【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ14【PGO・CPI】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
KYMCO、SYM、PGO、CPI、YMT(台湾ヤマハ)等の台湾製スクーターの総合スレです。 
台湾スクーターについてまったり語りましょう。 

言うまでもなく荒らしや工作員は放置の方向で
2774RR:2006/01/14(土) 00:02:14 ID:y5dGVIsi
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ13【PGO・CPI】(前スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128687380/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ12【PGO・CPI】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122765849/ 
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ11【PGO・CPI】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114886019/ 
10【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ10【PGO・CPI】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104908721/ 
9【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ9【PGO・CPI】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096056957/ 
8【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ8【PGO・CPI】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090305157/ 
7【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ7【PGO・CPI】 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083054931/ 
6 【KYMCO・SYM】台湾メーカースレ6【PGO・CPI】 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071728846/ 
3774RR:2006/01/14(土) 00:02:45 ID:y5dGVIsi
4774RR:2006/01/14(土) 00:03:16 ID:y5dGVIsi
メーカー、SHOPサイト 
台湾山葉 http://www.yamaha-motor.com.tw/ 
キムコグローバルサイト http://www.kymco.com/ 
キムコジャパン http://www.kymco.co.jp/ 
G1プロダクツ http://www.g1pro.co.jp/ 
M-FACTORY http://www.m-factory.co.jp/index.html 
SYM本家 http://www.sym.com.tw/ 
SYMジャパン http://www.sym-jp.com/ 
PGO本家 http://www.pgo.com.tw/ 
PGO日本代理店ナーベルフォース http://www.novelforce.com/ 
CPI本家 http://www.cpi-motor.com.tw/ 
CPI国内ラインナップ http://www.hatoya.jp/cpi/cpi.html 
TGB台湾サイト http://www.tgb.com.tw/
5774RR:2006/01/14(土) 00:05:03 ID:TRdw9x+h
関連スレ 
【台湾】マジェスティ125 No.11【コマジェ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132572448/
【PGO】Alloro125(アッローロ125)スレ【G-MAX】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126980457/
6774RR:2006/01/14(土) 00:05:05 ID:aD3LbE/6

誰 
か 

次 
ス 
レ 

頼 
む 
7774RR:2006/01/14(土) 00:19:39 ID:YT1D076M
8774RR:2006/01/14(土) 01:21:46 ID:EkGsGDOo
最近スレ落ち早すぎ。SYM RV単独スレも、KYMCO GDスレも…
悲しい
9774RR:2006/01/14(土) 15:31:01 ID:f3gn2bIi
ttp://www.apriliatokyo.com/sym/
このRV250の値段は合っているんですか?
10774RR:2006/01/14(土) 15:45:40 ID:z4l0kfau
RV125JP赤に乗ってる工房ありっちゃありですか?おやじが車のってるからファミバイつかえて任意保険やすいし性能とかには収納あわせて特に不満はない
ただ気になるのはデザインとタンデムするときの安定性
今はいないが彼女ができたら乗せたい…
どう思いますか?
11774RR:2006/01/14(土) 17:07:43 ID:6j1jXNl0
>>1
スレ立て乙。
また落ちるとマズいのでここらでちょっとageときます。
12774RR:2006/01/14(土) 18:18:17 ID:NYgTeANP
>>9
なんで違うと思うのよ??
http://www.sym-jp.com/source/models/rv250.html
13774RR:2006/01/14(土) 18:21:15 ID:aRp7HASt
安いからだろ
14774RR:2006/01/14(土) 20:18:46 ID:nw6ezjs9
KYMCOの純正パーツって販売店でしか頼めないの?
ナップスとか2りんかんとかじゃ無理ですかね?
15774RR:2006/01/14(土) 22:21:33 ID:1k8v11Hw
>>14
半年前に2りんかんで頼もうとしたけど、
国内4大メーカー以外はやってないと店員から言われたことがある。
いまはわからんが、多分まだ無理かと・・。

>8
たしかにスレ落ち早いよなぁ。壷使いなのですぐにわかったが、
他のスレも一気にdat落ちしてた。
16774RR:2006/01/14(土) 23:38:25 ID:mxBlGqTa
KYMCOってパーツリストとサービスマニュアル売ってくれるのかな?
17774RR:2006/01/14(土) 23:42:02 ID:QyCCYbML
パーツ頼むと送料800円別途かかるといわれた。
数は関係ないので、まとめて注文するか・・・。
18774RR:2006/01/14(土) 23:46:24 ID:QyCCYbML
↑キムコね。
19774RR:2006/01/15(日) 00:23:46 ID:FDyVkSFZ
KYMCOから新しく出る125ccのとラッカータイプ 
川のTRみたいでかっこいい。 でも25マソは高い。
20774RR:2006/01/15(日) 03:57:16 ID:5j0ydfwq
>>15
2輪館は今でも駄目。
タイヤ交換ですら駄目だし。

ベルトやエアクリなんかは通販でやっているところもあるようだが…
前スレか何かでMファクに通販でブレーキバーやスイッチ頼んでいた人がいたが。

>>16
多分販売店用のPDFだとは思うけど、物によってはCD-Rか何かで提供してくれるらしい。
以前日本のサイトでも公開されていたらしいが…
今でも機種によっては海外のKYMCOのサイトで一部公開されているっぽい。
21774RR:2006/01/15(日) 11:54:46 ID:T+15hEHU
となるとKYMCO取扱店に行けば、購入できるんですかね?
ベルトがちょっと気になるのと、エアクリカバーが無いので購入したいのです。
しかも、知人より譲渡だからわけわかんなくって…。
あと、カーロ100のオイル規定量ってどれくらいですか? 
エンジンオイル、ギアオイルとも教えて下さい。
22774RR:2006/01/15(日) 12:17:29 ID:okSKCEH1
>>15
以前、PGOに乗っている時に「柏」の「DS」にRタイヤ交換をした時があります。
その時は店頭で工具を借りてホイールを外して持ち込みました。
要ははスクーターの場合、マフラーを外さないとタイヤ交換が出来ないのです。
その時に「外車」だとGKTの対応が出来ないので断っているのではと思います。
「外車」でもホイール持込みなら「対応」してくれると思います。
ただ、自分で外す自信がない人、面倒な人は「外車」でもタイヤ交換をして
くれる店に行きましょうね。
23774RR:2006/01/15(日) 15:55:53 ID:5j0ydfwq
>>21
KYMCOは部品の修理や取り付けは取扱店でやるのが
一応規則みたいなもんだから売ってくれない場合もあるよ。
エンジンオイル等は砂海苔なんで分からない。

とにかく近くも販売店に聞いて駄目だったらMファクに頼んでみては?
24774RR:2006/01/15(日) 18:23:16 ID:NY1P8T0J
SYMのumi100に乗っております。
どなたかumi乗りのかたいませんか?
情報交換したいのでよろしくお願いします。

umi用の掲示板を作りましたのでよろしければお越しください。

http://www.geocities.jp/we_are_syms/index.html
25774RR:2006/01/15(日) 18:40:56 ID:op5M1Blb
いちいち宣伝しにくんなよ
26774RR:2006/01/15(日) 19:01:17 ID:V0QpIyHe
>>24
何の情報もないやん。帰れ。
27774RR:2006/01/15(日) 19:08:24 ID:NY1P8T0J
ごめんなさい。HP作るのが初めてで何の情報もありません。
これから掲示板で情報を共有しようと思っております。
2821:2006/01/15(日) 19:45:14 ID:jhqyJezR
>>23
res thx.
まずは販売店リストの店行って、ダメならMファック行ってみます。
そういう点は外国産の宿命ですな。
他は断然OKなのに。。。

話は変わりますが、合鍵作りました。
ヤマハかどっかのと厚みや幅が似ているそうで、国産車と同等の金額で作ってもらいました。
動作もバッチリですが、店の人には車持ってきてもらわないと通常はできないと…
前スレの方の言っていたとおりでした。
29774RR:2006/01/15(日) 20:19:56 ID:op5M1Blb
>>27
はっきり言っておく
自分から情報を出せないサイトでは人は集まらない
他人任せの運営方針は捨てたほうがいい

それと車輌の基本情報を書いておくのはその手のサイトの基本事項だ
30774RR:2006/01/15(日) 20:35:15 ID:D0FhL+g/
私はKYMCOのスーパー9乗りなのですが、今日携帯充電器をつけたのですが、足元の小さな所がコードでうまく閉まりません。スーパー9乗りで充電器つけてるかたアドバイス下さい
31774RR:2006/01/15(日) 21:46:18 ID:V+ZNf/j3
>>30
穴あけて線とうせばOK 配線はいっかいぶった切れ。
32774RR:2006/01/15(日) 22:31:49 ID:Qo4ZkTo+
>>30
通電しないとかならまだしも、
閉まる閉まらないぐらいでアドバイス求めるな、ヴァカ
33774RR:2006/01/15(日) 22:58:06 ID:ZPIAFXjH
RV250欲しいなぁ〜。どっかのショーで500?が発表された時から
気になってはいたんだけど、今はイタスク乗ってます。

これはけっこう売れるよね〜
34774RR:2006/01/15(日) 23:04:29 ID:hrl+vQR4
もっと正規取扱店増えて欲しいな。
35774RR:2006/01/15(日) 23:06:35 ID:GALozYkr
マジェ125とRV125ってどっちが車体大きいですか?
当方足短いので車高も知りたいです。
36774RR:2006/01/15(日) 23:09:37 ID:3fC762KQ
RV250この装備、この価格!
いっちょ人柱になろうかな
37774RR:2006/01/15(日) 23:16:53 ID:YDwZ8UIX
PMX110SPを買って、初乗りしましたが、
振動が激しいのはデフォですよね?
SFからの乗り換えなので、まさにガクガクブルブルですorz
なんか壊れそうで心配…
38774RR:2006/01/15(日) 23:18:20 ID:c2FdI746
つZOIL
39774RR:2006/01/16(月) 00:43:53 ID:klKmM2sU
>>36
 ネ申 認定。
つか 漢 。
40774RR:2006/01/16(月) 00:46:47 ID:klKmM2sU
>>35
車体の大きさはほぼ同等。
ポジションの違いで、シート高はRVのがやや高い。
小マジェは元々低い上、ショートサスが7000円くらいからあるのでさらに下げるのが容易。
41774RR:2006/01/16(月) 10:06:54 ID:lcR+/Rvu
>>40
ありがとうございます。
マジェに決めました。
42774RR:2006/01/16(月) 10:49:19 ID:KTkUZY7t
>>36
>>39
新車250ccスクがたった40万ぐらいなんだから人柱とか神とか大袈裟杉。
43774RR:2006/01/16(月) 18:55:22 ID:aHXSdGp4
>>37
ナカーマ。デフォでつ。

でも慣らし終わったあたりからスタートダッシュ時の激しいガクブルは無くなったよ。
44774RR:2006/01/17(火) 10:26:41 ID:o67Djurk
>>42
神といわれる理由は値段だけにあらず。
45774RR:2006/01/17(火) 10:44:52 ID:o67Djurk
保守
46774RR:2006/01/17(火) 12:31:23 ID:Ki/PKld+
はいはい神神
47774RR:2006/01/17(火) 20:56:24 ID:S5f4VKSx
SYMのRV250を購入計画しています。どう思いますか?!。お答え頂戴します。
48774RR:2006/01/17(火) 21:14:44 ID:KBlm53N0
あのデザインと装備と値段には魅かれる。
俺はスカブが値引きされて同じような値段になってるのとどっちを選ぶかで悩む。
49774RR:2006/01/18(水) 11:57:44 ID:2S7IZyFM
age
50774RR:2006/01/18(水) 20:02:46 ID:65jfZlC4
やっぱ、4stだと発電機能よわいんかな。。。
どーも、メーターがうすぐらくなりやすい。。。
51774RR:2006/01/18(水) 20:19:06 ID:KQebLnxw
>>48
俺、スカブ乗りだけどスカブは正直言ってオススメ出来ない。
見た目は良いけど、メーターが故障したり、細かい修理が色々とあった。
バイクは自分が好きなのを乗るのが一番なんだろうけどね。
スカブの前はRV125だったけど、スカブ購入前に売却を考えたんだ。
状態も良く走行も5000キロだったけど査定額がものすごく安かったんで売らずにセカンドで使ってる。
仕方ないから乗り潰すことにしたよ。
52774RR:2006/01/18(水) 22:53:41 ID:noqQugvK
>>50
2スト4ストは関係ないだろうけど、アイドリングを少しあげておくといいかも。
俺ぁアローロで回転計付いてるんだが、アイドル2000回転だぞ。
それで抜群に安定してる。

小マジェはちょっと回転上げたらタイヤが回り出すんでアカンが。
53774RR:2006/01/18(水) 23:14:01 ID:y+/6Sdmw
>>51
RV125はスカブに比べてどうですか?
54774RR:2006/01/19(木) 01:19:18 ID:1jFvdz8W
>>53
素人なんで専門的な見方は出来ませんが、
RV125は故障等もなく、この冬でもエンジンは絶好調で丈夫なバイクだと思います。
ただ雨の日の次の日にメーターのパネルに水が入るトラブルがありました。
これは同店で買った他の人のバイクもなったみたいです。
もちろん無料で交換してもらってからは平気です。
外装に関してはやはり部品一つ一つはお世辞にも質感は良くないかと。
一人で乗る分には充分だと思いますが二人だとやはりパワー不足は感じます。
125にしては車体も大きいですしね。
メットインのスペースは125でも余裕があります。
足元がフラットなのも良いですね。
乗り心地については、やはりスカブです。
ただスカブは動かなくなる様な大きい故障は無いのですが、細かい故障が多いです。
一人で高速とか乗らないんであればRVの方が良いと思いますよ。
お金に余裕があるなら、スカブでない国産の250が良いかと思います。
余談ですがRVの仕入れは18万程らしいので、下取りはかなり安くなるんで、今はお金が無いから安いRVって考えなら貯めて他のバイクを買った方が良いかと思います。
55774RR:2006/01/19(木) 01:42:33 ID:hT4L+4Ho
up
56774RR:2006/01/20(金) 12:49:48 ID:YPfZ5nQ3
age
57774RR:2006/01/21(土) 18:12:31 ID:PVUTkdYF
この雪だと交差点でエンジン止まる@砂50
アイドリング高めにして調子良かったのに
58774RR:2006/01/21(土) 18:58:07 ID:2YKO7+MB
あげ
59774RR:2006/01/21(土) 21:41:37 ID:CVnuDmwI
>>57
あっ俺も…
この冬2回エンストした@砂50Z
60774RR:2006/01/21(土) 23:49:03 ID:ghSGUMLw
漏れの砂なんて、自慢じゃないけど、セルはグワングァワン回るのに
一向にエンジン始動せず。何時もキックで発射してます。
でも、暖かい昼間だとセル一発なんだよな。どうしたら治ると思う?
いつもエンジンをカイロで温めて置けなんていう解凍はだめよ。
61774RR:2006/01/21(土) 23:50:53 ID:fY6Giqy7
砂ってなんですか?
62774RR:2006/01/22(日) 00:09:00 ID:DpmGENX7
>60
同規格で容量の大きい(だったかな?)バッテリーに換えるしかないんじゃね?
いわゆる寒冷地仕様。
今シーズンは厳冬だから南国台湾仕様のバッテリーが凍死してるんだと思う。
俺のUmiは毎日乗ってるのにセルすら回らなくて常時キックスタートになっちまったよ...
63774RR:2006/01/22(日) 01:31:38 ID:EcIzbmPB
>>61
砂漠に行くと沢山あるもの。
64黒すなー:2006/01/22(日) 09:04:06 ID:ULz0lCrr
>>60
ウィンカーつけても
ヘッドライトが息継ぎしなければ
バッテリーがはずれだったのでない?
SOONERのバッテリー容量/形式 YT4L-BS

他社との互換形式 GS・ユアサ[YT4L-BS]。
古河電池[FT4L-BS]。日立・新神戸電機[KT4L-BS]
仕様 密閉型バッテリー。電圧:12V。容量:3Ah(10HR)。
寸法(mm) 長さ:114/幅:71/高さ:86。
65黒すなー:2006/01/22(日) 09:29:09 ID:ULz0lCrr
ウィンカーつけて
ヘッドライトが息継ぎすればだ。

失礼!
66774RR:2006/01/23(月) 00:22:01 ID:LlDtokoF
加2乗りです。
テールランプが球切れしちゃって
交換したいんだけどレンズカバーって簡単に外れるのかな?
67774RR:2006/01/23(月) 01:59:23 ID:gme2aSY/
SUPER9を最近興味もったんですが
ネット限定販売の物は今の仕様と異なると聞いたんですが
何が違ったんですかね?
68774RR:2006/01/23(月) 02:07:44 ID:RQc6+C/I
ボイジャー125は日本で発売されるの?
69774RR:2006/01/23(月) 02:32:20 ID:C/5E9KLQ
キムコに超9クオリティの125ccを出せよと言いたい。
70774RR:2006/01/23(月) 03:00:19 ID:jiGoLqnS
そして俺はDERBI GP1 250っぽいピュアスポーツな250ccスクーターを
出して欲しい。40〜45万ぐらいで。

G-MAX250早く出せよorz
71774RR:2006/01/23(月) 13:46:31 ID:2ACis/nr
キムコの砂50RSに乗っている者ですがヘッドライトが暗くなってきたので自分で交換しようと思っています。

国内メーカーで互換性があるタイプの電球はありますか?
72774RR:2006/01/23(月) 13:59:54 ID:VkIq9WEQ
外してみればいい
73774RR:2006/01/23(月) 16:19:29 ID:AjTV4o8W
SYM のRV125JP乗ってる人いますか?
コマジェを買おうと思っていた矢先に見つけてしまいました。
この車種はイイですか?バロンで買えますか?
74黒すなー:2006/01/23(月) 18:36:34 ID:mExu3+e0
>>71
ph-8x
75774RR:2006/01/23(月) 19:27:06 ID:V95pDFMC
>>66
加100は簡単ではなかった。
76774RR:2006/01/23(月) 20:59:46 ID:Bi7o2yne
>>70同感どす。G−MAX400かグランドディンク400があって欲しい!!!。
77774RR:2006/01/23(月) 21:03:26 ID:VkIq9WEQ
>>76
そんなあなたにベルベット400
http://www.italscooter.net/5database/5database000050.html
78774RR:2006/01/23(月) 21:28:38 ID:j66gPbMt
>>73
バロンは買えないよ。
>>24
やっとゲストブック更新したな。
応援してるよ。頑張れ!
79774RR:2006/01/23(月) 23:43:29 ID:qJMISkmH
>70
エキサイティング250いかが?。
http://www.kymco.co.jp/lineup/xciting250/xciting250.html

見た目もG-MAXに似てるかと。

2/1〜3/31に購入すると\30,000のキャッシュバックがあるらしい。
80774RR:2006/01/24(火) 01:02:28 ID:okh9QjVA
>>79
こんな楽チンそうなのはピュアスポーツスクーターじゃないやいヽ(`Д´)ノ

俺が好きなのは足つきが悪くてユーティリティースペースなんて皆無でスパルタンなスクーター。デザインは重要。
ttp://www.scs-tokyo.co.jp/derbi/gp1/gp1_17.jpg
ttp://www.connrod.com/pgo/pic_alloro_16.html
ttp://www.scs-tokyo.co.jp/gilera/runner200vxr_gry_11.jpg
ttp://www.pitcrew.co.jp/cgi_view/newmc/image/419175.1.jpg

アローロ125は試乗したことあるけど、あの車重なら15馬力以上は欲しいと思った。
ゆったり速く乗れそうなスカラベオやビバリーもいいな・・・。これはイタ車スレかな。
81774RR:2006/01/24(火) 01:13:45 ID:okh9QjVA
>>77
ベルベット400いいなぁ・・・。日本人乗ってるのか?w

大阪の輸入スクーターを扱ってる店の人が言ってたけど、
最近軽量ハイパワーなスクーターのニーズが多くなってきてるとか。
今後はヨーロッパからたくさん入ってくるかも?って言ってた。切に願う。。。
82774RR:2006/01/24(火) 07:58:02 ID:EO3U5aGd
大阪は通勤バトルのメッカだからなぁw
シグナスX海苔がウザイのなんのって。
83774RR:2006/01/24(火) 11:23:49 ID:GXJBvlaP
スーパー9てインジェクションなの?
そういう事書いてるサイトあったけど
84774RR:2006/01/24(火) 11:32:59 ID:NDwgArXG
んなこたーない。
スーパー9はラジエーター通った空気がハンドルの隙間から出てきて
この季節は少しだけ暖かいです。
85774RR:2006/01/24(火) 11:33:52 ID:AyOyzVXI
>>82
毎日あちこちでシグナスvsアドレスvsスペイシーの勝負が見られる
86774RR:2006/01/24(火) 11:53:25 ID:GXJBvlaP
>>84
そうですよね
キャブパーツあったからおかしいと思いました
燃費20後半ってのも大げさなんですかね
87774RR:2006/01/24(火) 14:13:20 ID:Z9OTQ1SB
>>86
待ち乗りは大体22前後かな
88774RR:2006/01/24(火) 15:32:46 ID:GXJBvlaP
>>87
なるほどありがとうございます
しかしこの車種は公式HPも含め詳細の情報が収集しにくいですね
89774RR:2006/01/24(火) 16:05:46 ID:NktXdRVy
>>88
そう?
S9専門ページとかやってる人も結構いるみたいだけど。
90774RR:2006/01/24(火) 20:34:46 ID:x2fLVojn
SUPER9のサイトはディープなのが無い
91774RR:2006/01/24(火) 22:11:35 ID:ZppXgvfI
>>80
ttp://www.cpi-motor.com.tw/scooter3.htm
台湾メーカスレなんだからCPIのGTR150も忘れずに。

日本にはGTR150どころかGTR50も輸入されてないけど。
92774RR:2006/01/24(火) 23:55:01 ID:dTPfaqui
93774RR:2006/01/25(水) 12:52:39 ID:8cF6oCaT
そこまで行くとギヤ付きがいいw
94774RR:2006/01/25(水) 13:13:52 ID:hviTO6tu
KYMCOのLooker125って日本じゃ売ってないのかなぁ。
あの外見すごく好みでほすぃ
95774RR:2006/01/25(水) 14:12:33 ID:gqBqtey1
>>94
漏れも。このタイプの2種原付ってシムのumi100と
台湾ヤマハのvino90/125しか日本では売ってない。

蜂のLX125は40万近くするし。
96774RR:2006/01/25(水) 19:55:17 ID:Uns5eBh+
>86
フルスロットルで7000くらいで変速するような設定で50キロで延々走ってると
リッター40くらいいくよ。
97774RR:2006/01/25(水) 20:15:33 ID:e+rs7hcj
98774RR:2006/01/25(水) 20:40:05 ID:+P347+N/
ウミ100っていいじゃん。
俺はこの手のニュークラシックみたいなのにあまり興味ないけど。
99774RR:2006/01/25(水) 22:56:28 ID:VF6zrhwG
キムコは逆襲する前にウザイFlashの日本公式サイト何とかして欲しい。
あと台湾の本家のラインナップ見てると微妙なのばかりチョイスしてね?
100774RR:2006/01/25(水) 23:17:57 ID:pr4sx2t1
何か各種原二スレで
>>97 ID:e+rs7hcj
がKCR125あげまくってるな。悪いバイクじゃないのに変な工作員のおかげで
印象が下がりそうだ。
101774RR:2006/01/26(木) 02:53:45 ID:w41AZn0+
皆さんにお願いです。
PMX110SPのキックが無くなってしまいました。
互換性の有るものか、純正の手に入れ方を教えて下さい。
102774RR:2006/01/26(木) 05:23:13 ID:n1uvUHZT
>>101
少し質問いいですか
PMX110と鈴木アドレス110比べると
加速や最高速どうですか?
103774RR:2006/01/26(木) 08:04:21 ID:gAjqPNEE
>>101ではないですが、

PMXの方が速いはずなのに、出だし負けます。そして俺のは最高速90しか出ませぬ。
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1028084936/
PMXスレ見ると評判が凄く良いですが、どうやら当たり外れがあるということらしい。

俺のはハズレなの?orz
104774RR:2006/01/26(木) 17:05:04 ID:1RfaBfEQ
公式サイトFlashウザイ、リリースノートもいちいちpdfにするな。
KCR125気になって見たが、もっとわかりやすくしてくれ。
105774RR:2006/01/26(木) 18:04:58 ID:l5tj/tsD
>>PMXの方が速いはずなのに、出だし負けます。そして俺のは最高速90しか出ませぬ。
>>ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1028084936/
>>PMXスレ見ると評判が凄く良いですが、どうやら当たり外れがあるということらしい。

見たけど大袈裟過ぎの感あり・・・
140オーバーは110ccじゃありえんでしょ?
あるとしたらよっぽど加速減になるんじゃないかな。

>>103
ノーマルでもオイルを換えたりしたら多少はフィーリング上がると思うよ。
冬だから粘度の問題もあるかも・・・
106103:2006/01/26(木) 21:34:16 ID:gAjqPNEE
悪いことばっかり書いたけど、ホイールベースの短さから来るフットワークは最高。
最初っからそこそこグリップするタイヤ履いてるし、ブレーキもガッツリ効く。
すり抜けバトル(イクナイ)ではまず他の原2に負けない。
すごく気に入っているw
107774RR:2006/01/26(木) 21:44:58 ID:4cQTXE1x
↑ 車線変更でウインカーなんか出した事ないだろ?
108774RR:2006/01/27(金) 17:48:07 ID:yEhXO6I5
ほしゅ
109774RR:2006/01/27(金) 18:15:53 ID:yRsqkXtG
有るよ
110774RR:2006/01/27(金) 20:28:14 ID:PCBkb8kZ
V-LINKLTDの右ミラーがぶっ壊れたんですけど、通販とかで新しいの買えますか?
バイク購入した店は遠くてちょっと行けません。
111774RR:2006/01/27(金) 23:45:19 ID:9PFGTRJH
>110
キムコ取扱店でしかパーツは売ってくれないんじゃなかったっけ?
112774RR:2006/01/28(土) 00:14:40 ID:okNXdHYX
>>110
汎用でええだろ
113774RR:2006/01/28(土) 00:27:29 ID:iaF0T84h
ピープル250はどこへ逝った?
114774RR:2006/01/28(土) 01:30:13 ID:BEHxUEz3
>>110
俺も壊したが自分で治した。

どれくらいの破損か知らぬが、
とても自分で治せないくらいなら、
とりあえず汎用のを取り付けて
電話で注文して、自分で取りに行け。

あ・・・ちなみに後2ヶ月で
V−LINK LTDとさよならします。
いままでありがとう。・・・・
そしてさようなら・・・・
115774RR:2006/01/28(土) 05:47:27 ID:22Dyt12c
>>114
なんでV-Linkとさよならなん?
理由おせーて。
116774RR:2006/01/28(土) 13:37:37 ID:Q2m+NMu2
>>115
同感です。すごーく気になります。
117774RR:2006/01/28(土) 18:34:16 ID:NLHDV2M0
114です。
理由は大型に乗り換えるからです。
本当は2台所有したいけど、
家の事情で1台しか置けないからです。

ちなみにV−LINK LTDは
知り合いに10万で譲渡します。
一昨年の末に買って、
ようやく7000kmに
到達かな。
でも本当に良く走ってくれたと思う。
(電球のタマがよく切れたけど・・・)
積載性も、シグナスに比べれば良いと思うし、
LTDということもあって、今まで一度も
同じ車種に出会わなかった・・・・(ちなみに都内)

でもさよならです。

118774RR:2006/01/28(土) 19:00:13 ID:+wpLOdfr
残念、、、同士が一人減るのか
119110:2006/01/28(土) 19:15:56 ID:giGN0k7h
Vリンクのミラーのねじ穴のサイズ分かる方いたら教えてください。
電話で聞いたら正規のものは4000円もするので凡庸の買う事にします。
>>114
鏡が割れてしまっているので修復不能です。
120774RR:2006/01/28(土) 19:51:46 ID:wfjA7Jwh
>>119
8mmと10mmが一般的なミラーのねじ穴サイズ。
でワシの乗ってるV-link125Sは8mm。なのでLTDも多分おなじかと。
121774RR:2006/01/28(土) 20:22:30 ID:Q2m+NMu2
>>117
どう考えて見てもV-LINKの方が使いかっては良さそうですが!
でも、高速に乗れないからなー。
残念!
122110:2006/01/28(土) 20:28:00 ID:giGN0k7h
>>120
ありがとう。ヤフオクとかに売ってるのでも大丈夫ですよね?
123774RR:2006/01/28(土) 20:31:36 ID:9Xnm1XjJ
110氏。

「凡庸」(ぼんよう)ではなく「汎用」(はんよう)だぞw
「破綻」を「はじょう」と読むようなもんだ。
124774RR:2006/01/28(土) 20:34:47 ID:9Xnm1XjJ
おまけ。ミラーのタカツ製作所。
http://www.takatsu-mfg.co.jp/takatsu.htm
125110:2006/01/28(土) 20:40:18 ID:giGN0k7h
>>123
凡庸でも意味通じるしいいべ。使い方としては間違ってないはず。
>>124
ありがとう。Vリンクにはどんなミラーが合いますかね?
126774RR:2006/01/28(土) 21:26:13 ID:9Xnm1XjJ
今Vリンクにつけようとしてるのが
http://www.tanax.co.jp/
ここの「クラシカルミラー」
えつ?と思うかも知れないけど、会社の同僚のT-REXにこれがついてて、意外なことに
とても似合う。んで、安い中古モノが手に入ったので、Vリンクでマネしようかとw
AZミラーなら110氏のVリンクに良く似合うかと。
127774RR:2006/01/28(土) 21:29:21 ID:9Xnm1XjJ
× えつ?
○ えっ?

orz
128774RR:2006/01/28(土) 21:31:07 ID:c+jW6jhH
>>110
凡庸では意味が通じないし、使い方としても間違っています。
なにが「意味通じるしいいべ」だm9(^Д^)プギャー
129774RR:2006/01/28(土) 21:41:39 ID:2KhnSAw+
ぼんよう【凡庸】

(名・形動)[文]ナリ
すぐれた点もなく平凡なこと。また、その人やさま。並み。平凡。凡人。
「―な作品」
[派生] ――さ(名)


汎用【はんよう】

広くいろいろな方面に用いること。また,そのもの。「―機械」「―性」
130774RR:2006/01/28(土) 21:46:15 ID:2KhnSAw+
上はgoo辞書から引用した

・・・ということで全然意味が違う
>>110は己の無知でも反省していなさい
131774RR:2006/01/28(土) 21:54:15 ID:Ao2NDodG
V-Linkerが意外と居るみたいでうれしいなぁ。
本国サイトのラインナップにあるV-Link GPのH4ヘッドライトとフラットっぽいシートが欲しいなぁ・・・
日本KYMCO通して注文できるのかな?
132774RR:2006/01/28(土) 22:14:01 ID:22Dyt12c
世の中、言葉とか漢字とか間違って使ってる奴は珍しくないんだから、
しょうもない揚げ足取りばっかすんな。
133774RR:2006/01/28(土) 22:27:04 ID:c+jW6jhH
♪開き直るその態度が気にいらないのよ
134774RR:2006/01/28(土) 22:31:08 ID:FwYymfqK
そういえばバイク屋に凡庸っていったら
汎用って言うんだよて教えられたなぁ
135110:2006/01/28(土) 22:32:31 ID:giGN0k7h
凡庸のミラーってことじゃダメなんですか?
>>126
それいいですね。似合いそうです。
136774RR:2006/01/28(土) 22:38:05 ID:eosvAEiN
>>135
おまえ>>112書いてやったのに読んでなかったのか?
137110:2006/01/28(土) 22:47:55 ID:giGN0k7h
いや、だから凡庸でも意味通じるって言ってるじゃん。
138774RR:2006/01/28(土) 22:52:30 ID:c+jW6jhH
通じねえって言ってんだろ池沼
>>129を書いてくれた人に感謝しつつ100回読んで理解しろ。
139774RR:2006/01/28(土) 23:03:38 ID:RCCiI+e1
>>137
貴方は半島か大陸出身者ですね。
素直に自分の間違いを認めないところにその傾向が強く出ています。
「郷に入れば郷に従え」と言う日本のことわざがあります。

その性格では中々日本人に溶け込めないと思いますが、
頑張って努力してください。応援してます!
140774RR:2006/01/28(土) 23:11:24 ID:Ao2NDodG
110も揚げ足取りもウザイからマジ消えて。
141774RR:2006/01/28(土) 23:38:39 ID:2KhnSAw+
んじゃついでに>>131もスルーな
142774RR:2006/01/28(土) 23:39:40 ID:+xsA4hVP
スーナー乗ってるけど寒さのせいかエンジンのつき以上に悪い・・・・
まだ、200ぐらいしかのってないのに。。。。
台湾車ってみんなそんな感じ??それとも故障か??
143774RR:2006/01/28(土) 23:49:26 ID:Ao2NDodG
>>141
そういうこと書いてくれるとみんな見てくれるから助かる。
ありがと。
144774RR:2006/01/29(日) 00:10:34 ID:jobGEwWU
>>142
漏れの砂も冬場は始動性頗る悪し。ライトも明るく、セルもビンビン回るので
バッテリーでは無いみたい。やっぱしキャブ調整かな?(TT)
キャブ調整って素人でも出来る?・・・・
145774RR:2006/01/29(日) 00:58:30 ID:+/Tibowr
ヒント:エアースクリュウの調整
146774RR:2006/01/29(日) 09:00:39 ID:eff8W4R/
V-Link乗ってる人って頭がおかしい人が多いみたいですね。
2人だけですけど。
147774RR:2006/01/29(日) 10:47:07 ID:c6CLhmYN
だれか>>101も見てやって下さい。
148774RR:2006/01/29(日) 15:06:32 ID:pXOCTCsr
>>146
頭弱い子のささやかな抵抗みたいですごくみっともない粘着レスだな・・・
149774RR:2006/01/29(日) 20:33:16 ID:Su/VOGDH
私は今度、125tスクーターを購入計画しています。候補としてはアッローロ125かRV125Efiかグランドディンク125ZかアドレスV125Gのどれかを購入したいです。皆様は私にどの125tスクーターをお奨めしますか!?。
150774RR:2006/01/29(日) 20:39:21 ID:82hf5DdE
みんなタイプ違うようにみえるけど、予算と使用目的によるとしかいえないなあ。
151774RR:2006/01/29(日) 21:00:47 ID:Su/VOGDH
>>150お忙しいのに貴重なお答えを戴きまして、ありがとうございます。貴男様のお答えどおりを考えての購入計画していきます。
152774RR:2006/01/29(日) 22:14:09 ID:AqomOZH3
俺も一時期同じ悩みだったなぁ。

結局カスタムと実用性考えてグランディンクにするつもりだけど。
アドレスはタンデムつらい。
153774RR:2006/01/29(日) 22:31:23 ID:c5VUJMYR
大ざっぱにわけると
だいたい1人で荷物が小さいならアドレスかアッローロ
よく複数で乗る、またはデカい荷物ならRVかグランドディンク
個人的にはグランドディンクかな
つか、その辺は自分で決めろよw
154774RR:2006/01/29(日) 22:32:47 ID:aYZmV6bV
砂100とアドレスV100で悩み中です。

メットインの大きさ比較
出足の加速比較
最高速どんなもんでしょうか?

馬力表示が砂100は7.1psなんですが日本と計り方は違うから低いんでしょうか?

155774RR:2006/01/29(日) 23:25:52 ID:sO+cjPqX
今V100買おうとすると、中国産の「ほぼV100」になるんじゃなかったっけ?

メットインはV100のが全然大きい。
走行性能はスーナーのが全然いい。
156774RR:2006/01/29(日) 23:57:05 ID:ncltuDLR
>>154
砂は当たりハズレがあるよ
メトインはメット入れるとキツキツ。D100は少し余裕がある。
出だしは互角。最高速は砂は、よわキロ。D100は、ゆえキロ。
157774RR:2006/01/30(月) 00:06:31 ID:73ZuzcxL
キムコのパーツは国産並みに早く届く?
パーツの値段が国産よりかなり割高と噂を聞いた・・・・ホント?
158774RR:2006/01/30(月) 06:13:11 ID:74q9GZC8
>>157
普通の人は、買う際に値段ばかり気にするんだけど、
ぜひ気をつけてもらいたいのがパーツなんだよね

早く届くかだが、パーツにもよる
メジャーなパーツ(エアクリやパッドなどの消耗品等)はストックがあるから早い
どんなに遅くても、国内なら1週間以内に届くだろう
が、ちょっとマイナー(外装部品など)になると、船便で台湾から送るとかになるから、
遅くて1ヶ月待ちぐらいになる

値段は国産と変わらない。が、品質がぜんぜん違う。国産を基準にすると、はっきりいって悪い。
(売る側は、絶対に「国産の方ができすぎている」「台湾が普通、国産の品質管理がすごいだけ」などと詭弁を言うので注意)
国産なら1万5千から2万持つところ、1万いかないで逝かれるなんてパーツはいくらでもある。
俺の知ってるバイク屋はみんな「外車はこんなもの、国産にはかなわない」「うちは台湾モノは指名買いの場合しか売っていない」っていうのばかり
車体価格が安いということだけで購入すると、パーツまで台湾モノを使わざるを得ず
(国産パーツが流用できるかは、結局こういうところで情報収集して、自己責任でやるしかない。
でも台湾車はマイナーだから、どこも情報に乏しい。国産だと、専用品がアフターマーケットで出ているのに)、
結局は小さな出費がかさんで、国産と変わらなくなる

これが、俺が買う前にわからなかった点
気をつけられたし
俺は、ゲタだから捨てるのもったいないので、いまのを5万ぐらいまで乗ったら、次は国産にすると思う
159774RR:2006/01/30(月) 07:44:29 ID:mLnUEHD6
>>145
エアースクリューとアイドルスクリューの場所が分からないです。
左側の穴から見えるのがアイドルスクリュー?
160774RR:2006/01/30(月) 08:29:32 ID:8nR0gmaE
>>158
パーツってよりもヘッドライト球とかウインカーとかバッテリーとかの
消耗品??が弱い気がしますね。
8千キロ走ってバッテリーは全然大丈夫ですがヘッドライト球が2個逝かれました。
For V−LINK
で、メイドINジャパンに換えてからは全然問題ないので消耗品を一通り変えたら
問題ないと思います。まぁ国産でもありがちな話ですが台湾産と思われる
電球だけは頂けませんねぇ。その他では満足してますよ。
161やくまん:2006/01/30(月) 14:35:53 ID:wu45A47d
ブイリンク最高!
162774RR:2006/01/30(月) 19:02:43 ID:eeDvS363
グランドディンクの125を買ったのですが、コマジェ乗りの悪友から「なんでそんなクソ遅いのを買うかな君はw」
と鼻で笑われてしまいました。
余裕でミラーの点にできるとかなんとかごちゃごちゃと虐げられ、ドMの俺でも流石に頭に来たので勝負を挑みました。
シグナルダッシュ勝負。確かにコマジェの方が出だしから速かったものの大差は無く、置いて行かれる事も無く。
ちょっとの差で追いていく事ができました。
勝負のあと、コマジェの彼は「今日は調子ワルイから本気じゃなかったんだよ。本調子だったら速攻でミラーの点に出来たよ?w」とか言ってました。

どうみても本気です。ありがとうございました。
163157:2006/01/30(月) 19:38:57 ID:G7xQ959a
>>158
d
164774RR:2006/01/30(月) 19:56:41 ID:s96XnMek
>>162 ワロスw
出足コマジェの方が速いのは意外。
最終的に追い抜いたんでしょ?意外。
165774RR:2006/01/30(月) 22:48:16 ID:rJMkRAIx
砂100で二人乗りするとタンデマーの靴と


前の人の足が干渉しますか?
166154:2006/01/30(月) 22:51:29 ID:JRdEaNcY
>155>156
レスありがとう!
167774RR:2006/01/30(月) 23:01:54 ID:AiW6aQ/4
>>165

砂100で二人乗りするとタンデマーの△△
と前の人の○○が干渉しますか?
168774RR:2006/01/30(月) 23:54:10 ID:9F/hCqyU
チンコもな!
169774RR:2006/01/31(火) 00:03:57 ID:kcUA56r/
>>165
乗せないほうがいい
            以上。
170774RR:2006/01/31(火) 00:31:04 ID:dLQ2KhWp
symとかkymcoのバイクって正規代理店以外でも
ちゃんとメンテとかしてもらえるんですかね?
春からの引越しと共に購入考えているんですが
家の近所に正規代理店がないので
何かあった時のことを考えると購入を戸惑ってしまいます。
171774RR:2006/01/31(火) 01:05:40 ID:lsJNBNJo
>>157、158
パーツの値段は国産よりやや安価。
ただし、一々送料がかかるためコマゴマしたものを少量頼むと割高となるようですな。

国産パーツがどうのとおっしゃっておられれるようデスが・・・
今時本当に国産のパーツなんてどれだけあるよ?原付の部品で。
ホンダの部品はほとんど中国製でしょ。スズキもか。
ヤマハは台湾とかタイとか。
ま、台湾メーカーの部品も中国とかタイとかで作ってるそうだが。
「日本製」に幻想もつのはそろそろどうかと思う。

ついでにホンダでいうと、日本で組み立てしてる(?)スクーピーとかの4ストエンジンだけど、完璧中国製のトデイのエンジンの方がよほどタフだ。
つかあの水冷エンジンはクソ。こそこそ改良はしてるようだけど。よく壊れる。
逆に当初「すぐに壊れるだろう」と思われていた(スズキやヤマハにね。ホンダ内でも)トデイのエンジンがなんともけっこうタフで想定外。

今後は国産のレベルは上がらない、台湾タイベトナムのレベルは上がる、という展開がみえるがどうだろう?
実際すでに「日本製」は単なるブランドになりつつあるね。欧州でも。

172774RR:2006/01/31(火) 01:09:43 ID:lsJNBNJo
>>170
店しだい。
でも今般「ホンダヤマハしか修理できない」とか言ってるようなバイク屋はいずれ淘汰される運命では?
173774RR:2006/01/31(火) 01:53:10 ID:TDtmFvIl
>>171
あのね、生産国の問題じゃなくて、品質管理の問題を言ってるの
いまどき、どこの国で作ろうが関係ないでしょ
一番問題なのは、どこの会社が作るかが問題なの
同じモノを作っても、台湾と国内4メーカーじゃ、「これでよし」とするレベルが違う、だから問題なの
これはもう、プラスチックのバリや製品公差ひとつとってもそう。
国内メーカー監督のものなら、プラ外装の部品を引っ張って無理やり合わせるとかありえないから。
「メーカーから送ってきたのを客に引き渡してクレームが出て、俺らがもう一回組み直した方が組み上がりがいい」なんてバイク屋が言い出すのなんて、
国内メーカーじゃありえないから
別に取り立てて目立つことではないけど、当たり前のことが当たり前のようになっていて、当たり前に機能する、
これこそが日本のものづくりの本質、お家芸なんだよ。
中韓が、かつて国内メーカーの下請けであったことを利用して、
製品の設計などを真似したって、その製品が国産になりえないのはこういうことなの。
設計でも組み上がりでも、「製品の形はしていても、これじゃ客には渡せない」っていう厳しさこそが、
不良品がほとんどない国産ブランドを作り上げてきたし、高い値段とっても売れる理由だし、
中韓メーカーがどうがんばっても勝てない理由なんだよ
「これでいいだろ」で染み付いてしまって教育された従業員の意識を変えるのは大変だからね、
それが会社の文化になってしまっているから。
174774RR:2006/01/31(火) 02:58:29 ID:tYGLoW/z
あのね、



まで読んだ
175774RR:2006/01/31(火) 07:57:35 ID:cJgmm2TC
個人的には台湾と中韓を一緒にして欲しくない
176774RR:2006/01/31(火) 08:34:15 ID:gdk8rsOI
>>173
ん〜、かなり偏見入っていますね。一昔前はそういう、台湾=悪かろう的な事が
まことしやかに語られていましたが、今は随分と改善されましたよ。
少なくとも、国内メーカーの中国製等と比べるともう遜色はありません。

国産 >> 台湾 = 国内メーカーの中国/台湾製 > 韓国 >>>>> 中国(コピーバイク)

こんな感じかと。
177774RR:2006/01/31(火) 10:32:30 ID:Hc4HU+B2
DAELIMはS2だけは気になる。250はKYMCO製というのも魅力。
125もホンダエンジンそのもの。しかし、大阪と埼玉しか販売店がないのは問題。

他のやヒョースンは余り興味なし。
178774RR:2006/01/31(火) 11:15:46 ID:TDtmFvIl
>>176
偏見? 冗談言わないでくれ
Vリンクを普通の使いかたしていて、8000キロいかないで切れるベルトの、どこが同じ品質なのか
2万キロいかないでベアリングから異音が出るようなエンジンの、どこが国内メーカーと同じ品質なのか
精密加工が容易な金属部品ならともかく、温度の膨張で加工が難しいプラ部品で、
チリ概要に大きいところなど、どこが国産と同じ品質なのか
プラ部品でバリが平気で残っていて、どこが国産と同じなのか
3箇所のバイク屋で上のことを同じように言われても、それでも俺の偏見なのか?
俺の周りのtodayやspacy100で、こんな話は聞いたことないぞ
世間で聞いた一般論で話しないで、自分でバイク屋に話聞いたり、
自分でばらしてみてみたりしたらどうだ?
一回外して組み付けるだけでも分かるだろう
179774RR:2006/01/31(火) 11:43:17 ID:EseZMHpx
>中韓が、かつて国内メーカーの下請けであったことを利用して、
>製品の設計などを真似したって、その製品が国産になりえないのはこういうことなの。

そんな事いうな、  日本車だってコピーから始まった卑劣なメーカーなんだよ。
日本車は確かに品質は最高に良かった、そこに誇りを持ち、国内生産にこだわれば
ダレも国産をけなしたりしないぜ。  デザインも適当、コストは下げ放題、儲けは2人前
になってしまったから魅力を感じなくなってしまった人もいる訳だ。

国産メーカーは壊れない言って思っている人もいるけどいまのはかなり壊れる。
まあメイドインチャイナのバイクはもっとひどいがw
国産メーカーさんにプライドがあるなら、TODAYとかの中国製のバイクは「HONDA中国」
ってブランド名にして欲しい。 壊れないなら問題ない、品質管理が完璧なら出来るはず。
まあ俺の買った中国製のホンダのバイクは5000kmでブローバイ吹き放題だったがww
今はキムコ乗ってるが気に入ってる。
あとね一個教えてあげるけど

>「メーカーから送ってきたのを客に引き渡してクレームが出て、俺らがもう一回組み直
>した方が組み上がりがいい」なんてバイク屋が言い出すのなんて、国内メーカーじゃあ
>りえないから

って思い込んでいるみたいだが、国産メーカーも所詮ラインの従業員さんが組んでるから
代わらないよw OILシールが斜めに入ってたりなんか当たり前。 だからOIL漏れが出た
りするわけよ。  想像だけで比較するのは良くないよ。  ありえないと思っているのはあ
なただけですから。 あんまり押し付けがましい事書かないで、気分が悪い!!

180774RR:2006/01/31(火) 11:50:05 ID:EseZMHpx
>>178
あともう一つ
>俺の周りのtodayやspacy100で、こんな話は聞いたことないぞ

も前が世間知らずなだけだ。  あんなに馬力抑えててもtodayやspacy100は
故障が出ています。  私の友人がバイク便系の会社を経営してましが両車
共にベルト切れや、トラブルは出ています。
批判を書くならしっかりリサーチしてから来て下さいね。  まああなたが国産
メーカーの関係者なら問題は無いのですけどww
181774RR:2006/01/31(火) 12:22:44 ID:AO3Me5fM
>俺の周りのtodayやspacy100で、こんな話は聞いたことないぞ

友達がいなきゃ話自体でないだろ
182774RR:2006/01/31(火) 12:30:54 ID:eswvX/d8
未だに日本製=信頼性なんて思ってるのは日本人だけだがね。
183774RR:2006/01/31(火) 12:41:39 ID:C3LTpp+e
いや、普通に日本のメーカーの方が信頼性高いだろ。

日本メーカー叩きに走る人は在日か愛の裏返しだな。
184774RR:2006/01/31(火) 13:17:42 ID:ZWtnctYk
品質は兎も角、ありえない浅さでスタンド擦ってしまうとか
設計とかに問題ありかなと思うよ。
185774RR:2006/01/31(火) 13:43:36 ID:2w7deTy0
V-LinkSRC乗ってて、装備とかは申し分ないけど振動が大きいのがやはり難ありだね。
そりゃバルブとか切れるの早いって噂は納得できるよ
186774RR:2006/01/31(火) 15:17:14 ID:gdk8rsOI
>>178
その8000kmでブチ切れたベルト、BANDOって書いてありませんでした?
日本のメーカーのベルトですよ。
ベアリングも、日本のメーカーが供給してるはずだとバイク屋談。
というか、他にベアリングが逝った話を聞かないし、たまたまハズレだったんでしょう。
私はリー100でクランクベアリングが2万`で逝った経験ありますが、他にもチラホラと
同様の案件を知ってますよ。ホンダ原付クラス(二種含む)スクーターはベアリングが鬼門だと
バイク屋も言ってましたし。

ところでVリンクって樹脂パーツの成型がそんなに酷かったでしょうか?
現物は何度も見てますが、確かにバリは残っている物のチリが異様に大きい
ような部位は気付きませんでした。
スズキのレッツ2とか4とかV125と見比べたらむしろ高品質に見(ry
187774RR:2006/01/31(火) 15:44:11 ID:QB8QFPtB
ちょっと変な流れですけど
リード100のクランクベアリングは前期のものは酷かったらしいですね
後期になるとそれなりの対策がされているようですが・・・・
もっと酷いのはdioですけどね。
ホンダのベアリングは特殊すぎます。


ベアリングは主にTPIという台湾メーカーです。
日本のベアリングが使われているのは超9だとウォーターポンプ
あたりに2個使われているだけでした。
188774RR:2006/01/31(火) 16:47:08 ID:+p1ngL4P
>>186
通りすがりのものですが、
「その8000kmでブチ切れたベルトBANDO…」ってのは、
V-Linkのベースになったスペ125もBANDOベルトな訳で、
スペ125の場合20000キロ走行しても切れないんですわ。
BANDOでもモノが違うのかセッティングが違うのか…。

GD125の場合は水冷スペ125のエンジンで、
140キロの重量級を動かしてたので、切れるのも納得かなっと思ったけれど。

ホンダスクでも、スペ125シリーズにベアリングの鬼門は無いっす。
189774RR:2006/01/31(火) 18:04:42 ID:5gY86OdB
>>188
耐久性と信頼性で2種スクならスペ125以外に選択肢は無いような・・・
例えばベルトの指定交換時期が3万キロ走行時って他にないよね
190774RR:2006/01/31(火) 20:38:13 ID:vfJuygmD
でGDはBANDOからミツボシへ
191774RR:2006/01/31(火) 21:37:40 ID:pgUvHxAi
バラす人間からすると
ホンダベースの台湾製スクなら買うよな。

ヤマハスズキベースだったら買わなかった。

品質管理がどうのって言う人は自分でバラしたりしないんだろうな。

     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::|
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
192774RR:2006/01/31(火) 23:35:34 ID:bEpMSfER
>>178
それは、お前の性格が腐ってるから、神様が罰としてハズレのバイクを
与えたのだろう。
早くその腐った性格を直さないと、今度、どのメーカーのバイクを買っても
また、ハズレを掴ませられるぞ!
193774RR:2006/02/01(水) 00:25:07 ID:U6AGodIX
>>192
ちょwwwおまっwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwww

つ「鏡」
194774RR:2006/02/01(水) 07:53:47 ID:aEZjIJpH
>164そんな貴方にSym RV125ですよ
195774RR:2006/02/01(水) 19:41:25 ID:sXQg9r4a
RV250マダー?
196LOVE バイク:2006/02/01(水) 21:41:19 ID:nYhYIcdn
突然ですいません。
私は今、SYMのRV125jpに乗ってるんですが、今日走行中にいきなりエンジンが止まりました。
なので、JAFを呼んだら、オーバーブローと言われました。
まだ買ってから1年半で走行距離が5000kmなんですが、SYMは日本の寒さとかに対応できてないんですか?
symは台湾性で、寒さ対策ができてないというふうに聞いたのですが。
素人で申し訳ないですが、教えてください。
197774RR:2006/02/01(水) 22:16:17 ID:Z1Kzf+NB
JP の意味の分かってない人がますね(^^
198774RR:2006/02/01(水) 22:16:33 ID:ySNmmfHl
<<196
オーバーブローってなに?
エンジン止まったあと、すぐにかけ直してもかからなかったの?
おれのRV125JPは暖機すれば問題ないよ
199774RR:2006/02/01(水) 22:18:03 ID:ySNmmfHl
<<196
おれだけの見解かもしれないけれど、JPは日本用に対策済みなのではなく
すでにRV125が日本には存在してたからJP付けただけじゃないの?
200LOVE バイク:2006/02/01(水) 22:23:29 ID:nYhYIcdn
<<198
なんか、ガソリンが吹くところに問題があることをいうという説明を受けました。
エンジンはキックを使えばすぐにかかるけれども、アクセルを回すとすぐに停止してしまう感じで。

HONDAに比べて耐久性は落ちるんでしょうか?

なお、当方はバイク素人です
201LOVE バイク:2006/02/01(水) 22:26:02 ID:nYhYIcdn
<<199
なるほど。一瞬メアドかと思っちゃいました。
違うんですね
202774RR:2006/02/01(水) 22:41:15 ID:Z1Kzf+NB
>>199
もちろん日本仕様という意味。
ttp://www.connrod.com/column/column02.html
203774RR:2006/02/01(水) 22:51:36 ID:0DX8sPyk
>>178
リード100も3000kmでクランクベアリングが逝ってしまった事例もあるんだけどね(w
あと、特定アジアと台湾を一緒にするな。
品質管理に問題なくても反日感情で組まれたマシンの乗る気はしない。
204774RR:2006/02/01(水) 23:04:50 ID:zfe2iPb+
>>196
おそらくは「オーバーフロー」であろうな。
キャブ内の微小なゴミが具合悪いところに噛み込んでるんだ。乱暴かつ簡単に言うと。
かる〜〜く分解掃除すれば直る。
つかキャブを軽くコンコンと叩いても直ることがある。
オーバーフロー自体はキャブレターの宿命といってもいい。なるときゃなる。

RV125は初期の小マジェとかと比べると雲泥の安定だ。最近の小マジェとはほぼ同等。
輸入当初からあった不具合は駆動系の偏磨耗くらいで、エンジン的には寒かろうが熱かろうがあんまりトラブルって聞かないよ。
205LOVE バイク:2006/02/02(木) 02:00:58 ID:fo5qFdlk
<<202、204
スピードはよく出るなとは思ってたんですが、symは聞いたことのない会社だったんで不安だったんですが、悩みが解消しました。
ありがとうございます。
206774RR:2006/02/02(木) 06:27:47 ID:1mmXPH7a
>>LOVE バイク

アンカーくらいきちんと書け。
207774RR:2006/02/02(木) 11:17:31 ID:frHJwH8U
>>205
キャブ腐りもありえるぞ3ヶ月以上乗らない時間が有った人は要注意だ。
心当たりは無いかい?
208774RR:2006/02/02(木) 17:27:31 ID:TvE+ylYY
>>24
ページ見れないです
209774RR:2006/02/03(金) 01:44:03 ID:SREpEGz2
PGOがパーツリストの公開を始めたな
210774RR:2006/02/03(金) 11:08:49 ID:0lCWIi9G

PGOチャージ125のキャブ仕様の方に乗ってる人インプレお願いします。

211774RR:2006/02/03(金) 13:56:02 ID:qNPBQZgp
SYMのDD50って性能的にどうなんだ?
最高速度90キロって聞いたんだが・・・
212774RR:2006/02/03(金) 15:17:47 ID:2IyxYAFQ
>>211
聞いたんだったら教えてくれた人に再確認でもすれば?
しつこく問い詰めてみると、嘘なら白状するよ。
213774RR:2006/02/03(金) 15:41:23 ID:mLo7aUD7
>>211
ノーマルで75
ハイプリ入れて80
チャンバー付けて90〜

※メーター読み
214774RR:2006/02/03(金) 17:05:25 ID:dhbTgb5G
>>213
俺のもそんな感じだったかな〜
90km/h以上出るセッティングにすると
低速スカスカで加速していかないから町乗りキツいけど
215774RR:2006/02/03(金) 20:34:17 ID:kiSKWJJS
>>210
何が知りたい?
そういやぁ、自賠責の期限切れ迫ってたな。もう買ってから5年たつのか
216774RR:2006/02/04(土) 04:48:08 ID:VqhwZqkW
DDは標準でハイギヤ付いてるそうな。
217774RR:2006/02/04(土) 19:15:22 ID:E7U3dVNW
Vリンク速いね。CB400糊だが70キロまで信号ダッシュで負けたよ
218774RR:2006/02/04(土) 19:16:51 ID:nwPNCEPc
このテクノ125とかいうの早く日本でも売ってくれ

http://www.kymco.com.tw/tw/showroom/scooter/showScooter.asp?intInfoID=100#

219774RR:2006/02/04(土) 23:43:44 ID:ZoskX+n5
V-Link SRC にウィンドスクリーン付けようかどうか迷ってるんですが、燃費やスピードにどのくらい影響あります?
220774RR:2006/02/05(日) 01:51:15 ID:RE8Qktu+
>>219
走り方によるんでないかい?
221774RR:2006/02/07(火) 01:02:25 ID:BoRF7Xvn
V-Link SRCに欧州スクでよく見かけるよなショートのカコイイメーターバイザー欲しいよなぁ…
222774RR:2006/02/07(火) 10:53:47 ID:3UXo4JkM
家の近くでキムコを扱うショップがキムコを止めたのね。
理由を聞いたら、エンジンのトラブルの報告が結構あったとのこと。
そんなにキムコってエンジンのトラブルあるんですかね?
223774RR:2006/02/07(火) 11:25:33 ID:fzdmD0Bd
>>222
ショップが嘘を言っているとでも
224774RR:2006/02/07(火) 17:37:11 ID:kquNLLWa
>>222
正規取扱店??やけに親切なショップだね。
>>223
台湾製のヘッド球とかウインカー球がよく切れるとか
よく聞くけどエンジンに関しては聞いたことないなぁ。
ここでも出てきてないよ〜な??
225774RR:2006/02/07(火) 20:35:05 ID:3UXo4JkM
>>224

キムコのサイトの正規代理店で見て1年前に行ったんだよね。
当時、金欠で安めの250グランドディングをサイトで探してその店に行ったのさ。
でも形が気に入らなくてその時は購入見送って、中古の125を買って我慢したんだけど、最近、新型の250が出たじゃない。
だからまた行ったら、上記の理由でキムコの扱いを止めたって言ってたんだよ。
でもエンジンのトラブルって聞いたことないし、店が止めたって言うからには、あんまり店に聞いても仕方ないしさ。
だからここで聞いてみたわけ。
一応、シムの方はまだ扱ってるみたいだったけど、キムコは契約期間終了をもって止めたみたい。
226774RR:2006/02/07(火) 22:41:49 ID:urHM3Ffb
>>223-224
数年前にキムコのサイトから故障情報が流出したの知らない?
販売店名・住所と故障内容が載ってたよ。
227774RR:2006/02/07(火) 23:56:45 ID:OAhldzEo
>>222
今日、ちょうど行き着けのバイク屋でKYMCOの話をきいてきた。店長さんと雑談。
なんか「正規代理店としての規則」があって、それを破ると取引停止になるんだと。
その店がそうだとはいわないけど。

雑談では、キムコの方がシムよりは手がかからないとさ。
出来もやや良いと。

キムコにしてもシムにしても、電球とかは中国とかベトナムとかで作ってるそうな。
ホンダも中国生産品の品質には当初苦労してたからね。
台湾スクーターに使われてる中国部品の品質はこれから、かもね。
228774RR:2006/02/08(水) 00:10:34 ID:itVKQdjY
リンクのヘッド球をマツシマの18Wに換えたら(ワット数はノーマルと同じ)
かなり明るくなった・・・。
229774RR:2006/02/08(水) 00:56:18 ID:o3r8kFdQ
>>228
わいも18Wに換えて明るくなったよ!
ただイタズラにW数を上げると反射板が溶けるそうです。
18Wが限界と思われ。
もちろんハロゲン球での話ね。
230224:2006/02/08(水) 08:35:39 ID:JLnEgw7v
>>226
思い出した。そ〜言えば一時期ここにもあったね。
でも本物か怪しいって話じゃなかった??
まぁ当初は結構トラブルあったかもね〜
当初コマジェも酷かったしね。
227の言う通り品質も向上して来たしこれからも
ドンドンよくなるんじゃないかな。

>>228-229
RAYBRIG R207 12V30/30Wを両目(1個1500円位)
ってのも良いよ。Wアップだけどハロゲンじゃないから
熱でリフレクターが溶けることもないし色も白っぽくでいい感じ。
しいて言えばアイドリング時に多少暗くなることかな?
走行時は関係ないんで気に入ってますよ。
231774RR:2006/02/08(水) 16:13:54 ID:0S6CgOrl
>>226
知らん
232774RR:2006/02/08(水) 16:46:44 ID:MJEr+EML
>>226の件、興味あるんで詳しくお願いします
233初心者:2006/02/08(水) 22:50:10 ID:8U9hD4EM
はじめまして。
DD50を乗っているものです。最近パワフィルつけて、MJも交換したいんですが、
MJってどの国産原付のものをつかえばいいのですか?
DIO系のパーツがつかえるときいたのですが、〜96と97〜があったのですが
どっちにすればよいのか・・・・それともほかのですか?
れすおねがいします。。
234774RR:2006/02/08(水) 23:23:33 ID:D2swlnCc
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38215862
どう思うよ?(藁
CITYFIERのヨシムラが日本のヨシムラなわけないじゃん(藁
235774RR:2006/02/09(木) 08:35:15 ID:V20Vc0Ai
>>234
日本のヨシムラならこの値段じゃ買えないし
台湾の社外マフラーって考えれば別にいいんじゃない?
日本と台湾じゃ規制も違うし同じヨシムラだったとしても
別物って考えた方が良いかもね。
取敢えず三角マフラーってそれっぽいしカッコイイし・・・
日本製のヨシムラがこの値段なら買うのになぁ。
多分・・・
236774RR:2006/02/09(木) 21:11:23 ID:Oe0r5tws
SP忠男のロゴ付いたあやしいパーツもたくさんあるってなw
現地で忠さん見てあきれてたから。
237774RR:2006/02/09(木) 22:33:15 ID:O4QSXhxH
UMI100とスズキアドレスV125Gとで迷っています
大阪で街乗りメインでノーマルで乗るつもりです
皆様のご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします
238774RR:2006/02/09(木) 23:51:14 ID:vr1GkX5t
>>237
スタートダッシュ求めるなら、又は後部に箱付けたくなる可能性があるならアドレス。
他はデザインの好みで良いと思う。
239774RR:2006/02/10(金) 00:04:38 ID:LL3MKD5x
>>235
今のヨシムラならいらない・・・

知人がシグナスXにトライオーバル付けたら、パワーは下がるわ最高速は下がるわ。
高かったのに!とご立腹。
あとグースのキャブになんかヨシムラのインナーパーツ組んだら、どえらい乗りにくくなったってヤツもいた。

ホンダ、ソニー、ヨシムラetc
創業者はすばらしかったが、後を引き継ぐ者がその偉業を台無しにしてるよな。
240774RR:2006/02/10(金) 04:40:11 ID:PAKc+fZt
>>237
V-Link SRCどですか?
241774RR:2006/02/10(金) 12:39:53 ID:aEavsoip
>>237
速さ求めるならアドレス。
所有感求める(珍しいって意味で)ならUMI。
アドレスなら箱付けれます。
UMIは給油口が変わってます。キー抜かずにメットインOPEN。
UIMの方が若干メットイン大きいかな?
まずはショップへ出かけて実物を見て試乗するのがベスト。

242774RR:2006/02/10(金) 17:57:10 ID:1WUE54i9
突然だけど、砂100Zのバンク角無さすぎないか?
実は今日そのせいでコケたんよ。人生で2度目、約20年ぶりに。

マフリャーの下の方に付いてるネジっこがね、もう半分位削れてたんだけど
今日は路面の凹凸に当っちゃって「ポンッ」とタイヤが浮いてスッテンコロリンよ。

センスタ擦るのはまーしゃーないとして、左はサイドスタンドなんかも擦る。
普段からたいしてバンクさせてないのに「ジャー」ってカッコ悪いっつーの。


アバラと左手痛いアルよ。ううぅっ
243774RR:2006/02/10(金) 18:16:19 ID:Fr1HdMtB
>>242
リアを100/90にすると若干改善されたよ
244774RR:2006/02/10(金) 19:42:27 ID:X/8YPABs
>>242
100の場合100/90に変えるとメーカーによって
エアクリに当たって穴が開く場合があるから
ステーでちょっと上げるといいよ
\300程度だし簡単なので自分で出来る

あと、サイドやセンターのゴムのついている部分を削ると多少変わるが
金属削ったり当たる所にゴム巻いたりしてちょっと大変
245774RR:2006/02/10(金) 20:14:34 ID:dPNHow8j
おまいら外車は耐久性がとか色々いうけどどれくらいまで乗るつもりなの?5万km
オーバーとか?漏れ丸々3年になる砂の前輪がスローパンクチャーでタイヤを替え
ようか乗り換えようか迷ってる。後輪は2万km超えてから替えて今5千km弱。エア
クリはUロックつけたままエンジンかけてぶっ壊した時に交換したし、ヘッドラ
イトとテールライトにプラグも1回交換してる以外ベルトもブレーキもノーメンテ。
漏れは今まで国産のスクーター何台も乗ってきたけど砂の耐久性は桁外れだと思
ってる。他のスクーターならとっくにベルトとかすべってるしローラーも磨耗し
てるだろうけど砂はまだ頑張れそう。それだけにタイヤ替えるか乗り換えるか迷う。
2万5千過ぎてタイヤ替えてすぐダメになったらアフォらしいからな。
246774RR:2006/02/10(金) 20:34:03 ID:C78ZVWlF
おまいら外車は
まで読んだ
247774RR:2006/02/10(金) 20:43:06 ID:pf4qqhz0
UMIでも箱付けられるよ
248774RR:2006/02/10(金) 21:35:24 ID:tpFakhc/
とうとう愛車の砂50(1万3千キロ走破)が動かなくなった。
寒くなってから始動性が悪くなり、セルとキック併用で凌いできたが、
今日出先でエンジンを掛けようとしたら掛からない、セルが駄目でも
何時もならキック数回で掛かるのに今日は何十回キックしても駄目、諦めて
押して帰って来たが疲れで死にそうになった。
親切な人教えてちょう、何処が悪くて修理代は幾ら位かかります?
それと、バイク屋までは自分で押していかないと駄目かな、JAFとかは
利用できますか。
ちなみに当方50歳にして初めてのバイクが砂です。真冬の指導性以外は
満足しています。
249774RR:2006/02/10(金) 21:38:35 ID:xD9B+dFl
Umiのキャリア画像です。
どこで拾ったか覚えてないけど・・・このキャリア使えば箱つくね。

ttp://2st.dip.jp/futaba/index.html
250249:2006/02/10(金) 21:40:08 ID:xD9B+dFl
うわURL張り間違えた

こっちね
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1139574979535.jpg
251774RR:2006/02/10(金) 21:43:17 ID:Gd6iWyZl
>>248
プラグかヒューズが原因じゃない?
252774RR:2006/02/10(金) 22:18:54 ID:U1LQD0nk
RV180JPEFI乗ってる人いる?
今の季節始動性はどうですか?購入考えてるんでが。
253774RR:2006/02/10(金) 22:46:35 ID:LL3MKD5x
>>248
電話かけて、走れやんので取りにきてくれろ、と言えば普通のバイク屋は引き上げに来てくれよう。
ま、でもプラグが第一容疑者。1万超えたらいつ仕事しなくなっても不思議ない。
254774RR:2006/02/10(金) 22:50:52 ID:LL3MKD5x
255774RR:2006/02/10(金) 23:06:34 ID:ohQ48wRH
>>252
普通にセル一発。
256774RR:2006/02/11(土) 00:06:32 ID:tpFakhc/
248です、251さん253さん即レス、サンクスです。
この歳でも好奇心だけは旺盛です。
プラグを外してみたら真っ黒けで少し濡れてました。
当分仕事でバイク屋には行けません(TT)。明日何気にエンジンが掛かるのを
祈ります。(もしエンジンが掛かっても一度バイク屋でプラグとか点検して
もらいます。なにせ8千キロ走行の中古車を買っての1万3千キロまで
ノーメンテナンスですので。)
257774RR:2006/02/11(土) 01:24:59 ID:RdXvFSYA
>>256
セルモータ自体は回る?
あとアクセル少し開けてエンジン始動させてる?
多分プラグとエアクリの掃除で大丈夫な気がする。
車載工具で部品だけ外して持ち帰るだけなら軽いよ。
258237:2006/02/11(土) 01:25:36 ID:p8GvftPg
ご意見いただき有難うございます
参考にさせていただきます
259774RR:2006/02/11(土) 01:49:11 ID:MIXLpEL7
重ね重ねサンクスです。最初はセルは回ってましたが、何回もトライしている間に
回らなくなりました。とりあえず、昼間の暖かい時にリトライします。
あと運良くエンジンが掛かっても一度バイク屋さんで診てもらいます。
私の年齢に似合わない?綺麗なターコイズ(グリーン系)メタリックの
可愛い砂ですので早く元気になって欲しいです。
260774RR:2006/02/11(土) 02:07:59 ID:vu5g6B2B
そーいえばRV250の発売までもう少しだよね?あの価格ならほぼ同じ価格のグランドディンク250は間違いなく売れなくなるよね。エキサイティング250もあるけどあれは7〜8万も高いからちょっと考えもんだし同じ価格まで下げたとしてもオイラは断然RVを選ぶ!おまいらはどう?
261774RR:2006/02/11(土) 02:51:13 ID:Mo3WdbJN
>>260
俺は250ぐらいのバイクからは国産買う。
125までなら台湾でもって感じかな。
262774RR:2006/02/11(土) 09:44:15 ID:KVxHtodB
RV250は、エムズよりも販売店の意気込みがコワス。

いくつかのショップが公式販売情報よりも早く予約を始めてたが、
ものが(・∀・)イイ!!のか売り上げが(゚д゚)ウマーなのか?
263774RR:2006/02/11(土) 09:58:11 ID:WREdrZHV
SYMのホムペに出てくる、犬と福袋みたいなもの、あれってなに?
264774RR:2006/02/11(土) 10:03:07 ID:0jQdBsFR
>>260
初期ロットは回避。
265774RR:2006/02/11(土) 10:22:41 ID:FQtn4y84
PMX110のサスは本当に固かったのね…
いつもマターリ走ってるので、気づかなかったけど、ちょっと急いだら、普段気にならない道路の膨らみで転けそうになったorz
そこでサス交換なんだけど、とりあえず長さがあえば、何でもOK?
Gアクの純正にしようかなと思ってます。
266774RR:2006/02/11(土) 10:25:38 ID:IWa6C+cu
初歩的な質問ですいませんが、
バッテリーが上がってもバイクが自体が正常だったらキックでエンジンは
掛かりますよね?
267774RR:2006/02/11(土) 11:17:13 ID:HS7o2jjI
>>266
掛からないものも有るぞ。
268774RR:2006/02/11(土) 13:52:32 ID:0paV4DIE
新たな台湾製が日本上陸。ホンダの工場関係?怪しさ満載w
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Import_motorcycle_J/New%20Scooter_125cc/Stranger_125cc_J.htm
269774RR:2006/02/11(土) 16:34:17 ID:COYsv8KW
>>268
オクっしょ。前からある。
ここ1,2年newモデルがない模様。
一時期、これが欲しくて色々調べたけれどタンクが小さすぎる。
270774RR:2006/02/11(土) 18:10:39 ID:Xh7Y3KX1
>>263
旧暦の正月で、今年が犬年だから季節モノで付けただけなんじゃない?
271774RR:2006/02/11(土) 20:11:42 ID:KtNbOppx
>>268
その店結構近いんで今度見に行ってみますわ
折角台湾なんだから、現地の社外パーツを売ってくれた方がありがたいのにね
(KYMCOやPGOやSYMの社外パーツね)
272774RR:2006/02/11(土) 20:42:43 ID:CONZy0kr
>>268
台湾COSMOSか。
全く売れずに無名なだけで、何年も前から日本に入ってきてるよ。

木目調パネルとか、カーペットとか、制動力抑えてロックを防止するABSとかw
装備が上っ面だけ豪華仕様で怪しさの宝石箱。
中国バイクによくあるパターンです。てか、実物も中国製コピーかと思うほど質感がチープ。

ちなみに、中国メーカーも同じ形のバイク作ってます。金城とかが。
オクでたまにキムコ製と勘違いされて出品されてたフューチャー125もデザイン同じ。
273774RR:2006/02/12(日) 00:47:40 ID:AOf5Qxsh
GrandDinkは125,150、250ってありますが、
ボディーとエンジンのバランスがいいのはどれなんだろね?
274774RR:2006/02/12(日) 01:13:19 ID:NnlrxrWr
>>273
250
275774RR:2006/02/12(日) 07:19:19 ID:JCgoO97t
>>265
径とかステイの幅とかも
276242:2006/02/12(日) 10:23:54 ID:IdVos47O
>243,244 亀レスですんません。
タイヤは交換時期になったらマジで研究してみますわ。
あとステーでちょっと上げるっての直球勝負で面白そうですね。
アリガd。

ところでKYMCOって異常に部品供給早いのねん。
ズリズリになった外装を注文したんだけど
翌日の午前中には届いちゃったもん。驚いたサ。
277774RR:2006/02/12(日) 11:06:58 ID:T55NVWcU
SC501
htp://www.minimoto.jp/sc501.html

ルッカー125とかGTR150とか出て欲しいのは数知れず。
コスコスなど、よく分からないのは出てくるのに。
278774RR:2006/02/12(日) 15:07:25 ID:tDULNBR7
>>276
在庫持ってる部品はすぐにくるよ〜
在庫が無かったら1ヶ月くらいかかるけどな・・・・
ピストンリングB/Oで3週間放置プレイされてる
279774RR:2006/02/12(日) 15:57:19 ID:RMeVgAsf
ホンダので使えるパーツありそうだけど、確認にも金かかるなあ。
280RV125海苔:2006/02/12(日) 20:33:40 ID:mB5d2uN/
今日立ち読みしてたらRV250のインプレ見たよ、来月府中で試乗会ある
みたいだけど誰かぜひ乗ってきてくでー。もちっと近けりゃ行くんだけどね。
281774RR:2006/02/12(日) 22:03:02 ID:Z22YC99g
今日、砂のエンジン(キックで)3日ぶりに掛かりました。エンジンストップから
毎日懲りずにキックしてましたが多分何かのタイミングですかね?
これでとりあえず自走で正規代理店まで行けそうです。
あと、バイクのプラグってある意味消耗品だったんですね。当方50歳にして
初めてのバイクで全然無知でした。4輪でしたら多少燃費が落ちたり、パワーが
落ちたりすることはありますが、直接エンジンが指導出来なくなることは滅多に
ありませんから。色々勉強になりました。でも砂には益々愛情が湧いてきました。
282774RR:2006/02/12(日) 22:48:34 ID:e7HB0ZDp
RV125に乗ってるんだが、2,3日前からフロントからキュルキュルキュルキュルすんげ〜うるせ〜音が。
ブレーキかなと思ってバイク屋に持っていったら、メーターのグリス切れって・・・
こんなん普通切れるか?
283774RR:2006/02/13(月) 00:04:55 ID:QNFb5eT5
>>282
昔乗ってたJOGでならその症状が出たことがあるよ
メーターギアが摩耗してメーター不動になったこともあったかなぁ
284774RR:2006/02/13(月) 03:45:50 ID:aggQCvpF
>>281
4輪もプラグは消耗品だよ
ただ、原付みたく1個しか付いていない訳じゃないので
1個トラブルが起きても動いたりする
それに車検とかあるからね
285774RR:2006/02/13(月) 09:45:23 ID:8JIXpwbM
PMX買ったんですけど、スタート時にゴリゴリゴリって振動がしてうまく変速しません。
あと、ぜんぜんウィリーする気配もないんですけど。
286774RR:2006/02/13(月) 09:48:48 ID:NepxjV71
で?
287774RR:2006/02/13(月) 10:06:44 ID:YYhIxJLG
>282
四輪の話だけど、昔ラリコン付けてたとき
スピード(距離)拾ってるケーブルが年中グリス切れおこしてたよ.
そんなときは速攻ケーブル外してスプレーグリス「ぷしゅ〜」で解決.

ところで、台湾メーカーって当たり外れがあるって言うけど
みんなのバイクは当たり?それともハズレだと思う?
オレの砂100は最高速ゆえがやっとだからハズレだと思うんだわ.
で、知合いのV-Linkはぬふえ出るっちゅーから(下り使ってだろうけど)
大当たりなんじゃないかと思う訳.
288774RR:2006/02/13(月) 16:02:47 ID:TWdj0ddm
色々な条件を考えずにメーター読みだけで判断するならまぁハズレと言ってもいいんだろうなぁ・
ちなみに俺の場合は平地で季節問わずに最高速95±5
289774RR:2006/02/13(月) 17:53:36 ID:xekwcrqr
>>287
>>知合いのV-Linkはぬふえ出るっちゅーから(下り使ってだろうけど)

ボアアップしてなければノーマルでも下りならヌフワまで出るみたいですよ。
大当たりってのは無くて、普通はハズレの2つじゃないかな?
290774RR:2006/02/13(月) 21:33:59 ID:AT4cowHL
Vリンクだが平地で引っ張って90・・・。80であきらかに伸びが鈍る。
下りで全開したら100出たけど、恐ろしいメカノイズ出たのですぐやめたw
291774RR:2006/02/13(月) 23:35:26 ID:KzLidr/t
V-Link AFIノーマルだが平地でかなーり引っ張ると110km/h出るな。
下り120km/hも出る。

110km/h出るとかよりアイドリングの振動を何とかして欲しかった。
292774RR:2006/02/14(火) 00:11:42 ID:Vv30FNO3
ちなみに漏れの砂50ss度ノーマルは平地でヤエだが、
この前長い下り坂でユエまで出たが、ハンドルが急にぐらぐらして
死にそうになった。ガクガクブルブル
293774RR:2006/02/14(火) 00:31:50 ID:ZfWUANKR
>>290
100km/hを越えてから更にアクセルを絞るのがV-LINK乗りなんだけどね。
あのエンジンの唸り具合をミュージックと思わなければ最高速は望めないよ。
294774RR:2006/02/14(火) 05:21:06 ID:zS6yTwPK
絞っていいの?
295774RR:2006/02/14(火) 05:44:00 ID:HzYvIB0U
RV250凄いなー、本国のHP見るとテールランプとウインカーがLEDっぽい
前のウインカーはボディとミラーにあって計4箇所、ミラーはLED
ウインカーの下にはポジションランプかフォグランプ?があり
シートはリモコンで開けれるみたい(日本仕様はリモコン無いかもしらんが)
カップホルダーもある、しかも2コ、でも走行中は使えないかも

これにHIDが標準やろ、これで42万はめちゃ安いな、台湾バイクは
買いたくないが、この値段はどうしてくれよう、日本のデカスクはますます
大きく高価になるいっぽうやから手がでん・・・スカブが15万円引きぐらい
してくれたら買うけど
296774RR:2006/02/14(火) 07:59:13 ID:ZfWUANKR
>>293です
>>294さん。
絞っていいのです。そうすると沢山ガソリンが出てきますからね。
297774RR:2006/02/14(火) 08:12:07 ID:H4iaE2il
RV125がタクシーにオカマ掘った事故を見たことあるけど、そのライダーはピクリともせず死んだか重傷だよ。
そんな衝撃ある様に見えなかったけど、RV125がまっ二つって感じだったからね。

RV250なんて安い物、怖くて乗れないよ。
298774RR:2006/02/14(火) 09:14:36 ID:NrUaQpP/
……どこの国産メーカーの工作員?
299774RR:2006/02/14(火) 09:22:24 ID:KJ+BqJ/F
http://www2m.biglobe.ne.jp/~saigon/bike.htm
ベトナムだタイだか知らんが原2市場熱いね。
300774RR:2006/02/14(火) 13:29:46 ID:Pw/sNfNA
>>291
>>110km/h出るとかよりアイドリングの振動を何とかして欲しかった。

しばらくすると滑らかになるよ。もしくは、キャブの調整すれば良くなる。
なぜか少し高めに設定しているみたいだしアイドリング調整オススメします。
チョットだけね。
301RV125海苔:2006/02/14(火) 15:45:14 ID:NXRtd9tK
RV250けっこう期待して待ってるけど、確かに装備の割に安すぎるから
怖い感じはあるよなー。
俺はダサいダサいと言われてるフラットフロアーが目当てでRV乗ってるから
RV250はなー。。。

いまだに台湾製は、、とかチャイは、、とか言ってる奴は問題外だけど、
乗換えを考えてるRVオーナーはどうですか?
302774RR:2006/02/14(火) 16:54:30 ID:X7cgq6Mz
>>300
そーなんすか。情報サンクス
303774RR:2006/02/14(火) 17:18:02 ID:N1zxOozT
>>301
>いまだに台湾製は、、とかチャイは、、とか言ってる奴は問題外だけど、
「問題外」と言えるお前のその根拠を知りたい・・・。
304RV125海苔:2006/02/14(火) 18:36:34 ID:NXRtd9tK
やっぱまだいるなー、相手したくねーよ、いつまで自分の無知と偏見を
さらけ出し続けんのかね。
死ぬまでやっぱ国産はいいねーとか言ってな、坊や
305774RR:2006/02/14(火) 18:53:37 ID:cj5RLQTg
>>304
RV125JPの初期ロットの酷さを知ってるから、迂闊に手を出せない。
306774RR:2006/02/14(火) 19:21:38 ID:wZOp0EiI
My BuBu125αとSym umi100で悩んできた・・・・
307774RR:2006/02/14(火) 19:33:51 ID:Y+msSShy
KYMCOのスーナー50SとSYMのDD50はどちらが速いですか?
値段が同じ位なので、どちらを買うか迷ってます。
308774RR:2006/02/14(火) 21:22:10 ID:rjX+AXsW
俺もRV乗りだが、RV250はフラットフロアじゃないし
デザインも攻めすぎてる。エキサイティングだな次車は。
でも125は出ないだろうな。うーん、悩む。

おれは台湾メーカーの信頼性は高いと思ってるから
次車も台湾で決定済みさ
309774RR:2006/02/14(火) 23:30:04 ID:OQguaNPx
>>307
速さって、トップスピード?加速性?
ノーマルだとトップスピードはDDで加速は砂
プーリーとウェイトローラー変えると多分同じ位の加速と最高速に
外見と装備はDDの方が上でエンジンやフレームは砂

まあ好きな方を買っても後悔はしないと思う
310774RR:2006/02/14(火) 23:31:47 ID:V5+t5CcS
V-Link125とスズキアドレス125Gとで迷っています
諸兄のご意見を御聞かせ頂けませんか?
311774RR:2006/02/14(火) 23:56:39 ID:bcsFlw/T
>>307
同じ価格のならスーナーはフロント、ドラムだろ
312774RR:2006/02/15(水) 00:00:14 ID:XKW23XcF
今日、砂のプラグを自分で換えました。実費470円でした(イリジュウム?とか
言う奴をお店で奨められましたが1650円もしたので買えませんでした)
今まで砂は冬の指導性が悪い悪いと思ってましたが私が無知でした。
たった470円でセル一発始動、新車になった気分です。
ところで、イリジュウム?とかいう物は魔法のプラグですか?
313774RR:2006/02/15(水) 00:11:27 ID:FgljIqet
希少金属を使った高級プラグです。
高いだけあって、なんかこうエエこんころもちに火花が飛ぶらしいですが、実際にこの目で見た事わないです(w
利点は、パワーアップ、燃費アップ、寿命ロングとウソクサクも謳われています。
欠点として、一度カブらせると乾いても復活しにくいです。この点安物プラグの方が復活しやすいです。
「強くて脆いプラグ」と表現しています。私的に。
314774RR:2006/02/15(水) 00:40:37 ID:6/rWs36Q
国産メーカーの250のスクーターの価格と比べてRV250は10万前後安いわけだけど、
何年後かの買い替えを考えた場合、査定は国産の方が良いから値段的にはどっちもどっちかな。
SYMの正規代理店であればいくらか高く買い取ってくれるかも知れないけどね。

しかし最近、RV125を見なくなったな〜
グランドディングは結構、見るんだが…
315774RR:2006/02/15(水) 00:46:45 ID:B3OGQVV9
キムコのスーパー9sがほしくなったのですが、バイク好きの友達に聞いたら
「台湾はやめとけ、すぐにエンジンが焼きつくぞ。ハズレを引くと酷いことになる」と。。。

マジですか。・゚・(ノд`)・゚・。
316774RR:2006/02/15(水) 01:46:08 ID:15jnT0Xw
>>313
DSとか大きなパーツ屋へ行ってごらん。
家電量販店の電球売り場みたいに、ボタンを押すと実際に
ノーマルとイリジウムの火花の出具合を見て比較できるサンプルがあったりするよ。
317774RR:2006/02/15(水) 02:14:40 ID:XlE/NjRS
サンクス!次はイリジウムを検討します。
318774RR:2006/02/15(水) 02:17:36 ID:Wts5wZSU
台湾はいいけどチョンとチャイはイヤン
319774RR:2006/02/15(水) 02:25:50 ID:4tTjKHqc
>>315
そのお友達がただ単に無知なだけだと思われます
KYMCOは何年か前までホンダの資本が入ってた会社なので、殆どホンダだと思って結構かと(砂なんかまんまDioだし)
超9はボアアップしないで乗る分には問題あまりないと思いますよ(ボアアップするとエンジン耐久性に問題あるらしいですね)

>>314
RV125の時にも話になったけど、大手バイク下取り屋だと査定無いらしいから
RV250も査定低いかも知れないよ
(正規代理店なんかに持ち込むより、ヤフオクなどで売っぱらう事考えた方がいいと思うが)
320774RR:2006/02/15(水) 02:49:37 ID:PDMONMJ2
>304
俺は違う意味でアジアは怖い

日本は資源が無い、輸入がSTOPすれば1ヶ月も持たすに国民のほとんどが
餓死するだろう、でも高い技術力で安くて色んなイイ商品を輸出できたから
今の繁栄がある、でもその全く同じ事をさらに安い価格で
今日本はアジアにやられている

加えて日本自身も製造や最近は開発も人件費の安いベトナムや
タイなどでおこない国内では賃下げ、リストラの嵐、若者は将来に
希望が持てない国、今の日本はそう

それが解ってて、それを手助けするアジアの製品購入って
俺はちょっと躊躇してしまう

321774RR:2006/02/15(水) 03:01:48 ID:5WZ+gWix
>>320
なるほど。よくわかった。

>>All
ところで、通勤にKYMCOのグランドディンク125を考えています。
XとかZとかの違いがよくわからないので、教えてください。
あと、使い勝手は良いですか?
322774RR:2006/02/15(水) 04:02:00 ID:S4Syvy1W
>>321
人に聞くよりキムコのサイトかコネティングロードのサイトを良く見た方が詳しく分かると思うよ。
グラは赤があるとズゴッグみたいでカッコいいよね!


しかしなんでキムコは査定がついて、シムは査定がつかないのだろうか…

シムのRV125のバイク屋に入る原価は18万だから中古だと程度が良くても買取りは13万ぐらいだって。
ちなみにRV250の原価は29万だってさ。
323774RR:2006/02/15(水) 06:55:50 ID:S08De/YU
>>321
新旧の違いというか装備が違います。
大きい違いは電動格納ミラーですね。
324774RR:2006/02/15(水) 08:25:23 ID:nAKDGs0E
>>320
考えすぎ。
そんなこと考えていたら何も買えないし食えないよ。
まさしく自給自足状態。
325774RR:2006/02/15(水) 08:38:30 ID:8CK5q0dY
RV250って体格といいシルエットといいフォルツァと兄弟みたいだね
長年ホンダと技術提携してる成果かな?装備だけでなく設計も期待できるな
326774RR:2006/02/15(水) 09:12:14 ID:UOAaejBd
国産の大型スクーターは猫目ばかりになったのでRV250みたいなライトは
新鮮に見える
327774RR:2006/02/15(水) 09:35:37 ID:FgljIqet
朝ににしても台湾にしても、もう物価とか日本と変わらないところまできてるわな。
そして資源に乏しいのも日本と同じ?
ここまでの経緯をみても、モノつくりで日本を追い抜くことはできないと思うな。
原チャで台湾に押されて、負け組み決定したヤマハだけど、これはヤマハ自身が悪い。

資源の点で怖いのは中だけど、やはり人的な素質がな・・・
「世界の工場」にはなれるだろうけど、それ以上は無理だろうね。

日本の生産をこれらが脅かすのはもう前世紀から分かっていた事さね。
それになすがままに押されてる一部の日本企業の方が、世界的に見たら「不要」な経済だよ。
328774RR:2006/02/15(水) 17:57:35 ID:8Yc4n4eg
>>321
シート形状が変わって、少しユッタリポジションになった。
329774RR:2006/02/15(水) 18:02:06 ID:XzgCKh0l
>>306
俺もまったく同じ車種で悩んでるよ!
こっち系のデザインで選ぶとこの2つが残ってくる感じデスワー
330774RR:2006/02/15(水) 20:27:52 ID:jQnl7iRq
>>322
原価はそんなに安いんですか!
バイク屋は儲かりますね。
331774RR:2006/02/15(水) 21:09:58 ID:BMFH0iYH
>>330
今月社員の給料が出せるかどうかハラハラしてます。
RVを何台売ったら社員一人分の給料が払えるか考えてみ
332774RR:2006/02/15(水) 22:47:17 ID:tlIIgXpk
漏れは沼津の50歳台の砂50海苔です。京都からの単身赴任で日常の足に
砂50を利用してますが、休みの日にもちょくちょくツーリングをしてます。
今まで西は浜松、東は横浜、南は石廊崎、北は甲府まで行きました、そして夏には
富士山も登りました。今まで故障なしでホントに良いバイクです。
ただ原付ですので不便な点も沢山有るので、今度は原2に買い換えようと思ってます
どなたか超9を合法的に安く現2登録する方法教えてください。
国産の原2は個性が無くてあまり好きになれません。


333774RR:2006/02/15(水) 23:07:06 ID:5h1WSzV1
ボアUPして2種登録すればいいんじゃないか?
言ってることと矛盾してるけど
334774RR:2006/02/15(水) 23:47:41 ID:S08De/YU
>>332
超9はマロッシから72ccのボアアップキットが出ています。
それを組み込んで二種登録すれば合法的に出来ます。
値段も\270000-位で買える見たいです。
ショップによってKITを組み込んで売っている所もありますのでネットで探すか
KYMCO取扱店で聞いてみて下さい。
もし購入しましたらインプレお願いします。
335774RR:2006/02/15(水) 23:50:42 ID:wp2AIrUv
>>331
RVしか売ってないんですか?
336774RR:2006/02/16(木) 00:13:30 ID:+uqLgPEQ
>>332
アッローロじゃあかんのん?
337774RR:2006/02/16(木) 00:21:15 ID:DH3xayKl
>>336
税金が安い方が良いんじゃない?
338774RR:2006/02/16(木) 00:26:05 ID:+cgazK4G
>>332
超9車体価格+ボアアップキットの価格だと、
V-link125S(ノーマル)が買えてしまうんだが・・・。
デザイン重視なのかな?
339774RR:2006/02/16(木) 01:08:07 ID:OQwf133s
即レス沢山ありがとうございます。
真のバイク海苔から見ると邪道且つ贅沢かも知れませんが、
安く、原2に乗りたいが、原付と同じようなシルエットは嫌だ、
かと言って小マジェやGD125は格好は良いのですが高いし。
以上が理由です。
本当はこの歳でバイクに目覚め250とか欲しいのですが、単身赴任で経済的に
無理です。免許もお金を掛けず原付から脱却するのに小型オートマを飛込みで
取りました。原2ですと保険もファミリー特約で安く済ますことが出来ますので。
それで、後先考えず予備知識無しに思いついたのが超9を安く原2に出来ないかな
と言う事です。
340774RR:2006/02/16(木) 03:16:17 ID:sB6tjdXI
>>339
国産・台湾問わず、安く上げるためにボアアップで2種を考えているのなら止めとけ。
予備知識がないようなので説明するが、
まず、ボアアップは自分で組めないとショップに依頼する事になるが、それだけで
パーツ以外の出費として工賃数万。

次に、ボアアップでパワーが上がった分、ノーマル以上の負荷が
様々なパーツにかかるため、それらのパーツを強化しなければならないので、
これ以外にもいろいろな出費がかさむ上に、自分で組めなければこれも工賃がかかる。

パーツ強化しなくてもノーマルで平気だと主張する人もいるかもしれないが、文章から察するに
恐らくお前さんは経済性を考えて長く乗るつもりだろ?だとするなら強化しておかないと
負荷が増加した分、バイクの寿命が縮まる&パーツ故障率が上がるから強化は必須。
(普通はボアアップキットに「パワー上がったんだから他も強化しないと駄目」と書いてある)

1,2年で乗り換えちゃうなら多少の過負荷なんてかまわないかもしれないが、そもそもボアアップしちゃうと
メーカー保証外になる上に買い取り値が激減する。売れないなんて事もよくあるから不経済。
(ヤフオクで売るという手もあるが、それだって確かとは言えない)

というわけでぶっちゃけ、ボアアップ原付は安い原2より価格も維持費(オイル・ベルト・ウェイトローラー等)もかかる。
したがって安く原2乗るためにという理由であれば、元から安い原2を強く勧める。
「それでも趣味だからかまわない」というのであれば止めないが、おまかせで工賃まで入れるとするなら
恐らくトータルでGD125クラスの出費は覚悟した方がいい。
341774RR:2006/02/16(木) 04:31:19 ID:EPAPeV6k
>>339
よし、そんな時はタイバイクを買うんだ。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2004/09/17/nouvo.html
http://www.yamaha-motor.com.vn/news_detail.asp?id=87
一応スクーターだ。
342774RR:2006/02/16(木) 07:46:27 ID:uEiw1iTB
>>339
おれも砂乗ってて安く原2が欲しかったので相談したら>>340なことを言われた。
砂or超9をそのまま2種登録(タダ同然)か砂を100のエンジンに交換(5万〜)したほうが良いかと。

SUPER9S\207,900
SUPER9用72ccボアアップKIT\39100
マルチバリエーターKIT\13100
工賃30,000〜50,000
これだけで30万位かな?

つか、KYMCOさんSUPER9/100はまだですか?
343774RR:2006/02/16(木) 08:38:15 ID:Tc/rCBbR
>>340
親切さん。(^^)/
344774RR:2006/02/16(木) 08:47:14 ID:sB6tjdXI
>>342
「合法的に」という条件がついているから書類チューンは駄目だし、
エンジン交換も後のセッティングが大変だよ。

なんであれ正当で攻めて行くと、一見一番低価格への近道に見えた新車ボアアップってのは
「実は原2の安いの買うのが一番安いじゃん」と分かる代物なんだよ。
ただ、気合入れてサービスマニュアル片手に一日がかりで自分でボアアップしたり、
あっちだこっちだとセッティングを出していくと、それなりにお金はかかってしまうものの、
お金じゃ買えない、バイクへの思い入れや知識が手に入る良さはあるよ。
しかし今回の場合、GD125が高いと言っている以上、予算的に見ても
妥協して安い原2しかないと俺は思うし、予算に上乗せできるのであれば
GD125に行けるから、そもそもGD125やコマジェに行くと思う。
345774RR:2006/02/16(木) 09:21:43 ID:THjzUM59
>>332
沼津にはpgoの代理店あるからAlloroとかどうでつか。
346774RR:2006/02/16(木) 10:18:44 ID:OQwf133s
皆さんありがとうございます
超9を改造せずノーマルで2種登録するのは可能でしょうか。
347774RR:2006/02/16(木) 10:52:06 ID:KMs7rIlv
>>332
沼津の正規代理店で相談してみるってのは?
348774RR:2006/02/16(木) 11:29:16 ID:1PdrTqJI
>>346
できるけど法律違反だ。詳しくはぐぐr
349774RR:2006/02/16(木) 11:32:16 ID:sB6tjdXI
>>346
>超9を改造せずノーマルで2種登録するのは可能でしょうか。
>>344とか読んでいないんだな・・・。
無改造での虚偽による申請は違法。
合法的に安くという条件だったからアドバイスしたが、安くするために違法である
書類チューンをするつもりであれば、違法行為を勧めるわけにはいかないので
これ以上アドバイスするつもりは無いし板違い。
350774RR:2006/02/16(木) 20:32:29 ID:AdQEcAgR
>>346
見つかれば「道交法」でなく「刑法」で罰せられます。
ばれなきゃいい、と言うDQN的思考は捨てた方がいいですよ。
いつか痛い目にあいます。
351774RR:2006/02/16(木) 23:14:34 ID:n6eOIEei
了解いたしました。みなさん色々ありがとうございました。もっと勉強します。
それと、アッローロ?見ました、てら格好良いです。これなら買えそうです。
GD125も良いのですが、どうしてもあの凸凹した仰々しい顔と、それと
相反するツルンと丸みがかった円盤のようなお尻回りが好きに成れませんでした。
でも未練がましいですが、もし超9に100cc版が出たら即買います。
砂に100ccが有るように超9にも100ccが発売されませんかね?
352774RR:2006/02/16(木) 23:33:06 ID:DH3xayKl
>>332=339=351
50歳代なのに教えて君なのですね。
このスレとか雑誌とかを読んでもう少し予備知識を増やした方がいいですよ。
バイク屋に行って色々と聞くとかね方法は幾らでもありますよ。
質問スレを読んでいて何処か視点がズレていると思うのは漏れだけか?
超9にこだわっているみたいですがKYMCOに直接聞いてみたら?

353774RR:2006/02/16(木) 23:39:47 ID:n6eOIEei
教えて君か、若いのに懐かしいフレーズ使いますね。
354774RR:2006/02/17(金) 05:31:05 ID:qYy6o3M/
懐かしい・・・懐かしい・・懐か・・・
今日リアルタイムで存在してる教えて君が懐かしい?!
50にもなってオマイの頭は一体どーなってんだw
355774RR:2006/02/17(金) 08:07:50 ID:pNSFaNwm
>>352
まぁまぁ・・・〜(^〜 ^ )抑えて。

これで332も満足したでしょう。終了ですよ。


356774RR:2006/02/17(金) 10:11:24 ID:6fjypJII
ω゚)ノシ クマー!

教えて君がいて、それにレス付けるお人好しさんがいて
皆それをロムって「なるほどな…」って知識の1つに加えて…

教えて君、オレは嫌いじゃないよ.
357774RR:2006/02/17(金) 10:32:46 ID:dGAq64ji
俺の砂100が走行距離約四万で死にそう

また砂100買うか それともアドレス125に乗り換えるか
悩むクマー
358774RR:2006/02/17(金) 12:37:07 ID:pNSFaNwm
>>357
砂も良いけど1度乗っているならアドレスを激しくオススメすまふ。
どちらもメットイン小さいからトータルでみたらアドだと思われまふ。
オラV−LINKだけど性能はトータル比べて同じかな?
ボディサイズとメットインは大きいからV−LINKにしない?
コンパクトならアレだが・・・・
悩めクマー(^^
359774RR:2006/02/17(金) 13:17:39 ID:YuxzUp0a
>>356同意
教えて君にも、失礼な奴とそうでない奴(多少の無知はいるが)がいる。
このオイ山は無知だから344の書類チューンと言う言葉に反応したんだろう。
もともと、このスレはタイ車に好感を持ってる教えて君は親切なスレだと思う。
オイ山これに懲りずまた遊びに濃いよ。
360774RR:2006/02/17(金) 20:39:21 ID:/QEjn3eE
別に来なくてもいい。
去るものは追わず。
来るものは拒まず。
361774RR:2006/02/18(土) 07:51:07 ID:9JtP/32l
RV125スレどこいつたづら?
362774RR:2006/02/18(土) 08:09:27 ID:xvBWdGz2
キムコって冷蔵庫に入れる臭い取りだろ。小さいときに「なんだこの箱はぁ?!って不思議に触ってたよ
363774RR:2006/02/18(土) 16:02:10 ID:rwR0ZHYZ
モマエ40歳くらいではないか?笑
364黒RV125海苔:2006/02/18(土) 17:10:28 ID:MCthvn1n
>>361
スレタイにあるようにキムもシムも一緒みたいですよ、
勢いないですからね、ここで盛り上げて下さいな。
365774RR:2006/02/18(土) 20:03:46 ID:t76nXQFH
RV125は新型にならないのだろうか?
366ブイリンク乗り:2006/02/18(土) 23:07:13 ID:ZBJ4g6Xb
寒い時になんだけどキィキィ音がするんだけど
原因がわかりません!宜しく、
367774RR:2006/02/18(土) 23:10:00 ID:IQ2dH5VI
>>361
落ちた。
さらにGDスレも落ちてる。

ま、当面はここだけでよかろ。
このスレも寒いだけに激しく盛り上がってるわけじゃないし。
368774RR:2006/02/19(日) 02:43:26 ID:mlQapFl7
>>366
きっとめっといんに猿が住んでるんですよ
369774RR:2006/02/19(日) 03:52:53 ID:1gKIbM/j
あぁぁぁ…alloro
落ちちゃった。。。
370774RR:2006/02/19(日) 05:27:50 ID:a/9tRZig
台湾POWERあげ
371774RR:2006/02/19(日) 12:22:03 ID:04ZrIfbG
>>366
どの部分からするの?
サス・ブレーキだったら、まあそんなもん。
エンジンだったらシリンダー傷ついていたり、寒さで硬くなったオイルで動きが鈍いのかもしれん。
とりあえずバイク屋行った方がいいぞ。
数千円ケチって修理10万だと洒落にならない。
372774RR:2006/02/19(日) 14:05:12 ID:g+NfLc4D
RV180EFI買いました。作りがすげぇチャチだけどなんでこんなに速いの?フォルZのSモードと加速が互角でした。台湾人恐るべし。
でわからんことが…右の入れ物の中のカプラーみたいなの何に使うんですか?
373774RR:2006/02/19(日) 16:06:18 ID:cGkRO/8t
フォルと互角は言い過ぎじゃないかと、、
俺はRV125乗ってて180も乗った事はあるが物足りない部分はあったなー。
まあ値段安いし、俺は満足してるけどな。
374774RR:2006/02/19(日) 17:19:54 ID:Wc3wBcRG
>>372
インジェクションコントローラー
375774RR:2006/02/19(日) 20:26:39 ID:+Tk42IGz
暖かくなったらGDかRV買いたいと思ってます。
早く春にならないかな。
376774RR:2006/02/19(日) 21:20:25 ID:XFmbfDWU
ここは日記帳です。
どんどん独り言書いてね!
377774RR:2006/02/19(日) 21:41:14 ID:g+NfLc4D
>>373
いやホントRV180EFI、フォルZでよ〜いドンしたら互角でした。当たり前のようにメーター振り切るし(RVが120km/hの時フォルが105km/hだったから誤差20km/h位ありそうだが)もしかして当りエンジン?
>>374
それホントですか?コントローラーをあそこに差すということですか?でもコントローラーなんて持ってないよぅ。
378774RR:2006/02/19(日) 22:04:13 ID:Wc3wBcRG
>>377
ショップ(正規代理店)に頼めばメーカーから借りてくれる。
マフラー交換したとき利用した。台数が少ないようで1ケ月ほど待たされた。
379774RR:2006/02/20(月) 05:28:47 ID:n70Ry7bT
とりあえず本日RV250予約逝って来ます。
380774RR:2006/02/20(月) 09:36:28 ID:j/1ZNV1A
RV180JPって新色で黒出たんだね。それが決め手となって購入しました。よろ
381774RR:2006/02/20(月) 10:35:36 ID:6UX83CAl
>>379
おめでとう。
最初は安いなあと思ったけどモデル末期のせいかスカイウェイブやフォーサイトの実売とあんまり変わんなくて悩んでます。
HIDの分リードしてる感じかなあ。
382774RR:2006/02/20(月) 13:36:42 ID:KcqOuM1K
RV盛り上がってまいりました!
>>379は納車したらインプレよろしく、楽しみにしてるで。
おいらも情報と金集めながら買い替えに備えるわ。
383774RR:2006/02/20(月) 16:10:56 ID:k3pZ4AA+
10年選手のスーパーディオにそろそろガタが出始めたのでキムコに買い換えようと思案しています。
今のところルッカーが候補に上がっているのですがメリット、デメリットを訊いてみたく書き込んだ次第です。
所有している方はよろしければレスお願いします。
384774RR:2006/02/20(月) 19:40:13 ID:+tjuKMwf
超9ボアアップして乗ってるけど壊れやすいのか。バイク屋におまかせしてるけど故障は前のアプリリアと比べたら皆無です。
アプリリアのときは毎週どっかおかしくてプラグはかぶるは、寒くなればエンジンかからないわ、パンクはするわ、メーター壊れるわ散々でした。
趣味で乗ってたのでそれでも楽しかったですよ。
それに比べたら今の超9はよく出来てます。
385774RR:2006/02/20(月) 20:01:24 ID:V05YuxjG
フラットステップ派の俺はRV250より
RV180が大好きだ!!(高速乗れるからあえてRV180)
386774RR:2006/02/20(月) 22:49:43 ID:j/1ZNV1A
足元フラットなのはいいよね。RVとGDぐらいしかビグスク系でフラットってないよね。
質問なんだがRV180で前面にスピーカーのアンプって入るスペースありますか?カーステのアンプぐらいのサイズで。これから車体が届くので確認出来なくて。お願いします
387774RR:2006/02/20(月) 23:54:56 ID:l6O6Diq3
RVのヒューズボックスって何処にあるんですか?
388774RR:2006/02/21(火) 00:05:22 ID:lrFHJeHS
頼むからバイクにスピーカーはよしてくれ。
あれは迷惑だ。
389774RR:2006/02/21(火) 00:18:27 ID:uaDY6sVe
アローロ乗ってるダス。通勤に使ってて、大体10日に一度のガソリン給油。

あれっ?
燃費がおかしい???
なんかリッター41キロなんですけど。
普段は大体36キロ。
遠出ったって往復120キロ走ったくらいで、しかも山道だぞ?けっこうとばしたぞ?

?????距離の覚え間違いではないはずなんだが・・・毎回200キロ走ったら給油するから。
390774RR:2006/02/21(火) 03:11:33 ID:a79+iyjR
>379
オメ〜、インプレ期待してまっする

>381
実売幾らになってるの?

>389
ハッピーオドメーターって事はない?
連れと一緒にツーリング行って、オドの差を比較してみたら
391774RR:2006/02/21(火) 08:00:11 ID:yFF2WWQK
>>386
根拠は知りませんが台湾スクは電気系が弱いって
行きつけのバイク屋(正規代理店)の店長が言ってましたが・・・
折角の性能DOWNさせるんじゃないの?
392774RR:2006/02/21(火) 12:15:29 ID:8DrkReZ1
昨日電装系が不動になりその後全部不動なった…
393774RR:2006/02/21(火) 12:17:13 ID:M23ZflUT
>>392
メーカー、車種を詳しく
ネタならネタとレスしろ
394774RR:2006/02/21(火) 12:24:41 ID:DeN+7iI+
>>386
とりあえずこういうのもある。製造国さえ違えばいいんだけど。
http://www.rakuten.co.jp/hatoya/468091/468118/600147/ 250cc

ちなみに250ccエンジンはKymco製。
395774RR:2006/02/21(火) 12:26:47 ID:8DrkReZ1
>>393
ネタじゃないよ。だから上でヒューズボックスの場所聞いただけど…。
396774RR:2006/02/21(火) 13:00:51 ID:8OVF4t1f
>>395
ヒューズボックスの位置もわからんのなら
買った店に持ち込んで修理依頼したほうが確実だと思う。
397774RR:2006/02/21(火) 16:03:38 ID:8DrkReZ1
>>396
不動なんで持ち込みできねぇす。
多分ヒューズなんで場所さえわかれば…で何処ですか?
398774RR:2006/02/21(火) 16:42:23 ID:8rRSg/CW
>>397
死ねばいいと思うよ?
399774RR:2006/02/21(火) 21:12:04 ID:nz16GlIi
>>390
> >381
> 実売幾らになってるの?
フォーサイトEXで39万円だよ。
400774RR:2006/02/21(火) 21:14:08 ID:nz16GlIi
>>399
ごめん37万円とかもあった。
HIDはないけどグリップヒーターが付いてる。
401774RR:2006/02/21(火) 22:39:51 ID:sbhw4YNl
V-Link乗ってるんだが、20〜60km/h帯で前輪からキュルキュルキュル・・・って音がずっと鳴り続ける。
低速と高速域では音が消える。
来週バイク屋にもって行く予定なのですが、同じような症状が出た人いるでしょうか?
402774RR:2006/02/21(火) 23:08:49 ID:3MZ+E4z8
>>401
それ多分、メーターのグリス切れ。
ちょっと上の方で俺のRVの事書いたが、同じ現象。
俺も最初は前輪辺りから聞こえてきたので、ブレーキかなと思った。
403774RR:2006/02/21(火) 23:17:52 ID:sbhw4YNl
>>402
即レスありがとう。
404774RR:2006/02/21(火) 23:21:54 ID:sbhw4YNl
2連レスごめん。バイク初心者なんで教えて欲しいのですが、メーターのグリス切れって
スピードメーターケーブルのグリスが切れてるって解釈していいんですよね?
405774RR:2006/02/21(火) 23:29:08 ID:3MZ+E4z8
>>404
OK
低速で聞こえないのは、ケーブルの動きが緩やかなので音が収まっている。
高速で聞こえないのは、単にうるさくて聞こえないだけ。

一応、ブレーキ周りやホイールも見てもらった方がいい。
レスだけでは一概にここと断定は出来ないから。
406774RR:2006/02/22(水) 00:35:11 ID:A9g3NAb1
>386
スピーカーをいれらるようなスペースはないです。
前のハンドル下のスペースは冷却液のタンクがあります。
スピーカーつけるとするならメーター周りくらいしかスペースないけど
大きいスピーカーはつけられません。

>387
ヒューズボックスはシート下収納はずすしてリアウィングのしたあたりに
平型ヒューズのボックスがあります。

シート下収納はコンビニフックのところのネジ1個とボックス内にあるネジ5個
をはずすとスボッっと取れます。
407774RR:2006/02/22(水) 08:42:02 ID:zXPSJmsz
>>406
ありがとう。スピーカーすら入るスペースないのか。。
じゃあ前面にアンプとかも厳しいのね。
あぁスピーカーセット安かったから買っちまったよ、。はぁ
408774RR:2006/02/22(水) 18:48:44 ID:t8mtSucf
>>394
さえ じゃないだろw 一番問題ニダ
409379:2006/02/22(水) 21:28:13 ID:J2YQ5fVO
バイク屋から連絡あって関税だか何だかで、入荷は3月下旬頃になるかもとの事・・・orz
410774RR:2006/02/22(水) 22:28:16 ID:WARFvgD5
でも同じ韓国メーカーのヒョースンのMS1-150は装備充実で正直迷った。
LEADばりの正面イカツい系好きだしなぁ。
411774RR:2006/02/23(木) 00:19:32 ID:3d5dT1Gc
V-Link125SRCのハンドルグリップを交換しよう径はどのサイズを買えばいいのでしょうか?
412774RR:2006/02/23(木) 00:36:22 ID:kfJfxDux
>394
な、なんじゃそりゃあ、250ccで35万円だと
しかも平床じゃないか、デーリムって社名がちょっと怖いが
誰か人柱シボンヌ
413774RR:2006/02/23(木) 02:05:23 ID:VpHsBeQF
チョンバイクなんかヤメとけ…マジに…
414774RR:2006/02/23(木) 03:19:50 ID:+Rt1CrJO
チョンバイクに乗ってる奴には保険金は払わない。
俺が保険屋なら約款に必ずこの項目を入れる。
415774RR:2006/02/23(木) 07:57:02 ID:J04djvTf
>>411
国産の原付と同じサイズですよ。
俺は某社の樽型スポンジグリップを先日付けた。
握りやすくて良い感じだよ。
多分内径 約 左22 右24mmかな。
416411:2006/02/23(木) 12:31:50 ID:3d5dT1Gc
>>415
ありがと!
417774RR:2006/02/23(木) 12:45:43 ID:RfHJSKj/
418774RR:2006/02/23(木) 15:29:05 ID:7zUuucqB
初カキコ、当方グランディック125乗りです。
最近アイドリングが2000→3500にまで跳ね上がったんですが、これって何か不具合が起きたってことなんでしょうか?
走る分には問題なく走るんですが、何とか元の1500〜2000位まで戻したいんです。
無知ですみませんが、どうすればいいか教えてくれませんか?おねがいします。

走行距離は5000kmです
419774RR:2006/02/23(木) 15:31:18 ID:c8tRLJ8C
なんで買ったショップに相談しないのやら。
420774RR:2006/02/23(木) 19:03:14 ID:StuVNYtw
>>418
オートチョークのケーブルが切れてる可能性あり。
421774RR:2006/02/24(金) 08:28:32 ID:LAE/etqs
>>419

420さん言う可能性大ですね。もしくは単純にオートチョークの回転数が高いかかな?
ただ3500でも少し高いかな?って感じですね。少し走って戻るようなら気にしないでも
良いかもしれませんね。気になるようなら販売店に聞いて下さい。
ケーブル切れを自分で直すならどこかのユーザーさんのHPで見かけましたが
敢えてアドレスは入れません。(あくまでも個人のHPを勝手に晒すのもアレなんで)
検索して探して下さい。ただ自分にメンテナンスの力量が無ければ販売店に
持って行った方が得策ですよ。
422774RR:2006/02/24(金) 08:35:29 ID:LAE/etqs
>>417
後から出ただけあって性能良さそうだし装備もよさげ。
見た目もまぁまぁOK。
でも何故か不安(´△`)もう少し様子みないとなんとも言えないね。
どのメーカーも初期の物は調子わるそうだしね。

423415:2006/02/24(金) 08:52:26 ID:LAE/etqs
>>411>>416
注意しわすれたけど、ハンドル左右どちらかが穴埋まっているから
貫通型じゃないグリップの方が良いよ。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p45701742
俺は次にこれ買いました。安いからグリップは使い捨てだと思っているんで。
424416:2006/02/24(金) 10:18:18 ID:+nMoNJ7g
またまたアリガト。
今日、仕事帰りに貫通型グリップ&グリップエンド買うとこだった。
425774RR:2006/02/24(金) 12:28:07 ID:k+0bxik2
426774RR:2006/02/24(金) 15:27:55 ID:Kj37YF5W
砂50のエアクリを掃除しようとネジを外そうとしたら、いつまで経っても外れない。
そこだけ残して外したら一番後ろ側のネジ受けが根元から折れてたんだが
ぶつけても無いのにこんな所折れるか?
タイヤ交換頼んだ時ってエアクリ外す?
427774RR:2006/02/24(金) 17:01:37 ID:Ki1RbTVc
マフラー外すがエアクリは外さんよ。
428774RR:2006/02/24(金) 19:02:16 ID:MkYg5FpT
>>417の1枚目。
あんな長玉レンズをケースにも入れずに裸でメトーインに放り込むとは。
さすが半島クオリティ(w
429774RR:2006/02/24(金) 19:51:50 ID:Kj37YF5W
>>427
そうか、エアクリと中の泥除けが一体だから外すかと思った。
いつも砂の真後に止めてある妹の原付が怪しいので問い詰めてみる。
430774RR:2006/02/25(土) 00:01:28 ID:2DHTgD6Y
>399
そのフォーサイト売ってる店おしえて〜
買う
431774RR:2006/02/25(土) 08:03:16 ID:SLsgWsm5
ttp://takion86.hp.infoseek.co.jp/index.html
RVといえばこのページの管理人の人
生きてるのかなー?
432774RR:2006/02/25(土) 20:37:25 ID:imriKyHq
age
433774RR:2006/02/25(土) 22:20:59 ID:pHfS3asR
SYMのX'pro風50買おうと思ってるんだけど、調べてもハッキリとした意見とか無い。。。
気にいってる所は、外見、空冷4サイクルで燃費安め、価格。
改造はしないで特にスピードも気にしません。
乗ってわかるような特徴知ってる人いたら教えてください。
434774RR:2006/02/25(土) 23:52:54 ID:D14bQciJ
本日、砂50ssを買いました。
納車予定日は来週の金曜日です。
乗ってて気を付ける点等があれば教えて下さい。
お願いします。
435774RR:2006/02/25(土) 23:59:26 ID:x8opeWxn
>>433
そんなこだわらないのだったらアドレスV50のほうがいいとおもう。
気に入っている外見を割り切らないと駄目だけど。
436774RR:2006/02/26(日) 01:09:32 ID:57PM4x04
>>433
前に加速はDDより上で最高速は80キロって書いてたようなw
437774RR:2006/02/26(日) 03:00:20 ID:Q/zKbLKy
>>435
ごめん、外見合わないや。羽がついてて二人乗りっぽく作られてるのがいい。
>>436
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~onboro/KAZE50.htm
ここにもそれらしいこと書いてあった。これ見る限り70キロは最低でもでるんだろうね。
438774RR:2006/02/26(日) 04:08:12 ID:n1LvdRLK
CPIって台湾?中国?どちらですか。
439774RR:2006/02/26(日) 08:13:23 ID:kvFYI0Js
PMXのセンタースタンドの出っ張りに足をぶつけるのは、俺だけじゃないはず。
440774RR:2006/02/26(日) 08:25:49 ID:kvFYI0Js
あと始動性を良くしたいんだけど、オイルを変えると良くなる?やっぱりイリジウム?
2ストもスクーターも初めてでよくわからん
441774RR:2006/02/26(日) 10:23:34 ID:B4VdyE7/
>>440
始動性を良くするのはプラグ。
大抵このクラスのスクーターであれば、ノーマルからイリジウムに変えれば
セル始動時の「キュルルルブブーーン」が、「キュルルブーーン」のように改善されることが多い。
大して高くないので、プラグ変えるならイリジウムがお勧め。
(ただ、中にはスクーターは経済性の高い乗り物だから100円でもケチってなんぼという人もいるので、
そういう人にはノーマルとの差額分の価値を見出せないと思うので、
そういう人にはあまりお勧めは出来ないのであしからず・・・)
442774RR:2006/02/26(日) 11:00:41 ID:Rfm6pHjI
>>439

それよりも、センタースタンドをあげるときに、
一緒にキックペダルに足が引っかかっちゃうのは俺だけ?
443774RR:2006/02/26(日) 13:15:50 ID:xKKj7pNS
>>440
テールランプを始め電装系統をLED化するのも多少良くなるて聞いたよ。
444774RR:2006/02/26(日) 15:04:51 ID:Hn1E1iP5
↑でも、ウインカーは抵抗無いとハイフラ起こすからテールまでで良いかも。メーターは暗くなるからお勧め出来ないかも。
445774RR:2006/02/26(日) 15:46:26 ID:GtujRfge
>>440 >>441
プラグ換えるのもいいけど、乗り出して数年経つのなら
ハイテンションコード(プラグケーブル)をNGKのでいいから交換してみ?
446774RR:2006/02/26(日) 16:16:12 ID:GE7HaL2C
>>440 >>441 >>445
プラグケーブル換えるなら

ついでに点火コイルとプラグキャップも換えたいとこだな。

お約束のRS125点火コイルとか。
447774RR:2006/02/26(日) 16:47:18 ID:kvFYI0Js
みんなありがトン
意外とPMX乗りが多いのにびっくりしたw
まずプラグを変えてみて、それからプラグコードとか変えてみようかな。
とりあえず、これ以上両スネにアザを作らぬように気をつけます。
448774RR:2006/02/26(日) 17:04:35 ID:pIMduxa2
アッローロ250ほしい。ナーベルフォースとかいう会社アフォだろ。
国内で150CCの需要なんかあるわけねー
449774RR:2006/02/26(日) 17:06:01 ID:n1LvdRLK
450訂正:2006/02/26(日) 17:08:02 ID:n1LvdRLK
>>438
ttp://www.geocities.jp/liner_jb/aboutsite.html
自己解決した上に、面白いので載せておきます。
451774RR:2006/02/26(日) 20:10:09 ID:oYKWn9zi
純台湾ものならいいけど、中国産か・・・。
452774RR:2006/02/26(日) 20:22:12 ID:opmTzCUI
>Liner-J は、ヤマハ・マジェスティ(※右画像参照)のエンジン、パーツをふんだんに使い、
>外装を一部変えて(主にフロントとリア回り)製造するいわゆるマジェスティの兄弟車です
>(日本のヤマハは認めないと思うけど…)。ちなみに、ヨーロッパでマジェスティはSKYLINER >250
>という名称で販売されています(京成電鉄みたいね)。
コンプレックス丸出しでテラワロ
453774RR:2006/02/26(日) 22:13:44 ID:T6UkNwSa
PGO G-MAX 250 は日本では手に入りませんか?
シグXと同じ車格で250cc!
フリーウェイを大事に乗っている人が多いのは
やっぱり、あのコンパクトさとパワーを備えた
スクが他に無いからだと思う。だから需要絶対
あると思うんだけど・・・
454774RR:2006/02/26(日) 23:16:53 ID:rgkO/RNW
もちろん需要はあるが、絶対数が少ないから扱わないだろう。
455774RR:2006/02/26(日) 23:44:29 ID:GE7HaL2C

Alloroはフレームに比べてエンジンが並だから不満
というの多いから買い替えが結構でるかもね。

どちらかというと、国内メーカーでコンパクト250だして欲しいな。
PS250なんか生産中止でもいいだろw

456774RR:2006/02/27(月) 03:31:35 ID:NSWBndDp
PS250って買ったヤシいるのか?オイラの地域ではビクスクはよく見るがPS250 を見たことは一度もない。てかあんなもん出すぐらいならフリーウェイを再販した方が売れたんじゃないのか?コンセプトもデザインも中途半端だしネーミングもダメすぎ…ホンダシッカリシロヨ…
457774RR:2006/02/27(月) 03:38:15 ID:nTCCo3t/
PS250都内で新色?になってからはボチボチ見るよ。
中華であれの125作ってくれないかな〜
ズーマーみたいで嫌いではないのだが。
458774RR:2006/02/27(月) 08:10:51 ID:2eTY2Dvr
中華じゃ買わんだろ…
459774RR:2006/02/27(月) 13:15:51 ID:uN9oHzeV
PS250は数度見た(超9も殆ど見ませんが)けど、あれメーターが結構コンパクトで
2種のバーハン化に使えそうだよね
460774RR:2006/02/27(月) 21:01:53 ID:c8jYoPfi
俺、発売直後にG-MAX150を買っちゃったクチだが、国産250に買い換えようか悩んでる。市街地だけなら問題ないんだけど、それなら150の必要がないし。
461774RR:2006/02/27(月) 22:18:43 ID:qyGxV+SW
↑せめて200cc位あればね〜。ピンクナンバーの恩恵無くなりパワー不足とは…
150って250買えないけで自動車道走りたい人向けだよね?
462774RR:2006/02/28(火) 14:09:18 ID:QGWb/bps
PMX乗りに質問だけど、
コンビニフックがあまりにクソなのでメットホルダーにビニール袋掛けてるって人いる?
そうすると結構積めるんだがw
463774RR:2006/02/28(火) 18:23:48 ID:HhIUva6B
>>462
ここにいますよ(w
464774RR:2006/02/28(火) 19:17:32 ID:H9OVY2vk
>>462
Alloro乗りだけど、俺も良く使う。
465774RR:2006/02/28(火) 19:25:07 ID:9qtFlMX4
アロロ125海苔に質問です。
平均燃費でどんくらいですか?
ちなみにウチのは28くらいです
あんま良くない気がするんですがどうでしょう?
466774RR:2006/02/28(火) 23:35:59 ID:mNWDCFpd
>>465
ツウキングで36km/lくらい。
今までの最高は41km/l。最低で33。
メーター値7〜90キロでの巡航がもっとも喰わないようだ。
467774RR:2006/03/01(水) 08:42:02 ID:i7IsHgZg
>>466
通勤何キロ??そこ重要だよ。
俺はV−LINKだけど往復40Km前後で
同じ位から(35Km/L位)
250Km位のロングツーリングで最高43km/Lでした。
同じく70〜90巡航ね。
468466:2006/03/01(水) 10:07:45 ID:8VV4HGc+
往復で21キロ。
でも街中で80とか出さないし、寄り道もよくする。
知人のシグXフルパワーは33km/l以上って言ってた。同じく片道10キロほどのツーキングで。
469774RR:2006/03/01(水) 11:00:04 ID:CYmjMO/u
現在ヤマハ2ストです。

砂100Fと趣向を変えてUMI100で検討してます。
2スト50からの乗り換えで、4スト100は十分でしょうか。

(グラアク糊の)友人から、4スト100は全然パワーないから
2ストに汁と言われております。砂100Zの方がいいのか。
470467:2006/03/01(水) 11:48:59 ID:i7IsHgZg
>>468
レス、サンキュー。
車種違えど同じ排気量(4st)だと大体同じなんだね。
471774RR:2006/03/01(水) 19:11:54 ID:M9UVHRFx
くだらない質問なんですか
皆さんオイル交換は自分でやるの?それともお店でやってもらってるの?
お店でやってもらうと料金は幾らぐらいかかるの?
2st(オイル消耗型)と比べて、どっちがコストが掛かりますか?
どなたか教えてくっさい お願いしますm(__)m
472774RR:2006/03/01(水) 19:21:40 ID:XejUk092
おまえのバイクどんだけオイル入るのか分からないから何とも言えない。
とりあえず2stの方が安いオイルあるが消費量は4stとは比べものにならないくらい消費する。店でやってもらうと高いしオイルを自分で選ぶのも楽しいぞ。
結局言いたいのは本読んだりググッてオイル交換や継ぎ足しくらい憶えろ。ボケ
473774RR:2006/03/01(水) 20:09:18 ID:M9UVHRFx
>>472
や、まぁボケなんですけど
今2ストに乗ってて、それが逝きそうなんで
次は4ストもいいかなぁと思ったんですか
4ストはオイル交換があるから・・・手間と料金はどんなもんなのかなぁと
オイル交換一回に三千円も掛かるのなら
また砂100でもいいかなぁと思うし
逆に安いのであれば、アドレス125もしくはVリンクとかもチョイス出来るし
>オイル交換や継ぎ足しくらい憶えろ
自分でオイル交換したくないっす


474774RR:2006/03/01(水) 20:55:57 ID:0l+LwvEy
オイル交換なんてたいして時間はかからないし誰でもできる。値段も1リットル缶500円前後ので十分だし、それが嫌で店に頼んで3000円ぽっちを払うのが嫌ならバイクに乗るなカス
475774RR:2006/03/01(水) 21:01:06 ID:uxGRZkZZ
道具として使うなら別に自分でオイル交換をやらなくてもいいじゃん。
476774RR:2006/03/01(水) 21:11:48 ID:/d1UlB9q
そそそ。手間隙や廃油処理考えたら、ショップにカネ払って依頼したほうが「道具としての効率」はいい。
おれは趣味の範疇だから自分でやるけど。
477774RR:2006/03/01(水) 22:15:03 ID:mGXGd1cb
当方、加2乗りです。
そろそろベルトとローラーを交換しようと思ってるんですが、
何が合うか知っている方いたら、教えてください。
478774RR:2006/03/01(水) 22:22:46 ID:hhGFMYsP
Vリンク乗ってます。オイルは店にお任せで1回1800円。高いのか安いのかはよくわからん。
479774RR:2006/03/01(水) 22:38:39 ID:XYFtWOvD
そうすると、とりあえず維持費は2ストの方が安い訳か。
ところで、車とかバイクのメンテナンスって有る程度事前に情報(価格相場)を
漏っていないと、知らないうちに結構高い買物になるよね。
自分でプラグを換えた時は450円で済んだが、連れが店屋でしてもらったら
3000円位ボラレマス他(プラグは両方ともノーマル)
480774RR:2006/03/01(水) 22:40:32 ID:JjgJTCcP
478と同じ。自分でやるのは楽しいけど廃油もあるしバイク屋との付き合い?って考えてるからね。
車体大ならリンクで小さくて良いならアドを勧める。
この辺の4stは2st100より早いし燃費良い。値段はチト高めだが…
481774RR:2006/03/01(水) 23:22:13 ID:8VV4HGc+
4ストのVリンクやシグナスX(海外)は1000キロ毎にオイル交換。行き着けの店なら1回1000円。
2ストのスーナー100も大体1000キロでオイル1缶消費。500〜800円。
燃費の差からザッと計算して1000キロで700〜800円分ほど2ストの方がガス代がかかる。

オイル交換のついでに空気圧見てくれたり、ブレーキパッドの残り点検してくれたり調整してくれたりランプ類の点灯確認してくれたりするから・・
4ストの方がイイように思うなぁ。

100ccでもXpro100とか海100とかスーナーFとかは少なくとも国内モデルの2スト100よりよく走るし、125よりさらに燃費がいいわけだよねぇ。
経済性と走りの快適性を考えれば、街中では4スト100が最適かもな。と。
あ、4スト100は台湾モデルね。中国とか伊とかは別。走りがな。
482774RR:2006/03/02(木) 13:36:51 ID:jNSrxMwT
465ですが・・・やっぱ、悪すぎぽいですね・・・
ショップに相談してみます。
アタリハズレのハズレって事なんでしょうかね・・・
466,467ありがとう。
483774RR:2006/03/02(木) 17:42:17 ID:q0SMX1zo
>>482
俺も25〜30km/lくらいだよ。  燃費なんて乗り方と暖気で
かなり変わりますよ。
484774RR:2006/03/02(木) 23:07:11 ID:vxCRB8Uj
>>477
私もこの前ショップでやってもらったときに聞いたんだけど、
純正のベルトしか入らないっていわれた・・・
485774RR:2006/03/02(木) 23:12:54 ID:kjoXGtKy
試しに実測寸法出してみな?
調べてみるから。
486774RR:2006/03/03(金) 00:08:21 ID:NO+87cX8
>>483
そういうモンですか?結構、家が山の上にあったりするんで
そのせいかな、とも思ってましたが・・・。
あんまり気にしないようにはします。

ありがとうございました。
487774RR:2006/03/03(金) 00:18:03 ID:P3dkngqk
アドレスv125とv-link 悩んだ結果
明日、KYMCO v-link125src契約しにいこうかと思ってます。

決め手は、メットインの容量、最高速。

赤と銀、どちらか迷う・・・
488774RR:2006/03/03(金) 00:20:58 ID:e9Hg/GRr
質問なのですが、V-Linkかスーナー100を検討してますが、
フルフェイスは入りますか?メットはショーエイRFXです。

それと、この2機種はバンクさせるとセンタスタ擦るらしいですが、乗ってる
人はどうしてますか?
489774RR:2006/03/03(金) 00:42:49 ID:XsvkFBKp
リーンインで
490774RR:2006/03/03(金) 02:24:32 ID:82NgobTl
>>488
リンクSRCなら大概入ると思います。
バンク角は無い方だけど無理にバンクさせなかったら良いかな。
491774RR:2006/03/03(金) 07:20:08 ID:YIvc7wUu
>>487

リンクSRC、最高速がメーター読み90ちょいって個体もあるそうだ。
GPS速度計測とほぼ一致してたそうので、少なくとも「正直」な数値っぽいではあるけど。
492774RR:2006/03/03(金) 08:15:48 ID:bbv3Gh1C
リンクAFI海苔だけど一番燃費が良い走行速度はどのぐらいなのでしょうか?
493LINK海苔:2006/03/03(金) 20:03:56 ID:6T27L4Op
最近半年点検出してそれから何日もしない内に発進がスムーズに行かなくなってしまって。
預ける事になってしまった。まだ3000キロしか乗ってないし大事に扱ってたのに;。
キムコって駆動系弱い?
LINK乗りの方早い時期にトラブルありましたか?費用もいくら掛かるか心配です。長文スマソ
494LINK海苔:2006/03/03(金) 20:09:36 ID:6T27L4Op
下げるの忘れますた。
495774RR:2006/03/03(金) 20:51:42 ID:xB9frGn4
台湾バイクに乗ると不安はつきもの。頑張ろう
496774RR:2006/03/03(金) 21:13:06 ID:Jpr7bRvE
RV125とGD125のどっちを買うか悩み中・・・・・・

GDの横幅がもう少し小さければなぁ・・・・・
497774RR:2006/03/03(金) 21:54:53 ID:m6UDNKPX
漏れは見た目でRVにした。正解だと思ってるよ、
いいお店で買えたからアフターも無問題だし。
498774RR:2006/03/03(金) 22:13:56 ID:Jpr7bRvE
>>497
レス dクス

輸入バイクはちゃんとした店で買わないと怖いねー。
自分で整備できる人なら問題ないかもしれんが。
499774RR:2006/03/03(金) 23:04:58 ID:P3dkngqk
487です
リンクSRC 契約してきました。
結局赤選びました。
俺も台湾スク海苔の仲間入りです

ちなみに、ヘルメット(ショウエイのジェットヘル)も買って、
全部込みで24万でした。いままで乗っていたボロJOGを結構高く下取りしてくれた。
500774RR:2006/03/04(土) 02:03:44 ID:ir4bnU5b
>>499
おめ

俺は砂100z買うよ多分
スピードどれ位出るんだろ?
乗ってる人居たら教えてください。
501774RR:2006/03/04(土) 04:10:40 ID:S/uyNZGb
自分はセカンドバイクとして、車体が小さくリアがユーロタイプでタンデム用のステップが収納できる等の理由で砂100Fを選択。平地でメーター読み最高95〜100キロ出るし4stだから燃費も良く満足してます。100Fも候補に入れてみたらどうです?
502774RR:2006/03/04(土) 06:57:24 ID:CeIF3tCf
>>501
> 4stだから
マジ?
503774RR:2006/03/04(土) 10:00:32 ID:f4UWO9+m
>>502
本当ですよ。私は100FとXpro100で迷ってます。
504774RR:2006/03/04(土) 11:25:36 ID:9RUuKLPs
>>503
>本当ですよ。

本当にマジ?
505774RR:2006/03/04(土) 11:28:18 ID:cHZQfonV
100Fは4st、100Zが2stなんだ。
506774RR:2006/03/04(土) 16:31:32 ID:zr8U+aQ8
RV250乗った方いますか。  よさげなのだがどうなんだろう?
http://www.apriliatokyo.com/sym/page053.html
507774RR:2006/03/04(土) 17:40:15 ID:rQ7qRk62
ヘッドライトのデザインが・・・。
508774RR:2006/03/04(土) 18:01:11 ID:APmVlJyw
125ならOK
250ならイラネ
509774RR:2006/03/04(土) 18:19:40 ID:dpAnUSOj
今日とあるバイク屋でJog見ようとしたら
Kymcoの砂50ss勧められて見てみたんだがJogより6万程度安いんだよね
安いのはいいんだけど、性能はどうなんだろうと。

あとね、1年で100台ちょい売ったらしくて今までに修理とか苦情きたことないらしいんだけど
この情報って実際どうなの?

乗ってる人いたら教えてくれ(´・ω:;.:...
510774RR:2006/03/04(土) 19:59:06 ID:c1C5ouo0
砂50買いに行ったらDD50勧められた俺がいる・・・
DD買って結果的に正解だったとは思うが
511774RR:2006/03/04(土) 21:18:38 ID:Bsb7c5WQ
>>506
真正面からみると一つ目小僧みたいでかわいい
512774RR:2006/03/04(土) 22:54:35 ID:w8ESK5Em
>>509
100台売ってノートラブルなんて、国内メーカーでもありえないと思う
異常なくてもなんかおかしいって持ってくるアホを除外した数字だとしてもだ。

性能に関しては、騒音規制されたドノーマルの国内機体の
2stMT以外には圧勝だと思われ。
弄ったら弄った人の腕に寄って
jogでも砂でも達成できる場所はその人次第。
513774RR:2006/03/04(土) 23:07:27 ID:TLqaMPhk
>>493
俺は8000kmになるがノートラブルですよ。強いて言えばヘッドライト球が5000km以内に2個とも切れたことかな?
まぁ少々早いが消耗品と思って割り切った。今は日本製の球です。
買って一年以内ならタダで保証きくんじゃないの?消耗品以外だけど…

>>499
オメ(^-^)v
同じ赤の同士だよ。楽しいV−LINKライフを!
514379:2006/03/05(日) 01:10:37 ID:nI8xFvDB
>>506
おお、詳細写真があるw >>506 サンクスです。
勢いで予約した379ですが、ここみてかなりイメージが掴めました。
予約当時Webでどこも同じ様な情報しかなかったですから、、、
2/下入荷と聞いていましたがまだ来なくてヽ(`Д´)ノ ウワワーンな状況です。
納車したらインプレなんぞしてみようかと。
正直な所、2輪初めての素人なのでお役に立てるかわかりませんが・・・
515774RR:2006/03/05(日) 04:16:01 ID:nMCkMrBz
>>493
俺も、もうすぐ8000kmになるけど
513と同じような症状しかなかったな。
しいて違うような事は、3000kmあたりで
発進時にクラッチがすべるような音が出ていたんだけど、
6000kmあたりからベルトがなじんできたようで、
すべる音が出なくなった。以後は絶好調だ。

たまたまハズレに出会ったかもな。
516774RR:2006/03/05(日) 19:48:36 ID:lqWUuToW
リンクAFI海苔ですが、
・大阪⇔京都間、往復約150km
・1度の給油(約5g)
・国道1号線、渋滞中、ちょっとムラのある70〜100km/h
で走ってだいたい燃費が30km/lでした。
この結果は燃費がいいって言えるのでしょうか?

SRC買って155ccにボアアップして高速走行可能にしておくべきだった・・・。
517774RR:2006/03/05(日) 20:59:20 ID:qRpuI16g
今50ccに乗っていますが 今度はスーナー100Fの購入を考えているのですが、加速具合などはどうなんでしょうか?それと大きさは50ccより若干でかく見えるのですがどうなんですかね?
518774RR:2006/03/05(日) 21:56:35 ID:pNlpXfNA
残念!大きさは全く同じです、タイヤサイズも同じです。
誰が見ても普通の原付です。
加速を気にするのならFじゃなくZにしたら良いのでは
ギヤ比とかは知らないが、Fは8.5ps Zは9.23phあるよ。
原付と差別化したいのなら、スーナーは止めとけ。
原付のくせに早いな、何故?と相手に思わせたいのならスーナー100に
50のステッカーを貼って乗る。
519774RR:2006/03/05(日) 22:03:39 ID:qRpuI16g
有難うございます、ちなみにシート幅はどうですか?スーナー50に一度乗ったことありますが
520774RR:2006/03/05(日) 22:29:34 ID:6o4xqY3j
RV250の現物初めて見たが、スペック以上にデカク見えるな
521774RR:2006/03/05(日) 22:31:32 ID:pCm3GQQl
>>520
ハッピースペックキター
522513:2006/03/05(日) 22:36:31 ID:7COFzx+x
>>516
俺はSRCだけど毎日往復50kmでメーター読み70km位で
通勤しているが30切ったこと無いし35平均だよ。
燃費悪いんじゃない?設定のせい?道路状況?運転?取敢えずバイク屋に相談してみたら?
523774RR:2006/03/05(日) 23:37:57 ID:6YLhuH6p
RV125もRV250みたいなモデルチェンジするのでしょうか?
524774RR:2006/03/05(日) 23:51:08 ID:pNlpXfNA
シート幅も同じ、足付きを気にしてるのか?それなら無問題だと思う
ちなみにシート高は738mm〜740mm
525774RR:2006/03/06(月) 00:00:13 ID:lWdyfFqf
今日、神戸〜京都をタンデムツーして
初めてリッター30走ったMYアロ・・・
訳分からん・・・
すんません 一人言でした
526774RR:2006/03/06(月) 01:27:57 ID:d7VlQeRI
>>525
普段30割れなのに
全力走行のツーリング行ったらリッター38行ったよ、俺も
ほんとアロロの燃費はわけわからん
527774RR:2006/03/06(月) 04:10:58 ID:wcfQXl1h
516>>
燃費悪いね。漏れの100Fはだいたい35km/L前後だけどスムーズに走れたときは40km/L近く出るよ。まぁメーターがどこまで信用できるもんか微妙なとこだけどね。てかV-Linkで高速乗るのは流石に怖いと思う。
528774RR:2006/03/06(月) 06:37:06 ID:lXZrvqTs
砂50SSの新色見ました。
どちらかというと女性ターゲットらしいですが
あれなら赤とか青とか作って欲しかったw

RV250欲しいぃ。
ライトのデザインも好き。
529774RR:2006/03/06(月) 08:42:47 ID:owo2za4e
RV250って顔がエイリアンみたいだ。
125がそのまま250のサイズになればな〜
530774RR:2006/03/06(月) 09:24:40 ID:Uua9OmhI
滋賀にはSYMやKYMKOの代理店ないみたいだorz
531774RR:2006/03/06(月) 09:39:14 ID:Fl38zAcX
532774RR:2006/03/06(月) 12:31:08 ID:jrpgfRBA
UMI100も青色とかないのかな。今年のサマーバージョンに期待。

キムコはそろそろルッカー原2を持ってきて下さい。
533774RR:2006/03/06(月) 15:10:32 ID:1Nvb5ByT
RV180が又壊れたラジエター回りらしい温度計が点滅している!温度が下がらない!去年の今頃にも同じ症状で壊れたんだよ!毎年壊れるのか?駄目か?
534530:2006/03/06(月) 19:00:44 ID:Gy4UnnxJ
>>531
dクス。週末に早速見に行ってきます。
535774RR:2006/03/06(月) 19:02:54 ID:WiPyIVQG
>>526
アロは回した方がいいんですかね?燃費。
普段、燃費あげたいが為に大人しく走ってるのに・・・
536774RR:2006/03/06(月) 19:49:04 ID:tlGpTM6B
PMX110ですが、アドレスV125と発進ほぼ互角、加速で徐々に放され、
よえ`あたりで追いつきました。夢の中で。

現実ではフロント持ち上がるほどの加速を体感したいのですが
ウェイトローラー交換ですか?ビッグキャブ?
537774RR:2006/03/06(月) 22:25:59 ID:V755Lya4
>>536
ローラー単体交換ってのは大抵「ん?ちょっと良くなったかも」
程度の違いしか分からないもんで、チューニングというよりセッティング。
ビックキャブは吸排気のセッティングがシビアになる分難しいものの、
決まると明らかにパワーアップが感じ取れるチューニング。
(ボアアップの次にパワーが上がるパーツと言っても過言じゃないかもしれない)
ただ、ビックキャブを付けてもパワーアップの限界があるため、
付けたからといって必ずしもフロントが上がるとは限らない。

語弊を承知で身近な自転車(3段ギア付)で分かりやすく例えるなら、
ローラー交換は、乗り手の体力はそのままで、
発進してから乗り手が限界の速度を出すまでの間の
1段2段3段といったギアチェンジをより効率的にする事。
ビックキャブは、乗り手の脚力を強化して漕ぐ力を上げる事。

まあ、やるのであれば、どちらか一方と言うわけではなく、
普通は両者セットでやるもんだよ。
自転車の例を用いるなら、脚力が上がればその分、
より早くギアチェンジを出来るため、そこでローラーのセッティングが必要になる。
脚力があるのにいつまでも低いギアで必死に漕いでも効率悪いでしょ?
それと似たようなもんだよ。
538774RR:2006/03/06(月) 22:40:40 ID:mhSpUGxz
>>536
ウェイトローラー(WR)の交換だけでも効果あるよ。
標準のWRの重量を30%ほど軽量化すれば1500回転くらいは
回転数上がるからパワーバンドで加速していけるようになる。

いきなりキャブいじったら泥沼にはまるから少しずつやった方が良いよ。
539774RR:2006/03/07(火) 03:21:21 ID:BZ7CtlQd
砂の新色マフラーカバーの形が変わっているね
100Fと同タイプかな?
540774RR:2006/03/07(火) 12:55:51 ID:BlDmPQs7
>>538
WR交換って特殊工具は必要なの?
541774RR:2006/03/07(火) 14:20:37 ID:EC9EMRXL
RV250に乗った。感想は・・・・。
542774RR:2006/03/07(火) 14:33:40 ID:cqwA1Yni
>>540
必要
543774RR:2006/03/07(火) 14:34:21 ID:RCiNz+3D
>>541
kwsk wktk
544774RR:2006/03/07(火) 15:16:22 ID:aNjehS23
>>543
おそらく「・・・・」が感想なんじゃないだろうかwwwwwwwwwwwww
545774RR:2006/03/07(火) 17:19:04 ID:EC9EMRXL
RV250
発売前だから、あまり悪くは書けないけど。
どっしてしていて存在感があって、高速道路では良さそう。
ヨーロッパ向きの造り。価格の割りには良いと思うな。
546774RR:2006/03/07(火) 22:28:52 ID:cqwA1Yni
>>545
推して知るべしといったところだなw
547536:2006/03/07(火) 23:35:19 ID:m35I1zx+
>>537 >>538
ご親切にありがとうございます。
手軽なWRから始めてみます。
548774RR:2006/03/07(火) 23:37:50 ID:YoRYuFfJ
漏れの砂、突然セルが回らなくなったと思ったら、左(後輪)のブレーキセンサー
の接触が悪いみたい。何気に握るとストップランプが点かない、何度か握り直すと
認知する。右(前輪)は感度良し。
誰か応急処置伝授願う。後、センサー交換だと幾らぐらいかかりますか。
549774RR:2006/03/07(火) 23:53:37 ID:3B7ZByW1
このまふりゃ〜どうよ?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65881875
550774RR:2006/03/08(水) 02:10:00 ID:dUst+9OR
>>549
音ばっかりで走らないイメージがあるなぁ。
551RV250:2006/03/08(水) 07:46:08 ID:iYd+kag5
昨日、市街地走行してきました。
感想は、なんかモタモタしている感じです。
特に加速感がイマイチでした。
スロットルを回した分だけ加速するイメージで
運転してると、そのリアクションの悪さに
一瞬不安になりますが、慣れ次第で気にならなくなるかも。
日頃はスカラベオ250に乗っているので、
そちらとの比較になりますが。
ミラー角度は手動で調整ですが、作りが甘いので
動きがぎこちないように感じました。
座り心地はなかなか良かったです。
ミラーの位置がちょうど良くて、視点を
動かす幅が少なくて見やすかったです。
ライトはさすがに明るかったです。
メーター類もバックライト付きで見やすかったです。
トータルとしては合格点ですが、購入するなら
まだ他のバイクも広く比較の材料にして検討された方が
いいと思います。
車格のわりに安いとは言え、やはり高価な買い物ですから。
以上、簡単な試乗レポートでした。 
552774RR:2006/03/08(水) 09:41:12 ID:dUst+9OR
>>551
ありがたうございます。
553774RR:2006/03/08(水) 12:42:25 ID:f3eHvYXV
vlinksrc乗りですが

ポジション灯?(前面の真ん中にあるやつのことです・・・)をLED化したいのですが

簡単にはできないですか?

あと、青色LEDにしたら法に触れちゃうのでしょうか?
554774RR:2006/03/08(水) 12:55:13 ID:/C/IIVtI
>>553
ボディ色は何色ですか?


簡単に出来ます。
@フロント真中のネジ外す。
A運転席?側の上(左右)のネジ2本外す。
Bフロントカバーをチョット上向きに外す。
Cポジション引っ張って抜いて交換。
  (LED差す向きあるかもなので点灯確認)
D逆の手順で戻す。

ポジション青は法には触れないと思うけど知ってる人いたら宜しく。
赤とかオレンジはいけなかったと思う。後、ヘッドライトより上は駄目だったような・・・・
違ってたらスマン。

ちなみにダミー球も割と簡単。
555774RR:2006/03/08(水) 16:46:16 ID:N8qJcL2l
リンクAFI海苔ですが、ポジションを青に変えてますが大丈夫ぽいです。


GIVIの箱積んでハイマウントストップランプ取り付けたいのですが、
どなたかストップランプとアースの配線の色教えて頂けないでしょうか?


後、今売ってるモトチャンプて雑誌のAFI紹介画像見たらヘッドライト内のバルブが1つに見えるのですが錯覚でしょうか?
それとも06モデルとかあるのでしょうか?
556774RR:2006/03/08(水) 17:43:14 ID:/C/IIVtI
メットインBOX外して直接ブレーキからの分岐じゃ駄目ですか?
なら楽だと思うのですが・・・・

モトチャンプ買ったので確認してみようかな。
でも06’モデルで1目はないと思うけどなぁ。。。
557774RR:2006/03/08(水) 18:30:29 ID:N8qJcL2l
直接ブレーキからとはどういうことなのでしょうか?
私はブレーキランプの配線に分岐コネクタ噛ませようと思ってたのですが…
558774RR:2006/03/08(水) 20:10:39 ID:0B9DDEgc
青色ポジションが違法ならリンクSの立場はw 最初から青だし。
559774RR:2006/03/09(木) 00:13:13 ID:b0bpqCSn
>>554

非常にご親切なレスありがとうございます。
色はシルバーです。

もしご存知でしたらでいいのですが、差込口はどのようなタイプでしょうか?

ちなみにダミー球には青色LEDを挿してあります
代えるときダミー球折りましたwwww

青色3つ目vlink見かけたら僕かもですw
560774RR:2006/03/09(木) 01:35:13 ID:agaSG22j
>>557
すみません。そうでしたか。
最近メットインBOX外して無いから色忘れた…。


ダミーおっちゃいましたか?折らなくても簡単だったのに〜(笑
ソケット口はダミーと同じ球で良いです。
561774RR:2006/03/09(木) 14:04:33 ID:gulTvB6+
ということはT10ウェッジタイプですね。
何度もありがとうございました。
562774RR:2006/03/09(木) 22:39:15 ID:3wwT6o5H
砂のメーターが逝っちゃいました。
走行13000km、小田原〜沼津夜間走行中、箱根峠あたりの下り坂で
何気にメーターを見ると針が0に張り付いたままピクリともせず、
それから沼津までメーター無し走行で帰ってきました。
やっぱりメーター丸ごと交換は高いのでしょうね。
563774RR:2006/03/09(木) 23:36:53 ID:KaV+kS4z
>>562
メーター自体が逝く事は非常にマレ。
10中8、9ワイヤー切れ。
修理は工賃込みで5000円前後かな?
564774RR:2006/03/09(木) 23:57:14 ID:3wwT6o5H
即レスサンクスです。
ちなみに帰ってから良く調べると。
距離計や、メーターの照明等、他機能は全て生きてました。
次の休みにバイク屋行きます。
今更ですが、自分が今何キロで走ってるか不明なのは、テラ不安です(TT)
565774RR:2006/03/10(金) 00:37:21 ID:RXoWC67/
>>563
自分でやれば部品代だけで済みますよ。
ただメーターパネルをはずさないとね。
そんなに難しくはないですから愛車の構造を知る上でも是非TRYして見て下さい。
566774RR:2006/03/10(金) 07:23:29 ID:ykerHysr
パネルは外さなくても交換できる

新品のケーブルでも注油した方がいいよ
ガムテを漏斗型にして4stのエンジンオイルでいいから少し入れる
一晩吊るしておけば下から垂れてくるからきれいにふき取って付ける
これでかなり長持ちするよ
567774RR:2006/03/10(金) 09:30:34 ID:X2JlJzrh
>>551
私は座り心地は標準レベル以下だと思いました。
お尻や腰回りが落ち着かないですね。もっとホー
ルドした方が良いかと思います。シート形状の問題かな。
好みの問題があるので一概には言えないけどね。
重心が高いため、日本人の好みに合うか難しそうです。
568774RR:2006/03/10(金) 21:30:47 ID:ehG8FcPo
大阪モーターサイクルショーってSYMとKYMCOは出展してるよね。
PGOは?
569774RR:2006/03/10(金) 22:18:03 ID:nNPtdueG
本家台湾KYMCOのJ-POP100のウインカーバックミラー欲しいス
570774RR:2006/03/11(土) 03:07:38 ID:YnBFjpbU
教えてエロイ人
チョン製スクーターのスレって無いのでつか?
571774RR:2006/03/11(土) 07:40:26 ID:L13fT9Q5
スーナー100のメーターパネルが夜間見づらいのですが
バックライトの色は変えられるかな?
572774RR:2006/03/11(土) 09:16:30 ID:AryT6+VZ
>>570
過去何度か立ったが、毎回10レス程度で落ちる。
573774RR:2006/03/11(土) 13:03:35 ID:T/vaEmGR
>>571
変えられますよ。
ヤフオクとかのオークションで売ってるT10 LED5球(正面FLUX LED*1、サイド:3oφLED*4)の白がオススメ。
574774RR:2006/03/11(土) 15:02:08 ID:phEhtUAX
SYM RV125JP のバッテリー交換を考えています。
YTX9-BS という型番の物で大丈夫でしょうか?
575571:2006/03/11(土) 15:52:37 ID:TNxiXK+a
>573
どうもありがとうございます!
576774RR:2006/03/11(土) 17:17:19 ID:i99ynoU7
購入時にToday レッツ4 SYM海50で悩んだ...でも実際は...
SYM風50海苔の私が来ましたよ
577774RR:2006/03/11(土) 18:10:15 ID:h9O64zbK
特に用はないから。
578774RR:2006/03/11(土) 22:46:25 ID:Y0CUz+zw
my砂50、4年間全くノーメンテで、今日1万キロ超したよー。
5桁あるってのはやっぱ自信があるのかね。案外、台湾製もあなどれない。
買った時は、始動性がやたら悪くてどうなるかと思ったが。
500キロ超えたあたりから暖気が十分に必要で、やっぱだめかと思った。
そこから9500キロ乗れてるからこれがデフォか。。。?
579774RR:2006/03/12(日) 00:30:58 ID:gUI/pv/c
漏れの砂50も4年間ほぼノーメンテ(オイルとプラグは別)で
1万5千キロ突破!
其の間にタイヤ交換1回、ストップランプ交換1回、バッテリーは購入時のまま
最初の冬は指導性が悪く困ったが、2年目から冬前にプラグ交換することで克服
出来た。スピードはいまだにメーター読みで75Km出る。
後は駆動ベルトが切れるのが心配。原付の最長寿記録は何万Km位ですかね?
580774RR:2006/03/12(日) 05:05:52 ID:tu4WdaAo
>>579
知り合いの砂50は
2年以上ノーメンテで9000km
継ぎ足したのはオイルとガソリンだけらしい。
始動性は抜群でこの冬もセル一発で始動してた。

最長寿記録ならカブがメーター2〜3周はしてたはず。
恐らく今も記録更新中の固体も存在する事だろう・・・・・
581774RR:2006/03/12(日) 12:35:28 ID:3Z1hJ1r0
PGOのアローロに乗っているのですが、サイドスタンドでエンジン停止するのが面倒くさいです。
誰かキャンセルした(もしくはする方法を知っている)方いますか?
582774RR:2006/03/12(日) 13:08:27 ID:B/SaP6lZ
スタンド周りにスイッチがあるんだからコネクタ外して
オープンかショートに固定すればいいだろ
583774RR:2006/03/12(日) 13:09:16 ID:1NjFpHRT
>>581
サイドスタンドS/Wを取ってしまえば良いのでは?
584774RR:2006/03/12(日) 15:21:14 ID:JSfpSIAq
>>581
サイドスタンドにスイッチついてて、その先にP110のカプラー付いてるからそれ外せばOK
585774RR:2006/03/12(日) 15:37:45 ID:kREndLYB
失くすとイヤなのでSWを180度回転させてまた止め直したよ
586774RR:2006/03/12(日) 20:39:31 ID:JQruH3gY
いっそのことサイドスタンドを外せよ
587774RR:2006/03/12(日) 20:44:03 ID:PvOpRJlU
いっそのこと台湾だとか中国だとか韓国産はやめれば?
588774RR:2006/03/12(日) 21:44:04 ID:tABFfZAj
>>587
台湾と特定アジアを一緒にするな。

台湾=親日 特定アジア=反日
589774RR:2006/03/12(日) 21:53:33 ID:wOBp3jsv
韓国ドラマには、
「いや〜、やっぱり時計は韓国製に限るよ」とか
「韓国製品じゃないと安心して使ってられない」とか
かなり頻繁に出てくる、らしい。
590774RR:2006/03/12(日) 22:22:07 ID:JSfpSIAq
チョソドラマなんか見てないのでその辺の情報まったくわかりませんでしたよ
時計なんか国産で十分だと思うのよ(カシオで十分さ)でもどこか行く時や思いっきり見栄張りたい時は
某国産の超高級腕時計なので韓国って時計作ってたんか〜へー知らんかったよ

>>587
一部PCパーツとスクーターに限って言えば

日本=台湾>>>絶対に超えられない壁>>>>>>>>韓国>>>>>自力で超えるのが困難な壁>>中国

こんな感じなんだけどな
591774RR:2006/03/12(日) 23:42:13 ID:7/A0Inu8
チョソ製なのが残念だが、ヒョースンのMS1-150が気になる。
592774RR:2006/03/13(月) 01:28:15 ID:iGGdMtky
>>590
> 某国産の超高級腕時計

時計板で同じこと言ってきてください。
593774RR:2006/03/13(月) 03:28:27 ID:mOaz1yrm
>>591
漏れもそのチョンスクが気になっている
前後12インチタイヤ・前後ディスクブレーキ・フラットフロア・パーキングブレーキ・・・
これだけ装備したスクーターって日本製には無い。
かなり購買意欲をそそられるが漏れの中の嫌韓感情が激しく購入を反対している。

購入を薦める漏れ→(´・ω・`) 安価で装備も良いし人柱のつもりで買っても良いんじゃないか!?

購入に反対な漏れ→(`・ω・´) 基地外反日国に献金するつもりか?買えば親韓派と思われるぞ!

・゚・(つД`)・゚・  モレドウスリャイイノヨ・・・
594774RR:2006/03/13(月) 04:56:05 ID:HvUXVr/4
>>593
人柱ってのはどう転んでも後で神になれるんだぞ
自殺とは違う
595774RR:2006/03/13(月) 11:04:09 ID:YEw4FPG4
>>593
日本嫌いって言ってる中国人や韓国人が日本製品を使うような感じでいいんじゃない?w
   _  ∩
 ( ゚∀゚)彡 インプレ!インプレ!
  ⊂彡
596774RR:2006/03/13(月) 11:18:48 ID:K7B6Ud4K
日本で150ccって何か損した気分にならない?
せめて2うわなにおするやめrくぁwせ
597774RR:2006/03/13(月) 11:49:43 ID:YEw4FPG4
250スクはデカ杉&値段が高杉なんだ。
598774RR:2006/03/13(月) 12:22:04 ID:wgx/7ubW
>>594
スレ違いかもしれんが。
殆どの人柱は時の権力者や支配者側の理論、神になれるから自殺では無いとかは
論外。何時の時代も人柱に指名される側にとっては単なる殺人行為ですよ。
599774RR:2006/03/13(月) 12:56:12 ID:8YuC/qem
↑↑・・・
バイクに罪は無いしノーボーダー。
なんて言ってみる。

チョンって言い方やめれ下品な気がして日本全体の品位が下がるような気がする。

この場合の人柱は、そこまで考えなくていいかも。
本人も気に入れば買うし気に入らなければ買わない・・・かな?
多分購入意欲マンマンだが背中を押して欲しいだけ??
600774RR:2006/03/13(月) 14:43:32 ID:URnUqo8G
やっぱまだ認識されてないんだね、台湾・韓国・中国の違いって。台湾テラカワイソス。

【ドイツ・日本】
職人っつうか律義な物づくり。気が弱いとか神経質とかも言う。ずる賢いとこもあるので要注意。
コツコツと良いモノづくりを目指す傾向が強く、付加価値を付けたりと商売面もうまい。
ただし近年は技術レベルが一般人が求めるレベルを遥かに超えてしまっている場合が多く、
それを盛り込んだ製品が商売として成り立たないことも多いが、それで損した分を変なとこで
回収してユーザ負担させるするのはやめれジャパン。愛が大事(なぜかここで15分間力説)
で、日本・ドイツのメーカーには正しく儲けて生き残って欲しい良いライバル(米の大手バイク屋談)

【アメリカ・イタリア】
イタリアはメーカーによってドイツ&日本を超えてるところもあるが、およそアメリカのノリに近い。
故障の度合いが国際的に見れば許せるレベル。可愛げがあるっちゅうか、それも味に思える。
物づくりに愛があり(良い意味でバカ)、たまに飛び抜けて優れたアイデア・製品を生むことがある
(独・日本雑誌編集者談)

【台湾】
製品と呼んでOKな造りはこの国まで。日本製品の公認パクリものが結構多い。
パクリといっても、日本とは仲も良くほぼ公認なのでOKであり、製品の安全性までも
含めてパクる意思があり、その方向性は評価できる良い弟分であり、ライバル候補。
日本好き&バイク好き多数。現地でバイクや漫画・音楽などの話をすると大歓迎
&質問攻めにあって面白い。(漏れ体験談&日米雑誌編集者)
601774RR:2006/03/13(月) 14:44:21 ID:URnUqo8G

【韓国】
物凄い勢いで壊れっぱなし&売りっぱなし。世界に出るにはまだ数十年努力が必要なレベル。
ちょっとした故障でも、不具合で死人が出ても、不思議と全く同じ対応。理解不能だ。
なぜ俺が店側が激怒されなきゃならないんだ?これが日本で言う「ギャクギレ」ってやつか?
バイク・車には命を乗せるんだし、とてもじゃないが韓国製はまだ使えない(全員一致)
【中国】
同じく売りっぱなしだが、韓国よりさらに酷い。他国を無断パクリな上に危険極まりない安全性。
あんなん乗ってたら死ぬ。昔トカレフや改造拳銃が暴発する事件が多発したが、それを思い出した。
韓国に同じく命に係る製品を作るべきではないレベル。で、何かあると会社畳んで逃亡しやがる。
そこまで徹底したやりっ放しというのもある意味痛快だが、商売で関わりたくないしバイクも買わない
(全員一致)

※ 中国・韓国車を買うのは、その人の決めることだから止めはしないが、
※ 痛い目に遭ったからといって台湾までひっくるめてクソ呼ばわりしないで欲しい。
※ 韓国・中国とは全くレベルが違うことを知ってくれ。台湾人がかわいそすぎる。

ちなみに俺は別に韓国・中国が嫌いなわけではない。つうか大切な友人がたくさんいる。

繰り返すが、台湾を韓国・中国と一緒にしないでくれ。悲しすぎる。
602774RR:2006/03/13(月) 15:44:40 ID:cAjIksvW
熱いハートの叫びは俺に届いたぞ……国産バイク海苔より
603599ですが・・・:2006/03/13(月) 17:44:06 ID:8YuC/qem
↑俺のこと?
別に一緒にはしてないよ。

ちがってたらスンマそ。

ただイタリアは微妙だなぁ〜四輪だけど。
フェラーリでさえ壊れて当たり前とは根本的におかしいかな?
すまん。スレずれてきたからここまでね。

おれもKYMCO乗りだから台湾大好きだよ。
604774RR:2006/03/13(月) 18:42:11 ID:fzQMkF8D
砂50の改造(エンジン回り)にJOG OR DIO系のパーツはOK??
初心者なんでやさしくお願いします。
605774RR:2006/03/13(月) 21:34:58 ID:CnMsFOcA
>>599
>587のような無知な池沼の事だろ。
606774RR:2006/03/13(月) 23:31:16 ID:RnuqpgSl
ま、生産国気にして気に入ったバイクに乗れないんじゃ、お笑い沙汰だもんな。
607774RR:2006/03/14(火) 00:14:17 ID:r74s5yBL
でもこのスレの使命として、先入観の無いインプレを報告する事は
必要かと思う、其の過程での、何処何処製の何々と言うバイクは良い、良くないと
言うのは全然無問題と思う。
608774RR:2006/03/14(火) 00:31:55 ID:Zcfs7lga
イタリア車のほとんど全てにも故障が標準装備だな。
世界1のスクーターメーカーであるはずのピアジオ製品のなんとよく壊れることよ・・・
そして遅い。つか重い。

台湾と中韓をいっしょにするな。とか・・
無理な話だ。全部ひっくるめてエイジアだもの。
つか欧米人からみたら日本も含まれるな。

日本人も同じでしょ?
石油の出るところはひっくるめて中近東。
アフリカ大陸はひっくるめてずばりアフリカ。
もっと細かく言うと、一般的日本人のいうところの「イギリス」。
ウェールズ人とかスコットランド人に「あー ゆー いんぐりっしゅ?」って聞いてみなはれ。
相手の虫の居所によっては、本気で怒られるぞ。

台湾が、とか韓国は、とかいうのも言ってみたら千葉の人間と茨城の人間が「どっちの方が○○○か?」つって言い合いしてるようなモノ。
笑っちゃう事に、大阪の枚方と寝屋川の人間が本気で言い合いしてるの見たことあるぞ。俺。


609774RR:2006/03/14(火) 00:34:24 ID:HCVwt5K+
ミクロ視点とマクロ視点を上手く切り替えて生きてくのが本道。
マクロばっかりでもただの阿呆だしミクロばっかりでも池沼。
610774RR:2006/03/14(火) 00:35:01 ID:X60V39i4
なるほど・・・。

イタリアメーカーが電気弱いのはデフォですが、(アプ乗ってて体験済み。)
台湾メーカーってどうですかね? 台湾も湿潤な気候だから
大丈夫だと思いたいけど。ちょっと前に電球のこと出てましたが、
いつも買ってからすぐ変えてしまうので、それは問題としません。

来年度に通勤+αで、アドレスV125か、PGOのi-chargeかT-REXで悩んでます。
611774RR:2006/03/14(火) 00:35:19 ID:uJJa7wWl
中韓と日本はさすがに別だぞ・・・欧米人なめんなw
台湾はわからんが
612774RR:2006/03/14(火) 03:17:36 ID:r74s5yBL
このスレの情報で砂を買って、其の性能と価格に大満足しています。
其の砂もそろそろタイヤのスリップラインが出てきました。
交換したいのですが、(純正は何だか聞きなれない名前のもの(台湾製?)が
付いていますが)手軽に手に入る国産メーカーのタイヤは無いでしょうか?
前輪のサイズは何処ででも売っているサイズで無問題ですが、
後輪のサイズが100/80−10・53Jと言うサイズで困っています。
やはり、メーカー純正タイヤを取り寄せなければ駄目ですか、それとも同サイズで
無くても、簡単に手に入るそれに近いサイズでOKなのでしょうか。

613774RR:2006/03/14(火) 05:02:33 ID:cpA6t+nZ
612>>
サイズは90/90-10でもOKだよ。むしろ車体を傾けてもスタンド擦りにくいからイイ。ただし店で交換するにはホイール持ち込みになるよ。車体持ち込みだと断られる模様。
614774RR:2006/03/14(火) 06:03:57 ID:C4ECjTPn
>>612
砂50なら問題無いが砂100で速度出す人だと100/90-10は種類によってエアクリに干渉するらしい(>>244)

砂50な俺はオクで安い100/80-10があったが、ライコで安売りしていたIRC MB520 100/90-10にした。
車両持込はナップスとライコは大丈夫で2輪館は駄目だった。
615774RR:2006/03/14(火) 07:13:19 ID:jGruUpK9
どうせ落ちるけど立てたみたい
【キムコ】KCR125 -燃料計付きMT車- その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142254147/
616774RR:2006/03/14(火) 08:10:33 ID:6oeQc/lp
>>610
町乗りでショートレンジならアドですよ。コンパクトで早い。
・・・・メットインは小さいですが。
所有感持ちたいなら外車ですがi-chargeは、まぁまぁって乗ってる
人間が言ってました。早くはないけど。
もう一つは知りません。
ちなみにV−LINKは入りません??Type−Sはリーズナブルで
結構走るしメットインもまぁまぁですよ。
617774RR:2006/03/14(火) 08:53:53 ID:EfqmtTAr
RV125かGD125か・・・・・
どっち買うか悩む
618774RR:2006/03/14(火) 09:40:45 ID:SasOyzYi
>>610
umi100は駄目なの?
619774RR:2006/03/14(火) 09:52:42 ID:dJRwqodJ
>>610
どこを重要視してるのかよくわからん。
ボディサイズ面とか価格面でその3つの中とったらリンクSRCっぽいんだが。
通勤+αなんだからメットインはおっきいほうがいいんじゃね?
620774RR:2006/03/14(火) 10:25:41 ID:ewo9T9EE
>>617
そりゃRV125の方が良いでしょ。
まずまずの造りだ。
621774RR:2006/03/14(火) 10:40:26 ID:MgQE6aK5
>>619
i-chargeはインジェクションのマッピングを換えられる
コネクタついてなかったっけ?
うろ覚えだけど。

V125もi-CONminiていうのがでてるね。

T-REXが選択肢にはいってるのはわからん。
622774RR:2006/03/14(火) 11:03:39 ID:MgQE6aK5
i-charge前欲しかったんだよね
京浜との共同開発のインジェクションで空燃比14.7に自動に保って
しかも予備回路ついてて回路チェックも自動です。
センサーいっぱいついててほぼ車と一緒ですよ!
なんてノリは結構好き。
あまりに足スクーターには過剰スペック。^^;

アローロとエンジン一緒だから前後13インチリアディスク化も楽そうだしなぁ。
623774RR:2006/03/14(火) 11:50:52 ID:c4sbiyHY
RV250、白があったらいいのにな、
624774RR:2006/03/14(火) 14:23:07 ID:EfqmtTAr
>>620
見た目はGD125のほうが好きなんだけどね。
RV125はあまり悪い噂を聞かないので
やっぱりしっかりしてるのかな。
625774RR:2006/03/14(火) 17:16:36 ID:ewo9T9EE
>>624
俺はRV(Efi)乗りだけど、既に1万キロ以上乗ってる。
トラブルは一回だけ。それもたいしたトラブルでは無かった。
コマジェからの乗り換えだけど、比べ物にならない位、信頼性は高い。
すでにヨーロッパでの販売実績もあり、細かい改良を重ねているので
おすすめです。
GDはたまに見かけるけど、125はとにかく遅い。と、言うか真面目そ
うな人が多いから飛ばさない感じ。
626774RR:2006/03/14(火) 17:47:22 ID:MU218/wB
>>623
おそらく白でるでしょ、また期間限定で冬だな。
627774RR:2006/03/14(火) 17:55:25 ID:c4sbiyHY
Gマジェ考えてたけど、白でたらRVも考えるな、実物の黒みたけど少し緑がかってたような気がする
628774RR:2006/03/14(火) 18:13:02 ID:51ZBvlo9
RVはefiになってかなりかっこよくなったね〜
これは食指動くわ。
ttp://www.connrod.com/sym/rv125efi.html
629774RR:2006/03/14(火) 22:08:23 ID:7RNE3l1o
>>628
カラー変更くらいじゃね?

しいて言えば写真を撮る角度が変わったと思う
RVは角度によって全然違って見えるからな
630774RR:2006/03/14(火) 22:24:43 ID:tbBO3eAb
RVはプラスチックやらの質感が悪いのがちょっと。
631774RR:2006/03/14(火) 22:36:13 ID:51ZBvlo9
>>629
スクリーンとバックレストとそのベース、これはかっこ悪かったのがスマートになった。
あとアンダーボディーも少し違うような。
632774RR:2006/03/14(火) 23:08:30 ID:Bf0RvHVS

vlinkでタコメーターがあるタイプに乗っている方へ質問

8000回転以上がレッドゾーンで怖くて8000以上の運転したことないのですが
MAXは何回転まで行くのですか?

そして普段はどのくらいまで回しますか?
たとえば信号ダッシュのときなど
633774RR:2006/03/14(火) 23:17:36 ID:X60V39i4
610です。
はやさは重要ではないです。ただスタイルと積載性と燃費で選んでます。
値段は車体が30万未満で。

>>616
V-LINKはあまりひかれないですね。
特にSは顔(ヘッドライト)が好きではないです。
V-LINKの上位モデルで青があれば・・・。

>>618
umi見たいなデザインはちょと・・・。

>>619
アドレスだったら箱つけようと思ってます。

>>621
デザインですね。

まだ探し始め & いままでスクーター乗ったこと無いので、
今週末お店に行って、実際どんなもんか確認しようとは思ってます。
634774RR:2006/03/14(火) 23:58:43 ID:Zcfs7lga
スクーターは普段の足なので、見た目とかより利便性や走りの爽快さが重要と実経験から思う。

見た目アレなVリンクだが、メットインの容量となにより猛烈な加速は特筆もの。つかメッチャ速い。
あの走りの爽快さったらもうっ!!  バンクしないけど。
VリンクかシグナスXフルパワーにすべきだったかも?と思うそんなワシの愛車は泥だらけのアローロ。
遅くはない。遅くはないが速くもない。そして利便性とかは極小。
見た目はかなりイカイカしててお気になんだがなぁ・・・
635774RR:2006/03/15(水) 00:01:00 ID:sjxT5QqV
>>612
90/90のが、相性が良いように感じけどね。 のんびり
走る人だったら100/80のがいいね。

636774RR:2006/03/15(水) 00:31:20 ID:Lgn/q+zD
>>634
峠行くと良いらしいよ
637774RR:2006/03/15(水) 00:32:43 ID:909evzPY
>634
いいじゃんかっこいいから。俺も後五万安かったら買ってたよ。

>632
タコはマックスまで逝きますよ。
本当はよく無いんでしょうが毎日結構な時間マックスですね。
お勧めしませんが…
購入頃はマックスタコでいちにいまるキロだったのに最近ではローラーかベルトがちびたのかな?
マックスタコでいちまるまるでストップ…。
プーリー買うかな…
638774RR:2006/03/15(水) 00:38:37 ID:LdH8Nz6l
>>632
普通スクーターでオーバーレブの心配は要らないんじゃないかな。
ヤヴァイとこまでは回らんようになってる。
長時間高回転はよくないかもしれんけどね。
639774RR:2006/03/15(水) 00:46:39 ID:fnq3h4Sg
原2(V-Link AFI)乗りだして思ったのだが、
インジェクション付いてても付いてても付いてなくても同クラスのスクーターとあんまり燃費変わらんよなぁ…
平均して30〜35km/hでしょ?
冬場の始動性いいぐらいのメリットしか思い付かんのだが…。

無理してインジェクションつき変わなくてもいいんじゃない?
640774RR:2006/03/15(水) 01:15:39 ID:fnq3h4Sg
LinkAFIノリの方でで大径ドライブプーリーキットに交換された方居ますか?
もし居たらどんなに変わるものなのか聞きたいのですが。

連続カキコすみません。
64150から:2006/03/15(水) 01:33:43 ID:8n1/ddDY
今度スーナー100の4stにしようかと 噂による前のスーナーより若干大きめだとか、知ってるやつおらん?
642774RR:2006/03/15(水) 01:48:58 ID:8lQfcL9i
手元にカタログが有るのでかきこします。
     全長     全幅    全高  シート高   乾燥重量
4st 1720   625   1035  740   86.0
2st 1670   620   1030  738   85.5
以上の様に殆ど同じ実車を見ていないので何とも言えんが
多分、外装や付属品のディティールの違いで車体自体は同じ物だと思う
勿論取り回しとかは無問題。
643774RR:2006/03/15(水) 01:57:28 ID:8lQfcL9i
逆に誰か教えてください。
前出の砂50の後輪タイヤの件ですが、やっぱり100/80−10で手頃な物が
無く、90/90−10か100/90−10にするつもりですが、
100/90の場合、タイヤ外径が少し大きくなります,この時の実車への影響は
どうなりますか。私なりには以下の様に思ってますが、どうでしょうか?
最高速は上がるが、加速は遅くなる。メーターは実際の速度より低く表示される。
(ハッピーメーターがましに成る?)、間違ってますか?
644774RR:2006/03/15(水) 04:41:35 ID:f71/0sgH
後輪タイヤ交換ではメーター関係に影響なかろう
645774RR:2006/03/15(水) 06:11:17 ID:LdH8Nz6l
>>643
後輪なら>>644ちゃんの言うとおり。
レシオが変わるけど数ミリならそんなに体感は変わらないかもしれん。
駆動系の機構が多少の変化を吸収しちゃうから。
646774RR:2006/03/15(水) 06:43:49 ID:02Gtq/IW
>>643
>>614だが俺の砂メモがあったのでコピペ
後輪 100/80-10 53J
 ミシュラン   S1、VM100S
 メッツラー   ME 7-Teen
 ピレリ     SL 26、SL 38 Unico 
 INNOVA  METEOR-R

100/90-10、90/90-10、3.50-10でも良い
90/90-10は多少細い
100/90か3.50-10はエアクリーナー・フェンダーの干渉に注意
※本体の組み立て精度の場合と、タイヤ自体の微妙なサイズの差の場合がある
干渉した場合、ホームセンターで売っているステーでエアクリ&フェンダーを少し上げる(数百円程度)
TT91 3.50-10は干渉

647774RR:2006/03/15(水) 08:15:08 ID:gpNMlBPm
>>639
たしかに基本的に大きな差??は無いと思うが
まったくの同条件ならリッター3〜5キロ位は違うんじゃないかな?
長距離走ったら結構な燃費の差がでると思われます。
馬力の差は無いと思いますし冬場の始動性も変わらないと思いますよ。
SRC乗りですが雪が降っていても一発始動してますから。

ただ値段差が燃費の差とSRCにはハイマウントストップランプが付いているので
どうせ買うならSRCにして差額でマフラーでも買うことを激しくオススメしたい。
俺は金の都合上タイプKじゃなく少し頑張ってSRCにしたけどね。
Sだ出た当初だったんでKが貴重かなって思ったけど・・・
648774RR:2006/03/15(水) 09:43:03 ID:noVB1QqZ
>>647
俺、時計に惹かれてAFI買ったクチだが、SRC買ってマフラーと大型プーリー組んどきゃよかったと思う。
必要ならボアアップ出来て高速道路走れるしね。危ないけどw
649774RR:2006/03/15(水) 10:46:36 ID:dHL3Ct0N
>>634
自分もアローロ乗ってるけど、見た目ほどは加速よくないです。
前乗っていたPMX110をもう一回買えばよかったかも、、、と思ったけど、
あのデザイン、装備に惚れたのでよしとしてます。

でもせめてあと10kgでも軽ければなぁ、、、
650774RR:2006/03/15(水) 12:24:31 ID:7Ef4ZPJL
RV125EFIにつくリアキャリア、社外マフラーありませんか
どなたか教えてください
651647:2006/03/15(水) 12:30:20 ID:gpNMlBPm
>>648
俺も今、考えればだけどSを買ってマフラー&プーリーもありかなって
思ったけどSRCの形が気に入ったから微妙だなぁ〜
まぁノーマルでも国産には無敵だから良しかな。
652774RR:2006/03/15(水) 13:01:12 ID:eR3JH8WA
>>651
V-LinkってアドV125と競っても0発進や最高速度で勝つの?
653774RR:2006/03/15(水) 13:01:33 ID:p2QXIT4R
>>576
SYM風50海苔ってX'pro風50?UMI50?
X'pro風50なら、感想聞きたい。
654774RR:2006/03/15(水) 13:35:04 ID:CBOnXStC
>>649
>せめてあと10kgでも軽け・・・・・

PGOの中の人も頑張ってるんだし >>649の人も頑張って減量してみるとか?
1日3色マイク○ダイ○ット飲んで減量だ!!
655774RR:2006/03/15(水) 13:44:07 ID:XGKFZTuD
656774RR:2006/03/15(水) 15:44:33 ID:+J+ulrx2
>>649
PMX110乗りですが、ゆわkmぐらいだとあの軽さが逆に怖かったりするw
アロロは剛性が高いのですか?
657774RR:2006/03/15(水) 16:05:08 ID:noVB1QqZ
G1プロダクツのサイト大幅リニューアルしてますね。
「逆輸入、現地生産モデル用純正部品、純正パーツをお取り寄せ!」って書いてるから使えるようになったのかな?
658774RR:2006/03/15(水) 17:58:59 ID:gpNMlBPm
>>652
通勤バトルをしててわかったけど
0発進〜80位は互角か若干勝ち(腕とか相手の本気度によるけど)
80〜MAXは完全にチョイ勝ちで最終的には離れていってる。
車重も重くてパワーも負けてるけど何故か勝つ。
プーリーとか設定かな?
ただ俺はSRCだけどV−LINK高回転型みたいだからV125は
チョットいじったら勝てなくなるんじゃないかな。
あくまでもノーマル同士ならです。
多分、改造同士なら負けるかも・・・
659774RR:2006/03/15(水) 20:48:53 ID:LdH8Nz6l
>>655
一番上のリヤBOX¥12600ボリ杉だね、
オクでもホムセンでも4千円前後だ。
660774RR:2006/03/15(水) 20:49:27 ID:LdH8Nz6l
あ二番目か
661774RR:2006/03/15(水) 21:47:20 ID:J53fzuRk
RV180EFI速過ぎ。街乗りで俺のフォルじゃ着いていくの辛いです。
RVの彼はかなり飛ばすタイプ(常に全開に近い)なんでパワー差がもろにきます。フォルとRV乗換えると楽に置いてけマス。

質感とかは低過ぎですが…。
662774RR:2006/03/15(水) 21:52:19 ID:PNK7r4A/
超九を買おうか悩んでます。見た目で惚れました。ただ、20万出すのなら、125ccもいけそうです。みなさんの意見を教えてくだされ。
663576:2006/03/15(水) 22:00:02 ID:SDMuemlr
>>653
Xpro風50でふ
出足はTodayより上だがレッツ4には負ける
でもジワっとメーター読みで65〜68Kmまで伸びるので
レッツ4を後半かわせる。
燃費は今のところ50Km/h巡航で37Km/L
オイの体重は88Kg
664774RR:2006/03/15(水) 22:06:47 ID:fwVT2Rif
>>662
KYMCO多すぎ、PGOにしなさい。
665774RR:2006/03/15(水) 22:47:02 ID:7RP/g3eN
>>662
趣味なのか実用なのかにもよるかと思うが
基本的に惚れたの買っとけ

と、砂50を実用目的で買った俺が言ってみる
666774RR:2006/03/15(水) 23:01:03 ID:KeIGiYh2
>>654
乗り手の軽量化・・・全くもっておっしゃる通り。ぐうの音も出てきやしまへん。

>>656
車体が重めで、フレーム足回りが完璧なオーバースペックです。
3桁の速度でフルバンクしても「けろっ」としてるようなスクーターです。
さすがにその域でギャップ踏んだら姿勢はちょっと崩れた。けどフレームにヨレは出なかった。
667774RR:2006/03/15(水) 23:12:04 ID:p2QXIT4R
>>663
レスサンクス、購入することにした。
668774RR:2006/03/15(水) 23:22:23 ID:yyldkPP4
>>663
痩せなら75kmは出そうだな
669774RR:2006/03/15(水) 23:33:19 ID:PNK7r4A/
やっぱり超九かな。
ちなみに乗ってる方、どうですか?50なら国産のほとんどのスクーターが買える価格だし、125でも中古車ならいろいろ選べそうだし。それでも超九で後悔しないかな?
670774RR:2006/03/15(水) 23:39:36 ID:LdH8Nz6l
いくらボディーが上級クラスでも50は50でしょ。
余裕がないよ。
671美香:2006/03/15(水) 23:43:17 ID:4TI94Et9
今度スーナー100Fを買おうと思います。4stみたいなんですけどぉ、これって出だしの早さとかどうですか?
672656:2006/03/15(水) 23:55:22 ID:fwVT2Rif
>>666
なるほど。アロロは気になるけどパワーが・・・。
G-MAX250の幻想に取り付かれた俺ガイル

クオーサーエンジン積んだランナーとか出ないかなー
673774RR:2006/03/16(木) 01:05:32 ID:rGgjC++H
>>67
CARO2と同じだと思うので、無問題。 気になるのだったら
ウエイトローラを1個あたり2グラムほど落とせばいい。
ただし、リアブレーキはスカスカなので、リードのハッド
と交換すべし。
674774RR:2006/03/16(木) 01:21:07 ID:UMeHUw6U
>>662
何も捕まりやすい50ccに乗る事はないのでは?
色々と制約があるから125ccの方がいいですよ。
20万も出せば色々と車種はありますよ。
免許があるのでしたら迷わず原二を薦めます。
675774RR:2006/03/16(木) 04:10:20 ID:v281YbjT
>>672
そういやクォーサーエンジン積んだドラグスター(イタルジェット)がそろそろ出るとか言ってなかったっけ?
676774RR:2006/03/16(木) 09:05:02 ID:Fy2RqTd1
>655
有り難う
677774RR:2006/03/16(木) 10:14:08 ID:RWTtcN8C
>>661
 俺はRV180Efi乗りだけど、特に速いとは感じないけど。
678774RR:2006/03/16(木) 12:33:59 ID:BCamxJ9L
662です。
調べたら、駅とマンションの駐輪場は、50ccしか停められないとのこと。
やっぱり超九にします。
679774RR:2006/03/16(木) 12:53:48 ID:95waJKUS
>>661.667
なんか前にもそんな意見あったが、どっちなんだよ?
でもさすがに70ccの違いあんだから、、ねぇ

漏れはRV125海苔だからRVがんばれ、って感じだけどさ
680774RR:2006/03/16(木) 17:05:10 ID:RWTtcN8C
>>679
RV125と比べれば速いのは間違い無いが、速過ぎと言うのは、ちょっと
大げさと言う感じだね。
681774RR:2006/03/16(木) 18:38:38 ID:7WERBnW1
身長がでかい、もしくは太ってる人は
超9でOK!
スピード捨てても車体が大きいと楽だよ
国産じゃはたから見てもバランス悪いし。。。
682774RR:2006/03/16(木) 18:44:55 ID:fmjNmeB6
超9の4スト125cc版出ないかなぁ
683774RR:2006/03/16(木) 20:59:45 ID:ApHth1v9
>682

12インチの4スト125エンジン載せちゃえば?
684774RR:2006/03/16(木) 21:57:43 ID:oWpgRnrt
>>678
そういうところって多いよね。
俺は砂100乗ってるが、大きさは50と全く変わんない
のに、ピンクナンバーってだけで街の駐輪場では断られる
こと多し。

ところで、砂100(2スト、実は113だが)用のハイスピード
プーリーってどこググっても無いんですが、やっぱ無いん
でしょうか?排気量の割りには最高速スペックが低いのが
悩み(平地かつ長い直線で、ハッピーメーター読み100km
ちょいくらい。)。中間加速は最高です。出足ではアドV125
には負けます(キッパリ)。
685774RR:2006/03/16(木) 22:53:38 ID:PathQmHX
RV180JPで二人乗りで120km迄は出したが、まだ出そうだった。
一人乗りで最高速まだ出してないけど何キロ出るか不明
686774RR:2006/03/16(木) 23:28:29 ID:fmjNmeB6
乗せ変えならalloroに250スクのエンジン載せたい
687774RR:2006/03/17(金) 07:40:44 ID:WolwnbIM
>>678
ルックス良いしパーツも多いし超9でも後悔はしないと思います。

俺は砂50海苔だけど、2種登録したばかりに
マンションでは大型に混じって毎月有料でとめてる…。


>>684
113RSですか?羨ましいです。
専用のプーリーは今は無いみたい。
なかなかどこも駆動系には手出してくれてない…。
688774RR:2006/03/17(金) 09:35:44 ID:RNpo9sGw
>>687
684の砂113RS乗りです。このスクで、アクセル全開最高速連続5分ばかし
走ってたら、急にエンジンストール。「ありゃ、やっちまったかー」と思
いながら、道路横の歩道に一旦停止。思ったほど重症では無く、すぐエン
ジンもかかり、何事も無かったかのように走り出せました。
G1からも最近、増量オイルポンプが出たように、元々焼き付きやすい構造
のようです。どこかのブログにも同じ症状を報告してる人もいたし。

プーリーの件は、現時点では自作しかないようですね。以前は自作もして
ましたが、最近はそこまでする元気が無いしなあ。タイヤの径をちょっと
大きいのに変えて、ハイギヤード化するって手もありますが。なんて、
書いてたら、そこまでしなくても・・・っていう思いが出てきた(アハ)


689688:2006/03/17(金) 09:40:11 ID:RNpo9sGw
所詮2種スク。早いのに乗りたければ、排気量大きいのに乗り換えれば
いいわけで(自己向けレスです)。それがわかってるのに、なぜ、
2種スクにこだわるのか?やはり、通勤バトルでしょうね。同クラス
の2種スクとのバトルほど面白いものはない。大きいのに乗ってしま
うとその楽しみが無くなるんですよね。この気持ちわかる人、少なか
らずいるんでないかい?
690774RR:2006/03/17(金) 10:17:33 ID:25/IYmj/
>>689
オナニーと同じ行為だな。
691774RR:2006/03/17(金) 11:29:48 ID:DisdQ6US
>>688
保険(ファミバイ)と、購入資金の問題かと
692774RR:2006/03/17(金) 13:31:04 ID:RNpo9sGw
>>690
女房を抱けば女とやれるものを、AV見ながらシコるほうが
気持ちいいって心理状態みたいなもんかな。
693774RR:2006/03/17(金) 14:11:44 ID:85j8xlDX
誰かスーナー100F乗ったことあるやつおせーて、加速とかどうなの?
694640:2006/03/17(金) 14:38:47 ID:Hc/1TZkH
今日AFI買った店でSR用大型プーリーキット注文してきました。
メーカー工賃(?)が16,000円ぐらいとか言われてドン引きしたので、
自分で交換しようと思うのですが、簡単なのでしょうか?
あと上記工賃は適正な値段なのでしょうか?
695774RR:2006/03/17(金) 16:24:04 ID:WolwnbIM
>>689
687です。113RSで全開ですか…つ、捕まらないようにw
自作加工なんてできるんすね、凄いなぁ。
挑戦する勇気さえな…つーか知識が足りないっ。

次は、100S買うかLink125S買うかKCRに手を出すか悩み
結局しばらくは今の砂を大事にしようと思ってしまう、今日この頃。


>>693
671の人?比較対象が分からない。
ってか加速っつーのは出だしの事ですか?
SやZと比べてるなら多少劣る程度だけど、低中速域ならむしろ扱いやすい。
…と言ってもあまり変わらないと思う。
696774RR:2006/03/17(金) 20:20:46 ID:zF9eJ3hU
>>693
速い。 ただ、アドレス125の方が速い気がする。
V-LINKはもっと速いと思う。
697774RR:2006/03/17(金) 22:16:52 ID:UUvIv/FW
コマジェが俺を勢い良く抜かして行き信号待ちで何度もエンスト。
乗ってたのは5、60代のオヤジ。バツ悪そうにチラチラ俺を見てたが…
台湾スクが嬉しいのは分かるが初期ロッドかしらんがそんなコマジェは止めなさいって感じ。
698774RR:2006/03/17(金) 22:20:40 ID:ZgmRnjuT
V-LINK125 AFIを買おうと思うのですが
みなさんの「最低の燃費」はどれくらいだったか教えていただけませんか?

タンク容量が5.9gってことと、通勤往復50`なんで
2日に1度給油するのが苦痛になるのではと…
あまりにもアレならGDにするかもです;
699774RR:2006/03/17(金) 22:39:13 ID:QvhV3WrR
>>687
砂50の2種登録って具体的にどうするの、それと費用はどれくらいかかった?
漏れも砂海苔だがエンジンの調子が良すぎて80キロ位出てしまう。
一層のこと2種登録しようと思うがどうでしょう。
700774RR:2006/03/17(金) 23:39:45 ID:OkAukQnC
2種登録は自治体によって難易度があるし厳密には法に抵触するからお勧めしない。
やりたい人はぐぐって調べるくらいするのがデフォ。
701774RR:2006/03/17(金) 23:53:41 ID:QvhV3WrR
砂のタイヤ交換をしようとバイクやにいきましたが、予想どうり純正サイズが
無く、取り寄せだと高くなるということで、前後共に店に在庫の有る90/90
(メーカー不明、何か横文字のメーカー)を勧められました。
工賃込みで前が4500円後ろが5500円でした。
これって高いの安いの?多分タイヤは最低ランクの物だと思います。
一層のこと通販で気に入ったタイヤを買い持ち込もうとも思いますが工賃の
相場ってどれくらいですか?
度重なる教えて訓心からお詫びいたします。
702774RR:2006/03/18(土) 00:23:08 ID:GQUC/TjB
>>698
俺のAFIは燃費が悪いです。1回の5gの給油で120kmぐらいしか走らない。
『24km/l』一番よかったのが、平均85km/hぐらいで流したとき『30km/l』
183cm/78kgのお荷物、大阪市内(梅田〜難波間)をSTOP&GOの繰り返しと急加速とかせいなんでしょうけど。
正直インジェクションの恩恵を受けてる感じは無いですねw
燃費が気になるんならタイHONDAのWAVE125-iとかいいみたいですよ。
110km/hオーバーも軽くでるみたいだし。

>>701
10インチのタイヤなら1980円ぐらいで売ってるし、タイヤの工賃はどこでも2500〜3000円だから妥当なんじゃないか?
ググったらすぐに出てくるYO!
703774RR:2006/03/18(土) 01:05:20 ID:GqoaXJMr
即レスサンクスです。
あまり難しい事は判らないので、其の店で、90/90−10を
前後とも入れ替えます。多分1万円位になりそうです。
704774RR:2006/03/18(土) 01:21:15 ID:F1046AL4
>>698
漏れはV-Link Sに乗っていますが今まで最低でも25km/Lは走っていますよ。
スピードもメーター読みで110km/hは出ます。
先日、Rタイヤを交換しました。
D306で工賃込みで\6400-でした。
工賃、タイヤの値段はお店によって結構違いますから色々と当たってみては?
安く上げるのでしたらホイール持込、自信が有るのでしたらタイヤ交換を自分
でやるとかね。

705774RR:2006/03/18(土) 01:51:51 ID:GqoaXJMr
色々ぐぐりました。最安値と言うところで9999円、高いところで後輪だけで
8000円でした。多分タイヤ自体は何処もは2000〜3000円の
ベーシックな物だと思いますので。
砂を買ったそのお店で交換します。でも純正の100/80−10って手軽に
手に入りにくいですよね。
それからお店の人曰く、砂の後輪が太いのは台湾の2人乗りを想定したもので
90/90でも全然無問題と言う事でした。
706774RR:2006/03/18(土) 08:37:43 ID:Z0Hyhj7G
702 704dクス
特に702は体格も走る所もかなり似てますw

やはり2日に1回ペースの給油になりそうですね〜
メリットとデメリットをよく考えて購入しまつ
707774RR:2006/03/18(土) 10:33:46 ID:GQsFRD42
20リットル携行ガソリン缶を、買って置く。
そうすれば1週間に1回、ガススタに行けば良い。
問題は、セルフで携行缶が×な事。
708砂乗り:2006/03/18(土) 14:04:40 ID:p4azwgAp
50ss見たくフロントマスクつけてーよ どうにかならん?
709珈琲屋:2006/03/18(土) 17:23:16 ID:1AUtWVbS
砂100に乗ってます 前輪タイヤを漠然と太いのにしたいんですが どのくらいまでなら可能ですか?
710774RR:2006/03/18(土) 21:37:38 ID:yt5p5uBS
G1プロ台湾パーツ取寄せ出来るみたいだけど折角安い台湾パーツも取寄せたら高くなるんだろうなぁ〜。
711774RR:2006/03/18(土) 22:24:53 ID:Q0J6wtto
今度環境対策で排ガス規制が強くなる(=2st全廃??)事には輸入スクーターは関係ないのでしょうか?
712774RR:2006/03/18(土) 22:27:19 ID:DO2V3Fsj
台湾者の実馬力ってどの位?
砂とかRVとか表示以上にあるよね

昨日Myリード100を登坂路でRV125
が軽々と抜いていった
あんなに早いなら欲しいな
713774RR:2006/03/18(土) 23:34:06 ID:WAahfg6h
>>711
もともと、日本より台湾のほうが排ガス規制は厳しいからね。
714774RR:2006/03/19(日) 00:40:08 ID:1JbQLWkx
やっぱりカタログ表示よりパワーが有るのか。
去年の夏、富士山の登山道で連れのツデーが時速20キロでヒイーヒイー。
同じく250ccの国産スクーターが時速45キロでやっとの坂道を
漏れの砂は車体が軽いこともあって何気に50キロくらいでグングン登って
行ったぞ。ハッピーメーターにしても嬉しかったぞ。
715774RR:2006/03/19(日) 02:21:06 ID:j+JwNpcv
SYMのHPのオプションパーツ変わったね!
716774RR:2006/03/19(日) 03:50:42 ID:HGKD8Pr4
おお、umiのリアキャリアが正式に…
717774RR:2006/03/19(日) 05:26:15 ID:RD4uSmZy
>>711
輸入車にも適用されるよ。
2stはダメでしょう。
718774RR:2006/03/19(日) 06:02:42 ID:JSEEx+Ps
>>712
ノーマルリード100などたいがいの125でぶち抜(ry
719774RR:2006/03/19(日) 08:24:45 ID:eMiTIa+a
今までの規制より今度のは遥かに厳しいので2stだけじゃなく、4stキャブも全廃です。
空冷もキツイかも…みんな欲しいバイクは今のうちに買いましょう!!!!
720712:2006/03/19(日) 14:19:08 ID:9+vzcxTk
>>718
リード 9.3ps 1.0kg 92kg
RVEfi 11.7ps 1.01kg 154kg

俺は今まで巻けるはずが無いと思っていたが
こっちがいっぱいいっぱいだったが、結構な速度
差で抜かれた。

RVって14〜15ps位あるんじゃね?
721774RR:2006/03/19(日) 18:45:26 ID:wmM7QiIw
RV250はRV180のエンジンをベースに開発したらしいね。
(殆ど新開発したらしいけど)
マウントの形状が同寸法のままならポン付けもできるかもね?
それにRV125/180にRV250のマフラーたぶん付くと思う。
純正流用改派には使えるかもね。
足回りも13インチへ変更可能かと思われる。
722774RR:2006/03/19(日) 19:24:22 ID:YD7reNFi
今までのスクーターで60k出してたのと、砂50Zの60kじゃ砂の方が早く感じます・・
実速より遅く表示されるメーターも「ハッピーメーター」なの?
723774RR:2006/03/19(日) 20:13:13 ID:UDoKKhjA
>>722
アンハッピーメーターと言うらしいよ
724774RR:2006/03/19(日) 20:43:33 ID:IDDKyiwA
昨日、V-LINKsrc 納車しました^^
彼岸だったので、ならしついでにちょっとお墓参りに行き、100kmも
走ってしまいました。

ちなみに慣らしは、全開にしなければ普通に走ってていいよ。
ってバイク屋に言われたんだが、それで十分ですかね...?
725774RR:2006/03/19(日) 20:46:36 ID:8Z4hkxhw
俺は今、RV125のキャブに乗ってるがその前はリード100に乗っていた。
確かに最高速はRVの方(メータ読みで95位)だが、出足なんかはリードの方が遥かにいいけどな。
燃費や取り回し、メンテの手軽さなんか全てリードの方が勝っていたが、それらを全てひっくるめても
RVの乗り心地ですべて、ちゃらに出来る。
726774RR:2006/03/19(日) 21:13:31 ID:L0V9JspJ
オレはリード100に乗っていてRV125に試乗した。乗り心地は確かに良かったな。
オレの使い方じゃ乗り心地の優先順位は低かったので買い替えには至らなかった。
初期型の不具合・燃費の悪さも聞いてたし。

通勤で燃費が30km/g超えるなら買い換えたいな。






727774RR:2006/03/19(日) 21:14:59 ID:jTcQl8zm
グランドディング125購入予定の漏れもココでおk?
728774RR:2006/03/19(日) 21:42:15 ID:tC1tLaew
>>724
急加速とレッドゾーンになるべく入れなければ良いんじゃない?
729774RR:2006/03/19(日) 21:56:56 ID:SatJkLKm
GDとLinkの加速はえらい違うもん?
でも最高速はGDに軍配があがるのかな?
730774RR:2006/03/19(日) 22:10:39 ID:OlKCM93R
>>724
納車オメ!
下りで、回さなかったら大丈夫じゃねえかな。
731774RR:2006/03/19(日) 22:17:22 ID:SatJkLKm
V-LinkのFIとCの燃費はどれくらい違うの?
仮にリッター3`違うとして30000q走るとする
ストップ&ゴーしまくりでFIの燃費を25q/Lとすれば

FI…1200g…150000
C…1364g…170500
[1g125円]
で2万円の差が生まれる
FIに5万円出すメリットはメーターの表示以外に何があるのか?
732774RR:2006/03/19(日) 22:27:20 ID:vktKdDgY
環境に優しいんだよ!!
733774RR:2006/03/19(日) 22:32:59 ID:1m6ZCX2s
>>727
桶、つぅか折れも同車が欲しくて、今日から免許取りが始まりました
次のボーナス頃に買えるといいな
734774RR:2006/03/19(日) 22:44:52 ID:JtzMO7/I
>>731
>>702のAFI乗りだが、C買ってマフラーと大型プーリー買うことを激しくお薦めする。

最近KCRが気になって気になって・・・w
735774RR:2006/03/19(日) 22:54:45 ID:jTcQl8zm
>>733

なんか一緒ですね!(;^ω^)
自分もグラディのために来月から免許を取りに行くんですよ。

…お互い早く買えると良いですね(!´∀`)ワクテカ
736712:2006/03/19(日) 23:19:44 ID:YDCnCsf6
おれの通勤路にあるもう十キロ出れば楽何だが
という坂。買い替えをマジに検討中

>>725
.燃費ってどの位違うの?
あと出来れば両者の淫プレ希望
737774RR:2006/03/19(日) 23:36:21 ID:jDsFyYk+
>>729
かなり違う。
グラチンの加速は、「おお?こんなにデカクて重いのに鈍くさくないぞ?なかなかやるやん!」って感じで、遅くは無いが決してバカ速ってわけでも無い。
6〜80キロあたりでアクセル開けると、ニョニョニョッと加速する。
リンクの加速は、アホみたいな速さ。下手したら素でウイリーしそうに感じるほど。6〜80キロからでもアクセル開けると、グヲッとくる。

最高速はその通りで、グラチンが120くらいで、リンクは100か110。
738774RR:2006/03/19(日) 23:42:22 ID:4UZ5l4PW
>729
両方乗ったことがあるからちょっとレポしとく。(あくまで私見なので、参考程度に。)
V-Link125S = 加速はいい。高速も伸びる。(追い越し時も余裕持てる)
が、高速(メーター90kmくらい〜)では結構ふらつきやすくなる。
GrandDink125k = 加速はV-linkに比べるともさ〜っとした感じ。高速の伸びは変わらない。
高速の安定感は重い分ふらつきは少ない。
ただ、すり抜けはミラーたたんでも・・・きつい。
気がつけば、またーり走行になってたw。


両方試乗して、すり抜け考慮で今はlink乗りです。
でもタンデム考慮するなら、GDをお勧めします。
739774RR:2006/03/19(日) 23:45:51 ID:tC1tLaew
俺はツレがGDを買ったのに釣られてLINKのSRCを買った。
互いに乗り比べしながらツーリングとか行くが↑の言う通りです。
LINK馬鹿っぱやの加速で、なが〜い直線でGDが追い越しを掛けて来る感じです。
単純に乗り心地欲しいならGDで早さ求めるならLINKかな。
740774RR:2006/03/20(月) 00:13:23 ID:GXyVrFBU
GDの方はオイルがかなり早い頻度で黒くなるみたいですが
Linkの方はどうですか?何千`枚に交換してますか?
SuperZOIL入れたら改善するかな
741774RR:2006/03/20(月) 02:52:58 ID:eK2XsF7f
厨房のゾイル信仰について
742774RR:2006/03/20(月) 04:08:04 ID:ophtN+Qr
>>702のAFI乗りだが、183cm/78kgあるが、未だに発進時ウィリーしないように気を使う。
GDには直線じゃ勝てなかったよ。

>>740
ホムセンの500円オイルを1000km毎で交換してる。どうせバイク屋のオイルもこのレベルのオイルだろうし・・・。
743774RR:2006/03/20(月) 08:56:28 ID:WNoul/ZB
一ヶ月前に新車で砂50Zを購入したんですが、オイル漏れがあり、吹き返しが原因で、漏れを止められないと言われました。よくあることで、止める方法はないものなのでしょうか?
744774RR:2006/03/20(月) 08:57:36 ID:GXyVrFBU
>>737 738 739 742
情報dくす!
LEAD乗りとしては今の発進時の加速と最高速を維持or超えて欲しいんですが
Linkは余裕で超えてて、GDは発進時の加速だけどうなるかわからないって感じですね

>>741
ゾイルについては本当に効くかってのは確かに微妙なんだけど
実際ノーマルLEADを6000q乗ったところで1本試してみたら…本当に効いてるかわからんかった
でも今43000qになっててエンジン全く問題ないし普通に90`出るし坂道だと97`は出る
単にホンダだから頑丈なんだろうけどゾイルの恩恵もあるのか…?
入れるか入れないかを同じ条件で比べれないからわからんです
745774RR:2006/03/20(月) 11:35:45 ID:GXyVrFBU
>>702
マフラーと大型プーリーはそれぞれどんな役目を持ってるんですか?
燃費下がったりしますか?
746774RR:2006/03/20(月) 11:37:19 ID:B/DNIYCH
添加材の話ってね、昔からタブーなのよ。
政治や宗教や音楽や学歴と同じ。

・VLinkには尾崎豊が絶対似合う!
・GD乗りは創価学会員に決定!
・DDに乗りは民主党を応援するべき!

と同じレベル。
意味も意義もなく荒れるだけでさ、
だからやめましょうっていう暗黙の了解。

添加剤は、台湾スクだけではなくてバイク全般に使うものなんだから、
どうしても添加剤の話がしたければ専用スレに行きましょう。

どうか若い皆さん、ひとつそういうことでお願いします。
747774RR:2006/03/20(月) 12:23:11 ID:2++aFpDU
プーリー変えると基本的によく走るようになるから燃費悪くなるよ。
通勤バトルとか楽しむ人向けw
748774RR:2006/03/20(月) 12:52:06 ID:u401KT51
>>740
バイク屋でモチュール(グレードは?)入れてもらっているけど
2000kmも綺麗でしたよ。
なにやらオイルフィルター無いしスクーターはオイル量が
少ないから洗浄性の高いオイルを使っているって聞いたよ。
749774RR:2006/03/20(月) 15:03:55 ID:tOAzsWgl
>>748
洗浄性が高ければ、エンジン内の汚れをしっかり取るわけだから、
オイルは早く汚れて黒くなるべき。劣化や潤滑性とは分けて考えよう。
750774RR:2006/03/20(月) 16:54:25 ID:AUxDQfTN
今日RV250に試乗してきた。

動力性能に、問題は感じなかった。
エンジン音が、日本のスクーターに比べて大きめ。
むしろ、ある程度エンジン音がある方が、私の好み。
シートは高め、もちろん走行中は問題なし。
停車時のかかとが、少し浮く。(当方身長173cm)
シートはちょっと固め、幅ももう少し欲しい。
シート下の収納は、日本のスクーターに比べるともう少し、頑張って欲しい。
フルフェイスとジェットヘルが、いい所かな。

40万前後の値段を、考えれば十分購入の検討余地があると思う。
購入後、カスタムをするのであれば、社外パーツは余り望めないので
お勧めはしないが、道具として考えると結構魅力的なスクーターである。

751748:2006/03/20(月) 17:49:14 ID:u401KT51
>>749
そう言われてみればそうだね。
ん〜じゃぁ潤滑重視ってことかな?
752774RR:2006/03/20(月) 20:04:06 ID:/GK8L5pp
>>750
もすこし kwsk よろ
753774RR:2006/03/20(月) 20:34:39 ID:Iq5I+B6C
今日、超9納車しました。
デカいし、速いし、カッコいい。
ただ出足が鈍いのと30km/h制限だけはキツイなー。
ボアアップして2種登録しようかな。
754774RR:2006/03/20(月) 20:38:36 ID:8fO59QNu
>>753
おめでとう!
755774RR:2006/03/20(月) 23:27:09 ID:/6cXVBK2
>>753
幸せになりな。
756774RR:2006/03/21(火) 00:09:28 ID:fXk/ul/3
本屋の駐車場でスーパー9だと思って、オーナーに話しかけたら
アプリリアのレオナルドだったことがあるw
757774RR:2006/03/21(火) 00:37:46 ID:VWvYObzI
今日の静岡市は台湾スク多かったなー。
静岡でRV125と超9見て
清水でsymの2stのキャリヤのあたりに小さいタイヤが付いてるスクタみた。
すごい綺麗っぽいおねーさんが乗ってたので良く覚えてる
スクタの名前が分からんけど
758774RR:2006/03/21(火) 01:42:46 ID:C68qxlNW
またしても漏れの砂がご機嫌斜め(TT)
まー、14000Kmオーバーなら無理ないか?
左(後輪)ブレーキのセンサーの調子が悪く、その日によって
点灯したり、しなかったり。握り方を変えると点いたり点かなかったり。
多分何処かの接触かと思うが、簡単に自力で治す方法があるでしょうか
それとも、センサー丸ごと交換?でも交換って高くつきますよね。
砂に乗り続けて1万4千キロ、無事故、無違反、故障無しでしたが、
ここにきて消耗品?の交換の波が押し寄せる?(TT)
759774RR:2006/03/21(火) 11:39:42 ID:4lknWSEK
誰かグランドディング125海苔はいないんですか〜?

良い点と悪い点教えて欲しいのに…orz
760774RR:2006/03/21(火) 18:20:55 ID:xenSTuh4
V-Link AFI C Sはそれぞれ最高出力やトルクが違いますが
体感できるほど変わるもんなんですか?
761774RR:2006/03/21(火) 19:07:15 ID:QrUcqkBx
>>758
接点復活剤があればスイッチの所に多めに吹いてみれば?
762774RR:2006/03/21(火) 19:45:28 ID:Y2D1OF2m
今日、砂100のエンジンを見てみたら外側がびっしり錆に覆われてたんですが
このまま乗ってても大丈夫かな?
763774RR:2006/03/21(火) 19:48:50 ID:bbOZ10lo
>>760
乗り比べしたこと無いけど色々話を聞いていたら体感する程の差は無いと思います。
燃費についてはAFIが5Km/Lぐらい良いみたいですね。
もちろん同条件下の話ですしここでの話を聞いての話ですが…。
ちなみにSRC乗りです。
764774RR:2006/03/21(火) 22:51:33 ID:IBPjwxDJ
>726
漏れはリー100→RV125EFIだが、
明らかに燃費良過ぎ。

リー100 24km/L
RV125EFI 33km/L

オマケで、通勤時間も5分短縮。
片道1時間になった。
765774RR:2006/03/21(火) 23:29:10 ID:rAyBPICI
水差してごめん、それってハッピーメーターのせいもあるのかな?
766774RR:2006/03/21(火) 23:42:07 ID:yiQq4N2j
あほっすね。
767774RR:2006/03/21(火) 23:49:21 ID:rw/jRcW7
>>761
レス、サンクスです。
一度試してみます。完全に逝かれてしまえば諦めもつくのですが。
昔のカスタネットマンんみたいに日替わりで、反応したり、しなかったり
五回握れば3回反応して、二回は休みよ。
まるで駄駄っ子みたいな漏れの砂です。
768774RR:2006/03/22(水) 00:01:56 ID:2y1WYGTd
>>765
 RV-125はハッピーメーターぢゃ無いぞ。スピードメーターは怪しいけど、
距離メーターはけっこう正確。
769774RR:2006/03/22(水) 00:20:35 ID:Yc6CF8Fw
>>765
しかし、おなじSYMはRV125(キャブ仕様だったが)で、燃費が27キロ毎リッターという友人がいる。
以前のスレで、RVのメーターは速度はややハッピーだが、距離に関しては結構正確だというレスがあった。

上記の友人は街中チョコチョコなので、燃費は悪い。
FIだとしてもRVでリッター33キロの764氏は、おそらく法定速度+αでの巡航なのだと思う。
リードで同じように法定+αの走行をすると、燃費が悪くなるのだろう。
違う知人のリード100は、片道10キロの通勤でリッター30キロくらいの燃費らしい。毎時50〜60キロの走行で。
リードのようなスクーターは、この辺りの速度域が最も高燃費だと思われる。
多くの台湾スクーターは、やや速い速度域で高燃費となる様子。
770774RR:2006/03/22(水) 00:21:23 ID:Yc6CF8Fw
被ったな。
いや、下ネタではなしに。
771774RR:2006/03/22(水) 00:22:55 ID:b1cdMaWS
V-LINK125までは絞れたがSRにするかSRCにするかSにするか悩む。
メットイン容量重視なのでSRCにしようかな。
SRはインジェクションなのはいいけど高く感じてしまう・・・・・
実際は装備考えれば安いんだけどね。
あとちょっと出せばGDとかRv125Efiとか買えると思うと・・・
772774RR:2006/03/22(水) 00:41:12 ID:Gwy6ddPM
>>771
そこでKCRですよw
773SYM-XPRO100:2006/03/22(水) 01:15:18 ID:SXw23Bsz
質問ですが、今日自分のバイクのエンジンオイルを入れたのですが、
4ストなのに2スト用のオイルを入れてしまいました・・・
結果、最高速10キロまで下がってしまいました。
これって修理に出せば直りますかね?本気で悩んでます・・
774774RR:2006/03/22(水) 01:39:15 ID:oOVL8Sn5
そのまま走ったら焼き付くんじゃね
正しく潤滑出来てないし。
すぐ抜いて入れ直すべし

もちろん、そいつ使って買いに行かないように
775774RR:2006/03/22(水) 03:25:46 ID:dhWGE1Qb
念のためフラッシングもしておいた方がいいかもね。
てかちゃんとオイル缶の表示見ろと。
776(゚∀゚)アヒャアヒャ!:2006/03/22(水) 09:13:28 ID:flM7/2Oa
規制かかって立てるの無理なんで、どなたか【タンデム】グランドディング125【楽】で代理で立ててください!
お願いします。
777774RR:2006/03/22(水) 09:40:25 ID:LBkAnsPu
>>776
次のGDスレを立てるなら、スレタイはこっち。

【KYMCO】グランドディンク パート5【キムコ】

ちなみに、2〜4スレまですべて途中でdat落ちしているし
RVスレですら落ちてるので、今のところ単独スレはいらないだろ。
778774RR:2006/03/22(水) 11:04:00 ID:4OYpcV5T
>>776
残念!
779774RR:2006/03/22(水) 11:45:22 ID:GUFIIqOO
グランドディンク とRVだとどっちが人気あるんだ?
RVの方が優勢な感じはするが・・・・・
780774RR:2006/03/22(水) 12:37:45 ID:GXjLCPyt
もれのRV180キャブ、街乗り燃費20ちょいorz
781774RR:2006/03/22(水) 13:32:01 ID:GUFIIqOO
カタログデーター的にはRV180JPはRV180EFIより最高出力
は低いけど乗った感じでは、EFIより低速から力でて180JPの方が
力ある錯覚を受ける。
俺の180JPも20kmちょいだが、(二人乗りばかりなんで)
国産と見劣りしない走行性能だからOKとした。
予断だが、趣味がメンテなんで必要以上にメンテナンスしているが
バラス度に下手な国産物より耐久力あるなと関心してる。
あとバラシやすいのも良いね。
782774RR:2006/03/22(水) 15:34:09 ID:szpaCf7K
>>773
10`は酷くヤバイ予感。
783774RR:2006/03/22(水) 15:49:19 ID:vktYETn/
俺のPMX110なんて、
エアクリ開けて閉めただけなのに、最高速が40キロにダウンorz
ネジの締め方が甘いのかな?アクセル開けると失速する。
784774RR:2006/03/22(水) 17:06:59 ID:szpaCf7K
>>783
そりは多分どっか隙間開いてるな。
エアクリBOXがインシュレータから外れたか蓋がちゃんと閉まってないか。
ネジ締めすぎとか多数本の固定の場合ネジが均等に締まってないとか。
とにかくも一度よ〜くチェックしる。
785774RR:2006/03/22(水) 20:10:58 ID:ZvLvlI7z
>>783
掃除とかした?
オイル染み込ませ過ぎで酸素が行かなくなった事がある。
786774RR:2006/03/22(水) 20:53:11 ID:u7dMcPNb
>>780781
おれのRV180JPは20走らない・。
最高速いくつでますか?
うちのは120k
悪名高き限定黒なのでやはりWR軽いのかなぁ
787774RR:2006/03/22(水) 21:05:27 ID:t+VZIK1U
砂50用のマフラーがMファクから新しく出ましたけど、もう装着した人っていますか??

いたら乗り心地とか教えてくださーい!
788774RR:2006/03/22(水) 22:11:59 ID:vktYETn/
>>784>>785
レスサンクス。
あのスポンジにはオイルを染み込ませるの?
パサパサしてたけど…これヤバい?
789774RR:2006/03/22(水) 22:12:37 ID:IA/zHJ7E
>>786
ゲイリーArai氏のページを見ろ
790ケロロ:2006/03/22(水) 23:26:40 ID:2y1WYGTd
 RV125・180のキャブ仕様が燃費悪いのには理由がある。
それは、エンジン回転数が高くならないとクラッチが繋がらないように
出来ているからだ。だから出だしに意外に力強さを感じる。
これはヨーロッパ的味付け。しかし、燃費は悪くなる。
180のキャブ車の方がEFIより低速の方が力があるように思えるのも
そのためだと思われる。
 コマジェに乗ると分かるが、こちらは低回転から駆動が伝わるよ。
だから燃費はよろしい。
791774RR:2006/03/22(水) 23:50:47 ID:YzLXWp0o
>>790
本当か?なんか怪しいぞ
俺はただ単にギア比の問題だと思うが
クラッチのつながりなんか発進のときくらいしか関係ないんじゃね?
792774RR:2006/03/23(木) 00:57:12 ID:vGeuPFGi
>>791
いや、ギア比の問題とは別に、普通に関係有るだろ。
793774RR:2006/03/23(木) 01:29:23 ID:FgpHV9ot
販売戦略とかよくわからんが
KYMCOもSYMも本家台湾で売ってるヤツで日本人が好きそうな原2スクあるのに日本で出さないのはなんでなんだろうな?
794774RR:2006/03/23(木) 03:48:38 ID:D1CKbnV2
>>793
同意。日本国内メーカーなんて51〜125ccに力入れてないんだし
絶好の市場なのにね。
795774RR:2006/03/23(木) 09:25:22 ID:v1WwbL+u
>>788
エアクリエレメントには湿式と乾式がある。
湿式ならオイルを適量染み込ませる必要がある。
スポンジも劣化するんでボソボソだったら交換。
常識だお。
796774RR:2006/03/23(木) 09:45:53 ID:OARyYVJN
>>793
日本の騒音規制クリアしてない、とかかなあ〜
797774RR:2006/03/23(木) 11:55:52 ID:7VQSWatA
質問して良いですか?

オレ砂100(ドノーマル)とBW'S100(117cc爆音)乗ってるんですけど
砂の80Km/hとBW'Sの90〜95km/hが同じくらいの速度に感じるんです。

BW'Sのパッピーメーターは有名ですが砂ってもしかして
マジでアンハッピーメーターなんでしょうか?
798774RR:2006/03/23(木) 13:11:38 ID:ZueP4dq9
>>796
台湾スクは日本の騒音規制クリアして無いよ。規制は関係ないので輸入は出来る。
原2はパワー出しにくいのに規制がキツイから日本ではほとんど作らない。アドV125はそういう意味では立派だが、50並に軽い車体で無いと多分パワー不足だろうな。
799774RR:2006/03/23(木) 13:39:39 ID:ukzYrel5
今アドレス125乗ってるけど
前に乗ってた砂100の方が良かったわ〜
ホント失敗した
>>797
砂のメーターは、ほぼ正確だと思うよ
砂は車体が小さい分、風圧がモロにくるから 
それで速く感じるんじゃない
800797:2006/03/23(木) 15:39:05 ID:7VQSWatA
>>799
どもデス。
確かに砂での80Km/hはもう限界と感じる程恐いですが
BW'Sは90Km/h以上でもタイヤも車体も大きいので安定しています。

ところで砂(2st)のプラグって寿命短くないですか?
1,000〜1,500Kmごとに交換してますが
交換前の最高速は80km/hちょいで
交換後しばらくは90km/hくらいになります。

あと砂で100Km/h出ると言う方がいらっしゃいましたが
それは下り勾配を使ってでしょうか?
平坦で出るならオレのはハズレだったのかな?
801774RR:2006/03/23(木) 15:44:02 ID:10iVr2Wd
>>800
100ccじゃない?
802800:2006/03/23(木) 15:47:30 ID:7VQSWatA
>>801
すんません。オレのも100ccなんです。T.T
803774RR:2006/03/23(木) 19:52:30 ID:tgrqZc/9
>>799
失敗の訳を詳しく。
804774RR:2006/03/23(木) 20:19:18 ID:Gkw8Wb8z
今度スーパー9をボアアップしたいんだけど、マロッシ以外のメーカーからでてるのかな?ぐぐったんだけど、なさそう。それとマロッシの72ccキットは、ボア47×ストローク41.4=71.8cc?組んでる方教えてください。
805774RR:2006/03/23(木) 21:00:18 ID:7TJaBgf1
>>798
>台湾スクは日本の騒音規制クリアして無いよ。規制は関係ないので輸入は出来る

Vリンクの兄貴ともいえるスペイシー125の某インプレで
>ウエイトローラーを台湾仕様純正のKCW305(14g)に交換
>純正16gは何だったのかと思うほど改善
って事実がありますね。

ローラー軽いと加速騒音で引っかかって認定されないんだろうね。
806774RR:2006/03/23(木) 21:21:59 ID:03Z6vMXo
>>800
参考までに砂113RSですが、平坦地で100ちょい、
長い下りだと110ちょいくらいです。
807774RR:2006/03/23(木) 21:58:40 ID:ukzYrel5
>>800
俺の砂は(SとかFとかZじゃなく初代の)4万キロであぼ〜んしたんだけど
3万キロまでは結構ちょくちょく100`出てたよ
今日は調子悪いなぁ〜って思っても95位は出てたし
>>806さんも書いてあるけど 下りは110ぐらい出てたかな
けど、ぶっ壊れそうな音してた 
>>803
エンブレ?って言うのかなぁ アクセル戻すとガクッとスピード落ちやがる
アドレスに限ったことじゃなくって、2ストと4ストの違いなのかもしれなけど
2ストに乗りなれた俺にとって、この現象は激しくストレスが溜まるのですよ
今まで原二をアドレスV100→砂100→アドレス125Gと乗り継いできて
一番良かったのは砂ですね
808774RR:2006/03/23(木) 22:24:16 ID:OlySzgHj
漏れの砂は50の初期型だが平坦地で75キロ、
長い下り坂で85キロ。いくら免許が有っても足りません(TT)
809774RR:2006/03/23(木) 22:31:15 ID:lBj1IW2X
KYMCOの本家サイトにある速克達ってスクーターカコイイなぁ
810774RR:2006/03/23(木) 23:06:49 ID:lGT7sUnF
>>807
V125の円ブレごときでグダグダ言うなと思う。
811774RR:2006/03/23(木) 23:12:23 ID:kKWvsIY4
>>809
速克達って漢字表記の”スクーター”だよ

まーそれはどうでもいいけど、KymcoのJ-popってなんやねん
812774RR:2006/03/23(木) 23:27:53 ID:j/qcRIxL
砂100に乗っていますが、メーター読み80キロのとき、
gpsで計測しましたが、71キロでした。
私のも平坦でメーター読み100キロが最高速ですが、
gpsは87キロでした。
813774RR:2006/03/23(木) 23:30:39 ID:GUo9m7X0
>>800
1000や1500でプラグがダメになるのは明らかにおかしい。
いわゆる「カブった」状態になってしまうのかな?
だとしたら空燃比が濃いわけで、エアフィルターがどうにかなってるのかキャブ内の油面が高いのか。

あと自分でバイクいじる人に多いのが「イラン事してる」場合。
フィルター洗ってから、オイル降りかけ過ぎたり全くかけなかったり。
必要もないのにメインジェット大きいのに替えてたり。

まさか、電極が磨耗しきってしまう訳ではあるまいな?
だとしたら空燃薄いとか火花大きすぎるとか・・・んなこたぁないよねぇ。めったに。
814774RR:2006/03/23(木) 23:33:37 ID:Imw61j4g
漏れのV-Linkのエンブレはメーターで20km/h以下になるとクラッチが切れますね。
でも、4stに乗り換えてエンブレが良く効くので止まる時、ブレーキをそんなに
使わなくても減速できるので良いですよ。
慣れればこっちの方が乗りやすいです。
815774RR:2006/03/24(金) 00:21:53 ID:s/qigyzz
>814
禿同。わしもトップボーイからV-Link乗り換えたとき、
「エンブレが利きすぎじゃないかこれ?」って思ってたけど、
慣れてしまえば逆に楽だよな。


それより、V-linkのAFIが販売終了だそうで、在庫限りになるそうな。

以下、KYMCOのHPのトピックスのコピペ

販売終了のご案内
V-LINK125SR AFI (\291,900税込)
V-LINK125SR typeK (\291,900税込)
現在庫をもちまして販売を終了いたします。
詳しい在庫状況につきましてはお近くのKYMCO
取扱店までお問い合わせ下さい。
816774RR:2006/03/24(金) 03:48:30 ID:4tChfsBh
>>815
なんかAFIがいらない子に思えてきた・・・orz
817774RR:2006/03/24(金) 08:43:19 ID:JJeNWS16
>>V-LINK125SR typeK (\291,900税込)

SRにtype-Kってあったっけ?
818800:2006/03/24(金) 10:10:06 ID:+fA2DD8J
皆さんレスありがとうございます.

砂100は今のところ何処もイジっていないので
この状態がデフォだと思っていました.
(台湾2stなのに切ないっすT.T)

プラグ外して見るとオイルべったり、カーボンびっちし
でも、それらがこんがりキツネ色です.
空燃もオイルもリッチになっているのかも知れません.
気温が高いときにカブって、低いときはまぁまぁって
感じなんでしょうか?
ちょっと絞ってみようかと思いますが...

819803:2006/03/24(金) 12:25:36 ID:JJeNWS16
>>807
俺はV100 ⇒ 125SR C
確かに始めは違和感あって乗りにくかったけど
直ぐ慣れて逆にエンブレがありがたくなりますよ。
ブレーキパットにも優しいですからね。
820774RR:2006/03/24(金) 13:47:15 ID:JxoFgC5v
エムズ商会ってあまり良い評判聞かないね。KIMCOに比べて凄くごおいんな商売してるらしいよ
だから、契約打ち切るバイク屋が後を絶たないらしい。実際に契約を
止めたバイク屋に聞いたのだが、KIMCOはバイク屋を大事にするらしいけど
エムズは全然大事にしないんだって。
営業を伸ばすために優秀な営業マンをKIMCOからヘットハンティング
したあたりから、調子に乗り出したらしい。
ユーザーに対しても不親切極まりない。
商売が汚い。他のサイトで少し話題になったが、エアーエレメントもRV125は1200〜1300円
位なのにRV180用で部品注文すると、まったく同じ物が2000円越える。
180EFIになると3000円越える。
エアーエレメントに限らず、よく確認してから部品出した方が
よさそうだよ。
エムズを撤退させて、SYM自ら直営店を開く事を望む。
821774RR:2006/03/24(金) 13:50:14 ID:JxoFgC5v
ああ
822774RR:2006/03/24(金) 13:57:08 ID:Y5BBGvvo
>>820
ほんとに?  セカンドで購入を考えてたんだが・・・・
823774RR:2006/03/24(金) 16:23:16 ID:SQa4g9rm
>>820
確か関連会社(出資でてるでしょ)だよ
結局は直営店と変わらないと思うが。
824774RR:2006/03/24(金) 18:04:14 ID:WOXHjm+F
キムコの○にKっていうマークってさ、
加藤製作所のマークに似てるな。
たまたま幹線道路でクレーンの後ろに付いたら見つけた。。
ttp://www.kato-works.co.jp/products/crane/html/SR-200R_html/index.html
のフラッシュに出てくる奴。
825774RR:2006/03/24(金) 20:36:17 ID:07IZaWhn
中古の砂50を8千キロから乗り始めて、1万4千キロ、
このスレの諸先輩方から色々情報を頂き、久々に正規代理店で
メンテナンスしてきました。

タイヤ前後交換(HOOP01、90−90)・・前5000円、後ろ6000円
メーターケーブル交換、リヤブレーキレバー交換・・3070円
アイドリング調整、ブレーキセンサー修理、ブレーキ清掃調整、エアクリ清掃
以上、込み込みで14800円でした。

皆から色々情報を貰ったおかげで、結構リーズナブルな金額になりました。
826774RR:2006/03/24(金) 20:47:18 ID:lx0rHEmL
うんそこは良心的だね、ひいきにするとヨロシ
827774RR:2006/03/24(金) 20:54:18 ID:AdBJMW9n
AFIが生産終了っていうのは何か新しいものが出るという前触れなのか?
みんなは近いうちにKYMCOが何か発表すると思う?
まずはExcitingのキャッシュバックが終了する4月かな
828774RR:2006/03/24(金) 22:33:54 ID:5c1tXD4Y
>>818
掃除して使ってる?

>>824
重機からスクーターまでやっているのかと思った。
829774RR:2006/03/24(金) 23:17:06 ID:JxoFgC5v
>>823
出資してるとは知らなかったです。
830新車RV250:2006/03/25(土) 01:45:29 ID:ItVL9VY4
ようやく、慣らし運転終了。燃費リッター20km
こんなもんかな〜〜。5000rpm走行。
831774RR:2006/03/25(土) 01:52:33 ID:z6h8E8WR
>>830
>燃費リッター20km
>こんなもんかな〜〜。
んなもんだ
832774RR:2006/03/25(土) 02:01:11 ID:U9TH/Nkh
PMX110、スタートダッシュだけはどの原2にも負けないと思って買ったのに
V-LINKにもコマジェにもスタートダッシュからじわじわ〜と差をつけられて結局勝てないお
833774RR:2006/03/25(土) 02:27:05 ID:xO3QayRW
>>832
んなもんだ。 V-linkとかコマジェならまだいいじゃん。
AFI乗ってるが、お互い本気モードでe-彩125にじわじわ追いつかれたぉ。
カタログ値からは想像付かないほどのスピード出てるe-彩だった・・・
もうジェットフォース コンプレッサー買うしかないYO!
834774RR:2006/03/25(土) 03:53:56 ID:W+o3b/I2
>>832
PMX110って思ったより走らないでしょう?
2stのPMX110より4stのV-Linkの方が速いと思ったのは間違いではなかったですね。
同じ車体の50ccの方が良く走ると言う事を聞きました。
835774RR:2006/03/25(土) 09:08:23 ID:XZ7Whb5B
>>832
いわゆるハズレと呼ばれてるPMX110−Dじゃないのか?
836774RR:2006/03/25(土) 11:37:28 ID:dv4OMLRd
ちなみに個体差で当り外れって良く聞くど量産タイプだからパーツの問題じゃ無くてセッティングの問題じゃないかな〜?
当り外れの原因ってなんだと思う?
837774RR:2006/03/25(土) 11:39:18 ID:yazIVfD6
砂Z50買ってまだ走行距離200kmほどなんすけど
走行中にライトと、パネル照明が突然切れました。
直してもらって1週間ぐらいで今度は、さて出発とアクセル捻ったら同状態に・・

皆さんもこんな感じなんでしょか?
とりあえず、また直してもらわなきゃ・・
838774RR:2006/03/25(土) 11:54:09 ID:Z0uEw1+Y
>>836
締め付けトルクのばらつき
839774RR:2006/03/25(土) 12:32:39 ID:XZ7Whb5B
>>838
工場ラインの締め付け工具は、きちんとトルク管理されてるから。
840774RR:2006/03/25(土) 12:52:09 ID:1+WjMGvN
>>837
ヒューズか?
セル使えてウインカーとブレーキしか付かないならジェネレーターコイルっぽい
14,000km位で一度なったが、無償修理だったよ。
聞くとあまり無い故障の様だが。


>>839
本当にきちんと仕事を(ry
841774RR:2006/03/25(土) 13:45:54 ID:yazIVfD6
>>840
メカ音痴なので説明が上手くできず、すんません。
そっかー・・たまたまハズレをひいちゃったのかな?
通常ライトはダメで、ハイビーム(?)は点灯しました。
その他、左右ウインカーとブレーキ灯も大丈夫でした。

2回目なので、何かお店の人に悪い気がしてきますた。
842774RR:2006/03/25(土) 14:41:41 ID:lsXwOYWQ
>>841
悪くはない、きちんと整備してもらえ
ついでに次ぎ同じく壊れたら新車よこせと迫れ
843774RR:2006/03/25(土) 15:21:14 ID:W7PgpvkY
さて、やっと免許取れた。

V-Link SRCが第一候補なんだが
SR終了でちょっと思い切れない。

なにか新車出るのかな・・・・・
SRの在庫はけてから投入かなー?

買ってからいいバイクが出たら非常に困る。
早々に投入するならモーターサイクルショーで出すかな。
大阪では新車なかったから東京も特に何もないとは思うが。


非常に悩む
844818:2006/03/25(土) 15:53:35 ID:ekjjKyt2
>>828
最近は週に1度は掃除する様になっちゃいました。
プラグ代(ナップスで\430)もバカになりませんから。^^;

バイク屋さんに聞いたら
焼き付き防止のためオイル噴出量最大になってるそうです。
坂が多い地域なので過去に全開から全閉、滑走による
焼き付き例が多かったのだとか...

噴出量絞ると恐いので
混合比の高いオイル入れてみようかとか
噴出量絞って、保険に少量混合給油化するとか
いろいろ無い知恵絞って考え中です。
845774RR:2006/03/25(土) 17:41:15 ID:dv4OMLRd
>843
新型出るならインジェクションだろうから値段高いと思われます。
SRCが候補なら問題ないかと…
846774RR:2006/03/25(土) 17:43:33 ID:PCNftN25
中国や韓国製のビッグスクーターに乗ると悲惨

友達に「カッコイイね!このおっきいスクーター!」って言われる
    「どこのやつなの?」

オレ「中国のやつだよ」

友達「・・・made in chinaやんw」

オレ「・・・・・・・・・・・・」
847774RR:2006/03/25(土) 17:45:08 ID:W7PgpvkY
>>846
中国・韓国製と台湾製を一緒にして欲しくないが
一般人にとっては一緒なんだろうね・・・・・
848774RR:2006/03/25(土) 17:46:35 ID:W7PgpvkY
>>845
レスthx
なるほど。これから出るのはインジェクションでしょうね。
キャブで十分なので競合しないかな。
849774RR:2006/03/25(土) 19:05:39 ID:ZRQa9PXt
PMX110はキャブ調整してWRを9gにするだけで見違えるように早くなるお
あとイリジウムプラグ
これでウイリーマシンになったよ
850774RR:2006/03/25(土) 19:22:38 ID:kID2Hrp3
KCRが出る前にモーターショーなどで発表あったっけ?

851774RR:2006/03/25(土) 22:22:01 ID:VRolToMX
>>849
お店の人に「キャブ調整して〜」って言えばいいんですか?
よくわからなくて><
852774RR:2006/03/25(土) 22:43:15 ID:K6Ch3qJM
今日も見にいけなかった。
モーターサイクルショーにも出てたっけ? >台湾スク

>>851
不調の時は、そのままその症状を伝えるのがいい。
早くしたい時は、最高速を上げたいとか、加速を良くしたいとか
言った方がいい。カスタムについてあまりノウハウがない、
またはやりたくないお店だったらそこで断られることでしょう。
カスタムに積極的なお店だったら、そこでいろいろな提案を段階をふんで
してくれることでしょう。

いきなり「キャブ調整して」と言っても、お店の人も???ですよ。
853774RR:2006/03/25(土) 22:45:02 ID:NbA5X2Pl
>>850
最初は同じカラーのKTR150を展示してた。
854774RR:2006/03/25(土) 23:21:26 ID:kID2Hrp3
>>853
ならばマイナーチェンジとか新型出すとしたら発表するわな
秋のモーターショーまで期待は薄いか

855774RR:2006/03/25(土) 23:46:29 ID:LxQdvnQZ
>>839
コマジェのステムは2万キロ位で壊れるように管理されてるね
さすが台湾
856774RR:2006/03/26(日) 01:10:57 ID:GaGotGZ/
値下げだったり・・・
857新車RV250:2006/03/26(日) 02:17:19 ID:KNSZ7O2x
早速、初期不良発生!!走行中にエンジン・・止まった。
イグニッションのヒューズが切れていた。新しいのに付け替えたが・・
直らず・・バイク屋さんに泣き付いた!!
原因不明。メーカーに持ってく・・とか。
858774RR:2006/03/26(日) 12:34:07 ID:dUuHOtP1
>>855
ステムの一般的に使われてるボールベアリングは2万くらいでガタが来ること多いよ
859774RR:2006/03/26(日) 22:16:12 ID:X7g64gqd
初心者ですが、2万キロで壊れるのは、良い事ですか?悪い事ですか?
さすが台湾は褒め言葉ですか?バカにしてるんですか?
860774RR:2006/03/26(日) 22:31:25 ID:vlZeFA3C
>>859
壊れた場所による。
861774RR:2006/03/26(日) 23:06:53 ID:h6CeTGhX
我ZX−9Rは走行2万でステムベアリングが死亡したぞ。
知り合いのビラーゴも2万キロくらいで自動センター出しに。

乗り方によるけど、2万キロ程度ならそう特別な事ではないと思うのぅ。
862774RR:2006/03/26(日) 23:14:41 ID:IDWaF/ot
2万走ったら予防整備ってことで交換したほうがいいかな。
どのみち交換するハメになるなら、壊れてからあわてるんじゃなく計画的なほうが
得だよね。
863774RR:2006/03/26(日) 23:28:52 ID:TLTKn8pH
>>862
その方がお得。

たとえ壊れなくても、磨り減ってるから
かえるだけで効果を実感できるよ。一気に軽くなったと思うはず。
864774RR:2006/03/26(日) 23:31:31 ID:nOanOhTT
彼女に、いつも二人で乗っているビッグスクーターが台湾製であることをカミングアウトしたらフラれますた(´・ω・`)
865774RR:2006/03/26(日) 23:33:26 ID:fLLxQo6Q
中国共産党員だったのか。。
866774RR:2006/03/26(日) 23:47:16 ID:nOanOhTT
ひんひん(´・ω・`)
867774RR:2006/03/27(月) 00:26:29 ID:5owE69ri
>864
仕方無いじゃん。
だって彼女は君じゃなくてバイクに惚れてたんだから…
868774RR:2006/03/27(月) 01:57:50 ID:C9g6J58w
>>864
なぜ先に特定アジアと親日台湾の違いを教え込まなかったんだ(w
869774RR:2006/03/27(月) 09:09:56 ID:DycSttgX
マイブブにパワーフィルター付けてる人いますか?

マイブブに付けられる、もしくは流用できるメインジェットって有りませんか?
あとできたらセッティングのインプレとかもお願い。
870774RR:2006/03/27(月) 12:30:03 ID:WaAH5HSr
>>864
どうしてラベルダのマークをつけなかったんだw(シムに限る)
871774RR:2006/03/27(月) 15:00:04 ID:BEFBi8/k
>>857
その後の報告もヨロ。
メーカーの対応も知りたい
872774RR:2006/03/27(月) 15:19:36 ID:Cil1N88t
今日GD125の契約してきたーーーー

4月頭に納車予定です。

楽しみーーー
873774RR:2006/03/27(月) 15:29:05 ID:5FkTFiDC
Sooner 50SSってどのくらいスピードでますか?
874774RR:2006/03/27(月) 16:16:03 ID:5oIA1yRX
法定速度は30km/hでつ
875774RR:2006/03/27(月) 16:17:27 ID:t8U6qlbx
>>873
まだ買ってから、300q位しか走ってないけど、70は出るよ
876774RR:2006/03/27(月) 17:18:25 ID:NETXd+Pz
リンクのプーリーケース堅くて開かない。
あけるコツみたいなのありますか?
877774RR:2006/03/27(月) 19:32:07 ID:NE+OjG0g
>>876
取り付けネジ(ボルト)はすべて外し終わったら、ケースの周囲をプラハン(ゴムハンマー)で
叩きながら上下にカパカパすると外れやすい
878774RR:2006/03/27(月) 20:23:10 ID:1CH0kWDU
>>870
ラベルダのマーク何処で買える?
フェニックスのエンブレム買えるか?
879774RR:2006/03/27(月) 21:02:35 ID:BS95yBF0
キムコのGD125購入検討してるんですが
メ−カ−からの部品の供給って迅速ですかね?

今ピアジオの250スク乗ってますが当たり前に3ヶ月とか
かかるんですが・・・
880774RR:2006/03/27(月) 21:16:39 ID:u8Y9avMs
>879
正規代理店なら、キムコジャパンのパーツセンター(埼玉)から
取り寄せとなり、そこに在庫があれば遅くとも1週間くらい。
ない場合、物によっては1ヶ月くらいだそうな。
881774RR:2006/03/27(月) 22:42:52 ID:D9vQ8tlb
わしの砂ssは
65くらいしかでないぞ(´・ω・`)
882774RR:2006/03/27(月) 23:41:43 ID:sP3YYpj8
漏れの砂50は当りで1万4千キロ殆ど故障無しで、75`は出るぞー。
普通でも70`位は出るはず。
65`って外れでは無いか?それとも体重が100Kg有るとか。
883774RR:2006/03/28(火) 00:41:54 ID:4u9HiNod
砂SSを買おうと思うのですが長所と短所を教えてもらえませんか?
884774RR:2006/03/28(火) 09:55:33 ID:ErOrpQMx
>>883
長所=小さくて取り回しが良いコト
    (街乗りに最適、お気軽でGOOD!)

短所=小さくてクルマの目にとまらないコト
    (毎回恐い思いしますダ)
885774RR:2006/03/28(火) 11:20:59 ID:9BEuEwTk
>>884
それは原付全般の話では?
砂が他の原付に比べてどうかが知りたいのです。
886774RR:2006/03/28(火) 12:43:00 ID:pxP5qYWb
安い
887774RR:2006/03/28(火) 13:28:02 ID:o7W4D2S6
>>885
比較になるかどうかわからんけど、
台湾スク全般、スペックでは語れない魅力があるよ
888774RR:2006/03/28(火) 14:10:16 ID:j5ug2Pg4
砂SSの長所と短所なんて2stの原付全般の長所と短所と変わらん範疇のレベルだろw
889774RR:2006/03/28(火) 15:58:59 ID:x9GkRUG1
Vリンクのオイルランプが赤くなったんだけど、あれは走行距離で赤くなるの?それともオイル残量?
890774RR:2006/03/28(火) 16:03:00 ID:lj51V7sp
>>889
走行距離
891774RR:2006/03/28(火) 16:04:31 ID:tVt7Wks2
>>885
外車乗ってると自慢できる
892774RR:2006/03/28(火) 17:58:38 ID:AYq+2Sbe
>>882
ハズレですかー(´・ω・`)カナシス
まあ原付だから諦めるか。
体重は70位です。
893774RR:2006/03/28(火) 19:26:36 ID:OX9UHHJ8
>>889
オイル交換の時期を教えてくれてます。
たしか2000kmで赤くなるかな?
キーを差し込んでクリアして下さい。
894VLink海苔:2006/03/28(火) 22:06:12 ID:zEi+qPNX
今回、ご縁があってVLink海苔になりますた・・・。
台湾車は初めてなのですが、Vベルトやブレーキパッド・シューなんかは
国産車用部品と共通なものはあるのですか?
895774RR:2006/03/28(火) 23:29:28 ID:lj51V7sp
>>894
純正が最高だ、乗れば分かる。
896774RR:2006/03/28(火) 23:49:36 ID:JrD32kx/
>894
ブレーキパッド・シューに関してはベスラのページにリストが載ってます。
ココに載ってるバイクのと共通と思われる。

http://catalog.vesrah.co.jp/list/functions.asp

が、わしも純正すすめる。
1万キロ走ってベスラに変えたが、
元のパッドシューはぜんぜん減ってない。
なのに利きは乗り出し時と変わらずで良かったよ。
Vベルトは純正(三ツ星製)のがお勧め。これも意外と減りにくいし、
駆動もしっかり働くよ。
897774RR:2006/03/29(水) 00:03:21 ID:fiDtUSiq
純正のブレーキ、よく効く上にコントローラブルですよねえ>リンク
基本的な工業レベルが高いんだろうか?
898774RR:2006/03/29(水) 00:16:34 ID:2L0GIPSq
CPI GTR50マンセー
899774RR:2006/03/29(水) 00:29:30 ID:QiDm/U+U
>879
GD125はやめとけ、凄い遅いぞ、とにかく重い
まだコマジェや、RV125の方がいい、ただRVは常に高回転で
走るからエンジンが五月蝿いけど

以前、店でGD125、GD250、V-LINK125、試乗したけど
一番速く感じたのはV-LINKだった、GD125はダントツの遅さ
知らずに買ったら3分で廃車にしたくなるよ
V-LINKは加速がかなりいいし、バイクがキビキビ動く
900774RR:2006/03/29(水) 00:44:35 ID:aFvWnc3o
大丈夫。イタスクの125はもっともっともっと遅い。
大体グラチンはユッタリ走る大人の2種スクーター。
飛ばしたいヒト用にVリンクがあるからこそ、でかくて遅くてもいい。でもそれ以上に装備が良いスクーターがあるのさね。

つかさ、スペーシーとかシグナスXの国内モデル乗ってみたことある?
そりゃもう気ぃ遠くなるほど遅いぞ?
あれに比べりゃ十分以上によく走るね。グラチン。
901774RR:2006/03/29(水) 01:26:36 ID:QiDm/U+U
いや、別に俺もゆっくり走る人だよ、遅いっていうよりあれ危ないよ
シグX国内はかなり遅いらしいね、乗った事はないす、でもあれは
加速をわざと殺してるでしょ、で、車体は普通の大きさだよね
別に危険は感じないよね?、ちなみにスペ100は試乗した
正直欲しいと思った、けっして速くはないが加速がとてもスムーズでよかった

GD125はエンジン唸っても前に進まないのよ、で、あのでかくて重い車体
だから低速でフラフラするんだよ、なんか重心バランスもGDはおかしいしな
GD125は危険なニホイがする、250だとアクセルあけるとちゃんと進むので
ふらつく前に加速できて危険ではない

V-LINKは「ぴゅー」っと加速するw、別にとばしたいわけではなく
車輪が2個しかないバイクって乗り物は、ある程度はちゃんと加速できないとダメ
V-LINKぐらいの車体だと、軽さとコンパクトさでカバーできるけど
GDだともう・・・
902VLink海苔:2006/03/29(水) 07:02:28 ID:KVFR+HV+
>895・896・897
レスサンクスです
純正コースで行きたいと思います
903774RR:2006/03/29(水) 10:03:58 ID:aFvWnc3o
>>901
リンクと比べてそう思うのは分かるけど、世の中にはもっとずっとガタイとパワーのバランスの悪いバイクあるわけ。それも掃いて捨てて最終処分地に埋めるほど。
前述のイタスク、例えばべバリーなんて凄いよ。遅いなんてもんじゃないし、デカイなんてもんじゃない。もうね、イタリア人あほかと。
グラチンの場合、常識的な道路状況を常識的な体格で常識的な体力の人間が常識的な速度で走るのには不都合ないよ。

なんか流れ的にグラチン擁護してるけど、俺ぁ別に特別グラチンが好きなわけでもなんでもないのね。
去年から125の台湾スクーター乗ってるけど、車種選択の際にもグラチンは候補にしなかったもんね。
でもまぁいいじゃんよ、と。
あの価格であの装備だ。
確かに走りを重要視する人には不向きだけど、アリなスクーターだと思うよ?


904774RR:2006/03/29(水) 10:04:25 ID:u7RAql8C
グランドディンク125は速いよね??
905774RR:2006/03/29(水) 12:21:35 ID:sp/HNUtN
装備だけでみたらGD125は値段から見て立派だと思うよ。
そんなもれはRV。もう少し細かいトコに配慮があれば。。
906774RR:2006/03/29(水) 12:44:35 ID:My0nDg9B
>>879
V-LINK SRC乗りですがツレがGD125なんで一言。
よく乗り比べしながらツーリング&市内走行しますがどちらも良いバイクですよ。
それぞれ違う性格を持っていますが良し悪しは個人の好みみよると思います。
それに早くても遅くても乗ってれば体が慣れます。
まずは試乗してみて下さい。試乗する順番によっても体感が違いますが
今、乗られているバイクを考慮するとGD125⇒V−LINKですね。
購入を考えてるのはGD125なのはわかりますしお勧めします。
取り合えず乗り比べることができるなら色々乗った方が良いですよ。
RVってのもPGOとかもありますしね。
907876:2006/03/29(水) 17:56:28 ID:Z6+me+ia
>>877
の言った様にネジ全て外して40分ぐらいゴムハンマーでプーリーカバーを叩き倒しましたが、
未だにプーリーカバーが外れません。
こんなに強烈にくっついてるものなのでしょうか?
908774RR:2006/03/29(水) 19:39:52 ID:WwnplKpp
>>905
> そんなもれはRV。もう少し細かいトコに配慮があれば。。

あっしもRVでさぁ。
おっしゃる通り。
特に車体の造りはもうちょっとがんばってくれって言いたくなりますよね。
まあ、走りはオッサンにとっては十分なんですけど。

グラヂンは細かいところの造り込みはとてもいいですよね。
国産車に匹敵すると思いますよ。
ただ写真うつりで損をしているバイクだと思います。
実車を目の当たりにすると写真ほど奇抜じゃないんですよね。

RVとグラヂン、
買うときに比較する人は結構いるんじゃないでしょうか。
国産でこのクラスが出ればねえ…。

909774RR:2006/03/29(水) 21:30:05 ID:ySuLIWxQ
>>907
それはもうどっか外し忘れがあるとしか思えんけど・・
ケースの真ん中のネジも取った?
ケースの出っ張り裏側から棒とハンマーで叩くとかCRCパッキンに染み込ますとか
910774RR:2006/03/29(水) 21:50:36 ID:40SdGxZI
そうですね、あの厳ついカウル(顔を)マイチェンすればもっと売れるでしょうね
漏れ的には超9に100ccモデルが有れば即買いなんですが。
911774RR:2006/03/29(水) 21:56:22 ID:5iw7Jdkj
>買うときに比較する人
今まさに比較中。
しかし止める場所の都合でV-LINKになりそうな予感。
狭いからどっちも入らなさそうだよ…。
912774RR:2006/03/29(水) 23:06:31 ID:IP+8/VzH
まあ俺がGD125を危ない、っていうのは俺がチビで短足だからかもしれん

バランス感覚がいい人は、低速でフラフラする重心の悪さも
気にならないだろう
足が長い人は、フラついても足でバイクを支えれるだろう
エンジンが唸って加速しなくても気にしない人は気にしないだろう

どんなに変なバイクでも、それしか知らない、もしくは他との比較を
感じれない、(初心者で中古バイク乗りに多い)理解できない
鈍感さんには問題なしだろう

俺はふらつくバイクよりふらつかない方がいい
加速しないバイクより加速するバイクの方がいい
(もちろん飛ばし屋などではない)、と言ってるだけですから

V-LINKとGDが同じ価格でもV-LINKを買うよ、装備の豪華さなんて
3日で慣れる、が毎日あの不出来なバイクを操縦するのは
ほとんど拷問だと思うけどね
913774RR:2006/03/29(水) 23:27:20 ID:ySuLIWxQ
そこまで言うかw
それはちみの使用目的に合ったからそう思えるのであろうて。
GDにしかない性格があってそれとトレードオフってのもあるし。
一つ大きなアドバンテージは水冷であることとかゆとりのある車格とか装備とかな。

だから言い切るのはファシズムだわな。
914774RR:2006/03/30(木) 00:40:05 ID:FIggYxVq
>>912
おいおい、Vリンクの足回りは、それこそ固いだけの
クソったれだと思うのだが。
915774RR:2006/03/30(木) 01:29:45 ID:/Qzd21Ry
いやぁ走りに主眼をおいた場合、リンクの加速はそりゃぁもうっ魅力的。
思わずニヤニヤしちゃうもんね。
・・・あれでもっとバンク角があればなぁ。

つかあれで軟らかく動くサスが付いてたら、そのへん擦りまくりになるんではないかいな?
916774RR:2006/03/30(木) 07:42:58 ID:YZ4fK9l4
おれはあの硬さがいいがなあ>リンクのサス
前に乗ってた原ニスクーターがふにゃふにゃだったんで満足。まあ好みの差だけどね。
917774RR:2006/03/30(木) 08:38:01 ID:h//qs7pL
人によって条件が色々違うし感覚とか違うから
それぞれのものについてケチつけるのはナンセンスでしょう。
どちらも最高に良いバイクですよ。
918774RR:2006/03/30(木) 10:16:14 ID:16Apk7LH
GD125ってそんなにフラフラする??20km/hで手を離してもまっすぐ走る
わけだが。乗り手が悪いんじゃないか?
確かに加速は悪いけど速度のってきたらV−LINKよりも安定するからDINK
のがいいなぁ。
919774RR:2006/03/30(木) 11:36:42 ID:ie37f8pe
まあ荒氏に反応するのもほどほどにね
920774RR:2006/03/30(木) 17:25:23 ID:ctWUEBcw
メリットは灯油をry
921774RR:2006/03/30(木) 20:58:03 ID:KBag9prV
>>920
> メリットは灯油をry
それを言っちゃうとさらに荒れる。
つか何度もガイシュツ w
922774RR:2006/03/30(木) 21:19:11 ID:SBprwXlL
え?GD125やV-LINKって灯油でも走るの?
923774RR:2006/03/30(木) 21:30:37 ID:2qlAfbXc
俺の計画
盗まれたバイクが発見され、犯人も逮捕された。
損害賠償請求して、その金でAlloro125を買う。
924774RR:2006/03/30(木) 21:33:57 ID:1/1hUgWC
>>923
確定申告忘れるなよ
925774RR:2006/03/30(木) 21:34:47 ID:SBprwXlL
>>923
>盗まれたバイクが発見され
これ難しい
>犯人も逮捕
さらに難しい
926774RR:2006/03/30(木) 21:48:26 ID:f6mxFeC/
>>925
>損害賠償請求して
これが一番難しいだろ(w
927907:2006/03/30(木) 21:58:19 ID:bsOTxOUF
無事プーリーカバーを外すことが出来、SR用の大型ドライブプーリーキットの装着まで完了しますた。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
出だしの前輪浮くようなトルク感は無くなったものの、
183cm/79kgの運転手乗せて上体起こしたままで最高速+5km/hの105〜110km/hになりました。
WRの重さをいろいろ変えてみたいですが、作業がかなり面倒ですねw
しばらくはこのまま乗り続けます。

928774RR:2006/03/30(木) 22:18:22 ID:2qlAfbXc
>926
そうなんだよなー。
犯人はゾクあがりの32歳、盗んだバイクをバラして
オークションで売りさばいていたDQN・・・。
金返せ
929774RR:2006/03/30(木) 23:41:30 ID:22OBEnwN
台湾メーカーは盗まれにくいというけど実際どうなの?
930774RR:2006/03/30(木) 23:52:01 ID:1VEhkxDE
V-Link AFIに乗ってる方に質問なんですが
液晶メーターパネルは燃料計とタコメータだけのやつなんですか?
あと燃料計は正確ですか?
931774RR:2006/03/31(金) 00:37:21 ID:XPNIMkvs
>>929
狙って盗っていくって事は少ないと思う。
ちょったした足程度に盗っていく奴もいるからなぁ
932774RR:2006/03/31(金) 02:31:31 ID:hb46FCg3
>>929
>台湾メーカーは盗まれにくいというけど実際どうなの?
ベスパとかも全然盗まれないよ。

国内オートバイ誌に改造事例が沢山載ってなきゃ、
DQNの泥棒欲に火は点かないんだろ
933774RR:2006/03/31(金) 16:03:08 ID:8O0ttELO
>>921
知ってるww


ってかうちのRV
水温警告灯が5までいくんですけど・・・;
クーラント変えもらったりオイル交換してもらったり
ファンスイッチ変えたりラジエターも悪くはないみたいだとか・・・

あと怪しいのはエンジン周りらしいけど・・・
と独り言スマヌ
934774RR:2006/03/31(金) 18:21:53 ID:ph5wAp3e
>>933
水温計はRVの弱点かもね
うちのはどんなに走ってもゼロのまま
935774RR:2006/03/31(金) 19:20:27 ID:8O0ttELO
>>934
それって水温センサーの接触が悪いとかじゃなくて?
温度上がってるときにセンサー外すとゼロになるっしょw
うちの確実にオーバーヒートぎみ・・・
リザーブからクーラントがドバドバ出てくるときがあるOTL
936リンクマン:2006/03/31(金) 20:50:56 ID:2qhGc835
クラッチ段付きしてて無料修理してもらった。保証期間内に球切れしないかな。最近よく砂とリンク見かけるようになた〜よ(`∀´)
937774RR:2006/03/31(金) 23:03:58 ID:4U2ofYzS
アローロ買っちゃいました。
納車は来週です。
938774RR:2006/03/32(土) 00:24:30 ID:TecWnoRO
うちのRVは最近、燃料計でダンスしやがる。
満タン入れても走り出したら5からいきなり4で、1kmも走らんうちに3。
2〜30Km走ったら2になって、カーブを曲がったら4に戻る。
何だこりゃ?

939774RR:2006/03/32(土) 14:13:21 ID:39wmfjy2
すみません・・力をお貸しください

VlinkSRC乗りなんですが
ただいまテール・ブレーキランプのLED化を実行しようとしましたところ
テール・ブレーキランプが外せませんorz

まわすと若干回転します。(15−30°?)
どっちかに回してから引っこ抜くのでしょうか?
かなり固くてこれで大丈夫なのかとビビッてしまいます・・・
940774RR:2006/03/32(土) 14:25:46 ID:yTDgyEyr
VLがどうなってるかはしらんが、普通のBA15Wなら押して回す。
941774RR:2006/03/32(土) 14:55:31 ID:39wmfjy2
>>940

神様ありがとう
942774RR:2006/03/32(土) 16:10:36 ID:eXbiWrrs
RV250の125バージョン出してくれないかな・・・
35マソまでなら出すから
943774RR:2006/03/32(土) 18:17:02 ID:RVuAKZsG
砂100Zなんですが、前の方にぬわわ〜ぬふわkm/h
出る方々のレスがありビックリしています。
自分のは新車購入してから2000Km程走っていますが
最高速ゆえkm/h(平坦)、よわkm/h(下り)しか出ないのです。

平坦と下りの速度差が割と少なく、上りでも平坦に近い速度が出ますので
エンジンパワーよりはむしろ駆動系の方を怪しいと考えています。
単なるハズレとは考えたくないので幾つか質問させて頂けませんでしょうか?

@100Sから100Zになってファイナルなどは変わりましたか?
Aプーリー外側2mmくらいのところまでベルトの移動が見られますが正常でしょうか?
B2000km弱、Stop&Go多目で全開は少な目、これでベルト2mm程削れてますが?
C純正WRの外径は何mm、重さは何gでしょうか?

ハイスピードプーリー等の社外品ラインナップを見つけられず困っています。
教えて君で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。



944774RR:2006/03/32(土) 19:04:45 ID:Tr77VrtR
>>943
2stはそんなもんだよ
4stは2stより馬力はないけど上が伸びるからね

あとさんざん言われ続けてきたハッピーメーターが改善されたので
本当の速度が表示されるようになった

プーリーはそんなもんだよ
ベルトは減っているので新品に交換してみ
幅が広い方が最高速は出る
今までのはスペアとして持っていればよい
945934:2006/04/02(日) 00:21:26 ID:IMfxIHAr
>>935
接触かどうかは分らんが、水温計がおかしくなる前は
夏でも3以上にはならんかったから大丈夫だと思ってる。
今も排気口から熱風が出てるしね。
それはそうと今日クラクションが鳴らなかった。
細かいところの作りはやっぱだめだね。
946774RR:2006/04/02(日) 01:33:55 ID:UnoG11U5
さっき、SPACY125で煽ってくる
DQNと遭遇した。無視していたが行く方向が
同じなので先に行かせようと思ったが
あまりにもスタートが遅いのでさっさと
抜かしてしまった。気がついたら
もうDQNが彼方に・・・・

台湾バイク全般が国産より
ダッシュ力がいいのかね?
ちなみに去年の
V−LINK125SRリミテッド
なのでキャブ車だけどね。
947774RR:2006/04/02(日) 01:54:53 ID:5I3NdBPt
>>946
確かにそんな奴多いよな。
俺の場合、砂113RSなので、ナンバー見なけりゃ、そこら辺の
50と見栄えが変らない。そのせいか、ちょっと大柄の国産
125スクの野郎共、何故か俺の前に行きたがるんだよねー。
特にヤマハの名前なんてったっけ?・・・・・30秒考える。
思い出さないので、ヤマハのHPで確認す(恥ずかし)。
シグナスXってスクだった。
しかも、そういう輩は若者じゃなく、おっさんが多い。
何か変な優越感というか、「俺のバイクの方がデカイから
偉いんじゃあ!」的な乗り方で前を塞いでくるんだよね。
ま、こっちがアクセル一捻りすりゃ相手にはならんのだが・・・
948774RR:2006/04/02(日) 02:27:38 ID:xaHU/EMf
まあアレだ、
噂の台湾スクじゃん、どれくらい速いのか?ってその気にさせようとして煽ったとも読めるしな。

それに中型〜大型乗りからすれば台湾も日本も無い。2種スク全般がそういうやつばっか。

2種スク乗りはチューンや整備の結果を知ろうとするとき市街地走行&他車との相対的な速さで比較したがる。
ちなみに大型スポーツも乗るが、そっちではそういうことはせず峠行って単体で調子見る。
2種スクってメインステージが市街地通勤なオーナーであり、そのために作られている車種が多いから、
自然とそのステージで頑張っちゃうのかな?と好意的に解釈してるんだけどどうでしょー。
あんまイライラしてても楽しくないしね。

…はいはいきれいごときれいごと

949947です:2006/04/02(日) 09:05:46 ID:wNcFj5BN
>>948
俺の場合、去年転職した関係で、朝夕の通勤時間帯を走ることが
無くなったんですが、あなたの言うとおり、今となっては、その
通勤バトルが懐かしい。確かに通勤族メインだよね、原二クラス
って。もちろん、そうじゃない人もいるだろうけど。

変な煽りをせずに、「あ・うん」の呼吸で純粋に通勤バトルを楽
しんでる人も多いし、そういう人達がいるからこそ、通勤バトル
(原2クラスを利用した)は楽しいんだけど、そんなことをわか
っちゃいない、デカ125ばかオヤジには、やっぱり腹が立つよ。

ってか、公共の道路で原2でバトルってること自体、大人気ない
んだが(自己反省)。
950943です:2006/04/02(日) 09:23:12 ID:ZheSgGvg
>>944
レスありがとうございます。
ハッピーメーターの改善は思い当たります。
並走する国産50ccが60Km/h表示なのに砂のメーターは50Km/hなんて事がありました。

吹き返しでエアクリ汚れてましたので掃除して、少しオイル噴出量を絞ってみました。
これにベルト交換で様子を見てみようかと思います。
951774RR:2006/04/02(日) 09:27:51 ID:ZkWg3LBm
RV180EFiを買おうかなと思ってたとこに250が出た・・・・・・。
どっちを買うべきか・・・・・・あるいは他のチョイスもあるのか・・・・・・悩む。
952948:2006/04/02(日) 10:37:48 ID:r4pb2V2O
>>949
>そんなことをわかっちゃいない、デカ125ばかオヤジには、やっぱり腹が立つ

うははW 漏れもオヤジだが気持ちわかるwww
そりゃそうだよね。見たところまだ若いかたみたいだし、
腹が立つうちは、そういうオヤジ共はやっつけちゃってください。
若いうちから変に落ち着き過ぎるのもどうかと思うしさ。
歳を取ると漏れみたいに分析したり、生温かく見守ったりするように
なっちゃいますが、
腹を立てていた若いころが懐かしく、戻りたくなるときがあります。
お互い事故にだけは気をつけて台湾スクーターライフを楽しみましょう。
では ノシ
953774RR:2006/04/02(日) 11:05:32 ID:5uk8PM9X
>>947
>ま、こっちがアクセル一捻りすりゃ相手にはならんのだが・・・
向こうがボアうPでもしてりゃそうでもないぞ。
というか4ストの伸び侮る無かれ。
つか馬鹿らしいことだがw
954774RR:2006/04/02(日) 11:37:04 ID:nQa6k9Cj
うちのステージじゃ出せてもせいぜい80kmだから、
4stの伸びより2stの加速で決着が付いてしまう方が多いな。
955774RR:2006/04/02(日) 11:49:45 ID:k5bRzW29
昨日、モーターサイクルショーでRV250を試乗してきたよ。
耐久性とパーツ供給が不安だけど、あの価格であの装備は確かに魅力ですな。
通勤専用に考えているので国産のフォーサイトにするかRV250にするか迷うところです。
それからメーターはステッピングモーターを採用してたけど、それでもハッピーメーターなんだろうか?
956774RR:2006/04/02(日) 12:22:04 ID:HL1yFn88
俺もシグナスXのおっさんに煽られたことあるなぁ。
そのせいでシグナスXはDQN大人の乗り物にしか思えなくなった。
957774RR:2006/04/02(日) 16:15:15 ID://35UCKk
国産シグXって滅茶遅いっ有名でしょ?
上はそこそこ伸びるかもだが0加速最悪。
フルフェイスで年はわからんが、俺も散々煽られたから渋々挑発に乗ったが先にフライングスタートされたが余りの遅さにありったけの加速でぶち抜きつつ顔?見ながらさようならしてやった。
ミラーみると一生懸命伏せていたが最高速もこちらが上なんでそのうち点になりましたよ。
そんな俺はLINK乗りです。まったり車の後ろ走るのが好きなんだけどね…
958774RR:2006/04/02(日) 16:42:44 ID:hJfcNLQH
俺は町乗り用に砂100 長距離&走りにZX-6R(99年式)

砂乗ってる時は信号で他の2種スクが並ぶと
どうしてもバトルになって意地の張り合い。
環状2号線なんか走るとそれこそ相手
はベタ伏せで引き離そうと頑張ってる。
まあくだらないから
最近は6Rに多く乗るようにして相手にしないけど。

市街地で6R乗ってる時は隣にリッターバイクとか居ても
あんまりバトルらしいバトルにはならないね。
お互い本気になればとんでもない速度域でのバトルになるから
よっぽどじゃなければお互い譲り合いと言うか
お先にどうぞ的な感じになる。
2種スクだと速度レンジが低く危険度が少ないから
どうしてもバトルになるのかな。

959774RR:2006/04/02(日) 17:24:07 ID:nQa6k9Cj
>2種スクだと速度レンジが低く危険度が少ないから
>どうしてもバトルになるのかな。

いや、単純に扱いきれるパワーを試してみたいだけだと思う。
960774RR:2006/04/02(日) 18:04:34 ID:vepLmJg0
>>957
>国産シグX
国産だったのかあれ。。
961774RR:2006/04/02(日) 19:20:25 ID://35UCKk
>>960
台湾シグは速いか遅いか(加速)聞いたこと無いね。
国産シグはバイク屋もお手上げな遅さと店長談。まったりのるには良いらしいが見た目で加速的速さを期待してはダメだとさ。
ただノーマルでの話ですよ〜って落ち付けますね。
962947です:2006/04/02(日) 20:05:05 ID:wNcFj5BN
皆さんのカキコ、同じような感覚の人ばかりで嬉しいっす。
ここは大人(考え方)が集まる、
素晴らしいインターネッツですね!(←これが書きたかっただけ。
すいません。)

さて、確かに性能を使いきれるから楽しいっていうのが
ありますね。アクセル一捻りすりゃ相手にならん、って
勢いで書いてしまいましたが、それは嘘です。
0発信だと負けないけど、長い直線全開バトルでは、
じりじり引き離すって感じです。最高速は同じくらい。
国産だと、V125には加速でも最高速でも負けます(悲)。
963774RR:2006/04/02(日) 21:01:48 ID:R8EA1nTI
通勤エピソードオモシロス
964774RR:2006/04/02(日) 23:20:28 ID:UGBWPLv8
>>962
V125より最高速も出足も遅いって、何乗ってるの。 
965947です:2006/04/02(日) 23:27:45 ID:wNcFj5BN
>>964
すんません。間違えました。
信号からの0発信で60キロ出るくらいまででは
負けました。その後は相手がアクセル戻したので
よくわかりません。
最高速についてはは比較したことなかったです。
出足で負けた印象が強すぎて、最高速まで負けた
ように勝手に思い込んでました(←アホ)。
乗ってるのは砂113です。
966947です:2006/04/02(日) 23:37:33 ID:wNcFj5BN
連続ですんません。
今後カキコする際にはよく推敲した上で書き込みボタンを
押したいと思います。
さっきの話ですが、v125(スズキ)は車体の軽さと4スト
の出足トルクが相まってか、出足は鋭いようです。
まさか、負けるとは思ってなかったので当時は結構ショッ
クでした。ただ、相手がノーマルだったかどうかは知る術
がありません。
967774RR:2006/04/03(月) 01:03:50 ID:0tXlM5Yn
台湾モデルのシグナスXは、加速最高速ともに子マジェの5%引きって感じ。
加速はVリンクとかにはボロ負け
バンク角はアローロには負け負け。
シート下のスペースはRVやGディンクに負け。
んだけど、トータルではかなり良い。

モノが入って結構走って結構曲がって結構燃費が良い。
そして改造パーツが多い。

アローロ乗りの現在も欲しいスクーターだ。シグナスX。
968774RR:2006/04/03(月) 04:28:01 ID:fHlvJjeO
俺のV-LINK VS アドレスV125
スタート時からジリジリ離され、最高速も負けた。


嘘だ

みとめたくない
969774RR:2006/04/03(月) 05:29:01 ID:Xw3m11im
>>968
シグX相手にだとわからんでもないが、なんだかんだでV125は速いよ。
特にスタートダッシュはボアアップ済みSRCでもかろうじて勝てるぐらいみたいだし。
970774RR:2006/04/03(月) 09:23:36 ID:hTZhLiMc
誰かヒョースンのMS1-125買ってみてください。
メーカーの質は置いといてマジで気になる…
ふざけたレスですみません。
971774RR:2006/04/03(月) 10:53:59 ID:mLw8CKtk
>>970
やめとけ。
メーカーが浸透しなさすぎだから
アフターフォローがあまりにも期待できない。
ギャンブル性高杉だろ。

自分ですべて点検・修理するなら別だが。
972774RR:2006/04/03(月) 11:13:20 ID:DzUWviLb
>>968
骨250乗ってたとき、二人乗りのV125に置いてかれた。
スタートはマジ速いねアレ
973774RR:2006/04/03(月) 12:13:50 ID:nmHn3A8O
vリンクsrc海苔なんですが、最近購入して慣らしも終わり、
最高速ためしたが、95`ぐらいしかでない・・・
かなり長い距離つかって98〜100ぐらいかな。どうやらハズレ引いたみたいorz
まあ、一般道で90も出れば十分ですが、そこまで到達するのに遅いかな。
で、最高速到達を早くするのにNGKイリジウムプラグ買おうかと思ってるのですが
どうでしょうかねぇ?
974774RR:2006/04/03(月) 12:39:12 ID:nuIcwR6R
アッローロ125考えているのですが、最高速はどのくらいでしょう?
また、安定性などはどうでしょう?

安いの探してるけど、中古少ないorz
975774RR:2006/04/03(月) 13:00:14 ID:Ghj0Tcsy
モーターショウで見たCBCのキリン250が気になる。
なんかエンジン剥き出しですげー迫力あってマジ気になるな。
写真と本物じゃ迫力が全然違うよ。
何て言えば迫力伝わるかな?・・・BWSにマジェ250エンジン乗せた
ような強引な感じ?これでわかるかな?
976774RR:2006/04/03(月) 13:05:25 ID:ki9eevsA
東京モーターショーでのKYMCO手提げバックの人気に嫉妬
977774RR:2006/04/03(月) 13:18:57 ID:sy8ayO5P
>>973
最高速ためしたが、95`ぐらいしかでない・・・
かなり長い距離つかって98〜100ぐらいかな。

ハッピー止めたってのは本当でない?
元になったスペイシー125と同じ性能だよ。
978774RR:2006/04/03(月) 15:01:10 ID:INeLU/wE
以前、砂100Zの80Km/hとBW'S100の90〜95Km/hが
同じくらいの速さに感じると書き込んだ者です。

再度走り比べたりしましたが最近のKYMCOは
マジでハッピーメーター止めたんじゃないでしょうか?
(BW'Sの80Km/hは砂では70km/h程度でした)

あと、数年前の型に比べると燃費と特に排ガスの関係で
希薄方向でキャブ調整されてる(希薄で行けるようになった)
そうなので高速域で燃料足りないのは止むを得ないところだとか…
979774RR:2006/04/03(月) 15:54:39 ID:FE9YK84Y
今日雑誌見て一目惚れしたんだが、
GPR125Racingってバイクに乗った事がある人がいれば良い点と悪い点をkwskお願いします!
980774RR:2006/04/03(月) 18:07:12 ID:E08jNLlF
>>969
ノーマルでも勝てますよ〜 for SRC
加速互角。最高速微勝ちです。
負けたことないです。引き分け?か、勝ちですね。
しかもチョイ上りとか平地で・・・・性能的に負けてるはずなんですが何故??
でもV125がチューンしたら、まず勝てないと思います。
それと乗ってる人の体重にも左右されるかもですが・・・
当方66kgですが。

>>973
イリジウム交換オススメしますが最高速と加速には体感出来ないと
思いますよ。始動性は変わります。
981774RR:2006/04/03(月) 18:21:33 ID:pcsdOoY4
400ccでホンダかカワサキでCBに似た形のネイキッドのバイクで、加速のいい速いバイク教えて下さい。
982973:2006/04/03(月) 20:45:23 ID:nmHn3A8O
>>977,980
ご意見dクス
今度イリジウム買ってみようかな。

983774RR:2006/04/03(月) 21:03:11 ID:YdM6i7v2
>>979
スレ違い。

メーカーのDERBIはスペインだ。
984774RR:2006/04/03(月) 22:25:51 ID:FRmqPCtV
>>981
CB
985774RR:2006/04/03(月) 23:16:35 ID:Z09qEfNy
V-LINK125SR C
そろそろモデルチェンジ?
AFIの方は生産終了したみたいだけど。
986774RR:2006/04/03(月) 23:21:31 ID:0tXlM5Yn
>>974
最高速はメーター値で120キロ近い。
実測では多分100をチョロッと超えたくらいでそ。
走行安定性は一言で言って、「もっとパワーをっ!!これじゃ喰い足りん!!」ってとこ。
全開のままガンガン寝かしていける。不安感なしに。・・・あくまで車体的にはね。タイヤのグリップは別。

・・・タイヤどうしてくれようか?
987774RR:2006/04/03(月) 23:49:32 ID:lm1tX13S
>>974
986氏の言う通り、パワー不足感が強いです。125でも150でもあんま変わらないです。
ただ重たいことやシャシー剛性の高さのおかげで高速域で安定した走行が可能。
原付2種のなかでも安定性という面ではかなり優れているんじゃないかな。
988774RR:2006/04/04(火) 00:30:56 ID:XcZ2YfZs
RV125って、今買い時なんでしょうか?
そもそも買い時なんてものは存在しないのでしょうか?
989774RR:2006/04/04(火) 01:05:24 ID:08kyQCAu
RS-21 150Efiがラインナップから消えました
990774RR:2006/04/04(火) 08:40:41 ID:FdS3Hqs+
>>988
欲しい時が買いどきですよ。
間違いない(長井風)
991774RR:2006/04/04(火) 11:29:23 ID:ZAXqTkRZ
>>990
(長井風)ってのは余計だったな。
もう流行って無いよ。
ざんねーん!(ギター侍風)

992774RR:2006/04/04(火) 12:10:47 ID:6q8OIYH/
>>973
イリジウムなどでは性能は変わりませんm(__)m
この手のスクーターの場合、根本的にプーリーと最終ギヤでも変えないとダメです。
しかしそうするとパワー足りなくなるのでその後本格的なエンジンチューンと。

・・だがだが、車体のバランスと出費と労力考えるとプーリー改変くらいにしといたほうが無難です。
これが漏れの結構な経験則だす。
993ケロロ:2006/04/04(火) 12:13:01 ID:AIry0zAw
>>988
RV125のキャブの方は、在庫処分に入っていると言う話を聞いた事がある。
だから、かなり値引く可能性は大きい。当然、値引きのテクがあった方が良い。
994774RR:2006/04/04(火) 12:14:00 ID:vys1Mq/W
次スレどうすんだ?
995774RR:2006/04/04(火) 12:15:01 ID:DKJd+eUP
過激なスペックのスポーツスクーター出ないのかな。
足回りだけ豪華でもV125に簡単に置いて行かれちゃう
996774RR:2006/04/04(火) 12:37:21 ID:6q8OIYH/
>>995
何度も既出だが国内版は規制などなどで望み薄、
国内版で速くしたければチューン必須と考えてたほうがいい。
997774RR:2006/04/04(火) 13:49:21 ID:nO0Wd+Yh
埋め
998774RR:2006/04/04(火) 13:57:28 ID:2se9duk1
G-MAX150はあるけど
G-MAX250は出さないのかな?

コミコミ40万ならすぐ書いたんだけど 
999774RR:2006/04/04(火) 14:01:14 ID:nO0Wd+Yh
  || |\, \,                     /  |:::::::::::::::|
  || | |:\ \                     /l二l |:::::::::::::::|
  || | |  ||  \_______________________________, |  |:::| |:::::::::::::::|
  || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
  || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
   ̄ ̄    ̄ /□○∧ ∧,,,,∧ /卍\ _∧,,,○ □]ヽ ゙゙:::::::|
        (゚ー゚(゚Д゚(・∀・, )( o・-・)´_ゝ`)゚Д゚ミ∀‘)_ :::::::|
           (y[(|<v (<v> l( <V> ) <v> )v>l) : )  ゙::::::|
            |_ |_ |_:_||_:_||_:_| _| _ゝ  ::::::|
          ∪ U (_(_(__)_)_)_) U ___) :::::::::|
1000774RR:2006/04/04(火) 14:02:36 ID:nO0Wd+Yh
Centrino
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐