん 新車でかいましたです、ハイ
112774RR:2008/07/07(月) 15:13:37 ID:SA5WNNUk
メーカーに連絡して事情をよく話して
返品か交換を願い出てはどうだろうか?

走行中にエンジンが止まるのは命に関わる重大な欠陥だし
それぐらいお願いしてもいいと思うんだわ。
決して安くない金を払って買った商品がそれでは納得いかないだろうし。

下取りうんぬんの話は後回しにするとして
まず言うべきじゃね?
113110:2008/07/07(月) 15:32:06 ID:9BVqDaiM
>>112さん

レス、ありがとうございます。

確かに命にかかわります。最初は車の流れにのりながら走ってて
そのまま回転さがってすーーーっと速度おちていきましたんで、
左に逃げなきゃカマほられたかもです。

メーカーに連絡ってのいうは、もう店とか通り越してキムコジャパンに
直接いっちゃうもんなんでしょうか。そうですよね、店で直せるスキル
なくてそのトラブル解消できないなら輸入代理店に直接話して
どんどん話でかくしていかないとなぁなぁにされちゃいますよねぇ。

輸入代理店 調べて電凸してみます。ありがとうございました!!
114774RR:2008/07/07(月) 15:33:50 ID:Chf6QrtG
>>108
元々このスレは原ニが話題のメインで、しかもRVやディンクの
話題が一番多かったのにスレを分ける必要なんてあったのか?
作った奴がアフォってこった。
115774RR:2008/07/07(月) 16:23:03 ID:SA5WNNUk
>>113
スレが何番目か失念したけど過去にムービー150のハンドルが取られる件で
キムコと連絡を取って対応してもらった人のログがあるはず。
結局引き取ってもらったんだっけか。
この手の話題は過失がどちらにあるかに関わらず
クレーマー扱いだの社員だので荒れるから取扱い御注意w
116113:2008/07/07(月) 16:28:47 ID:9BVqDaiM
>>115さん

ありがとうございます。

そうですよねぇ、バイクや車ってその人の思い入れがあるので
不具合おきてもその人なりに温度差がでてきて、それがクレーマーに
みえたり、まわりが冷たいとかっていりいろになりますよねぇ。

ご忠告ありがとうございました。

わたしはホンダがスキで、台湾も好きです。
(友人が台湾に数ヶ月遊びにいって親日に驚いた、ということから)
車でも以前からホンダ車のっててその技術なりをうけついでる、
っていうのとGDのイス下のスペースの広大さからきめたんですがねぇ。

直しても直らないというのが続くとメーカーなりバイクやさんの技術力を
心配してしまって、気持ちよくのれなくなってきてしまってます・・・

チラ裏ですみません
117774RR:2008/07/07(月) 20:50:54 ID:g+gTu6xW
>>108
> DINK&RV125スレお乳待ったな。
>
> 要するにこっちに引っ越して来る事になるんだが…
>
> ここの住人がお引越しをばイヤがるなら過疎対策として
> 今度はGD125〜150やDINK200i、RV180含めて
> また立てようかなと思うんだけど、どう?

今度はGD125〜250やDINK200i、RV125、180JP,EFI 含めてスレ立てお願いいたし安。
GD、DINK,RVとつくもの全般でOKだとおもふ。
118774RR:2008/07/07(月) 20:59:39 ID:CmxwlDuL
分ける必要ないだろ
119774RR:2008/07/07(月) 21:07:09 ID:WMgIvL1m
落ちちゃったスレでGDにHIDつけようかなと言っていた者ですが。
本家ではHID仕様もあるしと思ったんだけどな。
120774RR:2008/07/07(月) 22:19:29 ID:g+gTu6xW
>>118
分けないと訳わかんなくなる。
GD、DINK、RVは一定数のユーザ−が居て単スレの方がありがたい。
原付スーナーとかと同じ次元で語れないし。
121774RR:2008/07/07(月) 23:44:39 ID:lRAtJq9v
>>119
本家見てんのならよく見ろ。
ヘッドライトのマルチリフレクター部がHID専用設計になってるから。

ポン付けHID化せずわざわざ専用に作ってる事の意味を考えると答えが出てくるよね。
122774RR:2008/07/07(月) 23:50:59 ID:WMgIvL1m
>>121
>マルチリフレクター部がHID専用設計になってる
そこまで読み取る語学力はないのよ。
そうだったんだね。
V36スカイラインセダンの移植とか考えます
123774RR:2008/07/07(月) 23:58:26 ID:GAaeUJ/7
Super9sにHIDってつけられるもんなの?
124774RR:2008/07/08(火) 00:13:49 ID:e5hd+pk0
>>84
T-REX125でもVリンクと同等の走り(お互い乗り比べた)だったから、よく走るんじゃないかな。
125774RR:2008/07/08(火) 00:51:14 ID:96Kv2mU3
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
774RR (1) 

ホスト●●●●●
【GD・RV】台湾ミドルスクーターその2【DINK】 
名前: 774RR
E-mail: 
内容:
【KYMCO】  
GD125/150/250&DINK125/200(180だけど)  
【SYM】  
RV125/180を語るスレ。  

難しい事は置いておけ。  
国産には無いこの至福のラインナップを語るが良い!  

※今度は落とさない様にね。


立てられない…or2
126774RR:2008/07/08(火) 10:18:10 ID:4IZlBBHo
1000行かないで落ちるとか、必死で保守しなきゃならんとかならば
そのスレは必要性が無いって事だろ。
127774RR:2008/07/08(火) 10:47:01 ID:M9/f4tk4
>>123

以前付けてた。
128774RR:2008/07/08(火) 15:26:44 ID:VasDEqiQ
すーぱー9s新車にマロッシ72ccを組み込んで売ってるトコ有るケド本体で30マソ近くするんだよね、欲すぃ。
しかーし、ボンピーな漏れは8に甘んじるしか無いのかぁあ・・orz
129774RR:2008/07/08(火) 16:06:20 ID:p9yHtaCS
そこでデブボーイ100だよ
130774RR:2008/07/08(火) 21:39:08 ID:YqcexbPC
>>121
やっぱ専用設計ですよね。
後付ポン付けじゃダメダメっすよね。
131774RR:2008/07/08(火) 23:15:33 ID:dVjlCALR
G1でなんか微妙なDINKのサスも追加されたねw
DINKのバーハンキットも速くッッ!!
ペットボトルホルダー付けたい
132774RR:2008/07/08(火) 23:27:16 ID:axYR35t5
>>127
レスありがとう。実はヘッドライト横のポジションをヤフオクLEDに替えたら釣り合いがアレになってどうかしてつかないかなあと思ってたんよ。
こんどパーツ屋いって見てくる。

>>128
でも、新車で買える2ストバイク自体が少ないからなあ。自分でセッティングとかすること考えたらいんじゃね?
Super8は明らかに作りがアレだよ。

133774RR:2008/07/09(水) 00:29:36 ID:3tncnzCZ
>>132

俺が付けてたのは自動車用の21wタイプのHIDだよ。
バッテリー点灯にするのに車両の配線組み換えたりしていろいろ試して使ってたけど、結局発電が追い付かず何度もバッテリー上げたな。

今は原付に使える画期的なHIDがあるらしいよ。
134774RR:2008/07/09(水) 02:34:38 ID:rSLUarSj
135774RR:2008/07/09(水) 09:40:10 ID:3tncnzCZ
HS-1ないんだね・・
136774RR:2008/07/09(水) 13:31:26 ID:S7cSAzOe
ヘッドライトに3万もだせねぇぇ
137774RR:2008/07/09(水) 22:47:31 ID:IJ/bMlu2
DD50に乗ってるんだけどブレーキの効き悪いね。
1000km以上走ってるから十分当たりは出てる筈なんだけど、フルブレーキかけても全然ロックしない。
SYMのブレーキってみんなこんな感じなのかな?
138774RR:2008/07/10(木) 02:00:49 ID:n1hvhuhE
139774RR:2008/07/10(木) 17:15:58 ID:6C2U3Ork
>HID
みんなが貧乏なのかお金持ちなのか分らなくなったよ。
140774RR:2008/07/10(木) 17:35:17 ID:g+M+grWl
スーナの標準状態のキャリアにGIVIのリアボックスってつけられるのかな?
141ぼるしち。 ◆AWq6iS3jc2 :2008/07/10(木) 18:36:14 ID:RryNM9L8
アジリティ125をお持ちの方感想等教えて下さい。
142774RR:2008/07/10(木) 19:45:08 ID:EqLVDar7
タイヤは糞
143774RR:2008/07/10(木) 21:02:30 ID:6PIEDGWx
キムコはキャプチャー125とか言うスペ100をシャープでスリムな感じにしたの発売するみたいだね・・・

そんなのよりG5を頼むYO!!
144774RR:2008/07/10(木) 23:00:33 ID:mhNbXlMN
>>140
スーナー100に、GIVIの26Lケース、SHADの29Lケースを着けて
問題ありませんでしたよ

今度SHADの48Lケース装着を試してみます
145774RR:2008/07/10(木) 23:10:05 ID:zE1RWmOH
>>140
うん自分も35L付けてるけどが今のところ何の問題も無いよ。

でも一応ベースは付属のステーだけでなく結束バンド併用してるけどね。
146774RR:2008/07/10(木) 23:12:07 ID:RmEIPV+K
>>141
タイヤはめちゃ滑る。特に雨の日。交換すべし。
シート高はめちゃ高い。身長170cm以下の人は厳しいかも。
シート固い。シェルが当たっていたい。アンコ盛りすべし。
ライト暗い。高効率バルブに交換すべし。

ロクな感想じゃなくてスマソ
147ぼるしち。 ◆AWq6iS3jc2 :2008/07/10(木) 23:45:33 ID:RryNM9L8
悪い方でみんな当てはまる。
V−LINKの方が良いのであろうか?
だったらV125にする方が…

回答有り難うございました。
148774RR:2008/07/11(金) 02:11:14 ID:tWeRARAc
149774RR:2008/07/11(金) 08:03:59 ID:a07sxnoX
キャプチャー、Vリンクのガワを換えたっぽいね。
名前、「捕らえる」って意味だったはず。
150774RR:2008/07/11(金) 09:42:25 ID:E7uXm0FH
キャプチャー125なかなかいじゃん
151774RR:2008/07/11(金) 11:23:28 ID:iTCazTPh
MyBUBUで2ケツしたが結構安定してたな
アドレスよりも良かったかもしれん
152774RR:2008/07/11(金) 14:38:52 ID:kpISRRbW
Mファクのブログが前にも増して笑えないんだが
153774RR:2008/07/11(金) 16:09:54 ID:LGil/oOv
時代は今、Super9s
154774RR:2008/07/11(金) 16:25:36 ID:aProFzo5
スーパー9は外装を剥くと普通のアンダーボーンフレームなんだよな。
フラットフロアで出せとw
155774RR:2008/07/11(金) 20:14:27 ID:VL5Ce0s5
>154
超9はフラットじゃないから良いんでないか?
実用性より趣味重視みたいでさ。
156774RR:2008/07/11(金) 20:51:18 ID:nkMqZ2cc
やばい…一昨年DD50に乗り換えたばかりなのにSYMPLY50が欲しくなってきた…。
157774RR:2008/07/11(金) 23:23:29 ID:Nw1D44Vr
>>156
ハンパなく走らんぞ?
158774RR:2008/07/11(金) 23:55:25 ID:TZdR9grK
GT125が話題に上がらないね。
結構いいと思うんだけど。
159774RR:2008/07/12(土) 00:15:50 ID:t7Nkx2RJ
>>156
やっぱ遅い?
4stだからカブ並を想定してたんだけど…。
160774RR:2008/07/12(土) 03:57:14 ID:Hxho1PfR
シンプリー50ってめっさでかいぞ。それに重い
パンフレット貰ったが、並のスクーターで68kg、シンプリーは98kg。
値段と装備はいいが、正直走りそうにない
161774RR:2008/07/12(土) 16:42:14 ID:/NqEBzbB
>>144,>>145
ありがとう、ボックスは持ってるんだけど取り付けの金具を紛失してしまって
部品来たら取り付けてみる。
ついでにまだ質問あるんですが80km走行を繰り返して
フルブレーキングばっかしてたらなんかブレーキシューがなくなったみたいですw
交換したいんですがネットで調べていたら、リードのシューが使えるらしいんだけど
251-03って型番のシューだったら使えるのかな?
162774RR:2008/07/12(土) 19:56:35 ID:oWlP1NUj
てすと
163774RR:2008/07/12(土) 21:48:16 ID:UGZOnIxs
>>161
何でリードのじゃなきゃなんないの?
純正部品手に入らないとか?
HONDAの方が品質良いと思うから?
164774RR:2008/07/12(土) 22:01:02 ID:/NqEBzbB
>>163
品質はそれほど気にしないので純正でもちろんいいんですけど
安く済ませたくてヤフオクで1000円ほどで社外品のリード用のシューがあるので
それつけれるかなとおもって
165774RR:2008/07/12(土) 22:51:35 ID:OTXm7oUQ
>>164
あなたはその差額が.自分の????の価値だと思いますか
フルブレーキングを多用するなら純正もしくは自分で調べて買いなさい
ここで教えてもらっても、誰も責任は取りません
166774RR:2008/07/12(土) 23:14:42 ID:Gk+18JA1
>>165
あんまり堅苦しいこと言うなよ
チンチン見せてやるからさ
167774RR:2008/07/13(日) 00:56:18 ID:57RjFo6p
みんな砂とか9のりの人おおいねぇ
GDってあまり人気ないのかしら?たしかにぬめぇっとして
やたらでかいんだけどねぇ
168774RR:2008/07/13(日) 00:57:22 ID:MrlFa42E
>>167
おいらGDのりでつよ。
今日はスピードメーターが死んだのだ。
切れたのか外れたのか・・・
どちらにせよめんどい
169774RR:2008/07/13(日) 01:41:41 ID:Z66Voinc
>>160
100kg近くもあるのかぁ…。
俺の体重が85kgだからますます走らなそうだ。
12インチでアルミ装備だから良さそうだと思ったけど諦めるわ。
レスありがとう。

>>168
機械式メーターの故障はケーブル切断が殆どだよ。
部品代もそれほど高くないし、交換もプライヤとドライバがあればいける。
170774RR:2008/07/13(日) 01:58:53 ID:MrlFa42E
>>169
部品代が高くないと聞いて安心しますた
171774RR:2008/07/13(日) 11:24:14 ID:wW7pAJCB
こんなの見つけた。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=f65WSUweV5A&feature=related
これはモジュール取付位置によってスタイルを可変できるっていうような意味なのだろうか?
概念程度の荒CGではあるけど、なんか面白そう。
172164:2008/07/13(日) 11:50:07 ID:YK5Ea2hC
>>165
誰も責任取ってくれと言ってませんが・・・・
もういいよ買ってみてつくかどうかやってみるわ
つかなかったらヤフオクで売ればいいし
173774RR:2008/07/13(日) 16:30:59 ID:QW/SjXcQ
万が一付かなかった時の手間、送料etc考えら純正のが安上がり(\1700位)だと思うんだけど
もしリードのが使えるって判ったのなら、後々社外スポーツパッドも流用できるって事で
それはそれで良い情報だと思うんだよね。

そんな訳で>>172さん、付くか付かないか判ったら教えてくらはい。

ちなみに自分はリードのベルト(2cm程長い)とプーリー(SYM製互換品)なら使ってた事あるデスよ。
ベルトはエンジソに変速しきるパワーが無かったので単に加速が悪くなった感じで×。
プーリーはWRノーマルだとマッタリ加速でそういう特性が好みなら○って感じでした。
174774RR:2008/07/13(日) 23:31:47 ID:auUloAM3
タイヤを好きなブランドのものに替えてる人は多いと思うけど、ホイール替えてる人っている?
Super9sにNSR50ようか何かの12インチのホイールを履かせてみたいんだが
175774RR:2008/07/13(日) 23:48:30 ID:jnMDotLh
何の意味が?
176774RR:2008/07/14(月) 03:14:23 ID:9AY2y2wS
車みたくいろんなホイールを履かせてみたいってことだろ
177774RR:2008/07/14(月) 19:45:42 ID:O59SuTdg
CPI GTR50のオーナーはいないかい?
試乗車あがりの新古車を見つけた。
外観に惚れ、趣味と割り切っての購入を予定してる。

CPIの情報ページは見つけたんだが、GTRの情報が非常に少ない。
実際の弱点や乗り味等をお聞きしたい。
178774RR:2008/07/14(月) 20:41:29 ID:as+WUibG
Super9Sって、オイルランプついてから何Kmくらい大丈夫なのかな?
多分キムコ純正オイルなんだけど。
179774RR:2008/07/14(月) 20:57:42 ID:AYwirfUG
時々書き込んでいた砂百乗りです。6月に遠距離(しまなみ海道)ツーリング
をしましたが、その時の反省を生かして、この度、超8に乗り換えます。
7月末に納車予定です。

乗り換えの動機は砂百で田舎の国道を飛ばすと時々空を飛ぶことになるから
です。
超8の購入のポイントは長いホイールベースと14インチタイヤ、それに4
ストのエンジンです。

KYMCO製品の中でも中国製ということで、いろいろネットを調べてみました
がインプレッションがほとんどありません。キムコのHP以外でどこかに
試乗記等がないでしょうか。また、超8に乗っている方がおられれば感想
を教えていただけないでしょうか。
地方在住のため実車がなく、アジリティを参考にするくらいです。
他に同程度の予算で同一のスペックを持つものが無いので、いずれにして
も購入しますが、やはり気になります。
よろしくお願いします。
(ただ、超8のデザインは私の年齢にとってかなりイタイものではありま
 すが・・・。)


180774RR:2008/07/14(月) 21:36:16 ID:kSTEbDj4
中国製は公道走行不可
181774RR:2008/07/14(月) 21:50:11 ID:omd0Jvxq
タイヤ交換しろ
182774RR:2008/07/14(月) 23:55:52 ID:1eK6KgG3
エキサイティング250新車が30万で売ってるんだけど安いの?
183774RR:2008/07/15(火) 00:06:53 ID:iUgAdynw
全力で買え
184774RR:2008/07/15(火) 00:08:58 ID:uQa8WI8B
>>182
買ってヤフオクに流してもいいくらい
185774RR:2008/07/15(火) 00:29:48 ID:N855lRGc
超8でブラック統一色が出たらすぐに買ってもいいな。
186774RR:2008/07/15(火) 06:14:44 ID:rJHhoHN5
>185

ですよね。せめてシールだけでも剥げないかな?と考えています。
ちなみに赤/黒を選びました。
187774RR:2008/07/15(火) 18:43:32 ID:Z/KtgQuR
シールは買ってすぐなら割と簡単に剥がせるよ
赤黒の赤い部分はかなり朱色に近いから
188774RR:2008/07/15(火) 19:38:33 ID:1uVIVnjU
俺も超8買ったけど(納車は来週)同じこと考えてるのな
あのステッカーは剥がしたいね
189774RR:2008/07/15(火) 19:55:03 ID:vJciuv/E
>>187
ありがとうございます。チャレンジしてみます。本当は黒の単色が欲
しかったのですが・・・。

>>188
私の納車はその次の週です。少しうらやましい・・・。
あのステッカーは余分ですね。イタイです。
190177:2008/07/15(火) 20:42:54 ID:0I0adwOi
結局、オーナーは見つからなかったが、俺はGTRを買う。

人柱?上等だ。趣味で乗るわけだし、足にするつもりはない。
部品の供給は店が本国とコネがあるから大丈夫のようだ。
乗り出してあらかた知り尽くしたらレポ等を書いてみようかと思う。
191774RR:2008/07/15(火) 20:58:11 ID:1uVIVnjU
kymcoでさえマイナーなのにcpiなら尚更なあ
>>179の人も言ってるけど超8ですら個人HPでのインプレは皆無
モトチャンプで特集したり、youtubeで検索したら海外の動画とかでてくるけどさ
192774RR:2008/07/15(火) 21:09:56 ID:M+WdNGGI
ドコで買うんだ?新車を取り扱ってるトコあるのかね。あるならいいのだが。

高松産業は撤退したし、
新総代理店トレスネットはARAGON125しか取り扱わないみたいだ。
http://mc.torres.co.jp/index.php
193774RR:2008/07/15(火) 21:43:24 ID:0I0adwOi
二時間前の話。
『俺さ、GTR買おうと思うんだ。』
もうね、夕食だったのに時が止まったよ。

>>191
youtubeで動画は見つけたんだけどねぇ・・・・
ご当地のインプレッションを見ても読めないから困る。

>>192
悪いが、所在地は勘弁してくれ。
残念ながら、150は導入してないとの事。

お店の方がポップコーンやGPR等CPIの車種に詳しい。
CPIの純正部品の供給は問題なし(物によっては時間掛かるかも)との事。
どうやら、店員さんがご当地のお店と親交があるらしい。

元は試乗車で・・・まぁ色々あったようだ。
・キャブセッティングの変更
・弱点となり安いパーツの交換、強化
ホース類などは国産品に変えてあるとのこと。
194774RR:2008/07/15(火) 22:26:12 ID:r8CP45B4
田舎に帰って小さな自動車工場始めるのが夢だったじゃないっ!
195774RR:2008/07/15(火) 22:44:37 ID:uQa8WI8B
>>193
>『俺さ、GTR買おうと思うんだ。』
480馬力の方だと思われたんじゃねw
196774RR:2008/07/15(火) 23:55:01 ID:0I0adwOi
>>194
だめなんだよ・・・・俺はやめられないんだ
>>195
いや、280psの方だと思う。
『鬼ローン組むの?』
『ガソリン高いぞ?』
説明が大変だったよw

足として使える国産原付があるので、維持は問題ないかと。
まぁ、国産も少々変わり者な車種だったり。
公私の公を国産、私をGTRに使用するつもり。

ただ、メーターの電力消費が中々大きいそうだ。
バッテリーの管理は中々重要らしい。

>>192
俺が見に行った時はお店にはGTR50(赤)はまだ新車在庫があった。
購入して、許可出たら店の名前を出すことにするよ。
197774RR:2008/07/16(水) 00:00:18 ID:uQa8WI8B
>>196
素直に
バイク買おうと思ってるんだ→GTRってやつでね〜
の流れにすれば良かったのに。

そうか君の家ははR34で止まってたか
198774RR:2008/07/16(水) 00:31:03 ID:0ttQFFGN
>>197
親父は480psの方は知ってる(宝くじ当たったら買うらしい)。
単純な話、驚かすネタでGTR発言だったわけで。

しかし、実物を見ると思うんだが、こいつ恐ろしくでかい。
実際50ccレベルの車格じゃぁない。原付界トップの大きさかもしれん。
Egが水冷2stと言うことなんだが、この辺りが不明。
ジョグ系を水冷化した物なのか、はては独自機か。
まさか、縦型のRZ系Egのコピー・・・なわきゃないよなぁw

とりあえず、欧州(恐らくスペイン)のフォーラム見つけた。
ここで暫く情報収集してみる。
199187:2008/07/16(水) 00:31:54 ID:ZuCEYC9G
>>189
いっそのこと塗装したら?結構雰囲気変わるよ
超8買った知り合いは、自分の赤黒の超9見て車の板金屋に塗装頼んだよ。
赤い部分のパーツをはずして、ホンダ車用のミラノレッドという色で塗ってもらった。超9の赤とかなり似てるらしい
ソリッドの黒で単色に塗るのもいいかもしれないけど、黒とガンメタのツートンカラーもいいんじゃないかなと思う今日この頃。
200774RR:2008/07/16(水) 00:37:08 ID:Q7IOAW2Z
>>198
>原付界トップの大きさ
OFF車を出すのは反則かもしれんが、DTでっかいよ。

購入後のレポ、楽しみにしていますよ
201774RR:2008/07/16(水) 00:46:14 ID:WFUomGQI
体積で言ったらやっぱりGTRがでかいと思う。
202774RR:2008/07/16(水) 05:30:47 ID:XE0SoCUF
>>199
再塗装ですか・・・。根本的な対策ですし、食指は動くのですが

財布が厳しいです。

しばらく我慢して乗って、後で再塗装というのもいいかもしれませんね。
203774RR:2008/07/16(水) 08:05:37 ID:acj5qqlf
people125が欲しい。日本でも売ってくれ
204774RR:2008/07/16(水) 10:35:29 ID:eTvXKj/v
反則かも知れんけどがやっぱNewDINK50が1番デカイんじゃないかと…
205774RR:2008/07/16(水) 11:17:02 ID:pNDZrHaX
反則です。
206774RR:2008/07/16(水) 14:20:28 ID:mCuv9gQk
>>204
もし出たら
立ちゴケ者続出だな
原チャ限定乗りには扱えないサイズだろうて

でも初代スペ50みたいなコンセプトでウケるかも・・・
(オッサンです)
207774RR:2008/07/16(水) 14:20:41 ID:ie6yzOui
スーパー9乗りの方は
デロ以外のビッグキャブを付ける場合インマニはどうされていますか?

まぁ、俺はブタボーイ乗りなんだけどさ〜
208774RR:2008/07/16(水) 18:28:25 ID:9Tdsbk8A
知り合いが超8買ったけど簡単な、インプレ。
ちなみに乗ってはない、併走したのと生でみた質感なりです。

ぱっと見の質感はソコソコ、ちょっとエキパイ周りが安っぽいかな。
カウル周りの塗装の質感はまあまあかな。

最悪はウインカーの点滅音www薄っぺらいヤカンをたたいてるみたいな音。

あと排気音は超静か。

ちなみに俺は子マジェ海苔な。
209198:2008/07/16(水) 18:31:34 ID:ZMlMsTDq
ラテン語って、難しいね。
俺ぜんぜん読めないやorz

>>200
以前乗ってたRZ50も大きかったが・・・
欧州向け(製)原付の大きさは異常だ。

とりあえず、GTRに付いて現状分かったことが幾つか・・・
・燃料系、特に負圧コックの精度が悪く始動不良が起きやすい。
この辺りは国産車のコックの流用を検討中。

・以外?に社外パーツが揃ってる。
チャンバーや70(68cc?)ccボアUPキット、駆動系など。
欧州のパーツ通販サイトでは色々揃っていた。
日本では考えられないほどに充実のラインナップ。
向こうではそこそこ知名度があるのか、情報収集が容易。
ただ、欧州の通販サイトが日本に売ってくれるかは不明。

・年式によって出力が違う
恐らく、欧州の排ガス規制の影響だと思う。
最高で6.8、最低で3.8馬力、共に6000rpmで発生。
排気系の交換でどう化けるか楽しみではある。

さぁて、給料日まで頑張りますか。
210774RR:2008/07/16(水) 19:05:17 ID:n5N9hJ2R
>>208

ありがとうございます。貴重なインプレです。
質感がマアマアとのことで少し安心しました。

ウィンカーの音は、そもそも砂百が「パッチンパッチン」と
大音量で鳴り響きますので、かなりのレベルまで耐性がついてます。
住宅地なので排気音が静かめなのはありがたいです。暖気でいらない
気をつかわなくてよさそうです。

ちなみに超8のパーツリスト(中文版)と取説(英語版)をダウン
ロードしました。まぁ読んで(見て?)喜んでいるだけですが。
211774RR:2008/07/16(水) 19:16:21 ID:n5N9hJ2R
>>198

CPIのGTR50については「MP3TIDALWAVE」さん?がブログで
インプレッションや整備経過を出しておられます。
2005年11月あたりの記事から始まっています。
もうご覧になりましたか?
魅力もあるが、反面マイナートラブルをいろいろ乗り越えながら
の様子です。
212774RR:2008/07/16(水) 22:43:51 ID:Q7IOAW2Z
>>204
GD50もあるんだぜ。
213172:2008/07/16(水) 22:52:27 ID:J19aNUpY
>>173
リードのブレーキパッド来たけど19mmのメガネレンチがNeeeeeeeeeeeeeeee!!!
というわけで今日は交換できませんでしたorz
はぁどこにいったんだろ俺のメガネレンチ
近所のダイソーに行ってもおいてないし・・・・
明日ダイソー巡りして探してみてなかったらバイク屋で純正つけてもらうわw
暑いし蚊来るし自分でやるのが面倒になってきた
ホームセンターで売ってる1000円近いようなレンチも買うのもね・・・
214199:2008/07/16(水) 23:11:31 ID:ZuCEYC9G
>>202
実際に納車されてからだよね。
あの赤い部分と言うのも、人によっては案外気にならない部分かもしれないしね。
板金屋も、部品をはずして持っていくと結構安くやってくれるよ。

>>213
工具だけはそれなりのを買っておいたほうがいいと思うよ。

215774RR:2008/07/16(水) 23:15:50 ID:45Y6kBiX
>>214
同意。折れるとかいう話をよく聞くが、それ以前に安物は較差がいいかげんでナットによってはまともに使えなかったりする
216774RR:2008/07/16(水) 23:41:41 ID:csPH25EV
イイ工具が無いと良い仕事はできません
217774RR:2008/07/16(水) 23:43:29 ID:pNDZrHaX
道具に頼ってる間は三流ですよ?
218774RR:2008/07/16(水) 23:57:09 ID:OEZkj5zq
最低でもKTCくらい買っとけよ。
安物工具使うとロクな事無いぞ。
219774RR:2008/07/17(木) 19:47:50 ID:06XtSWeQ
4輪のハンドル外して、軸固定の金具の大き目のボルトを外す時、試しに100均で買ったメガネで
おもいっきり舐めてしまったおいらが通りますよ・・・

いやさ、そのサイズのがその時無くてケチったんですが、メガネで舐めるとは思ってなくて・・・
おかげでそのボルトはちゃんとした工具でも外せる気がしない・・・
220774RR:2008/07/18(金) 00:06:17 ID:lwmn3hmz
ってか、メガネなら尚更回す時に舐めそうか分かりそうなもんだが…
221774RR:2008/07/18(金) 00:33:07 ID:HkK0RSRA
>>212
Dink50もだけどがGD50も国内販売したら市場はパニックだろーねぇ。
でもなんか日本の道にどんな感じで馴染むのか見てみたい希ガス。
(迷惑さはミニカー登録車と同程度だろうし)

>>213
諦めんの早すぎだろー、もー。
販売店で付けてもらうんなら工賃分で工具買ってケロ。
つか販売店に在庫あるなら手持ちのリード用と比べてみて下さらんか?
おっちゃんからのおながい。

>>219
ハンドルのナット緩めるのは十字レンチが1番良いよ。
斜めにトルクが掛からなくてナメづらいから。
もし今度またナメたナットを外す機会があったら試してみて。
どーしてもダメなら金ヤスリで2mm小さなサイズに削っておしまいなさい。w
222774RR:2008/07/18(金) 00:37:02 ID:gC2H1ZJy
>>221
最高速40キロ程度らしいのである意味安全かも(免許的な意味で)
しかし立派なリアシートどうするんだって話ですが。
223213:2008/07/18(金) 02:41:59 ID:OTwZ8Zfx
>>221
遠くのダイソー行ってT型のレンチ買ったけどメガネじゃないからホールドしてくれないし
無理だったw作りも雑すぎて無理したらナットがあぼーんしそうだったのでとりあえず今日も保留
前かったダイソーメガネレンチどこいったんだろ・・・あれだったら余裕で回せたのに・・・
とりあえずホームーセンター行って価格と相談して考えて来ます
てかこんだけうろうろしてるガソリン代考えたらとっとと買うのが得策だよねw
乞食仕様のスーナーなんで許してくだされ

あと夜間純正ライトだと暗すぎるしHIDつけたいなぁ・・・・
しかもフルフェイスのミラーシールドだからよけいにつけたいw
224774RR:2008/07/18(金) 08:07:22 ID:RnicfqNe
>>213
ストレート・アストロは近場にないですか? ダイソー工具よりはまともで値段も安いですよ
225774RR:2008/07/18(金) 18:20:32 ID:UxNR9PdL

バイクはたいわん、工具はちゃいな。
でもぼくまんぞく。
226774RR:2008/07/18(金) 19:01:32 ID:Sjz59IIi
>>223
さてはINDEXヘルかいな?

当然ながら、クリア・シールドに換えた方が安上がりだよ。
オレは最近、苦労してやっとINDEX RACEのクリアを入手したよ。
227774RR:2008/07/18(金) 19:30:21 ID:QFtfVYj0
8月中旬にいよいよCUPTURE125が発売されるようです。

ttp://www.getbike.co.jp/kymco-2008testrun-05.html

超8の納車待ちだったのでドキッとしました。
自分は中長距離ツーリング用に買い換えるので、少し方向性が
違いました。(ホッ)
でも、トップケースが標準でつくのは人によっては魅力でしょうね。
それにしてもパワーがアジリティや超8より大幅にアップ!!
嘘だと言って・・・・。(T_T)
228774RR:2008/07/18(金) 19:50:46 ID:qYbhKS+K
値段もスタイルもsymのアティラがライバルっぽいな
229774RR:2008/07/18(金) 20:04:57 ID:FT5U5TrR
KYMCOは現行アジリティとLOOKERを中止して、
http://www.cyberscooter.it/modelli/kymco/redazione/agility16125_1.htm
このアジリティR16を198000円で出した方が良いんじゃないか?

230774RR:2008/07/18(金) 20:41:34 ID:qMFd2T+G
キムコJAPANのラインナップの方向性がよくわからねーよな・・・
ムダにコンセプトが似通ったの多すぎる

イタリアンスタイルwで行くのであれば鯵R16出して欲しいし、
台湾本家のスクーターも絡めて売っていくのであればG5を出して欲しい。

どういうチョイスしてんだろーな
231774RR:2008/07/19(土) 02:22:58 ID:Ooza4MML
>>223
ホームセンターで1000円で買ったメガネレンチ5本セットが重宝してる。
先日も固くて回らなかったDD50のホイールナットを踏んづけて緩めたよ。
材質はクロムバナジウムでDIN規格準拠品だった。

>>226
INDEXでもクリアシールド標準装備してるのあるっしょ。
俺が買った903Fire iceは最初からクリアシールド付いてたよ。
232774RR:2008/07/19(土) 04:00:57 ID:X5V6UV9g
超9は永遠に不滅ですよ。
233774RR:2008/07/19(土) 04:26:22 ID:cJJg/oED
じゃあ超9をビッグキャブに出来るインマニおせーて
234774RR:2008/07/19(土) 04:29:31 ID:cJJg/oED
じゃあ超9をビッグキャブに出来るインマニおせーて
235774RR:2008/07/19(土) 07:06:37 ID:k4v9K695
アジリティR16は、現在の国内市場には無いジャンルで売れると思うのだが・・・
走行安定性も良いだろうし、タイヤが大きければ、単純にタイヤの耐久性だって高くなるだろうし。
236774RR:2008/07/19(土) 07:37:04 ID:9aOoXM0M
アジリティR16に乗ってます。
タイヤがよく滑る以外は満足してます。
237774RR:2008/07/19(土) 11:13:02 ID:10zS3jAj
普通の実用スクーターで数売りたいんだろうね〜
ヨーロッパじゃあ売れてても日本はイマイチだからね

インプレ記事ではアドレスと五万差と書かれていたが実売は差が縮むだろうしうまく売れるどうか。。。
238774RR:2008/07/19(土) 11:18:49 ID:7kmfrw8l
>>222
余った後シートは積載に応用できないものか、と。

>>223
夜にミラーシールドってあなた死ぬ気ですか?
って自分もクリアに交換するの面倒だからミラーのままなんだけどね。w

で、結局ブレーキの方は、リードと砂はコンパチだったんでしょうか?
239774RR:2008/07/19(土) 11:32:38 ID:k4v9K695
ぶっちゃけ売れないだろうな・・・

安物路線なんて無理するなよな。どうせ台湾メーカー、中国生産品だろ?
ちょっと高くても、走りに徹底してこだわった商品とか、デザイン的に美しい商品とか、
日本メーカーに無い個性ある商品でないと、存在意味を感じないな・・・。
ほぼ購入店以外でのメンテが期待出来ないリスクのある台湾メーカーなんて、普通の人はそう買わないだろうに。
240774RR:2008/07/19(土) 12:17:46 ID:En7dtfH1
長々とお前の私感など誰も聞いて無いし聞きたくも無い。
241774RR:2008/07/19(土) 16:35:32 ID:y09iSLXq
鯵か・・・ユニークさでは好感だが
いかんせんあのシートでは
日本人のケツはもたない〜
242774RR:2008/07/19(土) 16:53:31 ID:k4v9K695
>>240
読まない事をあなたはする事が出来るはずなのであるのですよねとおもいますけれども?
243774RR:2008/07/19(土) 16:59:32 ID:f7ibQc8E
おやおや、何やらスイーツ(笑)なお客様がいらっしゃったみたいですねwww
244774RR:2008/07/19(土) 18:47:33 ID:y+nhUAnX
>>243
夏休み
245774RR:2008/07/19(土) 19:34:35 ID:9jAp6fS/
新型KYMCOスペイシー125かっこよろす。
あれで17マソ円台、リード110よか10マソも安す。
246774RR:2008/07/19(土) 20:39:25 ID:mnYT2GnR
そもそもVリンクSがスペイシーのガワ換えの位置だったような。
それでも19万台だったからなあ。
247774RR:2008/07/19(土) 21:12:32 ID:J/pRLe6d
>>223
>>231
>>238
indexじゃないですよw
OGKのテレオス3 
標準はクリアだけどミラーシールド変えた
フルフェイスはやっぱミラーシールドが似合うねw
日差しが強い昼間は目に優しくていいけど夜間は走る凶器だわ
昨日夜道黒の服着た人に突撃するとこだったw夜間はシールド上げるとかしないと殺人犯になるのも時間の問題だよね・・・
でブレーキの件だけどモンキー リードに適合するやつでいけたわ
フロントはホームーセンターで1000円ほどのメガネレンチセットで交換して
リアはタイヤ外すのがちょっと無理だったから店でやってもらった
工賃3412円・・・・・
248774RR:2008/07/19(土) 22:03:54 ID:ewENL0MF
>>247
このバカ早く逮捕しろ
249774RR:2008/07/20(日) 04:34:30 ID:ANqyZBwd

そうかぁ、夏休みなんだぁ・・・
250774RR:2008/07/20(日) 22:08:54 ID:lt0EKCHU
>>247
うわ〜やっぱ工賃てばサイフに痛いよね〜。
でもまーブレーキは生命線だからして
グダグダ悩まずにとっとと金出して交換してもらったアンタはエライ。

あと、ブレーキ流用可能情報サンクスコ。

ところで落ちた別スレで書いていた人もいたけどが
この夏ウチのDINKもサーモの警告灯がちょくちょく点いてビビってます。
熱い国の車両だからして熱さにクジける心配はいらないとは思うんだけど…
他の方々(GDの方も)そこんとこどうですか?


って、夏休み入ったばっかの3連休中日にこんなとこ来るヤツなんて
自分くらいのものかな…ぐすっ。
251774RR:2008/07/20(日) 22:18:06 ID:y4EHkTmI
>>250
GD乗りの漏れが参上
最近水温やばいなぁと思っていたら冬場対策のカバーが放置してあった(汗)
外してからは快適そのものです。

速度が分からない以外は。
早く部品届け・・・
252774RR:2008/07/20(日) 23:24:50 ID:lt0EKCHU
>>251
そうですか、やっぱコアに当たる空気量っちゅーか面積って大事ですよね。

自分短足だぼんで車高落としてるんですが
リアはサス交換だけですんなりなのに
フロントをリアに合わせて落とすにはラジエターコアが邪魔で
1cm位オフセットしてもらってるんですわ。

その程度なら問題無いと思ってたのに意外と影響あるかもデスね。

あんまり頻繁にサーモランプ点く様なら整流版とか作ってみようかな…
253774RR:2008/07/20(日) 23:34:32 ID:y4EHkTmI
>>252
1chなら面積的にはそんなに影響ないと素人頭で考えてしまいますけど
空気の流れとか変わってるかもしれないですね。

おいらの場合は開口部の裏側に下敷きをかましてましたんで問題外ですがw
254774RR:2008/07/20(日) 23:41:45 ID:YC6m0Yzc
RV125EFI 納車されますた。
乗ってみたけど、よく言われるように発進が遅いね。
スロットル回してるのに「あれ?⇒動かね?⇒おぉ!!」みたいに挙動ってしまう。
インジェクションの前から指摘されてたっぽいから、クセなんだね。

さてさて、ちょうど休みだから改造して遊ぶとするかなぁ。
ダイソーでチョイスしてみるか、せっかくフラットなんだから、コンビフックがほすぃ〜。
255774RR:2008/07/21(月) 03:38:32 ID:PF+WYJC9

こんびふっく w
256774RR:2008/07/21(月) 15:52:29 ID:3hoWOrDr
アメリカでDD50買いました。
1650ドルもした!
お店のおじさんが、パワーアップしてくれたので、
かなりいい感じです。
257774RR:2008/07/21(月) 18:51:49 ID:GPERgHLj
は、はろーハジメマシテ(*´Д`)
258774RR:2008/07/21(月) 23:20:21 ID:wjynH+Pd
キムコ(スーナ100)純正部品通販してるサイトありませんか?

259774RR:2008/07/21(月) 23:28:25 ID:k8Be/Quo
260774RR:2008/07/21(月) 23:31:18 ID:0dhugrmr
通学にDINK購入を考えているのですが、あまりに故障するなら購入控えようと思っていますがどうなのでしょうか?
DINK乗りの方燃費・始動性・居住感についても教えて頂きたいです。

ちなみに幹線道路をひたらすら1時間ほど走るコースです。
他にオススメありましたらよろしくお願い致します。
261774RR:2008/07/22(火) 01:46:49 ID:H4h8PZTW
125 100ccあたりでメットイン大きいやつ教えてくれぃ
262774RR:2008/07/22(火) 02:03:32 ID:w+cNQ/GM
263774RR:2008/07/22(火) 03:48:15 ID:YS5nOcLq
>>260
故障が怖いなら国産にしとけよ
V125あたりがオススメ
264774RR:2008/07/22(火) 04:41:02 ID:rLeNcWkO
>>148
そこにょGlory125/150カミングスーンってのが気になるな。
フロントはなかなかカコイイ
265774RR:2008/07/22(火) 08:07:16 ID:NOVGlmop
>>263
国産選べば安心なんだろうけど、アドレスじゃあの距離はしんどいだろうと思いまして。

やはり不具合多いのでしょうか?最悪走らないと言う症状が出なければ良いのですが、、、、
やっぱり個体によって違うのですかねー
266774RR:2008/07/22(火) 08:28:27 ID:bhsblegN
このクラスのスクーターに「国産」なんて無いわけで。
どうせ海外製なのなら、信頼できるのは 台湾>中国韓国タイ
モデルにもよるけど、シグナスX以降の台湾ヤマハと、Vリンク以上の価格のKYMCO車は同等の品質に思える。

でまぁディンク。
いいんじゃね?乗ってる人は概ね満足してる様。乗ってない人からは「あのデザインは無いわ〜」が多いぃ意見。
車体は安定してるし、加速も悪くない。メットインも大きい。エンジンも車体も頑丈。
燃費は幹線道路を走るなら、30〜35くらい?と思う。

オレなら海外仕様シグナスXか、思い切ってグランドディンクにするが。
267774RR:2008/07/22(火) 09:00:02 ID:rkdjm8TE
DINK1万キロぐらいですが今のところ不具合ないですよ。
基本性能で不満らしい不満もなし。キャリアのバックレストがいらないぐらいかな。
敢えて言うならオイルがうっすら滲んできてますが
どのバイクでもそんなものだろうと。

鉄板の堅牢さを求めるならスペ125じゃないすかね。
職場のジジイがかなり前から乗ってるけど壊れたとか聞いたことないw
268野口哲雄 ◆yOCvCYbH8o :2008/07/22(火) 12:30:46 ID:CbntMLC7
誘導          http://c.2ch.net/test/-/bike/1215162624/180#b
269774RR:2008/07/22(火) 13:41:08 ID:xF9CbC1t
RV180だけど、なーんかスピード出ねえ・・駆動系が滑っている感じがして
プーリーナットでも緩んだかと感じて脇に止めて駆動系開けて
シザーズホルダーでプーリー固定してプーリーナット締めようとしたら、ヌルヌル回転しやがる('A`)
以前はギューギューに締め上げられたのに・・・
原因が分からん。なんかやばそう・・・('A`)
270774RR:2008/07/22(火) 19:20:09 ID:zfjw79c4
>>269
プーリフェイスのスプラインが無くなっただけじゃないのか。
もしクランク軸側のスプラインが無くなってたら、ご愁傷様
としか言えん
271774RR:2008/07/22(火) 20:32:37 ID:MTgQusBH
>265
取り敢えずVlink125SRCなんてどう?
値段もマズマズだし見た目も悪く無いでしょ?
あのボディサイズではメットイン一番広いかな?チョット気になる凸あるけど問題ないよ。リードも良いけどチト幅が狭いかな。シグは浅過ぎて使いにくい。
272774RR:2008/07/22(火) 21:08:50 ID:vPb2G9Y6
>>267
>鉄板の堅牢さを求めるならスペ125じゃないすかね
新車価格が高いのがアレだけどねえ。保険と思えばいいのかな。
もし>>260がスペイシー買うなら、ウエイトローラー交換代込みで店と交渉すると
いいかも知れない。
ツルシは加速を殺すセッティングになってるそうだ。
スペイシー125スレもあるので覗くと吉。
273774RR:2008/07/22(火) 21:24:00 ID:9gmXOVsn
ボックス探してたら偶然気がついたんだけど・・・
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s102457407
ってキムコ製?

ロゴがうり二つw
274774RR:2008/07/22(火) 21:33:21 ID:B/XqhYE4
>>270
あじがとう。
どうやら、それらしい。
シザーズ使ってもプーリーナットが空回りしてプーリーが外れん。
自力断念。バイク屋に泣きつこう・・・・
275774RR:2008/07/22(火) 23:30:22 ID:UblywZ8S
rv125のメーターライト弱すぎ、見えにくくて困るんるん。
あれ、電球とか替えれんの?LEDに替えたよ〜みたいな掲示板あったけど
工程がよくわからん、店に頼んだほうがいいでしょーか?
にょろ。
276774RR:2008/07/22(火) 23:53:11 ID:NOVGlmop
>>266
「デザイン無いわぁ〜」の意見多いですね。趣味の問題だからそこは黙っとけ!って感じ。

GDは顔が嫌いなので…
シグナスも候補ですが、あの通学距離に耐えれますかね…足元狭いし。
耐えれるならそくシグナスですが
277774RR:2008/07/22(火) 23:57:07 ID:NOVGlmop
>>267
オーナーさんありがとうございます。
不具合無しですか!やはり個体によってだいぶ違うみたいですね。
燃費・始動性はどんな感じですか?キャブってのが引っ掛かるんで…


>>271
SRCも良いですね。メットインでかいし足伸ばせるし!
キャブだから始動性・燃費が心配…後DINK同様不具合の程度…

278DINK糊(黒) ◆ozOtJW9BFA :2008/07/23(水) 00:04:59 ID:txFMZEmM
>>250
店の人いわく、アクティブ側にセンサーついてるらしく、
ランプの設定が早いらしい。
でも、気になるので水温計発注した。
付けてからまたご報告しますよ。
ちなみに真昼の渋滞走行は確実に、ファン回る罠。

>>260
当方現在22000km突破。
説明書どおりの定期メンテにより、
特に故障の問題はない。
279774RR:2008/07/23(水) 00:15:16 ID:ji5u0URw
シグナスとVリンSRCの大きな違いは、バンク角かと。
Vリンはまぁよく擦りますわ。シグは左コーナーで結構頑張った時に擦った。

>>趣味の問題だからそこは黙っとけ!って感じ。
良くも悪くも人目を引くってことさ。
俺ぁアローロ乗りなんだが、道の駅とか立ち寄った本屋とかでも声をかけられる。オッサンばっかだがw
歩道から男の子が変身ポーズをくれた事もあるし、前を走るバスの中から幼児が手ぇ振ってくれる事も結構度々あるぞ。
俺自身はアローロのデザインに「イチビリ過ぎやろw」と思っているが、そういう余禄もあるってことさ。

アローロもキャブだが、もうスグ30000キロで絶好調。真冬でもセルをコンマ5秒回すと始動する。
・・・自業自得なトラブルはあったがノーカウントで。
280774RR:2008/07/23(水) 00:48:14 ID:E2Qdm8kW
>>276
DINKのデザインはヨーロピアンテイストなんで好きだけどな〜
尖んがったガンダムチックな形になれた厨房にとっては無骨なのかもしれんけど
大人の粋なシティービーグルって感じがして好きです。
281774RR:2008/07/23(水) 00:53:48 ID:zIkXARFG
>>276
DINKの宇宙刑事ギャバンみたいなデザインはキムコらしくていいぞ。
確かに、国産にはまずないデザインだから違和感を覚えるかもしれんが慣れてくればキムコなしではいられなくなってきちまうよ。
あっちの国では、日本車の顔を基にしてウルトラマンをデザインしたりしてるからその逆もありえるんだろうな。
キャブって言うのもあんまり気にしなくていいと思うよ。ちょっと前までは国産車も殆どがキャブだったんだし。
282774RR:2008/07/23(水) 01:01:37 ID:E2Qdm8kW
DINKはヨーロッパなら
Pantheon 150(125)
ttp://www.italscooter.net/5database/5database000068.html
ユーロ小マジェ 180(125)
ttp://www.italscooter.net/5database/5database000077.html
X MAX 125
ttp://www.italscooter.net/5database/5database000108.html
あたりがライバル車という感じかな。
283774RR:2008/07/23(水) 10:06:06 ID:WdcEY4N+
>276
デザインは黙っておけと言ったそばからGDの顔が嫌とかわけわからんな
284774RR:2008/07/23(水) 11:21:49 ID:+ePGEmsh
>>283
>>276みたいな、キチガイはどこにでもいる。
相手にしなことだ。
285774RR:2008/07/23(水) 11:36:06 ID:3x5fy+CD
学生の本業の前に1時間もバイク運転した後は授業中しっかり寝るんだろ〜な

スネかじってるんだろからせいぜいV125で我慢しろ、バカ
286774RR:2008/07/23(水) 11:56:02 ID:IzHHtX1i
>>277
>不具合無しですか!やはり個体によってだいぶ違うみたいですね。

そんなにDINKの不具合情報って上がってたっけ?
個体によっては致命的な欠陥とかあるのか?・・不安になってきたw


あとキャブでもセル一発で掛かりますよ。
てか自分は長年実績のあるキャブの方が信頼感はあるのですがw
燃費は30キロチョイぐらいです。
やや重いけど普通に使いやすくて乗りやすいバイクだと思いますよ。
287774RR:2008/07/23(水) 12:19:42 ID:T021NP5n
>>253
そー言えば1、2月の寒い時期でもオーバークール感じなかったデス。
DINKって極端にヨーロッパ向けに造られてるんだとしたら
暑いの苦手だったりして…

>>278
水温のご報告待っちょります。
288774RR:2008/07/23(水) 14:07:33 ID:C6arNHo2
>>279
そんなに攻る走りはしないので、そこはあんま気にしてないです。
アッローロは足元フラットなら買いなんですが、、、フラットじゃないからかっこいいのだと思いますけど…笑

なかなか楽しい話でした!!これからもアッローロ大事にしてやってください。
DINKも去ることながらシグナスのFI車かVーLINK………迷いますね。

>>281
スーナよく見かけるのですがいつも始動にてこずってるのを見ているので…DINK・VーLINKは別物と考えて良いのでしょうか?


>>286
DINKではあまり悪い噂は聞かないのですが、スーナの始動性の悪さとか実際見てますし、KYMCO自体不具合が多いと聞いたので…
289774RR:2008/07/23(水) 15:34:03 ID:zIkXARFG
>>288
始動性の問題とか不具合云々というのは、販売店に入庫の時点で行う新車整備や2ストの場合使用するオイルに左右されるって聞いたことがあるよ。
スーナは2ストでDINKとかVLINKは4ストだしね。このあたりでも変わってくると思う。
290774RR:2008/07/23(水) 18:30:04 ID:cBX6XW6/
>288
砂50ZとリンクSRCのユーザーですが砂はいつも一発始動ですよ。オイル青缶使ってるからかな?

リンクも不具合ってか台湾製のバルブが良くないっ感じで他は問題無いです。

ヘッド球が2個あるけど4000〜5000kmで両方切れたからBLITZに換えた。

テールはLEDに換えたしウインカーは問題無いです。

現在、走行20000kmですが通勤、買い物に使い勝手良くて満足してますよ。
291774RR:2008/07/23(水) 19:28:32 ID:5OaOyYpy
超8納車されたんでちょっと走ってみた
言うまでもなくならし期間なんで最高でも60kmしか出してないけど
安定感があっていいなこれ
ただし、足下は広くないしシートも固め
全体の質感はなかなかいいが一部中国製だと感じさせる部分もある
足つきは身長178cm体重65kgの俺だと全く問題ない

ウインカーの音は確かにヘボいなw

292774RR:2008/07/23(水) 20:05:49 ID:prhHoRY/
>>261
コマジェいいよ。コマジェ。
大柄車体だからメットインも余裕のスペース(^ω^)
293774RR:2008/07/23(水) 20:30:59 ID:Qsw4aVaI
ユーロコマジェは確かにメットイン大きいな
台湾コマジェはがっかりメットインの代表格だけど
294774RR:2008/07/23(水) 20:36:49 ID:e+rBXDTG
>>291
納車おめでとうございます。
私の方は8月1日になりそうです。
7月末と思っていたのですが・・・。(T_T)

足下は確かに狭そうですね。ただ、砂百に
縮こまって乗っている私にはたいして問題になり
そうにありません。
どちらかというと質感や乗り味が気になるところです。
291さん何か追加情報がありましたら教えていただけませんか?
お願いします。
295774RR:2008/07/23(水) 20:59:30 ID:C6arNHo2
>>289
オイルで変わってくる>>
何か聞いたことあります。良いオイルならその分始動性が良いと言うことなんでしょうか?

>>290
真冬でも一発始動ですか?ちなみに当方大阪です。
すみません青缶って何でしょうか?
バルブは良くないって自分も店から聞きました。もし買ったら即球変えてウィンカー・ストップランプLEDにします。
VーLINKで幹線道路流すと燃費ってどれ位になりますかね?BEAMSのマフラーとプーリーは変えるつもりです。
296774RR:2008/07/23(水) 21:18:45 ID:E2Qdm8kW
バッテリー弱らせたりしたら国産だろうがどんなスクーターでも始動性悪くなるよ。
297774RR:2008/07/23(水) 21:59:23 ID:Jmya0OXq
>>291
納車オメ
298774RR:2008/07/23(水) 22:19:42 ID:5OaOyYpy
>>294
乗り味はまだ50キロほど走っただけなのでこれからといったところだけど
車体は大柄だし安定感はありますよ
タイヤはチェシンだな
フロントタイヤの選択肢は少なそう、てか皆無なんでそのへん気になるところですね
俺はのんびり走るだけだしチェシンはライフが長いからべつに構わないけどさ
リアサスは調節できるっぽい

あとカウルの合わせ部分とかに雑さが見える
まあこの辺は台湾メーカの中国製だから致し方ない
>>297
ありがと
299774RR:2008/07/23(水) 22:24:14 ID:Ac/j2ibM
>>295
少なくともノーマルで5000kmは乗り込んでからカスタムすることをお薦めしたいな。
大丈夫、1時間も走るような距離通学するなら5000km半年もかからないからさー。
通学通勤ツーリングで乗りまくって、ちょっと不満が出てきたところでマフラーを交換する。
パワー感が出る。カスタムしたことが実感出来て良いよ。
そのうち加速感に不満が出てプーリーを換える。変速タイミングが変わる。
好みの変速を得るためにいじり倒す。いじってるうちにノーマルに戻してみると何が不満か原点回帰。
ノーマルを知ってるってでかいのさ。
一番静かで楽でオールマイティーだしね。
300774RR:2008/07/23(水) 23:26:27 ID:zIkXARFG
>>295
自分は買ったときにバイク屋に言われたね。特にキムコの2ストモデルの場合はオイル選びがシビアらしいよ。
たかがオイルと馬鹿に出来ない。自分が入れているのもヤマハの青缶
ヤマハの2ストオイルで、単純に缶が青いから青缶っていうんだよね。

自分がキムコ買ったバイク屋が、キムコ純正、各国産メーカー純正を試したらしくて、それでヤマハの青缶が一番よかったんだって。
301774RR:2008/07/23(水) 23:37:22 ID:oDCuIdoB
Link AFI乗ってるがヘッドライト暗すぎてオススメしない
メットインやらボディサイズやらはやたらレベル高いんだがね

キャプチャー125のフロントで中身がLink AFIだったら即乗り換えるんだがなぁ・・・
302774RR:2008/07/24(木) 01:35:49 ID:d2hEsiU5
>295
中国地方の瀬戸内海側なんで気候は余り変わらないよ。ちなみに冬でも一発始動だけど軽くアクセルは握るよ。

それとウインカーは換えなくて良いんでないかな。

個体差あるかもだが下手に触るよりノーマルが一番速いと思うなぁ〜

ただ…野晒しだったんでマフラー錆びたからステンレスマフラーに換えたけどね。

303774RR:2008/07/24(木) 03:27:44 ID:1x0aEcBz
2ストで長く実績と経験があるのはヤマハ。
んでヤマハのオートルーブスーパーは信頼性で抜きん出てる。
スズキ・ホンダでも悪くはないが、2ストオイルといえばヤマハ選んでれば間違いないということ。
最悪なのはホムセンやスタンドで売ってるどちらかというと車用の安売り汎用2ストオイル。
これ使うとカーボン溜まりまくりですぐマフラーベトベト、煙モクモク、エンジンもすぐ傷む。
街でよくケムリ出してる調子悪そうなおばちゃんスクーターは大抵これ入れてる。

グレードが上のオートルーブ・スーパーRSやオートルーブ・スーパーバイオは更にいいオイルだが
スクーターならまず青缶(オートルーブ・スーパー)で十分。
304774RR:2008/07/24(木) 04:45:28 ID:I6FaAkaT
砂100にホムセンのFCかFDオイル入れて1万チョイ走ってるけど問題なし。
安いオイルに目が無いから色々試したけど
レモンの香りFB規格オイルと縦DIOの組み合わせではマフラーがすぐ詰まったが
それ以外はスズキ純正だろうが安いカストロだろうが全開で走る分には問題なかった。
2ストはトロトロ走るとすぐ詰まる。

結局は割と低回転のスクーターに入れるオイルなんぞ
あまり神経使わなくてもいいと分かった。


>>303
>どちらかというと車用の安売り汎用2ストオイル。

なんだよそれw
305774RR:2008/07/24(木) 12:22:28 ID:LGvwytOr
鯵乗ってます
キーが半分のとこからサクッと折れました
安さの代償でしょーか?

萎えます…
306774RR:2008/07/24(木) 12:36:47 ID:/x9rIaR6
>303
ジムニーとかに安物入れて大丈夫なのか?勇気あるねぇ。
安物オイルはむしろ芝刈り機とかじゃねーの?
デブボーイ乗ってた時、買ったとこに国産ならなんでも良いけど青缶はお薦めって言われて最初
は使ってたけどCCISが一番調子良かった。
安いスカトロはキムコ殺しだから避けてとも言われたなぁ。
307774RR:2008/07/24(木) 21:26:28 ID:2SP80mdi
>>298
インプレッションありがとうございます。
私は原二長距離ツーリング用に砂から替えたので
安定性が高いのはありがたいです。

タイヤはやはりチェシンでしたか。私も攻めて乗る気は
全くないので、ライフが長い方が好ましいです。
でも、履き替える楽しみが無いのは少し残念ですね。
いろいろ検索して見なしたが、SAVAとか何とか聞いたこと
のない海外メーカーものしか見つかりませんでした。

ちなみに間もなく手放す砂百にはミシュランのS1を
履かせています。これはいい組み合わせでした。
ゴリゴリしたドライグリップ感が楽しいですよ。

308774RR:2008/07/24(木) 21:51:52 ID:N6s8rUdm
PGOのPMX110は、4ストになるかなぁ 
309774RR:2008/07/24(木) 22:27:43 ID:YCyZGmml
>>307
チェンシンは攻めなくても滑っちゃうのがお茶目なんだ
俺もスペイシー100で何度かいい汗かかせてもらったよ
310774RR:2008/07/24(木) 23:22:43 ID:jruQIjP8
>>305
ご愁傷様。
オレも鯵乗りなんだけどあれって微妙に右膝が当たるのな。
一回右膝でキーにビンタ食らわして曲がったことがある。
あのキーの位置、何とかならんもんかね。
311774RR:2008/07/24(木) 23:59:41 ID:bNd0TByv
>>299
なるほどなるほど!!
500キロまでノーマルで乗り続けます。
でも加速性能とか求めたら結局行き着くところはノーマルなんですかね…笑?


>>302
始動性に時間かかったり、あまりにエンストが多いなら考えもんですがその程度なら文句なしです。

ウィンカーについて>>

そうですか〜とりあえず始動性向上のためにストップランプのLED化とバルブの交換はしたいと思います。


やっぱノーマルが一番なんですね〜
自分まだまだガキなんでカスタムしたい気持ちも少なからずあるんですよ…だから多分………
プーリー変えればある程度の低速の落ちは改善されますよね?
自分BEAMSの静かな低音が好きなんでBEAMSにすると思うのですが、機能面で言ったらG1とかの方が良いんだろうか?
312774RR:2008/07/25(金) 00:47:52 ID:hUWyIDwp
>>303
ファイターに乗っているが、4stオイルでオヌヌメなのありますか?
313774RR:2008/07/25(金) 02:12:07 ID:n0JADkFS
4ストはそれこそ条件次第で無数に考えられるからなぁ、
スクーターはクラッチすべり考えなくてもいいから4輪用が躊躇なく使える。
安く買えるなら合成がいいけど、2千キロとかでマメに換えられるなら鉱物の安もんでも悪くはない。
■△■四輪用オイル14缶目■△■
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203665714/l50
314774RR:2008/07/25(金) 15:11:32 ID:Hs9AmYYl

>>312
僕もファイター海苔ですが
モチュールのスクーター用をいれてます。
すこぶる会長です。

こんどはエステルはいってるV300をいれてみます。
315774RR:2008/07/25(金) 19:31:22 ID:CyUXlJSz
>>314

V300だったらred foxのが良くないか
ttp://www.sunoco.co.jp/product/bike/index.html
316774RR:2008/07/25(金) 20:47:56 ID:tAcf/hP9
スカトロオイルは台湾スクには不向きかい?
317774RR:2008/07/25(金) 21:45:06 ID:P7uMqSNb
2stは他意にまかせるが

4sなら、ブン回すんじゃなければどんなメーカーでもいけるっしょ。
(冬場は低粘度のが始動性良好)
ただ、オイル・メーカーをコロコロ替えるのはあまり良くないな。

大切なのは、いいオイルってことよりも
マメな交換に尽きるよ。
318774RR:2008/07/25(金) 23:28:42 ID:cTQZFVlE
ただ、スクーターはMTに比べてエンジン回転数が高く、そして常時高回転。
粘度はしっかり考えないとね。最近の乗用車用って無茶に低粘度だから怖い怖い。
319774RR:2008/07/25(金) 23:39:51 ID:tAcf/hP9
車は燃費追及だから粘土低いわけなんだろーね
バイク用オイル+マメな交換する。
320774RR:2008/07/25(金) 23:44:56 ID:cTQZFVlE
いっそディーゼル用がいい気がする。できればディーゼル・ターボ用。
だれか試して?
321774RR:2008/07/26(土) 00:03:59 ID:FnX4Pcun
馬鹿みてーにオイルの話

オイルスレへ逝け、カスども
322774RR:2008/07/26(土) 01:31:58 ID:mlb/n2Fg
>>316不向きどころか、地雷ですよ!
323774RR:2008/07/26(土) 09:35:16 ID:gGtimekC
超8だけどメーターのデジタル部分は時計になってるのな
あとトップケースを付けたんだけど
キャリアの表面に穴があいてないから取付には若干の工夫がいる
付属の波形プレートだけだと不安だからステー等で補強が必要

324774RR:2008/07/26(土) 09:51:42 ID:1J1/LobP
>>321
ネタが無いんです。
台湾バイクに使うって事で大目にみてくださいな。
325774RR:2008/07/26(土) 15:36:35 ID:ZzjBc5aq
今日どうみてもGDなのにマジェスティってステッカー貼ってるやつ見た。
原二ごときで見栄はるなよな
326774RR:2008/07/26(土) 16:03:41 ID:Cq2G0eiP
スクーターでいいオイル入れてもまず体感できるような変化はない。
10W-30か10W-40の鉱物でまったく無問題。
少しズボラしたいなら安い化学合成入れときゃいい。
327774RR:2008/07/26(土) 16:06:15 ID:Cq2G0eiP
ただ最近多い5Wー○○の省燃費タイプは粘度低めだから避けたほうが無難と思う。
328774RR:2008/07/26(土) 17:13:04 ID:0gU35LEb
>>327
焼き付きはしないだろ?
フリクションロスが減って燃費良くて良い事だらけだが?
329774RR:2008/07/26(土) 18:20:25 ID:RIsEOdzC
SYMのロゴ取れたからステッカー欲しい
330774RR:2008/07/26(土) 18:31:30 ID:Cq2G0eiP
>>328
柔らかいということは油膜も柔らかいということ。
夏場10W-30ではエンジン音が煩くなりがちなこのタイプのエンジン、
特に空冷にとってはベアリングやシリンダーやカムなどに過酷かも。
オイル質より粘度には気を使ったほうがいいかと。
331774RR:2008/07/26(土) 19:04:46 ID:Cq2G0eiP
それでなくても近年の夏場は猛暑が当たり前で以前に比べて過酷。
オーバーヒートぎみになって走ってれば金属面は荒れスカタンになるのも早い。
スカタンになると圧縮は下がり馬力は落ち、そのくせフリクションは増え燃費も悪化。
そういうリスクを背負いたいなら止めはしませんぜ。
332774RR:2008/07/26(土) 20:00:38 ID:gybrgEVW
>321
おめーがどっかいけよ。
ネタも投入できない糞が。
333774RR:2008/07/26(土) 21:44:45 ID:dgEfmZrh
突っ込むの遅いよ
334774RR:2008/07/26(土) 22:21:45 ID:gybrgEVW
すみません。精進します。
335774RR:2008/07/26(土) 22:53:21 ID:cNTFzNh7
全開とかしないなら粘度の低いオイルでも大丈夫そうだろうけど
空冷で比較的高回転になるスクーターは夏場は特に高粘度の良いオイル入れた方がいいよ。

油膜切れとかは2st高回転のスクに比べたらはるかにリスク少ないと思うけどね。
336774RR:2008/07/26(土) 23:17:44 ID:nGli7gvk
「kymco AGILITY50」か「sym symply50」あたりの原付を考えているのですが
これらはインジェクション方式ですかorキャブレター方式ですが教えてください
337774RR:2008/07/26(土) 23:18:49 ID:c4c+Tnv6
>>332
おめーがどっかいけよ。
ネタも投入できない糞が。
338774RR:2008/07/26(土) 23:22:23 ID:c5X4Sogd
>>337
オマエが間違ってるだろ
339774RR:2008/07/26(土) 23:38:19 ID:NDytUkOg
>>336
多分どちらもキャブレター方式だと思いますよ。
キムコでFIと言えばDINK200とVーLINK位ではないでしょうか。
340774RR:2008/07/26(土) 23:38:42 ID:TunmYxeP
>>336
キャブざんす。
走りはアジ>シン
見た目アジ<シン
メトインアジ>シン
燃費 良く分かりません

試乗したが、シンプリーはそのままじゃホントに走らないぜ?
キャブのリミッター外すのは絶対として、ウェイトローラー軽くする方向で調整する必要があると感じた。
341774RR:2008/07/26(土) 23:39:22 ID:RN0w+BEK
>>329
ああ、ハンドル部分??
俺もつい最近、5年間毎日乗り続けてついに剥がれたよ。
342774RR:2008/07/26(土) 23:46:58 ID:nGli7gvk
>>339
>>340
ありがと、冬に始動性が悪いのはつらいなあ
ただ、日本のよりは格段に安いから悩むよ
343774RR:2008/07/26(土) 23:53:57 ID:NDytUkOg
>>342
いえいえ。
何かオイルによって一発始動もあるみたいなんで、そこまで気にしなくて良いかと。


ですが自分も今シグナスキャブ車の購入考えているので同じ気持ちです…
バイク屋曰くMJなどのセッティングでエンストがなくなるそうですが…
実際どうなんでしょうね…?
344774RR:2008/07/27(日) 00:38:17 ID:bn7b+OgJ
mybubuってどう?
かあいい系のデザインが気に入ったんだけど
メーカーも有名じゃないみたいだし出先で壊れたりしないかと心配・・・
345774RR:2008/07/27(日) 00:44:47 ID:wbNW9Kz8
どなたかCPIスーパーモトを乗ってる方いませんか?
最近このバイクを知って興味有りです。写真しか見たことないので実物はどんな感じなのかな?
50のくせに立派に写真だと見えるけど。
346774RR:2008/07/27(日) 09:41:10 ID:4g6y1rna
>>345
おもしろい車種だね〜
こんなの持ってる人いないだろうし、マイナーで色々t楽しめる(苦労)するのは必須。
この車種の第一人者になれるんだから買っちまえよw
347774RR:2008/07/27(日) 10:45:32 ID:BV49F3Gq
>>345
検索してみたら新車で15万っていうのがあるね。
マジで買いたいけど、NSR50やモンキーが購入後1週間で盗まれた事を考えると踏み切れん。
今乗ってるDD50でさえカバー掛けてキーシャッター閉じてないと厨房が周辺うろつくし…。
348774RR:2008/07/27(日) 12:38:04 ID:ijF3AXg+
台湾メーカのバイクてそんな盗まれるものなのか?
地域にもよるだろうけど俺が買ったバイク屋はほとんど盗難はないと言ってたが
349774RR:2008/07/27(日) 12:39:52 ID:mT9tAXMp
ヨハネスブルグからの書き込みかも知れんぞ。
350774RR:2008/07/27(日) 12:52:30 ID:Mnm3EO7y
>347みたいな環境は例外として、需要はあるんじゃないかな。EUでは人気あるし
イタリア車なんかは価格は高いけど盗まれないらしいね
351774RR:2008/07/27(日) 13:12:30 ID:5ZFu0sr/
イタシャは珍しいから足が付きやすいし壊れて乗れなくなるからリスク高いから盗まれにくいんじゃないか?
352774RR:2008/07/27(日) 13:13:16 ID:4g6y1rna
漏れのくたびれた旧型シグナスD(台湾産)は鍵付けなくても盗まれんw
シグナスXなら怖くてそんなことできんが。
353774RR:2008/07/27(日) 13:56:38 ID:G8PFjdJ5
>>344
軽くて割と速いスクータ。
エンジンはいわゆる台湾標準のGY6というのを使ってるので
そんなに神経質にならなくてもOK。
3000kmくらいごとにオイル交換だけしてあげればそこそこ頑丈に走るはず。
354347:2008/07/27(日) 16:53:09 ID:BV49F3Gq
>>348-349
俺が住んでる地域は治安が悪い事で有名なのよ。
自転車置き場には持ち主の分からないバイクが数台ずっと停まっていて
日を追う毎に付いてる部品が無くなっていく。
ちなみに日本だ。
355774RR:2008/07/27(日) 17:15:55 ID:biexGbsp
カワサキか…
356774RR:2008/07/27(日) 18:46:16 ID:Mnm3EO7y
>>351
重要なのは中国、東南アジアで捌けるかどうかでしょ。BMWは大人気。日本車ももちろん
上で書いてから気づいたが、べスパは割と狙われるらしい
357774RR:2008/07/27(日) 20:10:16 ID:5ZFu0sr/
>356
ん〜。俺的には中学生や高校生のガキや社会の底辺の糞達のことを考えてた。

窃盗団なら狙われた時点でアウトじゃね?ここの住民は無関係っぽくないかい?

358774RR:2008/07/28(月) 09:05:14 ID:S5/M7S7B
仕事を終えてDVD返しに行ったらレンタル屋の前に5人ぐらいのDQNがたむろってやがったぜ
俺の超8を見て「なにあのバイク。仮面ライダー?」とか言ってた
嫌な気配だったので返して即帰宅しましたよ、と

ステッカーはフロントとボディサイドをはがした
はがすだけならわりと間単にだけど若干糊が残る
359774RR:2008/07/28(月) 09:13:07 ID:YkOwwt5/
SUPER8も単色があったらもっと購買層期待できるのにね。
シグナスもそうだが台湾風の配色は今一日本には合わない。
色はもっと考えて欲しい。
360774RR:2008/07/28(月) 09:28:43 ID:S5/M7S7B
俺はあの色好きだけどな
あんな配色のスクーター他にはないし

でもブラックガンメタとかホワイトシルバーとか同系グラデーションにすれば一般受けするかなとは思うね
361774RR:2008/07/28(月) 09:50:00 ID:uRpoGP5v
同じキムコでも鯵があるからな
差別化したかったんじゃないか?

>>360
同意


362774RR:2008/07/28(月) 12:09:14 ID:SBnCvWty
>>358
人目なんか気にしないで乗った方が楽しいぞ〜
その内、子供に手を振られたり
年配者に声を掛けられたり
イイ事も有るよー

オレのデブボーイみたいに
363774RR:2008/07/28(月) 12:43:30 ID:k6zGP3iW
>>345
亀レスですが、あれの中身は、CRMだった気がしますよ。NS系のパーツが仕えるしちょっと知識あれば、大丈夫では?
364774RR:2008/07/28(月) 19:38:46 ID:wrlXXu0g
>>358
そんなヤツらにライダー\(`O´θ/キック!
365774RR:2008/07/28(月) 23:50:56 ID:edLJBzh8
>>364
そんなもまいの武器には聖剣エクスカリバーがお似合い。

エ〜クスカリヴァ〜♪

ちゅーか>>358はそんな香具師ら相手にしなくて大正解。
これから超8のあんな事こんな事のレポよろしく。
366774RR:2008/07/29(火) 00:19:13 ID:c/DFYkgt
チャプター125に期待してるのは漏れだけなのか・・・。
ショボーン
367774RR:2008/07/29(火) 00:20:11 ID:c/DFYkgt
キャプチャーだったよ・・・。
ゴメンクサイ
368774RR:2008/07/29(火) 00:24:25 ID:ZnL4VEnn
>>366
う〜む、最近のモデルにしてはジジ臭くて面白みがないな〜
機能的には蓋つきフロントポケットとかリヤBOXとか便利そうだが
なんかよくある中国産ぽい。
369774RR:2008/07/29(火) 00:28:33 ID:ZnL4VEnn
いやでも\176,190ならアリか。
スペ100やV125よりずっといいかも。
370774RR:2008/07/29(火) 00:40:05 ID:ZnL4VEnn
おもしろいサイト見つけた。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/k2tec/AirBlade/inpre/inpre.htm
そういえばSuper8はジレラ ランナーVX125 RST意識してたのか。
タイヤも大きいし走りそうだな、結構いいスクーターかも。
371774RR:2008/07/29(火) 06:17:14 ID:lOiyrSPN
>>370
足元フラットで剛性無くして、タイヤは糞タイヤにエンジンはパワー無し。
全然別物だよ。
372774RR:2008/07/29(火) 07:18:28 ID:ABtmpprN
>>367
そんなのでるなんて知らなかったYO!
鈍足そうだけど装備はかなりいいNE!
BUT台湾スク好きにとっては外観が地味すぎるかも・・
373774RR:2008/07/29(火) 08:07:23 ID:83uGtYBs
まだ第二段階の途中だけど、鯵125を買っちゃった
定価の17万に整備だの登録手数料だの、トゥデイの廃車込みで
乗りだし19万 保険は意向するだけなのでこれですんだ
・・・免許とるまで店に預けていますけどね
374774RR:2008/07/29(火) 09:39:18 ID:1CFQj0nU
>>358
むしろ乗る前に変身ポーズをとるんだ!
375774RR:2008/07/29(火) 12:46:33 ID:ZnL4VEnn
>>371
フラットフロアは便利だし強いニーズあるんだからしかたないよ。
376774RR:2008/07/29(火) 12:48:18 ID:ZnL4VEnn
オレンジ/シルバーやブラックもあるんだなーと
ttp://www47.tok2.com/home/keichan/super8_125/img001.htm
377774RR:2008/07/29(火) 13:12:51 ID:O/+hkhfI

足元せまそー
378774RR:2008/07/29(火) 14:29:11 ID:5ndrjhS+
速そうに見える割にアフターパーツが少なくて寂しいな
4バルブキットとかビッグキャブとか無いものかね?
379774RR:2008/07/29(火) 18:52:49 ID:B0sRu1qc
今朝信号待ちで隣にスーパー8止まったがスタートめっちゃ速かったぞ。
アッチュー間にいなくなった。
380774RR:2008/07/29(火) 18:56:06 ID:yJo4R6OC
よくアフターパーツ…がって聞くけどそんなに重要かな?

381774RR:2008/07/29(火) 19:24:35 ID:HwhyLn+w
>>379
君は何に乗ってたの?
スペック的にはデブ100や国産の方が早そうけだけど
そんなに早かった?


超8ネタを振った
>>358の仮面ライダー スーパー8は何処いった?
382774RR:2008/07/29(火) 19:44:22 ID:ScypVHoK
>>380
リアサスやCDIあたり良いのが出てくれると
うれしいけどねぇ。

もっともGアク、V125くらい売れないと無理だが。
383774RR:2008/07/29(火) 22:05:09 ID:c8K5g3Qq
超八欲しい。
鯵買った店でいきなり下取り出して超八買おうかな・・・
384774RR:2008/07/29(火) 22:23:10 ID:YBlFnuD1
>>383
下取りいくら位になるのかね?
悪口とかじゃなくて普通に2,3マソ位て言われそう。
385774RR:2008/07/29(火) 23:05:19 ID:ZnL4VEnn
アローロって前からのスタイルいいのにテールがヒップアップしすぎだよな〜
もうちょっと水平なら欲しいんだが。
足りないパワーは内緒でボアアップしたりして。
386774RR:2008/07/29(火) 23:46:30 ID:FbDxFszn
>>383
鯵だと本当に3万とか言われそうだな・・・

超8が欲しいお前の為に特別に5万で買ってやるよ
387774RR:2008/07/29(火) 23:54:13 ID:I4HBVmIb
>>385
ケツが上がってるからこそのアローロだぜっ!
ちゅうかボアアップパーツ売ってません。知ってたら教えてくだちい。
388774RR:2008/07/30(水) 02:45:46 ID:j2A5U2t8
>>387
上級車あるじゃまいか。
もしくは台湾出向くなり。
389774RR:2008/07/30(水) 05:59:55 ID:kQl0Ia33
>>383

黒い所塗ってステッカーだけ取り寄て貼るだけで3馬力up!するよ

超鯵の完成
390774RR:2008/07/30(水) 13:29:33 ID:lMjYCRyX
G-MAX150&200もここ?どちらかを買おうかと考え中なんだけど乗ってるヒトいます?
391774RR:2008/07/30(水) 15:57:35 ID:d7nPAaD7
>>390
200にしとけって。
新しいし、保・税の括りも一緒なんだから。
トルクに余裕あるほうが吉だしょ。
392774RR:2008/07/30(水) 18:10:26 ID:abnLmVdv
だがアロロ・G幕は排気量とパワーが上がった分、燃費が悪くなって航続距離が減る
いっそ中途半端なメットインは無くして大型ガソリンタンクを積んでくれたらいいのに
393774RR:2008/07/30(水) 18:36:41 ID:j2A5U2t8
まー200だろうね、走ることは少ないだろうけど高速道路でも余裕が出るだろうし
回転数に余裕が出て燃費は悪くないかもしれんし。
たかが50cc。
されど50cc。
394774RR:2008/07/30(水) 19:50:47 ID:S8/msQyG
自慰MAX200海苔だが、125&150はエンジン、駆動系がほとんど共通だが、200は全くの専用エンジンと駆動系だぜ。
ちなみに最高速は条件にもよるが120kmは超える。
395774RR:2008/07/30(水) 20:50:50 ID:j2A5U2t8
ただ200となるとDINK200iも捨てがたいかと。
そうなるといっそのことフォーサイ・・
あーでか過ぎだな、やっぱコンパクトなのが・・ループ∞
だからコンパクトな250あれほど出せとw
396774RR:2008/07/30(水) 21:19:02 ID:3iW9WVHk
G-MAXとDINKなんて誰も迷わんだろ。
397774RR:2008/07/30(水) 22:31:55 ID:QZx11nH/
G−max200の駆動系、アッローロに移植出来ないかな?
398774RR:2008/07/30(水) 22:59:16 ID:nRK82XjE
実際問題、Gマックスの150と200どっちのがアレなんかなぁ?
200のがイイジャン。排気量大きいし。
という意見が多かろう事ぁ分かってるが、エンジン音聴き比べた?
150は野太い音でいかにも圧縮高そうなアツイ感じ。
200は125と同じ音調でなんか気迫が感じられないって言うか・・・まぁヘッドとか違うからなぁ。
だいたい200は本当に200ccあるの?実は180cc位って事ない?
情報が少な過ぎるんだよなぁ。
399774RR:2008/07/30(水) 23:27:27 ID:BXcffTtj
ヘッド面研だな。
本国のサイトみると確かにアロロと200は圧縮比が多少低め。
400774RR:2008/07/31(木) 00:37:11 ID:fapweaPY
超八250があればいいんだけどコンパクトクラスで200cc以上だとでかいのを確実に喰うからな
401774RR:2008/07/31(木) 10:22:37 ID:lrfVe1sB
>>400
そこで自慰MAX200ですよ
402774RR:2008/07/31(木) 10:45:46 ID:0m/pLDTi
>>400
台湾じゃないけど、ランナー200やスポーツシティー250が
かなり速いな・・・・

G-MAX200じゃ着いて行けないよ。 G-MAX[更にボアUP
できないかな?
403774RR:2008/07/31(木) 18:40:54 ID:iNXkTTmh
KYMCO純正オイルて15W-40なのね
超8のマニュアルみて10Wの誤植かなとおもったけど
http://www.g1pro.co.jp/page_thumb139.htm
↑でもそうだから間違いないんだろうな
べつに10W-40入れても問題ないだろうけどさ

その後の超8だけどほかでも言われているように出足は速くない
KYMCO車の質感はPCを自作したことがある人ならわかるだろうけど
aopenあたりのPCケースとかビデオカードとかそんな感じだよな
台湾トップメーカだからそれなりに仕上げてるんだけどこか中華クオリティみたいなね
404774RR:2008/07/31(木) 20:11:54 ID:eb8mC62j
所詮原2よ。
日本製原2とて、そう大差あるわけではなかろう。

上出来、上出来。
405774RR:2008/07/31(木) 22:10:59 ID:oE5gt5DV
>>403
間もなく超8納車予定です。
オイル粘度ですが、ダウンロードした英語版の
マニュアルによれば、15W−40でした。
交換量は0.8リットルです。
125でレッツ4とほぼ同量のエンジンオイル?
オイルにはかなり厳しいエンジンではないでしょうか。
同系統のエンジンをアジリティやV−linkなどが積んでいますが、
6〜7000Kmくらいからオイル食いが激しくなるという感想が
ネット上に散見されます。油膜切れしやすいのかもしれません。
せっかくの新車なので、せめて下は15Wを守りたいと思います。
純正が難しければ滓トロ−ルか餅ュール、車用の藻−ビル1ターボ
なんかはどうでしょうか。
バイク屋に預けて何にも言わなければ、ホンダの純正(10W−30)
を入れられそうで不安です。自分で交換するつもりです。
406774RR:2008/07/31(木) 22:23:19 ID:pG/LgSUI
言えばいいんじゃね?
407774RR:2008/07/31(木) 23:42:44 ID:lrfVe1sB
自慰MAX200なんて、推奨オイル交換サイクル1000kmなんだぜ?
408774RR:2008/08/01(金) 00:24:24 ID:LzmQq30r
GD250でも交換量0.9リットルだったような・・・
409774RR:2008/08/01(金) 01:01:19 ID:9DnL2Y73
>>405
そこはかとなく漂う華流臭はご愛嬌ですが
そのあたりはわかっておられるだろうしきっと気に入ると思いますよ

燃費はほとんど信号のない郊外でリッター40km、市街地32kmといったところ
メットインの狭苦しさにも触れておくべきかな
フルフェがダメなのはもちろんジェットでもシールドがでかかったりすると入らない
まあ色々アクの強いスクーターだわ
早くならしを終えて最高速を試してみたいね

410774RR:2008/08/01(金) 01:18:36 ID:PREBePQv
キャプチャー125をみて思ったんだが
昔、キムコが出していたムービーに先祖がえりしたともいえるな
411774RR:2008/08/01(金) 05:38:03 ID:lfc/6MNR
>>407
流石に1,000km毎の交換は面倒なので2,000kmで交換している。
フィルタ交換は6,000km毎
毎月1回はオイル交換、3ヶ月に1回はフィルタ交換
冬場は10w-30のオイルで済ませていたが、真夏だけは
10w-40の指定粘土のオイルを使っている。
412774RR:2008/08/01(金) 12:23:06 ID:V9t+9Mbq
明日安い原2を探しに近所のバイクショップへ行ってきます。
ショップの対応次第で多分買っちゃうだろうなと思いつつも
愛想無い店員だったら冷やかしで終わっちゃうかな。
413774RR:2008/08/01(金) 17:59:20 ID:dy6W9lmk
>>409
華流臭は覚悟のうえです。14インチホイールと十分な軸距が
どうしても欲しくて購入を決めました。
一般道での中高速域での安定性、ひいては長距離ツーリング
に適性があればOKです。もう少しガソリンタンク容量が大きければ
いいのですが、それでもスーナー100と同等以上の航続距離になり
そうなのでこれもOKです。
ジェットヘルですが、メットインが(ヤマハのゼニスなので)無理かも
しれません。でもこれは我慢できます。
納車が待ち遠しいです。 ハフン ハフン
414774RR:2008/08/01(金) 23:08:44 ID:Iy5fJ5TS
ゼニスそんなに大きくないでしょう
415774RR:2008/08/02(土) 00:11:23 ID:weIkb6Rp
質問させて下さい。
シムのX'pro100ってどうなのでしょうか?
ネットでも評判すら聞きません物で、教えていただけると嬉しいのですが。
416774RR:2008/08/02(土) 01:16:47 ID:qoLOLUDX
50みたいな車体に非力そうな100ccエンジン、
安いからってあんま魅力ないな〜
125ccで安いのもっとあるよ
417774RR:2008/08/02(土) 02:04:14 ID:weIkb6Rp
>>416ありがとうございます。Umi100なんかも一緒なんでしょうか?
418774RR:2008/08/02(土) 06:49:47 ID:Vd5aa/k9
超8ほしいのですが、純正でも社外でも風防って発売されてますか?
419774RR:2008/08/02(土) 07:00:53 ID:aG9hVqmW
Xプロも海も似た感じ。試乗したが値段なりにボチボチかな。
平地は良いが坂登らない。値段と見た目が気に入れば別に良いんでないって感じ。
ただ…アジとか砂とか他も考える余地あるな。
420774RR:2008/08/02(土) 10:30:20 ID:DaTQPh8b
ところでキムコグローバルに出ている
300ccモデルは日本では発売にならないのか?

ピープル300なんてパワーあって高速道路でも余裕そうだけど。
421774RR:2008/08/02(土) 11:20:20 ID:AJjo+jyJ
http://www.sym-jp.com/source/models/attila125.html
X'proの他に今はこれもあるしな
422774RR:2008/08/02(土) 15:47:08 ID:8pNo+SNH
>>418
Vリンクの風防を流用
423774RR:2008/08/02(土) 17:17:34 ID:Bh6uYQSR
>>345
大きさはDT50とかMTX50と同等ですね。
この車種は50ccと250ccがありますけど、
フレームは同一だったりするので大きいです。
新車購入して1年ほど経過しますが不具合は特にありません。
一点、ゴム系のパーツが劣化しやすいため汎用品に交換しました。

パーツは純正&社外品ともにヨーロッパから輸入可能ですが、
送料がちょっと高いために故障でもしない限りは、カスタマイズには躊躇してしまいます。
今後ユーロの値上がりも予測される?のでパーツ系は代替品で乗っていきたいバイクかもです。
424774RR:2008/08/02(土) 21:21:42 ID:weIkb6Rp
>>419
 了解しました。Umi100が異様に気になってます。

>>421
 アティラは部品の合わせとか非常に気になりました。
 キムコの方が作りが良かったりしますよね。

V125とかだと何と言うか右に習えで、同じカスタムメニューしか無いでしょう?
何かイヤなんですよね。

アジりティーが気になってるんですが、タイヤ替えてサス弱くしたら足着き変わりますかね?
それなら買い何ですが、でも、台湾物って商品サイクルが短く感じるのは気のせいでしょうか
何となくですが。
425774RR:2008/08/02(土) 23:15:29 ID:Z0QvNz81
台湾スクーターって全体に登坂力ないよな?
なんで?
平地で70以上出す原チャも、坂になったとたんにジョグは勿論ディオにもついて行けなくなる。
WHY??
台湾には坂はないのか?
426774RR:2008/08/03(日) 00:00:44 ID:qoLOLUDX
>>424
君は背が小さいのかな。
普通タイヤサイズで調整はまず無理。
シートアンコ抜きか流用できるローダウンになるサス探すしかないかな。
でも足つき優先して弄ったりすると色々走行性に影響が出る。
足つきなど止まるとき工夫して慣れればそう苦にはならないもん。
しかし足付きはやっぱ跨ってみるのが一番。
色々出向いて確かめたほうがいいかと。
427774RR:2008/08/03(日) 00:22:45 ID:HeyR10yk
soonerのcdi交換したいんだけど場所がわからない。。。
わかる人教えて・・・
428774RR:2008/08/03(日) 01:32:48 ID:gklU1TbG
最近両足ベタが流行だからなぁ
みんなバイクの外側に両足を投げ出して走っていて
ステップなんか必要としてない
429774RR:2008/08/03(日) 03:17:07 ID:UWAxQB0Y
両足ベタが流行かぁ、
短足日本人のコンプレックスが反映されたような流行だな。
車体低くしたりシート低すぎると
設計された動的アライメントがムチャクチャになって操縦性は悪化するし
ローダウンサスではストローク足りなくてグリップ力が低下もする。
下半身で車体と体を保持できなきゃ当然ハンドルにしがみ付く格好となり、
セルフステアを阻害するからハンドル無理やり抉る運転になりフラフラ危なっかしい走りに。

まったく思考停止DQN的発想・流行はろくなことないよ。
430774RR:2008/08/03(日) 05:51:50 ID:K+AiZB/u
俺は両足ベタ好きじゃないなぁ。
ツンツンでもいいからしっかりストロークのあるサスが欲しい
431774RR:2008/08/03(日) 10:21:00 ID:Gpq0diE5
>>424
DAELIMのBesbi125はいかがw
432774RR:2008/08/03(日) 10:52:57 ID:KiNWdxFL
自慰MAX200なんて片足ツンツンだぜ?
まぁ、コーナリング性能とバンク角が稼げるので満足だが。
433774RR:2008/08/03(日) 12:24:57 ID:xIxeQNt9
>>426 アドバイス有り難うございます。実は自分足首が悪くツンツンだとこける可能性もあるので
   ぺったりなのを選んでます。
434774RR:2008/08/03(日) 13:31:00 ID:/6+grEzH
停止中両足ベタはいいんだけど、走行中も両足ベタの状態だからキモイんだよね
足組んでスクーター運転してるバカもたまにいるけど
勝手に転んで巻き込まれるの嫌だから遠ざかるようにしてる
435774RR:2008/08/03(日) 14:44:05 ID:trpvHFBd
前にアティラ125を買おうとばいくやに行った時「アティラ125はどこですか?」と聞いたらすかさず店員が「あてぃらでございます」と案内してくれた
436774RR:2008/08/03(日) 15:18:05 ID:O5IoR2Az
あつさであたまがおかしくなったのではないか
437774RR:2008/08/03(日) 16:15:09 ID:aOpVovhC
>>433
少なくとも鯵はやめとき。
ただでさえ硬いシートなのにアンコ抜きは悲惨・・・orz

原2括りならいっそのことRV,GD,DINKなどミドルスクはいかがか?
いずれも満足度は高いと思うのだが。

438774RR:2008/08/03(日) 16:28:05 ID:tekFcJFk
9月の規制入ったら輸入中止になるの?
439774RR:2008/08/03(日) 16:41:48 ID:Lp2yjow1
EU諸国の排ガス規制クリアできてる車種は
基準が違ったら違ったで対応して
輸出してくれるんじゃまいか

今ユーロ3に対応してないやつは
輸入されないようなきがするけど
440774RR:2008/08/03(日) 17:04:15 ID:tekFcJFk
>>439
ありがとう
様子見とく
441774RR:2008/08/03(日) 19:17:21 ID:H/zrB3cj
>>425
DD50に乗ってるが上り坂でライブDioZXやJOGを何度か抜いた事があるよ。
因みに俺は体重85kgだ。
442774RR:2008/08/03(日) 19:39:30 ID:2M07pPsk
D どっちかちゅうと
D  デブ体型の
50歳?

ゴメン、死んで来ます
443774RR:2008/08/03(日) 20:35:46 ID:223Y9I39
俺のデブボーイ50ですら
結構な坂を55ぐらいで登ってくれるよ
因みに俺も85Kg
183cmだからデブじゃあ無いよね?
444774RR:2008/08/03(日) 20:47:27 ID:0sIewE9I
硬いシートは安物の薄いシートに張り替えると解決する。
でも何故シートを硬くしているかを考えて欲しい。理由がある。
445774RR:2008/08/03(日) 20:52:15 ID:xIxeQNt9
>>444
 どう言う事か教えていただけませんか?
446774RR:2008/08/03(日) 21:48:15 ID:0sIewE9I
>>445
シートが硬いほうが事故を起こしたとき腰椎に与えるダメージが少ないのです。
バイク事故で下半身・全身不随などを防ぐ確率が増えるのです。
絶対に事故を起こさない自信があるなら、シートを柔らかくしても問題はありませんが・・・。
447774RR:2008/08/03(日) 22:19:23 ID:xIxeQNt9
>>446
 丁寧な説明いたみいります。理解出来ました。
448774RR:2008/08/04(月) 00:03:50 ID:IGLkCT8A
私の聞いた話では、シートが硬いほうが肛門とパンツの密着率が減るので
パンツにうんこがあまりつかないのでいいとのことです
お尻が沈むシートだとどうしても肛門とパンツがくっつきますからね
449774RR:2008/08/04(月) 00:09:10 ID:BURbk1Mu
ちなみに鯵乗りの間ではシートはアンコ盛りするのがデフォ
450774RR:2008/08/04(月) 00:31:04 ID:Ksgnj/BB
飛ばすバイクでないことはわかってるけどあまりにもGDのバンク角がなさ過ぎて泣ける。
山道を普通の速度で気持ちよく走るのにハングオン必須とは
451774RR:2008/08/04(月) 01:09:47 ID:p3hYxQSx
452774RR:2008/08/04(月) 01:11:28 ID:p3hYxQSx
>>449
アンコ盛りさえすれば買いですかね?
453774RR:2008/08/04(月) 02:13:04 ID:lp6XzuYO
>>450
センスタのストッパーのゴムの径を
小さいものに換えるとかなりマシになる。
454774RR:2008/08/04(月) 02:39:21 ID:Ksgnj/BB
>>453
おぉ、いいこと聞いた。
どんなパーツかまったく想像できないが明日にでもどんなモンがくっついてるか確認してみる。
国産の原付用流用とかになるのかな。

ビグスクでハングオンから開放されるー
455774RR:2008/08/04(月) 03:59:55 ID:F8pv9uyP
今日Super9sで出かけたんだけど、都内某所のでかい交差点で2段階右折をしようとして直進して右折側の信号が青になるのを待ってたら近くにいたチャリに乗ったおまわりがすっ飛んで来た。
「だめだよぉ〜何2段階右折してんの?」と言われたんで原チャリなんだからしないとまずいでしょうと言ったら慌ててナンバーを見て「ああ、悪い悪い」だって。
おまわりの話によれば、二輪車などは2段階右折をしてはいけないんだっていうんだけど、初めて知ったよ。そうなん?
456774RR:2008/08/04(月) 04:01:17 ID:wm6BP1+b
センスタを引っ込ませるわけか、
頭いいな、今まで幾多のバイクのセンスタ摺ってきたがそれは思いつかなかったw
だがいい気になって攻めすぎるとまた危ないけどな。

あとはバンク角に依存し過ぎない、
セルフステアを生かした走り方を徹底するというのもあるけど。
457774RR:2008/08/04(月) 04:05:17 ID:wm6BP1+b
>>455
右折方法は決まってるからいけないだろうな〜
第一みんなそんなことしたら危険だw
原付のはねー、苦肉の策で出来たもんだから本来合理的でない曲がり方。
458774RR:2008/08/04(月) 07:32:48 ID:IxZ/laiv
おれたまに原付二種で二段階やるわ。
右折レーンが激混みでウザいとき。
459774RR:2008/08/04(月) 09:39:39 ID:91f/qXCD
>>454
センスタが当たってるフレーム部を特定して、フレーム側に
薄いゴムを貼って、センスタ側はゴムを無くして、テフロンテープ
を巻いてる。 

>>458
あれって原付だけの特例じゃなかったっけ?
自動二輪に二段階右折をすると確か、4輪と同じで
交叉点右左折方法違反だぞ。
460774RR:2008/08/04(月) 10:11:44 ID:kjLN0nFZ
まあ左折してからUターンはやる。
461774RR:2008/08/04(月) 18:51:42 ID:wfC8Px6u
>>455
ふと思ったが、二段階右折に一種二種の区別はあるのか?実は「原付」って一つの括りってコトないよな?
462774RR:2008/08/04(月) 19:08:05 ID:YtaWaKNm
463774RR:2008/08/04(月) 19:40:22 ID:bpq2oSZl
>>461
道交法で原付二種というものはなく、小型自動二輪
464774RR:2008/08/04(月) 20:23:16 ID:IxZ/laiv
おれのとこではそもそも二段階右折してる原付がいないし、その取り締まりも
バイク乗って16年、みたことない。
だから都合よく「原付二種でやっても取り締まりないんじゃね?」って解釈して
エマージェンシー的にやるのだ。
まあ捕まったらおとなしくサインするよ。
465774RR:2008/08/05(火) 00:36:53 ID:BQXDK6F8
>>462
ここは台湾スレなのでスレ違い

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204957102/l50
にでも行ってくれ
466774RR:2008/08/05(火) 00:40:21 ID:VNJGBbFo
おいらはRV125乗りなのだが、五反田の山手通りの交差点
(ゆうぽうと前の右折禁止交差点)で、毎朝、二段階右折してまつ。
警官や白バイがよく立っている交差点だが
何も言われないなー
自動二輪は二段階右折しちゃ駄目なのかい?
467774RR:2008/08/05(火) 00:45:48 ID:H1+9XGvN
>>466
ググればすぐに解るだろうがダメ。
468774RR:2008/08/05(火) 01:30:37 ID:VNJGBbFo
>>467
原付は二段階右折しなけりゃならないと出てくるが
自動二輪が二段階右折しちゃ駄目だとは
ググってもでてこないぞ
お前こそチャンとググれよ
469774RR:2008/08/05(火) 01:35:44 ID:lvusTDLN
当方体重90kgの原付(hondatoday)乗りです。
昨日山越えのルートを走ったら全開で20キロそこそこしか出なくてとても怖い思いをしました。
30k制限や高架の通行制限など他にも不満があり125への乗り換えを検討しています。
KYMCOのAGILITY125かアドレスV125あたりを考えてるのですが、この車種なら登りで50キロくらいは出るんでしょうか?
470774RR:2008/08/05(火) 01:37:44 ID:BWrrDy84
少々の坂なら70キロくらいまでは出るよ。
471774RR:2008/08/05(火) 10:12:32 ID:H1+9XGvN
>>468
はいはい。 検索能力の違いですね。
472774RR:2008/08/05(火) 13:00:26 ID:zbQ5ozCM
>>468
右左折の方法は道交法の第34条第2項および第3項で規定されていて、
二段階右折は第5項に例外規定として出てくる。

逆に言えば、それ以外は第2項および第3項の規定に従う必要がある
わけで、自動二輪が二段階右折をすれば右左折方法違反。
473774RR:2008/08/05(火) 15:46:25 ID:lcybqFuq
ちんちんしゃぶれ
474774RR:2008/08/05(火) 16:25:35 ID:DoUB7TQw

ぺろぺろゴクン
475774RR:2008/08/05(火) 16:47:42 ID:H1+9XGvN
ふた舐め 早っ!
476774RR:2008/08/05(火) 19:27:49 ID:4tPbxUNL
逆にいう必要無いんじゃない。違法ならそのように記述があるはず。

安全に二段階するならOKで一般的に見て余りも危険なやり方だと危険運転?で切符切られるんじゃないかな?

まぁ一般的にって判断が難しいが、よく一旦停止で止まった止まって無いと揉めるレベルか?
477774RR:2008/08/05(火) 19:51:01 ID:Zwaw4PCR
おれ原付一種と二種と二台持ちだったころやったわ。
勘違いして二種で二段階右折した。
錦糸町の交差点で白バイに言われた。
「一種以外でやると切符だよー。気をつけてねー」

まあ、悪質な違反でもないからか、
見なかったことにしてくれたけど。
つうことで一応切符モノらしいと思ってる。
白バイさんが言ったは本当なんだろか?
478774RR:2008/08/05(火) 19:52:47 ID:Zwaw4PCR
おっと、誤字やら改行ミスやらスマソ。
479774RR:2008/08/05(火) 19:53:44 ID:zqUOKqBM
買い物用にスーナー100zの中古をさっき契約してきた
おまいらこれからよろしく
480774RR:2008/08/05(火) 20:25:06 ID:VunA2p8O
>>479
よろしく。購入オメ

こちらは先ほどバイク屋が下取りのスーナー100Zを引き上げて
いきました。
明日から3日間はレッツ4だけ(レガシィは除いて)になります。
予定通りであれば週末に超8がきます。
1日に日本に陸揚げされているのに、近頃は台数が貯まらないと
地方配送を行わないそうです。(ペイしない限りトラックを動か
さないとか・・・。)
契約から1月以上待ちです。嬉しい気分に何やらドス黒いものが
混じってきました。(T_T)
481774RR:2008/08/05(火) 20:55:49 ID:zqUOKqBM
>>480
なんの奇遇か、こちらは買った店にレッツ4をドナドナしてきました
次のオーナーには優しく使われる事を祈るばかり

超8などは来るのにそんな待つのですか
ここまで待ったのなら納車がひとしお嬉しいだろうし頑張ってください
482774RR:2008/08/05(火) 21:00:19 ID:E3w1ysqI
レガシィーを除いて

とかわざわざ書くのが可愛いね
483774RR:2008/08/05(火) 21:07:02 ID:VunA2p8O
>>481
ありがとうございます。
気を取り直して待ち続けます。せっかくの新車購入
なので、気持ちよく待ちたいですね。
キムコの船便はおよそ月一回とのことで、発注のタイミング
が悪いと1ヶ月コースだそうです。
484774RR:2008/08/05(火) 21:09:46 ID:VunA2p8O
レガシィーって何ですか?
485774RR:2008/08/05(火) 21:19:01 ID:kC1/hBvw
>>480
参考までに…
下取りいくらだったか教えて下さらんか?
486774RR:2008/08/05(火) 21:21:16 ID:VunA2p8O
>>485
6万円でした。
487774RR:2008/08/05(火) 21:28:40 ID:kC1/hBvw
>>485
おー、それは高額下取りですね。

単なる買取と買換えとの違いもあるでしょうげど羨ましいですわ。
自分、先日3万と言われましたから…
488774RR:2008/08/05(火) 21:35:58 ID:VunA2p8O
>>487
タイヤ交換をしたばっかりであったことと、買い換えであったことから
だと思います。
でも3万円はショックですね。
489455:2008/08/05(火) 21:52:03 ID:p0gsperO
今日、免許の書き換えに行って来たら、2時間講習を受けさせられた。
タイムリーに「原動機付き自転車の2段階右折」を講習で聞かされた。
原付以外が2段階右折をすると交差点右左折方法違反になるって言われました。やっぱり原付以外がやると駄目なんだね。

それと初めて知ったのが、一番左側のレーンが左折専用レーンでも、2段階右折をする際は直進レーンで進まずに左折専用レーンで直進してから右折するということ。

490774RR:2008/08/05(火) 23:18:52 ID:2I3ND/I2
>>489
左折専用レーンでも、2段階右折するときは、そのレーンを直進してから方向転換するのは
初めて聞いた。
実行してみる。
491774RR:2008/08/05(火) 23:21:45 ID:kC1/hBvw
>>488
そーです。ショックですよ。
ホントは超8興味あったんですけどね。
買換えは無しの方向で砂に乗り続けるコトになりましたとさ、トホホ。

でも超8買換えを断念し資金が残ったのでクルマの方にちょこっと使って
更に残ったら砂を113cc化しようかな…なんて思っておりやす。
492455:2008/08/06(水) 00:33:41 ID:azAY5jw+
>>490
でも時たまよくわかっていないおまわりがいるらしく、つかまるかも知れないから気をつけてな。
そもそも自分がおまわりに声かけられたのも、違反云々と言うのではなくおまわりがキムコの超9を知らなかったのが事の起こりだからね。
実際に、これってどこのバイク?って聞かれたし、キムコと答えれば冷蔵庫の云々って言われる始末だし。
もうちょっとキムコも日本国内で有名になって欲しいもんだよね。
493774RR:2008/08/06(水) 10:15:39 ID:9TLpqfLh
韓国メーカー?かもしれないが
http://mrf.chicappa.jp/mrfactory/Bio-125/Bio125.html

これが激しくホシイ
494774RR:2008/08/06(水) 10:27:24 ID:PcvEFx3u
>>493
オクに出てるズーマーの中華コピー品じゃねえの?
495774RR:2008/08/06(水) 10:44:17 ID:9TLpqfLh
>>494
いや、どうもHSRCっていう韓国のメーカーみたい(スレ違いスマソ)
ホームページあり
http://www.hsrc.co.kr/index.html
他にも明らかにデザインパクりバイク多数・・・

でも、近所の買い物や通勤に便利そう。
なんかオシャレw 
496774RR:2008/08/06(水) 10:46:29 ID:WdlXXKYt
http://www.hartford-motors.com.tw/english/products.php?func=detail&sid=2&id=18
哈特佛 麻吉125だとおも
もともと加工機械の会社でバイク屋としては新参だたはず

497774RR:2008/08/06(水) 11:01:54 ID:9TLpqfLh
>>496
サンキュです。マーボー豆腐みたいな名前ですねw
一応製造は台湾メーカーなのかな?

コマジェ売って買おうかな・・・
都内で売ってるところあると良いんだけど

498774RR:2008/08/06(水) 11:04:08 ID:9TLpqfLh
コピペ
【HSRC Bio125】はエンジンが某日本製スクータと同じエンジンの
ハイパワー版で正規ライセンス生産品だそうです。
ドリンクホルダーや小物入れが標準装備で、信頼性が高く頑丈な125ccエンジン搭載で低価格。

ほんとかなw
499774RR:2008/08/06(水) 11:27:26 ID:PcvEFx3u
>>495
これは申し訳ない。思い込みで調べもせずに適当なこと言うもんじゃないな。
オレは同じメーカーのデカジョーカーがいいな。
500774RR:2008/08/06(水) 12:17:12 ID:9TLpqfLh
>>499
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63680772
オクみたらデカジョーカー発見w

バイオ125は京都と大阪で発見・・ 遠いなw
501ウドォソ:2008/08/06(水) 12:49:29 ID:EJPIFuak
>>496
それ去年台湾の墾丁でレンタルで乗りました。
24hで400元くらいだったかな?
足として使ってたのであんまり覚えてませんが、
そこそこ走りました。

これでハートフォードって読みます>哈特佛
502774RR:2008/08/06(水) 12:53:12 ID:1iB4hClC
>>498
正規ライセンスを得ているのに「某」とはこれいかに。

正しくはスズキからライセンスを受けて製造していた だな。
スズキもバカだな。 韓国内ではHSRCに特許申請されまくりで
困ってやがんの。 今頃遅いわ。
503774RR:2008/08/06(水) 13:06:21 ID:9TLpqfLh
>>501 おお貴重な乗車レポw 
無謀な乗り方しない(近所2ケツ買い物+都内通勤に使用予定)
ければ国産50ccより走りは良さそうでしたか??

>>502 スズキなんだw ってことはアドレス部品流用可ってことですかね・・

 
504774RR:2008/08/06(水) 15:30:15 ID:9aHLJb5b
だがそんなマイナー車、相当なリスク覚悟でじゃないと
505774RR:2008/08/06(水) 16:06:37 ID:9TLpqfLh
色々調べて廻りました。 台湾製かも判らずお邪魔してすいません

某エンジョイコリアによると
「HSRCはバイクの生産はしていない。これらは中国からの輸入だ」
中国・・・ 一気に不安

Magic125だったりBIO125だったり名前も良く判らんw
(2CH過去スレだとアドレススレとかに2年位前に話題に登ってた)
実際の製造が何処なのかもわからん。台湾製ってなってるHPもあるし
まあスズキエンジンと互換有りならキャブ車だし、
何とか楽しみながら維持できそうなのですが・・・

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20080806160528.jpg

506774RR:2008/08/06(水) 17:39:59 ID:AmnimhCR
買ってから駆動系エンジン全部乗せかえればよくね
507ウドォソ:2008/08/06(水) 17:47:41 ID:EJPIFuak
>>503
125なんでフツーに2ケツ出来ますよ
最初2ケツで店に連れて行かれたんですけどね
508774RR:2008/08/06(水) 17:49:35 ID:EJPIFuak
大竹まことのPCランド
当時の出演者全員揃えてな
509ウドォソ:2008/08/06(水) 17:50:19 ID:EJPIFuak
ものすごい誤爆失礼w
510774RR:2008/08/06(水) 18:19:32 ID:UxmCc2WY
へー 明らかにパクリだけど
まともならちょと欲しい。
http://www.c-scooter.com/board/bbs/board.php?bo_table=csr_motor_review&wr_id=29963&page=0
>>505よりオシャレな雰囲気w
511774RR:2008/08/06(水) 19:13:16 ID:SNzMVTF4
ホンダだってインドでシグナスのコピーバイク売ってるんだから大丈夫。
512774RR:2008/08/06(水) 20:09:26 ID:6n+lIdx8
やべえ、俺も欲しくなった
もう125は台湾他アジア諸国に任すしかないんかね…?
513774RR:2008/08/06(水) 20:49:40 ID:TsIivRuk
評価はともかく
スレ違
514774RR:2008/08/06(水) 20:58:49 ID:UxmCc2WY
製造は台湾のハートフォード
販売は韓国か 

>>512
関西なら売ってるみたいだ。
515774RR:2008/08/06(水) 21:50:32 ID:6eaGYKZx
http://www.hartford-motors.com.tw/english/products.php?func=detail&sid=2&id=18

ドメインがTWだから台湾じゃね?
中文と英語版から察するに台湾であって
韓国じゃないでしょう(HPがハングル語になってるはず)
516774RR:2008/08/06(水) 21:51:15 ID:lHF4MPgL
>>500
たとえ物がまっとうでも
一年以上放置されていた時点で難しい物件だな
517774RR:2008/08/06(水) 23:21:09 ID:KxWl8FOc
今年の春に買ったG-MAX200。
いつもメットインの中の荷物が暖けーなぁと気になっていたが、
先日、キンキンに冷えたポカリが、あっという間にホットポーに沸いていた。
寒い冬は便利そう。
518774RR:2008/08/07(木) 00:23:15 ID:Ptlk8Hx5
WBSに出てきたのってスーパー9か8に見えたんだけど気のせいか
519774RR:2008/08/07(木) 03:13:25 ID:UHHmgBV4
今、超9で出掛けたんだけどバッテリがあがってたらしくセルが回らなくなってた
キックで問題なくかかったんだけど、二日乗らないだけであがるもんかねぇ
ちなみに四月に新車で買ったやつね
520774RR:2008/08/07(木) 05:15:38 ID:Al1og4GB
徐々に容量減ってたんじゃないの?
チョイ乗りでたまにしか乗らないならすぐ上がるよ。
そういう人はバッテリー外して数ヶ月に一度充電したほうがいい。
521774RR:2008/08/07(木) 05:38:48 ID:3kCJAwCI
セルのスイッチ部分がこわれterukanouseimo
522774RR:2008/08/07(木) 19:21:23 ID:93It0d7E

いやー、台湾行ってきた。
すんごかった。
スクーターの集団!

観光ついでに
本場でパーツたんまり買ってきたダヨ
日本の半額〜3分の2位の値段で買えたよー。
523774RR:2008/08/07(木) 21:12:48 ID:bmPTsOeq
>>522
どんなの売ってた?
524519:2008/08/07(木) 22:11:13 ID:0VvevzRw
>>520
ほとんど毎日乗ってます。ガソリンは週一で入れてて、4ヶ月で2500km走った。
たまたま天気が悪かったんで2日間乗らなかったんだけど前に乗ってたジョグとかではこんなことがなかったんでちょっと驚いてますわ。
一度充電してみますわ

>>521
セルは問題ないみたい。今は普通にかかるから
525774RR:2008/08/07(木) 22:54:24 ID:uI9Ra+ng
俺も超9海苔(現在の走行距離17000km)だけど、バッテリーに問題なくてもセルは回りにくい。
特に、その日最初にかけるときは回りにくい。
エンジンが冷えてるとひどく回らないイメージ。
新車の頃はそんなことなかったように思う。
1年くらい乗った頃だったか、あまりにセルの回りが悪いのでバッテリーの問題だろうと思って
チャージャー買ったのに、容量には全く問題がなかった。
ま、セルが回らなければキックでって感じで乗ってるから問題ない。
526774RR:2008/08/07(木) 22:58:18 ID:Ulu3Pxfj
セルモーターの内部に水気が入り、錆の発生から通電不良になってる可能性アリ。
一度セルモーターを分解してみるが良いさ。
527774RR:2008/08/07(木) 23:03:24 ID:jgY3gJ0i
キムコのバイクって箱代処分料2万円取られるって本当ですか?
本当なら許せません
528774RR:2008/08/07(木) 23:05:46 ID:O55mUEk7
>>527
悪徳業者なら取るんじゃね?
俺の買ったところは取らなかった
529774RR:2008/08/07(木) 23:14:56 ID:bZblXqo+
>>527
そんなの聞いたこと無い。
530774RR:2008/08/07(木) 23:18:53 ID:bZblXqo+
>>525
バッテリーって交換した?新車時のまま?
バッテリーの不良で内部インピーダンスが上がってて電圧がちゃんと出てても
セルを回したりして負荷をかけた途端に電圧が低下する時があるですよ
日本メーカーのバッテリーは聞いたこと無いけど中華バッテリーにはよくあるらしい。
531525:2008/08/07(木) 23:50:28 ID:0VvevzRw
>>530
バッテリーは新車で買ったときのまんまです
とりあえず充電してみようと思うんで外してみますわ。やっぱり中国製のバッテリーなのかな
532774RR:2008/08/08(金) 00:02:52 ID:rtlPcWb/
キャプチャーまだかねー
533774RR:2008/08/08(金) 00:25:43 ID:VNim3jV8
>>527
あり得ない。
段ボール箱は古紙回収業者が喜んで引き取っていくから処理費用はかからない。
無料で出来る事に2万も出させるなんて悪質以外の何物でもない。
534774RR:2008/08/08(金) 00:34:44 ID:05EKxSY+
535774RR:2008/08/08(金) 00:52:34 ID:4KMA/RHz
>>531
液量確かめてみた?

自分のは砂もDINKも新車時から液量不足で上がりぎみだったんで
両方とも補充したらばテキメンに元気出たよ。

特に砂は2年近くたってるけどが新車時からのバッテリーがまだ現役デス。
536774RR:2008/08/08(金) 01:53:24 ID:K/NW8xp1
537774RR:2008/08/08(金) 08:04:15 ID:TiBHfMgq
>>534
うーむ速そうだがシグナスのパクリ入ってるしトッポイなw
足回りガッチリしてそうでバンク角は深そうだが。
538774RR:2008/08/08(金) 08:52:15 ID:05EKxSY+
http://www.kymco.com.tw/products/models/G5125Fi/G5125Fi.asp
G5-125Fi 12インチで決まりだな。
539774RR:2008/08/08(金) 09:53:32 ID:h8uKy2yJ
>>531
自分のDINKのバッテリーの型番調べたら
ユアサのOEMだったから
中国生産はしてるかもしれんが、品としてはまともだと思ったよ
540774RR:2008/08/08(金) 11:24:29 ID:iEc2FHBB
アジリティは、完成品がショップに届くわけではなく、木箱に入ってくるそうです。そしてショップで最終組み立てするようなのですが、その手数料がショップによって全く異なります。

ある大手チェーン店では、この組み立て費+木箱処分料で確か19,800円を請求されました。そして、バイクが故障したときの任意の保険料とかもチェーン店オリジナルの別料金・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76102510847/#8035859
541774RR:2008/08/08(金) 13:17:27 ID:270hKbBP
9月以降、輸入車も厳しくなった排ガス規制と騒音規制を適用されるんだよね?

排ガス規制をクリアしてても、騒音規制の『加速騒音』ってので輸入車はほとんどアウトって聞いたことあるんだけどどうなの?

エロイ人教えて〜
542774RR:2008/08/08(金) 19:05:57 ID:j9+gCMe+
台湾車に関わらず支払総額を購入前に確認するのって普通じゃない?
金を払う時に不安になるでしょ?
まぁ維持費に金掛るのはご愛嬌ってことで…
543DINK糊:2008/08/08(金) 19:32:26 ID:o7/NaWn4
長文失礼
>>531
過去スレに書いたことあるけど、
今年の正月、購入9ヶ月にしてセルがジ〜としかいわず、デジタル時計もリセットしちゃったので
バッテリー取り出してみた。
メンテ・フリーだが蓋を剥がして見たら、汁無し乾燥状態。
その後ホムセンで補充液買って各穴に均等に補充して
ひと晩充電器かけてみた。

以来7ヶ月以上無問題で使えてるよ。
でもイザという時に備えて、ヤフオクでYELLバッテリー買い置きしてあります。

>>527
ウチはDINK買うとき、暇に任せて5件くらい見積もり取ったけど
1件も「箱処分費」なんて取るトコ無かったよ。
「セットアップ費用」トータルとしての2万ならギリで理解できるが
(それでも充分高いが)
別取りの2万だとしたらそのショップ、調子乗り過ぎ。
やめた方が良いよ。

何にしても、見積もりは複数店で取るのが吉。
何をフッ掛けられるか分からんから、
「車両価格」だけで判断は禁物だよ。
544774RR:2008/08/08(金) 20:52:47 ID:PO9tWAYG
超8の納車がやっと明日に決まりました。
7月初旬に契約して、1ヶ月少々待ちました。
明日が待ち遠しいです。 ハフンハフンしています。
545531:2008/08/08(金) 23:14:27 ID:mS0c/ftl
>>535 & >>543
今、バッテリーを外してきてうわぶたをマイナスドライバーでこじ開けて中を見たら、液が全然なく、中のスポンジみたいなものがむき出しになっていました。
まったく液がなかったので、果たして本当に液を入れてもいいものなんだろうかと疑ってしまったほどです。
とりあえずカーショップで補充液買ってきて中の鉛の棒?のようなものがひたるまで均等に入れて、今充電しています。

ちなみに、バイクに乗った後すぐ外したんですが、電圧は13.1Vでした
546774RR:2008/08/09(土) 02:07:17 ID:ZfyTx9eR
MFはドライだろ普通。
547DINK糊:2008/08/09(土) 05:48:26 ID:IruragrG
>>546
バイク用MFの場合、
普通はシメリ程度の濡れ具合はあるのだが、
ウチのはホントにカラカラ。粉まで吹いてた。
こりゃバッテリー蓋の密閉不良じゃまいか?

でもまぁ、\500もしないで再使用出来るとこまで回復したのでOK、
大したトラブルでは無いやね。
548774RR:2008/08/09(土) 10:12:19 ID:oyfnoTnl
大した問題だぞ
買ってまもないのにバッテリーの品質がこれじゃあ
いくら新製品を出しても日本じゃあ拡販は望めない
いつまでたっても安物原2メーカーで終わるよなw

549774RR:2008/08/09(土) 10:46:43 ID:sbBNwLKb
はいはい
550774RR:2008/08/09(土) 15:40:49 ID:B0e5mViV
日本向けはバッテリー無しで出荷して納車時にGSバッテリー装着って事にしてもらえないか
551545:2008/08/09(土) 15:51:18 ID:hbnC2RBW
とりあえずバッテリーを外して水入れて充電してみました。
車両に取り付けてセルを回したら普通に回ったので、これえ様子見ですね。
552774RR:2008/08/10(日) 00:20:41 ID:F0/nyN7f
ウチのDD50もユアサが最初から着いてて2年経つが今でも元気にセルを回してるよ。
俺はアイドリングストップを実践してるからバッテリの負担は大きいはずなんだけどね。
553774RR:2008/08/10(日) 01:15:49 ID:P7vS2/GG
>>552
アイドリングストップってバッテリーに悪いのか?
俺は燃費向上じゃやなくて、夏場はオーバーヒートしてしまうから
20秒以上停車が必要な際は必ずエンジンを切ってる。
ってきりセル?モーターに悪いのかと思ってた・・・
お陰で燃費も32kmと絶好調だが。

まっ、バッテリーは中国のヤフオク産2500円だからおしゃかになっても
いいんだけどね。


・・・・RV125乗りでした
554774RR:2008/08/10(日) 05:34:48 ID:4EWfCMSH
>>553
メイン切ってしまうのであれば、バッテリーは大丈夫でしょ。
でもバイクの小さくて可愛いセルモーターって、結構簡単に壊れるからね。
555774RR:2008/08/10(日) 05:50:56 ID:9Xt5zVrW
>>554
エロい言い回しするなよwww
556774RR:2008/08/10(日) 07:56:59 ID:c6bJ3xXg
スーパー9てリアキャリアないけどリアボックスってどうやってるけるんですかいな?
557774RR:2008/08/10(日) 09:56:58 ID:LeD7O3SM
>>556
つタイラップ
558774RR:2008/08/10(日) 10:29:57 ID:4GOVCUy0
>556
S9にリアボックスって…
折角スポーティなデザインが台無しになるじゃん。

付けるなら今、付いてるキャリアモドキを外してドリルで穴開けたりステーかまして無理矢理付けるしかなくね?

ボックス付きS9見たことも聞いたことも無いしチャレンジしてみそ。

ただボックス付けるように考えられてないからステーをしっかり固定しないといけないよ。

559774RR:2008/08/10(日) 10:40:03 ID:b4AUWjHl
鯵乗ってます
新車で買って現在2700q程度ですが、ここ最近になって信号待ちで毎回のようにエンジンが止まります
何が原因ですか?
560774RR:2008/08/10(日) 10:45:35 ID:giSslwKy
スーパー9Sって2サイクルだけどまだ排気ガス規制平気なの?
561DINK糊(黒) ◆ozOtJW9BFA :2008/08/10(日) 11:02:13 ID:TK7GvcYR
昨日、ようやく水温計装着。
バイク屋でのテストでは、98度でファンが回ってました。
その後の走行時検証、
97前後でファン稼動とヒートランプの点灯を繰り返す。
ファン稼動&走行で95になってヒートランプ消灯。
その後のファン稼動で90度くらいまで落とす感じです。

ちなみに夕方の検証。真昼の暑さだと外気温で結構回りっぱなしかと。
ヒートランプ点灯は気持ち早いのかも?。
562774RR:2008/08/10(日) 12:25:08 ID:vDJfr7y+
>559
燃料ポンプ(負圧かな?)の出来のいい加減なのが多杉だかんな、中華製。
台湾品か国産ブラソドに換装がオススメ鴨? 数千円な出費。
563774RR:2008/08/10(日) 13:59:30 ID:l7cTvJEi
最近超8納車しました。
ぱっと見はいいんですけど、やっぱり細かいところの作りが荒いっすねー。

シートの蝶番がガタガタ、鉄ネジ多用、新車なのに傷多し・・。
スクリーンはひどかったので取り寄せてもらいます。

マニュアルのページが即効でバラバラに崩壊したのは笑いました・・w
564774RR:2008/08/10(日) 14:49:47 ID:L4EuLWfi
納車オメ
傷はバイク屋の腕にもよるんじゃね
KYMCO車は木箱で来てバイク屋が組み立てるそうだからさ
うちの超8にはほとんど傷なかったよ
シートもそれほどガタつかないし
565774RR:2008/08/10(日) 15:00:44 ID:l7cTvJEi
>>564
あざすw 22万のクオリティなんで割り切ってますが
ちょっと気になったので。

とりあえず排ガス規制のAISをキャンセルしてみました。
まだ慣らし中なんでレビューは後ほどにします。
566774RR:2008/08/10(日) 15:15:44 ID:L4EuLWfi
今見たけどシート側は塩ビっぽいパーツだね
ガタガタはしないけどもぎ取れそうな不安感はあるな
このあたりさすがに中華品質ではある・・
567774RR:2008/08/10(日) 15:29:32 ID:l7cTvJEi
>>566
シートが開けて閉めるときにガタというか一発で閉まらないんです。
バタっとおろすと左に傾いて閉まらないw センスタ立ててますが・・w

ちなみにDINK125から乗り換えました。事故で潰してしまいまして。
568774RR:2008/08/10(日) 15:34:23 ID:L4EuLWfi
ああ、ウチのもシート下ろしただけじゃ閉まらないときある
押し込んでやらないと

でも左右にずれてはいないよ
バイク屋の組み付け不良かパーツ自体不良じゃね?
569774RR:2008/08/10(日) 15:41:22 ID:l7cTvJEi
>>568
自分も外出てみてますw
ヒンジのネジ径がちょっと足りないのかもしんないっすね。
バイク屋で相談してみます。

しかしチェンシンタイヤは即替えたい感じです・・w
570774RR:2008/08/10(日) 16:01:21 ID:L4EuLWfi
フロントタイヤはサイズないよw
はめられるタイヤがあったら報告してよ
参考にするから
571774RR:2008/08/10(日) 16:21:10 ID:6sc+IWr0
G-MAX海苔です。
先月はタンク・キャブに水が入るトラブルがありました。
今月は9,000km行かないのにベルトが切れました。
572774RR:2008/08/10(日) 21:13:52 ID:SEOUM/F1
昨日、超8が納車されました。遅れに遅れて盆休み直前の納車です。
昨日50Km制限で350Km走りエンジンとギアのオイル交換、今日60Km
制限で380Km走ってもう一度オイル交換しました。
ゆっくり加速で定速巡航で肩と尻が石のようになりました。
私の超8のシートも倒したあと押さえないと閉まりません。
しかし、スーナーよりは立て付けはいいと思います。
小傷も気になるものはありません。
パーツ間のチリやプラスチックの質感などに微妙に華流臭
は漂いますが、私はあまり気にしていません。
それよりも60Km巡航時の安定性はバイク並みですよ。
地方国道の荒れた(マンホールが突き出ていたり引っ込んでいたり、
またその修理後が盛り上がっていたり・・・。)路面でも
外乱をほとんど受けません。スーナーから乗り換えた甲斐は
十分ありました。
それより気になるのは収納の少なさでしょうか。シート下はメットイン
風のスペースで、ジェットでもなかなか入らないと思います。
私の大小2つのジェットはだめでした。(シールドが大きいと
縦方向が不足します。)M以下のサイズに小さなシールドなら
入るかもしれません。私は通勤用にハーフキャップを買いました。
購入をお考えの方はご注意ください。

573774RR:2008/08/10(日) 22:19:23 ID:0J43/K5j
2年ほど載らずに玄関先で雨ざらしにしてたSooner100。
今日久しぶりに動かした。
当然バッテリー交換やらガソリン入れ替えなどメンテいっぱい。
あちこち錆びてるし大変だった。

なんとか明日からまた通勤の足になりそうだ。
574774RR:2008/08/10(日) 23:05:31 ID:FML1zzSO
中国産キムコ、プラスチック部分の耐候性が気になるよ。
町中で見かけるクインキとかの中国車、
そのほとんどが無塗装部分が日焼けしてて真っ白け。
酷いのになると、メーターカバーまで日焼けして曇ってるしね。

そんなこんなで今日、鯵125と超8を見に行ったんだけど
一緒に展示してあったSYMシンプリー50が思いのほか良かった。
これの125cc版が出たら本当にほしいんだけど。
575774RR:2008/08/10(日) 23:36:22 ID:9Xt5zVrW
>>574
RVも劣化速度ヤバいw
576774RR:2008/08/10(日) 23:48:14 ID:uBssbtSG
>>556
俺GIVIのリアボックス付けてるけど標準の金具+ホムセンのひの字ステーでタンデムグリップにがっちりついとるよ
最初自分も、S9にボックスはやばいでしょと思ったけど、とにかく書類すらまともに運べないので、つけてみた。
今日はノートパソコンを3台ボックスに入れて運んでみたけどびくともしなかった
577774RR:2008/08/11(月) 01:29:24 ID:iThc7jj1
>>575
だな。
特に光沢の無いプラボディ部の白く変色するのはどうにもこうにも・・・
しかし光沢のあるボディ部位は以外に綺麗
白く変色したかしょはケミカルで救えるってきいたがどうなんだろう?
578774RR:2008/08/11(月) 07:20:38 ID:B29/kzuf
地が剥き出しのポリエチレンは国産でも白化するよ。
対策は駐輪場所に日影を選びできるだけカバーかけること。
ポリメイトやアーマオールを定期的に塗ること。(シリコンスプレーでも若干劣るが可)
白化してしまったものはコンパウンドがけの後ポリメイトなどでジャバジャバ湿布で回復するが、
乾燥するとまた白くなってしまうけから根本的解決は思い切って部品交換、
部品は無塗装ポリ部品なら意外と安い。
579774RR:2008/08/11(月) 10:10:12 ID:qxZ0VB6f
http://www.soft99.co.jp/products/detail/15/142
これはタイヤ&黒バンパー用として売られているけれど、結構良いよ。
580774RR:2008/08/11(月) 10:20:26 ID:loytMElO
>>577
急いで黒く塗れ
581774RR:2008/08/11(月) 11:44:50 ID:upoJ520C
オートグリムのバンパーケアかな、オススメは
某ドイツ車(四輪の方)でも使ってるけどいい感じ。
あっちの車って、環境問題やらリサイクルに敏感なせいか、
意外に質が悪くて、すぐ白っちゃけちゃうんだよね。

知り合いはスプレー式タイヤワックスを
これでもかって位塗りまくってたなぁ
582774RR:2008/08/11(月) 15:33:32 ID:cxmfA6/b
kcr125のリアサス交換したいんだがどこのが使えるんだろう?

ググるとGAZI 製の使ってるみたいだけど売ってるの見つからないし
583774RR:2008/08/11(月) 17:09:41 ID:VbvKBgB3
>>551
まさか普通のお水入れたんじゃないかと心配中。
で、その後どんな塩梅すか?

>>561
正直年がら年中だもんでもう少し低い温度でランプ点灯してると思っちょりました。

暑い国のバイクなんで熱対策に不安無しと思い込んでましたけどが
思ったより熱的にはキツキツなんでビックリですわ。
(暑い日の昼間は少し労りながら走ろうかな…)
584551:2008/08/11(月) 19:54:50 ID:LkzvgpFo
>>583
スマソスマソ つい口癖で水と言ってしまった。
お店で売ってるバッテリー補充液です。おかげさんで朝一発目の始動も難なくこなせてます。
ただ、バイク屋に言って話したら、あれは液が中のスポンジに染み込んでいるタイプだから液を入れては駄目だといわれました。
あの栓をこじ開けて液入れて充電した奴なんて見たことないってバイク屋に言われた。
バッテリーはキムコ的には保証外らしいですな。店も被れないって。そんで超9のバッテリーの値段聞いたらGSユアサで16Kって言われた。

余談ですが、今日プラグコードをNGKのPOWER CABLEに交換しました。
あんなの一つでもフィーリングがガラリと変わってびっくりしとります。
585774RR:2008/08/11(月) 20:47:40 ID:B29/kzuf
まープラシーボだよ
586774RR:2008/08/11(月) 21:02:37 ID:B29/kzuf
>>581
ほーこれかい
ttp://www.rakuten.co.jp/ggshop/607418/607442/
バンパーブラックってのだと復活性高いのかな
ちょっと高いけど

ただ何にしても保湿成分が乾いてくると白く戻っちゃうんだよね。
アーマオールで2ヶ月くらいは持つけど。
染めQで塗る手もあるけど質感が野暮ったくなったな。
587774RR:2008/08/11(月) 21:08:12 ID:B29/kzuf
あとバーナーで炙る方法なんかも言われてるけどあれは半分都市伝説な。
殆どが失敗してダラダラになっちまうからw
588774RR:2008/08/11(月) 23:27:12 ID:MjfBJ03i
ホームセンターで売ってる「タイヤ&レザーワックス」っていうスプレーの製品が最強。
安いし。一缶198円。
アーマオールより持ちがいい気がする。



要はシリコンスプレーなんだがな。
589774RR:2008/08/11(月) 23:31:22 ID:ZSdGBFjE
黒のペンキ塗ればおk
590774RR:2008/08/12(火) 00:07:20 ID:qGJWVzkb
変色したらスプレー缶で色塗るんじゃ・・・ダメなん?
591774RR:2008/08/12(火) 01:07:12 ID:iijpgjax
ポリは塗料乗り難いんだ。
プライマー使っても密着性弱くて柔らかいから剥がれ易い。
592774RR:2008/08/12(火) 10:01:09 ID:rtOLFlDS

LEVENのプラスティック光沢剤ってので一発で元通りだよ
593774RR:2008/08/12(火) 14:56:32 ID:89vgBncb
変色するまえにクリアー吹けばよくね?
594774RR:2008/08/12(火) 18:12:47 ID:iijpgjax
だからすぐ剥がれるんだって。
マダラに汚くなっちゃうよ、黒いとこは色々と接触するとこだから。
傷が付いても目立たないように安価で柔軟な素材を使ってんだから。
595774RR:2008/08/12(火) 19:53:24 ID:tbeTJcpn
妙なケミカル類で必死に延命保守するより、
行くとこまで行ったら未塗装樹脂パーツ全交換でいいよもう・・・
596774RR:2008/08/12(火) 21:04:34 ID:qGJWVzkb
>>595
おいらもそう思う。
597774RR:2008/08/12(火) 21:28:16 ID:kNk92LMr
国産の樹脂ならみんなが言うように、ケミカル関係で保守すれば
全然白化しないけど、やっぱ中華関係は保守関係なく白化すんのかな・・????
598774RR:2008/08/12(火) 21:57:12 ID:iijpgjax
保守してやれば防げるでしょ。
つか中華でなく台湾スレなw
599774RR:2008/08/12(火) 22:22:40 ID:jDsYtmAQ
つ中華民国
600774RR:2008/08/12(火) 22:37:55 ID:+K1SouUK
中華コピーものなんか灯火類のレンズもすぐ白濁するぞw
601774RR:2008/08/12(火) 23:50:03 ID:BEHduw4k
他の車種はどうだか知らんがRV125の劣化スピードは異常。
あっという間にロマンスグレー。
602774RR:2008/08/12(火) 23:58:20 ID:yaWF2OVR
>>601
劣化スピードは中華産コピーバイクを凌ぐような勢いでパステルカラーの内装に変化するよねwww

SYMさん、素敵過ぎる品質のパーツをありがとう・・・orz
603774RR:2008/08/13(水) 01:22:04 ID:i3gx+hdJ
どっかの大学生RV125乗りのblogで紹介されてたが
なんかのケミカルでプラスティックの劣化が回復するらしい・・・ぐぐったが
blog見失った・・・
604774RR:2008/08/14(木) 00:14:17 ID:ciWEbM7T
今更ながら
>XCITING250/KCR125を在庫限りで日本国内の販売を終了させて頂きます。
だそうだ。知しらなんだ。

KCRはわからんでもないがなぜエキサイティングが
605774RR:2008/08/14(木) 00:42:41 ID:XFa0Vrr1
>>604
あれ全然売れなかったらしいよ。
606774RR:2008/08/14(木) 00:46:22 ID:ciWEbM7T
>>605
GD250を選ぶのかねぇ。
607774RR:2008/08/14(木) 01:17:14 ID:4Y94M41A
>>605
次に消えそうなのはルッカー125あたりか?
608774RR:2008/08/14(木) 03:00:44 ID:IfyUYMCZ
>>605
結構真面目に作られているんだよね。
特にフロントフォークはTMAXやSkywave650と同じように、トップブリッジまでフォークが伸びてるタイプ。
シルバーウイングを含め、国内メーカーのほかのスクーターは、三叉フォークだからね。
でもその辺はカタログでも一切触れてないで、原付と同じ程度の紹介しかない。

ユニットスイングで良いから、ある程度重量配分を考慮して、フォークを三叉ではなくて
トップブリッジまで引っ張るタイプの軽量250ccスクーターとかKYMCOには頑張って欲しいけれど・・・
普通のスクーターしか作れないんだろうな。
609774RR:2008/08/14(木) 03:18:59 ID:aVbzcx9E
中華不信の煽りうけて台湾まで不信の目で見られてるんかね、
台湾はずっとまともなのに。
610774RR:2008/08/14(木) 08:48:14 ID:o+KI/kj8
Xciting売れてなかったのに、今年のモーターサイクルショーで参考出品されてたマイロード700iとか日本で発売予定って聞いたことあるがあんなのルッカー125以上にに売れないだろ・・・

鯵CITY125とかG5 125 12インチ版販売してくれよ
611774RR:2008/08/14(木) 10:02:12 ID:F8hqsuVq
CPIスクーターARAGON
http://mc.torres.co.jp/
乗ってみえる方いましたら、インプレ情報教えてください。
V-Linkから乗り換えようかと・・・・
612774RR:2008/08/14(木) 21:37:30 ID:aVbzcx9E
>>611
6.2kwってことは8.4psくらいかぁ、ちと非力だな〜
V-Linkのがずっと速いんじゃ?
つかなんでV-Link不満なん?
613774RR:2008/08/14(木) 22:25:19 ID:KCXxgzKN
鰺街125いいな
ついでにkiwiとかも入れてくれないかな
614774RR:2008/08/14(木) 22:40:04 ID:7zbPexBH
>>611
Mファクトリーで評価テストやってるから聞いてみたら
615774RR:2008/08/14(木) 22:44:28 ID:/pHv8SOM
バイタリティー50って最高速どのくらいですか?
616774RR:2008/08/15(金) 00:28:52 ID:YMFjxQuT
>>615
70ちょい
617774RR:2008/08/15(金) 02:48:11 ID:6K0XzgMo
Aragonかぁ、イイね。こんなの有ったのね。
値段の割には納得できる装備だし、カタチも目立って変な箇所がない。
「日本仕様車は台湾生産となります」ってトコロも精神的に安心だし。

618774RR:2008/08/15(金) 03:51:18 ID:TSFs9A8V
しかしCPIってのがどうなんだろうねと。
ポプコンやら何やら、CPIからはネタ車両が出てきてたからなw
619774RR:2008/08/15(金) 08:52:54 ID:rK+lwwsY
台湾メーカーって未だに2stモデルラインナップしてるのな
欧州メーカーみたいにユーロ2-3をクリアしてるのか?
一部の4stモデルはクリアしてるようだが、そこら辺ちゃんとして欲しい
日本の新排ガス&騒音規制までとは言わんが、悪臭&後方にオイル垂れ流しの2stモデルは
それwなりの対応か出来ないなら正規輸入から消すべき、普段の足として使われる原付&2種なんだから
メーカーモラルとしてそれくらいしろ
すでに生産中止で在庫処分のみだったらスマン
620774RR:2008/08/15(金) 09:50:52 ID:VJIPdQmA


                    ID:rK+lwwsY
621774RR:2008/08/15(金) 10:33:40 ID:nphknG8Q
メーカーより2スト乗ってる奴のほうが問題だろ。

基本整備不良でマフラー穴開いててうるせーし、白煙撒き散らしかしてクセーし、
加速が良いからか調子こいた運転してる奴多いし・・・
622774RR:2008/08/15(金) 12:28:06 ID:BSp/C7mq
SOONER50Z売ろうかな。

てかふと思ったんだが、台湾のバイク買い取ってくれるところあんのか?

オークションで売るかな
623774RR:2008/08/15(金) 15:27:01 ID:SD16WoKt
超8おそらく初期不良発生。
足元のヒューズボックスが溶けたらしい。ヒューズ自体は問題なかったが
箱が溶けたよ。走行1300k。

ま、こんなところだろう。
624774RR:2008/08/15(金) 15:42:36 ID:8waIPtfE
溶けたて、原因は何だったんだ?
625774RR:2008/08/15(金) 19:58:19 ID:YMFjxQuT
>>622
何で売るの?勿体ないぜ!まだ乗ろうよ
626774RR:2008/08/15(金) 20:20:07 ID:Of2w9KKR
>>623
自分も納車された時すごく焦げ臭かったです。
気になるのでみてみます。

ちなみに自分の超8はリアフェンダーのネジが脱落してました・・w
627774RR:2008/08/15(金) 20:45:43 ID:nmn/UKon
>>626
中国人が台湾メーカーの奴隷になって作ってるバイクだからね・・・
そのうち走行中にホイールが折れたり、シャフトが折れたりして死ぬんじゃないかな・・・
628774RR:2008/08/15(金) 21:00:08 ID:IvrzPqaC
>>622
4万キャッシュで買うぞ。マジで。
東京駅から乗って帰れる範囲ならばな。
629774RR:2008/08/15(金) 22:01:43 ID:qYL0VRRq
バイクって完成品に価格をつけるものじゃないのか?!
なんで組み立て費用や箱代処分費を払わねばならぬのか?!
630774RR:2008/08/15(金) 23:43:04 ID:v+HYXYfy
>>629
見積もり複数取って、そういう費用無い所で買えば?
631774RR:2008/08/16(土) 01:30:22 ID:O93ZFQbl
てかネタじゃねぇ?
俺は正規代理店じゃない店で鯵新車で買ったけど、組立て費とか
箱処分代なんて話は全く出なかったぞ!
そんなモン取られた香具師って、ほんとにいるの?
632774RR:2008/08/16(土) 01:54:42 ID:A8Iw7/Q4
>>619
2stは実はそんなに排気成分汚くない。
汚いイメージと燃費がエコじゃないことから日本メーカーは廃止に向かった。
633774RR:2008/08/16(土) 05:15:29 ID:2USKg/3L
それにしても鯵ってフットボードが貧弱なのが嫌だなぁ。
足の置き位置前に伸ばせないし、せっかく背もたれ付いてるのに
足と腰でホールドできないじゃん・・・もったいないと思うけど
乗ってる人どうですか?そのあたり。
デザインはいいと思うけど。
634774RR:2008/08/16(土) 08:57:34 ID:cNfevA2B
>>633
前が窮屈なんでついついパッセンジャー用の
足の置き場に乗ったりなんかしちゃってますなあ
どうにもアジリテイはポジションが落ち着かんです
635774RR:2008/08/16(土) 19:09:29 ID:KTBsU+5g
キムコの秋以降の車種整理で一番消える確率が高いのは売女と超9なんだって
636774RR:2008/08/16(土) 19:34:51 ID:YRxTs8Tn
そもそもKYMCO自体を整理した方が良いんじゃないか?
存在意味ないでしょ・・・
637774RR:2008/08/16(土) 19:59:26 ID:imm2zBWX
それをいうなら
イタ車だろ
638774RR:2008/08/16(土) 20:18:47 ID:A8Iw7/Q4
また韓国メーカーと勘違いした厨房が沸いてるかw
639774RR:2008/08/16(土) 22:49:57 ID:8sl5LNVE
>>631
ネタだと思う。
普通に考えておかしい。
マジなら店晒すべき。
640774RR:2008/08/17(日) 00:17:22 ID:cJ+bguxJ
うちの近くの代理店はパーツ頼むと送料までとられちゃうんだが
それだったらネットで安い店探した方がいいよね
641774RR:2008/08/17(日) 01:10:05 ID:d/kuEUqp
パーツは送料とるなぁ。
他の客とまとめてでいいならサービスになるけど(そのかわり遅いときはトコトン遅い・・・)
642774RR:2008/08/17(日) 01:33:47 ID:ZtWSgbUl
ファイター150買おうと思ってるんだがどーかな?
冬とかでもセル一発始動する??


乗ってる人います?
643774RR:2008/08/17(日) 03:32:25 ID:VzSXPQYL
5000円以下だと送料が500円かかるって言われた。
だから5000円以上になって注文するんだって。
644774RR:2008/08/17(日) 13:12:01 ID:3kxiUu4j
現在ビッグスクーター(KYMCOのエキサイティング250)に乗っていますが、バッテリーが寿命のようなので交換したいと思っています。

でも自分はバイクの構造にまったく無知なのでどうやって取り付け取り外し(バッテリーをどこから取り出すかなど)わかりません。なので1から詳しく教えてもらえないでしょうか??もしくはそういった人向けのHPがあれば紹介してもらえませんか?お願いします。

645774RR:2008/08/17(日) 14:21:45 ID:ZzpIELL6
キムコジャパンのHPからリンクされているG1プロダクツ
ttp://www.g1pro.co.jp/ 内にパーツリストがある
エキサイティングはこれ↓だな
ttp://www.g1pro.co.jp/SA50AB.pdf
これ見てわからなければバイク屋に池
646774RR:2008/08/17(日) 14:43:52 ID:3jSFNXXZ
>>644
そのレベルで悩んでるようなら店に持ち込んでやってもらった方がいい
647774RR:2008/08/17(日) 18:33:58 ID:CoN4ZyLV
オレの鯵、リアサスのスプリングが赤からピンクに劣化しちまったorz
648774RR:2008/08/17(日) 21:07:09 ID:lRIAkiQK
>>639
キムコ・ジャパンのサイトに掲載されている某販売店で、今年4月に鰺を購入したが、
登録諸費用として、
販売証明書       3000円
車体点検仕上げ料 10000円
防犯登録        3000円
を支払った。
やっぱり箱の処分代とかはネタでしょうね。
なお、
その時比較のため某赤いお店でsymの見積もりを取ったが
点検組み立て費 20000円と言われた。
649774RR:2008/08/17(日) 21:47:24 ID:N6nPXsWh
>>647
もう退色かよ!
おなじエンジンの3年もののVリンクだが、まだまだ動脈血のように真っ赤だぞ。
650774RR:2008/08/17(日) 23:36:01 ID:Jxb9RQFG
てか朱色じゃね?
651774RR:2008/08/17(日) 23:53:47 ID:ZFU5qu/S
>647

去年の3月買って俺も同じくピンク。直射日光には気を付けてたんだけどVリンクより退色禿げしいのかもしれんね。
あとプラグ交換した時音が鳴るほど強烈に締め付けてあって山が心配になったよ。
逆にネジがポロポロ落ちた個所もあったし過去ログにもあったけど鯵は締め加減おかしいな。
652774RR:2008/08/18(月) 08:07:07 ID:Cq9F4HZU
>>648
違う店だけど俺も輸入車という理由で整備量倍額支払ったw
orz
653774RR:2008/08/18(月) 08:34:33 ID:PmSvn3d8
>>642
冬でも一発。
一度だけ信号待ちでエンストしたくらいかな
654774RR:2008/08/18(月) 16:02:32 ID:K+tek3KE
GDが後ろに付いて来るのをバックミラー越しに見ると
カオナシみたいな化け物がやって来たと勘違いして
びっくりする。
655774RR:2008/08/18(月) 17:09:45 ID:h4CLfPuW
久しぶりに嫁の砂50Zをメンテナンスしたんだがプラグカブりまくりでエンジン若干掛り難かった。

エアフィルターを洗浄しようとカバー外したらオイルでベッタリ…

てか、絞れたよ…

オイル噴出量を絞りたいが焼付き怖くて出来ない…orz

656774RR:2008/08/18(月) 19:34:37 ID:Br3eGcQk
>>654
わかるw
乗ってる人間見て2度びっくり
とんでもない不細工が乗ってるからねw
キムコ選んじゃうような人間はいろんな意味でかわいそう
657774RR:2008/08/18(月) 20:50:28 ID:1ldpPk9d
>>647
俺の買って4ヶ月だけどピンクになりました
車の小キズ補修の筆付きタッチペンで真紅に塗り直しました
658774RR:2008/08/18(月) 20:56:45 ID:DxzIn6ay
GDは一本足の唐傘おばけにしか見えないけど
嫌いじゃないぜ
659774RR:2008/08/18(月) 21:02:43 ID:7R4MuYrC
鯵、シナクオリティー全開でワラタ
近所の人が乗ってるVリンクやDD、
青空駐車でカバー無しだけど
色あせとか無いよー
660774RR:2008/08/18(月) 21:22:12 ID:jMS29aZY
アロロを買った時、バイク屋に樹脂の質が国産車より悪いから
ワックス塗って保護しないと白濁化しやすいよーって言われた
661774RR:2008/08/18(月) 21:54:51 ID:7R4MuYrC
調子に乗って無塗装部分まで液体ワックス塗っちゃたら
目地にワックス詰まって汚くなった俺涙目

これからの時代は、固形ワックスや液体ワックスより
バリアスコートやプレクサスみたいな
コーティング剤がいいのかもしれんなー
662774RR:2008/08/19(火) 06:04:08 ID:WgG1A6cc
グレーになってしまったRVの黒樹脂パーツ、シリコン塗ったくりでクログロツヤツヤに。
といってもフロアやタンデムステップにはさすがに塗れないのでそこらへんはグレーのまま。
663774RR:2008/08/19(火) 08:14:43 ID:46wcWjyK
>>656
いやいや、そのキムコより装備も品質も劣るSYMのバイクで満足してる知能も収入も生活水準もピュアな方には敵いませんよwww
664774RR:2008/08/19(火) 11:07:26 ID:fHT3bthE
釣られんなっての
665774RR:2008/08/19(火) 14:04:40 ID:KHfe53F6
>>661
ソフト99のタイヤ用固形ワックスを塗るか、アーマオール塗れば、直ぐに黒くなる。
666774RR:2008/08/19(火) 14:07:37 ID:N4m0JOCd
バーナーで軽く焙るってのもあってだな
667774RR:2008/08/19(火) 19:21:10 ID:4skMtOLq
安いと思ったけど値引きないし
箱代や組み立て代入れると
値引きした国産車のほうが安いんだよね
668774RR:2008/08/19(火) 20:52:06 ID:GltfXPFs
鰺は確かに安いよ。148800円で新車が買えるし、箱代だって取られないよ。自賠責5年入って総支払額181550円だよ。

販売店自演乙

って俺はただのユーザーだ。
669774RR:2008/08/19(火) 22:31:55 ID:I0qeL1u5
スナー50SSのハイスピードプーリーって販売されてるの?
670774RR:2008/08/19(火) 22:43:10 ID:Rn8RwWAk
671774RR:2008/08/19(火) 22:54:55 ID:U+h7cJsf
KYMCOやPGOは安くて品質もなかなかの物だと聞いてたけど
ちょっと微妙かな・・・
672774RR:2008/08/19(火) 23:37:31 ID:5TI4jgR2
>>668
定価以外の店に問い合わせたけどみんな品切れだったよ
定価ならすぐ取り寄せられるとのこと
673774RR:2008/08/20(水) 01:12:31 ID:+jFH0LQ6
日本国内の会社の台湾製原付と、台湾国内の会社の台湾製原付では、どちらが高性能なんだ?
部品の耐久性が特に気になる。
674774RR:2008/08/20(水) 02:17:53 ID:E11XGKCy
高性能も何も中国の部品を台湾で組み立ててるだけだろ。
耐久性が欲しけりゃ熊本工場製造のスペ125
675774RR:2008/08/20(水) 02:27:13 ID:y3OG4BQh
高性能ってのがいかにも厨房的だなw
スクーターなんか三流メーカーとかでなけりゃ一定レベルはクリアしてるし無問題。
国産でもメンテ怠りゃ壊れるもんは壊れる。
676774RR:2008/08/20(水) 08:45:03 ID:94h+heL8
>>661
ダイソーのスプレーカーワックスがマジお勧め。
ここ読んでみるといい。
ttp://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/car/1218736948/l50
677774RR:2008/08/20(水) 13:27:10 ID:y3OG4BQh
シリコン入ってりゃたいてい艶出るんだよ。
あんま誇大に受け取らないほうがいい。
2chが発信源だしw
678774RR:2008/08/20(水) 15:27:30 ID:/eUjZPps
>>639

俺が今月買ったところ

品代(整備代含み)10.4万
登録代0.9万
納車送料 0万
下取り車両代・送料 0万

乗り出し合計11.3万 
自賠責は除く。納車送料は取りに行ったのでゼロ。
679774RR:2008/08/20(水) 15:55:44 ID:cfJbzZmN
超8ライトスイッチ不具合っす・・。
パッシングすると接点がずれてライト消灯しちゃう。
メーカーに対処問い合わせしてます。

他の方も症状でてませんか?
680774RR:2008/08/20(水) 16:09:57 ID:F/Ihl/fc
>>639
yspでは組み立て代とかで40k加算された値段
681774RR:2008/08/20(水) 17:07:45 ID:sjtONTIS
>>679
超8は電装トラブルが多いみたいね
俺のは雨の日走るとフロントライト内に水滴が入ることがある
どうもシールとかパッキンが甘いっぽい

バイク屋持ってくかな
682774RR:2008/08/20(水) 18:26:38 ID:K3xz86rp
>>678
車種わからんけど、これが普通だよね。
この前GD125の見積もり貰ったけど、自賠責除けば乗り出しがほぼ定価ぐらいだった。
683774RR:2008/08/20(水) 18:28:42 ID:K3xz86rp
MSで超8見て、作りにやや不安があったんだけど・・・
なんか報告多いね。ま、ちょっとたてば安定する気はするけど・・・
684774RR:2008/08/20(水) 21:25:01 ID:y55EH4Gm
んで、超8は速いのか?
685774RR:2008/08/20(水) 21:41:52 ID:Fvecl+Q9
>>684
加速はなかなかいいですよ。
最高速は100キロって所ですね。
686774RR:2008/08/20(水) 21:45:16 ID:y55EH4Gm
>>685
結構出るね。
コストパフォーマンス良いな。
687774RR:2008/08/20(水) 22:58:44 ID:kLrM07uH
超8、足付き性はどうですか?
688774RR:2008/08/21(木) 00:01:54 ID:sjtONTIS
身長180cm近くの俺でちょうど良いと感じるぐらい

まあつまりそういうこと
689774RR:2008/08/21(木) 01:35:51 ID:2HxCp+pW
スーナー50SSとスーナー50Sって何が違うの?

希望小売価格は値段は段々上がってますね。
690687:2008/08/21(木) 01:39:05 ID:P4IIC9AI
>>688
つまり俺には無理って、そういうことですね。

 ( ´・ω・`)
691774RR:2008/08/21(木) 02:07:29 ID:yAR9XKmR
>>690
自分は168cmっすけど特に問題無いですよ。
車重が軽量なんでディンクより乗りやすかったです。
692774RR:2008/08/21(木) 08:45:39 ID:1oRvUO4b
>>688の足の短さは異常
693774RR:2008/08/21(木) 09:23:16 ID:w9CcMDCF
いや、実際足つきは確認した方がよいよ
アジリティとかsuper8は欧州市場がメインだから
身長180cmぐらいの人にベストなように設定してあるんだと思う
日本向けのアジリティはオリジナルのシートだけど
シート高もルッカーと並んでKYMCO最高クラスの780mm
その割にフットスペースは狭めだけどな

オフ車でも慣れれば150cm台の女の子でも乗れるように慣れれば問題はないだろうね
ましてスクーターなんだし

694774RR:2008/08/21(木) 09:41:50 ID:MSYi6xzW
SYMは足つき悪くない気がする。。。
キムコは欧州向けの車種が多いからか?
695774RR:2008/08/21(木) 13:36:10 ID:sCKhR6EH
125〜250スクーターで一番小型が
欲しいんだけど
教えて
696774RR:2008/08/21(木) 13:57:01 ID:sCKhR6EH
↑新車で買える車種を教えてください
697774RR:2008/08/21(木) 14:11:29 ID:UC2SclfM
>>696
オマエみたいなのはV125でいいよ。
小型で、何かと手堅くて、速くて。オススメ
698774RR:2008/08/21(木) 14:20:40 ID:Ma0ygOm+
超九なんだけど、走行中にハンドルから手を離して少しするとハンドルがガクガクいいだすのは何?
699774RR:2008/08/21(木) 15:01:49 ID:sCKhR6EH
高速乗れないので
700774RR:2008/08/21(木) 15:10:46 ID:1oRvUO4b
>>698
普通はタイヤ。 空気圧を2.2ぐらいにしてマシになるようだっら間違いない。
タイヤ交換すべし。 フロントブレーキでカックンってなるようなら
ステムナットも増し締めしておくと、よりベター。

>>695
このスレ的にはG-MAX。 まぁベスパのLX150でも買っとけ。
701774RR:2008/08/21(木) 18:04:14 ID:pb/gdf43
9S糊なんだけど走ってるとたまにひゅるひゅるひゅるって音がするんだが。
しばらくすると消えてまた発生したりする。
なんだろうか・・・ベルトがおかしいのか?
702774RR:2008/08/21(木) 19:40:25 ID:5RT7icBU
超8のタイヤがネックだよなぁ・・・・・チェンシンって台湾メーカーものの14インチしか
ないのですか・・・・?

703774RR:2008/08/21(木) 19:46:34 ID:2O62TY86
アローロもタイヤがねぇ…
石橋のFOOPは要加工だし
過去ログにIRCを薦めてる人がいたけど、IRCは無加工でつくのあるのかな?
704774RR:2008/08/21(木) 21:36:55 ID:mggleRGh
>>700
レスサンクス。早速圧をチェックしてみたら140くらいしか入ってなかった。200くらいにして走ってみたらバッチリ直りますた。
でもこの間点検してもらったときには規定値にしてもらったんだけど減るの早いんだね。思わず何か刺さってないかチェックしてしまいましたわ。
タイヤ交換したいんだけど流石にまだ3000kmくらいしか走ってないからちょっと勿体ないかなと。。。
溝も測ったら、前輪が5.5mm、後輪が4mmちょいですた。早いところ使い切ってちゃんとしたの入れようと思います。

>>701
それね、俺のもなったよ。バイク屋で見てもらったら、ブレーキのところから音がでてるんだと。それでアクスルナットを緩めてバイク屋曰く「センター出し」をやってもらったら直った。
そのあと自分でいろいろいじくってアクスルナットを緩めたりしてたらまた鳴り出したけど、しばらくしたら消えた。
705774RR:2008/08/21(木) 22:15:56 ID:pb/gdf43
>>704
レストンクス
今度もってってみるよ 大事にはいたらなさそうでよかた
706774RR:2008/08/21(木) 22:23:52 ID:PgiY3Qwc
>>703
自慰MAX200海苔だが、ミシュランパイロットスポーツのF、130-60-13、R、140-60-13が無加工で入ったよ。オヌヌメ。
707774RR:2008/08/21(木) 22:37:33 ID:VSigs6Ga
タイヤ加工ってはじめて聞いたわ。
708703:2008/08/21(木) 22:38:12 ID:2O62TY86
>>706
トンクス
純正はたいしてグリップしないくせに寿命短いし
俺も次はミシュランにしてみるよ
709774RR:2008/08/21(木) 22:41:27 ID:HcvrlCok
>>706 おぉ自慰MAX乗り!いま買おうか考え中なんだけど燃費やオイル交換の頻度、その他インプレッション宜しくお願いしま〜す
710703:2008/08/21(木) 22:44:18 ID:2O62TY86
>>707
分かりにくい書き方でスマソ
フロントフェンダーの加工のことでそ
過去ログにFOOPはフェンダーに干渉するのでステーを造って上げてやらねば、とあった
711774RR:2008/08/21(木) 23:02:20 ID:PgiY3Qwc
>>709
自慰MAXシリーズはエンジンが空冷と表記されているが、実際はオイルクーラー付きで、ヘッド周りは油令。
しかもオイルフィルター付き。
燃費は測ったことないが、燃料タンクが実際は6L弱しか入らん。ハイスピードツーリングしかしたことないが、どんなに全開にしても20切らんと思われ。
最高速は約120km。加速は新型マジェと互角。ブレーキは4podブレンボと同形状でステンメッシュだからムダに効く。バンク角あるからコーナはかなり寝るが足付き悪い。
コストパフォーマンス良いよ。
712774RR:2008/08/21(木) 23:04:32 ID:UC2SclfM
オイルクーラーwww
ダメじゃんwww

乗り心地も悪いし窮屈だし
713774RR:2008/08/21(木) 23:05:13 ID:PgiY3Qwc
>>710
ミシュラン、ピレリは無加工で桶。
714774RR:2008/08/21(木) 23:37:18 ID:jE0Vd8TN
>>711
どう見てもオイルクーラー付き空冷じゃん
GY6ベースの
715774RR:2008/08/21(木) 23:48:54 ID:pb/gdf43
そういえば超8のカラー。 ブラックってあるんだな。
ほしい・・・
716774RR:2008/08/21(木) 23:51:51 ID:3IKQCZ/9
手放しで前論ブルブルすんのは

・小径タイヤ
・都会だと片減りする

のが主な原因。
台湾スクーターはキャスターが立ってるから
日本勢よりもそれが顕著になる。

だから品質のせいではないと思ってOK。
でも中華タイヤは危ないから早めに交換がオヌヌメ。
717704:2008/08/22(金) 00:01:40 ID:mggleRGh
>>716
レスサンクスです
確かに23区内を走るだけですので方減りするのかもしれないです。
スーパー9だと12インチですので径自体は大きいですよね。
タイヤはミシュラン、意表をついてピレリあたりを狙ってますが、バイク屋曰く、みんな中国や東南アジアで作ってるから変わんないよって言われたです

718774RR:2008/08/22(金) 00:03:02 ID:d5QAanaU
>>714
GY6オイルあんまり入らないからオイルクーラーでも付けないとキャパ稼げないのよ。ゴメンチョ
719774RR:2008/08/22(金) 00:16:17 ID:PtjMRrh6
昔、オイルクーラーをリザーブタンクと言い張って役人と交渉してた
メーカーさんの苦労を偲びたくなったw

セパハンだめ、カウルだめ、オイルクーラーだめ。
その前はキャストホイールすらだめだったんだぜ?阿呆くさ。
720774RR:2008/08/22(金) 00:28:31 ID:Dh6V2tC9
GY6で一番パワー出てるのはどれ?
721774RR:2008/08/22(金) 01:09:43 ID:VR4LlvFh
スペイシーJF04初期型じゃね?
722774RR:2008/08/22(金) 01:12:09 ID:Dh6V2tC9
排気量違うが、自慰MAX200の14.5馬力は?
723774RR:2008/08/22(金) 01:35:00 ID:mBcgb4ka
>>689


俺も聞きたい。
誰か答えて
724774RR:2008/08/22(金) 01:36:37 ID:P7PRFPfo
非HIDの方に質問!
ホムセンとかで売ってる、安物高効率バルブ(バイク専用とわず)で
一番明るいと思われるのはどれですか?
725774RR:2008/08/22(金) 01:46:13 ID:d5QAanaU
>>720
仕様無礼講ならG-MAX200だろうね。125の2バルブ縛りならキムコのスベック比較で一番高いやつ。

スペ125は原型だけど正確にはここで言う台湾系GY6じゃないので別物かと。パーツ互換があんまりないお
726774RR:2008/08/22(金) 05:32:32 ID:UcwfOlhm
>>724
ドンキの安物で一度ハーネス溶けたよw
M&Hマツシマが好きだな。PIAAよりも若干明るかった。
安くは無いけれど・・・
727774RR:2008/08/22(金) 07:42:29 ID:bks/FRH1
>724
BLITZ
728709:2008/08/22(金) 10:57:00 ID:l8FPVipa
>>711 どうもありがとう!
他にも自慰MAX乗り居ましたらインプレッションお願いします。
729774RR:2008/08/23(土) 01:28:59 ID:lmmavXPY
鯵買ったばかりだけど燃料メーターがいい加減?
給油したばかりなのに、燃料メーターがEのまま
10kmほど走ったらやっと燃料メーターが動き出す
燃料ランプもないのにこれは怖いぞ

でも、加速力凄いなぁV125と併走したけど勝っているよ
V125よりも若干大きいので、すり抜けで負けたけど
てか、ミラーがハンドルより外に出ているから今度買い換えないとな・・・
730774RR:2008/08/23(土) 01:34:55 ID:wK3dIozN
>>729
おまえみたいなタイプはV125を見るたびに目が三角になって
無茶をするからいつかは死ぬぞ。ミラー換えるのはやめておけ!
731774RR:2008/08/23(土) 05:08:17 ID:bieZnJ6Q
うむ
スクーターのすり抜け厨は異常だな。
漏れは信号で流れが止まってるときはまー前に出るが、
青になりそうだったらもう出ないことにしてる。
危険というよりそれやると発信しようとしてるドライバーに悪いなと思うし。
732774RR:2008/08/23(土) 10:24:04 ID:BIm2/Jcs
スクーターに限らずすり抜け厨は走っているときでも
全くかまわず前にでるよな
怖くて真似できんよ
733774RR:2008/08/23(土) 19:49:44 ID:dAAzeiEx
WOWOWってタイカブのライセンス生産なんでそ?
規制後は110FIになるのかにゃ? 待ちれすか?
734774RR:2008/08/23(土) 23:53:15 ID:Lt9vE6pj
>>733
キモい
735774RR:2008/08/24(日) 01:01:38 ID:kUJ4oDiz
すり抜けない人は原付乗らない方がいいの?
脇がどんなに空いていても、すり抜けずに車列に並んでる。
736774RR:2008/08/24(日) 01:56:09 ID:L4PtFW0r
いるね、そういう人。
そういう人はバイク乗っている意味無いからどいて、って思うね。
車からしても余計邪魔。
737774RR:2008/08/24(日) 02:05:27 ID:N3vKZ6wS
流れ出したら端によって抜かせてくれるなら良いけどね。
そうじゃなきゃ邪魔なだけ。無理なすり抜けよりはましだけど。
738774RR:2008/08/24(日) 11:33:13 ID:/cRDjAUD
スレ違いだと思います。
739774RR:2008/08/24(日) 13:39:35 ID:z7BmAOfD
俺、大型乗るときは狭いところは無理に抜かないな 
どうせ広い道で、その分取り返せるし。

鰺にライトをHIDか国内車と同じ普通のバルブに換装したひといる?
740774RR:2008/08/24(日) 14:13:09 ID:ac5fnT3e
>>735
車と一緒になって走ってるのが一番危ない。
並びたいなら一番後ろ。
それが待てないなら行ける時は迷わず擦り抜けて前へ出る。
自分の身を守るための鉄則。
原付に限らずバイクに乗るなら憶えて置いた方が良い。
741774RR:2008/08/24(日) 16:30:27 ID:kUJ4oDiz
>>740
中途半端にすり抜けて車列に入り込むくらいならそのまま後ろに並び、
並ぶ前の時点で、行けそうなら速やかにすり抜けて先頭まで行くのが
ベストってことですね?
ありがとうございます。
742774RR:2008/08/24(日) 17:29:52 ID:1UpGGMno
↑そう出来る人に尊敬します
自分は出来そうに無い…
743774RR:2008/08/24(日) 18:32:11 ID:7DjTpZ47
難しいハナシになってきた。

要は周囲に迷惑掛けんなってコトでいいんじゃね?
744774RR:2008/08/24(日) 21:04:42 ID:/Fr3veNw
法を遵守すると他人の迷惑になる
まあ、よくある話だけど
745774RR:2008/08/24(日) 21:50:14 ID:K76xZl4K
まぁ実際の話、50ccの30km/h制限や2段階右折って現在の交通状況から鑑みるとかなり無理があるよね。
せめて制限速度は50km/hくらいにして欲しいわ。
746774RR:2008/08/24(日) 22:35:52 ID:nM0uStQU
実は無理をなくせる方法がある。それわ・・

全ての車両の法定速度を30km/hにする。

これ最強。
747774RR:2008/08/25(月) 02:45:47 ID:ko58PJoL
つか普通自動車の免許で原付乗ってる奴らは全員排除で。
748774RR:2008/08/25(月) 02:53:05 ID:uHnJxpWS
乗り方を改めるために二輪免許を取ると考えると、気が引き締まりそうなので、生まれ変わったら取りたいです。
749774RR:2008/08/25(月) 03:46:58 ID:g+MfjCAN
自分のDD50を
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e79237494
みたいなハンドルにしたいんだけど、やっぱりバーハンドルキット買わないけない?
750774RR:2008/08/25(月) 05:54:34 ID:cGgiF3OC
この手のスクーターのバーハンって何がカコイイのか分からん。
751774RR:2008/08/25(月) 07:50:12 ID:1HWpPyib
別にかっこよくはないんだけど
バーハンだとドリンクホルダーやらマップケースやらいろいろ装着できて便利
まあ実用品だね
752774RR:2008/08/25(月) 08:32:58 ID:U72N3hNh
>>749
基本がDioなんだからBAJAのハンドル移植すればいいんじゃないの?
753774RR:2008/08/25(月) 10:12:31 ID:BSunN7mH
>>749
Dioと同じだったらジョルノクレアが移植できるはずだけどね。
トゥデイもいけそうだけど、検索したら出てこないかな。
754774RR:2008/08/25(月) 11:01:07 ID:1hslZ2NF
>>749 内径24oだったら、ズーマ用が使える
3000位でオクで買えるよ。

バーハン化ってハンドルロックどうなるんだろう?


755774RR:2008/08/25(月) 16:08:03 ID:0V4WhHrQ
>>619
輸入原付は国内規制に輸入枠は別枠扱いで引っ掛からないらしいよ
俺も2stは悪臭凄いし、オイル垂れ流しだから嫌いなんだけど
やっぱり安いから魅力的ではあるんだよね
つか逆に台湾メーカーはそのジャンルでないと原付で生き残れないんじゃないかな
同じ4stだと国内メーカーと金額大差ないし、同じ環境、騒音性能だと国産より遅くなりそう
結局俳ガス規制をすり抜けて2stで安く売らないと生き残れないんだから仕方ないんじないかなと思う
756774RR:2008/08/25(月) 16:58:17 ID:BhPEWx10
国内の原付、とくに二種は死んだも同然じゃん
KYMCOやSYMがバイク王国の日本に上陸してそれなりにやっていける事自体
一昔前からは考えられないからなあ
757774RR:2008/08/25(月) 19:52:26 ID:+wlgjbKX
アロロとかSuper9みたいに
スポーツスクータ系なんかを継続的に出して欲しいけどね。
758774RR:2008/08/25(月) 22:02:55 ID:6odLHeZ9
前にも出てたけど鯵の色あせたサス、何とかならないかな・・・
もうちといいのに交換も考えてるんだけど良い情報あるひといます?
759774RR:2008/08/25(月) 23:24:35 ID:dP3h3o9P
>>757
見た目通り調子こいた運転する勘違いした奴が多いからイラネー
一般道で『スポーツ走行』しないでねwww
760774RR:2008/08/26(火) 02:29:33 ID:9ZeWNDSI
バカスク走りされるよりはマシだと思うな
761774RR:2008/08/26(火) 07:50:35 ID:yVCxMuiA
>>760
なにがマシだよ
バカスク走りもスポーツ走行も街中でやればタダの珍走なんだけど・・・

やっぱりそういう走り方してる奴は自覚持てないんだね
762774RR:2008/08/26(火) 08:27:16 ID:B3ttu7P1
↑と制限速度以下で走ってる迷惑なおっさん言っております
制限速度+40km以上で走らないやつはくずだから電車で移動しなさいw
公道を走る資格なし
763774RR:2008/08/26(火) 09:36:28 ID:FItVt7I7
>>761
こういうのリアルでいるけど、空気読めなさ過ぎてかわいそうになる。
764774RR:2008/08/26(火) 09:57:22 ID:iiMyLGWe
「スポーツ」を、度を越えた速度で走る行為の免罪符みたいに使う一部の風潮はおかしいな。
二輪四輪問わず、公道で車走らせることの何がスポーツなのか?
傍から見ればバカスクと一緒の暴走行為でしかないのに。
765774RR:2008/08/26(火) 10:42:27 ID:GP6P3FWS
>>「スポーツ」を、度を越えた速度で走る行為の免罪符みたいに使う
同意。
まあ実際は皆、案外普通の走行なんだよな
(普通=法規厳守ではない。あくまで周りに迷惑を掛けない走行)
しかし、バイク板にまで来る様な奴に似非レーサーが多いのも事実。

まあ、せめて台湾板のみんなは事故らないようにしようぜ!
766774RR:2008/08/26(火) 21:01:26 ID:9TvXazV+
ソソ、おかしな4輪もいるからな。
環七高円寺でふっつーに走ってて信号赤になって停まった。
オレの横をギリでダンプが通過。(まじビビった)
ちょうど白バイが待機しててあっけなく御用。
アホだねぇ。
767774RR:2008/08/26(火) 21:20:48 ID:wTsMBa9E
757はスポーツスクーター系と書いているだけなのに勝手に脳内変換して騒ぎすぎ。

見た目とか乗った時のフィーリングだと思うよ。所詮小排気量スクーターなんだし…

768774RR:2008/08/26(火) 21:54:44 ID:QXTs0bQh
というか、アロロやSuper9なんてたいして速くもないのに
『スポーツ走行』できるんだろうか。
769774RR:2008/08/26(火) 22:17:43 ID:+NDydQhu
速度出すだけがスポーツ走行じゃねーぞこのバカ珍
770774RR:2008/08/26(火) 22:19:34 ID:QXTs0bQh
速度を出さない『スポーツ走行』てどんなの?
ジムカーナもサーキットも持ち込むにはツラい車体だと思うけど。
771レイパー:2008/08/26(火) 22:32:02 ID:fZCcbOOZ
足つき悪いスクーターは最悪だ
772774RR:2008/08/26(火) 23:48:16 ID:yO8Z1Kfq
>>768
アロロは125だと速いじゃねーか。 最高速はV-Linkに少し劣るが、
発進はV125よりいいし。
773774RR:2008/08/27(水) 00:11:25 ID:T4WGEWNm
>>768
足にアローロ乗ってて、休日は9Rに乗る(事が極たまにあるorz)私の場合。
山間の農免道路とか9Rで走ると、やっぱり力任せに走ってる感じになる。
同じ道にアローロ持ち込むと、とにかく非力なもんで同じ調子だと気持ちよく走れない。
一度速度が落ちると戻すのが大変なんで、ロスを極力少なくするような走りになる。
減速は極力少なく、ラインも可能な限り滑らかに、コーナー速度を頑張って上げて、でもバンク各も最小に・・・
とにかくタイトにタイトに。
これが楽しい。大きなバイクに乗ってると忘れる感覚だよね。
このタイトな走りがまた今度9Rに乗った時に役立つ。

>>772
これこれ。嘘ばっかりついてると、ハリセンボンの春菜を飲ますぞ?
774774RR:2008/08/27(水) 00:23:41 ID:yra2Y/hL
KYMCO スーナー50SSは 
エンジンの始動悪いね。。。

新車ってこんなもん?
775774RR:2008/08/27(水) 00:59:20 ID:Cak9WXVi
中型以上のスポーツバイク乗ってた人がフラットフロアのスクーター乗ると
あまりのフレームグニャグニャ具合に恐怖するよねw
たとえ60km/h前後でもタイトに走ろうとすると慣れるまで苦労する。
アローロはブレーキングなんか安心だろうな〜と思う。
776774RR:2008/08/27(水) 01:09:58 ID:va/LMKYt
その代わりエンジンがカナスィ
777774RR:2008/08/27(水) 01:53:29 ID:OW9b0Mfb
私事で申し訳ないですが、今リアルタイムで砂のメットインの中にキーホルダーを
閉じ込めました。マンションのキーも一緒に閉じ込めたので最悪野宿でした。

何とかシートと車体の隙間から手を入れて鍵を取り出そうとしましたが、
隙間が小さく悪戦苦闘・・・短気を起して思いっきりシートを持ち上げると
シートと車体を繋いでる蝶つがい部分の樹脂がバリッと裂けました(TT)
シートの基台のプラスチック(ABS樹脂?)の割れを補修する接着剤は
何が良いでしょうか?
またシート自体の交換は幾ら位かかるでしょうか?
778774RR:2008/08/27(水) 02:57:50 ID:ftv70JiR
>>777
あのての樹脂は直すよりも交換したほうベストだと思うよ。
幸いキムコの部品って結構安いんだよね。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55244565  
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p108330885 ヤフオクでもこんなもんだよ
779774RR:2008/08/27(水) 03:17:09 ID:Cak9WXVi
ポリ素材だろうね、くっつかないよ
780774RR:2008/08/27(水) 03:24:15 ID:Cak9WXVi
ポリプロピレンは面同士の場合の接着剤はあるけど、
べとべとの粘性でくっ付けるタイプなんでひび割れには向かない。
見た目無視でどうしても応急処置したいなら
針金でホッチキスみたいに補強して裏表を半田ごてなどで溶かして溶着し
更にホットボンドで補強したりする。

しかしやっぱ安いもんなんで交換した方がいいかと。
781774RR:2008/08/27(水) 03:29:54 ID:Cak9WXVi
因みにABSならプラリペアで補修がベスト。
が、ABSはボディーの塗装部パーツくらいなんでまずポリであると思う。
裏に素材の種類書いてあることは一般的
PPとかABSとか。
782774RR:2008/08/27(水) 05:28:15 ID:guoQB/Ug
ラインを滑らかにとか、コーナー速度がどうとか、タイトに走るとか正直寒い・・・
783774RR:2008/08/27(水) 07:42:37 ID:2rAq1JI4
>775
何故、スクーターでタイトに走ろうとするのかなぁ…

そんなんだから【スポーツ】って言葉で過剰反応する奴等が出てくるんだよ。
784777:2008/08/27(水) 09:26:05 ID:OW9b0Mfb
777です。
皆さん早速の回答ありがとうございました。試してみます。

追伸、キリ番じゃないけど、777というラッキーナンバーで少しは
気持ちが明るくなりました。
785774RR:2008/08/27(水) 11:10:32 ID:fHbkG2Uj
>>775
お前みたいなアホは事故起こしてさっさと召されろ
786774RR:2008/08/27(水) 15:36:14 ID:ETN9wltc
自慰MAX150、エンジンとの接合部分でエキパイ折れた・・・orz
これが台湾クォリティなのか?
787775:2008/08/27(水) 16:11:25 ID:Cak9WXVi
別にかっ飛ばすとか言ってないのにスポーツ走行的なこというと噛み付く風習はどうしたことかw
788774RR:2008/08/27(水) 17:03:58 ID:SY90VEJY
DD50のメーターが壊れてるんだが、どうしたらいいかな?
メーターを買えるとこってない?
789785:2008/08/27(水) 17:20:47 ID:SY90VEJY
メーターってのはスピードメーターのことね
790774RR:2008/08/27(水) 17:23:41 ID:yWUw7+0W
>>787
もう頑張って無理にレスしなくていいよwww
791774RR:2008/08/27(水) 18:00:26 ID:tJ+KSV8t
>>787
台湾スク乗りなんてこんなもんだろ。 ライン取りと書いただけで
キモオタのように書くんだからな。 基本を知らなさ過ぎるのは
普通に後ろから見てても危なくてしかたない。 町乗りなら関係
ないんだけどね。
792774RR:2008/08/27(水) 18:52:31 ID:2rAq1JI4
台湾製に限らずスクーターで攻めるとかコーナーうんぬんとかライン取りとか気にしないといけない運転って危険じゃね?

基本うんぬんじゃなくてさぁ〜
793774RR:2008/08/27(水) 19:20:45 ID:guoQB/Ug
>>791
台湾スク乗りじゃないならよそに池。
基本スクーターは街乗りだろ。つか関係無いんならいちいち書き込必要ないよね。

あと頭悪そうな改行してる奴が偉そうな事言っても説得力ないし…
794あろろ軍曹:2008/08/27(水) 20:03:53 ID:tiojw8vk

いや〜♪
今日も、暑かったデスナ〜♪
795774RR:2008/08/27(水) 20:14:45 ID:21jgW5fW
>>788
普通にヤフオクにでてるじゃん
ていうか、本当にメーターが壊れたの?
ワイヤ切れとかじゃないの?
ワイヤなら、車体買った店でも大してかからんだろ
796774RR:2008/08/27(水) 20:31:41 ID:tJ+KSV8t
>>793
スレタイも理解できない識字盲ですか?

勝手にスクータ限定スレにするなやw
そんなにバカだとは知らなかったので、
もう近寄るなよ。
797774RR:2008/08/27(水) 20:52:49 ID:Cak9WXVi
うむ
近所のつっかけ下駄程度に乗るにしても、
スクーターだからと操縦技術とは無縁だと決め付けるのは無謀だな。
安全運転においても重要な要素だろうに。
798774RR:2008/08/27(水) 21:10:41 ID:32PA+bVN
まあそんなのどうでも良いから、日本産の2種が増えてほしい
セカンドがいつまでも決まらん

もう1年近く悩んでるんだ
799774RR:2008/08/27(水) 21:20:38 ID:32PA+bVN
>>798 wwwwww
誤爆か
800774RR:2008/08/27(水) 22:00:04 ID:SY90VEJY
>>795
今知り合いに見てもらってたんだが、ワイヤーが切れてるらしい
オークションで買ったから店じゃないんだけどオークションとかで売ってる?
801774RR:2008/08/27(水) 22:04:04 ID:ftv70JiR
DD50だったらスーパーDioのワイヤーがそのまま使えるんじゃね?
802774RR:2008/08/27(水) 22:11:41 ID:nftyzNPP
チョンバイクって性能いいの
803774RR:2008/08/27(水) 22:13:35 ID:guoQB/Ug
>>796
スクーターの話してるスレの流れで台湾スクって単語使ったら、、
このスレがスクーター限定と言ってると理解する思考回路はまさに奇跡w

つか自分のアホな改行してた事をを棚に上げてよくもそこまで大きく出れるな・・・
アンタの厚顔無恥さは在日とか部落の人間レベルだな。マジキツいwww
804774RR:2008/08/27(水) 22:23:32 ID:fHbkG2Uj
>>803
それは違うぞ!!












>>796
>>797
リアルで部落民だろww
近親相姦で血が濃すぎて基地害みたいな眼をしてやがるぞw
805774RR:2008/08/27(水) 22:30:54 ID:CRJNajtA
>>804
いいかげんにしろ!
806774RR:2008/08/27(水) 23:36:03 ID:T4WGEWNm
>>805
そうやって相手するから、いつまでもレスが続くんだって事理解してる?
807774RR:2008/08/28(木) 00:34:01 ID:4gbRR6g6
超8のライトやたら暗い。
電球覆ってる傘とったら明るくなりますかねー?
808774RR:2008/08/28(木) 10:02:45 ID:9uw7Tjty
>>801
DIOってAF27のワイヤー?
809774RR:2008/08/28(木) 12:09:38 ID:dsB4TPqs
>>807
ライトが明るいと対向車に迷惑なんだよ
810774RR:2008/08/28(木) 16:20:10 ID:zKhv1Lon
CAPTURE125が欲しくなった。
あの価格でリアボックス標準装備とは素晴らしい
811774RR:2008/08/28(木) 16:57:55 ID:OP9YWxtO
>>810 
鯵に決定していたのに、俺も迷ってる。
812774RR:2008/08/28(木) 17:00:30 ID:isIndHi+
アジリティは12インチ、キャプチャは10インチという違いがある
スタイルもかなり違うけど

キャプチャのフロントがリードやスペイシーみたく12インチなら良かったのにな
813774RR:2008/08/28(木) 17:06:59 ID:EJXX8uph
俺は都市部の舗装された直線道路主体なので12インチなんて不要。
12インチで足元が狭くなる方がスクーターとしては厳しいとも思う。
814774RR:2008/08/28(木) 17:20:29 ID:isIndHi+
郊外の幹線道路に出るとかねーの?
流れの速い道路を巡航するとか言う場合にタイヤの大きさは効いてくるけどな
高速時の安定性はタイヤサイズだけで決まるものじゃないけどさ
815774RR:2008/08/28(木) 19:52:30 ID:KzY32sod
初めて乗った原付が超9だったから、友人の原付借りたときは怖かったな。
816774RR:2008/08/28(木) 21:24:06 ID:s5NPR2MZ
ホイールベースの方が重要だな。
タイヤも関係あるけど、10と12じゃ「気のせい」レベル。


817774RR:2008/08/29(金) 00:09:34 ID:7sYUYIf8
V125とシグナスXとでは偉い差が有るけど(高速安定性)、シグナスXが
めっさ重いのも役立っているんじゃ、と最近思い始めた。
818774RR:2008/08/29(金) 00:34:51 ID:lKI0fIeH
いわゆるツアラーってバイクは、重めだし軸距も長いよね。
そうなる理由があるんだろう。
819774RR:2008/08/29(金) 06:30:55 ID:Fl9H6ryI
KYMCO スーパー8を新車で購入するか検討中なんですが、これって正規代理店しか購入できないんですか?
820774RR:2008/08/29(金) 07:30:51 ID:hUacwzK8
10インチと12インチじゃかなり違うと思うぞ
821774RR:2008/08/29(金) 09:54:08 ID:miw5uLUY
アドレスV125最高!
822774RR:2008/08/29(金) 10:00:06 ID:lx6Ja9Go
symはメーター系弱いね。どうにも
823774RR:2008/08/29(金) 10:00:38 ID:8GV1ZrSa
他のパーツ全部おなじでタイヤだけ違うわけじゃないからねえ。
そりゃあ違うさ。
一番の理由は10インチのバイクのほとんどは
チョイ乗り用途にクイックな味付けだから。
=クイックにするために10インチ。
(安いとかの理由もあるけど)

だから同じ10インチでもアド125とGSR125じゃぜんぜん違う。
GSRはスペース確保のための10インチだが、どっしりしたもんだよ。
10インチでフラフラする人は試しに横幅広いタイヤに替えてみたらけっこう安定するよ。
俺は12じゃなくてもいいやって思えるレベルになった。
824774RR:2008/08/29(金) 10:13:30 ID:N33bTPkg
>>823
タイホンダの14インチで80/90-10というエアブレイドというバイクに乗ったが、
あれは凄く安定性が良かった。太くて小さいより、細くて径がある方が絶対に良いと思った。

そんな私はリードの後輪に110/90-10、フロントは100/90-10を履かせて乗ってます。
SYMのGTRにしようか、シグナスXに使用か迷う。
825774RR:2008/08/29(金) 16:19:32 ID:CfWwHa1N
超8が雨の影響か完全にライトスイッチイカれました。クレームでアッシー交換っす。まだ千キロも走ってないのに・・。 ハズレひいちゃったかなぁ。
826774RR:2008/08/29(金) 16:43:41 ID:gOyZPFok
どうも超8は台湾クオリティが炸裂しまくってるようですね
827774RR:2008/08/29(金) 16:46:51 ID:kI3/uOSC
んーどうだろか?
この程度ならば初期ロットでの不具合とかの範囲内じゃね?
828774RR:2008/08/29(金) 16:47:01 ID:lLXD2ISp
なんかやたら初期不良多いな>超8
829774RR:2008/08/29(金) 16:51:10 ID:lLXD2ISp
アジリティとsuper8は中国生産だしね
CAPTUREもそうか

そのわりに鯵の初期不良はあまり聞かない
売れてる数の差かな
830774RR:2008/08/29(金) 18:11:41 ID:hGRFYmQG
>>829 鰺はパーツ数が少ないのがよい効果を生んでるかもね!
831774RR:2008/08/29(金) 18:20:57 ID:ADHu+CKl
メイドインチャイナのバイクは買っちゃ駄目だな・・・・
832774RR:2008/08/29(金) 19:54:28 ID:eqNMaeSz
タイヤ滑るしね
833774RR:2008/08/29(金) 20:25:22 ID:lKI0fIeH
>>824
タイのカスタムトレンドは細いタイヤだそうですな。
マジ自転車のそれか?と思うくらい細くする。
834774RR:2008/08/29(金) 20:54:57 ID:+8LKIVx3
>>829
>>830
鯵はカバー開けたら造りの単純さというか、部品点数の少なさにワロタよw
835774RR:2008/08/29(金) 21:03:12 ID:/KuG9DjP
私の超8は雨の中を走ったら、途端にメーターに浸水しました。
時計もメーター類も水浸しで正常に動いています。
ある意味そっちの方が凄いのかも?
ハンドルエンドのウェイトも右側はメッキがきちんとのっていない
ので、鉄が剥きだし・・・。
(左には顔が写るのに、右は鉄色にくすんでいる)
雨に打たれて赤さびが浮いています。
まだ走行距離が2400Kmしかないのに、トランスミッションの音が気
になる。
普段は気にならないが、低速からゆっくりアクセルを開けるとき、
ギャリリリと一瞬音が出る。私の個体だけでしょうか?
836774RR:2008/08/29(金) 21:29:40 ID:/KuG9DjP
835です。
で、安物買いの銭失いをしたと感じているかというとそうでもない。
大阪ツーリング(700Kmくらい)では、2号線を車と一緒に走って余裕が
ありました。加速が鋭いバイクではないですが、普通のシグナルスタート
なら集団の前に出られるし、60Kmをかなり超えるペースで車線が流れてい
ても不安なく巡航できました。
高知ツーリング(800Kmくらい)では、道が荒れていて急カーブ急坂が続く
旧寒風山トンネル(峠)でも、安定して走ってくれました。
要は外乱に対する耐性が抜群に高く、加速は平凡でもよく伸びるエンジンが
小排気量を補っています。誇張ではなく、昔乗っていたXJ400Eでほぼ同じ
ルートを走ったときと疲労感があまり変わらない気がしました。
大径タイヤと長めのホイールベースはどんなハイテクの利用や細かい工夫よ
り、乗り易いツアラー作りには効果的と言うことでしょうか。
この車体がジャパンクォリティーであればよかったのですが・・・。
837774RR:2008/08/29(金) 22:47:15 ID:WJB2673R
本日砂50ss購入記念カキコ
店の入れたエンジンオイルはワコーズ製のようだ。
自分でエンジンオイルを入れるときは何を買えばいいのか分からない。
レッツUSTDではスズキ純正だったが・・・。
〜チラシの裏〜レッツUSTDとの比較
2stなのにスロットルが重いからか、4stのような加速。
サスペンションがよくできていて、地面の振動があまり来ない。
タイヤの接地面が広いのか、ハンドルが重く、安定性が高い。
二段サドルの段が尻にフィットして乗り心地が良い。
給油時に豪快にガソリン噴かしたorz
838774RR:2008/08/29(金) 23:21:39 ID:tyLX4enl
砂100買った時はホンダ純正がいいって言ってたぞ
昔ホンダと提携してたから作りが似てるとか何とかで
それ以来俺はホンダ入れてる
839774RR:2008/08/29(金) 23:58:49 ID:zPvtt/uQ
今時2stなんか新車で売るなよ・・・
さすが途上国企業としか言いようがない
840774RR:2008/08/30(土) 00:10:28 ID:rjUPRC6W
>>837
スーナー50は
サスはいいね。2人乗れる海外使用だけあって
しっかりしてる。

始動性がわるいのがきがかり。
1発でドーンとかからない

40km走行時
ヒューと 音がするのが 特有 
モーターで動いてるような感じがした。
841777:2008/08/30(土) 02:06:06 ID:xqUWETzT
>>777
先日、鍵の閉じ込でメットインと蝶つがいで繋がっているシート基部の
樹脂を破損した砂乗りですが、駄目もとで接着剤を探しに行くと
数ある接着材の中で一つだけ「ポリプロピレンにも使用可!」裏の説明書を
見ると何と、「ABS樹脂も使用可」。
直ぐに買って帰り、補修しましたが、割れた部分が溶け合って溶接した
みたいにピッタリくっ付いてました。
勿論、破損前よりは強度は落ちるでしょうが、実用には問題なしでした。
色々心配して回答くれた方に感謝します。ありがとうございました。
842774RR:2008/08/30(土) 02:47:26 ID:Xsa1I35P
キムコの2stエンジンオイルではホンダやヤマハを
推す人が多いけど、それらには数種類オイルが
あるみたい。
サーキット車向けとか耕運機にも使用可とかあるけど、
どれをいれればいいの?
843774RR:2008/08/30(土) 03:26:08 ID:UdjqVHsw
安いんだから、店に出せば?
844774RR:2008/08/30(土) 03:31:07 ID:/VrcwQ1i
>>841
よかったねえ。とりあえずは直ったようならそのまま乗れるね。
でもシートのところだから、ヤフオクで出物がでたりとか、余裕が出来たら直せばいいんじゃない?
閉じ込みは俺も気をつけないとなあ・・・

>>842
ヤマハとかのメーカーが出してるスクーター用の2ストオイルを入れればいいって言われたよ。
普通に乗るならサーキット用とかは高いだろうからね。
845774RR:2008/08/30(土) 03:38:36 ID:UdjqVHsw
誤爆です。スマヌ
846774RR:2008/08/30(土) 03:48:38 ID:djJzpANX
>>842
ヤマハの青缶でおk
847DINK糊:2008/08/30(土) 16:09:08 ID:MnebWQya
DINKのヘッドライトがある日突然消えた。
当然球切れかヒューズ切れと思いバルブを交換した。
んがしかし点かない。ヒューズも切れてない orz
店に見せた。
「線に電気は流れているが、バルブを装着すると通電しなくなる」んだそうな。
店員も四苦八苦してたが、原因不明。
店長アタマに来てメーカーに問い合わせてくれた。
このトラブルが他でも出てるらしい。
現在キムコで対策中で、処置が決まり次第、無償対応してくれるそうだよ。
DINKユーザーの方々ヘッドライト、どないですかぁ?
848777:2008/08/30(土) 18:53:52 ID:xqUWETzT
青缶に一票^^V
849774RR:2008/08/30(土) 20:34:38 ID:rIL0CRDl

ヤマハのバイオが最強
850774RR:2008/08/30(土) 20:44:38 ID:4gKhLKd2
>現在キムコで対策中で、処置が決まり次第、無償対応
原因わかるまで乗れないのかよ…。
851774RR:2008/08/30(土) 20:53:24 ID:zeW4z/6s
2stは確かに排ガス臭いし後ろ走ると汚れる、俺も嫌いだ
最近は原付も2種も4stで安いモデル出てるし、加速もいいから2stを購入する奴の考えが理解できん
排ガス、騒音規制に輸入モデルは抜け道があって販売継続できるってのが本当ならけしからん話だ

>>842
入れるならヤマハの青缶が一般的な基準と考えるといい
ヤマハもホンダも廉価モデルは大差が無い、原付だし100%化学合成油のレーシングモデルは使うだけ無駄
スズキの2stオイルはスズキの2st潤滑方式が少し違うのでヤマハやホンダの方がいい(使っても問題は無い)
ヤマハのバイオは煙も悪臭も少ない
さらにスムーズに回ると言う人も多いが変わらないと言う人も居るので微々たる差か、しかし値段が高い
ホムセンの安物だけはマフラー詰まりやすいし、煙と悪臭が酷いから絶対に入れるな
852774RR:2008/08/30(土) 20:57:19 ID:Me6oQ5VL
>>847
買って1年、走行9000キロで切れましたが、
バルブ交換したら普通に点きました。
853774RR:2008/08/30(土) 21:20:46 ID:5KZ/psHZ
>>852
そりゃバルブ切れだからだろwつか台湾バルブで9000kもよく持ったな
俺のはヘッドライトが1500前後で切れて、他のバルブも5000km前に一通り切れたぞw
>>847はバルブ交換して、配線まで電気が来るの確認してるから違うだろ
CPUボックスみたいな制御部の問題だろうか?
854774RR:2008/08/30(土) 22:53:55 ID:rjUPRC6W
>>852
1年で9000kmものるのね

855774RR:2008/08/30(土) 23:27:07 ID:5KZ/psHZ
輸入モデルは排ガスや騒音規制適応されないのか・・・
だから国内メーカーが4stに切り替えてつのに
台湾メーカーや欧州メーカーが余裕で2stをラインナップしてる訳だ
数が出てるだけに質が悪いな
856774RR:2008/08/31(日) 00:11:22 ID:Ny3nY0gx
>>853

台湾製のバルブ?
うちのGDは、made in germany のフィリップスのバルブが純正装着されてたけどね。

丸3年。3万5千キロくらいまで、切れなかったが。。。

ウインカーとかブレーキとかは、今もずっと切れてない。
857774RR:2008/08/31(日) 03:20:52 ID:SUhJJsZz
ホムセンのシグマオイル入れ続けてるが、特にトラブル無いねぇ。四リットル入りの奴がコストパフォーマンス最高だと思うw
858774RR:2008/08/31(日) 03:52:47 ID:UgDbco6v
2STバイクなんて乗るなカス
859774RR:2008/08/31(日) 09:10:38 ID:wnHFIZwH
そもそもKYMCO純正オイルがシグマだもんな
860774RR:2008/08/31(日) 10:01:32 ID:vF9rs/On
冬場にエンジン掛けた時にあの異常な白煙と悪臭で
そのうち近所から苦情が出るだろうなあって思い
V125に台替えしたw
最初っからGD125か小マジェ、Vリンク買っとけば良かったと思ったのは言うまでも無い
861774RR:2008/08/31(日) 19:44:18 ID:NeWe1Jqi
鯖の後ブレーキがあまりに効かないのが気になる
タイヤロック防止のためわざと効かないようにしてるのか?
でも前ブレーキだけ効きがいいと急ブレーキのとき転倒しそうで怖い

後ブレーキの効きを良くする方法を知りませんか?
862774RR:2008/08/31(日) 19:47:15 ID:lCumyiVu
>>861
ゴメソ。さばって何の略?
863774RR:2008/08/31(日) 20:38:03 ID:LF8sEHec
>>862

サバリティに決ってんだろ!
ドシロウト
864774RR:2008/08/31(日) 22:09:48 ID:umPpPHGk
シューをサンダーで磨く
865774RR:2008/09/01(月) 08:50:48 ID:yX1MWSZ4
DD50糊だけどピットペンを使ってる。
FDグレードなのに安いし煙も少ないので文句無し。
866774RR:2008/09/01(月) 12:28:53 ID:a6aR4VBG
アメリカのサイト見てたら鯵の紹介で「低いシート〜」ってなってたw
欧米人には低いんだw
867774RR:2008/09/01(月) 13:04:58 ID:IJeCVOnp
しかし鯵もFI化したらば20マソなんだね。
存在意義無くなるな。
868774RR:2008/09/01(月) 14:04:22 ID:qz4RsnaS

>>864
それも週3
869774RR:2008/09/01(月) 16:43:03 ID:HQl4+vC9
>>868
週3はうらやましす
月1も無理だお
870774RR:2008/09/01(月) 20:56:56 ID:FBQOwCq0
シューを磨くの?
ドラムの内側ではなく?
871774RR:2008/09/01(月) 21:04:02 ID:Z9My0Emx
男を磨く
872774RR:2008/09/01(月) 22:21:16 ID:kgJp+RmW
ドラムは削らずに拭く
873774RR:2008/09/01(月) 23:16:29 ID:yX1MWSZ4
拭いた後にベンジンやアルコールで脱脂すればベストだね。
ところで、車板で評判になってるダイソーの車用洗浄・ツヤ出し剤使ってる人居る?
試しに使ってみたんだけど、簡単にピカピカになるよ。
樹脂パーツにも使えるからマジでお勧め。
ちなみに樹脂パーツには同じくダイソーで買えるタイヤ用のツヤ出し剤の方が効果が高い。
アーマオールみたいなギトギトした艶じゃなく自然な感じに仕上がるよ。
874DINK糊:2008/09/02(火) 11:14:30 ID:kJfsNHUx
↑ほほう・・試してみよっと
>>850
とりあえず現状はポジション灯行きの電流をヘッド球に繋げてもらってるから、
法規上での実走は可能なんです。(普段通りの明るさで。)
ハイ・ビームに切り替え出来ないけどね。
>>853
おっしゃるとおり、店では制御系かと睨んでおります。
ヘッド灯のリレーは交換してみたものの、症状変わらずでした
(ちなみにリレーキットは2,3日で届きました。)
875774RR:2008/09/02(火) 14:24:19 ID:3nby065d
大枚はたいてワコーズのバリアスコート買ってみましたw

なかなか良いですよこれw
876774RR:2008/09/02(火) 20:35:18 ID:YliMZyU8
AGILITY125って最高速どのくらい出ます?
877774RR:2008/09/02(火) 21:06:58 ID:50CccmcW
>>876
平地でせいぜい90`だな。
878774RR:2008/09/02(火) 21:35:13 ID:YliMZyU8
>>877
了解です。
ハッピーだとしても十分です。
879774RR:2008/09/02(火) 21:49:41 ID:50CccmcW
>>878
ところが、オレのメーターはハッピーじゃないみたい。
ナビ付けてその速度計で測った数値とメーターの指示はほぼ同じくらい。

他に聞くところによるとハッピーメーターなモノもあるらしいけど。
880774RR:2008/09/02(火) 22:31:00 ID:2wJybl/u
アジは個体差が大きいみたいね。
今日近所のショップいったら在庫なしって言われた
881774RR:2008/09/02(火) 22:54:19 ID:pEc9LQJ0
俺の鯵は最高速92キロくらいかな
てか、ガソリンメーターが当てにならない
給油した直後にメーターがEのまま
10キロくらい走ったらようやく動き始めるって何よ
ブレーキも後輪が弱く前輪が極端に強いような気がする
882774RR:2008/09/02(火) 23:04:41 ID:g5aE/zpT
>>881
バイク屋にはガソリンメーターの事聞いてみたの?
自分の鯵は満タンにしたらちゃんとすぐメーター動くけど
初期不良じゃないかな
ブレーキの後輪が弱いのは同じかな
883774RR:2008/09/02(火) 23:06:49 ID:50CccmcW
>>881
それ、ガソリン量を測定する箇所が動作不良のような気がする。
一度ショップに持って行って見てもらったら?
ちなみにウチの鯵は大丈夫ぽい。
884774RR:2008/09/02(火) 23:12:50 ID:5FMw1QsI
砂SSって ガソリンメーターでEの少し上で2リットル残ってる?

俺の砂SSそうなんだが
885881:2008/09/02(火) 23:15:02 ID:pEc9LQJ0
給油回数4回くらいの走行距離300kmくらいだから初期不良かもね
明日バイク屋に行ってこようかしら、丁度休みだし

>>883
関係ないけどIDが50cc
886774RR:2008/09/03(水) 00:17:18 ID:hYFkLO1s
チラ裏
砂50ss買って5日、ガソリン噴きすぎて給油口が大変なことに…。
走行距離は250キロくらいになった。
最高速は68くらい。油断するとスピードが出るため、常にゆっくり走ることに気を遣う。
給油口までガソリン入れると、実際何リットルくらい入っていそう?
887774RR:2008/09/03(水) 00:21:03 ID:2A9Ann9P
鰊のバックレストを
もっとうんこ盛りしたいんですができますか?
888774RR:2008/09/03(水) 00:56:40 ID:1ZBMa6b9
>>887まず、ズボンと下着を脱いで鯵にまたがれる様にする。そしてまたがったら腰を浮かして
   力む。盛りたいだけ盛ったらできあがり。
889774RR:2008/09/03(水) 00:58:43 ID:lFdGqgd4
RV125IEF糊です。
今日、ブレーキの握りが軽くなり
 「あれ?握った感覚がねぇwww」
危険を感じてエンジンを切り、車体ごと転倒させました。
どこかで「ブレーキ危ないよ」って見た記憶はあったんですが、まさか・・・。

これはリコールに当たらないのでしょうか?
店は問い合わせてみると言っていたのですが、どうなっているのやら・・・。
ディスクブレーキだから仕方が無いとも言ってました。
そんなもんなんでしょうか?
教えてください...
890774RR:2008/09/03(水) 01:09:41 ID:XibBWdp2
>>889
書き直し
891774RR:2008/09/03(水) 01:59:52 ID:67i3tu9g
威力業務妨害レベルだなこれは
892774RR:2008/09/03(水) 02:29:23 ID:J56ypnxZ
>>886
エンジン1発でかかりますか?

自分のは10秒以上セルしないとかからないです
10日目


30kmからアクセル固定でも徐々に加速しますが
あと35km〜 ヒューって駆動系の音が気になります。
893774RR:2008/09/03(水) 02:30:54 ID:J56ypnxZ
>>886
メーカー値はガソリン6.5Lだよね
894774RR:2008/09/03(水) 04:02:49 ID:UiFaCo/9
キムコはセルが弱いよね。
895774RR:2008/09/03(水) 06:22:47 ID:QJJBwLHh
俺の超九買って四ヶ月でセルモーター壊れた
896774RR:2008/09/03(水) 09:34:12 ID:3Bz2NFVO
>>889
新車の状態か?改造したのか?それが知りたい。
新車の状態ならリコールもんだぞ。
冗談じゃないなら、エムズに電話しろ、周りが迷惑だ。
もしハンドルとかブレーキレバーとか、改造したなら店に問題があったんじゃないのか?
ブレーキオイルを抜いたりしたとき、抜き口を閉じると空気が入るわな?
んで気泡の上にオイルが乗るんだが、それが影響してるってのはある。
(それでもブレーキ操作が阻害される危険は遭遇したこと無いが・・・。)

あとsageろ、こんなん見たらビビるわwww
897774RR:2008/09/03(水) 10:31:25 ID:dHxSGD1q
うちのアジリティはずっとフューエルメーターが満タンのところのままで
ガソリンが減ってくると急にメーターがさがってくるなあ
前に乗ってたカブも結構適当だったし、他のアジリティのフューエルメーターも
こんなもんなんだろうと勝手に思ってたよ
898774RR:2008/09/03(水) 10:32:23 ID:26/oqsi3
殿様商売なエムズが対応するとは思えないwww
899774RR:2008/09/03(水) 10:33:46 ID:L3Gp3zNW
>>889
前後ブレーキ同時にか? 転倒させたのはなんで?

あとEFIの間違いかね?

?ばかりだな。

900774RR:2008/09/03(水) 11:03:43 ID:TYFx2LFh
http://jp.youtube.com/watch?v=oMYoLV6HgXc
鯵って海外では結構売れてんだな
検索すると結構出てくる
まあスーパーカブの方がずっと売れてるし動画も多いって言われたらそれまでだけど
901774RR:2008/09/03(水) 11:40:47 ID:eAJ3ynhc
http://jp.youtube.com/watch?v=qsLJxXjmXsA&feature=related
ミドリ鯵カッコイイ

鯵って他に比べてやけに社外パーツ少ないな
って思ったら日本では発売されて間もないのですな 
902774RR:2008/09/03(水) 14:27:21 ID:w5AgBcQa
台湾産はセルモーター弱いな
903774RR:2008/09/03(水) 22:15:59 ID:RzFv+8XB
後ろブレーキが利かないのは何か理由があるとしかおもえん
904774RR:2008/09/03(水) 22:57:06 ID:K1IiybWw
後輪付近のリアブレーキ調整ネジ、
指で時計方向にクルックル回してもダメなんかの?
回し過ぎは禁物だが・・・まぁ、3クリック程度で。
905774RR:2008/09/03(水) 23:56:40 ID:1HxMqCng
台湾製は耐久性重視なのかブレーキの効きも甘いよね。
ウチのDD50なんてフルブレーキかけても全然ロックしないよ。
最初は当たりが出ないからこんなものかなと思ったけど、
3000km走っても全然変わらないっていうのもある意味凄いわ。
まぁDD50はホンダ用の強化パッドが使えるから交換すれば済むんだけど。
906774RR:2008/09/04(木) 00:45:11 ID:H/oYd+Ua
砂50ssのブレーキレバーやスロットルが重いのは、安全性より耐久性のためなの?
国産と違って、一定の速度で走りやすく、ブレーキ時のロックがないので重宝している。
907774RR:2008/09/04(木) 10:19:59 ID:Jv0kU0sd
通勤用にファイター150ってありかな??
908774RR:2008/09/04(木) 14:14:40 ID:z0cdnqFn

ありあり。
マフラーとリアサス変えて超快適っす。
909774RR:2008/09/04(木) 14:20:04 ID:Z1NYMpKw
>>907
全然ありでしょ!
ベクスターとかありえんし・・・
910774RR:2008/09/04(木) 15:20:37 ID:1gCZxlrZ
>>905
ブレーキが弱いと何の耐久性が増すんですか?
合理的な理由があればブレーキは弱いままにしとくけど
前ブレーキだけだと転倒の危険性が高い気がしてならないのですが・・・
911774RR:2008/09/04(木) 15:43:24 ID:+o6NpLpB
ブレーキ。 シューとロータ

台湾だから弱いってことはないぞ。キムコの片押し2ポッドだと
よく効くし耐久性も大きい。 ドラムはダメたけど。
912774RR:2008/09/04(木) 18:44:13 ID:h+lXz6jR
GD125の購入を考えています。
急いでいる訳では無いので、そろそろマイナーチェンジしないかな?
とか考えているのですが、甘いですかね?
913774RR:2008/09/04(木) 21:27:46 ID:au8j0sQr
どの車種でも良いのですが、ヘッドライトアッシーを
国産のと丸ごと変えた人いません??
914774RR:2008/09/04(木) 21:30:15 ID:VjzYkJhy
甘いってか、ちょっと前にマイナーチェンジして電動ミラーになったでしょ?
915774RR:2008/09/04(木) 22:07:04 ID:e5zT+dCg
砂SS50

今日は、なぜかアイドリングが低い

走行おわって、勝手にエンストしたんですが


こういうことってあるの?
916774RR:2008/09/04(木) 23:09:33 ID:yX7iFJSX
>>910
耐久性じゃなく耐摩耗性と書いた方が良かったかな。
要するに、減りが遅いシューやパッドは効きが悪いという事。
ロックしないのが良いっていう人も居るけど、
ABSじゃないんだからフルブレーキでロックしないのは駄目っしょ。
DD50に乗る前はAF28Dioに乗ってたけど、握った分だけ効いてくれる感じで安心して乗れたよ。
917774RR:2008/09/05(金) 00:03:33 ID:qpyR7d/D
>>916
モトクロス経験者ですか?
普通の人はロックしたら簡単にコケますが…(汗
まぁ普段から効きが悪いのも困りますが。。
918774RR:2008/09/05(金) 00:26:34 ID:/7eBkghf
>>908>>909

>>907です。
何かそこまで押されると…明日契約してきちゃおうかな(・∀・)
919774RR:2008/09/05(金) 00:42:57 ID:ojJzH2Ib
>>915
まずはプラグを疑え。
920774RR:2008/09/05(金) 01:13:06 ID:ecmMBGpP
俺の 砂SS 購入して2週間したけど

最近エンジンがあったまっても白い煙がでる。
アイドリングも低い 高速走行後エンスト
エンジン掛けるのに10秒はかかる。

初期不良でしょうか?
921774RR:2008/09/05(金) 04:10:11 ID:OxYrtYji
台湾製云々の前に
二輪の知識NASA過ぎな人が多いな
922774RR:2008/09/05(金) 07:42:13 ID:2oVAFt9T
ロックに関しては路面状況やタイヤが多大に影響するけど全て運転技術でカバーできるでしょ?
と、言うよりロックさせない走りをするべしかな。
923774RR:2008/09/05(金) 09:11:17 ID:taaS/CF0
台湾メーカーの2スト50ccスク乗ってる奴らは『50ccで速いの』って理由で買って乗ってるし、

走り方の基本スタンスは『フルスロットル&メーター読み70km/hオーバー』だろからロックしない程度の速度で走るとか高度な要求しても無理だろwww
924774RR:2008/09/05(金) 11:29:28 ID:i6rSnDaX
まずバイクのブレーキは前輪優位にかけるってのは基本だがそれ知らない奴いないよな?
925774RR:2008/09/05(金) 13:04:24 ID:WjKXrppp
バイクの知識って、どうやって身につけるんですか?
メカニックまで詳しい人もいれば、教習所で乗り方教わっただけの人も、同じ道を走ってます。
「整備士さんに任せた方がいいや」じゃダメなんでしょうか?
乗る以上は興味あるけど、治せないからいじろうと思えません。。。
926774RR:2008/09/05(金) 13:37:30 ID:bNWPwSRg
>>925
整備士に任せるのが普通だよん。 

興味があればイジってみたらいいよ。 ねじ一本だっらはずせるでしょ?
そしたら、もう一本はずすとこのカバーが外れそうだな とか考えながら
してみたらいいかな。 注意するのは、戻せる自信が無かったら、そこまでで
やめることと、最初から目的を持ってイジらないことかな。 ムリしてしまうからね。

アト、電装と機械部は別に考えるほうがいいかな。電装をイジるときは
バッテリーをはずしてからするとかね。 
927774RR:2008/09/05(金) 13:56:17 ID:MEMGuH5u
いくらなんでもロックしないブレーキはヤバいでしょ。
モトクロス経験者とか関係なくね?
ロックもさせられないならバイク乗らないほうがいいと思うよ。
急制動なんて、自動二輪・四輪免許の必須項目じゃん。
(ロックはさせ無いがロック2歩手前位までを要求される)

普通の握力の人がそこそこ強くかければロックする効きのブレーキで、
通常はロックさせないような掛け方で使うってのが普通じゃん?当然だよね?

それと、スクーターはFRの荷重比がMT車と違うし、
Fサスがオモチャレベルだし、大幅に小径ホイールだから、
Fブレーキ重視とか言ってないでRもかなり使わなきゃ制動距離縮まらないよ。

つうか試しにFだけロック、Rだけロック、って試せばわかるんだけどなあ・・・。
なんかこのスレ、起きなくてもいい事故を起こすような人種が多い気がするんだよね。
よくいるじゃん?自分の腕の無さは棚に上げて、避けれるのにぶつかったり、
止まれるのにコケて文句言うような人。
わけわからん屁理屈こねてないでバイク乗りなら身体で感じて練習しようよ。
928774RR:2008/09/05(金) 13:59:13 ID:MEMGuH5u
あちゃー!!ごめん!!!
書くだけ書いて、こんな嫌な文章は投稿やめようと思って
やめてたやつを間違って送信しちゃった。
見なかったことにしてくだちい。
929774RR:2008/09/05(金) 14:14:03 ID:d1KaAupx
上から目線でウンチク織り交ぜつつ物言い・・・
先生、すごく・・・・・・ゲロキモヲタ臭いです
930774RR:2008/09/05(金) 14:35:04 ID:KoOn9Bqh
>>928
いや、内容の当否はともかく、これが本音なんでしょ?いいんじゃない?
エラソーなクソ野郎って感じがよく出てる。
931774RR:2008/09/05(金) 14:51:58 ID:1Ldb2/Rk
>>905>>916の言う「フルブレーキ」の
定義というか、レベルが違うんだろうな・・・

瞬間的にフルでギュ!でロックしないってことは構造、目的からいって
メンテ不足か故障かしかないでしょ。




932774RR:2008/09/05(金) 14:53:30 ID:MEMGuH5u
はははw
普段ムカつく奴に腹が立っても、口に出さないんだけどさー。
たとえ匿名掲示板でも、人を嫌な気分にさせるのはどうかなーって思うんで。
(書くだけ書いてストレスぶつけて、結局投稿せずに消してしまう)
それがこんな形で露呈するとはw
何度読み返しても糞な文章だわ。
あー、俺って性格悪いなー。
滝でも見に行って心の洗車してくるわ。
みんなスレ汚しごめんよー。
933774RR:2008/09/05(金) 14:56:34 ID:1Ldb2/Rk
>>927
普通はロックなんて試しでも、させる必要ないよ。レーサーじゃあるまいし
ロックしないブレーキはダメってのは同意だが。

教習所の急制動なんてロックの10歩暗い手前。
大型の時でさえ本気で制動距離減らそうと試したら
ポール越えて車体がポール抜ける前に停まったぞ。
40km程度での制動なんてそんなもん。

934774RR:2008/09/05(金) 14:57:50 ID:1Ldb2/Rk
>>932 連投すまんが
はははw
普段ムカつく奴に腹が立っても、口に出さないんだけどさー。
たとえ匿名掲示板でも、人を嫌な気分にさせるのはどうかなーって思うんで。
(書くだけ書いてストレスぶつけて、結局投稿せずに消してしまう)


wwwwwwwwww超同意 しょっちゅうやるわ
935774RR:2008/09/05(金) 15:18:03 ID:52GkYvJ+
後ろブレーキ(ワイヤーブレーキ)がすぐ滑るからという理由でユルユルにセッティングしてる人結構いるぜ
スクーターしか知らない層ではそんなの珍しい話じゃないぜorz
936774RR:2008/09/05(金) 16:55:47 ID:sJyjrW16
正直>>927、931に同意です。
極々基本的なことを分かりやすく書いてくれたな、とオレには思えたよ。
ABS付きじゃあるまいし、
急制動でロックしないブレーキなんて今までなかったよ。
ママチャリでさえ急制動すりゃロックするさ。

たまに自己の安全の為に、後続車がいない時にブレーキテストやります。
どれくらいの強さ・急操作で握るとロックするのか。
限界点を知っておいた方がイザって時にね・・
っつうか、知っておけば無茶しなくなる。

スロットル捻るだけがバイクじゃないんで。
937924:2008/09/05(金) 18:16:42 ID:i6rSnDaX
それがな〜
世の中リヤブレーキしか使わないような勘違い君も結構多いんだよ。
前輪ブレーキはコケそうで危ないからと思うんだろうな。
特にスクーターのリヤドラムは容量も小さいし発熱でフェードもし易い。
だから後輪側ばっか使ってるとロックさせようとしてもできないなんてことも起こるよ。
加重とバランスを考え前後有効に使わないとってことを言っておきたかっただけ。

またこういう議論はスクーターであってもでかいバイクと変らず安全に走るにとても大事なこと。
臆せず喧々しないで真面目に語ればいいと思う。
938774RR:2008/09/05(金) 18:47:11 ID:MnZ2SXdE
雨の下り坂でゆるく前ブレーキを握ったら
フロントが滑ってこけて、そのまま坂の下まで倒れたバイクと一緒に滑った。
939774RR:2008/09/05(金) 18:48:56 ID:RF9diuV0
でもスクータを単なる移動手段として街中だけを走る人と、
サーキット走ってる人が分かり合えるとは思えないけどね。
このスレだと、前者がほとんどじゃないかな。

ただ、ロックできないブレーキなんて不良品だわな。
940774RR:2008/09/05(金) 19:04:33 ID:3zVWe5Gt

ABSは不良品
941774RR:2008/09/05(金) 21:37:53 ID:nGfYI8V3
>>938
リアが滑ってもある程度なら立て直しが出来るけど
フロントは滑ったら一発で終わり。
だから雨の日はフロント3、リア7くらいの感覚でブレーキかけるといいよ。
942774RR:2008/09/05(金) 22:43:48 ID:lGq8zJje
モレのフロントドラムは良く効いたな
加減もしやすかった
でもリアはワイヤーが伸びそうなほど強く握っても押し歩きでタイヤを引き摺るのがやっと
943774RR:2008/09/05(金) 22:59:49 ID:/7eBkghf
ブレーキで盛り上がっちょりますが、>>907です。

今日契約してきちゃいました(^ω^)
納車が待ち遠しい


グラトラ乗ってた時はよくリアロックさせて遊んでたな…
944774RR:2008/09/05(金) 23:24:27 ID:ecmMBGpP
>>938

私は

雨の日や砂利道は 後を先にブレーキ
 必要により前も使っています。


晴れの日は 前を先にブレーキして
 必要に応じて 後ろも使います。




945774RR:2008/09/05(金) 23:57:17 ID:nGfYI8V3
>>942
モレってスズキのmolletの事だよね?
一瞬2ch語の漏れ=俺かと思ったわ。
946774RR:2008/09/06(土) 00:44:44 ID:Ek5f9ya/
偉そうにブレーキングテク語ってる奴は、
山道とか峠道とかの公道をサーキットと勘違いして迷惑走行してる珍走と同レベルな奴がほとんどだろな・・・
947774RR:2008/09/06(土) 01:21:16 ID:wcZ8ZMvl
パッドなくなってジャリジャリ金属音してるのに無問題顔して走ってるのもいたりする
948774RR:2008/09/06(土) 01:26:09 ID:CtEudreb
>>944
晴れの日は後ろをチョイ速めに軽くで前6〜7割りくらいがいいよ。
そうすっとノーズダイブが結構軽減される。
でやはり前後両方使ったほうが安定性はずっとよい。

雨の日は前後というよりいかに路面状況に合わせてじわっと効かすかだな。

どっちもハンドルにしがみ付いてコジらないよう下半身で踏ん張るのは基本だけど。
949774RR:2008/09/06(土) 01:28:55 ID:MmGE81xR
てゆーか後ろブレーキ利かないんだって
950774RR:2008/09/06(土) 01:28:56 ID:gkitCnL5
もうブレーキング談義いいんじゃない?
951774RR:2008/09/06(土) 01:30:24 ID:CtEudreb
>>946
またそういうトンチンなこというかよw
ブレーキを色々練習した奴と
まったく無頓着な奴でどっちが事故回避率高いかよく考えてみろよ。
白バイ隊員は飛ばすためにだけ練習してるのではないし。
952774RR:2008/09/06(土) 10:54:38 ID:OCXB0JUR
ファイター150は後ろブレーキ超利くよ。
953774RR:2008/09/06(土) 11:12:02 ID:Ek5f9ya/
>>951
なんだ白バイヲタかよwww
954774RR:2008/09/06(土) 11:40:59 ID:NQmD29/2
おまいらブレーキの話でスレ埋める気か?

免許取り立ての初心者ちょっと来い7
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217753967/l50

ブレーキの話はここにでも移動した方が盛り上がると思うんだが。
955774RR:2008/09/06(土) 12:46:38 ID:uG1uZ22X
>>920
砂は夏でも暖気が必要だよ
最低1分はしたほうがいい。
それでアイドリングと白煙は改善されるはず

購入2週間のようで
エンジンの始動性は1ヶ月点検で見てもらう
 電話でアポとってからのほうがいいぞ。
 忙しくないときに持っていったほうが、よく見てくれる。

バイク屋が近いなら、今からでも見てもらったら。
 
アクセルをあけるとエンスト・エンジンがガリガリなる場合
即運転停止してバイク屋へ 初期不良か初期整備不良
以上
956774RR:2008/09/06(土) 12:54:32 ID:KF+FYWwa
国産バイクのパーツで流用出来ますか?
ヤマハとかホンダかな?
957774RR:2008/09/06(土) 13:22:42 ID:CtEudreb
大きなバイクやライテクの話すると全部飛ばし屋で馬鹿って風潮あるのか?
下駄バイクファシズムだな。
958774RR:2008/09/06(土) 15:31:11 ID:ruA4P+CG
ファイター150のダメ出しして('A`)
959774RR:2008/09/06(土) 16:03:38 ID:OCXB0JUR
>>958
シールをはがしたい。
960774RR:2008/09/06(土) 16:55:47 ID:gAx2igYZ
>>957
スレタイ嫁、カス野郎。ウゼェわ
961774RR:2008/09/06(土) 19:03:07 ID:Mw4Acjxb
dd50のフィルターが盗まれてしまったんだが、ホンダので流用できるのない?
962774RR:2008/09/06(土) 20:57:21 ID:F5TmZk7y
盗み返す気か?
ショップ行け。
963774RR:2008/09/06(土) 21:45:11 ID:jbCZuzGX

普段から盗んでるから

そんな思考パターンなんだろ
964774RR:2008/09/06(土) 21:53:41 ID:CtEudreb
>>960
じゃあもっとブレーキングの話してやろうか原付免許君w
ブレーキングでフロントからコケるのはフロント使うからじゃない、
ハンドルにしがみ付きなだけw
「セルフステア」でググレカス!
965777:2008/09/06(土) 22:56:17 ID:kgpVU4h0
もう、ブレーキの話は迷惑だな。
966774RR:2008/09/06(土) 23:13:27 ID:Mw4Acjxb
いや盗むとかじゃなくて、オークションであるなら買いたいんだが
967あろろ軍曹:2008/09/06(土) 23:35:30 ID:BPpmiye9

リハビリ〜尾張マスタ〜。(かっこ笑い)

友人のアジリティー、30分くらい試乗させてもらいました。こりゃイイね!

やっぱり、車重は軽いほうがイイなぁ(かっこ笑い)


968774RR:2008/09/06(土) 23:42:46 ID:9bkkwgwh
(かっこ悪い)
969774RR:2008/09/06(土) 23:43:34 ID:F5TmZk7y
軍曹、怪我してたの?
>>966
無礼でした。ゴメンネ。
でも、店に見せた方が早いよぉ。
970774RR:2008/09/06(土) 23:48:11 ID:GU2sHY6d
DQNな同僚から砂SS50のチャンバ−を探してくれとたのまれたのですがサッパリ見つかりません。

砂の社外チャンバーは存在しているのでしょうか?(´・ω・`)

スクーターはさっぱりわかりませぬ教えて下さいエロイ人…
971774RR:2008/09/06(土) 23:50:16 ID:K1Is8MUc
>>970
mファクが出してるよ
972970:2008/09/07(日) 00:05:24 ID:MwoKdQ5l
>>971
教えてくんに即レスサンクスです。
ググってみます。ありがとうございます。
973774RR:2008/09/07(日) 00:18:00 ID:41V+oZca
>>969
店に見せて買う方が安いかなあ?
974774RR:2008/09/07(日) 00:30:20 ID:24KdNYEP
50ccでスクータータイプ以外で20万円以外の台湾のものありますか
975774RR:2008/09/07(日) 01:17:21 ID:QINjLTDb
ジャイアントでググれ
976774RR:2008/09/07(日) 02:03:36 ID:cfmk8MQI
>>956
キムコやSYMはホンダ、CPIはヤマハの部品が使える。
>>966
スーパーDio(AF27か28)がポン付けできた筈。
DD50の純正も有るには有るけど、不良品だね。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b88670048
977774RR:2008/09/07(日) 02:03:38 ID:4CJY5iKe
スーナー50って プラグなに使ってる?
978774RR:2008/09/07(日) 08:40:46 ID:vHSWuhIj
 >>977

     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本語
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |キムコスーナー50 プラグ          │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
979774RR:2008/09/07(日) 15:52:48 ID:vfaziAEv
現在ビッグスクーター(KYMCOのエキサイティング250)に乗っていますが、バッテリーが寿命のようなので交換したいと思っています。

でも自分はバイクの構造にまったく無知なのでどうやって取り付け取り外し(バッテリーをどこから取り出すかなど)わかりません。なので1から詳しく教えてもらえないでしょうか??もしくはそういった人向けのHPがあれば紹介してもらえませんか?お願いします。

980774RR:2008/09/07(日) 16:08:06 ID:eddlBSX3
981774RR:2008/09/07(日) 17:42:24 ID:/SJDOQX7
>>979
せめてスレ変わってからにした方がよかったねw
982774RR:2008/09/07(日) 18:05:31 ID:CS0UBF67
スーナー50、3000kmで初めてギヤオイルを交換した。
すげえ色になってたわ。
セル一発でエンジン始動するようになって満足ww
ちなみにオイルはヤマハ純正のにしてみたよ。
983774RR:2008/09/07(日) 18:24:18 ID:Hub+Riyn
>スーナー50、3000kmで初めてギヤオイルを交換した。
                ↓
>セル一発でエンジン始動するようになって満足ww

?????????
wwwwww
????????????
www
?????


・・・
984774RR:2008/09/07(日) 18:29:57 ID:EYSIY1nv
ギヤオイルなんて10000キロに1回も換える必要がないだろ。
てか、セル始動と何の関係が?
985774RR:2008/09/07(日) 18:43:03 ID:/h4/A02B
kymco車は300kmで初回、あとは5000km毎交換指定だったはず
986774RR:2008/09/07(日) 18:44:48 ID:869wKAxc
別スレでもそのネタ見たよ
987774RR:2008/09/07(日) 18:52:56 ID:k74tKgo6
>>979
随分永い間悩んでますね。
ちなみに自分DINK125ですが、
バラシ&バッテリー型番、取説に記載してありますよ〜
エキ250はどうだか?
オークション安バッテリー&簡単な工具あれば4千円程度で出来るのにね。
自信が無いなら店に行った方が良いよ。
全込み1.5万は掛かるかな。
んでもって、教わればえぇんじゃない?
近所のオトモダチだったらやってあげられるのだが。
無責任でゴメン!
988774RR:2008/09/07(日) 19:53:04 ID:JOe+orpA
あまり安いバッテリーはすぐに死亡する。
フル充電されてない期間が少し有るだけで逝ったり
する。
値段急騰していて消耗品に金掛けるの惜しいけど、
それなりのを買うのお勧め。


毎年1-2度交換つもりなら別だけどね。
989774RR:2008/09/07(日) 20:04:31 ID:hdUDKVcR
>>979
本気で覚える気持ちがあれば自分で工具持ち出してネジやビスを外してみるだろ?

しかもバッテリー交換ごときマニュアルがないと出来ないビビり君は大人しく買ったショップに頼んどけ
990774RR:2008/09/07(日) 21:01:43 ID:AbBW54D+
バッテリーはヤフオクの中華で十分
ユアサに万券出す奴はアホ
991774RR:2008/09/08(月) 12:03:38 ID:Ju9sOEBC
>>990
いいすぎ。
スーパーチープツールズの買って普通に使えてるけど
中華のは当たり外れあるそうだしスタミナもやっぱ足りない。
国産のの信頼性と安心感って大きいと思うぞ。
992774RR:2008/09/08(月) 12:39:02 ID:PBACp/vg
貧乏人なんでしょ
993774RR:2008/09/08(月) 14:19:40 ID:Ju9sOEBC
>>979
取説見るか自分のバイクの型番で検索すれば適応バッテリーの型番が分かるから
指定バッテリーか互換バッテリーをホムセンやバイクパーツ屋で買う。
説明書どおり付属の液を入れて、古いバッテリーをドライバーで端子を外し付け替える。
* 端子は必ずマイナス側から外し付けるときはプラス側から付けること。
新品は充電済みだが走り回ればフル充電状態になる。

あと軽度に上がったバッテリーならバッテリー充電器で復活することもあるし
充電器は持っておいたほうがいい。
994774RR:2008/09/08(月) 16:47:01 ID:xyxw7HOU
アジ納車俺オメ
始動性すこぶる良 エンストの気配皆無。アイドリング安定早っ

エンジン周りはいきなり問題が出ることは無さそう。
プラ部品が中華クオリティ。メットインとシートの結合がプラ…大丈夫?あと塗装が弱すぎ
あとしばらく臭い
995774RR:2008/09/08(月) 17:21:38 ID:5dCgvDL8
ttp://www.sym-jp.com/source/info/index.html
SYMPLY 125 と Fiddle X125 限定発売されるらしい
996774RR:2008/09/08(月) 22:33:21 ID:27XM2kQ0
キムコのkcr125を足専用で買おうと思うのですが、僅か2年で今年日本での販売が
終了になりましたが、国産MTが少ないのでこれにしようと思ったんですが、乗っている人が少ないので
情報が少なく・・・手軽にパワーアップする方法は無いでしょうか?
恐らく規制で絞ってある感じなので・・・
997774RR:2008/09/08(月) 22:46:56 ID:Ju9sOEBC
>>996
とてもオーソドックスな構成なんだからバイク一般的なチューンでかなりOKでしょ。
軽チューンなら給排気弄ってキャブセッティング、
本格的にやるならボアアップ、圧縮比アップ、ポート研磨、とカム変更したり削ったり。
バイクチューンが得意なバイク屋ならお手のもんだし。
998774RR:2008/09/08(月) 22:51:54 ID:H3l8ZURn
充電器のリフレッシュ機能って意外と効くもんだな
バッテリー上がりでセルが回らず、バイク用の充電器でどれだけ充電してもダメだったバッテリー
車用のリフレッシュ機能つき充電器を使ったらバッテリーが復活した
バイクのバッテリーは容量が小さくて本来は適用外なんだが、どうせゴミだからと思って行った
バッテリーの状態が悪かったのか、一度のリフレッシュでは無理で、数回かけてやった
それから半年以上経ったが、まだ普通に使えている
多分復活は無理だと思っていたから充電中に中華バッテリー買っちゃったんだけど、出番がなくなってしまった
999774RR:2008/09/08(月) 22:54:49 ID:Ju9sOEBC
>>996
あー過去ログあったぞ
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1153100353/
あとググったりして情報集めてみ。
1000774RR:2008/09/08(月) 22:56:58 ID:Lv76E7TP
新レス立てましょう。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐