【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ12【PGO・CPI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
KYMCO、SYM、PGO、CPI、YMT(台湾ヤマハ)等の台湾製スクーターの総合スレです。
台湾スクーターについてまったり語りましょう。

荒らしは放置
2774RR:2005/07/31(日) 08:26:20 ID:hhJGl8LX
前スレ【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ11【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114886019/
10【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ10【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104908721/
9【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ9【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096056957/
8【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ8【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090305157/
7【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ7【PGO・CPI】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083054931/
6 【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ6【PGO・CPI】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071728846/
3774RR:2005/07/31(日) 08:27:16 ID:hhJGl8LX
4774RR:2005/07/31(日) 08:27:46 ID:hhJGl8LX
メーカー、SHOPサイト
台湾山葉 http://www.yamaha-motor.com.tw/
キムコグローバルサイト http://www.kymco.com/
キムコジャパン http://www.kymco.co.jp/
G1プロダクツ http://www.g1pro.co.jp/
M-FACTORY http://www.m-factory.co.jp/index.html
SYM本家 http://www.sym.com.tw/
SYMジャパン http://www.sym-jp.com/
PGO本家 http://www.pgo.com.tw/
PGO日本代理店ナーベルフォース http://www.novelforce.com/
CPI本家 http://www.cpi-motor.com.tw/
CPI国内ラインナップ http://www.hatoya.jp/cpi/cpi.html
TGB台湾サイト http://www.tgb.com.tw/
5774RR:2005/07/31(日) 08:29:25 ID:hhJGl8LX
関連スレ
【キムコ】グランドディンク250・125【KYMCO】 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096861038/
台湾メーカーSYMのRV125について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105253899/
【台湾】マジェスティ125 No8線【コマジェ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121512004/
6774RR:2005/07/31(日) 08:36:16 ID:hhJGl8LX
ヤマハスーパージョグ→ウインカー出さずに左折した糞四輪に巻き込まれあぼーん
二台目ヤマハスーパージョグ→中古で買ったが故障多発で二年ともたずにあぼーん

そしてついに!!
DD50の新車を昨日契約してきたぜ!!

明日の午後に納車
楽しみじゃのう


ところで慣らし運転って何kmの速度で何kmくらい走ればいいのかな?
それとバイク屋に聞いたらレギュラーでもいいって言ってたけど怪しい気がする
7774RR:2005/07/31(日) 09:42:05 ID:IDTe/+Hj
ツーリングGOGOにエキサイティング250の広告載ってた。
8月の末発売みたい。正直国産の新フォルよりカコイイ!
スクリーンのつくりなんてツーリングも意識してるのかな。
8774RR:2005/07/31(日) 10:07:11 ID:Eu9Xo7LZ
アローロ150と250はどこへ逝った?
9774RR:2005/07/31(日) 11:17:09 ID:Q6b3A9UP
>>8
150は間もなくでるようです。
http://www.novelforce.com/
250はどうなんでしょうね。
10前スレ989:2005/07/31(日) 13:15:38 ID:UxfCORS+
>>前スレ996
V100全然乗りたいですけどwww
こちとら不動ですがそれでもいいんですか?w
11774RR:2005/07/31(日) 16:21:08 ID:C3QO+cbV
砂50S買ったぜ!Zのハネ付けたらカッコ悪いかな?
12774RR:2005/07/31(日) 19:50:44 ID:e3xw3QEg
超カッコ悪い
13996だった者:2005/07/31(日) 20:27:49 ID:uUTo5GL6
>>10
エンジン以外の状態はどうなのよ?
不動でも、エンジン以外の状態さえ良ければ考えるよ。

それに、俺のV100も今は実働だがいつ逝くかはわからんよw
14774RR:2005/07/31(日) 21:02:05 ID:TqCRHhYw
V-LinkSR Cってスペックの最高出力低いけどあまり関係ない?
15774RR:2005/08/01(月) 01:37:05 ID:OmI6SpcY
台湾のスペックの数値はあまりアテにならない
16前スレ989:2005/08/01(月) 04:47:47 ID:YYE5sLr9
外装はパールホワイトで傷は、、あんまなくてキレイな方だと思う。
テールが社外に変わってて、結構いかついかな、俺はわりと好きだけど(DQN?
あ、ハネ付近はチョロチョロと傷あるかな。ちなみに町田付近住民。
V100の状態も詳細キボンヌ←なんかひさしぶり
17元996:2005/08/01(月) 07:14:53 ID:MA3oOLHJ
>>前スレ989
町田という事は都民かね。こっちは府民なのよ。遠すぎるな。
続けてもお互いにメリット無いと思うので取引不成立という事にしてくれ。
オンボロV100と不動砂50、高い送料払ってまで交換するのはいかがなものかと思うし。
何か期待させといてこんな終わり方で悪かった。
誰か4〜5万位でオンボロV100を買(ry
18774RR:2005/08/01(月) 08:55:47 ID:88eCj+0U
前スレ>>994
DDは無改造でも80kでるよ。加速はZRに勝てないけどじわじわ追い越せる。
19774RR:2005/08/01(月) 13:03:02 ID:tqWZWSDt
砂もプーリー変えるだけで80k出るよね?
20774RR:2005/08/01(月) 14:22:21 ID:NqgoPFa/
でもDDは上り坂だとZRに全く勝てないよ。
俺のDDは坂の角度にもよるけど30キロくらいしかでない。
坂道発進なんてしたら後ろの車に迷惑かけまくり(泣)
しか〜し、給料が入ったらセンスプ交換するから
上り坂でもがんばれるはずだ!!
ドノーマルの場合プラス何パーセントくらいがいいんだろ?
21774RR:2005/08/01(月) 15:04:45 ID:/tdMRzit
>>11
純正の付ければ?
LEDと羽で\5000位だった気がする
22774RR:2005/08/01(月) 15:26:11 ID:xejCBnpS
足元ガソリンタンクにHONDA系エンジンという事でV-Linkを買う気満々だったのだけれども・・・
結局スペイシー125の3000k走行中古車が、ホンダ店でワンオーナー189000円だったで、そっちにしちゃいました・・・。
スペイシーは足元ガソリンタンクじゃないし、フロントサスもリンク型でストロークも短い。

でも店員さんのこの説明でスペイシーにしてしまった。
「ヘッドライトはH4で明るいですよ。HIDも簡単に付けられますし」

23774RR:2005/08/01(月) 17:59:51 ID:YBti+VjP
エキサイティング125希望!
24774RR:2005/08/01(月) 18:01:50 ID:2l04//iv
DD50のオーナーズマニュアル見たら
無鉛ガソリン(90以上)
って書いてるんだけど
これってレギュラーでOKじゃないの?

ちなみに砂50SSの方はキムコジャパンに問い合わせたところ
レギュラーでいいよ って言われた。
25774RR:2005/08/01(月) 20:23:55 ID:oTvmBeBg
>>23
車体はもともと500cc用だと考えると、
125ccエンジンでまともに走れるのか、ものすごく疑問だ。

しかし、スクファンの駅250広告見るとめちゃめちゃ気合い入ってるっぽいな、キムコ。
実際にはどこまで売れるか疑問ではあるが。
26774RR:2005/08/01(月) 21:07:52 ID:Uf0cNJRQ
予告 ってほどのものでは無いけれど。
8/13(土)、大阪発で走りに行きます。(今のところ参加者2名@たぶん)
どなたか御一緒しませんか?
27774RR:2005/08/01(月) 21:24:02 ID:lo5hcudY
スーパー9のスペックみても馬力とかトルクがNAと
かいてあって数字がわからないんですけど誰かわか
りませんか?教えて番長ですみません
28774RR:2005/08/01(月) 21:41:29 ID:xejCBnpS
しかし、250のデカイスクーターでは日本のスクーターもヨーロッパのスクーターも実用性、走り共に良い。
その中で、エンジンは特別パワーのあるものではないし、フロントフォークが三叉で無くなった訳でもない。
ユニットスイングから脱皮した訳でもなく、メットインは小さく、車体に負けたエンジンでスポーツという言葉
からは離れた走り(をしそうw)、価格は値引き後の国内スクーターと同価格。
微妙だな。

T-MAXみたいに足回りが画期的なスクーターなら別だけれども、無理に250枠で成立させるより、
Super9 200とか、コンパクトでスポーティーな250スクーター開発して欲しいものだ。
日本も台湾も狭いんだし、渋滞ではすり抜け、Go & Stopが多いのは同じだろうし。
止める場所も自転車置き場にまともに収まるサイズだったら、なお良いし。
29774RR:2005/08/01(月) 21:46:11 ID:m0Y/EkX/
7.2馬力以上ありまつ。たぶん8馬力ぐらいあるんじゃあないかな?
まだ乗ってないからわからんけど。。明日スーパー9納車です。早く乗り回してぇ〜。
30774RR:2005/08/01(月) 21:54:38 ID:Pbt5vj04
ダイナモ計測のノーマル車両の実馬力は
スーパー9は5.1馬力
規制前ZRは4.6馬力
規制前ZXは4.3馬力
規制後ZZは4.9馬力らしい。
31774RR:2005/08/01(月) 21:58:20 ID:m0Y/EkX/
>>28
勝手に想像して車体に負けたエンジンで走らなそうとか言うなよ。乗ってからそう言うこと言えば。あんま、知ったかぶりするのはほどほどにしたほうがイイよ。
32774RR:2005/08/01(月) 22:00:44 ID:kEoJij+i
>>30
ソースどこ?
33774RR:2005/08/01(月) 22:09:43 ID:m0Y/EkX/
>>30
へぇ〜そんなもんなんや〜。規制前のZR、ZX。ZZはメーカー発表の馬力は7.2PSでもメーカー(車種)によって実馬力がそんなに違うんや。
3427:2005/08/01(月) 22:11:54 ID:lo5hcudY
ありがとうございました(>_<)
35774RR:2005/08/01(月) 23:01:39 ID:C69kuRzs
>28 コンパクトでスポーティーな250スクーター開発して欲しいものだ。
以前、B&W250ってスクタがあったのよ。キムコ。
世界的にみたらそう悪くないセールスのよう(現行だ)だけど、日本市場ではさっっっっぱり。

はじめっから少数輸入、マニア向けをねらってるイタ車とちがい、台数売って日本市場に食い込むのが目的だからな。キムコなんかは。

ま、Gマックスの250に期待ってことでFA。
36774RR:2005/08/01(月) 23:06:35 ID:O5i0qHL9
>>30
ソースなしみたいだけど、実体験として納得。
確かに以前乗っていた規制前7.2馬力の某国産より、今乗ってるスーパー9の方が上がある感じするもの。
某国産もプーリー入れてレーシングCDI入れてリミッターカットしていたけど、最後の限界までの伸び方が
スーパー9に比べるとじわ〜って感じだった。
37774RR:2005/08/02(火) 00:03:47 ID:Zu9CVRbm
>>30
これソースは神コピペだろw
でたらめ情報に振り回されるなよ
ちなみにスーパー9はスタートダッシュがもたつくのはこのスレでは禁句
38774RR:2005/08/02(火) 00:18:26 ID:4qBlL55V
39774RR:2005/08/02(火) 02:28:59 ID:J28Tba17
スーパー9とスーパー9S何がちがうんですか??
40774RR:2005/08/02(火) 02:36:52 ID:ARYJ/P9a
kymcoのホームページ逝って調べれ。
まぁ、メーターがちょっと変わったくらいかな。
41774RR:2005/08/02(火) 02:39:56 ID:J28Tba17
答えてくれてありがとうございました(>_<)
42前スレ989:2005/08/02(火) 11:38:58 ID:W09gfAoP
あぁーV100結構乗りたかったんだけど残念。
必死に直すとしまつw

ちなみに、50RSと50Sの違いってなんなの??ディスクと顔とハネだけ??
性能上でエンジンのパワーが・・・とかあったら教えて欲しいんだが
43774RR:2005/08/02(火) 11:59:13 ID:rhg82VkJ
50Zに乗っていますが、どこのメーカーのオイルがいいんでしょうか??
ちなみにバイク屋では「510パワールブ」いうオイルを薦められました。
44774RR:2005/08/02(火) 12:34:25 ID:5h0Nv7l7
最近やたらコマジェ見るんだけど安くなったのか??
一時期某オートバイセンターが大量仕入れで安く売っていたが・・・
45774RR:2005/08/02(火) 13:34:44 ID:/suv0+p9
SとRSはブレーキよりサスの違いが重要
46774RR:2005/08/02(火) 13:40:44 ID:dOZHqSjv
>>43
。俺はカストロールのアクティブってのを使ってるよ。
いい匂いがするからオススメ?
値段は1リットル1000円くらい。
47774RR:2005/08/02(火) 14:21:20 ID:21shAwWZ
>>43
ヤマハの青缶\680/L
ホンダの一番安いやつより調子いい気がする
48774RR:2005/08/02(火) 14:36:55 ID:xR+2A0qO
4stのオイルって何使えばいいですか?
49774RR:2005/08/02(火) 15:19:24 ID:g7dzURAi
>>48
【安いし】四輪用オイル6缶目【イケるよ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122334740/
50774RR:2005/08/02(火) 15:32:17 ID:cMbPJACx
>>47
俺も青缶使ってる
51774RR:2005/08/02(火) 17:39:07 ID:VHUAvMNj
動画発見 PMXが走ってる。
http://gya.jp/~bbs1/broadband/

52774RR:2005/08/02(火) 18:28:22 ID:J28Tba17
スーナー50とスーパー9どちらが加速最高速速いですか?
53774RR:2005/08/02(火) 19:04:03 ID:LZF62NYK
>>52
スーパー9
54774RR:2005/08/02(火) 20:22:54 ID:kDE1qJ1c
ここにたむろしてらっしゃる方々は皆台湾の方ですよね?
55774RR:2005/08/02(火) 20:56:06 ID:2e9wHwCT
>>54
え、なんでそう思うの?
56774RR:2005/08/02(火) 20:58:48 ID:OmCtpuQS
>>55
アホだからでしょ。
57774RR:2005/08/02(火) 21:00:43 ID:ibYVss9n
台湾人に日本語わからんやろ!



と釣られてみる
58774RR:2005/08/02(火) 21:04:38 ID:4fdqrb6j
>>56は「台湾人はアホだ」と言っていますが、国際問題に発展しないことを祈ります。
59774RR:2005/08/02(火) 21:13:21 ID:gZs/Rbcw
台湾には台湾の2ちゃんねるがある。

ttp://www.comic.com.tw/mini02/
60774RR:2005/08/02(火) 21:15:24 ID:ibYVss9n
スーパー9今日納車で早速 走ってみたら…加速は少々重いがスピードに乗ってしまえばあっという間。
50ccクラスじゃない走り。車体は125ccクラス並。100ccスペイシーならぶっちぎるんちゃうかな? 欠点と言えば、すり抜けしにくい。
61774RR:2005/08/02(火) 21:27:01 ID:7u5hzq0K
慣らしはぁ?
62774RR:2005/08/02(火) 21:39:17 ID:ibYVss9n
してるよ。一回飛ばしてみますた。
63774RR:2005/08/02(火) 22:28:51 ID:bipufNSb
慣らしって何度か全開にしてもオケーな物なんだっけか。
64774RR:2005/08/02(火) 22:45:01 ID:4fdqrb6j
一般的にはダメと言われてるけど、現実問題、メーカーでは出荷前(エンジン組んですぐくらい)に
ダイナモ上で全開チェックしてるでしょ?
50ccレベルでもやってるかどうかまでは知らんけど。

ま、エンジンだけじゃなく各部のアタリが出きってない状態で強い負荷をかければ、当然、長い目で
見たときにヘタリは多少は早いだろうし、不具合が出る確率も少しは上がっちゃうんだろうね、たぶん。
65774RR:2005/08/02(火) 22:56:51 ID:7u5hzq0K
ま、俺が新車買ったときも広い道に軽トラ止めたバイク屋のおやじが
フルスロットルで家の前まで乗ってきてくれたもんな
66774RR:2005/08/02(火) 23:03:16 ID:ibYVss9n
やべぇ んじゃ寿命が格段に短くなってしまったか!? orz
67774RR:2005/08/02(火) 23:16:46 ID:AC10Nscq
そうでもないよ
68774RR:2005/08/02(火) 23:19:59 ID:EFh9JUYE
JOG100モデルチェンジしてる?
フロントが2灯になってるのが停まってるのを見た。
69774RR:2005/08/03(水) 00:03:09 ID:wTb3w1Td
他のスレ見て思ったんだが、中国・韓国と違って
台湾製は信頼できるようだね
えがった
70774RR:2005/08/03(水) 00:06:14 ID:AC10Nscq
親日だからな。
日本向けキムチに小便入れる国とは違う。
71774RR:2005/08/03(水) 13:11:50 ID:UhhTpZDn
ビーノ125のりはいないの?125の中で一番オサレなビーノ125。
まあ俺だけ乗って俺だけモテるからべつにいいんだけどね。
キモヲタは砂かキムコかなんか知らんけどそういう変なのに乗ってればいいよ。
72774RR:2005/08/03(水) 13:28:43 ID:lynvmk/K
>>71
早く死んでね
73774RR:2005/08/03(水) 15:18:25 ID:TX57Meql
71 :774RR:2005/08/03(水) 13:11:50 ID:UhhTpZDn
ビーノ125のりはいないの?125の中で一番オサレなビーノ125。
まあ俺だけ乗って俺だけモテるからべつにいいんだけどね。
キモヲタは砂かキムコかなんか知らんけどそういう変なのに乗ってればいいよ。
71 :774RR:2005/08/03(水) 13:11:50 ID:UhhTpZDn
ビーノ125のりはいないの?125の中で一番オサレなビーノ125。
まあ俺だけ乗って俺だけモテるからべつにいいんだけどね。
キモヲタは砂かキムコかなんか知らんけどそういう変なのに乗ってればいいよ。
71 :774RR:2005/08/03(水) 13:11:50 ID:UhhTpZDn
ビーノ125のりはいないの?125の中で一番オサレなビーノ125。
まあ俺だけ乗って俺だけモテるからべつにいいんだけどね。
キモヲタは砂かキムコかなんか知らんけどそういう変なのに乗ってればいいよ。
71 :774RR:2005/08/03(水) 13:11:50 ID:UhhTpZDn
ビーノ125のりはいないの?125の中で一番オサレなビーノ125。
まあ俺だけ乗って俺だけモテるからべつにいいんだけどね。
キモヲタは砂かキムコかなんか知らんけどそういう変なのに乗ってればいいよ。
71 :774RR:2005/08/03(水) 13:11:50 ID:UhhTpZDn
ビーノ125のりはいないの?125の中で一番オサレなビーノ125。
まあ俺だけ乗って俺だけモテるからべつにいいんだけどね。
キモヲタは砂かキムコかなんか知らんけどそういう変なのに乗ってればいいよ。
74ビーノ125のりのおもしろコピペ職人:2005/08/03(水) 17:46:32 ID:GQOBPs83
俺のおもしろレスがコピペされてるな。
おまえらにも俺のお笑いレベルがわかるんだな。
ちょっとは安心したよ。
他すれとかにも貼ってもいいよ。おまえらも俺みたいなおもしろレスを作れるように努力しろよな。
とりあえず本読めよおまえら。
75774RR:2005/08/03(水) 17:50:21 ID:R03X/qu6
単細胞ーィ!。
お逝きなさい。フゥ(´Д` )=3
76774RR:2005/08/03(水) 19:11:23 ID:SFDddfKH
wwwワロス
77774RR:2005/08/03(水) 22:30:26 ID:SFDddfKH
スーパー9のボアUp以外のBestセッティング教えてください。
78774RR:2005/08/04(木) 00:46:57 ID:X0EVMVSq
何を求めているかによってベストセッティングは変わってくると思うのだが・・・
速さってことなら、とりあえずマルチバリエータ入れておけば、法定速度超えてからは国産に負けないべ
ゼロ-40km加速くらいまでは負けるだろうけどね
あとは車重が重いから、ステンメッシュのブレーキホースにするとか、制動力の強化と思うが、どう?
タイヤのハイグリップ化もアリかな
正直、純正タイヤでウェットは怖い
79774RR:2005/08/04(木) 00:57:11 ID:AaviVFcM
>>77
とりあえず社外製の部品にいろいろ換える。
ちなみにベストセッティングってノーマル状態だよ
80774RR:2005/08/04(木) 01:23:54 ID:X0EVMVSq
そうかなぁ
それは正論だけれど感性を無視しているような
81774RR:2005/08/04(木) 06:39:11 ID:2163Mp66
感性を考慮したら、ベストセッティングは?と聞かれても、
お前の感性なんてワカンネから、自分でセッティング探れとしか言いようが無いな。
8277:2005/08/04(木) 11:25:32 ID:+BejEX56
みなさんありがとう。たしかにベストセッティングはノーマルですけど、加速と最高速
を伸ばしたいのですが。おすすめセッティング教えてほしいです。
83774RR:2005/08/04(木) 12:12:22 ID:kU2BnnoC
加速と最高速は相反するものでは・・・
それならボアアップしかないかも??
84774RR:2005/08/04(木) 12:32:08 ID:T1laXvPe
>>83
あまり夏房は相手にしないほうがいいよ
85774RR:2005/08/04(木) 12:55:19 ID:+BejEX56
ちなみに社会人だからw
学生じゃないよw
>>83
やっぱボアアップしかないですか・・・
マルチバリエータだけいれときます。レスありがとう。。

86774RR:2005/08/04(木) 13:26:41 ID:3GizNsB5
>>77
スーパー9はノーマルでもかなり攻めたセッティングだからね

やっぱスーパー9 100くらいが本来の姿だろうな
87774RR:2005/08/04(木) 16:38:13 ID:rGL6y5it
加速、最高速を重視するなら50CCなんて買うなと
88774RR:2005/08/04(木) 17:24:21 ID:JyOveAR5
スーパー9って原2と比べると
さすがにタルイからなぁ…(当たり前田けど)
加速と最高速って言うか
見た目と加速を比例させたい気持ちは
なんとなーく分かる。
89774RR:2005/08/04(木) 17:40:35 ID:Wz7IjOmz
キムコさんスーパー9/100FIとか出しませんか?
9077:2005/08/04(木) 20:24:56 ID:ZuVb0soL
>>86
やっぱりノーマルでも50ccの限界ぐらいまでのセッティングになってなってますか…。
91774RR:2005/08/04(木) 20:55:29 ID:wDC97qNi
X'PRO100乗りです。
ブレーキパットがシャーシャー泣き出したので交換したいんですが
合うサイズのパッドご存じの方いますか?
ホンダのとかで合うのないかさがしてるんですけど検索ではキビシーっす
92774RR:2005/08/04(木) 23:27:56 ID:JvBMGEhj
今日、甲州街道を八王子方面へ走ってた白いZ4(FI)は何もんだ?
漏れのハッピーメータで80`出るスーパー9を余裕で抜かして行った・・・

最初、信号待ちで並んだ時に見たけどマフラーはノーマルっぽいから
さっさと抜いて先を走ろうと思ったらスタートから追い越されて
こっちのメータは確かに81`と表示されてたのに全然追いつけないどころか
まったく歯が立たなかった。


駆動系のチューンのみだとしてもあんなスピードが出るの?
メータが壊れたのかと思ったけど体感速度は今までと変わらないし、他の原チャリより早かったよ

マジで買い換え検討中です・・・


93774RR:2005/08/04(木) 23:46:05 ID:ZNYpjNyw
ボアアップか、エンジンをスワップしてるんじゃないかな?
94774RR:2005/08/04(木) 23:51:43 ID:ZuVb0soL
考えられる点
・エンジン換装
・ボアUp
・ECUプログラム変更

間違ってたら言うて〜。うえのふたつはFIには無理と思いますけど…実際どうでしょう?
95774RR:2005/08/05(金) 00:33:23 ID:r5Gevs+c
スマートディオの圧縮比は12.0だ。
スーパー9は一桁だろう。圧縮比が高ければ燃焼力が強い。

燃焼力で2ストは、1次圧縮をするためにポンピングロスが生じる、
ピストンが下がりきる前に燃焼圧力が排気ポートに漏れる。
4ストはバルブスプリングを押すロスが生じる。
4ストでは2回転に1度燃焼するのに対して、2ストは1回転毎に燃焼するので
燃焼力が弱い2ストでも太刀打ちできる。
一回当たりの燃焼力だけを見ると4ストの方がずっと強い。
Z4FIはWRを軽くしてPGMのリミッターを解除して11000rpm位まで
回せるようにすれば大化けする
燃費は2st並みになるが・・
96774RR:2005/08/05(金) 01:53:24 ID:fIXA8w9J
V100乗ってます。
20000km超えて走りも外装もへたってます。
いまさらチューンもアレなので乗換えたいのですが、何に乗り換えるか迷っています。
用途は片道20kmの通勤です。
現在シグナルダッシュでは50にしか勝てません。
他のピンクナンバーには余裕でおいていかれます。
自宅の駐輪場には250ビグスクを停めるスペースはありません。
V-Link125、V125、スペ100、砂113、ランナー180
この選択肢だとどれがお勧めでしょうか?
97774RR:2005/08/05(金) 07:09:21 ID:0GN/8VSw
ランナー180
98774RR:2005/08/05(金) 08:14:31 ID:UA6nQb4S
129 名前: 774RR 投稿日: 2005/06/07(火) 00:05:31 ID:KDfOZV3m BE:253260487-###
今日、甲州街道を八王子方面へ走ってた白いZ4(FI)は何もんだ?
漏れのデジタルメータで80`出るZXを余裕で抜かして行った・・・

最初、信号待ちで並んだ時に見たけどマフラーはノーマルっぽいから
さっさと抜いて先を走ろうと思ったらスタートから追い越されて
こっちのメータは確かに81`と表示されてたのに全然追いつけないどころか
まったく歯が立たなかった。


駆動系のチューンのみだとしてもあんなスピードが出るの?
メータが壊れたのかと思ったけど体感速度は今までと変わらないし、他の原チャリより早かったよ

マジで買い換え検討中です・・・

99774RR:2005/08/05(金) 08:21:54 ID:uE7NKXDl
ま、免許とってV125でも買ったほうがいいと思うけどね
100774RR:2005/08/05(金) 10:14:02 ID:QRw6XCSO
100
101774RR:2005/08/05(金) 11:58:22 ID:BROeJhyS
>>96
つAlloro250
125のボディに250のエンジン積んでる
102774RR:2005/08/05(金) 12:36:37 ID:0RezGYik
>>99
このスレ的にも車格的にも、お勧めはVリンクでしょ。
V125ってエンストするし、メットインは小さいし、
速いったってVリンクと大差無いしみたいだし。
中華交じりのスズキ製だから、造りも耐久性も同等かキムコ以下。

どのVリンクと比べても、V125に魅力感じないけどね。
103774RR:2005/08/05(金) 17:59:36 ID:45hWhqJa
>>89
激しくホスィ
50ccでもいいからFIホスィ
104774RR:2005/08/05(金) 18:02:21 ID:xX1mHHV1
漏れもV-LINKに一票。
いいバイクだよ♪。
V-125は足回りがしょぼいかなと。
強化しないと飛ばせない希ガスー。
スペ100も候補に入ってるんだ…
そうでつか(;´Д`)
105774RR:2005/08/05(金) 18:35:51 ID:bHJVBX7l
V-LINKのSRCって店で見たけどでかいね。アドレス110クラス?
106774RR:2005/08/05(金) 19:10:13 ID:T2DAhGTg
アドレス110がでかいって奴は、現物見た事ないんだろうね。
リード100・グラ悪もそうだけど、
50兼用ボディ原二スクは50に毛がはえた程度だよ。

アドレス110は横から見ると大きく見えるけれど、前後が小さく、
V-LINKのSRCやスペ125と並べると、一回り以上小さい。
107774RR:2005/08/05(金) 19:11:27 ID:u/dec26Z
そういえば前から気になってたんだけど
V-LINKのフロントポケットの脇のあたりに付いてる
オレンジの丸いのって何?ただの反射板?
108774RR:2005/08/05(金) 19:26:40 ID:dSxmcjW3
速さだけならランナー180。250ビグスクと同等以上の速さ。
109105:2005/08/05(金) 19:31:37 ID:bHJVBX7l
>>106
そうなんですか。アド110は長めの車体だから大きく見えたのかも。
それにしてもSRCってでかいですよね。アパートに置けなそう。
11098:2005/08/05(金) 21:23:56 ID:fIXA8w9J
レス下さったみなさん、ありがとうございます。
そうですかー、やはりV-Linkかランナーですよね。
う〜ん。。。迷う。
111774RR:2005/08/05(金) 22:08:34 ID:bHJVBX7l
>>110
原2にこだわりがないならランナーにしなよ。
高速乗れるメリットは以外に大きい
112777:2005/08/05(金) 23:09:03 ID:t2M8OnTe
>108
ただの反射板ですね。
113774RR:2005/08/05(金) 23:20:59 ID:KwMjDoh9
みんな忘れ(たふりし)てるVリンクの欠点。

 バンク角がry

とにかく火花出しまくりなんよ。
台湾スクタって概ねみんなバンク角すくなくないか?

でもV125とスペ100はありえん。
色んな点でダメすぎ。
各々メーカーのマークがついてなければ、2〜30%は安くなる代物よの。
114774RR:2005/08/06(土) 08:46:03 ID:IJuIu/5U
w(☆o◎)w忘れてた〜。でも普通に乗る分は余り擦らないよ。
サイド付いているからセンター取っちゃえば良いじゃん。
115774RR:2005/08/06(土) 09:37:51 ID:XDHM+0En
通勤路にもよるだろうが、
俺の場合は直線が多いので
バンクで擦るだのはあんまし関係無いなぁ。
それよりも
すり抜け具合い、加速、燃費、耐久性
を重視。
Vリンクは充分合格する。(してる)

ただ、ランナーが候補に入るなら…
ランナーについては何も知らないが
通勤時、ランナー(125含)が来たら さっさと道空けますから…

ランナー以外なら迷わずリンク!
116774RR:2005/08/06(土) 14:20:55 ID:vHLHKQPy
スーパー9にヤマハのスーパーオートルーブ青(FD)のオイル入れてるのですが、もっといいオイル入れたいのです。結構飛ばしたりします。
何かオススメはありますか?
117774RR:2005/08/06(土) 14:59:51 ID:hTH9tXuN
原付に青缶なら十分すぎる性能
これ以上,上は必要ないよ

金を燃やしているようでもったいない
11896:2005/08/06(土) 15:08:20 ID:GFay4Fwb
レス下さったみなさん、ありがとうございます。
やはりランナーですか。。。
実はランナー(180)は2種じゃないので候補に入れるのを迷っていたんです。
ファミリーバイク保険や高速道路可のバイクを他に所有している等も理由に含まれます。
でも、やっぱりランナーいいですよね。
2種だとV-Linkですかね。
でも燃費やアフターを考えると、まだV125も候補から消えきってません。
通勤は片側2〜3車線の国道10kmと片側1車線の県道10kmで両方ともほぼ直線です。
すり抜け、シグナルダッシュは必須です。
ちなみに今はV100ですが、先日国道で車に煽られた挙句、散々怒鳴られました。orz
他のスクーターは逃げ足速かったです。
119774RR:2005/08/06(土) 17:41:30 ID:RVELPgq4
>>118
じゃあV125でいいじゃん。通勤じゃ無敵だよ。
120774RR:2005/08/06(土) 18:08:40 ID:31+cTC6j
>>118
ランナーを二種登録してるやつをヤフオクでみた。
12196:2005/08/06(土) 18:16:32 ID:GFay4Fwb
>>119
なんか、その言葉を待っていたような希ガス

>>120
それも魅力的ですね。

いろいろ試乗して決めてみまつ。
ありがとうございます。
122774RR:2005/08/06(土) 18:18:11 ID:Lpe9CcOz
スーパー9をナンバーピンク塗って(ライトもピンクかな?)
してニケツしてるやつみたんだけど警察にばれないの?
123774RR:2005/08/06(土) 18:26:43 ID:i5hFkEo8
>>121
今ふと思ったが、なぜランナーだけ180なの?
ランナー125じゃだめなのか?
124774RR:2005/08/06(土) 20:33:19 ID:T2uhZdeh
>>25のカキコ見るかぎりエキサイティングの125は出ない
または、加速性能が同クラスより悪い可能性が大きいのか、、、

SYMのRV125と台湾ヤマハのマジェ125のモデルチェンジはいつなんだろうか?
モデルチェンジの情報もないのに勝手に待ってる漏れ、、、
誰かエロイ人情報くれー
125774RR:2005/08/06(土) 20:40:50 ID:MlX+wfDK
PMXとヤマハBW'Sってどっちが80キロまで速いんですか?
あとPMXの耐久性について教えてくれませんか?
走行1万キロの中古PMXってどうなんでしょう?
126774RR:2005/08/06(土) 20:47:02 ID:T9a4n1xf
>>125
たぶんPMX。
中古でメーター読み10000kmBMXが
後どれくらい持つかまでは分からない。
耐久性が心配なら新品を買うべき。
127いまさらだが・・・:2005/08/06(土) 23:28:41 ID:56085MqM
>>92
にわかには信じられん。
Z4は乗った事あるが、シヌほど遅かった(普段ジョグ)。
そして以下は知人のバイク屋の弁

ホンダの水冷4ストエンジンはボアアップ不可。(シリンダー、クランク一体の為)
ホンダのスクーターは駆動系が甘い作りなので、上手く煮詰めれば80くらいは出せそう。
でも加速力で2スト並にしようとすると、単純に倍回さないといけない。
イクラ4弁でも短気筒の4ストで1万〜1万6000回転はナカナカの無茶。
改造の仕方によっては出来ないことではないけど、費用対効果の点でハッキリ言ってアホ。
が、財布と暇に余裕があれば、挑戦してみたくもある。俺もアホだし。
でも、あの水冷エンジンは「脆い」事で業界内で有名。簡単に壊れる。
その時限爆弾のようなエンジンで、件の回し方を本当にしてるとしたら、その勇気は表彰モノ。
俺なら無理しないで、スペーシー100のエンジンかなにか載せる。
トゥデイのエンジンをボアアップでも良いかも。

・・・どっかのパーツメーカーの試作でもなければ、載せ換え有力かな?
128774RR:2005/08/06(土) 23:59:00 ID:LsSj2oaP
8日にスーナ50Zで足立区から湯河原まで行こうと思うのですが、
「これは持ってたほうがいい」とか、出発前に、「これだけはしておいたほうがいい」
というのはありますか?
129774RR:2005/08/07(日) 00:04:02 ID:nsX7HvWM
地図に防災頭巾とカンパソ。
ドックタグに名前と住所入れて首にかけるのもよい。(;´Д`)
130774RR:2005/08/07(日) 00:05:52 ID:M9DTkmTk
>>127
やりようによってはありえるかもね
ボディサイズちんちくりんまではさすがに改造できんだろうがw
FIのバイクは(つってもZ4とレッツ4)は大逆転の裏技があるからな
今各メーカーが解析してるECUだがかなりマッピングでデチューンしてあるらしい
ホンダは07年までに全車FI化するそうだが、エコカーに見せかけて着々と
最速復権の算段をつけてる。
鱸はA404を基幹エンジンとして考えていてかなり潜在能力を残してレッツ4に搭載してる。
次に来る排ガス規制後一気にホンダ・ヤマハを出し抜くつもりだそうで。
その間にキムコはニッチで足固めしていくだろうけど
FIスクーターは社外パーツが出揃う来年は台風の目になりそう。

なによりFI化で羨ましいのは改造ポテンシャルの高さよりエンジン一発始動
スーパー9て水冷のせいか冬場の始動性悪過ぎないか?始動後もしばらくアイドリング安定しないし・・
なんどバイトに遅刻しかけた事かorz
131774RR:2005/08/07(日) 00:15:26 ID:SSU4nQwo
つ■
ラジエーターを塞ぐダンボールをあげようw
132116:2005/08/07(日) 00:48:14 ID:CAii9U4U
>>117
レスありがとうございます。知り合いがZZにワコーズ入れてるみたいですがそれは無駄なんでしょうか…。スーパー9にワコーズのオイルって相性がいいでしょうか?
無駄かも知れませんが、少しでもエンジンの寿命ながく、性能向上させたいなと思ってます。
たかが原付ですけれどスーパー9の形とか気に入ってますおさん。
133774RR:2005/08/07(日) 00:59:11 ID:RciazIen
>>128
サングラス・タオル・日焼け止め・飲み物・地図・予備お金・カッパ
オイル・タイヤ・空気圧・ガソリン・電球のチェック
134125:2005/08/07(日) 03:20:52 ID:FGjIQl5H
>>126
ありがとうございます
中古が格安であったものなのでつい
耐久性についてはわからないのか〜(涙)
町中であんまりみないしなぁ〜
馬力はPMXの方が低いのになんでだろ?
そーいえばPMX乗りの方って、いらっしゃいますか?
スレもないみたいだし。
人気ないのかな?
135774RR:2005/08/07(日) 04:24:52 ID:vi2mKgiG
>>124
エキサイティングは500ベースのフレームなので250も重い
同クラスの国産スクが170`なのに190`もある
125でも150`くらいの重さになり加速最悪になる
125が出るとしたらフレームを新規に作るはずなので時間が掛かる
もしくはGDでそのままでない可能性が大きい

期待はSYMのVoyagerにした方がいい気がする、こっちは250ベースで
150ccの計画もあるらしい、125も出すかもしれないぞ 
http://autos.goo.ne.jp/ms2005/bike/sym/IMG_0336.html

136774RR:2005/08/07(日) 04:46:31 ID:Ov6kOX4f
国産は180キロメインじゃ ウソこくな。
Gまじぇ も190キロ以上あるやろが
ヴぉけはひっこんでろ
137774RR:2005/08/07(日) 05:31:04 ID:F7Z1WU6p
まぁー漏前等もちつけ。 (・∀・)つ旦
138774RR:2005/08/07(日) 07:22:03 ID:CAii9U4U
スーパー9にDIOのCDI付けれますか?つか変えてみても無駄ですか?
139774RR:2005/08/07(日) 08:45:17 ID:Wvwij2yp
>>135
調べてみたけど
Voyager 125/250ってあるから125も確実に出すみたいだぞ

http://www.sym.com.tw/20040910/html/1.html


Displacement 。@124.6cc / 251cc
http://www.sym.com.tw/20040910/html/Voyager.html
140774RR:2005/08/07(日) 09:43:14 ID:sUxZhZgi
キムコの次の戦略はHIDとICキー標準装備か?
(読めないんで、多分)
ttp://www.kymcorider.com.tw/hid250/index.htm
いいと思うよ!キムコの進み方は!


141774RR:2005/08/07(日) 09:49:43 ID:hzslPq8P
>>139
125の乾燥重量が160キロ近いよ。
色々新型車種が出てくるのは楽しいが、ちと重いよ。
142774RR:2005/08/07(日) 10:01:19 ID:Wvwij2yp
143774RR:2005/08/07(日) 11:16:46 ID:sYRztYfh
これってRVの後継?それとも上位モデル?

フラットフロアと無難なデザインというRVの長所をなくしてしまったような
いまのRV大事にしよう
144774RR:2005/08/07(日) 11:41:39 ID:Wvwij2yp
SUZUKIの125ccのコレや http://www.cyberscooter.it/modelli/suzuki/lettori/images/burg125ld02.jpg
YAMAHAのマジェスティ125の対抗用のモデルだと思われ
145774RR:2005/08/07(日) 12:41:15 ID:+sc32wZZ
>>95
NR500がGPで2st勢に勝てなかった訳を、50文字以内で説明しなさい。(5点)
146774RR:2005/08/07(日) 13:09:39 ID:87IJqIi2
>>143
日本では250cc版のみのリリースになるんじゃね?
RVも125EFI出して間もないし。
147774RR:2005/08/07(日) 14:37:30 ID:ewrvGpQQ
SYMボイジャー125が出るなら確実に買う
148125:2005/08/07(日) 15:37:54 ID:10YG14Na
PMXの話題が全くでない。
なぜだ?
2サイクルは過去の化石なのか〜

PMX乗りの方お話おきかせくださいm(_ _)m
149774RR:2005/08/07(日) 16:49:47 ID:2e8K5zFA
SYMのボイジャー125はメットインも大きいし
普通に欲しい

12Vの電源供給も付いてるからauの携帯をGPSにして使いまつ

150774RR:2005/08/07(日) 19:35:42 ID:vi2mKgiG
ボイジャーはメットインでかいのか
これで車重が軽ければいいんだが
本国台湾でも250しかまだ出してないみたいだから時間掛かるんじゃないのか?
問題は俺にはあのデザイン、特にフロントが気に入らん

エキサイティングはGDよりメッイン小さいし重いみたいだし
タイヤも15と14インチで高いし車高高いしで魅力が減ってると思う。
デザインはカッコイイとおもうんだけどさ。

やっぱ台湾ヤマハのコマジェに期待かな
151774RR:2005/08/07(日) 20:19:51 ID:87IJqIi2
エキサイティングはスポーツ系に入るから仕方ないね。
本来なら魅力である部分も、それを求めない人にはデメリットでしか無いか。
でもGDと違ってフロント収納があるし、シート先端が開くようなので
もしかしたらそこもメンテナンスリッド兼収納かもしれんよ。
コマジェのように給油口かと思ったが、給油口はGD同様、前についてるし。

ちなみに同じ方向性のヤマハのT-MAXはスクーターではなくスポーツバイクの
カテゴリに入ってたりする。
152774RR:2005/08/07(日) 20:20:01 ID:e3i7AFkP
153774RR:2005/08/07(日) 20:29:04 ID:PGjFbtMW
>>152
人が入り兼ねんな…
154774RR:2005/08/07(日) 20:31:06 ID:ewrvGpQQ
十分すぎる広さだな
グローブボックスもフロントにあるしかなりよさそう
155774RR:2005/08/07(日) 22:56:25 ID:RJpW3o9U
あとの問題は価格だな・・・

125も共通の車体なら、少々走りがアレでも全然OKでしょう。
大きな車体でノンビリ、ユッタリ。 おぢさんには魅力的よ。
156128:2005/08/08(月) 03:40:43 ID:Y8eiME3b
湯河原に向けて、これから出発します。
オイル、ガソリン満タン!
157774RR:2005/08/08(月) 07:40:22 ID:GTya/eg3
漏れもノンビリクルーズするから満足だな
158774RR:2005/08/08(月) 10:29:07 ID:c0WSPeom
>>144
スズキのこれは名前なんていうバイクですか?

あとボイジャーは発売当分先でしょうか?

今週コマジェを買おうと思ったけどまた悩み中
159774RR:2005/08/08(月) 11:11:00 ID:GTya/eg3
>>158
スズキのはバーグマン125
日本名だとSkywave125だと思われ

海外だとSkywave250とかもバーグマン250として売られてる

ボイジャーはいつ発売か知らんが、国内だと9月末日まで
RV限定で頭金ゼロ、金利ゼロのキャンペーンやってるけど
それが多分RVの在庫処分だと思う、それが終わればボイジャー125投入かと
160774RR:2005/08/08(月) 15:00:20 ID:IsST7iQf
>>156
遅いけど、気をつけて行ってらっしゃい
161774RR:2005/08/08(月) 20:27:18 ID:5VN3UbQU
Super9で走ってて、車の横をすり抜けしようとしたら 「ドカっ!!!」っとぶつけました orz
マフラーあたりが当たったかな〜ってみたらなんともなかったんですが…
マフラーのネジってひとつだけ垂直に突いてないですよね?
みなさんはどうですか?
162774RR:2005/08/08(月) 20:49:20 ID:HkBLQy1z
PMX50、買いました!!国産の原付とかなり迷ったのですが、新車で3万引で買えたので決めました。
近所にショップもあるので、故障してもまぁだいじょうぶだろうと・・・。バイクの詳しいことわかりませんが、
2ストは今年度で最後みたいだし、早いバイクに乗りたいので決めました。明日には仕上がるので楽しみです。
情報のあるサイトがなかなかいいのがないので苦労中です。
163774RR:2005/08/08(月) 21:32:15 ID:c/NdagCD
Vリンクのリアサス調整の仕方教えてください
164156:2005/08/08(月) 21:48:59 ID:zcWw19jD
4時間半で、無事湯河原に着きましたー。
165774RR:2005/08/08(月) 22:07:26 ID:otYKK/Qm
>>162
契約おめ。

情報がないなら自分から発信する!
マイナースクーター乗りの基本です。
166774RR:2005/08/08(月) 23:10:46 ID:JXoXgCFN
>>158
ボイジャー125は台湾本国でも発売されてない
とりあえず発売されたのは250ccのみ
日本では250ccさえも発売されてない
日本で発売されるのは当分先だろ
一、二年くらい待てるならいいが
近いうちに買うのなら自分の欲しい機種買ったほうがよい

ボイジャーのメットインは深さが解らないと容量が大きいとは言えないと思う
ただ期待はおおきいのだが
問題は車重、コマジェが135キロなのにボイジャー125は160キロ近く
加速と坂道での走りは期待できないと思う

エキサイティングはタイヤ大きくなり杉
それにメットインの容量小さくなって、幅が大きくなるのは何でなんだ?
167158:2005/08/08(月) 23:21:24 ID:c0WSPeom
レスありがとうございます。
どれも一長一短があるんですね。
また検討してみます。
168774RR:2005/08/09(火) 10:56:17 ID:zhXWvVdx
>エキサイティングはタイヤ大きくなり杉
>それにメットインの容量小さくなって、幅が大きくなるのは何でなんだ?

T−MAX発表時の反応を見ているようだw
当時はマジェとのコンセプトの違いを理解せずにあーだこーだ言われてたが、
今ではそこそこ理解も得られて定着したわけだが。
エキサイティングもGDとはコンセプトが違うスポーツ系だとキムコも言ってるのに、
やっぱりGDと比べてスポーツ要素以外での劣る点ばかり責めるのな。
169774RR:2005/08/09(火) 12:38:30 ID:f5+6DU8d
来年噂の初回3年車検になったら
エキサイティング500(600?)買おうかなと。
丁度そのころには熟成されて
必殺の限定仕様が出てる頃だろう。
 
170774RR:2005/08/09(火) 12:46:19 ID:XGbVy9wv
>>163
自分で出来ない時はショップに行ってやってもらいましょう。
傷つけたりするかもしれないしね。
付き合い次第だけど無償で簡単にしてくれますよ。
ちょっとした工具があった方が良いみたいです。
むりやしドライバーで・・・・
いや、やめれ・・・
171むび150:2005/08/09(火) 19:40:35 ID:gEBG1jUL
今日246でバーグマン150と信号ダッシュやって
0→60q/hで少し負けたorz
そのあと渋滞突っ込んで、ノビまではわからず
172774RR:2005/08/09(火) 20:28:36 ID:ygvLf1x3
スーパー9にマルチバリエータ入れるのですがノーマルベルトのままでもいいんでしょうか? 教えてください。
173774RR:2005/08/09(火) 20:48:46 ID:nN6zq4U5
>>172
ノーマルでもいけるが、問題はそのベルトでの走ってる距離によるかと。

まぁ、kymco純正部品の耐久性は国産バイクに比べると高めだけど・・・。
マルチバリエーター入れたのなら、やはりG1ケブラーをお勧めしておきます。
174774RR:2005/08/09(火) 20:58:21 ID:ygvLf1x3
>>173
即レスありがとうございます。
最近新車買ったばっかりで380q走りました。ノーマルで少し走ってケプラーベルトに交換したいとおもいます。
175774RR:2005/08/09(火) 23:11:26 ID:4hxUFvVE
>>168
T-MAXと同じコンセプトって事はフレームはスイングアームなのかな
250スクの購入を検討中なんだけど、スクーターってコーナーでフレームが歪むのが
嫌いだからスイングアームだと期待できるな
176774RR:2005/08/09(火) 23:35:57 ID:Jos3Q8AF
PMX50来ました。やっぱり外車はでかいですね。加速、トルク問題なし。だけど、使い勝手は国産がいいですな。
スタンドに寄ったら、店員からし質問攻め。ちょっとした優越感です。早く感覚慣れて本格的に走りたいです。
177774RR:2005/08/09(火) 23:49:05 ID:AZ79i432
>>176
カラーは?
メーターって、この写真(↓)と同じですか?見にくくありませんか?
>ttp://www.novelforce.com/pmx50_parts002.JPG
178774RR:2005/08/10(水) 00:13:10 ID:2kEN+a5K
RV125乗りです。GD125と悩んだあげくにRVにしてしまいました。
通勤片道10キロの道のりはとても快適で、「これにして良かったなー」と
心底思いました。1年ちょい乗って電車通勤になってしまったので、駅の
駐輪場の関係でアド125に変えようと、下取りついでにとあるバイク屋に
行きました。走行距離も1500程度でこかした事ないので少しは期待できると
思ったのですが、バイク屋の店長は私のRVの下回り見てなんと「
179774RR:2005/08/10(水) 00:27:09 ID:s5uy53Ny
>>178
>バイク屋の店長は私のRVの下回り見てなんと「

続きは、、?
180774RR:2005/08/10(水) 01:51:54 ID:uWwy/3sm
>>179
> >>178
> >バイク屋の店長は私のRVの下回り見てなんと「
> 続きは、、?

マルチすんなと言って欲しいのかなw
181774RR:2005/08/10(水) 07:16:09 ID:WxNUEKAo
>>175
ユニットスイングだよ。
スポーツ系スクのコンセプト=リアはスイングアーム採用 じゃないわけで。
まだまだ主流派ユニットスイングだよ。むしろT-MAXが珍しい。

エキサイティング250はエンジンそのものがGD系の流用なのが残念。
182774RR:2005/08/10(水) 19:58:31 ID:HSNtn0FF
スーパー9でCDIをデイトナプログレスレーシングCDIに交換したことある人、最高速や加速が変わりましたか?教えてください。お願いします。
183774RR:2005/08/10(水) 20:01:03 ID:1UZesNNm
完全にエンジンがパワー負けして、大径タイヤと重量級の車体で重くるしいスクーターが、
KYMCOの考えるスポーツスクーターですか。
どうせなら、ピアジオのエンジンでも乗せろ。
184774RR:2005/08/10(水) 20:06:44 ID:uLc9vw+p
177 さんへ
メーター一緒です。特に見にくいとは感じませんが。今までジョグのアプリエに乗っていたので大きさの違いに違和感があります。
慣れが必要ですね。後、メットトランクも別のキーボックスなのでエンジン切った後、メット入れるとついついキーを忘れてしまいます。
色はブルーで、加速はいいですよ。あっと言う間に60まででます。
185774RR:2005/08/10(水) 21:50:09 ID:HSNtn0FF
>>183
エンジンはパワー負けしないと思いますが。
186774RR:2005/08/10(水) 22:18:30 ID:331YVNRj
エキサイティングはツアラーだよ。少なくとも250は

これ以上はスレが荒れるぞ
187774RR:2005/08/10(水) 22:41:20 ID:WxNUEKAo
むしろ500ccでは普通、250ccだからこそ激しく豪華装備でスポーティともいえるw
パワー以外はそのまんまなわけで。排気量半分になってもコーナリング性能とか
車体の剛性とか安定性とか云々も半分になるわけではあるまい。
188774RR:2005/08/10(水) 22:43:33 ID:WxNUEKAo
出来の良し悪しは別として、こういうのを登場させてきちゃうキムコの勇気を褒めたい。
一つ間違えばキワモノになりかねない代物を。なんか、スズキに通じる物を感じるよ。
189774RR:2005/08/11(木) 06:58:49 ID:Cfrq0zj2
せめて三叉フォークは辞めてほしかったな。あれがT-MAX、SKYWAVE650のようなフォークだったら
面白かったのに。
190774RR:2005/08/11(木) 07:01:16 ID:/9FbVsAy
>>189
俺それ聞いた時萎えた>エキサイティング
191774RR:2005/08/11(木) 17:44:45 ID:SbbokmtW
今まで乗ってた4stDioがウインカー出さずに左折しできた車に撃沈されたので
今日DD50を新車で購入してきました
今まで加速も悪くて最高速も56km/hぐらいしか出なかったんで
25kmぐらいならしてフルスロットルで走行したら加速と最高速のあまりに違いにびっくりした
4stDio
       /⌒ヽ
   ⊂二( ^ω^)二⊃
      |    /       ブーン
       ( ヽノ
       ノ>ノ 
    三 レレ
DD50
            /⌒ヽ
   ⊂二二二二( ^ω^)二二二二⊃
          |    /           ブーーーーーン
           ( ヽノ
           ノ>ノ 
    三三三  レレ
こんな感じ
192192:2005/08/11(木) 17:47:38 ID:dLwu252d
>>191
おめ!!
やっと大人になったな。
193774RR:2005/08/12(金) 03:03:01 ID:Z+/7M/EP
DD50って5馬力ってなってるけどジョグやスーナーより早いの?
194774RR:2005/08/12(金) 03:14:33 ID:cJH/U0Mu
スーナーは加速がすごくヌルイ。
スペックみて自分の中で前評判がすごく高かっただけにがっかりしたな。
加速はスペック表には書いてないけどさ(w
私のスーナーは70kmでリミッターが利いてるのかと思うほどだよ(w
195774RR:2005/08/12(金) 05:58:15 ID:3dBRpTun
>>193
友達のJOG-ZRと比較してみた。
加速→最初は置いてかれるがすぐに追いつく。
最高速→あっちはリミッターあるからこっちの勝ち。
ただ、リミッターカットすれば負けるかも。
上り坂→orz普通のジョグとかDioにも負ける。
どうも上り坂は超弱いみたい。
196774RR:2005/08/12(金) 09:29:51 ID:xnsstPPs
ウチのトップボーイは海風に弱いのか海の側に4〜5時間停めておくと、
セルがかかりません。
キックだと1発なんですが、これって仕様でしょうか?
普通の場所では真冬に一昼夜停めても一発でセルはかかるのですが。
197774RR:2005/08/12(金) 09:38:42 ID:XuWT8IdA
>>194
そうかスーなーって加速悪いのか?
ところでリミッターカットってどうすればできるんですか?
198774RR:2005/08/12(金) 10:31:43 ID:Yd+jafr5
CDIを交換しゅる。
199774RR:2005/08/12(金) 11:29:45 ID:XuWT8IdA
>>198
ありがとう
自己解決しますた
200774RR:2005/08/12(金) 12:00:06 ID:Z+/7M/EP
>>194 >>195
レス dクス。
スーナとかDD50駆動系変えたら ジョグに負けないぐらい加速になるかなぁ?
まぁそんな俺はスーパー9で加速は駆動系変えても負けるかも。まだ駆動系はいじってないしなぁ
201774RR:2005/08/12(金) 13:31:43 ID:3o0np459
S9って4色あるよね?
昔からのダークグレー??が本で見ると一番渋くてカッコイイんだけど
実際見たら渋すぎて地味かなぁ〜
青みて惚れました。赤も良いけどオレンジ見てみたいなぁ〜
基本的には全色好きだけど・・・・
どの色好きですか??
202774RR:2005/08/12(金) 14:14:08 ID:QCqcEtah
S9が嫌い
203774RR:2005/08/12(金) 17:53:31 ID:3o0np459
>>202
そうかな??国産に無いデザインでカッコイイと思うけどなぁ〜
好き嫌い分かれるデザインなのか??
GDはデザイン濃いから好き嫌い分かれるのは分かるけどね。
S9は気持ち足元がフルフラットなら良かったのに・・・
204774RR:2005/08/12(金) 17:57:18 ID:Z+/7M/EP
>>203
グレー乗ってるけど、やっぱり赤色がカッコイイ!グレーはツヤがないからね〜
205774RR:2005/08/12(金) 18:53:44 ID:dkJnjZxV
赤が欲しかったけど、あまり目立つのも嫌だったのでグレーに乗ってます。
乗ってみて、独特のデザインと50ccとは思えぬ大きさだけで十分目立っちゃうことを知りました。
206774RR:2005/08/12(金) 19:25:35 ID:igYGDG1P
>>201
オレンジに1票!
207774RR:2005/08/12(金) 20:14:43 ID:Yd+jafr5
漏れもオレンジ電子レンジに一票!。
208774RR:2005/08/12(金) 20:33:30 ID:LuI0cEOI
北米向けとかなら安い空冷モデルもあるのにな。<S9
なんとか100ccぐらいの空冷モデルを安くで出してくれたのむ。

とメールを送ってみたw
209774RR:2005/08/12(金) 20:41:51 ID:dkJnjZxV
S9に限って言えば、空冷だと熱的に厳しいからパワー絞ってるはず。
排熱が追いつかなくなるのでボアアップには耐えられないとも聞いたことがある。
210774RR:2005/08/12(金) 21:07:26 ID:Z+/7M/EP
>>208
前後ディスクブレーキであのデカイ車体で8PS(根拠はないけど)ぐらいあるスペック、おまけに水冷、駆動系がかなりセッティングで
207900円は安いと思います。
国産の安いやつなんかきりつめて作られてると思う。キムコは余裕を持って作られてると思われます。これも根拠がないからなんとも言えないですが…
211ウドォソ:2005/08/12(金) 21:15:11 ID:UZmM5is0
Super9は標準のヘッドバルブ暗過ぎですね。
なんか砂あたりと駆動ケースが見た目似てるんで砂100のEGでも乗ったりして?
212774RR:2005/08/12(金) 21:26:27 ID:yN/w8tPj
Umi50買った。
平地だと70〜80km位。 キツイ上り坂でも60km位出て速い。
4馬力以下なのに凄い不思議。 何故か知ってる人いない?

あと、何故かノーマル50のカブに負けちまった。
坂で60km、平地で80kmというありえないカブだった。
213774RR:2005/08/12(金) 21:50:52 ID:JN7ma0ee
ヒント:ハッピー
214774RR:2005/08/12(金) 22:09:28 ID:Z7/Df13T
ターン
215774RR:2005/08/12(金) 22:22:45 ID:Z+/7M/EP
ぐはっ
スゲーハッピー・マニア。誤差ありすぎ。
てか釣り?
216774RR:2005/08/12(金) 22:57:38 ID:4Jm6S7cv
前にVリンクの計測データが出ていたけれど、
時速50キロ位だと1割増で、100キロ位で2割増だった。
スピードが出るほどハッピー度が増す。
217774RR:2005/08/12(金) 23:01:15 ID:hKuH0s+M
>>211
TopBoy100のエンジンが載るんじゃなかったっけ?
218774RR:2005/08/13(土) 00:18:11 ID:dLxfde6d
CATEYEのデジタルメーター付けてもう一度たのむ
219774RR:2005/08/13(土) 01:43:36 ID:uf3Glq85
メーター変えれるんかな?
220KB:2005/08/13(土) 10:41:42 ID:LfS5ghzE
>>212
株50出だしは、ともかく上は以外と伸びるよ。
旧イエロー株をチューンしたら出だし、加速、最高速すべて国産ピンクスク(ノーマル)より早い。
221774RR:2005/08/13(土) 22:11:20 ID:dS1Hi9a/
G-MAX250って本家PGOサイトに記載がないが
香港の代理店が勝手に250のエンジン積んだ代物なのかな?
ttp://www.ibike.com.hk/01_bike_report/local/pgo/05_gmax250/p/01.htm?
222774RR:2005/08/14(日) 00:19:14 ID:4lyMn5Me
ナーベルフォースが売ろうとしてる4バルブの150も本国とか台湾にはないんだよね。

250も香港と南アとカナダでしか情報は出てない。
223774RR:2005/08/14(日) 01:20:22 ID:m004JX4X
唐突ですいませんが、KYMCOの「G/D」って前から見るとウルトラ7に出てきた
「メフィラス星人」に似ていると思いませんか?
224774RR:2005/08/14(日) 01:32:40 ID:STHsk9dW
>>221
それ俺も気になっていた
香港のサイトにははっきり250って書いてるが
本家PGOのサイトには150までしか発表されていない。
税金諸費用保険一緒だしどうせなら150より250欲しいよな。
なんでわかってくれないのか台湾よ…
コンパクト250でもキムコのB&Wは出すのが早過ぎたと思う、
結局売り上げ悪くてカタログ落ちしたけど、最近代理店も増えてきたし
今もう一度新車で保証つけてくれるなら買うかも
225774RR:2005/08/14(日) 01:48:46 ID:phEILRrt
>>223
俺はズゴック。
>>224
そんなにコンパクトじゃなくて中途半端だったからじゃないの?
226774RR:2005/08/14(日) 02:58:04 ID:G6Bt6xRX
B&W250って幹線道路のシグナルで
半端じゃなく速かった
自分が125で当然かもしれないけど
あんな速いならほすぃかも。



227YMT:2005/08/14(日) 09:15:29 ID:shkGtm37
B&W250って2スト250cc台湾スクなの?
228774RR:2005/08/14(日) 10:31:05 ID:y5u31WYG
>>224
台湾では150ccまでしかダメだからじゃないか?
日本で国内メーカーのフルパワーが逆車でしか手に入らないように。
229774RR:2005/08/14(日) 16:19:52 ID:rGnE5WPN
ほんと分かってないよなぁ
150なんて結構他メーカーからも色々出ているので,競争激しいよ
コンパクト250スクなんて50万超えるファントムマックスくらいしかないんだから
40万円台前半でG-MAX250が出れば結構売れそうなんだが・・・
150出したらその分250の価格が上がってしまいそう
150欲しけりゃ安いT-REX買うからG-MAX150いらない

あのサイズで250ってところが他にない売りなのになぁ・・・
フージョンみたいに復刻版フリーウェイ出たらそっち買うかも


>>223
グラチンといえば「変身忍者 嵐」に決まっとる
ttp://www.geocities.jp/kindanhm/arashi.html
230774RR:2005/08/14(日) 16:50:58 ID:G6Bt6xRX
>>227

B&Wはキムコ。
4ストかな。
いやでも、2ストかもしれないな。
231227:2005/08/14(日) 17:30:59 ID:shkGtm37
>230
サンク。でもHP見ても載って無かった。古いのかな?
232774RR:2005/08/14(日) 17:50:23 ID:STHsk9dW
233774RR:2005/08/14(日) 17:53:51 ID:STHsk9dW
カタログ値だけ見たらあんまりコンパクトに見えない、
しかし実際通勤路で出会ったこれはカタログ値以上にコンパクトに
見えた、実際どうなんだろうね、俺のシグナスとほとんど変わらん
印象は受けたけどね
234774RR:2005/08/14(日) 17:54:51 ID:6k1ZPMRx
KYMCOのスーパー9をかったんですがもしこわれたら買ったとこにいけば直してもらえますか?
235774RR:2005/08/14(日) 18:03:59 ID:ZMl5SFPh
原付ノーマルで一番速い車種は?!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120650944/297

297 :774RR:2005/08/14(日) 17:57:01 ID:6k1ZPMRx
スーパー9が安定してるしはやいだろ


アンタいきなりなにしてくれはるんですか?
ヴァッカですか????????????
236774RR:2005/08/14(日) 20:24:53 ID:G6Bt6xRX
>>237
ゴメソ。B&Wは4ストみたいですね。
4ストであの速さいいなぁ。
日本でも早くコンパクト250作ってくれないかな。
実際横並びしたら、長さはそうでもなかったけど
横幅があってわりとボリュ−あると思った。
シグナスXより15センチ長いですね。
237774RR:2005/08/15(月) 00:13:32 ID:tG1BAr/c
>>234
どこか壊れたの?
238774RR:2005/08/15(月) 00:25:53 ID:Bq29cAis
買ったトコ以外のどこに持っていくつもりで買ったんだろうね?
まあ、セールスとサービスとは全然別の問題でけどさ。
239774RR:2005/08/15(月) 11:44:16 ID:8v9UHCXO
誰かSuper9のスレ作ってください。
240774RR:2005/08/15(月) 16:08:07 ID:SjW3bCrh
野田聖子の本名はシマ・ショウコ、岐阜の大物・野田卯一の妾の子 
父親は非議員で遠戚にあたる福岡の島家に婿入り。
岐阜に戻って選挙に出るため一家揃って野田に復姓。
名前は、県議選当時人気のあった松田聖子にあやかってセイコと名乗った。  
   
上智外国語学部卒となっているが、実は比較文科。 
聖子のころの比較文科は市ヶ谷にあって帰国子女用の 
特別枠でパーでも入れる低脳学部、その後比較文科は外国語学部と合併。
外国語学部とは 偏差値が雲泥の差、以前からあまり頭のよいひとではないなー、 
と不思議に思っていたのだが・・・納得。まあ学歴詐称ではないけど、近いね。
241774RR:2005/08/15(月) 22:00:03 ID:Mt754+pU
砂50海苔です。
キタコのプーリー2つ壊してしまいました。
スライドピースが砕け散りこのような惨状に・・・
タイミング的に、ベルトを新品に交換すると少しして壊れるんで、次にベルトを交換するときはスライドピースも新品にしてみようと思ってます。

キタコのクオリティにも若干難がありそうな気もするけど、3つめもキタコにしてしまいました。


ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1124110010.jpg
242774RR:2005/08/15(月) 22:26:07 ID:Io0NEgzE
初めて台湾メーカー製品に興味をもったんだけど、>VリンクSR
国産に比べて、信頼性とか、もしも壊れたときパーツの供給とか、
そのあたりの評判はどう?

ちなみに現在検討中の他車種は、V125、ピアジオのタイフーン
しかしタイフーンは部品供給に3ヶ月近くかかることがあるらしい
ので、ちょっと候補から外れかけてます
243774RR:2005/08/15(月) 22:52:48 ID:40Nqcu34
パーツ供給は全然大丈夫だよ。
KYMCOのページに書いてなかったっけ?
信頼性も国産と変わらない。
244774RR:2005/08/15(月) 23:00:20 ID:6QxS+v0U
SYMでさえ3日ほどで販売店に部品届くよ。
事故ったときにマフラーやら外装パーツ交換したもんで。
245774RR:2005/08/15(月) 23:02:46 ID:uYZcE4Ea
>>241
キタコのプーリーは何km位持ちました?
あとベルトは純正ですか?
246774RR:2005/08/16(火) 00:09:17 ID:7vLuikd5
>>245
1つ目は、純正・キタコ・KOSOを頻繁に変えながら使ったので正確には分からんけど、大体6,000kmくらいかと思われます。
ただ、このときに使ってた非純正なプーリーボスの加工精度が悪かったようでそれも影響してるかも知れないです。
2つ目は、8,000kmくらいです。こっちが写真にもあるようにボスと接する部分も外れてしまった方ですが、これが先に外れたのか、スライドピースが先に砕けたのかちょっと分かりません。

ベルトは基本的には純正を使ってます。
1本目は7,500km、2本目は18,400kmで交換しました。
1本目は7,500kmで2mmもベルトが減ってしまいました。恐らく加工精度の悪い社外品のパーツを試したりしたのが良くなかったんだと思います。
2本目は10,900km後、18400kmで交換しました。減りは1mmちょっとだったのですが、表面に微妙な割れとケース内に綿菓子状の物体がチラホラ見受けられたので、切れたら不味いと思い交換しました。

途中でKN企画のベルトやデイトナのベルトなども試しましたが、砂純正とはサイズが違かったので試しに少し走った程度です。
あとハイパーブラックベルトの18-672も試しましたが、ベルトの形状の問題だと思うのですが上が伸びなくてすぐ純正に戻しました。

247242:2005/08/16(火) 00:12:36 ID:pqu3fKya
>>243>>244
情報thx!
VリンクSRをメインに考えてみます
248774RR:2005/08/16(火) 00:17:13 ID:xIpksWBw
>>246
ボスやスライドピースにグリス塗ってるかい?
249774RR:2005/08/16(火) 11:01:31 ID:yPWJ1o4i
SUPERE9は故障しやすいですか?
250774RR:2005/08/16(火) 11:02:21 ID:x/awwDOL
別に故障したことないな
251774RR:2005/08/16(火) 11:44:03 ID:/yOdL8z3
>>246
サンクス
プーリー換えようかと思ったが、通勤仕様なんでノーマルのままにしとこ
252774RR:2005/08/16(火) 14:18:17 ID:GWYNcZRo
Super9にマロッシのマルチバリエータいれたのですが…(バイク屋で工賃4000円)
Super9のサイトでインプレを調べてみたら
マルチバリエータのポン付けのみなら7000rpmでメーター読み80q/hで8000rpm以上あがらないらしいし、駆動ケースにプーリがあたるので駆動ケースは削らないといけないらしいです
実際自分のSuper9にマルチバリエータを入れてもらっても駆動ケースが削られた形跡もなく、実際の速度は7000rpmで70q/hで8000 rpmぐらいまわるのですが…。これはちゃんとマルチバリエータのプーリは入れてもらってるのでしょうか?
みなさんはどうでしたか?教えてください。お願いします。
253774RR:2005/08/16(火) 16:58:25 ID:Am7U/sTX
>>252
つまりお前はスピードでないからマルチバリエーター組んだのか(バイク屋が)?
と言いたいのか?
254774RR:2005/08/16(火) 17:07:43 ID:bE99vgHn
>>252
ケース加工は必須のはず
俺のスーパー9は8000rpmまでも上がらなくなった(7900くらい)
工賃4kは安すぎる
バイク屋がまんどくさいのでケース加工せず
プーリが開ききらない交換した意味無いデチューンした可能性あり
またはWRを軽いのに内緒で勝手に交換されたとか
小一時間問い詰めて来い
255774RR:2005/08/16(火) 18:07:54 ID:nZdy38ce
楽しい場所に、政治の話持ち込むな!
何派か知らんが、そいつの派には絶対投票しないぞ。
256252とは別な人:2005/08/16(火) 19:58:32 ID:SkPpVYL9
>254
ホントデスカ?
おれのは自分で組んだんですが,テストで目視しながらまわしてもどこにも当たらず
ベルトがきれいに外まで行ってましたけど。
257774RR:2005/08/16(火) 19:58:39 ID:GWYNcZRo
>>253 >>254
レスありがとうございます。
254さんの言うとおりです。プーリーまんま純正ぐらいの大きさで駆動ケースはずしてみたら純正プーリぐらいのプーリでした。削らた形跡もなく…
。バイク屋に見てみたいからあけてくれ言うたら、マルチバリエータ入れても変わらとか抜かすし、みても意味ないとかいいだすし。
デイトナのウェイトローラーとか合わないとかいうし、あげくのはてに、「外してみるなら工賃かかるよ」といいだす始末。
もうええからマロッシプーリだけでも返せって言うかんじです
14000円かかったのにな。かなり裏切られました。キレそうです。
258774RR:2005/08/16(火) 20:17:13 ID:GWYNcZRo
感情的になって↑文章読みにくくてすいません。
>>256
本当ですか?!バリエータくんでみて7000rpmの時のスピードはどのくらいですか?
259774RR:2005/08/16(火) 20:36:28 ID:Mi2e45DK
ケースの蓋くらい素人でも外せるだろ
260774RR:2005/08/16(火) 20:48:35 ID:GWYNcZRo
外せますけど そのあとが無理でつ
261ウドォソ:2005/08/16(火) 21:03:55 ID:gmwYHw29
マロッシのマルチバリエーター入れるだけだと7000rpmで80km/hから全然上がらなかった気が…。
勿論あのハッピーメーターで。
262774RR:2005/08/16(火) 21:23:06 ID:GWYNcZRo
やっぱりそうですか…
マルチバリエータ入れてもらったのに8000rpm以上回ります。
最高速はノーマルと変わりません。
メーター読み平地で8200rpmで82q/hです。
やっぱりプーリだけ別に変えられたみたいです。
この場合どおしたらいいのでしょうか?Super9買った店だし、まだ1000q点検してないですし。それよりマロッシプーリがどこに行ったのやら…
14400円のマロッシプーリーが…わけわからんプーリーにorz
バイクに請求できますか?
263774RR:2005/08/16(火) 21:34:19 ID:Am7U/sTX
ヒント:プーリーの色
264774RR:2005/08/16(火) 21:47:14 ID:GWYNcZRo
プーリの色ですか??判断つきそうにないです。orz
265774RR:2005/08/16(火) 21:52:23 ID:xIpksWBw
イマドキそんな店あんのか?
266ウドォソ:2005/08/16(火) 22:05:07 ID:gmwYHw29
マロッシなら白いセンタースプリングが同梱されてるのでクラッチ側に付いてるはず。
マルチバリエーター内側の表面処理は梨地、ランププレートは黒、スライドピースは赤。

ただし取り付けられた部品を実際に見ない限り、店がすり替えたという前提で
考えるのはいくらなんでも乱暴では?
267774RR:2005/08/16(火) 22:20:36 ID:Am7U/sTX
ヒント:思い込み
268774RR:2005/08/16(火) 22:32:15 ID:PL7BVCKI
ヒント:夏
269774RR:2005/08/16(火) 22:51:01 ID:GWYNcZRo
なぜ疑うのか?
@ ググってみたら、みなさんのインプレと実際が違いすぎる。
インプレ…7000rpm→80q/h。
8000rpm以上回転しない。
駆動ケース削らないとダメ
A 実際のバリエータ装着してもらったSuper9…7000rpm→70q/h
8000rpm→80q/h
8000〜9000rpm以上?回転する。
最高速度82q/hでノーマルと変わらず
駆動ケースが削られた形跡もなし。ただセンタースプリング(白)は入ってます。
たしかに加速はスムーズになった気がします。センタースプリングを変えたせいかなと思います。


プーリーだけまったく別ものになった可能性があります。
プーリの大きさは見たかんじほぼ純正プーリかな?と思うほどでした。(駆動ケースを外して、外から見ただけです。それ以外外してません)
270774RR:2005/08/16(火) 22:56:55 ID:GWYNcZRo
追加… プーリーの色は梨地ではなく 光沢のある色でした。キタコかデイトナのプーリか?と思いました。
思い込みだけだったらいいのですが…
271774RR:2005/08/16(火) 22:57:57 ID:xIpksWBw
で、外したノーマルプーリーは受け取ったの?
272774RR:2005/08/16(火) 23:02:38 ID:YUxC6iPt
もう外して刻印見るしかないね
273774RR:2005/08/16(火) 23:17:29 ID:CgEbXUAo
スパ9売って別の買うと言う手もある!
274774RR:2005/08/16(火) 23:22:28 ID:7vLuikd5
俺の砂と交換しないか?
275ウドォソ:2005/08/16(火) 23:23:10 ID:gmwYHw29
>>GWYNcZRo
私のインプレは付属WRも含めたポン付けでの検証です。
@Aは他人のインプレと貴方のSuper9の状態で結果的に同じ事を指しており分けている意味がありません。
また駆動ケースは私がそうだったように干渉しないので削る必要が無い場合もあります。
そして貴方はプーリーが他のものとすり替えられているという物的な確認をまだ行っていません、想像だけです。

ついでに梨地というのは前述の通り内側のWRを収める方です。つまりバラしてみなきゃ分かりません。
バラして確認してください。そもそもマロッシ以外で他社製品のプーリーはこの間やっとベリアルのセット品が出た程度で、
デイトナ、カメファク、キタコは対応製品が存在しないはずです。
276774RR:2005/08/16(火) 23:44:40 ID:8G/VS2RD
今日DDで坂を上ってたらスピードが10kmくらいしか
出なくなって、ついにはエンジンが止まりました。
買った当初(4ヶ月前)から上り坂になるとエンジンの
回転数が上がらず坂にもよりますが30kmくらいから
スピードが全く伸びないんです。
平地だと全く問題なく走れるんですが上り坂になると
一気に走らなくなります。
これはバイク屋に持って行ったほうがいいんでしょうか?
お金が無いんで無料で修理してもらえればいいんですが
修理費があるとしたらどれくらいになるんでしょうか?
ちなみにガソリン、オイルは満タンの状態でした。
277774RR:2005/08/17(水) 00:06:29 ID:tzbGSkjj
マロッシは加工精度が悪いのは有名
素直に取り付けられたウドォソはラッキーな部類でしょ
買った店って事はキムコの正規代理店だろうから
インチキしたとすれば改造後の事故や故障を恐れてのことだろう

たとえば取り付け始めたが加工必要→悪くも無い部品削ったりして
ノーマルに戻せない改造は正規代理店としては色んな意味でマズイ→しかしそのまま戻すと工賃もらえない
→問題ない部品だけ取り付ける 
て具合でさ。
あとは工賃払ってでも外して確認しないと気が済まないならそうするしかないよ
278774RR:2005/08/17(水) 00:12:03 ID:gtiQG/iB
>>276
一度駆動系バラしてのグリスアップをお勧めする。
俺のもそこまで酷くなかったが坂道で急に速度が落ち込むことが何度か
あったので動くとこ(WR、スライドピース、ボス、トルクカム)に
モリブデングリス塗ってやったら今んとこ解消されてるよ。
279774RR:2005/08/17(水) 00:19:09 ID:Q2gbEqSX
みなさんレスありがとうございます。
>>ウドォソさん
たしかに他の人のインプレと実際は違うのは百も承知です。
ただノーマルの状態とあまりにも変わらなさすぎだし、変速のタイミングもほぼノーマルと同じです。
デイトナ、キタコ、カメファクはSuper9には出していませんが、ライブDIOのパーツは流用できるらいです。もしくはホンダの純正パーツ。
もしかしたらホンダの純正パーツのプーリに変えられたのかなと
実際 マロッシバリエータ入れてもらったとき 交換してるとこは見せてくれませんでした。見せてくれ言うても なんやかんや言い訳して結局 家で待機してました。
>>271
元からついてたノーマルプーリーは受け取りました。
>>272
全部外してみるしかないですかぁ…
280276:2005/08/17(水) 00:27:17 ID:JowLxgkm
>>278
レスどうもです。
ちょっと自分では駆動系はバラせないので
バイク屋さんに頼んでみます。
家が丘の上の団地にあるんで毎日こんな
状態で走ってて本当に困ってたんで助かります。
ありがとうございました。
281774RR:2005/08/17(水) 00:35:44 ID:Q2gbEqSX
>>277
たしかに今の現状がそうです。
駆動系みたいからケース外してくれといったら 嫌そうに「見ても意味ないよ」というので
ウェイトローラー調整したいから見せてくれいうたら「マロッシにウェイトローラーあう物のはないよ」
「どうしてもみたいなら工賃払ってくれ」と言われました。orz
けどその前にマロッシプーリー返せといいたい
282774RR:2005/08/17(水) 00:47:26 ID:iV1wfh5U
マロッシは今までいくつかつけてきましたが、ランププレートの穴を自分で広げなかった事はまず無いくらいです。
問題は思い込みのみで原因を断定し、店に対して憤っていることです。だからまず確認してくださいと。
自分でバラすか、買った店に工賃払って見せてもらうか、他の店に頼むか方法は分かれますが、それでしか
スッキリしないみたいですし。

>>279
流用できるのはクラッチ、トルクカムの方です。プーリーではありません。
しかし店になんて言って頼むんですか?
「お宅がプーリーをすり替えた可能性があるからバラして部品見せてくれ」って?
チキンな私なら物証が無い時点でそんな事言えません。他の店に頼むかな?

もう歯が痛いから今夜は寝ますよ!!
283ウドォソ:2005/08/17(水) 00:50:46 ID:iV1wfh5U
>>282は私です…まあ空気コテなんでわざわざ名乗るのもアレですが…お休みノシ

>>281
すり替えてるなら隠蔽のために工賃払っても見せてくれないと思いますがどーすか?
284774RR:2005/08/17(水) 01:10:10 ID:O/Md99NZ
285774RR:2005/08/17(水) 01:23:33 ID:Q2gbEqSX
みなさんすいません。夜遅くまでありがとうございました。
また結果報告させていたたまきまつ。
てか そんなに望んでないかな?w
ノシ
286774RR:2005/08/17(水) 01:28:40 ID:gtiQG/iB
>>284
エロがあるのかと期待してもうた
287774RR:2005/08/17(水) 01:32:34 ID:Q2gbEqSX
>>ウドォソさん
どうでしょ〜うか…
やりそうな気配ですが…
でも他のところでやるか、自分でバラしてみようかなと思います。まだ1000q点検してないし。ありがとうございました
288774RR:2005/08/17(水) 05:43:51 ID:JowLxgkm
プーリー交換疑惑の店が
H坂サイクルだったら笑える。
違かったらスマソ。
289774RR:2005/08/17(水) 05:47:40 ID:ta1j7SEl
始めから、プーリーくらい自分で替えろ。
290774RR:2005/08/17(水) 11:36:17 ID:An7CSl1P
>>287
素直に工賃払って疑惑のバイク屋で確認して貰え。勿論自分も作業に立ち会え。
それでその場ですり替えが判明したら、相手は言い逃れできないだろ。
そうなればゴネて工賃返還させれば良いんだよ。
そういうのは当事者双方立会いのもとでやった方が手っ取り早いし後々モメない。

その代わり、単なる言いがかりだと判明したらかなり気まずいけどなw

一方の当事者が一方的に確認作業しても相手は納得しないでしょ?
「確認作業と称して、その時に自分ですり替えたのでは?」と逆に疑惑を持たれるかもしれない。
怒りに任せて先走った行動をとると余計ドロ沼にはまるよ。
291774RR:2005/08/17(水) 11:38:11 ID:oVEOVPIo
[1694] 初めまして。 投稿者:Kei 投稿日:2005/08/16(Tue) 18:38:29 No.1694 [返信]

マルチバリエーターをポン付けしただけの、super9乗っています。
いろんなサイトのインプレみて、バリエーターポン付けのみなら、7000rpmでメーター読みで80km/hでると聞きましたが、自分は7000rpm
で70km/h、8000rpmぐらいで80km/hなのですが・・。しかもプーリは駆動ケースにあたってケースを削らないと駄目らしいとサイトでみました。それで自分で駆動ケース外してみましたが、そのような箇所見当たりませんでした。
センタースプリングは確かにバリエーターについてるものがついてました。
本当にバイク屋がつけたのか疑ってしまいます。当然そのバイク屋で
super9買いました。けどパーツは別のとこ買いました。
みなさんどう思いますか?
292774RR:2005/08/17(水) 14:07:32 ID:Qg29tYrL
マルチバリエーターだけにマルチだったか
293774RR:2005/08/17(水) 14:12:12 ID:E2EErt5x
様は要ケース加工なんでしょ?
マルチバリエーターに注意書き等があれば
店側は客に確認の上作業するだろうし
記載がなければ何もせんでしょ。
294774RR:2005/08/17(水) 14:16:00 ID:XAqvfAGd
アローロ250って純正?
295774RR:2005/08/17(水) 16:03:35 ID:oShnm+QG
故障した場合買ったバイクショップじゃなく近くのバイクショップで直してもらえますか??
今買おうかどうかなやんでます…
296774RR:2005/08/17(水) 16:11:00 ID:dX0OEbBX
南野車種か和歌蘭が外車なら断られる所もあるよ!。
297774RR:2005/08/17(水) 16:11:49 ID:h3N68pNr
>>295
ダメです。
一応見てはくれますが、「自分の店で購入したものでもないのに面倒だ」と普通は考えます。
結果として、「難しいからうちじゃ無理、他を当たった方がいいよ」と言われますな。
298774RR:2005/08/17(水) 16:16:36 ID:oShnm+QG
レスありがとうございます!考えてみます!
299マルチバリエータの件:2005/08/17(水) 19:20:14 ID:Q2gbEqSX
昨日のバイク屋のマルチバリエータのすり変え疑惑の件で、バイク屋に行きますた…

空いてませんでした…orz
バイク屋に「工賃払って駆動系みるなら今日きてくれ」と言うときながら今日休みってどうなんですか?何か裏があると考えていいんですか?
300774RR:2005/08/17(水) 20:13:02 ID:JB4iH/xx
>>299
定休日ちゃうの??
そうじゃないなら、怪しいな〜。
けどマロバリがちゃんと組んで有ったら店に謝って、な
おかつここに報告してくれよ〜〜〜。 
301774RR:2005/08/17(水) 20:13:16 ID:Rcpss+LU
お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?22th
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5992.wmv.html

この総集編のV-Link125、どんなチューンしてるんだろ?
信じられないほど速い・・・正直、垂涎モノ
302774RR:2005/08/17(水) 20:31:27 ID:Q2gbEqSX
>>300
定休日はないみたいです。ほぼ毎日やってるみたいでバイク屋の人の用事でたまに休みだったりします。ちなみにバイク屋は一人で経営してまつ。
てか休むのがタイミングよすぎ。また報告します。
303774RR:2005/08/17(水) 20:39:13 ID:lAiAA7mG
V125海苔です。

>301とか、0-100km/h加速スレのまとめサイト
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122765849/l50
ここに掲載されてるV-Link125SR 11.10 を見て、買い替え検討中です。

ひょっとしてV-Link125SRは、ノーマルでも11.10あたり出るんですか?
それくらい加速してくれるなら、ウチの近所の60km/h制限幹線道路でも
ストレス溜まらなくなると思うんですけどねぇ>大型ダンプがビュンビュン
抜いてくことが多くて、不意に抜かれると、かなり怖い思いさせられます。

なんか風に巻き込まれて吸い込まれそうになる、っていうか。
304303:2005/08/17(水) 20:52:38 ID:lAiAA7mG
リンク先、間違えました

まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/kasokusure/index.html
305774RR:2005/08/17(水) 21:21:02 ID:tzbGSkjj
ドラム・ブレーキとディスク・ブレーキとで、一定の油圧下において
どちらの方が制動力があるか判りますか?
ドラムの方が制動力は大きいのです。
それは、ドラム式は自己倍力作用といって、
ブレーキが踏まれ、ライニングがドラム内部に押しつけられると、噛み込む様な形で増大されるのです。
ブレーキから足を離すとドラム内蔵のスプリングの力で戻されます。
ディスクブレーキにはこの作用はありません。
だからv125は理想的なブレーキ形式 
前油圧式ディスク、後ドラム
306774RR:2005/08/17(水) 21:33:03 ID:LaFeBdRl
何故前後ドラムブレーキにしないのですか?
後輪より前輪の方が制動力が必要だと思いますが。
貴方の書き込みから考えるとv125は理に適っていない気がします。
307303:2005/08/17(水) 21:44:43 ID:lAiAA7mG
いまのはどうか知らないけど、昔はドラムはロックしやすいと
言われていたし、Fタイヤに使うのは危険かと
>305の言ってることがどれくらい正しいのかは知らないけど、
俺はディスクブレーキのタッチのほうが好きです
308774RR:2005/08/17(水) 21:47:57 ID:JB4iH/xx
>>306
結論 ドラムブレーキはコントロール製が悪いのである一定より効くように出来ない。
効かせてしまうとロックしやすくなる。結果として効かせられない。
けどV125のフロントブレーキは50cc用ディスクブレーキなので効かないww
リアは普通かな。 結果としてV125のブレーキはしょぼい。
309774RR:2005/08/17(水) 22:08:05 ID:I6cnG0NM
>>301
ボアうpしてんじゃ問題外
310774RR:2005/08/17(水) 22:15:24 ID:nsG/s/dg
テスト
311774RR:2005/08/17(水) 22:20:52 ID:nsG/s/dg
うし、テストカキコが出来たのでっと

>>125
中古のPMXの耐久性ですけど、今乗ってるPMXが走行距離15000kmでまったく異常無しですよ
(耐久性はかなり高い)
後、消耗品は普通に乗ってたとして10000km走行時に交換した方がいい物として「ベルト・WR・ブレーキパッド」が上げられますね
駆動系弄ってる場合はベルトの耐久性は3〜5000kmで交換・WRは人により1000kmで交換する人もいるしです

ただ、PMX買うと改造パーツがBW'Sに比べて非常に種類が少ないので、その辺が難点だけど、小改造で100km/hは超えるので
かなりいい感じの車体ですな
312303:2005/08/17(水) 22:25:15 ID:lAiAA7mG
>309
ボアうpした記録は8秒フラットで、ちょっとフツーじゃないですが、

まとめサイトに掲載されているもうひとつのV-Link125SRの記録、
11.10という記録は、もしやノーマルなのかと思ったんですが・・・。
313774RR:2005/08/17(水) 22:37:06 ID:yaiEtYqh
>>125>>311
わいのは110だけど、エンジンは完全ノーマルで18000km越えで問題はないです
よ。ただ、大事を取って12000kmでVベルト、R/Bシューを交換しました。
最高速はどんなに頑張ってもメーターよわしか出ないです。
弄れば走りが楽しくなりますが、耐久性を考えるのでしたら、完全ノーマルが
一番です。
仮に売る時も磨くだけでOK!ですよ。
加速云々でしたら2stの方がいいのでは...
燃費云々でしたら4stの方が...
一生懸命悩んで、最適な「一台」を見つけて下さいね。
314774RR:2005/08/17(水) 23:02:33 ID:tzbGSkjj
v125はコントロール性の高い油圧式ディスクを前輪に、強烈な制動力を生むドラムを後輪に装備してる
前後ともディスクでは制動力が弱く、前後ドラムではコントロール性が悪すぎる。
ゆえにv125のブレーキが理想的
315774RR:2005/08/17(水) 23:16:36 ID:LaFeBdRl
>>314
じゃ何故モトGPに出場しているマシンは前後ディスクブレーキなの?
v125より遥かに制動力が必要だと思うのですが。
それだけではなく市販のリッターSSバイクも前後ディスクブレーキ
ですよね?何故後輪にドラムブレーキを使用しないのでしょうか?
コストの問題ですかね。
316774RR:2005/08/17(水) 23:40:34 ID:nMg70UE/
sooner100zとアドレスv100で迷ってます。
仮に実売価格が同じなら、お勧めはどちらでしょう?
乗り比べたことのある方、ぜひアドバイスを!
317774RR:2005/08/17(水) 23:42:18 ID:tzbGSkjj
>>315
モトGPは超高速からのフルブレーキを何回も繰り返すから
放熱性の高いディスクにせざるをえない。一般道での走行とレースを同じレベルで語るとは全くナンセンス
SSにしてもそう、最高300kmからのブレーキングは発熱量が半端じゃないからディスクになる
SSの場合17インチとか面積の広いディスクを2枚使って前後ともダブルディスクにしている
逆にいえばディスクだけで十分な制動力を得ようとすればそこまでしなければいけないわけだよ
318774RR:2005/08/17(水) 23:44:22 ID:wUF1rc9+
DD50に乗り換えてからというもの
車の流れについていけるので安心です^^
319774RR:2005/08/18(木) 00:05:00 ID:2ed54VHL
>>317
すみません、前輪の事を尋ねているんじゃないんですが。
市販車でも大きなバイク程後輪はディスクブレーキじゃないですか。
マジェやスカブでさえ後輪はディスクブレーキですよね、なぜドラムに
しないのでしょうか?
320303:2005/08/18(木) 00:33:57 ID:Agwl1scg
下がってしまったので再度・・・ウザければスルーしてください。

加速スレ「総集編4th」
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5038.mpg.html

V-Link125SR
0-60km/h   約4.5秒
0-80km/h   約7秒
0-100km/h   11.1秒

V125から買い替え検討中なんですが、この加速はノーマルでしょうか?
ノーマルだとすると、V125とは比べモノにならないほどの加速です。
321774RR:2005/08/18(木) 01:01:22 ID:xDMN1K5V
322774RR:2005/08/18(木) 01:42:12 ID:Bh3JYWzy
>>319
317じゃないけど、
ドラムとディスクでは同じ大きさだと、ドラムの方が少し良く効くらしい。
けど、>>317の言うように、熱の関係で前輪はほぼディスクになっている。
熱が発生するのは、高速からのブレーキングだけじゃなく車重も関係してくる。
大きいバイクは大抵、車重が重たい。+スピードも出る。からかな?
マジェやスカブが前後輪ディスクなのは、車重による熱対策だと思う。タンデム人口多いし。
後、ディスクは、交換したり、パッドを変える事によって、制動力が変わってくる。
パッド交換ぐらいならすぐ出来るし。バイクは、いじるの好きな人多いし…
だから、足のスクーター程度なら、
熱は、ブレーキ駄目になるほど発生しない+コスト安い=後輪ドラム。じゃないの?
実際、台湾のスクーターレース?では、前後輪ドラムも、人気みたいだし。タイヤ交換楽らしい。
323317:2005/08/18(木) 02:33:50 ID:MPy7v3L+
>>322
ID:tzbGSkjjって絶対的な制動力を求めてv125の後輪がドラムブレーキを使用していると
書き込んでいるじゃん。
でも実際は絶対的な制動力は前輪の方が必要なわけ。ブレーキ時には後輪より前輪に
荷重が掛かるんだから。そんな状態で後輪の制動力を上げても後輪がロックするだけ。
4輪だと前後のブレーキ制動力の配分調整を行うが、後輪の制動力を前輪より小さくする。
これらから考えて、制動力を求めて後輪にドラムを採用する事はないよ。
じゃあ何故かというと>>322が正解、コスト。制動力が小さくて済むという事は発熱量も少
ない。とういう事は熱に不利なドラムでも充分使えるし、ディスクより安く済むじゃんという
事でドラム採用でしょう。
ただ車重が増えてくるとこれまた>>322言う通り熱の問題から後輪にもディスクを使うと。
見た目の良さで後輪ディスクを採用しているバイクもあるけどね。
324774RR:2005/08/18(木) 06:54:33 ID:JDtKTO31
そもそもバイクのドラムブレーキは単なる機械式。油圧は使ってないぞ。
レバー握ってワイヤー引っ張って、その力でドラム内のカムを回してるだけ。

ID:tzbGSkjjが言ってるのはドラムが油圧だったらの話し。
「ドラム・ブレーキとディスク・ブレーキとで、一定の油圧下において」
と言ってる。でもその後の言動からして、本気で勘違いしているようだが・・・。
325774RR:2005/08/18(木) 09:01:27 ID:4SykPu7U
ついでに横レス

むか〜〜しワイヤー式のディスクブレーキってのもあったけど、悲しいほど効かなかったぞ。
326774RR:2005/08/18(木) 09:40:56 ID:gphpiY/u
同じ径ならドラムがディスクより制動力高いのは常識
トラックやダンプは必ず後輪にドラムブレーキが使われてるし
機械式でも油圧式でも自己倍力作用は発生する
327774RR:2005/08/18(木) 09:52:20 ID:ONjwvOtX
このスレは何スレ?
328774RR:2005/08/18(木) 10:15:15 ID:4SykPu7U
ブレーキについて語りまくるスレ。
もしくは
可哀相なV125乗りを追い詰めるスレ。

329774RR:2005/08/18(木) 11:04:12 ID:GEisTSLn
250ccのスレでも、似た様な事やってる…
香ばしい奴がいるけど。
330774RR:2005/08/18(木) 11:13:32 ID:xmvWbcqR
>>314
>前後ともディスクでは制動力が弱くwwwwwwwwwwwwwwwwww

夏休み最高!!
331774RR:2005/08/18(木) 11:17:17 ID:xmvWbcqR
理想坊はおいくちゅですか?
意外とおっさんだったりするんだろーな。
332774RR:2005/08/18(木) 11:57:07 ID:LDi+hUyu
アローロ150と250はまだ〜?
333774RR:2005/08/18(木) 21:44:07 ID:nnNm2wY6
面白ぇww
334774RR:2005/08/18(木) 23:52:44 ID:ST54OWx9
PMX50改造したら車の並走で直線90km超出てた
やっぱ台湾系ではPMX50が最速かな
タイヤもビッグサイズの割に取り回しも良いし
これから外国製原付買う人にはオススメ
335774RR:2005/08/19(金) 00:33:28 ID:YNdmog3+
さすが20万円で4.9ps
336774RR:2005/08/19(金) 06:03:12 ID:EB6dmTXf
台湾のバイクはどの車種でも改造したら90くらい出るんじゃないの?
PMXは派手だから買う気が起きないし。
337774RR:2005/08/19(金) 06:28:55 ID:c9E3rujL
>>336
実物見たことないでしょ?
338774RR:2005/08/19(金) 07:57:19 ID:1KF+8Lis
334
PMXはノーマルで85くらい出てるもんな
馬力表示は自主規制でしょ、実際は9馬力くらい有る感じ。
339前スレ893:2005/08/19(金) 08:42:32 ID:OiX+hH4F
先日、GTR125契約してきますた!
デイトナデジタルボクサー取り付け込みでジャスト30万でハンコ押しました。
340774RR:2005/08/19(金) 12:07:06 ID:mKUEZRq4
>>334
お勧めも何もどんな改造したのかくらいかけよ
341774RR:2005/08/19(金) 18:09:57 ID:q8xEszyW
>339、オメ!俺のGTR125も1200k越え、デシタルボクサーインプレよろしく〜俺のだけかもしれないがブレーキディスクローターのボルトが緩んでたので要注意!
342774RR:2005/08/19(金) 19:15:41 ID:B2eNMXLc
>>340
脳内改造
343774RR:2005/08/19(金) 19:26:20 ID:NmOg4NMX
スーパー9の良いトコ悪いとこ教えてくださぃ!
明日よかったら買いに行きます
344774RR:2005/08/19(金) 19:44:43 ID:qg2yatOc
良いとこ 12インチ・まあまあ速い
悪いとこ 50CCなのにでかい・ハッピーメーター
345774RR:2005/08/19(金) 19:48:42 ID:NmOg4NMX
ハッピーメーターなんですか?
でかかったら遅いですよね?加速とかも遅いんですか!?
何度もすみません↓↓
346774RR:2005/08/19(金) 19:53:48 ID:qg2yatOc
台湾からの輸入車は全部ハッピーだよ。
乗ったことないから知らないけど、jogとかdioよりは加速はいいんじゃないかな。たぶん

http://www.apriliajapan.co.jp/products/sr_50/index.html
ちなみに俺はS9買うんだったら、もう少し金だしてこれ買うよ
347774RR:2005/08/19(金) 19:58:45 ID:NmOg4NMX
ほんと親切にありがとうございます(;_;)もう一度考え直してみますね(;_;)ありがとうございました↑↑↑
348774RR:2005/08/19(金) 20:31:41 ID:R8pruo+t
アプリリアってサービス面はどうなの?
キムコみたいに国内メーカーと変わらないくらいの体制が整ってないと
あとあと面倒なことになりそうで買う木に生らない。
349774RR:2005/08/19(金) 20:40:03 ID:U/5BOx9z
リード50にしとけ
350774RR:2005/08/19(金) 20:58:09 ID:Iitns0P5
アプリリアはスレ違い。
351774RR:2005/08/19(金) 21:43:32 ID:kjFIl4ZT
>>348
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120728326/
こちらへどうぞ。 サービスキムコと同等。  まあまあです。
352774RR:2005/08/19(金) 21:57:54 ID:w+mAzkEc
>>348
台湾バイクとサポートレベルはかわらんよ
アプリリアは乗っているが、壊れたことはあまりないが、修理パーツは高いな
あるショップじゃ客が望めば中古パーツで安く修理してくれるサービスをしてるぐらいだしな。
けど、台湾スクーターは日本のバイクメーカーの下請けだった経緯があるので、
日本車のパーツが使えることがおおいので修理費は安くあがるな。
品質はどっちも同じなので、あとは乗る側の満足感だな。
353774RR:2005/08/19(金) 23:16:54 ID:Ncf393KB
そうさなぁ、アプリリアはイタリア製にして日本製に近い品質でナカナカだったんだけど・・・

ピアジオ傘下になったんでそ?

どんどん、ど〜〜んどん品質が下がるだろうね。
354774RR:2005/08/19(金) 23:49:06 ID:KxBMxneV
>>346
>台湾からの輸入車は全部

ここの過去ログすべてに目を通しておけ(ヨーロッパ圏の人がテストした結果がある筈だからよ)
キムコ2割増しの法則はそこから来てるので(PGOは高水準メーターのグループに入っておったぞ)
355774RR:2005/08/20(土) 00:21:52 ID:/vHJqovV
>>354
素人にも分かるようにアンカーしてくれよ
356774RR:2005/08/20(土) 00:59:10 ID:7XpeCH76
V125スレでV-Link125SRが速いと聞いて試乗してきました。元気いいね〜。
ハッピーメーターだそうだが、確かに動力性能はV125より上かもしれない。
80km/hを超えてからの加速もあまり鈍らない。さすがに最高速は未確認。

しかしカタログスペックはV125より下なのに、あの動力性能差はどういうワケだ。
357774RR:2005/08/20(土) 01:08:33 ID:FQ/r2wir
358774RR:2005/08/20(土) 03:14:29 ID:SXJD22qA
2005年式のキムコのスクーターはハッピーメーターが補整されましたよね?どうですか?
359774RR:2005/08/20(土) 09:40:57 ID:3Uxzoeja

ttp://www.kymco.com.tw/tw/showroom/scooter/showScooter.asp?intInfoID=99#
moreを見て・・・

メーターとスイッチ周りが割りと意欲作ぽい。
外装の趣味がやっぱ台湾と合わないなーと思う。

なぜ10インチ・・・。
360774RR:2005/08/20(土) 11:25:54 ID:SgJpI9lj
PMXに乗ってます。改造して速くしたいのですが、どんな店にいけばいいですか??川崎市に住んでいます。費用など詳しいこと知りたいです。
361774RR:2005/08/20(土) 11:35:40 ID:TNrYuAkp
http://www.kymco.com.tw/tw/showroom/more.asp?strDateID=20050714161223
ははは、LED化凄いね〜。
しかしデザインはあり得ない。恥ずかしくて乗れないな・・・
シグナスXを意識してそうなデザインだね。

H4ヘッドライトなコンパクト125ccが欲しいところだが・・・シグナスXかスペイシー125しか無いよね。
362774RR:2005/08/20(土) 11:42:13 ID:Xqq8Fvvk
>>360
市販の改造パーツを使わない自己加工の出来るお店で、

@プーリーを削ってもらう(狙え3桁)
Aそれに伴ってWRを軽くする(PMX110の場合、エンジンノーマル、ノマフエアクリ加工無しのプーリー手削り品にWR交換だと8.5gx6位でいい感じ)

Bクラッチスプリングの交換(同時にセンタースプリングの交換)
Cポート研磨
Dキャブ交換
Eマフラー交換
Fボアアップ

の順で弄ってもらうといいでしょう(B以降はその都度WRの変更等作業を行う事、しなくても走るが)
費用は店によってマチマチだけど、関東じゃないけど@3500円、A部品代で工賃が2000円って所があるな
自分でシコシコ削ったらWR代だけで済むのでかなり安上がりだわな

ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizou.htm
ttp://we.magma.jp/~sakoma/bakachin.htm

一応自己加工の際に使えるであろう参考ページね(意味が理解出来ない内は自分でやんないで下さいよ、壊すだけだから)
363774RR:2005/08/20(土) 15:57:11 ID:H/b3z2Xc
>>355
> >>354
> 素人にも分かるようにアンカーしてくれよ

親切な俺様が来ましたよ。

ttp://web5.florenz011.server4you.de/haizapage/de/daten/tachoabweichungen.htm

URL変わってたorz
364774RR:2005/08/20(土) 16:21:08 ID:ccEf163L
>>363
キムコ勢は48〜45km/hに収まってるから全然ニ割り増しじゃないし、
PGOのデータ入ってないし。354はどこのデータを見たんだろう・・・。
365774RR:2005/08/20(土) 18:36:24 ID:PTbE1d7R
>>361
>H4ヘッドライトなコンパクト125cc
びーの125
366774RS:2005/08/20(土) 18:45:26 ID:u0t3gos0
元V100乗りのキムコ2005LINK SR乗りだが…
信号グランプリでグラアク、シグX、V125、リード等のメイドジャパンがメーター読み100kmでぶっちぎれるんですが。
2割増しならメイドジャパンは80km未満でつね。
それとも2005版は改正済みか?
367774RR:2005/08/20(土) 19:12:28 ID:aSFAGR2g
GアクはMAX80だったよ。
当時、80以上出ないと言う人多数いた。
368774RR:2005/08/20(土) 20:22:01 ID:amlmOhLS
藻れの初期型G悪も80しかでなかった。(゚Д゚;)
遅くてV-LINK買った。 満足!満足!
まだV-LINK乗ってる人周りで見たことない…
369774RR:2005/08/20(土) 20:57:32 ID:FmJfwkAR
この前、マロッシのパーツをバイク屋にうそ取り付けされたとか騒いでたやつ、どうしたんだろうな。
気になってたんだが、反応がないところみると中についていて恥ずかしくでれなくなったんだろうか。
370774RR:2005/08/20(土) 21:12:59 ID:q45OMvUu
お盆でママンの実家にいるため書き込み不能に一票
371774RR:2005/08/20(土) 21:24:23 ID:ccEf163L
>>369
未だにちゃんと確認してない模様。相変わらず同じ事をグダグダ言ってる。
372マルちパチエータの件:2005/08/20(土) 21:36:47 ID:SXJD22qA
私ですが…。仕事忙しくてバイク屋に行けません。
しかも デイトナのワンタッチプーリーホルダーを買って 自分で外して確認しようとしたが、ドライブフェイスを外そうと試みたがドライブフェイスと駆動ケースの隙間にワンタッチプーリーホルダーが入らず断念orz
3500円がパァ orz
バイク屋に頼んでわざわざ金払って見せてもらってマロッシプーリー入ってたら激しく痛い
なので1000q点検の時にフライクラッチ+ケプラーベルトを入れてもらうついでに確認しようと思います。
あと2005年式のキムコのスクーターはメーターが補整されてるとしたら、みなさんのインプレとつじつまが合うのですが…。
どうなんでしょうか?
もしそれが本当なら、うかつにバイク屋に疑って、気まずくなったりしたら、これから世話になるかもしれないのでバイク屋に攻められないです。 orz ぐはっ
みなさんこんなチキン野郎ですいません
373266:2005/08/20(土) 21:42:45 ID:u0t3gos0
>>267:268
やっぱそうですか〜
2005版は改正されてるんでつね〜。ハッピ卒業でしょ⇒KYMCO
V−LINK万歳でつね♪
374774RR:2005/08/20(土) 22:38:19 ID:aSFAGR2g
プーリーホルダー使えなかったんですか・・・
そんな事から覚えていく物ですよ!

ちなみにフライクラッチ+ケプラーベルト組むよりは
プーリー交換が出来るようにシザーホルダー?買った方が良いかと。

今の状態ではクラッチもベルトもノーマルで良いと思うが。
375372:2005/08/20(土) 23:15:27 ID:SXJD22qA
>>374
レスありがとうございます
シザーズホルダー買った方がいいですか…、一応仕組みはケースを外してみてわかったので、これから自分でセッティングできるように一応買いたい思います。
なんかノーマルベルトでは不安なんでケブラーベルト交換します。ケース開けてみたらベルトのカスが出まくりまだ800qぐらいしか走ってないのに…。
376774RR:2005/08/20(土) 23:34:30 ID:f9erfLbm
377774RR:2005/08/20(土) 23:44:12 ID:JZTFHt87
2005年が改正されたなんて聞いたことがないな
378373:2005/08/21(日) 00:25:24 ID:t+vPz07z
>377
補正?敢えて公式に発表しないでしょ〜
所謂マイナーチェンジと言うか?ミニリコール(ちょっと違うが…)みたいなもんじゃない?
何人かは体験してるんじゃないのかな?
379774RR:2005/08/21(日) 02:40:28 ID:XGCA/CZ+
V-LINK125SRよりも、加速&最高速が速いスクーターっつーと
ジレラのランナー125とピアジオのタイフーンくらいかね・・・

アッローロの125は同じくらいな気がするんだが、さすがに足回りは負けてるかも
380379:2005/08/21(日) 02:42:20 ID:XGCA/CZ+
あ、もちろん同クラス内での話
250以上まで入れると、ファントムマックスとかT-MAXみたいな化物もいるしw
381774RR:2005/08/21(日) 07:09:29 ID:ZZw2ps0C
>>379
80km/hまでの街乗り領域だったらv125の方が速いよ。
とはいっても、目的地まで大きく時間が変わる程ではないけれどねw
382774RR:2005/08/21(日) 08:03:32 ID:gTn3Ikxb
ランナー,タイフーンは確かに早いが値段が値段だから当然と言う気もする・・・
LINKとの差額分でカスタムした方が魅力的だなぁ。
383774RR:2005/08/21(日) 11:30:24 ID:+vEaEyWq
>>381
シグナルスタートで、V125に負けたことは一度たりともないんだが
つか必死にアクセル煽って頑張ってくる香具師が多いね>V125海苔
384774RR:2005/08/21(日) 18:13:58 ID:nGyT+37Z
80キロまでならVリンクよりV125の方が速い。(出だしで負けて徐々に差を詰めてく感じ
友達のと競争した事あるから確実
385774RR:2005/08/21(日) 18:31:39 ID:V+rHP6pT
VLinkのSRとインジェクションタイプとカタログ上は
馬力違うけど、体感できるほど違う?
38677RS:2005/08/21(日) 19:04:37 ID:t+vPz07z
AIFとSRCではレスポンスと最高速はキャブのSRCで燃費はAIFと聞いた。基本的には体感余り変わらず燃費良い分、末長くのるならAIF得かも?でも5万の差はデカいか?個人的にはマフラーでも換えたくなる差だね。
387774RR:2005/08/21(日) 20:43:29 ID:1P5+9q8R
アローロ250って何時発売?
388774RR:2005/08/21(日) 20:49:50 ID:2Ydd9veZ
アローロって結局性能面、品質面はどうなのよ?
125買った人結構いたはずなのに
インプレが少ないんだよねぇ・・・
389774RR:2005/08/21(日) 22:28:06 ID:gEd4LkZV
ノーマルSUOER9Sでメーター読み75キロ出てるらしいズーマーに負けました・・・
こっちはでスタートで一瞬遅れてその後すぐ逆転するのですが
最高速82キロくらい出てる状態でじわじわ追いつかれ抜かされました
体感的にはこっちのメーターが正しければズーマーは85〜90は出てたかも
国産の4STなんて余裕で勝てると思ってたからショックで
降りた後引きつる笑顔で「速かったね」というのが精一杯でした orz
それでいじる事に決めたんですがチャンバー変えたら最高速何キロくらい速くなるもんですか?
390774RR:2005/08/21(日) 22:32:28 ID:nGyT+37Z
>>389
ヒドイハッピーですね
391774RR:2005/08/21(日) 22:43:58 ID:Ft3FgP9P
当方、アッローロ海苔でつ。
性能は満足です。エンジンを除けば。明らかなパワー不足。
重量も結構あるし、キビキビとはいかないでしょう。
まぁ、そのおかげで高速域では安定。フレームは頑丈ですね。
品質は大満足。先日7777kmに達しましたが全く問題なし。
不満といえば、コンビニフックはないけど、まあタンク位置がアレなので。
発売予定の150、250はかなりバランスの取れたバイクになるんじゃないでしょうかね〜。
392774RR:2005/08/21(日) 23:06:38 ID:V8pt9z5Y
>>389
>>376でいくとKYMCOの82は70くらいだな
つーかSUOER9Sって?
393774RR:2005/08/21(日) 23:09:56 ID:gEd4LkZV
>>392
super9sですスマソ
70よりは出てると思うんですけど
実際どれくらい出てるんでしょう?
394774RR:2005/08/22(月) 00:00:38 ID:QsrDeVkx
まあ、マイナス10キロ強くらいだと思う
395:2005/08/22(月) 00:15:22 ID:qeh/3Mml
ってかヅーマー?に負け?加速ならともかく最高速で負けはアンビリーバボーかな?お互いノーマルで、あのタイヤに負けるのは…
まさかフィッシング?
396774RR:2005/08/22(月) 00:34:55 ID:nUhpWkK1
横レスだがノーマルはスーパー9にしか書いてないじゃん
しかも国産は60`でリミッターかかるから普通に改造車とわかるだろ
おまけにタイヤがなんだって?詳しく説明してくれ夏厨君W
ちなみにスーパー9の速度はノーマルなら実測75以下、当然負けるさ
397389:2005/08/22(月) 00:55:47 ID:lRDSahWi
>>394
そんなに違うんですかorz
マフラー変えたら実際に80kmはいきますよね?
398774RR:2005/08/22(月) 01:02:25 ID:E097uEEK
>>386

最高出力も最大トルクもAFIのほうが上なのに最高速とレスポンスはSRのほうが良いんですか。
5万の差はデカいからSRを第一候補にします。

ありがとさんです。
399774RR:2005/08/22(月) 03:18:00 ID:055gc60k
砂50SS最高!!
400774RR:2005/08/22(月) 06:36:28 ID:Yq8TZhaH
モトチャンプによると、
ズーマーにグラ悪のエンジン乗せるショップが有る。
音が2ストならそれでしょ。
401774RR:2005/08/22(月) 08:45:44 ID:hEZf9We4
>>396
あのぉ〜改造すれば早くても普通でしょ??
負けないと思っていたのに・・・・って思ったからの書込みだろうし
話を考えればお互いノーマルじゃないのってのが前提でしょ??
それなら相手は改造しているのって書いててもいいのでは??
402774RR:2005/08/22(月) 22:37:41 ID:Bw0zlPb0
V-LINK海苔ですが、買ってからディスク板の表面が黒いことに気付きました。
乗ってれば削れて銀色になると思ったんですがまだ黒いんです。
写真だと銀色なのでなぜ?
403774RR:2005/08/22(月) 22:44:06 ID:UEQMeqlW
あなたが寝ている間に小人さんがマジックで塗り塗りしているのでわ。。。
404394:2005/08/22(月) 22:54:28 ID:uJtqQNCr
>397
うーん、自分のはボアアップしてハイギヤを入れてしまったので、正直わかんないな。
ちなみに、ノーマルにマルチバリエータだけの状態ではメーター読み85くらいだった。
405774RR:2005/08/22(月) 23:45:14 ID:CETI7UvZ
>>402
ブレーキパッドのゴムが付着して黒くなったんじゃなくて?
406774RR:2005/08/23(火) 00:08:40 ID:hlO8mPsx
>>402
知人が乗ってるのを見してもらった事あるけど、色目は記憶に残ってない・・
1万キロオーバーでもパッドが全然減ってないのと関係あるかな?
・・・3万以上は持ちそうに見えたぞ。初期のGアクシスの10倍だな(w
407774RR:2005/08/23(火) 00:31:17 ID:PZg8Pa2Z
>405 付着したとしてもあんな綺麗になりますかね。

>406 そんなパッド持つんですか〜。 もしかしたら買った店で何か塗られたのかも…
近い内に洗浄してみます。
408774RR:2005/08/23(火) 00:49:30 ID:krmfMrzL
超9のエンジンは縦型DIOをベースに水冷化したもので、クラッチ周りは共通ということが分かったのですが、他に使える部分があるかご存知の方いらっしゃいますか?
409774RR:2005/08/23(火) 08:46:01 ID:qiGs5WGj
ベースはリードと書いてあるHPもありますが?
410774RR:2005/08/23(火) 10:22:58 ID:0UUUrPuk
こんにちは。
地方から上京してきた者です。
先日、百貨店の トイレに入ってウンコをしたのですが、
「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と張り紙がしてあったのでウンコをビニール袋に入れて持って帰りました。
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか ?
参考に聞かせてくれませんか?
411774RR:2005/08/23(火) 10:55:41 ID:4mis85Yq
割とオモシロイ
どこから拾ってきたネタ?
412774RR:2005/08/23(火) 11:29:10 ID:NYvPZ08a
リード50をベースに作った原付のフェラーリ
それがスーパー9
413774RR:2005/08/24(水) 00:07:56 ID:3ybQnUMr
ちょっと良い様に言いすぎ(w

どっちかってぇとデトマソ・パンテーラ?
ええとこ取りの寄せ集めマシン。

414774RR:2005/08/24(水) 00:15:28 ID:RF7SQYB9
でも、調子こえて飛ばしていると、お縄頂戴になりますからね!
所詮、原付はお犬様の餌食にされるんです。
ボアアップkit組んで、イエローナンバーにした方がええんちゃうか?
415774RR:2005/08/24(水) 00:18:32 ID:W82C+2Bg
今日スーパーナイン納車したんですけど、先月のモトチャンプでBW100にスピーカーを取り付けてる企画があって思ったんですが
スーパーナインの車体ならスピーカーつけれませんかね?
初心者なんでなんにもわかりませんが誰か教えてください!
416774RR:2005/08/24(水) 00:22:24 ID:NwWH/1fi
DQN誕生
417774RR:2005/08/24(水) 00:43:09 ID:jNruQjci
夏休みに嫉妬する・・・
418774RR:2005/08/24(水) 00:47:59 ID:chYXwNoN
>415
それで漏前は何を聞くんだ?教えてくれ。
419774RR:2005/08/24(水) 03:20:39 ID:R2Ij3HJN
>>415
付けたいスピーカーが物理的に取り付け可能な大きさなら付くぞ

防水加工さえ出来れば付くので
やる気があったらBOSE-Canonでも付くわけだし

こうしてDQNがまた1人増える訳だわな
420774RR:2005/08/24(水) 21:06:48 ID:PRjiBhqA
DD50の燃費
リッター当たり約32kmだった。
慣らし運転まだ終わってないからそんなに飛ばしてないけど
2stでこの燃費ならまあまあかな
421774RR:2005/08/24(水) 21:15:53 ID:6DNedHTf
超9のエンジン音に負けない音量で音楽かける気かw
422774RR:2005/08/24(水) 21:31:19 ID:FPNirNjE
1620KHz固定AMラジオ+屋外用スピーカにしとけ
423774RR:2005/08/24(水) 22:16:41 ID:lMOKbgva
>>420
自分もDD50買ったんですが慣らし運転って何キロ位迄ですか?
まだ全開にした事ないんですがやっぱ慣らし運転終わるまで我慢ですかね?
424774RR:2005/08/24(水) 23:34:14 ID:SjrFbi+w
>>420
自分は砂50なんだけど、50km/hで慣らしして30km/L走った。
が、慣らしが終わったら26km/Lくらいになった。 ひどいときは23km/Lなんてこともあったな。

>>423
自分は600kmまで慣らししたよ。
まー、慣らし中はやっぱし我慢でしょ。

425423:2005/08/24(水) 23:53:11 ID:lMOKbgva
>>424
レスサンクス!
慣らし600キロってマジですか?
まだ30キロも走ってませんが、早く全開にしてみたいです。
やっぱり慣らし運転は必要ですか?
100キロ位じゃダメですかね?
426774RR:2005/08/24(水) 23:59:50 ID:NwWH/1fi
100kmで充分ですよ。
それ以上は個人の性分、趣味ということで。
427774RR:2005/08/25(木) 00:01:58 ID:6DNedHTf
>それ以上は個人の性分、趣味ということで。
まさにそうですね。
そういう俺は1000kmもやっちゃいましたよ。
428774RR:2005/08/25(木) 00:05:51 ID:v/1aoNmz
俺は販売店に100kmって言われたから
429339:2005/08/25(木) 00:42:18 ID:nqobnhki
>>341
遅レススマソ。
本日10時頃、台風の中納車です。orz
自分は原チャを盗まれて2度目の購入なので盗難対策にはかなり神経質になっています。
皆さんはどんな盗難対策をしていますか?
お勧めのロックがありましたら教えてください。
430774RR:2005/08/25(木) 00:53:25 ID:RYSrCJfL
>>429
リアル厨房には台スク人気薄みたい。
鍵抜き忘れても誰も盗ってくれない。w
431774RR:2005/08/25(木) 00:54:39 ID:mKodr3j+
ナガタロック最強!
432774RR:2005/08/25(木) 00:55:14 ID:v/1aoNmz
そこがいい
433774RR:2005/08/25(木) 00:58:04 ID:dYCOi+hW
>>429
マジレスするとコレしか思いつかん

ttp://www.kitaco.co.jp/jp/search_getitem.php?md=000401&pro_no=880-0800000

こいつの欠点
@重い
A高い

安い対策なら
@セ○ムにでも入れ
A盗難保険に入れ
Bネジというネジ全てをいじり止めトルクスなどの特殊ネジに交換しろ
C車の裏に隠しとけ
D自宅の駐車場のセキュリティーをあげろ
(赤外線暗視カメラに警報機などの装備を施すと共に、大型コンテナを導入しつつカギはKABAを使い破壊に備えてみる)

位かな
434774RR:2005/08/25(木) 01:10:14 ID:t95FPmhE
DD50とスーナーSS、どっちが速いですか?
435774RR:2005/08/25(木) 01:17:14 ID:NP8b7QK+
大してかわらんよ
好みで選んで
436774RR:2005/08/25(木) 01:19:30 ID:RYSrCJfL
>>433
もうちょっとでもう一台買えるね。w
437774RR:2005/08/25(木) 02:08:48 ID:V7dLjSPD
DD50とソーナーって何馬力なんですか?
坂道も厳しいしトルクもあんまり無いような感じしますが。。
レッツ4とどっちが早いですかね?
438774RR:2005/08/25(木) 03:06:17 ID:IkOuls9/
>>437
2stと4st、どちらが速いかって・・・?

まあそんなことよりIDがデカレンジャーだな。
439774RR:2005/08/25(木) 09:25:14 ID:tZxM0kqI
…じゃあ、俺がつっこみを。

>>437
ソーナーじゃなくて、スナーですよ。と( ´ー`)フゥー
440774RR:2005/08/25(木) 09:28:56 ID:WgegNfpJ
いや、分からんでもないぞ。
台湾メイド2ストの登坂力のなさは本当。
対してレッツ4ってやつは存外良く走る。
4ストエンジンの登坂力は実際馬鹿にできん。

ただ、レッツ4乗ってみての感想だが、EFIによるアクセルのツキはナカナカ良いとは思うが、えらくエンジン回転が高く若干「こわい」感触。
2スト群も駆動系をセットしなおし、高めの回転をつかう様にすれば、登坂力はあがる(あたりまえ)
しかしそうすると最高速が落ちる。高回転での耐性が低いから。

排ガス対策の為非力な50ccエンジン。
駆動系になにか新しいブレイクスルーが欲しいと思う昨今。



と若干固めの文章で書いてみる。
441774RR:2005/08/25(木) 09:58:08 ID:h6XDRWHO
>>429
アラーム等の鳴り物も付けておいた方が良い。

ロックは付け忘れたり、台車にのっけてロックしたまま丸ごと移送されたりする。
俺もロック沢山つけてたが原付を盗まれた。
後日、近所で台車に乗せられたままパーツ取りされた状態で放置されてるのが見つかった。
その脇にはロック(U字、ディスクロック)がついたままの前後ホイールが転がっていた。
442774RR:2005/08/25(木) 10:22:50 ID:/lT62yru
PGO早くG-MAX250出せ
150なんて日本じゃか買う意味殆どないから
150イラネ
443774RR:2005/08/26(金) 17:30:38 ID:TWb6PJrJ
キムコ最高。
444774RR:2005/08/26(金) 21:35:22 ID:ypS8B3cq
なんで125cc水冷コンパクトスクーターでないの?スーパー12とかの名前でどうして?
445774RR:2005/08/26(金) 22:59:14 ID:WKicpou2
だからB&W125出しとけばヒットしたものをキムコさんよ。
446774RR:2005/08/26(金) 23:51:24 ID:tHOQXxjW
原付って買った時ミラー両方に付いてるけど、
二つだとなんかカッコ悪いから右だけにしたいんだけど
穴から水が入りそうで怖いです。
皆さんはどうしてますか?
447774RR:2005/08/27(土) 00:00:42 ID:OPHE15py
クマー
448774RR:2005/08/27(土) 00:14:37 ID:u1qgg+0w
あぁ。クマーだなww
449774RR:2005/08/27(土) 10:59:12 ID:kSB0SwRi
ガムでも詰めとけ
450774RR:2005/08/27(土) 17:46:23 ID:Ue6K57Hc
今日 Super9の1000q点検行ってきてきますた。
Super9説明書はギヤオイル交換する と書いてるのですが、バイク屋は
「ギヤオイルは交換しなくていいよ。」
「ギヤオイル交換するなら800円かかるよ」とぬかすし、
駆動ケース開けて点検するんですか?と聞いたら
「駆動ケースなんか開けへんよ、空ける必要ないからね」
「納車時に点検してるから1000q点検なんか点検するとこないしな」とぬかしました。
これはネタじゃなく本当にこういう対応されました。みなさんどうでしょうか?これが当たり前なのでしょうか?
おまけに、あまり点検するとこないとか言ってるのに、昼12時にバイク屋に点検行ったのですが点検が終わるのは3時間後の「午後3時に来てくれ」と言われました。
あまり点検するとこないとか言っておきながら時間がかかりすぎ。
本当に点検したんかよ!!!と思いました。
みなさんはどう思いますか?
あ〜店晒したい
451774RR:2005/08/27(土) 17:53:43 ID:VMlJATh3
とりあえず、店名さらしてくれないとネタと(ry
452774RR:2005/08/27(土) 17:58:40 ID:Ue6K57Hc
大阪のキムコ正規代理店 J-ファクトリーってとこです。キムコのサイトに大阪の代理店がさらされてます
453774RR:2005/08/27(土) 18:05:23 ID:42eZ3lAZ
>>450
店側の対応、そんなもんでしょ。
ギアオイルは交換しなくても平気だし、交換するなら実費800円は高くないし。
駆動ケースなんか開けて点検するのも1000キロなら必要ないでしょ。
で、店の都合上、預かってすぐ点検できない場合あるし。
先客優先でしょ。
あまり点検する場所ないけど、時間掛かったと思われてもしょうがないかもね。

ま、気にスンナということで
454774RR:2005/08/27(土) 18:06:37 ID:6eHM8+CX
>>452
なに晒してるんだよ、馬鹿じゃねーの?
455774RR:2005/08/27(土) 18:16:22 ID:Ue6K57Hc
>>453
そうなんですか。
つーか あなたはそこで買ったことがありますか?
456774RR:2005/08/27(土) 18:18:39 ID:Ue6K57Hc
あっ失敬間違いました。
気にしないでください
457774RR:2005/08/27(土) 18:28:49 ID:YVTX+cah
無料点検でも油脂類は有料だしな
つーか、J-ファクトリーの人もきっとここ見てるよ
458774RR:2005/08/27(土) 18:32:19 ID:Ue6K57Hc
そうなのかな…
まぁ 当分世話にならんと思うが。
459774RR:2005/08/27(土) 18:45:25 ID:Ue6K57Hc
たぶん、ある意味、いい宣伝になってしまいましたね。orz
460774RR:2005/08/27(土) 19:18:42 ID:CUqz4W6F
キムコ以外のメーカーも点検そんなもんなのか…
俺は30分位だった。
461774RR:2005/08/27(土) 20:53:32 ID:0EcvXE3W
初めて買った新車でウキウキなのはいいが、たかだか原付
調子が悪い所があるかどうか聞いて、乗ってる本人が不具合なければ
実際になんもやることはないよ
エアクリだってプラグだって汚れてないしベルトだって1000kmじゃたいして減ってない

ギアオイルも1万キロ無交換だよ
どうしても交換しろというなら実費だろ

3時間と言ったのはジロジロ見られていてもウザイだけなのでどっかに行ってもらうための方便
実際はブレーキクリーナーかけてブレーキまわりをキレイにするだけ
あとは増し締めくらいかな
モチロン不具合あるなら対応はするよ

コイツはたかが原付に何を期待してるんだ?
462774RR:2005/08/27(土) 21:22:34 ID:Ue6K57Hc
何も期待なんかするかwww
463774RR:2005/08/27(土) 21:31:13 ID:i67ee0K9
>>450

やさしい俺様が教えてやろう

>ギヤオイルは交換しなくていいよ、ギヤオイル交換するなら800円かかるよ
まあ妥当な金額だが、初回の交換はしておいた方がいいな
(オイルヤになるくらい汚れてるからよ、ってかオマエ自分で交換しとけ)

>駆動ケースなんか開けへんよ、空ける必要ないからね
確かに開けるだけムダかもな、オイルのにじみが出ない限りむやみに開けるもんじゃない
オイルが入ってる場所は駆動ケースの更に奥やし、パッキン代高こーつくで

>納車時に点検してるから1000q点検なんか点検するとこないしな
1000km点検については、店やココで文句垂れるよりも、週明けにキムコの総代理店にチクれ
J-ファ○トリーって店で買ったんだけど、取説に書いてある1000km点検を文句言ってやってくれないとな

>午後3時に来てくれ
店のにーちゃんも人間なんやし、休ましたれよ
(ぶっちゃけ、金にならん事は基本的に後回しやし片手間で出来るもんは手の空いた時にするもんやしな)

>本当に点検したんかよ!!!
オマエもちょっとでも不審に思う位なら、そんな店で買うなよ
まああれや、3時間張り付いて見てたらウゼー客やな程度に早く見てくれるかもな
464774RR:2005/08/27(土) 22:36:05 ID:5lsn2juW
vlink src買っちゃったーーーーーーーーwww
所有者さんよろしくんねん。
タイプSとV125と迷ったけどこれに決めたっ。
はやく乗りたい。リア付けたいけどかっこ悪くなるだろうから悩みます・・・
465774RR:2005/08/27(土) 23:19:21 ID:cUPjHHs/
VlinkSRって、2005年型になって何か変わってるか、知ってる人教えて
ください。
466774RR:2005/08/27(土) 23:46:02 ID:kWyMKoeZ
>>463
>>本当に点検したんかよ!!!
>オマエもちょっとでも不審に思う位なら、そんな店で買うなよ

最初から分かってたらそんな店で買うわけないだろ、低脳。
467774RR:2005/08/28(日) 00:12:48 ID:ZC28NXQV
×低脳
○低能
468774RR:2005/08/28(日) 00:14:19 ID:3xFuLseE
>>466
なんで貴様に低脳よばわれされなあかんのじゃwww
はじめからバイク屋が不審と思って入いるかよ、カス。
ましてやキムコの正規代理店やろが。www
そんなフツーに正規代理店なら信用できなあかんしな。
と 釣られてみる
469774RR:2005/08/28(日) 00:17:26 ID:m2TMsO6G
初めて新車で買った原付で舞い上がっているんだろう
そっとしておいてやれ
470774RR:2005/08/28(日) 00:18:03 ID:Bs7qzoLS
初回点検なんて
そんなもんですよ。すぐ終る。
そんなことより、あなたは、人生の分岐点にきました。
以後
A 全てバイク屋まかせ。
B 自分で調べて、自分で整備する
C 特殊な工具使うとこだけバイク屋で見てもらい、軽い整備は自分で調べてやる
オススメはCですかな。
今の世の中インターネットて言う便利なマニュアルあるから
なんでもやりかた調べられて便利だよ
やりかたのコツも書いてあるし、自分なんかネットない時代からいじってるから、何回失敗したことか。(笑)
471774RR:2005/08/28(日) 00:20:47 ID:3xFuLseE
>>463
dクス。まぁグチはチラシの裏でも書いときま。
472774RR:2005/08/28(日) 00:28:24 ID:3xFuLseE
>>469
勝手に妄想して決めつけるなwwwwww


>>470
自分で整備できるようにします。


やっとスレのび太な…
473774RR:2005/08/28(日) 00:42:16 ID:m2TMsO6G
釣りを装ってはいるが本人が一番イタイと思われているのに気付かない
さっさと店名晒してしまうあたり2chも初心者
工房のころから中古の羽根が生えてる原チャ乗り回していたが
一念発起してSuper9買った18〜20くらいの関西人
大学は行っていない
474774RR:2005/08/28(日) 00:43:05 ID:kYixdiCS
DDのミラーのネジって何mmですか?
475774RR:2005/08/28(日) 00:48:30 ID:ZC28NXQV
8mm
476774RR:2005/08/28(日) 00:52:57 ID:A4Xapb1l
また釣られる>>450
↓      ↓
477774RR:2005/08/28(日) 01:00:56 ID:3xFuLseE
>>473
だから勝手に妄想して決めつけるなwww
勝手に推理して探偵ごっこはやめてくれwww
というかスルーしたらいいじゃないか?
これが基本じゃないかww
ジャマイカ
478774RR:2005/08/28(日) 01:04:01 ID:3xFuLseE
>>476
Nice!
479774RR:2005/08/28(日) 02:14:09 ID:RyiqZo5J
>>477
というか、前もって連絡入れて点検してもらったかい?
ただでさえ土日は混むしな。

オレの場合「点検自体は大して時間掛からないけど
急ぐ場合は念の為4〜5日前に連絡(予約?)して下さい」
と店の人に言われたよ。

予約入れたYo!ってんならスルーしてくれ。
480474:2005/08/28(日) 03:13:50 ID:+PbUl9Tb
>>475
どうもです。
481777SRC:2005/08/28(日) 07:57:19 ID:N6gp0uea
>>464:465
オメ。AFIなら色が増えただけ。キャブならSR-Cとリミテッドは同じでリミテッドは色限定色なだけだよ。
探せばLINKのHP作ってる人いるだろうからググッてみて下さい。
482774RR:2005/08/28(日) 08:34:40 ID:5tgbM8Pu
>>470
今の時代、お金を払えば何でも出来るいい時代です。
でも、何か面白くない。そう、機械が好きで自分で弄れて直せたらどんなに面
白い事か...
バイクも車もそう思って乗っている人は少ないですよ。
漏れもバイク屋が修理しているのを見て勉強しました。
そして漏れが弄って壊した部品は数知れず...
壊して何ぼです。その分自分の糧になるのですよ。
確かに手が汚れるし、面倒くさい。
でも、自分で直したバイクに乗るのってお金では買えない愛着が出てきますよ。
その面白さが理解出来ない人は、高いお金を払って下さい。

パーツを換えるのもいいけど、ノーマルで走り込んでみてそれからパーツを換えて
みて、初めて違いが判るんじゃないのかな?
人よりも速くしたいと思う気持ちは判るが、まずは自分の腕を走りを磨かない事には
ただの見栄張り乗りですね。
483774RR:2005/08/28(日) 08:37:55 ID:AIGSfNNz
LINKは良いバイクだと思う。
速い・安い・燃費良い(30オーバー)・整備性良し・エンジン周り汚れない。
カスタム部品は国内メーカーに劣るが、
ノーマルで乗るなら困らない程度の流通具合。
ちなみに旧タイプKの話ね。

484774RR:2005/08/28(日) 08:41:02 ID:5tgbM8Pu
>>483
基本的に今の「S」も変わらないですよ。
わいもV-LINKいいバイクだと思います。
485774RR:2005/08/28(日) 08:41:17 ID:GrvELpFW
739 :774RR:2005/08/26(金) 09:51:49 ID:LsHeJCFo
Z4FIで駆動系チューンとキタコCDIだけで
SUPER9S(リミッター無し、社外プーリ、社外プラグコード)
に最高速勝ってしまいました
いっしょに走ったエボ改もSUPER9Sをスタートで置き去りにして圧勝でしたし
SUPER9Sって最速だと思ってたのに意外とたいしたこと無いので驚きました
やっぱり台湾メーカーってレベル低いのかな?

742 :774RR:2005/08/26(金) 10:19:42 ID:doCJH5hI
>>739
ベースがLEAD50ですから

744 :774RR:2005/08/26(金) 11:22:20 ID:dSqLxGwh
>>739
LEAD50に
・10ccチョイのボアウプで通常走行すら熱ダレで支障をきたす
 国産原付の空冷より排熱が劣る、なんちゃって水冷
・完全にエンジン負けしてる馬鹿でかく糞重い見掛け倒しボディ
・最高速重視で20kmまではなんとTODAYと互角の鈍亀スタートダッシュ
・実際は70キロでも80を表示するSUPERハッピーメーター
などの改造を施したものがSUPER9です。ノーマル状態でセッティングは限界にきており
改造してもたいして速くなりません。
だからSUPER9に勝ったくらいであまり自慢しないで下さい。恥じかきますよ
どうせエボには勝てなかったんでしょ

758 :774RR:2005/08/27(土) 00:39:34 ID:BIGk4d5H
>>739
台湾製の原付ならPMX50がダントツに速い存在だよ
SUPER9より1クラス上の加速と最高速だから
SUPER9が台湾最速という認識がそもそも間違い
486774RR:2005/08/28(日) 12:22:23 ID:PgcJdPVN
487774RR:2005/08/28(日) 14:00:37 ID:SugpWI3i
そか超9のエンジンベースはリード50か・・・・・・・・・・・・・・・・

リード50やったらプーリー削るだけで うにゃkm/hupだわな
488774RR:2005/08/28(日) 18:20:55 ID:KvwVPDfk
>>485
超9というか台湾スクって個体差でかいのかな。
俺は改造原付スクにも最高速では負けたことないけど。
ちなみにマロッシのマルチバリエーターのみ組み込み。
メーター読みは、もちろんハッピーだろうけど振り切ってて、だいたい90キロ超えてる感じに見える。
タコは8000ちょい回ってる。
車重が重くサスが硬いせいか、そのスピードで走ると、ちょっとしたバンプではじかれそうで怖いです。
エンジンにあまり負担もかけたくないというのもあるので、あまりその速度では走りませんけど。
俺のがアタリなのか、それとも、たまたまほんとに速いのに出会ってないだけなのかな。
確かにゼロ発進加速はたるいですよ。
でも、40キロくらいからの再加速では負けたことないですね。
489774RR:2005/08/28(日) 18:21:29 ID:KvwVPDfk
あら、さげで書こうと思ったのに・・・
490774RR:2005/08/28(日) 19:14:51 ID:3SKT/3Mc
super9は見た目が格好いいから遅くてもよい
491774RR:2005/08/28(日) 21:33:19 ID:MXWwrUXP
>>488
俺はノーマルで90キロ超えてる感じだよ
これでマルチバリエーター入れたらどうなるんだろう
やっぱ個体差でかいんだな
492774RR:2005/08/28(日) 23:34:53 ID:Vg1w/9Dn
クマー
493774RR:2005/08/28(日) 23:47:27 ID:ZC28NXQV
感じ感じっておまいら…
494774RR:2005/08/29(月) 00:34:01 ID:y4hwa6go
なんかKYMCO糊ってかわいいなぁ
ハッピーメーターの値で一喜一憂できて
>>450といいお子チャマが多いのだろうか

>俺はノーマルで90キロ超えてる感じだよ
ワロス
495774RR:2005/08/29(月) 00:40:37 ID:6XVzXOmY
きっと絶対速度感の持ち主なんだYO!
496↑クマー↑:2005/08/29(月) 09:20:13 ID:jWfGOHJT
絶対速度感(プ
会話の流れから考えたら、メーター読みの話だとわかるのに。
それにメーター表示が80km迄なんだから、振り切った分は針の振れ幅からみた
推定値でしかなかい=「90km超えてる“感じ"」ににるわな。

ま、ネタ元のZ4糊の話も実際はどうだかな。いくら何でも、Z4のライトチューンでは
ノーマル超9以上の最高速ですら、めったに出せない。
出るだけで良いなら、くそ遅いカブ50でもノーマルで最高速80km/hオーバーする。
でも実際出そうと思ったら、状況に恵まれないと無理ぽ。
497774RR:2005/08/29(月) 10:36:27 ID:y4hwa6go
ハッピーメーター読みで90超えかよ
ってことは実測75,6ってとこか
498774RR:2005/08/29(月) 11:44:31 ID:9NMmzvVN
キムコに乗るとその車体の小ささと排気量で錯覚を起こすのだろう
早く感じるってこった
499774RR:2005/08/29(月) 11:54:21 ID:DbesyksL
494 :774RR:2005/08/29(月) 00:34:01 ID:y4hwa6go
なんかKYMCO糊ってかわいいなぁ
ハッピーメーターの値で一喜一憂できて
>>450といいお子チャマが多いのだろうか

>俺はノーマルで90キロ超えてる感じだよ
ワロス



↑uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
500774RR:2005/08/29(月) 12:14:20 ID:DPPoKDGs
阿呆な椰子等が迷い込んでるな。
501774RR:2005/08/29(月) 14:56:36 ID:2p00TKVR
>>498
超9のどこが小さいのかと(ry
502774RR:2005/08/29(月) 14:59:12 ID:aZj7a4t6
ルッカ欲しい
けど高いからリトル株かな
503774RR:2005/08/29(月) 15:15:42 ID:9NMmzvVN
>>501
排気量49cc 十分小さい   エンジンが
504774RR:2005/08/29(月) 16:45:38 ID:xES0xMS6
DD50の新車(勿論ノーマル)で環七(平地)全開で走ってたら白バイに捕まった。
で、いつもは全開時はメーター読みで72キロ位だから
ハッピーメーターで実測60キロ位で30キロオーバー位かなと予測してたら
なんと71キロで41キロオーバーだと・・・orz
最近のSYMってハッピーメーターじゃないんですか?
それとも白バイの計測ミスでしょうか?
どっちにしろ
ヤバス┐(´ー`)┌
505774RR:2005/08/29(月) 16:55:39 ID:DbesyksL
やっぱ、ハッピーメーター改善されてますね。
506774RR:2005/08/29(月) 17:00:21 ID:9NMmzvVN
>>504
白バイの計測ミスはア・リ・エ・ナ・イ

白バイの計測機器は3ヶ月に1度検査して表示速度が公正である事を検査し公正である事の証明をしている為
計測がおかしくなるなどという事はありえないので

SYM = ハッピーメーター

という事になるのかな?
>>504の見間違いや勘違いじゃない場合はな
507774RR:2005/08/29(月) 17:05:31 ID:SI6uC3oE
車体の小ささと
508774RR:2005/08/29(月) 17:07:39 ID:2p00TKVR
>>507
うむ
503は日本語不自由なのだろうか
509504:2005/08/29(月) 17:09:47 ID:xES0xMS6
じゃあ実際に70キロ以上のスピードが出てたんですかね?
台湾製はどれもサバ読みのハッピーメーターだと思っていつも全開で飛ばしてました・・・
510774RR:2005/08/29(月) 17:09:51 ID:2p00TKVR
って、よく読んだら自分で車体の小ささとか書いておきながら、
エンジンがとか書いてるんじゃん
ただの超9嫌い?釣り師?ウマシカ?
511774RR:2005/08/29(月) 17:16:15 ID:Fcm1R5Tc
おとぎ話ウザス
512774RR:2005/08/29(月) 18:04:06 ID:iSWo/yT0
日本語読めないのは506だな
朝鮮語に訳してやった所でこの程度の文章でも複雑すぎて理解できないのだろうが

>>504の見間違いや勘違いじゃない場合はな
513774RR:2005/08/29(月) 18:37:06 ID:y4hwa6go
>台湾製はどれもサバ読みのハッピーメーター
過去スレ読めばわかるがSYMとPGOは誤差少
KYMCOがかなりハッピーという結果だった
2005V-linkは改善されたそうだが
514774RR:2005/08/29(月) 18:37:53 ID:vO1r+W1l
1km・hの違いでもハッピー扱いされたらどんだけ日本車の精度は高いのかと、。
515774RR:2005/08/29(月) 22:51:35 ID:3G6fV/og
>>513
> >台湾製はどれもサバ読みのハッピーメーター
> 過去スレ読めばわかるがSYMとPGOは誤差少
> KYMCOがかなりハッピーという結果だった
> 2005V-linkは改善されたそうだが

スマソ、SYMは正確に見えるが、PGOはリストにすらない

>>363 のことだよね?
516774RR:2005/08/29(月) 23:10:56 ID:oRHkbeBw
キムチ臭い台湾メーカーのランキング
SYM・PGO>>その他のカス
517774RR:2005/08/29(月) 23:18:00 ID:jWfGOHJT
>>363に入ってるSYM車のデータは二車種分だけかよ。
まぁそれでも一応SYMは誤差少だという事にしておいて・・・。
そのソースを見る限りでは、キムコも特にハッピーというわけでも無く
むしろ平均的という事にならないか?
これでSYM高精度、KYMCOかなりハッピーとか言ってたら単なるウマシカだな。
まぁ、このスレも12スレ目だから、他にもソースがあったのかもね。
518774RR:2005/08/29(月) 23:32:07 ID:BBUwM6XP
>>516
キムチ臭い韓国メーカーなら理解できるんだが
519774RR:2005/08/30(火) 00:12:33 ID:1xUidR9k
メーターについては、逆もあるぞなもし。
我の’98ジョグや、Gアクシスのメーターはシブイぞ。
メーター値60くらいのところで、どうも65かそれ以上出てる様子。
520774RR:2005/08/30(火) 00:17:50 ID:bI3TV48G
自分乗ってるバイクは一番良いと思いこみ、
他のはカスとか思ってるやつは、dんでくれ。
その自己中心的な考えは、
公道走るときも車とか他のバイクに迷惑かけるしね
521774RR:2005/08/30(火) 00:21:29 ID:bI3TV48G
>>519
それって、速度メーターとして一番ダメじゃないか…
それならハッピーメーターのほうがマシだね
522774RR:2005/08/30(火) 02:56:51 ID:TSYVkmq+
漏れのスーナー、速度計もハッピーだが、燃料計はもっとハッピー!
満タンで約6L入るが、2L減るまで表示はFを割らない、後、2Lで
F〜Eの5目盛消化。最後目盛がEより下に成っても満タンで約4Lしか
入らないのでE以下で約2L残ってる。
世知が無い世の中でキムコはハッピー、ハッピー?!
523774RR:2005/08/30(火) 05:53:15 ID:wZUuzd/b
KYMCOの砂乗りだけど排ガス規制で日本市場から撤退とかしないよね?壊れても治しながら乗ろうと思ってるんだけど…
524774RR:2005/08/30(火) 06:35:12 ID:+G7BhHY4
>>513
05,V-LINKのりだけど、一体何を見て聞いて改善されたの?
V100と並走してみたら表示速度より+10kmだったぞ!
まぁ、V100が正確かどうかは?だけど、V-LINKよりは正確では?
でも、ハッピーでもいいんでないかい?
用は乗っている人がバイクの癖を掴んでいればそんなに誤差があっても気にする
事ではないのでは?
それよりも事故を起こさない運転技術を身に付けた方がよっぽど役に立つと
思うんだが...
525774RR:2005/08/30(火) 06:36:37 ID:LPJ99vC3
>>522
>世知が無い
脳味噌までハッピーに・・・・
526774RR:2005/08/30(火) 08:35:48 ID:5AS4nPNn
>>525
多分無免許の厨房なんだよ
そうだろ?>>522そうだと言ってくれ…

このスレは>>498とか>>522みたいな奴ばっかなのか?
527774RR:2005/08/30(火) 08:37:52 ID:6ZIMr9v7
>>522
君は燃料計の現状を知らないんだね。
バイクでも車でもそんな動きするよ。
まぁハッピ度はそれぞれ違うかもしれんが
その個体の減り方を覚えて目安にして下さい。
528774RR:2005/08/30(火) 08:39:44 ID:6ZIMr9v7
>>524
ちなみにV100は何キロだったんだ??
529774RR:2005/08/30(火) 09:36:08 ID:TSYVkmq+
お前等は阿保か、車でも、バイクでも燃料計の減り方は均一でなく
特性が有るということは、周知の事実かもしれないが、
そのハッピー度がスーナーの場合凄いと言う事を、香具師は言いたいのだろう。
例えば、満タン60Lの燃料計が20L減るまでFの位置からピクリも動かず、
次の20Lで目盛を全て使いきり、目盛がEを超えても未だタンク内には
20L残っているような、いい加減なメーターの車ってそんなに有る。
漏れはTODAYに乗ってるけど燃料補給のランプが点くと残りは1Lとはっきり
してるど。
530774RR:2005/08/30(火) 09:47:18 ID:aMejxMLU
アッローロ乗りだが
ハッピーメーターを疑い、サイクルコンピューターをつけてみた。
結果、25%増し、、、100km(メーター)⇒80km(サイクルコンピュータ)
全域にわたって25%増し
実際、おばちゃんがのってる軽の後ろについてみて80km(メーター)、、、
そんなに出てないや。ほんと
531774RR:2005/08/30(火) 11:18:57 ID:gFLouqBy
やっぱ台湾クオリティ、排ガス規制が厳しくなって輸入されんようになっていくのだろうか。
というか台湾メーカーはあらたに日本の排ガス規制のために新しいエンジン開発できるのだろうか?
そんな資金力あるのかな??
532774RR:2005/08/30(火) 11:54:55 ID:VMKRdWdI
現状では台湾が一番排ガス基準が厳しいと思ってたが。
ttp://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Report/pdf/2004_01_05_03.pdf

どのみち、輸入車は1年遅れでの規制適用扱い。
それまでには台湾に限らず、どの国外メーカーもクリアしなきゃ輸入できん。
533774RR:2005/08/30(火) 12:05:35 ID:5AS4nPNn
>>529
志村〜IDID

>香具師は言いたいのだろう。
って…
砂とTODAYに乗ってるんですね?

あと突っ込まれてるのは『セチガライ』ね?
534774RR:2005/08/30(火) 12:35:53 ID:6ZIMr9v7
>>522 = 529 (ID:TSYVkmq+)

>>そのハッピー度がスーナーの場合凄いと言う事を、香具師は言いたいのだろう。

ってその香具師はお前じゃん〜♪って釣られてみる。

535774RR:2005/08/30(火) 13:10:48 ID:KhlSUJzX
>>529
日本製のリード100は7.2L入るけど、
2L以上使ったところでFから針が動き始めて、そこからぐんぐん
下がって5Lぐらい使ったところでもうE。でもまだ2L以上はある。
Eになった状態からでもまだ50km以上走れるぞ。
536774RR:2005/08/30(火) 13:26:00 ID:bOzKnuzQ
>>529
>いい加減なメーターの車ってそんなに有る。
あるならいいじゃん

>>531
他の国用に4st50ccとかあった気が。
537774RR:2005/08/30(火) 13:26:21 ID:R91W7YC1
DD50も最初なかなか減らなくて急に半分くらいを指す。
まだ半分あるやと少し走るとすぐEに。
GS行くと5g近く入る。
538774RR:2005/08/30(火) 13:53:04 ID:KLAH54IA
>>529
むしろそれだったらアンハッピーメーターじゃんw
十分残ってるのにみるみる減って、メーター上は空になるんだから。
ハッピーだったら、ガス欠してもメーター上はEに達してないとかじゃないとね。

あと、容量と誤差は比例しないんで。
容量小さいほど、誤差の%は大きくなる傾向にあるよん。
おまいの考え方だったら、車の燃料メーターが10%の誤差なら、1/10の
容量のバイクだと誤差1%の高精度じゃないと辻褄合わなくなるし。
539774RR:2005/08/30(火) 14:42:41 ID:4KWIxUQK
世知が無い世の中だなぁ…
あんまりいぢめてやるなよw
540774RR:2005/08/30(火) 15:22:56 ID:SHNuQyu6
いきなり>>538が語りだした『誤差』のほうが突然すぎて意味わからん。
541774RR:2005/08/30(火) 16:14:17 ID:KLAH54IA
メーター誤差の話よん。
542774RR:2005/08/30(火) 16:53:22 ID:SHNuQyu6
>>541
>1/10の容量のバイクだと誤差1%の高精度じゃないと辻褄合わなくなるし。

これを>>529のどの部分に対して語ってるのかを教えてくれ。
543774RR:2005/08/30(火) 17:19:31 ID:KLAH54IA
あぁ、そこは俺が勘違いしてるわ。スマソ
544774RR:2005/08/30(火) 21:25:45 ID:iGycNmyM
いくら容量が10倍でも10%は10%に違いない!と
釣られてやるか。
545774RR:2005/08/30(火) 23:35:52 ID:1xUidR9k
>>530

アローロ買おうと目論んでいるのじゃが、そんなに誤差あるの?
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜む・・・

ま、いいか!
気持ちよく加速してくれればそれでよし!

ところで最高速というものはどうなんでしょ?そのハッピメーターで?
546774RR:2005/08/30(火) 23:41:29 ID:iGycNmyM
漏れの砂、最高速75Km、でも連れの車と併走すると車のメーターは70Km
位を指している。
547774RR:2005/08/30(火) 23:57:59 ID:O9rblsUX
>>545
メーター読みで120km/hくらい。
車重あるので、気持ちよく加速もしないケド。

RV125jpとAlloroのメーター誤差は同じ位ぽい。
V-linkもだいたい同じに感じる。

扁平率あげたAlloroで120km/h出すとV125の110km/h程度らしい。
548774RR:2005/08/31(水) 00:53:53 ID:lNFFtc3i
>>547
サンクス
っちゅうことはタイヤの扁平を70にすると少しでも誤差を減らせるのかな。
どうせ純正のあんな寸法のタイヤは入手困難だし。
549774RR:2005/08/31(水) 22:26:59 ID:FfVT5Kwm
ハピメタで盛り上がってるとこスマソ。
皆さん慣らしはどれ位しましたか?
漏れ700キロ。
550774RR:2005/08/31(水) 23:39:51 ID:JV6vNQFI
>>549
それ2割増しなので実際には560キロしかしてないことに・・・
551774RR:2005/09/01(木) 00:04:52 ID:JuI5X0zi
アチャーこれもハピー。 (´・ω・) =3フゥ
552774RR:2005/09/01(木) 00:51:24 ID:SsjMdhsf
ハッピー、ハッピー
553774RR:2005/09/01(木) 01:34:59 ID:ATMTZl05
あなた幸せ、私シアワセ。
みんな幸せ。
ハッピーハッピー!!


それわそれとして・・
メーターって構造上速度の表示と距離の表示の間には相関関係ないよな。
やっぱ距離表示も多め多めにでるのか?
554774RR:2005/09/01(木) 02:53:56 ID:pQXKpqW7
>>553
言われる通り、速度計がハッピーだとすると距離計もハッピーの可能性は
「大」ですね。
距離計は速度計の速さに比例して動きく速さが違いますから。
仮に慣らしで60km/hの走行をしていても実際は50km/h辺りしか出ていないことに
なりますね。
では何を基準にしたらいいのか?
>>530さんのサイクルメーターか、GPSを付けるという手しかないのかも?
今思ったが、そうなると燃費もハッピーなのか?
555774RR:2005/09/01(木) 06:53:38 ID:54cUFdEv
>>554の脳ミソがハッピーな件について
556774RR:2005/09/01(木) 09:30:08 ID:iwe+UJr7
>メーターって構造上速度の表示と距離の表示の間には相関関係ないよな
関係あるだろ
そのギアを使ってトリップメーターも動かすんだから影響はある

でも0キロから誤差が2割あるわけではなく、最高速に至るまでの間に
徐々に誤差が増えていくのだろうから、そういうメーターの走行距離は
実走の1割減程度ではないか?
557774RR:2005/09/01(木) 09:32:10 ID:iwe+UJr7
実走の×
実走は○
558553:2005/09/01(木) 10:10:23 ID:ATMTZl05
レスありがとね。

ちょっとニュアンスが違ってきてるので、追加説明。
メーターのメーカーにしても、やろうと思えば極正確なメーターは作れるでしょう。
部品共通化とか車両メーカーの思惑とかその時の気分とか、多くはコストの問題でハッピーめのメーターを作っていると思う。
つまりメーターにはある程度意図しての誤差がある。
上に書いたとおり、速度と距離の数値の間には関係が無い。
そりゃ同じメーターギアから出た動軸から各々検出してるけど、それだけ。
なので極端な話、速度は2割増し、距離は2割引で表示させることだってできるぢゃん?

そこら辺どうじゃろう?と思った次第。
だれか検証した人って・・・いないか。
559774RR:2005/09/01(木) 13:32:36 ID:g0klD5iM

距離メーターの誤差があろうとなかろうとどうでもよくね?
560774RR:2005/09/01(木) 15:01:58 ID:JuI5X0zi
どうでもよくなくはない。
561774RR:2005/09/01(木) 20:49:02 ID:rgfFPa14
昔、ホンダのレブル乗ってたとき実家までは110kmだった。
でも、SYMのRV125JPに乗ったら実家まで106kmになった。
562774RR:2005/09/01(木) 23:05:39 ID:htKw8vYw
実家、引っ越したのか?
563774RR:2005/09/01(木) 23:07:43 ID:Z/Ar4rAK
誤差範囲内だな
564774RR:2005/09/02(金) 00:51:22 ID:HbY8Aqje
SUPER9SにデイトナのライブDioZX用CDI付けたら
出足が目茶苦茶速くなって最高速度90Km出た!
これで国産Z系には負けないと思うよ。
もっと早く買っとけば良かったorz..
565774RR:2005/09/02(金) 01:31:06 ID:VKU6+3zk
>>683
デイトナのキーカバーの代わりにその上のヤツ使ってる。
鍵掛ける時は差し込むだけなのでその手軽さはいい。
まだハサミやマイナスドライバーに襲われた事がないので防御力は分からない。
566774RR:2005/09/02(金) 01:33:05 ID:VKU6+3zk
っと誤爆ごめんね。

>>564
他のバイクのも使えるとは知らなかった。
567774RR:2005/09/02(金) 11:20:26 ID:9unNm2cl
>>564
ホントに!?
568774RR:2005/09/02(金) 21:44:07 ID:Hp/1s+dK
台湾ヤマハはメーター誤差どうなんでしょ。
569774RR:2005/09/02(金) 23:52:04 ID:aq4KsO5Q
>>564
マジで!?
デイトナの青CDI?赤?
570774RR:2005/09/02(金) 23:55:49 ID:cT9Pucn3
564は何を拠り所としてそんな冒険をしたのだろうか。
オシャカになるかもしれないのに1マンぶっ込む馬鹿なぞいるものかw
571774RR:2005/09/03(土) 00:42:01 ID:OHWKl/CE
オシャカになるハズがない
572774RR:2005/09/03(土) 01:48:39 ID:nnZuSgzo
流れを無視して悪いが、撤退したと思っていたCPIのGTR50がいつの間にか発売されていた…。
ttp://www.biketel.com/shop/ten/tendata.html/82845
めっちゃカッコエエ…。
PIAGGIOのDNAといい勝負してる。
…が、CPIだからなぁ;;

ちなみに、輸入元も変わったみたい。
573774RR:2005/09/03(土) 01:56:00 ID:zMLgS//F
>>564
おおーい、調子こえて白馬のお兄さんにナンパされるなよー!
574774RR:2005/09/03(土) 02:27:50 ID:ObT2sz/S
>>572
カッコイイね。CPIってどうなんですか?
575774RR:2005/09/03(土) 02:32:01 ID:XS+x+vwi
昨日DDで90キロメーター振り切った
下りだがなー
576774RR:2005/09/03(土) 03:01:16 ID:gDT63CIj
昔のスレでCPIの人柱ネタは盛り上がったからなw
ポプコソ師匠は何してんだろ?www
577774RR:2005/09/03(土) 08:27:34 ID:29+PQJEP
>>564
おれはキタコのZX用使ってるよ、感じとしてはボアアップに近いね

>もっと早く買っとけば良かったorz..
同感。いったいノーマルCDIはなんなんだとorz・・
578774RR:2005/09/03(土) 09:23:30 ID:FfPlY2+I
CDIネタについて質問なんですが、配線はどうされましたか?
まさかカプラーもそのままボルトオンって訳ではないですよね?
579774RR:2005/09/03(土) 09:55:06 ID:+2roHsBZ
580774RR:2005/09/03(土) 13:00:39 ID:OHWKl/CE
デイトナCDI変えみたらかなり体感できた。
加速が全然違う。
581774RR:2005/09/03(土) 13:48:10 ID:oZ249hVf
台湾では二人乗りだからウイリー防止に
わざと出足おさえてんじゃね?
582774RR:2005/09/03(土) 18:09:34 ID:9ZpnJjfC
そのデイトナのCDIってゆうのは砂50Zにもつけられるのでしょうか?
583774RR:2005/09/03(土) 18:31:03 ID:OHWKl/CE
純正CDIとみくらべればいいんじゃないか
584774RR:2005/09/03(土) 21:10:59 ID:yxHlolG4
>>582
付く事は付くとは思う。
しかし、性能UPしない場合もある。
以前オクで50用のCDIが出ていたが、効果のほどは不明。
585774RR:2005/09/03(土) 21:24:42 ID:OHWKl/CE
DD50はSuper9より軽いからSuper9よりは体感でくるんじゃないかな?
試しにやってみないとわからんと思うよ。
賭けですけどね。
自分のSuper9は加速が増したけど、マルチいれてるから余計に加速増したんかなと思う。
586774RR:2005/09/03(土) 21:26:37 ID:OHWKl/CE
ごめん間違えた
DD50じゃないね。スーナーでした
587774RR:2005/09/03(土) 21:46:54 ID:Gw4TW8YA
東京の方、池袋周辺でSYMのパーツ打ってるショップ知らないでしょうか?
588774RR:2005/09/03(土) 22:13:46 ID:HRyeVHyM
ボアアップしてる場合でも50用の社外CDIでイケるのでしょうか?
589774RR:2005/09/03(土) 23:11:34 ID:FfPlY2+I
ライブディオって確か年式によってCDIの形式違ってて、二種類あったと思う。(排ガス規制前と後だっけか?)
装着している人は何年式用の奴を付けてるの?
590774RR:2005/09/04(日) 00:12:36 ID:iDxgOV3W
Super9にライブディオZXのデイトナCDIに交換すると、
ライブディオZXにチャンバー、駆動系チューンした奴より早くなるよ
ウハっ
今日 ぶち抜きますたW
591774RR:2005/09/04(日) 01:29:25 ID:3IgAdVbg
dioの配線図と超9の配線図を睨めっこして俺なりに結論だしたがこれであってる?
dio        超9
緑    →   緑     アース
黒/黄  →  黒/黄    コイル
黒/赤  →  黒/青     鍵
青/黄  →  青/黄    パルス

どうでしょ?
592774RR:2005/09/04(日) 02:05:08 ID:iDxgOV3W
結論 94〜96年式ライブディオZXのCDIは装着可能。
593774RR:2005/09/04(日) 02:08:25 ID:iDxgOV3W
ちなみに小物入れは使えなくなりました

orz
594774RR:2005/09/04(日) 03:06:53 ID:CK235dEy
>>572
やすいな〜車体(ここまでやってなんで原付なんだ?)でも、そこでは買いたくないな。
595774RR:2005/09/04(日) 12:49:30 ID:ImgvF1hI
CDIについての貴重な情報ありがとうございました。
さっそく装着したいと思います。
596774RR:2005/09/04(日) 12:56:08 ID:jlEfmjMU
>>595
後日談よろしく。
597774RR:2005/09/04(日) 19:08:16 ID:Tzt9iCFO
umi100納車されて100kmほど乗ったけど意外と速いね
いい買い物した
598774RR:2005/09/04(日) 20:30:39 ID:iDxgOV3W
おめ!コ
599774RR:2005/09/04(日) 21:45:52 ID:4qPY79Y6
メーター見て90CC?て思ったSOONER50SSて何キロ出るんだろ?50Zの方が装備も値段もお買い得かな?
600774RR:2005/09/04(日) 21:55:25 ID:DKQOQRv/
で、umi100のウリの一つの燃費はどうなのよ?
40位行っちゃうの?
601597:2005/09/04(日) 22:08:44 ID:Tzt9iCFO
>>600
まだ給油してないんでなんとも・・・
だいたい25km〜30km/Lぐらいらしいけどね
602774RR:2005/09/04(日) 22:27:03 ID:hoGkxBjR
でもハッピーメーターだと、当然燃費もハッピーな値になるよね。
オドメーターだけが正確な訳ないし。
603774RR:2005/09/04(日) 22:56:07 ID:jlEfmjMU
>>599
ノーマルだとメーター読み&平地で70くらい。
50Zはケツにリアウイングが付いてて、
50SSはケツにリアキャリアが付いてる。
後、最大トルクと乾燥重量と車体の色が違ってたっけな。
604774RR:2005/09/04(日) 23:11:22 ID:GXnWpErP
Zは前ディスク後ドラムSSは前後ドラム。
605774RR:2005/09/04(日) 23:21:17 ID:jlEfmjMU
>>604
補足センキュー
606774RR:2005/09/04(日) 23:47:46 ID:4qPY79Y6
50Zと50SSのどちからで迷い中。国産と比べて壊れやすいとか燃費が悪すぎとか問題点はあるの?
607774RR:2005/09/04(日) 23:49:30 ID:oj2vPX/1
>600
2600km程乗ったけど通勤メインで30〜34km/l。
ツーリングで田舎道をトコトコ走って43km/lってのが俺の最高燃費。
>602
スピードメーターはたしかにハッピーだね。
同じ道で交通の流れに乗ると車だと70位なのにUmi100だと80を差してる。
メーター読みで50以上は加速で車に負けるし、夜の産業道路とかトラックが非常識なスピードで
走ってるような道では流れをリード出来ると幻想を抱かない方がいいと思ったよ。
608774RR:2005/09/05(月) 00:00:58 ID:jlEfmjMU
>>606
・タイヤ交換が外国車お断りのトコがあったりする。
・日本メーカーが主流なので孤独感があるかも。
・燃料計があんましアテにならない。

SS持ってるけど、トラブルはバッテリー放電しちゃったのと、
セルスイッチが引っ掛かっておささったままになり
ブレーキ時に変な音+信号待ちでエンストした事。
ほっといたらボタンが戻ってなおった。再発無し。
609774RR:2005/09/05(月) 00:13:52 ID:Z1EoC6Wi
>>602
パネルの目盛だけがずれていたら正確かもしれん

>>608
割と有名なセルボタン押しっぱなし病だな。
ボタンの隙間に556でも挿しておけば再発しにくくなるよ。
610774RR:2005/09/05(月) 00:23:56 ID:Z7l/dqQR
スズキとホンダ車ではセルボタン押しっぱなし状態なんてなかったけどな。やっぱり国産がいいかな?安い割にスタイルも悪くないから買おうと思ったんだけど
611774RR:2005/09/05(月) 00:24:55 ID:ZI5wbj3x
そこでDDですよ
612774RR:2005/09/05(月) 00:26:39 ID:Z7l/dqQR
スマン、DDて何?50CC?
613774RR:2005/09/05(月) 00:44:58 ID:6trbI6Lf
漏れのスーナー50は平地75キロ出る、ハイオク+ヤマハの青缶
614774RR:2005/09/05(月) 01:29:31 ID:fFEsTJyz
>>613
04年式?

05年式の俺のスーナーは70キロしかでない。
615774RR:2005/09/05(月) 04:09:11 ID:6trbI6Lf
ハッピーメーターの度合いにもよると思うが。
漏れのスーナー50は、今は売ってないグリーンメタと白のツートンカラー
なので、初期型と思う。
616774RR:2005/09/05(月) 12:22:34 ID:hD3TQjJg
>593
あきらめるな!
小物入れの底についてるふたを外してカプラーを通してCDIを小物入れに設置すれば
オーケーだ。

ちなみにボアアップ+ハイギヤ+マルチバに、デイトナの青をいれてみた感想
・アイドリングが少し下がった
・全体的に、以前よりも気持ちスロットルを開けないと同じ速度まで出ない。
・最高速はほぼ変わらず。
・60`位までの全開の加速感は少し良くなった感じ。
とりあえず、ポン酢けでのインプレです。
617774RR:2005/09/05(月) 20:23:33 ID:O2F7wz3g
>>616
小物はいれはもうつかってないですね orz

たしかにスロットルを前より開けないと加速しにくいですね。
低速 中速の吹けあがりはいいですよ。
70〜80q/hはちょっと遅くなったか、純正CDIのときと同等かな?
わからん orz

ボアUpしてたなら赤デイトナCDIのほうが良かったんじゃない?
618774RR:2005/09/05(月) 21:43:56 ID:dFlXHiDy
>>602
オマエ、メータの構造を知らんだろ。
619774RR:2005/09/05(月) 21:46:41 ID:9vNCc8Qn
DD50に付けられる社外CDIってなんかありますか?
都内で台湾メーカーのパーツが充実しているショップを教えてください。
620774RR:2005/09/05(月) 22:10:47 ID:fbLGMZvn
ノーマルsuper9にZX用POSHスーパーバトルCDI装着しました
低速>ぐいぐい加速
中速>ノーマル並
高速>加速はチョイ速く最高速はメーター読み90kあたりを指してます
かなり体感できたんで満足!
駆動系もノーマルだったんで下手にハイギア化してなかった分加速は良いのかも
貴重な情報サンクスコ
621774RR:2005/09/05(月) 22:53:27 ID:O2F7wz3g
やっぱりポッシュのCDIほうが良かったかな…orz
金に余裕があればデイトナCDIから変えようかな
622616:2005/09/05(月) 22:59:34 ID:t8LGHzjd
>617
自分のではないのですが、たまたま使ってないCDIがあったので試しに取りつけてみました。
本チャンは赤を買って取りつける予定ですよ。
623774RR:2005/09/05(月) 23:20:20 ID:O2F7wz3g
>>622
またインプレよろすく
624774RR:2005/09/05(月) 23:21:07 ID:Jx3YlS3p
>>622
CDIにも対象年式があるけどそこはどうしてるの?
625ポプコソ100:2005/09/06(火) 00:10:58 ID:D6IBM3AB
>>576
呼んだ?
その後マイポプコソ2型は3型マフラーとキャリアつけたがまた突然エンストで
高●呼びつけて引取無償修理完調になったが気分悪いので
どうしてもほしいっていう友人にたたき売り
すぐ後またエンストセル壊れキックギアも欠けいろいろ治したがむりぽだったので
近所のお兄さんにタダ同然で譲りアクシス90エンジン搭載され今も元気に動いてます
漏れはSF2とGF250買いましたw
代理店●松じゃなくなったのか?DDについてはまったくわからん
たまに街中で台スク見かけると壊さない様にねーと祈ってます
626774RR:2005/09/06(火) 01:16:24 ID:vkaS19tU
ところで、超9のCDIって何処に付いてるの?
627616:2005/09/06(火) 01:48:33 ID:jCD4Vk+R
>623
アイヨー
                                                           ギャー
>624
592を参照。
628774RR:2005/09/06(火) 03:22:18 ID:EcuSF3so
>>625
おおぉ懐かしいwお疲れww
確かポプコンの不調とそれに伴う代理店の対応に
書きたいことが山ほどあるとかレスしてたので気になってたんすよww

てかポプコンってアクシスエンジンが載るんだw
629774RR:2005/09/06(火) 09:03:30 ID:GQ/wkNVf
DDと50SSはどっちが買い得?
630774RR:2005/09/06(火) 09:05:32 ID:jiuTY91P
おりゃあDDより砂のタイヤがいいから、こっちだな
631774RR:2005/09/06(火) 09:39:36 ID:GQ/wkNVf
でもDDはディスクブレーキだでよ?
632774RR:2005/09/06(火) 15:49:39 ID:IpiW5fAq
PMX50を中古で買わないか?って話が来てます。
条件としてはかなりいいので、買おうかどうか迷ってます。

デザインは人それぞれなのですが、
トラブル時にどこで対応してもらえるか、あと修理費用なんかはどうなのかがすごい不安です。
633774RR:2005/09/06(火) 19:28:41 ID:LAVUtHW6
634774RR:2005/09/07(水) 00:49:20 ID:/Lq6+Jz6
SYM RV125/180の次スレ立てますた。
前スレ落ちるまえに立てられなかったのでこちらで報告。スマソ。

【RV125RV180RV250】SYM RVシリーズ総合スレ 2台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126021403/
635774RR:2005/09/07(水) 00:57:56 ID:kxHgk0GX
>>633
サンクス
めっちゃ近くに2店舗あった
636774RR:2005/09/07(水) 19:21:29 ID:SY5QEqdQ
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r14809517
韓流ブームって・・・・・・・・・・・・・・・・
キムコは台湾だぁーい
637774RR:2005/09/07(水) 20:05:45 ID:xjkekqA6
SYMのDD50を新車で買ったんですが、エンジン始動するのにセル回すと変な音がします。
前の国産スクの時はスムーズな感じの音でした。
もしかして台湾スクはセルの音違うのでしょうか?
それとも新車時から不具合があったんでしょうか?
DD乗ってる方どなたか教えてください。
638774RR:2005/09/07(水) 21:35:47 ID:qO78DHhX
>>636
画像はV-LINKに似ているけど、砂かな?
KYMCOに4st,100cc何て有ったけ?
100ccなら砂だよね!
出展者は知っている様でなーんにも知らないみたいだ。
質問するだけ無駄なような気がする。
こう言う輩から購入すると後々面倒だぞ!
639774RR:2005/09/07(水) 21:54:29 ID:EO+NM6iL
KAROUにも似てるけどちょっと違う。
なんてバイクだろー。
640774RR:2005/09/07(水) 22:01:14 ID:yC2iA3RR
CPIのGTRのタコメーターは16000rpmまで目盛りがふってあるのな。
レッドゾーンはどこからかわからんけど2stミッション車並みに回るのだろうか。
641774RR:2005/09/07(水) 22:10:03 ID:4Bt/Ix1M
>>639
旧現地CAROじゃないの。
642774RR:2005/09/07(水) 22:11:46 ID:/Lq6+Jz6
>>636って、中国コピーっぽい悪寒。
643774RR:2005/09/07(水) 23:09:27 ID:b3Oyjr0O
以前、オクでフューチャー125がキムコだと偽ってシュピーンされてた時に、
自分なりに調べて思ったこと。
中国製パチモノのエンジンは大概、日本メーカー(特にホンダ)をコピーしている。
エンジンは使いまわしが多く、車種・メーカーが違えど同じエンジンという事も。
駆動系カバー形状まで本物のキムコと一致するような物は一々造らないと思う。
そして、デカールが極端に少ないか小さく、コーションラベルも無い。

よって、>>636のはデカール類と駆動系カバー形状の一致からして恐らく本物。
カロ50のデカールが確かあんな感じだったのを覚えている。
644774RR:2005/09/07(水) 23:16:19 ID:biqrkGeB
>>637
変な音ってどんな音?
国産のセルはキュルルルルって優しい音だけど
DDは車みたいなキュキキキキって音だよ。
645774RR:2005/09/07(水) 23:38:56 ID:TWFzTX+0
>>640
CVTだからそこまでノーマルではそこまで回らない気がする
でもGTRって50ccモデルしかないんですよね?
125ccがあれば絶対に買うんだが・・・
646774RR:2005/09/08(木) 00:20:28 ID:Abk9KScv
636は90%いじょうでキムコのカロU100のマイチェン前の物ですね。
647774RR:2005/09/08(木) 01:20:37 ID:5QxWxQBF
>>645
本国には4st150cc版があるみたい。
ttp://www.cpi-motor.com.tw/scooter3.htm

GTR50情報追加。今度は関東のショップ。
ttp://www.bikeok.com/euro/cpigtr_50.html
648774RR:2005/09/08(木) 01:46:34 ID:9hbs0obA
本国では150だけ4stなんだねw





なんで?
649774RR:2005/09/08(木) 12:15:44 ID:uX5d/7eQ
>>648
阿呆、気になるならメーカーに聞け
650774RR:2005/09/08(木) 17:59:36 ID:9/Fx6YEv
KYMCO乗りの皆さん何県在住なんですか??

俺は広島。ちかけりゃオフでもしたいと思う俺ってどうよ??
651774RR:2005/09/08(木) 20:15:47 ID:SXme3tkV
滋賀県在住。原2MTで広島の平和式典行ったけど原付じゃむりぽ。
652774RR:2005/09/08(木) 20:51:02 ID:FJC3SbIe
スーナー50ss契約してきました。商談してる後ろで
砂100納車してました。
男性向けにはヤマハ2stより砂、DDのほうがよく売れるそうです。
653774RR:2005/09/08(木) 22:00:54 ID:pdCmD0bl
SYMだけど群馬
654774RR:2005/09/08(木) 22:41:47 ID:08UpfxfQ
もうすぐPGO海苔。和歌山在住。
655774RR:2005/09/08(木) 23:55:53 ID:85IMHEbj
レスサンクス♪
ありゃりゃ〜やっぱ皆さんバラバラですね〜
$P#やっぱオンしか無理みたいですね〜
$E'でも一度は台湾スクの集団を見てみたいわな〜
656774RR:2005/09/09(金) 01:01:48 ID:0GS9CKx3
スパ9  東京の東のほう
657774RR:2005/09/09(金) 01:04:15 ID:7WAbGkMp
SYM in 杉並区
658774RR:2005/09/09(金) 01:24:02 ID:/+7/vM8A
ボイジャーって奴が激しく気になる
日本で販売するとしたら幾らくらいになるの?
659774RR:2005/09/09(金) 02:15:21 ID:IBqt/vYT
660774RR:2005/09/09(金) 09:38:43 ID:VZZ6wL2r
>>658
本国価格から推測できるのではないかと。
話を引っ張るならRVスレで。

>>659
それボイジャー違い。
661774RR:2005/09/09(金) 14:14:00 ID:4ajGSdpi
1ヶ月前くらいにDD50を新車で購入してすごい気に入ってたんだけど
この前むかつくバイトの先輩がふざけて乗って見事にこけた

本体にも大きな傷が付いたけど漏れの心にも深い傷が付いた
正直殺意が芽生えました
662774RR:2005/09/09(金) 18:00:59 ID:fo3vnYzO
修理費弁償してもらいな。
その金持ってカスタムするべし。
663774RR:2005/09/09(金) 19:50:33 ID:zPcOcbN+
v-linkオーナーのみなさん
慣らしどのくらいしましたか?
現在150KMくらいでほぼ6000回転以内60KM/H以内で走ってます。
早くもう少しアクセル回したい・・・
664774RR:2005/09/09(金) 20:13:09 ID:t3AdLVH9
俺、今850キロ。
60kmで走ってるよ。
回転数までわからない。 全開にしてぇーけど後少しだから我慢する。
変な癖付かなきゃいいけど(・ω・)y-~~。
665774RR:2005/09/09(金) 20:21:28 ID:3WUuNNGd
>>661
マジで弁償してもらいな?
自分のマシンを傷付けられるとマジで
ヌッコロしたくなるよな。
666774RR:2005/09/09(金) 20:26:27 ID:THXUMAIK
おまいがそーされたって
「あ・・・まーいーすよ、しょうがない」
とか言うくせにw
667658:2005/09/09(金) 21:13:50 ID:/+7/vM8A
>>660
蟻がd
ボイジャーってRVシリーズなんだ。
SYMなのは知ってたけど、別系統かと思ってた。
向こうに行ってきます。
668774RR:2005/09/09(金) 22:25:38 ID:YOhJGoFO
砂のユーロテールはどこでいくらで売ってるか教えて
669774RR:2005/09/09(金) 22:26:34 ID:YOhJGoFO
↑首都圏在住です
670774RR:2005/09/09(金) 22:42:17 ID:AgdVs7Ob
それぐらい自分で調べろよカスがwwwwwwwww
671665:2005/09/09(金) 23:09:55 ID:+VLNM4OC
>>666
図星ですよお兄さんorz
心の中を読まれた!?
672774RR:2005/09/10(土) 00:01:14 ID:S2Ayj/aS
ユーロテールどこに売ってるか教えろゴルァ
673774RR:2005/09/10(土) 00:23:27 ID:VlN/aynx
おまえだけには教えない
674774RR:2005/09/10(土) 00:25:11 ID:dImavL4q
テメエで調べな!Aボーイ!! キモいんだよ!カス。
675774RR:2005/09/10(土) 00:51:46 ID:wfK0eHJP
頼むから教えてくれぽだよーん。
676774RR:2005/09/10(土) 01:24:30 ID:NplYqJFY
なんか慣らしの概念間違ってないか?
100〜200kmまで低回転域を使うのは解るが、
その後、オイル交換して、急加速は控えてプーリーを全域使うようにしなきゃだろ。
要するに、エンジン回転数も徐々に上げる。
850kmも60km/h付近で乗ってたらプーリーフェイスに段差が出来て、慣らし後、普通に走る時に加速の段付が多少なりとも出そうな気がする。
677774RR:2005/09/10(土) 05:50:43 ID:eCgjeWEo
>>672
ユーロテールって何?
678774RR:2005/09/10(土) 13:37:27 ID:TY4rQTwo
テールランプのウィンカーがクリアのやつのことかな?
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:22:31 ID:PPlaiWHr
それとか、ランプがシリンダー状になっていて、
それがコンビネーションになってる。
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:27:42 ID:DhVC6IUB
V−LINKのオイル、何入れてる?
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:29:59 ID:mKjKJJEe
DQNミニバンのテールランプを見れば判る。
クリアもスモークも有る。
そのうち紫紋で出るんじゃね。
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:17:21 ID:LCEkoFqc
つか、聞いてくれ。
今までDDに新車で買ってからずっとカストロールの
1L1000円のオイルを入れてたんだ。
んで、この前お金が無くて高いオイル買う余裕が無かったから
1L300円のオイルを入れたんだ。
そしたらそっちのがDDの乗り味が良くなったような気がするんだ。
安いバイクには安いオイルをってことなのか?
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:33:39 ID:ezXDLEDH
それもあるかもしれんよ
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:40:31 ID:9OLE1pL+
加2みたいなテールか
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:15:31 ID:qRByZlpD
>>682
DDのエンジンは言ったらホンダAF18Eのアレなわけで、AF18Eったらマフラー詰りやすい事で有名。
安オイルはどうかと思うぞ?
俺はAF18E搭載のスクーター乗ってる時、試しにホンダ缶から285円オイルを使ってみたら、力は落ちるわプラグの寿命は縮むわで散々だった。
比較対照オイルがカストロだからこそ安オイルでも好調な感じがしたものと思ったりもする。
そのオイルが終わったら一度ヤマハのオイル使ってみる事をお勧めしる。
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:06:26 ID:G6otArUJ
高いオイルは高回転エンジン向けなので
あまり回らないスクーターのエンジンには向かないと思う。
かと言って激安オイルもどうかと。
原付スクーターにはヤマハの青缶辺りがベストではなかろうか?
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:52:04 ID:yZp3TAwt
>>686
赤缶もイイヨー。高いけど。
とりあえずホムセンオイルでもFC以上ならいいんじゃね?
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:10:40 ID:9zsw8a9a
オイルはシグマだろ!!
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:27:09 ID:pOLvyW88
>>680
バイヤ屋まかせなんだがモチュールだとさ。2千kmごとに千円だし廃油や手間を考えたら自分でやるより任せた方が良いでしょ?
色々世話になるだろうしね。
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:08:50 ID:ba6LTFBM
>>689
>バイヤ屋

何を売ってるんだろう・・・。
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:55:33 ID:PGaNgyWa
>>685-687
サンクス。
次は青缶買ってみるよ。
つか、カストロールのオイルってそんなよくないの?
世界的に有名なメーカーでしょ?
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:15:54 ID:tRKeuojN
V-link125,GD125,RV125の中でタンデムライダーが
楽なのはどれですか?
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:01:26 ID:C6AFcecf
>>668

http://www.g1pro.co.jp/partstop.htm

G1プロダクツで売ってる
あとは近所のバイク屋で取り寄せな

SOONER用クリアテールレンズKIT
3675円(本体価格3500円)
SOONERシリーズに装着可能なクリアテールレンズ。
レッド&オレンジバルブ球が計3個、リフレクターも付属。

SOONER用スポーツテールレンズKIT
3150円(本体価格3000円)
SOONERシリーズに装着可能なスポーツテールレンズ。
ウインカー部のみがクリアとなっています。オレンジのバルブ球2個も付属します。

教えてやったぞゴラァ
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:19:09 ID:rTEEEfzA
sooner50ss納車しました
早速50キロほど乗った
ダイソーでカバー買ってきますたw
シャッターに突っ込むきーの磁石の部分
カッチリ止まらなくて手間取るorz
過去ログ読み込みます
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:13:11 ID:pOLvyW88
>>692
タンデムライダーならGD125でしょ?
短距離ならLINKの方が乗り降り便利だけどね。
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:54:44 ID:o7z02Ioa
DD50買って650kmほど慣らし、そろそろ飛ばそうかなと思った矢先、
U字ロックかけたままアクセル入れちまって
なんか左後のパーツがぶっ壊れた

吸気音が明らかに違っててこのまま乗ってるとやばいらしく、
とりあえずバイク屋に預けてきた。

せっかく大事に乗ってたのに全部パーになっちゃったかな…

一応パーツ代は、他のメーカーなら3000〜5000円くらいですよって教えてくれた。
店長じゃなくて若い人が対応したんだが、しっかりした対応で
ぼったくる気配もないしいい感じ。

そのバイク屋親切だったから、ぼろいけどヤマハのミント代車で貸してくれた。
すげースリルあるってか怖いよこれ乗るの
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:55:48 ID:o7z02Ioa
ちなみに原付で代車貸してくれたのはここが初めて。
普通ないんだろうなぁ
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:01:26 ID:TsJ8/Lqk
サービス良いじゃないの
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:02:36 ID:/TqD3ayi
>595です。
今日超9フルノーマル車にポッシュのライブディオzx用CDIを装着しました。
まず装着に関しては本当にボルトオンです。コネクターの色まで一緒でちょっとビックリ。装着は2分位で終了しました。
走った感想としては、低中速は明らかに力強くなっています。高速の伸びについてはあまり変化がない印象です。
劇的なパワーアップとは言えませんが、デメリットが一切なく、良い結果が出ますのでオススメできます。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:06:33 ID:NPpSGbPb
Fiddle50に使えるボアアップキットやプーリーってありませんか?
701774RR:2005/09/11(日) 23:34:35 ID:N6M7QUiZ
>>699
乙。
発進加速もマシになったん?
702774RR:2005/09/11(日) 23:59:43 ID:qRByZlpD
>>691
カストロの日本向け商品なんてマレーシアかどっかで適当にこしらえてる粗悪品だよん。
日本人の舶来製品を無条件でありがたがる癖は世界的に有名で、イタリア、フランス、イギリスあたりのメーカーは完全に「ぼろ儲け」を目論んで日本に輸出してる。
オイルに限った事ではないけどね。

奴らが「黄色い猿」しかも「異教徒」相手にマトモな倫理観と良心を持って商売してると思うのは、物凄くお人好しな発想だよん。
とはいえ奴らが最も毛嫌いしてるのは実は「洗礼を受けた有色人種」だったりするけどね。
703774RR:2005/09/12(月) 00:03:46 ID:/TqD3ayi
>701
ノーマルより良くなってます。
が、残念ながら国産スポーツ系のスクーター(ノーマル)には正直勝てないでしょう。
図体デカいから仕方ないとは言え、もう少し加速性能が欲しいところです。
次は試しにデルタでも組んでみようと思っています。
704774RR:2005/09/12(月) 00:35:14 ID:ASqxKx9F
マルチバリエーターくんだらそれなりに早くなるお。
705774RR:2005/09/12(月) 10:44:55 ID:fZyVTiu5
すれ違いだが韓国バイクのデザインに惹かれる
http://www.rakuten.ne.jp/gold/hatoya/daelim/daelim.html
近所で売ってるところないので残念
706774RR:2005/09/12(月) 12:01:59 ID:3+yGEWAF
707774RR:2005/09/12(月) 20:26:15 ID:KKoqpSsz
>>705
その中のE−Five

■E-Five
車輌本体価格 \148,000-
税込本体価格 \249,900-

どれだけ税金取るつもりニダ!
708774RR:2005/09/12(月) 21:44:08 ID:m1LnyN9s
V−輪駆のならし中だが、60q以下で幹線道路はキツいね。
置いて行かれるどころか走るシケインだ。
しかしライトは明るいな。変える必要を感じない。
そろそろ最初のオイル交換なんで、何入れるか考え中。
709774RR:2005/09/12(月) 21:59:12 ID:aUpiYpo8
>>780
オメ。早く慣らし終えて幹線道路快適走行して下さい。
710774RR:2005/09/12(月) 22:34:48 ID:PMV8Wlya
ムービー150ってどう?
最高速や欠点。
7111◇ BN8ofhI8Eg:2005/09/12(月) 22:35:42 ID:bFZdRB88
1
712774RR:2005/09/13(火) 00:32:37 ID:iJ+6/Bhs
780が何買うか楽しみw
713780:2005/09/13(火) 00:55:07 ID:6+9MhSrl
無難に砂50ssにします
714むび150:2005/09/13(火) 09:30:33 ID:aRLv8F0S
最高速 メーター読みで120km/s

×
フィルフェイスのメットだと入らないのがある
燃料タンクがカタログより小さく6Lぐらいしか入らない
タンクが左フロントに有るので、手を離すと左に曲がる
1万5千ぐらいでベルト切れた


とりあえず、高速乗れる
(大阪←→東京ぐらいなら余裕)
80km/sぐらいで流すなら楽
ステップがフラットなので荷物運びやすい
同じバイクにめったに出会わない
(先月はじめて他のムビ150海苔見た)
2万5千乗ってるが、まだまだ元気
(まだ、ブレーキ、タイヤ交換してないw)
715774RR:2005/09/13(火) 11:56:42 ID:dWMq+BLa
120km/s 最高速でこれだけ出たら市販車最速だな。ちょっとカスタムしたら
ギネスってところか。東京→大阪なんて一瞬だろうね。
716774RR:2005/09/13(火) 12:08:17 ID:yTBwVuun
MOVIE XL 150?
昔のKYMCOだよ?
2割増だな
100キロ出てるかどうか
717774RR:2005/09/13(火) 12:46:13 ID:IcjEsVAE
メーター読みでならV−LINK SRでも120kmでたよ。
完全ノーマルで長い軽い下りだけどね。正確には122km位かな。
718774RR:2005/09/13(火) 16:28:52 ID:Y4r4Vi6A
>>714
ムービー150左に寄るのは気になる。
駆動系の部品はホンダ流用?
719むび150:2005/09/13(火) 17:04:51 ID:aRLv8F0S
>>715
すまねぇ
漏れも欲しくなったorz

km/s→km/hに脳内変換よろ
720774RR:2005/09/14(水) 16:08:54 ID:kP/kb8Af
sooner50zを衝動買いして早速走らせています
加速がいいです
ついついスピード出してしまいます
721774RR:2005/09/14(水) 17:51:58 ID:cUKJhJ7s
エキサイティングを買ったヤシいるのかな?あの値段なら普通に国産買うだろ?キムコは売る気があるんだろうか。みんなどう思うよ?
722774RR:2005/09/14(水) 22:11:42 ID:aWuDiMn9
>>721
日本には来てない?けどキムコは500ccのスクーターも製造できるんだよと言いたかっただけちゃうんかと。
723774RR:2005/09/14(水) 22:31:10 ID:w1DzUwcB
>>707
漏れE-FIVE乗ってるよorg
俺が買ったときから「は○や」のHPの値段間違ってる。

ところでGDもハッピーメーターなの?
実際は90キロくらいしか出てないってこと?
724774RR:2005/09/14(水) 22:35:55 ID:rC98QBtk
250は発売中になっているはず。
キムコジャパンのhpで8月31日発売予定って。
オイッ! もう9月中旬だぜ。
500は業者による輸入車だね。
725774RR:2005/09/15(木) 00:00:56 ID:/fYRJy9m
大排気量のバイクはやっぱ国産のほうが性能がいいんやろなぁ…
726774RR:2005/09/15(木) 08:45:03 ID:r9O5Izkl
>>723
GDは知らないがV−LINKはノーマル同士なら
国産には100%負けませんよ。
10m位の0加速は判りませんが・・・・
727774RR:2005/09/15(木) 10:37:40 ID:DrTuuBNV
>>721
RV250も48万位らしい、高いよな。
俺はこの値段ならイタスク買うよ。
728774RR:2005/09/15(木) 13:40:38 ID:vVxz5hMe
>>706
133,000 TWD = 447,662 JPY
138,000 TWD = 464,523 JPY
729774RR:2005/09/15(木) 17:43:36 ID:Fc3xHE5e
アローロ250ってどうなった?
730774RR:2005/09/15(木) 19:18:40 ID:1g/UUBkm
731774RR:2005/09/15(木) 20:06:49 ID:lo7yZqcU
流れに関係なくてスイマセンが、このスレに台湾ヤマハGTR125を購入された方
いらっしゃいませんか?当方購入を検討している者ですが、あちこちググッてみても
レビューが見あたらないもので…
差し支えなければ以下の質問にお応えください。
1、メットインはかなり広そうですがジェッペル×2は可能でしょうか?
2、シートはあまり大きくないようですが大人2ケツは問題ありませんか?
3、コンビニフックはついていますか?あればその使い勝手はどうですか?
4、動力性能はどうですか?70km/h程度の巡航に余裕がありますか?
5、台湾製車輌のタイヤはグリップよりも持ちを重視したモノが多いらしい
  のですが、この車輌の場合はどうですか?
6、ブレーキの効きはどうですか?制動性は問題ありませんか?
7、足つき性は良いですか?(当方身長171cm)
その他の長所・短所等についても所有者としての感想があればお聞かせください。
よろしくお願いします。
732774RR:2005/09/15(木) 21:24:25 ID:hyM+YnvJ
Super9のりですが、今日急に気温が下がったせいか、セルでエンジンがかからなかったです。
駆動系とCDIだけ社外でイリジウムプラグをつけてます、それ以外ノーマルです。
セルを一発で始動させるにはどこを改善すればいいですか?
キャブ関係はできるだけいじりたくないです
733774RR:2005/09/15(木) 23:58:53 ID:xEIukdl0
V-LINK海苔だけど馴らし終わってオイル交換。
店に何も言わず渡したら純正じゃなくWAKO'Sのオイルだった。
今日は最高速試せなかったけどあっという間によえキロまで出た(ハッピーだが)。
まだ余力があるから楽しみ。チラシの裏スマソ。
734774RR:2005/09/16(金) 01:22:20 ID:qsfGn9XX
↑多分純正入れるとこなんてほとんど無いんじゃない?
バイク屋も気に入ったオイルを樽缶買いしてると思われまふ。
LINKですが、ちなみに余力残しているようで思った程、伸びなかったりする。
しかしノーマルでも長い下りでハッピ?わんとぅぜろ出ます。体験済
735774RR:2005/09/16(金) 02:44:53 ID:5E2yWMp6
kymcoを取扱店以外のところで修理等してもらうと、やたら高くなりますか?
それとも国内の部品をそのまま流用できたりします?
736774RR:2005/09/16(金) 03:49:12 ID:Jv2+Rzf9
>>731
基本シグナスXと一緒。台湾では10インチの人気が高いため
台湾向けに出されたシグの亜種。

メトインはシグより狭い。フルフェ1個程度
10インチタイヤのため出足はシグより速い。
ちなみにエンジンは一緒。
タイヤは普通に乗る分には問題なし。雨の日は死ぬかも…。
足つきも170cmあればオケ。
コンビニフック有り。2けつはシグと変わらん。
台湾ではGTRの方が人気かな?
ライトも3箇所光って目立つ←これ台湾では重要
スレ違いだから以降 シグ板で聞けや。
737774RR:2005/09/16(金) 08:31:51 ID:pl59s2Ll
>>735
多分無理ぽ。部品供給できないからね。
下手するとオイル交換も・・・
738774RR:2005/09/16(金) 08:47:13 ID:16RdyowM
>>736
ご返答ありがとうございました。大変参考になりました。
タイヤ雨の日は怖いのですか…購入後に換えたほうがいいのかな?
(当方沖縄在住でアスファルトツルツルな道路も多いので心配です。)
台湾ヤマハについての質問はここでいいのかと思ったのですが、シグナ
スの亜種ということであれば「シグ板」の方が適切なようですね。
ご指摘感謝いたします。
739774RR:2005/09/16(金) 19:09:44 ID:+WSxNtpk
>>726
60キロ以降Vリンクは伸びない(国産と比べれば伸びはいいけど
GDなんかには出だしで勝ってもいつのまにか抜かれてる
740774RR:2005/09/16(金) 19:42:34 ID:L7dTnFO4
>739 そんな藻前は何乗ってんだ?。
250と比べて言ってんのか?(´・ω・) =3
741774RR:2005/09/16(金) 22:18:15 ID:qsfGn9XX
逆だな。60km以降の加速が国産とは段違い↑。GDよりも上だよ。ただ最高速はGDでジワジワ追いつかれる。
俺LINKでツレGDだから海苔比べしてるしお互い体感してる。
GDの0加速は…だよ。長距離向け(LINKに比べ)まったりスクだなGDは。乗りやすくて良いバイクだよ。疲れないしね。
742774RR:2005/09/16(金) 23:16:57 ID:ACyU2ixD
super9が壊れてしまいました、純正オイルで5000キロくらいはしってました、
いつも全開に速度上げて。別段いじったわけでもないのですが(パワフィルくらい。
なんどやってもエンジンかかりません。
いつもアイドリングせずに乱暴にのっていたかもしれません。。
友達がsuper9二回エンジンやけたらしいのですが、俺もそうなりますかね。。
直すの4万とか。。分かる方いますか?

743774RR:2005/09/16(金) 23:51:41 ID:rZS0/vz7
>>742
>パワフィルくらい。
↑原因
そして結果が焼きつき。

いや、逆にカブッてるだけのこともある。
そのフィルターがゼロ製だったりした場合ね。
744774RR:2005/09/16(金) 23:51:54 ID:pDUGXOCQ
プラグ見てみ
745774RR:2005/09/17(土) 00:17:42 ID:4dbIHPEs
>>743
ゼロではないけど、それに近いかも。。

>>点火プラグっすか?

746774RR:2005/09/17(土) 00:18:43 ID:uk2oySY3
まさかパワフィル入れただけでキャブセッティングやってないのか?
空気の流入量が増えるんだから燃料増やしてやらないと薄すぎて焼きつくぞ
当たり前だわ
747774RR:2005/09/17(土) 00:21:26 ID:MV2DIBNO
V-LINK125買って慣らし中でまだ100kmも走ってなかったんだけど、
エンジンかからなくなっちゃった・・・orz
どうも燃料を送るポンプが不調だったらしいんですけど。

正直ショックでした。
748774RR:2005/09/17(土) 00:30:48 ID:K+qvYITD
>>746
これがなんとも最近は「セッティング不要」などと謳ってるタワケたパワフィルもあるのですよ(w
なんの為につけるかと言うと、改造したい、ノーマルだと格好悪い、音が云々(ww
まあ、若いってことね。

で、そういう調整不要の品のほとんどは、フィルターとしての耐久性は「カス」なんですな。
上に書いたように、薄く出るどころか濃く出てカブッてしまったり。
なんかもう、大笑い ヾ(@°▽°@)ノ
749774RR:2005/09/17(土) 00:51:00 ID:HeKpBDSN
>>747
セル回るならCDI?の可能性あり。今なら無料で直ぐ直るよ。
750774RR:2005/09/17(土) 00:54:21 ID:4dbIHPEs
鬱だ死のう・・・
751774RR:2005/09/17(土) 01:00:56 ID:4dbIHPEs
キックでもかからなかtったってことは、焼けてるだろうな。。
ボディも汚いし、処分しても金にならんだろうな。むしろ取られる?!
752774RR:2005/09/17(土) 01:55:05 ID:84MXmlBx
>>738
どうやら漏れが勘違いしていたようです。台湾ヤマハはこのスレでOKですねorg
沖縄在住だたら使用環境も台湾と似たようなもんなので、タイヤの心配は無いかと?
ただし雨の日の横断歩道のライン分離帯のラインなど異常に滑りますよ。
まあこの辺は最近のイタ車や他の台湾メーカーも似たようなものかも…。
753774RR:2005/09/17(土) 02:43:32 ID:Ir8H8eyM
749< キムコはCDIのトラブル多いよね!
SYMのRV125/180は冷却水もれ多発
だし!
754774RR:2005/09/17(土) 05:14:57 ID:R3FQ2nSK
>>752
むしろ台湾ヤマハはあっちに行った方がいいかと

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124096823/  ← あっち
755774RR:2005/09/17(土) 10:20:45 ID:uk2oySY3
>>751
キックが重いなら焼き付きつーか抱き付きだな
シリンダーとピストン磨いてピストンリング代えれば直る
2万くらい

キックがスカスカに軽いならピストン吹き抜けなので
かなり深刻
アルミの粉がクランクにまで回るので、そのままだと
かなり短寿命になる
クランク割るなら7〜8万は覚悟しておけ

原因はパワフィルでしょうねぇ
756774RR:2005/09/17(土) 10:46:32 ID:8nb5yPAq
>>755
ご丁寧に有難うございました
参考にさせていただきます!
757アッローロ馴らし中:2005/09/17(土) 23:58:51 ID:K+qvYITD
300km以上走ってオイルも交換したのでちょっとチラシの裏するし。

タコメーターの6000以下には意味が無いねぇ。
メチャメチャな回り方しやがる。いや、走りを考えると台湾スクタの殆んどはこういう高回転なんだろうねぇ。
馴らしなので意識的にアクセルは抑え目だけど、7000くらいは使わないと走らない。うう神経たまらん。
車体は文句なし。80でコーナー飛び込んでも安定してるし外乱にも強い。そしてグンっと寝る。
ブレーキは思ったほどには利かないけど、コントロール性は良い。
シートは俺的にちょっと辛い。深くかけると前に滑ろうとして股間が・・・
前の方にチョコンとかけると左右にすわりが安定しない。ん〜〜いずれアンコ増ししよう。
速度メーターは以前話があったようにかなりハッピーな感じ。
メットインは思ったより入る。が温い。食い物は入れたくないなぁ。って毎日弁当入れてるが。
バッテリー&ヒューズのスペースには書類と雑巾が入った。以外と入るもんだな。
ヘッドライトは暗い。っつかローでの照射範囲が狭い。
盗難策は全くされてないから、安くて小さいディスクロック買ってきてリアに付けてる。外し忘れないかと日々ドキドキしてる。

オイル交換の際、ドレンから流れ出てきたオイルはモノスゴ硬かった。蜂蜜かよ。
汚れは全然だったけどね。ああ、こりゃ15W-40か。そりゃ硬いわ。
手持ちのオイルはSJの10W-30しか無い。いいか、これで。
おわ!さらに回転の上がり方が早くなった。滑らかさが増していい感じだけど。

1000くらいまではヤンワリ走ってもう一回オイル交換したら、ブンブン回しに竜神スカにでも行こうかいな。

758774RR:2005/09/18(日) 00:06:05 ID:kHr5RtW5
SYM、キムコ等で迷いましたが、結局ホンダフュージョンに決めますた。
後々安心だしね。
759774RR:2005/09/18(日) 06:41:19 ID:RUiObQ+0
>タコメーターの6000以下には意味が無いねぇ。
>メチャメチャな回り方しやがる。いや、走りを考えると台湾スクタの殆んどはこういう高回転なんだろうねぇ。

スクーターの構造知らないのか?
みんな同じ様なもんだぞ
760774RR:2005/09/18(日) 16:56:16 ID:2P3vXA+v
駅再250。いい意味で結構デカイ。
シャシとタイヤがいいなら峠で楽しめそうです。
Fタイヤ径が400マルチと変わらない・・・W
買うかも。現在GD125、シャシとタイヤの限界低いです。
761774RR:2005/09/18(日) 17:59:39 ID:fbwe56hN
>>758
迷うメーカー間違えてないか?
762774RR:2005/09/18(日) 19:10:38 ID:bzW0+UIu
  V-Link SRの2004型(中古)を購入検討してます。

 ココはチェックしておいたほうが良いというアドバイスがあれば、アドバイスお願いします。

 それと、社外品と交換したほうがいいパーツとかあったら、教えてください。
763757:2005/09/18(日) 23:51:06 ID:zlRM6IqN
>>759
わかってるさ〜。
でも改めて数字で見せられるとドッキしするもんなのよ。
メインバイクがリッタークラスなもんで余計にね〜〜。

追記
燃費はリッター当り37〜8キロって感じ。
ジョグよりいいじゃんよ。
知人のSYM RV125FIは27〜8だそうな。
燃費はも少し落ちてもいいから、もっとトルクが欲しいかな〜?
・・・オクに4弁ヘッドやビックキャブが出てるなぁ・・・・・・・・・・・・・
764774RR:2005/09/19(月) 00:18:31 ID:rNkgJeY8
>>762
中古なら始動性の確認位じゃない?それと傷とか持ってるヘルメットがメットインに入るかかな?
後は買ってからで良いんじゃないの?
765774RR:2005/09/19(月) 02:13:41 ID:ltgpvV+e
昨日国道を砂50で走っていたら後ろから白バイが・・・('A`)しかもサイレン付き
その時メーター見たら65ぐらいだったから終わったな・・・と思いました。
でも実際は57キロですた。ハッピーメーターである意味よかったです。
まぁ3点減点で罰金でしたがね
766774RR:2005/09/19(月) 09:49:34 ID:RnJfhPFP
それってハッピーと無関係のような、、、
そもそも警察ってちょっと落として実測することの方が多くね?
車で高速で150kmで捕まったとき、28kmオーバーって言われて安堵したことがあるし、
原付(国産)で数度捕まってるけど、常にメーター読みより15-20km低いけどなあ
俺だけ得してるってわけでもないと思うんだけど
767774RR:2005/09/19(月) 10:11:57 ID:Je4BxJHn
法律で認められている速度計の最大誤差分を差し引いてるとよく聞くね。
768774RR:2005/09/19(月) 12:55:31 ID:6kvCHccV
営業車で高速を確実に50kmオーバーで捕まったときに
「免許取り消しになっちゃ仕事できないと思ってさ」と
サイレン鳴らしてある程度落ちたスピードで計測してくれたそうだよ。
769774RR:2005/09/19(月) 13:01:48 ID:zlmtsDy7
こっちのメータより少なく計測されてたら素直に認めてしまう。
770774RR:2005/09/19(月) 13:34:58 ID:QfAc3TzQ
>736YMTなんだからスレ違いじゃないでしょ、シグ板のがスレ違いだと…それに友人のシグXと自分のGTR125と比べたけどメットイン一緒だよ。ジェッペル又はフルフェ+半帽なら入る。
771774RR:2005/09/19(月) 13:40:35 ID:QfAc3TzQ
>736ライトは4箇所光りますが
772774RR:2005/09/19(月) 14:58:43 ID:TrYEAedB
追跡の場合、証拠が薄いから赤切符切るともめるからね。
出てた、出してない で。
原付で捕まったとき「80近く出てたよ、29kmオーバーにしとくけど」って
言われた。
773774RR:2005/09/19(月) 16:55:01 ID:4FzSOvMB
>>771
お前さん それはヘッドライトを2個と数えてるからだろ?
まあ色々光ってくれるのは安全面考えたらいいわな!

漏れはシグの方がメトイン大きく感じるのだが…。
GTRはゴツゴツした出っ張りが多くないか?後ろの方とかさ。
774774RR:2005/09/19(月) 20:56:26 ID:faVIlb8y
30km/h超えだと警察に金が行かないからと聞いたが
775774RR:2005/09/19(月) 22:13:38 ID:1lIp9p6W
V-Link125Sの燃費って、どれぐらいですかね?
公式ページには、書いてないんですが。
あと、前カゴをつけられますか?
776774RR:2005/09/19(月) 22:20:50 ID:Ic3GK7ZC
>>775
V-LINK,S今年のモデルですね。
慣らしの時は38km/lいきました。
慣らしが終わって80〜100km/h位で走って見ると、大体29〜33km/lです。
燃費は乗り方によって左右されますので参考に。
2stから乗り換えたので燃費のいいのは経済的に助かっています。
777774RR:2005/09/19(月) 23:04:25 ID:rNkgJeY8
LINKの前籠…。自作すれば可能性ありだが…。パーツは出てないはず。もちろん後もね。
778774RR:2005/09/20(火) 00:16:08 ID:y2ZGG4uT
漏れのV-LINK最高速ぬぬえ出たけど皆の何キロ出る? 抜けのいいマフラー換えてもあんま伸びないかな。
779774RR:2005/09/20(火) 05:41:30 ID:UYJ7WsXa
DD50のセンスプをKOSOの15%UPのに変えてみた。
Dio用だがパッケージにSYMの文字も。
WRを重くする(9g×6にした)必要あるけど
最高速も変わらず、30分ほど走った後の上り坂でも
極端に速度が落ち込む現象はなくなった(50km〜)
気候のせいなのか最初のうちだけなのかは分からんけど。
780774RR:2005/09/20(火) 08:05:56 ID:Fdgokwne
>>778
もれのV-LINK,Sはメーター読みでぬふえ出ました。
別に何処も弄っていない、完璧ノーマルです。
781774RR:2005/09/20(火) 08:48:06 ID:M1cWqHQn
>>779
>>780
俺のはSR Cで長い下りでぬふふかな。
もちろん完全ノーマルです。
782774RR:2005/09/20(火) 12:49:14 ID:7740vbB3
km/hを表す数字っぽいんですが、その「ぬ」、「ふ」、「え」、「わ」って、何ですか?
「ぬふえ」だったら、「ぬ」+「ふ」+「え」ってことですかね?
783774RR:2005/09/20(火) 13:02:36 ID:i6YB5BD/
ヒント:キーボード

ていうかこのスレとは直接関係ない質問だなあ。
784774RR:2005/09/20(火) 17:38:07 ID:AxFR/0vp
NTTを一時期「みかか」と呼んでたことがある。
ちなみに今年は「ふわわえ」年だ。

何も足たさない、何も引かない
785774RR:2005/09/20(火) 18:39:40 ID:jUajL/2V
>>784
>何も足たさない、何も引かない
山崎?
786774RR:2005/09/20(火) 21:41:47 ID:dab4kZj+
ノート以外英語キーボードしか使ってないからウザいんよ
日本語キーのスペースバーはユルセン
787774RR:2005/09/20(火) 21:43:59 ID:dab4kZj+
すまん ageちまったM(_ _)m
788774RR:2005/09/20(火) 22:34:20 ID:N2jCF8u6
>>787
その右手になにか意味があるのか?と数秒考えてしまった私。
789774RR:2005/09/20(火) 22:51:45 ID:83XYKZGK
>>767
レーダー式は厳格に速度計測してます。原付だと36kmから検挙されます。
追尾式はもの凄くいい加減だからなぁ。適当にメーター止めておいて、
捏ち上げも可能。完全に警察官の良心に委任されてます。
790774RR:2005/09/20(火) 23:03:09 ID:50GiU1oV
もうだいぶ前の話だが・・・

ある日、昼間の電車に仕事の用で乗っていると、4〜5歳くらいの男の子が
「あ〜、ハラへったよ、チン○ン喰いたいよ〜」と大声でわめきだした。
一緒にいた母親が「そんなこと言うもんじゃありません」と言ったところ、
「何だよ!ママだって昨日チン○ン喰ってたじゃないか!」
と大声でわめき返した。
結構きれいな人妻だったよ。
よっぽど巧くて、ダンナのリクエスト強かったのかなあ。
その親子は明らかに本来の目的駅じゃない、次の駅で逃げるように降りて
いったよ。
みなさんも気をつけましょう。
791774RR:2005/09/21(水) 00:30:51 ID:KVVuUGHV
頼むから誤爆だと言ってくれ、なぁ、台湾スクに関係ないから
誤爆だよな?
792774RR:2005/09/21(水) 00:39:41 ID:DN8AblNr
スーパー9だけど、プラグは5000キロでもう使えない?
793774RR:2005/09/21(水) 00:52:15 ID:6Uu0ivaL
普通のスクーターの様に乗り潰して廃車になるまで交換しなくてもイイけど、
ある程度で交換しておいたほうがイイんだろうね〜。精神的にも安心するし愛着沸くもんな。

最近はメインのバイクほとんど乗らないでスーパー9ばっか乗ってるわ・・・
これで大通りとか走ると目立って嬉しいんだよ(・∀・)



794774RR:2005/09/21(水) 01:03:56 ID:2OLKYTS1
>>790
えらく古いネタだなぁ。
795774RR:2005/09/21(水) 01:04:26 ID:6Uu0ivaL
話が全く変わるけど
http://207.gamushara.net/photo/2rin/html/400149.html
このスーパー9カックイイ〜!!
Fディスクはどうなってんの?インナーローターが無いように見えるけど。
796774RR:2005/09/21(水) 10:12:08 ID:lSiy0u1R
>>790
テラナスカシス。

>>792
普通プラグは3000キロくらいで交換かと。
797774RR:2005/09/21(水) 12:57:34 ID:DN8AblNr
>>796
ありがとう交換してみるね!
798774RR:2005/09/21(水) 13:30:57 ID:L+2C7pmK
>>790
だいぶ前ってペタナツカシス

僕の 「 ポ○トはチンチンチン、チンチンポ○ト〜マイクロマ○。ク〜 」 を、思い出したよ
799774RR:2005/09/22(木) 20:33:22 ID:ZSXbSNhg
キムコ最高!上げ。
800774RR:2005/09/22(木) 20:34:43 ID:ZSXbSNhg
ついでに800ゲトー。
(`・ω・´)!
801774RR:2005/09/22(木) 22:41:51 ID:7kSzmulr
V−LINK海苔だがプラグ掃除するのに外したらかぶってて黒かった…
(´・ω・`)しょぼ〜ん。
802774RR:2005/09/22(木) 22:58:38 ID:3LP57JQD
今日からPMX50乗りになりました。
よろしくお願いしますw
803774RR:2005/09/22(木) 23:11:12 ID:oa+/5GDM
ようこそ。愛車を可愛がってやってくださいね。
804774RR:2005/09/22(木) 23:54:14 ID:ZSXbSNhg
>801
いっその事イリジウム入れちゃいな!
805774RR:2005/09/23(金) 00:07:25 ID:QiuRNZ7a
キムコとか、他の幾つかのメーカーはスク以外のバイクも作ってるのね
キムコのアメリカンは悪くないデザインだと思うけど
このクラスのアメは日本じゃ売れないから輸入はナシなのかな?
806774RR:2005/09/23(金) 09:43:27 ID:6yPgmwZ6
V-link125シリーズは、50ccスクーターと比べて、大きさ的にはどうですか?
50ccスクーターと同じぐらいのコンパクトさはありますかね?
小さい物が好きなんですよ。車が絶対に通れない狭いところもスッと抜けたいし。
807774RR:2005/09/23(金) 10:31:30 ID:1wz8myoA
>806
砂とかに比べると微妙に一回り大きい程度。
そんなに大差はないよ。
すり抜けする分にはほとんど問題ないかと。

>805
キムコのMTバイク・・・俺も日本に入れてほしいと思う。
808801:2005/09/23(金) 12:36:33 ID:ALvee6oR
>804
替えて良いことあるかな?
>806
50と比べるには無理がある大きさかも?
しかし俺も狭い路地を使うので悩んだがなんとかなるサイズだったよ。
実物見た方が良いよ。俺はLINKにして満足したよ。
809806:2005/09/23(金) 12:54:20 ID:6yPgmwZ6
>>807-808
なるほど。狭いところも結構抜けられるみたいですね。
狭いところ(軽自動車で本当にギリギリ、通れないか?傷がつくかも?というぐらい)を
通る機会が多いので、そこをスッと抜けられると非常に助かります。
とりあえずV-linkの実物も見てみます。
すぐには買うつもりはないんですが、
公式サイトで見た感じ、すっきりしたデザインもいいですね。V-linkは。
810774RR:2005/09/23(金) 14:34:33 ID:ALvee6oR
値段的にはSの黒(艶消部分目立たない)かSRCをお勧めします。所有感メットインサイズ等考えたら後者をお勧めしたい。
811774RR:2005/09/23(金) 17:11:34 ID:TwYW9Cli
都内の者なんですがイリジウムのプラグとかはどこに売ってますか?
オートバックスとかにもありますか?
ちなみに購入した場合取り付けてもらえますか?クレクレですいません。
812774RR:2005/09/23(金) 17:42:54 ID:zhQ5oVDb
>>809
Vリンクは以外にでかいよ。シグナスXと同じくらい。
813774RR:2005/09/23(金) 17:45:49 ID:rzYMf30V
シグより小さいよ。
V100と並べた事あるけど同じ位だった。
814774RR:2005/09/23(金) 18:06:01 ID:PNuctHF0
VリンクSRがスペイシー125と同じ大きさ・ボリュームで、
VリンクSがV125と同じくらいに見える。
カタログサイズは変わらないけれど、
VリンクSはボリュームが無いので小さい。

VリンクSRとシグXはタイヤサイズの分、VリンクSRのが少し小さいかな。
815774RR:2005/09/23(金) 21:03:17 ID:tyIm/x/1
Super9もう売りまつ。 115000円で売却ですわー。安い?
816774RR:2005/09/23(金) 21:19:35 ID:BDvKMV7G
>>815
なぜ売ると決めたの?
他に気になるの見つけたのか、あまり気に入らなかったのか差し障り無ければ教えてちょ。
817774RR:2005/09/23(金) 21:41:24 ID:p08yDflw
自分は友達に新車に近いSuper9を5万で買い取ります。
なんか店の買取価格が5万だったらしいから
818815:2005/09/23(金) 22:11:54 ID:tyIm/x/1
>>816
普通自動二輪免許とって400tのシルバーウィング買うからですよ。
別にSuper9が悪いわけではなくせっかく普通自動二輪免許とったからには400tのバイク乗ろうかなと。
台湾スクーターは400tがないからね。(イタスクも)
しかも大排気量になってくると国産の方が信頼性があるし、何よりドライバーズスタンドとかで整備等してくれるしね。
台湾はやっぱ小排気量のスクーターが良いとおも。
819774RR:2005/09/23(金) 22:20:15 ID:tyIm/x/1
>>817
5万!?やっぱそんなものなのか。
自分もほぼ新車に近い状態で車体に少量キズがある程度で走行距離1876qで下取115000円って良いほうなのか。
バイク屋、アリガタス
820774RR:2005/09/24(土) 00:13:30 ID:fWucEpYI
>811
ABでも売ってるだろうがバイクのサイズがあるか疑問。
交換も工賃出せばやってくれるかもだが工賃出すの馬鹿らしいから自分でやった方がいいべ。
値段的にVXでもいいかもと自分に言い聞かせたりする。

821774RR:2005/09/24(土) 01:33:45 ID:YvlwJzDh
>>811
つヤフオク
822774RR:2005/09/24(土) 01:47:52 ID:WPCUdI05
>>818
なるほど。
俺がスーパー9買ったところなんで、ちょっとビクッとしてしまいましたw

サンクス
823774RR:2005/09/24(土) 02:02:52 ID:LByKtIxa
>>819
下取りってことは次のバイクの値引き分も含まれてんじゃね?
824819:2005/09/24(土) 14:08:59 ID:zQdpPRUe
たぶん次のバイクの値引きに入ってるとおもう。
普通は状態が良くても2万か3万円って言われた。
バロンでは5万ぐらいでバイク買うのならもうちょい下取価格があげれると言われ、10万は無理と言われた。
台湾スクーターは乗り潰すつもりでないと買わないほうがいいと言われましたね。
825774RR:2005/09/24(土) 19:13:31 ID:yfwlQX+2
ヤフオクで売ればいいんじゃない?
826774RR:2005/09/24(土) 22:58:17 ID:ilatNUAC
最近SYMのRVをやたらと見かける。
売れてるのかねー?
827774RR:2005/09/24(土) 23:32:44 ID:fWucEpYI
俺はコマジェをやたら見るなぁ〜。
828774RR:2005/09/25(日) 10:59:14 ID:aKpcYyIW
コマジェ、RV125、GD125、アドレスV125、グラアク、スペイシー125、シグナス

しょちゅう見かける
829742:2005/09/25(日) 13:30:08 ID:rgnC4E3C
以前お世話になった742です
スーパー9のことで再度伺いたい事があります
ここでプラグ変えてみろっていわれ、今かえたら吹き上げました^^
うれしいのですが、当方初心者のためプラグ交換する前に
キャブに直接、注射器でガソリンを注入してしまいました。。。
だから、アクセル全開にしてもボボボーとかぶってしまいます、
今ずっとアイドリングしているんですが、このまま放置しておけば
直りますか?若干マフラーからでる匂いが違うような。。
たすけてー
830742:2005/09/25(日) 13:30:40 ID:rgnC4E3C
純正のフィルターにもどしました。
831774RR:2005/09/25(日) 13:45:13 ID:Idedu92a
ほっときゃ直るよ。
832742:2005/09/25(日) 13:45:45 ID:rgnC4E3C
焼き付いちゃう?・・・
オイルまわってないからでしょうね・・・
ガソリン抜くとかできないよ。
833742:2005/09/25(日) 13:46:32 ID:RvmThOgf
>>831
ほうとうですか?
834742:2005/09/25(日) 13:51:12 ID:RvmThOgf
50ミリくらいいれちゃったかも・・(´Д`;)ガクガクブルブル
835742:2005/09/25(日) 14:00:06 ID:RvmThOgf
エンジンがとまりはじめた^^;!
マジやばくないですか・?
とめておこう
836774RR:2005/09/25(日) 14:08:32 ID:5/Pujfk9
やらなくてもいいことをして壊すのは素人ゆえか

プギャー
837774RR:2005/09/25(日) 14:14:17 ID:OYv8pH/b
>>835
バイク屋にGO!
カンだけで何とかなるような物じゃないから
最悪駄目になるよ?
高く付く前に安く修理ですよ。
838742:2005/09/25(日) 14:39:43 ID:RvmThOgf
レスどうも^^
正論ですよね。でもお金ない^^;
今マフラーがプスプスいいはじめました。
ふきのけそうな予感。
友達がきてくれたんですが、このままアイドリングしとけっていわれました。。
839774RR:2005/09/25(日) 15:07:14 ID:Afpt3V0w
キャブにオイルもいれとけばいいんじゃないの。
840742:2005/09/25(日) 15:09:30 ID:RvmThOgf
なるほど。
なんかまだ全然ですよ。。。
841742:2005/09/25(日) 15:25:49 ID:RvmThOgf
ついいにエンジンがかからなくなった 。。。。
放置してオイルが回るの待つか。もうこわれたか・
842774RR:2005/09/25(日) 15:48:15 ID:rYs3QbAj
放置してオイルが回る? 何の事言ってるのかサッパリ・・・。
それと、ガソリン直に入れたのは本当にキャブなのか?
プラグ外した穴(シリンダー)に入れちゃったっぽいが・・・。
843realize:2005/09/25(日) 15:48:40 ID:aihjiw8o
やっと見つけました。高2の原チャ小僧です。砂Sに乗ってます。回りがZR ZZ ZXばかりなんで困ります。
844realize:2005/09/25(日) 15:50:26 ID:aihjiw8o
<外装>・SOONER S(銀色)→SOONER Z(白色)・クリアテールレンズ・HIDヘッドランプ・フォグランプ(赤)・ステンレス製スモールミラー・リアフェンカット・ナンバーカチアゲステー・ストロボライト<駆動系>・ハイスピードプーリー・ウエイトローラー9.5×3:5.5×3<マフラー:チャンバー系>・S2Mチャンバ
845realize:2005/09/25(日) 15:51:40 ID:aihjiw8o
<最高速度>90km/hメーター振り切る為不明(スリップストリーム走行時・坂時)<加速>ノーマルよりは良いが最高速重視になっている為遅い(最高速をもっと犠牲にすれば良くなるかも)
846742:2005/09/25(日) 15:53:36 ID:RvmThOgf
>>842
いえ、アクセル上げたままフィルターのとこから奥に入れましたです
どうなりますかね。。
847774RR:2005/09/25(日) 16:02:00 ID:Exj5+Llz
>>829
焼きつき抱きつきなら、ZOILをプラグの穴から少し入れて百烈キックでもしてみれば?
848774RR:2005/09/25(日) 16:02:22 ID:Idedu92a
正直、何のためにキャブからガソリンを入れたのか理解に苦しむ。
ラジコンでもやってたのか?

取り合えずプラグ見てみろや。
849774RR:2005/09/25(日) 16:07:59 ID:rYs3QbAj
>>846
吸気する所からもガソリンぶち込んだわけね・・・。
プラグはほぼ確実にカブってるな。

で、オイル回るって何の事だったんだよぉ・・・気になるよぉ・・・。
垂らしてみれ。
850774RR:2005/09/25(日) 16:08:56 ID:rYs3QbAj
最後の一行は見なかった事に・・・。
>>847と内容被ってたから消したつもりが残骸が残ってた・・・。
851742:2005/09/25(日) 16:16:20 ID:RvmThOgf
いや御免、キャブからエンジンにつながってると思ったから、自然に行くのかと思ってた御免
そうか俺HONDAの安い純正品いれてたんだけど、それでも大丈夫かな?
プラグはさっき交換したばかりなんだけど、、そこからオイル入れてみる?
852742:2005/09/25(日) 16:17:18 ID:RvmThOgf
とりあえずプラグみてみるね(^^)
853742:2005/09/25(日) 16:30:40 ID:RvmThOgf
いまみてきたよ、なんか黒いガソリンで真っ黒になってた(さっき交換したばかり^^;)
で、拭いて注射機で10ミリくらいオイルそこに入れた、で挿した。
キックした、真っ白い空気がマウラーからボワボワでてきたよ
百烈キックおk?
854774RR:2005/09/25(日) 16:36:01 ID:rYs3QbAj
>ガソリンで真っ黒になってた で、拭いて
基本は交換な。

>10ミリくらいオイルそこの入れた
入 れ す ぎ !! そりゃ煙も多量に噴くさ・・・。
入れた後じゃあもう遅いが、、壊れる事はなかろう。
思う存分キックするが良い。
855742:2005/09/25(日) 16:39:20 ID:RvmThOgf
>>854
さっき交換したばかりなのに〜
いやでも貴方のレスによって凄い安心できたよ!マジありがとう!
とりあえずまた結果報告するね!(^^)
856742:2005/09/25(日) 16:40:42 ID:RvmThOgf
うぽおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
直った!!!!!!!!!!
凄い勢いでふいたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
857774RR:2005/09/25(日) 16:41:31 ID:rYs3QbAj
モチツケ。調子に乗るとまたイカれるぞ。
858742:2005/09/25(日) 16:43:43 ID:RvmThOgf
うはwwwww
マジありがとう!!超多謝!!!!
ID:rYs3QbAj
ID:Idedu92a        大好きだよ!

ちょっと走ってくるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859774RR:2005/09/25(日) 16:55:45 ID:rYs3QbAj
>>858
マジレスだけどさ、それで完全に直ったのかどうかはわからんのよ?
前の症状からして抱きつき起こしる可能性もあるからさ。たまたま
プラグ換えて余分に入れたオイルのおかげで動いてるだけかもしれんしさ。
最初は控えめに走って、様子見しないと。プラグの焼け具合も時々チェックな。
命に関わる可能性もあるから、金はケチっても手間は惜しむな。じゃ、がんがれよ ノシ
860742:2005/09/25(日) 17:44:03 ID:RvmThOgf
>>859
君の言うとおりだな。
戻ったらまたアボーンしてた
ぬか喜びですたww
でも親切にありがとうね

スレ汚しすまん
861774RR:2005/09/25(日) 18:33:15 ID:Exj5+Llz
低速でトロトロすら走れないようなら、パワフィル以外の要因かも知れんね。
862742:2005/09/25(日) 18:43:55 ID:RvmThOgf
でもさっきのブォォーーーーーーーーンって最高だた。。
863774RR:2005/09/25(日) 19:08:43 ID:MG/+6i/d
流れをぶった切って申し訳ありません。

BuBu125には、キーシャッターはついているんですかね?
5in1(5つのロックを1つの鍵穴で管理できる)の
セントラルロック式だということだけ、
公式サイトには書かれてるんですが。

あと、BuBu125のタンデムは快適ですか?
シートはまあまあ広そうだなあと思いましたけど。
864774RR:2005/09/25(日) 21:16:32 ID:aO6wTh/N
bubuにはキーシャッターはない
bubuは125にしてはミニマムでタンデムはつらいよ

>>742
アイドリングが続けられないなら抱き付きだよ
早目に修理に出さないと完全に焼き付くとシリンダーもピストンも
再利用できなくなるので修理代が高くなるよ
865863:2005/09/25(日) 21:45:31 ID:MG/+6i/d
>>864
ふむむ……。キーシャッターがないと、ちょっと不安ですね。
スペックは申し分なく、ほのぼのしたデザインも好みなんですが。
50ccライクに小回り重視ってことですかね。
タンデムもちょっとつらいですか。
確かに全長は125ccクラスでは、一番短いみたいですね。
小さい人2人なら苦にはならない、っていう程度みたいですね。
でも良いところもありそうなので、とりあえず実物を見たほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
866742:2005/09/26(月) 06:24:50 ID:+wi2kTTC
>>864
今エンジンかけたら普通に走れた。
ちょっと様子みてみるわ
867774RR:2005/09/26(月) 09:38:25 ID:viiZRyxE
焼き付きと抱き付きっていつから逆になったの?
概出みたいなもんか
868774RR:2005/09/26(月) 15:16:36 ID:0lMsycYp
>>742
今更やけどココ2chなので全面的に信用するとエライ目みるよ

抱きつき起こしてて保障期間内なら、改造してる部分全てノーマルに戻してから
購入店に修理で持ち込めよ


>>865
ttp://www.connrod.com/pgo/newmybubu125.html
869774RR:2005/09/26(月) 19:22:32 ID:mAGeYPW8
SYMのXプロ風50というスクーターについて教えてくれませんかぁ??
乗り換えたいんですが国産メーカーじゃなくて少し不安です。
870774RR:2005/09/26(月) 21:27:01 ID:T1/oc53c
今度、KYMCOのグランドディンク125Zを購入します。長所・短所を詳しく教えて欲しい。皆様、ヨロシクね〜ぇ。
871774RR:2005/09/26(月) 22:09:10 ID:rwVQZg3b
キムコジャパン(本社:台湾)より2003年3月に発売されましたロングラン125ccクルーザーです。
原付2種スクーターでありながら、250ccクラスの車体サイズをもち、大型スクーターの高い走破性能と原付であることによる経済性の良さの両立を可能にしています。

水冷4サイクルエンジンは13ps(9.5kw)の最高出力を発揮し、下から上までスムーズで振動も少ないです。
スピードもメーター読みで100km/h以上でますし、125ccとしては充分満足できるエンジン性能です。
大柄な車体を高い速度で巡航させることが可能で、市街地からロングツーリングまでライダーをサポートします。

タイヤサイズはフロント120/70-12、そしてリアタイヤは140/70-12と、250ccクラスよりもワンサイズワイドな扁平タイヤを装着。
ブレーキはフロント、リヤともディスクブレーキを採用し、低速域のコントロールから、強力な制動まで十分な容量を確保しています。

切り立った独特のカウリング形状は、バックミラーと共に、優れた風防効果を発揮します。
また一度目にするだけで強い印象を与えるデザインは、街でも旅先の景色にも美しく映えると思います。

足下はゆったりとしたフルフラットフロアを採用し、荷物も積載可能で実用性も高いです。
ライディング ボジションは日本製のスクーターで例えれば、250ccと125ccの中間的な感じで、125ccクラスにしてはゆったりした乗車姿勢です。
私の身長178cmで両足のカカトがベッタつきますので、足着き性もかなりいい部類に入りますね。
また折りたたみ式のコンビニフックもついていまして、ちょっとした袋を掛けるのにとても便利です。


872774RR:2005/09/26(月) 22:09:49 ID:rwVQZg3b
メインKEY1つでタンクオープン、メットインオープン、ハンドルロック、イグニッションを可能にするECS機能。
見やすいアナログメーターには、速度計、燃料計、タコメーター、デジタル時計、水温計のほか、ハザードランプ等各種インジケーターランプを装備。

また先代のグランドディンクから、大幅に改良が加えられた グランドディンク125X!
ホイールベースを45mm長くし、シート高を20mm低くすることによって、よりローダウン化されております。
またバッテリー搭載位置を変更することによって、シート下ラゲッジスペースの容量を大幅に向上させ、フルフェイスヘルメット+半キャップヘルメットの収納が可能になりました。

さらにシート下には照明をはじめ、12ボルト電源ソケットは国産乗用車に使われるシガーライターサイズなので市販のDC/ACインバーターでAC電源の使用もOK、携帯電話ホルダー、更にヘルメットホルダーが2個つきました。
また自分の服やズボンのポケット又は携帯ホルダー装着時にスピードメーター内の携帯着信ランプなど独特の装備はそのままに、リフレクター最適化によりさらに明るくなったヘッドライト等、今まで以上にクオリティーの高い総合性能を獲得しました。

これだけの個性をもち多彩な装備を満載し、車両価格はこのクラスのスクーターとしてはかなり安い\289,000となっており、コストパフォーマンスを重要視する方には特にオススメです!

873774RR:2005/09/26(月) 22:28:41 ID:zf5SKN0O
>>869
正規代理店で購入する分には別に不安はないよ。
心配なら没個性で盗まれやすい国産にすれば?
874774RR:2005/09/26(月) 22:40:46 ID:d/2tjcQX
べった褒めですなぁ。アッローロ買った俺がアホみたいだ。
・・・いや、アホなんだけどな。

実用性は超絶なそんなGディンクですが、なぜにどうして私は選ばなかったか。
まずバンク角が無い。ちょっと寝かせるとガ〜リガリ。
ベルトの寿命が短いそうな。5000キロで交換だっけ?
すり抜けがキツイ。まあ、デカイ車体だし仕方ない。

で、アッローロ買った。完全に逆をついた選択ね。
・・・微妙に後悔してる俺がいる。
いや、メットインが1つ分なのは分かってたが、フルフェイスだとすんなりとは入らない。押し込み。
座り心地悪す。
加速が悪い。VリンクかシグナスXにしとくべきだったかもな・・・
ま、売りのコーナリングには納得。いや、ホントこれでも少しモノが入ったらな。と。

利便性と乗り心地重視なら、GディンクかRV125jpがいいでしょうな。
街中専用ならVリンク。加速は最高!
875774RR:2005/09/26(月) 22:47:54 ID:7EfuJg2V
>>869
前スレによると2stのDDより加速が良くて
80km出るそうな
876774RR:2005/09/26(月) 22:48:36 ID:d/2tjcQX
874は871〜2へのレスかも?

で、>>869
性能面は全く持って話しにならないくらいの差です。国産4ストとは。
バカッ速。高品質。燃費も悪くは無い。

しかしフロントにもリアにもカゴやボックスの類は付けられない。これ唯一の弱点。
ま、若い人間には問題じゃないけどね。

余談として、キー操作で「バコンッ」と開くガスの入れ口蓋は、ガソスタで「ウケる」そうな(w
877774RR:2005/09/27(火) 00:56:18 ID:O4+Wf6Tt
最近、始動後しばらくの間、ベルトがすべってるよーな音がする。
砂50Z新車購入2000キロ走行4ヶ月の出来事・・・
878774RR:2005/09/27(火) 08:36:13 ID:CPQJl0ro
>>872
いい所も多いけど悪い所も・・・
国産はしらないけどマイナートラブルが個体によってあります。
タコメーター&スピードメータのワイヤー&ベルトの切れ等。
簡単な作業でもパーツの取寄せはショップしか出来ないので
必ず修理はバイク屋まかせで工賃を・・・

でも国産と違い所有感があり以上に上げたマイナス面を完全にカバーしています。
(僕が思うに・・・)


追加
>>メインKEY1つでタンクオープン、メットインオープン・・・・
ですが、エンジン掛かったままでのメットインオープンも出来ます。
これ、結構便利ですよ。
879774RR:2005/09/27(火) 08:38:35 ID:CPQJl0ro
それと、大柄な車体のせいか0加速は反応鈍いですね。
まったり走るバイクって感じです。出だしはアクセル気持ち多めにかな??
880774RR:2005/09/27(火) 10:27:07 ID:z707LPzI
kymcoのkiwi50,70,100シリーズのデザインはビーノとスクーピーをたして
2で割ったような感じだな。
TECHNO125,150はいい感じ発売は2007年か?
881774RR:2005/09/27(火) 13:29:20 ID:CPQJl0ro
↑SYMの海50/100も同じ。
882774RR:2005/09/27(火) 19:59:55 ID:VlHtyzvz
動力性能の比較で、砂50SSとレッツ2(というか国産2st)どちらがいいですかね?
883774RR:2005/09/27(火) 21:55:53 ID:j/rr3kUJ0
俺、砂50Sに乗ってるけど、砂は重たいから零加速では殆どの国産に負ける、
でも、スピードが乗ってくると(リミッターが無いので)国産のノーマルには
負け知らず。あと寒い時は始動性が悪い。
排気ガスが国産に比べると色が濃い(最初カスを入れてて黒かったが、青缶に
変えてからは大分ましになった。やっぱり2ストには青缶が良いと思う。)
884774RR:2005/09/27(火) 22:02:04 ID:qiBTaWPd0
そういえばそろそろKYMCOの限定物が出るシーズンか。
今年はどんなんだろ・・・
GDの赤とか出れば即買いなのに。
885774RR:2005/09/28(水) 23:35:55 ID:agvKVRbt
漏れの砂、昨日、長い直線で80kmを突破した!最高!
886774RR:2005/09/29(木) 06:55:28 ID:SqnH7kYg
漏れの砂はもうじき3000qを突破するぜ!
887774RR:2005/09/29(木) 10:26:33 ID:dmbMvqP6
くそっお前の砂は!3000kmも出るのか! 2920kmも負けてしまった!
漏れの負けを認めるから、3000kmも出る方法を良かったら教えてくれ!
888774RR:2005/09/29(木) 10:29:42 ID:9Hr6HJzQ
気長に乗ることさ
889774RR:2005/09/29(木) 11:07:00 ID:dmbMvqP6
気長に乗ったら3000kmも出るんですか?!
でも、漏れの砂のメーターは90kmまでしか無いんですけど?
890774RR:2005/09/29(木) 11:07:33 ID:54Brm+ow
アホや
891774RR:2005/09/29(木) 12:37:58 ID:cHh1BjZ0
V-LINK乗りですがイリジューム??に替えたら
アイドリングが500回転上がった。
892774RR:2005/09/29(木) 13:00:47 ID:swV7SxWq
>>889
あの、落し物ですよ?

つ[/h]
893774RR:2005/09/29(木) 13:19:28 ID:dmbMvqP6
あっ!旅のお方、大事な〔/h〕を拾って頂きありがとうございました。
これからの、道中気をつけて行ってらっしゃいまし。
894前お世話になった人:2005/09/29(木) 14:33:29 ID:jyvGp2U5
俺の超九がツンデレで困る
895774RR:2005/09/29(木) 22:24:24 ID:K0kXjiIV
ツンデレってなに?
896774RR:2005/09/29(木) 22:32:51 ID:UN/L9ua1
「ツンデレ過ぎてお前にゃ無理だ!!」

って感じか?
897774RR:2005/09/30(金) 01:39:46 ID:OcKGikls
横レスすみません
町糊で社外cdiのZRとsuper9ってどっちが速いですかね?身の回りでsuper9乗ってる人がいないんですよ。
zrもsuper9も社外cdi、排気量50ccってライトチューン設定だったらどうでしょう?
最高速に偏った内容じゃなくてトルクとかも考慮したインプレキボンヌです。
898ハマッコ高2:2005/09/30(金) 07:33:08 ID:v1ImLot2
<外装>・SOONER S(銀色)→SOONER Z(白色)・クリアテールレンズ・HIDヘッドランプ・フォグランプ(赤)・ステンレス製スモールミラー・リアフェンカット・ナンバーカチアゲステー・ストロボライト<駆動系>・ハイスピードプーリー・ウエイトローラー9.5×3:5.5×3<マフラー:チャンバー系>・S2Mチャンバー<最高速度>90km/
以上。
でも砂のメーターってあってないんでしょ?
899ハマッコ高2:2005/09/30(金) 07:35:56 ID:v1ImLot2
http://www.freepe.jp/i.cgi?fujitv
俺の小さな携帯ホームページ。ヨロ。
900ハマッコ高2:2005/09/30(金) 07:37:33 ID:v1ImLot2
http://www.freepe.jp/i.cgi?fujitv
俺の小さな携帯ホームページ。ヨロ。
901774RR:2005/09/30(金) 09:58:14 ID:OmJCU6Fl
>>897みたいな教えて君って、いつも参考意見じゃなくて直接答えを聞き出そうとするよね。
細かく比較状況を指定したり、注文が多いし。だから教えて君は嫌いだ。 <ツーンの領域

よし、お兄さんがやさしく教えてあげよう。超9はCDI替えても相変わらず
低速はマッタリしているから、ZRの方が速い。・・・筈。
というのも、同時に乗り比べた事はないし、比較しようとした事もないから、
詳しい事までは教えて上げられないんだ。ご免ね。 <デレの領域

>>895 漏れなりにこのスレ趣旨に沿ったツンデレを実践してみたのだが・・・いかがかな?
ちなみに↑のは制限速度30km/h迄の比較ナ。
50ccでって指定したのは>>897自身だから文句はあるまいてw <ツー(ry
902774RR:2005/09/30(金) 16:30:53 ID:C2HJx8XW
CDIとRサス換えた7.2ps時代のアプリオUと
完全ノーマルのスパ9を持ってますが、
全体的に速いのはアプリオですね。加速も確実に国産スクタが強いです。

しかしスパ9は車体の大きさからくる安定性が抜群なので80km/h近く出しても余裕です。
車通りの多い幹線道路の轍もへっちゃらですよ。
アプリオは60km/hメーターで何キロ出てるかわかりませんが、タイヤも小さいので安定性が無くて怖いですw

競技とかに使わないで町乗りに使うなら、私はスパ9をオススメします。
アクセル操作に慣れるとトルク不足も気にならなくなりますよ。
それでも気になるようでしたらボアアップキットで万事OKですね。

あと、速さには関係ないですが、私の場合所有する喜びが国産スクタとは格段に違いますw
903897:2005/09/30(金) 16:49:25 ID:mizFDcnu
>>901 別に俺は直接答えを聞いても鵜呑みにするつもりはないね。
901みたいにイッチョマエの事いっても『詳しいことまでは教えられない』人ばっかりなのは分かってるからw
何で↑みたいな書き込みをしたかっていうと『砂は加速遅いけどリミッター付いてないから国産は追い越せる』
そういう不毛な投稿が余りにも多くて頭にきたからだよ。どんな議論だよ。だから条件はある程度詳しく設定した。
台湾スクーターってリミッター付いてないズングリってだけって言ってるようなもんだぞw

901の『比較しようとしたこと無い』ってのが正に的を射ているよ。くだらねー

PS、901の<原付=30キロまでの加速>って理屈は↑の多くの参考意見も揚げ足取ってるの気付かないのか?もうちと頭使えタコ
904897:2005/09/30(金) 16:57:14 ID:mizFDcnu
>>898 >>902
参考意見本当にありがとうございます。
たしかにポートとかボアとかに手を入れると車体が大きいのはプラスですよね。
周りにも持っている人が皆無で目立つし、購入を考えてみます。
905774RR:2005/09/30(金) 17:29:39 ID:7bNew8Wj
SYMで50ccかうなら 皆さん何買いますか
 海? DD? 風?
906774RR:2005/09/30(金) 17:49:01 ID:63pZtttt
>>905
風の赤。
907774RR:2005/09/30(金) 18:07:35 ID:OmJCU6Fl
>>903
逆ギレは予想通りでプギャーだが、釣り宣言には度肝を抜かれた。
やるなお主。

後出しで悪いが、明日にでもちゃーんと乗り比べてインポレする気だった。
その前にちょっとからかっただけ。だがもうインポレついたし遅かったな。
書類チュンで二種化までして準備してたのよん。勿論君の為に<デレの(ry
908774RR:2005/09/30(金) 18:54:30 ID:zxd8MW+r
砂に乗ってて気付いたんだけど、ボディとシートの間にある隙間は二人乗りしたときに握る為のものなんですか?
909774RR:2005/09/30(金) 19:04:43 ID:jDjxQKbI
>>905
DDのシルバー
910774RR:2005/09/30(金) 21:34:34 ID:glWtXUh+
>>905
風の白が、さわやかな感じがしてイイですな。
デザインもやや丸くて、自分好み。


V-link125の安定感はどれほどですかね?
60km/h以上で、フラつかずに走れますか?
デコボコ道でも、安定して走れますかね?
911前お世話になった人:2005/09/30(金) 21:53:08 ID:evff7mAA
>>901
ツンデレ講座乙。w
912774RR:2005/09/30(金) 23:09:42 ID:OmJCU6Fl
>>911
チミは>>742かい?
913774RR:2005/10/01(土) 00:02:14 ID:raOp5Lw7
DD50にデイトナのパワーアドバンススーパープーリーキット(Dio用)は無加工でつきますか?
914774RR:2005/10/01(土) 00:02:40 ID:3Ak9U2ZA
>>910
メーター読みで80kmでも十分安定してるし快適。
しかし悪路ではサス固目なんで路面からの突き上げがある。
SR系ならリアサス調整できるので多少は誤魔化せるかな?
915774RR:2005/10/01(土) 00:06:50 ID:yNm0CpYy
>>910
V-link125SRに乗ってるけど私としては

90km/hあたりまではかなり安定してると思う
100km/hでも不安定さはないけど、加速が少々鈍る
でこぼこ道ではサスが固いからハンドルを取られそうになるときもある
新車装着タイヤはグリップもアレだからよけいに不安
916774RR:2005/10/01(土) 00:30:05 ID:71DMdoRh
umi50乗ってる方いますか?
917774RR:2005/10/01(土) 02:35:19 ID:vBAp44jo
>>903
出足は悪いけどリミッターが無いから80Km出る。
この意見の何処が不満うやねん。事実や無いか。
918774RR:2005/10/01(土) 05:01:03 ID:RMlMviK8
>>916
乗ってるよん。
919774RR:2005/10/01(土) 08:50:20 ID:P8hTF+qD
>>903
>リミッター付いてないズングリってだけ
そうなるように条件を指定してんのはお前だろがヴォケ
超9は実際出足はタルイし、不毛な議論の高速域がオイシイんだよ。
そういうセッティングなんだから仕方ない。
お前がやってることも同じ位不毛な比較だと気付け。
920前お世話になった人:2005/10/01(土) 10:11:36 ID:DSHLgOyW
>>912
ういっす
921774RR:2005/10/01(土) 11:58:11 ID:Zs7n7WyN
>>903のレスも良くないけど、
俺は>>901の書き方にも問題あると思うぞ・・
これではケンカ誘ってるようなもんでしょ。本人も逆ギレ予想してたみたいだし。

話は変わって今日は良い天気だ!プラーっとプチツーリング日和だね。
んで明日は洗車してワックス塗りこむかなヽ(´∀`)ノ
922916:2005/10/01(土) 22:29:46 ID:71DMdoRh
>>918
レスありがとうございます
運動性能&使い心地」は如何ですか?
923774RR:2005/10/02(日) 02:34:09 ID:/lMd0BUs
DD50にCDI付けたいんですが国産スクーター用のはどれが取り付け可能でしょうか?
専用のはないですよね?
当方初心者でまったく取り付けもわかりませんが・・
924774RR:2005/10/02(日) 05:29:55 ID:6yTnh007
グッドステージというショップに行ったが店員がキモかった。
整備する店員が無知だったw

PMXというバイクは他に何処に売っているのだ?
出来れば他のショップを紹介キボン
925774RR:2005/10/02(日) 05:59:14 ID:xiekUDeR
926774RR:2005/10/02(日) 09:29:51 ID:tqV3ITnZ
>>923
たぶんスーパーDIO用のが付くと思う。
927774RR:2005/10/02(日) 10:00:10 ID:qCGJ2zhd
○富でも正規取扱だったような。
928774RR:2005/10/02(日) 13:31:00 ID:vQKHlG5f
SYMのRVスレって落ちてる?
929774RR:2005/10/02(日) 15:49:30 ID:GnYbNvDr
>>928
落ちた。
でもRV250が国内発表されるまで必要ないかなと思わなくもない。
930774RR:2005/10/02(日) 16:35:56 ID:zakZ+V5k
スーパー9欲しいなぁと思ってるのですが、近場に実車を置いている店が無く
イマイチ大きさが実感できません・・。
スズキのセピアZZが国産スクーターの中では少し大きいですが、更に一回り大きくした感じでしょうか。
931774RR:2005/10/02(日) 16:47:44 ID:tu/kytgC
ふたまわりぐらいデカイ。
932前お世話になった人:2005/10/02(日) 17:32:36 ID:P8wFwFpa
ども♪
あのあとオイルをエアフィル部に足らしたら完璧に治っちゃいますタ
70キロ踏破!雑に扱っていたので、ついでにエアフィルやらなにやらレストアしたら
購入時くらいのトルクに回復!
気分がいいので海まで冒険しちゃいますた!

>>930
かなりでかい!
アジアでは3人乗ってるとか。

遊園地で久々に人に声かけられた
これ何CCですか?って50ですって行ったら
マジすか?!って
カコイイですねってな、3人のオヤジにwww
コレかってよかった。。。。
933774RR:2005/10/02(日) 18:28:19 ID:3DSdIcjW
誰か代わりに立ててくれませんか?
【キムコ】グランドディンク2 250・125【KYMCO】

スレ落ちたようなので立てました。

キムコ グランドディンク125Z
ttp://www.kymco.co.jp/lineup/gd125z/g_dink_125z.html
キムコ グランドディンク250Z
ttp://www.kymco.co.jp/lineup/gd250z/g_dink_250z.html
キムコ グランドディンク150Z
ttp://www.kymco.co.jp/lineup/gd150z/g_dink_150z.html

Zより全車種キーシャッターが標準装備。
ホイールベースが短くリア形状が異なるGD150/250は現在カタログ落ち。

関連BBS

Yahoo!掲示板 ★GRAND DINKに魅せられて★
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834955&tid=a1za3ga3ra3aa3na3da1a1a3da3ia3na3ka4kla5a4bba4ia4la4fa1z&sid=1834955&mid=1&type=date&first=1

2ちゃんねる【キムコ】グランドディンク250・125【KYMCO】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066817341/l50

BigScooter.com KYMCO グランドディンク について
http://www.bigscooter.com/bbs/bbs2/mibbs.cgi?mo=p&fo=bigscooter&tn=0325&rn=50

前スレ
【キムコ】グランドディンク250・125【KYMCO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096861038/
934774RR:2005/10/02(日) 19:30:32 ID:+LxpZ08A
>>933
【KYMCO】 グランドディンク パート2【キムコ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128248976/l50
935774RR:2005/10/02(日) 19:35:23 ID:3DSdIcjW
>934
ありがとうございます

936774RR:2005/10/02(日) 21:42:26 ID:pc8xFZ3d
エキサイティングって、そんなに最悪なんですか?
937774RR:2005/10/02(日) 22:10:55 ID:zojAvjxf
シグナスXに乗り換えることになり、スーナー50Sを手放す事になりました。現在20,000km走行。
通勤車両なので、給排気系やエンジンは弄らず駆動系チューンのみでしたが

ZEROプーリー、ZEROプーリーボスワッシャーなし(純正同サイズ)、ウェイトローラー7.5g*6、純正ベルト、デイトナ3%UPセンスプ、100/90-10(リアタイヤ)

これが自分が試した中では一番バランスが良かった。結局サイズが無くて100/90-10のタイヤになったのでこれが前提のセッティングですが・・・
最高速は、平坦で86km/hくらい、下りだと90km/hは軽く振り切る。
微妙な登り程度なら風向きにもよるがジワジワとメーターで80km/hまで加速してくれる。ノーマルだと平坦でも75km/h程度なんでここらへんが一番差を体感しやすい。
ZEROのプーリーに変えてから500kmくらいしか走らずにドナドナするのがちょっと惜しいが、神奈川の県央の某店の代車として余生を送る事になってるので縁があったら乗ってくれ。

ちなみにZEROプーリーはポン付け不可です。
ケースの方をちょっと削らないとあかん。

>>936
高いんだと思う。
938774RR:2005/10/02(日) 22:27:30 ID:fu0wBkQF
>>937
最近スーナー50Z乗り始めたんですが20,000km走行されて消耗品の交換はどの程度なされましたか?
参考のために教えてください
939774RR:2005/10/02(日) 22:46:54 ID:0rYA3hAd
>>924

こないだ、PMXがトラぶったときに、すっげー丁寧な対応してくれたぞ。
まじで
940774RR:2005/10/02(日) 22:55:02 ID:zojAvjxf
>>938
メーターワイヤー切れ500km、運が悪い。
バッテリー1500kmで死亡、古河に交換8000kmで死亡、YUASAに交換その後現役。
クラッチのセンタースプリング8000kmで熱ダレが酷くてDAYTONAノーマルレートに交換、その後3%UPに交換。
フロントタイヤ2万キロでもまだいけた、一週間前に交換済み。
リアタイヤは気分的に知ってるメーカーが良かったので5000kmのパンク時に交換、多分10,000kmはいける。
テールランプ5000kmで切れた、ドラスタで売ってる安いのに交換後15,000km問題なし。
ヘッドライトのバルブ3000kmで交換、最初についてるのは切れやすいっぽい。ドラスタで売ってる安いのに交換後9,000kmは持った。今3つ目。
ベルトは最高速を気にするなら10,000kmで交換推奨。気にしないなら15,000kmくらいでいいと思う。

プーリーは自分が壊したっぽいので参考にならないと思うから多くは語らん。
ベルト交換2回に1回は変えたほうがいいんじゃないかと思う。

ウェイトローラーとスライドピースはベルト交換と一緒に要交換。
ギアオイルも定期的に交換しようと思っていたけど結局1,000kmで交換してから一度も変えてない。まぁ、オイル漏れてなきゃ気にする必要ないと思う。


最近リアブレーキをだと、セルが回らない事がたまにある。接触悪そう。
雨の日に押してないのに走行中、セルが回りっぱなし、カチカチスイッチ押し捲って解決。
最近給油口が空き難い&閉まりにくい。


バッテリーとセンスプはへたるの早すぎ、多分日本の真夏と真冬に弱いのだろうか?
私が砂に乗ってて一番困ったのはドラスタで気軽にタイヤ交換が出来ない事、ナップスならやってくれるんで問題ないけど・・・

ざっと思い出せるだけですがこんな感じ。
941774RR:2005/10/02(日) 22:59:48 ID:q4ht9BHv
>>937
・・・漏れのsuper9s改(総額27万円)より速い・・・
942774RR:2005/10/02(日) 23:04:47 ID:zojAvjxf
>>941
メーター誤差の関係でSuper9のほうが砂より早いです。
Super9とは街で何度も出会ってるけどマフラー変えないと砂では勝てなさそうです。
943938:2005/10/02(日) 23:09:31 ID:fu0wBkQF
>>937
丁寧な詳細ありがとうございました
944774RR:2005/10/03(月) 00:35:43 ID:B+IxyxpM
>>939 グッドステージ
なんか自慢話ばかりで少し鼻にかかる感じだった>チョンマゲの店員
整備も手際が悪く少し不安だった罠

合う会わないはあるかもしれん
漏れは合わなかった訳だが
945774RR:2005/10/03(月) 08:27:06 ID:dpUOM+49
>>944

自分は電話だけで、実際に見たわけじゃないからなんともいえないけど、
PMXがオーバーフローしたときに、すっげーやさしく対応してくれてあの時は神のように感じたw
946774RR:2005/10/03(月) 08:30:04 ID:mMqQekiD
LINKのオイル交換に行ったら台湾シグ(インジェクション)が置いてあって
メーターも140kmまで振ってあって新品で綺麗なのもあって
(+インジェクション+配色も良かった)いいなぁ〜早いんだろうな〜
ってつぶやいていたら店長がシブイ顔しながら全然LINKの方が走るよって
言ってくれた。あの感じじゃ本当なんだろうなぁ。
947774RR:2005/10/03(月) 18:10:17 ID:2sJ8Sf/6
スンマソン。
スーナ100かっとばし気味の燃費
教えて下さい。

948774RR:2005/10/03(月) 19:55:49 ID:ij2Ab3IO
既出なのかもしれないけど
V-Linkって冬場の始動性とかアイドリングとかってどうなのでしょうか?
台湾製ってみんなその辺がネックになっていますよね
949774RR:2005/10/03(月) 22:36:16 ID:EOl6wkyM
>>948
4月20日発売のSRCなんでまだ冬越してない。しかし今は一発始動。冬も大丈夫そうだけどなぁ〜。
雪の中に野晒しだとわからんが…。
もしかしたら純正バッテリーが極端に冬場に弱いのかな?
取敢えず冬場対策でイリジゥム付けた。
で、往復距離200kmちょいの時速80kmペースで燃費計ったら41km/Lだった♪
950774RR:2005/10/03(月) 22:48:14 ID:fvcgfxl6
951774RR:2005/10/03(月) 23:13:08 ID:sX7GNoiD
>>950
面白い物をドウモ。しかしシグXに似てますなぁ・・・
952774RR:2005/10/03(月) 23:32:24 ID:MN/pJ7QV
>947
約23〜25km/l位
953774RR:2005/10/04(火) 01:01:48 ID:4AEaSDrW
>>948
バッテリーを交換したら無問題。 
954774RR:2005/10/04(火) 02:55:41 ID:q77s3Af9
今乗ってる台湾スク、ついにマフラー溶接部分が割れだした
ゴトっと落ちる日もそう遠くなさそう........................................○| ̄|_
955774RR:2005/10/04(火) 07:47:04 ID:V+/LZekI
走行何キロ?
国産だって普通に割れるぜ
956774RR:2005/10/04(火) 13:56:09 ID:ZI26YMkU
ワシのブイリンクもバッテリー切れイキナリ来ました。

一応キューールール…っと
非常に死にそうな位で動くんだか
なぜか始動は出来ます!
まあキックも有るからと1週間位
その状態を続けてました。
バッテリー交換後はキュル!ブィン!すよ。

最高ちゅね
957774RR:2005/10/04(火) 14:05:22 ID:FTqr+5m4
原ヘルスの充電器買いなさい
絶対買いなさい
958774RR:2005/10/04(火) 14:39:09 ID:CpMDN8e3
スーパー9に乗っています。
ガス欠ギリギリだったのでいつもはお世話になってない格安ガススタで満タン入れたんですが、
それ以降白煙が多くなった気がします。(普段はエネオスです)
私の考えすぎだと思うのですが、ガソリンによってこういう症状が出ることってありますか?
959774RR:2005/10/04(火) 14:58:04 ID:jx0zIu8u
>>958
ないと思う。可能性はあるかもだけど。
格安スタンドとはいえ中身はブランドガソリンだし品質に問題はない。

それよかはマフラーにオイルがたまってきたんじゃね?
全開長距離走行を勧めます・・・
960774RR:2005/10/04(火) 17:56:13 ID:unabNhjC
>>954
おまえはおれか。
まあおいらの場合はカバーだけどな。
961774RR:2005/10/04(火) 18:39:12 ID:OcIPONTX
>>956
取敢えずバッテリー上がり対応で
ポジション球&ブレーキ灯&ナンバー灯を
LEDに替えています。
962774RR:2005/10/04(火) 22:38:21 ID:+cEFhgnm
>>961
同じく。
ちょっと金はかかったが、おかげでブレーキかけてもヘッドライトが暗くなることもなく、
夜の快適性が格段に向上しますた。
963774RR:2005/10/05(水) 00:01:34 ID:mR2pqHZJ
今日 昭和シェルでガソリンいれたら、ガソリンぶちまけられました。
orz
メットインの中がガソリンマミレで、
幸い荷物は袋に入れていて、袋を変えるだけで良かったけど ガソリンサービスしてくれんのかなって思ったけどちゃっかり金はとられた。
まぁ当たり前か…
教習所で聞いたんだがガソリン吸いすぎたら死ぬらしいよ。過去にそういう事故があったらしい。
まさにその矢先に…こういことなってシマータ orz orz
964774RR:2005/10/05(水) 00:39:16 ID:MSw3vYdB
>>963
目の前でガソリンぶちまけたのは店員でしょう?
お金払う時にゴネたら良かったのに!
言わないと向こうも良いものだと解釈されているでしょう。
以前車でオートストップが効かなくなって、給油口から溢れているのをバック
ミラーで確認しました。
代金支払う時にこぼれたのを見ていたので「溢れた分はどうするの?」と
言ったら5L分引いてくれましたよ。
バイクだってこぼれればその分お金が掛かっているのですから、自分でやらな
い限り文句は言えるのでは?
965774RR:2005/10/05(水) 01:43:32 ID:JLMnR3dg
>>959
そうとも言えない。
ガソリン運ばれてくるときタンクの中は100%ガソリンが入ってくるわけではない。
水も一緒に入ってるんだよね。
ガソリンスタンドに補給されたての時は水とガソリン混じってる可能性あり。
ブランドが同じガソリンスタンドによっても当たりはずれあるから気をつけて。
966774RR:2005/10/05(水) 02:19:41 ID:7abV6UUm
スーパー9って速いですか?
967774RR:2005/10/05(水) 03:46:23 ID:vcdkIH3C
>>945
店員必死だな
968774RR:2005/10/05(水) 05:03:33 ID:waGPYvFm
>>965
ちと便乗して質問。
昔、格安ガソリンはガソリンをアルコールか何かで薄めて、
割り増ししているとか聞いた事あるけど、そういうことあるのかな?
以前、ポンコツAT自動車乗ってて入れるGSによって、
燃費やらアクセル踏み込んだ時のシフトチェンジの具合が変わってた気がするんだ。気のせいかな?
969774RR:2005/10/05(水) 08:44:23 ID:sA2z8QEc
>>962
LED球 2個 ¥1200
(ポジション&ナンバー灯)
ブレーキ灯 1個 ¥2700
(ストップ&尾灯)

これで消費電力結構違いますよ〜。
安いか高いかはゴニョゴニョ・・・
970774RR:2005/10/05(水) 08:51:21 ID:RkWpnYfA
>>968
気のせいだと思うけどな〜
3年くらいスタンドで働いてるけどそういう話しは一回も聞いたことがない。
ただし、ガイアックスっていうスタンドは別。あそこの燃料は100%あやしい。
971774RR:2005/10/05(水) 11:23:16 ID:pPu4q/iA
ガソリンじゃ無いしな
972774RR:2005/10/05(水) 11:57:07 ID:bnTT1wqB
でも毎回同じスタンドで入れててもオクタン価が毎回一緒とは限らないわけで
JISで決められたオクタン価以上あればその範囲内では差はあるはずだから
燃費やフィールが変わっても何ら不思議は無い。
973774RR:2005/10/05(水) 13:01:06 ID:K/8ikJTh
>>964
あっけにとられてしまって。
とりあえずメットインの荷物をとりだして袋を変えるのに必死でしたね。
しかも数百円ぐらいだったからもういいわ。って感じであきらめますた。
みなさんも気をつけて。特にバイトみたいなヤツには
974774RR:2005/10/05(水) 13:45:40 ID:sG/npVUv
リッターバイクに乗っている時にガソリンぶちまけられたことはある。
その時はタンク等にかかったガソリンを洗い流すということで、手洗
い洗車してもらった。その時は汚れてたからちょうど良かった。
975774RR:2005/10/05(水) 17:21:53 ID:Ok3KlZSH
そろそろエキサイティング250のレポート頼みます。
976958:2005/10/05(水) 20:13:46 ID:dYJRrFQR
>>959
レスありがとうございます。返事遅くなって申し訳ないです。

やっぱり気にしすぎですかね。
指摘の通り短距離の移動に使うのがほとんどなのでマフラーにオイル溜まってそうです。
週末にでもプラグ点検してから少しエンジン回してきますね。
977774RR:2005/10/05(水) 23:07:00 ID:FTV/S1+4
>>967
グッドステージ工作員が必死なのは皆分かっちょる

三流ショップが三流整備をして売るから台湾バイクは三流に思われる罠
978774RR:2005/10/05(水) 23:50:47 ID:HSDWDOLO
>>970
>>972
レスありがとうございます。
ガイアックスは一度も見た事ないですが、
でも、ガソリンじゃないって・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
979774RR:2005/10/06(木) 01:46:21 ID:jvfhU3gm
500馬力を超えるインディーカーで使われてるのは100%アルコールだし、
適応させた車両では燃料としてアルコールを使用するのに問題はないようだ。

そりゃそうとアメリカやヨーロッパでは
ガソリンにアルコールを10%程度添加するのがデフォのようで問題も起こってない。
台湾始めアジア地域では聞かないね。まぁ自国生産しないとアルコールって高いしね。

ちなみに日本では2年程前にアルコールなど50%超が添加されたガイアックスが政府に締め出し食らってる。
今はもうない。理由は色々あるが表向きと本音の部分とがあるようだ。
昔にしばらくガイアックス入れたけど上のパワーがダウンするぐらいで不具合なかったww

でも台湾→ヨーロッパに輸出してる車両がアルコール混の燃料で走ってるんだから
日本に入ってきてる車両もアルコールが混じってても大丈夫なんじゃないか?
980774RR:2005/10/06(木) 08:29:53 ID:sM5OXhuw
>>974
ちょっと余所見(何リッター入ったか確認)してたら
あふれてた・・・
981774RR:2005/10/06(木) 12:27:29 ID:ZfcfFePG
ガイアックスは、アルミの腐食を防ぐ添加剤がちゃんと混ざってなかったのも問題だったのだと思う。
なんでも、「船で運ぶ時に揺れで混ざるからいいだろう」と、いいかげんな混ぜ方をした、という話を
聞いたことがある。
982774RR:2005/10/06(木) 17:12:25 ID:SWM4j3PI
船は出前に向いているっていうことはわかった
983774RR:2005/10/07(金) 03:47:11 ID:Cn2JuVMi
誰かSYMのRVスレ復活させてくれー!!
984774RR
そういう車はゴムホースをシリコンに換えているから問題は無いけど
対策していない車にアルコール使うとゴムホースが溶けるよ
ちょっとずつ溶けていってある日一気に噴き出すので走行中に
火だるまになる