【グリップ】タイヤスレ-35セット目【耐久性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
自分にベストなタイヤを探すスレです 

原則として以下を厳守汁!! 
・質問前にテンプレを読み、スレ内検索をすること。 
・ハイグリップで依存温度関係なくて耐久性良くて対熱ダレ強くて安いタイヤ、といったような完全無比なタイヤは無い。 
・乗り方と用途によって選び方も変わる。 

前スレ
【グリップ】タイヤスレ-34セット目【耐久性】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1192363534/
2774RR:2007/12/09(日) 13:54:36 ID:/OOLcJ23
>>1(´・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールうんたらかんたら
3774RR:2007/12/09(日) 16:13:20 ID:A36LYtt+
過去スレ
タイヤ相談スレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10146/1014618990.html
タイヤスレ その二
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022295351.html
【グリップ】タイヤスレ - 3セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1025/10258/1025897203.html
【グリップ】タイヤスレ-4セット目【耐久性】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039236490/
【グリップ】タイヤスレ-5セット目【耐久性】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051516136/
【グリップ】タイヤスレ-5.1セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053577040/
【グリップ】タイヤスレ-6セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062407384/
【グリップ】タイヤスレ-7セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/
【グリップ】タイヤスレ-8セット目【耐久性】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076682486/
4774RR:2007/12/09(日) 16:14:23 ID:A36LYtt+
【グリップ】タイヤスレ-20セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137856697/
【グリップ】タイヤスレ-21セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142051579/
【グリップ】タイヤスレ-23セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148573005/
【グリップ】タイヤスレ-24セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152028139/
【グリップ】タイヤスレ-25セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155537213/
【グリップ】タイヤスレ-26セット目【耐久性】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159554100/
【グリップ】タイヤスレ-27セット目【耐久性】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163326104/
【グリップ】タイヤスレ-28セット目【耐久性】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1172539633/
【グリップ】タイヤスレ-28セット目【耐久性】 実は29
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1168536533/
【グリップ】タイヤスレ-30セット目【耐久性】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176133192/
【グリップ】タイヤスレ-31セット目【耐久性】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179920191/
【グリップ】タイヤスレ-32セット目【耐久性】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183719158/
【グリップ】タイヤスレ-33セット目【耐久性】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187237643/l50
5774RR:2007/12/09(日) 16:15:44 ID:A36LYtt+
ブリジストン HOT MC
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html

ダンロップ RIDERS NAVI
ttp://ridersnavi.com/index.html

IRC イノウエタイヤ
ttp://www.irc-tire.com/mcj/

ミシュラン モーターサイクルタイヤ
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13.htm

Pirelli モーターサイクル
ttp://www.jp.pirelli.com/ja_JP/index.jhtml

メッツラー
ttp://www.okada-corp.com/products/motorcycle/metzeler/metzeler_top.html

エイボン
ttp://www.dolphin-s.co.jp/dp-avontaiya.htm
6774RR:2007/12/09(日) 16:16:35 ID:A36LYtt+
過去スレの格言集


スポーツタイヤはツーリングに比べてライフが無いのが当たり前。
でもそれ以上に安全は買える。車のタイヤとは違う。

ツーリングタイヤはグリップ無いよ。パニック時に体験できる。

ライフを気にする人が多々居るけど、ライフを長持ちさせすぎて
「タイヤの硬化」 という一番恐ろしい状態にしないように。
逆にいえば、通勤によって普段から使用されていると硬化するところまでいかない。

あまり距離を乗らない人ほど逆にタイヤの劣化を考えて少しでもよいものを入れて欲しい。
次回に乗るまでの間隔が長い人や冬越えたタイヤは劣化が確実に進んでる。

「溝が残ってる・残ってない」が交換の目安ではなく、
「ゴムがグリップするかグリップしないのか」のほうが遥に重要。

「流石に、1年半から車検を目安で交換して欲しい。冬寒い地方や、ツーリングタイヤ
ならコンパウンドが堅いので尚更気を使って欲しい。ツーリングタイヤというのは
必ずしも長持ちするというわけではない。輪ゴムと同じように劣化する。」
と以前DLのお客様相談室に他の質問の際に聞いてみたら、こんな素晴らしい答えが返ってきた。


ハイグリップタイヤでも硬化はまずいです。
すべてのタイヤの共通すると思いましょう
7774RR:2007/12/09(日) 16:17:28 ID:A36LYtt+
その2


何キロ持つか、持った、と距離を気にするのなら、
迷わずツーリングタイヤにしたほうがよい。

用途・乗り方によって距離は、もんのすごい変わってしまう。
特に同じタイヤでも数千キロの差が当たり前のようにでるし。ツーリングタイヤでも。
だから、スレに出てくる「○○キロ持った〜〜」ってのは
「目安」にして欲しい。そこからくる結果も、あくまで有意義なインプレ。

重要視すべき点は、タイヤはゴムだということ。
ある程度時期がくればかならず劣化して危険な状態になる。
冬を越え、寒暖の変化を受けることでも勿論進行するし。
メーカーは1年半〜2年で交換(溝があっても)という考えで作っている。

溝や距離ばかり気にして実は劣化ってのが一番恐い。

劣化したツーリングタイヤ。
危険すぎます。マジで。

これもテンプレになりつつある定期的な話題だけど、
タイヤの寿命は「溝や距離じゃなくて期間」
勿論、溝ないのは論外。
8774RR:2007/12/09(日) 16:18:48 ID:A36LYtt+
タイヤに関して質問する時の理想的なテンプレです。
  質問がある方は参考にしてね

■車種:Bandit1200S (Front120/70/17 Rear180/55/17)
■用途:街乗り5 ツーリング(ワインディングはがんばる)5
晴れの日の公道しか走りません。双方ともタンデム多し。
タイヤセンターの磨耗を気遣って、高速道路でも150Km/h以下で走るようにしてます。
■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆マカダム90X
中古購入時に装備していたタイヤ。フロントの段減りがひどかった記憶。
街中を走るには大変良いタイヤだと思いました。
10,000Km程度でセンター磨耗により交換。↓
☆PilotSports
マカダムとは比べ物にならないグリップに感動。
晴天時、50Km/hくらいで膝すりして心地よい程度のコーナーでは、
怖い思いをしたことがありません。一応タイヤの端まで使い切ります。
9,000Km程度でセンター磨耗(カーカスは見えていない程度)により交換。
■ご意見いただきたいところ
次もP-Sportsでもよいのですが、マッハがミシェラン値上げをはじめてしまったので、
ちょっと浮気心が(笑)。できれば日本メーカー製を試してみたい。。。
一応候補をざっと調べてますが、P-Sprtsとくらべて、ライフとグリップが
どうなのか知りたいです(ハンドリングとか乗り心地はこの際無視します)。
・SP-11:価格がすばらしいですね。
・BT-014:私の使い方で10,000Km程度持ってくれれば最高なのですが(笑)。
・BT020:ライフは同じくらいかな?グリップはさすがに落ちそうですね。
・D221:もしかして、かなり近い?
試された方や何となく分かる方のご意見をいただければ幸いです。

*形式名だと車種が判らない一部の自称タイヤに詳しい人が、形式パニックを起こしスルーや調べる事をせず、
 荒らして質問どころではなくなる事が多々あるので、車名・年式(補足として形式名)の記入にご協力を!
9774RR:2007/12/09(日) 16:19:47 ID:A36LYtt+
ツーリングタイヤ:耐磨耗性が高い・ハンドリング、乗り心地が穏やか(神経質じゃない)・温感領域が低め
           最大グリップ力が低い            (夏場に攻めると、トロトロになる事がある↑)

スポーツタイヤ:最大グリップ力が高め・ハンドリング、路面インフォメーションがダイレクト・温感領域が高め
          耐摩耗性が低い・乗り心地がハード  (それなりに暖めないとグリップしないのもある↑)

レースタイヤ:スポーツタイヤを、さらに極端にしたフィーリング (冬場にツーリングペースだとグリップしない事あり)

それぞれのフィーリングや好みで選んだら良いかとオモ。
悩んだら中間クラスのスポーツタイヤが無難かな。

経験上、ウエットグリップは(そのタイヤの温感領域なら)ハイグリップの方がグリップ力が高いと思う。
ただ、轍などのヘビーウエットだと溝の多いタイヤの方が、ハイドロしないのでグリップする気がする。
2輪タイヤは四輪に比べて接地面が優れてるから、溝の依存度は意外に低いよ。
(シリカの配合率が高そうなのも、ウエットに強い傾向がある)

スレ内や過去スレを一通り読むと何となく判るかと・・・
10774RR:2007/12/09(日) 16:20:35 ID:A36LYtt+
タイヤの慣らし

100kmを目安に安全運転を意識する
変えたすぐは、特に意識して注意して運転する
タイヤが暖まってきたら徐々にバンクさせていく
グリップしないので立ち上がりであまりアクセル開けたり
素早くバンクさせたりはダメ

意識して注意しながら乗れば問題ない。
交差点などとくにね。
ブレーキは軽く余裕をもって。
まぁセンターは10km20km走れば問題ないと思うけど。

パーツクリーナーなどで一度脱脂したりするのもあるらしいけど
あまりよくないらしい。サーキットなどで使い切る場合ぐらいなのかな?
11774RR:2007/12/09(日) 16:21:37 ID:A36LYtt+
タイヤマメ知識FAQ集

■タイヤの空気圧
オートバイメーカー指定のタイヤ空気圧標準値は、二名乗車時を考慮しつつ
タイヤが完全に冷えた状態からいきなり最高速維持で長時間巡航する条件を
前提とした場合にタイヤがバーストしないようマージンをかなり大きくとった値。
現実ではこのようなことはまずありえないし乗り味が固すぎる場合が多いので
通常はそのタイヤを販売しているタイヤメーカーが示す指定値or自分なりに
乗りやすいと感じる圧に下げることを推奨。


■タイヤの製造時期の判別方法
タイヤ側面には主に数字4桁で「1006」などと書かれた表示がある。
これが製造時期を表す表記。上二桁が製造「週」、下二桁が製造「年」を表す。
上記の例では2006年第10週に製造されたタイヤとわかる。
12774RR:2007/12/09(日) 16:22:28 ID:A36LYtt+
タイヤショップ各店 便利リンク

 リバーランドサービス(北海道)
ttp://www4.ocn.ne.jp/~rfm/
 タイヤナビ(宮城県)
ttp://www.tyre-navi.com/
 テクニタップ(東京都)
ttp://www.technitap.co.jp/
 SPEED★STAR(東京都)
ttp://speedstar.jp/
 マッハ(東京都)
ttp://www.shop-mach.com/
 タイヤショップウルフMoto(東京都)
ttp://www.wolf-kitano.com/index.html
 レーシングマックス桶川(埼玉県)
ttp://www.komax.co.jp/racing.html
 レーシングマックス府中(東京都)
ttp://racingmax.ld.infoseek.co.jp/max_1.htm
 クロスロード(神奈川県)
ttp://www17.plala.or.jp/ss-cross/index.html
 タイヤファクトリードリンダ(東京都)
ttp://www.geocities.jp/tirefactorydorinda/
 SOIREE(東京都)
ttp://www.rivo.mediatti.net/~pro-tec1/soiree.html
ピットインジン(静岡県富士市)
http://www.pitinzin.co.jp/

 ミスターグリップマン
ttp://www.cosmos-techno.co.jp/auto/gripman.html
13774RR:2007/12/09(日) 16:23:25 ID:A36LYtt+
【ビッグバイクラジアル】オンロード用(アメリカン・スクーター用除く)
レース------ハイグリップ--------スポーツ--------スポーツツーリング-----ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
スポマGP----α10(ZR)---------クオリファイア---------ロードスマート-----------GPR100---------
旧D209GP--------D208tG------------------------D221tG-----------D220------

BS(ブリヂストン)
002/PRO---002ST-------------BT014/015---------BT021----------------------
旧------------BT012SS------------------------------BT020-----------------

ML(ミシュラン)
パワレース---------PP2CT----PP---------------Pロード2-----------------マカダム90/100
旧--------------------------------Pスポ-------------Pロード------------------

Pi(ピレリ)
ディアSコルSC--SコルプロST--ディアコルV----ディアブロ-----------ディアブロストラダ---------------
旧SコルプロSC---SコルST-----ディアコル----------------------------------------------

MZ(メッツラー)
レ-ステック-------------M3------------------M1--------------Z6--Z4-------------
旧レンスポRS--レンスポ-----------------------------------------------------------

IRC(井上ゴム)
------------------------------------------------SP11----------------------
14774RR:2007/12/09(日) 16:24:17 ID:A36LYtt+
【ミドルクラスラジアル】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-----ハイグリップ---------スポーツ----スポーツツーリング---ツーリング
(プロダクション)

DL(ダンロップ)
--------GPRα10(HR)--------------------GPR100----------------------

BS(ブリヂストン)
--------BT090(PRO)--------------------------BT92---------------------

ML(ミシュラン)
----------------Pパワー----Pスポーツ--------Pロード-------マカダム90/100---------

Pi(ピレリ)
スパコルSC--スパコルST------------DIABLO(HR)--------DIABLO STRADA----------

MZ(メッツラー)
レンスポRS-----SPORTEC M3--------SPORTEC M1-------------------

IRC(井上ゴム)
----------------------------------SP10---------------------------
15774RR:2007/12/09(日) 16:25:10 ID:A36LYtt+
【ビッグバイクバイアス】ロード用※アメリカン・OFF・スクーター除く
レース-------ハイグリップ--------スポーツ---スポーツツーリング---ツーリング

DL(ダンロップ)
------------------------K300GP--------TT100GP------------------------------
BS(ブリヂストン)
--------------------------------------BT45V--------------------------------
ML(ミシュラン)
------------------------------------P.Active(V)---マカダム50/50E(V)--------
Pi(ピレリ)
-------------------------------SPORT DEMON(V)------------------------------
MZ(メッツラー)
-------------------------------NEW Lasertec(V)-----------------------------
IRC
----------------------------------------無し-------------------------------





【バイアス】
レース---------------スポーツ----------------ツーリング
BS
--BT39SS-------BT39-------------------------BT45(V)
DL
-TT900GP---------------------------------------GT501
IRC
-------------RX01-specR--------------RX01-----------------
PIR
---------------------------SPデーモン------------------
MIC
---------------------------Pアクティブ-----------------
16774RR:2007/12/09(日) 16:43:28 ID:BN8cmO2l


ミスタークリップマンの動画はどこで見れますか?
17774RR:2007/12/09(日) 18:02:49 ID:a2z4QNKv
>> 1乙

ところで、TT900GPとBT39ってTT900GPの方がグリップ力高いの?
18774RR:2007/12/09(日) 19:40:41 ID:OtjVv4SK
レースでもやるんじゃなきゃ、比べる必要ない程度の差
ただしウェットグリップというか、ウェットのグリップ感は雲泥
19774RR:2007/12/09(日) 20:33:02 ID:qOrwb60m
メッツラーのM3はどんな感じ?グリップいい?
20774RR:2007/12/09(日) 21:42:03 ID:Wkb0As0b
21774RR:2007/12/09(日) 21:48:25 ID:a2z4QNKv
>>18
ありがとう!ウェットはどっちが高いのかな?高いほうを試してみる
22774RR:2007/12/10(月) 18:26:39 ID:3Xx9LQYr
>>19
イイヨ。
23774RR:2007/12/10(月) 21:00:03 ID:5Jmyrh8u
次からテンプレにこの店も加えておいて
ラジアル、工賃バランス無料だから場合によっては横浜から
買いに行っても得だよ
http://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/
宣伝みたいで悪いんだけどさ
競合店も競って欲しいで
24774RR:2007/12/11(火) 06:51:36 ID:U1eL11H3
おまえ前スレからしつこい
アゲてまで必死に宣伝すんな
25774RR:2007/12/11(火) 13:09:42 ID:HHhnKqJO
>>23
横浜からだったら、
SPEED★STAR(東京都) ttp://speedstar.jp/
タイヤファクトリードリンダ(東京都) ttp://www.geocities.jp/tirefactorydorinda/
の方が近いし。
26774RR:2007/12/11(火) 16:42:14 ID:iKdqU8ct
24みんな安くいいタイヤ入れたいと思うでしょ

25見積もったけど、差が大きかったので練馬まで走った。
27774RR:2007/12/11(火) 17:45:36 ID:a+r0XeMH
1つの店を妙にプッシュされると逆に行きたくなくなるなぁ
なんか怪しくてさ

28774RR:2007/12/11(火) 17:56:01 ID:4bSlVYWn
漏れは、前後工賃分タイヤ代違ったら少し走っても安い店行くわ
それに店情報が増えた方が選択肢が増えるので、お得な情報は歓迎だよ。

比べて見たけど25の店の方が高いし工賃の記載は無いし交換無料か?w
その辺をHPに詳しく書かないのは意図してなのかねぇ

ところでそのボンバーって、あいつとララバイの店?
29774RR:2007/12/11(火) 18:22:05 ID:ptVb1xmg
換えたい時に信頼出来る店で換える。

値段はその次。
30774RR:2007/12/11(火) 19:51:11 ID:a+r0XeMH
安いタイヤって在庫になってから半年以上たってたりするのでしょうか?
31774RR:2007/12/11(火) 20:12:55 ID:cXKLgLj8
>>28
いちおうそのモデル
つか、単に近場のカワサキ屋ってだけ
32774RR:2007/12/12(水) 00:27:43 ID:4TlbfeFd
交換工賃ごときで血眼ってどんだけ貧乏だよw
33774RR:2007/12/12(水) 00:32:52 ID:UN+VHyFB
スゲー貧乏だよw
タイヤ代工賃燃料代全部込みで計算してそれでも得なら遠くてもいくよ
34774RR:2007/12/12(水) 00:43:57 ID:9XIL5ze+
工賃サービスの店って、タイヤ外してバランスとってハメるだけだからなあ
ホイル単体のバランスとかホイルベアリングとか、ステム、フォークのチェックとか
組みつけの際のアタリだしとか頼むと、とたんに高くなる

スピスタだととか普通にそこまでやってくれる
多少の価格差はあっても1年に1回2回の作業だから、
わざわざやるよりついでにやってくれるのはありがたい
35774RR:2007/12/12(水) 01:33:27 ID:YQUQSrLf
ブリヂストンBT-45にはスポーツサクトは採用されているんでしょうか?
BT-45Vに採用されてるのは確かなようですけど…。
36774RR:2007/12/12(水) 17:10:01 ID:djCGtzgR
>>34
月一でタイヤ換えてると工賃は少しでも安いほうがいい
37774RR:2007/12/12(水) 18:40:36 ID:8JTOn3/u
はじめまして。タイヤの最初の数字はミリですか?ノーマルモンキーはどのサイズまで入りますか?
38774RR:2007/12/12(水) 18:59:03 ID:HlM07e1x
>>25
そこならテクニタップの方が安い気が・・・。

ちなみにテクニタップ、マッハはベアリングが駄目なら駄目と指摘はしてくれるよ。
頼んだこと無いからやってくれるかは知らん(多分駄目そう)。
レーシングマックスはベアリング交換を頼んだことあるけどしてくれる。
39774RR:2007/12/12(水) 19:29:19 ID:pyl9dPF6
ホイルベアリングがダメだと
ホイルバランスが取れないから
フツーの作業でわかるはず
40774RR:2007/12/12(水) 19:43:53 ID:DSzfyg7A
このスレにいるタイヤソムリエの方々に俺の用途に合うタイヤを見繕っていただきたいのです。

【車種】:YZF-R1 03
【用途】:晴れの日の公道オンリー。ほんの少しくらいはサーキットを走ってみたいかも…。
ただ公道といっても峠最速を目指すぜ!みたいな走りじゃなくて、ワインディングを
気持ちよく走る程度のもの。

【現在までのタイヤ遍歴】
:純正のミシュランパイロットスポーツを未だに履いてます。もうすぐ丸4年…。
【希望ライフ】
:年間3000`くらいしか走らないので、3年使って9000`走れると嬉しい。
【予算】:安いにこしたことはないですが、前後で4〜5万円

この条件だとやはりBT021とかになりそうですかね。
41774RR:2007/12/12(水) 20:00:57 ID:V9rDzvU8
Pスポで4年1万強も持つんならPPでも十分持つと思う
42774RR:2007/12/12(水) 20:06:03 ID:Sl/i5VXM
>>40
年間そんなに走らないんだったらα-10でいいと思う、ハイグリップ系では安いほうだし
ライフ短いけど年の初めに交換しておいて次の年にまた交換ってかんじで
硬化したタイヤでペース上げてスリップダウンなんて泣くに泣けないよ
43774RR:2007/12/12(水) 20:47:03 ID:4zF8yEBn
どうせまた長い事使うんだったらPPで良いんじゃないかな。
α10は劣化したら性能ガタ落ちで危ないくらいグリップしない。
44774RR:2007/12/12(水) 21:16:35 ID:lxs2iLa9
距離だけでタイヤ寿命を考えてると危ない
SSに乗らないほうがいいのでは?
45774RR:2007/12/12(水) 21:43:53 ID:IFpoH+hB
PPも硬化したらウンコだろ
狂信者に何を言っても無駄かもしれんがwww
46774RR:2007/12/12(水) 22:18:03 ID:EWwacCNw
>>40
タイヤを3年持たせようというのが理解できん
危ないと思わないの?
4〜5万の金と命、大切なのはどっちさ?
47774RR:2007/12/12(水) 23:04:51 ID:ltTg9Isd
4〜5万
48774RR:2007/12/12(水) 23:07:49 ID:4TlbfeFd
どんなに溝残っていても2年でかえるだろJK
49774RR:2007/12/12(水) 23:34:11 ID:4CL8HNr+
>>40
BT-021で良いんじゃない?
50774RR:2007/12/13(木) 00:33:54 ID:JlOHJXG6
2年でも長いのでは?
タイヤはよいもの履いて早めに変えたほうがいいのではないでしょうか?
どこか他のところを弄るよりもタイヤにお金をかけて遊んだほうがいいと思います。
SSのバイクに乗るならタイヤをケチらないほうがいいですよ。
そうじゃなければもっと速度レンジが低いバイクであまりバンクさせずにゆっくり走ったほうがいいですね
51774RR:2007/12/13(木) 08:00:02 ID:Q86PuWBE
パイロットロード2欲しかったんだが、フロントのサイズ無かったから妥協してBTー021買った
同じようなライフとグリップだと言われたんだか本当かな?
ロードスマートも同じようなタイヤだと言われたよ
まぁノーマルよりは格段にいいはずだが。
52774RR:2007/12/13(木) 08:31:42 ID:kwXuau8K
>>40
俺に近いなBT020とかでもOK
俺はフロント5〜6年位使ったよ
ただし、あくまで自己責任だから
53774RR:2007/12/13(木) 16:12:00 ID:htPB5zIf
意見を聞きたいのでお願いします。
■おくるまはなんていうの?■
'07 ZX-6R (F:120/70ZR17 R:180/55ZR17)
■どんなところをはしるの?■
回数で数えると、峠グル珍9割、ツーリング1割です。
距離で考えると、半々くらいです。
ただツーリングではそれほど飛ばしたりしないので、今のタイヤでの消費量を考えると
上記の、回数での割合に一致すると思います。
■どんなタイヤをつかってきたの?■
このバイクでは純正を今履いています。
純正ではBT-015がついています。
このタイヤは、積極的に潰していくような乗り方をしないと接地感が希薄だなという印象を受けます。
もちろんグリップは問題無いですが、やはり剛性が結構高く、
アグレッシブにタイヤを使っていかないと逆に危ないなと思いました。
現在走行6000キロ(内、慣らし1500、グル珍2500、ツー2000)で、前後1.5分山ってとこです。
これの前は250の4発レプに乗っていました。(BT-90、GPR-100)

■なにをききたいの?■
このBT-015は結構気に入っています。
ただ、もう少しグリップ感があればもっと安心して攻められると思いますし、
今後サーキットに行こうとも思ってますのでもっとハイグリップにしようと考えています。
そこで今考えているのがBT-002ST、もしくは003(おそらくサーキット専でしょうから可能性は低いと思います。)です。
ただ、ハイグリップを履いたことが無いので不安なことがあります。
まずライフです。バイクショップで聞いたら1000キロくらいじゃないと言われましたが本当でしょうか。
明確にSTとは言った記憶がないので、これはSTのことではないかもしれません。
本当だとしたらさすがに金銭的に難しいです。
次に、高速道路です。100キロ以下で走らないと逆モヒカンになるんじゃないかと懸念しています。
ちなみに、015では500キロを平均ふわわくらいで走っても少し真ん中減ってるかな?程度でした。
なにぶん突発的にロングツーリングに行くので、この点が不安です。行かないかも知れませんが。

実際に履いてる方、教えてください。また、履いてる方はツーリングとか行かれますか?
54774RR:2007/12/13(木) 18:46:12 ID:MT0uQrpK
時々、スポーツタイヤで足らないって奴が出てくるがタイヤと相談しながら走れてないだけ。
ぶっちゃけ、アンタらは何履いても一緒だからw
55774RR:2007/12/13(木) 20:02:26 ID:gfBXyk8s
オレもそう思うわ
オレが間違いなくソレだからな
56774RR:2007/12/13(木) 22:37:29 ID:G98rsKWL
>>53
クオリファイヤをお薦めします。
57774RR:2007/12/13(木) 23:02:06 ID:u+2nzwtJ
>>40
PP、014、クオリファイヤM3辺りのどれかを好みで選べば良いんじゃないですか?
そんな俺は、3年使用の1-2分山PRでオニャノコにブチ抜かれた悲しい記憶が有るけどね。
ただ、食いの良いタイヤ履くとペースが上がって益々消耗早くなったりするかもしらんけど。
58774RR:2007/12/13(木) 23:59:32 ID:h7MyHxPa
ディアブロコルサ3が出てこないのはなんでだぜ?
59774RR:2007/12/14(金) 00:10:40 ID:uM/1HbvR
>>58
ピレリはクラス分けのネーミングがよく分からんから。
天麩羅見るのマンドクセ
60774RR:2007/12/14(金) 00:11:55 ID:5FJcPPKs
>>40
タイヤの剛性が高すぎて接地感が希薄だってことだと
思うんだけど、ダンピングの効いたタイヤにすれば解消
できると思うよ。グリップはとりあえず必要十分にあると
思うんで。

ディアブロコルサ3かPP2CTあたりをおすすめしておく。
BS/DLは温度依存が少々高めだったりタイヤ剛性が
高めという印象があるので。

タイヤを変える前に前後の伸び減衰を少しゆるめてみる
のも手だけどね。
61774RR:2007/12/14(金) 00:14:26 ID:5FJcPPKs
>>40
年間3000しか走らないんだったらソフトなタイヤでも
いいと思うけど、1セットのタイヤを3年も使うってのは
おすすめできない。ゴムは自然放置でも劣化するから。
62774RR:2007/12/14(金) 00:15:12 ID:5FJcPPKs
すまん>>60>>53あてだった。失礼。
63774RR:2007/12/14(金) 00:23:57 ID:yGYH61Oh
おまいらなんてその程度だからな
俺よりマシだよ
64774RR:2007/12/14(金) 00:24:40 ID:yGYH61Oh
すまn誤爆
65774RR:2007/12/14(金) 01:42:21 ID:QZzSDiny
ちょいと質問。

レーシングレインタイヤって車検おけ?
66774RR:2007/12/14(金) 02:45:18 ID:0/nQWsVI
BT-012からメッツラースポルテックM1へ履き替えたんですが、
Fのケース(サイドウォール)剛性が高いのか、イマイチ路面状況の把握やグリップ感が感じられないのは
メーカーの設計思想の差なんでしょうか?(かといって滑ってるわけではないみたいなんですが)

過去はBT-014 015とブリジストンばっかりだったため、 識者の方のご意見をお伺いしたいです。
また、同一メーカー内でも銘柄によってタイヤの個性は異なるでしょうが、メーカー間での設計思想の違いなども
判ればご教示願いたく思います。
67774RR:2007/12/14(金) 08:29:30 ID:RbL0q2Bg
日曜日タイヤ変える
400マルチで街7、ツー2、峠1だと妥当なのはBT021あたりかな?
68774RR:2007/12/14(金) 09:39:45 ID:VpaW01It
>>67
街乗りメインならGPR100でもよさげ。
ちょいと奮発してPR2とかも
69774RR:2007/12/14(金) 10:35:28 ID:QZzSDiny
>>66もうちょっとそのタイヤで走ってみ
硬いだの何だの、どーでもよくなる。

もっと色んなタイヤを履いて経験を積んだ方がイイな。
70774RR:2007/12/14(金) 11:18:33 ID:/QuoyH4e
>>65
無理。
71774RR:2007/12/14(金) 13:51:04 ID:Cyn51wwR
溝あればなんでも車検通るんじゃなかったけ?
72774RR:2007/12/14(金) 14:22:54 ID:vjkY4qCR
スポルテックM1に関しては全く同じ印章を持ったよ。
ネチネチしたグリップ感はなくサラっとしている。倒し込むのに不安感がある。
スリップサインが出るまでその印象は変わらないままだったよ。
今はパイロットパワーだけれどバンク中の不安感は全くない。
73774RR:2007/12/14(金) 14:39:54 ID:BYOkf3Tk
>>59
ディアブロ スーパーバイク (ミゾ無しレース用タイヤ)
ディアブロ スーパーコルサ  (ミゾ付きレース用タイヤ)
ドラゴン スーパーコルサプロSC (コンパウンドの選べるハイグリップ)
ドラゴン スーパーコルサプロ (ハイグリップ)
ディアブロ コルサ3 (3ゾーンコンパウンドのスポーツタイヤ)
ディアブロ コルサ  (スポーツタイヤ)
ディアブロ (スポーツツーリングタイヤ)
ディアブロ ストラーダ (ツーリングタイヤ)

こんな感じだけど確かにわかりにくいかも。
74774RR:2007/12/14(金) 15:25:24 ID:wgCq0jA4
ミシュランはなんか挙動がモッサリしてないか?
個人的にはDのスパスパ感が好きだ
75774RR:2007/12/14(金) 16:15:27 ID:aDDejovJ
Dは5分山位でスースー滑るようになるって聞いたよ?
76774RR:2007/12/14(金) 17:31:21 ID:yvh7CBAd
>>74
サイドウォールが国内メーカーに比べて柔らかいらしいからその影響かもな
77774RR:2007/12/14(金) 17:57:38 ID:L6cMdaNm
PP2CTはサーキットで25分×3を4日こなすと終わります。
78774RR:2007/12/14(金) 18:14:28 ID:rXygCkyL
そんなに持つのか
それとも下手なのか
79774RR:2007/12/14(金) 19:26:51 ID:c4a5VWTL
rXygCkyLさんはどのくらいもつんですか?
次に入れようかどうか迷っています。
うまいとどれくらいもつんでしょうか?
80774RR:2007/12/14(金) 20:27:48 ID:QZzSDiny
>>79
もつと言ってもドコまで使うかは個人差があるね。

俺はサーキットでは5分山になったら糸冬。
81774RR:2007/12/14(金) 22:36:24 ID:gdw6Y/Bl
>>73
訂正します。
ディアブロ スーパーバイク(ミゾ無しレース用タイヤ※WSBKで採用)
ディアブロ スーパーコルサ(ミゾ付きレース用タイヤ※WSSで採用)
ドラゴン スーパーコルサプロSC(ミゾ付きレース用タイヤ)
ドラゴン スーパーコルサプロ(ハイグリップ)
ディアブロ コルサ3(3ゾーンコンパウンドのハイグリップ※スーパーストック600で採用)
ディアブロ コルサ(OEM用スーパースポーツタイヤ)
ディアブロ (スポーツ)
ディアブロ ストラーダ(スポーツツーリング)
ツーリングタイヤ無し
82774RR:2007/12/14(金) 22:46:27 ID:ICxOCTtE
PR2はD202より良いのか?同等か?
83774RR:2007/12/14(金) 22:54:38 ID:N1wCNpse
>>82
なにをもって「良い」のかワカランが、そんな古いタイヤと
最新のタイヤを比べりゃ、PR2の方がすべてにおいて「良い」と思うぞ。
84774RR:2007/12/14(金) 23:09:56 ID:uM/1HbvR
>>81
dクス!
次からはPIのタイヤも選択肢に入れて考えるわ。
85774RR:2007/12/14(金) 23:15:20 ID:k4cGvKtA
>>81
>>73の方がわかりやすいんでないかい?
コルサIIIはスポーツタイヤだろうし、ドラゴンはハイグリップ。
86774RR:2007/12/14(金) 23:42:21 ID:DqVkyzyx
象印のレーステックが安いんだが、
どのくらい持つんだろう?ちなみにリッター
今のレーンシュポルトが4000で駄目なんだけど
87774RR:2007/12/14(金) 23:51:18 ID:gdw6Y/Bl
>>85
>コルサIIIはスポーツタイヤだろうし、ドラゴンはハイグリップ。
           ↑全然違うぞ。
88774RR:2007/12/14(金) 23:56:32 ID:VlSxApKt
>>87
そうか?じゃあ
コルサIIIはスポーツツーリングで、ドラゴンはスポーツタイヤ。
でもいいよ。
89774RR:2007/12/15(土) 02:47:16 ID:arPvBBJa
DLのスポーツマックスGPって公道で使うとまずいですか?
峠6割、サーキット1割、街乗り3割くらいなのですが・・・
9066:2007/12/15(土) 03:09:13 ID:NJ3SA8p3
>>69氏 >>72氏 レス有り難う御座います。
参考にさせていただきますね、ミシュランは昔の温度依存性がとても高いイメージがあって避けていたのですが、
最近のものは改良されているとのことですし、、、

ちなみに、後付ですが、テンプレ?無視してたので補足を。
■車種:TL000S F120/70ZR17 R190/50ZR17
■用途:峠など6割 町乗り3割5分 サーキット5分
■現在までのタイヤ遍歴 
車輌中古購入時付属していたZ4摩耗はしていませんでしたが、劣化が激しかったので速攻廃棄
BT-014 素直なタイヤ、温度依存性も高くなく、ライフもそこそこ。個性がないのが個性?
BT012SS エッジ部を使った時に014にはない安心感が有った。
ライフは其の分弱、温度依存性はちょい強め?
BT-015 (他車種OEMタイヤ新品を知人から購入) BT-014となにが違うんだが(ry
BT-012SS 
スポルテックM1 エッジを使ってもう1グリップ引きだそうか、、、というときにイマイチ路面、タイヤからのインフォメーションが少なくて
イケルのかイケないのか判断出来なってしまう、かといってグリップを失うわけではなくドツボにはまる。
■ご意見いただきたいところ
自分の中で過去に履いてきたBSの012系014系が判断の基準となってしまうので、
それに対して各メーカーのそれぞれの特徴などがあればお教え頂きたいと思いました。
&過去ログを漁ってみます。
91774RR:2007/12/15(土) 03:10:29 ID:fNMK4GBS
鈴菌うぜえ
92774RR:2007/12/15(土) 04:13:33 ID:u3y9im4R
>>90
PP/PP2CT
  暖まるのが少しはやめ。ダンピングがきいてやわらかい。
  若干オーバーステア気味。
クオリ/α10
  はいたことない。聞いた範囲ではバンク時の接地感がやや
  希薄らしい。ライフはどちらも大差ないそうなので値段と好み
  でどうぞ。
ディアブロコルサ
  ゴムまりっぽい感触で衝撃を吸収する・・・らしい。
  接地感に関しては心配なさそう。聞いた話なのでマユツバで。
ゾウさん系
  まったく情報なす
井上ゴム
  同上。SP11はライフ長いらしい。
93774RR:2007/12/15(土) 06:25:21 ID:34ntpMkF
>>92おまいさん本人からの情報はPPだけ?w
94774RR:2007/12/15(土) 07:50:01 ID:eNnNQvu5
>>77です。
貧乏なので、スリップサインが完全に出るまで使い切ります。ヘタではないと思いますが、メチャメチャトップクラスでもないです。
95774RR:2007/12/15(土) 08:47:15 ID:34ntpMkF
>>94貧乏ならスリップサインが出るまで使わない方が吉。

スリップダウンしてバイクを壊したり怪我をしたら…、
96774RR:2007/12/15(土) 10:32:55 ID:Fxjf3Vqb
象印は硬いくて重いよ。
唐突にグリップを失ったりはしないけど、いつでもズルズルw
ライフは長め。

97774RR:2007/12/15(土) 18:55:30 ID:7gy65uYz
>>86
レーステックといってもコンパウンドに4種類程度があります。
剛性はフロントが高めで、リアの剛性は低め。
KO(スーパーソフト相当)
K1(ソフト相当)
K2(ミディアム相当)
K3(ストリート)
今の時期ならK0かK1じゃないですかね。
しっかり暖められるなら、K1・K2の組み合わせもありだと思うよ。
98774RR:2007/12/16(日) 01:30:06 ID:M7r7l9b1
>>96

このレスはどれに対してでしょうか89のスポーツマックスですか?
99774RR:2007/12/16(日) 08:40:05 ID:I3xoNHpr
スマソ>>92
>>92に他人から得た知識を増やしてもらおうとw
100774RR:2007/12/16(日) 11:34:19 ID:nHe8Xw1B
ミシュランのS-1が安かったのでリアに買いました。今更ですがこのタイヤの評価はどんなもんなんですかね?
専門家のみなさんの意見よろしくお願いします。
101774RR:2007/12/16(日) 11:42:07 ID:RSfapKxc
K300Mってどうなん? GPとパターン同じで安いけど
102774RR:2007/12/16(日) 20:37:28 ID:R1U0qn1m
BT014に換えて、皮剥きのついでに高速道路600kmツーリングしてきたら
真ん中が無くなって、タイヤの形がおかしい。
溝も殆ど無くなった。
150km〜220km巡航だったんだけど、不良品にあたったのかな?
103774RR:2007/12/16(日) 21:14:27 ID:Z9tuWKkV
>>102
かわいそうにw
104774RR:2007/12/16(日) 21:28:08 ID:eX8xAtgy
スポーツタイヤで高速道路を600kmも走ったら真ん中なくなるよ
空気抵抗でタイヤに相当負担が掛かるからツーリングタイヤで走らないと駄目
105774RR:2007/12/16(日) 21:42:57 ID:hiayD+oD
皆聞いてくれ・・・
今日ニュータイヤ(PP2CT)に交換したんで慣らしに
ツーリングに行ったんだが、帰ってきてリアタイヤを
見てみたら見事にトレッド面に釘に刺さってる・・・
釘踏みは始めての経験なんだが、これってバイク屋で
売ってるパンク修理キットでなんとかなるの?
何も交換直後に踏むこと無いのに・・・マジで凹むorz
106774RR:2007/12/16(日) 21:44:08 ID:hiayD+oD
皆聞いてくれ・・・
今日ニュータイヤ(PP2CT)に交換したんで慣らしに
ツーリングに行ったんだが、帰ってきてリアタイヤを
見てみたら見事にトレッド面に釘に刺さってる・・・
釘踏みは始めての経験なんだが、これってバイク屋で
売ってるパンク修理キットでなんとかなるの?
何も交換直後に踏むこと無いのに・・・マジで凹むorz
107774RR:2007/12/16(日) 21:46:17 ID:eX8xAtgy
タイヤ外して裏から貼るか
交換が無難
表から修理した物は磨耗が進むと漏れるのと高速走行で発熱&遠心力で抜ける
らしい 最悪バースト
町乗り専用なら大丈夫そう
108774RR:2007/12/16(日) 21:56:43 ID:lkZP6q85
>>102
空気圧普段より高目だったら減り少なかったんだろうけどね。
109774RR:2007/12/16(日) 22:01:00 ID:txJXmTrP
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1184857893/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1175105268/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1177915819/


         | ̄ ̄|
       _|__|_
         | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |  ∀ )< FEなんて古くさいよ
        /∪  | つ \________
        (    | .||
         ) ) \||
        (___)\_ つ,,



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
110774RR:2007/12/16(日) 22:01:54 ID:lkZP6q85
>>106
俺は、普通のパンク修理で気にしない方だな
さすがに、暫く様子は見るが、どうも無ければ修理したタイヤで
ふえわkでも気にしない。抜けた事も一回も無いしね。
でも気になって走れないなら替えた方が良い。
111774RR:2007/12/16(日) 22:14:28 ID:fqnnXPAt
>106
自分もリヤタイヤに釘が刺さって、普通のパンク修理。
何回かサーキット走ったけど、特に何もなかった。
修理直後のセメント硬化時間だけきっちり確保できてれば良いんじゃ?

110が言うように、気にするなら交換。
余計なことを気にしていると、逆に危ない。
112774RR:2007/12/16(日) 23:00:41 ID:hiayD+oD
ツーリング終了後にタイヤチェックしたら
リアタイヤのトレッド面に螺子刺さっとるorz
パンク修理セット買ってきて直すつもりだが
修理後はどこまで耐えられるんだろか・・・
よく200km/h以上出すとマズイとか聞くけど
実際どうなんでしょう?
ツーリングでよく高速使うし、たまにサーキットも
走るんでかなり不安・・・
113105:2007/12/16(日) 23:08:49 ID:hiayD+oD
ありゃ?
書き込み反映されないと思って
やり直したら重複の嵐orz
スレ汚し失礼しました。
取り合えずパンク修理でやってみます。
普通のパンク修理って表面からやるんだと
思ってたけど、>>107が書いてくれた
「裏面〜」ってのはなんだろう?



114774RR:2007/12/16(日) 23:19:37 ID:821DD8hv
>>113
タイヤ外して裏からパッチ貼るんだよ。
一応これが正しいパンク修理方法。
遠心力でプラグが抜けないし熱をかけて修理すれば元の状態にかなり近くなる。
でも高いよ。
115105:2007/12/16(日) 23:38:49 ID:hiayD+oD
>>114
パッチが高いという意味でしょうか?
それともバイク屋に頼んだら工賃が高いという意味でしょうか?
質問ばかりですいません
116774RR:2007/12/17(月) 00:12:44 ID:M5rceVvJ
>>115
いっぺんパンク修理キットで検索してみたらどうか。
117774RR:2007/12/17(月) 00:39:48 ID:t91XRsH2
甘やかしてしまうが

>>115
タイヤ外すのでその工賃は普通にかかるわな、量販店より高く。
裏からパッチ張るだけのタイプは別段それほど工賃高くないと思うよ

それとは別に、タイヤを外して、裏から溶かして完璧に修理するタイプは
もちろんタイヤはずし工賃かかるし、修理工賃もちょっとかかった気がする

あと加硫だっけか、とにかく溶かして貼り付ける良く効く修理剤自体も高いと聞いたな
バイク屋のおっちゃんが「知り合いだからってただで頼みやがるけどコレ高いんだよぉ」てな

記憶うる覚えどころか殆どないんだけど裏から溶かす奴5000円以上はしたんじゃなかったけ?
118774RR:2007/12/17(月) 00:42:17 ID:t91XRsH2
俺がただでバイク屋におっちゃんにやらせてるんじゃないぞw

俺のバイクは200キロ出ないから外から自分でビーフジャーキー修理して一回25円のみ。
ビーフジャーキータイプのプラグって元から安い上に半分に切って使ってもいけるんだよなw
119774RR:2007/12/17(月) 01:22:27 ID:kjXMpMQ+
>ビーフジャーキー
あのとろろ昆布みたいな奴ですね
120102:2007/12/17(月) 02:24:40 ID:MeYVgrI+
まじかよ。
スポーツタイヤの人は高速乗らないの?

てか、真ん中も端も同じ素材?
121774RR:2007/12/17(月) 02:51:37 ID:Gbl/TNiI
マジレスすれば休憩とかを上手く挟みつつタイヤの温度を上げ過ぎず下げ過ぎずで
出来るだけ適温を保ち無闇に空転させないようにすれば、持ちは大分違う。


PR2のレポートでも出て来てるように、均等に減るかサイドから減る奴は柔らかい方の持ち
になるから2CTやサクトの2コンパウンドタイヤはあんまり考えずに選択すると落とし穴。
PR2でツーリングタイヤ選択がPPみたいなスポーツタイヤ選択と変わらないみたいな。
122774RR:2007/12/17(月) 03:55:20 ID:FqQ+tcyP
俺も交換して2週間しか経ってないタイヤにごっつい鉄が斜めに刺さって修理不可能になってかなり凹んだ事あるわ。

学生で金ないのにまたタイヤ買わなきゃってむっちゃ悲しかったよ
123774RR:2007/12/17(月) 08:19:14 ID:9sy40QMB
>>71
スリックもレインも NOT FOR HIGHWAY USEと書いてある。
124774RR:2007/12/17(月) 09:33:41 ID:mNo/Ze5k
BT-56ってタイヤで逝けました
ありがとうがざいました。
125774RR:2007/12/17(月) 10:28:57 ID:cckdnI7F
>>123
スリックに溝があると思ってる馬鹿発見
126774RR:2007/12/17(月) 10:29:38 ID:mApJEwc6
ダンロップのα10にしようと思うですが、扁平率が50、60、70があるのですが、走りにどんな違いがあるのですか?また、ZレンジはRレンジとどう違うのですか?
127774RR:2007/12/17(月) 18:12:25 ID:X0TSIVDv
盛り上がってないですね・・・
M3、ディアブロコルサV、2CT、α10あたりのグレードで冬にいいのってどんなのがありますか?
128774RR:2007/12/17(月) 19:37:47 ID:KJN8Ugm8
>127
暖まるまでの時間が短い、という点ではM3
doragon supercorsa pro / M3 / Diablo corsa IIIの3つの中では、だけど。
ちなみにcorsa IIIが暖まるまでの時間は長い。
2CTとα10は他のヒトに聴いてくれ。
129774RR:2007/12/17(月) 19:38:14 ID:aDgxUXEE
>>126
扁平率はサイドウォールの高さだと思えばいい、正確にはタイヤの断面の高さをタイヤの幅で割ったものに100をかけた数値
数値が少なくなるほどダイレクト感が増すらしい、しかし変えたところで一般人には良くわからんと思う
タイヤ幅が同じ場合は扁平率が大きくなるほど外径が大きくなる、幅を1サイズ落とした時に外径を変えないようにするなどに使用

Rはラジアルタイヤのこと、ZRはラジアルタイヤかつ240km/h以上OKで主に速度が出る600cc以上が履くタイヤ

記憶違いかもしれないのであとは自分でググれ
130774RR:2007/12/17(月) 21:26:12 ID:H6I/ClJX
俺昨日タイヤ交換して、紙ヤスリで軽く削って皮剥きしようと思うんだが、間違いかな?
新品タイヤだと、マンホールや橋の繋ぎ目の鉄の部分でギュルギュル言って怖い…
131774RR:2007/12/17(月) 22:02:31 ID:gGq5cr0Q
>>130
ブレーキクリーナーで拭く。
付け過ぎに注意。
132774RR:2007/12/17(月) 22:29:52 ID:mApJEwc6
扁平率のアドバイスありがとうございます。少し扁平率の低いものにしてみます。
133774RR:2007/12/17(月) 22:40:14 ID:sxRaHpys
>>130
いきなり鳴る程使うなよ(´∀`)
4時間持てば良いタイヤならそれでも良いけど、少し揉んだ?
134774RR:2007/12/17(月) 23:17:25 ID:xum3JkH+
>>130
雑巾でごしごしは?
135774RR:2007/12/18(火) 00:21:05 ID:tD1LagTb
ウチの12インチには公道使用禁止と書いてある。
136774RR:2007/12/18(火) 01:06:46 ID:a3dUHX+Z
>>127
2CTはハイグリップじゃなくてスポーツカテゴリに近い。
まあ必要十分なグリップはあるけど。
2CT使ってるけど温度に関する不安は特になし。気にした
こともない。α10は知らんけどDLのハイグリップだから
多少は依存性ありそうな気がする。たんなる予想。
スーパーコルサは春以降にしておいたほうがいいと思う。

ちなみに少し前のほうでBT-014が600kmで坊主って話が
あったけど、重量車でハイアベレージ出してかっとんだんじゃ
ないかと予想してる。014はPPなみに耐久はあるよ。
そう簡単には削れない。
137774RR:2007/12/18(火) 01:26:35 ID:YRjBAhke
>>135アンカーを憶えてからから出直してこい。
138774RR:2007/12/18(火) 01:53:51 ID:EP5gPoUM
>>136
>>102だよな
>150km〜220km巡航
って書いてある、そりゃなくなるよなw
139774RR:2007/12/18(火) 07:10:48 ID:kJM0W8J6
>>130だが、おまいらの優しさに泣いた
仕事終わったらブレーキクリーナかけて、雑巾でごしごしするよ
140774RR:2007/12/18(火) 07:32:30 ID:ZbdmoZBY
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1197878597/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1197819687/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1175105268/



エムブレマーって喧嘩弱そう
カツアゲばっかりされてて、童貞でエロアニメでオナニーしてるイメージ

ドラクエ派の人はスポーツマンのイケメンで高度な駆け引きを好むエリート



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
141774RR:2007/12/18(火) 07:45:52 ID:tD1LagTb
>>137
↑ これでいい?











黙ってろよ、皮かむりちゃん(・∀・)ニヤニヤ
142774RR:2007/12/18(火) 12:20:35 ID:AgEfjl93
>>139
雑巾にブレーキクリーナーをチョビっと付けて拭く方がいいと思うが。
タイヤに直接ジャバジャバかけるのは勇者の印。
143774RR:2007/12/18(火) 12:46:52 ID:kJM0W8J6
>>142大丈夫、そのやり方でやろうとしてた
直接吹き付けはなんであまり良くないんだろ
やっぱり成分や冷たさでタイヤが痛むのかな?
144774RR:2007/12/18(火) 13:24:38 ID:ZhENcIr7
ゴムの成分
145774RR:2007/12/18(火) 13:44:26 ID:AgEfjl93
>>143
そうなんだスマン、スマンw
直接吹きつけはドバ〜ッと付いてゴムが溶けるからかもしれんな。
いかにも「ゴムに悪いです」みたいなニオイだし。
146774RR:2007/12/18(火) 18:31:25 ID:GVZrmUyL
α-10、マッ○で購入したら06年製造のが来た(`д´)
147774RR:2007/12/18(火) 18:43:16 ID:7hkISd4a
>>146
ははは嫌だろうけどなんか顔文字がワラタ

α-10そこそこ売れてそうなんだけどあまり売れないサイズだったとか?
回転いい奴は新鮮そうなんだけどな
148774RR:2007/12/18(火) 19:26:33 ID:kJM0W8J6
タイヤ無事に脱脂したんだが
サイドスタンド左足で出したつもりが出てなくて初立ちゴケした…
エンジンに傷が…orz
149774RR:2007/12/18(火) 19:52:43 ID:g5jT5+6z
Re: BT021報告  投稿者:あほケン  投稿日:2007年 9月17日(月)22時04分55秒    返信・引用
   > 私のBT−021も同じです〜
> リア側はまだ、大丈夫みたいですが、フロントが・・・
>
> ヤッツンさんも同じです〜
> M−1並みの耐久性しかないのに、グリップはお話になりません・・・
> 二度と使うことは無いでしょう!!
> やはり、ロード2がFJRには相性がいいのですかね?
はかすけさんこんばんは、激しい走りのはかすけさんですが、少し短すぎますね空気圧は
少し多めにされましたか?私はプロのお勧めでPR2前後共2.9にして使っています。

ヲカさんこんばんは、申し訳ありませんがヲカさんはM−1に戻っていただけませんか。
「021をお勧め頂きましたが、私には…」でなく全否定では何人かのお勧めした方が
可愛そうです、私も何回かPR2をお勧めしましたが、他の方数人より感謝の弁を頂いて
おります、過去にヲカさんにもお勧めしましたが、はっきり言って使って欲しく有りません。
150774RR:2007/12/18(火) 20:34:29 ID:CXO8+11a
何これ
本人に言えよ
151774RR:2007/12/18(火) 21:16:18 ID:sJd6bNXX
いくらミシュラン系といっても前後2.9って高すぎないか?
ツアラーはこんなもんか?
152774RR:2007/12/18(火) 21:17:36 ID:GVZrmUyL
流れブッタ切りスマソ
Dトラッカー(F110/70-17 R140/70-17)に、
現在までTT900GPを2セット履いてますた。
用途は走行会・峠攻めで、腕は初級レベルってとこです。
次もTT900GPにしようとか思っていたのですが、
サイズ的にα-10やBT090等のラジアルもいけそうですよね。
ワイドリムならD253等もいけるのでしょうが・・・
そこで質問なのですが、
ハンドリング的にバイアスとラジアルの違いはどんなものでしょうか?
グリップレベルとか・・・。ライフは気にしてません。
どなたか良きアドバイスをm(_ _)m
153146:2007/12/18(火) 21:23:35 ID:GVZrmUyL
上げてしまったスマソ 連投スマソ スマソ

>>147
170/60-17です。やっぱ売れにくいサイズかな
154774RR:2007/12/18(火) 21:40:32 ID:Mgc6+z8c
>149
このあほケンってバカ?
リアルで講釈聞きたい。

てか9月の話かい。
どこの板だよ・・・・
155774RR:2007/12/18(火) 22:08:53 ID:BYTlaHS/
DLがD221でやっちゃったけどBSも021のフロントは
やっちゃったレベルの耐久性みたい。
156774RR:2007/12/18(火) 23:13:51 ID:noipImnI
先日磨り減ったタイヤ(K300GP)を前後共TT100GPに履き替えてやりました。
新品タイヤは滑りやすいので、今日は天気も良く暖かだったんで皮むき目的で
六甲を流そうと、、、
新品とワンランク下を考慮して少しペースを落としてコーナーへ進入、そしたら
いきなりリアが滑って転倒、50km/hぐらいの低速だったんでバイク身体共に
ダメージは少なかったんですが、いま、むちゃくちゃ落ち込んでいます。
なけなしをはたいて買った冬用ライジャケとゴアウインドゥストッパージーンズが
ダメージを受けました。

分かっていながら俺のアホ、もう死にたいくらいです。
157774RR:2007/12/18(火) 23:56:58 ID:Nmz1o8ut
国内市販用タイヤの値上げについて
ダンロップファルケンタイヤ(株)
ttp://www.dunlop.co.jp/newsrelease/2007/2007_060.htm
158774RR:2007/12/19(水) 00:21:26 ID:Ifkvc+A7
モーターサイクル用ラジアルタイヤは?
もしかして、その他か??
159774RR:2007/12/19(水) 01:16:49 ID:LzJSBzQb
>>151
隼は前後2.9が標準、重量車ならそんなもんじゃない?
乾燥で170kg前後のSSならもっと低いかもしれないが
160774RR:2007/12/19(水) 01:42:43 ID:uOaXtYyV
>>159
いやF2.5/R2.9が標準だろw
F2.9はさすがにありえん。
161774RR:2007/12/19(水) 02:08:10 ID:9IZ/e7nx
ぶっちゃけ、タイヤの皮剥きも満足に出来ない奴は
技術的にも頭脳的にも精神的にもバイクに向いてない。
162774RR:2007/12/19(水) 02:13:46 ID:h0/ZRjCZ
>>146 >>147
ピレリのタイヤなんか今年の春には04年物がきやがった
おまけに10月にスリック買ったら05年の春製造の物だった
国産なら廃棄らしいがな
163774RR:2007/12/19(水) 02:15:07 ID:nI/nmP3F
>>156
50kmで進入時に滑るってあんた・・・
寒さで体が硬直でもしてたのか?
164774RR:2007/12/19(水) 02:29:37 ID:YEeH+So/
CB400乗ってる者です。
毎日通学に片道15キロ。週1で峠って感じなんですが
通学にも使うからハイグリップはもったいないと思うのでBT021あたり
がいいかなぁと思ってるんですが他にお勧めなどありますか?
教えて下さい。
165774RR:2007/12/19(水) 03:08:19 ID:EeXQGGSO
>>161そこまで言っちゃあ可哀想だろ。
下手なのをタイヤのせいにしてるだけなのに…
166774RR:2007/12/19(水) 07:03:58 ID:mtGE9rbX
つーか、今時期は寒いから皮剥きに時間掛るね。
ヒゲが中々取れないわ。
167774RR:2007/12/19(水) 07:42:31 ID:SQuGIB8K
きちんとトラクション掛けて乗れば、5分位で終わる。
168774RR:2007/12/19(水) 08:16:56 ID:3i0LmDVD
>>167
今の時期、5分じゃタイヤも十分にあったまらんよ
ましてや公道じゃ絶対無理
とりあえず、お前のタイヤをうpして貰おうか
話しはそれからだ

おっと、「釣れた」なんていってにげるなよ?
169774RR:2007/12/19(水) 08:41:58 ID:HuE+tqyU
温めようとしてるならいけるだろ。
ガバ開け&フルブレーキをエンドレスでしてるか?
170774RR:2007/12/19(水) 08:53:14 ID:hbMLCE0y
>>156
金属チェーンで削れたのか知らんが、
アスファルトがつるつるになってる所なんかは
路面温度低いと軽いバンク角でも滑るもんだ。
171774RR:2007/12/19(水) 10:12:53 ID:UueBuFYv
挙げ足取りの口だけ番長って、どんだけ〜!って感じたなw
どんだけ上手いと、そんな偉そうな事を書けるんだかw
172774RR:2007/12/19(水) 10:17:29 ID:BNerznPX
5分で温まるってのは確かに言い過ぎで、よくわかっていない初心者の人が真似したら危ない
ただそれに大してそこまで悪意あるツッコミをするほどのことでもない
そしてそう言われたことに対してムキになって返す必要もないな
173774RR:2007/12/19(水) 13:27:29 ID:qCnEPGjr
ここはスノータイヤもおkですか?
たかがカブなんですが雪国に転勤して初の冬でかなり迷ってます。
よろしくお願いします。

■車種:スーパーカブ90改(タケガワ S-ステージキット113cc)Front:2.50-17 Rear:2.50-17
■用途:通勤8 ツーリング2
冬場なのでほとんど通勤マシンです。(往復20`位)
このあたりの路面状態は雪なし7、凍結2、圧雪1くらいと思います。
通常はバイパス道路を80`/h巡航で通ってます。

■現在までのタイヤ遍歴
スノータイヤは初めてです。
サマータイヤはピレリMT15を履いてます。

■ご意見いただきたいところ
スノータイヤって色々な種類が出ているので非常に迷ってます。
気になるタイヤはBSのマルチセルコンパウンドの奴とかどうかなと。
カブにしてはパワーあると思いますが、所詮カブなのでこのスレに沿ぐわない様でしたら申し訳ないです。
174774RR:2007/12/19(水) 13:46:58 ID:fG190vnc
最近だから雪無しが多いのは当然として、凍結2って相当に寒いとこだろ
カブだから足つきできるとしても、スパイクかチェーンいるし、相当にキツいよ
そんな地区だと新聞はクルマで配ってるから、実際の状況は郵便屋さんに聞いて見るといい

それに、あまり雪の経験のないひとは、乾いてるか雪、凍結って状況だと思いがちだけど、
日が出なきゃ、泥水の水溜りであたり一面水浸し、って状況が普通だし、
除雪が追いつかずに大渋滞もありえるんで、クルマとか公共交通機関のアシも確保しといたほうがいい
175774RR:2007/12/19(水) 17:18:53 ID:ndkeDeeD
遊びで、カブにスノータイヤ、もしくは郵便屋さんみたいに仕事で
どうしても以外は、車か公共機関がいいよ。

by元、苫小牧在住
176774RR:2007/12/19(水) 17:27:52 ID:EeXQGGSO
>>173スノータイヤの経験は無いけど、
オフタイヤで雪の上を走った事あるよ。
17インチならオフタイヤがあるんじゃないかな?
ひと昔前のXLR250はリアが17インチだったから。
スイングアームとの干渉で入るかどうか知らんけど。

チェーンカバーは外さない方がイイよ。
塩カリを被ってチェーンが錆びてしまうから。
チェーンカバーはその為の装備らしい。
177774RR:2007/12/19(水) 22:13:46 ID:qv66dztw
178774RR:2007/12/19(水) 22:33:47 ID:ifnm5zed
>>173
自分も雪国在住だけど、カブならちょっとの凍結(平坦路)や圧雪なら、
ノーマルでも何とかいけるよ。
スクーターよりも大径のホイール+3速発進可能だから。
実際に、一度も転んだことが無い。

ただ、相当ゆっくり走らなきゃならないから、降雪圧雪時の車の流れに乗りたいなら
スパイクタイヤが一番。

あと実際に走れば分かると思うけど、本当に怖いのは
圧雪路のわだちやデコボコなんだよね。
アレにハンドル取られて転ぶ。

怪我したり回りの車に迷惑かけたくないなら乗らないのが一番ですよ。
179774RR:2007/12/19(水) 22:52:28 ID:EeXQGGSO
転んだ後に起こすのが大変。
タイヤが路面にグリップしないから持ち上げるように起こさないといけない。
180774RR:2007/12/19(水) 22:56:37 ID:y8WsmX2d
>>173
取りあえず、ワインカップピンを前後200本ぐらい打っておけば、絶対凍結路面でも
滑らないと思われ。
その代わり非積雪路面では保障できないがなWWW
181774RR:2007/12/19(水) 23:02:20 ID:ifnm5zed
>>179
そう、ほんとに怖いのはそっちですねw
スパイク長靴必須
182774RR:2007/12/19(水) 23:48:29 ID:3tvfdt4F
>>164
ガンガンに峠を攻めるんじゃなければGPR100マジオススメ。
温度依存が低いから路面冷えててもグリップがいい。
ツーリングにガンガン行っても全然減らないし、ウェット路面でも排水性高いよ。

とあるGPライダーがCB400+GPR100のパッケージで
並み居るハイグリップ組をブチ抜いて行ったのを見てからは
ある一定の腕に上がるまでは物(タイヤ)には頼るまいと心に誓った・・・金もないしw

トランポ買うまで自走、サーキット走行、ツーリングと大活躍し
ハイグリップタイヤ組が濡れた路面や低い気温で、走行を躊躇するような状況でも
たっぷり走れたお陰か、ベストタイムが上がるのも早かったよ。

183774RR:2007/12/19(水) 23:56:33 ID:2E5/CQyj
>>156です。レス有り難うございます。

>>161
ほぼご指摘通りのようですね。(泣)
でも、バイクが好きなんです。自分なりにワインディングを攻めるのが好きなんです。

>>163
進入時の速度は60km/hくらいでした。50km/hはスリップ時のおよその速度です。
ゆとりをもたせたブレーキングで進入時には減速完了。パートスロットルでアペックス
に向かってバンク、旋回を始めたあたりでいきなりリアがスパッと逃げた感じで修整も
なにもできずに一瞬のできごとでした。

痛めた傷の痛さにめげずに、昨日のルートを今日走ってきました。
またころぶんじゃないかと少し怖かったですが、「ここでこの道、びびったら負けやろ」
って感じで。
新品タイヤの怖さ、一つ勉強になりました。
184173:2007/12/20(木) 00:01:59 ID:qCnEPGjr
今仕事から戻りました。
回答ありがとうございます。
遅番の勤務があるので日中大丈夫でも帰りとかが心配なのでスノータイヤ履こうかなと思ってます。
昼間から雪だと諦めて車で行くのですが、日中路面が乾いてる時はバイクに乗りたいなと。
今日会社の人に聞いたところスノータイヤは気休めだから何履いても大差無いとの事。
パターン的にIRCのSN12が良さそうなんでこれにして見ます。
185774RR:2007/12/20(木) 00:41:25 ID:Yizx9LAN
>>160
99年モデルは1人乗り前後2.5だったけど、それ以降なぜか前後2.9
とりあえず証拠、デジカメ無いから携帯でとったんで見づらいかもしれんが勘弁してくれな
ttp://blog50.fc2.com/0/02gsx1300r/file/071219_185223.jpg
186774RR:2007/12/20(木) 00:41:26 ID:8OawScC1
>>183
自分もハイグリップだけど、5度付近だと、凍結して無くても中型でゆっくり走っててもすべる。直線もすべる。
アクセルワークに気を遣っても色々工夫して安全に乗ってもすべる。
十分すぎるほどマージン取ってるから転んではいないけど。
寒い時期は仕方ないですよ。
大型や重量車で、新品ならなおさらです。

暖める前にすべるんだからどうしようもない。
実際にサーキットでやっていたようにタイヤ揉んでみたけど、暖まっても(15度くらい)一瞬で冷えていく。

「皮剥きできないレベルの奴は(ry」とかいってるやつは、2chでえらそうにしたいだけなので気にしない。
春を待ちましょうw


>>184
どこが凍ってるかとか、この気温なら大丈夫、とかは経験つめば分かる様になりますよ。
気をつけて通勤してください。
187774RR:2007/12/20(木) 01:01:41 ID:WD9OT766
これからの時期、気温6度とかだと
そんなにタイヤって滑るのでしょうか?
今週の土曜日に峠に走りに行こうと思ってるんですが
BS 002STですがタイヤしっかり暖めれば問題ないかな?
188774RR:2007/12/20(木) 01:03:51 ID:Adb4NQF6
峠着く頃には充分温まってるよ。
189774RR:2007/12/20(木) 02:31:20 ID:Frs9eWSR
結局は十分なマージン取れるか取れないかなんだよな。
取れずにコケる組は状況の悪化に対応出来ないタイプだから気をつけたほうがいい。
自損ならまだしも他人も巻き込む場合もあるからな。
峠で反対車線の軽トラに真正面から刺さってる事故後を見た時はマジで呆れた。
まあ、乗ってた当人は即死で何も分かんないだろうけど。
190774RR:2007/12/20(木) 07:10:02 ID:FPpPhXAd
>>186がどんな路面をどんな乗り方をしているのかわからないけれど
またどのタイヤはいているかわからないけれど
気温5℃くらいだったらタイヤはそれなりに温まるよ
フルバンクまでやったら恐いけど自分はそれに近いくらいでは走ってる
ちなみにタイヤはM3だから本当のハイグリップよりは温まりがいいと思うけど
滑るのはタイヤをうまく潰せてないのでは?
191774RR:2007/12/20(木) 07:38:36 ID:UPKmCd6M
固くなりかけのノーマルタイヤからBT021に変えた
コーナーでバンク時、あまりの安定感にフイタw
ハイグリップはもっとすごいんだろなぁ…
192774RR:2007/12/20(木) 09:48:02 ID:A5mbXpTY
>>187
しっかり暖めれば問題無し、ただし長い直線の後一発目のコーナーはフロント
タイヤは冷えているので要注意。

ところで皆は夏場に比べて冬場の空気圧は高め・低めどっち?
高めの意見:冬場は内圧が上がりにくいから最初から高め
低めの意見:低圧の方がタイヤが揉まれて温度が上がりやすい

ちなみに俺は低め。
193774RR:2007/12/20(木) 09:49:11 ID:UK1UnrmT
俺も低め。
194774RR:2007/12/20(木) 09:56:09 ID:HJV5yEWi
年中通して前後2.0くらい
アマリングも消せるし
195774RR:2007/12/20(木) 12:23:24 ID:VjEiWSfJ
俺も気温では変えない。
ウォーミングアップしてから計る。
196774RR:2007/12/20(木) 13:33:43 ID:y3wJE313
>>190
だーかーらー、M3よりハイグリップなレンスポ履いてるんだって。
履いて実際に走ってから発言してよ。

M3履くか迷ったけど、190がそう言うなら次はM3にしてみるかな。
197774RR:2007/12/20(木) 13:42:49 ID:iY4BbTyI
暖められない=使えないってことでしょ
タイヤがじゃなくて、アンタがさ
198774RR:2007/12/20(木) 13:48:31 ID:fBBcMzNu
気温5℃で内部の空気が15℃なら、そんなもんだよ
例のセンサつけてる連中のレポだと峠じゃ気温+10℃くらいだから
そんで滑るってんなら、原因は他にある

表面温度が15℃なら、暖められないんだろうけど
サーキットでやる様に揉んで、って
サイティングならともかく、ンなことしたら邪魔だぞ
199774RR:2007/12/20(木) 14:42:07 ID:y3wJE313
>>197
実践に基づいた発言をよろしくね。

>>198
+10℃くらいなのか。面白い情報d。タイヤの種類にもよるんだろうけど。
確かに自分も〜15℃くらいにしかならなかったね。
ハイグリップは40℃位からが本領発揮だろうから、全然ダメだわな。

流石に民家や車が居ない所で揉みましたよw


俺の地元は気温がもう氷点近くまで下がってきてるよorz
200774RR:2007/12/20(木) 15:46:13 ID:LYjZZtSO
カブ用にM45注文したらメーカー在庫がなくて納品が来年になりそう
結構売れてるのかな>M45

急ぐわけではないし、新しいロットがくるだろうからちょっと嬉しい
201774RR:2007/12/20(木) 18:08:21 ID:AjcnyNSP
自分は今の時期M3で気温(3℃くらい)プラス30℃くらいは行くよ
他のタイヤで温度を測ったことがないけれどM3がいいのかな?

>>196
タイヤはストレートでもんでも温まるんだよ。ストレートで暖めてから走ればいいのでは?
あとストレートで暖めたあとにカーブで低い速度で走っているとすぐに冷えちゃって危ないからね
タイヤのせいでゆっくりしか走れないというなことを言っているけど、ゆっくり走れば安全って考え方はやめたほうがいいよ
ゆっくり走ってても荷重の仕方だったり、トラクションのかけ方だったりが下手だと滑るから危ないよ
冬はまだまだ続くので気をつけて走ってくださいね
202774RR:2007/12/20(木) 20:03:27 ID:APewCoQl
>>201
確かにゆっくり走れば滑らないとは限らない
冬にスーコルSC3(たまたま手持ちがこれしかなかった)を使った事あるけど、
しっかり荷重を掛けることを意識していればなかなか滑らないもんだ。
逆にペースを落としてだらだら走っているといきなり滑る。

>>196は基本が出来ていないと思われる、レンスポでもハードコンパウンドでも
ない限り気温5℃程度でそんなに大げさに滑る事はない。
203774RR:2007/12/20(木) 23:44:19 ID:M2a7GiYk
>>190はいなくなってしまったかな?
まだ若いっぽいから自分を勘違いして変に無理な走りをして事故らないといいのだけれど
204774RR:2007/12/20(木) 23:47:51 ID:M2a7GiYk
間違った
>>199はいなくなってしまったかな?
まだ若いっぽいから自分を勘違いして変に無理な走りをして事故らないといいのだけれど

だった
205199:2007/12/21(金) 12:28:13 ID:Jv7KO/9/
今帰ってきました。
皆さんの意見が聞けて嬉しいです。

>>201
M3はよく温まるようですね。ハンパに温まったハイグリップより良さそうだ。

一応、メリハリつけつつも雨の日のような気を遣った乗り方を心がけてます。
このへんは自分事なんで、他人にどう映るかは分かりませんが・・・
メリハリ無い運転だと温まらないし、何より他の車に迷惑ですよね。

>>大げさに滑らない
大げさには滑りません。リアがちょっと滑る感じです。「お、」くらいのリアクションレベル。

ゆっくり走れば、温まりは良くないが何かあってもある程度は対応可能なのでそっちがいいです。とくに公道だと。
自分のバイクは絶対的パワーもなく、車重も軽いので、温まりはかなり悪いほうなのかも。
まあもうちょっと暖めれるようにはしてみます。

>>まだ若いっぽい
ええ若いですよw勘違い君で邪気眼全開ですが何かwサーセンw
206774RR:2007/12/21(金) 18:13:58 ID:2Rrxudin
たぶん、よっぽど運動神経無い人だな。
5年物のタイヤにタイヤワックスでも塗りたくってるのか?
207774RR:2007/12/21(金) 18:42:02 ID:3npwG8QD
>>205
ココのレスは話半分になw

皆がおまいと同じ走り方をしてるとは限らんし。
冷えたタイヤは突然裏切るからなかなか開けられないよ。




002で3度宙を舞った俺が言うのだから間違いない。
208774RR:2007/12/21(金) 18:52:49 ID:CnUOTbLJ
>>207
華麗な着地乙
209774RR:2007/12/21(金) 19:03:23 ID:PQfZigsp
>>206
2chでちっぽけな自尊心が満たせてめでたい人ですね。
210774RR:2007/12/21(金) 20:11:43 ID:NLi2ewNr
寒くてタイヤがすぐ冷えちゃうような状況なんだからハイグリップじゃなくて
スポーツorスポーツツーリング程度を履いて、それなりに楽しむって選択肢はないのか?
211774RR:2007/12/21(金) 21:10:38 ID:JSvQjCKn
ちょいと質問です。

002は無印 Pro STとあるみたいなんですが、
無印(通称R?)とProの剛性って結構違うもの?

先日Fに無印、RにPro入れたのですが、言われているほど剛性高いと感じなかったもので。
212774RR:2007/12/21(金) 21:56:46 ID:C6FdnrCa
剛性は知らんが、プロファイルは違う
213774RR:2007/12/21(金) 23:32:09 ID:1aft/gfe
今日の晩飯は剛性だったよ
214774RR:2007/12/22(土) 00:16:56 ID:/kDccQDw
>>207
空を舞うなら002!だね。
215774RR:2007/12/22(土) 08:38:38 ID:9gg0e1i1
誰が上手い事を・・・(ry
216774RR:2007/12/22(土) 18:05:09 ID:k2XJOiti
002で3回も宙を舞うなんてアグレッシブですね

>>205
ネットではよい情報とアドバイスをくれる人とただただ悪意ある発言をする人とがいるから
悪意ある発言はあまり気にしないほうがいい
でもタイヤを買うときは確かに日付は確認したほうがいいかもよ

一回滑るとタイヤを信用するのが難しくなるけれどすぐに変えるわけにいかないだろうからまあ頑張って!
217173:2007/12/22(土) 21:48:25 ID:M0qSi95T
173です。
今日スノータイヤ履いてきました。
何と言うか、アクセルONでグニョっとするのが楽しいかも・・・
雪が待ち遠しいなんて小学生以来です。
218205:2007/12/22(土) 22:17:08 ID:lR5yKQgR
やあ。205です。

今年最後のサーキット走行に全てをつぎ込むつもりでハイグリップ入れたんです。
そんなこんなでこのていたらくですw

でもいい経験になってますよw
さすがに来冬はハイグリップ使い切ってスポーツタイヤ入れますが。

今度、接触式温度計でも買って、走行状況によるタイヤ温度の違いを測ってみます。
面白いデータ取れたらまたレスります。(ひそかにテンプレ狙いw)

では私は消えます。お互い無事に春を迎えましょうw
意見や情報をくれた方、ありがとう。
219774RR:2007/12/23(日) 18:28:37 ID:DOgMO4R8
以前見たミスタークリップマンの動画を思い出して、手持ちのホムセンフットポンプで耳出し出来るかやってみた
ムシ外してひたすら踏み続けること数分、「やっぱ無理だったかなー」と思った頃に一発目の「パンッ!」
「おー案外行けるもんだなー」と思いながらさらに踏み続けると・・・

「バスッ!、プシューーーーー」

フットポンプがパンクしたorz
結局スタンドに持ち込んで耳出してもらった
耳出ししようと思ったら空気入れもそれなりに容量あるやつじゃないとダメだなw
220774RR:2007/12/23(日) 20:08:21 ID:CR7NDh70
今日新品にした前後タイヤで100mくらい走ったところで
いつものようにブレーキングして左折しようとしたら
つるんってリアが滑った
ずるって感じじゃなくつるんって
怖いよー怖いよー
221774RR:2007/12/23(日) 20:24:27 ID:A+5roXTK
>>220
よかったね
覚えたね
これで次回から大丈夫
222774RR:2007/12/23(日) 21:04:17 ID:/vj2HTem
>>219
ホムセンの千円弱の手押し式を使っているよ。
フットポンプは入れ辛い気がする。

と思ったら今日原付のタイヤが1本どうしても上がらずに
ガソリンスタンドに行った orz
223774RR:2007/12/23(日) 21:25:27 ID:TZDkD8BG
>>219
ぶはっすまんワロスwww

値段いくら位の空気入れかおせーてもらってもいい?

俺はフロントタイヤだったらホームセンターで500円で買った足踏み式ポンプで
ビード出せたよ、ただフロントでダンロップの柔らかいタイヤだったからだと思う
固いタイヤとかだと無理っぽそうだった
224774RR:2007/12/23(日) 21:26:55 ID:TZDkD8BG
確かに足踏み式は戻しがしにくいからやりにくい

あれって高速で空気入れないといけないからさw
225774RR:2007/12/23(日) 23:24:21 ID:rMKlAkBz
PSからBT002STにしたんだけど
ゴムが硬い印象だな〜
226774RR:2007/12/24(月) 04:43:35 ID:TttsHhlZ
自転車に使う昔ながらの空気入れでも300kPaくらいまでならイケる
227774RR:2007/12/24(月) 07:34:00 ID:PQWLccaO
時期的に今は寒いから、ビート上がり難いよね。
俺も結構な頻度で交換するが、夏場は手押しポンプでもバンバン上がるが、今はなかなか厳しい。
ウォーマーかけてやわらかくしたり、日向においておいたりしたら多少は良いけど。
228774RR:2007/12/24(月) 08:24:09 ID:Gh6VqJsE
>>225
それゴムがかたいんじゃなくてケース剛性が高いんだと思う。
BSは全体的にケース剛性高め。
229774RR:2007/12/24(月) 09:28:15 ID:lMXVQdRx
>>222
確かに手押しの方が使いやすいけど、小さいフットポンプはツーリングにも持って行けるから好きなんだ
今度は手押し式も買うつもりだけどw

>>223-224
コーナンブランド298円だったと思うぜ
タイヤはIRCのRS310(AX-1のリアタイヤ)

>>227
一応作業直前まで室内で冷えないようにしてたんだけど、リムに嵌めるの手間取ったから結局冷えちゃったな
防寒にオーバーパンツはいて作業してたんだけど、ポンプが死亡する頃にはパンツの中がサウナ状態だったよ
230774RR:2007/12/25(火) 20:53:08 ID:seTeFE+S
前から思ってたんだが、
自分でタイヤはめてる奴はバランス取りとかどうしてんの?
231774RR:2007/12/25(火) 22:08:17 ID:XotZRq0T
してないよ
232774RR:2007/12/25(火) 22:54:16 ID:8qx18Ak8
俺もしてない。
今までの経験だけど、新品組むなら、大きなブレは無かった。
233774RR:2007/12/25(火) 23:40:34 ID:Qz0MeKpH
こないだM3の180/55/17に換えて用品店から国道に出て右折したとたん、
ズルッと左に滑ってコケそうになった。
ビッグネイキッドだったのに何とか立て直した自分の火事場のクソ力に感心w
234774RR:2007/12/26(水) 00:15:08 ID:u/chQ881
数ヶ月前からずっとタイヤ変えたくてこのスレを参考にしてPR2に変えました〜
慣らし終わったとこですが大変満足してます! 前のタイヤPRだったんだが2年半ぐらい使ってたw
やっぱ全然違うねw あとは耐久性がどのくらいあるのか不安 
235774RR:2007/12/26(水) 01:12:19 ID:43w777K1
バランスは自分でバランサー買ってとってる。
俺のバイクだと、バランスとると150以上の振動と直安が全然違う。
236774RR:2007/12/26(水) 05:21:12 ID:c2j3nhLK
400cc以上のバイクに乗ってるときはバランス取ってたな
今は250以下しかなくて、どうせバランスが影響するような速度は出ないから取ってない
237774RR:2007/12/26(水) 19:38:35 ID:cAuovsRt
ミシュランが来年3月から値上げって事だけど、
どんだけ上げるんだろね?
238774RR:2007/12/27(木) 08:44:21 ID:yAMcBfrj
>>234
耐久性をメインに考えたら、PR2はPRと比べ明らかに失敗作。
でも、PRで2年半ってなら、PR2でも1年半は持つだろうから、
耐久性十分なんじゃないのかな。グリップ等はPR2の方が
上だからってそういう乗り方しちゃったらもっと持たないが。
239774RR:2007/12/27(木) 11:03:19 ID:hKcfeh2f
便乗して質問。
PRとZ4で比較インプレできる人いないかな?
現在Z1000にZ4覇いてるんだけど、そんなにグリップ求めないし
Z4だと8000キロくらいでスリップなんで次にPRを検討中。
240774RR:2007/12/27(木) 12:36:36 ID:3v1opc0N
メッツェラーのM3とM1ってどっちがハイグリップ? カタログみてもわかんなくって…
241774RR:2007/12/27(木) 12:36:41 ID:hetByQFn
>>238
PR2ってそんなにライフ短いのか。
距離にしたらPRが5千キロならPR2は3千キロってことだよね。

素直にハイグリップ履いた方がマシってことかOTL
242774RR:2007/12/27(木) 12:44:21 ID:FnWtWQM7
>>241
PR2なんて3000km持てば御の字だよ。
243774RR:2007/12/27(木) 14:09:55 ID:4ZYZAbFV
GPR-100ってどうよ?
244774RR:2007/12/27(木) 15:18:19 ID:EPQ42Eyl
ちょっと攻め気味で走ってたらタイヤの端に油膜(?)みたいなのがついたのですがこれって塩カルのカスかなんかですか?
タイヤGPR-100、端ちょこっとアマリングマンでし(´・ω・`)


245774RR:2007/12/27(木) 16:04:48 ID:vi8CLvrP
タイヤに塗るケミカルが用品店で売れてるらしい、染み込んで行くらしいが
グリップが増すとはいかがわしい、でも気になる。
ミスターグリップマン
ttp://www.hobidas.com/blog/special02/archives/2006/01/
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20051230B/index.htm
246774RR:2007/12/27(木) 16:14:42 ID:yxSq7EBU
247774RR:2007/12/27(木) 18:30:45 ID:hniXld7D
試供品使ってみたけど、グリップうpは感じなかった。
相変わらずズリズリ
248774RR:2007/12/27(木) 19:03:41 ID:pmXmG8eg
スクーターとかショボいタイヤだと判るよ。
特に雨の日。
チャリンコもかなり判る。
まあ、自分のメインバイクだと良くわからないのだが。
249774RR:2007/12/27(木) 20:06:48 ID:DUCGGg9A
テクニタップってえらい安いけど、
交換工賃込みの値段?
250774RR:2007/12/27(木) 21:02:02 ID:0+pb4yzN
>>240
M1はオールマイティーでM3の方がグリップが上だが温度依存がM1より顕著かな?
不思議な事にライフは変わらないんだよね。
でもショップに在庫してあるM1は古いと思うよ。
251774RR:2007/12/28(金) 00:32:13 ID:Jx3O0HMx
ゴム製品にケミカルを使うって時点でうさんくさいと考えなければだめ。
くだらん薬品に頼るよりいいタイヤを買うほうがなんぼか安全だ。
252774RR:2007/12/28(金) 00:44:10 ID:+1LPYCgH
>>251
そういう常識的なレスは、あの手のケミカルを好む人間には無駄だよん。
実利的にどうか?よりも、なんかイラン事がしたいんよ。単に。
いわば騙されたがってる。と言ってよい。
また販売する方もそのつもり満載だからね、ウケる美辞麗句を並べて「だんなだんな、コレを使うのが通ってもんでげすよ?」ってなもんだ。
バイクに余計な金を使うことで満足感を得る。というのは一般的な感性ではあるやな。
まぁ「間違ってる」のは確実なんだけど、本人達はそういう「理解されない感」を楽しんでる傾向もあるな。歪んだマニアってなぁそういうもんだ。
253774RR:2007/12/28(金) 01:20:05 ID:cvfgfBNC
234ですけど
PR2が三千キロ?五千キロ? マジっすか?
やばいなぁ 去年八千キロぐらい走ってるんだが・・
前回のPRもひび割れ&センターつるつるで乗ってたんですけどw
1年半ぐらいもってほしいなぁ〜
貧乏だから1年以内で五万の出費は痛すぎるorz

254774RR:2007/12/28(金) 01:54:48 ID:WVTbOCfT
>>250
ありがとう。ちなみにライフはどのくらいかわかりますか?
255774RR:2007/12/28(金) 03:22:37 ID:Z9N42jLb
本当にイイもんならレーサーがサーキットで使ってるわな。

256774RR:2007/12/28(金) 05:01:06 ID:ozLewjCS
>>255
本当にイイもんなら使ってても言わねーんじゃね?
257774RR:2007/12/28(金) 06:39:12 ID:N3m62w8V
結局、ダンロップ、ブリジストン、ミシュランの最下位ランクのラジアルが
価格的にも持ちも一番いいということで。終了
258774RR:2007/12/28(金) 11:25:24 ID:GxQfQOA8
サーキットで使ってるぞ。
効果は自分で確かめて。
259774RR:2007/12/28(金) 12:45:59 ID:oQ7Y3Z8+
サーキットで使うと10周もしないうちに効果なくなりそうだね

急激にグリップ低下してぬっこけることになりそうだが。
260774RR:2007/12/28(金) 13:14:52 ID:6NYZIKt3
>>254
マジで殆んど変わらないよ。
温度依存が少ない分M1の方が雨や冬の路面に気を使わなくて済む。
M3は若干グリップが上だが冬は温めに気を付けた方が良い。
双方を走り終えた後に見るとM3の方が油が多く出てるね。
261238:2007/12/29(土) 09:01:28 ID:866Vxate
>>241, 253
比率的にはそんな感じだけど、距離はぜんぜん違う。
元ネタでも時間だけで距離の話は出てなかったな。
俺の場合、PR:25000km vs. PR2:15000kmぐらい。
PR2が駄目になったあとPRに戻した。PRと比べてライフは
失敗作ってだけで、某Dのどんなタイヤよりも持つと思う。
262774RR:2007/12/29(土) 10:54:01 ID:QVlgY+vX
だからその比率だとPRで5千キロ持つ奴がPR2を履いたら
3千キロだって>>241 253は言いたいんじゃ?
263774RR:2007/12/29(土) 13:46:22 ID:qzaH1iYH
PRが2万5千も持つヤツって、只乗ってるだけで
とうていタイヤ使ってるとはいえないと思うんだけど
264774RR:2007/12/29(土) 14:17:51 ID:MPvCO51P
2万5000キロももつタイヤってあるの?
もっていると思っているだけなんじゃ?
265774RR:2007/12/29(土) 14:20:43 ID:8SXrFm8P
体重が軽いんじゃないの
266774RR:2007/12/29(土) 14:23:34 ID:dXx88cPQ
閑話休題
ダンロップタイヤリコール情報
http://www.srigroup.co.jp/tyre/recall/SX01/index.html
おもにビッグスクーター用、トレッド剥がれて事故るらしい。

ミシュランタイヤリコール情報
http://www.michelin.co.jp/campaign/service_campaign2007.html
高速走行中にトレッド剥離大事故に・・

おまいらグリップ/ライフ/価格はいいけど、
注意事項
   1.空気圧
   2.残り溝、摩耗の状態(編摩耗等)
   3.サイドウオールの変形
   4.亀裂や異物
   5.メーカーのリコール情報
テンプレに入れてください。m(__)m

オレのダンロップはチャイナ製だけどタイ製もあったとは知らなかった。
あと、オレのブリジストンはタイだ。
タイやチャイナがいけないとは言わんけどなんか心配w
 

【走行中のタイヤ破損は大事故につながるからみんな注意してくれ。】
267774RR:2007/12/29(土) 14:38:46 ID:MPvCO51P
体重軽いにしたって
2万5000キロっていったら
何年か乗っているでしょう?
タイヤに頓着しない人なんだなぁ
268774RR:2007/12/29(土) 14:45:25 ID:qfP2gEfK
同じ銘柄のタイヤを250と1000で使ったら寿命が5分の1になった。
269774RR:2007/12/29(土) 17:20:48 ID:jKZOzK9/
>>249
基本的に工賃無料(最近取ってるのかは知らん)
他にタイヤ処分代が掛かる(オレの時は一本500円)
チューブタイヤだと工賃が掛かる。
ビートストッパー付はさらに上乗せ。
270774RR:2007/12/29(土) 17:33:59 ID:nkysKqo/
>>269
雑誌に載ってる値段とネットの値段が2,000円くらい違うんだが(ネットが安い)、
雑誌には「工賃込み」となってる。

ということは、ネットの値段は工賃別かな?
271774RR:2007/12/29(土) 17:41:10 ID:zXbhAPGd
>>270
だったらこっちのほうが安いな
ttp://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/bomber.taiya.html
272774RR:2007/12/30(日) 08:39:10 ID:L4vX1j/0
オレはお試しで履くときは、ヤフオクで程度の良さそうな中古を買って使っている
ためしで履いてみて、良ければ新品買うよ。
ただ、ヤフオクで出るのはサーキット走ったタイヤばかりだから、よく選んだほうがいい
273774RR:2007/12/30(日) 15:43:44 ID:BcIRhSP8
>>267
25000位なら1年で乗る人もおるがな
274261:2007/12/30(日) 17:04:38 ID:jIpC6Bu5
>>267
まさか、25000kmに何年もかかりませんよ。まだ発売して1年
経ってない(と思う)PR2を15000km履いて駄目にした、って
書いたでしょ?だからライフ重視。
3000・5000なんてタイヤは盆休みだけでなくなっちゃいますから。
古い話ですが、BT-020もまずまずのライフを誇っていましたね。
あ、ライフ重視のため、空気圧は指定より高めに入れてます。

>>265
体重だけは秘密ですが、車検証に書いてある車両重量に体重を
足すと280kgになります。

>>263
確かに、トラクションかけまくるような乗り方はしてません。
普段は普通に流れにのって日帰りツーリングしているだけです。
追い越し車線があるところでは追い越し車線を走りますが、
その程度なら知れてますし。ま、ツーリングタイヤですから
無茶はしませんよ。

275774RR:2007/12/30(日) 18:12:05 ID:9g8DCUpg
BT-090、GPR-10
耐久性とグリップ力はどちらが勝りますか?
276774RR:2007/12/30(日) 19:51:28 ID:Cf4yFiMj
冬はハイグリップタイヤを温めないようにすればツーリングタイヤより耐久性は上かもよ
277774RR:2007/12/31(月) 01:16:09 ID:2YhjTq/a
削れない?
278774RR:2007/12/31(月) 01:50:57 ID:NSmlk5jY
http://www.webike.net/cg/13105/
コンチネンタルタイヤっていうのがでてきたけど、これはどうなの。
279774RR:2007/12/31(月) 02:15:22 ID:n1bqst1V
BMWの純正タイヤだろ?
280774RR:2007/12/31(月) 09:32:39 ID:RZud7g8B
>>278
第二次世界大戦のドイツ軍の車両に使われていたのがコンチネンタル社のタイヤなのです。
戦車の車輪のゴムにもコンチネンタルが使われていました。
281774RR:2007/12/31(月) 11:19:27 ID:0wxH46i3
人と違うということで優越感に浸れる人が
履いてるタイヤ、ブログとか見ててそう思う
282774RR:2007/12/31(月) 11:38:08 ID:usDcutKQ
一般的には適正使用温度で使うのが最も磨耗しない。
283774RR:2007/12/31(月) 11:58:59 ID:7n8DMdyF
コンチネンタルって見た事なかったんだけど、
>>278のContiSportAttackってパターンかっこいいと思た。

オマイら今年も乙カレでした
284774RR:2007/12/31(月) 14:38:30 ID:e5qIsTSv
>>278
エイボンと同じで欧州じゃそれなりに売れてるんじゃない?
285774RR:2007/12/31(月) 15:21:06 ID:1/QPGuFu
>>278
人柱乙。
286774RR:2007/12/31(月) 18:30:32 ID:Eh8xdb8Y
ちゃりでは有名だな>>コンチ
287774RR:2007/12/31(月) 18:39:00 ID:UuuO/zc1
ガイシュツだけど
チンコネンタルだとおもってた
288774RR:2007/12/31(月) 18:41:05 ID:f0GV7s5q
m9(゚∀゚)チンコ!
289774RR:2007/12/31(月) 21:43:50 ID:qtcBTxV1
全然スレと違う話なんだが、今年は福袋鬱袋スレ無いのかね?
スレ立てしようと思ったけどできなかったorz
290774RR:2008/01/01(火) 08:47:37 ID:JsrT3w8I
コンチネンタルの中の人に聞いたが、欧州や米ではかなりメジャーなメーカーとのこと
あまり興味がなかったのでこれ以上覚えてね
291774RR:2008/01/01(火) 09:09:40 ID:DZ6jYOzC
まあ中の人が自分でマイナーとは言わないんじゃね?
292774RR:2008/01/01(火) 09:24:38 ID:XuGq0EId
その昔で言えば、高性能タイヤといえば
ダンロップ、グッドイヤー、コンチネンタルで
看板良く見かけたもんだがね
たしか雪だるまのキャラクターなんだよな
293774RR:2008/01/01(火) 09:59:56 ID:eGWCRsA+
               へ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ へ
             ___./\i /            \ /\___
           /  \.r/               ヽ-/   \
          / ./~\.`l:::::::::              |._./~\. \
          /. /,- ―-`|::::::::::   (●)    (●)  |.-―- 、.\. \
        /  i/~, -.ニニ |:::::::::::::::::   \___/    |ニニ-、. i. ヽ ヽ
        | l | i/ _  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ.    \i `l | .|  こんなんだったろ!
       /././ / //~// /ヽ/ヽ__/⌒___i⌒.i __i⌒:i ヽ.i|ヽ~ ̄\ ヽヽ.ヾヽ
.        ~ | | .| | |/ |. | ( |  i  |  :| ヽ´ ヽ.| | ヽ / |  | i  ~
          /./|  | ヽ | ,|. |ヽ ヽ.i  | :|  |  > /  | .|/  | .|ヾヽ
.        ~  | |.   | .|. | |\` i  | |  | / // | .|  .| |  ~
          /./   ヽ. | /,.,/  ヽi  l |  |/ /    | /   `、ヽ
.          ~     I_|     <.,ノ  i,,,<,,,,|     |_I   

294774RR:2008/01/01(火) 10:18:32 ID:JsrT3w8I
そうそれそれ
仕事早いな
295774RR:2008/01/01(火) 23:03:41 ID:12JGGmty
あけおめ
ファイヤーブレード乗りですが
リヤタイヤ交換したいと思ってます。
出来るだけライフもたせたいと思ってます。
主な私用は通勤とツーリングです。攻めたりはできません
メッツラーのZ4とパイロットロード2で迷ってるのですが
違いが良くわかりません。近所ではZ4の方が5千円ほど安くなってます
詳しい人アドバイスお願いします。
296774RR:2008/01/02(水) 01:18:27 ID:I909rS0z
AVONはツーリングタイヤがコストパフォーマンス高いと
聞いたことはあるが、こわくて入れる気にならない。
297774RR:2008/01/02(水) 02:48:09 ID:W+XB0QCY
>>295
攻めたり出来ないファイヤーブレード乗りって事で推測しますが、
スペック重視のオタク?

ならパイロットロード
298295:2008/01/02(水) 16:38:26 ID:9I7KEsX4
>>297
パイロットロードに交換してきました
正月セールで安かった^^
299774RR:2008/01/02(水) 17:17:03 ID:F0orWIwL
>>298
ライコの\30Kの奴か…
300774RR:2008/01/02(水) 17:22:27 ID:N/hWgIXf
コンチは昔から履いてみたいとは思ってんだけど、
地元で扱ってる店ないんだよなぁ。
問い合わせると「入荷未定になっちゃいますね」って言われちゃう。
301774RR:2008/01/02(水) 19:12:33 ID:oErpvDEe
>>275
グリップ力はα10のほう。
耐久性は乗り方しだいだけど、α10はいったんタイヤ溶ける位の熱が入ると
グリップ力が大幅ダウンする気がします。

タイヤソフナーってグリップ剤はどうでしょう。染み込んでトレッドが芯から
柔らかくなります。
ちなみに4輪の競技では使用禁止です。特に冷たい雨の時は効果が絶大で
雨が降ると塗っても分かりにくいので、こっそり塗る人も。
特にタイヤ指定の競技では…。

それとラジコンレースでも使用禁止なんだな。ラジコンでは飛躍的に
タイムが伸びます。

まぁ2輪のタイヤは違うかもしれないけどね。冬には良いかも。
302774RR:2008/01/02(水) 19:25:19 ID:XDvJhmmk
>タイヤソフナー

はじめて知った
グリップマンはいんちきだけどこれはマジ効きしそうだね
303774RR:2008/01/02(水) 19:36:10 ID:afv+RXB6
タイヤのライフが尋常なく短くなるだけやんな。
304774RR:2008/01/02(水) 20:04:30 ID:QaR2VsBQ
もはや時代遅れの産物だよ
305774RR:2008/01/02(水) 22:52:49 ID:w/8qfQ1f
コンチだと、レースアタックだったかな。
いわゆるセンター部と左右部で硬さが違うやつ。
2CTとかコルサ3のコンパウンド切り替えじゃなくて、
製造工程の温度変化を利用して硬さを変化させてる。
同じゴム内で徐々に硬さが変わっていくらしい。
だから繋ぎ目の唐突さが無いらしいよ。
って雑誌に書いてあった。
306774RR:2008/01/03(木) 12:12:26 ID:3RD8axYK
2CTにしろコル3にしろどうしてセンターとサイドのコンパウンドを
変えるのだろう。
この手のタイヤを履く奴はサイドから寿命が来るのだから
センターも柔らかくていいと思う。

ツーリングタイヤなら理想かも知れんが。
307774RR:2008/01/03(木) 12:20:44 ID:IP3ObzYw
みんな、わかってるな?
いくら正月ヒマだからって、ワザワザなんでもない餌にくいつくなよ?
308774RR:2008/01/03(木) 14:03:54 ID:Tht2qEON
腹へってたから、思わず食いつきそうになっちゃった orz
309774RR:2008/01/03(木) 19:20:03 ID:3RD8axYK
え、餌なのか...orz



マジでコンパウンド分ける意味がわからんのだが。
310774RR:2008/01/03(木) 20:43:24 ID:ESuVy8it
>302
タイヤソフナーは、レーシングカートのレースでは使用禁止です。でも、こっそり
使っている人もいる。
311774RR:2008/01/03(木) 21:47:08 ID:EE+K+L6t
>>306
やはりここは釣られざるをえない状況だ。
きちんと勉強した人にはwかr
にんにく
くたばれ
たんぼ
べちょべちょ
たいよう
よろしく。
312774RR:2008/01/03(木) 23:23:44 ID:y87o7+Ze
0点
313774RR:2008/01/04(金) 02:18:16 ID:+i2Z/Ur8
いいなあ、正月から焼肉。いいなあ。
おいらはおせちに飽きちった(泣
314774RR:2008/01/04(金) 03:12:50 ID:RtC02pGe
>>306正月だから釣られてやるよ。

だったら>>306はセンターも柔らかいタイヤを買えばイイじゃないか?

メーカーは色んなタイヤをラインナップしてユーザーに選択してもらおうとしてるんだ。
315774RR:2008/01/04(金) 14:28:22 ID:JuOhgDHp
cb1000のリアで、180サイズのが見つからないのですが、
現状入手可能なのはありますか?
316774RR:2008/01/04(金) 20:14:00 ID:zTHc/GyM
ロードスマート
317774RR:2008/01/05(土) 01:25:56 ID:2GTqXptT
BT92 VS GPR100
318774RR:2008/01/06(日) 00:01:03 ID:1u9uv/Tn
IRCのGS-19つかった方おられませんかね。
アコレードの次に試してみようと思うのだが、どのくらいのものなのか5行くらいで説明してくれ。
319774RR:2008/01/06(日) 01:05:15 ID:PgN5KYXX
>>318





320774RR:2008/01/06(日) 05:53:34 ID:j22ZEDYH
>>318
グリップ求めてるならやめといた方がいい。
319の言う通りそれなりのタイヤ。

アコレードの方がお勧めだしグリップ求めてるならTT100。
321774RR:2008/01/06(日) 07:19:21 ID:a6I3uRrj
>>314
ミシュランだとハイグリップの選択肢がないなw
322774RR:2008/01/06(日) 07:31:22 ID:Zb778eJn
グリップ求めるやつらはコルサ3じゃなくてスパコル履くでしょ。あれはハイグリってよりスポーツだし。
俺の回りでコルサ3履くのは普段使いもして、たまに峠って人が多い
ミシュならレース履けば桶
323774RR:2008/01/07(月) 03:18:22 ID:NbcKlLHu
これホントにあと2時間で3面クリアできたのか・・・
324774RR:2008/01/07(月) 10:32:24 ID:i6y6P8XW
タイヤ屋てでタイヤ交換したら、リムに側面のヒゲが噛み込んでいるんだけど、問題ないのかな。
噛み込んでいるのは、片側だけ。
ちなみにダンロップ GPR100。

各メーカーのタイヤを見てみると、ダンロップやミシュランは側面のヒゲがリムに近いところにあるので噛み込みやすそう。
325774RR:2008/01/07(月) 11:32:35 ID:Hn9f4buJ
タイヤを物色してて思ったけど、ミシュランのアナーキーとか、ダンロップのD607、ブリジストンのBW501(うろ覚え)みたいなほとんどオンロード用みたいなトレールタイヤって、普通のネイキッドに履かせてもいいのかな?知り合いから新品同様のをなぜかもらったんだけど…。
サイズは150/70-17でぴったりなんだよね。
326774RR:2008/01/07(月) 11:40:26 ID:UGayShrS
男は度胸!
何でもためしてみるものさ
327774RR:2008/01/07(月) 11:41:42 ID:MiG027Sy
>324
確かに、Mは噛みこみやすいね。ついでにエア漏れもあるときゃある。
まぁ、Dでエア漏れは起きた事ないから大丈夫だと思うが
心配なら台所洗剤を薄めて、噛み込み部にかけてみな。
ぷくっと泡が出てこなきゃ大丈夫だよ
328325:2008/01/07(月) 11:58:25 ID:Hn9f4buJ
>>326
タイヤはすぐに交換できるから、やってみるかな。
もう今のタイヤはひび割れてるし。
329774RR:2008/01/07(月) 12:53:22 ID:fVQ10GtN
履いてみたいと思ったことあるけどフロントがサイズないんだよなー
330774RR:2008/01/07(月) 15:24:52 ID:/m1VfAs2
D221はフロントの偏磨耗で参りました。
ロードスマートはどんな具合ですか?
331774RR:2008/01/07(月) 15:53:10 ID:u/XkOoB4
>>325
メーカーに電話したら教えてくれると思う
チューブレス対応なら付くと思うけど
聞いたほうが後で安心できるじゃん?
332774RR:2008/01/07(月) 17:56:03 ID:ljKJDn88
>>325確か…
バラデロやVストーム
BMWのアドベンチャーに使用するタイヤだと思う。

D607ならチューブレスタイヤ。
不安ならDR―Z400SM用のチューブを入れれば良い。
333774RR:2008/01/07(月) 18:03:03 ID:3jxk3/ur
BMのGSはスポークだけどチューブレスじゃん
つか、リヤにそんなの履いて、フロントは普通のロードタイヤなんだろ
むしろそっちのバランスのが心配

GSはアナーキーとかが普通だけど、onしか走らんのも多いから、
PR入れる様なのも多くって、そうすっと異常に速く走れるから
アナーキーとかはそれなりなんだと思うよ
334774RR:2008/01/07(月) 21:35:42 ID:7Sbb6yHJ
前後でGPR100が2万8千円、パイロットパワーが3万3千円、CB400に履くとしたら、お前らならどっち買う?
335774RR:2008/01/07(月) 21:58:54 ID:yXB6HNoa
前者が、とりあえず一番安いラジアルで
後者が、メーカーで作ってるタイヤの上から二番目に良い高価なタイヤ

費用面を重視するのか性能面を重視するのか
それすら分からないのに比較の仕様が無いだろ

リムではしってろ
336774RR:2008/01/07(月) 22:01:13 ID:6ex7NBZ0
>>334
安いほう。
公道でハイグリップ履くのは金の無駄遣い。
サキトとは路面が違う。
337774RR:2008/01/07(月) 22:29:35 ID:Gu2dhB3j
まぁ俺はCBにパイロットレース履いてたけど。
使いたいタイヤ使おうぜ!
338774RR:2008/01/07(月) 23:07:28 ID:pcZyePxX
>>336
PPをハイグリップって…
339774RR:2008/01/08(火) 01:12:38 ID:qdm4jZYK
CB400SSなら前者、CB400SFなら後者でいいんじゃねぇか
340774RR:2008/01/08(火) 01:39:16 ID:O3nDibdm
400ならメーカー指定無視でHレンジで探す。
341774RR:2008/01/08(火) 14:57:27 ID:mBF5JDIb
象さん印のm3がヤバスになってきたので
物色してきたがコルサ3だけ同じクラスの中でヤケに高い設定だなー

誰かm3からコルサ3に変えた人いる?
インプレキボンヌ
342774RR:2008/01/08(火) 18:37:23 ID:UDn2yQkP
>>338
ミシュランの中でならハイグリップでいいんじゃないか?
パワーレースはレースタイヤだと思う、公道使用は勧められないってあるし
343774RR:2008/01/08(火) 19:07:21 ID:+3cb5Z0A
中古でついてきたダンロップのTT900GP製造2〜3年前なのに
サイドにヒビすげーーー!もう交換しよ・・年も年だし

保管状況とか日光の当たり具合とかもあるんだろうけど
確かこのときダンロップのゴムの品質が疑われた時期と一致するな・・

ところで街乗りにこんなもん使ってるのもなんだけど
みんなハイグリップとかでコンパウンド柔らかいとリアとか小石噛みまくる?
344774RR:2008/01/08(火) 19:44:30 ID:rIX45M1C
タイヤボンバーってどうよ?
使った香具師いる?
345774RR:2008/01/08(火) 19:56:34 ID:1llqvzbO
>>34
噛む。噛みまくる。
002なんだが、パンクが心配になるほど食い込むぞ。
346774RR:2008/01/08(火) 20:40:24 ID:IpgkfNjC
>>341
コルサ3使ってるけどM3使ったことないから比較できない。
ごめんね。
347774RR:2008/01/08(火) 20:42:51 ID:hM62HUUj
344
ラジアルだから安かった
348774RR:2008/01/08(火) 20:50:21 ID:rIX45M1C
>>347
作業は丁寧だった?
349774RR:2008/01/08(火) 21:05:23 ID:rln9rZ7C
タイヤボンバーってすごいネーミングだな
350774RR:2008/01/08(火) 21:22:29 ID:hM62HUUj
年配の方の中年の方がテキパキと作業していました。
頻繁にタイヤ交換したりしないので、他店の作業内容と比較したりする
知識は有りませんが、素人目には何も問題なかったです。
逆に、もしいかれたらレビュー書いて欲しいです。
悪い評判が無かったら次回も使いたいので>>348
351774RR:2008/01/08(火) 21:28:21 ID:fiGDusxR
>>343
BT090履いてるけどフロントもリアもかなり小石噛むよ
小石が外れた後に空く小さい穴が心配で仕方ない
352774RR:2008/01/08(火) 21:35:15 ID:rIX45M1C
>>348
サンクス
今度使ってみまつ
353774RR:2008/01/08(火) 21:35:46 ID:rIX45M1C
ごめん
>>350だた
354774RR:2008/01/08(火) 21:36:44 ID:siw0UYCo
>>343
002、フロント食い込みまくる。

以前にPレースで尖った小石でフロントパンクして以来、
アスファルトにちょっとした小石がバラついてるとこに入るのもスゲー怖くなった。
355774RR:2008/01/08(火) 22:59:04 ID:Vvac6zyt
アスファルト敷設工事区間を走ったら、タイヤに無数の小石がくっついた。
ベタベタして中々取れない・・・
356774RR:2008/01/09(水) 00:21:32 ID:uaeYuG4m
アスファルト工事したばかりの所って
路面が濡れたような艶があるけど、
あれって滑るの?
357774RR:2008/01/09(水) 01:02:32 ID:YaTwyF6q
滑るよ
アスファルトってのは石油成分のいちばん比重が重いものだから、要は油
表面が固まって乾燥してなきゃ滑りまくる
358774RR:2008/01/09(水) 02:56:03 ID:taezzjdO
アスファルトを敷いたら水を撒いて冷やすから、
濡れたように見えるんじゃなく、濡れてるんだと…
359774RR:2008/01/09(水) 03:59:48 ID:4u+qFDCq
IRCタイヤって、何でラジアルタイヤをあまり作らないのでしょうか?
純正採用されるケースが多いみたいですが、安いからってだけでしょうか?
360774RR:2008/01/09(水) 08:18:44 ID:tyXMmiuA
純正採用のケースが多い・・・・・・・ おいおい・・・・・・
バイクが何種あってそのうち何台が採用してるんだよ
361774RR:2008/01/09(水) 09:02:27 ID:t5Ifoebx
>>341
M3よりだんぜん曲がるタイヤですよ。
グリップ感はどちらも似たような感じだけど、剛性感はコルサ3の方がある。
雨天時はコルサではまだ乗ってないので比較できません。
使用車は、120/70-17、180/55-17のSSです。
362774RR:2008/01/09(水) 09:09:37 ID:PN6ZkN4V
コルサVは路面をかむ感じじゃないの?
m3とコルサVどっちが接地感ある?
363774RR:2008/01/09(水) 11:34:00 ID:Q/Kewop/
テス
364774RR:2008/01/09(水) 11:35:10 ID:Q/Kewop/
>>345
>>354

やっぱり噛みまくるのね・・・こまめに小石取るしかいないか・・
タイヤまでメンテナンスしないとだめとはww
交換するまでポリポリしときます
365774RR:2008/01/09(水) 14:00:41 ID:4H7pk/Gd
メッツラーで異常に長持ちするツーリングタイヤがあるらしいのですが、
名前が解りません。
366774RR:2008/01/09(水) 14:04:58 ID:GwroS/Qs
そうですか。
367774RR:2008/01/09(水) 15:20:28 ID:oMWGDneX
RF400RVでBT-090を履いています。
乗り方としては空いていれば何処でもハイペースになりがちです。

今度はPP(無印)を履いてみたいのですが、僕のようにBT-090の滑り始めのマイルド
さに何度も助けられるようなヘタクソがPPを履いても危険ではないですか?

368774RR:2008/01/09(水) 15:51:21 ID:oV5qO+64
>>365
ME`Z4
369774RR:2008/01/09(水) 16:35:17 ID:QhYvvReE
ダンロップで異常に磨耗の早いツーリングタイヤがあるらしいのですが、
名前が解りません。
370774RR:2008/01/09(水) 16:43:22 ID:imEHXEdi
年に1000kmぐらいしか走らなくて、たぶんタイヤ使い切る前に硬化が先だと思うんですけど
そういった走行距離より時間的に長持ちしやすいタイヤってありますかね?
371774RR:2008/01/09(水) 16:51:08 ID:ZVYmQx9k
>>370
一番グレードの低いバイアスタイヤがお勧め。初めからカチコチだから
長期間グリップ力は変わらない。安くて長持ち。
372774RR:2008/01/09(水) 17:00:08 ID:imEHXEdi
それが怖いから替えようと思ってるんですけど・・・
バイアスのミドルクラスのタイヤなんですけど、これの中ではどれですかね?
やっぱり同じゴムですから大差ないんですかね?
373774RR:2008/01/09(水) 17:24:02 ID:taezzjdO
>>370
ドラえも〜ん(;´д`)
374774RR:2008/01/09(水) 17:29:45 ID:E+fB1j3a
こういう客が来てウジウジ長時間やられたら鬱になるなw
375774RR:2008/01/09(水) 17:30:27 ID:M5YI8SZ1
年に1000kmしか走らなくても、ガソリン代はともかく、
メンテは5000km走るのと同じだけ(オイル交換のスパン)必要じゃん
タイヤ交換もそのスパンで考えるべきだし
1000kmしか走ってないのに・・・ってのはアンタの勝手

メンテとかそんなのやってません、ていうなら硬化したタイヤで走れ
タイヤだけ気にされても迷惑だ
376774RR:2008/01/09(水) 17:38:02 ID:AmtggRuf
怖いなら1年で、1000kmだろうが交換ね。
377774RR:2008/01/09(水) 17:39:22 ID:tHwySf2Y
通勤用のセローにD604履かせて後ろだけ減ったのでダンロップK527にして間もなく12000`、まだ5分山以上残ってる・・・
その間、フロントのD604は2回交換、タイヤが減る前にセローが壊れそうな気がするw
378774RR:2008/01/09(水) 17:49:45 ID:ZVYmQx9k
>>372
正直どれも一緒。好きなのかえ。
と言う意味で一番安いのをお勧めしている。
379774RR:2008/01/09(水) 17:58:17 ID:ZVYmQx9k
>>370
それだけだと味気ないので、逆にブリバリ減るタイヤにしたらどう?
バイク用タイヤの賞味期限はいいとこ2年が限界。

だから2000`で寿命が来るハイグリップタイヤとか履いたら良い
んじゃないか?
380774RR:2008/01/09(水) 18:35:56 ID:GrB2CwtO
α10 五分山でグリップ終了って本当ですか?
381774RR:2008/01/09(水) 18:44:35 ID:2hNfPNWA
>>370
おまいがハイグリップ履いたとして、タイヤがあったまる前につるりとすべりそうな気がする。
車検ごとにツータイヤを交換でFA。
382774RR:2008/01/09(水) 18:53:43 ID:taezzjdO
>>380
α10に限らず、
五分山過ぎたらオイシイ部分は過ぎてるわな。
383774RR:2008/01/09(水) 19:01:43 ID:eSco0ntC
>>382
それにしてもDは極端だし。
つうかグリップは五分ももたないよ。いいとこ三分。
その後は溝があるだけのクソタイヤと化し、五分をすぎるともうタイヤとして実用できない。

384774RR:2008/01/09(水) 19:30:23 ID:C721y/n5
漏れのM3(後輪)は5,000km走っても半分位しか減ってないぞ
385774RR:2008/01/09(水) 20:17:15 ID:jA5/L6rT
またZX-6RRの下手糞かwww
386774RR:2008/01/09(水) 20:20:10 ID:taezzjdO
>>384
エンジンパワーと車両重量でタイヤのライフは違うから…

メガスポーツクラスがハイグリップを履いて普通に走ったら2500〜3000キロってトコでしょうか?
387774RR:2008/01/09(水) 23:03:04 ID:aFS/wDOW
ZX-6RR乗りいるの?
珍しいね
388774RR:2008/01/10(木) 00:01:40 ID:FWEH6835
テンプレにあるタイヤショップと世話になっているバイク屋では
同じ銘柄なのに工賃込みの総額で1万円近く開きがある

寒い中の往復移動時間と作業待ち時間、それにガス代を考えると
馬鹿にならない田舎クオリティー恐ろしす
389774RR:2008/01/10(木) 00:53:09 ID:y/RmLiti
ブリジストンとダンロップとミシュランとメッツェラーでは信用度が高い順番つけるとどんなかんじですか
390774RR:2008/01/10(木) 00:54:26 ID:8xyhZ8xJ
ブリジストン>ダンロップ>ミシュラン>メッツェラー>ブリジストン
391774RR:2008/01/10(木) 01:44:07 ID:Xc4vrcJ8
ブリヂストンじゃねえの?
392774RR:2008/01/10(木) 06:39:58 ID:8VinnRlf
>>391どっちでもイイんじゃね?

判れば。
393774RR:2008/01/10(木) 10:29:19 ID:qZg42+LB
つっこみどころはそこじゃないだろ
394774RR:2008/01/10(木) 11:47:45 ID:QmvbhJTe
BSはどっちだよw
395774RR:2008/01/10(木) 11:49:55 ID:48PKnevU
ループしてるんだよ
396774RR:2008/01/10(木) 13:22:47 ID:RXwN1syh
IRCも入れてあげてください
397774RR:2008/01/10(木) 14:27:36 ID:SCLBuL5A
ブリヂストン>ダンロップ>ミシュラン>メッツェラー>ブリヂストン>IRC
398774RR:2008/01/10(木) 15:33:27 ID:KLPIpZBb
何かたりなくねぇ?
399774RR:2008/01/10(木) 16:06:08 ID:nLDRwbtc
ミッチェリン>エイボン>ブリヂストン>ダンロップ>ミシュラン>メッツェラー>ブリヂストン>IRC>ピレリ
400774RR:2008/01/10(木) 16:19:34 ID:nLDRwbtc
調子に乗ったスマン
401774RR:2008/01/10(木) 17:33:39 ID:y/RmLiti
ブリジストンで、公道で履ける雨の日にも頼りになるハイグリップタイヤの最高峰は何て奴ですか?
あとたまにワインディングしながらツーリングに持ってこいの長寿命のオススメタイヤの名前を教えて欲しいです。
タイヤサイズはF120/60/17・R160/60/17です。
車種によってもオススメが変わるでしょうが、トータルバランスでお答えいただけるとありがたいです。
402774RR:2008/01/10(木) 17:51:36 ID:QmvbhJTe
車種かかなきゃわかりまへんがな。
大型なら BT-021
中型なら BT-92
ってとこじゃね。
403774RR:2008/01/10(木) 20:23:20 ID:y/RmLiti
>>902
お気遣いありですm(_ _)m
中型なんですがこれはチナミにグリップ重視?長寿命重視?
404774RR:2008/01/10(木) 20:37:14 ID:aYMpoR/q
>>403
両方
わかりやすくいえばそこそこ、どっちつかず
405774RR:2008/01/10(木) 20:52:01 ID:WPvq5L6d
両方寿命重視じゃねーの?
406774RR:2008/01/10(木) 21:28:55 ID:y/RmLiti
>>404>>405
ありがとうm(_ _)m
公道使用オケーでグリップ重視のブリジストンタイヤでオススメないですか?
407774RR:2008/01/10(木) 21:44:24 ID:WPvq5L6d
>>406

かなりグリップ重視なら002st。グリップ寿命どっち付かずならBT014、雨を考えるならこっちか
408774RR:2008/01/10(木) 21:46:50 ID:DB+ykn0r
002STとかBT014に毛が生えただけのような名前だけのタイヤだろw
あれは酷い。
409774RR:2008/01/10(木) 22:26:09 ID:u471QnoW
IRC>ブリヂストン>ミシュラン>ピレリ>ダンロップ≠チェンシン
410774RR:2008/01/11(金) 00:12:15 ID:mOc2QWL6
>>ダンロップ≠チェンシン
   ↑
 ワロタ。
そういやチェンシン=マキシスのラジアルタイヤが売られてるでしょう?
誰か使った人居ないかな?
411774RR:2008/01/11(金) 00:33:32 ID:OFZTzOZM
>>408
それを言うならBT-015じゃないのか

しかし、>>403が安価ミスにしては少々変だから誤爆かと思ってたけど
誤爆でないなら、002STには中排気量ラインナップは無いよな
412774RR:2008/01/11(金) 03:31:06 ID:aoZhkOST
>>410
呼んだぁ〜?
413774RR:2008/01/11(金) 05:31:17 ID:ZZQCkUxX
>>411
安価かなりミスってますね…すいませんm(_ _)m
002STはラインナップ無いんですね。
ありがとうございます。
初タイヤ交換なんで助かります
414411:2008/01/11(金) 16:51:07 ID:OFZTzOZM
>>413
初タイヤ交換か。少々意地悪っぽい書き込みで悪かった。

ちなみにBT-015も中排気量ラインはない
リアが17インチで160以上ならBT-014はおヌヌめるが、150以下ならラインナップ外
それよりグリップ重視ならBT-090がいいと思うぞ。
415774RR:2008/01/11(金) 23:01:06 ID:mOc2QWL6
>>412
主観全開でけっこうなので、インプレッションを希望する也。
416774RR:2008/01/12(土) 02:58:03 ID:2GZUphy5
BT-016出るんだね。
ちょうど交換時期だから履いてみようかな
417774RR:2008/01/12(土) 07:09:46 ID:RpE/eYwt
>>414
いえいえお気になさらず。
参考にさせてもらいますm(_ _)m
418774RR:2008/01/12(土) 12:05:22 ID:C8/nIev9
チェーンスレで質問をしたのですが、まともな答えが返ってこなかったので質問させてください。
チェーンにチェーンルブで油をさしたのですが、つけすぎてしまったみたいでリアタイヤのトレッド面にまで油がついてしまいました。
とりあえず中性洗剤とたわしで洗ってみたのですが、もっといい方法があるぜ!という方が居りましたら、ご教授願願えませんでしょうか?
419774RR:2008/01/12(土) 12:09:29 ID:4JDNvABh
走る
420774RR:2008/01/12(土) 12:11:08 ID:3mFIOmVj
>>418
油分を拭って、その辺をゆっくり走れば良いんじゃね?
421774RR:2008/01/12(土) 12:22:40 ID:8up+PUJn
>>418

完璧な方法あるよ





新しくタイヤ交換しろ。ここタイヤスレだし
422774RR:2008/01/12(土) 12:44:24 ID:DaOKNUqy
タワシでゴシゴシは面倒臭いので、
パーツクリーナーをたっぷりブシュ〜
423774RR:2008/01/12(土) 13:05:02 ID:GHcBLpHZ
>>418
タイヤに大量に油がついたのなら、中性洗剤とタワシ(スポンジがベスト)が一番いいだろう。

飛び散らない方法としては
チェーンオイルをドライタイプにする
1日の走行後に塗布する(浸透する時間があるので、翌日以降飛び散りにくい)
オイル塗布後、余分な油をふき取っておく。

俺は、ドライタイプ使用
424774RR:2008/01/12(土) 13:05:36 ID:GHcBLpHZ
>>422
パーツクリーナーは、ゴムを痛めるからダメ
425774RR:2008/01/12(土) 13:28:58 ID:m0rdkjM7
>>424
そんな変わらんょ
426774RR:2008/01/12(土) 16:14:15 ID:rG0IdbJu
>>415
12月初旬にナラシを兼て350Kmホド走った時だけの感想です。
 バイクはYのRワソ Rのみ180/55-17
顔付きが似かりよったりの象サンのZ6やミチュのPRoadと同系統のタイヤと思います。
日陰は濡れていたりでムチャをしてないのですがグリップも同様かと。
ライフは何とも言える距離ではありませんが肌を見る限りそれなりな気瓦斯。
堅いのか剛性が高いのか重量級に入れても大丈夫そうなフインキ
乗り心地が悪いと云う事はありません。
ただ特徴としては「インフォメーション」が殆ど無い気がします。

・・・言語が違うからか・・・?

あと仕事柄部品商から購入ですが壱萬五戦かかってませんので。
また距離走るか目一で走るかしたらレポ市松。

427774RR:2008/01/12(土) 18:30:45 ID:J2fDCbD6
普通に書けよ
428774RR:2008/01/12(土) 19:14:47 ID:E8hA0iAY
今日ドラスタでピレリの前後セット(120/70/17 180/55/17)29,800円で売ってたけど、
安いかな?
429774RR:2008/01/12(土) 20:53:55 ID:V9QqIvn4
>>428 其れって銘柄何よ?
430774RR:2008/01/12(土) 20:59:08 ID:E8hA0iAY
確かディアブロ
431774RR:2008/01/12(土) 22:22:53 ID:rG0IdbJu
>>429-430
牧氏巣です。
432774RR:2008/01/12(土) 22:28:38 ID:pI1bAKdD
ぼくしそう?
433774RR:2008/01/12(土) 23:25:28 ID:rG0IdbJu
>>432
スンマソン。マキシス(MAXXIS)です。
434431:2008/01/13(日) 00:01:02 ID:rG0IdbJu
>>429-430
マジ大間違いスマソ・・・orz
>428見てなかったヨ・・・
435774RR:2008/01/13(日) 00:34:14 ID:uF5RGM/i
>>431
インプレ乙。
長期のインプレもWKTKして待ってます。
436774RR:2008/01/13(日) 09:33:07 ID:6FvW2CuP
どなたかディアブロコルサVとスーパーコルサプロのインプレお願いします。
437774RR:2008/01/13(日) 13:33:48 ID:6dgvZ4M2
マキシスって何処で売ってるんだろうか?

そういやこの前赤男爵に行ったのだがタイヤカタログを置いてるところに
シンコーってメーカーのカタログがあった。KENDAみたいに男爵オリジナルかな?
なんかラジアルタイヤのパターンがパイロットスポーツのバッタモンみたいだったが
この中の人で履いてるっつー御方はおりますかい?
タイヤ自体の値段聞いてくるの忘れちゃったし、インプレもあったら聞いてみたいw
438774RR:2008/01/13(日) 14:29:05 ID:DKJmVVV0
半島メーカ
ヨコハメの機材工場引き取ってそのまま作ってる
439774RR:2008/01/13(日) 14:48:52 ID:aFkBqIJW
マキシスとKENDAとミシュランを自転車で使ってた。マキシスは良かった。
あとNOKIAN。
バイク用もあるんだ。今のバイクはミシュラン。
440774RR:2008/01/13(日) 15:03:24 ID:GVJzKI/i
マキシスは晴雨用
441774RR:2008/01/13(日) 15:31:57 ID:fD85TbvL
KENDAは最近HONDAの原付に純正装着されてるねw
マキシスはリモコンJOGを買ったときに付いていたが、以外に悪くなかった。
前ブレーキで後輪持ち上げる事も出来た。

ダンロップのPOLSOに変えたら全然ブレーキ効かない。
スザーと滑ってタイヤが鳴きもしない。ダンロップタイヤは酷かった。
でも履き続けて雨の日の交差点で普通に左折したら、前タイヤが直進方向に進む感じに滑って転倒。

それ以外にバイクで転倒した事無い。
以後、ダンロップは絶対に選ばない・・・
442774RR:2008/01/13(日) 15:38:34 ID:6dgvZ4M2
>>438
ヨコハメ? ヨコハマタイヤの二輪タイヤ工場を引き継いだって意味でおk?
それなら余り飛ばさないツーリング程度なら安心できそう。
443774RR:2008/01/13(日) 19:04:15 ID:H2rtIgPq
>436
diablo corsa IIIとdragon supercorsa proの比較で良ければ。
diablo supercorsaは他の人よろしく。

ミドルクラスSSに乗ってるけど、サーキットに持っていった時のグリップはsupercorsa proの方が上。
きちんと温めてやれば、フルバンクした時の安定性は凄い良かった。
ただし、冷えているのに同じことをやろうとすると、スリップダウンする。
周囲で使ってる人間は、大概タイヤが冷えている時にリヤをスライドさせたり、スリップダウンしたりして、(不本意ながら)身体で学んでる。

diablo corsa IIIは、supercorsaより暖まり方が遅い様な感じ。
基本に忠実に、アクセルのオンオフとブレーキを使って、しっかり揉めばすぐ(サーキット走行時、最初の1-2周)。
中途半端に温めてると、センターだけ温まって、サイドが暖まってないことがあった(街乗り使用時)。

目的がサーキットオンリーならsupercorsaを奨める。
街乗りも、峠も、サーキットも……というなら、3コンパウンドのcorsa IIIが良いんじゃなかろうか。
雨の中走る事があるなら、corsa III。

あと、何故かdragon supercorsa proはフロント、サイドのスリップサインが一番最初に出た。
ツーリングメインの場合もそうだったし、同じタイヤ使ってた人もだったから、そういう傾向のあるタイヤなのかも。

こんな感じで良い?
他に聞きたいことがあればレスで。
444774RR:2008/01/13(日) 19:23:37 ID:bxXZDRZW
今日ダンロップGPR 100の120/70/ZR17交換した。
工賃込みで12,800円。
445774RR:2008/01/13(日) 19:54:53 ID:1hT32K+N
>>443
ドラゴンスーパーコルサプロのサイドにスリップサイン(つーかパターンそのものも)は
無いわけだが?
446774RR:2008/01/13(日) 20:00:35 ID:OUclB4ZJ
ディアブロコルサV<スーパーコルサプロなのはわかるのですが
どの程度の差があるのでしょうか?
主観でもいいので教えてください
447774RR:2008/01/13(日) 20:25:19 ID:H2rtIgPq
>445
Dragon supercorsaの、溝の端の方に、サイド用のスリップサインがあります。
店頭で見る機会が在れば、確認してみて下さい。
(今は手元にないから写真も撮れない)
溝よりも外側って意味では、確かにスリップサインないですけど。
(スリックタイヤみたいに、穴も開けられてない)

>446
ごめん。
corsa IIIをまだきちんとサーキットに持ち込んでいないから、明確な差が見えてない。
現時点で違いとして認識しているのは上に書いた通り。
ホントはサーキットでのタイムの向上具合とか、耐久性とか、比較できたら良いけどできないです。

たまにサーキットに持っていく人間の意見としては、価格差相応の価値があるかは疑問。
サーキットだけで使うなら、価格差相応の価値があると思う。
程度の差って、こういう表現でも良い?
448774RR:2008/01/13(日) 20:33:28 ID:yoBdolnc
>>443
それはストリートのことか? SCか?
ストリートとSCでは全然違うぞ。BT002STとPROほどの差はないけど。

コルサVとスパコルPROSCを両方履いたことあるけど
コルサVは良くできてるタイヤだと思った。
グリップやハンドリングなどではさすがにスパコルには劣るものの
耐久性や暖まりが早くて、サイドとセンターとの減り具合のバランスが
絶妙だと思った。公道で、ちょっと離れた峠に行ってる人とかはいいかもしれない。
近所に走るところがあったり、サーキット中心なら迷わず、スパコルSCがいいと思う。
勿論、これはピレリを選ぶ場合であって、BT002PROも減りは早いがフィーリングは大好きだ。
>>445
サイドの中間あたりにある ここが減ってくるとハンドリングの影響が大きい。
449774RR:2008/01/13(日) 21:15:12 ID:H2rtIgPq
>448
pro SCじゃなくて、pro
ストリートっていう名称はなかった気がする。
proはhypersportに区分されているけど、pro SCはracingに区分されてる。

pro SCとproが全く別物という点は同感。
450774RR:2008/01/13(日) 21:30:38 ID:yoBdolnc
サーキットオンリーって言うからSCだと思った。
すまんね。
451774RR:2008/01/14(月) 20:29:44 ID:OikB/OC3
TT900(400cc)とコルサV(900cc)両方サーキットに持ち込んだけど、
グリップの違いなんてわかんねえええええwwwwww
452774RR:2008/01/14(月) 20:44:40 ID:55dsc4R0
ラジアルとバイアス比べてる時点で
453774RR:2008/01/15(火) 00:55:25 ID:H84u7Q73
アプリリアの無印Milleに乗って何れもメッツラーの
M1とM3を経験したんだがどっちも高速走行時のコーナリングでチャターみたいな
モンを感じて象さん印からPP2CTにスイッチしようと思ってたんだが

コルサVもいろんなインプレを見てるうちに気になってきた

454774RR:2008/01/15(火) 01:22:34 ID:ati7pM0m
コンチネンタルのスポーツアタックはまあまあ悪くないらしい。
値段次第で入れてみたいんだが売ってないからのう。
455774RR:2008/01/15(火) 01:23:54 ID:ati7pM0m
>>453
2CTはコストパフォーマンスは高いけど性能はスポーツタイヤに
毛が生えた程度。コルサ3のほうが質はいいと思うけど高いな。
456774RR:2008/01/15(火) 06:51:39 ID:Mw5wvXcC
ラジアルとバイアスってどう違うのか教えてエロい人
457774RR:2008/01/15(火) 07:24:35 ID:uVvR9G66
>>455
フロントタイヤの寿命は2CTよりもコルサ3の方が長いなぁ。
バイクは600ccのSSで、街乗り2割・峠6割・サーキット2割という
乗り方だけど。リヤの減りは2CTより若干長いぐらいだけども。
あと、フロントタイヤは寝過ぎるとか、立ちが強いとかいう癖が
殆どないのも良い。
458774RR:2008/01/15(火) 08:26:21 ID:46e4Pjj6
>>453
ブサだけど、最高速付近の緩いコーナーでもチャタ感じない >>M1M3
459774RR:2008/01/15(火) 09:55:03 ID:kmvIH64s
スパコルSCとレーステックのストリート比べたら、
SCの方がグリップが良くて減りも早いんですよね?

峠も行きますんで、どっちがいいかなぁ。
460774RR:2008/01/15(火) 11:01:24 ID:ji1y3WB8
PR2>D202でOK?
461774RR:2008/01/15(火) 12:09:39 ID:X9O07z6j
質問させて下さい

TZR(3XV)海苔で現状前後GPR70履いてます
しかしタイヤのグリップに依存しまくりのスタイルに嫌気がさしまして
もう一度荷重のかけ方から勉強し直そうと思い敢えてグリップランクを落とそうと思いました

素直なハンドリング と そこそこのペースにて峠で膝擦るのには要るソコソコのグリップ
伝わりにくい表現ですが上の2点を重視してみたいです

いまの自己内候補がGPR100(ラジアル)かRX01(バイアス)なのですがこの2点ならどちらがオヌヌメでしょうか?
ご意見お願いします
462774RR:2008/01/15(火) 12:26:22 ID:R0vEkG2F
すいません初心者です。HONDAの50ccのマグナに乗ってます。

本日道を走行中後輪タイヤがパンクしました。
それで、ホイールはまだ大丈夫ですので、タイヤだけを交換しようと思っているのですが、
工賃とタイヤ代込みでいくらぐらいが相場でしょうか?
ここの相場よりも高ければ相場くらいの店が見つかるまで探したいと思います
どうかよろしくお願いします
463774RR:2008/01/15(火) 12:28:21 ID:ALIzUfFp
練習にグリップレベル落とすって言ったらGT501が良いんじゃないかえ?
ツーリングタイヤだが膝すりくらい十分こなせるしコントロール性も中々良いぞ。
ラジアルなら個人的にはIRCのSP10がお奨め。
464774RR:2008/01/15(火) 12:35:29 ID:VukucPLY
465774RR:2008/01/15(火) 18:22:07 ID:fbLNhZm+
GT501よりRX01の方が良いよ
466774RR:2008/01/15(火) 18:43:18 ID:xL/b5rib
GT501はペース上げるとちょっとしんどいね。
膝は擦れるだろうけど過重かけると危ない。

RX-01の方がお勧め
ラジアルならSP10
467774RR:2008/01/15(火) 18:55:24 ID:gaNG4osU
練習用ってのがなんともアレだけど、ラジアルとバイアスじゃそもそも乗り方違うかんね
セルフステアからキャンバースラストへ、荷重移動練習すんならバイアスでいいけど
2次旋回でスリップアングル使いまくるならラジアルしかないわけだし

それに、値段もあるからRX-01はオレも薦めるけど、雨と低気温の日は薄氷だよ
そんな日は乗りません、遊びませんていうんじゃなきゃ薦めない
468774RR:2008/01/15(火) 19:50:40 ID:czH1+sbM
さぁ、以上のレスから「うんちく君」を探せっ!
469774RR:2008/01/15(火) 20:07:42 ID:U+0UMW0c
え?
RX01の温度依存が高いってこと?
それは絶対無いw
寒くても普通にグリップするよ
摩耗はBT45やGT501に比べて早いかな
470774RR:2008/01/15(火) 20:58:57 ID:EKe8ECRd
>>467は路面に氷張ってても走るのか…
471774RR:2008/01/15(火) 22:06:21 ID:ztkxWtN8
specRとかなら値段的に大差ないTT900とかだとは思うけど、
必要最低限ならSP11・SP10・RX01等のIRCを支持。
今はラジアルに関しては在庫があればだけど。
472456ではないが:2008/01/15(火) 22:24:46 ID:VFTqod06
結局、ラジアルタイヤとバイアスタイヤの違い(乗り味)は
ここの住人には分からない(説明できない)というのでFAなのですか?
473774RR:2008/01/15(火) 22:46:52 ID:jtsDyNMi
公務員とかでろくに仕事もしないで大金稼いでる奴はいいけど
カツカツな奴のほうが多いんでしょ
もう金銭的にラジアルがどうの言ってられないでしょ
バイアスでいいよもう
474774RR:2008/01/15(火) 22:51:06 ID:NCoWBV5P
進入時にはブレーキを引きずりながら、クリップを過ぎたあたりでアクセルをぐいっと開けて
2時旋回をどんどん活用する人はラジアル。
進入手前で十分に減速して、コーナーリング時はパーシャルを維持。徐々にアクセルを開けて
スムーズに立ち上がる人はバイアス。

と相場は決まっておる。嘘だけどな。
475774RR:2008/01/16(水) 01:36:12 ID:kD5Upa7k
>>474あながち嘘ではない

前者はフレーム強度のある最近のバイク
後者はフレーム捻れまくりでラジアルタイヤが珍しかった70〜80年代のバイクの走り方である。
476774RR:2008/01/16(水) 02:59:46 ID:6ktLhUwC
ハイグリップは雨中走行のグリップもいいと言われてますけど
タイヤを暖めないとグリップ力はツーリング以下なんですよね?
雨中走行であったまるもんですか?
477774RR:2008/01/16(水) 08:17:19 ID:TT8pVVC0
>472
通常同じバイクでラジアルとバイアスを履き替えて比べることはないし
もともとラジアルが指定ならラジアルしかはかない
バイアス指定でもほとんどがその場合ラジアルにサイズがない
バイクが違えば乗り味は変わる、タイヤのせいではない 全く無意味
478774RR:2008/01/16(水) 11:45:20 ID:X59itCDK
バイアスなんてもう選択しにないな
遅いバイクがはくタイヤじゃないの?
479774RR:2008/01/16(水) 14:39:18 ID:47tlUpt3
中型、小型レプを忘れないでください・・
480774RR:2008/01/16(水) 15:38:24 ID:C2TU0Skz
>>479
それ遅いバイクw
481774RR:2008/01/16(水) 16:30:38 ID:eEtQWxyY
リッターマシン特にSSは確かに速いマシンだろうが中型小型レプ乗りを馬鹿にするリッターマシン乗りに限って走りがしょぼかったりする現実が悲しい
482774RR:2008/01/16(水) 16:42:31 ID:T1rnPubI
オフ系なら速度が80km/hせいぜいでホイールバランスは要らないし
ロープロファイルタイヤでないからビードの収まりがいいので
タイヤだけ買ってきて自宅で組み込めるよ。
483774RR:2008/01/16(水) 16:57:19 ID:5J5hpT4e
>>481
確かにそうだねw
484774RR:2008/01/16(水) 16:59:23 ID:KUUx9sCS
SRあたりにいいタイヤってなにかな コストともちとグリップ
K300はいてるんだけど
485774RR:2008/01/16(水) 19:50:17 ID:C2TU0Skz
>>481
別にバカにしたわけではなく速度域の違いを言いたかっただけだが。

200キロオーバーで楽に巡航可能→速いバイク
一般道を走った方が楽しめる→遅いバイク
タイヤに求められるものも違ってくる。
486774RR:2008/01/16(水) 20:53:15 ID:/4dS+uo7
高速道路は100km/h
一般道は60km/h
法律は守りましょう^^/
487774RR:2008/01/16(水) 21:11:18 ID:1qnP9KSK
おまいら本当にタイヤの違いなんて分かるの?
玄人ぶってるだけじゃねーの?
488774RR:2008/01/16(水) 21:39:40 ID:VpzwmSvl
>>487
バロンで買ったスーフォアにKENDAっていうメーカーの台湾製安物バイアスがついてたんだが
友達に「タイヤにもっと金かけた方がいい」って言われて前後BT090に換装したんだよ

そしたらコーナリング中の安定性とか凄い変わった
峠の高速コーナーとか今まで怖かったスピードで進入しても
まったく怖さを感じないんだもん
目から鱗だったよ

工賃含めて3万ちょい払うだけでここまで性能差が体感できるとは思わなかった
489774RR:2008/01/16(水) 22:02:10 ID:VAmmDPkL
>>488

エンジンが良かろうとも、シャーシの剛性が高かろうとも、ブレーキが良かろうとも、
それを路面に伝えることができるのはタイヤだけ。
490774RR:2008/01/16(水) 22:53:47 ID:mpxLrQqJ
小さなコーナーが続く峠とかならスパコルSC履いたリッターSSをBT090履いた4st400が鴨り、
BT090履いた4st400をTT900履いた2st250が鴨ったりしてるから安心しろw
491774RR:2008/01/16(水) 22:56:53 ID:FY6Z5nl3
メーカーによって耐久性(ヒビの出来やすさ)に違いはあるでしょうか
それともコンパウンドによって違うのでしょうか
GPR80とかGT501とかダンロップばっか使ってきたのですがヒビが入りやすい気が・・・
でピレリデーモンを入れたらなんか更に早いような・・・
492774RR:2008/01/16(水) 23:23:57 ID:zlxdWgb+
    ┏┓    ┏━━┓                          ......┏━┓┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃                          ......┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃  ┃┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃  ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━   .┃┃  ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┗━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃                           . ┏━┓┏━┓
    ┗┛        ┗┛                           . ┗━┛┗━┛


493774RR:2008/01/16(水) 23:27:39 ID:JB9Wio4Z
>>491
まずは製造年週を確認しましょう。
494774RR:2008/01/17(木) 02:29:22 ID:RTO2IvnN
バイクに対してオーバースペック過ぎてもバランスを崩すだけで邪魔になるかもしれないのはわかる
だから実際の速さを比べたらラジアルでもバイアスに負ける人もたくさんいると思う

バイアスはいているのって昔のバイクでしょ
結局は遅いよ
ライディングも遅れていく
古いものはいいっていう考えもいいけれど
新しいものもいいよ
腕とかそういう問題で反撃する気持ちもわかるけれど
やっぱり古いバイクは遅いんじゃないかなぁ
495774RR:2008/01/17(木) 02:35:05 ID:/u3ZZX9N
>>488
ケンダ製にスーホアに合うサイズがあった事が驚き。
496774RR:2008/01/17(木) 07:39:15 ID:vGVTFQNH
>>494
スペック厨乙
497774RR:2008/01/17(木) 08:18:04 ID:gETsTwa3
2stレプの頂点ときはまだみんなバイアスだよな
498774RR:2008/01/17(木) 09:15:44 ID:0jpWOSg4
グリップ落としの件で相談させていただいた3XV海苔です

迷った挙句にRX−01入れてみました
GPR70よりハンドリングが素直になった気がします
絶対グリップは落ちてるのだろうけれど走る楽しさを再認識できて驚いてます
ありがとうございました

>>494
俺は最近のリッタースポーツに乗ると峠で膝すら擦れなくっちゃいます orz
バイクが人間に対してオーバースペック過ぎても持て余すのです orz

>>497
おっしゃる通りですね・・・バリマシナツカシス
499774RR:2008/01/17(木) 19:54:46 ID:CKEw+AP1
私もRX-01入れた。RX-01からの交換〜。
最初はDL,BSに比べて安いという魅力だったが、
今はタイヤパターンが好き。
500774RR:2008/01/17(木) 20:00:06 ID:CKEw+AP1
そういやDLのGT501って10年くらい前に履いたことのあるDLのタイヤと
パターンが似てるのだが、ロングセラーなのか、パターンを継承してるのかな
501774RR:2008/01/17(木) 22:21:54 ID:UyxHLC7G
>>491
それは気のせいではありません
Pのスポーツデーモンは新品時からひび割れがひどくて
メーカーに返品するタイヤショップもありました
502774RR:2008/01/17(木) 23:05:19 ID:w365WmMS
ああ、スポーツデーモンはなんか妙にひびわれやすいな・・
それでも他のバイアスにはないパターン+性能+寿命だからやめられない。
503774RR:2008/01/18(金) 18:19:13 ID:1KKXfzVO
ライフは考慮せずにグリップだけで比較したら
α10≧002ST>コルサV≧PP2CT
って感じ?
504774RR:2008/01/18(金) 18:47:41 ID:G1vIK4pt
>>503
スポーツタイヤとハイグリップタイヤが入り交じってるんですけどw
505774RR:2008/01/18(金) 18:54:25 ID:tnBQHVjK
>>504イイんじゃね。

個人的主観だから…
506774RR:2008/01/18(金) 20:50:26 ID:YbQbx3Eq
まあ言ってしまえば、数値的な各社共通のカテゴライズもあるわけじゃないしなw
507774RR:2008/01/18(金) 23:13:16 ID:1KKXfzVO
>>504
峠メインでたまにサーキットって人のフツーの選択候補群だろ。
508sage:2008/01/19(土) 00:42:40 ID:jFFDMmaa
α10って、サイズ(幅)が
190/55の方が200/50より太い。
どうりで端まで使えない訳だ!
てかサイズ標示を信用してはダメだと言う事か…
509774RR:2008/01/19(土) 00:50:25 ID:OoiMavyK
あまりんぐ乙
510774RR:2008/01/19(土) 01:07:47 ID:Jy+nTQIt
リム幅で変化するやろ
511774RR:2008/01/19(土) 01:45:09 ID:f3UXa9F0
どっちも6jで、ってことだろ
512774RR:2008/01/19(土) 06:25:19 ID:JM8JXP10
>>511
6Jの「J」って、
リム幅の単位じゃないよ
知ってた?
「JJ」ってのもあるよね?

車のホイールには「J」を使うけど、バイクには使わないよね。
513774RR:2008/01/19(土) 09:24:12 ID:CGujxpUF
>>504
だったらスポーツはどれでハイグリはどれと説明しろよハゲ。
514774RR:2008/01/19(土) 09:55:44 ID:yOvB2Mti
>>504
どれも各社のストリート最上級だと思うが?
515774RR:2008/01/19(土) 10:00:01 ID:2tc8Qtmo
何をもってして上級なんだろうか

バカ?
516774RR:2008/01/19(土) 11:18:18 ID:OoiMavyK
>>515
グリップ・スポーツ性に決まってるだろ
あえて言うなら価格もな
517774RR:2008/01/19(土) 14:24:38 ID:TIDbJQdO
グリップ 002ST>α10
耐久性 002ST>α10
ハンドリング α10>002ST
減った時のハンドリングの変化 α10>>>002ST

タイヤを最後まで使うならα10勧め
さっさと交換する金持ちならSTじゃない002がお勧め、異次元のグリップ、異次元の耐久性(悪い意味でw)
518774RR:2008/01/19(土) 16:46:26 ID:XaZO9mOl
実際にサーキットユースのコンパウンド選べるあたりのタイヤは美味しい所が終わったら、
速攻でオクに流したり街乗りに下ろしたり知人に譲ったりするも珍しくないな。
519774RR:2008/01/19(土) 16:51:20 ID:oEs2l3qU
BT014を好んで数セット使ってたけど、ライフが欲しくなりロードスマートに浮気したんだが、
FタイヤのライフがBT014と大差ないうちにスリップサインが現れた・・・。

仕様用途はツーリング:峠遊びがメインで、比率は5:5
バイクはGSF1200、スリップサイン出たのが5000km弱・・・。

Rは1000〜1500km位は持ちそうだけどさ・・・。
BT014の頃は前後共に3500〜4000kmチョイ・・・

ツーリングタイヤのライフてこんなもん?
グリップ低下の割にはライフ伸びないんだね・・・。
520774RR:2008/01/19(土) 17:00:09 ID:HFMG4b4x
空気圧が甘いんじゃない?
521774RR:2008/01/19(土) 17:08:07 ID:oEs2l3qU
規定圧の250付近で合わしてるんだけどなぁ・・・。
522774RR:2008/01/19(土) 17:29:04 ID:sO3537OD
>>519
ライフほしいならBT021じゃないのかね
結構グリップいいらしいよ
523774RR:2008/01/19(土) 17:46:36 ID:oEs2l3qU
BT021とPR2とロードスマートで悩んだんだが、
たまたまPR2が在庫切れ、ロードスマートが安かったんで選んだんだよね。

似た様な用途のクラスだからライフは大差ないとふんだら、結構違うのね。
グリップはBT014から大きく下がると諦めてたんだが、期待以上で良かったけど。
524774RR:2008/01/19(土) 18:35:52 ID:ZbEnxd/R
400NK乗ってるが、4000kmほど走ってるが、まだヒゲが取れない。
しかも、端っこのヒゲじゃなくて、センターと端の中間にあるヒゲ。ツーリング9:峠1くらいだけどさ。。。
他のタイヤはここまでじゃなかった。
525774RR:2008/01/19(土) 20:42:58 ID:6fqL+hcc
>>524
別に何も問題ないと思うが
526774RR:2008/01/19(土) 22:12:12 ID:Hatd+JIh
BT014てツーリングタイヤなの?スポーツタイヤだと思ってたんだけど・・・
527774RR:2008/01/20(日) 01:41:31 ID:+a+ciXXH
>>526
出た当初はスポーツタイヤだったはずだが、後のツーリングタイヤのグリップ力が上がってきたおかげで中途半端な位置にいるんじゃないか?
528774RR:2008/01/20(日) 02:33:41 ID:1OERZNo8
>>519
DLのライフは期待できんよ。
529774RR:2008/01/20(日) 05:00:30 ID:s3FpNcuG
>>524気になるならハサミで切ったらエエがな。
530774RR:2008/01/20(日) 09:23:15 ID:onTo3oCt
ツーリングタイヤらしいライフを望むならBT021かPR2が良いのかな?
531774RR:2008/01/20(日) 17:16:21 ID:e2zwqdDt
現在、BT92を使ってるんですが、グリップを一つあげたいのですが、【BT14】か【BT21】か【BT90】の3つで迷ってます。
中排気量ツアラーです知恵下さいm(_ _)mご指導お願いします。
532774RR:2008/01/20(日) 18:31:03 ID:ks4LG/hS
お断りだ
533774RR:2008/01/20(日) 18:33:25 ID:VVen8eY/
>>532
わざわざ書き込まなくていいよ
534774RR:2008/01/20(日) 19:03:39 ID:L4qclWUo
みなさん明日は雪でも走りますか?
自分のはドラゴンスーパーコルサなんですけど凍ってなきゃ走れるかな?
車じゃドリフトすりゃいいけどバイクじゃ恐いよ〜
535774RR:2008/01/20(日) 19:04:55 ID:eMAbBI/7
結局グリップ、ハンドリング、ライフなどなどのトータルバランスで
サーキット一番
峠一番
街乗り一番は何?
536774RR:2008/01/20(日) 19:32:05 ID:kTz0naAV
何を重視するかは個人差なのでトータルバランスなんてありえないよハゲ
537774RR:2008/01/20(日) 19:35:01 ID:s3FpNcuG
>>535私はモタードですが
サーキット:ミシュランモタードスリック

峠:ダンロップD253

街乗り:純正

ってトコかしら。
538774RR:2008/01/20(日) 20:09:33 ID:mTbuetWk
>>536
多分、それがわからんので、何も考えずに「コレ買っとけば間違いない」ってのが欲しいんだろうよ。
(にしても、車種くらいは言ってくれないと、それも応えようが無いと思うけどな)

とりあえず、街・ツーリングなら、ロードスマートを推しときますけど。
539774RR:2008/01/20(日) 20:40:32 ID:e2zwqdDt
店いってパンフレットを見たら、自分の欲しいものが一目瞭然だった。
今回はBT92からBT14に変更。
グリップを楽しんでみる。
540774RR:2008/01/20(日) 21:02:34 ID:6uag1COn
>>530
ライフだけならメッツラーのZ6も有り。
1日1000KM高速を走る国のロングライフタイヤだし。
541774RR:2008/01/20(日) 22:01:45 ID:fdeJX03t
>>540
ライフだけならPRかZ4だろ。
俺のインプレじゃライフ的にz4はZ6の三割増し。普通に乗る分には十分なグリップだよ。
542774RR:2008/01/21(月) 00:17:28 ID:kUl7D2Ng
>>541
Z4は使った事無いけど、確かにPRはライフ長いやね
出来れば設計の新しい方から…とは思うけどね。
後はSP11が手頃な価格帯だから、そっちへ行くのも手だな
543774RR:2008/01/21(月) 00:47:40 ID:mr0D7t4g
ttp://www.motorcyclenews.com/MCN/News/newsresults/mcn/2008/January/january-14-20/jan1808newmaxxissupermaxxsporttyre/
ちょっと興味のそそられる見た目・・・
日本に入ってきたら人柱になる所存な今宵この時。
544774RR:2008/01/21(月) 02:55:04 ID:26NuHbQj
>>536
>何を重視するかは個人差なのでトータルバランスなんてありえないよハゲ

専門家集団がここにいるわけでもなし
普通はここに書いている時点で個人的な意見を聞きたいってことくらい読み取れるだろう。。。
こういうやつがいるから話が進まないよ
バカだなぁ
545774RR:2008/01/21(月) 03:48:55 ID:sToYCvh0
>>544
まぁ確かにそうなんだよな…人とのコミュニケーション不足が生んだレスだ…が、きにするな。
だがそれを言ってしまうと、『トータルバランスで考えるならメーカーが出してるパンフレットをみて真ん中に位置付けされてある奴買えば?』
としか言いようがなくなってしまうから難しいところ。
546774RR:2008/01/21(月) 03:53:15 ID:Vq9gefqY
>>544
お互い罵り合っても話は進まないだろう。少し頭冷やしたら? >>536の意見も
一理ある。まあ、ほめられた態度じゃないけどw

つか、2chでアンケート取ってもまとまったためしがねーし参考にならん。


>>543
俺はBT-01をはいてみたいなぁ。

547774RR:2008/01/21(月) 12:37:41 ID:iehDMYgn
ピレリから今度出るロッソってハイグリップじゃなくてハイグリップ寄りに作ったスポーツタイヤつーことでおk?
548774RR:2008/01/21(月) 12:56:05 ID:kKwfYlUd
BT-002PROって公道でどうですか?
リッターSSで現在PPです。峠8:ツーリング2でライフは気にしません。
温度依存というかこの時季はかなり暖めないとグリップしないタイヤなのでしょうか?
549774RR:2008/01/21(月) 13:45:00 ID:3r3+nmEY
それなりに暖まって、それなりにグリップするけど
002PROが持っている絶対的なグリップ性能は体感できないと思うよ
ウォーマー使わないと。
まぁプロダクションタイヤはどれもそうだけど。
公道で使うならまだドラゴンスーパーコルサSCの方がいいと思うよ。
暖まるの早いから。この時期だとSC1がお勧め。
糞寒いのに暖まるの早いぞ〜。(公道レベルの暖まりだが。
550774RR:2008/01/21(月) 16:12:10 ID:kDnyFa8n
>>548
サーキット行かない峠小僧ならPPのままでいいんじゃないか?
551774RR:2008/01/21(月) 16:25:37 ID:vqC3fYeJ
>>548
002STは選択肢に入らないの?
552774RR:2008/01/21(月) 17:22:47 ID:3r3+nmEY
002のSTは糞だろう・・・。
553774RR:2008/01/21(月) 18:57:14 ID:kKwfYlUd
548です。
>>549アドバイスありがとうございます。検討してみます。
>>550せっかく交換するのでPP以外のタイヤも使ってみたいと思い尋ねてみました。
>>551糞だそうです…
554774RR:2008/01/21(月) 21:18:02 ID:zu566c1y
レッドバロンでタイヤ見積もったら、
BT014よりパイロットパワーの方が安かったんでびっくり。
でも全体的に高めだね、パイロットパワーが安いっていうより、
BT014が高すぎ。
通販だとほとんどBT014の方が安いけど、なんであんなに高いんだろ。
555774RR:2008/01/21(月) 21:31:47 ID:q4y/pyuo
>>548
住んでる地域にもよるだろうけど3往復くらい暖めたらきちんとグリップするよ。

ただしソフトの場合な。
556774RR:2008/01/21(月) 21:36:39 ID:3r3+nmEY
PROのフロントにソフトはないよ
557774RR:2008/01/21(月) 21:44:17 ID:sToYCvh0
>>554
通販は大量仕入れにより安く仕入れるから安い。
レッドバロンはパイロットパワーを大量仕入れしてるから安く出来るだけの話。
また、よく売れる売れない商品により価格も異なる。
近所の用品店でBT14が10890円で買えたのに対し通販は11800。
1000円安く買えた喜び。
558774RR:2008/01/21(月) 21:50:32 ID:E82fAfOg
BT-016っていつごろ発売の見通し?
559774RR:2008/01/22(火) 00:26:07 ID:S10WjK18
002STでもPPよりはるか上のレベルだよ
スーパーコルサ(SCじゃないやつ)より002STの方が上
糞と言うのがわからん
560774RR:2008/01/22(火) 01:42:12 ID:qz2yeXnx
Pスポーツついに廃盤?
561774RR:2008/01/22(火) 03:24:28 ID:L+OCZO35
>>559
>スパコルより上
それはない。
562774RR:2008/01/22(火) 03:24:31 ID:xIcCVizd
>スーパーコルサ(SCじゃないやつ)より002STの方が上

んなわけねぇだろwwwwwわらかすなw
レーステックK3とかスパコルPRO レンスポルト(古いけど)
これらはすべてBT002STよりグリップは上だった。
スーパーコルサPRO(STの方)が002STより下とかありえない。
002STの002は名前だけで、グリップとか014に毛が生えた程度だ。
タイヤの溝のパターンが同じだけで、ほかはまったくの別物だぞ。

まぁ>>559の感覚がBT002STのほうがよかったならそれでいいんじゃね?
563774RR:2008/01/22(火) 06:05:21 ID:NJkhho6S
上だの下だの…

もぅいいよw







弘法、筆を選ばず。
564774RR:2008/01/22(火) 10:18:14 ID:nX9/QhuG
マ カ ダ ム 1 0 0 最 高 !
565774RR:2008/01/22(火) 11:05:32 ID:6AKZqPFV
ライフだけなw
566774RR:2008/01/22(火) 11:29:23 ID:ejB2PpiO
>>563
それはマジだよな。
ブロックタイヤで端まで綺麗に使い切って滅茶苦茶速い人も居るし。
ゴムさえついてれば何でもいいのかと思ってしまうw
567774RR:2008/01/22(火) 12:27:48 ID:FyD1Hsmo
PR2と、BT014だったらどっちがハイグリップ。タイヤの暖まりはどうですか?
568774RR:2008/01/22(火) 16:51:45 ID:xd2VAKkR
>>566
弘法”だから”筆を選ばず
弘法じゃない人はちゃんと筆えらんでください。
いい筆だけ選んで自慢するだけ自慢する盆栽はしらん。
569774RR:2008/01/22(火) 17:59:12 ID:xiqpAOQI
http://www.honda.co.jp/news/2008/2080122-cbr1000rr.html

BT003RACINGについてkwsk
570774RR:2008/01/22(火) 22:13:22 ID:55QUZlv3
弘法大師って実際はムチャクチャ筆にこだわりがあってうるさかったらしいよ
571774RR:2008/01/22(火) 22:21:33 ID:gF/z8/q3
弘法筆を選ばずの意味を現代風に言うと

「テメェ、ウデあるんだからさ、道具でごちゃごちゃ言うなよ」

ということ。
572774RR:2008/01/22(火) 22:24:38 ID:55QUZlv3
大体その道のプロフェッショナルが道具を軽視するなんてことは稀だと思います
573774RR:2008/01/22(火) 22:37:55 ID:fZn0SJ98
俺はプロじゃないから安物ウンコタイヤでいいや
574774RR:2008/01/22(火) 22:58:39 ID:PO1EKinw
盆栽先生はいっぱいいても弘法レベルなんかいないさげw
575774RR:2008/01/22(火) 23:39:37 ID:nX9/QhuG
でもたとえばR1000k7とかだと、ツーリングタイヤ履かすだけで死に繋がりそうですw
576774RR:2008/01/23(水) 01:09:00 ID:oEQ5Gtuj
んな事あるか!このボケ!キショいんだよ!下手くそはSSなんか乗るな!
577774RR:2008/01/23(水) 07:53:29 ID:Pq2bJ+7S
>>576
乗った事ないでしょ?www
578774RR:2008/01/23(水) 10:51:02 ID:RqTCc6cy
メッツラーのM3がライフが長いと評判なのですが、 かつてスポルテックM1を
履いていた時にサラッとした表面でグリップ感がなく、不信感から
バンク角を深く取れなかった記憶があるのです。
やはりM3も似たような性格ですかね?
PPと非常に迷いますがグリップはとんとん、ライフはM3と予想しています。
579774RR:2008/01/23(水) 16:01:53 ID:MVzVSkDn
>>578グリップ感など感覚的なモノを文面で伝えるのは難しいですね。

予想しておられるなら、使用してみて
予想通りなのか?予想を裏切られるのか?
と言うのもタイヤ購入の楽しみの一つじゃないですかね。
580774RR:2008/01/23(水) 16:17:35 ID:RqTCc6cy
KUAHAA!
貴様、購入してやる。
購入してやるゥゥゥ!
ウジュル ウジュル…

581774RR:2008/01/23(水) 17:06:03 ID:Pq2bJ+7S

きもい
582774RR:2008/01/23(水) 22:51:12 ID:a+NlYeNl
M1は履いた事無いがSVでの個人的感想
ドライグリップ PP≧M3
ウエットグリップ M3>>PP
ライフ M3>>>PP
583774RR:2008/01/23(水) 23:08:10 ID:HD+UaBfQ
>>577
じゃあ雨の日はそのバイク危険すぎて乗れないね
584774RR:2008/01/24(木) 00:11:37 ID:MoNdODpV
なんだかよくわからないですけどSSならPP2CTにしときゃ色んな意味で無難ってことでおk?
585774RR:2008/01/24(木) 23:07:03 ID:GnedG0+J
M1、M3のザラザラ感とPP,PP2CTのムギュムギュ感は好き嫌いが分かれると思うよ
どちらも素晴らしいスポツータイヤだと思う
オレはムギュムギュにハァハァする
586774RR:2008/01/25(金) 04:32:16 ID:Di+ealn6
BT-016のリリース出てるぞ
2/15発売
587774RR:2008/01/25(金) 07:22:15 ID:z7Hy29IH
BT014てグリップ良い?
588774RR:2008/01/25(金) 08:18:46 ID:lceiscex
中の上くらいかな
589774RR:2008/01/25(金) 20:48:02 ID:SBSwBW+B
PR2はどうよ?
590774RR:2008/01/25(金) 20:51:43 ID:HYvaBwMi
>>589
1.6点くらい。
591774RR:2008/01/25(金) 20:54:19 ID:3kigIBir
>>585
ザラザラ感kwsk
PP2入れるつもりだったけど>>582で揺らいだ。
おれもSVだし。排気量同じか知らんが。
592774RR:2008/01/26(土) 00:51:57 ID:gII2boNY
2CTはグリップそこそこだけどバランスはいい。
やわらかいからショックも吸収してくれるし路面の荒れにも
比較的安定してる。
593774RR:2008/01/26(土) 21:29:06 ID:GCJqn+/z
■車種:隼 (旧型)
■用途:街乗り4 高速4 峠2
雨の日は基本的に乗りません。
高速道路、一瞬だけ飛ばしたりします。加速を楽しむ程度。
■現在までのタイヤ遍歴
中古で購入なのでわかりません。今はツーリングタイヤが入ってるらしいです。(無知ですみません)
購入して三千キロで真中だけスリップラインが。
■ご意見いただきたいところ
一応バロンでも相談のうえ購入するつもりですがタイヤのことは何一つ分かりません。
・・ミシュランてエフワン撤退したんですよね?
フルバンク怖いのでコーナーでは無理しません。ですので真中がとことん持ち重視。
どうぞご意見よろしくお願いいたします。
594774RR:2008/01/26(土) 22:10:17 ID:bnhI215l
PR2
595774RR:2008/01/26(土) 22:18:09 ID:nRqpecAx
IRCのSP11がイイよ
596774RR:2008/01/26(土) 22:24:37 ID:fIjtNWvi
アグレッシブな乗り方をしないならZ4とかがいいんじゃないか?
サイドがやっこいのがよければ>>594
Z4の減らなさは異常w
597774RR:2008/01/26(土) 23:44:05 ID:pY/jfaLG
>>578さん
M3にしたばかりのSP2乗りです。
D208からの交換でした。
感覚は、ねばる、というかんじ。
Dは、柔らかくてかむんだけどもろかった。
Mは、重めで粘り気がつよい。
ツインのパルスをうまく溜め込んでトラクションにつなげてくれるかんじ。
とても気に入ってます。
肝心のライフについては、これからなので何とも言えませんが、かなり期待しています。
ただし、高かった! です。
598774RR:2008/01/26(土) 23:59:02 ID:pY/jfaLG
補足、というか、も少し書きたいので。
Dはエンジンパルスに対してピーキーに反応してた。
だからコンパウンドが滑ると一気に滑る。
Mはパルスを受けてタイヤのなかで吸収してから伝えてくれる。
ノコギリ波とサイン波の違い、っていう感じでした。
ラウンド形状もたしかセンターとサイドで違っていて、ニュートラルなステアリングになりました。
あと、暖まりが早い。
それでもライフが長い(と評判な)のは、やはりコンパウンドに頼らないトラクションだからではないか、と。
Dがひどすぎ、というのは言わないでおいても、すごくいいタイヤだと思うよ。
おすすめです。
599774RR:2008/01/27(日) 12:46:51 ID:FK3yTN9U
M3の一番いいところは雨に強い所じゃないだろうか。
へたなツーリングタイヤより全然楽だ。
600774RR:2008/01/27(日) 18:13:41 ID:T2z2+KOe
M1じゃなくてM3?
601774RR:2008/01/27(日) 19:08:45 ID:ZZGYLJlL
016が2月に出て3月に値上がりってことはあるの?
602774RR:2008/01/27(日) 19:32:52 ID:taXGBGYU
M3ってスポーツタイヤのはずなのに、いやに持ちがいいな。
前のダンロップは5,000kmであぼーんしたのに、
今度のM3は6,000km走ってもまだ6分山ある。
603774RR:2008/01/27(日) 19:40:11 ID:my1P8vRg
前がBSやらMIなら驚くけど
単にオマエの持ちがいいだけの気がする
604774RR:2008/01/27(日) 20:31:35 ID:IbzgG2E8
リッターSS
安さに惹かれてα10に履き替えたんだけど、
立ち上がりでギャップを拾ってもいないのに
時々暴れ出すね、これ。
605604:2008/01/27(日) 21:27:09 ID:IbzgG2E8
とはいえ、002STからの乗り換えだけど、以外やグリップは良さそう。
正月の走行でも、負荷をそれなりに掛ければ、見た目、ほどよく溶けて、
実際いい感じだった。
また持ちも、上記のような走りをしなければ、ムダに減ることはなさそう。
002STは、飛ばそうが流そうが、驚くほど溶け、驚くほど減った。
606774RR:2008/01/27(日) 22:52:35 ID:FK3yTN9U
>>602
車種は何?
うちは隼だけどM3は4000程度で御臨終
607774RR:2008/01/27(日) 22:54:18 ID:uXKDXX9c
YZF-R6にSP11入れようと思ってます。
前後で3万円。
608774RR:2008/01/27(日) 22:55:30 ID:taXGBGYU
>>606
Bandit1250Sでつ
609774RR:2008/01/27(日) 23:27:02 ID:oPz30HOI
Pロード2んは最初面白かったけど、残り二分くらいになった今

めちゃつまらん。グリップしないし、綺麗に曲がらんコワス。

現在1万1千キロ
610774RR:2008/01/27(日) 23:46:24 ID:zNCfYLsT
>>606
隼で4000Km持てば十分でしょ。
611774RR:2008/01/28(月) 00:24:58 ID:GGoPA0GH
BT014からPR2に履き変えたよ。けっこういいねぇ〜。014よりタイヤ溶けないし、接地感がすごいあるし、すぐ暖まるし、グリップもええねぇ〜
612774RR:2008/01/28(月) 08:13:03 ID:Ut6AOzIU
タイヤの暖まりが早い遅いって乗ってて分かるものなの?
それともいちいち停まってタイヤ触ったり非接触型の温度計で測ったりするの?
613774RR:2008/01/28(月) 09:18:41 ID:BNXc665g
去年4月にPR2にはきかえて、1万Km走りました。

リアはまだ溝がありまだいけそうですが、
フロントの方が先に逝きそうです。

フロントのセンターではなくて、
やや右サイドのスリップがもうすぐ出そうです。

リアもやはりセンターではなくやや右サイドが一番減っているのですが、
これって、乗り方に問題ありなんでしょうか?
614774RR:2008/01/28(月) 09:40:40 ID:ht7A19kp
>>608
なんだ自称灯台卒の低収入低学歴日雇い派遣のネット引きこもりか
免許もねぇんだから自転車にハンドルカバーでも付けて乗っとけ
615774RR:2008/01/28(月) 11:33:24 ID:sH+wHCux
>>614
凄い言い様だねw

既出だと思うけど
BATTLAX BT-016 HYPERSPORT
ttp://www.bridgestone.co.jp/info/news/2008012301.html

F:3分割トレッド
R:5分割トレッド
溝のパターンは結構好み
分割な分014、015より、グリップレベルは上っぽいけどどうだろう?
616774RR:2008/01/28(月) 12:21:43 ID:5/r1jIgP
021でツーリング用は出てるし
014の後継なのかな?>016

リアのセンタートレッドが耐摩耗性に優れてればいいんだけど
そんな事書いてないなw


617774RR:2008/01/28(月) 14:35:24 ID:xNEYVrGT
>>608
今度はこっちのスレを荒らすのか?
その書き込みもコピペだろう?



つーかお前も水冷バン乗りか。もうスレには来ないで下さいね^^;
618774RR:2008/01/28(月) 15:36:30 ID:rzHZ9KD7
ごく普通のタイヤ(ダンロップK155,CBX750)なんだけど
2000キロちょっとで、フロントが三角形?に減ってスリップ
サインが出ました。真ん中は残ってる。
二回ほど軽く峠を流した以外ほとんどマッタリツーリング。
リアは真ん中を中心に減ってはいるもののまだまだ残ってる。
コレはフロント依存の乗り方をしていると言う事ですかねー?
619774RR:2008/01/28(月) 19:13:05 ID:GGoPA0GH
>>612
よく行く峠があって、はしっててもわかるけど、不安だから、今の時期は恐いから一往復して、触ってみるけどねぇ〜
620774RR:2008/01/28(月) 19:34:26 ID:wuZC5J4L
峠はあまりいかないのですがミシュランのPP2CTをはいておいても損はないでしょうか?
高速道路には適してないんですかね
621774RR:2008/01/28(月) 20:50:30 ID:jafLJcGY
>>620
損するとまでは言わないがツータイヤじゃダメなの?とは思う。
あまり行かないが、行けば結構がんばるってんならいいんじゃないかな。
距離走る人ならちょっと損かもね。M3がライフいいみたいだけどPP2が好きなら履くべきかと。
622774RR:2008/01/28(月) 22:49:31 ID:vc7PBliM
■車種:VTR(250) '98 F:110-70/17 R:140-70/17
■用途:今の時期 講習会8(がんばる)、街乗り2
雨天時は乗らない&高速にも乗らない
■現在までのタイヤ遍歴
・中古での購入時:F G547 / R 十年物G602
フロントのG547はセルフステア時の切り込みが一定角まで一気に
切れ込む感じで怖かった。
その一定角以上に寝かし込むのも恐怖。切り返し時はどっこいしょ。
リアはスベルマックス。

・今:前後ともBT-39
グリップ感にも自然なコントロール性にも満足
端まできっちり使えるのもグッド

■ご意見いただきたいところ
フロントをウンコタイヤからBT-39に換えた時に余りの旋回の良さに
感動したのですが、欲が出てもっと良いのは無いかな、と
グリップがあるのは当然として、旋回性重視でもっとハンドリングが
軽いタイヤを教えて下さい
あんま変わらないようなら次もBT-39にしときます
623774RR:2008/01/28(月) 23:10:22 ID:0vQxH6Th
>622
TT900かRX01が良いんじゃないかな。
ただ難点は減りが早いです。
624774RR:2008/01/28(月) 23:20:25 ID:zOrWAtDU
>>618
リアブレーキは頻繁に使うほうですか?
フロントのブレーキばかり使っているとフロントの磨耗が早いと聞きます。

そんな事は無い!というなら
タイヤが原因じゃないかもしれないね。
同じサイズでVレンジのタイヤにするのもお勧め。
車重がそこそこあるバイクだからVレンジが向いている気がします。
625774RR:2008/01/28(月) 23:25:19 ID:7v/2KG77
基地外創価チョンかよ
626774RR:2008/01/28(月) 23:50:53 ID:FadmshwI
>>618
フロントホイールベアリングがだめになってた時はフロントが異様に減った気がする
タイヤメーカーのサーキットサポの人と話して、ベアリングでしょうって原因言い当てたのには驚いた
ベアリングとかステム周りの異常もあるかも
627774RR:2008/01/29(火) 00:23:53 ID:lxTnI1rM
ベアリングとタイヤの消耗の関係なんて考えたこともなかったな
ベアリングがダメになるとなんでタイヤが異常な減り方をするの?
628774RR:2008/01/29(火) 00:25:32 ID:mlsb/nmA
>>627
回転に抵抗あるからじゃね?
軽くブレーキかけた感じ
629774RR:2008/01/29(火) 00:46:47 ID:NUcvUaiF
関係ないけど、メーカーHPのタイヤの写真って、なんかいいよな。
こう、チュルンとした表面に適度なツヤ、綺麗な曲線を組み合わせた輪郭。
なんか思わずハアハアしちゃうんだけど。キモイね俺。
630774RR:2008/01/29(火) 02:23:32 ID:g+5ItAg5
ディアブロコルサVが激しく気になる・・・
雑誌のインプレではどこでも褒めてるけど実際に履いたことある人いる?
どんな感じか誰かおしえてください
631774RR:2008/01/29(火) 08:32:58 ID:tPcY0WtK
TT900の減りが早いのに辟易してるんですがRX01にすれば少しはマシになるのでしょうか?
今までIRCってだけでマイナーなイメージ持ってて使用してなかったのですが性能バランス悪くないみたいですね
632774RR:2008/01/29(火) 09:28:32 ID:/iue+Ftz
TT900から比べたら全てマシになるww
633774RR:2008/01/29(火) 11:44:01 ID:6VuhxKNi
RX-01のRの方だよね?
無印は今履いてるけどかなりイイよ
634631:2008/01/29(火) 15:00:22 ID:tPcY0WtK
>>633
非Rのほうでつ
スペックRは乗り心地が硬いと聞きまして、素直なハンドリングを求める俺は非R装着がいいかなと考えています
街乗りほとんど 月1〜2で峠走りにいくくらいのペースです
635774RR:2008/01/29(火) 15:11:31 ID:RchK5tzG
RX01ってスレのテンプレみるとGT501よりグリップいいけど
実際BT45とかそこらの奴より少しグリップいいのかな?

ビッグバイク用のSP11位の位置づけ?
636774RR:2008/01/29(火) 15:14:26 ID:/iue+Ftz
>>635
多分そんな位置付け。

グリップそこそこ良いのに結構持つそして安い。
637774RR:2008/01/29(火) 15:29:42 ID:RchK5tzG
サンクスっ
45とかも無茶しなきゃ十分グリップするけど
それよりちょっと良い位って方が安心できるし安いならなおいいかも
638774RR:2008/01/29(火) 16:50:23 ID:rk1zwjam
タイヤ交換したらホイールとか掃除して渡してくれないの?
今日はじめてタイヤ交換いったら、終わりましたって言われて、見たら白い液体がホイールについてたりダストブーツにも付着してたorz
これって何の駅なの?つかひどいよねー(´・ω・`)
639774RR:2008/01/29(火) 17:00:09 ID:rUTd7AEX
>>638
白い液体といえば精ry
640774RR:2008/01/29(火) 17:09:05 ID:9RcrQbUH
>>635
実際履き比べたが、RX01は堅い印象がある。
履き替えてしばらくはちょっとしたエンブレでリアタイヤが鳴っていた。
暖めれば何も問題は無かったけど、スーパーツーリングタイヤって印象。

GT501の方がドライ、ウェットグリップは好みだった。RX01はダメな訳じゃないけど。

ライフはRX01の方がかなり長持ち。
GT501は1万kmぐらいで交換したけど、1万km走っても5分は残ってた。その時点で履いてたバイク手放したから最終的に何km持ったかは分からないが1.5万は走りそうだ。
641774RR:2008/01/29(火) 18:10:54 ID:6ZOK6/BP
えー
それはないなあ
GT501もRX01も幾度となく履いたけどグリップはRX01がよくてライフはGT501だったよ
マシンホンダブロスの400でした
642774RR:2008/01/29(火) 20:52:38 ID:2ISRvodB
>>630
良くも悪くも、これといった癖のないスポーツタイヤだよ。
643774RR:2008/01/29(火) 20:53:04 ID:U1+cqqiR
>>630
グリップもライフも002STより良好って言われて履いた。
002STを使ったことがないから比較できずw
でもよく喰うしフロントは潰れ感豊かだよ。
644774RR:2008/01/29(火) 20:57:14 ID:enikCx81
>>630
良いよ。コルサV
真面目にハンドリングは、凄く素直。温まりも早いし、グリップもそこそこ有る割には、以外にライフも長い。
と言っても真ん中が5部山で、端が無くなる俺の言う事じゃないかもWW

で。。。α10や、BT014、D208GPA(だったかな?)辺りと比較しても桶。

一度履いても損はないタイヤだと思う。
645774RR:2008/01/29(火) 22:01:40 ID:0SvpSFmF
コルサVとM3とPP2って同じ土俵?
646774RR:2008/01/29(火) 22:24:41 ID:opir04Xl
ちげぇ土俵
647774RR:2008/01/29(火) 23:10:32 ID:ip3kyzFg
>>644
この時期他のタイヤと比べて暖まりが遅くない?

俺それでぬっ転んだんだが。
648774RR:2008/01/30(水) 00:02:04 ID:eaiMXBu8
>>638
タイヤ交換でホイールの清掃までしてくれるとしたら、かなり良心的な店と思われ。
649774RR:2008/01/30(水) 00:05:33 ID:hZSJ0waS
すみません、先輩方に教えて欲しいのですが
現在250ccオフ車にトライアルタイヤを履いているのですが
基本的に林道走行の為だけのバイクですが、移動(アスファルト)も多いのです
むちゃくちゃ減りが早いのですが、減るとブレーキ掛けても止まらず
なにか減りが遅くなる秘訣などないでしょうか
アスファルトでフロントアップ(ウイリー)した日には、みるみる内に山が消えて困ってます。
650774RR:2008/01/30(水) 00:26:19 ID:uHaeuitj
>>649
スバルのサンバー買え
651774RR:2008/01/30(水) 00:38:43 ID:J85ITLpB
>>649トライアルタイヤをキャリアに積んで行け。
腹に通しててもイイな。

タイヤレバーくらい車載してるんでしょ?
林道に入ったら交換すればイイ。
652774RR:2008/01/30(水) 07:26:41 ID:hZSJ0waS
>>651
それは、ちょっと、ご勘弁を

>>650
トランポ化ですね、そういえば、なぜかそれに気づかなかった
検討してみます。

なにかアスファルト走行時だけ、タイヤに被せるカバーなどないかなと期待しての質問でした
もしくはタイヤ表面に塗る物があるとか、タイヤ縮小収納技術情報とか
林道逝って現場でブロックを外したらトラタイヤに早変わり、そんな情報を期待してましたが、無理ですか?
653774RR:2008/01/30(水) 08:45:54 ID:FGidzLJ/
アクセル開度規制装置だな
654774RR:2008/01/30(水) 11:49:02 ID:lMNK29mg
同サイズ&同車種での比較でTT900とGPR70のフィーリングの違いを教えてください
バイアスとラジアルで迷ってます
655774RR:2008/01/30(水) 14:32:54 ID:pHH0eKFD
トラタイヤでアスファルトはしりゃそりゃなくなるゎ

>なにかアスファルト走行時だけ、タイヤに被せるカバーなどないかなと期待しての質問でした
>もしくはタイヤ表面に塗る物があるとか、タイヤ縮小収納技術情報とか
>林道逝って現場でブロックを外したらトラタイヤに早変わり、そんな情報を期待してましたが、無理ですか?
新手の死亡フラグか?

       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)         2-3インチでかいタイヤトラタイヤにかぶせてはしりゃいいんじゃね?
     ノヽノヽ
       くく
656774RR:2008/01/30(水) 19:55:43 ID:47WbqlLC
中で空転ワロタ
657774RR:2008/01/31(木) 17:25:29 ID:42l57JHJ
タイヤ交換でビードを落とす際、ビードブレーカーは場所をとるので置き
場に困らないものを準備したいのですが何か使える物は無いでしょうか?
若しくはみなさんのビードの落とし方を教えて頂けませんか?
658774RR:2008/01/31(木) 17:39:39 ID:tL61GK6I
ビードにCRCを吹いてシャコ万で挟む
659774RR:2008/01/31(木) 17:41:29 ID:H0w+hhH5
アストロの小さいやつ使ってるけど、ワンルームでも置き場所はあまり困らないな
近所にガードレールでもあれば普通のジャッキ噛ませば落とせるかと

ガードレールが無くても、身の回りにタイヤが入る隙間のある場所を探してみれば
案外身近に使える場所はあるんじゃないかな
道路脇のミゾとかでも出来るかも
660774RR:2008/01/31(木) 18:27:23 ID:N9BS4jTJ
人を肩車して、二人分の体重で踏んづける。
661774RR:2008/01/31(木) 19:55:32 ID:jwH7FmNv
バイクのサイドスタンドをタイヤの端にあてて2人がかりで
バイクを持ち上げてグリグリやったが落ちなかった。

ビードブレーカだと片手でポン。力よりも押す角度が重要だとわかった。
662774RR:2008/01/31(木) 20:27:41 ID:iBOUctQN
潤滑剤は石鹸水がいいと思う、水だから隙間にしみこんでいくしね
慣れてさくさくっとやればタイヤ外す時もその成分がすべりを良くして楽にしてくれる。
サイドスタンドはタイヤのサイズとかビードの頑強さにもよるかもしれないけど

661の人が言うように角度が重要かも、リムギリギリの位置に更にリムの方に
入って行くようにやらないと落ちにくいね、要はなるべくビード付近を押さないとだめなのかも
あとバイクの車重も関係あるかな、サイドスタンド一点に車重かけるにしてもさ

ガードレール&ジャッキもやったな、俺はなれてるからサイドスタンドでやっちゃうけど出来たよ

あータイヤ交換してーーービードがはまる瞬間もタイヤにレバー入れる作業も全部楽しい
663774RR:2008/01/31(木) 22:53:07 ID:X7LMZAam
>>652
トラタイヤをアスファルト走行で持たすにはエアを出来るだけ落とすぐらいしかない
タイヤ自体の剛性が柔らかいんで、腰砕けになるからとエアを張って走ると
ブロックの角がみるみる削れて行きます。トランポ使うのがベストですけどね
664774RR:2008/02/01(金) 02:27:29 ID:Sw+NPWjR
トラタイヤを保護する為にトラロープで亀甲縛りにする。

林道まではソロ〜リ、ソロ〜リと走る。


自己責任でお願いします。

トランポもイイけど林道入ったら入り口と出口が一緒になった例しが無い。


つーか、トラタイヤで林道って面白いの?
665774RR:2008/02/01(金) 08:43:37 ID:LmZLc6Qj
■車種:YBR125 07 Front2.75-18 (90/90や3.0-18も履けたとの情報あり) Rear90/90-17 (110/80-18でもおk)
■用途:町のり3 ツーリング7(排気量十倍の相手をワインディングで追い掛け回します)
中国製のYBR125です。
メインバイクがあるのでこれでツーリングに行くつもりなど毛頭なかったのですが
乗り始めると、はじめてバイクに乗ったころの楽しさを思い出し、
流用すればエンジンまわりのパワーアップパーツもかなり揃うので弄って楽しむことを覚え
大排気量相手に4st125で頑張ることが増えています。

大径キャブ、ハイカム、排気、ワイセコピストン、フライホイール軽量化して武装してます。

■現在までのタイヤ遍歴 (すべて1年以内で交換してます)
☆CST C910/C905
純正装着されていたものです。
ライフは最高なのですが信号減速で握りごけしたり
コーナーへ普通に突っ込んで滑り出したりと町のりでさえ命の危険を感じます。
中国製タイヤだとはいえ、いやはや・・・

☆GT501
ノーマルのあまりの酷さに嫌気が差し、交換しました。
中国ウンコタイヤに比べると天と地の差。
安全に走ることが出来ます(わらい
ただ大排気量に対抗するため突っ込み重視で使うとグリップに不満も・・・


■ご意見いただきたいところ
大排気量キラーといった使い方を目指しています。
このような使いかたですのでワインディングでのグリップを重視し
タイヤのライフについてはあまり重視しません。

先輩方、何かいいタイヤはありますでしょうか?
よろしくおねがいします
666774RR:2008/02/01(金) 08:55:19 ID:uNPZQEgK
>665
TT900GPでいいんじゃないか?
667774RR:2008/02/01(金) 08:57:53 ID:nv79kd4o
>>665
もし狭い峠だとしたら、SSはその重さやパワーがありすぎるため軽量小排気量のバイクが
速いことは、モータースポーツ経験者はよく知っていることなので、経験者からは
認められないのでは?逆に大排気量のネイキッドZRX1200Rとかで速いほうがかっこいいと思いますよ。
その上タイヤがツーリングタイヤで「あんなにタイヤ滑ってるのに何でこの人転けないんだろ!?」
なら、なおさら男惚れしますね。
668774RR:2008/02/01(金) 10:35:36 ID:OmtJjzcM
>大排気量キラー
この表現懐かシスww
リッターキラーとかいう奴いたな
669774RR:2008/02/01(金) 11:19:03 ID:2h2T+qJB
>武装してます。
とかもなw
レスの端々から昭和っぽい臭いを感じる
670774RR:2008/02/01(金) 11:22:41 ID:+KLVnbdm
そういや今月のトマトのセリフ(戦闘力が云々)に
誰と戦うんだよって突っ込みが壺だった。
671774RR:2008/02/01(金) 11:24:46 ID:jmG5vl6b
>>668
ナナハンキラーだよ
672774RR:2008/02/01(金) 12:10:06 ID:+99V/Bj7
ナナハンキラーw
RZ350とかザッパー(Z650)とかw
673774RR:2008/02/01(金) 13:19:33 ID:OmtJjzcM
リッターキラーは昔いたコテだよ
674774RR:2008/02/01(金) 14:23:52 ID:zTotclei
>>665
原スクで攻めてた頃を思い出した・・
675774RR:2008/02/01(金) 21:54:40 ID:d3QBQbRP
ナナハンキラーw
といえばΓを忘れんなよw
676774RR:2008/02/01(金) 23:13:59 ID:Qm5w+04M
ワンツーで十分ですよ
677774RR:2008/02/02(土) 00:25:11 ID:StY2BY3a
ワンツーって何だ?
もしかして125ccのバイクの事?
初めて聞いたわw
678774RR:2008/02/02(土) 00:30:29 ID:mUVyPmzS
>>677
出直して来い若造
679774RR:2008/02/02(土) 05:49:21 ID:StY2BY3a
>>678
スンマセン
バイクに乗り始めて、まだ29年しか経ってないモンで…
680774RR:2008/02/02(土) 09:13:20 ID:h5vnWAbj
なのにワンツーってしらないの?むかしRZやらTZRやらあったべさ
あ、γもアッタッケ?
681774RR:2008/02/02(土) 09:57:54 ID:StY2BY3a
ガンマもありましたね。
200と125が。

つーか125の事をワンツーって呼んでるの初めて知りました。
一般的なんですか?
682774RR:2008/02/02(土) 10:02:08 ID:2iBVB90N
ワンツーファイブじゃなくてワンツーなのか
683774RR:2008/02/02(土) 10:14:17 ID:q8Ya+n5A
朝昼晩 外食

外回りの営業ツラス
しかしある程度貰うには馬車馬のごとく働かなきゃ
684774RR:2008/02/02(土) 10:15:26 ID:q8Ya+n5A
飯スレと間違えたorz
過労だな…
685774RR:2008/02/02(土) 11:33:30 ID:ReLo4Uib
ワンツーファイブに一票
686774RR:2008/02/02(土) 12:01:56 ID:L0TAET2L
ひゅくにじゅうご、でいいんじゃね?
個人的にはミニトレ80は大好きだた。
687774RR:2008/02/02(土) 13:32:49 ID:b8pi8Lxr
ワンツーファイブ、ワンツー、どっちでも呼んでたけどな当時は。
20年以上前の峠全盛期の話だからなぁ〜、知らない奴もいるんだな。
688774RR:2008/02/02(土) 14:50:36 ID:EiUCj96Z
ワンツーファイブ、ワンツー、どっちもローカル限定の局地的方言みたいなもんだよ。
あれだ、北海道人がザンギが全国区だと思ってるのと同じだw
689774RR:2008/02/02(土) 15:28:10 ID:2izc920P
>>688
え?ザンギは一般名詞じゃないの?
690774RR:2008/02/02(土) 15:33:45 ID:qO0+lkxV
ロシアの赤きサイクロン?
691774RR:2008/02/02(土) 15:34:16 ID:E4rBWMsL
関西人だが、ザンギって何ですか?
ザンギエフしか知りません。
692774RR:2008/02/02(土) 16:23:44 ID:9RUsuoxZ
当時の125のタイヤ
TT100(A)ーGP お世話になりました
スピードライン2 付けたいがサイズが無い
バトラックス 転倒して捨てました
693774RR:2008/02/02(土) 19:16:37 ID:AHNyA2uD
>>691
まあ、唐揚げみたいなもんだ。
694774RR:2008/02/02(土) 20:29:10 ID:WGHtrtNy
松本いったらラーメン屋とかバーとか居酒屋とか
どこへいっても山賊焼きがあってびびった
695774RR:2008/02/02(土) 21:18:54 ID:1MQdSPpZ
RZ125で下り最速だった俺様は、当時のヒーロー
勿論タイヤは、TT100だったと言うか、当時はラジアルなんて無かったしな。
696774RR:2008/02/02(土) 21:28:35 ID:u0Qj21MO
>>692
あれ?俺がいる
697774RR:2008/02/02(土) 23:11:21 ID:pkjxuLog
みんな昔は速かったんだな・・・。
もう体がボアアップして小排気量には乗れません、とかなってそうだ。
698774RR:2008/02/02(土) 23:22:19 ID:Kv4y68Z3
BT015とBT021って大差あるのか?
015が中途半端な位置付けでよくわからん…
699774RR:2008/02/02(土) 23:44:25 ID:9RUsuoxZ
>>679
ずっと乗ってなかったがツーリストトロフィーで目覚め昨年07R6を購入。
ついに憧れのミシュランラジアル(PP2CT)に到達。
3角形タイヤのエッジのニュルニュル感によいしれるも、
よく考えるとツーリストトロフィーとたいして変わらない乗り味に少しがっかり。
RZ-125S+YUZO+TT100のだめさが懐かしい。
700774RR:2008/02/03(日) 09:26:38 ID:AsNeVKfq
>>699
てらナツカシす。 と何気で700ゲト
701774RR:2008/02/03(日) 14:03:41 ID:SRhV8nRc
赤男爵でタイヤ交換したんだけど、
たぶん赤男爵で規定値の2.5入れたと思うんだけど、
交換後、50Kmぐらい走って家で計ったら、フロントが2.2ぐらいに減ってた。
リアは規定値通りだったんだけど。
タイヤ交換直後って空気抜けやすかったりするのかな。
702774RR:2008/02/03(日) 14:06:59 ID:tURC/drz
男爵と>>701のエアゲージに差があるのかもしれん。
どっちがおかしいかはわからんが。
あと、タイヤが新品の時はなじむまで空気圧下がったりするよ。
703774RR:2008/02/03(日) 14:26:30 ID:9lUoEIif
ショップではゲージは良いもの使ってる上に年に一回ぐらい校正してるんで、
>701のゲージがずれてるってパターンが一番ありそう。あと、タイヤ交換直後は
色んな理由で空気圧下がりやすい(抜けるだけじゃない)。
704774RR:2008/02/03(日) 14:36:43 ID:/VowgUd1
ワンツーてW
ひゃくにじゅうごって素直に言えよWださいぞW
705774RR:2008/02/03(日) 15:20:18 ID:SV4RwtgX
おっさんがよく言うよね>>ワンツー



>>701のゲージが狂っていても前後の圧が一緒なら数値は一緒だろ?
前の圧が抜けたか男爵がテキトーだったと思う。
706701:2008/02/03(日) 15:36:26 ID:SRhV8nRc
早速レスありがとうございます。
ゲージが2つあったので、両方試してみたのですが同じ値でした。
なので、ゲージの狂いでもなさそうです。

ちなみに新品タイヤの空気圧下がる理由というのは、
どんな理由なのでしょうか。
707774RR:2008/02/03(日) 15:42:06 ID:tURC/drz
>>706
慣らしていくと徐々にタイヤが膨らむ。
それに伴いビートの密着性も上がる。
タイヤというのはゴムの特性上細かい穴がたくさんあり
そこからも微量に抜けていくがそれが少なくなっていく。
708774RR:2008/02/03(日) 17:09:22 ID:amemz0rd
>>706
そもそもフロントとリアの空気圧が同じでいいの?
高めに入れてリア2.5なら、フロントは2.2位がいいバランスだと
思うんだけど。
709701:2008/02/03(日) 17:30:20 ID:SRhV8nRc
>>708
言葉足らずですいません。
リアは3.0が規定値で、規定値通りでした。
710774RR:2008/02/03(日) 17:53:11 ID:D5YirWus
今の規定値は3.0なんて数字なのか。
俺は規定2.7でもおっかなくて2.4くらいにしちまうぜ。
711774RR:2008/02/03(日) 21:41:03 ID:UEiAR2zf
俺の車のリヤは4.5キロ。
入れるのに冬でも汗かく orz
712774RR:2008/02/04(月) 00:21:14 ID:bIrG0144
>>710
リッターSSだとF2.5R2.9くらい。
713774RR:2008/02/04(月) 14:39:00 ID:Cwz6QYDy
規定通りにF2、4R2、9で入れてみたら堅いし跳ねるし滑るしでとてもじゃないが乗ってられん。
規定値は冷間時に2ケツで全開にするためとはいえ、リスクデカ過ぎ。
ただ、燃費だけは1割アップだたw

714774RR:2008/02/04(月) 14:45:36 ID:UgNY+7Uq
ヘタクソw
715774RR:2008/02/04(月) 17:24:05 ID:ueRPScCq
600ですが前後とも2.0です
716774RR:2008/02/04(月) 17:26:24 ID:g9Xm7hl3
>>713
サスセッティングはしたのか?
717774RR:2008/02/04(月) 18:12:55 ID:6xiSz+dM
俺は公道だと規定通りのF2.5、R2.9だな。
燃費もタイヤの減り具合も悪くないし。公道じゃ飛ばす気にもならんから丁度良い。
何よりもパンクし難いのが良い。俺だけ運が無いのかもしれんが。

サーキットで走る時は結構落とすけど。状況によってかなり変わるから数字は明記出来ん。
718774RR:2008/02/04(月) 21:23:48 ID:xHD2TCVL
タイヤをワンサイズ大きくしたとき倒しこみ
が重くなるから空気圧高めに入れてた。
普通そんなことする人いないよね。
719774RR:2008/02/04(月) 21:35:29 ID:xCjMF+oS
>713
サスセッティングしろ
720774RR:2008/02/04(月) 21:50:15 ID:kVQf3vkr
>>713は多分街乗り・ツーリングしかしない人なんだと思う。
俺はスポーツタイプ(SSじゃない)乗ってるが、遊びで時々の峠・街乗り・ツーリングしかしていなくて、
めんどくさいからタイヤの空気圧を少し変えたくらいじゃサスセッティングしてない。
ツーリング行くために空気圧少し上げてるときの交差点とかメッチャ滑るし、橋のつなぎ目とかマンホールでも跳ねたりするけど
わざわざセッティングする面倒さを考えたらまぁいいかなって思ってる。
721774RR:2008/02/04(月) 22:55:05 ID:r4PzPjqB
サスセッティング以前に、メーカー推奨の規定値は、2ケツでの燃費とグリップとの
ギリギリの妥協値なわけで、決して操安性やグリップ力を考慮した上での結果では無い。
従って、サーキットや峠を攻めたり、ストリートでの安全マージンを考えれば、規定値の
まま走ることなどあり得ない。
722774RR:2008/02/04(月) 23:09:37 ID:yo5MPzJU
まあそうなんだけど、一人乗りと二人乗りではメーカの規定値も違うでしょ
723774RR:2008/02/04(月) 23:09:51 ID:SdffS+mX
皆さんの意見を聞かせて下さい
今度タイヤ交換をしようと思っていて候補としては

α10
BT-016
qualifier
パイロットスポーツ

車種はホーネット250でグリップ、ハンドリングのいいタイヤを着けてみたく
このあたりの選択になるのですが(F16インチの為)

ダンロップの評判はよくないんですね^^;
中排気量はイイとバイク屋さんから聞きましたが皆さんが言うのは大型での話でしょうか?

気になるのは今度出る016でしょうか
ただグリップならα10じゃなかろうかと素人ながら思うのですが
5分山あたりで性能が落ちるんであればちょっと・・・

中排気量の方で「このタイヤ、コーナー楽しかったよ」っていうのがあれば
ぜひ教えて頂けたらと思います

純正のBT-50Rからの交換です
724774RR:2008/02/04(月) 23:16:08 ID:w3UXK5Cf
>>723
候補があるのなら、上から順番に履いてみれば良い。
725774RR:2008/02/04(月) 23:18:14 ID:qRkHMQJk
>>721
R1のマニュアルを見たところ・・・

過重が90kgまでの場合(F:250kpa / R:290kpa)
過重が90kgから最大荷重までの場合(F:250kpa / R:290kpa)

となっていた。

わざわざ2つに分けて同じ数字が書いてあるんだけどこれについても
あくまでも両者ともに2ケツでの空気圧を考慮しているわけ?
726774RR:2008/02/04(月) 23:20:28 ID:ueRPScCq
>>723
PロードかPスポ
クオリ、α10は硬い
しっかり力加えないとグリップしない

BTは知らね
727774RR:2008/02/04(月) 23:43:11 ID:rOEeqt7W
>>725
要するに少々重いぐらいじゃ関係ねーよってことでしょ。R1なら装備重量210kg、
これにツナギとかの装備含めて80kgぐらいのライダーが乗るとして、計290kg。
前後荷重がイーブンだと前輪後輪共に145kgぐらいになるけど、フルブレーキング
だとほぼ前輪100%で290kgだし、フル加速ならその逆。これだけの荷重に
耐える設定だから二人乗りでさらに+80kgされたところで大して変わらん、って
ことはないな。二人乗りだとフルブレーキングとかフル加速はしない前提なんだろうか。
728774RR:2008/02/04(月) 23:51:35 ID:EZL4o8WB
最近のスーパースポーツはソロもタンデムも指定空気圧同じなのが多いな。
2.9/2.9か2.5/2.9が多いね。
>>723 α10かBT012SSが良いね。
>>726 Pロードはサイズがないよ、ネットでは知らないのにアドバイスする人と真に受ける人をよく見るね。
729774RR:2008/02/05(火) 00:00:36 ID:SdffS+mX
>>724
>>726

ご意見ありがとうございます
パイロットスポーツは評判いいですね
硬いっていうのは大型に比べてバイクが軽いからでしょうか


もちろんこれから色々履いてみるつもりでいます
バイクのクラス的にパイロットスポーツが安心の選択かな

タイヤは一番大切ですもんね^^ありがとうございました

730774RR:2008/02/05(火) 00:03:27 ID:3A0neB4c
言ってる傍から・・・
731774RR:2008/02/05(火) 00:10:16 ID:IwyfCWbw
>>723
BT-016人柱よろ
732774RR:2008/02/05(火) 00:13:29 ID:Tdgen1wC
>>730
そうですね^^;
まぁパイロットスポーツは間違いないだろうと思ってるんですが

やっぱり自分が最初に思ったタイヤを着けるべきですね
ただBT-012ssを考えて無かった・・・さらに増えた選択肢

色々考えてみます
ありがとうございます^^

733774RR:2008/02/05(火) 00:22:12 ID:Tdgen1wC
>>731
気になりますよね
ただ自分が016着けたところで良い悪いとしか言えそうにないですが

製造年月日は間違いなく新しいでしょうね
734774RR:2008/02/05(火) 11:53:58 ID:j6hpDn8l
何でジャンルの違うタイヤが候補に入るんだ?
もうちょい調べて来いよ。

735774RR:2008/02/05(火) 12:36:44 ID:AnlTxOoS
フロントヘビーなSSの指定空気圧は何で前が低いの?
人間の重さを考慮しても1人乗りなら前後同じ圧でいいんじゃないかなぁ。
736774RR:2008/02/05(火) 15:41:38 ID:f8rLRbZU
>>735リアの方が偏平率が低いからプロファイルを維持するためなんだぜ?
737774RR:2008/02/05(火) 18:29:21 ID:q7lgl0Vo
駆動軸だって事も忘れずに。
738774RR:2008/02/05(火) 18:52:52 ID:8XWoQlyf
>>735
リヤタイヤは扁平率が低いから空気圧が低いと剛性を維持できないと聞いた。
739774RR:2008/02/05(火) 22:01:02 ID:hupVp3QR
BT-016予約しようかな・・・
リヤがGPR30とかいう検索しても出てこないタイヤだし・・・
740774RR:2008/02/05(火) 22:23:07 ID:swc+25er
温まってないレース用ハイグリップとヒビ入ってるツーリングタイヤなら
どっちがましかな?
741774RR:2008/02/05(火) 22:27:47 ID:mMTKaf3x
>>740
冷え切ってひびの入ったレーシング用タイヤで充分です。
742774RR:2008/02/05(火) 23:00:16 ID:FQLjXD0Y
BSの003ていつ発売になるのかな?3月からBS値上がりって話なので2月中に出なければ002プロにしようかなら。
743774RR:2008/02/06(水) 11:24:04 ID:9MuiVNNm
>>740

前にスリックタイヤ公道で履いた事あるけど
ソフトコンパウンドだったせいだと思が
古かったのにジャックナイフとか普通に出来たよ
タイヤと使い方によると思うな

ただ元のコンパウンドが柔らかいハイグリップタイヤは古くなっても
急激にグリップ落ちてはいるけどまだ残ってる事はあるが(激しくなければオケの事も)
ツーリングタイヤがカチカチになるともうダメぽな気がする

つってもタイヤの状態によるわな
744774RR:2008/02/06(水) 11:25:17 ID:9MuiVNNm
↑ちゃんとグルービングはして一応法的には適合させて公道走ったよ

なんか明らかに誤魔化しだとは思うけどw
745774RR:2008/02/06(水) 11:52:24 ID:v0rASC9L
通販でタイヤ買ったら07年9月製造だった。
前回は製造から1ヶ月ぐらいのが届いたんだけどなぁ。
746774RR:2008/02/06(水) 12:36:22 ID:Kz5QBuhv
オフシーズンだしあんまし売れてなかったんじゃない?
747774RR:2008/02/08(金) 13:33:06 ID:yNv2H5Ch
>>742
もう出てるはず。
コンパウンド一種類だけど。

ついでにage。
748774RR:2008/02/08(金) 13:49:12 ID:LnE41H6L
住友ゴムグループのダンロップファルケンタイヤ(株)は、国内市販用タイヤの代理店向け出荷価格を、2008年4月1日から改定します。

 対象商品および改定率は下記の通りです。

1.対象商品 国内市販用タイヤ及びチューブ、フラップ

2.実施時期 2008年4月1日(火)  (夏用、冬用タイヤ同時)

3.改定率(平均) 乗用車用タイヤ 5.5%
小型トラック用タイヤ 5.5%
トラック・バス用タイヤ 7.0%
建設車両用タイヤ 10.0%
モーターサイクル用バイアスタイヤ 10.0%
その他タイヤ 7.0%
チューブ、フラップ 8.0%

タイヤも値段が上がる
749774RR:2008/02/08(金) 19:57:28 ID:XYXC8OR6
ミシュランの値上げはバイクは関係ないよね?
750774RR:2008/02/08(金) 21:59:00 ID:xNWWkgfk
バイク用タイヤの値上げ率が高いな・・・不平等だヽ(`Д´)ノ
751774RR:2008/02/08(金) 23:17:26 ID:U7V39nYi
バイク用だけを抜き出すと、
4月1日から、
ラジアル7%
バイアス10%
チューブ8% 値上げってことでいいのかな?
752774RR:2008/02/09(土) 08:07:20 ID:pl5ZJqlj
某タイヤメーカーの中の人の話だと、
「バイク用のタイヤは検査基準が厳しくて、10本の完成品があっても出荷されるのは2,3本」
だそうだ。
そりゃ高くなる罠
753774RR:2008/02/09(土) 08:43:51 ID:2KnfOZSs
そんなバカな話な事があるかよ!作り話にも程がある。
754774RR:2008/02/09(土) 09:08:52 ID:tY8sJJuu
某タイヤメーカーの社内食堂のバイトに聞いたんだろ
755774RR:2008/02/09(土) 10:23:39 ID:OqovwKa3
そうなると検査基準が厳しいんじゃなくて製品精度が悪い気がする。
ちなみにどこのメーカー?
756774RR:2008/02/09(土) 10:26:01 ID:Z7DraeVE
ブリヂストンは3月からでしょ。
ダンロップは4月から。井上は未発表だが、ブリヂストンに合わせそう?
757774RR:2008/02/09(土) 10:48:00 ID:WIDmxDqY
4輪の話だけどBSがほぼ全自動で作る生産するシステム(バードだったけか)
導入したつー話を聞いた。以前のシステムは人の熟練度で差が出るものだったらしい。
758774RR:2008/02/09(土) 10:52:14 ID:WIDmxDqY
>作る生産する
頭痛が痛いぜ…。スイマセン
759774RR:2008/02/09(土) 18:15:52 ID:1t+a8DOf
>> 「バイク用のタイヤは検査基準が厳しくて、10本の完成品があっても出荷されるのは2,3本」

それはありえない。それじゃそもそも商売としてやっていけない。
そういう場合は設備・加工技術の向上を図るか、得意先に対して検査基準そのものの見直しを要請するか、
それでなければ「ウチではそこまでの技術がありませんので受注を受けかねます」と断るのが普通。
760774RR:2008/02/09(土) 18:16:23 ID:sa5lGVrh
ピレリもディアブロからロボット生産だよ。
ミシュランも3月値上げじゃなかった?

>>752それだと採算が合わん罠w
761774RR:2008/02/09(土) 18:49:13 ID:OqovwKa3
>>760
二輪用タイヤと明記が無くてさ。乗用車のカテゴリに入るの?
762774RR:2008/02/09(土) 19:01:50 ID:sa5lGVrh
小耳に挟んだだけで、確認とって無かったんだけど
大丈夫みたいだね。
ttp://www.michelin.co.jp/media_center/news/corporate/071226.html
763774RR:2008/02/11(月) 12:40:22 ID:vEB57tKI
SPORTMAX D209 GP を知り合いにもらったんだけど、もう今年のカタログには載ってないタイヤなの?
764774RR:2008/02/11(月) 12:59:27 ID:GD7bVKGz
今前後GPR100なんですが、フロントタイヤを交換しようとしてます。
やはり前後同じ銘柄のタイヤを入れないと不具合生じますかね???
ちょっとしたスポーツタイヤを入れてみたい気もするんですが。。
765774RR:2008/02/11(月) 16:13:05 ID:KAQ/p7Xa
BT-015へ履き替えた。前後工賃込みで4万。若干高いかな?
サーキットや高速道路をガンガン走るとかじゃなければそこそこのライフがあるタイヤだと期待したいな。
766774RR:2008/02/11(月) 21:34:21 ID:5uYmbfTm
>>764
基本は前後同じ方が間違いがないけど、
極端にグリップが違がったり、バイアスとラジアルを混ぜたりしなければ大丈夫だと思う。

ただ、サーキットなどでの限界走行では不具合があるかも。
767774RR:2008/02/11(月) 21:35:50 ID:5uYmbfTm
>>764
私はいまCB400SFで
前 パイロットアクティブ
後 BT45
ですけど何の問題もありません。
768774RR:2008/02/11(月) 21:58:59 ID:MabsMHXU
>>764
z6のリアみたいに前後セットでないと排水性に問題でるタイヤもあるから
組合せするときは一応注意汁。
769774RR:2008/02/11(月) 22:23:04 ID:DP18pudr
z6以外にあるかな?
770774RR:2008/02/12(火) 07:36:26 ID:OAj2BODZ
ppも同じこと言ってた希ガス
771774RR:2008/02/12(火) 13:38:09 ID:MXCGFhVb
マッハにBT016が置いてあった
禿しく悩んだがディアブロコルサVにした

誰か人柱 plz
772764:2008/02/12(火) 16:22:53 ID:5k8n+6Mr
みなさんありがとう。
後ろGPR100、前パイロットロード2にしてみるよ
773774RR:2008/02/12(火) 17:16:33 ID:clgCxphT
GPR70→BT92に交換。
初日の皮むき時、天気がよく峠でも予想以上にグリップして驚く。
しかしまっすぐな道で路面が若干湿ってたときにブレーキを強めにかけると
一気に後輪が滑り出した。
中心のコンパウンドって耐久力高い分限界低いのかな。
もうしばらく様子見。
774774RR:2008/02/12(火) 17:47:58 ID:goT7jyMV
>>771
016履いてこの連休走りに行ったが、かなりいいぞ!!
コーナーではよく寝るし、グリップ感抜群。
直線ではリアが少し硬い気がするが、まぁ気にならない。
トレッドがえらく柔らかくて、ならしの走りだったけど少し溶けてたよ。耐久性が心配だけど漏れはご機嫌です。




と、インプレ書いてみたが、実は同クラスの他タイヤを履いたことがないので、200%あてになりませんorz
俺のインプレが合ってるのか人柱キボンwww
775774RR:2008/02/12(火) 17:48:21 ID:b4O+5+H6
>773
BT92、今冬で2セット目の私から。('86 FZR400で使用)
皮むき終わるまでは全体的に硬いフィーリングです。(冬場はなおさら)
特に中心のコンパウンドが硬いわけではありません。
サイドはツーリングタイヤにしては上出来のグリップです。
ただし調子に乗って攻め続けるとサイドから先に無くなりますので注意。
2、300キロ位走ればだいぶ馴染んでくるかと。
新品に交換すると気がつくレベルなんだけど、距離を重ねると段々扁平率が下がって
サイドのトレッドが広がるようです。(新品はエラの張りがあまり無い)
かといって剛性が落ちてる感じは無く、サイドもスリップサインの1,2山前あたりが
一番コントロールしやすかったです。
776774RR:2008/02/12(火) 20:57:09 ID:+KkQNC9p
狼にて・・・
バイクに興味無いような奴が乗る車種で行って、
銘柄を特に指定せず「変えて下さい」といったら、
これにしますけどよろしいですか?などの声掛けもなく、
アンちゃん達が物凄い勢いでテキパキやってくれた。

BSのBT45履いていたので当然同じのを履かせるだろうと思っていた。
しかし出来上がったのを見たらDLのTT900GP。
しかもバランスも取らずに会計せまられた。

チラ裏
777774RR:2008/02/12(火) 21:35:33 ID:A12PuYJs
とりあえずDLだったんだなw
778774RR:2008/02/12(火) 21:43:45 ID:oeHTZRXV
>>776
まあ、スポークホイールに履かせる程度ならバランス取りなんていらないんだけどな。
779774RR:2008/02/12(火) 21:55:56 ID:bf+oaFVp
>>776
ありえないな。
ハイグリップにしてと注文したのならまだしも。

たぶん、5千キロでスリップサインでるんじゃないか
780774RR:2008/02/12(火) 23:06:21 ID:txs0tjuX
>>776
 去年、彼女のバイクのタイヤ交換で、テクニに予約の電話したら定休日で、
狼を敬遠してマッハに直接行ったんだが、作業の店員さんは
「同じの(TT100)着けますか?長持ちのが良ければGT501とBT45がありますよ」
と、教えてくれたよ。 2階のネーチャンとオカンは何も知らない人みたいだけど、
家庭的で良い感じだった。 もちろんバランスもちゃんと取ってあったよ。
781774RR:2008/02/12(火) 23:38:58 ID:5x4C8gv3
新車から付いてたのか分からないけどホイールにシルバーっぱい小さな長方形の
の形したものが張りついてるんだけど、あれなに?
782774RR:2008/02/12(火) 23:42:11 ID:A12PuYJs
バランスウェイトかな?
783774RR:2008/02/12(火) 23:46:14 ID:yiZcM3X1
だな
784774RR:2008/02/12(火) 23:46:24 ID:gqpoSGNb
うむ
785774RR:2008/02/12(火) 23:58:15 ID:/+NjtNti
>>781
あれは劣化ウランで出来てる。
割ると中には超高カロリーでかつ超高放射能の緊急食が入ってる。
夜中の山中でガス欠した時とか、ガードレール突き破って崖下にダイブした時とかに救援が来るまでの非常食だ。
786774RR:2008/02/13(水) 01:00:57 ID:KbEfAUSR
>>781
死ぬわ!!
>>782
あれ取ったら何か問題あるの?
取らないけど
787774RR:2008/02/13(水) 01:01:29 ID:KbEfAUSR
あ、間違えた
>>785
死ぬわ!!
788774RR:2008/02/13(水) 01:18:13 ID:n8P9wfH7
歩留まりが20〜30%なんて、もはや工業製品のレベルじゃないな。
いくらなんでも不良率は一般的な工業製品では数%程度。
789774RR:2008/02/13(水) 01:20:19 ID:fzREi1Sk
新車からついてるなら工場で付いたメタミドホスだよ
販売店でついたジクロルボスの場合もあるけど
790774RR:2008/02/13(水) 03:05:20 ID:4exPgiFO
>>789
冗談は考えてからやれ。

その農薬で苦しんでる人がいるのだぞ。
自粛しろ。
ばか。
791774RR:2008/02/13(水) 03:18:58 ID:hgxIkxh+
>>774
だいたいおk
016履いて某所でスポーツ走行して来た、自走含めて約500km走行
前がPP2CTだったのでそれとの比較 (600RR)
フロントの潰れ具合はPPより心持ち固めな手応え、倒し込みもややユルい感じ
リアのセンター部はPPより固め、中間部で同じ位、エッジ部分はPPより確実に上
初期の倒し込みスピードはPPより遅い、でも倒し込んでアクセルを開け始める時に
エッジの部分が強烈にグリップして一気にくるりと向きが変わる
PPは素早く倒し込んでコーナー中も出来るだけ速度を落とさない走りのタイヤ
BT016は少しゆっくり目に倒し込んで、PPよりも小回りかつ早いタイミングで
アクセルを開けて行くタイヤという感じ

弱点はエッジのコンパウンドの耐久性、この気温と距離でこの摩耗はありえねーw
重量車でエッジを使いまくる人にもお薦めは出来かねる
PP2CTは峠、サーキット(自走)オンリーな使い方だと5000kmで終わったが
BT016も同じ程度のライフと予想(ただしエッジは2000kmが賞味期限の予感)

ハイグリップを履いてみたいけど使い切れない人、たまに峠やサーキットへ行くけど
ツーリングや街乗りでの寿命も気にする人向けのタイヤかなと感じた
792774RR:2008/02/13(水) 04:13:50 ID:uwrDijAn
根本的に気温とタイヤの磨耗の関係がわかってない様な・・・
793774RR:2008/02/13(水) 04:24:42 ID:Jf7DSqU5
ライコランドでタイヤ交換したら、バランスウェイトをポイ!って捨てて、そのままつけてお終いだった。
やっぱりちゃんとホンダドリームでやるべきだった・・・
794774RR:2008/02/13(水) 15:15:46 ID:GK1UBUn3
つーか、極論かも知れんが、125cc以下はバランス要らないんじゃん?
795774RR:2008/02/13(水) 17:52:34 ID:4exPgiFO
>>793俺んちの近所にはライコランドは無いが、

必要の無い作業で工賃を取らないとは良心的だな。

俺は複数台所有しているが、400以下のバイクは自分で交換してるのでバランスは取った事が無い。
ノープログレムだ。
796774RR:2008/02/13(水) 19:51:22 ID:fZrzVaBZ
>>788
>いくらなんでも不良率は一般的な工業製品では数%程度
それこそ、嘘を言っちゃいけない。
不良率がそんなに高かったら、作る以前に、設計・製造工程として致命的なミスがあるとしか考えられない。
特に大量生産品は、10ppmも不良品が出た段階で、製造を中止して製造工程の総点検をするぞ。
日本の工業製品の不良率は、そのくらい低いのですよ。
797774RR:2008/02/13(水) 20:02:29 ID:Wrih60hI
>>793
計測して、ウエイトつける必要がない場合もあるからなぁ。
798774RR:2008/02/13(水) 20:09:31 ID:srnivaaw
BT-016が俺でも端まで使えるようなタイヤでありますように。
799774RR:2008/02/13(水) 20:22:38 ID:UhrtXt0r
>>796
そりゃ一流大企業の話だろ
世の中は下町の中小企業の方が大多数

恥ずかしながらうちの会社はひどいモンだぞ
800774RR:2008/02/13(水) 20:41:29 ID:s4gGMKoP
>>791
600RRで峠・サーキットオンリーで2000キロももつなら十分過ぎるだろ。
801774RR:2008/02/14(木) 16:28:31 ID:MZbNKDlz
TT900を履きたいんだけど、サイズがないのでBT39を入れようか悩んでいます。
ぶっちゃけBT39ってどうですか?
峠6割ツーリング4割で使用予定です。
802774RR:2008/02/14(木) 16:30:51 ID:lsC9iGAi
>>801
そんな君にぴったりなタイヤだと思う。
TT900より長持ちするしRX-01よりグリップする。
803774RR:2008/02/15(金) 00:26:54 ID:iCl7Qj4l
峠2割、ツーリング3割(高速含む)、街乗り5割なんだがBT39はミスチョイスだったかな
バイクはVTR250
804774RR:2008/02/16(土) 02:17:55 ID:2b5KgnVl
>>803
45が君にはおすすめ。
でも39はグリップとライフもそこそこイイから、
今年の夏は峠を楽しむが吉。
805774RR:2008/02/16(土) 10:02:23 ID:KWyGTnvj
003ってもう発売してるのか?
本家のニュースリリースには何もかかれてないんだけど
ttp://www.wolf-kitano.com/bridge.html
806774RR:2008/02/16(土) 11:11:30 ID:3vfCE6gt
出回ってるよ。
MFJ公認でないTYPE4だけだけど。
807774RR:2008/02/16(土) 11:14:02 ID:5JxCSHhp
そろそろ交換時期に来たタイヤをふと見てみると
Pilot Power 2CT フロント用タイヤ 120/70 ZR17 製造国 : フランスで製造は去年の春頃

これってリコール対象で、もしかして無償で新品? まだサービスキャンペーンは有効なんだろうか?
808774RR:2008/02/16(土) 14:41:51 ID:3vfCE6gt
>>807
サービスキャンペーンに終わりはありません。
リコールと同様の扱いだからね。(名前が違うだけ)
809774RR:2008/02/16(土) 16:20:20 ID:jD8TZcn1
>>807
工賃まで無料だ
810774RR:2008/02/16(土) 19:34:16 ID:5JxCSHhp
>>808,809
39! 
儲かった気分
811774RR:2008/02/16(土) 21:41:13 ID:/9wckfDc
>>807
俺も見てみてら同じ状況で・・・
フロントは2CT入れて、リアはパワーレースにしてみようかと思ってるんだけど、
同じ組み合わせで走った事ある人が居たら感想プリーズ。
サーキットで2CTのやわらかさがちょっと気に食わなくて。
812774RR:2008/02/16(土) 21:41:52 ID:imqNXuI8
3月からタイヤ値上がりするって聞いたけど、
国内外問わずするんですかね?
それとも一部メーカーや、その更に一部商品だけなんですかね?

後、1000キロくらいでタイヤが終わるんだけど、今月中に換えた方が
良いかな?

F:120/70ZR17
R:190/50ZR17

なんだけど、PR2を考えてます。

813774RR:2008/02/16(土) 22:10:52 ID:iGV1J4da
ブリヂストンは3月から
ダンロップは4月から
ミシュランはなし
814774RR:2008/02/16(土) 22:15:35 ID:imqNXuI8
>>813

ありがとうございますm(__)m
815774RR:2008/02/16(土) 22:19:03 ID:KWyGTnvj
>>806
TYPE1,2,4は公認ってどっかで見たぞ
816774RR:2008/02/16(土) 23:09:01 ID:zB9bBzrH
>>804
注文直前まで39か45かで悩んでたけどやっぱり45だったか・・・

純正タイヤがヌルヌルするんで峠は億劫だった
今年は峠道がちょっと楽しみ
817774RR:2008/02/17(日) 13:28:58 ID:DCeZfC1h
今日ボンバーでBT-015入れてくる
ノシ
818774RR:2008/02/17(日) 17:16:24 ID:ReNuRPdo
レビュー頼んだ
819817:2008/02/17(日) 17:43:53 ID:DCeZfC1h
アマリングな俺にインプレなんて無謀っすよ
値段はホームページ通り
サイズにもよるけど(今回190/50でした)
ブリヂストンは値上げしないで済むそうです
820774RR:2008/02/17(日) 18:16:10 ID:lmj3+xs9
>>819
俺も今日タイヤをBT-015に換えてきたよ。でも巷では016が出回ってるのでちょっとしたガッカリ感もあるけど。
821774RR:2008/02/17(日) 19:39:25 ID:4FC4E6G3
>>819
作業はどうでした?
安い分、バランス取りしてくれない店があるなんてレス有ったけど
どうなのか知りたい。
822817:2008/02/17(日) 20:19:58 ID:DCeZfC1h
>>821
2人掛りで丁寧な作業だった
機器で回転させてバランスとってた
テクニより空いてていい感じでした
823774RR:2008/02/17(日) 20:23:37 ID:OLO3LZne
漏れもこないだボンバー行ったが、作業は丁寧だったな。

あと値段もテクニより若干安い。
824774RR:2008/02/17(日) 20:33:15 ID:HHbOB7Y+
まじか!どっちも近いからテクニと悩むな。
825774RR:2008/02/17(日) 21:08:04 ID:4FC4E6G3
>>822
作業に問題ないなら、魅力的なお店になったなぁ
ありがとう
826774RR:2008/02/17(日) 21:23:44 ID:7XOADmJK
いきなりちら裏するけど

チューブレスタイヤでもタイヤレバーで本当にビード落とせるのね
レーサーの人よく出来るなって思ってたけどそれほどは難しくなかった
これで出先でタイヤが裂けて裏から修理する必要が出てももう大丈夫怖くない!

はいないね、そんなのまず。
827774RR:2008/02/18(月) 12:18:17 ID:K8mAvCXw
α11出るらしいんだけど誰か情報持ってない?
828774RR:2008/02/18(月) 23:31:44 ID:A5pzY43E
Dにはもう期待していない。
829774RR:2008/02/19(火) 02:57:30 ID:JExpXFxR
>>826
ホイールがレバー傷でタギダギにならない?
830774RR:2008/02/19(火) 03:12:58 ID:Pu8XBrA1
>>826
俺はタイヤは自分で交換してますが、いつも自宅ガレージでビートブレーカーを使ってます。
レバーを使ってのビートの落とし方を教えて下さい。
耳掻きみたいな形状の方を使うと聞いた事はありますが、やり方が判りません。
831774RR:2008/02/19(火) 03:13:39 ID:8rkx8Gkt
キャストホイールのチューブタイヤ仕様に、チューブレスタイヤを付けようとした場合、
危険な事ってあるのでしょうか?
832774RR:2008/02/19(火) 03:50:41 ID:3cXZTm2Q
たとえばカタナとか、リム形状が悪くてミミ落ちたり、
加工が悪かったりするんでリム変形してエア抜けしたりするよ
それを危険と思うか、そんなもんだと思うかはやる人次第
833774RR:2008/02/19(火) 05:32:00 ID:IdnwqCc4
アドバイスお願いいたします

■車種 ZZR400 ’06
■用途 街乗り9:ツーリング1(ほぼ10:0)
■タイヤ暦 新車購入から今まで純正を使用(BS BATTLAX) Fタイヤスリップサインまで磨耗
■走行距離 17.000q

ほとんど街乗りメインで、近いうちに安全運転講習にいこうと
思っているくらいです。
純正でも特に不満は無かったのですが、高速で急制動した際に
非常に頼りなかったので、ワンランク上のグレードも考えています
(DL Sportmaxを検討中)
メーカーへのこだわりは今のところありません。

また購入に際して、NAP'Sか2りんかんで購入しようと思うのですが、
その他にタイヤ初心者でも安心して購入(店員さんに質問)できるような所はありますでしょうか?
お手数お掛けしますがよろしくお願いいたします。

834774RR:2008/02/19(火) 06:16:31 ID:Pu8XBrA1
>>833純正タイヤの新品をお勧めします。

使いきり寸前と新品では、かなり違いますよ。
835774RR:2008/02/19(火) 08:13:49 ID:b7QzRO11
>>834
さすがに400ccなので純正でいいタイヤがついているわけではなく、
BT-50とかいうタイヤ。リアは160/60サイズで34125円が定価と
とっても高く、バイクショップではたいした値引きは期待できない。

>>833
NAP'SでってならBT-021やらRoadsmart辺りの大型バイク対応の
ツーリングタイヤで選択すればいい。街乗りメインなら400ccなら
無駄なほどのグリップがあると思うしライフも長い。

836774RR:2008/02/19(火) 11:14:59 ID:veudslJl
出かける前なので軽く、

>>826
テスト的にやってみたんだけど、やるのは一箇所だけだしレバーが当たる場所が
わかったからそこになんか挟むだけで傷は実用問題ないレベルに収められそう、
でも傷が付かないわけじゃないからキレイなホイールではやらない方が吉かと

>>830
レーサーの人はこうやる人も多いらしいし(ホイル傷だらけだしね)一応問題ない
んだろうけど、俺としてはあくまで緊急用だと思ってるからやらない方がいいと思うよ

でも参考までに書くと、耳掻きレバー1本で出来る。タイヤの固さや太さでも違い出るかもだけど。
まずエアはよく抜いてビード落としたい部分を足で踏んで、レバーが入る隙間を作って入れる
その時レバーのスプーン向きはくぼんだ方がホイールの外側向き(リムのラインに沿うように)。
そして10センチ〜20センチ位以上の範囲をテコの原理でレバーの背中?(でっぱりの方)を使ってビードを押して
少しづつ隙間を作るようにする。(これだけじゃビードは落ちないけど隙間出来るんだよちゃんと)
そしてその隙間が出来た範囲の中心部分を今度はタイヤレバーのくぼみ側をホイールの内側(タイヤのビード)
に向けてぐいっとビードが落ちる方に力をかける。そうするとレバー部分だけビード乗り越えられるので
あとは同時にその近辺を足でグイっ!と押したら落ちた。2本位普通に出来たよ、ミシュの中大型用タイヤとブリのレイン

最後ビード落とす時力かかるからきれいなホイールやレース用の強くないホイールはやめた方が無難かも
レーサーの人は全周にわたって最初に隙間つくってビード落とすって聞いたから俺のはやり方それと違うのかも

全然軽くないじゃないか・・
837774RR:2008/02/19(火) 11:16:45 ID:veudslJl
>>831
チューブ入れて使うならチューブレス入れても危険とかの問題ないよ、一切。
同じサイズの場合チューブ仕様タイヤより少しより重い位かな

チューブ入れない場合は、カタナのホイール分からないんだけどビード落ち防止の山ないんだよね?
その場合空気圧が減ったりするとコーナリングでビードが外れてアボンする可能性はある。
レースではその手はけっこう使われてて(る)、しっかり空気圧管理すれば一応大丈夫なんだけど
ごくわずかに外れた事例もあるらしい、街乗りでは俺でも恐いな

>>833
パイロットロード2でいいんじゃん?純正タイヤよりはグリップするし耐久性良いよ、サイズあるかな
838774RR:2008/02/19(火) 11:44:44 ID:u0uAT1Fn
http://www.michelin.co.jp/tires/mc/pilot_road2/size.html

ロード2って、サイズが結構豊富だなぁ。
839774RR:2008/02/19(火) 12:14:53 ID:FfBZv+be
>>833
街乗りならIRCのラジアルで良いんじゃない?
安いから年一交換も有りになる
840774RR:2008/02/19(火) 15:21:55 ID:EXa7hM3F
>>833
021かPR2
841774RR:2008/02/19(火) 15:47:32 ID:3cXZTm2Q
021かPR2だろうな
雨の日乗らないならIRCでもいいけどさ
842833:2008/02/19(火) 16:19:59 ID:IdnwqCc4
皆さん有難うございます。

>>834
純正は在庫が無く、やはり>>835の言うとおり
定価が高すぎて今回は見送ろうと考えました。

皆さんのご意見を参考に、NAP'SのHPで各メーカーごとタイヤの価格を調べたら思っていたより安くて安心しました。
これから実際にお店に行って交換していただこうと思います。
有難うございました。
843774RR:2008/02/19(火) 22:06:53 ID:h17zkfqP
今5.50/17のホイ−ルに180/55を履いていますが 今度190/50か55を履かせたいと
思っています 実際変更された方いましたらインプレお願いします。
844774RR:2008/02/19(火) 22:58:31 ID:emT1DcxP
両方のパターンで試したおいらが来ましたよ
845774RR:2008/02/19(火) 23:01:49 ID:QzkGfxX1
>>844
カエレ
846774RR:2008/02/19(火) 23:52:21 ID:KgtH+LBp
何のために履くのかねえ
履きたいからなら、それも理由だけど
847774RR:2008/02/19(火) 23:53:40 ID:Etg9B/d9
>>839
ところがあのIRCはホントに減らない。
新発売の時にモノは試し、と入れたのだが、まだ溝がある・・・
もう何キロ走ったか分からない。別にノンビリ走るばっかりでもないんだがなぁ。
848774RR:2008/02/20(水) 01:01:49 ID:zl0f7vfx
>>843俺はZX―12Rで190→180に換えた事があるよ。
偏平率は忘れた。

何だか曲がり易くなった気がした。
切り返しが楽って言うか何て言うか…
詳しくなくてスマン。
849774RR:2008/02/20(水) 02:13:17 ID:wT80uA2F
>>847
結構タイヤ使ってる気がするけど、そんなに減らないよな。
そのかわり、グリップはしない。
850774RR:2008/02/20(水) 04:19:16 ID:gL2JcNuo
BT016とa10ってどっちのほうがグリップ力いいんですかね?だれかインプレお願いしますφ(.. ;)
851774RR:2008/02/20(水) 04:27:37 ID:1VdkPD+w
グリップ力「だけ」ならα10だろうな。
α10と比較するなら002だろう。
852774RR:2008/02/20(水) 04:41:09 ID:ubo/jpiH
じゃあ逆にα10とレンスポルトは?初のハイグリップで迷ってます。
今まで街海苔しかしなかったけど、山も走るようになりました。ってかはっきり言って腕もまだまだ未熟だし、必ずしもハイグリップである必要が無さそうなら値段でIRCのSP-10にします。
853774RR:2008/02/20(水) 04:59:03 ID:gL2JcNuo
だけと言うことはコーナリング性とかはBTの方が?
854774RR:2008/02/20(水) 05:18:03 ID:1VdkPD+w
ハイグリップはどのメーカーもコーナリング性能に関してはそんなに大差はない。
要は自分との相性が大きい。
プロファイルであったり剛性であったりコンパウンドであったり。
メーカーごとの味もあるので一概にこれ最強とは言えない。
過去ログを熱心に見るか自分で履いてみるのが良いと思う。

ちなみにIRCだけはハイグリップ出してない。
そこそこグリップしてやたら長持ち。
855774RR:2008/02/20(水) 06:40:11 ID:gL2JcNuo
どうもありがとうございます(^-^)
856774RR:2008/02/20(水) 06:47:25 ID:At1mw3D9
だれかコーナリング性の比較表作ってくれませんか。
857774RR:2008/02/20(水) 06:48:49 ID:lyuFi0AU
>>849
減らないからグリップしないと思い込んでいる馬鹿って多いんだけれども、
どの車種でタイヤと比較して、どうグリップしなかった?
858774RR:2008/02/20(水) 06:59:53 ID:unfyuZRO
ハイグリップタイヤ履けばグリップすると思ってる馬鹿多すぎ
859774RR:2008/02/20(水) 07:00:29 ID:d/LzyuLM
>>848
12Rって純正200でしょ、180履いて大丈夫なの?
860774RR:2008/02/20(水) 08:25:18 ID:dCEsPkmR
>>859
12R乗ってたけど、純正の200から190に変えてみたら、やたらと軽やかになった。
んで、ためしに180入れたけど、190とあんまかわらなかったなぁ。
180と190は共にリム幅6.0まで大丈夫で12Rは6.0だから、問題なく入るしね。
180のメリットは、中古タイヤが大量にあることだけで、新品の値段はたいして変わらんから、結局190に落ち着く。
861774RR:2008/02/20(水) 12:51:07 ID:dvVLX/KE
>>858
ハイグリップ履けばグリップするんじゃないのか?

同じ人間が同じ乗り方するんなら。
862774RR:2008/02/20(水) 12:57:16 ID:7Zt3KR+V
■車種 R1-Z
■用途 街4 : ツー4 : 峠2 
■タイヤ暦 いままでGPR70しか履いたことないです(この頃は峠9:ツー1 の割合でした)

自分的にGPR70のハイグリップを使い切れてない感じです
ラジアルにはこだわりません F110−70−17 R140−70−17でオヌヌメの紹介をお願いしたいです

恥ずかしながら腕前の方は・・・無理くり意識してなんとかたまに軽く膝が擦れる程度ですorz...
863774RR:2008/02/20(水) 13:51:29 ID:jxgJVMcA
>>861
冷えたハイグリップタイヤほど危険なものはない
って言いたいんじゃね?
864774RR:2008/02/20(水) 14:55:45 ID:Zgj3hLYh
>>863
ガチで危険が危ないよ。
ソースは俺。
865774RR:2008/02/20(水) 17:08:05 ID:lyuFi0AU
つまりこのスレの結論としては、IRCを選ぶべしってコトですね!
866774RR:2008/02/20(水) 18:26:53 ID:1VdkPD+w
人によって求める物が違うから一概には言えんだろ。
867774RR:2008/02/20(水) 20:05:29 ID:K7dCdCRg
マヂレス
このスレ覗かないようなバイクには乗るけどタイヤには無頓着な奴には
SP11,SP10,RX01等安いIRCを頻繁に交換は一押しだろ、リアルでも勧めてるし。
このスレを覗くような奴は付加価値求めるから、話は変わってくるけどw
868774RR:2008/02/20(水) 20:25:13 ID:h5xJ+0Ek
>862
ライフを気にするならパイロットロード2(リアは150だけど)
気にしないならBT090がオレ的にはおすすめ
869774RR:2008/02/20(水) 20:55:24 ID:exw6sv5y
IRCのHP,
SP-10&SP-11が生産を休止してるって書いてあるんだけど、
生産工場でストライキか何かあったの??
870774RR:2008/02/20(水) 22:02:42 ID:P3nWxuF8
α-11の情報求む!
871774RR:2008/02/20(水) 22:35:44 ID:zl0f7vfx
情報求む→インプレ求む→悩んでますだろ?

出るまで待て。
872774RR:2008/02/20(水) 22:40:01 ID:wT80uA2F
井上グリップしないから次は使いたくない。
873774RR:2008/02/20(水) 22:51:50 ID:K7dCdCRg
IRCは普通に使えば最低限合格のグリップは十分あるよ。
874774RR:2008/02/20(水) 23:01:10 ID:evcURXTF
ハイグリップタイプじゃないのにグリップを期待する方がどうかしてると思うけど
RX01とSP11履いた事あるけどグリップが無いなんてことはなかったよ
RX01はグリップが良い代わりに減りが早いね
とはいってもBT39よりはもつ
SP11は軽量車よりハヤブサやFJRのような重量車の方がマッチングが良い気がした
875774RR:2008/02/20(水) 23:07:53 ID:lyuFi0AU
>>872
サーキットで使ったんですか?峠道で飛ばしている人ですか?
それとも雨の日に滑るという人ですか?

一般道を飛ばして走るのには十二分なグリップは確保してある。
ハンドルこじって乗ったりしていませんか?
井上=グリップしないという人、そう思いたい人多いよね。

他社さんだが、決してハイグリップでないD204で白バイは競技大会を行っている。
きっとそれ以上の走りをしているのだろうな・・・。危ないよ、一般道でそんな走りしちゃ。
876774RR:2008/02/20(水) 23:29:47 ID:aeUKtaid
パイロットパワー2CTとか002STとか履いた事無いんだろうな。
履いていてSP11でグリップ良いとか言ってるならよっぽど鈍感。
204は今でこそ純正装着用だがその昔はれっきとしたスポーツタイヤだったんだよな。
レースタイプはD204GPとかのバージョンもあった。
877774RR:2008/02/20(水) 23:33:33 ID:K7dCdCRg
何カテゴリー違いを比較で出してんだか、池沼?w
878774RR:2008/02/20(水) 23:34:53 ID:lyuFi0AU
別にIRCが一番優れていると入っていない。
決してグリップしないと叩かれるタイヤではないという事だ。
一般道を飛ばして走るのには十二分な性能を持っている。危機回避も十二分に行える性能を持っている。
D204に決して負けない性能は持っている。
879774RR:2008/02/20(水) 23:46:47 ID:DUcnnmzo
白バイの大会って‥空気抜きまくりのペコペコタイヤでやってんだよ(笑)
まったく参考にならん!
880774RR:2008/02/20(水) 23:57:01 ID:mJ4Q09vm
( -_-)旦~ フゥ...
881774RR:2008/02/20(水) 23:58:24 ID:evcURXTF
>>876
そりゃ比べるまでもなくそっちの方がグリップがいいのは分かり切ったことですが・・・
もしかしてバカですか?
882774RR:2008/02/21(木) 00:04:12 ID:SkJxghlp
>>881
ちゅうか・・・可哀想な人なんじゃね?
そっとしといてやろうよ。うん。
883774RR:2008/02/21(木) 01:10:45 ID:Kl/d+keM
サーキットと峠を走るのに両立できるバランスのいいハイグリップって何ですかね?
002PROか002STかPP2CTかPRか迷ってます。
あまり温度依存の高いタイヤはNGですが、ライフは気にしません。
そしてサーキットタイムも重要視した場合のベストチョイスは何でしょう?
884774RR:2008/02/21(木) 01:13:38 ID:LcN3Q9Gs
002PRO TYPE3
885774RR:2008/02/21(木) 01:15:04 ID:IXDkILcI
日本メーカーはタイヤを固くしてコンパウンドでグリップを出す。
ミシュリンはタイヤを柔軟にして路面を捉えてグリップを出す。
ミシュリンはガッチリとした路面を掴むようなグリップではないが、独特な安定感をもたらす。
タイヤはミシュリンが一番。l
886774RR:2008/02/21(木) 01:19:39 ID:coR4bKFd
ハイグリップ以上は気になる物は全部試せ。
既出だけど、それが出来ない走行距離ならどれ履いても変わらんよ。
盆栽先生レベル。
887774RR:2008/02/21(木) 01:51:20 ID:36Yfj2T2
との、盆栽先生のお言葉です。
888774RR:2008/02/21(木) 04:07:47 ID:VYD08qRM
久しぶりにタイヤ交換しようと思い、
エビナタイヤの連絡先をぐぐったんだが、出てこない。

ホームページとかないのかな。
889888:2008/02/21(木) 04:22:01 ID:VYD08qRM
自己レス。
更に調べたら、「MCタイヤランド」という名前に変わったらしい。
しかも自分がよくお世話になっていた馬込店は閉店したとか…。

あの童顔の店長さん(?)は元気だろうか…。
890774RR:2008/02/21(木) 04:30:14 ID:IXDkILcI
童貞
891774RR:2008/02/21(木) 12:31:02 ID:i25nKRSP
ハイグリップタイヤは温まるまでグリップが弱いとのことですが、
普通に40-60kmくらいで走行する場合概ね何分くらいの間注意が必要ですか?
892774RR:2008/02/21(木) 12:57:06 ID:3Rfk/YAj
>>891
気温次第ぢゃね?あと路面
893774RR:2008/02/21(木) 13:02:22 ID:MAlIUffp
軸重も大いに関係あるぞな。
894774RR:2008/02/21(木) 13:16:06 ID:unIeDNzZ
>>891
荷重を掛けないと温まらない、60km/h一定で走ってても温まらない。
うまい奴と下手な奴は温まる時間も違う。
空気圧を低めにしておくと温まった時とハンドリングの差が多きいから
分かりやすいかも。
895774RR:2008/02/21(木) 13:17:04 ID:+room/8/
>>891
タイヤの温度自体は意外と温まるのが早い。
夏だと、そのぐらいの速度だと30秒も走れば温まっているし
冬でも2分走れば全体的に暖かくなる。
暖かくなり、ゴム全体がやわらかくなるのは5分走れば十分じゃないかな。
896774RR:2008/02/21(木) 16:29:10 ID:ILVJndy3
BT39かBT45で迷ってる。
多少なりとも良くグリップしてくれるならその方がいいし、
トレッドパターンもBT39の方がカッコいいなぁと。
BT45とで体感できる程のライフの差は出るのだろうか?
利用率は街乗り5、峠3、下道ツーリング2くらい。
乗ってるのは400ccNK。
897774RR:2008/02/21(木) 16:33:07 ID:LLrmsesW
オレはBT014履いてる
400ccNK
898774RR:2008/02/21(木) 18:22:43 ID:kcYsaSTZ
>>896
昔調べたが、
45→1.5万〜2万キロ
39→1万〜1.2万キロ(こちらはスポーツタイヤだから乗りかたで大きく変わります。)

899774RR:2008/02/21(木) 20:44:47 ID:AlE1KVV+
>>891
タイヤによる んじゃね。

ハイグリップの俺は全く滑らなかったのに同じ場所で
ワンランクグリップの低いタイヤを履いてる人が空中を舞っていた。
900774RR:2008/02/21(木) 23:06:42 ID:ILVJndy3
>>897
レーサーごっこやらない俺は頑張ってもBT92辺りが限界。
というか絶対使い切れないw

>>898
ありがとう。数値で見ると結構違いそうな感じだw
参考にしてみる。
901774RR:2008/02/21(木) 23:08:38 ID:9+/1qEh/
>>891
路面や気温で同じように運転しても温まり方が変わるから
杓子定規に考えないほうが良いと思う。
グリップ感は分かるだろ?
902774RR:2008/02/21(木) 23:38:29 ID:5Sc7A7WB
>>830です。
>>836ありがとです。
文面では判り難いですね。
でも頑張ってやってみます。
初心者オフローダーでして、未だ林道内でパンクの経験が無いんです。
現地修理に出会す前に自宅ガレージで習得しときたいと思いまして。
903774RR:2008/02/22(金) 00:01:03 ID:aK6vta/a
YZF-R1のタイヤを何にするか悩んでいます。
今は、パイロットロードを使っていますが、ライフが長く無い気がします。
もっと長持ちするタイヤありますか?
904774RR:2008/02/22(金) 00:05:38 ID:Biko1F1P
DUNLOP αー11出るみたいですね! 
今度試してみようかな!
905774RR:2008/02/22(金) 00:13:00 ID:sEWL5ClF
>>903
PRでライフ不満となると今のとこマカダムくらいしかないが
既に廃盤だった気がするしグリップしなさ過ぎてR1には危なそう・・・

ディアブロストラーダとかZ4or6くらいかなぁ。
906774RR:2008/02/22(金) 00:38:46 ID:Nfcvn3hb
>>903
用品店のタイヤ安売りでPRやZ4やSP11安売りしてる奴買え。
若しくはタイヤ交換自力でやるかVTRでも乗れ。
PR以上のライフをR1で求められてもメーカーも厳しいだろ。
907774RR:2008/02/22(金) 02:16:22 ID:4deIIQIV
>>903
そもそもR-1にパイロットロード・・・
マイケルジョーダンがスニーカーで本気バスケするようなもんでしょ。
どうしようと人の勝手だが、さすがにねぇ
908774RR:2008/02/22(金) 04:10:18 ID:b6Lj0Ram
変な喩えだな
ジョーダンだって四六時中バッシュ履いてるわけでもないだろw
909774RR:2008/02/22(金) 07:57:11 ID:+tJIB3yc
>>870
>>904
SPORTMAX GPRα-11(スポーツマックス ジーピーアールアルファ・イレブン)
ttp://ridersnavi.com/information/080221/

住友ゴムグループのダンロップファルケンタイヤ(株)(本社:東京都江東区、社長:田中宏明)は、
モーターサイクル用スポーツラジアルタイヤ「SPORTMAX GPRα-11」を3月5日より発売します。
発売サイズは、フロント4サイズ、リア6サイズで、価格はオープン価格です。
910774RR:2008/02/22(金) 07:57:48 ID:BoVvKe6v
まぁ何に乗ってどう使おうと自由だしな。
で、PRとZ4は大差ないよ。アクセル開ける奴なら5000〜7000キロ程度もてばいいほうじゃないかな。
911774RR:2008/02/22(金) 08:02:49 ID:8gRP/yAr
ジョーダンが便所スリッパ履いたっていいじゃない。
912774RR:2008/02/22(金) 09:15:30 ID:dCfHZoSD
たぶん、つーか絶対…

私は、スリッパ履いたジョーダンには勝てない。
913774RR:2008/02/22(金) 11:04:35 ID:epFx8qfY
またライフ短いんだろーなーα11
914774RR:2008/02/22(金) 12:16:15 ID:xcDUUIm0
またいつも通り提灯雑誌の絶賛と
ショップの押し売り始まるんだろーなあ
化けの皮はがれるまで
915774RR:2008/02/22(金) 13:12:55 ID:pmQTCJrU
AVONの280/40-18(ホイールは10.5J)のタイヤを付けようと思いってるんだけど、これだけの偏平タイヤでコーナー曲がれるの?
ちなみにスピードはそんなに出しません。
916774RR:2008/02/22(金) 13:28:11 ID:9k0+Viqn
頭悪そうなバイクなんだからそんなの気にすんな
V魔とかで四輪用履いてるのもいるじゃん
917774RR:2008/02/22(金) 14:37:42 ID:RiTMN0BL
>>909
α-11がZレンジ専用なら、α-10のZレンジは事実上消滅するのかなぁ。
918774RR:2008/02/22(金) 15:23:21 ID:RH/UE3i6
両方買っちゃおう!!
919774RR:2008/02/22(金) 15:24:03 ID:RH/UE3i6
おっと、失礼 誤爆っす
920774RR:2008/02/22(金) 20:38:31 ID:m7yBh1AS
F
110/70ZR17 M/C (70W)
120/65ZR17 M/C (55W)
R
150/60ZR17 M/C (66W)
150/70ZR17 M/C (69W)
200/55ZR17 M/C (75W)
160/60ZR18 M/C (70W)
α10からα11になってこの辺のサイズが落ちたな。


016が014,015等のスポーツタイヤ後継と予想されるから。
新規開発のハイグリップでこの辺のサイズが出るだけ
マイナーオーナーにはありがたいんだろうけど。
F
130/70ZR16 M/C (61W)
110/80ZR18 M/C (58W)
R
150/70ZR18 M/C (70W)
921774RR:2008/02/22(金) 20:47:46 ID:3PwJFbr5
R1は標準で何履いてんだろ?
922774RR:2008/02/22(金) 20:49:01 ID:X0emfzeC
BT-016
もーちょいツーリング向けのパターンだったらなぁ
コンパウンド、プロファイルはよさげなのに 


グリップなら 002あるし 方向性わからん

交換時期だけど また014にしよーっと
923774RR:2008/02/22(金) 20:52:31 ID:m7yBh1AS
>>920訂正
F
110/70ZR17 M/C (54W)
120/65ZR17 M/C (56W)
924774RR:2008/02/22(金) 22:48:13 ID:uY4t1LXK
結局016は014,5よりグリップ↑で002よりは↓って認識でいいのかな?
925774RR:2008/02/22(金) 23:00:23 ID:PsfGBPSx
ピレリが3月から値上げだって聞いた。
本当ですか?
926774RR:2008/02/22(金) 23:10:37 ID:IouiIUQm
PRってパイロットロード?

パワーレースかと思ってたよ。

927774RR:2008/02/23(土) 01:00:53 ID:9gHUtyfi
ピレリ〜鼻から牛乳〜♪
928774RR:2008/02/23(土) 01:01:40 ID:DGP4goES
最近、彼女の行動が変です。
昨日は彼女からフェラしたいと言い出し、口で出して良いなんて言い出したので、喜んで出したら
笑顔で近寄ってきてディープキスを追ってきた・・・拒んだら睨んでくる・・・仕方なく受けちゃったよ。
俺が逝く時は、必ず伝えないと怒るのは昔からだが、最近は爪を立てて凄い勢いで抱きついてくる・・・。
ゴム外そうとしても入れっ放しで抱いていたいとか言う。
何か取り付かれているみたいで怖い。
929774RR:2008/02/23(土) 03:01:06 ID:W1TCwXF7
>>903
たしかにSSにPロードって悪くない。
ただ、、ツーリング系全般に言えるが攻めた時の減りはヘタすりゃスポーツ系より悪い。
溶けたらみんな変わらんでの。
真ん中も開けたら削り取られて驚くほど減るもんだ。
016履いて比べてレポしてくれよ。
SS系は人によって逆転するぞ。
俺は12Rでディアコルで1500Kカーカス出現w
Pレースで3000もった。
ちなみにロードもZ4もPレースと同じくらい。
あなたはハンドリングでロードを選んだんだろうから
参考にならないだろうが溝が少ないタイヤってもつんですよ。
D221は208より無音瞬殺だったなあ、、
グリップ無視持ち重視の俺だが値段も含め014あたりで落ち着いちゃうんだよね。
930774RR:2008/02/23(土) 03:39:49 ID:h3WIU/Ww
>>921
少し前はPPだったな
931774RR:2008/02/23(土) 15:16:10 ID:5o4TNY9I
3月に値上げくると聞いたのでいまのうちに買おうとBT016注文した。
ところで、これのプレスリリースに
>今回発売する『BATTLAX BT-016 HYPERSPORT』は、モーターサイクルの中でも特に近年需要が拡大している
>大型スポーツバイク(スーパースポーツやネイキッドモデルなど)用に開発した商品です。
ってあるが、中型にはあんま向かんのか?サイズあるから250に履かせる用に買ったんだが・・・
932774RR:2008/02/23(土) 15:29:24 ID:KBebeoKB
>>931
250にZRレンジのタイヤは要らんと思うよ。
金の無駄って云うよりアタマ悪そうに(ry
933774RR:2008/02/23(土) 16:21:13 ID:DZ1KYNsz
単純に乗り心地は悪いだろーなー
BSは真円度高いからまだマシだけど
マジコーナリングはどんだけ荷重くれるかだから問題ないだろうし
ツーリングペースだって大丈夫だろうけど
934774RR:2008/02/24(日) 20:16:36 ID:yZHehtEz
BT92とGPR100で迷ってるのですがアドバイス下さい。車種はNC31で今履いているのはBT39、用途は通勤と、一月2〜3回ほど片道60q〜80q走って峠に行きます。
935774RR:2008/02/24(日) 20:50:28 ID:ZPlEZiKA
BT92のサイドはすぐなくなるよー。
ツーリング先でちょっと遊ぶくらいのタイヤだと思った方が良い。
936774RR:2008/02/24(日) 23:42:24 ID:AWfA3jNT
GPR100は減りの早いツーリングタイヤ
937903:2008/02/25(月) 02:20:19 ID:2qLoTPss
みなさんありがとうございます。
ライフは一概に言えないみたいですね。
毎回カーカス露出まで使用して、バイク屋に注意されてます。
パイロットロード自体は、曲がり易く気に入っているので悩みます。
938774RR:2008/02/25(月) 09:46:45 ID:G9heM2N1
BT-92は平べったい形
倒しこみが重く感じるし、なんかベコベコする
サイドの減りが早く感じるのも、この平たい形状のせいじゃないかと思う
峠に行くにはお勧めしないなぁ 
用品店で見比べてみ
939774RR:2008/02/25(月) 13:00:25 ID:+WrNCQen
中型排気量車で癖のない素直なハンドリングを求めます
オススメのタイヤありますでしょうか?
940774RR:2008/02/25(月) 13:14:34 ID:SY2wG2ID
純正
941774RR:2008/02/25(月) 18:52:23 ID:FAlIsdc0
>>939
GPR
942774RR:2008/02/25(月) 19:19:52 ID:KQxDftIS
講習会のインストラクターのタイヤを見たら
純正(最低レベルのラジアル)がほとんどだね
使う時間が長いからパフォーマンスよりも耐久性重視なんだなと
思った。
943774RR:2008/02/25(月) 20:44:38 ID:wqhyBAVo
タイヤのせいでうまいって言われるからでしょ
バイクもメンテもメーカー指定にして腕以外の個性は消さなきゃいけないし
他人のバイクに乗ってみせることもあるから良いモノに慣れてもいけない
944774RR:2008/02/25(月) 21:13:14 ID:aJ2otE9Y
>>934
型式で言うなよ…。
みんながホンダ乗りじゃないんだから。素直にCB400SFと言ったほうがいいかと。
945774RR:2008/02/25(月) 21:40:30 ID:PXj6w7oR
余談だが、タイヤに拘りたいなら信頼のおける店に行くべし。
オイラは何度も失敗した。
今は扱うタイヤに関して超一流店を見つけた。
とにかくタイヤの質が違うんだ。
値段は他店と変わらないから得した気分になる。
だって、他の人と同じタイヤなのに違うんだから。
もしも、タイヤを交換しようと考える人がいたら、騙されてM○という板橋の小豆沢にある店にしてみな。
0339690366
946774RR:2008/02/25(月) 22:16:38 ID:SnVL+MIX
店によってタイヤの質が違う事を初めて知った
やっぱり2chは勉強になるな
947774RR:2008/02/25(月) 22:26:42 ID:6Df3RIGp
タイヤ自体は同じだろうけど
保管状況とか製造されてからの期間とかで結構変わるもんなのかもね
あとは作業する人の腕とか
948774RR:2008/02/25(月) 22:48:02 ID:LQph6RRM
>>945
あそこ潰れたんじゃない?
タクシー会社の倉庫になってない?
949774RR:2008/02/25(月) 22:54:48 ID:WKu6vRbz
じゃあ何をもって判断すればいいんだ。
買ってから人柱じゃちょっとな。
950774RR:2008/02/25(月) 22:56:51 ID:uviD2YWl
売れている店が良いとは聞くね
在庫の回転が速いのが理由だろうか?
951774RR:2008/02/25(月) 23:17:52 ID:jYA6PZfA
952774RR:2008/02/25(月) 23:19:59 ID:Isf6BUqp
>>951
頭に重度の障害があるから停めておkってこと?
953774RR:2008/02/26(火) 08:40:32 ID:+R9DsW22
いままでずっとラジアル(GPR70)を履いてたんだけど結婚しお小遣い制度が導入されてしまったので
ライフとコストの釣り合いを考えねばならなくなりました orz...
他のタイヤ履いたことがないのですがここのスレで評判がよろしいRX01の導入を考えています

ググってみると見た目は同じ用に見えるRX01とRX01−Rがあるのですが
両者の比較を出来る方の意見が聞きたいです

非Rのライフを 1 とした場合、Rのライフは 0.? くらいでしょうか?

またグリップも非Rを 1 として Rの場合を教えてください

分かりにくい書き方しか出来ずに申し訳ないですがよろしくお願いします
954774RR:2008/02/26(火) 10:32:05 ID:TLHkUtCY
DLのK155とBSのBT45を比較した場合、グリップ、ライフ等
はどんな感じでしょうか。
F16R18インチというサイズで考えると(調べた範囲では)上記
二択になってしまう様なので。クルマはCBX750です

今はK155なんですが、3000キロ未満でFはスリップサインが出て
4000キロ付近でリアもスリップサインが出そうです。
以前も此処で少し書いたのですが、乗り方や整備の問題もあるかも
知れないですが、トバシていない(つもり)なのに減りが早すぎ
なんで、別銘柄を試したいと思っています。もし、その他にも
このサイズのあるタイヤがあったら教えていただければ、、、
955774RR:2008/02/26(火) 12:43:27 ID:p7eAXYGp
>>954 スポーツデーモンとかマカダムとかもあるね。
耐久性ならマカダムが一番だと思う。
値段はK155が一番安いと思う。
956774RR:2008/02/26(火) 15:25:44 ID:PBJTVV69
この前、大原交差点にある旧エビナタイヤ行ったら
大吉屋っていうバイク屋になっていてショック!
957774RR:2008/02/26(火) 16:35:53 ID:UqkOaGpk
グリップよりライフを重視したいので、BSと値段もあまり変わら
なさそうですしマカダム良さそうですね。
オフタイヤではライフと値段を考えて海外メーカから選んで
いたし、、、つうか少ない経験上ではDLのライフが短すぎ
という印象。
958774RR:2008/02/26(火) 23:06:56 ID:MCFpWEGQ
スポーツデーモンってBSのBT45かBT39どっちに近いタイヤですか
959774RR:2008/02/26(火) 23:25:33 ID:P0bDle2g
>>958
BT39
960774RR:2008/02/26(火) 23:59:50 ID:61e8jWeQ
>>959
thanks
961774RR:2008/02/27(水) 01:44:24 ID:OF2F/ByV
今GPR100履いてて、ビバンダムに恋しちゃったのでPR2CTに変えようと思うんだけど、ライフ、グリップどのように変わるかわかる方居ます?
ちなみに中型バイクです。
962774RR:2008/02/27(水) 07:56:33 ID:tKnF7CFs
中型だと、2CTでサイズあったか?
フロントはともかく、180からだと思うが…。ホイール換えてればはけるかな。

PR2とか無印PPのほうがいいんじゃね?それならリヤも150からあるし
963774RR:2008/02/27(水) 08:20:26 ID:2WvIHSek
2CTには
120/60-17
160/60-17
がある。
964774RR:2008/02/27(水) 09:04:25 ID:p58OLBM7
二輪用でミシュランの日本総代理店ってあるの?
965774RR:2008/02/27(水) 09:29:21 ID:U4tfIH31
>>961
当方400スポーツシングルでPR2CTで峠を激しく攻めても余裕のグリップ。まぁ馬力が33HPで非力だからかも

フルバンクで膝擦れるし端まで余裕。ビバンダム君すぐいなくなっちゃったよ
966774RR:2008/02/27(水) 11:51:01 ID:l7iuSoLG
SRX乗り乙
967774RR:2008/02/27(水) 12:42:35 ID:vh/onP2U
寝かせるだけならそこそこグリップがあれば困らない。
パワーのあるバイクで2CTだと全然開けられないよ。
968774RR:2008/02/27(水) 12:45:18 ID:Mp9vTWDy
誰もパワーのあるバイクについて話ししてないけど
969774RR:2008/02/27(水) 12:59:03 ID:vh/onP2U
400マルチなら凄いパワーだよ。
一度乗ってごらん。
970774RR:2008/02/27(水) 13:00:44 ID:R0Mu2dzT
250シングルなら凄い馬力だよ
一度も乗らなくていいよ
971774RR:2008/02/27(水) 13:17:40 ID:ZX/vcspD
さて、土曜日から、値上げのわけだが・・・・・・DUNLOPは四月・・
972774RR:2008/02/27(水) 13:20:19 ID:j7Ua43OC
>>969
m9(^Д^)プギャー!
973774RR:2008/02/27(水) 14:08:39 ID:vh/onP2U
残念だなぁ。400のしかもマルチエンジンは250シングルとは
比べものにならないくらい凄いのに。

フルバンク中にアクセルを開けると本当にリヤが滑るよ。
974774RR:2008/02/27(水) 14:13:46 ID:EzosguN+
メッツラーは値上げはいつからなのですか?
M3の購入を検討しています。
975774RR:2008/02/27(水) 15:51:18 ID:ZX/vcspD
DUNLOP以外は、みんな3月に値上げ (ピレリ、コンチ、ブリジストン、ミシュラン)
メッツラーってピレリの子会社だから、3月だよ。

IRC、エイボンは知らない。
976774RR:2008/02/27(水) 18:12:28 ID:UoFwe3DA
>>973
タイヤ、そろそろ交換時期ですよw
977774RR:2008/02/27(水) 18:31:35 ID:SzXZxIyJ
ということは今のうちにタイア交換するが吉、ってこと?
978774RR:2008/02/27(水) 18:51:54 ID:jb569Zjr
↑で話してる奴らってパイロットパワー2CTとパイロットロード2
勘違いしてねーか?



979774RR:2008/02/27(水) 19:34:30 ID:Y3ILwAhN
値上げ前に仕入れたやつも
値段上がるのかなぁ?
980774RR:2008/02/27(水) 20:03:30 ID:kPcuw6Km
当然。
981774RR:2008/02/27(水) 20:08:02 ID:AEKq4tro
あたりめ
982774RR:2008/02/27(水) 21:09:26 ID:Z9EcGjCH
>>975
ミシュランは二輪に限っては明記されていないので値上げはないのでは?
BSもラジアルに限って値上げするみたいだし。

>>979
店によるとしか…
983774RR:2008/02/27(水) 22:46:33 ID:tqnblhyD
タイヤはオープン価格だからね。

うちは値上げなんて関係ねぇ、ってのも商売。
984982:2008/02/27(水) 23:00:43 ID:Z9EcGjCH
間違えた。BSが値上げすると言ってるのはバイアスね。

ttp://www.bridgestone.co.jp/info/news/2007112202.html
985774RR:2008/02/27(水) 23:23:13 ID:VxxdyaNf
>>973
20年前の馬力規制前400レプリカに乗ってる俺には理解できる。

が、今の400マルチってパワーの上がりも穏やかで、足回りが全然良くなってるから
フルバンクで全開してもだいぶ扱いやすいんじゃないの?

というか馬力規制撤廃の今、400フルパワー(80〜90馬力)のレプリカ、どこか販売してくんないかなぁ・・・。
986774RR:2008/02/27(水) 23:29:52 ID:cS/QfV6U
>>973
そんな運転続けてると雨の日に事故るよ
987774RR:2008/02/27(水) 23:58:30 ID:xsZ1wMKL
>>973
つか、フルバンク中に乱暴にアクセリングすりゃぁそれが原付でも後ろは出るわな(w
限界の速度で突っ込みゃフロントもリアも滑るワ。エンジンのパワー関係なし。
988774RR:2008/02/28(木) 00:03:58 ID:mBfP3j6h
ごもっとも。
989774RR:2008/02/28(木) 00:13:45 ID:JceKvUf3
NSR250Rで峠を楽しめるスポーツタイヤって無いかなぁ。サイズがないから選択肢がかんま無いのよね。
絶対的なグリップはそこまで求めないからさ。
990774RR:2008/02/28(木) 00:26:13 ID:T4AJ77Sf
016履かれた方おられます?002ストリートと比較してグリップはどうなんでしょうか?
991774RR:2008/02/28(木) 00:28:19 ID:+awqZVtP
>>990
そこは俺も是非知りたい
992774RR:2008/02/28(木) 00:39:35 ID:iVj2Ft3+
>>1000
993774RR:2008/02/28(木) 01:18:45 ID:zp3kkQFi
>フルバンクで全開してもだいぶ扱いやすいんじゃないの?
>フルバンクで全開してもだいぶ扱いやすいんじゃないの?
>フルバンクで全開?
>フルバンクで全開?

それ、フルバンクでないですよ
994774RR:2008/02/28(木) 01:20:29 ID:rxGmYUPK
014に毛が生えた程度
995774RR:2008/02/28(木) 01:39:19 ID:ae9fgxGx
BT-016って品薄なの?
なかなか入って来ないって言われたけど
リアの18インチ。
996774RR:2008/02/28(木) 01:50:07 ID:xIc3+OrW
次スレどこー?
997774RR:2008/02/28(木) 04:32:12 ID:Dt9arYfF
>>996
自宅待機
998774RR:2008/02/28(木) 08:25:49 ID:T4rwHPVp
964 名前:774RR[] 投稿日:2008/02/27(水) 09:04:25 ID:p58OLBM7
二輪用でミシュランの日本総代理店ってあるの?

999774RR:2008/02/28(木) 11:26:04 ID:pPl2DjNg
次スレに続く!
1000774RR:2008/02/28(木) 11:26:51 ID:xKPQnGJT
100000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐