【進化スル】シナエンジンを語るスレ5機目【模造品】

このエントリーをはてなブックマークに追加
745774RR:2008/08/10(日) 00:48:52 ID:SWwt9FnU
>>741
それは千葉の?
違いがわからないな。
EASYRIDERSとテクニカルがいいのか。
746774RR:2008/08/10(日) 02:13:42 ID:qM4olarG
両方駄目
此処の住人は平気で嘘つくからなw
747774RR:2008/08/10(日) 10:44:01 ID:YsWUnY1w
↑もしくは、不良だと気づくが何も無かった様に修正して使ってしまうww
748774RR:2008/08/10(日) 12:32:22 ID:lfl1abkS
ちょwww今日テ○ニカルか中華ミニモトがやってくる俺の立場は・・・。
749774RR:2008/08/10(日) 12:45:38 ID:qM4olarG
>>748
袋ラーメンは鍋に入れてからが大事なんだ!
中華エンジンは調理法がキモ
750774RR:2008/08/10(日) 12:57:51 ID:lfl1abkS
>>749
冗談で入札したら落ちちゃったんだ。 (ノ∀`)
モンキー系のエンジンは初めてだし保安部品のつけ方も知らないよ。
来たらうpするからある程度基本的な調理方法を教えてね。
751774RR:2008/08/10(日) 13:21:22 ID:R4N131/R
まず>>710の中華ドレッシングを用意せねば
752774RR:2008/08/10(日) 14:17:55 ID:HQPd8Nda
中華は一度解体組み直しがデフォ!
753ふうてん:2008/08/10(日) 14:19:48 ID:7V59K7an
>>750
なるべく、メインハーネスは中古でもいいから、
ホンダモンキー純正のものに換えた方がいいですよ。

あと、中華オイルは交換してホンダのオイルにします。
そのときカムチェーンプッシュロッドのゴムキャップを純正のものに交換。
底のドレインボルトの横に、カムチェーンプッシュロッドのボルトがあり
取るとオイルと一緒にボトンと落ちてきます。
ロッドの先端のキャップを交換です。中華のものは摩滅しないで割れてエンジン内部を
さ迷います。

http://offbike.xrea.jp/chaly-ape/kokoroe.jpg
『8』がキャップ。『13』がケースの底にあるボルト。
『8』の品番14566-086-030
ヘッド.カムチェーンテンショナープッシュロッド

ゴムやビニール被服系の品質は今でもあまりよくありません。
754774RR:2008/08/10(日) 15:29:40 ID:lfl1abkS
>>753

ご親切に有り難うございます。やっぱ中華はゴムが良くないですか。
早速注文してみます。

ちなみにこれです

ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t83200883?u=technical_net_shop

やっぱり発電系はコイル巻き直し?それともジェネレーターごと交換ですか?
755774RR:2008/08/10(日) 16:32:42 ID:f4mDFazQ
>>750
この車体、まずは前後のホイールベアリングとシャフトを点検することをお勧めする。
実際に触ったことがあるならわかるだろうが、そこだけはちゃんとしとけ。

あとチェーンは交換な。とりあえず消耗品はすべて国産に換えたほうがいい。

756774RR:2008/08/10(日) 21:11:35 ID:lfl1abkS
届きましたw
しかし、すごいクオリティですねwww
しっかりボルトが締まってなかったり、しかもボルトそのものを信じていいのか分らないw
エンジンも傷だらけ。ステムなんか本当に大丈夫か?と思える程えーかげんな造り。
こりゃ、そのまま素組みで走り出したら軽く死ねますな。

>>755
ホイールベアリングもヤバいですか・・・。
うーん国産に打ち換えですかね。
ベアリングの部分のオイルシールが既に強烈にナナメに打ち込まれてますしw
シャフトは曲がりですか?
757774RR:2008/08/10(日) 21:26:45 ID:f4mDFazQ
>>756
ホイールベアリングは国産のに打ち換えような。
走行中の安心感が桁違い。

以前の中華車両ではアクスルシャフトとベアリングの径が合わないということがあった。
さすがにそれは無いと思ってるだろうが、実際にあったことなんだよなwwww
758774RR:2008/08/10(日) 21:28:23 ID:f4mDFazQ
あ、アクスルシャフトとベアリングの径が違ったのはこのメーカーじゃないか。
だから僕の話は低価格中華の例として参考程度に聞いてくれれば。

テクニカルは品質が違って良いみたいだね。テクニカルってどうなの?いいの?
759ふうてん:2008/08/10(日) 22:15:55 ID:7V59K7an
>>756
そーいうものらしいです(笑
中華モタード通勤仕様。
ttp://offbike.xrea.jp/djebel/img/710_0.jpg
ベースになったのは33,000円の新車、それに送料7,000円。
梱包を解いて組み立てようにも、まずホイールサイドカラーの寸法が合っていません。
トレッド剛性が低すぎて表面が「よれて」チューブと擦れてのパンクです
国産チューブに交換してパンクしなくなりましたがさらに20日でタイヤが坊主(笑)
まるで消しゴムのように削れてなくなりました。
とのことです。

中華パリダカ。
ttp://offbike.xrea.jp/djebel/img/869_0.jpg
いずれも友人が依頼され作りました。

製作過程でわからないことがあれば、こちらでも訊いてみてくださいな。
ttp://offbike.xrea.jp/bbs1/joyfulyy.cgi/
760774RR:2008/08/10(日) 23:11:47 ID:lfl1abkS
>>758
テクニカルだからとかじゃなくて、中国だからしょうがないとしか言い様がないようなw
フロントのキャリパーをよく見るとパッドが 2/3くらいしかローターに接触してないww
オフセット間違ってるか小さなローター付いてる。キャリパーサポートから作り直しですよwww

>>759
ありがとうございます。
もはやバイクを買ったとは思っていません。
ローラーブレードやキックボード感覚で買ってバイクに近づけていくベース車を買ったと言う認識で行こうかとwww
761774RR:2008/08/11(月) 00:12:29 ID:9ltfF+CG
中華ミニモトは、すごいですw
先ず、スイングアームが曲がる 凹む程のトルクで、シャフトを締め込んであり、チューブなんか再生品wディスクブレーキは飾りで
フロントフォークはストロークしないしw
走行距離300`もしないうちに、各部にガタが出始め

新車で買ったのに、フルレストア状態w

そんなこんなで、国産中古を買って、シナエンジンを載せ遊んでますw
762774RR:2008/08/11(月) 00:18:38 ID:izp32lSS
・・・そうなのか。。。入札しなくて良かった。。。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63895584

とりあえず、このスレで勉強してエンジンだけ買って手持ちのフレームに乗せよう
763774RR:2008/08/11(月) 00:26:10 ID:izp32lSS
ついでに教えてください。

このエンジン落札したいのですが大丈夫でしょうか。そのあたり。

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s104617515?u=;fukrifle99

手持ちの武川乾式クラッチと4速クロスは使えますでしょうか?

ご存知の方いればぜひ教えてください

764774RR:2008/08/11(月) 00:28:36 ID:KobxgIJM
>>746
そうすると全部ダメか。
フレームもだめなのかな。
ホイールもひどいらしいけど。
車体まるごと買って部品取りにしても意味ないか。
765774RR:2008/08/11(月) 10:15:46 ID:z/if5+b8
シナって良い金属材作れないからしょうがないんだよ
オリンピック会場”鳥の巣”の鉄骨材ってWTCの廃材を購入して溶かして作り直したくらいらしいぞ
ちなみにWTC建立時に使われた鉄骨材料は日本の八幡製作所が納入したモノ、と言う話だ
766774RR:2008/08/11(月) 11:09:50 ID:r5KXVMBZ
>>765
2chでも前から言われてるよな>鳥の巣
↓のblogにもあるね WTCの廃材 で探すとすぐ見つかる
ttp://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-1800.html
767774RR:2008/08/11(月) 11:45:12 ID:iw+j6y+U
皆さん結構頻繁にシナエンジンをバラしてる見たいですが
ガスケットとかどうしてるのですか。純正で使えるのがある?
768774RR:2008/08/11(月) 19:47:39 ID:FwjWy9fs
未使用品のカムカバーにCDIって書いてる125の4速を譲って貰えそうなんですが、
エンジンの出来とかはどんなもんでしょうか?
769774RR:2008/08/11(月) 19:58:18 ID:YVqp0IGS
千差万別。
良品に当ると良いね。
770774RR:2008/08/11(月) 22:40:14 ID:InmuRUhQ
は106cc4速2バルブだけど、前17 後35で快適な加速と静かさと燃費を手に入れた
771774RR:2008/08/11(月) 22:46:27 ID:/5T0DbZJ
俺のシナカブも50km/L以上は行くわ
772774RR:2008/08/11(月) 23:32:10 ID:BmwJ6gwN
俺の8インチモンキー win120改127はキャブPE26 F17 R26 で35km/ℓ 最高速はぬわわちょい 回転数11700前後。
これってどうなの?
773774RR:2008/08/12(火) 07:29:29 ID:nelFFHyu
>>772
どうなのって、何がどうなの?
774774RR:2008/08/12(火) 07:51:15 ID:EBeqOOCE
>>772 です 言葉が足らなかったですね。すみません。
性能的に見て、良いのか悪いのか聞いてみたかっただけなの(´・ω・`)
ちなみに2.5万`以上走行、クラッチ・シリンダー・ピストンはボアアップ時に1度だけです。
775774RR:2008/08/12(火) 08:19:22 ID:hSBGUq9e
>>774
わりと早いがその分燃費は悪いって感じじゃね?
776774RR:2008/08/12(火) 12:20:26 ID:fp6jv9Pp
>>774
たぶんタイヤ径が小さいので、トータルの減速比が上げられないから、
最高速も燃費も伸びないのではないかと。 そのぶん加速は凄そうで
すが。
777774RR:2008/08/13(水) 07:18:31 ID:uwqWvzN3
ところでみなさんはレギュラー?廃屋?
778774RR:2008/08/13(水) 11:48:09 ID:hou7PMxH
>>777気になる。

エンジンの慣らしも終わってない(200km)けど…
凄い振動でボルト類が脱落…
108cc遠心4速下側セル付きを、カブに搭載。
セル辺りからオイル滲みも…
779774RR:2008/08/13(水) 12:36:49 ID:FmeRdjwA
107cc一次MT 廃屋にしてもなんも変わらなかった。
圧縮比が低めだから意味なしでしょうね。
そもそも、シナ辺りはオクタン価の高いガソリンなんて無さそうだしw
有鉛ガソリンは在ったりしてwww
780774RR:2008/08/13(水) 16:42:29 ID:OfvtUo75
>>779 107ccだと、ヘッドが、70ccの物と同サイズなので、決して、圧縮が足らないという事は無いですよ。
圧縮漏れしてないですか?
781774RR:2008/08/13(水) 18:11:21 ID:VISO1UCX
中華107と中華72のヘッドは違うよ。
バルブ径は同じだがスキッシュエリアの大きさが違う。
782774RR:2008/08/14(木) 00:45:00 ID:72evuyOg
150cc16馬力ぶっ壊れました。
ぬぬわkm/hで後輪がロックして死ぬかと思ったよ。

帰って分解してみたら、プライマリードリブンギアが粉砕。
このギアってかなり頑丈だと思ったけど…
とりあえずクランクケースやその他の部分は特に粉砕されて無かったから、
国産のクラッチKITの取り付けを試してみる事にする。

他の人も気を付けて下さいな。
783754:2008/08/14(木) 01:23:20 ID:j4ozUm02
いやー凄い事を今日になって気が付いてしまった・・・。

>>754の車体フロントフォークが完全リジットw
理由は万が一ストロークしてしまうと14インチのタイヤがエンジンヘッドに干渉するからwww
とりあえず12インチにするか・・・。
784774RR:2008/08/14(木) 08:11:25 ID:VBD8J2uH
たのむから中華で公道走るなよ、マジで他人に迷惑
お前らが道路のシミになるのは勝手だが私有地でやってくれ
まあ、恒例ですぐにシミになって書込みなくなると思うけどねw
785774RR:2008/08/14(木) 08:54:51 ID:72evuyOg
夏だねぇ
786774RR:2008/08/14(木) 08:58:09 ID:H3spa0uZ
>>784
夏休み楽しいかい?
787774RR:2008/08/14(木) 13:08:14 ID:3SGOU0ya
>>784 タヒね
788774RR:2008/08/14(木) 13:17:15 ID:3SGOU0ya
>>781 そうなの?家のシナは同じでした。
因みに、70のピストンは凸タイプのハイコンプタイプで、107の方は、真ん中が凹んでたので、同じだと思ってましたw
さすがwシナw
789774RR:2008/08/14(木) 15:40:31 ID:I4PMHM+z
>>788
70のボア・ストロークはわかります?
もし知ってたら聞かせてください。
ピストンの直径でもおkです。
790774RR:2008/08/14(木) 17:20:20 ID:+iq4pD+x
152FMIなんですが、最近頻繁に3速が抜けます。
対策方法とか有りますか?
791774RR:2008/08/14(木) 21:56:39 ID:ELN5sBQx
>>789

うちのは47*41.4だった。
792774RR:2008/08/15(金) 04:50:43 ID:ATsv7H7z
ここからこれ買った人っている?
ttp://www.cj-beet.com/parts_c_1.html
ttp://www.cj-beet.com/parts_c_2.html

保守部品の入手が容易なので購入を検討中
793ふうてん:2008/08/15(金) 09:13:52 ID:tQ995H+V
>>790
ミッション内部より、堅い抜けるはシフトのプレート精度が悪いような気が最近します。
まず、アームCOMP.ギアーシフトをモンキー純正に交換するか加工してみたらどうでしょう。
3000円弱です。
私も来月トライしてみます。
http://offbike.xrea.jp/china/joyfulyy.cgi?mode=ok;getno=483#getno417

>>792
自身が3V110ccなので贔屓目かもしれませんが、3V110の方が上まで回って
面白いです。
3V110はイージーライダースでもまだ保守部品がかろうじて手に入ります。
名称がわからなければイージーライダースのサイトで見てcj-beetさんのところで
発注したらいいのではないか、と思います。
794鈍足
>>792
125の一次物なら買った。
キャブレタやレギュCDI、
肉厚なシフトやブレーキペダル等着いていたから載せ換え用には楽。
性能面は、同社2V107CC比、ギヤーの繋がりが良くて扱いやすくトルクフルだが、伸び感はいまいち
やっぱり付属キャブレタもオマケ感覚で、
ジェット類のサイズ刻印無し&安定性にかけるものだから用途によっては交換前提です。