【グリップ】タイヤスレ-38セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです

原則として以下を厳守汁!!
・質問前にテンプレを読み、スレ内検索をすること。
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。
・乗り方と用途によって選び方も変わる。
前スレ
【グリップ】タイヤスレ-37セット目【耐久性】
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1208739370
2774RR:2008/06/11(水) 01:42:45 ID:fZ8v8Ip3
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
【グリップ】タイヤスレ-20セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137856697/
【グリップ】タイヤスレ-21セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142051579/
3774RR:2008/06/11(水) 01:43:13 ID:fZ8v8Ip3
【グリップ】タイヤスレ-23セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148573005/
【グリップ】タイヤスレ-24セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152028139/
【グリップ】タイヤスレ-25セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155537213/
【グリップ】タイヤスレ-26セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159554100/
【グリップ】タイヤスレ-27セット目【耐久性】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163326104/
【グリップ】タイヤスレ-28セット目【耐久性】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1172539633/
【グリップ】タイヤスレ-28セット目【耐久性】 実は29
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1168536533/
【グリップ】タイヤスレ-30セット目【耐久性】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176133192/
【グリップ】タイヤスレ-31セット目【耐久性】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179920191/
【グリップ】タイヤスレ-32セット目【耐久性】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183719158/
【グリップ】タイヤスレ-33セット目【耐久性】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187237643/
【グリップ】タイヤスレ-34セット目【耐久性】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192363534/
【グリップ】タイヤスレ-35セット目【耐久性】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1197175504/
4774RR:2008/06/11(水) 01:44:18 ID:fZ8v8Ip3
ブリジストン HOT MC
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html

ダンロップ RIDERS NAVI
ttp://ridersnavi.com/index.html

IRC イノウエタイヤ
ttp://www.irc-tire.com/mcj/

ミシュラン モーターサイクルタイヤ
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13.htm

Pirelli モーターサイクル
ttp://www.jp.pirelli.com/ja_JP/index.jhtml

メッツラー
ttp://www.okada-corp.com/products/motorcycle/metzeler/metzeler_top.html

エイボン
ttp://www.dolphin-s.co.jp/dp-avontaiya.htm
5774RR:2008/06/11(水) 01:44:40 ID:fZ8v8Ip3
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤの共通すると思いましょう
6774RR:2008/06/11(水) 01:45:03 ID:fZ8v8Ip3
その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
7774RR:2008/06/11(水) 01:45:28 ID:fZ8v8Ip3
タイヤに関して質問する時の理想的なテンプレです。
  質問がある方は参考にしてね

■車種:Bandit1200S (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデム多し。
タイヤセンターの磨耗を気遣って、高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆マカダム90X
中古購入時に装備していたタイヤ。フロントの段減りがひどかった記憶。
街中を走るには大変良いタイヤだと思いました。
10,000Km程度でセンター磨耗により交換。↓
☆PilotSports
マカダムとは比べ物にならないグリップに感動。
晴天時、50Km/hくらいで膝すりして心地よい程度のコーナーでは、
怖い思いをしたことがありません。一応タイヤの端まで使い切ります。
9,000Km程度でセンター磨耗(カーカスは見えていない程度)により交換。
■ご意見いただきたいところ
次もP-Sportsでもよいのですが、マッハがミシェラン値上げをはじめてしまったので、
ちょっと浮気心が(笑)。できれば日本メーカー製を試してみたい。。。
一応候補をざっと調べてますが、P-Sprtsとくらべて、ライフとグリップが
どうなのか知りたいです(ハンドリングとか乗り心地はこの際無視します)。
・SP-11:価格がすばらしいですね。
・BT-014:私の使い方で10,000Km程度持ってくれれば最高なのですが(笑)。
・BT020:ライフは同じくらいかな?グリップはさすがに落ちそうですね。
・D221:もしかして、かなり近い?
試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。

*形式名だと車種が判らない一部の自称タイヤに詳しい人が、形式パニックを起こしスルーや調べる事をせず、
 荒らして質問どころではなくなる事が多々あるので、車名・年式(補足として形式名)の記入にご協力を!
8774RR:2008/06/11(水) 01:45:50 ID:fZ8v8Ip3
ツーリングタイヤ:耐磨耗性が高い・ハンドリング、乗り心地が穏やか(神経質じゃない)・温感領域が低め
           最大グリップ力が低い            (夏場に攻めると、トロトロになる事がある↑)

スポーツタイヤ:最大グリップ力が高め・ハンドリング、路面インフォメーションがダイレクト・温感領域が高め
          耐摩耗性が低い・乗り心地がハード  (それなりに暖めないとグリップしないのもある↑)

レースタイヤ:スポーツタイヤを、さらに極端にしたフィーリング (冬場にツーリングペースだとグリップしない事あり)

それぞれのフィーリングや好みで選んだら良いかとオモ。
悩んだら中間クラスのスポーツタイヤが無難かな。

経験上、ウエットグリップは(そのタイヤの温感領域なら)ハイグリップの方がグリップ力が高いと思う。
ただ、轍などのヘビーウエットだと溝の多いタイヤの方が、ハイドロしないのでグリップする気がする。
2輪タイヤは四輪に比べて接地面が優れてるから、溝の依存度は意外に低いよ。
(シリカの配合率が高そうなのも、ウエットに強い傾向がある)

スレ内や過去スレを一通り読むと何となく判るかと・・・
9774RR:2008/06/11(水) 01:46:26 ID:fZ8v8Ip3
タイヤの慣らし

100kmを目安に安全運転を意識する
変えたすぐは、特に意識して注意して運転する
タイヤが暖まってきたら徐々にバンクさせていく
グリップしないので立ち上がりであまりアクセル開けたり
素早くバンクさせたりはダメ

意識して注意しながら乗れば問題ない。
交差点などとくにね。
ブレーキは軽く余裕をもって。
まぁセンターは10km20km走れば問題ないと思うけど。

パーツクリーナーなどで一度脱脂したりするのもあるらしいけど
あまりよくないらしい。サーキットなどで使い切る場合ぐらいなのかな?
10774RR:2008/06/11(水) 01:46:55 ID:fZ8v8Ip3
タイヤマメ知識FAQ集

■タイヤの空気圧
オートバイメーカー指定のタイヤ空気圧標準値は、二名乗車時を考慮しつつ
タイヤが完全に冷えた状態からいきなり最高速維持で長時間巡航する条件を
前提とした場合にタイヤがバーストしないようマージンをかなり大きくとった値。
現実ではこのようなことはまずありえないし乗り味が固すぎる場合が多いので
通常はそのタイヤを販売しているタイヤメーカーが示す指定値or自分なりに
乗りやすいと感じる圧に下げることを推奨。


■タイヤの製造時期の判別方法
タイヤ側面には主に数字4桁で「1006」などと書かれた表示がある。
これが製造時期を表す表記。上二桁が製造「週」、下二桁が製造「年」を表す。
上記の例では2006年第10週に製造されたタイヤとわかる。
11774RR:2008/06/11(水) 01:48:57 ID:fZ8v8Ip3
タイヤショップ各店 便利リンク

 リバーランドサービス(北海道)
ttp://www4.ocn.ne.jp/~rfm/
 タイヤナビ(宮城県)
ttp://www.tyre-navi.com/
 テクニタップ(東京都)
ttp://www.technitap.co.jp/
 SPEED★STAR(東京都)
ttp://speedstar.jp/
 マッハ(東京都)
ttp://www.shop-mach.com/
 タイヤショップウルフMoto(東京都)
ttp://www.wolf-kitano.com/index.html
 レーシングマックス桶川(埼玉県)
ttp://www.komax.co.jp/racing.html
 レーシングマックス府中(東京都)
ttp://racingmax.ld.infoseek.co.jp/max_1.htm
 クロスロード(神奈川県)
ttp://www17.plala.or.jp/ss-cross/index.html
 タイヤファクトリードリンダ(東京都)
ttp://www.geocities.jp/tirefactorydorinda/
 SOIREE(東京都)
ttp://www.soireetyre.com/
ピットインジン(静岡県富士市)
ttp://www.pitinzin.co.jp/
 ミスターグリップマン
ttp://www.cosmos-techno.co.jp/auto/gripman.html
12774RR:2008/06/11(水) 01:53:13 ID:fZ8v8Ip3
【ビッグバイクラジアル】オンロード用(アメリカン・スクーター用除く)
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポーツツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
スポマGP----α10(ZR)---------クオリファイア---------ロードスマート-----------GPR100---------
旧D209GP--------D208tG------------------------D221tG-----------D220------

BS(ブリヂストン)
002・003/PRO--002ST-----------BT014/015---------BT021----------------------
旧------------BT012SS------------------------------BT020-----------------

ML(ミシュラン)
パワレース---------PP2CT----PP---------------Pロード2-----------------マカダム90/100
旧--------------------------------Pスポ-------------Pロード------------------

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC--SコルプロST--ディアコルV----ディアブロ-----------ディアブロストラダ---------------
旧SコルプロSC---SコルST-----ディアコル----------------------------------------------

MZ(メッツラー)
レ-ステック-------------M3------------------M1--------------Z6--Z4-------------
旧レンスポRS--レンスポ-----------------------------------------------------------

IRC(井上ゴム)
------------------------------------------------SP11----------------------

補足:BT-003Proを独断で入れちゃってますが位置相的にズレてたら指摘お願いします
13774RR:2008/06/11(水) 01:53:47 ID:fZ8v8Ip3
【ミドルクラスラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-----ハイグリップ---------スポーツ----スポーツツーリング---ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
--------GPRα10(HR)--------------------GPR100----------------------

BS(ブリヂストン)
--------BT090(PRO)--------------------------BT92---------------------

ML(ミシュラン)
----------------Pパワー----Pスポーツ--------Pロード-------マカダム90/100---------

Pi(ピレリ)
スパコルSC--スパコルST------------DIABLO(HR)--------DIABLO STRADA----------

MZ(メッツラー)
レンスポRS-----SPORTEC M3--------SPORTEC M1-------------------

IRC(井上ゴム)
----------------------------------SP10---------------------------
14774RR:2008/06/11(水) 01:54:50 ID:fZ8v8Ip3
【ビッグバイクバイアス】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング

DL(ダンロップ)
------------------------K300GP--------TT100GP------------------------------
BS(ブリヂストン)
--------------------------------------BT45V--------------------------------
ML(ミシュラン)
------------------------------------P.Active(V)---マカダム50/50E(V)--------
Pi(ピレリ)
-------------------------------SPORT DEMON(V)------------------------------
MZ(メッツラー)
-------------------------------NEW Lasertec(V)-----------------------------
IRC
----------------------------------------無し-------------------------------




【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------ツーリング
BS
--BT39SS-------BT39-------------------------BT45(V)
DL
-TT900GP---------------------------------------GT501
IRC
-------------RX01-specR--------------RX01-----------------
PIR
---------------------------SPデーモン------------------
MIC
---------------------------Pアクティブ-----------------
15774RR:2008/06/11(水) 01:59:35 ID:fZ8v8Ip3

  ------------------------ここまでテンプレ------------------------


【前スレのテンプレとの相違点】
>>11にてSOIREE(東京都)のURLを訂正しました
>>12にてBT-003を入れてみました

何かあったら指摘お願いします。
16追加テンプレ(?):2008/06/11(水) 02:07:13 ID:fZ8v8Ip3
[表面温度] 〜20℃ -25℃ -30℃ -35℃ -40℃ -50℃ -55℃ -60℃ 60℃〜
.  BT002st   ×    ×   ×   △    ○   ○   ◎   ◎   未
  BT015     ×    △   ○   ◎    ◎   ◎   ○   △   未
  BT021     △    △   ○   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  α-10.     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
.  Qualifier  △    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  ロードスマート . △    △   ◎   ◎    ◎   未   未   未   未
  PP2CT    △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   ○
  PS      ×    △   ○   ○    ◎   未   未   未   未
.  PR2     △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   未   未
  PR      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未
  Corsa3    ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
  M3      ×    △   ◎   ◎    ◎   ◎   ◎   ◎   未
.  Z6      △    ○   ◎   ◎    ◎   ◎   未   未   未


前スレ>>402の情報を元に作られた表です

402 :774RR [sage] :2008/05/09(金) 08:52:18 ID:yAY9yHLE
>>388>>398
最近こんなモノを買った俺が通りますよ
http://www.amazon.co.jp/オーム電機-TN006-OHM-赤外線温度計TN006/dp/B000LMLCW2

3月からGWまでの間、ツーリングや峠、サーキットなどで知り合いタイヤの表面温度を測かりつつ
どれくらいタイヤに熱が入れば安定してくるか、乗り手にインプレもしてもらったので書いて見る
ただし車種もバラバラ、状況や空気圧もマチマチ、なおかつ個人的な主観が入りまくってるので
盲目的に信用しない様に、参考程度にどうぞ
17追加テンプレ(?):2008/06/11(水) 02:08:32 ID:fZ8v8Ip3
× 操作に不安がある △ 若干操作に不安がある ◯ ほぼ問題ない ◎ 完全に問題ない 未 未計測
※Rタイヤ表面中央部のみを測定、サイド部は5〜10℃低い温度を記録した
※気温は10℃〜20℃ 路面温度は13℃(出発時) 21〜28℃(ツーリング、峠) 34〜50℃(サーキット)
※目安として出発後5分で25℃、10分で30〜35℃、市街地走行後35〜45℃ 峠、サーキット走行後45〜60℃
18774RR:2008/06/11(水) 02:19:44 ID:fZ8v8Ip3
過去スレ36セット目を>>3に入れるの忘れてたorz
ごめんなさい、、、

【グリップ】タイヤスレ-36セット目【耐久性】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204204761/l50
19774RR:2008/06/11(水) 09:54:23 ID:/SdbDZr7
>1
禿しく乙
20774RR:2008/06/11(水) 12:11:43 ID:3+xprxcB
>>1もつ
21774RR:2008/06/11(水) 12:31:11 ID:T097oMFg
>>1


前スレでストラーダのレスくれた人達ありがとう
よさそうなんで来月取り替えます、楽しみだ
22774RR:2008/06/11(水) 17:13:15 ID:tKyMaa+9
>>1
乙  
23774RR:2008/06/11(水) 17:46:19 ID:BvoYS10n
>1おつ〜
24774RR:2008/06/11(水) 18:37:41 ID:32i3HWXR
ミスタークリップマンの動画はどこですか?
25ミスタークリップマン:2008/06/11(水) 19:50:42 ID:Y9+6xNmw
私の動画ではないですが
ゆーちゅーぶから 面白い動画を

ttp://jp.youtube.com/watch?v=cZ_1bezhp-w

26774RR:2008/06/11(水) 20:02:48 ID:VJL/kU0w
>>25
それのその2の女の子かわいい
27774RR:2008/06/12(木) 01:58:04 ID:tgQRwutL
斉藤真奈かわいいね
28774RR:2008/06/12(木) 11:54:34 ID:XcbC07wX
>>25
イリュージョン見てるみたいだw
29774RR:2008/06/12(木) 19:57:33 ID:I7oxUzgc
前スレ>>993のブサ乗りさんへ
スポーツなツーリングタイヤってことでライフに期待したんですが、
あまり長持ちはしそうにないんですね。
参考になりました、どうもありがとう!
30774RR:2008/06/12(木) 23:40:00 ID:mvEb7AfX
摺れた手乙です

DRZのタイヤをそろそろ交換しようと思ってて
BT016あたりを考えているんですが、純正はF 120/70R17M/C 58H
R 140/70R17M/C 66H と書かれています。

BT016の、フロントは120、リアは160の予定ですが、どのサイズを
選べばいいのでしょうか?
アドバイス下さい
31774RR:2008/06/12(木) 23:50:42 ID:qtu56Q2Y
>>30
釣れますか?

悪いことは言わん。BT-90にしとけ。
3230:2008/06/12(木) 23:52:02 ID:mvEb7AfX
え?なんで釣り?
33774RR:2008/06/12(木) 23:59:44 ID:qtu56Q2Y
純正サイズを変えて何を期待してんの?
BT-016の17inchの160は160/60R17しかないジャン。
それともFの扁平率を変えたいわけ?
34774RR:2008/06/13(金) 02:13:52 ID:FRMD2pIn
DRZのリアの表記は140だけど、実寸は152程度だった気がする。
装着するなら基本は150/60-17だよ。
35774RR:2008/06/13(金) 06:15:27 ID:4OKS3Q4D
DRZのタイヤサイズって120/90と80/100じゃないの?
36774RR:2008/06/13(金) 10:36:27 ID:7eJahfve
>>35
たぶんモタードの話だと思う。
そのサイズはオフのサイズ?
3730:2008/06/13(金) 15:41:46 ID:KEwLxcKa
舌足らずすんませんフロントは

120/60ZR-17TL (55W)
120/70ZR-17TL (58W)
と、2種類あるのですが、どのサイズを
選べばいいのでしょうか?
アドバイス下さい
3833:2008/06/13(金) 17:21:00 ID:FELeN2Gy
扁平率を下げるとバンクしにくくなるぞ。

120/70ZR-17TL (58W) でJK

39774RR:2008/06/13(金) 23:21:54 ID:8NnUTZDk

全く釣りとは思えないとこで釣りとか、
イミフなとこでJKとか…

イタイ
40774RR:2008/06/14(土) 00:23:39 ID:b9drC1s4
>>30
リム幅的にはどっちもokだな。
俺もSM乗ってるけど、フロント60扁平でリアが160だと
かなり前下がりになってかなり乗りづらくなると思うよ。
まぁ、それに合わせてプリロードも弄るってんなら別だけど。

>>31
BT-90(笑)
41774RR:2008/06/14(土) 11:36:27 ID:CyAQELvO
>>39
さつさと半島に帰れ。
お前には日本語の理解は無理だ。
4230:2008/06/14(土) 18:20:49 ID:lFqnt0qK
BT016 120/70ZR-17TL (58W)
BT016 160/60ZR-17TL (69W)
取り敢えず注文しました。
前後の扁平率の違いが気になりますが、
届いたら取り敢えずインプレします
43774RR:2008/06/14(土) 19:26:54 ID:TIL01mEi
>>42
DRZはタイヤに関心の高いオーナーが多いから是非ともインプレよろしく!
44774RR:2008/06/14(土) 19:40:01 ID:gA0iopo/
2stレプ乗りだけど、ミシュランのPPに交換しようと思いバイクに行ったら、PR2ctの方がグリップするって言われたけどマジ?
45774RR:2008/06/14(土) 22:00:48 ID:o9mHX6VV
>>44
そのバイクがそういうなら、そうだろ。
46774RR:2008/06/15(日) 01:18:52 ID:ubum3cyP
>>44バイクは嘘つかないだろ
47774RR:2008/06/15(日) 04:56:10 ID:yVw/ZM2H
バイク屋のまちがいですたorz
48774RR:2008/06/15(日) 09:47:00 ID:7w418v0d
バイクのタイヤに自宅で空気をいれるのに、空気入れを買おうと思うのですが、オススメってありますか?
ホームセンターにいったら、足踏みしきや電動式など色々あったのですが、どれがいいのか全然分からなかったので。
よろしくお願いします。
49774RR:2008/06/15(日) 09:57:15 ID:OEY8LXr8
>>48
コンプレッサー買うといいよ。自分でタイヤ交換もできるし。
50774RR:2008/06/15(日) 09:59:15 ID:7w418v0d
>>49
さすがにコンプレッサーは置き場所がないので、無理かなぁと。
51774RR:2008/06/15(日) 10:07:38 ID:2mdRRMpF
足踏み式でポンプがダブルの奴が良いと思う。シングルより空気が速くはいるよ。ちょっとでかいけど。
52774RR:2008/06/15(日) 10:15:38 ID:7w418v0d
>>51
ポンプがダブルっていうのがあるんですね。たぶんホームセンターには、そういったものは無かったような。
ネット通販で探して見ます。ありがとう。
53774RR:2008/06/15(日) 12:16:08 ID:yporTL3W
自転車用のハンドルを手で上下にシュコシュコするヤツオヌヌメ
足踏み式はすぐに壊れる
俺はコンプレッサーほしいけど、その前にガレージがほしいな
54774RR:2008/06/15(日) 15:06:31 ID:sHwcnGo2
俺はその前に嫁が欲しいな
55774RR:2008/06/15(日) 20:53:08 ID:4ABXjfg3
ホムセンとかで安いコンプレッサ見つけて
「おっ、安いじゃん」
と思って手に取ると12V電源の罠
56774RR:2008/06/15(日) 22:09:16 ID:vRpEijwY
>>55
あるあるw
57774RR:2008/06/15(日) 23:57:49 ID:xCNQIZUh
58774RR:2008/06/16(月) 01:42:03 ID:f5JBK4UK
2CTだが、峠でようやくフロントのビバンダムをヌッ殺せた。
生命力強くて苦労した。
59774RR:2008/06/16(月) 19:12:42 ID:pqqF3sKn
GT501
滑りまくるwwww
60774RR:2008/06/16(月) 20:42:21 ID:3XmD2jKu
BT021耐久性ないな。
前輪だけど7000kmでスリップサイン出た。
ツーリングで大人しく走ってるのに。
61774RR:2008/06/16(月) 20:43:38 ID:u8X9M6TN
改良品がそろそろでるから我慢汁
62774RR:2008/06/16(月) 21:52:46 ID:5MNHdE1G
>>59
だってそれ 「スベローマックス」 だもん
63774RR:2008/06/17(火) 10:45:20 ID:V9gnRI1N
>>60
おいおいマジかよ? オレもBT021履いてこないだフロント交換したが1万5千kmは持ったぞ?
おまいの大人しくというのはどういうレベルなんだよ(笑)

まぁ、アマリンガーのオレと比べるなということですねそうですねorz

64774RR:2008/06/17(火) 21:58:08 ID:BG81NZ4I
車種による
65774RR:2008/06/17(火) 23:10:39 ID:aZOA8BEw
>>59
次ぎのモデルチェンジで「ツルーマックス」になるらしいよ
66774RR:2008/06/17(火) 23:20:54 ID:x6UQ0QXy
ディアブロロッソ、買っちゃった。明後日取り付けなんだけど
前後あわせていくらするんだろう・・・

67774RR:2008/06/18(水) 03:49:27 ID:0O1iw8Vk
値段の分からない物を注文できるんだ、羨ましいw 
68774RR:2008/06/18(水) 10:28:59 ID:SPqJXmiA
公道ならPスポーツで十分だろ
69774RR:2008/06/18(水) 11:04:50 ID:mdK1FCZD
軽く6万は超えそう??
70774RR:2008/06/18(水) 12:09:48 ID:STJU2xcW
俺もBT21、フロントだけが終わった。
今6K。
後は12Kぐらい持ちそう。
7166:2008/06/18(水) 12:13:28 ID:TRx/8b4U
馴染みのバイク屋さんだからね・・・。
いつもならやっすいタイヤ屋に行くんだけど、色々世話になってるし
たまには還元しないと、と思ってたので。

>>69
やっぱそんくらい行くよねorz
家のローンがぁぁあぁっぁあぁ
72774RR:2008/06/18(水) 15:56:55 ID:R2xWDW3M
>>71
馴染みのバイク屋でも、普通前もって
工賃込みの価格ぐらい聞くと思うけど・・・

以前コルサ3履いた時で前後工賃あわせて4.5万
ぐらいだったから、サイズにもよると思うけど
ぼってなければ5万以内で収まるんじゃないの?
73774RR:2008/06/18(水) 16:00:56 ID:cUXSY988
もしF120-17、R180or190-17でコルサ3が工賃込み4.5万って普通のバイク屋だと格安、
ってかバイク屋じゃなくてタイヤショップとしても相当安いぞ。
74774RR:2008/06/18(水) 16:59:22 ID:BguxPYQw
ピレリは高い所と安い所の差が大きいよ
75774RR:2008/06/18(水) 19:33:34 ID:TKUw+C6m
先月、某ライコで前後3マンで売ってた。特別価格だって。
非常にくやしい。
76774RR:2008/06/18(水) 22:04:59 ID:6WOHmUrV
2Cって・・2CTです・・・
77774RR:2008/06/19(木) 09:14:55 ID:XttloqzO
>>75
それコルサ3だったら日本最安値じゃないか?oemコルサじゃなくて?
俺もバイク屋に還元してるけど、在庫を履くときは値段わかるが新しいタイヤ頼んだ時は来てみなきゃわからんって言われるな。
買うのは年1セットで、あとは使える中古タイヤをタダで貰ったりしてるから多少高くても気にしてないけど。
78774RR:2008/06/19(木) 09:27:38 ID:0Q4qImLJ
馴染みのバイク屋でコルサ3前後セット(工賃込み)で4万いかなかったよ
79774RR:2008/06/19(木) 21:19:59 ID:mipR6Fq6
なじみのバイク屋じゃコルサ3はタイヤ代だけで5万近くした(何故かスパコルより高い)ので
Pパワー2ctにした。北〜東九州でピレリの安い店はないかな?
80774RR:2008/06/19(木) 22:32:02 ID:PZ1Aq2Ff
002STって、サーキット走行のみで何キロ持ちますか?
81774RR:2008/06/19(木) 23:00:50 ID:WAoT7LJs
>>80
何回だろ?
82774RR:2008/06/19(木) 23:00:57 ID:0gJyyDPb
美味しいところは一時間。
持っても三時間。
むしろサーキットのみなら003に逝くのがいいと思うぞ
83774RR:2008/06/19(木) 23:17:50 ID:NMtx60wN
納車から15000`乗って初めてタイヤ変えた(っつてもバイアスだけど

なんかね全然違うの、ゴムのタイヤで走ってますーって感じがひしひしと

タイヤ新しいだけでこんなに違うんだねバイクは
84774RR:2008/06/20(金) 00:00:28 ID:mHs8JMB2
>>83
俺も中古でバイク譲ってもらった時に、年間走行距離が少なかったので経験ある。
今思えば最初から付いてたタイヤは硬化というか油分が飛んでた感じ。
交換したときは、今までプラスチックのタイヤに乗っていたのかと思った位だ。
85774RR:2008/06/20(金) 01:16:54 ID:J2a2Hmxl
>>81
何回ぐらいもつかな?

>>82
ストリート用なのに1時間・・・
002proは一体何分?
86774RR:2008/06/20(金) 02:53:14 ID:YeliZN1o
002ST、サーキットのみに使うなら10本位までにしといた方が良さげ。
87774RR:2008/06/20(金) 08:21:00 ID:JDliPfCk
002STは履いてたけどほんとに減り速いよ
レーシングの方が持ちがいいし溶け方が綺麗
STは溶けすぎるので冬場は安心
88774RR:2008/06/20(金) 08:26:09 ID:NBjxNJrB
>>85
いやストリート用だから余計に持たない、せいぜい3時間だろ。
8966=71:2008/06/20(金) 18:24:16 ID:eDk6uuVd
>>66,>>71です。
金額わかりますた。
リアのホイールベアリングもグズグズになっていたということで交換込みで・・・
\93,000-なり。

やっぱたけぇよょぉぉぉぉぉぉぉorz

ちなみに、F29,800、R43,000だそう。
90774RR:2008/06/20(金) 18:33:18 ID:J2a2Hmxl
002STだと標準サイズ(190/50)があるから安心ってのもあるけど、
002pro、003をはいてる人は割り切って195/55履いてるの?

足つきが心配でもある・・・。
91774RR:2008/06/20(金) 19:11:31 ID:ZLHjp66r
002proとか003履く人は足つき気にしないから。
92774RR:2008/06/20(金) 21:28:23 ID:J2a2Hmxl
そうか・・・。何を重視するかを考えれば当然だね。

α-11入れてる人いる?
002ST同様、サーキットでのライフは短命かな?
93774RR:2008/06/20(金) 21:42:21 ID:+ylaGX3L
>>92
サーキットに何求めてんの?素直にプロダクション吐けばいいでしょ。
94774RR:2008/06/20(金) 22:27:30 ID:52ty9Qph
>>93
自走で行くとなればプロダクションは怖いよ。
α-11のインプレ少ないから、漏れも期待。
95774RR:2008/06/20(金) 22:32:43 ID:J2a2Hmxl
>>93
自走もありえるのと、サーキット100%ではなく峠も走るので。
でも一回プロダクション履いてみるよ。
96774RR:2008/06/20(金) 23:46:44 ID:wxl7LUzb
>>89
なんか高くないか?
バイク屋で、ロッソ前後履き替えたけど工賃込みで\54000だったよ
97774RR:2008/06/21(土) 00:01:49 ID:wgx0zQix
170 60 17と180 55 17じゃこんなに値段違うんだなwしらんかった
98774RR:2008/06/21(土) 01:00:44 ID:V+6cpfVF
>>89
値引きなしのイワユル定価での購入。
工賃もガッツリ払ったってことだね。
ちなみにバイクは何なのさ?
99774RR:2008/06/21(土) 03:29:50 ID:TftNQGG1
α11良いよ。
実際002STより良いね。
持ちもα10よりずっと持つ。
とはいえサーキットで4時間も使ったらもう厳しい感じだけど。

筑波サーキットのマーシャルバイクのノーマルYZF-R1がα11を使ってるのだが、
マーシャルをしているGP250の宇井選手のレポートによれば1500kmは持つとの事。
サーキットでの1500kmは公道で6000kmは持つ(ダンロップのコメント)
宇井選手はこのタイヤで1分00秒〜1秒を出せるそうだ。
走った事がある人は分かると思うがこれはかなり速い。

プロライダーだから素人の参考になるか分からんがこういう意見もあるという事で。
10089:2008/06/21(土) 07:33:56 ID:bcb46DDY
>>98
CBR600RRです。
サーキットには行ったことがないツーリング・峠オンリー。

スレの推奨を無視して、4年は履いてやるorz
101774RR:2008/06/21(土) 09:21:24 ID:vXdMPS9Y
>>100
高いな。
当方も最近タイヤ交換したもんで、たまたまそのタイヤの広告見て
前19000後28000
だったから、工賃込みで5,6万くらいと思ってたけど・・タカス
102774RR:2008/06/21(土) 09:50:44 ID:1abrX2e8
>スレの推奨を無視して、4年は履いてやるorz

そしてコケるのかw
ていうかタイヤは通販で買って自分で交換しようぜ
結構楽しいもんだし、コンプレッサも必要ないぜ?
ついでにベアリング交換とかも出来るし
103774RR:2008/06/21(土) 10:21:59 ID:RdNavAnk
>>99
乙 いい話が聞けた
俺も昔からダンロップは餅が良いと思う

それにしてもプロってすごいね
104774RR:2008/06/21(土) 10:50:58 ID:V28dFZ6K
おすすめのタイヤ通販ショップ教えて下さい。
105774RR:2008/06/21(土) 12:05:31 ID:+FqSxdJj
来月で交換して1年だ
106774RR:2008/06/21(土) 12:21:23 ID:xFBzcP4d
α11、峠、ツーリングに使ってるけど、なかなか持ちはいいよ。
低速ガーブだと接地感無いけど、100キロ位だと癖なく気持ちよく曲がっていく。
寝かし込みから、フルバンクまで同じ様な感じで。クイックではないかな。俺みたいな下手くそにはもってこい
高速道路では、やっぱし溶けまくるから気をつけて。
サーキットはまだ走ってないから分からない。
安いのに高性能だから、買って損はないよ。
雨の日は、全く接地感無いから気をつけてね
107774RR:2008/06/21(土) 13:03:32 ID:QXiLdT2K
>>106
車種と現在のタイヤのへりぐあいや走行距離など報告ヨロ
108774RR:2008/06/21(土) 13:25:19 ID:99c+Js46
7000kmしか持たなかったBT021を交換せんといかんのだけど、もうBT021は止めた方がいいよね?改良版出た?
109774RR:2008/06/21(土) 13:39:27 ID:vXdMPS9Y
まだ
110774RR:2008/06/21(土) 13:54:26 ID:99c+Js46
こんな低耐久性なタイヤ出しといて、ブリジストンはテストしてないのかよ。
111774RR:2008/06/21(土) 14:02:08 ID:77QrXlMG
>>110
車種や乗り方にもよるが、リッターネイキッド・メガツアラーならツーリングタイヤで7000kmて普通じゃない?

似たような用途のダンロップのロードスマートをリッターネイキッドに履かせてるが8000km前後だったよ
速めのペースでの山間ワインディングが主のツーリングがメインの用途
112774RR:2008/06/21(土) 14:22:50 ID:Da4rm6gH
>マーシャルをしているGP250の宇井選手のレポートによれば1500kmは持つとの事。
 サーキットでの1500kmは公道で6000kmは持つ(ダンロップのコメント)

信じたらシアワセになれるでしょうか?
113774RR:2008/06/21(土) 15:03:26 ID:kerQB4cE
>>108
車種はなに? オレVFR800で履いてるけどフロントで15000kmくらい持ったよ?
まぁ、峠とか殆ど行かずに街乗り&通勤の高速20kmを延々と繰り返す乗り方ではあったが。
ちなみにリアはまだセンターが交換ラインまで2mmほど、サイドは5oほど残ってるorz

>>111
ロードスマート、ロードノイズはどんなもん? BT021はグリップ、耐久性共に満足してるんだけど
BT014やクオリファイアに比べて煩くてねぇ。そこだけがネック。
114774RR:2008/06/21(土) 15:12:13 ID:/XnAQ3ra
>>104

無難にマッハをオヌヌメする
115774RR:2008/06/21(土) 15:59:16 ID:RdNavAnk
>>112
俺がいい話って言った部分は ”宇井選手のラップタイム” の部分ね
タイヤなんてライダーの使い方で寿命なんて全然違うでしょ

>>ALL
ところで峠主体のライダーに聞きたいんだけど、雨の多い日本ではウエット性能はとても大切だと思うんだ
当日ドライでも前日が雨だと半乾きだったり、水が染み出してコーナー途中に川が出来てたりと完全
ドライって中々ないと
そこでハイグリップモデルでウエットでも結構良いってタイヤあるかな?2TCとかどう?
116774RR:2008/06/21(土) 16:01:21 ID:+FqSxdJj
8000kmは耐って欲しいよね
117774RR:2008/06/21(土) 16:20:43 ID:lvBAEmDE
>>115
溝の多さと深さでグリップ力決まるような気がする。
レースタイヤでもウェットならある程度は行けるし。
ただ何故かウェットの白線だけレースタイヤは最悪なぐらい滑りまくり。
ツーリングタイヤやハイグリップはある程度耐えるのにw

レインは殆ど経験ないのでよくわかんないです。
118774RR:2008/06/21(土) 17:23:03 ID:AYzUZfzf
>>110
ユーザーがグリップグリップとうるさいからかもな。
サイズを中型から大出力大重量車までフォローするとバランスが難しい。
119774RR:2008/06/21(土) 17:30:29 ID:IAqieXho
>>112
1500kmといえば、平均時速115km/hと仮定すれば13時間
そんなに走ってタイムはでないでしょ、普通。

つまり新品でタイムアタックすれば1分1秒
マーシャルでゆっくり走れば1500kmと読めばおk。
120774RR:2008/06/21(土) 18:31:00 ID:2POtFP70
BT-021はグリップと耐久性のバランスは良いと思うけどな。

1100cc重量車。前5000km 後7000km 峠5割 ツー(高速含)5割。
前はサイドが丸坊主。後は均等に減ってるかな。

ちなみにBT^014だと4000km弱でほど死亡。
121774RR:2008/06/21(土) 19:18:54 ID:ZZjctX5g
全然関係ないけど、タイヤ屋さんがBSの営業のやる気の無さに辟易するって話をしてくれた。
アフターもクレーム処理も悪いって。
新商品が発表されて問い合わせても「えっそんなのでるんですか?」と言う始末。
「タイヤ屋ン十年近くやってるけどずっとそう」って言ってた。
そんなもんなんかねぇ?
122774RR:2008/06/21(土) 19:37:23 ID:kerQB4cE
……次はダンロップにしてみっかな。
123774RR:2008/06/21(土) 19:41:54 ID:dAdv1RwI
クオリファイヤーって014と比べて、耐久性とグリップは、どうでしょうか? 履いた事ある方インプレよろ バイクは、リッターSS
124774RR:2008/06/21(土) 19:54:40 ID:lvBAEmDE
>>115
>>117だけど急いで打ってたら内容が支離滅裂になってるんで訂正w

公道タイヤ(レースタイヤ含)は溝に排水して溝のエッジでグリップさせてるみたいだから
単純に溝が多くて深けりゃそれだけウェットでもレインでも強いと思う。
レースタイヤも溝の深さがしっかりあればウェットまでなら意外とイケる。
水が流れてるような路面はズルッズルだけどw

出来るだけ細い溝がたくさん入ってるタイヤを選べばウェット&レインに強いと思う。
ぶっちゃけ言えばPRoad(非2CT)や、各種バイアス、、、
125774RR:2008/06/21(土) 19:59:07 ID:2POtFP70
>>123
俺が感じるにQと014の耐久性はほぼ一緒かな。絶対グリップ力は
同じか014がちょっと上。元々DLが好きな俺だけど、Qは履く事はまずない。

Qが嫌だった所は路面変化に弱いのとグリップが4分以下になった時に
いきなり落ちる所かな。

α11とBT-016に興味があるね。

バイクは120にも書いてるけど、1100cc重量車。
126774RR:2008/06/21(土) 20:18:52 ID:xFBzcP4d
>>123
今α11で前Qはいてたけど、14に比べて全然グリップするよ。雨の日もなかなか食う。持ちは、前後6000キロ持った。
ツーリングにもガンガン行けるよ。けっこう多目的に使えるタイヤだと思う。
サーキットは14はいきなりズルッと行ったけど、Qは、ん?滑り始めたかな?みたいな自然な感じ
これまた癖の無いタイヤだよ。俺にはBSは合わないのかも。
バイクはGSX-R750
127774RR:2008/06/21(土) 20:23:12 ID:xFBzcP4d
Qで峠走ったときのリアタイヤ。
綺麗に溶けたから写真撮った奴を貼るね

>http://imepita.jp/20080621/732620
128774RR:2008/06/21(土) 20:25:13 ID:RdNavAnk
>>121
BSは確かにクレーム処理悪いね
俺はもう買わないかな

>>124
年2000キロ程度しか走らないからタイヤも約4年おきにしか換えない
だから同年代の各社の製品の違いって判らないんだ
106のコメントで最後の一行がなければα11で即決なんだけど、まあ俺には
どこのタイヤでも雨だろうが十分なんだろけど
129774RR:2008/06/21(土) 21:39:57 ID:99c+Js46
>>113
車種はZR-7Sです。用途はもっぱらツーリングで、峠は結構走るけど、マイルドなバイクなので大人しく走ってるだけ。
新車購入時についてたBT020で18000km持ったので、10000kmは持つのかと思ってたら、5000km過ぎでもうあと僅かって感じで、それで長距離ツーリング2回やったらもうツルツル。

130774RR:2008/06/21(土) 21:49:22 ID:+FqSxdJj
何年ごとに交換する?
2年はやばいかな?
131774RR:2008/06/21(土) 21:53:08 ID:V+6cpfVF
>>98
メーカーからサポートされている人間の評価はあてにしない方が無難。
だって、サポートしてくれているメーカーの悪口言うわけないもんな。
そんなのが知れたら、即刻サポート打ち切りでしょ。
132774RR:2008/06/21(土) 22:29:49 ID:mo9A4Fvn
俺もα11はα10と比べて大分マシになったなあ、と言う印象受けたよ。
グリップ、ライフの両面でかなりよくなっている感じがするよ。

峠走行やハイペースでのツーリングをメインとして
たまにサーキット走行をって人にはおススメだと思います。
値段も安いしね。
133774RR:2008/06/21(土) 22:44:33 ID:Sjot9vkH
ダンロップはゴムが軟らかいうちはいいけど、すぐゴムが硬くなって
グリップが低下するって話をよく聞くんですがα-11もそうですか?
134774RR:2008/06/21(土) 23:08:26 ID:ui/HJGim
>>131
元カワサキのレーサーが、サーキット走行会で
ZX7RRにこっそりMI掃いてたのは内緒だ。
135774RR:2008/06/21(土) 23:23:25 ID:zh+TEpUS
Dは、グリップの突然死現象が無くなった。という信頼できる筋からのコメントが聞かれない限り買えない。
136774RR:2008/06/22(日) 00:16:36 ID:xnCbFtz8
理想は、8000で1年半かな
これなら劣化しないだろうし
137111:2008/06/22(日) 01:59:40 ID:V/jaTzgT
>>113
遅いレスだが
ロードスマートの前は014を3セット使ってた。

あんまりロードノイズを気にしないんだけど、014よりは少し静かかな?
乗り心地は少し固い感じがするが、サスの問題かもしれないしね
138774RR:2008/06/22(日) 02:26:58 ID:kVaxSiaU
PP2CTからα11に履き替えた人いますか?
グリップとライフはあまり変わらないかな?11のコーナリング中のフィーリングはどんな感じですか?
139774RR:2008/06/22(日) 04:17:54 ID:3lhNwHpO
>>100
4年もかけて何km走る気だよ。

>>108-110
D221もゴミだったけど、21っていう数字は鬼門なのかね。

>>111
パイロットロードなら倍は持つよ。ロード2はライフの観点からはゴミ。
もちろん、グリップ重視ってなら選択肢にはならんのだろうが。


140774RR:2008/06/22(日) 05:13:52 ID:+QUEu09S
>139
お前のあたまがゴミ
141774RR:2008/06/22(日) 05:20:02 ID:n4qtdYGm
ロード2がライフ、ゴミなんて初めて聞く訳だが。
142774RR:2008/06/22(日) 05:46:29 ID:n8NS7dkY
無印PPからPP2CTにしたら、80km/h以上で軽くブレーキ握るとハンドルが震えるようになった
一体なんなんだ!
143774RR:2008/06/22(日) 06:38:33 ID:iS0vxqoC
>>137
レスdクス。014より静かなら無問題。次はロードスマート入れてみるヨー
144774RR:2008/06/22(日) 07:33:22 ID:2MwjXzrP
Dのグリップ突然死は少し言い過ぎじゃね?
スリップサイン、ちょい前で交換するからか経験が無い。
145774RR:2008/06/22(日) 08:04:01 ID:a8sE1V2X
>>144
言いすぎでもなんでもない。
溝はマダマダ充分にあっても、ある日突然グリップがガタ落ちする。
特にハイグリップ以上のモデルで顕著で、モトGPで使用中の純レーシングにもそういう傾向があるそうな。

だからコケタのはタイヤのせいだ、ってのは責任転嫁だが、とにかく信頼できない。
146774RR:2008/06/22(日) 08:36:13 ID:vndnM3IH
履いてから間もないのにグリップがガタ落ちするのは嫌だなぁ。
スリップサイン出てからなら分かるけど・・。
147774RR:2008/06/22(日) 09:22:36 ID:fGn0Mf6W
>>141
ロード2は無印より持たないって意味だろう。今の感じだと、
無印の7割ぐらいの距離で駄目になりそう。
148774RR:2008/06/22(日) 09:24:25 ID:xnCbFtz8
>>142
2ctなんて意味ねえよw
高いだけ
149774RR:2008/06/22(日) 10:12:20 ID:1rFtnvr7
>>141
オレも初耳。その基準だとほとんどのタイヤがゴミだな
150774RR:2008/06/22(日) 10:32:00 ID:o88TzzJ9
パイロットスポーツ2が出ないことの意味を考えるべきだな。
151774RR:2008/06/22(日) 10:33:54 ID:LPAPGVqD
PR2の2CT構造のどっちのコンパウンドから終わるで違うだろうね
サイドがスポーツタイヤのPP並みの喰いつきの反面でPP並みの持ちは割りと既出
だから人に因ってはPPからPR2に換えても「変わんねーじゃんよ」ってこともある
152774RR:2008/06/22(日) 10:55:23 ID:1OZwP9Od
>>138
MIからDLに行くのはタイヤの性格が正反対だから色々と苦労するかも。
もし2CTを気に入っているのなら、α11は倒れない、接地感が薄いで大変だと思う。
ライフも美味しい所は2CTの方が長い。
153774RR:2008/06/22(日) 11:59:14 ID:fjaYwF+6
■車種:GSX-R600(Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:ツーリング7、街乗り1、サーキット2
■ご意見いただきたいところ
リアタイヤがスリップサインが出そうなので交換したいのですが
フロントはまだ半分くらい残っています。
リアタイヤだけ交換する場合、同じ銘柄でないとダメでしょうか?
ちなみに今は標準装着のBT-014です、次の候補はα-11です。
やはり、前後ともα-11に交換するのが基本でしょうか?
よろしくお願いいたします。
154774RR:2008/06/22(日) 12:31:58 ID:Xi50oqZ3
>>125-127
貴重なインプレありがとうございます。 DLは、価格が安いのが魅力的ですよね Qも良さそうですが 最新のα11も気になりますね ありがとうございました。
155774RR:2008/06/22(日) 13:06:34 ID:muAuCpCF
>>151
ロード2のサイドのグリップがパワー並みなのか?
せいぜい、PS並みだと思ってた
156774RR:2008/06/22(日) 13:16:21 ID:sHQplrLq
メーカーはわざと耐久性落としたタイヤ売ってるだろ。
157774RR:2008/06/22(日) 13:19:36 ID:CAA5cJ7P
■車種:RZ50 2006 (F70/100-17 40P ・ R80/90-17 44P)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。
■現在までのタイヤ遍歴:中古車を購入、おそらく新車購入時のもの。
サイドのうぶ毛は沢山あるのですが、センター部に割れあり。
■ご意見いただきたいところ
先日RZ50を購入し、まずはタイヤ交換をしようと思い探してみたのですが、
ttp://www.irc-tire.com/mcj/tires/standard2.html#nr-41
の純正サイズしかありませんでした。
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/rare/onroad.html
のサイズの近いF用G557 90/80-17 M/C 46P と R用G558 90/90-17 M/C 49P
は装着できますか?
158774RR:2008/06/22(日) 13:37:43 ID:vP1liYyS
耐久性落としたってか、
ライフ短くしても誰も文句いわんから
どんどん短くなってんだよ
もう異常な世界だと思うぞ
159774RR:2008/06/22(日) 13:57:47 ID:ckErKKEU
ユーザーにニーズに合わせてるだけだからな
160774RR:2008/06/22(日) 13:58:14 ID:8QGZOjQF
ライフを短くすることによって
「オレのタイヤもう磨り減っちゃったよ。
オレのアツい走りにタイヤがついてこれねぇぜいやほぅ」

と考えちゃうユーザーの心理を利用しているのか・・・。
161774RR:2008/06/22(日) 14:09:36 ID:4UpuIGQ1
>>157
その選択はやめといた方が良いよ。
何故前後のサイズが違うか考えな。

お勧めはMIのM45の2.75-17と3.00-17だね。
そのRZ50のリム幅はF1.60 R1.80だから。

このサイズだとMIでも安いと思うよ。
162774RR:2008/06/22(日) 14:13:03 ID:xnCbFtz8
Pスポーツ2CT
163774RR:2008/06/22(日) 14:30:06 ID:1OZwP9Od
>>153
次の候補がα11って事は、今後サーキット用途が増えるって事なのか?
だったら前後換えたほうが良い。
前後でブランドが違うのはメーカーが想定したタイヤの特性が出ないよ。

今と変わらない用途なら、
リアだけBT-014の後継タイヤのBT-016にしたらメーカーも一緒だし問題も少ないと思う。
その次の交換時に丁度前後交換出来るよ。
164774RR:2008/06/22(日) 17:02:07 ID:orewN+Jq
α-10を二回履いたが突然死を体感しなかったがな?夏場は熱ダレし易い感じがあったが休憩後は無問題だった。
上でとにかく信用云々と言ってる、聞いた話で、らしいぞと語るヤツの方がよっぽど信用ならないな。
だからと言って他人に特別、推奨するタイヤでもないがw
165774RR:2008/06/22(日) 17:48:50 ID:6ga4vUCR
>115
ちょっと遅レスだけど 
ピレリーのディアブロコルサのウェット性能はかなり良いと思う。
よく行く峠は岩盤が多くて雨水の吸い込みが悪く しょっちゅうコーナーの先とか
で濡rているけど よっぽど川になってない限り 急に滑ったり
グリップ感が抜けたりすることは無い。
路面に水たまりができてるところでも滑り出しもゆっくりだし
対処も容易だよ。

もうちょっと安いと さらにお勧めするんだけどな・・。
166774RR:2008/06/22(日) 17:52:06 ID:fjaYwF+6
>>163
153です。
サーキットは増えるかもしれません。
そうですか・・前後交換ですか。ありがとうございます。

やはりサーキット走行はお金がかかるなぁ・・・。
167774RR:2008/06/22(日) 18:06:18 ID:cZnBa/Cj
峠道主体ツーリングオンリー
ロードスマートでグリップ感に不満を感じない俺はダメダメですか?
ツーリングタイヤのくせに粘る感じがあるのだが…
168774RR:2008/06/22(日) 20:34:28 ID:+I0rrl2w
>>167
公道のツーリングだったら、まともな乗り方ならグリップに不満を感じることは
無いはず。現行のタイヤで大型車対応のものならそういいきっていいと思う。

DQNな乗り方しておいてグリップ足りないとか騒ぐから、ツーリングタイヤの
ライフが短くなっていく。サーキットで好きなだけ攻めてグリップがクソだと
貶す分にはかまわないが、公道で同じことはしてほしくない。逆に、サーキットで
攻めておいてライフがクソだと貶すのも不可。適材適所ってことを考えてほしい。
169774RR:2008/06/22(日) 21:48:43 ID:9d4GbFJ9
チラ裏でスマン。
気に障ったらゴメンなさい。聞き流してね。

今からもう20年以上前のお話。

「何だこれ、一体どうやって造ってんだ?」
一本のタイヤの前にBSのエンジニア達はただただ立ち尽くすだけでした。

いつかきっと。1を勝ち取る為に。
いずれ必ず戦わなければならない相手、世界のMI。
研究の為に購入したMIでしたが、継目の無いタイヤの内面を見ただけで、エンジニア達は愕然としたといいます。
開発のヒントすら得られず、天と地ほどの技術力の差をまざまざと見せ付けられたのでした。

それから20余年

エンジニア達は必死になって研究・開発を続け、4輪の最高峰をを制覇し、ついには2輪でもMIに並び、追い抜こうとしています。
いまこうしている間亜にも、街中を当たり前のように4輪が、そして2輪が走っています。
「タイヤは命を載せるんだ。俺達の魂を注いで造り上げろ。」
あの20年間、BSのエンジニアは毎日こう言っていたといいます。
今、手に出来るBSのタイヤにつぎ込まれた技術は、BSがまさに心血を注いできた、BSの魂そのものなのだと思うのです。

だから俺は馴染みのバイク屋に、いつもBSのタイヤを注文するのです。
ほんの少しだけど、俺のお金がまた研究開発に使ってもらえるのかな、世界一になったのは俺のおかげかもよと妄想するのでした。

170774RR:2008/06/22(日) 21:52:16 ID:sHQplrLq
ツーリング用でライフの長い製品はなんですか?
171774RR:2008/06/22(日) 21:53:05 ID:r5aXKCId
>>161
レスありがとうございました。
172774RR:2008/06/22(日) 22:42:24 ID:zQ8W4o0v
>>170 GT501
173774RR:2008/06/22(日) 22:53:37 ID:qbuoZ0Mq
>>168
俺の悩みが吹っ切れたぜ。
来月になったらSV1000Sにロードスマートいれるわ。
174774RR:2008/06/23(月) 00:31:25 ID:N1AdLZ+d
ピレリのドラゴンスパコルSCと
メツラのレンスポRS
は同じものという推測を見ましたが
実際どうなのでしょうか?
175774RR:2008/06/23(月) 00:47:37 ID:D14p/rRc
>>174
グリップ  スパコル<レンスポ
ハンドリング スパコル>レンスポ
ライフ  スパコル≦レンスポ

こんな感じ。もちろん私の主観です。
α10はスパコルに似た感じだった。
176774RR:2008/06/23(月) 01:20:50 ID:Za2dKR4S
>>170
大型ならBT021、ロードスマート2、パイロットロード2辺りが鉄板
あとはタイヤのパターンとか好みで選べ。
177774RR:2008/06/23(月) 02:09:24 ID:kRT//k/S
>>176
中型でツーリングタイヤどれにしようか考えてるんだけど
ロードスマートは2無いよね

その3つならどれもグリップ、ライフ大差ないって感じ?

あと
グリップ PR2>PR
ライフ   PR>PR2なのかな?
178774RR:2008/06/23(月) 02:11:44 ID:Ov6J6dGF
>>176に付け加えて
センターよりサイドが先に無くなる人はPR2よりもPRがいいと思う。
179774RR:2008/06/23(月) 03:17:01 ID:fBHREHRM
メッツラーRACETEC最強
180774RR:2008/06/23(月) 10:05:26 ID:nEB4ejuC
>>169
悪いな
いつかきっとも何も
BSがバイク用タイヤに参入しだしたのが
二十数年前なんだわ
バトラックスなんて変なペットネームつけてさ
おかげでアローマックスとか出てきて・・・
181774RR:2008/06/23(月) 12:23:37 ID:tnAybwlM
>>180
2輪を始めたのは20数年前か。

参入した頃から評判よかったな。
182774RR:2008/06/23(月) 12:30:18 ID:jq246HWc
>>169
世界一になったのはストーナーとDUCATIのおかげでしょ
他のライダー達の結果はボチボチだったしね

MotoGP以外に世界タイトルとった事が無いんだよね。
でも、これからの成長を何時も期待してますよ。
183774RR:2008/06/23(月) 13:13:09 ID:ExCFyrnI
10年の出戻りなんだがヨコハマがバイクタイヤ止めたの知らなかったよw

当時の俺中では
ダンロップライディーン>ヨコハマゲッター>ブリヂストンバトラックス
なんだよなぁ……
ブリてタイヤ接地感が薄くて好きになれなかった。
今のはどんなん?

戻った今もダン履いてますが気になる。
184774RR:2008/06/23(月) 13:42:56 ID:cdce7LQY
今でも接地感は薄め→BSの公道用
メンテして無くてエア少なめでもネガ出難くしたいのかな?

002シリーズは信じられない位素晴らしいケド
185774RR:2008/06/23(月) 15:07:23 ID:0Y8EvH2X
>>183
ピレリファントムは?
186774RR:2008/06/23(月) 16:04:59 ID:ExCFyrnI
>>184サンクス >>185金が無くて履かなかったw
この間、マスツーに誘われ行ったら皆がビバンダム君でびっくりした……
187774RR:2008/06/23(月) 16:57:09 ID:xlIIWRyL
>>183
俺も出戻りのDL派だったんだけど、Q以下のタイヤを履いた時に昔のDLの
面影はなかった。でBSに(BT-014、021)に替えたが技術の革新を感じたよ。

ただ昔のDLTT900GP以前)のアスファルトの小さいデコボコさえ感じ取れる感は無いなぁ。
だから新しいα11とかロードスマートに期待してる。

188774RR:2008/06/23(月) 17:08:10 ID:0Y8EvH2X
DLは昔、火災にあった工場は復活したの?
189774RR:2008/06/23(月) 20:05:21 ID:R0kzSbH7
そういうの期待するなら、メッツがオヌヌメ
190774RR:2008/06/23(月) 20:23:35 ID:vA2FF84x
ヨコハマはプロファイヤだろ
191774RR:2008/06/23(月) 20:38:38 ID:ExCFyrnI
俺のはラジアルだったぞw
192774RR:2008/06/23(月) 21:30:21 ID:q8vLS1bZ
TT300・・・大好きなタイヤだったなぁ・・・
193774RR:2008/06/23(月) 22:58:23 ID:IMgsFhYw
俺もTT300好き!ミゾはTT277のがレーシングレインっぽくて好みだったな
194774RR:2008/06/23(月) 23:11:04 ID:QGuxlXY8
>>177
中型ならGPR100が良いかと。PR2は大型バイクには合う気がする。ロードスマートもコンセプトが大型バイク向けだし。
今400NKで以前GPR100で現在PR2の人より
次はBT021にしてみるかな〜
195774RR:2008/06/23(月) 23:17:54 ID:KVePsYFX
BT-016をポチってしまった。
チューブレスタイヤの組み換えは未経験だけどやってみるか。
196774RR:2008/06/24(火) 07:53:19 ID:jCWchmck
016注文したけど2CTに換えてもらった。
サイドの減りが異常。
197774RR:2008/06/24(火) 10:35:40 ID:Rujd3E1e
Pパワー柔らかいよな

でもPスポーツだろ
198774RR:2008/06/24(火) 10:37:19 ID:Ne9CTtCG
↑016エッジ付近の減り方がすごすぎ。
199774RR:2008/06/24(火) 12:35:07 ID:sf14l+/f
初期のバトラックスは倒れ込みが、やたら早く
滑りだしたら止まらない代物だった。
何度かハイサイドを食らって、痛い目に遭った。
当時、ミシュランは滑ってもコントロールし易かった。
今でも、そのイメージが消えない。
200774RR:2008/06/24(火) 12:49:37 ID:kzdxAQq8
>>199 俺ガイル…w
接地感が無いから倒してす>まだいける>倒す>前ぶれ無くズベ〜〜
今でもトラウマで履けない……

今は変わったのかなぁ
201774RR:2008/06/24(火) 16:01:18 ID:8nqW94Zb
>196・198
なんと?!盆栽化の俺をそそるようなレスゥ〜!!

丁度スリップサイン出てきたんで注文する!



202774RR:2008/06/24(火) 18:57:02 ID:6tiITFIQ
>>200
感性の違いなのかなぁ、オイラはDLでそんな感じがします。
今は,BT016履いてるけど凄い接地感があり、フルバンクでも
安心です。

203774RR:2008/06/24(火) 19:03:18 ID:R4whQvOY
数十年前のBSは、限界は高いけど前触れ無し・・転倒のパターンが多かったと思うよ。
俺もそんな印象を受けてたしね。

最新型のBSタイヤはそんな事ないけどね。
204774RR:2008/06/24(火) 19:08:55 ID:+oFWTWf9
最近のBSはグリップ・コントロール性に文句ないけど
おいしい所のライフが短杉
商売上手もいい加減にしろと
205774RR:2008/06/24(火) 19:18:39 ID:JHEulpor
俺が初めてハイサイドって言葉聞いたのはミシュランのSV11だったっけかな?
206774RR:2008/06/24(火) 20:30:08 ID:rD5thXbn
俺はD221が恐かったなあ。滑り出しは判りやすいんだけど、これ以上行ったら転けるぞ、と
悪い意味で教えている感じで。「げげ、この状態で小石踏んだら終わる!」って言う感じで
恐かったなあ。基本的に接地感がなかったし。矛盾して見えるかもしれないけど、221の
せいでDLはもう履きたくないとか思った。というか、溝はあるのにつるつる滑り過ぎな感覚
だったな。
ちなみに今はメッツラのZ6はいてるけど、取り回しや低速域で重い以外は、いろんな意味で
判りやすくて好みだな。9000近く走って溝が2mm。次はナニを履こう
207774RR:2008/06/24(火) 22:18:49 ID:YsAxq4/I
雑誌のインプレ(主に峠)だと016評価低いな、α11、2CTとかは評価が
高いけど。
発売後2年以上経過した2CTの評価が高いのは本当なのか?
208774RR:2008/06/24(火) 22:27:17 ID:YsAxq4/I
昔のダンロップって一度溶けたら緑色っぽくなって、グリップしなく
なった、減り方も異常だった。
209774RR:2008/06/24(火) 23:00:43 ID:bhffgwiU
α11、2CTと比べるのって002STじゃないのかな?
2CTは微妙だけど
210774RR:2008/06/24(火) 23:47:58 ID:mjkt9naZ
>>202 自分も同じ印象アリ。安心感の有無は決定的だよね。

>>207
マルチコンパウンドの5LC構造を生かすべく思い切ってタイプの違うコンパウンド使ってるからね
ブリヂストンの想定した走行パターン以外ではライダーが違和感を感じてしまうのかも。>016
基本骨格というか筋は良いと思うので今後出る改良発展型に期待出来ると思う。

乗り方次第で一癖感じられるリアはともかく
フロントタイヤの情報量と吸収性の両立は素直に凄いと思うよ。
211774RR:2008/06/25(水) 00:31:18 ID:CZTSEIMM
昔ZRX1100に当時出たばかりで
各紙大絶賛のD208を履いて
あまりのフィーリングの悪さ(木製タイヤにゴムをまいてある感じ)にフロントサスのOHを実施、治らないので店に因縁をつけ半額でもう一度OHしてもらった。
親父疑ってごめんなさいタイヤのせいでした
その後、Pスポーツにして目から鱗が落ちました。
212774RR:2008/06/25(水) 00:38:44 ID:jmsfz0wk
208は酷かったよなぁ。ダンロップ史上最悪のウンコタイヤだった。
俺の場合新品時のフィーリングには悪い印象なかったんだけど、例のグリップ突然消失症でさ・・・
以来ダンロップは使ってません。今後も使う気はない。
213774RR:2008/06/25(水) 01:05:01 ID:D5mgrfBj
TT92も酷いです。
ある日突然裏切られますた orz
214774RR:2008/06/25(水) 05:05:44 ID:CpYhWYAp
クギがリアに刺さってると悲しいよな。 
一番びっくりしたのは径12x長さ80位のボルトが突き刺さってた事だけど。

ブリジストンはアクセル開けるとタイヤ立ってても横滑りするので、ミシュランばかり使うてます。
215774RR:2008/06/25(水) 05:19:57 ID:N6Nwpis+
>>214
それホイールアライメントが狂ってない?w
216214:2008/06/25(水) 11:33:08 ID:DB94wDio
>>215

ブリを履いてる時は、ちょっとアクセルを開けただけで横にズリっときてた。
これはOEMでもリプレイスでも変わらずで、ミシュに換えると不思議と症状が無くなる。

TDM850後期とFJR1300、通算4回ブリ履いてて、どっちでも同じ症状が出たのでブリのタイヤは
アクセル開けると横滑りするもんだと、俺の中では結論でちゃってる。 

>>215の言うようにアライメントが狂っているのか知れないが、それだとショップの組み付け
ヘタすぎだろう。 ブリばかりで不具合が出る理由も判らないぽ。
217774RR:2008/06/25(水) 17:54:08 ID:2WfCpYjC
Pスポーツって売ってないよな?
218774RR:2008/06/25(水) 19:18:46 ID:BJ1PjLss
>>216
TDMってTRXと同じトラスのヤワヤワフレームだっけ?
ちなみにブリとミシュの何を履いたか教えて。
219774RR:2008/06/25(水) 19:20:03 ID:SI4IRzmR
どう見てもアルミフレームです。
220774RR:2008/06/25(水) 19:34:06 ID:pP9QmQ3R
>>217
ただいま在庫処分中かも。
男爵でも安くなってたし・・・

ところで016って品薄なのかな。
GTでセール中だからポチッたら
納品は7月半ばだって。
221774RR:2008/06/25(水) 20:09:33 ID:EC7HutcY
セール真っ最中の商品が7月半ばにしか入荷しないってのもおかしな話ですね。
222774RR:2008/06/25(水) 20:10:11 ID:gGWLaGqi
MIが駄目って思う奴はちゃんとMI指定空気圧で
走ってみると感じ方が変わるかもしれない。
223216:2008/06/25(水) 20:14:56 ID:DB94wDio
TDMの時はOEMのBT020>リプレイス020>マカダム100X>パイロットロード>パイロットロード2

FJRの時は中古購入だったので中古の8割山のBT020かその後継モデル(BT021?)が履いてあったけど
リアが流れるのはともかく購入直後にフロントタイヤが奇妙な形に変形した(フロントのセンターのすぐ右脇あたり
が全周に渡ってモッコリ)ので、やっぱブリはダメだとお店にタイヤのクレーム入れてパイロットロード2投入、かな。

こんなんで参考になればドゾー。 ちなみにタイヤが一部分だけモコっとしたのは内部構造の何かが千切れると
起きる現象らしい。
224774RR:2008/06/25(水) 20:29:20 ID:PqYi9Qcq
GT、今BSがセール中か。パイロットロード2が欲しいからミシュランのセールまで待とう
225774RR:2008/06/25(水) 21:33:51 ID:drxMisH8
TZR250R(3XV)海苔なんですが、主な用途は、峠2街乗り7高速1位の割合で走ってます。
現在までGPRアルファ10を何も考えず履き続けてきましたが、用途は峠へのツーリングオンリーなんですが、峠までかなり距離もあり、センターばかり減り勿体なく感じます。

元気に走っているつもりなんですが…('A`)

こんな使用状況で、何かオススメがあれば、お願いします。
226774RR:2008/06/25(水) 21:36:13 ID:j0Y9xgoF
どこかのブログに016装着後、フロントからバイブレーションが出て
タイヤショップに言ったら、メーカーからの指示でフロントタイヤ交換し
バイブレーション出なくなったと書いてあった。
227774RR:2008/06/25(水) 21:53:23 ID:gGWLaGqi
>>225
MIのPパワー
228774RR:2008/06/25(水) 21:56:17 ID:omO+w5sb
>225
峠に行くだけじゃなくグルグル燃料を補給するぐらい走り込んでれば
センターからなくなるって事はまず起きないよ
俺なんかは逆にセンターが残ってもったいないと感じるけどサイドが
先になくなるので交換してしまう
229774RR:2008/06/25(水) 23:09:58 ID:BJ1PjLss
>>223
>>223
細かく教えてくれてありがとう。
どれも履いたことのないタイヤだったw
その奇妙な挙動がハイグリップだと思い当たる節があったんだけどなぁ。
230774RR:2008/06/26(木) 03:01:04 ID:GWK4lf0k
>>222
ミシュランに限らずこのスレのやつは空気圧抜きすぎてライフ短い。
231774RR:2008/06/26(木) 03:29:28 ID:GWK4lf0k
>>225
逆じゃない?
サイドが早い人→ライン取りが緩やか、バンク角が浅く寝てる時間がながい。
センターが早い人→ライン取りが鋭角、バンク角が深く寝てる時間が短い。
速い人は後者、ストレートを長くとれるから。
攻めてればの話、が理論的な話なんで気にしてもしょうがないかと。
232774RR:2008/06/26(木) 04:23:53 ID:00ulACaI
>>231
ヒント:アクセルを開ける場所
233774RR:2008/06/26(木) 10:16:00 ID:ILQGQDU6
タイヤの定価表お店で見せてもらったけどPR2ってなんでこんなにコストパフォーマンス高いの?
やたらライフ短いとか?
234774RR:2008/06/26(木) 14:18:17 ID:XtBg0n90
>>233
中型/PR2の組み合わせで5000kmぐらい走ったけど、センターはまだ6・7分山はあるから、結構長持ちかと。
ただ、サーキット走ったからだろうけど、サイドがえらいスピードで無くなるのだけが難点かな。
ツーリングでたまにワインディング、なら最高のチョイスといえると思う。
どんなにセンター減らしても、「センター減ってる?」と思うぐらいサイドのほうが早く減っていく不思議なタイヤ。
235774RR:2008/06/26(木) 16:55:05 ID:dPHS4PL3
R600K7 OEM014→PP2CTに換えてみた
014リアの真ん中がサイドよりかなり減ってたからってのも大きいと思うけど、倒しこみがスパって感じ。
軽く倒せるというよりは少し自分で倒すとバイクが勝手に倒れこむ感じで最初ちょっと怖かった。
グリップ感もいい感じでコーナリングの安心感が高くてワインディングが楽しい。
しかしプロファイルの違いからか前とおんなじぐらい倒れてるしアクセルも開けてるのに
端がびっくりするほどアマリングw&014なら溶けてたのにあんまり溶けない。MIってこんなもん?
2CTって夏のサーキットではどれぐらい熱に耐えてくれるんだろうか。
236774RR:2008/06/26(木) 17:09:11 ID:GtWJisMj
要するにサイドだけ減らして「過激に走ってるぜ」とアピールするには
最適のタイヤだとw
237774RR:2008/06/26(木) 17:41:05 ID:eRZy9RQT
MIはマカダムから学んだんだよ。
238774RR:2008/06/26(木) 19:27:19 ID:LjWbJlb5
>>235
014、016=素人にハッタリの効くタイヤ
239774RR:2008/06/26(木) 19:42:48 ID:DMy2kJIO
俺は014からα11に変えたけど、フロントが盛大にアマリングになったw
一体どんな乗り方をすれば端まで使えるのか⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪
240774RR:2008/06/26(木) 20:54:31 ID:DpwOp0EG
>⊂( ・∀・)ワケ ( ・∀・)つワカ ⊂( ・∀・)つラン♪

ゴッツイ楽しそうやん
履いた事無いけど接地感無いとか?
241774RR:2008/06/26(木) 21:39:03 ID:Uki09qej
国内市販用タイヤの値上げについて
http://www.bridgestone.co.jp/info/news/2008062601.html
242774RR:2008/06/26(木) 21:44:17 ID:ZBzWw0OB
ミスラン以外ねあげするよね
243774RR:2008/06/26(木) 21:52:59 ID:+nP/U07p
>>239
オレ逆だwww014からα11にしたら、皮むきに行っただけでF、Rとも端まで使えてた。
なんでかワカラン。
244774RR:2008/06/26(木) 22:09:44 ID:V4KasB5j
メッツラーレーステックフロント120/70-17の許容リム分かる方いますか?

3.5インチなら確実なのは分かるけど自分の3.0インチで・・
国産のタイヤだと120サイズは3.0〜3.50まで許容リムなんですけど
メーカーのサイトにも許容リムが載って無ーい 涙
245常勝将軍 ◆SaAazqeW7w :2008/06/26(木) 22:21:02 ID:bcSfGOov
済みません、チョット質問なんですが,
フロント用のタイヤをリヤに履いたらどうなりますが。
当方タウンメイトT90なんですが,
フロント用のダンロップF18をリヤに履いたらどうなるでしょう。
パターンは純正のタイヤとそっくりなんですが・・・。
教えてスーパータイヤ人。
246774RR:2008/06/26(木) 22:42:31 ID:y3AlyNTs
>>244
120/70-17なのにリム3.00ってどんなバイク?
もしや'80年代のあの伝説のバイクか?
素直に3.50のホイール入手すべし。
247774RR:2008/06/26(木) 22:49:11 ID:MBo5QI2+
>>245
ハードな走行重視するタイヤとかはタイヤのつなぎ目の強くフロントブレーキかけたときの荷重に
耐えられるように作られているらしい、その点から言うとフロントをリアに流用した方がまだマシという話らしいが
タイヤ製造側の人はレースで少しの間ならともかく常用はやめなさいと言っていた

俺はフロント用のタイヤいつもリアに履かせてるけどwww
実際不具合はないね、カブとかみたいなバイクならなんでも平気な気がする、でも自己責任で。
パターンは排水性に関係するから一応ローテーション方向守る方向が吉かと。

>>246
そーゆーアドバイスじゃなくてそのタイヤの適応ハバを聞いてるんと違うか?
248774RR:2008/06/27(金) 00:05:17 ID:y3AlyNTs
>>247
120/70-17を標準以外の3.00なんかに履かないほうがいいという意味だが。
ハンドリング考えれば、より繊細なフロントでおかしな事して転倒するよりまし。
走れれば何でもいい君が偉そうに言うネタじゃない。
249774RR:2008/06/27(金) 01:30:31 ID:p5zHl7ar
>>247
教えてあげます。
3.50から3.75です。
3.00でラジアルなんてGPZ900Rぐらいだから止めたほうがいいよ。
250774RR:2008/06/27(金) 02:22:50 ID:MIZlz/W4
>248
別に偉そうな事言ってなくね?
>246が聞かれてもない事言ってるの指摘されたからっておかしいぞ
251774RR:2008/06/27(金) 03:56:17 ID:7FEOVvzh
α-10はここでは不評だったがα-11になって良くなったの? 
252774RR:2008/06/27(金) 12:42:44 ID:T7i+1v9z
パイロットロード2 履いてみろ いいぞ。
253774RR:2008/06/27(金) 13:16:20 ID:gMW88X78
>>252 もっと詳しくインブレ
晴れonly山主体のツーリングでロードスマート履いてる。 ハンドリングやグリッブ(このタイヤはアクセル開けてトラか掛ってから粘る感じがする)に不満は無いが、Fサイドの減りが激しい。Rは均一かな
Fセンターがあまりんぐ
254774RR:2008/06/27(金) 13:30:51 ID:vOUyXjux
ハンドルをこじったりするクセがある場合は
Fタイヤの偏摩耗の原因だったりするよー。
タイヤの特性というのも当然あり得ます。
255774RR:2008/06/27(金) 19:36:01 ID:Poj7tpi1
なんかチョコチョコと定期的に上がるシンコーってタイヤ、安かったし使ってみた
値段のわりにいいタイヤだとオモタ
信じるか信じらんかは個人に任すけど、高い金払ってロードスマートとか履くくらいならこっちのほうがいい
256774RR:2008/06/27(金) 19:44:28 ID:ZF8lqd0R
>信じるか信じらんかは

九州モンとお見受けした。
257774RR:2008/06/27(金) 19:45:50 ID:vOUyXjux
俺は信じらんよ。
258774RR:2008/06/28(土) 00:18:30 ID:QHYggkUg
九州もんだが、信じら…信じないぜ
259774RR:2008/06/28(土) 01:00:40 ID:+GXH6ifP
個人的にα10は神タイヤなんだけどなぁ・・・
まぁ自分が気に入ってるから良いのかな。
260774RR:2008/06/28(土) 01:29:40 ID:reruO4cC
俺も、
Dのタイヤ最高だぜ
きびきび動くし、スライドコントロールしやすいし
急にグリップが云々って言う奴はへたれか貧乏人なんだろwww

って思ってたけど、PPやM3履いてみたら結構良かった
ええ、ただの履かず嫌いでしたよ
261774RR:2008/06/28(土) 01:47:38 ID:TtygqSVM
レンスポRSの鬼グリップに比べたら、α10、BT-090は屁たれグリップだった。
262774RR:2008/06/28(土) 01:48:43 ID:Kql3P/yp
PowerRace...
263774RR:2008/06/28(土) 01:53:14 ID:JeyJ5TUB
>260
以前D208履いた事あるけど、自分も急にグリップを失うと感じた。
最初は物凄くいい!って思ったんだけど、突然グリップ感が
極端に無くなって、スライドしまくり。

サーキットみたいに路面のμが高い所でこれだから、
公道はマジで危険じゃないかと思ったよ。

あのタイヤでスライドコントロール出来るって言う事は
かなりの実力者と見た。自分もパワーレースとかだと
スライドしてもかなり粘ってくれるから何とかなったけど、
Dみたいにスカっと抜けるようにグリップを失う状況は、マジ無理。
264774RR:2008/06/28(土) 11:00:24 ID:0Z6S0UF1
PP2CTってフロントも2コンパウンド?
265774RR:2008/06/28(土) 11:14:53 ID:gD80BMTT
そうだぬ。
266774RR:2008/06/28(土) 11:43:47 ID:0Z6S0UF1
ありがとう
267774RR:2008/06/28(土) 12:36:44 ID:Z6B1oQ7J
同じ型番でも、メーカーに卸して新車に付けるタイヤと、一般小売するタイヤでは、ライフがかなり違うよね。
消費者は舐められてるんだよな。
268774RR:2008/06/28(土) 12:44:51 ID:i8MuA5KW
>>267
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
269774RR:2008/06/28(土) 14:39:27 ID:YRuUTeCF
そんな事より聞いてくれよ!

火災:「うまい棒」の製造工場を全焼−−常総 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20080628ddlk08040088000c.html

どぎゃんかせんといかん・・・
270774RR:2008/06/28(土) 15:56:22 ID:bWeWJcdf
ゾウさんのレンスポとピロリ菌のスパコルはどっちがグリップうえだと思う?
271774RR:2008/06/28(土) 17:00:14 ID:fCM5vRCe
>>267
車もそうだが、新車装着のタイヤは名前は市販品と同じでも、
中身はぜんぜん別物だぞ。
新車装着タイヤは全体的に高バランスであることがバイクメーカーに求められるが、
市販品は一芸特化が許される。
ライフとかグリップとか違って当然。
272774RR:2008/06/28(土) 18:09:59 ID:BFK4SBxd
操安の辻褄合わせに色々無茶なリクエストが有ったりするらしい、ライン装着品のタイヤメーカーに対して。
「リプレイス品はライン装着品より劣る」とは単純には言え無い。
純正採用が多いBS・DLとそれ以外では話が違ってくるし(これは別の話か)。
273774RR:2008/06/28(土) 18:44:43 ID:K/yrCuQx
バイクメーカーの某社はライン装着タイヤに関しタイヤメーカーに
タイヤの軽量化を第一に要請してるらしい。
ライン装着タイヤって信用できるの?
メーカーの都合が第一なのでは?
海外タイヤメーカーは基本的にライン装着専用品は作らないのでは?
274774RR:2008/06/28(土) 18:51:11 ID:Kql3P/yp
純正タイヤってなんでクソ高いんだろうな。
275774RR:2008/06/28(土) 19:41:13 ID:Dhic8EzG
>>272,273

Buellは車種専用のタイヤ作らせてたな。
276774RR:2008/06/28(土) 19:43:36 ID:qIFsvmj5
GTでポチって、7月15日頃納品と言われたBT-016が今日届いた。
サイドウォールがえらく固いけど、みんなこんなものなの?

オフ車のタイヤ交換の経験だけで自分で組み替えする気でいたけど
気が滅入ってきた。
277774RR:2008/06/28(土) 19:50:28 ID:rdLbOWcu
>>273
普通に作ってるけど。
ピレリとメツラー製ライン装着タイヤのゴミさ加減は有名。
278774RR:2008/06/28(土) 19:51:04 ID:Kql3P/yp
>>276
最近のハイグリップはどれも堅いよ〜。
279774RR:2008/06/28(土) 20:06:20 ID:xp1xWHLG
結構GTで買ってる人多いみたいだけど、送料が絶対にかかることを考えたら
1万以上で送料無料のD.Projectのほうが安上がりなんじゃないかと思った俺
280774RR:2008/06/28(土) 20:17:07 ID:06GdeGSK
>273
>ライン装着タイヤって信用できるの?

逆。
リプレイスタイヤとバイクのマッチングを疑うべき。
281774RR:2008/06/28(土) 20:26:36 ID:FB9+BGw4
公道でPスポーツに勝るタイヤなし
282774RR:2008/06/28(土) 21:50:04 ID:Scutg/oT
>>281
Pスポーツとやらはそんなに耐久性いいのか。
何万キロくらい持つの?
283774RR:2008/06/28(土) 22:06:37 ID:BFK4SBxd
ピレリとメッツラーのライン装着品はプラスチックタイヤっていうよな。
284774RR:2008/06/28(土) 22:07:55 ID:DQJ+Pyac
>>281

> 公道でPスポーツに勝るタイヤなし
7年前までは俺もそう思っていた
年に3セットぐらい使ってるが
今は無印PPが最高と思っている。
PPの良いところはスリップどころか溝が
消えかかるぐらい消耗しても感触が悪くならないところ、実質のライフはPSより長い
またゴムが柔らかいので意外と雨に強い
PSも同じ傾向があると思ってたがPPとくらべると勝るところが無い、サイズも減ったし。
285774RR:2008/06/28(土) 22:22:35 ID:TtygqSVM
パワーレースってどうなんでしょ?
286774RR:2008/06/28(土) 22:31:02 ID:FB9+BGw4
>>282
しっかり1万kmもつよ
287774RR:2008/06/28(土) 22:48:43 ID:i8MuA5KW
>>282
バイクの種類による。俺の場合6000km
288774RR:2008/06/28(土) 23:02:00 ID:Kql3P/yp
>>285
なんか評判悪いみたいだが、俺の行くサーキットでは速い人が履いてるんで
悪いタイヤじゃないと思ってる。
289774RR:2008/06/28(土) 23:08:38 ID:YRuUTeCF
Pスポは耐久性悪かった気がするなぁ。。。
他がバリ溝でも、溝と溝が交わる頂点(三角形になってる)だけは弱くて
あっというまに平らになる感じ。
三角頂点のツルツル見ると萎えちゃって、怖くてすぐ変えたなぁ。
290774RR:2008/06/28(土) 23:15:53 ID:qIFsvmj5
>>279
GTがセール中で送料無料のうえ少しだけ安かったから。
291774RR:2008/06/28(土) 23:20:23 ID:wkwDzLyQ
Pスポは確かに耐久性が悪かった。俺は3000kmぐらいだったよ
PPの方が長持ちで5000〜6000kmぐらい持った。
>285
素人向けのハンドリングではなかった気がした。
ハイグリップを使いきれる人は海外タイヤはいいけどそうでない人は国産
の方が走りやすい
292774RR:2008/06/28(土) 23:32:55 ID:FB9+BGw4
1万kmは余裕で、使おうと思えば1万2000kmぐらい使える
293774RR:2008/06/28(土) 23:51:14 ID:3JJd03Pc
ppの方が持ちいいのか。pスポと比べてウェット性能はどう?
294774RR:2008/06/28(土) 23:59:05 ID:wkwDzLyQ
Pスポ雨の日使ったことがないから分からないな
PPは雨の中すごく安心感があったのでかなりレベルの高いツーリングタイヤだと感じる
295774RR:2008/06/29(日) 00:13:26 ID:Lp2Px+93
>>294
よしじゃあそろそろpスポ無くなるから次はpp履いてみるよ。
296774RR:2008/06/29(日) 00:24:46 ID:ihLLZpk/
PPだと7000kmがいいとこだろ
297774RR:2008/06/29(日) 10:01:32 ID:fo8+CzJm
>>276
イケるイケる。
やってみれ。
298774RR:2008/06/29(日) 14:39:13 ID:d5OR79j+
俺はPPだと持って3500。
まあバイクが重たいZZRだからってのもある
299774RR:2008/06/29(日) 14:44:13 ID:DUMFHFUk
タイヤが早く減れば、また別な新しいタイヤが履けるじゃないか!
今のタイヤはしゃぶり尽くしたので、早く別なタイヤに浮気したい。
300774RR:2008/06/29(日) 14:56:31 ID:NIbg4iMp
大阪市内でタイヤ交換オヌヌメな店教えて
301774RR:2008/06/29(日) 18:43:45 ID:ihLLZpk/
PSが9000km
PPが6000km
このぐらいの差だろうな
302774RR:2008/06/29(日) 20:38:21 ID:yX95f2Ea
PPとPSが逆だよ
303774RR:2008/06/29(日) 21:07:42 ID:tZiW3yWG
PP 2CT思ったより良かった!
コルサVからの履き替えだけど、
倒しこんだ時、コルサVに比べて
ハンドルの舵角が付かずに寝ていく感じ。
自分の好みにピッタリだった。
最初は思ったよりバイクが勝手に寝ていく
感じだったからちょっとびっくりしたが。
304774RR:2008/06/29(日) 21:28:14 ID:FlQO6VMZ
400NK
街乗り5 峠3 ツーリング2

ツーリングタイヤにしようと思うのですが
ライフ>値段>グリップ>ウエット性能くらいに考えてるんですが
おすすめのタイヤありませんでしょうか?
305774RR:2008/06/30(月) 00:57:15 ID:PfECS7lO
>>304
その書き方だと
おすすめはGRP100だな。
306774RR:2008/06/30(月) 01:23:34 ID:g/s+OKWy
PP7000kmは余裕か
使おうと思えば8000kmも可?
307774RR:2008/06/30(月) 01:30:15 ID:bV0jNVqQ
>>306
バイクによる。
308774RR:2008/06/30(月) 04:42:27 ID:KeuUoQxg
>>305
レスどうもです。
400NK用のサイズもあるので個人的にPR2やロードスマートなどを
検討していたのですが、こういったツーリングタイヤは>>12-13で分けられている用に
ミドルクラスには十分すぎる性能なのでGRP100辺りがベストと言う事なのでしょうか?
309305:2008/06/30(月) 11:29:35 ID:YoISxmNl
400NK で街のり半分 グリップより値段重視、
なら、GRP100で十分だとおもう。
もうちょっとグリップ欲しければ、ちょっと高いが、PR、PR2位でいいのでは。
GRP100は安いのがメリット、買えるなら、そりゃPR2いれときな。
310774RR:2008/06/30(月) 12:18:01 ID:R4D5064B
G「PR」だろJK…。


てか車種とタイヤサイズくらい書けよ、隠す必要があるのか?
311774RR:2008/06/30(月) 13:11:22 ID:JgrEw+L1
Great Real Power
312305:2008/06/30(月) 14:21:19 ID:YoISxmNl
>>310
すまん間違った。
GRP→GPR
313774RR:2008/06/30(月) 18:26:30 ID:VgQVo9/L
ゾウさんのM3からPR2に履き替えようと思うのですが
フィーリングの違いやライフの違いなどのインプレありませんか?
あれば是非聞かせて下さい
314774RR:2008/06/30(月) 18:44:52 ID:KgJvXtAF
>>313 PR2はツーリングタイヤ 耐久性アップのグリップダウン。
M3からならPPにすれば?
315ZZR:2008/06/30(月) 18:51:01 ID:Wygdvfx1
>>313
ZZR1100でM3→PR2に履き替えました。
ヒラヒラ感はM3が上。
直進安定はPR2。路肩をスリ抜けしても轍にハンドルを取られにくい。

倒し込みはM3のほうが少し軽かった。
コーナー中の安心感・グリップ感(グリップ力じゃ無い)はPR2のほうが上に感じた。

ライフはM3は6000kmでセンターにスリップサイン。
高速道路カッ飛びツアラーな使い方したわりには長持ちしたと思う。
PR2はまだ2000km。まだ全然減ってない。
316774RR:2008/06/30(月) 18:58:49 ID:ZxPheEWw
PR2ってスコンスコンって感じに倒れるね。
317774RR:2008/06/30(月) 19:04:46 ID:4uMwV7zM
海外メーカーのタイヤは亜熱帯の国内メーカー程雨走路に関しては熟知していない
イメージがあるんだが、このスレ見てると気にするレベルじゃなさそうだね。
318774RR:2008/06/30(月) 19:07:10 ID:e/5Y4QE2
日本は重要な市場だからな
319774RR:2008/06/30(月) 19:44:33 ID:VgQVo9/L
即レスサンクスです

>>314
ライフが短かったのでライフの長い種類にしたかったのとメーカーも変えてみたかったのでPR2かなと
>>315
インプレありがとうございます
グリップ感がPR2の方が上とはどんな感じなんでしょうか?
それとPR2は今何分目くらい残ってますか?
320315:2008/06/30(月) 20:23:47 ID:W1sjdACr
>>319
まだ8分山ぐらい残ってますよ。
実際、コーナーで滑らせるような走り方はしないので、たいしたコトは言えないのですが
PR2のほうが、コーナーリング中にタイヤから伝わってくる路面の状況がわかりやすく
バンク中もM3より安定した感じで曲がれたのでそう書きました。

ただ、あくまで私の主観ですので貴方がどう感じるかは実際に試してみないとわからないですよ。

あと、乗り心地はソフトで長距離ツーリング向けです。
路面の轍やウネリに神経質に反応しない安定度もあるので、かなり気楽に走れます。
1日に1000kmぐらい走るツーリングだと、疲労度がかなり違うと思います。
321774RR:2008/06/30(月) 20:26:03 ID:GCO9ikQU
ストラーダ履こうと思ってたのに、レス見てPR2にしようかと
また悩み出した優柔不断な俺
322774RR:2008/06/30(月) 23:10:40 ID:b1lJdI2Y
>>321
おまえさんはあのビバンダムが好きになれるのか?

あとは分かるな。
323774RR:2008/06/30(月) 23:25:19 ID:YM44+0WP
はぁ・・・2CTがビバンダムぬっころすどころかそこからさらに1cmあまりんぐ
324774RR:2008/07/01(火) 00:23:42 ID:TwcOza6t
最低10000kmはライフ持ってくれんとな。
6000kmのライフで満足なんて、メーカーに舐められすぎwww
325774RR:2008/07/01(火) 00:26:46 ID:vApHMDUg
>>300

オイラはRSタイチ…って大阪市内じゃねーなぁ…

うーん、南海ってタイヤ交換できたかなぁ…。
326774RR:2008/07/01(火) 00:35:06 ID:UgbByxii
ぎゃー7月から2CT買ったらミシュランのタイヤウォールステッカーもらえるキャンペーン開始なんて知らなかったーーー
6月下旬に買ってしまったじゃないかー
327774RR:2008/07/01(火) 00:41:28 ID:T7WUDZ/g
あれ貼るんだ?
家にめっちゃ余ってる
328774RR:2008/07/01(火) 01:40:29 ID:YNpyMWv5
最近ロードスマートからPPに履き替えますた。
皮むきも終わっていつものコースを走ったんだけど
今までリアは端まで普通に使えてたのがPPだと5mmくらいアマリングでビバンダムがニッコリしてますorz
コーナリングスピードやバンク角は前より増えた気がするんだけど一体何故?
車種は600SSです
329774RR:2008/07/01(火) 01:55:24 ID:qG/yPAJx
>>327
1セットおくれ
330774RR:2008/07/01(火) 02:55:23 ID:O5Pg3Xeq
Gpr100とPR2ってどっちがライフ長い?
331774RR:2008/07/01(火) 04:08:29 ID:klQwE0AB
GPR2
332774RR:2008/07/01(火) 05:07:40 ID:lfsFvhHC
>>300
ジャパンタイヤセンター高槻
市内ですか?ないですよ。
333774RR:2008/07/01(火) 10:13:15 ID:GfLrO/ZA
最低8000kmは耐久しないと
6000kmなんてクソタイヤ買うかよ
334774RR:2008/07/01(火) 15:03:36 ID:er27AFPg
>>333
原付なら当然だな。
リッタークラスは6,000km持つならグリップ力は底辺クラスを覚悟するけど。
ハヤブサとかPRですらハヤブサらしく乗ればもって5,000kmってとこじゃないの?
335774RR:2008/07/01(火) 17:19:36 ID:046FgOtQ
>>328
俺も2CTに履き替えてからアマリングしてる。フロントはひどい。
たぶんプロファイルのせいだと思う。端っこの角度がきついのかも。
あとは荷重がきっちりかかってないとか。

どうでもいいがPPにして少し足つきが悪くなった。
336774RR:2008/07/01(火) 21:39:58 ID:wbRC+IXa
2CTがアマリングになるのはビバンダムを死なせないように
MIが設計してるから。
337774R:2008/07/01(火) 21:48:49 ID:zPYkB6QT
オレはPP2CTの時にはフロント端まで使えてたけど、から002STに変えたら
2ミリ位あまりんぐ、も少しエアー落とす予定
338774RR:2008/07/01(火) 23:44:20 ID:GfLrO/ZA
>>334
リッターで8000だ。ボケが
339774RR:2008/07/02(水) 00:15:40 ID:Xdeoirox
どっちにしろ空気圧落としてる奴の話は信用ならんよ。
340774RR:2008/07/02(水) 00:34:57 ID:O3wvrOIw
MIとかはメーカー指定が低めなんだが・・・
341774RR:2008/07/02(水) 01:04:58 ID:U+ZwXvHl
MIのメーカー指定の空気圧ってどこにかいてあんの?
342774RR:2008/07/02(水) 01:51:20 ID:O3wvrOIw
(m´・ω・`)m ゴメン…今のラインナップには書いてないな。
2CTが出る前まではPレースの空気圧が載ってたんだけど。
343774RR:2008/07/02(水) 03:24:34 ID:lOltkM8t
>>338
8000/1Lですね?わかります
344774RR:2008/07/02(水) 08:17:21 ID:/GEXVU95
レース用タイヤとストリート用タイヤは根本的に違うから空気圧も全く違う
ストリート用タイヤは車体の指定圧が基本、10%以内で減らす事はある
345774RR:2008/07/02(水) 08:59:37 ID:dcGgJwMQ
>>344
ストリート用でも指定が2.9とかあり得ない。
2.0あたりでの常用が常識だろ。
346774RR:2008/07/02(水) 10:17:38 ID:P3V1zikD
>>342
あれはレース用だから書いてある
347774RR:2008/07/02(水) 11:29:59 ID:UQlBuqYG
>>345
250ぐらいまでしか乗ったことない奴に常識とか言われてもなー。
この世でタイヤに最も詳しいタイヤメーカーとバイクメーカーの指定を
全く無視する根拠を教えてくれ。
348774RR:2008/07/02(水) 11:45:27 ID:zh274zaw
2.9とかあるんだ?

普通2.4〜2.6くらいだと思ってた。

サーキットではストリート用を1.9〜2.2くらいに(個人的に)
人によっては1.7くらいまで下げる人もいるみたいね。
349774RR:2008/07/02(水) 12:12:06 ID:pyVvS3Ia
>>348
1.7とかオフのリア並みじゃん?
よく分からないんだけどそんなに下げてバーストとかしないの?
350774RR:2008/07/02(水) 12:17:01 ID:wka8/NwV
ハヤブサで2.0以下に下げてみたときは乗れたもんじゃなかった。
351774RR:2008/07/02(水) 12:25:57 ID:O3wvrOIw
たしかPレースのH2が出た頃、温度依存が強いからか
推奨空気圧フロント1.7〜1.9って書いてあった気がします。
352774RR:2008/07/02(水) 12:29:30 ID:wka8/NwV
>>351
F2.1 のR2.0 じゃなかったっけ?
353774RR:2008/07/02(水) 12:40:11 ID:O3wvrOIw
んじゃH2の前かな。2.0kg以下だったのは確か。
354774RR:2008/07/02(水) 13:05:03 ID:xR9s7PIh
普通は2.5くらいだろ
隼は2.9指定

サーキットのみでF1.7だけど問題ない(  ̄Д ̄)
てかソレ以上だと高速コーナーで跳ねるw
サーキットは走り方とタイムで空気圧決めればいい。
355774RR:2008/07/02(水) 13:07:00 ID:dcGgJwMQ
>>347
タイヤメーカー、バイクメーカの指定空気圧は2名乗車で200km/hを
長時間続けてもバーストしないようにマージンを取ってるのって知らないの?
356774RR:2008/07/02(水) 14:32:56 ID:UQlBuqYG
>>355
やたら下げたがる奴っていつもそれを根拠にするよな。
じゃあ何で一人乗りと二人乗りで指定空気圧が同じだったりするんだ?
357774RR:2008/07/02(水) 15:22:26 ID:fZD5ZW5W
ホンダ操安テスト担当の話

Q なぜ市販車の指定空気圧は高いのか?
A 1人乗りの時は低くても良いが、一つの指定圧で色々な
  シチュエーションに対応させるため。
  色々な客が乗ることを考えると、空気圧は不確定要素が多いから
  サスで調整してくれ。
ソース、バイク駅07,12月号

メーカーがズボラな客にいちゃもんつけられないように
ってことでしょ。
>>355が理由だともはっきり言ってる。
358774RR:2008/07/02(水) 15:26:11 ID:dcGgJwMQ
>>356
メーカーが面倒だから
359774RR:2008/07/02(水) 16:18:44 ID:nHqXGNRt
中規模のサーキットなら2CTはF2.0R2.5ぐらいでいいのですか?
360774R:2008/07/02(水) 16:57:42 ID:YhllEie2
337だけどPP2CTはF2.3、R2.5だったんで002STもそこから走ってみて
落とす方向だとは思っていたが、やはりF2.0、R2.3で乗ってみようかと
やはり自分の走り方とかでも変わると思うし走る場所にもよるのかな?
因みのオレは峠オンリーのリッターだよ
361774RR:2008/07/02(水) 17:04:54 ID:agniuSGn
>>355に加えて冷間時(まだ温まってなくて空気が収縮してる時)に200km/hで二人乗りを想定してるね。
温まったらリアで2.5が2.7くらい、夏場に攻めると2.9ぐらいになる。
フロントは2.0が2.3くらい、攻めたら2.5くらいになる。
ちなみにリッタークラスのラジアルでレースタイヤの話な。
指定圧入れたらどうなるかは察してくれ。
あと夏場と冬場で標準空気圧は若干変わる。
その日の気温と路面状況(ドライ、ウェット、一部ウェット、レイン)、走り方(まったり、攻めまくり、ほどほど、高速)で決まる。
コンパウンド、面圧、接地面積、どれをメインにしてグリップさせるかでも変わる。(これはタイヤと路面状況による)
362774RR:2008/07/02(水) 17:27:30 ID:P3V1zikD
素人に限って2CTw
363774RR:2008/07/02(水) 17:54:44 ID:7lwAYsz+
さっきマッハでPR2注文したけど、週末には届くかな?
車検に向けて、新品タイヤにwktkしてるわけだが
364774RR:2008/07/02(水) 19:02:19 ID:DMpLYs6m
冷間時の空気圧を下げるとタイヤ温度が上がりやすくなって
結果的に熱間時の空気圧は逆に普通より高くなるってどっかの
テストライダーさんのブログに書いてあったけど本当?
365774RR:2008/07/02(水) 19:32:02 ID:r9fE1ul3
ちなみにドラッグは0.5とかなんだよな・・・
よくビードが落ちないもんだ
366774RR:2008/07/02(水) 20:56:24 ID:kXqTcu5R
>>364
俺もそこ読んで疑問に思った。低い空気圧から始めた場合、途中で必ず
正常な空気圧と同じ圧を経由する。そのときのタイヤ温度の上昇率は、
正常な空気圧の場合とほぼ同じだから、逆転はありえないはず。

タイヤ内側に結露している水分とかがあれば、タイヤ温度の関係で
逆転もありうるだろうけど、空気だけだとありえないと思うなー。
367774RR:2008/07/02(水) 21:06:01 ID:hsw15vBM
圧は同じでもその時の温度は違うんじゃない?
圧は同じでも空気密度が違う感じ。
368774RR:2008/07/02(水) 21:20:02 ID:HmR5VPNq
>>367
空気圧は空気密度と同意だと思うんだ。
369774RR:2008/07/02(水) 21:28:50 ID:sfc/wSsu
圧≠密度だよ

最初高めだと中の空気はより多いから
その分空気が暖まりにくいとは言えるが
それがそこまで影響するかどうかってとこか?
370774RR:2008/07/02(水) 21:42:50 ID:kXqTcu5R
>>367
温度は違うけど、空気圧が同じならタイヤへの負荷も同じくらいだろうから
「温度の上昇率」はほとんど変わらないと思うんだよね。

>>368
タイヤ内の空気密度は、漏れさえなければ温度に寄らず一定。
371774RR:2008/07/02(水) 21:45:08 ID:FZb01i+U
車種も、銘柄も、サイズも用途もサスセッティングも言わずに空気圧だけで
語ってる奴ってなんなの?
372774RR:2008/07/02(水) 22:06:06 ID:n9hjldEE
自分で走って一番気持ちいい空気圧に設定する事にしているが
何 か ?
373774RR:2008/07/02(水) 22:10:37 ID:HmR5VPNq
>>369
すまん、勘違いしてたw
温まりにくいとは言っても僅かに時間がかかるだけだよね。

あと冬場なんかは十分に温まりきらないから夏場と同じように空気圧抜くと
適度な空気圧まで上がりきらなくなるよね。
かと言って上げすぎると温めるための負荷をかける事すら困難になるw
そしてツーリングなんかだとコーナーとコーナーの間にサイドが冷めるw
374774RR:2008/07/02(水) 23:10:49 ID:GDc6eRvD
>コーナーとコーナーの間にサイドが冷めるw
何`/hだすつもりや〜w
それとも区間1`位あんの?
375774RR:2008/07/02(水) 23:20:24 ID:HmR5VPNq
>>374
端から温まってもたかがしれてる程度だからあっちゅーまに冷めるんだぜ?
376774RR:2008/07/02(水) 23:20:57 ID:xUTOEtoK
>>356
俺のは、一人乗りは前後2.5で二人糊のときは後ろだけ2.9にあげろってあるぜ!
377774RR:2008/07/02(水) 23:43:08 ID:pyVvS3Ia
マッハのサイトすごいな
ミシュランの事酷くこけおろしてるぞ
378774RR:2008/07/03(木) 00:09:27 ID:b/jqunSE
結局、底辺の店はしぼられるだけしぼられてぽいって
捨てられるのがオチだろ。
力がないなら大人しくヘコヘコ頭下げてればいいのに。
379774RR:2008/07/03(木) 00:11:05 ID:Rimeg6rc
アマリング回避の低圧の癖にw
380774RR:2008/07/03(木) 00:35:40 ID:uOsfXSEu
隼の取説にはタンデム時と一人で運転時、どちらでも空気圧は2.9にするよう明記されています。
本当にありがとうございました。
381774RR:2008/07/03(木) 00:37:53 ID:ruz5gemA
>>380
メーカーが面倒だからどちらも同じ空気圧を指定しているそうです。
382774RR:2008/07/03(木) 00:53:17 ID:Glter12m
>>380
車重が約70kgほども軽いCBR600RRでもリアは2.9だよ。
要するに2.9が熱間時に入れたとしても、そしてそれが冷えても
バーストの危険性はまずない下限であり
それ以上は増えても3.5程度がいいところ。
4.0以上は規定値入れていればまずありえない。
383774RR:2008/07/03(木) 01:20:11 ID:hqkB/1lx
BT014とBT016、どっちが長持ちしますか?

車種はホーネット250です
384774RR:2008/07/03(木) 01:54:54 ID:+4wwoD+9
圧とか密度とか…おまいらは高校物理学んでこい
385774RR:2008/07/03(木) 04:54:59 ID:qcePkkyu
サーキットで空気圧を2.0kg以下にするのは、タイヤの熱ダレを防止する理由が大きい
というかタイヤの空気圧で調整は単に帳尻合わせな事が多い

そのまま一般道でも走れない事は無いだろうが普通の人にはお薦めできない
適正空気圧を維持出来ない状態だとタイヤ自体の走行抵抗(ヒステリシス・ロス)が
増えて燃費、パワーが2〜3%ダウン、トレッド面が安定しない事でコンパウンドの
摩耗が促進されるし、外と内から常に熱をかけられる事でゴムや構造材の劣化も激しい
また異常摩耗も発生し易くなる
レース用タイヤの様な1回使い切りならともかく、公道用タイヤではメリットが無い

一般公道用タイヤ(スポーツタイプ)の場合、車重200kgのSSで1名乗車(75kg) の場合
走行時空気圧2.3〜2.5kg、タイヤ温度30〜50℃で性能が最大限発揮できるように
なってるので、あとは自分の走り方と相談して調整しましょう
386774RR:2008/07/03(木) 06:46:47 ID:HpPncfZ6
メーカーの指定空気圧は安全性を第一に考えられたもの。
圧を変える場合は安全性を多かれ少なかれ犠牲にすると考えるべきだな。

4輪の時だけど高速道路でバーストして以来オレは指定空気圧にしてる。


本当に死ぬかとオモた。
387774RR:2008/07/03(木) 08:56:44 ID:swzzcUv6
まあ、極端に空気圧を低くすると燃費が悪くなるしな。
サーキット以外で常識的な走りをするなら指定の空気圧でも問題ないと思うけど。
388774RR:2008/07/03(木) 11:17:27 ID:nEw+3XYQ
FZ1のマニュアル見てたら一人乗り、二人乗り、高速走行で分けて空気圧指定が
書いてあったんだけど、全部F2.5、R2.9。メーカーのめんどくさがり様は異常ですね。
389774RR:2008/07/03(木) 11:33:37 ID:fZ72/spp
>>388
R1のマニュアルにも同じように書いてあった。
ヤマハってどれだけ面倒くさがりなんだよwww
ホントやる気が感じられない。
390774RR:2008/07/03(木) 11:38:01 ID:eUarlXY5
全部同じでも分けてかいとかないと
わざわざ問い合わせてくるバカがいるからだろ
391774RR:2008/07/03(木) 12:24:50 ID:fZ72/spp
>>390
いや、ヤマハの

「ああ?空気圧ぅ?とりあえずパンパンにしとけよ」

と言う投げやりな態度がいかがな物かと・・・・
392774RR:2008/07/03(木) 12:39:14 ID:oa8OSLzO
R1も初期型はF2.5R2.5、二人乗りのときまたは体重90kg以上のライダーが
一人で乗るときはF2.5R2.9と書いてある。
393774RR:2008/07/03(木) 13:36:23 ID:nEw+3XYQ
>>389,391
おいおい、本気で面倒だから全部一緒にしてると思ってるのか?ネタをネタと(ry
394774RR:2008/07/03(木) 13:58:21 ID:o2pqfp0z
>>391
表現にワロタwww

でもヤマハは分けて書くだけしっかりしてるよ。
実際、昨今のラジアルタイヤなら強度的にその値がベストなんじゃない?
燃費とライフを犠牲にしてでもグリップ力を得たい人だけ圧抜けばいい。
まぁ車重、サスセッティング、乗り方、気温、路面、いろいろ考慮して決めるものだから
どれだけ抜くかは一概には言えないし自分で探るしかないしね。
とりあえずミシュランは剛性やタイヤ形状的に他タイヤとは勝手が違うから要注意。
395376:2008/07/03(木) 20:50:08 ID:2W+RlzbQ
ちなみに俺のはK7R600な
396774RR:2008/07/03(木) 22:18:51 ID:QuzN8j1e
>>388
全部違っても困るだろ。
空気入れ積んで走るのか?
397774RR:2008/07/03(木) 23:48:37 ID:UyJSdnoc
エアゲージを常に携帯してるけど、
峠レベルですら0.1圧を上下させただけで体感できるよ。
鈍いといわれるオレですらそうだから、ココのスレの人なら皆体感できると思う。

ちなみにエビス東でマジ攻めで温間2.2に合わせて、
先日帰宅して計測したら冷間で1.7しか無かった。
参考まで
398774RR:2008/07/04(金) 00:13:30 ID:KGJzwHC0
>>397
フロントの120/70R17と考えていいの?
その日の気温(大雑把でおk)とタイヤ銘柄も出来たら教えて。
399774RR:2008/07/04(金) 00:18:35 ID:Vw3XriOm
最近の空気圧厨の跋扈ぶりは一体どうしたんだ??

メーカーはどんな乗り方、ソロタンデム荷物満載でも大丈夫な最大公約数の
安全な空気圧を指定するに決ってるだろ。
ヤマハ面倒くさがりワラタw
ちなにみに俺のヤマハはソロタンデムで指定空気圧違うけどな。
それはツアラーの過重を想定してるからだ。
SSでタンデム、荷物満載って使い方普通するか?

それ以外はてめえで勝手に自己責任で試せって事だろ。
特定のシーンの空気圧指定して(例えばサーキット)、それをそのまま公道で
走って不具合が起きたらメーカーの責任にされんの目に見えてんだろが。
400774RR:2008/07/04(金) 00:36:15 ID:iNeR5Wfg
>>399
わかりやすく3語にまとめろ
これは命令だ。
401397:2008/07/04(金) 00:39:12 ID:ChM3gIr7
おう、参考にね。

YZF-R6
F120/70 17
R180/55 17
BT002

エビス東を超完全マジ攻め(自己ベスト更新したくらい)

温間F2.2 R2.4に合せた、
というよりドンドン高くなったので2.2・2.4まで抜いた。

最初から低くして(例えば1.8で)スタートとかは、オヌヌメできない。
冷間1.8とかだとかなりフィーリング悪ぅ。俺的にはグニャングニャンな感じ。
まともに曲がれない。完全温間までたどり着く前に、転びそうな予感アリアリ。

帰宅してエアチェックしてビックリ。何だコレ計り間違ったか?って。
ちなみにリアは、冷間で2.0位しかなかった。

俺のメーターに誤差があるのは考慮してちょ
402774RR:2008/07/04(金) 02:17:48 ID:iT9umm4U
バイクメーカー指定の空気圧は10年ぐらい
前にどのメーカも突然上げてきた
おそらくEUのPL法とかの基準に合わせた
と思われる。
それまではコーナーも含めた実走行を考慮した空気圧が指定されていたが
タイヤが冷えた状態で最大装備重量(二人乗り)のバイクが最大加速しても、そのまま最高速(リッターなら300km前後)で巡航してもバーストしない空気圧が指定されるようになった。
当然町乗りや、峠など考慮されていないので高すぎる。
ちなみにZRX1100は97、98年型は
F2.25指定だが99か00年型で突然F2.5に
なったがF2.5だとコーナーでFが跳ねて恐ろしいことになった。

403774RR:2008/07/04(金) 10:02:01 ID:GZhTxrIT
カワサキ車を基準にしてはならないw
404774RR:2008/07/04(金) 10:15:56 ID:IxcqLzpV
コルサ3の具合が良いので次もこいつを履かせたいけど、値段が・・・・
BT016にしようかな。
405774RR:2008/07/04(金) 11:12:00 ID:1fvr/nYz
俺1990年式のZXR750なんだけどメーカーの指定は

F2.5
R2.8

だよ。
406774RR:2008/07/04(金) 12:50:33 ID:8nmkXZ0t
>>401
さんきゅ
同じ銘柄だから参考になったよ!
407774RR:2008/07/04(金) 14:51:32 ID:c3m27/vo
>>404
コルサ3良いタイヤだから既に3セット使ってるけど国産と比べると高いよね。
行き付けのバイク屋へタイヤ交換に行く度にお店の人にピレリ高いって言われる。

次は他のタイヤを試してみたいけど、ディアブロSCを履きたいとか思ってる俺。
408774RR:2008/07/04(金) 14:55:14 ID:JSsn1o1V
逆車はおおむね外国人用設定。180cm 90kgの人間が
ハイウェイを時速120kmで2ケツしている設定。
409774RR:2008/07/04(金) 16:06:16 ID:8nmkXZ0t
>>408
外人って云うほど背は高くないんだぜ。
今の日本の若者平均よりちょっと高いくらいがほとんど。
もちろん平均的に高いんだけど、日本と違うのはチビがかなり少なくてやたらデカいのがちょっと多い。
でも普通の人の身長は日本の若者平均と大差ない。

唯一行った事のある外国(NY)しか知らないけどなwww
410774RR:2008/07/04(金) 16:50:15 ID:JSsn1o1V
>>409
留学中なんでそれは知ってる。でもでかい奴は飛び抜けてでかいでしょ?
メーカーはそこらへんまで考えなきゃいかんからね。80年代のバイクはは
輸出仕様のステップのサイズが違ったりして体型の違いが考慮されてた。
ドカの新車は今だにサス設定が外人仕様でそ?
411774RR:2008/07/04(金) 16:51:48 ID:IxcqLzpV
そんなこと知ってるよ。
412774RR:2008/07/04(金) 17:58:25 ID:1fvr/nYz
パイロットパワーとパイロットロード2でどちらを購入するか迷ってます。
グリップは全然違いますか?
パニックブレーキ等の事を考えるとパイロットパワーの方が良いでしょうか?
413774RR:2008/07/04(金) 18:34:25 ID:Bb/4ot7/
>>412
タイムリーだな。今さっきPR2の皮むき終わったところだ。
前タイヤはPP無印、車種はFZ1 Fazer、PPは5000Kmで終了した。

皮むき前に街乗りで200Kmほど走ったが真ん中の髭が残ってた。全然減らない。
峠で皮むき中、グリップ感が無くて、正直糞タイヤかと思ったが、皮が剥けてくると、結構グリップ感が出てきた。
グリップ感はPPより少し劣る印象
PPが10だとしたらPR2は7〜8位。峠で膝スリする位なら問題ないが200キロ近くから本気フルブレーキングするなら心もとないかも。
不思議なことに気温も高くそれなりにタイヤ潰す走り方したのに全く荒れない。
80Km位で曲がるコーナーを140Km位からブレーキングして飛び込んだがフロント真ん中の髭が残ったまま。(タイヤ自体は熱くワックスは取れてる)
PPも荒れにくいタイヤだと思ったが、それ以上。
街中で前車が急ブレーキンかけ強めのブレーキンしたが滑りはしなかった。
純正D221よりは食いつくと思う。

爪でクニクニ刺した感じでは、やはりPPのが柔らかい。
倒し込みの軽さもPPの方が軽い、
低速での扱いやすさや、低速での直進性、乗り心地はPR2
414774RR:2008/07/04(金) 19:08:50 ID:Kp7lL2zB
使い方というか車種によるな
R1にPR2は・・・
ネイキッドはPR2のが合う
415774RR:2008/07/04(金) 19:36:45 ID:78g3sqJ/
>>414 ふらいんグ〜〜乙
416774RR:2008/07/04(金) 20:25:26 ID:UQMAP5at
マッハw
そんなに嫌いならミシュラン取り扱うなよw
F1なんて知ったことか。あんなもん誰もクリーンな世界だと思ってない。
417774RR:2008/07/04(金) 21:30:26 ID:AV0m9Sg0
>>402
あのころファイヤストンのタイヤでの死亡事故が多発して訴訟になったからな。

ま、何にも判らないし知りたくもないし危険な目には死んでも合いたくないなら、指定空気圧を墨守すればよい。
418774RR:2008/07/04(金) 22:18:00 ID:b9MNhRA8
>>417
つまりお前は何かを判りたいし知りたいし危険な目には死んでも合いたいから、指定空気圧から大幅に低くするんだね。
419412:2008/07/04(金) 23:22:32 ID:1fvr/nYz
>>413

レスありがとうございます。
パイロットパワーの7割8割のグリップがあるのであれば、パイロットロード2
にしようと思います。

タイヤもどの位値上がりするかわからないのでライフが長い方が良いん
ですが、危なっかしいのは嫌なもので。
バイク屋さんで現物を見て物欲が出て気が変わるかもしれませんが。
420774RR:2008/07/04(金) 23:22:54 ID:AV0m9Sg0
釣り針太すぐるw
421774RR:2008/07/04(金) 23:51:19 ID:SFtdYZHU
車検に出したら、前後とも60kPa空気圧が低いと言われた。

いつも、同じガソリンスタンドで、自分で空気入れていたんだが、
そこの圧力計がくるっていたよう。

今まで、低圧で走ってた訳だ。

みんな、どうやって正確な圧力調べてる?
422774RR:2008/07/04(金) 23:54:57 ID:Mw/igJ05
>>421
蹴って良さそうだと実感したら良しとしてる。
423774RR:2008/07/04(金) 23:55:21 ID:USZ6SWd1
>>421
普通にエアゲージの1つぐらい持ってるだろ。
424774RR:2008/07/05(土) 00:04:04 ID:NsxlVddK
ピレッリのディアブロスパコルSC2をポチっちゃいました。
どんだけグリップするか今から楽しみ。
それにしてもお高いタイヤだ。もっと安くならないものか。
425774RR:2008/07/05(土) 01:17:55 ID:UHtzDPlf
>>421
漏れは都内なんでNAPSでチェックしてるよ。
で、そこにあるゲージがBSか旭のゴツイ正確そうな奴だったので、
Myゲージも持っていって比較した。
漏れのゲージの方が0.1kg表示が低かった。
まあ、そんなもんだ。

ちなみにNAPのが定期的な点検・調整をしているかどうかは知らない。
結局、マイゲージを基準にすれば数値はあまり関係ないと大胆に言ってみる。
426774RR:2008/07/05(土) 02:49:04 ID:ui5nF+Ls
>>421
ガソスタのはメンテもされないし酷使されるしで狂ってるの多いらしいよ。
空気圧の過不足加減はちょっと乗れば大まかに分かる。
微妙な過不足は実際に走り込まないとはっきりしないけどね。
427774RR:2008/07/05(土) 03:03:19 ID:mcb+g9ON
何気にペンシルタイプが狂わないのかな?
428774RR:2008/07/05(土) 05:39:32 ID:+APIs0UC
ガソリンスタンドで測っているということは既に多かれ少なかれ走っているんだから冷間時の空気圧じゃない。
だから少しはタイヤが温まって空気圧が上がった状態で測っているからそれを基準としたら冷間時は空気圧が比較的低い状態になる。
だからスタンドで測った空気圧を標準とするのはよろしくない。
スタンドでタイヤが冷えた状態で測ってるんだったら別にそれはそれでおkかもね。
429774RR:2008/07/05(土) 07:18:45 ID:G1smRVv3
>>428
非接触式温度計を買って携帯する事をオススメする
走れば温度が必ず上がるって訳じゃない事が分かるよ
条件次第で下がる事もあるし。
430774RR:2008/07/05(土) 07:49:44 ID:A0EROo09
たとえばmyゲージで2、3が一番乗りやすいと感じてるとする。
でもそのゲージが狂ってて、本当の空気圧は2、0だったとしても別に構わないと思うんだ。
どうせ走る前にはmyゲージで調整するんだし、自分の基準さえわかれば十分だろ。
431774RR:2008/07/05(土) 08:59:56 ID:ui5nF+Ls
タイヤゲージが本当に狂うと測る度に示す数値が上下するファンキー仕様になるんだぜ。
誤差とはまた違う完全なる故障だ。
432774RR:2008/07/05(土) 09:10:17 ID:AtT0lSm7
何気にホムセンなんかで売ってるエーモンのペンシル型は正確だと思う。
携帯にも便利だし
433774RR:2008/07/05(土) 10:13:43 ID:/joIILah
>>424
ライコで35000円で売っていた奴?
434774RR:2008/07/05(土) 13:04:29 ID:G+KEljl3
PP→M3
ミシュランみたいにベタっと倒れる癖が無くていいけど、
象さんの下半身がどうやっても残るのは仕様ですか?
435774RR:2008/07/05(土) 14:35:50 ID:W0MYI7th
タイヤゲージ5本で測って、うち最高値と最低値を除いた3本の平均値が正確な空気圧。
436774RR:2008/07/05(土) 15:17:27 ID:wOryvrC2
んなことしなくても、ある程度のゲージ一本買って定期的に校正出せばおk
437774RR:2008/07/05(土) 18:03:24 ID:cPURjSeH
>>416
同感だ。
ミシュランを悪く言いながら、ミシュラン売るな。
カッコ悪すぎ。
438774RR:2008/07/05(土) 18:33:03 ID:2BXCLhLl
SV1000SのタイヤをPスポからPR2に履き替えたぜ。
Pスポは7000キロ位で終わったからPR2は8〜9000キロ位は持って欲しい所だぜ。
439774RR:2008/07/05(土) 18:33:23 ID:Sue5+2A/
MIとマッハ、まだ仲悪いのかw
440774RR:2008/07/05(土) 18:50:28 ID://Mxao46
3,4年ぐらい前だっけ?
たしかに盛大な欠品祭りがあったのは覚えてるけど・・・。
バイク屋から注文するといつになるかわからんとか言われたな、たしか。
441774RR:2008/07/05(土) 19:14:17 ID:rCgr2Wy5
>>438
同じく今日SV1000SのタイヤをPR2からPP2CTに交換した。

PR2は10000キロくらい持ったな。
442774RR:2008/07/05(土) 20:26:50 ID:6MXPZl+s
>>430
俺も430氏と同じ。

Myゲージで計る。
温間なら温間で、冷間なら冷間で毎回計る。
その2点だけ守ってれば、
myゲージで温間で2.3kとか、myゲージ冷間で2.4kとか
基準にできる。

ちなみにゲージはどうしても狂いが生じやすいので
チト高いが、デジタル式のはいかがだろうか?
443774RR:2008/07/05(土) 20:41:58 ID:fx1j6ei5
なんでMIとマッハ仲が悪いんだ?
444774RR:2008/07/05(土) 20:45:07 ID:NsxlVddK
>>433
マッハ。F=110、R=150 計4万円也。高杉orz。
445774RR:2008/07/05(土) 21:32:36 ID:Sue5+2A/
>>443
値段の事だったかな?
MIがマッハに圧力かけたから。
446774RR:2008/07/05(土) 21:43:48 ID:sV+HvAMU
MIといえばスピードトリプルだろ
447774RR:2008/07/05(土) 21:48:29 ID:NsxlVddK
マッハがHPでMIを罵ってる内容の中に

>現状では二輪タイヤの価格が店もない、
>在庫もない、マンションの一室の様な所で
>ネット商売をしているゲリラともいえる連中に
>乱されているが・・・・

とあるが、実際どんな店のことを言ってるのだろうか?
448774RR:2008/07/05(土) 22:18:55 ID:6MXPZl+s
マッハ、チョイ前のHPでだったと思うけど、
販売価格で、圧力もかけられたとも書いてた。
MIの担当者からの口頭で、何度も何度も指導があったとか。
他にもサービスキャンペーンだったか、キャッシュバックサービスだったか、
応募にはレシートをつけろ(コピー不可)とかあって、
各タイヤ屋の工賃がバレバレになってしまうとか、
とにかく不満がぶちまけてあったな。
449774RR:2008/07/06(日) 01:49:54 ID:asXS8yhW
>>447
どのタイヤメーカーもそうなんだけど、タイヤをまとめて20本仕入れたら購入価格の
5%をキックバックとか、年間で通算100本購入ならさらに仕切りを7%下げるとかやってる
だからネット通販とかヤフオクでタイヤを大量に捌いているセラーは、特約店扱いとなって
マッハや他のリアル店舗持ちの販売店より安い値段でメーカーからタイヤを仕入れる事が出来る
タイヤはメーカーの倉庫(もしくは委託した物流会社の倉庫)から顧客への直送というカタチを
とるので在庫のリスクを負わない、またアフターサービスも一切しないし、クレームが有っても
メーカーへ全部放り投げて終わり、設備投資と人件費が限りなくゼロに近い美味しい商売
それで安い通販でタイヤを買った客は街のタイヤ屋やバイク屋に持ち込む訳だ「タイヤ交換
してください」って、それじゃタイヤ屋も怒るわな、商売成り立たないもの

Miのみにブチ切れてるって事は、Miはまだ通販に特約店価格でタイヤを卸してるって事だ
BS、DLあたりはさすがにマスいと感じて直接の取引を中止したか、一般店向けの価格体系を
適用するって事で手打ちにしたんじやないかな…と想像してみる
450774RR:2008/07/06(日) 02:03:31 ID:QzH7luyX
MIを大量に仕入れてるどっかのタイヤショップとマッハが繋がってて、
そっから卸してるんじゃないかと予測。
451774RR:2008/07/06(日) 13:54:50 ID:tYLrXsMY
リッターオーバーバイクでタイヤの持ちが良いのを探してるんだけど
PR2とBT−021って比べてどーでしょうか?

自分は攻めないマッタリ派なんで、ツーリングレベルのグリップが有ればOKで
あとはライフサイクルが長いのが良いです。
この板でPR2は評判良いみたいですが、BT−021インプレが少ない様なので御存知の方
いらっしゃいましたらヨロです。
452774RR:2008/07/06(日) 14:02:45 ID:LGDjGz1f
PR2
453774RR:2008/07/06(日) 15:28:30 ID:pKwbFD5h
タイヤ換えたばっかりなのにホッチキスみたいな針が・・・orz
454774RR:2008/07/06(日) 15:50:31 ID:ZnwzeS8a
>>380
ヒデーw
455774RR:2008/07/06(日) 16:59:04 ID:Ory5K6GN
>>451
カワサキ1100に乗ってる。タマにタンデム 峠5 ツー5(高速含) 

BT-021の俺的インプレ

柔らい手ごたえ&ロードノイズが、疲れを軽減させる。
中途半端に荷重をかけてバンクさせても、不用意に滑ったりしない。
雨の日でもそこそこグリップして、ツーリングペースで走るのには最適と思う。

ただ耐久性は、フロント5000km リア7000km って所。
俺のバイク的には、MI PR(F、R共8000km)に比べると減りは早い。
(PR2は履いていないので判らない)

BS BT-014、MI PPは4000km弱で終了する。

空気圧の話題がのぼってたので、一言。
BT-021を極端に(規定値−0.3k以上)車種規定値以下の圧力にすると
激減り&ロードノイズ大となるのでお勧めしない。



456774RR:2008/07/06(日) 18:37:32 ID:xNRul15s
>>451
>>255が本当かどうか試してみてくれよw
457774RR:2008/07/06(日) 19:12:16 ID:idGREmZj
久しぶりにタイヤ交換したのでインプレをちょっと
バイク VTR1000F
マカダム90X フロント15,000キロ リア18,500キロで終了
02年生産だから、丸6年こいつで走った。リアのサイドは最後まで
まだまだ残っていた。センターのみスリップサインが出て、ひび割れてきたので
交換。癖がなく、ハンドリングもニュートラル。
峠では、端まで5ミリ残して走るくらいが、気持ちよかった。
サイド全部使うと接地感うすく、タイヤの硬さが感じられるので、
無理はできない。ってもうマカダムのインプレしても意味なしだが、

そして新しいタイヤはPR2前後入れ替え、リアのサイドはやわらかいね。
倒したときの安心感が違う。ツーリングタイヤも進化した。
一般ライダーには充分、峠で遊ぶにも充分、攻めるなら、
スポーツタイヤ以上ですね、でも、ツーリングもするとなると、
スポーツタイヤはもったいないので、これですね。

以上長文スマソ
458276:2008/07/06(日) 20:52:31 ID:xayAHEpz
PスポーツからBT-0016へ180/55ZR17のリヤタイヤの組み換えに挑戦してみた。
ビード落とすのがこれほど大変とは思わなかった。
パンタジャッキで落ちず、急場しのぎで2×4材とロープで
ビードブレーカーを作ってようやく落とせた。

キャスター流用のホイールバランサーは役にたたなかったが
ホイールベアリングがまだ大丈夫だったからバランスは見れた。

100円玉1個分だから5グラム以下の修正で済むのだけど
皆さんなら5グラムでもウェイト付けますか?
459774RR:2008/07/06(日) 21:03:30 ID:Ory5K6GN
乗って違和感がなかったら付けない。
460774RR:2008/07/06(日) 22:15:14 ID:Hv0S7k5w
自分でやるときはとことんバランス取れるまでやる。
461774RR:2008/07/06(日) 22:24:35 ID:5Khq2yOz
>>458
面倒だから黄色マーク合わせだけでやんない。
原付〜SSまでそうしてるが今の所問題は生じていない。
462774RR:2008/07/06(日) 22:35:51 ID:+IFPnQP1
PR2とBT−021で自分も悩み中
BT−021のフロント改良版待つか、PR2行くか・・・。
463774RR:2008/07/06(日) 22:44:04 ID:UmPucW02
>>462
困ったときはパターンの気に入った方とか、手触りの気に入った方を選ぶんだ。自分はそうしてる。
昔020とZ6で迷ったけど、Z6選んでかなり気に入ってるから正解だった
464774RR:2008/07/06(日) 22:45:40 ID:vwlFs4Ru
>>458
バランサー使って完全バランス取りしても、
一度タイヤをバランサーから外す→またバランサーにつけて回す
すると、バランス取ったはずなのに、5gウェイトつけろ〜と表示されることはよくある。
10gつけろと表示されることはほとんど無いけど。
だから俺は5gくらいなら大して影響は無いと思ってる。
465774RR:2008/07/06(日) 22:55:08 ID:+g4Rnorn
>>462
げ、021に換えたばかり、それもフロントなんだけど、なんか問題あるのか?
履いた感じは凄く良いんだけど。
466774RR:2008/07/06(日) 23:17:51 ID:ARLx2zp1
隼にPのDIABLO ROSSOを履かせているんだが、
以前、WETグリップが良いてなことをレスしてた人が居たけど
とんでもない。
今日のツーリング中、WET路面で何度か派手にリヤスライド。
その都度、立て直したが
以前履いていたBの014の方が遥かにWETには強いわ。
この糞タイヤWETでアクセル開けれねえ。
467774RR:2008/07/06(日) 23:20:35 ID:2aVcIsRR
>>465
ライフが短い。
ツーリング用を謳うくせに5000kmで終わる。
468774RR:2008/07/06(日) 23:40:02 ID:f0SqyHIw
オレは黄色マークすら合わさずとも何ら問題なく走れた。
250km/hでも問題なし。
たぶん超高速域でコーナリングしないからだろうな。
コーナリングと言えるバンク角まで持ち込む時は速くても180km/h程度なヘタレw
300km/hでのコーナリングはどんな世界なんだろ・・・
469774RR:2008/07/06(日) 23:47:45 ID:3Lu32cOX
純正パイロットスポーツ(120/70ZR17M/C(58W))履いていましたが、偏磨耗の為交換を考えています。
しかし量販店などは在庫が無いようなので、同じようなタイヤを探しています。なにかお勧めはありますか?
470774RR:2008/07/07(月) 00:28:36 ID:p80UTGzr
PPでいいんじゃないの
471774RR:2008/07/07(月) 00:31:46 ID:TqqCgzri
>>469
ブリヂストンBT-016
ミシュランPilotPower(&2CT)
ダンロップα11
ピレリコルサV

安めでバランスのいいBT、独特で柔めのPP、高いグリップ力のコルサVあたりがオススメ。
472774RR:2008/07/07(月) 00:34:51 ID:b6vX4KiI
>>466
まぁ、インプレなんて個人で分かれるし、シチュエーションも同じってわけじゃないしな。
そもそも善人かも分からんしな。
つまりメーカーなり販売店なりの工作書き込みって場合だってあるしな。

取り合えず嘘をウソと見抜けないなら2chは止めなさいってこったろ。
つーか、コストの高いタイヤを2ch情報を信用する方が可笑しいと気づけよwwwww
473774RR:2008/07/07(月) 01:11:32 ID:00EPK+MA
>>470-471
ありがとうございます。それらを候補に絞ってみます。
474774RR:2008/07/07(月) 01:16:55 ID:EVvMVStZ
フロントとリアで違う銘柄を付けるのは、ブラとパンツの柄が違うみたいで興ざめかな?
やっぱり揃えてた方がいいのかな?
475774RR:2008/07/07(月) 02:45:46 ID:GW4beXmz
>>474
このスレ的には前後揃えるの推奨でしょう。
前後タイヤのプロファイルとかパターンをセットで考えてあるから、前後で違うタイヤ履くと
フロントの切れ込みが起きたり排水性に問題が起きたりして危険な場合もあるからね。

でもバイクの用途にもよると思う。エクストリームやる人なんかだとフロントはある程度の
グリップが欲しいけど、リアはスライドさせたりバーンナウトさせたりで良く減るからツーリング
タイヤって選択もあるし。

特性を理解したうえで前後違うタイヤを履くならばそれはそれで通だとは思うが、バイクを見た
だけではそんな事分からないか。ってか実際は人のタイヤなんかどうでも良いか。
476774RR:2008/07/07(月) 06:53:21 ID:nN/1f/xH
>>466
wet性能に限って言えば、どれだけコンパウンドや内部構造が進化しても
やっぱり排水性には溝が重要になってくる。

コルサ3ですらリアのサイドまで溝があるのに、ロッソのリアは、サイドまで溝が彫ってない。
どう考えてもロッソのWet性能は低いと思う。

決して悪いタイヤではないのだが、雨の日は乗らないに限るかな。
とにかく転ばなくて良かったね。
477774RR:2008/07/07(月) 08:25:02 ID:Bgzatd+A
雨の日に溝のない所まで寝かせきれない事実
478774RR:2008/07/07(月) 09:37:03 ID:64km7o6+
寝かしきれないと踏んでピレリは端の溝ないんじゃないかな
PP最強
479774RR:2008/07/07(月) 11:17:41 ID:uEgPzZf1
190/50から190/55に履き替えたぜ@PP
480774RR:2008/07/07(月) 11:23:29 ID:QvWcVl1b
雨の日はそんなに寝かしちゃダメだよって言うピレリからのメッセージ。

ロッソは興味があるとはいえ、コルサ3とあまり値段が変わらないのがなぁ・・・・
481774RR:2008/07/07(月) 12:43:19 ID:Ghv0Ybdi
>466
ソッロ どう見てもウエット性能は期待できないだろ
パターン見ても判断できそうなもんだが・・

他人のレスを信じて自分と感覚が違うからと
糞タイヤ呼ばわりされるのは タイヤが可哀相というもんだ

まずそのスイッチのような動きの右手を
もうちょっとなめらかに動くようにコントロールした方が良い
濡れてるから開けられないのではなく
濡れているから丁寧に開ければ良いだけの話
もちろん開けすぎれば誰だって滑る

タイヤに溝が少ないなら論外
まさか空気圧 規定値の2.9入れてるとか無いよな?w

ま 転けなくて良かったな
次はコルサVにすればもっと幸せになれるよ
482774RR:2008/07/07(月) 12:57:42 ID:Bgzatd+A
>>481
一度リッタークラスの逆車に乗ってみるべき。
483774RR:2008/07/07(月) 13:28:24 ID:woJ0G2oO
>>482
イミフ
484774RR:2008/07/07(月) 17:27:31 ID:VlQAYNx/
Rタイヤの交換工賃の相場ってどれくらいなんだろう
参考までに
485774RR:2008/07/07(月) 17:44:56 ID:uEgPzZf1
>>484 普通のバイクならタイヤ専門店で1,500〜2,000円程度 廃タイヤ代が300円程度
せっかく金払って交換してもらうんだからちゃんとしたホイールバランサー設備してる
タイヤ専門店でやったほうが早い・安い・確実かもね〜
量販店はタイヤ高い分、工賃無料とか多い希ガス
486774RR:2008/07/07(月) 18:28:29 ID:RG56Nqxo
>>482
150psだろうが7.2psだろうがタイヤのグリップを超えて
走らなければいいという話。というか逆車で本気で雨の日でも
アクセル開けたいならレインタイヤ履けばいいと思うよ。
487774RR:2008/07/07(月) 20:40:33 ID:z7vKyBGT
レッド付近でコーナーに侵入!
瞬間に振るバンクに持って行きターンイン!!
立ち上がりではアクセルがば開け!!!
それが俺流バイクスタイル。
俺のスタイルについてこれないタイヤは糞タイヤ。
488774RR:2008/07/07(月) 21:27:23 ID:lYy1bimx
吊られてみます。

>487
>アクセル開けるタイミングが遅くないですか?フルバンク直前には
アクセル開けないと、トラクション旋回に入れないと思います。
489774RR:2008/07/07(月) 21:36:38 ID:5xfWhY1K
Pスポーツが持ちがいいし、グリップもちょうどいい
最高!あんま売ってないけど
490466:2008/07/07(月) 21:53:02 ID:lHTruS0m
>>476>>480-481
レスありがとう。
ちなみにタイヤの空気圧は手持ちのゲージで冷間F2.5 R2.65にしてた。
さすがに下道ツーリングで2.9は無いと思う。
比べるのもおかしいだろうけど別のリッターバイクに履かせるMEのME-Z4だと
レインで滑ってもきれいにコーナーのRに沿ってスリップしてくれるから不安はかなり少ないんだが。
ROSSOは予測しない状態でいきなりすっ飛ぶから不安。真横にスルーってな感じ。
ドライは気に入ってんだけどね。

>>487
何のバイクか知らないけれど、
荷重移動を考えてますか?
まさか原チャや400の話じゃ無いですよね?

491774RR:2008/07/08(火) 05:11:32 ID:nx/HpnwO
定期的に現れるPスポマンセー、在庫持ち業者乙。

今となってはただの中途半端タイヤ。PPの完成度はなく
PR2のバランスもないタイヤを勧めるなってば。
492774RR:2008/07/08(火) 07:55:36 ID:XGsShspq
そんなタイヤを勧める人って実はノーマルタイヤとパイロットスポーツしか履いた事ないんだぜ
493774RR:2008/07/08(火) 09:43:38 ID:bkBpJ6me
Pスポ購入時から時計の針が進んでないんだよ。
494774RR:2008/07/08(火) 11:34:09 ID:Yv6USQAs
>>491
F16インチのファイヤーブレードだったらPスポだな。
495774RR:2008/07/08(火) 15:19:52 ID:qm5V1/RO
PR2購入age

初めてのMIだけど、最初滑り過ぎワロタwww
496774RR:2008/07/08(火) 16:28:30 ID:Q72bAfRw
ちょっと聞いてくれよ…最近、後輩が数人免許取って中古車買ったんだけど
それが揃いも揃ってみんな7〜9年前のタイヤで
トレッド、サイドウォールにヒビ、段ベリが凄い。
で、俺が「これは酷い、すぐにでも交換したほうが良い」って言ったら
後「え〜まだ溝ありますよ。もったいなくないすか〜w」

俺「バイクのタイヤは車のスタッドレスだと考えて良い。
  スタッドレスには溝あっても3年ぐらいで交換するだろ?」
後「自分5年以上は余裕っすw」

俺「俺の行ってるバイク屋が安いから見積だけでもとってもらおうか?」
後「今、金ないし、イイっすわ〜w」
 (コイツ、バイク屋の信者か?マージン貰ってんじゃねーの?)
  と思われてる様な…orz
俺「ボーナス入ってからでも良いから交換したほうが良いよ」
 (お前らパチで何万負けたとか平気で言うじゃん。
  それ我慢すりゃ余裕だろ(-_-メ))
後「考えときますw」

後「それよりパワフィルに爆音に(更に)したら速くなるっすか?」
俺「なんねーよ(怒)それよかフォークオイルとタイヤ交換しろ!転けたら生身だぞ!」
後「安全運転すれば良くないっすか?
  ストバイには速くなるって書いてあったんすけどw」
俺「…」

確かにそいつら典型的なファッションライダー、ジャメ&トラッカー&爆音なんだけど
バイク乗りの先輩として死なない為にアドバイスしただけなのに
おせっかい婆みたいに思われてる…orz
なんか悲しくなったよ…やっぱり自分が痛い目みなきゃわかんないのかね…
グチに長文スマソ
497774RR:2008/07/08(火) 16:38:40 ID:bkBpJ6me
>>496
俺の知り合いもそんなもんだよ。

俺「そのタイヤやばいよ。何年も変えてないじゃん。もう別の物質に変わってるよ。」
連「だってまだ溝あるし、ほとんど乗らないからこれで良いよ。」

だって。ほとんど乗らない人のために、すぐに磨り減るツーリングタイヤをだしてあげてくれ。
498774RR:2008/07/08(火) 16:40:09 ID:VcPhm0hd
正直こういう先輩がウザい…と思っていた時期もありました。
499774RR:2008/07/08(火) 16:43:07 ID:EIh1eN6m
自分で痛い目に合わないと理解できんでしょ。
500774RR:2008/07/08(火) 16:46:19 ID:SOxGjpPr
パチで負けたとか言ってるようなDQNに何言っても無駄だろ。
爆音トラッカージャメだし。
町乗りしかせんだろどうせ。
501774RR:2008/07/08(火) 16:51:37 ID:aDTUJ3HR
町乗りだからこそ他者を巻き込むリスクが大きいわけで
502774RR:2008/07/08(火) 16:59:05 ID:y9Mm6uBA
事故って死ぬ思いしても変わらないと思うよ
503774RR:2008/07/08(火) 17:28:02 ID:Yv6USQAs
そんな迷惑な奴ら死ねばいい。バイクってそういうもん。
504774RR:2008/07/08(火) 17:53:55 ID:3JlFosn/
ライダーとファッションライダーの間には大きな大きな溝がある。
だけど同じバイク海苔なんだから仲良くしたいよね。しね。
505774RR:2008/07/08(火) 17:56:53 ID:9ZHapzhX
昔自分もそうでしたwwwwwww
まずパワフィル、次にハイスピードプーリーwwwww
ビックキャブもボアアップも金無いし目立たないから見送りwwww
チャンバー買ったのはいいけどウェイトローラー買う金が無くて遅くなるwwww

今はハイグリップにシンターのパッドでひたすら走るだけだわ
506774RR:2008/07/08(火) 18:05:33 ID:jPWyI1SM
でもたいていのライダーはそんなもんでしょ
俺の10年以上前の事だけど、5年くらい寝かしておいたバイクをキャブとブレーキ周りの整備をして
いきなり北海道を10日程ツーリングに行った事があるよ。
その時のタイヤは酷使した7,8年物のタイヤで、ヒビ割れだの大きめの金属片刺さりっぱなしだの
でとても酷いコンディションだったが4000キロの行程でなにも問題なかったよ。
道中はダートは勿論、砂利道、雨走路、帰りの東北道も飛ばしまくり。
要は転倒ギリギリまで攻めるんじゃないなら今時のタイヤなんてどれでも十分杉。
おまえらにハイグリップなんて豚に真珠w
507774RR:2008/07/08(火) 18:09:25 ID:McT8LvPT
一般のバイクショップでの
ダンロップGT501の値段って9000円行くかな?
508774RR:2008/07/08(火) 18:11:15 ID:9ZHapzhX
ハイグリップ履いてごめんなさい、しかもそれでも転倒しまくってごめんなさいwwwww
509774RR:2008/07/08(火) 18:12:52 ID:9ZHapzhX
>>507 150サイズなら安くても9,000円超えるからなぁ、サイズくらい書いて欲しいよね
510774RR:2008/07/08(火) 18:14:54 ID:bkBpJ6me
>>506
整備不足を自慢するのはただの馬鹿。
511496:2008/07/08(火) 18:15:19 ID:Q72bAfRw
>>498
やっぱり、そう思われてますかね…自分、免許歴だけは長く
バイク屋では結構痛い目みてるんで、かなりしつこく今の店勧めたんですよ。
自分がタイヤが原因で転倒の経験もあるし…
バイクに詳しい先輩乙!って思われてますね…orz
>>497
自分だけじゃなかったんですね(涙)慰められます…orz
>>501
ですよね。人身おこしたら自分が無事でも
人生終わることが理解できないんですかね…
>>499>>500>>502>>503
確かに正直DQNです。痛い目みたり死ぬ思いしなきゃわかんないと思います。
そんな奴らは逝ってヨシとも思います。
でも同じ職場の人間が怪我&死なれたら寝覚めが悪いです…
痛い目みる前に体と命は
金じゃ買えないってことわかってほしいんですけどね…
512774RR:2008/07/08(火) 18:18:37 ID:bkBpJ6me
>>511
そいつの為じゃなくて自分の為なんだけどね。
一緒に走りに行って、タイヤが原因で転けられたり
何らかのトラブルでこっちに迷惑がかかるのがいや
なだけ。
513774RR:2008/07/08(火) 18:21:32 ID:Q72bAfRw
>>512
スイマセン、それもあるっちゃーありますw
514774RR:2008/07/08(火) 18:22:26 ID:McT8LvPT
>>509
忘れてました;;
サイズは140/70−17です
515774RR:2008/07/08(火) 18:22:49 ID:Yv6USQAs
整備不良で事故起こして、バイクは危ないなど思われたくない。
そいつらのせいでイメージが悪くなるが嫌。
516774RR:2008/07/08(火) 18:23:03 ID:McT8LvPT
>>514
Rタイヤ用です
何度もすまんこ
517774RR:2008/07/08(火) 18:32:59 ID:g9T7gzoJ
質問させてください
タイヤのセンター付近に白っぽい物が出てきました
今まで使ったことのある銘柄はD501、D604、BT-45、BT-14、シラック程度ですが
こういう状態になったのは一度もないのでちょっとビビっております

この時のものは数百キロ走ったら消えたんですが、またセンター付近の別の場所から出てきた・・・
(また走ってるうちに消えかけてきてますが)
以前 客相に電話したら”ショップで見てもらえ”との事だったんで、一度店にもってきましたが
多分大丈夫だけどこういう物は現物をメーカーに渡さないと判断できないといわれました
こういう物ってちょくちょく出てくるものなんですか?
D208SMは3回目なんですが今回初めてです
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1215507990895.jpg

DR-Z400SM乗りですが、これを機に別銘柄履いてみたくなり
PR2履いてみようかと思ってます。ミシュランのHPでは対応サイズが無いとの事ですが
DR-Zはリム幅が4,5インチらしいので150サイズ履けるかな?と思ってますがが大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします
518517:2008/07/08(火) 18:36:52 ID:g9T7gzoJ
>D208SMは3回目なんですが今回初めてです
日本語変ですねw
D208SMは使用3回目ですがこういう症状が出たのは今回は初めてです に訂正します 
519774RR:2008/07/08(火) 19:03:15 ID:/SvqB3f/
>>496
どうせすぐバイク飽きて降りるよ
説得するのも馬鹿馬鹿しいからほっとけ
520774RR:2008/07/08(火) 19:12:00 ID:wzKWIViY
定期的に鳥のウンコ踏んでるとか。
521774RR:2008/07/08(火) 19:19:24 ID:f+9V2uoy
白線消して遊んでたんだろ
522517:2008/07/08(火) 19:26:21 ID:g9T7gzoJ
>>520
鳥のウンコ ワロタw
汚れかな?と思ってパークりで拭いても落ちなかったし、ガムとかだったら嫌なんでしばらく放置してました。
つめで擦ると消しゴムみたいな感じでぽろぽろと削れるんですが
ほじった所も同じ状態のままで周りの部分よりえぐれた感じになります

>>521
ちょwww
遊んでないですよ〜
523774RR:2008/07/08(火) 19:37:50 ID:1LmSabwO
>>517
コンクリートの欠片踏んづけたようなカンジに見える・・・

リム幅からすれば160サイズまで履けるけど150サイズが良いよ。
DR-Z用のD208は実際150以上あったんじゃないかとオモ。
524774RR:2008/07/08(火) 19:50:43 ID:3S0GlCC1
ミシュランのパワーアップキャンペーンって、PPか2CT前後2本を
買った時のレシートを送付するんだけど、本当の目的は実勢価格の調査
なんだろうか?
525774RR:2008/07/08(火) 20:02:15 ID:Yv6USQAs
価格とショップの調査でしょ。
526774RR:2008/07/08(火) 21:30:11 ID:hBh3Q1EC
>>522
金太郎飴みたいだな。
527774RR:2008/07/08(火) 21:51:24 ID:g9T7gzoJ
>>523
爪で引っかくと消しゴムみたいな弾力があるので硬いものではなさそうです
タイヤサイズの事ありがトン!!! 次のタイヤはPR2にしてみます

>>524
>>525
ミシュランといえば、マッハのHPのアレ思い出しちゃうw

>>526
それは嫌すぎwww
でも、また出てきそうな予感・・・


タイヤの製造過程でこういう白っぽいものを使ってるのかDの客相に電話してみます。
その時にはまたスレに書き込みしますねノシ
528774RR:2008/07/08(火) 22:19:06 ID:JE/g0QkD
>>527
フツーに新品交換で回収されテクに一票だな。報告待ってるヨン!
529774RR:2008/07/08(火) 22:28:31 ID:+0j03DCG
タイヤの原料に異物が混じった不良品なら、
メーカーが菓子折り持って新品に交換しにくる。
もし、消費者センターやマスコミに伝わったら、
メーカーとしてはやっかいだろうな。
そのロットをリコールで回収なんてことになったら、さらに大変。
タイヤは命にかかわる重要保安部品だよ、それが原因で事故にでもなったら、
大事件ですよ。
530774RR:2008/07/08(火) 22:50:48 ID:wdT/jbkn
一瞬タイヤに菓子折りが混入したのかとオモタ。
531774RR:2008/07/08(火) 23:10:17 ID:0vHP4Ha5
>>530
馬鹿な勘違い、ハハハ

菓子折が、リコールされるんだよ。
よく読めよ。
532774RR:2008/07/09(水) 00:07:01 ID:vrr1NuM0
>>531
こやつめ、ハハハ!
533774RR:2008/07/09(水) 00:07:46 ID:Lg1KQhRO
こやつめ、わはー
534774RR:2008/07/09(水) 00:21:16 ID:z0kYeX/O
御主も悪よのう

フォッ
フォッ
フォッフォッフォッフォッフォッフォッフォッ
535774RR:2008/07/09(水) 01:57:39 ID:PuOgns89
■車種:'87 GSX-R1100 (F・110/80 R18 R・150/70 R18 )
■用途:街乗り6 ツーリング(峠では一応サイドまで使う)4
晴れの日の公道しか走りません。
■現在までのタイヤ遍歴:中古車購入時に履いていたもの(前後溝にヒビあり)
■ご意見いただきたいところ
街乗りメインですが、ツーリング先でのワインディングを楽しく走れるタイヤに変えようと思っています。
今の所PR2が第1候補です(ミーハーなので2CTに凄く惹かれますた)。
しかしPR2にFのサイズはあるのですが、Rは160/60 R18しかありません。
リムサイズ4.00に160は無謀ですかね?
ROMってたらBT-012SSも良さそうなので、現実的にはサイズの有るこっちかなと思っています。
PR2を履かせることは可能か?
よろしくお願いします。
536774RR:2008/07/09(水) 03:20:47 ID:f+G7xLa/
>>527
カーボン混ぜる前のゴムが混じったまんま成形されてんじゃ?
537774RR:2008/07/09(水) 03:36:21 ID:oDf+ui2w
カーボン混ぜる時に鳥のウンコも混ざったとか。
538774RR:2008/07/09(水) 05:30:00 ID:rcFvJcyz
カーボン混ぜる時にコンクリートの欠片踏んづけたんじゃね?
539774RR:2008/07/09(水) 10:09:25 ID:V6fAs3le
カーボン混ぜるときに菓子折りを(ry
540774RR:2008/07/09(水) 10:24:54 ID:ZEvtAJV4
>>535
リム幅4.0に160は履けるけど、サイドが丸まってきれいで盛大なあまりんぐになるよ。サイドが絶壁で転倒しないと使えないww
ZRX400もそうだけど、リヤが18インチ、リム幅4.0って結構困るな。ZRXみたく前が17インチならたくさん選べるけどね。
やっぱりBT012はなかなかないから、ロードスマートくらいしか見当たらないorz
541517:2008/07/09(水) 10:28:17 ID:732+5elT
なにこの流れ・・・ ちょっと和みましたwww
今日も暇なんで今現在の状態の写真撮ってきました
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1215566123330.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1215566190737.jpg

Dの方にも早速電話してみます・・・


>>536
そういうのだとちょっと怖いですよね・・・
542774RR:2008/07/09(水) 11:20:40 ID:DIByRbzR
PR2160/60ZR18の許容リム幅が4.25-5.00だから
無理に履いてもあんまいいことないわな
543774RR:2008/07/09(水) 12:02:54 ID:Ketoqklj
PilotRoad2をメーカー純正で履いてるバイクってある?
544774RR:2008/07/09(水) 12:22:16 ID:u9B8vxxa
メーカに出してるミシュランのOEMタイヤって名前は一緒でも
グリップとかがぜんぜん違うものがあるような。
545774RR:2008/07/09(水) 14:12:46 ID:UekIHee9
>>535
太いタイヤは>540>542氏の言うとおり。
012SSはライフのせいで糞認定されてたハズ。
BT014どう?150/60−18あるよ。
扁平率チョィ下げで端っこ使い易くてウマー。
546774RR:2008/07/09(水) 16:11:34 ID:61lzdXqA
012SSはグリップの割にライフが長いという認識だったが、どこでクソ認定って話が出てた?
547774RR:2008/07/09(水) 17:52:14 ID:yAnyBHPF
某国産メーカーはその昔硬化剤入れるの忘れてワンロットあわてて回収しましたとさ
空気入れれば入れるだけ膨らむ恐れあったとさ
548774RR:2008/07/09(水) 18:35:17 ID:FfJecu4J
>>535
正規のサイズがあるロードスマートがいいよ。
十分遊べると思う。
549774RR:2008/07/09(水) 19:49:05 ID:2Hkk8Y9c
ピレリのディアブロスパコルSC買ったんだが、
これから夏、暑くなるので、前後SC2にしてみた。
やっぱフロントは、SC1のほうが良かったかと後悔中。
お前らはサーキットのみ夏場、フロントどっち履きますか?
550774RR:2008/07/09(水) 20:06:28 ID:DkgF0nMm
フロントが熱ダレしたらとても怖そう。
551774RR:2008/07/09(水) 20:57:26 ID:SpY2CXTp
質問させて下さい。

先日FRタイヤをPR2に交換したのですが、製造年月日に
Fタイヤ → 06−05091−01
Rタイヤ → 06−03758−01
と記入されています。ミシュランのホームページで調べまして、
下四桁で製造年と週を表示しているとのことですが、この表示の
場合いつ頃生産されたタイヤなのでしょうか?宜しくお願いします。
552774RR:2008/07/09(水) 21:12:52 ID:4iqkWruz
>>544
だから、名前は同じでもコンパウンドも設計も市販品とは違う別物なのだと。
553774RR:2008/07/09(水) 21:18:11 ID:rcFvJcyz
>>551
その場合2001年21月と2001年13月ですね。
554774RR:2008/07/09(水) 21:19:43 ID:ix91Gijg
>>551
製造年月日は四桁の円で囲まれた数字
(1008)みたいな感じ
555774RR:2008/07/09(水) 21:22:04 ID:lhk81JpO
5007

07年50週
556774RR:2008/07/09(水) 22:09:58 ID:XXN+trV+
■車種:GSX250SS (Front110/70/17 Rear140/70/17)
■用途:ツーリング9 街乗り1
普段はあまり乗りません。月平均200km程度走ります。 雨の日も乗ります。
コーナーを思いっきり攻めたりはしません。
■現在までのタイヤ遍歴
なし。中古で購入後、初交換です。(現在K505)
■ご意見いただきたいところ
予算は大体F/Rで25k\(工賃含まず)といった所で、何かお勧めないでしょうか?
この予算ですとやはり引き続きK505でしょうか?雨の日若干怖いので・・。
557774RR:2008/07/09(水) 23:11:14 ID:9xTXxpYP
>>549
通年前後SC2でOK!
SC0,SC1はサーキット向きではないですよ。
558774RR:2008/07/09(水) 23:21:38 ID:2Hkk8Y9c
>>557
thx。プロトの資料だが
SC1=低温路面・予選用
SC2=低温路面・決勝用
とあった。
ヘタレながらもハイグリップしゃぶり尽くしてみる。
559774RR:2008/07/09(水) 23:23:16 ID:Hf36sLX4
>>556 パイロットアクティブがお薦め。
ドライグリップ普通、ウエットグリップ良好、ライフ チョー長い。
値段も安い方。
560774RR:2008/07/09(水) 23:25:30 ID:zTNIJ4EN
>549
SC1 真冬でも暖まるとすぐにボロボロにえぐれてくる
モテ耐でもSC2だよ

上の人と一緒>通年前後SC2
良いタイヤだよ
561774RR:2008/07/09(水) 23:33:38 ID:WBtHzoHi
2CTかBT016か悩む。誰かアドバイスを!
562774RR:2008/07/09(水) 23:43:52 ID:ZEvtAJV4
>>556
金銭に微妙だけど、TT900はどう?グリップは十分だし、GT501より雨の日は安心。GT501は雨の日、ダメぜったい。
とにかく安く、それなりの性能ならIRCのRX01はどうかな?安くていいタイヤだと思うよ。
563774RR:2008/07/09(水) 23:48:06 ID:I+iANa4g
TT900だな。
564774RR:2008/07/09(水) 23:52:44 ID:2Hkk8Y9c
>>560
thx。冷間時のゴムが、レンスポRS1より硬い感じだったので
ちょっと不安だったが、取り越し苦労、助かった。
565774RR:2008/07/10(木) 00:34:29 ID:TQKpSXCi
>>561
俺だったら新しいからって理由でBT-016にいくが
かえた後に2CTにすりゃよかったって思うだろうから、2CTオススメ
566:2008/07/10(木) 14:03:15 ID:ENueIBgP
これズバリ俺だ
よく判ったな
567774RR:2008/07/10(木) 15:16:13 ID:zFADdhBg
2CTを年/2セットで2年使ってきたけど、金が続かなくて次はPR2にするのが俺だ。
峠ツーリングメインで1セット5000-3000km保たしてきたけど、PR2はどの位もちそうかな?
あと、やっぱり喰い落ちる?
568774RR:2008/07/10(木) 15:43:07 ID:6SjB1Ktp
言わずもがな
569517:2008/07/10(木) 16:45:05 ID:SNH4PGrw
517ですが例のタイヤはメーカー送りになるかも・・・(まだはっきり分かりませんが)
とりあえず、営業所の方がみえて現状の写真を撮っていき
前回はいていた廃タイヤにも小さいですが同じ様な物があったので
とりあえずこれを引き取ってもらいました

タイヤの中央に筋が見えるのはそこで接着してるからだそうです
その祭に使用してる接着剤かもしれないけど調べてみないとわからないそうです
また進展あれば報告しますノシ

とりあえずドナドナされた廃タイヤ・・・
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1215674816704.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1215674875752.jpg
570774RR:2008/07/10(木) 17:22:02 ID:EozR2KYe
>>565
素人に限って2CTw
アホだな
571774RR:2008/07/10(木) 17:29:24 ID:56BsIg9E
駄目なん?
572774RR:2008/07/10(木) 17:35:37 ID:yiuGgqdQ
別にダメじゃないと思う。
2CTがそこまで優れているというわけでもないけど。
センターしかほとんど使わない人には2CTはおすすめ。
でも普通に使ってサイドもそれなりに減る人が使うと
センター残りまくりのまま、サイド終了で交換になる。
それなら普通のタイヤでセンターのグリップ力もあるタイヤを履いた方が賢い。
573774RR:2008/07/10(木) 18:15:29 ID:Nf45cJGr
やっぱり・・。そんな気がした。
574774RR:2008/07/10(木) 19:23:40 ID:hKkU88o2
この前150kmほど走った後(一部峠を含む)
普通の交差点で前輪がスルッとすべった感じがあった。
これは熱ダレでしょうか?
その後休憩してその後はそんな感覚はありませんでした。
575774RR:2008/07/10(木) 19:39:35 ID:LTyEh0uy
2CTが良いのって耐久性とグリップのバランスが良いとかじゃなくって
タイヤ剛性とコンパウンドとかプロファイルのバランスが良くって
温度依存が少ないから峠なんかでもタイヤの
温まりをほとんど気にしなくて良いし
サーキットでもプロダクションレースタイヤの
2秒落ちくらいでは走れるグリップがあるところじゃないかな?
サイドが減るとかセンターが減るなんて気にならないくらい良いタイヤだと思うよ
576774RR:2008/07/10(木) 19:54:09 ID:mhKYHL5t
>>572そう言う人には無印が向いてるよ>PP

そう言えば、無印と2CTでフロントタイヤのプロファイルが違うと聞いたけどホントなの?
577774RR:2008/07/10(木) 20:00:41 ID:3qJ6iD+g
ミシュランは国産に比べて温度依存性が高い、と言ってる人もいなかったっけ?
どっちを信じれば良いんだ!?w
578774RR:2008/07/10(木) 20:03:47 ID:56BsIg9E
>>577
数年前までは確かにDLと比べると高かったけど、
今は他とあんまり変わんないよ。
579774RR:2008/07/10(木) 20:07:01 ID:KdSgW2o+
いや2CT構造は基本的にセンター減りサイド余り向けコンセプト
580774RR:2008/07/10(木) 20:18:24 ID:mhKYHL5t
書き方が変でした。
>>576は、2CTで端が速くなくなってしまう人用に無印ね
最近のは温度依存低いよ
581774RR:2008/07/10(木) 20:47:43 ID:H8tbXE/S
パワーレース(ソフト)は?
582774RR:2008/07/10(木) 20:50:53 ID:H0qaM+2t
2CTってMotoGPテクノロジーなんだから
サイドバリバリに使う人にも有効なんじゃね?
583551:2008/07/10(木) 21:02:15 ID:/CJOCym0
>>553-555
私の見る場所が間違っていたようです。今日再度確認したら0608と
0808と記入されていました。5ヶ月程前に生産されたタイヤという事
ですね。

返答して下さった皆様ありがとう御座いました。
584556:2008/07/10(木) 22:44:33 ID:qvX4xPln
>>559,562
アドバイスありがとうございました。
思ったより選択肢多くてびっくりしました。検討不足を痛感です・・・。
585774RR:2008/07/10(木) 23:03:13 ID:yiuGgqdQ
>>581
パワーレースは温度依存激高。
とは言っても、BSのBT-002PROも激高。
ただ、気温0度程度でならパワーレースも002も目糞鼻糞だが
気温が10度程度なら俺は迷わず002を選択する。
20度を越えるならどちらも最高レベルのタイヤとして使える。

MCの温度依存性の高さがパワーレースにはまだ残ってる。
PPあたりで多少改善されて、2CTあたりで他社にひけを取らないまでになった。
でもパワーレースは昔のままw
586774RR:2008/07/11(金) 00:48:44 ID:9pFyDuOg
つまり、2CT使ったり勧める奴は下手クソが一丁前に走れてる気になってるだけって事でFA?
そんな烙印付けられたタイヤ使いたくないな
587774RR:2008/07/11(金) 00:51:15 ID:zdFW4+Fc
>>582
正解!
公道ならPPで十分。2CTなんていらねーよ。高いし無駄
588774RR:2008/07/11(金) 01:04:39 ID:ob9QFliX
M社のタイヤはサイドウォールが腰砕け
で嫌い。
PRの美味しいのは100km位まで

002ST、ディアブロコルサの方が
しっかり感が有って安心出来る。

D社は論外・・・かな
589774RR:2008/07/11(金) 02:06:32 ID:0eG38Hor
>>586
どこを読めばそうなるんだw
590774RR:2008/07/11(金) 06:17:08 ID:pJdJ29/D
>>585
ということは今ならパワーレースか002が最高ということですね。

ところで002はどこで買えるのですか?
591774RR:2008/07/11(金) 13:39:34 ID:8WDmbvdV
>>590
生産中止です。
すでにかなり昔話状態。
592774RR:2008/07/11(金) 15:03:47 ID:pJdJ29/D
そうですか。
>>585 さんはいつの時代の人でしょうね。
593774RR:2008/07/11(金) 20:02:31 ID:cdbhD2rG
もう003が売ってるから心配スンナ
594774RR:2008/07/11(金) 20:05:57 ID:Y3z5TNOY
α11ってD社特有の減ってくるとグリップダウンてのが無くなってるってまぢ?
595774RR:2008/07/11(金) 20:30:49 ID:3eLDWBe/
オフ車で極端に空気圧を低くして走行する機会が無い場合はビードストッパー付けなくても問題ないよな?
596774RR:2008/07/11(金) 20:36:20 ID:ccBeJ1ZT
>>586
君みたいなヘタレな猿には不向きみたいですねw
宝の持ち腐れはどこにでも居るもんですから仕方ないだろな

ましてや厨免猿には、まずタイヤのサイズが合いませんでしたしねw
597774RR:2008/07/11(金) 20:55:46 ID:uVfoKCZh
下手クソが一丁前に走れてる気になれるなんていいタイヤじゃまいか。
598774RR:2008/07/11(金) 21:31:37 ID:fSiJWgnY
>>595
YES
599774RR:2008/07/11(金) 22:18:53 ID:a165k3ZZ
>>595
でも、オイラはパンク対策に付けてるぜ。
とりあえずパンクしても山を降りられるようにな。
一応、パンク修理できる道具とスキルは持ってるが、山の中でパンク修理するのはヤダからな。
600774RR:2008/07/12(土) 00:51:52 ID:m8yRLrWa
600get!
601774RR:2008/07/12(土) 01:15:41 ID:nzzHqt9z
016いいね!
015よりグリップは上だと感じた。
015より、たわむタイヤにシフトしたかな?
ただこのシリーズはライフがイマイチだなぁ…
602774RR:2008/07/12(土) 15:29:53 ID:/RtWujAr
>572 >579
PPとPP2CTは結構違ってるよ
以下、変更部分とそのメリット

1)前プロファイル変更(2CTの方が若干トンガリ)→ハンドリング向上と2CT最適化

2)フロントセンター部にPPよりもソフトなコンパウンドを採用、リアセンター部にはPPよりも
耐久力のあるコンパウンドを採用(コンパウンド単体でのグリップ力はダウン)、ただ3)の
構造変更でPPと同程度のグリップは確保
コンパウンド単体のソフトさはFサイド→Fセンター≒Rサイド→→Rセンター

3)内部構造変化
前後サイドウォール部ターンナップ補強→エッジ部の腰砕け防止
Rタイヤセンター部縦方向のテンション最適化→リア中央部のグリップ向上とウォームアップ短縮

もう少しあった様な気もしたが忘れた、また今度聞いてくる
603576:2008/07/12(土) 16:35:55 ID:qyHlOnWQ
>>602
気になってたんだ。ありがとう。
604774RR:2008/07/12(土) 16:37:12 ID:Fa/MkuRL
じゃあ、2CTのやわっこいゴムの部分を使えない私でも
2CTにする意味があるってことですか><
605774RR:2008/07/12(土) 17:34:47 ID:AKNg2Txb
BT92で4連続でパンクして後、70SPやα10のハイグリップ系に履き替えてから
ここ二年以上パンクしてなかったのだが、さっき峠でタイヤ見たら「こんな太いのらめぇ〜」て感じの
極太の釘が刺さってたよ・・・・orz    まぁ修理したコンプのテスト代わりには良いか。

ていうかどうしたらこんなの刺さるんだ?って感じのブツがあるよね。
606774RR:2008/07/12(土) 18:01:42 ID:zcZnoeEB
昔リアタイヤの側面に鉄の槍みたいなのが刺さっててワロタ
607774RR:2008/07/12(土) 19:47:10 ID:2cZa1Tpm
>>605
どうしたら、そんなに釘を地面からほぼ直角に跳ねあげて、
タイミング良くタイヤで踏み抜くのかね。
俺なら、お払いしてもらう。
608774RR:2008/07/12(土) 20:38:54 ID:zZvNLmbE
すり抜けで路肩ばっかし走ってるとパンクしやすいって死んだ爺ちゃんが逝ってました。
609774RR:2008/07/12(土) 20:51:42 ID:6jhlQoj+
>>605
BT92を愛用している俺は一体どうすれば・・・
610774RR:2008/07/12(土) 21:04:47 ID:Fqaz7xlh
フロントタイヤで飛ばしてリヤタイヤに刺さるらしい
なので、かなりの率でリヤタイヤのパンクが多いとか
611774RR:2008/07/12(土) 22:41:53 ID:9PNXvCY/
>>610の言う通り、フロントタイヤが寝ている釘を起こす→釘が再び寝る前にリヤタイヤ通過→釘がリヤに刺さる
というメカニズムだな。つまり、色々な条件が重なることで、このリズムにハマりやすい奴は、連続で
パンクする呪いにかかってしまう、と。
612774RR:2008/07/12(土) 22:56:27 ID:j7QbyCBH
ちょうどタイヤ交換しようと思ってるんだが
窒素入れたら何か体感できるんだろうか?
みんな入れてる?
613774RR:2008/07/12(土) 23:18:49 ID:HYPJPAUw
>>612
確かに抜けにくさはあるみたいだけど
月に1度でもいいから空気圧測った方がよっぽど効果あるよ。
いくら抜けにくかろうが気温が変われば空気圧は変わるから。
ぶっちゃけ無意味。
タイヤ一本500円とかでしてくれるみたいだけど
お店からすれば笑いが止まらんだろうな。
『バカな客が得意げになんかいってるぜおいwww』
みたいな。
本人達すらも洗脳されてるのかもしれんがw
オイルの添加剤の方がよっぽど効果あると思われる。
モリブデンとかね。
614774RR:2008/07/12(土) 23:52:30 ID:Z/dJyMR7
>>612
一般道で空気圧2.5キロ前後で走ってコースに着いたら2.0に抜く。
帰る時に2.5に戻すようなことしてる俺には窒素なんて無縁。
615774RR:2008/07/12(土) 23:57:55 ID:ehEg4J6s
大気の8割近くが窒素。
業界に騙されているのはと。
616774RR:2008/07/13(日) 00:14:02 ID:jKIGv8aG
空気中の0.037%がCO2なのも秘密だよ。
617774RR:2008/07/13(日) 00:20:11 ID:P+MUDbyG
窒素って成分より、水が入りにくいってのが効果みたいだけど
618774RR:2008/07/13(日) 00:41:52 ID:DDrSvZEN
>>615の論調っていつまでも消えないな
窒素以外を不純物と認識できないのはなんでだろう
619774RR:2008/07/13(日) 01:03:47 ID:stk5BLE9
ん?
公道じゃ全くムダじゃなかったっけ。
長期保管する時なんかは窒素の方がいい?
620774RR:2008/07/13(日) 05:33:38 ID:7LEVlaY6
窒素分子が大きいから抜けにくいんだっけ。
だったら空気入れて抜けてきたら空気足してけばだんだん窒素の割合が多くなることね?
621774RR:2008/07/13(日) 08:37:25 ID:/0PrPcMr
>>620
同意
622774RR:2008/07/13(日) 09:57:04 ID:mNOlIhCv
つまり窒素なんて商売人の金儲けの策略って事だ
623774RR:2008/07/13(日) 11:15:26 ID:+89YptIc
大きさは酸素やCO2より小さいけどな。
624774RR:2008/07/13(日) 12:04:25 ID:wkjQuZYP
酸素水(笑)とかマイナスイオン(笑)と同レベルってことだろう
入れたい奴だけ入れとけばいい
625774RR:2008/07/13(日) 12:15:10 ID:uYr6VdBC
窒素入れる唯一の効能って、水蒸気が入らないことだけじゃなかったっけ?
626774RR:2008/07/13(日) 12:44:14 ID:tpWZmzUm
熱膨張率が比較的少ないので、内圧管理し易い
ぢゃなかったけ?
627774RR:2008/07/13(日) 14:26:13 ID:/PhD2FCn
前もこの話題になったやろ?そんなに良けりゃMotoGPでも
使ってるだろって話になったような気がするんだがな。
実際は使ってなくて、ドライエアを使用してる。
628774RR:2008/07/13(日) 14:28:56 ID:SJqCkYOi
タイヤやさんの裏話
乗る奴には窒素は良いけど、乗らない奴は金の無駄、だそうです。
なんだかよく乗る人には空気抜けづらいし、音も少し静かになるし、走り込んでも空気圧変わりにくい
から一応お奨めではあるとのこと。金を気にしなければ。でも、乗らない奴は管理しないんだから
すぐ抜けるし、何よりも「窒素入れたから大丈夫」って半年圧を放置されることの方が恐いから、ホントは
入れたくないらしいね。まあ金になるからサービスしてるだけらしいよ。今のは車での話だけどね
629774RR:2008/07/13(日) 14:51:34 ID:EUr9ShLS
窒素の原価なんて一本当たり1円行かないだろうからなぁ。

窒素勧めるくらいならコンプレッサ直でエア入れるのやめろよ。
ドライヤ、フィルタ入れるのが先だと思う。

小さいのがいいのならアルゴン入れればよくね?
630774RR:2008/07/13(日) 14:57:28 ID:jTNaQPSQ
アルゴンは非常に高額
631774RR:2008/07/13(日) 16:48:22 ID:+/CVaAMj
窒素入れてる奴の殆んど窒素補充出来ないと調整しないから逆効果
632774RR:2008/07/13(日) 16:58:45 ID:hLHluKF1
赤男爵で購入時に窒素入れてくれてるけど
633632:2008/07/13(日) 17:03:40 ID:hLHluKF1
↑まずった

赤男爵で購入時に窒素を入れてくれてるけど、抜け具合は空気と差は感じなかったな。
N2と書かれた青いエアバルブキャップは今は飾りです。
634774RR:2008/07/13(日) 17:27:56 ID:vMul79u3
ワイヤレス エア圧センサ 使ってる人います?
ttp://daytona-mc.jp/products/040/100/post_392.html
ttp://www.acv.co.jp/01_activejs/js_172.html
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~inabatch/tw.html
他にもあるかもですが出回ってるのは上記三社のみでしょうか?
635774RR:2008/07/13(日) 18:02:25 ID:9dECvmCP
ホムセンで買った2千円のD12Vコンプレッサー
音ばっかでかくて全然排卵。
3kg位まで対応するのでお勧めありますか?
636774RR:2008/07/13(日) 18:25:22 ID:vMul79u3
タイヤ交換を頻繁にする人なら最初からそんなの買わないだろうし…人力空気入れではダメなの?
昔バイク屋のセールで買った
ttp://www.racingworld.co.jp/shopping/index.php?pid=rr-pr-114
こんな感じのを使ってる。
自転車(米 英 仏) バイク 四輪と、活用させてもらってるよ。
637774RR:2008/07/13(日) 18:27:22 ID:pr5mhMM9
>> ホムセンで買った2千円のD12Vコンプレッサー

よくわかるぜ。俺もかつては同じ間違いをした。
色々やった挙句、結局自転車用空気入れが一番との結論に達した。
638774RR:2008/07/13(日) 18:37:20 ID:wkjQuZYP
自転車の空気圧ってバイクより高いんだっけ?
639774RR:2008/07/13(日) 18:48:59 ID:vMul79u3
>>638
ママチャリ用や太いマウンテンバイク用ならバイク並み
ロード用の細いタイヤはかなり高い。モノにもよるが2~3倍くらい。
640774RR:2008/07/13(日) 18:50:35 ID:r9011Gvw
700kPa位のもあるしな
641774RR:2008/07/13(日) 18:58:28 ID:p46I4chm
>>638
家のだと、小径車が6気圧、ロードが10気圧ぐらいだな
SSは2.0〜2.5ぐらいなんで3〜5倍ぐらい違う
642635:2008/07/13(日) 19:03:25 ID:9dECvmCP
良く考えたら漏れ11kgまで対応するフレンチバルブ用の空気入れ持ってたな。
アメリカ式対応してればおkなんですよね?
643774RR:2008/07/13(日) 19:59:14 ID:UCkSMPKQ
ここの住人的にはサイズ違い(140→150)のタイヤ履かせるのはどういう評価をしてるの?状況はサーキットで使うとして
問題なしか、タイムが落ちるかが聞きたいんだけど
644774RR:2008/07/13(日) 20:11:51 ID:4SOSPyD+
コーナーでリアが逃げてタイヤ的に限界だなぁ〜と思うなら変えてもいいと思う。
倒し込みは重くなるけど、サーキットでそこまで攻める乗り方なら問題にならないと思うし。

あと、最近のバイクはバランスよく作られてるからヘタに変えると、と言おうとしたけど
140とかなら2レプかU400(=設計が古い)だからこれはあまり関係ないな。
645774RR:2008/07/13(日) 20:24:00 ID:UCkSMPKQ
>>644
レスありがとう。
縁(はじ?)が丸まってフルバンク時のグリップする面が小さくなって、グリップが弱くなったりしませんか?昼飯食えないくらい貧乏な学生なもんで簡単にはタイヤ変えられないので慎重になってしまい申し訳ない
646774RR:2008/07/13(日) 20:24:41 ID:iE9X6qJt
全然関係ないのですが、バイクに標準で付いてくる、Exedra とか
そういうタイヤってあまりインプレを聞くことがありません。
やはり、後から買って装着するようなGT501 などのツーリングタイヤと
比べて良くないとされているのでしょうか。

(バイク経験が乏しい私にはこの2つの違いすら良く感じ取れていません)
647774RR:2008/07/13(日) 20:40:13 ID:/PhD2FCn
何を持って良いとするのかで、合う合わないはあるでしょう。
何も感じ取れないなら、安い方でいいんじゃないですか?
648774RR:2008/07/13(日) 20:40:15 ID:fm24/UqY
今日パワーからPスポーツに交換した
やっぱ、こっちのが乗りやすいな
649646:2008/07/13(日) 20:53:17 ID:iE9X6qJt
>>647
なるほど。ありがとうございました。
650774RR:2008/07/13(日) 21:54:17 ID:9ulhPyvr
>>636
http://www.jo-ya.com/tire/michelin/michelin901.html
これ買ったけどまだ使ってない。
タイヤ交換童貞だがこれで行ってみるつもりw
一気に入らなそうだからダメかな〜
651774RR:2008/07/13(日) 21:57:24 ID:/0PrPcMr
PP2CTってフロント意外にグリップ低いな。
コルサVから履き替えて、倒し込みの感じはスゲー
いい感じなんだけど、ハイスピードからのハードな
ブレーキングだと制動距離が長いってか、思ったより
止まらない感じがする。
路面の凹凸でタイヤも鳴いてるし。
こんな風に感じてる人、他にもいる?
652774RR:2008/07/13(日) 22:13:56 ID:okZRItgv
前輪のBT021がスリップサインでてるので変えてきた。
性懲りもなくまたBT021、BT020にしたかったが、サイズが無かった。
で、換える前にじっくり観察したら、BT021はセンターは残ってるのに、その横がツルツル。
これサイドのコンパウンドがちょっと弱いんちゃうかな?
653774RR:2008/07/13(日) 22:30:04 ID:vMul79u3
>>652
マルチコンパウンドはメーカーの意図からハミ出たライディングスタイルだと
どうしても評価キビシくなっちゃうよな。
まんべんなく減って寿命を迎えるタイヤがその人のスタイルにあったタイヤなんだろうと思うが
自分なら銘柄を変えると思うが同じのにしたってコトは良いところも多々あったのだろう。
BT021の後継モデルの噂はまだ無い?
654キモオタウオッチャー:2008/07/13(日) 22:56:10 ID:D8rx6FNk
α10からBT−016に変えたんだが以下の様に感じる
良く行くコースで同じようなペースで比較したし、一度や二度の現象じゃないのでそんな的外れではないと思う
α10と比べるにはちょっと種類が違うかもしれないが、他のBT-016ユーザーの感想が聞きたい
・ストレートでのフルブレーキングでハーフロックするようになった
・バンク時の限界付近での滑り方が大きい(コケたかと思った)
・ウエットでの性能も落ちる(前は滑らなかったシチュエーションで軽く滑るようになった)
655774RR:2008/07/13(日) 23:43:45 ID:Y09z8uck
ハーフロック?普通のロックじゃなくて?
つまりリアブレーキを使わないのか…
656774RR:2008/07/13(日) 23:56:27 ID:wc1RbHQZ
>>654
タイムの違いや冷間内圧書いといた方がいいお(^ω^)
後はその印象がタイヤのライフのどの辺りかって点も有るといいと思う。
657774RR:2008/07/14(月) 01:10:25 ID:Y0cxhjyD
前をPPで後ろPSにした
658774RR:2008/07/14(月) 01:18:38 ID:908/zUaD
α10の時の空気圧が低くて、地面との接地面積が広いと考えると
1・3つ目が考えられる
659774RR:2008/07/14(月) 01:19:58 ID:Qwcx3P7S
BT016はサーキット向きな印象が無い。
センターは減らない=直立付近でのグリップ力低いだし、サイドはコンパウンドも軟らかいが構造も軟らかく感じる。
コーナリング中にグイグイ追い込んでいくと頼りない。
公道で進入で一気に曲げて、直線的に立ち上がり加速するようなやり方には良いんだけどなぁ。
660774RR:2008/07/14(月) 02:17:06 ID:wr5RSs6w
そりゃストリートタイヤだからそうなってるんだろうよ。
661774RR:2008/07/14(月) 02:28:18 ID:dzi0kGa+
>>654
BT-016はDLだとクオリファイアーと同ランクのタイヤ。
α10よりランク落ちるタイヤなんだからグリップが劣るのは当たり前。
いくらDLだからってα10は他社の1ランク下のタイヤに負けるようなヘボタイヤじゃねーぞ。
662774RR:2008/07/14(月) 02:36:40 ID:TSkk0I1V
BSのタイヤは総じてバンク深い時の滑り量が大きい気がする。
あとウェットだとよく滑る。
663774RR:2008/07/14(月) 08:13:56 ID:qgdci/bB
2、3本試してみただけでメーカーの傾向を語る奴ってよくいるよなぁ
664774RR:2008/07/14(月) 09:29:02 ID:uTNsDAiQ
あとサスを再セットしてないやつとかね。
前後の高さの変化が体感できないならまだしも、
わかってるのになにもしないとかアホすぎる。
それでこのタイヤはどーのこーの。
タイヤメーカーももうちょっとこの辺の啓発運動をしたほうがいいと思うな。
事故率も下がるだろうし。
665774RR:2008/07/14(月) 09:39:32 ID:nrAKZJpu
サイドをガンガンに使う奴が3ゾーンや5ゾーンタイヤを使うってなんなの?
馬鹿なの??
あんなのたまにしかサイドに接地しない人がまんべんなく減って気持ちよ
く交換できるためにあるタイヤじゃん。
666774RR:2008/07/14(月) 11:22:59 ID:jcU5acHH
このスレはみんな知ったかぶりしたいだけだから気をつけろ
667774RR:2008/07/14(月) 12:24:19 ID:Y0cxhjyD
>>665
アマンガー乙www
668774RR:2008/07/14(月) 12:39:04 ID:5pMuw9mg
アマリンガーってなんか恥ずかしいことなのか?
端まで使い切ってるの自慢するとかいう感覚が理解できない。
むしろ、いっつもそんな倒しこまないと曲がれないとかってヘタクソなんじゃね?って思うが。
ちゃんとブレーキ使えてんのか?
コースに出て走るんだったらまだわかるが、公道で端の端まで使う場面なんてほとんどないだろ
669774RR:2008/07/14(月) 12:57:58 ID:qgdci/bB
サイドまできちんと使える奴は余ってても何とも思わない。

どんなに頑張ってもサイドが残ってしまうコンプレックスが生み出した言葉

それがアマリンガー
670774RR:2008/07/14(月) 13:12:17 ID:5pMuw9mg
なるほどね
671774RR:2008/07/14(月) 15:04:13 ID:qVEXxsZH
結局DL社の新しいタイヤはグリップ死亡癖は無くなってるの?
Qちゃんは未だ健在だったが
672774RR:2008/07/14(月) 15:58:00 ID:OHte01ts
>>668
バイク暦19年のオッサンですが、昔はどんだけ寝かせたとか、
サイドスタンド・センタースタンドを擦ったとかの自慢はしてたけど、
アマリングなんて、気にしてた奴は俺のまわりにはいなかったです。
みんなアマリングが10mmぐらいはあったんじゃないかな?

この間、峠で意識してサイドまで使い切ったけど、
街乗りでサイドを使わない走りをすると、アマリングがスグに発生するんですね。
673774RR:2008/07/14(月) 16:46:28 ID:9KNClu20
>>671
俺DL使ってるけど、死亡したことないぞ。
一年半で交換してしまうからかもしれないが
674774RR:2008/07/14(月) 18:41:05 ID:Lmn+rxTv
なんか赤男爵でコンチネンタル売ってるみたいだけど誰か買った奴いる?
評判良いなら俺も試してみたい
675774RR:2008/07/14(月) 18:58:26 ID:Y0cxhjyD
1年に一回交換だから1年で4万の維持費か
676774RR:2008/07/14(月) 20:18:28 ID:WfkbJEz+
>>673
一年半てことは…街乗りライダーじゃん

競技やったらわかるよ
677774RR:2008/07/14(月) 20:27:28 ID:VJED6A2j
競技じゃなくて、スポライやら走行会やらにちょくちょく行ってても
2〜3ヶ月に1セットは確実に交換。
678774RR:2008/07/14(月) 21:35:13 ID:lG7IY6Xp
>>659
BT016のセンターは普通に減るぞ?
2000kmくらいしか走ってないのに5分かそこら。

先週の日曜に久々に走りに行ったんだが、走ってから
しばらくするとタイヤがにゅるにゅるするような感触になる。
これって熱だれ?何なの?
679774RR:2008/07/14(月) 23:33:13 ID:ubPs4DiP
空気圧は?
680774RR:2008/07/14(月) 23:59:28 ID:Fu9AKEG1
年収は?
681774RR:2008/07/15(火) 00:24:30 ID:hdhZPLB/
競技はやっていなくて月1回しか乗らないのに半年に1セットは交換するな
端がすぐ終わる
682774RR:2008/07/15(火) 00:26:49 ID:4YAlGSjZ
2年、1万km でツーリングタイヤを交換する
というのは普通のペースでしょうか。
683774RR:2008/07/15(火) 01:14:43 ID:QBjooRPH
パンクしたタイヤ修理してみた。  何だか圧逃げてるようなキガスw
穴からは漏れてないんだが、もしかしてたらバルブコアちゃんと締めてなかったかも。
やっぱり夏のタイヤ脱着は汗だくになると実感したw  瀕死のコンプでも耳ちゃんと上がったのは嬉しかったw
684774RR:2008/07/15(火) 03:47:39 ID:b/QY6I85
溝がなくなって設置面がふえてもドライのグリップっておちるんですか?
おちるとしたらなぜ?溝がない分ゴムがたわまないとかですか?
685774RR:2008/07/15(火) 05:06:41 ID:kmUZxrZu
>>684
落ちる。
理由は言ってる通り。
スリックはコンパウンドでグリップを得るように造られてるから問題なし。
でも最近の溝がほとんど無いレースタイヤも減るとグリップはあからさまに落ちる。
もしかすると表層と深部ではゴム質が違うのかも。
ダンロップはまさにそれが浅くて境界線がハッキリし過ぎてるからこそ
急激なグリップ力低下を起こすのかもね。
686678:2008/07/15(火) 06:24:19 ID:TXyj2NeK
>>679
冷間時にF:2.3 R:2.4くらい。
走行後にタイヤを触ると10分とか経っても
熱いまま。
687774RR:2008/07/15(火) 06:48:40 ID:UDMeSodH
>>684
グリップのためのやわらかいゴムはタイヤの表面数ミリだけ。
この部分の厚みが少なくなると、表面的には同じゴムでも
たわみが減るのでグリップは落ちる。
688774RR:2008/07/15(火) 07:37:32 ID:NuRsnXNp
ダンロップは総じて急激にグリップしなくなるよな。
689774RR:2008/07/15(火) 11:43:24 ID:YEGktIl7
>>684
タイヤのグリップには粘着摩擦とヒステリシス摩擦によるものがあってですね・・・
690774RR:2008/07/15(火) 12:30:20 ID:uT7tidjh
ようするにその数ミリのゴムのために前後で5万はらってるわけだ。
691774RR:2008/07/15(火) 19:26:27 ID:1ikTluNh
クライミングシューズみたいに表層部だけ張替えとかできたらいいのにな
692774RR:2008/07/15(火) 19:48:19 ID:v6U5L7Rt
じゃぁスリックはなぜ溝なしでもグリップして磨耗してくるとグリップ落ちるの?
693774RR:2008/07/15(火) 20:11:17 ID:8bOt8GJt
なにが「じゃぁ」なんだよ…。
全く同じ理屈だろ。


ヒステレシスって100回唱えろ
694774RR:2008/07/15(火) 20:23:57 ID:v6U5L7Rt
いや、>>684が溝がない分とかいってるじゃん。溝は関係ないの?
695774RR:2008/07/15(火) 20:24:25 ID:dE6ZWmxW
ヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシス
ヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシス
ヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシス
ヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシス
ヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシス
ヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシス
ヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシス
ヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシス
ヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシス
ヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒステレシスヒレテレシス
696774RR:2008/07/15(火) 20:30:04 ID:xoGEIfez
カーカスからトレッド表面までの厚さが一定以上薄くなると
ゴムの柔軟性が失われてグリップが落ちる
という説を提唱してみる
697774RR:2008/07/15(火) 21:37:26 ID:SkOhcQ/S
>>689
続きは?
あと、ヒステリシス摩擦じゃなくてヒステリシスロスな。
698774RR:2008/07/15(火) 21:51:24 ID:nRPMzGUF
ヒステリックなシロナガスクジラがどうしたって?
699774RR:2008/07/15(火) 22:04:11 ID:JblulBhH
ヒステリシス摩擦とヒステリシスロスは別だぞ。摩擦は摩擦、ロスは損失だ。
ヒステリシスロスがヒステリシス摩擦と密接に関連はしてるが同義ではない。
前者はあまり一般的な用語ではないと思うが。
700774RR:2008/07/15(火) 22:22:15 ID:SFO/Dn6H
ひてれあれっろあsたろいrす
701774RR:2008/07/15(火) 22:34:47 ID:PjagQT4c
697くやしいのう
702774RR:2008/07/15(火) 22:50:00 ID:SkOhcQ/S
そもそも「ヒステリシス摩擦」という言葉が理解できないんだが。
ヒステリシスによって発生する路面との摩擦、と解釈すればいいのか?
俺もゴムの専門家じゃないからそんなに詳しいことは語れないけど。

まず、なぜ「ヒステリシス」という現象から路面との摩擦が発生する?
ゴムという粘弾性体のヒステリシスを考えたとき、ゴム分子同士が擦れ合うことによって
生じる摩擦は存在する。その摩擦がヒステリシスという現象を生み出しているわけだが。
ゴムが外部からの入力によって変形→応力によって「元の形に近い形」に戻る、
その時のゴムのエネルギー損がヒステリシスロス。
ヒステリシスロスによってタイヤはそれまでの運動方向の運動エネルギーを失い、
凝着摩擦やら何やらによるそれまでの進行方向と90°異なった方向の力によって
車は曲がっていく。
そういうことなのかなぁと俺は解釈してるんだが。

>>698
それはなんか怖いから遠慮したいわ。

>>701
君の知識を披露してほしいな。知ってるんだろう?
703774RR:2008/07/15(火) 22:54:21 ID:jVU79+n4
PP無印から2CTに交換したら、かなりちがう!
接地感が良好、特に低速コーナーの不安感が無くなった。
以外と性格がちがうタイヤみたい。ちなみにバイクは600RRです。
704774RR:2008/07/15(火) 23:12:24 ID:e6timXDs
>>686
そのくらいなら問題ないと思う
やっぱ熱ダレなのかな
判らんでスマソ
705774RR:2008/07/16(水) 00:51:41 ID:R8GKERiF
PPとPRの2CTで悩みました。
ヘタレな私としてはフロントの両サイドの領域10%が柔いPPは使う事無く終わりそうだったので、20%のPRを注文。
014からの切り替えですが比較するとグリップは同等ですかね?。
014は時々ズリッといってたので少し不安です。
やはりPPにすべきだったかな?
706774RR:2008/07/16(水) 01:39:32 ID:VJLETdil
>>703
PPと2CTでは扁平率が違うんでないの?もしそうならハンドリングが変わるのは当たり前のような。
おれR1000だけど55扁平だと直立状態で尻上がりだから、バンキングがクイックだよ。
50扁平で同じようなバンキング味付けにするとフルバンク中はフロントが切れ込んでしまう。
707774RR:2008/07/16(水) 01:53:09 ID:eu2jW+hA
2CT人気あるな

2CT出た当時メーカー公表で最大バンク角度51.2度とかあったけど
51.2度ってのがすごいものなのか分からん

みんな一番倒した時で大体どの位?俺は45度位で十分なヘタレww
708774RR:2008/07/16(水) 01:59:48 ID:YsTgku3K
>>703
>>602が参考になると思う
PP2CTのフロントはエッジ(2CT)部分のラウンド(曲率)がPPと比べ緩くなっている。
ペアピンの様な一気に倒し込む必要のある低速コーナーの場合、PPはエッジまで
一定の手応えで素直に倒し込めるが、これが逆に「どこまでも倒れてしまいそうで不安」
という感覚を励起する事もある。
2CTは逆にエッジ部分のラウンドを緩くする+エッジ直下のサイドウォール部分に
補強を入れる事で倒し込んだ時に「手応え(抵抗)」を感じ取れる様になっている。
これが「ここまでなら安心して倒せる」という気持ちを生み、不安感を解消させる。
709678:2008/07/16(水) 06:22:06 ID:ZeT1cwFb
>>704
ニュルって感触がでたらスピードを
落とすことにしたよ。
710774RR:2008/07/16(水) 21:02:50 ID:OY4mfR0u
PPとPP2CTだったら耐久性のことも気になりますが
2CTをお勧めします。
一番、苦手だった下りヘアピンの接地感がぜんぜんちがいます。
発売して2年位もたっているので、あまり期待はしていなかったけど満足です。
PP無印にはもう戻れない!

711774RR:2008/07/16(水) 21:12:04 ID:/ysm5btm
発売して2年位もモデルチェンジしてないって事?

だったら改良せずとも今の所十分な性能とも考えられるね
712774RR:2008/07/16(水) 21:19:51 ID:OY4mfR0u
外見は同じでも、意外とコンパウンド、内部構造なんかは毎年変えているのかも。
713774RR:2008/07/16(水) 23:06:48 ID:VsQNblvr
2CT良さそうじゃん
5年もののPスポで修行中の俺だが、次回タイヤに決定しますた。
714774RR:2008/07/16(水) 23:12:22 ID:dewWIVHS
>>710
素人ほど2CTwwwwwww
きもいから死ねよw
715774RR:2008/07/16(水) 23:39:49 ID:yggLeljV
2CTは走りを求めないならいいタイヤだよ。
716774R:2008/07/17(木) 00:38:17 ID:jtMR02Eu
>>714
毎回お決まりの様に言うよな
自分で2CT履かなけりゃいい話なのに他人どうこう言うなボケ
717774RR:2008/07/17(木) 00:40:20 ID:0uxyEVpE
石橋の工作員かな?
718774RR:2008/07/17(木) 00:42:43 ID:6gHm6L0Y
普通にキチガイに一票

ブリは工作しなくても002/003でガッチリ客掴んでる
719774RR:2008/07/17(木) 00:49:21 ID:Jch5zUTJ
俺もそいつはキチガイでFAだけど
002/003を使う様なユーザーはこのスレ必要ないでしょ
石橋の工作員はその他のタイヤをどうやってアピールするかじゃない?^^
720774RR:2008/07/17(木) 01:09:43 ID:FYGnd6y0
メツラのレンスポRSと、ピレリのドラゴンスパコルSCが
パターン以外、全く同一のものだと確信した俺が来ましたよ。
721774RR:2008/07/17(木) 01:18:39 ID:SGGpTF+8
2CTは走りを求めないならいいタイヤだよ(笑)
722774RR:2008/07/17(木) 01:58:20 ID:RRzdh6ta
>>720
なにを今さら
723774RR:2008/07/17(木) 03:19:09 ID:ZRg8Z8VK
2CTは走りを求めないならいいタイヤだよ
724774RR:2008/07/17(木) 03:53:00 ID:6gHm6L0Y
>>719
確かに。
でもミシュランってぶっちゃけ使い難いタイヤって印象が俺の中で強いんだよね。
規定値入れるとギャップで跳ねる
規定値から抜くとグリップは若干良くなるけど切れ込みが強くなる
倒しこみが軽すぎて低速での切り返しの力加減が難しい
中途半端な空気圧でベストバランスを探っても不満ばかり残る

ダンロップは減りの早さとグリップが急に悪くなるのがいただけない
だからなのかブリのタイヤはかなりバランス良いように思うんだ
ピレリやメッツェラーも試したいが機会に恵まれていない
725774RR:2008/07/17(木) 08:39:16 ID:FY5051Us
なんか単発がわいたようだな。
726774RR:2008/07/17(木) 09:34:31 ID:oPj4GvMj
まぁ好みの問題かな。BSの工作員扱いするのもなんだと思うが。
MIマンセーする香具師もちょっとおかしいぜ。
727774RR:2008/07/17(木) 11:14:04 ID:HATBTwWO
>>720
甘いな・・・
プロファイルが違うんだよ・・・プロファイルが。
728774RR:2008/07/17(木) 13:17:16 ID:KA+UvPk5
初めて質問します。

■車種:KDX125SRを前後17インチにしました。リムサイズF17/3.00 R17/4.00です。
■用途:ツーリング(ワインディング多め)8、ミニサーキット2の割合です。
■タイヤ遍歴:ショップに転がっていた4分山GT401(昔のDトラ純正)を1年1000km。
その後、新品D253(120/70R17、140/70R17)に交換して2ヶ月300kmで今に至る。
リム交換の際に取り合えず安いタイヤなら何でもいいと思い、ショップに転がって
いたサイドにひび割れありのGT401を履きましたが、初のモタード仕様と言う事も
あって、大した走りもせずに「まあこんな物か」程度の気持ちしか持たず。
しかし、D253に履き替えた途端あまりのグリップの良さに驚き、今までのタイヤの
グリップの無さを実感しました。知らないというのは恐ろしい事です。

■ご意見いただきたいところ
D253もグリップに不安は無いのですが、タイヤサイズが太いよう気がします。
フロントは110でリアは130で丁度いいのではないかと。
KDX125SRが約100kgぐらいしかありませんしパワーもそれなりなので、ラジアルには
こだわっていません。
各メーカーのタイヤグラフを見ると、125ccから1200ccまで共通というタイヤが多く、
出来れば小〜中排気量車にターゲットを絞ったハイグリップタイヤが欲しいです。
フロント110というサイズの選択から考えてTT900GP辺りが妥当と考えています。

TT900GPはどうでしょうか?それと、他にお勧めのタイヤはありますでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
729774RR:2008/07/17(木) 13:40:08 ID:fDkvXCPB
>>728
車重とパワーから考えると明らかにタイヤサイズもリムも
オーバースペックで太いねぇ、普通はリムが細いって悩むんだけど。

俺もフロンントは110で十分だと思う、リアに関してはフロントとのバランスや
車体との兼ね合いもあるんではっきり確定できないけど130というのはひとまず賛成

ハイグリップだと基本的にサイズ的にTT900しかないと思う。
RX01スペックRもモタードのレースでは少し実績あるし
サイズはあるけどTT900ほどハイグリップではないし。
寿命気にしないならTT900でオケ。もうとっくに進化は
止まってるけど乗りやすさやグリップはいいと思うよ
730774RR:2008/07/17(木) 15:22:02 ID:Cel3WA4I
>>728
イノウエのRX-01 SPEC R
731774RR:2008/07/17(木) 15:51:06 ID:KA+UvPk5
>>729
>>730
お返事ありがとうございます。
RX-01 SPEC Rは、広告写真にモタード車を使ってますね。フロントのサイズも
110/70-17一種類のみってのも、潔くて好感が持てます。
TTとRXで暫く悩んでみます。ありがとうございました。
732774RR:2008/07/17(木) 17:23:04 ID:X+TFHA9/
RX01-RとTT900GPじゃグリップは大違いだけどね。
733774RR:2008/07/17(木) 19:35:02 ID:XK1KZzku
つーか、リム幅F2.50R2.75あたりに組み直すほうが先決っぽい
734728:2008/07/17(木) 20:11:59 ID:KA+UvPk5
コンマ何秒を詰めるような走りはしないので、リムの換装は考えていません。
サスもオフロードセッティングのまんまでグニャグニャですし。
D253がまだ9分山ほど残っているので、ゆっくり考えて見ます。ありがとうございます。
でも重ったるく感じるのは無意味に太いリムに140なんて履いてるせいなんでしょうか。

あ、無意味って自分で言っちゃった。
735774RR:2008/07/17(木) 20:42:47 ID:fDkvXCPB
>>734

4.00リムなら140は適正リムなんで単純に140自体が太すぎるんだろうね
ハイグリップタイヤ履くならそのクラスでは120サイズでも十分すぎるだろうし。
F100&R120ならかなり軽快になるとは思う。ただこれはリムサイズ変更しないと
タイヤが広がっちゃうね


736774RR:2008/07/17(木) 20:56:38 ID:KA+UvPk5
>>735
もらったレスを読んでて、グリップと太さの兼ね合いでRX-RのF110R130に気持ちが行ってます。

大型車からの乗換えだったんですが、まさか125cc足らずのバイクのタイヤをここまで吟味する
事になるとは自分でも思ってませんでした。
737774RR:2008/07/17(木) 22:51:19 ID:KK3qX6nb
016と014ってどうちがうの?純粋な後継とおもっておk?
738774RR:2008/07/17(木) 22:55:21 ID:AcTWMjby
リム変えないならリアは140のままのほうがいいよ。
現状のリム幅よりも推奨幅が狭いタイヤを履かせると、
スライドさせたときの接地感はいいんだけど、グリップで
曲がるときに変に寝なくなったりするから。
サイドウォールが踏ん張っちゃう感じ。
まぁ、スライドは2stだからあまり関係ないだろうが。

ハンドリングが重ったるく感じるのはサスがオフのままだからだと思う。
以前ちょっとだけKDX125SRに乗ったことがあるからわかる。
あれじゃ17インチにしてもそのままじゃ重く感じるよ。

俺もモタード乗ってて今フロントが120のリア160だが
サスがきちんとモタード向けになってるおかげで
別に重いとかなんて感じないよ。
下手なオフ車よりもよっぽどクイックに切り返せるし。
739736:2008/07/17(木) 23:01:13 ID:KA+UvPk5
結論が出てしまいました。まずは前後サスの調整ですね。
ありがとうございました。
740774RR:2008/07/17(木) 23:08:18 ID:inY9UhoN
>>737
パターンを見ると排水性に差があるような気がするので純粋な後継かどうかは?だが
狙ってる層はほぼ同じだと思うので俺は後継と解釈してるよ。
016にはブリヂストンの勢いというか気合いを感じる。良くも悪くも。
741774RR:2008/07/18(金) 02:28:30 ID:KuP+cpxq
たまには015の事も思い出してあげてください
742774RR:2008/07/18(金) 04:03:29 ID:IUefFdg8
>>741
長男と末っ子に挟まれた次男って可哀想だよね
743774RR:2008/07/18(金) 06:44:50 ID:+v9Pg9fB
test

744774RR:2008/07/18(金) 06:49:46 ID:0JvHi6KN
今度ピレリのドラゴンスーパーコルサプロ(ストリート)入れようと思ってるんだが
こればミシュやBSとかのタイヤで言えばどれ位のレベルのタイヤになるかな?
745774RR:2008/07/18(金) 07:50:34 ID:aqdJ7odl
ミシュランはパワーレース(公道用)
BSは002ストリート
746774RR:2008/07/18(金) 08:31:20 ID:EnCpbI2w
ドラゴンSCのサイドが終わってセンターが勿体ないからと
日帰り1000キロツーリングに出かけたら帰りに大雨降られて
60km/h巡航を余儀なくされた俺涙目
747774RR:2008/07/18(金) 11:07:32 ID:Hz39UVDq
つまり先に真ん中をある程度使っておいてそれから峠やサーキットを攻めればいいわけですね?
748774RR:2008/07/18(金) 12:09:45 ID:enaB9Aml
逆だろ。新品で一番おいしい状態で峠とか走って、まっすぐ走るしか能がない状態になってから
距離稼ぐロングツーリング。
749774RR:2008/07/18(金) 12:21:07 ID:7NgAT5bg
パワーレースって自走サーキットでの使用は難しいかな・・・

003と比べてどうなんだろ、、、「
750774RR:2008/07/18(金) 13:03:30 ID:wkbY4a7I
どっちもタイヤウォーマーが必要なタイヤ。
自走向きじゃないね。
トランポで持ってけば。
751774RR:2008/07/18(金) 13:55:35 ID:703bICws
タイヤの縁が焼けたチタンみたいな色になってるんだが何なんだろう?@スーホアα10
752774RR:2008/07/18(金) 14:25:32 ID:PGFVuxZK
犬の立ちション。
753774RR:2008/07/18(金) 18:10:46 ID:r1h0U0aO
>>749
どのくらいの規模のサーキットに行くのかわからないけど、
とりあえずBT-003でミニバイクコースとか峠は自走でも問題ない。
家から出て数分とかコースイン直後の何週かは冷えてるってことを
きちんとわかっておとなしく走れれば、そのうち暖まってくるし。

アベレージスピードが150km/hとかのコースでは知らん。
754774RR:2008/07/18(金) 20:44:31 ID:a/DXaPmx
端の無くなった中古レースタイヤならともかく、新品レースタイヤを自走で使うなんてアホだろ。
一番美味しい所をサーキットで使えないでどうする。
自走のうちは公道ハイグリップタイヤで十分だろ。
俺ならトランポ買うか、借りる手段がない限りレースタイヤなんか選ばない。
755774RR:2008/07/18(金) 21:33:34 ID:T9FrV1mY
自走で真ん中使った方がまんべんなく減っていいじゃまいか。
まさか公道でサーキット並みの走り方するわけじゃなかろう。
756774RR:2008/07/18(金) 23:21:14 ID:vRK+zzlc
>>755
バカだな、754はサーキットでも一番減るのは真ん中なんだよ。
よく読んだらわかるだろ。
757774RR:2008/07/18(金) 23:32:18 ID:iQ0xMxk0
758774RR:2008/07/19(土) 00:57:32 ID:RdlDKA2t
α-11にて。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1216396445736.jpg

トレッド剥がれて、その下から硬化したゴムっぽいのが出てきた。
刺さってる訳ではなく、タイヤと一体化してる感じ。
メーカーに言っといたほうがイイかなぁ・・・
759774RR:2008/07/19(土) 07:31:55 ID:wxmaPDmi
メッツのM1って評判どう?
760774RR:2008/07/19(土) 08:01:16 ID:cz+ZNojL
最低!あんなのタイヤじゃない。ゴムだゴム
761774RR:2008/07/19(土) 08:01:37 ID:DzugM4/c
>>759
ちょっと時代遅れです。
762774RR:2008/07/19(土) 11:22:00 ID:xiN9SzM1
>>758
質が悪いのかなぁ
ダンロップって
763774RR:2008/07/19(土) 12:49:29 ID:sttBONnR
>>759
Uターンが楽だった印象が強いね。
ちょっと前まで170馬力もあるBMWの純正だったしね。
そんなに悪くないんじゃない。
764774RR:2008/07/19(土) 12:55:12 ID:2Q2zzkX/
>>759
総じて安心感のあるタイヤですが、減り過ぎる。
765774RR:2008/07/19(土) 14:08:23 ID:mZJJkav6
メッツは段減り激しい
766774RR:2008/07/19(土) 17:36:18 ID:WYPSclWK
Pパワー2CT入れて峠行ったんだが、
サイドの減りが尋常じゃ無い件。
その前はBT021だったんだが、リアは残ってるのに
フロントが5000Km走行で逝った。
767774RR:2008/07/19(土) 17:53:33 ID:PYhc6//j
>>758
α-11じゃなくて、D208SMだけど、>>517が似たような事になってたぞ。
メーカーに連絡したみたいだけど、その後どうなったか音沙汰が無い。
768774RR:2008/07/19(土) 18:54:34 ID:x4aLx/cr
021からPP2CTとはツーライダーから峠ライダーに変身したのかい?
769517:2008/07/19(土) 20:42:35 ID:DzaAJDMv
あれから話がそんなに進展してないので報告できる事も少ないんですがw
タイヤは連休明けに用意してもらえるみたいです(日程はまだ不確定)
その後、交換して現物をメーカーに引き渡す事になると思います

一番いいのは、現物をメーカーにこちら側が先行して引渡しできれば話が早いんだろうけど
ホイール外して1週間以上安全にリフトしておける場所もないし、
現物を調査してから”許容範囲”って言われるとツライので 
最初の写真+似たような物が出てた廃タイヤを先に参考資料として提示しましたが
やっぱり現物じゃないから、クレーム対象になるのかの判定まで時間がかかったのかもしれません。
(メーカーからなかなか連絡来なかったから催促しちゃったw)
現状を見てもらわないと意味がないんで、話がまとまる間バイクに乗れないのも辛いですね・・・
暇だったので検索してみたら、4輪の方ではクレームかなり通りづらいみたいですね。
メーカー関係なく接地面は殆ど不可、サイドウォールなどでもかなり厳しい印象を受けました

>>758
お客様相談室か馴染みのバイク屋で相談してみては?
クレーム通すなら店を通す方が個人で処理するより早い〜みたいな事言われましたよ
ただ、ショップの人の判断で許容範囲って言われちゃう可能性もありますが・・・
うちの場合は通販で購入、自分で作業したので個人で話しました
770774RR:2008/07/19(土) 21:37:28 ID:7Ngungrz
>>766
ハンドルをこじるクセがあるとタイヤの摩耗が進みます。
771774RR:2008/07/19(土) 21:56:21 ID:Z4HkPQCF
フロントの偏摩耗見て、癖に気が付いた俺ガイル
疲れてくると、どうしてもハンドルに体重預けちまうんだな。
772758:2008/07/19(土) 22:14:39 ID:RdlDKA2t
>>769

>お客様相談室か馴染みのバイク屋で相談してみては?

馴染みのバイク屋で相談してみた。でも、クレームにはならないだろう、ということでした。
自分としても別に気にしてないんで特にアクションはなし。
ただ、メーカーとしてはこういう事例の報告ってデータとして大事なんじゃないかと。

イヤイヤ、決してタイヤ新品にしてもらおうとか、そんなんじゃないって!マジで!
773774RR:2008/07/19(土) 22:18:22 ID:1Hej/JxF
>>772
本音が出たなぁ。
へらこい香具師やなぁ。
774774RR:2008/07/19(土) 22:27:48 ID:yLlF6bgr
バイクがちょっと傾いた状態になるんだろうとわかってはいても
タンクにひじを置いてしまう。
775774RR:2008/07/19(土) 23:19:23 ID:jo7Al2BJ
F110、R150でタイヤ探してるんだけど、ディアブロスーパーコルサってどうなのかな?

今まではレンスポRS履いてたけど、グリップはこれを上回るものなのかな?

誰か優しい人なんでも良いから意見やインプレキボン(´・ω・`)
776774RR:2008/07/19(土) 23:24:15 ID:sttBONnR
>>775
すげえ!よ
777774RR:2008/07/19(土) 23:26:03 ID:yLlF6bgr
WSSってスーパーコルサだっけ
778774RR:2008/07/20(日) 00:56:06 ID:7ZgXg/AT
>>775
そのサイズではディアブロスーパーコルサが最強だね
減りは使う人のライディングによりけり
>>777
ディアブロスーパーコルサな
溝付き公道OKなタイヤの中では最強だね
お値段も最強だね
779774RR:2008/07/20(日) 01:08:38 ID:TbzMJTdb
ライコのセールで半額でGETのおれは勝ち組
780774RR:2008/07/20(日) 03:08:54 ID:Y/1BAE3p
>>759
ついこの前M3からM1に交換した2stレプ海苔だけど
寝かせやすいっていうか勝手に寝ていく感じがしたよ。
あとタイヤの慣らしついでに峠流してたんだけど、
溝の端のササクレが目に付いた(これは乗り方次第なんだろうけど)
もしかしたら>>764氏の言うように割と減りが早いのかも。

でも新しいタイヤは良いね、楽しいよ。
781774RR:2008/07/20(日) 09:18:37 ID:+zxPlwIg
>>775
両方履きました。グリップ感(あくまでも感)はレンスポの方が
あったけど、ハンドリング特にフロントの旋回性、軽さはディアブロが
上回ってます。その分接地感が薄い気もするけど、空気圧設定を
絞り込んで慣れれば問題ない。グリップ含め懐の深いイイタイヤです。
高いけどサーキット走ってるなら是非履いてみるべきです。
782774RR:2008/07/20(日) 11:29:24 ID:F20nhkDg
2CTからPR2に変えたら上手く乗れなくなった…
乗り方から適性内圧に足周りセット変えなきゃ厳しいね(´・ω・`)
今は基本に帰ってこまめに荷重と重心探ってるけど、みんな良く簡単に別名柄にアジャスト出来るな(;´Д`)
783774RR:2008/07/20(日) 12:41:17 ID:uj9f6LAs
その都度セットアップしますが・・・何か。
784774RR:2008/07/20(日) 12:44:29 ID:ydFUFxbv
>>782 ハイグリップタイヤからツーリングタイヤに換えたらそんなもんだよ。
サスをいじって、どうこうなる物ではない。
785782:2008/07/20(日) 14:04:21 ID:F20nhkDg
スマン、自分の走りのあまりのとっちらかり振りに思わずカキコしてしもたorz
786774RR:2008/07/20(日) 15:07:07 ID:IXtp0LMJ
2CTは走りをもとめないならいいタイヤだよ
787787:2008/07/20(日) 15:36:28 ID:lwtNoi0L
●車種:Tmax’05 
 前:120/70R14 M/C 55H 後:160/60R15 M/C 67H
●用途:通勤8:まったりタンデムツーリング2

*質問内容
交換時期がきたのでミシュランPilotSport SC に変更しようと思ってます。
フロントに関してですが、ラジアルとバイアスの2種類があります。
経済性を考えてFバイアス・Rラジアルにしようと思うのですが、
パターンは同じでも前後で構造が違うと自分の用途ではキケンでしょうか?
コーナリング中にフロントが逃げたり等を想像しました。
ただ、しょせんスクーターなんでハードに攻めるような走りをする事はまずありません。

よろしくお願いします。

788774RR:2008/07/20(日) 15:55:32 ID:jZp1mwv/
バイアスは安いけど減るよ
789774RR:2008/07/20(日) 18:12:13 ID:KkQsx5hf
>>787
自分で「しょせんスクーター」って言っちゃっているのなら、やすいのでいいんじゃないか?
ただ、前後を別にするのは個人的にはお奨めしないなあ。理由は前後が違うと乗ってて気持ち悪いからw

まあタイヤは良いのを履いていたほうが安全だろうなと思う
790787:2008/07/20(日) 23:18:03 ID:lwtNoi0L
レスありがとうございます。

>>788
そうなんですか!
てっきり
バイアスのグリップ力<ラジアルのグリップ力
にライフが反比例してるのかと思ったました。

>>789
>良いのを履いていたほうが安全だろうなと思う
自分もそう思います。
メインで所有してるTZRだとタイヤにはこだわるんですけどねぇ。
Tmaxの使い方がマッタリ走行のみでも前後違う事が公道で致命的な結果に
つながり安いかどうかが気になってたもんでw

とりあえず、Fバイアスでどんだけ乗り味がキモイか試してみます。
ありがとうございました。
791774RR:2008/07/21(月) 00:29:14 ID:XjNUIiaT
>>782
PR2も2CTでしょ。
刻印あるよ。もう無いけど…
792774RR:2008/07/21(月) 07:00:09 ID:mB4+UC6P
>782
こーゆーの見ると、何履いてもほとんどわからない俺みたいな
人間はすげーうらやましい。
出来れば、これまでのタイヤ毎のセットの違いとインプレをお願い。
793782:2008/07/21(月) 09:02:51 ID:30SvPC5H
>>792
いや、前タイヤ(PP2CT)新品だったのは半年前だったんで比較は無理ですm(_ _)m

PR2、出口で思ったラインよりタイヤ3つ分位外へ出ちゃうんですね、タイヤの感触も堅い、
結果おっかないから早目にインに付き勝ちになり、センターラインに頭出勝ちで体重乗せていけない→
コーナー後半が開けれないから小手先で曲げる→スピード乗らなくて体か遅めのアクセルで車体を引き起こす。悪循環ですわ

軽い登りの忙しいSを加速して抜ける時なんかもブレーキチョイやらずに漫然と曲げるとバイクが入っていく量が恐ろしく少ないし、難しい。

結局、ハイグリ任せにして入力を最小にして走っていた部分が全部ネガ出ているみたいです。ツータイヤは難しいですねorz

今の所はこまめに荷重と頭と尻の位置を少し変える事で大分変わりましたが、足周りは迷宮行きになりそうで悩んでます…
次回はやっぱり慣れたPP2CTに戻ろうかなと思ってます。
794774RR:2008/07/21(月) 15:26:37 ID:nN0VuwxH
↑サスのセッテイング変えれば、ハンドリング変わるんじゃない?
795774RR:2008/07/21(月) 16:55:40 ID:P+jIpIqU
>>793
確かにタイヤは大切だけど、793の文章を見ているとタイヤだけの問題じゃない気がする。
「単純に下手なのでは?」と思うのは自分だけではないはず。
PR2を選択するようなレベルにあるならタイヤだけのせいにしないで、
自分の腕も見直してあげると気持ちよく走れると思う。

「ハイグリ任せにして入力を最小にして走っていた」
ってこれはどういう意味だろう?
最小限の入力で曲がるってことは、慣性力もなんもかんも最小限。
要するにスピードが全然出ていないってことでしょう?
ツーリングタイヤで全然大丈夫なレベルのはずだよ。
それと、「セッティングが迷宮入り???」
セッティングは正解があるわけじゃなくて、何を優先するかってことがあるだけだよ。

そんな感じで勘違いして走っていると死ぬぞ。
気をつけて走れよ〜
796774RR:2008/07/21(月) 16:57:53 ID:mQtOvUL7
痛いのがわいてるな
気がする、はず、思うで最終的には相手を見下すとは・・・。
797774RR:2008/07/21(月) 18:09:13 ID:Rs+zsGVY
>>793
タイヤがかたいとアンダー気味になるってのはわかる。
グリップに安心感がないから思い切って倒せないんだよね。
2CTのフィーリングが合ってるんだったら戻すのもいいと思う。
もしくは同じやわらか系のディアブロとか。
798774RR:2008/07/21(月) 18:13:28 ID:EpJcTq84
Pスポーツって売ってないな
注文専門になったのか
799774RR:2008/07/21(月) 18:17:49 ID:BV+2yVj6
PP2CTとPR2じゃプロファイルがぜんぜん違うからハンドリング変わって当然だろう。
PPはとがってるからちょっとバイク倒したらパタンと倒れやすい。
800774RR:2008/07/21(月) 18:34:59 ID:GjLLJ7vV
俺も無印PPからPR2に変えたけど、最初はやっぱりPPよりはまったりとバンクしてそこからの曲がり方もあたりまえだけどやっぱりPPよりはシャープには曲がっていかない感じ。
でもネガに感じたのは皮むきが終わった最初だけで自然にPR2でも楽しく問題なく走れるようになった。
PPと同じようなペースで走るにはPPよりも加重とか、ブレーキとか曲がる為の動作をちゃんとしないといけないけど、でもそれが楽しい。
やっぱりタイムを競ってるんじゃないから操っている感覚がわかり易くてこっちのほうが楽しい。

PPはシャープに曲がりすぎなのと入力が軽すぎて峠を飛ばすときはいいけど、それ以外だとPR2のほうが正直しっくりくると感じるときも多い。

793が言っている入力を最小限にってのはPPのときは本来の曲がるための基本的な動作
カーブのRを予測
少し尻をずらしておいてシートの端のほうに加重をかけておく
ブレーキングリリースと同時にバンクさせる
タイヤにトラクションをかけながら加速
などを意識しなくてもすいすい曲がってくれるもんだからおろそかになっていたのが
PR2になって同じペースで走りたいのに、どうも癖が直らずしっくりこない。
ということだと思う。

この際だからPPよりも曲がりずらいPR2で峠に持ち込んで色々と考えて試してライディングをするのもいいんじゃないのかなと。
801774RR:2008/07/21(月) 18:39:56 ID:GjLLJ7vV
などと言いつつもPR2が終わったらPP2CTにしようかと思っている僕たんなのであった・・・・
802774RR:2008/07/21(月) 20:44:15 ID:W+zZaPcy
>気がする、はず、思うで最終的には相手を見下すとは・・・。

見下すのはよくないけど
プロでもないのが断定するのも危険だぞ

「勘違い」って単語がよくなかったんでないか?
他は相手の事心配してるみたいだし
803774RR:2008/07/21(月) 20:54:03 ID:W+zZaPcy
言ってる内容が合ってるかについては俺には判断できん

急制動でないとスポーツタイヤの恩恵受けられない位だしw
804774RR:2008/07/21(月) 21:10:26 ID:T+mWb0t8
グリップ任せで走ってるのが判っているなら、そこを治すのが一番
いいんじゃないかな?
805774RR:2008/07/21(月) 21:16:39 ID:JDB7ug0V
>>793
単純に空気圧の設定ミスなんじゃないの?上げたり下げたり
試しながらハンドリングとグリップのベストポイントを探す作業を
怠っているのでは?
806774RR:2008/07/21(月) 23:01:40 ID:PnWW+kIy
>>795
同感。2CTからPR2でアンダーが出るなんて感想が最初に来るのは理解できない。
どー考えてもまずグリップレベルの違いが気になるはずだ。それは当たり前だから
次の話として曲がらんってことなら、普通はそこでセッティングをいくつか試すだろう。
結果やっぱりどうやっても旋回力が違うって結論に至るなら納得できる。

でもそこまでのレベルの話をするならそもそもPR2なんて死んでも選ばない。
2CTかPR(Power Race)での比較になる。
807774RR:2008/07/21(月) 23:05:18 ID:H4TnCXTg
俺もそう思う。
0.2k変えただけで別物だよ
808774RR:2008/07/21(月) 23:44:27 ID:80GORi/K
俺もそう思う。
021に変えただけで別物だよ
809@松貯:2008/07/21(月) 23:54:08 ID:3gEuoSB/
2CTからどドラゴンSCに変えたら、アホかとおもったw
810774RR:2008/07/22(火) 01:05:42 ID:aa5Qwm1y
レンスポRS履いたときは麻薬だと思った。
811774RR:2008/07/22(火) 03:47:40 ID:r4hJJ0Mz
PR2前後終了
センターとエッジの中間のとこばっか減ってるよ
エッジがもったいないな・・
812774RR:2008/07/22(火) 09:37:10 ID:qh7xpC9D
PR2はネイキッドには抜群の相性だけど
SSには厳しいだろ
813野口哲雄 ◆yOCvCYbH8o :2008/07/22(火) 11:25:46 ID:CbntMLC7
誘導          http://c.2ch.net/test/-/bike/1215162624/180#b
814774RR:2008/07/22(火) 11:55:35 ID:aK/KzxPc
土曜の夜にマッハへ通販を申し込んだヤシ居る?

メル鯖が飛んだそーだw 
トップページにお詫びが出てるからゴルァア電しる。
815774RR:2008/07/22(火) 11:56:48 ID:7+zCQTKH
>>811
トライカーナへGO!
816774RR:2008/07/22(火) 21:19:47 ID:qh7xpC9D
Pスポーツってパワーに移行するから廃盤になるのか?
817774RR:2008/07/22(火) 21:31:58 ID:NeZJbFkk
タイヤ表面がひどく荒れて減りも激しいんだが、どういう乗り方すれば
きれいに使えるのですか?それともセッティングの問題?
818774RR:2008/07/22(火) 21:48:42 ID:O1eXddFx
パワーレースって他社で言う銘柄だとどのあたり?
819774RR:2008/07/22(火) 21:59:01 ID:TcKNKV3l
一番上のモデル。
820774RR:2008/07/22(火) 22:00:13 ID:i1XsDJLn
003
821774RR:2008/07/22(火) 23:23:20 ID:aMzVyDWk
パワーレースってトレッド展開幅が少なくない?
深くバンクさせると接地面が無いところまで行っちゃうから
いきなりグリップ失って怖い
そう言う面ではグリップ低いけどPP2CTのほうがまだましな気がする
今度ディアブロコルサ試してみるけど、これはなんか良さそう。
822774RR:2008/07/22(火) 23:33:24 ID:H+kUGrHG
>>821
タイヤサイズは合ってる?
823774RR:2008/07/22(火) 23:57:05 ID:+gPUeKXq
最近このスレでレンスポRSの宣伝が目に付くけど旧モデルで売ってないよね
象印ならレーステックじゃないの?
824774RR:2008/07/23(水) 00:13:57 ID:/r8W+6R9
PP2CTだけどなんかリアが外に逃げていく気がする。
特に高速コーナーでは横にぬるぬると滑ってる感触があってちょっと怖いな。
暑いから?
825774RR:2008/07/23(水) 00:21:20 ID:IN04Iq+z
PP2CTが出た頃、高速コーナーで飛んでいくのは
高確率でPP2CT装着車だった。まぁ、ただの偶然かもね。
826774RR:2008/07/23(水) 00:41:47 ID:9q5PINcO
>>823
2008年のカタログにも載ってる現行製品です。
注文すれば取り寄せ扱いで買えます。
実際買って履いてます。
但し250ccクラス用。
827774RR:2008/07/23(水) 07:33:50 ID:yyYMpe5Z
>>825
使ってるのが>>793みたいな奴等ばかりだからだろ
828774RR:2008/07/23(水) 10:36:31 ID:nZTM0TiY
GTのセール第6弾ってなにがくるべ?
829774RR:2008/07/23(水) 11:36:57 ID:PG2Iaaos
そいや、大分前にこの板で、長時間走ったらタイヤが青くなった!!!ってカキコが有って
何だか心ないレスが付いてた記憶が有るんだが

先日往復600`のツーリングへ行って来たら、、、俺のタイヤも青くなってる(w
青くテカテカしてるぞぉーーーい。何じゃコリャ? でも以前のカキコみたいに油っぽい感じでは無いな。
1400ccで高速主体のマッタリツーリング(巡航120キロ)でタイヤに負荷掛けて無いんだけどなぁ〜
タイヤ表面も結構ケバ立ってた。
ちなみに純正タイヤ(BT-020って言ったけな)
830774RR:2008/07/23(水) 11:52:11 ID:C5YPHhhf
お、おっさんくさい・・・
831質問です。:2008/07/23(水) 12:45:25 ID:svnf6vuZ
車体はVTR250に乗っています。タイヤ(前) 110/70-17M/C 54H 、タイヤ(後) 140/70-17M/C 66H と公式に書いてありました。

先日、ジムカーナの講習会に初めて行きました。
そこで講師の方にノーマルタイヤだと危ないよ。ハイグリップとまでは行かなくてもせめてスポーツタイヤに
した方がいいよ。 と言われました。
スポーツタイヤでは、どのタイヤを選べばいいでしょうか。
832774RR:2008/07/23(水) 12:47:09 ID:IN04Iq+z
TT900GP
833774RR:2008/07/23(水) 14:54:23 ID:Q48pBFBM
そのサイズには090が超オヌヌメ
ハイグリップだけど
834774RR:2008/07/23(水) 15:08:42 ID:KhFG97LG
バイアスハイグリップならTT900一択
835774RR:2008/07/23(水) 15:24:59 ID:SBt60yD1
>>817
表面があれるのは、タイヤに無理させてるから、サスセットと乗り方で変わる。
ただ最新SSとかパワーあるから、そりゃータイヤも荒れやすいかもね。
836774RR:2008/07/23(水) 16:30:52 ID:IN04Iq+z
>>817
鉄フレームのほうがアルミフレーム車より荒れやすいよ。
なので鉄フレーム車ならある程度は仕方ない
837774RR:2008/07/23(水) 17:53:26 ID:svnf6vuZ
レスしていただきありがとうございます。
もう少し調べてみたところ、BT39というのがあるみたいですが、どちらがいいでしょうか。
838774RR:2008/07/23(水) 21:38:40 ID:t5iu5nUu
>837
高いけど、ラジアルに汁
250でも世界が変わる
839774RR:2008/07/23(水) 22:10:19 ID:AVIq0g7G
コンマ何秒でも効くレースでもなければ、タイム的に値段ほどには変わらんけどね
840774RR:2008/07/23(水) 22:25:15 ID:wu7youW+
>>835、836
レスありがとです。
鉄パイプフレームの2stオフ車に、17インチキャストというゲテモノなんで、
ある程度しょうがいないかなと思いながらも、減りがハンパじゃないもので。
今はラジアルなんですが、そろそろ寿命なんで、次はバイアスにしてみようと
思ってます。
841774RR:2008/07/23(水) 23:16:02 ID:IN04Iq+z
>>840
単価は安いけどバイアスもガンガン減るよー。
842774RR:2008/07/23(水) 23:41:25 ID:yyYMpe5Z
減りならGT501最凶!
843774RR:2008/07/24(木) 01:03:25 ID:AxNqab5Z
>>842
え?そんなに悪い? VTR250+GT501 で2年ぐらい経つのだが・・・
844774RR:2008/07/24(木) 10:01:28 ID:UlujUWwU
>>843
減りがどうとかの前に2年も使ったら駄目だろ〜w
それで平気なら幸せに生きていけるね
845774RR:2008/07/24(木) 10:03:57 ID:XQFUYQYK
町乗りで車と一緒に走るぶんには問題なくね?多分そういう使い方なんだろうと。
峠とかで遊んでたら速攻タイヤ無くなるし
846774RR:2008/07/24(木) 11:42:58 ID:2k+4mZV4
501は減らねぇだろう・・・純正の次くらいに。
847774RR:2008/07/24(木) 11:56:00 ID:9kNGUC5h
501減らなすぎて、貧乏性の俺はタイヤ交換できないorz
848774RR:2008/07/24(木) 15:10:59 ID:0uPL5U5T
>>829
長時間走行による熱と遠心力で、ゴムに練りこまれているワックスやら保護剤が滲み出してきただけじゃね?
849843:2008/07/24(木) 23:12:48 ID:AxNqab5Z
>>844-845
田舎なので割りと飛ばしているが、峠とは程遠い。
通勤が主な使い方なので、2年といっても1万キロ行ってない。

そろそろ換えどきかな、とは思っているけど・・・
850774RR:2008/07/25(金) 06:04:11 ID:xaVfuWQ+
■車種:V250J スパーダ (Front100/80/17リム幅2.50#外径594 Rear140/70/17リム幅4.00#外径632 #BT-39)

■用途:街乗り5 湾岸(〜成田〜357〜川崎〜)5
湾岸では回りに合わせて内緒で出せるだけ出してます。

■タイヤ遍歴
同じ足回りのCBR250Rでは標準、BT-35(ってあったよね?)、BT-39
スパーダは数年物と思われるBT-45が入ってました。
なお、テストで空気を7kg入れたら、ヒビ入りました。このまま数百b走行
印象は可も不可も無く。減る感じがしません。
CBR250R+BT-39で高速乗ると目に見えて減るが、グリップする感じは分かったという感じ。
別車+TT700GPはグリップするが、だるかった印象たぶん切り返しが重いのだと思います。
TT900は未経験。

■ご意見いただきたいところ
往年のスーパーバイクベース車も持っているのですが標準のミシュランTX15B/25Bの
バンク中にズルズル滑っても怖くなくて、これ以上はやばいよーって言ってくれるような操縦性?が好きなので
なるべくミシュランを入れたいのですが、マカダム50は110/80しかありません。
2.50のリム幅から言えば、妥当なのでしょうが、軽快感を落したくありません。
もっと言えば、切り返しが重いのは嫌なんです。
元々、切り替えしは遅い乗り方なのと、事故の後遺症で前ほど上手く扱える気がしません。
切り替えしを軽くして疲労低減?するためにタイヤサイズのダウンを考えています。
あと、バイクに成れるために走りこみたいのです。
最近、彼女の家に行くため湾岸線を通るため巡航スピードも上がったので、ブレーキ性能も考えたいので
その分はハイグリップがいいかなと思うのです。
まあ、ハイグリップはあんまり考えずとも、切り返し軽くして軽快感を出したいのです。

851774RR:2008/07/25(金) 06:04:43 ID:xaVfuWQ+
候補
BT-39SS (履いた事なし)
90/80-17外径586 許容リム幅1.85〜2.50
120/80-17外径622 許容リム幅2.15〜3.00 だと、引っ張りすぎますでしょうか?
130/70-17外径621(BT-39)だと、リアが下がるのと、銘柄ちがうのでちょっと嫌かなと
130/80-17だとちょうど良さそうなのですが有るのはMICHELIN Sirac メッツラー ENDURO3とかなんですよね。
と思ったら、BT-45も有りましたが硬化しているかもですが、印象は可も不可も無くなので・・・。
交換対象としては面白くありません。
バイクに慣れるため走りこみたいので、ライフはあまり考えていません。

軽快感が上がるのであれば、ラジアル化も考えています。
この場合110/80-17、150/70-17からなので、ラジアル化はどうでしょうか?
擬似的?に、車高が上がれば、足回りも軽くなるし、いい方向に向きますでしょうか?
ご意見をいただければ幸いです。
852774RR:2008/07/25(金) 06:55:20 ID:MCpotnNW
サイズダウンもサイズアップと同様に、あまりオススメできる行為じゃないよ。
タイヤは推奨リム幅で履くのが一番。それ以外はあくまで履けるものがない
とかそういうとき以外はやるべきじゃない。
リム幅変えないでワンサイズ落としたくらいじゃ軽快感なんてそれほど上がらないし、
逆に変に寝なくなったりするからな。

今回の場合、普通に前後に履ける銘柄があるのだから、おとなしくそれを
履くべきかと思われ。

あと、ぶっちゃけ直立付近のグリップの変化なんてほとんど変わらん。
少なくとも、きちんと整備してあってサスが体重に合ってれば、
ツーリングタイヤでもハイグリップでも違いなんてほぼない。

TT900GPって切り返し遅かったかなぁ。少なくとも俺の経験じゃそうは感じなかったが。

まぁ、そもそもフロントが2.5って時点で、バイアスしか選択肢はないわけだから、
普通にTT900GPかBT-39かRX-01でも履いておけば問題ないでしょう。

フロントバイアスでリアラジアルって手もあるにはあるけどね。
853774RR:2008/07/25(金) 07:49:41 ID:U7gjViK3
軽量、パワー無しバイクでそんなに悩むなよ
854774RR:2008/07/25(金) 07:51:23 ID:DKbh76dc
ミシュラン10月から値上げです。
ちなみにDL、BSは9月から・・・
855774RR:2008/07/25(金) 09:41:10 ID:nWpc3p9P
サイズダウンは高性能車ならなおさらダメw
856774RR:2008/07/25(金) 09:42:25 ID:nWpc3p9P
値上げ情報マジ?
857774RR:2008/07/25(金) 10:51:25 ID:cYLrbMeO
マジだよ〜
うちは4輪屋だけど、各タイヤ販社から通達きてた。
仕切りで5〜8%アップ。
うちなら売値は10%あげるな
858774RR:2008/07/25(金) 10:55:47 ID:szOKx3Zx
>>857
情報ありがと
ところで、ミッチェリンは確か、2輪値上げ後に4輪値上げで別々の値上げタイミング
だった気がするけど、今回は両方同時かい?
859774RR:2008/07/25(金) 11:24:42 ID:PDnpDTb1
>>856
各メーカーのHPに載ってるよ
860774RR:2008/07/25(金) 18:08:07 ID:8whjzT1E
モタにスーパーコルサはかせる予定ですがライフは期待出来ないですか?試した人教えて下さい
861850:2008/07/25(金) 18:36:55 ID:xaVfuWQ+
>>852
お勧めはされないですな。
一応、3.00リムのホイルも入手済みなのですが、フィッティングが面倒なので・・・。
>>フロントバイアスでリアラジアルっ
そうか、それだ!!!


>>853
うーん、逆に言うと、パワーとそれを押さえられる体力があれば
姿勢制御も自由なわけで。

>>855
この場合、250cc/40PSは高性能車になるのでしょうか?




862774RR:2008/07/25(金) 20:22:01 ID:Y478ifQC
パワーはクソかw
863774RR:2008/07/25(金) 21:51:17 ID:amI41Eav
190/50ZR17を190/55ZR17にすると乗り味的にどうなるん?
864774RR:2008/07/25(金) 21:55:15 ID:ByUJqFoN
単純にF荷重になるから、曲がりやすくなるんじゃね?

おれの場合はそう
865774RR:2008/07/25(金) 21:59:59 ID:CjSGKDhI
ピレリの値上げ情報って誰か聞きました?
866774RR:2008/07/25(金) 22:01:40 ID:MCpotnNW
スーパーコルサってどっちのこと?まぁ、俺はディアブロのほうはまだ履いてないから、
そっちのほうだと有用な情報は持ち合わせてないけど。
あと、モタードに履かせると一言で言っても、使い方によって千差万別。
ライフの定義すら変わってくるから、使い方を書いてもらわないことには・・・。

とりあえず、サーキットや峠で使う分にはBT-090とかα-10よりはもつ感じ。
溝消滅しても普通に使えるから、そういう意味ではかなりロングライフともいえる。
867774RR:2008/07/26(土) 00:19:07 ID:nwIQMcGs
>863
昔のフロント16インチ風
868774RR:2008/07/26(土) 00:33:15 ID:nYrpkVpJ
ドラゴンスーパーコルサ
ディアブロスーパーコルサ

この両タイヤって公道走行だめなの?
869774RR:2008/07/26(土) 00:43:43 ID:nwIQMcGs
溝付きなんだから公道走行駄目なわけない


870774RR:2008/07/26(土) 00:45:10 ID:DjN4Eq+L
両方公道用だって・・・
871774RR:2008/07/26(土) 00:51:47 ID:nYrpkVpJ
>>869-870
レスありがとうママン。
872774RR:2008/07/26(土) 01:15:24 ID:w54ZhWn5
>>866
ありがとう。ディアブロの方です、ドラゴンはサイズの設定が少なくなったみたいなので使えるサイズがありません…基本は峠で遊んでいる程度ですね。ハイグリップでもピレリは長持ちするんですか?
873774RR:2008/07/26(土) 03:45:04 ID:L8MhV0YO
ピレリハイグリップ、俺の場合は長持ちしない。
コルサ3、3000持たなかった。高いのに・・・
無印ディアブロなら、多少ましだが。
874774RR:2008/07/26(土) 03:46:24 ID:x1n9cyq3
国産のハイグリップと比べればって話。
ただ、ドラゴンのときは国産より値段が高くてもよかったけど、
ディアブロになってからは値段が更に上がったし、
正直、距離と値段で考えたら国産のほうが安いと思う。

車種が何かわからないけど、フロントが3インチならレンスポルトでも
いいんじゃないかなと思う。まぁ、あのタイヤは好き嫌いがはっきり別れる
ある意味特殊なタイヤではあるんだが・・・。
875774RR:2008/07/26(土) 08:43:41 ID:/La54twC
>>861
同じ馬力のバイクで140/70から130/70にホイールごと交換したけど
感想は、かなりクイックになった、アマリングが5mmから1.5cmに
グリップ不足は感じない
つまり曲がりやすくなる分、調整が難しいと言うことかな。
876774RR:2008/07/26(土) 16:53:51 ID:w54ZhWn5
>>874
レンスポルトってドラゴンと同じなんですか?プロファイルが違うとか聞いた事はありますが…国産意外のタイヤを使った事ないでイメージが湧かないです…
参考までに教えてもらえますか?ちなみに車種はWR250Xです
877861 :850:2008/07/27(日) 01:16:17 ID:s7p/f+Qe
RX−01に130/80有ったわ。

>>875
ホイルごとなら、無問題なのね。
3.00あたりのホイルに換装してみます。
ハブの切削が面倒なんだよなあ。

878774RR:2008/07/27(日) 18:56:39 ID:P61/tvfs
>>876
ドラゴンスーパーコルサとレンスポルトは全く別物だよ。
メッツラーがピレリの傘下だから一緒みたいなことをこのスレでも
みたことあるけど、あれはデマ。少なくとも、両方使ってみてそう思う。

ドラゴンスーパーコルサは、どんな乗り方してもサスの設定が割りと
テキトーでも、豊富な接地感と共にグリップしてくれるタイヤ。
とにかく路面からの情報がほしいって人に向いてる。
グリップもかなり高い。ただ、テキトーでも走る分きちんとしてないと
ある日突然ヤバいことになるかも。

レンスポルトは走行中のGでタイヤをきっちり潰せる人向け。
スーパーコルサが好みの人が使うと接地感が薄くて嫌がる。
スパコル好きの人が接地感薄いからって空気圧抜きまくって
変に滑るようになったりする。
しかし、きちんと潰せる人にはご褒美みたいなタイヤ。
クイック且つ強烈なグリップで走ってくれる。


自分で使ったり他人が使ったときの話を統合するとこんな感じ。
ディアブロスーパーコルサはまだ履いてないけど、
人から聞いた話によると若干硬めになってて、
BT-002みたいに潰して乗る感じになってるらしいよ。

他の方も異論あればどぞw
879774RR:2008/07/27(日) 19:06:15 ID:msB82o0U
両方使ってみたらわかるけど、同じタイヤ。
今部屋に両方あるけど、裏からカーカスの線見たら構造が全く同一であることがわかるよ。

なんちゃって走り屋↑wとは違う競技者より。
880774RR:2008/07/27(日) 19:45:40 ID:TQd8taov
えーみなさまのご意見募集です。
車種:R6(07)
現在走行4700キロで純正のクオリファイアのフロントが終わりかけです。
リアはまだまだ・・・
候補はミシュランの2CT、ピレリのディアブロコルサV、ブリジストン016。
以前は10年来NSRに乗っていて、ブリジストンの090が好みでした。
どのタイヤがどんな感じかご意見お願いします。
用途は峠越え含めたツーリング7割、サーキット2割、街乗り1割りです。
881774R:2008/07/27(日) 20:31:09 ID:LeMGiAQ5
初心者ですみませんが、潰して乗るとは具体的にどのような感じなんでしょうか
882774RR:2008/07/27(日) 20:33:17 ID:X32Xhbw5
ブレーキングで前加重、加速で後ろ加重
意識しなくても普通に乗ればなる
883774RR:2008/07/27(日) 20:41:31 ID:20bvao8S
>>880
おっと。全部使ったことのある俺がきましたよ
05R6 峠9割 街1割 ツー0割
かなり偏った使い方なので参考まで

016
フィーリングは2CTに若干似てた。
グリップ十分すぎる。コルサ3のような違和感が無い。
しかしライフ3種の中で最も短命だった

2CT
平均して良いタイヤ。よく喰う。旋回がクイック気味。
016よりもライフが長かった。

コルサ3
とにかく減らなかったイメージ強し。俺的にはもっとも長寿命。
グリップ喰いすぎ。コンパウンド切り替え部の違和感が結構ハッキリしている。
慣れれば大丈夫。タチやや強い

M3(オマケ)
十分鬼グリップ。磨耗してもグリップ低下が少なく感じた。
ハンドリング軽い。自由度高い。
値段もバカ高い。
884774RR:2008/07/27(日) 20:42:19 ID:e5AKGBgz
消しゴムの角を押し付けるように、タイヤの端をギュウっと押し付ける感じ。
ググググって「あ〜潰れてるな〜」って感じがする。ホントダヨ。
885880:2008/07/27(日) 22:09:39 ID:VaZDJdrz
>>883 レスありがとう。
知り合いが016はいていたんだが、普通に流しているだけなのに、
溶けかたが尋常じゃなかったのよ。やっぱり寿命は期待できないのね。
中型の時は国産オンリーだったので、外国産を履いてみます。
わりと手ごたえあって寝かせていくのが好きなので、ピレリいってみます。
886774RR:2008/07/27(日) 23:03:23 ID:fDHs83AA
>>879
裏から見たってインナーしか見えないでしょ。
カーカスなんてタイヤぶった切るかトレッドが無くなるまで使わなきゃね。

事務屋さんはリアの事は良く知っているけど、
一番大きく違うのはフロントタイヤのプロファイルですよ。
ハンドリングが大幅に違うんです。
887774RR:2008/07/27(日) 23:35:38 ID:fSJz0KyD
事務屋こそフロントタイヤのハンドリング依存性に最も敏感だと思うが。
888774RR:2008/07/28(月) 00:18:45 ID:KM74X9Nv
絶対速度の低いコースでの002と003しか大多数は知らない。
889774RR:2008/07/28(月) 00:32:15 ID:ixKm31C7
>>888
事務がSSばかりだと?



事務屋はめちゃくちゃタイヤにうるさいよな。
まあ本気でモタスポやってたら当然か。
890774RR:2008/07/28(月) 05:07:08 ID:1ULH98lt
>>831
俺、もう3、4回GT501でジムカ講習出てるよ
車種は>>831の先祖のバイクだけどいまのとここれ以上のグリップはまだいらないと感じてるけどなぁ・・・
フロントが逃げたりしてもコントロールしやすいし、どれくらい開けるとケツがズルズル流れていくのかもわかるから、
そういう感覚を覚えこむ分にはまだハイグリップ要らないんじゃないかな?
GT501ってステップガリガリぐらい普通にできるくらいのグリップはあるし
891774RR:2008/07/28(月) 06:31:19 ID:N7APNUkg
>>879
感じ方なんて人それぞれだと思って異論を歓迎したが、
本気でそう言ってるならレベルが知れるな。
自称競技者(笑)さん。
892774RR:2008/07/28(月) 06:38:01 ID:jIg0olGl
てすと
893774RR:2008/07/28(月) 07:12:57 ID:ATHR5Usl
>>891
悔しかったのかな?
894774RR:2008/07/28(月) 08:34:09 ID:SvD3CnpL
>>893
全力で釣られるのがこのスレのルールだよ。
895774RR:2008/07/28(月) 08:44:48 ID:ixKm31C7
>>891 まあ涙を拭けよ。


ジムカーナでもなんでも、タイム測ってモタスポやってる人には経験も技術も感覚もまず敵わんから仕方ないよ…。
896774RR:2008/07/28(月) 10:33:41 ID:WxMpmXE4
>>895
ヨコスレすまんが
言ってる事チョイ可笑しく無いか?
0.1secの削り合いしてるんならもっとハッキリ判れよって云うトコじゃん。

1枚1枚ベルトの剛性が違うから現役IAなんかに訊くと
あーだこーだと微妙な事教えてくれるんだけど
俺には>886の云うようにプロファイルの違いしか判らん
897774RR:2008/07/28(月) 11:34:55 ID:ixKm31C7
>>896
つまり同じってことじゃね?
素人だと履き替える頻度も小さいから、同じ銘柄でも新品にしたら毎回「全然違う」とか言うじゃん。
同じだと見抜くほうが経験がいると思うんだ。

ちなみに、オレが世話になってるタイヤ専門店でもたしか二つは同じだと言ってたぞ。
898774RR:2008/07/28(月) 11:39:04 ID:ixKm31C7
連レスすまんが、ジムカーナの有名な黄色選手のブログにも同じて書いてあるよ。
899774RR:2008/07/28(月) 13:59:43 ID:G4wj2zzK
レベルの低い質問ですみませんが気になる事があります

ある掲示板でバイクに詳しい先輩が
「タイヤ太くすると直進安定性がなくなるんだよ、お前バイク乗った事あるのか?」
と言ってるんですがそういうものなのでしょうか?

自分今までタイヤ細くしたりしたり太くしたりした経験からのイメージだと
太くすると曲がりにくくなるというか比較的
倒しにくくなってむしろ安定指向に変わる印象なんですが
センパイ自信満々すぎてつっこめないのでこちらのみなさんに聞きに来ました

元の車体の安定性などケースバイケースでしょうから大まか前後太さアップさせて
リム幅も適正サイズにアップさせた場合とかのフィーリング変化についてお聞かせ下さいm(_ _)m
900774RR:2008/07/28(月) 16:23:36 ID:+G95uOGl
>>899
直進安定性って言葉が何を指してるのか分からんけど、
とりあえず物理的な話を書いとくと

・荷重(人間の体重、荷物重量、車両重量その他)が大きくなればなるほど、
 大きくて太いタイヤじゃないと支えられなくなっていく。
 大型トラックとかタイヤ超デカい&太い。

・同じ荷重で単純にタイヤだけが太くなると、単位面積あたりの荷重が減り、
 設置面積は増える。

 -> (a) 路上の轍など、拾ってほしくない傾斜/荒れの影響をより大きく受けるようになる

 -> (b) グリップがブレークしない範囲では、設置面積が大きいので
     「ハンドルを切る」とか「バイクをバンクさせる」とかに必要となる力が増える
    
 -> (c) 大排気量大トルク車の強烈なトルクを(後輪に)安定して伝達するためには
     ある程度の設置面積が必要。
     面積が大きいほど、凸凹を踏んだとか葉っぱを踏んだとかで一部面積がグリップを失った場合でも
     ”残りの部分で粘る”ことができる(これは(a)の問題の裏返しとも言える)。

その上で現実には、
「細くて済むなら細い方がいい」であって、無駄に太くしても百害あって一利なし。

おそらく、先輩は(a)を言っててあなたは(b)を言ってるんじゃないかと。
901774RR:2008/07/28(月) 22:38:20 ID:E0NpB8cH
わかりやすいまとめ >>900 乙!
902774RR:2008/07/28(月) 22:46:01 ID:G4wj2zzK
>>900さん
確かにわかりやすいです!
なーるほど、論点というか視点が違ってたのがあるんですね
自分にはそれが気づかなかったです

あなたは知識も視野も広い人だというのがよく分かります
確かに自分は(b)について言ってたら先輩がいきなり(a)について言い出した感じです

センパイの言ってるのも間違いではないですが
900の人のように物分りも良くなさそうなので波風立てずに放っておくことにします
ありがとうございましたーー〜感謝です

903774RR:2008/07/28(月) 23:03:37 ID:hCW4+DhP
先輩かわいいなw
904774RR:2008/07/28(月) 23:37:46 ID:gyKldjp6
>>896

>1枚1枚ベルトの剛性が違うから現役IAなんかに訊くと
>あーだこーだと微妙な事教えてくれるんだけど
>俺には>886の云うようにプロファイルの違いしか判らん

そこ突っ込んではいけないところ
タイムが全ての競技者は本来タイヤの構造なんか知る必要がないが
ジム屋さんなんかは、タイムの理由を自分の技量以外のところに求める人が多いだけ
905774RR:2008/07/29(火) 00:57:11 ID:A+dp7dA2
>>898
車両はDRZかな?
違ったらすまん
DRZだとしたら、タイヤサイズはFが120/70-17でRが150か160だよね。
てことは、002とか003のインプレをしていたとしても前後で
違う銘柄のタイヤを組み合わせて使っている事になる。
前だけとか後ろだけとかの評価だったりするんだよな。

RがPiとかMeだとしてもFがBSなら
プロファイルの違いの事は知らないはず。

>>897
どこの店ですか?
フロントのプロファイルが違う事を知らないんじゃないの?
使ったことも無いタイヤの事を知ったかする店が多いからな。
906774RR:2008/07/29(火) 08:13:04 ID:OOu9NicA
DのGPR70spのリアのみ交換したいのですが、
同グリップレベルのタイヤは何が有りますか?
安いのも教えてくれると助かります。
907774RR:2008/07/29(火) 11:13:43 ID:lXKFJtzj
>>906
後継だとDのα-10が値段は安い。
ただし寿命が短いからコストパフォーマンスが安いかは微妙
あと最近α-11って最新のもでたばっか

一応リアのみならDのがまだ相性的にはいいんでないかい?
908906:2008/07/29(火) 12:42:26 ID:OOu9NicA
>>907
ありがとうございます。
909774RR:2008/07/29(火) 13:59:53 ID:OxsV9/Hz
α-10が磨耗してくるとある日突然逝くとのうわさ
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1217307502898.jpg
ここらで危ないの?
それとも都市伝説?今のところ全く問題なし。
910774RR:2008/07/29(火) 14:19:43 ID:681kk6dX
DLは昔からな・・・
911774RR:2008/07/29(火) 14:19:59 ID:KEZmaGTH
>>909
ケンシロウのせりふを思い出せ。
おまえはもう・・・・・・・・・・(ry
912774RR:2008/07/29(火) 19:26:02 ID:1xjmX26G
>>878
レンスポを車両は何で履いたの?
913鼠先輩:2008/07/30(水) 00:22:25 ID:QAJ6r5iF
>>903
ありが ぽっぽー!
914774RR:2008/07/30(水) 01:03:26 ID:JBC5NymH
2CTじゃないパワー使ってる奴いないのかよw
915774RR:2008/07/30(水) 10:31:45 ID:ASmWvfHk
>>914
ここに居るが?
916774RR:2008/07/30(水) 18:27:21 ID:Z+gpfF84
ピレリのディアブロスーパーコルサですが、F110 R150のサイズって販売してないんですかね?
検索してみると取り扱ってる所をいくつかヒットしたんですが今日バイクで注文したらサイズがないと言われました。
知ってる方、情報お願いします。
917774RR:2008/07/30(水) 19:41:09 ID:Gxvdi+mS
>916
ttp://wolf-kitano.com/pirelli.html
↑に限らずどこでも発注できるよ。
918774RR:2008/07/30(水) 22:00:04 ID:Z+gpfF84
>917
ありがとうございます。やっぱり注文できるんですね。
でもバイク屋ではいつもお世話になってるんでタイヤ持ち込みという訳ではいかないんですよね。
まあ、取り扱うようになるまでもう少し待ってみます。
919774RR:2008/07/31(木) 02:06:35 ID:z2kq8Is0
バイク屋でタイヤ交換とかめちゃくちゃぼったくられそうだな
920774RR:2008/07/31(木) 02:19:08 ID:RGZAkAii
自分でタイヤ変えれるやつはいいよな…
921774RR:2008/07/31(木) 07:57:11 ID:N4nNTBJG
自分でできてもホイールつけたりはずしたりめんどくさいじゃん。
922774RR:2008/07/31(木) 08:15:47 ID:z2kq8Is0
慣れればホイール脱着なんて10分かからないよ
タイヤ交換も手際よくやれば手動ポンプでも完了まで前後30分かからない
自慢じゃなく、本当に簡単だからやってみることを薦める


あと、頼むにしてもバイク屋ではなくタイヤ専門店のほうがずっと安いよ
923774RR:2008/07/31(木) 09:36:33 ID:xgqHihV8
さて君は慣れるまで何本のホイールとタイヤをお釈迦にするかな?
924774RR:2008/07/31(木) 10:23:16 ID:/2QB6d3G
>>922
前後30分掛からないって、どんだけ適当・・・

手工具4万
前後スタンド3万
ビードブレーカー1.5万
コンプレッサー1万
ビードクリーム、ウェイト等消耗品
合計10万位

俺結構初期投資してるなぁ、+交換場所も必要だし。

月一位タイヤ交換してるから、元は取ってるけど
さすがにお手軽とは言えないな〜

古タイヤが貯まって家族に怒られるしw
925774RR:2008/07/31(木) 10:46:58 ID:StvscYvm
フロントならともかく
リアは、チェーンもあるし出来ないよ
926774RR:2008/07/31(木) 11:01:39 ID:fpSUvLte
>>922
その速さだと前後タイヤ交換しても1時間あればできるってことになるよな。
俺がいつも利用してるタイヤショップはタイヤチェンジャー含めて
装備一式揃えてて(専門店なんだから当たり前だが)、前後交換したら絶対
1時間じゃ終わらない。目の前で作業してて、丁寧にやってるなあって
思うけど、素人がそれより短時間でやれるって言われてもどんだけ大雑把な
作業になるんだって思う。
サーキットのタイヤサービスなんかの作業のことを考えれば、
速いから即雑な作業ってわけでもないとは思うけど。
927774RR:2008/07/31(木) 11:14:36 ID:SFnyBfAG
>>926
専門店で前後交換で1時間以上って・・・専門店なら30分あれば前後終わるだろう
928774RR:2008/07/31(木) 12:05:42 ID:wWQLm+1G
適当とかいう単語でてるけど>>922の言うのは分かるぞ

キーワードは「慣れれば」でしょ
バイクにもよるだろうけど俺の場合前後ホイールの脱着自体は30分位
タイヤ交換自体もホント慣れると早くなるよ
時間計ると交換自体はリムプロテクターとレバーでチューブレスなら1本10〜15分位。
もちろん傷つけずにバランスポイント合わせてホイール内部軽く掃除して。

慣れ次第だから早い=適当というのは成立しないんじゃないか

但しこれバランス取りとビード上げの時間は入ってないよ
俺コンプレッサー持ってないからガススタ持っていくんで
(予備ホイールが5〜7セットあるんであらかじめタイヤ交換しといてホイールだけ入替)
929774RR:2008/07/31(木) 12:10:31 ID:1ZzPyXnB
タイヤ取り付け工賃って
その店で買ったタイヤなら工賃無料ですよね?
930774RR:2008/07/31(木) 12:17:36 ID:wWQLm+1G
ちなみにホイール交換の時軽くキャリパーの掃除とグリスアップしてる、
傷もつけないし適当とは思わないけど。工具セットに掃除用の道具やグリス
入れとけば短い時間内で出来るもんだよ、でもそれまでにタイヤ20〜30本は
交換してるしホイールも1時間以上かけて交換とか経験投資してるわw

>手工具4万前後スタンド3万ビードブレーカー1.5万コンプレッサー1万ビードクリーム、ウェイト等消耗品合計10万位
投資額でけぇ

俺タイヤ交換のためだけだったら投資額1000円以内だな、リムプロテクター代

ちなみにいらないホイールがあったんで最初はそれで練習したわ俺
ヤフオクで二束三文で叩き売りしてるのあるしな

931774RR:2008/07/31(木) 12:47:13 ID:aeWNDuh6
>リアは、チェーンもあるし出来ないよ
レースやってたけど、
フロントとリアホイール外して付けるまで15分かからんよ。
リア大変ってあるけど、ホイール外してる時間の殆どは
ボルト締めたり、緩めたりしてる時間。
リアはチェーンが少々邪魔だけど、フロントはボルトの数多いんで
実際のとこ時間はあまり変わんない。
グリスは頻度が多いから時々しか塗りなおさないけど。
932774RR:2008/07/31(木) 13:42:07 ID:SuhelGGj
レースやってる人は交換はやいね
933774RR:2008/07/31(木) 15:26:21 ID:I/LNsDt2
1年〜の頻度でしか変えない俺は自分でやるのは「怖い」な
評判のいい専門店で安心を買ってると思うことにしてるよw
934774RR:2008/07/31(木) 17:21:19 ID:wWQLm+1G
たまにしかやんない人はそれのがいいんだよー

頻繁に交換する人じゃないと自分でやるうまみなーし
935774RR:2008/07/31(木) 18:47:24 ID:AAcFVKIY
専門店ってどういった所?
バイクのタイヤ専門?
それともよくあるタイヤ館みたいな所?
936774RR:2008/07/31(木) 19:03:18 ID:go1/waOw
タイヤ専門店でバイクも交換できるの?
937774RR:2008/07/31(木) 20:16:23 ID:cZolvh7u
>>936
おれは、カブをメイトに交換してもらった。
938ミスタークリップマン:2008/07/31(木) 20:18:01 ID:Lq3moPGs
>>922
私のバイク プロアームなんで
がんばったら30分でできるかも
939774RR:2008/07/31(木) 21:10:22 ID:QbkE175F
BT021ってスキール音凄いな・・・。
なんか一寸強めにブレーキングするとキキキキキーッとなって視線が痛い。
フロントD218のままで、リアだけ入れたのが悪いのかいな?
940774RR:2008/07/31(木) 21:22:43 ID:mn/UFzc8
リムプロテクター替わりに養生テープって使えるかな?
3枚くらい重ねれば結構いけそうな気がするんだけど。
941774RR:2008/07/31(木) 22:17:03 ID:wWQLm+1G
無理だと思うww

すごい性能いいタイヤレバーでなかなか傷つけにくいレバーだっとしても無理っぽいなぁ


安く仕上げたいなら廃棄自転車のタイヤもらってきて切るよろし、それなら確実に使える
ただしチャリタイヤもビードワイヤーがあるからそこだけ大型ペンチか
電動工具で切らんとあかんよ、ほかはカッターやハサミデ切れる
942774RR:2008/07/31(木) 22:34:35 ID:15eqMjQt
そんなに高いものじゃないんだから買ったらいいのに
ttp://www.yabumoto.jp/17_428.html
943774RR:2008/07/31(木) 22:49:42 ID:mn/UFzc8
そうかぁ。
安く上げたいというよりは、リムプロテクターより薄くて作業性が良く、
取り除くのも簡単?と思った訳です。
944774RR:2008/07/31(木) 23:24:11 ID:AAcFVKIY
945774RR:2008/07/31(木) 23:24:52 ID:c2Q6tZZW
>>943
窓ガラスに張る防犯フイルム買ってきて、同じ大きさに2枚切って貼り合わせる。
角を丸く面取りして、タイヤレバー当てるところにあてがって使用。
適度に薄いしかなり丈夫なんでいいんだけど、リムプロテクター買うより高い・・・
946774RR:2008/07/31(木) 23:39:27 ID:PoTneBpd
タイヤ確認したら回転方向逆にタイヤ付けられていた(交換後半年経過)
バイク屋に見せたらツーリングタイヤだからそれ程問題ないと言われたけど
ほんとに大丈夫なのでしょうか
947774RR:2008/07/31(木) 23:41:34 ID:SuhelGGj
いや、ちゃんと付けてもらえ
948774RR:2008/07/31(木) 23:44:18 ID:cYYUkQ/5
>>946
タイヤパターン次第。

クルマのタイヤのページになるが、
http://www.tirefactory.jp/query/tire_pattern.html

二輪バイクの場合左右って話は関係ないので、
前後回転で逆にしても問題ないタイヤパターンか、問題あるパターンか。
949774RR:2008/07/31(木) 23:48:18 ID:tvM4lzOD
>>946
実用上問題なくてもタイヤに回転方向が示されてるなら
明らかに店側のミスだからはめ直してもらうがよろし。
950774RR:2008/08/01(金) 00:10:15 ID:VkNEoo2w
>>947 >>948 >>949
レスありがとうございます。
交換した時にタイヤが2年前の物と言うのだけが気になって
全く気付きませんでした。
RX01を履いてますが雨の日に不安のあるタイヤですので
交換してもらうことにします。
951774RR:2008/08/01(金) 01:36:10 ID:I/1/01ZS
>>950
なんかどうしようもないバイク屋だなw
952774RR:2008/08/01(金) 03:21:01 ID:YDq0KXyX
>>950
ひでー店だなおいww
でも在庫で2年とか経過したタイヤってどうしてんだろう
ヘルメットは「使用」から3年だけどタイヤってむき出しだからそういうのなさそうだし
953774RR:2008/08/01(金) 09:18:58 ID:mtJ4COSS
この流れを見ててこんなことがあったのを思い出した
ttp://f1-gate.com/nakajima/f1_1254.html
954774RR:2008/08/01(金) 10:37:31 ID:swwzKuNA
>>953
URLだけでなんとなくわかった
955950:2008/08/01(金) 11:15:09 ID:VkNEoo2w
【グリップ】タイヤスレ-39セット目【耐久性】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217555711/
次スレ立てました
956774RR:2008/08/01(金) 18:58:33 ID:S1oUpslj
957774RR:2008/08/01(金) 21:12:12 ID:ql7vvJLW
>>935がどうかしたのか?
958774RR:2008/08/01(金) 22:23:32 ID:iRd27QsN
>>929
そんなことあるわけ無いだろう。
959774RR:2008/08/02(土) 12:52:37 ID:s68Ffyq3
今日新しくTT900GPに換えたのですが、0-30km位の時にシャリシャリと音がします。これは普通なのでしょうか。
タイヤを換えるまでは音はしなかったので、少し心配です。
960774RR:2008/08/02(土) 14:20:03 ID:HFATczcG
>>959
タイヤ交換では基本的にシャリシャリは出ないだろうと思うよ

出るとしたらチェーンかキャリパー周辺か、とりあえず回転部分のどこかで
こすれてるんだろう、一度付け替えたらごくわずかにキャリパー当たりも
変わるしどこか組み方が悪い可能性もある

パッドの当たりならそのままほっとけばいいしどっか干渉してるなら直した方がいい
バイク屋もってって聞くかホイール浮かせて空転させて音の場所特性させる

>>935
このスレのテンプレにあるぞ、バイクタイヤ専門店がある

961774RR:2008/08/02(土) 15:33:48 ID:o8IKq82d
>>959
ローターとかハブベアリングとか・・・
962774RR:2008/08/02(土) 16:59:16 ID:s68Ffyq3
>>960>>961
先ほど、バイク屋で調べてもらいましたところ、チェーンの劣化による振動が音の原因のようでした。
さっそくチェーンの交換の手配をしてもらいました。答えていただきありがとうございました。
963774RR:2008/08/02(土) 19:04:04 ID:FgMKF45h
タイヤの1/3周ぐらいにカッターで薄く切ったような切れ目あるんだけど交換したほうがいいかな?
964774RR:2008/08/02(土) 19:10:57 ID:o8IKq82d
うp
965774RR:2008/08/02(土) 21:00:31 ID:FgMKF45h
明日うpします
966563:2008/08/03(日) 18:23:52 ID:MoE/GgoA
先週タイヤ交換してウハウハだったんだが
どうもハンドルがぶれるんだ
今日分解してみたらホイールカラーついてない!!
967774RR:2008/08/04(月) 20:56:32 ID:w/A+1w70
カラーついてなかったらとんでもない事になりそうだな・・
968774RR:2008/08/05(火) 01:45:15 ID:Rw6UFoDL
ぶれぶれぶれぶれ
969774RR:2008/08/05(火) 13:53:47 ID:nwoq2PDR
たまぁ〜に原チャリスクーターのリアタイヤが
取れちゃうんじゃないかと思うほどww
ブルブル震えてますが、あんな感じ?
あそこまでフロントが震えてたら走れないかw
970774RR:2008/08/05(火) 18:29:27 ID:ThftxNZL
ハンドルから手放したらブルブル
初めは小刻みに震えだして、だんだん大きくブレていく感じ
971774RR:2008/08/06(水) 10:25:43 ID:JQUUNamS
次スレが100超えてるので
972774RR:2008/08/06(水) 10:26:35 ID:JQUUNamS
埋めますよ〜
973774RR:2008/08/06(水) 10:28:43 ID:JQUUNamS
974774RR:2008/08/06(水) 10:37:34 ID:HhCuXxHN
975774RR:2008/08/06(水) 11:03:34 ID:QkjyMQRI
乗り手の体重が65kg以下で、車重が100kgを切っていて、排気量も125cc以下だったら、
どんな激しい走りを想定したとしてもバイアスで十分ですよね。

と言うか、ラジアルほどの剛性の高さを実感できるのかどうかと。
976774RR:2008/08/06(水) 11:44:23 ID:oVeb9ykc
125のレーサーでも無い限りバイアスで十分。
977774RR:2008/08/06(水) 12:01:49 ID:QkjyMQRI
心強い同意サンクス。
978774RR:2008/08/06(水) 12:31:54 ID:cz0UPu1r
よいしょ
979774RR:2008/08/06(水) 13:02:04 ID:sqOd+0Cy
黙祷!!
980774RR:2008/08/06(水) 13:56:24 ID:wtaGEEXt
>>966
こえーなおいっ
981774RR:2008/08/06(水) 15:28:43 ID:mZKr6Eiw
上林で汲んで来て松山三井を蒸らさないで端から水粥にしようかと思っていますが
982774RR:2008/08/06(水) 15:31:51 ID:mZKr6Eiw
やらないができないことになっていく
983774RR:2008/08/06(水) 15:36:41 ID:mZKr6Eiw
夜、暗殺者の夜
984774RR:2008/08/06(水) 15:49:07 ID:mZKr6Eiw
やさぐれさんこんにちは
985774RR:2008/08/06(水) 15:53:35 ID:mZKr6Eiw
意地と喧嘩にゃ負けないが恋と情には滅法弱い鉄砲マドロス小粋な「まだ」のあくまでもささやかそうに見えるかもしれないトートロジカルパフォーマンスさ
986774RR:2008/08/06(水) 15:55:51 ID:mZKr6Eiw
こいつから うせてしまえる はかりごと
987774RR:2008/08/06(水) 15:58:49 ID:mZKr6Eiw
リハのほうが美しいなんて誰にもいわせない
988774RR:2008/08/06(水) 16:02:38 ID:mZKr6Eiw
インクが褪せて、昼でも見えなかったかもしれない。
989774RR:2008/08/06(水) 16:20:27 ID:mZKr6Eiw
こうやってみると埋め立てもなかなか大変ですね
990774RR:2008/08/06(水) 16:20:57 ID:mZKr6Eiw
990ですよ。おとーさん
991774RR:2008/08/06(水) 16:22:05 ID:mZKr6Eiw
EP-4
5・21
992774RR:2008/08/06(水) 16:22:12 ID:JQUUNamS
991
993774RR:2008/08/06(水) 16:22:43 ID:JQUUNamS
994あたり
994774RR:2008/08/06(水) 16:23:44 ID:JQUUNamS
994
995774RR:2008/08/06(水) 16:24:08 ID:mZKr6Eiw
>>992,993
ごめん
996774RR:2008/08/06(水) 16:24:25 ID:JQUUNamS
5
997774RR:2008/08/06(水) 16:24:55 ID:JQUUNamS
気にするな、とっとと埋めるよ
998774RR:2008/08/06(水) 16:25:08 ID:mZKr6Eiw
996

999774RR:2008/08/06(水) 16:25:38 ID:JQUUNamS
wwww
1000774RR:2008/08/06(水) 16:25:41 ID:mZKr6Eiw
997

10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐